TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
まさか自分の身に起こるとは思わなかった事 47
不眠症の喪女
【ガラケー】喪女の携帯電話スレ◆9【スマホ】
どんな質問にもマジレスするスレ143 in喪女板
無職限定 底辺すぎてできる仕事がない喪女21
キャッシュレス決済が好きな喪女
ひとりで外食するスレ51
中一女子、何故か男子に嫌われてて…
服を買ってもあまり外出しないことに気づいたin喪女版
ひとりで外食するスレ56

転職活動をしている喪女43


1 :2020/01/06 〜 最終レス :2020/02/08
タイトルは転職活動ですが、非正規・無職の「求職活動」の書き込みも可
次スレは>>975を踏んだ方が立ててください
立てられない場合は依頼スレへ

※前スレ
転職活動をしている喪女42
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1573656898/
転職活動をしている喪女41
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1569400924/

2 :
>>1乙

3 :
>>1
乙です!

4 :
>>1
乙です!!!!
書類選考結果の電話がこない!!郵送でお祈りパターンですか?!( ;∀;)

5 :
一次が通ってレポートと適正検査やることになった 
めんどくさいな

6 :
1乙!
みんな転職の為に何か勉強してる?
資格とか、今の会社でスキルつけてアピールポイント増やすとか、
応募する会社で必要な知識をつけるとか。
てかそもそも経験者で応募する人が多いのかな。

7 :
>>6
自分は退職してしまったのでとりあえず再就職するまでにMOSエクセルくらい取ろうかなと思ってるよ
ここ最近では大きな会社の書類通って面接呼ばれたんだけど、サービス業だから事務系も土日休めないし営業部から怒鳴り声が聞こえてくるとかいった口コミ見てしまって萎えてる…
面接の練習と考えて行ってもいいんだけど、交通費に履歴書等の印刷代安くないしなぁ
お断りしちゃおうかな

8 :
今日テレビで二回も退職代行の特集見たんだけど、12月は依頼が一番多かったって
ということは、その会社が欠員補充をするために求人サイトの営業を呼び出してるのが今週、来週でサイトの編集して再来週くらいに一気に求人が出るかなと予想してる

9 :
代行使わないと辞めれない会社って
働いてる人の精神が追い詰められてるか退職願を頑なに受理しないような会社なのでは
そういう会社の求人出ても嬉しくないわ……

10 :
>>9
そそそ。同意。
代行使われるってことは、ほぼブラックだと思って良いんじゃないかな。
うちの会社はなかなか退職をさせないタイプのブラックで、実際代行で辞めた人もいる。
自分が応募しようとしてる求人が、代行によって辞められた結果の求人かどうかなんて分からないけど、
少なくとも「12月は代行が多いから、その分空くはず!」という発想はスリリングだよ。

11 :
リクナビネクストってリクルートID入れないと入れなくなったんだね。
リクルート嫌いだけど何となくひさびさに覗いてみる気になってたけど、このまま一生使うことなさそう。
リクルートにデータ紐付け掌握されるのが嫌だし悪用されそうで怖いよね

12 :
マイナビエージェントに登録してエージェントとの面談前に
今現在あなたにマッチする求人がないので〜ってお断りされた。
自分の経歴があまり良くないのは自覚してるけど落ち込む

13 :
みんな転職サイト利用してる?
リク○ビ登録したら面談!面談!面談!ってメールが毎日届いてうんざりして退会しちゃった。在職中たから無理。

14 :
>>13
私も年始にリクナビ登録してエージェントも無しにしたのに面談メールやたら来る
結構うざいよね
しかも全く身の丈に合ってないものだから余計

書類はまぁまぁ通ってて多分面接も行けそうな感じなんだけど、改めてその会社調べるとここが良ければあそこがダメって感じで、ここに入りたい!って会社に出会えない

15 :
面談!面談!面談!てしつこく来るから登録したら、あなたに紹介できる仕事はありません、エージェント終了しますとなったよ
リクルート潰れろ

16 :
>>12
私もエージェントに門前払いされたことあるけど、エージェントが職歴重視なの当然といえば当然だし気にせず普通の転職サイトとか色々使って探せばいいよ

17 :
転職サイト(特に大手)は、かなりの数の人が使ってるから競争率が半端なく高いせいかなかなか内定に繋がらない感じがする・・・
どうしても他者との競合で負ける

18 :
転職サイトって何となく経験値高い都会の人向けな気がする。
初めての転職なもんでエージェントと面談?何それって感じ。
前職で経験はあるけど無資格低学歴の私は門前払いされそう。

19 :
エージェント経由は採用となった場合企業側がエージェントに給与の3か月分成果報酬として支払うから直接応募より少し敷居が高いとは聞いた

20 :
私なんてエージェント登録したけど今だに面談の連絡すらないやw
よっぽど紹介できるような人物じゃないんだろうな
今の職種は好きなんだけど、時代遅れすぎてたぶんもう別のなにかにシフトしなきゃならない
わかっているけどもう若くもないのに未経験で自分を雇ってくれるとこなんかあるんだろうか

21 :
>>20
年齢関係あるのかなあ?
私の場合10年同じ会社に勤めてたけど、メールで経験豊富な〇〇様に是非〜みたいな文句多かった

地元のハローワーク行ったらもの凄く丁寧な対応してくれて今そっち利用してる

22 :
私なんてエージェント登録したけど今だに面談の連絡すらないやw
よっぽど紹介できるような人物じゃないんだろうな
今の職種は好きなんだけど、時代遅れすぎてたぶんもう別のなにかにシフトしなきゃならない
わかっているけどもう若くもないのに未経験で自分を雇ってくれるとこなんかあるんだろうか

23 :
あれ重複して書き込んでしまった
ごめんなさい

24 :
>>21
未経験で転職する場合は28歳までってのが転職業界での1つの目安だからね

25 :
エージェントは職務経歴書作成してくれる人と割り切ることにした
書類でほぼ落ちたから自己応募にすることにするわ……

26 :
「転職成功者の応募者数平均は7社」っていう転職サイトの記事があるのに、エージェントだと「書類通過は20社に1つあるかどうか」って言われたし
エージェントは厳しいことが身に染みてわかった

27 :
エージェント一つ使ったけど誤字の訂正一個以外何もしてくれず
求人は当時の仕事と同職種(零細/非正規率高い業界と職種だから滅多に社員の求人はない)1件とコールセンターに休日日数少なすぎる零細くらいしか紹介してもらえずフェードアウトされた
今は派遣してるけど先のない事務だからどうにかマシなところに転職したい……
>>26
> 「転職成功者の応募者数平均は7社」っていう転職サイトの記事があるのに
失敗し続けて派遣やバイトに逃げたり他サイトやハロワで決めた人はカウントされないからね
その数字は新卒である程度マトモな正社員になれて職歴積めてるような
エージェント使ったとしても前向きに面接まで進むようなキャリア形成出来る人のものって割り切ったほうがいいよ
高齢・非正規ばかり・転職回数多い この辺に該当してるとエージェント使っても待遇マトモな求人来ないし
受けるにしても非公開求人じゃない可能性高いから
エージェント使わずに自己応募した方が受かりやすい

28 :
歳も歳だからしょうがないけど必ず面接で結婚の予定があるか聞かれる
予定なんてあるわけないから無いです!って言ってるけど仮にあったとしたら不採用にするんだろうか

29 :
やっぱりまだ求人少ないな
ハロワの人に相談したら
「システムが変わったせいで求人の反映が遅くなってるのもあるけど、先月中旬から求人自体が減ってる」
と言われた
早くこの状況から脱したい

30 :
>>29
先月中旬って、会社の方も年末年始を避けてること考えたら減ってるのは普通じゃないかなと
二月三月が勝負じゃないかな

31 :
>>28
このご時世に結婚の予定なんて聞いてくる企業があることが衝撃
昭和かよ

32 :
地方だと割と普通にある

33 :
結婚どころか付き合ってる人の有無まで聞かれる
ちな政令指定都市

34 :
結婚予定とか家族の学歴とか聞いちゃ駄目なんだっけ。なんか法律で決まってた?それともセクハラみたいな感じ?
新卒で就職した以来だから現在のここらへんの常識がわからない…(´・ω・`)

35 :
結婚の有無というかうち結構復帰してる人多いけど結婚出産しても仕事続ける?とやんわり聞かれた
都内だけど昔気質な感じな企業だったからまぁそんなもんかとは思った

36 :
面接時に結婚の予定聞かれた所で働いた時、入社時の必要書類に家族の職場まで書かされたりなんか嫌だったな
緊急連絡先とかだとしても電話番号だけでいいわけだし

37 :
家族の職場は書かされたことないなぁ。
緊急連絡先としては、うちは電話番号と住所だったかな?
結婚の有無とか聞くのはタブーかもしれないけど、雇う側からしちゃ
入社してすぐ辞められたり産休取られたりしたら、
採用とか教育のコストが無駄になるから、気にするのは当然だと思う。
セクハラが一人歩きしてるみたい。
求人票に男女の希望を記載しちゃいけないのも悪法。
結局書類や面接で落とす事になるんなら、求職者としても最初から選択肢に入れない方が楽だし。

38 :
書類選考免除でオファー貰った企業の面接行ってきた
しかしいつもながらのコミュ障炸裂でしかも墓穴を掘ってしまったw
業界大手で良さげなところだったから決まりたいけど、ダメそうだ・・・
SPIの結果も自信がないし自分のダメさ加減が本当嫌になる

39 :
結果待ちからの不採用ってほんとメンタル削られる…。
そこで定年まで働くかもしれないって前提でじっくり考えて応募してるから、それを一つずつ落とされると何かどんどん人生の道閉ざされてる気分。

40 :
そんなめんどくさいこと考えて応募してるの?
条件だけ納得できるとこ応募しまくって受かってから入社するか否か考えればいいのに

41 :
>>40
在職中だから時間ないし数撃ちゃ当たるはしたくないのよ
内定断るのも手間でしょー
あとみっともないから不誠実な事はしたくない

42 :
応募ボタンを押してから24時間以内に返信します、ってところに応募して丸2日経ったのに返事が来ない……
リクナビネクストなんだけどどこかに返事きてる通知が来るものなの?応募した時は応募完了メールは来た

43 :
>>42
リクナビの受信ボックスが全てじゃないかな
あそこに来てなければない

みんな入社意思があまり高くなくても面接呼ばれたら行ってる?
履歴書のお金も時間も無駄な感じもするしけど、面接の練習になるなぁとは思う

44 :
>>42
たまに転職サイトに登録してるアドレス宛に直接企業から返事が来ることがあるよ
あと返事しますといって返事が来ないことも

45 :
>>44
そういうこともあるんだ
じゃ>43は撤回、失礼しました

46 :
>>43
面接呼ばれたら行ってみる
会社の雰囲気とかよかったら入社したいし。
受かるかどうかは別として

47 :
自分に自信が無さすぎて強みとか全然わからない

48 :
>>47
分かる。どこアピールすればいいんだろう。

ハロワで相談したら十年間同じ会社に勤めてて無欠勤無遅刻なのは凄いよ!って言われたけど強みといえるのか分からない。
健康なんて運だからこれからの事は保証できないし同じ会社勤めてたけどこの歳で資格もスキル0よ…

49 :
>>47
>>48
別に普通のことだしとか何も無いと思っても、どうにかしてポジディブな内容に読みかえて強みだとか自己PRにするんだよ
48なんかせっかくヒントもらっておいて「そんなの運だし」って…
資格もスキルもゼロというけど、わかりやすい資格とかなくても、出勤して黙って座ってるだけで10年給料貰えたわけじゃないでしょう?
まず自分のやってきたことの棚卸ししようよ

50 :
ネガティブな思考は決まらない要因になるよ

51 :
dodaの面接セミナーに行ってきたけど
そこらへん詳しく説明されててすごく勉強になったよ。

52 :
契約社員として働いてて3月末で更新なんだけど、今の職場で働いてても特にスキルが身につかない割に大変な仕事しか任せて貰えず裁量もなくやりがいも感じないから更新せずに満了で退職したいと思ってる
恐らく会社は更新すると思ってるようなんだけど、これ一月前に更新しないって言えば円満に辞められるよね?

53 :
雇用形態は関係ないと思って契約社員選んでしまったけど1年無駄にしたわ
前職正社員だったしもっとよく考えるべきだった

54 :
応募先の口コミ見てたら1人だけ嫌がらせを受けた的なことを書いてた人がいた
鵜呑みにしないほうがいいんだろうけど、人に嫌がらせするようなとこは怖い…

55 :
>>49
分かってるし実際自己PRに入れてるけど他にアピールできるとこがない自分が情けなくてさw
1次選考の結果7日後なのにもう6日経ってて弱気になっちゃったー

56 :
>>55
一緒に働いたこともない私が言うのもおかしな話だけどあなたのいいところ他にも何か絶対あると思うよ
長く働けるのは健康だけじゃないし、そういう面も振り返ってみてね
結果待ちは待たずに面接終わったらとっとと忘れて次のとこ考えるのがいいよ
忘れた頃にいい結果が来たりするからさ頑張れ

57 :
>>56
あ、ありがとう…(´;ω;`)

58 :
少し求人が増えたかな
今まで無かった求人が紹介予定派遣で出てきた
頑張ろう

59 :
11月末に会社の業績悪化で失業して、12月中旬に年末だから1社だけ試しに面接に行き、1月の3連休明けには採用されて出社です
正直もう少し休んでいたかったけど、ずっと休んでると頭溶けそうだから良かった
仕事関連の上位資格も頑張って今年取るぞー

60 :
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。

61 :
ハロワまた緊急メンテナンスしてる?

62 :
>>58
頑張れよ
あたいも頑張る\(^o^)/

63 :
>>59
おめでと!無理しない範囲で頑張れー!

64 :
>>59
おめでとう\(^o^)/

65 :
明日久々に面接だけど全くやる気が出ない…
在職しながらダラダラ一年近く活動してるけど全然決まらないし、そもそも一次面接が通過できない
50枚くらいあった証明写真も残り僅かになってきたしどんだけ社会から需要ないんだよと焦る
上司が先週ずっと出張で明日休むこと言えてないから当日欠勤で面接行くしかないし気が重いわ…

66 :
今の売り手市場で決まらないとか高望みしすぎでは

67 :
半年無職で遊んでたけど内定もらった!年収もあがるし嬉しすぎる 
今日はごちそう食べよう

68 :
>>67
おめでとう!

69 :
年末に退職して段々に諸々振り込まれてるけど、前の会社退職金良かったんだな、結構あって助かった
10年いると跳ね上がるからもう少し頑張れば?って仲良い総務の人に言われてたけど無理だった…
求人見るとき退職金って重視する?中退共だけでも退職金ありになるんだよね?

70 :
転職サイトの応募って気になったら片っ端から応募してる?

71 :
>>67
おめでとう!

72 :
>>69
私もあと一ヶ月頑張れば退職金あがったわ
でも辞める時ってそういう問題じゃないよね
中の仕事やってたけど退職金規定は会社で自由にできるものだから、そこそこ貰えたなら従業員の退職後のことを考えてくれる会社だったんだね
ちなみに中退協はおっしゃる通り退職金積立のことだから、退職金ありと考えて大丈夫だよ

73 :
明日の面接、15分一本勝負なんだけど、15分って入社の意思と入社後の仕事内容くらいしか話せなくない?
ロクに突っ込まれないだろうと余裕かましてるんだが、夜には面接対策する…予定…

74 :
ハロワで募集1名の求人に6人応募してますねって言われると自分応募しても無理かなって考えてしまう

75 :
>>74
多分みんなそう思いながら応募してるよ

76 :
繋ぎで派遣で働こうかと思うけど条件に合うところがない
具体的には一ヶ月更新とかの短期間で辞められるところ
派遣会社に登録したらネット掲載ない仕事も紹介されるものなの?

77 :
>>76
今派遣だけど短期で契約開始して1ヶ月更新にしてもらってる
ただ、面接で突発の休み取って全く気にされない業務内容や人員状況の会社って珍しいだろうし
1ヶ月更新でも在籍日数増えるとやらされる仕事も増える
かつ、1ヶ月前には派遣会社からその次の1ヶ月に関する更新意思確認が来るのはザラ
+営業からの意思確認にオッケー出しちゃうと覆しにくい
から、やっぱり派遣しながら仕事探しってやりにくいよ
自分は残業から逃げれなくて書類作る体力残せない
同業務もう一人だけ+派遣先責任者と違う社員が監督してる作業だから転活してること言い出せない
で完全に失敗した

78 :
>>67
おめでと!
>>69
老後のこと考えて重視してるよ
>>70
定年まで働けそうな条件なら申し込む

79 :
葬儀屋は葬儀業界から抜けられないと言われたけど今身に沁みてる
業界用語や忌み言葉の多さに疲れてしまった

80 :
>>79
葬儀やってたけど余裕で抜けられたよ?
またいつでも戻ってこい言われたから戻る可能性がある

81 :
面接行ってきたけどイマイチだった
・全く興味も経験もない別職種別勤務地を打診された
・年間休日が募集要項になかったので聞いたら把握しておらず「基本は土日祝日休みだが正社員なので土日出社の意識を云々」とはいえ年末年始は10連休だったらしい
・投資が多くそれに従業員が追いついてない感じだった
人は良さそうだったのが救い

82 :
私も4社面接受けてきたテストも

結果的には全部採用の方向だった
月給提示が38万〜26万と幅があって夜勤やら休日出勤やら
それぞれに特徴があって返答に困る
一番良いと思ってたとこの担当者から連絡がなかなか来ない
そこに職場見学行くつもりだよ
もう時間ないしフル夜勤だけは避けたいから、
給与は受けた中でも一番低いけど現実をみて長続きを優先するよ

83 :
>>74
6人ならまだ全然だよ
弱気になるなら2桁言われてからだ

84 :
>>82
38万!すごい!しかも全部採用されるとか強者だわ
かっこいい
>>74
私前の職場120人の応募があったって聞いたわ
6人なら全然可能性あるよ

85 :
doda使ってる人いる?
自己応募なんだけど、応募時に自己prも志望動機も転職理由も送られないけどそういうものなんだろうか
プロフィールと簡単な職務経歴書しか伝わってなさそうでどうやって書類審査するのか謎

86 :
>>74
言い方悪いけどニートとか難ありな人が応募してる可能性だってあるし、条件良さそうなら応募するだけしてみれば?
私募集10の応募40→採用2のとこチャレンジしてるよw

87 :
面接終わったからニンニク料理食べるわ

88 :
面接終わったけど金曜にも別の会社の面接ある
早く土日になれ〜

89 :
大阪でハロワ使って就活してるんだけどちゃんとした企業に見えてもだらしない所が多すぎてびっくりしてる
書類選考の結果が待てど暮らせど来ずハロワ問い合わせしたら随分前に結果が出てたってのばかり
書類選考程度に落ちる人間には連絡する手間すら惜しいってか?
地元にいた時には経験がなかったから戸惑うけどこれが都会のスタンダードなの?

90 :
>>89
ハロワ使ったことないからわからないけど
応募要項に「選考通過者のみご連絡します」って書いてある会社結構あるけど、まぁだらしない会社もあるよね

91 :
やっぱり入社前に職場を見たいんだけど職場見学申し出るタイミングって二次面接の日程調整の時がいいかな?

92 :
今日の面接はやりたい仕事だし大手子会社だけど、年収下がるし昇給ほぼないっぽいし、年間休日も大幅に減るからモチベーションあがらない

93 :
この間面接に行ったところ、そこの支店長が面接官で、序盤は大人しくて良い人そうだなという印象だったのに、開始3分でタメ口が飛び出して、
終盤には「家族の職業や家庭状況を聞きたいのですが」というタブー質問が出てきた上に、
「転職サイトの貴方の情報見たけど、年収300ってひっくいね、え、これ手取りじゃなくて額面なの?!ウチこれ新卒でももっと出すんだけど(笑)」「他の友達と比べて辛くならない?馬鹿にされるでしょ?」みたいなこと言われた
入社時期についても、きちんとサイトに在職中の為お記載して必要期間書いてるのに2週間後には入社して欲しいとか言われ、面接は当然お祈りで来たけど、本当イライラしたな
お祈りメールに面接官の支店長に侮辱的なこと言われましたって返信してやろうか悩むレベル

94 :
明日面接だけど、担当の女の人が、更年期っぽい不機嫌なイライラした雰囲気の声だった…

95 :
ハロワ
応募数多いのに選考中の人がゼロという謎求人が意外とある
カラ求人とか辞退者が多いのかと勘ぐってしまう
さらには、長いこと掲載しているのに応募者ゼロというお察し求人も多い
田舎だからこんなの多くて泣けるよ

96 :
>>93
腹立つね〜私も去年は残業0で収入低くて恥ずかしいわ
お祈りメールってその支店長か部下が出してんじゃない?会社の代表連絡先の方に送っちゃダメなのかな。

97 :
>>95
ほぼ常時掲載の病院事務(医療事務と言うよりは総合病院の総務的な雰囲気だった)あったけどまさにそのパターン。
選考中の人死ぬほど少ないし自分も落ちた
多分血迷ったハイスペ待ちなんだと思って忘れてる

98 :
書類選考結果7日後の企業、1/6に相手に届いてる筈なのにまだ電話も郵送もこない。
年始だから仕方ないのかなー。さすがにもう選考通過は無いかな。
入れば安泰の大手企業だから面談までいけたらって思うけど、何かやる気なくなっちゃた…(´・ω・`)

99 :
親から土木建設不動産はヤクザと言われてきて忌避感があるんだけど福利厚生結構良いんだよね…パチ屋もそうだけど
入ってみなきゃ実情が分からないのは怖い

100 :
>>99
建設業界いたことあるけど規模とか仕事内容による
小さい会社だとそういうの結構ありそうだけど、そこそこ大きいとか大手だというほどでもない
新卒は初めしごかれるけど中途はそうでもないだろうし、現場だと職人とか現場監督が体育会系なのは多いけど本社支社の事務とか設計だと余裕

101 :
みんな頑張ってるのね
大鬱とパニック発作で10年くらいニートしてる
そろそろ仕事したいよ
先ずは痩せないとだけど

102 :
>>98
全く同じ。
諦め切れないから明日電話してみようかと悩んでる

103 :
今月から新しい職場で働き始めて2週間になる
なんか所属部署が常に時間的余裕ない感じなのが嫌だ……
私以外多分全員主婦だから定時で帰るためそうしてるのかもしれないけど一切のゆとりも許さないみたいな締め付けがすごく居心地悪い
ずっと仕事続けるには良い会社なんだけど、ずっとここで働き続けるの?って考えると怖くなる

104 :
>>103
あなたも主婦になればいいのよ

105 :
>>103
定時で帰りたいのは向こうの都合だし、あなたはあなたに出来る範囲のことをやればいいと思うよ。それで残業になったら仕事の配分がそうなってるだけの話であってそれは上司が対応すべきことだよ〜
長く働けそうな会社に出会えて良かったね!

106 :
一応2つ面接と職場見学(面接済み)が待ってるんだけど
どっちも全く関係ない職種だわ、どっちにしたらいいのか全くわからない
夜勤ってやったことある人いますか?
やっぱ夜勤ってやっぱかなりきついですか?長続きしますかね

107 :
会社合併後1年以内に辞めた人って求職難しい?

108 :
>>107
いい理由ができて良かったじゃん

年始に応募した会社からポツポツ面接のお知らせ来てるんだけどみんなもそう?
1/6仕事始めにしたって10日で連絡って遅くない?
初めは本命に逃げられたのかなーと思ったんだけど、3件ほど来てて、年始はこんなものなのかと思ってみたり

109 :
>>106
夜勤はしたことないけど、ツイッターでキャバ嬢たちにメンヘラが多いのは、昼夜逆転の生活がホルモンに影響を与えるからってのを聞いて、なるほど時給が高いわけだと思った
そういう身体と心への影響もありそうなのでお気をつけください

110 :
>>107
合併で無理な異動をせざるを得なくなって辞めるとか
買収されてトップが変わって方針が180度変わって働きにくくなる
とかはよくある事だから特に問題には思えない

111 :
>>106
夜勤は謎の負荷がかかる。テンションおかしくなる。連続3ヶ月位やってたけど自分では平気なつもりなのに夜勤明けに朝日見たとき何か変な気持ちになったのよね。
あと2ヶ月目くらいで生理止まった。女性はホルモンバランスおかしくなるかも。
かなり稼げるし昼間より静かだし、平気な人は平気みたい。

112 :
>>105
ありがとう
今日の帰り際に上司と軽い面談というかどんな感じ?の伺いがあって、昨日戸惑ってたこと向こうも察してたみたいでもう改善するよう指示してくれてたり色々ヒアリングと配慮してくれた
1年近くかけて転職活動したのにまた転職はキツイなと思ってたから少しほっとしてる
たった2週間で決めつけるなんて早計すぎたしもうしばらく頑張ってみる
疲れてたからすごく励まされたよありがとう

113 :
面接行てくる

114 :
>>113
頑張れ

115 :
>>112
おっ何かいい方向に行ったのかな?
自分では凄く悩んでることも意外とあっさり解決しちゃう場合もあるから、あんまり思いつめないでね!

116 :
>>114
ありがとう!
さっき面接終わったよー
第一印象だけは悪くならないようにハキハキと明るくしたつもり…

117 :
>>115
ありがとうー
前の職場と比べてカルチャーショックみたいなことが多くてそれを昨日キツめに注意されて困惑してたけど、今日はそれをやっていいと言われてあれ?って思ってたらフロアでトップの役職の人達がやらせなさいとフォローしてくれたみたい
一番下の役職の人は余裕ない感じだけど、もっと上の人達の気配りがすごい
びっくりするほど気遣ってくれて本当に驚いた(語彙力

118 :
筆記受けてきたけど学力テストより知能テストの方が手応えあったわ…
図形問題タノシイナァ

119 :
社畜再開後初めてこのスレを観察
入ってまだ二週間だけどやっぱり事務とかいう糞労働よりエンジニアの方が遥かにいいわ
とにかくストレスが文字通り桁違い
仕切り無しで四六時中相互監視が基本の事務と違って高い仕切りでプライバシーと平穏が保障される
時間管理が非常に柔軟だから夜や朝の無駄な不安や煩わしさがないし昼休みも快適
何もかもが自分の糧になるのでほとんどのことを肯定的に取り組めるからまさしく「働いたら負け」で延々作業と責任を押し付け合うだけの事務とは大違い
年齢だの役職だのでイキるような気色悪いゴミクズがいないフラットな空間
オンボロ糞庁舎と違ってクッソ綺麗なオフィスビル
もうね本当に挙げれば切りがないけど本当に辞めて良かったというかガチで本当に何であそこまでマゾな糞労働に身を窶してたんだろう臥薪嘗胆にも程があるだろうと
改めて書くけど事務なんて辞めた方がいいよ
エンジニアになろう

120 :
事務というか庁舎勤務がダメだったのでは

121 :
いつもの人だから触れちゃダメだよ

122 :
>>121
最近このスレ来たから知らなかった
教えてくれてありがとう

123 :
>>107
1年以内じゃないけど満2年になる前に辞めて転職活動中だよー
合併した側に何でも合わせられてしまって待遇も方針も合わなくなって辞めたんだけど、
エージェントにはただ会社の方針が合わないより、拒否出来ない合併で合わなくなったって形の方が悪い印象にならないと思うとか言われた

124 :
>>122
実際に私が何かおかしなこと書いてるように見えた?
>>121みたいな一部の層が「いつもの人」連呼で私の無視を促してたのは事実だけど触れちゃ駄目なんて何の根拠もないよ
要はただ単に私のことが気に入らない連中が陰湿な虐めよろしくあいつ無視しよってやってただけ

125 :
製造業で探してる人いないかな?
愛知だからトヨタ系列入れたら安泰だなーって思ってるんだけどグループ会社はともかく、二つくらい下になると口コミ以外でどう探したらいいんだろう

126 :
>>125
一次下請けくらいなら良いらしいよ

127 :
120日以下の会社ってなんなの?
土曜出勤とか祝日出勤とかさ
そんなに忙しいの?
それなのに給料は安いの?
マジで意味わからん
大抵の仕事なら土日祝休んだって回ると思うんだけど

128 :
>>127
週末も対応できることを売りに受注を受ける
(自社が動いてても取引先が動いてないと結局平日にならないとモノは動かないので多くの場合意味がない)
短納期を売りに契約を取る
(取引先に無茶振りされやすくなる、従業員のモチベーション下がる、かつ土曜に開けてようが物流は2行目の通り動かないケースが多いので意味がない)
サービス業を除くと大体こんな感じだと思う
そして休日日数少なすぎるところは大体零細で給与も安いよね

129 :
面接呼ばれたけどもう何をどう準備すればいいのかわからないや
求人には面接では目標など話しましょうって書いてるけど
この職業がやりたいことどころか自分に出来ることなのかすら不明
学歴だけ無駄に良くてキャリアもスキルもボロボロだし
学校に通えたことで良かった面はたくさんあるけど
結局就活に躓いてズルズルこんな人生なら通わなかった方がマシだったかもな

130 :
>>128
詳しくありがとう
企業にもいたことあるし、中小もいたんだけど土日祝は休みだった
今転職活動しててなんでこんなにも土曜働かせたがるかねぇと思って

131 :
>>89
だらしない会社多いよね
問い合わせしてハロワからも連絡してもらったのに履歴書返してもらえないところあったよ
後日面接の連絡しますって言ったっきりずっと電話来ないままとか
一番びっくりしたのは採用通知来たのに一週間後に取り消しにしたところだな行くの悩んでたところだから別に良かったけど
商品券送ってきたのは笑った

132 :
ハロワはブラック企業とブラック奴隷を仲介する組織だからね
最低限ましなところ行きたいならエージェント使った方がいいよ

133 :
SEおばさん久しぶりに見た

134 :
ハロワのパソコン 操作方法が変わってやりにくい

135 :
ハロワはわりとまともな企業多いと思うけどなあ。地域差か職種の差なのかな?
まあ悪いとこがまったく無いともいえないけど…。
個人的には転職エージェントの喰い付きっぷりに引いたからハロワ一筋になっちゃった

136 :
indeedの「超人気」タグ見ると応募できない
あれ見て応募しなきゃ!って人いるんかね

137 :
新卒で6年勤めていてあと3年ぐらいで転職したいんだけど、どんな求人があるのかとマイナビエージェントにアクセスしてみたらなんとなく進めているうちに登録してしまった
これって初回の電話しなければ何も無いよね?

138 :
>>135
カラ求人多くて困る

139 :
書類送っても一向に連絡がこなかったハロワ求人
ハロワに聞いたらすでに企業側から選考終了のハガキが届いていて
不採用理由に「求職者と連絡が取れない」にチェックついてたそう
ハロワ担当者から連絡先の記入ミスを疑われたから、採用側から電話どころかメールも来てないと抗議してしまった
同じ履歴書を使った他の会社からは連絡来ているので記入ミスとかではない
「選考落ち」を濁されたのか、本当に連絡つかなかったのか不明のまま
ハロワなんてこんなもんだよねーと頭を切り替えたけどすごいモヤモヤしてる

140 :
職歴無駄に多いのにスキルはないからエージェントにも紹介してもらえないしハロワ頼りだわ

141 :
職歴多い人って面接で勝てる人だから凄いと思う
面接官を前にすると狼狽えてしまって駄目だわ
お客様と会話するつもりでと思っても上手くいかない

142 :
>>141
ヒント:登録型派遣
ヒント2:離職率激高の常時募集求人

このいずれかもしくは両方の仕事ばかり受けると
面接通るのは正直簡単

派遣は今までの職歴がカスリもしてない/年齢や既婚未婚が相手の希望と被ってなければ社内選考で基本落ちるから
競合多すぎでなければ顔合わせはだいたい通る

常時募集のは同業種の短期離職歴があったりしなけりゃ
頑張りますオーラ出してたら多分受かる
フリーターから正社員☆とかスタッフの前職は様々ですって書いてるような職場
携帯販売とかコルセンとか生保レディとかリフォーム営業あたり

143 :
インディードは採用率高いよ
私インディードしかほぼ使ってないけど
7社受けて全部採用されたね
そのうちの何社かで働いたよ、今も在籍してるけど
またインディードで転職活動中w
いまでも面接受けるとまあ受かるよ

144 :
今のバイト社保加入させてくれないし8時間働いてて休憩ないしで違法だらけなんだけど労基に通報するのって証拠いる?

145 :
>>139
腹立つのは分かるけど、それハロワは悪くないのでは?
ハロワからしたら「連絡取れない」と企業が報告してきたわけで、あなたにメアドとか書き間違ってた可能性を言ってみるのは当たり前でしょ?
実際はあなたは間違えてなくて企業が不採用連絡怠ったのが真実かもしれないけど、それを「ハロワなんてこんなもんだよねー」って怒りの矛先おかしいよ

146 :
>>139
ハロワとばっちりw
本当に記入ミスがあり得ないなら問題なのは企業側だよ〜

147 :
面接でよく聞かれる質問とその答えの例とかがあるけど
ああいうキラキラ正しい回答言うのってなんか恥ずかしさが出てうまく答えられない
でもああいうお決まりみたいなのを言える事も社会人には必要なんだよね

148 :
>>147
転職は極力ありのまま答えてたよ
新卒就活と共通して言えるけど気色悪いと感じるような回答が求められる組織なんて入っても本当にろくなことにならない
キラキラ?なんて求められるのは大体事務系の気色悪い労働だろうしそんなのそもそも受けなければいいよ

149 :
去年の秋に転職して社畜脱出できると思ったら新たな地獄にきただけだった
人も労働環境も超絶ブラック
求人票嘘しかかいてない

無職になるのこわいけどメンタル病んでボロボロになるよりましと思って試用期間終了時にこちらからお断りした
貯金あんまりないから2ヶ月くらいで決めないと詰む

明日本命の最終面接だからがんばってくる

150 :
>>149
最悪借金という手があるよ
申し訳程度にバイトして収入があると言い張りつつ社会保障費滞納しつつサラ金自転車操業で回せばほぼ無利息で何とかなる
まあ社畜再開後に借金返す前提になるけど

151 :
>>147
それを考えすぎると面接受けるのが馬鹿らしくなってくるから程々にしたほうがいいよ
実技無しの口頭だけの面接なんていかに面接官を騙くらかして採用もぎ取れるかだから

152 :
ハロワで条件いい求人あったけど書類先行と筆記試験通って面接で不採用
ハロワの人曰く
ここいつも求人出してるけど採用された人見たことないんですよー
それ早く言ってよー…

153 :
>>139みたいな人って何が原因でこうなってるかみたいな客観的に考えることしないのかな
ハロワなんて最初の応募の手伝いしてるだけで結果が来ないのは企業が悪いそれを文句言われてモヤモヤされるとか職員も気の毒だよ
ってか、もしかしてハロワがエージェントみたいに応募から結果報告まで請け負ってると認識してる?

154 :
試用期間中だけど転職活動して大丈夫なのかな
会社の保険加入してるから履歴書に書かないといけないのかと思うと悩む

155 :
>>154
別に試用期間だろうが本採用だろうが活動なんて個人の自由でしょ
履歴書に書くかどうかだけど、新しい会社に入社するまでに今の会社で給料貰ったら、辞める時今年の源泉徴収票を新しい会社に提出しなきゃだから、書いてないとその時バレるんじゃない?
テキトーに応募要項と全然違ったから辞めたとかいえばいいと思うけど

156 :
>>154
職歴って保険に入ってるから履歴書に書かないといけないということではないよ
パートやバイトだって社保入る時は入るけどそれを履歴書に書かないといけないというルールは別にない
書いたらプラスになるなら書くしそうでなければ書かないよね聞かれたら「就活のつなぎでバイトしてた」って言うだけだし、源泉徴収出した時もそれでいい
正社員でも契約でも同じで、隠す、バレたらヤバいって考えるから悩んでしまうんだと思う

157 :
>>145-146 >>153
139だけど、ん??と思って読み返したら”ハロワ”が悪いことになってた!
指摘ありがとう、訂正します
誤:ハロワなんてこんなもんだよねー
正:ハロワ”企業”なんてこんなもんだよねー
これじゃただのモンスタークレーマーだよね
ハロワの担当者さんは一切悪くない
今回は不本意な不採用通知だったけどめげずに頑張ります

158 :
>>156
確かに繋ぎでバイトはいいかも!

週末にエントリーした会社からバンバンお祈りが来るw
もう内定者決まってるのかな
このくらい早いと潔くて気持ちいいわ
他の会社も明らかに選考落ちならすぐ送ってくれていいのにな

159 :
>>158
論外のゴミ扱いされてるのは喜ぶべきことなのかどうか

160 :
>>155-156
ありがとう
その通りで全部正直に書いて話さないといけないと思ってたから悩んでた
いい求人があったら躊躇しないで応募してみる

161 :
>>157
どんまい!
でもうちの地域ハロワでも大手だったり優良企業多いからハロワ企業なんて、は解せぬわw
参考までに聞きたいんだけどみんなの地域そんなにハロワ求人良くないの?業種によるのかな?

162 :
次に行くところは創価学会員が仕事の邪魔をしにくいところにしたい。
やつらは毎日毎日大勢で悪口を言いに来たり職場の人間にまで根回しして(悪い噂を流す。私だったらたぶん統合失調症に仕立てあげられていたのでそれ関係だと思う)

163 :
自分たちの味方にするから、神社関係なら鳥居より内側に入って来ないことを日帰り旅行の時に確認済みだからいいかもとは思うけど音声送信者は私の家の一向宗のお経を馬鹿にして替え歌みたいに唱えていたから意味ないのかとも思う。

164 :
あとは小さめな和菓子屋さんも良いかな?って思っていて和菓子屋さんで騒ぎ出したらあほ丸出しだし店長とかキレてくれそうだし地味な性格に合ってる気がする。

165 :
長距離フェリーの売店も良いかな?と思っていて、私に悪口言いに来るためだけのために行きたくもない場所に行かされて面白いかな?とは思う。
空想とか妄想が好きだから絵本作家さんとか子育てしながらでも出来るしイラスト描くのも好きだしかわいいこと考えることが好きだけど空想の中に留めとこ。

166 :
ハロワ案件に応募

希望の職種は埋まってるけど、別の職種ならと言われて面接に
(事務は事務なんだけど、細かい仕事内容が違った)

面接の場で更に違う職種を言われ、更に休日も求人票と違うような事を暗に言われる

採用されたけど辞退 ←今ここ
土日休みで職種にも納得して応募したのに職種は二転三転するし、土日休みもうやむやにするし、給与は悪くなかったけど辞退して正解だったと思う

さぁ、次だ!

167 :
>>166
おつかれ
納得するのが一番大事だよね

製造業に就きたいけど、求人がことごとく派遣でなんかすごい
経験職じゃないし、無期雇用なら採用してもらえただけ御の字ってかんじだろうか

168 :
>>167
逆を言えば初心者の派遣でも出来る仕事って事だよ。
私も製造業勤務だけど、要経験とかでなければ基本誰にでも出来る作業ばかり。
あと大量生産してるような工場は作業が完全マニュアル化されてるからそれに従えばいいだけ。
やる気があればだいたい何とかなるからね。頑張れ〜

169 :
>>168
レスありがとう、すごく参考になる
とりあえず良さそうなところがあったら応募してみるよ

170 :
一次面接終わったけど転勤ありって言われて一気に萎えた
年収いくらほしい?にどう答えるのが正解なんだろ
年収200万代の低収入だから最低限でも今より100万以上盛ることになる、相場的には高望みの額ではないと思うけど
低い額言って良いことなんかないとわかってるが、そんなに貰えると思ってるの?笑って言われそう…

171 :
思いの外応募が来て間に合わないってのはあるんだろうけどお祈りならお祈りで教えて欲しい
たまに「通過した方のみ連絡してします」てのもあるしそれならそれでいいけど最初から明記して欲しい
合否に関わらず連絡しますと書いてあっても来ない率すごいわ

172 :
>>171
私もお祈り来なかった
面倒臭いから電話帳も消した

173 :
>>171
私も結果7日後のとこ応募して2週間以上経つけど音沙汰ない。大手メーカーでハロワによるとかなり応募者いるみたいだけど。それなら結果2週間後って書いといて欲しかったなー

174 :
1次面接行ってきたけど10分で終わった
私に話術もまともな経歴もないのは分かってるけど途中から興味なさそうにしてたしもういいや次探そう

175 :
ずっとサボってたけど転職活動再開したよ
一昨日マイナビから応募したら今朝45件スカウトメール届いててえげつなかった
読んでみたら応募条件該当してなかったりするし、こんないい加減な機能なくせよ…

176 :
>>175
スカウトメールって本当に糞機能だよね

177 :
今週末に面接が突如2件入ってきてあわあわ
頭が追いつかない

178 :
田舎なのに品質管理の仕事探してもないってどういう事?
ハロワにもネット求人にも当たらないってエージェント使えってか…

179 :
求人には結果7日後になってるのに回答来ないからハロワ行ったら「そこは1ヶ月とかザラだよ」と言われムキーー
在職中で時間とりにくいから一社ずつ応募してるんだけど、さすがに大手だろうと1ヶ月は予定が狂うので次行こ…

180 :
シフト制で年間休日が110日ってきついかな?
雰囲気や仕事内容は合ってそうなんだけど体力がないから続けられるかが心配

181 :
>>180
シフト制経験者だけど、シフト作る人による気がする
110日ならそんなに極端に少なくはない(主観)
私は3勤→休み→2勤とかの場合もあるし、5勤→休み→6勤→連休とかもあった
時間も早番、遅番、通しがあったから通し→早番とか遅番→早番とかあるとキツかった

182 :
面接行ったら是非うちにって言われた
不安とかネガティブなポイントがあるとすれば
会社の規模が小さいくらいか
設立数十年の社長は2代目の小さい会社って自分が定年する頃にはあるのかな
先のこととかもっと上とか考えたらきりがないけど
自分はキャリアや人生はいつも行き当たりばったりで本当ボロボロだし
その割にろくに勉強や準備もしてなかったから今回の話は御の字か

183 :
>>181
ありがとう
勤務時間は9-18で固定してて残業も少ないらしいんだけど通勤に一時間以上かかるんだよね
地方だから近くで探すともっときつい待遇のところばかりで悩む

184 :
>>182
若いなら経験積む意味でもいいんじゃない
私も26くらいの時に10人規模の零細入って7年近く勤めたけど今60近くの社長が辞めたらこの会社なくなるなと思って最近辞めた
会社なくなるまで働いてたら年齢的に次見つからないだろうなと思って…

185 :
>>184
経験積めるならね?
ただの奴隷労働なんて純然たる時間の切り売りでしかないよ?
それどころか精神病んだり人格が歪んだりってリスクもある

186 :
最終祈られました〜
相手が多いと緊張しまくる…

187 :
エン転職登録してたらエンエージェントから求人紹介メールきて、これ以外にも紹介できるのでよければ連絡くださいとあったので申し込んだらメールであっさり登録お断りされてワロタ

188 :
どこもそのパターンあるよね
メール送る前に選別しとけばいいのにわざわざ二度手間にしてるとかエージェントのくせに馬鹿じゃないのって思う
登録しても最初に「希望しない」設定した職種送ってきたりするし

189 :
エンは「手取り27万事務職」とか良くバナー広告出してるけどマトモな仕事に当たった事ない
indeedはハロワと連携しててから求人ないけど
エンジャパンの広告見てのほほんと安定企業辞めなきゃ良かった

190 :
>>185
条件分からんから奴隷労働かどうかまでは読み取れんわ

191 :
>>190
その人多分SEおばさんだと思う

192 :
業界職種ともに良いなと求人が月給16.5万で回れ右した
昇給明記無しでこれはちょっと

193 :
オファーとか面談とかメールいっぱいくるけど、今のと同業種ばっかり
絶対ブラックだから同業種は無理

194 :
平均有給消化日数って信じていいのかな
5人くらいの小規模企業で18日とか信じられない

195 :
>>194
本当なら優良企業だけど、お盆休みと年末年始の休暇で有休消化させるところもあるみたいだから分からないね
まあ私が今勤めてる所も夏休みは各自でとって(とらない人もいる)有休消化だけど

196 :
新卒に毛が生えた程度の給料からスタート
(まあこれは自分の能力的に仕方ないとして)
勤続10年くらいでも400万いってないのがなぁ
でも小さい会社だけど退職金やわずかだけど家賃補助とかあるからマシなんだろうか
いいところもあれば不安なところもあるし欲も出てしまうね

197 :
DODAエージェント経由の求人、エントリーしてから全く音沙汰なしで1ヶ月くらい経った頃に不採用の通知・・・
応募してたこと自体忘れかけてたよw
早い段階で連絡がないってことは落ちたという判断でいいんだろうけど、なんかもやもやするわ

198 :
あるね
お祈りきたからあれ?こんなとこ応募したっけ?とかこのところ忙しくて応募できてなかったのに?
と思ったら一月近く前のところからとか

199 :
さすがに不誠実だよね
逆に1ヶ月くらい経って採用もしくは通過の連絡来ることってあるのかな?

200 :
166だけど、166書いた直後に別の会社から内定の連絡来た
入社書類送ります、って言われたけど週明けから勤務開始なのにまだ来ないー
入社初日に直接渡すパターンかなー

201 :
>>197
その間に1人採用してその人辞めてまた求人出してそれに弾かれたレベル…
エージェントはこの結果まだ来てないけどって…まぁ気にしないか

202 :
あ〜面談→筆記試験+適性検査がめんどくさい…二度も行かなきゃいけないのめんどくさい…
筆記試験って五教科?今の仕事でまったく頭使わないからほんとヤバい。

203 :
面接と筆記別々って珍しいね
普通まとめてやってくれるのに
筆記試験SPI形式なら対策できるからいいけど、前建設会社の筆記受けたらハイレベルすぎる一般常識と業界関連の問題ばっかりで泡吹きそうになったことがある
もちろん解けなくて落ちた

204 :
SPIマジでちんぷんかんぷんなんだけど、みんな学生時代に勉強したこと覚えてる?
対策しようにもこれ塾通ったほうがいいんじゃないかってくらい全問分からない

205 :
支援センターみたいなところで対策講座やってたよ

206 :
卒業して15年位経つのに高校、短大卒レベルの筆記試験出されたよ
as soon asとか英文書かされるとは予想してなかったけど記憶を呼び起こして科学とかも答えた
結局若い子が採用されたけど試験意外と出来てた気がするので点数知りたかったw

207 :
>>204
spiは面倒な問題を最速ルートでミスなく素早く解ききるのが難しいのであって落ち着いて分単位の時間かけるなら余裕で解けるのが普通
答え見ても分からないなんてレベルならもうガイジ

208 :
>>204
昔勉強した内容なんて忘れたと思ってたけど
SPI問題と回答見たら「うわーこんなん有ったなー懐かしい」って
だんだん思い出していった。
とりあえず問題集一冊説いて本番に挑んだら全く同じく問題出たな。

考えて解くのがきついなら、問題集やって丸暗記するのも手だと思う。

209 :
>>207
そうだね私ガイジだわ
さすがに算数は解るけど数学になると全く思い出せない。習った記憶はあるのにw
>>208
懐かしーまではあるんだけど解き方まで思い出せないっていう…。

210 :
30代正社員経験がなかったけど正社員になることができた
学歴と業務に経験があったから採ってくれたと思う
無職だから採用されたらいつからでも働けるって伝えちゃったから
すぐにでも来てって言われたんだけどもう少しゆとりを持って伝えれば良かった
無職生活が突然終わるのもなんかさみしい…

211 :
転職の際に勤めていた会社の提携会社や業務委託元、親会社とかって考慮されるもの?
あと出向先の規模とか

212 :
>>210
おめでとうよかったね!
確かに終わると思うとさみしいよね

213 :
今日面接で結婚の予定の有無と血液型聞かれたけど、もし採用されても嫌な予感がするから辞退するつもり
それにしても未だにこんなことを聞く企業があるのが驚きだわ

214 :
>>213
結婚の予定は聞かれた事あるしまだ分かるけど血液型って何のために聞くんだろうね

215 :
>>210
おめでとう!
私も正社員経験ないからつい非正規選びがちになっちゃう
頑張ったね

216 :
>>214
工場ならヘルメットに血液型書かなきゃだめなとこがあったりするからその準備のため?

217 :
>>210
おめでとう!
私も書類選考通っていきなり土曜に試験と面接だ
なんとか採用されたい
あやかれたらいいな

218 :
>>210
おめでとう!
ハロワで添削してもらって良くできてると言ってもらった志望動機でいざ応募したら15時間でお祈り来て草
「第二新卒歓迎!」って書いてあるから若い子が欲しいんだろうなぁとは思いつつもこんなに早いのは鬼畜の沙汰
あと急募で掲載から1ヶ月経ってるのも良くなかったな
めっちゃここで働きたかった…

219 :
一社目の面接が決まったけどいい歳して頭真っ白になりそうで怖い。
前にもちょっと話題になったけど、中途の面接って「何故弊社なのか?」って聞かれたらどう答えるのがベストなんだろう。
新卒なら相手企業ageするけど、中途でそれやったら白々しいって思われそう。

220 :
経験から繋げるしかないじゃん

221 :
証券営業から逃げたいのに転職する気力勇気も無く疲弊する毎日…

222 :
面接から1週間ぐらいで結果が来る、って言った会社が2週間以上経ってからお祈り来た
面接したのすら忘れてたわ

223 :
最終面接いったところ落ちた
在職中だから内定から2ヶ月は猶予欲しいって言ってるけどあんまりイメージ良くないかな…

224 :
>>216
それなら入ってから確認すれば充分じゃん

225 :
>>223
私も同じ状況だけど、それ伝えると100パーセント落ちる
どこもギリギリカツカツで回してて、募集する時にはすでに退職なり産休なりの直前のところが多いから、数ヶ月先となると不利なんだろうなって思ってる
でも貯金がなさすぎるから辞めてから活動は厳しいし、長期化しそう…

226 :
マジか…私も在職中で4月から希望してる
ハロワの期限が1/31までの企業なんだけどやっぱり今年度中に出社できる人探してるのかな
これ、できれば4月からがいいけど内定くれるならそっちに合わせます、的な言い方でもダメかな

227 :
>>226
ハロワは基本的に規模小さい会社が多いから即日勤務できる人探している確率は正直高いと思う
規模小さい=部署や業務ごとの担当者数も少ない=一人いなくなった時の負荷も大きい
から
早めに募集しても余分な席がなかったり、引き継ぎ期間長く取ると人件費かさむのを気にしてるケースも多い
そういったのを避けるなら、余裕持って採用計画してる優良中小〜大手を受けた方がいいけど
こういう会社の社員はだいたいエージェント経由でしか募集なかったりする……

228 :
NHKの集金人みたいな国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給で資格手当すらなし)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
       lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ああ・・・ナマポが羨ましか.......・
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ

229 :
>>227
一応面接予定のとこは大手になる。派遣もかなりいるから急いで正社員探してる…とは思えないけど…(仕事内容は派遣と同じ)
ただ確かに、4月には新入社員入るだろうし避けたがるかなー。とも思ったけど、それなら中途募集する意味は…?ってなるな。

230 :
>>218
しゃーない!気持ちを切り替えていこう
それにしても15時間で返事って早いね
私は書類選考の返事待ちだけどすでに嫌な予感
書類送っても音沙汰ないままバックレるというルーズな求人もあるみたいだから
週明けに思い切ってハロワに聞いてみるつもり

231 :
面接のお知らせきたーーー!
昨日志望度の高いとこから即お祈りもらったばかりだからめっちゃ嬉しいーーーーー!
やっぱり求人だしてすぐ応募しないとスーパーマンぐらいしか面接に呼んでもらえないよね…
面接が苦手すぎるから恥を忍んで兄弟に練習相手になってもらおうか悩む

232 :
>>231
ハロワで面接練習してくれるよ

233 :
去年12月に派遣切られた30代無職だけど今まで何も考えず非正規の仕事コロコロかえてダラダラ過ごしてしまったのを激しく後悔して毎日不安でストレス凄くてほぼ鬱状態
まともな就活した事ないからハローワークの就職支援コース受けてるけど何のスキルもない頭も悪い自分が正社員になれる気が全くしなくて死にたくなる
本当に何でもっと早く行動しなかったんだよ自分

234 :
>>233
ハロワに就活支援なんてあるんだ
うちが田舎すぎるからかそういうのない

235 :
>>233
派遣は事務?それなら小さい会社なら正社員で採用してくれそう
職種にこだわりなければ正社員ってけっこう簡単になれるよ

236 :
>>234
ジョブカフェは?

237 :
今正社員だけど下手な正社員より派遣の方が稼げるんじゃないかと思うようになったわ
残業なし年収300未満の年間休日105有給は好きにとれるし人間関係は良好
仕事自体は製造業だけど個人オペレーターでノルマはあるものの自分の裁量で仕事は出来るしみんな他人に良い意味で興味なくて結婚だの彼氏だの面倒な事聞いてくる人はいない
お局もいないしなんなら自分がその立場にあたる
皆んなならこの現状の社内環境と給料面どちらを選ぶ?
社員同士仲良いから居心地良すぎて10年以上働いたけどやっぱ転職して老後に備えた方が良いのか迷ってる

238 :
>>232
ハロワ求人じゃないのと35歳だからわかものハローワーク該当者じゃなくて自分で選択肢から外してしまったけど聞いてみなきゃわかんないよね
月曜日なったら電話して練習させてもらえないか聞いてみるよ
退職してから初の面接で今すでに心臓ばくばくしててヤバイ
来週に面接とか展開早すぎて心の準備が間に合わない!

239 :
>>237
10年もいても社員の打診がないのか
きつい事言うけど、その時点で会社から貴女への評価はお察しじゃない?
まぁすぐ辞めたいわけじゃないみたいだから、今の会社を続けながら今年中に転職がいいと思う
不景気が来たら派遣は一気に切られるよ
リーマンショック前も派遣は正社員より気が楽で下手な正社員より稼げていいよね、って感じだった
まさに今と同じ状態
その後派遣村とかやってる時、正社員で良かったと心から思ったわ
あとは今納得する待遇のところに行けないなら、不景気来たらもっと待遇下がるよ
今が最高額だと思って動いたほうがいい

240 :
>>237
副業OKなら副業で足りない年収増やすのはどう?
残業無いなら何か資格の勉強とかも出来そう

241 :
>>237
すごくわかる
私も残業なし年収300万程で土日祝休みの年間休日120日以上で有休も取れるし人間関係もそこそこ
給料以外は割と世間では恵まれた方なんじゃないかと思ってしまう
ただこのぬるま湯につかり続けていいのかとか将来性なさとか考えてしまってずっと求人見てるけどアラサー無資格の私にできる仕事なんてないんだよなあ

242 :
>>233
業種が分からないけど、複数の職場でいろんな経験積んできましたってアピールの仕方してみればいいんじゃないかな?
私スキル0です……ってより、スキル0だけど今まで生き残ってきたぜ!くらいの自信持っていいよ。
>>237
300未満はきついね。でも探すなら正社員の方がいいよ。派遣はそこまで給料良くないし、会社の都合で切られる。デメリットが大きい。若いなら期間工から正社員にしてもらうのもありだと思う。

243 :
文章ちゃんと読みなよ

244 :
>>243>>239に対してね

245 :
正直、女の一般事務正社員なんて何十年やっても後悔しか残らない気がする
結婚して旦那が稼ぎがあって子供も成人して
初めて意味があったと言い訳出来るだけで
独り身で一般事務やっても意味ない

246 :
土日祝休み年休125日有給は自由に取れて、
昇給ボーナス退職金ありの一般事務で働いてるけど全然いいな私は
定年までいるつもり

247 :
>>240
実務経験ゼロの歳寄りが資格なんてとっても仕方ないのでは?

248 :
一般事務って今ほとんど派遣に変わってきてるしね

249 :
手取りが一人暮らしと貯金できる程度にあって
定年まで会社が存続してるかつ介護や自分の病気怪我で失職しない程度に休職に寛容な正社員なら大歓迎だけど
一般事務正社員でそれは相当レアケースだからね……

250 :
>>245
>>249
独り身が事務職だと意味無いって主婦の小遣い稼ぎにやるにはいい仕事って感覚なんだろうけどさ
事務以外なら正社員は定年まで会社が安泰で介護や自分の病気怪我で失職しない程度に休職に寛容だろうか?

251 :
>>250
知り合いは物流やってるけど給与は男性並みに貰えてる(事務の2倍くらいかな)
年間休日もカレンダー通りだし
あと保健師の子もいるけど、先月は有給使って北欧廻ってきたよ
別に事務より寛容で給与のいい仕事なんてたくさんあって
例えば道に立ってる警備員ですら日給15000円とか貰ってるし
女の一般事務なんて給与レベルなら最低の最低じゃないかな

252 :
まあ一般事務なんて家庭があって子供がいて
初めて長く勤めることができる余暇的な職業だと思うわ
自分が満足ならそれでいいけどさ、実家暮らしでのほほんとかならいいと思うけど

253 :
>>252はどんな仕事してるの?
私は事務しか経験ないし独身でも一生事務がいいなぁ
なかなか正社員で決まらなくて焦るよ

254 :
事務は事務でもアクティブな事務やりたい
色々やることのある事務が良いんだけど求人内容じゃ程度が分からないんだなあ

255 :
同じ事務でも経理・税務会計あたりは歳食っても需要あるし長く勤めればそれなりに給与は増える
残業少なめのとこで経験積みながら勉強して税理士とか社労士とかの資格取ったら食いっぱぐれないんじゃないかな
昨日やっと内定もらった
どん引きされるから友人にも愚痴言えないレベルの人間関係ブラックに勤めてたけどやっと抜け出せる
社長の娘が会社牛耳ってて周りはイエスマンの奴隷しかいない
みんな病んで身体壊して退職していった
メンタル崩壊する前に辞められそうで良かった
内定祈願に行った神社にお礼参りに行くから一緒にここのみんながホワイト企業に転職できるようにお願いする

256 :
事務職でも厚遇ならいいけどなかなかないからねぇ
自分も事務職で探しつつ自分でも可能そうなら事務職以外も考えてはいる
なかなか上手くいかないけどね…

257 :
事務職したことがないけど、営業事務ってものすごくストレスたまりそう
他人の雑務の下請けって考えただけでも耐えられない

258 :
>>250
一般事務の致命的なところは、似たような仕事してた人が沢山いすぎる+なんなら接客以上に誰でもできる仕事
かつ、間接業務の下っ端全般にも言えるけど、誰がやるかですごく売上変わるわけじゃないってこと
他の職種は人材不足で辞めても転職しやすかったり、怪我や介護休職せざるを得なくなってもまだ引き止めてもらえるチャンスあるかもしれないけど
平凡な古き良き一般事務しかせずに30-40代以降で会社なくなったり退職せざるを得なくなったら転職活動しんどいと思う

259 :
>>250
職種というより会社によると思うよ。
派遣で製造の大手渡ってきたけど福利厚生凄くて女性でも定年まで働ける環境だった。というか休職に寛容すぎて精神病んでる人を多かったw
事務職でも自分が納得できる条件なら良いと思うよ。後悔とか意味分からん。

260 :
そこまで言う>>252が何の仕事してるの?ハイスペ専門職?
なぜか事務は低給料の腰掛け職、みたいな見下した意識が強そうだけど、とりあえず後悔しか残らないとか勝手な意見だわね

261 :
職業聞いたらSEって言うからやめなよ〜

262 :
あれもSEじゃなくてSE見習いという半端さ

263 :
半年以上無職でまさに派遣に応募する直前だったけど、上の流れで踏みとどまった
ちゃんと正社員で探すわ
みんなありがとう

264 :
>>260
一般事務はそうじゃない?総合職の事務ならともかく

265 :
見下し系流行ってんの?

266 :
>>260
それは私じゃない
曲がりなりにも私のファンチならちゃんと人物像を理解しておいてほしい
私は元木っ端役人で民間で言えば事務系総合職だし一般事務は言うに及ばず総合職込みで事務系はゴミと言う考えだから

267 :
>>261だった

268 :
事務職で働いてる人には納得できる何かがあるんでしょ。不満のある人は転職してる。
外野がとやかく言う理由なんてあるの?

269 :
定職についてその会社に必要とされてる業務を適切にこなしてる時点で見下す要素一切ないのにね
事務がいないとその他の職種は自分で諸々の業務を平行してこなさないといけなくなるってことがわからんもんかね
まぁ社会に出たことない人はわからんだろうね

270 :
社会に出てる経営者が多少考えた上で事務は派遣で済ませたり低賃金で雇ってるのに何を今更……
SEさんじゃないけど、見下す見下さない以前に事務は仕事内容がシステム化しやすかったり替えを探しやすいから
低賃金で高齢になってからじゃ雇われにくいのは事実だと思う

271 :
頭脳職の事務職なら給料高いよ
経理財務税務とか

272 :
経理って頭脳職だったんや

273 :
連結決算とかやる経理ね

274 :
というかそもそもみんな転職活動中なのに
他の職業見下ろせる立場じゃないでしょ

275 :
経理募集は実務経験だとかあれこれ注文付けるわりに給与がそこまで良くないという謎

276 :
>>246
給与は満足できるレベル?
一人暮らしすると贅沢も貯金もできなくてカツカツだわ

277 :
土日祝休み残業なし、年間130日休みで年休取り放題の一般事務だけど年収300万しかないからやっていけなくて転職活動はじめました

278 :
>>274
思った
他人の仕事をとやかく言える立場なのかね
事務は替えがきくとか待遇良くないと思う人は違う仕事すればそれでいいじゃん
なんで主婦以外は後悔しかしないとか意味ないとか言いきれるんだろうそもそも今どき事務以外なら安定してる訳でもないと思うが…
私は事務でもない職で出勤途中だけどさ

279 :
>>277
変わってくれ

280 :
デザイナー職で探してるけど、今はWebデザインかWeb+グラフィックの求人が多くて、紙媒体しか経験がない自分は終わってるなw
やっぱり今の時代、Webデザインもできなきゃ厳しいということを改めて思い知らされた

281 :
>>266
ファンチって何?w
ファン+アンチ?草
なんで匿名掲示板で糞書き込みしてる人間の人物像を理解しなきゃいけないの
役人というのが本当なら納得〜
偉そうな態度の人が多いもんね
それともSEじゃ引っかからなくなったから設定を変えてきたのかな?
釣りは楽しいですか?

282 :
>>280
自分もデザイナー職なんだけど本当にそう思う…
どの求人見てもweb系多いし、webもグラフィックもできるスーパーマンが欲しいです!みたいなの多いよね

自分は働き方を変えたくてインハウスデザイナーの求人探してるけど
「あれもこれもできる人!」みたいに、求められるスキルが高すぎて尻込みしてしまう

焦らずお互い頑張ろう

283 :
>>277
一般事務ならいいほうだと思うけど
昇給なかったりするのかな

284 :
小さい会社の派遣行ってたけど、社員は一般事務といっても何でもやらされててとても腰掛けとは思えなかったな
それでいて給料安いって嘆いてたし
業種と会社の規模によって大変さが違うのだろうか

285 :
>>283
277です。腐っても正社員ってことかな
昇給10円とか、ボーナスは完全出来高制だからつらいわ
一般事務って書いたけど、電話営業とかしてる

286 :
>>282
おお、同志がいた
グラフィックデザインのみの求人が少ないよね・・・
私も「マルチタスクを要します」的なことが書いてあると怖気付いてしまう
Web+グラフィック職募集の場合、書類選考や面接でWeb系の実務経験なくても勉強するなりして頑張ります!って意欲を見せればチャンスはあるのだろうか
お互いいいところへ決まるといいよね

287 :
過去にデザイン職じゃない職種で働いてたけど
ウェブ系の会社は参入コスト低くて零細多いから
余計にマルチタスク求められやすいんだと思う
デザイン事務所的なところでも、色々受注できるに越したことないからデザイン以外も出来た方がいいみたいな感じ

288 :
大学でwebデザインやってたけど仕事にしたくないなあと思ったよ
素人でもwebデザインのテンプレート使えばそれなりのサイトが作れる時代、webデザイナーに求められるのはwebデザインのテンプレを作るためのプログラミング技術になる
だいぶ情報系になるよ

289 :
同じ状況のデザイナー喪女がいてちょっと嬉しい
自分も紙、webもLPしか実務経験がないからかなり苦戦してる
多分平面のデザイナーは今ほぼ全員同じ状況にあるだろうね
平面の求人の減り方がエグいし、今いる会社も受注があきらかに減りまくってる
恥ずかしいくらい基礎の基礎のhtmlcssとwordpressとか独学で勉強してて
web系の会社に何社か面接行ったけどやっぱり経験のある若い人に面接で勝てないし
どこもデザインスキル(クリエイティブ)より、デザインできなくてもコードかけるスキルの人のほうが欲しいみたいだった
オブジェクトをたった左右5mmずつ動かすのにも、プログラムで命令しなきゃいけないっていう
平面だったら一瞬でできることがすごく複雑に感じてしまう
「デザイン」というより「エンジニア」だ
あと求人がいわゆるベンチャー企業が多くて、
企業研究してもいまいち何してる会社か分からないということが多い
今後のこと考えると怖いけど、今動かないとと色々焦ってるよ
紙の仕事はとても好きなんだけどね…

290 :
公務員になりたい
っていうのはさすがに高望みだから外郭団体でもいい

291 :
前職正社員、転職して現在契約社員。
契約社員とはいえ前職の零細正社員と比較すると会社の規模感も年収も上がったけど、転職市場においてはやっぱ契約社員って低くみられてしまうのだろうか。
また転職したくてエージェント登録しようとしたけど、断られてしまった。
前はそんなことなかったのに

292 :
デザイナーのお二人、自社開発してるIT系とかは?
結局はJavaScript、ジェイクエリー、jsp、htmlとか必要ではあると思うけど…
うちの会社(デザイン要素ほぼゼロ)はロジック得意なエンジニアは多いけど、画面嫌い(苦手)って人多くて
デザインとかの話になると「どうしよう、この会社デザイン得意な人いたっけ…」とか
「どいつもこいつも業務アプリしかやってないからゴミみたいな画面デザインしか出来ん」
みたいな会話になるなあ。

293 :
>>290
公務員の方が定期的に募集があって新卒でなくても筆記と面接だからむしろ外郭団体より入りやすいと思うよ
さすがに筆記はある程度ガチで勉強する必要あるけど

294 :
>>291
断られるものなの?
じゃあ私の低スペックではもっと相手にさらないわ…
職歴がクソだから履歴書職務経歴書の書き方見てもらいたいと思ってるんだけどそれだけで利用できるかな
お金にならないことはしないか

295 :
>>292
必要ってどの程度できればいいの?

296 :
>>294
それならハロワで無料で見てもらえるよ

297 :
>>295
ごめん、うちの会社の事情しか分からん。
20代なら簡単な画面一つ作れれば十分、もしくは職業訓練に3ヶ月以上通ったくらい。
あとは研修とOJTで身に着けていく感じだから、入社時のスキルはそんなに求められない。
ただ、そういう誰でも歓迎!みたいな会社=ほぼブラックだから、
スキルと経験を手に入れる為の踏み台として割り切った方が良いかと。

298 :
>>297
その程度なら今の踏み台でも何とかなるだろうからまともな会社の話が聞きたかった
まあとはいえ次の転職のときに参考にはしよう

299 :
私もデザイナーで転職活動中
パッケージ(半グラフィック、半プロダクト)からWeb系に行きたいんだけど未経験だから落ちまくってる

300 :
応募したところから電話があったからウキウキで連絡したら不採用って草
なんのためにネットから応募してるんだろう
メールアドレスあるし専用システムでやりとりできるじゃん

301 :
今週面接で求人票見返してたら「試用期間の2〜6ヵ月は契約社員」って書いてあるのに今更気づいた
正社員の募集で試用期間は契約社員の場合、みんなは蹴ってる?

302 :
>>301
蹴ってるけど意外と多いんだよね
余程のことがない限り契約社員で切られることは無いそうだけどやっぱり不安で

303 :
氷河期採用の公務員受かんないかな…

304 :
現在転職活動中だけど、どの業種が自分に合っているのか分からない。
コミュ障克服しようと前職現職共に接客業だったけど、全然駄目だったので、接客と営業は向いてないだろうなというのは分かっている。
事務で探しているけど、数レス前の通りだし、かと言って就職に役立ちそうな資格もないし…で悩んでいる。

305 :
>>303
だから木っ端役人はやめておけと何度も
と言いたいところだけど四十路か
それならまあ端から病休狙いで入庁→半年の試用期間を我慢した後人生最後の休暇を楽しむ→自殺ってキャリアパスを提案するわ

306 :
先週二度知らない番号から電話がきた
1回目にググったらどこもヒットしなかったからスルーしたんだけどまたかかってきたから出たら昨年11後半頃応募して何の連絡もなかった会社の採用専門の番号だった
遅くなってしまったことともし今でも転職活動してるなら〜と言われたが出先だったのでメールを送ってくれることに
これが金曜
それからバイト行ったり体調悪くて寝てたりしたら今日なんだけど今さっきまた電話来ててまたかよと
今更数ヶ月前に応募した人間に連絡してくるのも土日にメールなかったからと月曜になった途端に電話してくるのもちょっと怖い

307 :
>>304
事務は経験者ですら難しいからねえ
変わり種だけど動物関係とかは?
鶏追いかけ回したり研究用のモルモットの世話をする仕事とかあるよ

308 :
>>304
よっぽど要領悪くなきゃ製造業おすすめ。基本仕事がマニュアル化されてるメーカーとか。いきなり正社員で不安なら派遣やってみるとか。
不景気でも忙しいとこは忙しいからいつも募集してるよ。
ただし派遣会社の正社員だけは絶対やめとき。

309 :
転職活動ってやればやるほど婚活と一緒だなって思う

310 :
>>304
異動できるなら転職せずに異動してみるのアリだよ
向いてなかったらまた違う部署に異動できるわけだし、経験者として転職できる
年齢が若けりゃ未経験も取ってもらえるかもだけど、未経験職での転職はなかなか厳しいよ

311 :
>>304
私もすぐ仕事辞めちゃって、何が自分に合うのか分からない
でも色んな人に相談したら、けっこう皆も同じみたいで自分に合ってるとは思ってないけど生活の為に働いてる人が多いよ
合わないけど余程苦痛でない限り生きる為に続けるみたいな
本当に仕事が好きでやりがいを感じてる人もいるけど、人間関係でトラブったり結婚できた人とかは割りとあっさり辞めてる

312 :
退職理由言わなきゃいいことまで言ってしまった最悪

313 :
>>312
何て言ったの?

314 :
キャリアインデックス希望職種、業種が一つしか選べなくて使いづらい
ハロワのおすすめ求人来るのは自分でも気付かないのあるからありがたいけど

315 :
採用担当に問合せをしようと思って求人票確認したら、「12時から13時の間、及び17時以降は問合せ不可」。
採用されたいものだよ。

316 :
レスとアドバイス有難う御座います。
現職場が全国チェーン店の接客業なので、別部署への異動というのは出来ないと思います。
製造業も探してみます。
田舎の実家暮らしで、ハローワークで探しても正職員募集が販売接客ばかりなので県外に行こうかと考えているのですが、派遣採用で一人暮らし出来るか少し不安で…。
別業種で県外転職をされた方や派遣採用で一人暮らしをされている方はいらっしゃれば、どの様な感じか伺いたいです。失礼な質問だったらすみません。

317 :
介護と保育と事務以外でいい仕事ないかな
工場や営業もやだなあ

318 :
30代デザイン職だけどお断りの嵐すぎて辛い
20代の頃に許されてた事が許されなくなって、
色々な要素含めて自分が事故物件だと再確認した
まぁそうだよね見返すと自覚ある

自分のせいとは言え凹む
厳しいわ

319 :
>>316
私は一人暮らしする前に家計簿つけてだいたいの出費計算したよ。
そこから生活できるお給料考えてお仕事探してみなよ。製造業でいいなら寮付きとかもあるし。
いきなり別職種に行くのは勇気いるよね。

320 :
面接行った人にちょっと教えてもらいたいのだけど、何から聞かれた?
自己紹介、自己PR、経歴、志望動機…とか。

321 :
>>320
だいたい「では自己紹介お願いします」って言われるから、名前と年齢言ってよろしくお願いしますって挨拶して、経歴を話してる
そのあと色々聞かれる中で自己PRを織り交ぜて答えてる
志望動機は失敗すること多いから聞かれない限り言わなくなったw

322 :
>>299
パッケージデザインの方が良さげだけどなぁ

323 :
事務暇でつまらないから辞めるわ
私の地域は腐るほど事務募集してるけどなあ

324 :
>>322
楽しいしやりがいあるけど、ものづくり業界は確実に落ち込んでいってるから怖くてね
WebとかUI、UXなんかと比にならないくらい給料低いよ…

325 :
14、15万で事務の求人出すならパートにするかそれこそ営業が片手間にやれば良いのではと思う
事務員なんて働かせたら良いのよ20万円分

326 :
最近事務職sageよく見かけるな

327 :
>>326
そりゃ事実として糞労働なんだから当然では?

328 :
>>326
就業経験のないひきこもりが本質理解しないで騒いでるだけだから無視でOK

329 :
>>318
事故物件内容気になる
私も30代デザインで転職始めるから怖くなってきた

330 :
田舎の契約社員だけど都会の派遣社員にでもなろうかなって思い始めた
正社員になれるほどの責任感も頭も魅力もないし
手取り13万じゃ実家すら出れないわ

331 :
実家あるならよっぽどの事がない限り出ない方が良いよ
実家なんてものがないから一人暮らししてるけど貯金なんてカツカツだし貯金スレみてみんなお金持ってて絶望してるわ

332 :
3年ほど前に応募して一次面接してもらったけど面接官の感じ悪くてその日のうちにこちらから選考辞退した会社にまた応募するのってやっぱナシ?
結局他社に行って同職種の経験積んだけどスキルアップしたくて、業界の中では一番大手だしその会社でできる一番仕事内容に魅力感じてるんだよね

333 :
ちなみに会社の求人サイトみたらまだ面接してくれた人在籍しててしかも責任者になってたw

334 :
>>321
自己紹介って名前と年齢だけでいいんだ?
自己紹介と自己PRと経歴がちょっと内容被ってるからどっから話そうって思ってて

335 :
>>332
圧迫面接してくるところって中も嫌なことが多いからやめといたほうがいいんじゃないかなあ。以前蹴ったところを再度受けるのは合否を判断するのは向こうなので、やりたかったらしたらいいと思うけど。

336 :
>>332
私は事情で辞退した大手に再応募したら記録が残ってて連絡来たことあるけど、辞退理由と今回の応募の経緯説明したら受けられた(落ちた)
もし聞かれたとき前回辞退した理由と今回のを説明できるなら応募してみてもいいと思うけど、辞退した元凶が責任者にいるのはいいの?それか今となってはよく考えたら早まって辞退しちゃったな〜って感じなのかな

337 :
面接あるから体調不良ってことにして休んだけど嘘をついたという罪悪感が…

338 :
面接行ってきた
覚悟しておいた方がいいことはありますか?って必ず聞くんだけど、大柄で強面の部長が「私がたまにキツく言ってしまうことですかね、まぁでも専務(優しそう)に注意されながらパワハラにならないように気をつけてますよハハハ」と言われて若干引いてる
募集内容は完璧に良かったけど、前職パワハラで辞めてるから怖い
でもやってみないとわからないしなぁ

339 :
パワハラにならないように〜とか、普通面接で答えるかな…その部長常識なさそうだね
人間関係が1番大事だけど、面接だけでは判断できないもんなぁ

340 :
>>339
それ言うのはガチで十中八九ゴミクズだよ
グレーゾーンで虐めをするのが生き甲斐みたいな人間のクズばかり

341 :
微妙だね〜年配の人なら言いそうだけど
でも多分、その言い方なら過去に「それパワハラですよ」って言われた事あるんじゃない?程度は分からないけど
となると逆に周りが諌めてくれる&助けてくれる環境があるんじゃないかな?
条件が良くて内定貰えたなら入社考えてみてもいいと思う
マジでパワハラしてきたら訴えてやれ

342 :
ただの乱暴者なら通報すれば即アウトだからいいけどその手の陰湿なクズは関わった時点で負けだから

343 :
メンタル強いなら良いと思うけど不安なら辞めとく方が良いかもね
ちょっとキツイくらいの発言でも毎日聞いてるとじわじわHP削られていくから

344 :
やっぱりお察し案件かな
みんなありがとう
>>343
メンタルは前職でガッツリパワハラされたから強くない
HP削られるのもわかる
周りが言われてても、心を鷲掴みにされておろし金でガリガリ削られてるような感じだった
あんな思いして働くの嫌なんだよなぁ
年収も待遇も場所も今までの会社より頭一つ抜けてるんだよね
うーんまぁ内定もらってからもう一度考えることにする
今日の面接で、結果は今日の夜にくるんだw
早すぎ

345 :
会社規模がそれなりにでかければ自分なら行く
零細だったり配置転換が一生なさそうな規模なら行かないかな

346 :
30代のみなさんは冬のスーツどうしてる?
冬場に就活するの初めてでスカートのセットアップしかなく、足元とカットソーどうしようか迷ってる…
黒タイツも格好悪いけど極寒のなかストッキングも格好悪い
カットソーも寒すぎるからニット着たい
恥ずかしながら30代に相応しい真冬のスーツ姿がわからない

347 :
>>346
最近肌色タイツのストッキング風に見えるやつがあるからそれ履いたらいいのではと思った

348 :
>>346
普通の紺とか黒ならGUで暖かいパンツ売ってたので私はそれで合わせてるよ
カットソーは私はケチって半袖来てるんだけど、カットソーの下にヒートテック来てる
ジャケット脱ぐと恥ずかしい格好だけどまず脱がないしね
足元はベージュの靴下ストッキング履いて、上に黒い暖かい靴下。面接直前の化粧直しのときに暖かい靴下だけ脱ぐ
隣駅の面接の時は自転車で行ったからムートンブーツ履いて駐輪場でパンプスに履き替えたわ
もう寒いってやだねー

349 :
>>346
えうそ、黒タイツ駄目?肌色より脚細く見えるかなーって下心で履いてるんだけど

350 :
私普通にグレーの薄手のvネックセーター着てるよ
転職エージェントからもそれで大丈夫って言われたし、面接でも何も言われたことない
職種的にあんまりお固くないのもあるのかな
足元は寒いけど普通にストッキングだ
むしろ黒タイツってOKなの?
パンツスーツが無難なのはわかるんだけど私は短足すぎてスカートの方がまだマシに見える

351 :
自分はスカートの時は肌色ストッキング履いて足裏にカイロ貼り付けて我慢してるわ
それでも寒い時はお腹と背中にもカイロ貼り付けたりインナー重ね着してる
コートあってもスカートだと足元冷えて辛いよね

352 :
>>346
パンツスーツの下にヒートテックの江頭みたいなやつ履いてる
上はショートのダウンコートで寒さは完全に防げる
それより困るのは足元だな、この時期ストッキングにパンプスは足の甲丸出しでつらい

353 :
うちの地方は会社の制服に黒タイツが多い
肌色ストッキングはあまりいない

354 :
最初の数社は肌色ストッキングの上からタイツ履いて最寄り駅のトイレでタイツだけ脱いで向かってたけど
こないだ受けたところは60デニールくらいの黒タイツで行ったよ
硬めの職場とか服務規程厳しそうなところならストッキングで行くべきかなと思うしケースバイケースだけど
防寒プラス新卒感薄れて熟れて見えてるというメリットはある気がする

355 :
巻爪と外反母趾と副爪のトリプルコンボだからパンツスーツで黒い靴下履いてる
ストッキングは痛くて

356 :
えぇー黒タイツ少数派かな?
みんなスカートかパンツかどういう理由で選んでる?
下半身デブだからパンツスタイルパンパンでスカートにしたんだけど、歩きにくいねーこれ…

357 :
足の毛剃るの面倒だからパンツスーツにしてる

358 :
>>338です
結局選考落ちでした
改めて思い出すと短い面接時間の中で会社の待遇の話が5割、仕事の話が1割、残りが家族のことを聞かれた
兄弟のことや親の年齢まで
いわゆる自己PRとか実践や経歴の話は一切聞かれなかった
あれもなんか違和感あったんだよね
もうこれ以上悩まないで済むからいいとする
内定貰ってもいないのに騒いでしまって申し訳ないです
いろいろ意見をありがとう

359 :
何かもやっとするかもだけど、それも一つの経験になったと思って次行こ次

360 :
思い出してみると、採用担当のメールは書きかけの送ってきてそれについて連絡もないし、
面接の打ち合わせは採用担当すっ飛ばして部長が勝手に電話してくる→その後採用担当から謝罪のメール&あとはそっちで直接やりとりしてくれとメール来たりと、今思うとめちゃくちゃだったかも
しかも10人未満の異動がない会社だから、パワハラ されたら逃げようがない
待遇が良すぎて見ないようにしてたのかも
>>359
ありがとう
もうこれで終わりにする
気持ち切り替えて次行く

361 :
ちょっと待ってそこヤバいわw待遇の良さでカバーできるレベルの話じゃない
内定決まらなくて逆に良かったよ
入社考えてみればとか簡単に言ってごめんよ

362 :
いろいろヤバイ会社(というか部長)だね…

363 :
>>302
301です、試用期間とは言ってても契約社員スタートは不安だよね…
結局、新型肺炎怖い(中国の観光客が多い土地に会社があった)を言い訳に辞退しちゃった
また応募から始めなきゃな

364 :
面談筆記試験やって会社見させてもらったけど不安になってきた。
業界大手の支社なんだけど、これいつか他所と合併されるんじゃ…ってくらいオフィスが小さい。
支社ができて十年くらいで、主な従業員も20代〜30代。しかも入社するとしたら私の上司20歳の女の子らしい。
新しい支社だから若い子が活躍してる、って言われたけどさすがに20歳は上司としての指導力あるのか疑問。
大手だからってのが最大のメリットだけど…

365 :
黒タイツ駄目な理由がわからない
新卒リクルートじゃない限り中途なら別にいいと思うけど
この時期に肌色ストッキングの方が寒々しくてどうかと思う
タイツ黒でいいから冬場の面接は楽でいいわーと思ってるけど

366 :
どっちがどうなんて個々によって考えが違うんだから黒でも肌色でも好きなの履きなよ

367 :
>>296
ハロワで教わって作った職務経歴書をエージェントに見せたらボロクソ言われたけどな

368 :
まともに書けてればハロワもエージェントもろくなアドバイスくれないよ
エージェントなんて所詮はマニュアルに沿って合格点にするためのアドバイスしかできないんだから本人がそんなもんとっくに身に付けてて実践できてればエージェントは何も言えない
100点や120点の書類なんて彼等も書き方知らないから
ハロワはさらに下で合格点どころか不備がないか見てくれるくらいなんじゃない?知らないけど

369 :
>>353
面接の話してんだけど

370 :
今度面接受ける会社の評判見てみたらパワハラ連呼されてて笑う
振り回されないほうがいいかと思って評判見ないようにしてたけど、やっぱり大事だな

371 :
求人サイトから朝方応募したらその企業の始業時間前に書類選考通過のお知らせきた
つまり応募して3時間経たずに書類選考の結果が出た。
担当者が寝起きで社用携帯から確認して返信したのかしら?よく言えば現場に裁量がある職場ということかしら。
大丈夫かちょっと心配になる

372 :
面接時のスーツの中って何着てる?
ネットで調べていつも白のブラウスを着てるんだけど着たあとクリーニングに出すのが面倒
白のカットソーとか楽だと思うのにネットだと良くないって書かれてるし…

373 :
>>372
カットソーでも良いと思う
ユニクロのブラウスなら普通に洗濯機で洗える

374 :
昨日面接に行ってきたら
結果は(カレンダーを見つつ)木曜日にでも連絡します
って言われたけど二日というか中1日しかないしこれは無理かも…と地味に凹んだ
前も他の会社に行った際、木曜だったんだけど
結果は来週の月曜か火曜にでもと言われて案の定落ちた
長引かせられたり連絡がこないよりはいいのかもだしもしかしたら特に悪い点も見当たらないから二次面接に通すかー
くらいなのかもだけど不安だ

375 :
合同面接会行ってきた
仕事内容はよくても採用担当と何となく合わなかったり、逆に希望してない職種の会社の印象が良かったり
なかなか上手くいかないもんだね

376 :
>>372
クリーニングに出さなきゃいけないようなブラウス着ないなぁシルクとかいいやつなのかな?
私のはそのへんで買ったポリエステルかなんかのやつだし普通に洗濯機で洗って終了だわカットソーも着る

377 :
>>372
イオンで買ったけど丸洗いできるスーツセットあるよ

378 :
>>372
ワイシャツ着てるよ
尼で買った安物だから家で思いっきり洗濯してるわ

379 :
ブラウス自体はそんなに高くないんだけど
家にアイロンが無いからよれが気になってクリーニングに出してた
事務希望でネット見てるとカットソーは営業向けとか
転職ならブラウスやワイシャツを着るべきとか書いてあって不安で
でも出費も馬鹿にならないから悩んでたんだ
レスありがとう

380 :
なんか転職サイトとかに書いてあることって意識高い系って感じだよね
実際そんな細かいこと気にしてる人事いるんだろうか?清潔感があってスタンダードな格好してりゃいいと思うんだけどな〜

381 :
ブラウスはなんか新卒くさくて、カットソーの方がこなれて見えそうと思ったりする

382 :
喪で垢抜けないから尚更新卒感で頼りなさげに見えるよりある程度こなれた方が印象良いかな?と思ったりもする
清潔感前提でカットソーとかタイツとか

383 :
黒のリクルートスーツしか持ってないから新卒感出さないコーデ知りたい
ブラウスをベージュとかブルーにしようとしてるけどやっぱり微妙かなぁ

384 :
金もったいないし普通に洗濯機で洗った新卒スーツでいいよ
もしくはそもそもスーツなんて着ないか
そもそもスーツじゃないと落ちるところなんて基本ゴミだからそんな業種なり企業なりを受けること自体間違い

385 :
>>383
襟つきのシャツ以外なら新卒には見えないよ

386 :
>>346です
たくさんの意見、アドバイスありがとう
皆さんのレスを参考にさせてもらってトップスはそれっぽいニット、足元はストッキングの上に黒タイツ履いて移動して面接前に脱ぐ作戦で行くことに決めたよ
パンツスーツ+江頭タイツが冬場はベストだなと思ったけど買い足す時間もお金もないので…
30代は熟れた感じ出すの大事なのすごく共感した
みんな相談に乗ってくれてありがとう

387 :
>>383
黒のリクルートスーツなら中はカットソーとかだといいんじゃないかな

388 :
自分はカットソーが怖いくらいに合わないからワイシャツ着てるわ
その代わりスーツの色をグレーとかにしてる

389 :
テーパードパンツスーツだと新卒感もないしカッコよくていいなっておもうんだけど、ケツがデカくて着こなせない。後ろからみると肉感を拾い過ぎて酷い有様になる
細身の人は似合うしいいと思う、仕事できそうに見える気がする

390 :
チャコールグレーのスーツ(下はタイトスカート)に
黒のVネックカットソーが一番スッキリして仕事できそうに(自分では)見えるんだけど
ちょっと尖りすぎかな?と思って
ベージュとかオフホワイトのスクエアネックのカットソーを着てる
首の詰まったブラウスやワイシャツは絶望的に似合わないんだ……

391 :
>>388
に合わないじゃない
似合わないって書きたかったごめん

392 :
アラフォーで初の転職活動をはじめた
昔から面接が超絶弱くて就職も失敗したし、受かる気がしない

393 :
明日本命の面接、緊張して眠れない
うまくいきますように…
みんなの転職活動もうまくいきますように…

394 :
ええ…1月転職活動始めて10社くらい受けたけど、
一番手応え悪くて印象悪かったとこ通った
面接官が苦手なタイプで赤面症+キョドりが発動した唯一の会社でマトモに応答も出来なかったのに
面接官も答えに詰まるこっち見てクソほどイラついてたのに
意味が分からない
こわ
今まで生きてきて一番最悪の面接だと思ったのに選考基準どうなってるんだ

395 :
希望職種の求人が1月に入って全然増えない…

396 :
>>370
私も最近、気になっていた企業に女性(元)社員から「上司が怒鳴る」と一発アウトな評価があって
いくら好待遇好条件でも無理だと思って取りやめたところ

397 :
求人探すとき業界大手かどうかって気にする?

398 :
今の時点ではあんまり
新卒就活じゃむしろほぼ大手しか受けてなかったけど今の経歴じゃ中途で大手なんて論外で不可能だし職種的に大手に拘る意味もあまりない

399 :
>>393
私も同じく今日が面接
ど緊張してここ数日ずっとドキドキしてるのに全然面接の回答用意とか練習とか机向かってるのにできなくて準備不足の焦りで余計ドキドキだけして頭真っ白
なんで自分はこうなのかと落ち込みながら最後の悪あがきで面接応答の練習している
お互い頑張ろうね

400 :
みんな服装考えてるんだね。
何も考えずリクルートスーツに白カッターシャツ、肌色ストッキングで行こうとしてた。
30代になって初の転職活動だし、服も少しは意識しないとなぁ。

401 :
>>398
中小と大手、ほぼ同じ条件・仕事内容でハロワに出てたのね
こういう場合何が決め手になるのかなって思って

402 :
精神障害になってしまったんだけど
そういう人が働ける会社ってあるのかなー
派遣の工場受けまくってるけど工場見学の連絡すらこないわ
工場見学くらいさせてくれてもいいのに
もうだめだ、死ぬしかないのか、、

403 :
骨格体型とか最近気にするようになったんだけど
スーツ似合わない体格だからせめて印象良くなるようなインナー選ぼうってこのスレ見て思った

404 :
>>402
一般でうけるより障害者雇用で探したら?

405 :
>>404
一般就労が結構あって大学もいっちゃってるけど関係ないかな?
有名ホテルや百貨店とかでも働いちゃったけど
精神障害枠いけるかなー

406 :
今都内の面接してもらう会社近くのカフェで待機してるんだけど隣でなんかベンチャー風の次元の違うキャリアの会話してて笑う
面接問答の最後の暗唱しようと思ってたけどこりゃ手がつかんわ
しかし自分の経歴ってほんと田舎っぺの地べたでもがいてただけなんだなぁ
きちんと大学出て時代にあったキャリアを積んできた人がほんと羨ましい

407 :
>>405
経歴も学歴も関係なくて、必要なのは障害者手帳だよ。
でも精神障害者の採用はかなり厳しいと思う。
世の中の障害者枠のほとんどは身体障害者向けだから。
あっても給料の低さに打ちのめされる。
障害はひた隠しにして一般で探すのが無難な気がする。

408 :
>>374だけどやっぱり落ちた
今日行ってきたところも次回の連絡予定日が近いというか明日だって言われた
曰く明日まで応募してるから(明日締め切りだから)らしいんだけどこれまでで最短
採用から電話不採用ならメールとも言われたけど採用するならあと24時間強しかない訳ないよな…と思うとブルー

409 :
>>405
今精神障害で障害者枠で働いてるよ

私も30代前半で一般就労で5社経験して大卒だよ

ただ一般より年収は低いけど大丈夫?
私は年収約280万

その代わり障害は隠さなくていいし、配慮はされるから会社によっては長く働けるよ

410 :
>>405
私も四大出て精神障害になったけど、障害者枠で就活して正社員で働いてるよ〜
年収300万しかなくてつらいから転職活動するけど、今障害者市場は身体を食い尽くして有能な精神に光が当たった状態
チャンスはあるからがんばろう!

411 :
>>405
手帳持ってるならハロワの障害者専用カウンター行ったり、役所で手続き必要だけど障害者用就労支援センターとか利用すると良いよ
障害者枠って基本身体ばっかで精神はお断りの所が殆どだから大変だと思うけど頑張って
支援センターは無料の所と場合によって有料の所があるけど、有料のほうがサポート手厚いから一人で就活するのに限界感じてるなら利用をお勧めする
SDGsとかの取り組みに積極的な企業とか探すと良いかも

412 :
4大でて健常者なのに年収300万しかないわ

413 :
そもそも4大って表現の時点で割とお察しでは?
大学進学が当たり前の文化圏では出てこない単語だしそんな単語が出てくる世界の住人が行く大学ならF欄が基本だろうし

414 :
こんなとこでマウント取らなくていいのよ

415 :
大学全入世代だとそうかもね
30代半ばでも短大も普通の選択肢だったし専門学校行く人もたくさんいた
競争率高かった時代なら4大とその他を区切るのは自然だと思うよ

416 :
そもそも求人の時点で四大卒に限るとか四大卒とそれ以外の給与の違いが提示されてるのに何言ってんのって感じ
転職エアプかよ

417 :
yagish使ってみたら履歴書が簡単にできる すごい
変なこだわりで手書きしてたのが馬鹿らしい

418 :
私避けたい項目あったから結局エクセルで履歴書自作しちゃったわ。ちょっとズルいかな。書くことが無いくらい人生経験の薄い人間で恥ずかしい。

419 :
前に職業訓練で、手書きは駄目って言われたわ。
EXCELも使えん奴って思われる可能性が有るからだと。
うーんって感じだけど、実際めちゃくちゃ楽になったから良し。

420 :
PCを使う職だと手書き履歴書はPCを使えない人認定されて不利になるらしいけど
何かネットで調べたら出てくることなんて不安煽って結局エージェント誘導させるからどれもこれも信用できない
かといって就職できないのも困る

421 :
でも手書き指定のとこあるよね
様式指定でPDFとか
手が痛くなる

422 :
>>421
そんな非効率や理不尽に抵抗を感じない従順さとか奴隷精神を評価するような企業に入りたい?

423 :
>>422
そんな大げさな

424 :
>>422
>>421じゃないけど、条件の良い大手なら入りたいw
実際に手書きとPCで作ってみたけど個人的には手書きの方が印象がいい。でも一枚かきあげるのに三枚紙が無駄になるからもうやらないw
字のきれいな人は手書きのほうがアピールになると思うけどな〜

425 :
>>422
旧お役所のとこで福利厚生とか公務員に準ずるみたいな感じで条件よかったんだよね

426 :
新卒なら書くこと少ないけど職務経歴書まで手書きで本当に理不尽だった

427 :
字が綺麗な人は履歴書は手書きで、職務経歴書はパソコンで提出すればいいとハローワークで言われた

428 :
>>425
木っ端役人の待遇が条件良いって正気じゃないわ
まともな人間なら発狂不可避の地獄だよあそこは

429 :
11月頭に書類送って連絡ないからサイレントだと思ってたやつ、今頃結果送付してきてクソわろた
とっくに他の企業から内定貰ってもう仕事始めてるのに
今更書類返送してきても面倒臭いからそっちでシュレッダーにかけてくれ
選考に3ヶ月もかかる会社なんか受かっても行かないわ

430 :
>>412
同じく 普通に凹むわ

431 :
大手受けてるんだけど
書類選考→面談→筆記試験→最終面談
でくっそ面倒臭い。しかも書類選考から最初の面談まで一ヶ月。せめて最初の面談と筆記試験まとめてやってくれよ
何で3回も行かにゃならんのか〜

432 :
昨日の夕方ごろ面接行って今日結果来るって言われた件
朝一でお祈りきてた
何のために呼んだんだか
写真も時間もタダじゃないのに勘弁してほしいよ…

433 :
証明写真ってPCに取り込んで貼り付けて履歴書と一緒に出力したら駄目なのかな
別に現物じゃなくても良いような気がするんだけど

434 :
百貨店に面談に行ったら酷い面接官だった。思わず
「子供の頃から憧れてた〇〇の社員がこんなどクズな人間で心底ガッカリしました。不採用で結構です」って言っちゃった。
私の言動は社会人としてダメだろうけど、向こうは応募者だって普段は客の一人だと意識は無いのだろうか。あー腹立つ。

435 :
>>434
いいと思う

436 :
>>434
昔 圧迫面接された時にその一言を言えなかったから(キレはしたけどw)
勇気があって羨ましい
なんで途中で帰らなかったんだろって今でも思う

437 :
>>434
GJ!
面接官の反応kwsk

438 :
>>434
デパート(その店舗だけじゃなくて大元)にもメールなりしていいと思う
というかした方がいい
でもそんなクズな態度とられたところとはもう関わりたくない気持ちも分かる
本当に乙
小売はその辺忘れたらダメだと思うのに

439 :
この流れ頭おかしい
>>434読んだだけでは面接官サイドの客観的情報が完全なゼロであるという事実の方が信じられないくらい

440 :
>>434だけど予定面接時間が30分なのに一時間近くやった。しかも長引いた理由がオヤジ面接官のセクハラ。
「今日スカートだけど女性らしさアピールしてるの?いじらしいねぇ〜。ちょっと足浮腫んでる?ま、僕は太い方が好みだけどね〜!それで駅の階段とかあがるのかなー?想像しちゃうよ〜。やだねぇ、昼間っから!」
まだまだある。胸糞すぎて思い出したくない。最初愛想笑いしてた自分ぶん殴りたい。時間無駄にしたわ。

441 :
>>437
オヤジの方はポカーンとしてて、大きめに「はあ?!」って言ったけど無視して退室した。もう一人の部下?みたいな人が追いかけてきたけど無視して帰ってきた。
>>438
メールするつもり。録音とかしてないから証拠はないけど、あったこと全部書く。
今まで厳しい面接官はいたけどここまで露骨に酷いやつは初めてで怒りでプルプルしてる。

442 :
>>440
絵にかいたようなドくずだな
百貨店って体質ががちがちに古いみたいだから昭和の化石みたいなのが特に残りやすいんだろうな
本部にTEL、名指しでツイートあたりはしてもいいことだと思う

443 :
流石に想像を越えてて草
まあただ業界業種的に圧迫面接自体はむしろ当然では?とは思うよ
日夜キチガイクレーマー相手に愛想笑い貫かねばならないんだから

444 :
基地害クレーマーとセクハラ雄が淘汰される時代に我慢も愛想笑いもする必要ない
小売りなんて特に客も従業員も健全な若者を囲いこまなきゃ衰退の一途なのに
これからの時代は従業員を守るためにやらかしは即つまみ出されるよ

445 :
今時顧客相手の会社が圧迫面接なんてする?
もし選考落ちしたとしても利用してもらえるように対応するのが普通だと思うんだけど
クレーマー相手とかいうけど、クレーマーなんて個人で対応じゃなくてチームとか会社で対応だからね
まぁ>>434が管理職募集で行ったのならまた話は違うけど

446 :
応募してた企業から昨日書類選考通過の連絡があって面接日の希望を昨日のうちにすぐ返信した
そしたらついさっき企業から面接日決定の連絡があったんだけど、指定が明日の朝9時
たしかに希望として明日終日OKの連絡してたけど前日の夜にそう指定されるとは思ってなくてちょっと焦る
もっと早く連絡くれたら気持ちに余裕をもてたのにな…
採用担当も忙しいんだろうけど、ちょっとバタバタしすぎで印象悪くなっちゃった

447 :
昨日の21時過ぎに急に月曜日面接できませんか?って連絡きて希望の時間帯メールしたのにその後音沙汰が無い
結局月曜日は面接あるのか無いのかどっちなんだ…

448 :
人生初パーマをあててみたいけど、決まってからの方がいいよね…

449 :
くせ毛風ならいいんじゃない?パンチはどうかと思うけど

450 :
常に返信が定時時間外の会社ってどうなんだろう……
9-18時の週休二日制なのに連絡が毎回平日22時台とか土日とか
みんなは気にしない?

451 :
>>450
もう何度も出てきたけど人事担当は営業時間外もいること多いし
載ってた稼働時間は嘘!とか残業が多い!休日出勤もある!
にはならないよ

452 :
>>451
ありがとう!何度も出てた話題なの知らなくてごめん
夜遅くとか休日に連絡来た求職者がこういうこと考えるかもってところまで頭回らないのかな?(あるいは気にしてない?)なんて思ってしまってた
こっちもそう考えちゃう時点で双方にとって縁がない相手ってことなのかもしれないね…

453 :
>>450
水商売みたいに夜こそ掻き入れどきの業種でもないのに
人事にその働き方をさせてる
=会社や経営者・人事部として仕事量を抑制する気がない
だからはっきり言うとダークグレーゾーンだよ
私なら辞退する

深夜土日も在社してなきゃいけない程に仕事量が膨大なブラックなのか
代休で労働基準法的には問題なくやれてるのか
の2択だと思うけど
面接ならともかくメールって送信予約で日中でも送れるのに

日勤の会社で深夜勤務が当たり前のブラックって思われるリスク無視して22時にメールする人事は有能ではない可能性大

すごくレアな人材がその時間帯じゃないとアポ取れないなら
面接のために変な時間に働くのも致し方ないけど
そのレベルなら普通はヘッドハントとかエージェント通すだろうし

454 :
上で小売りの話出てるけど、私も最近、繋ぎのパートだけど面接してきて最悪だったわ…
結構大手なのにメールの文面が「こんにちわ」で驚き、送り主は20代女子かと思って
出向いたら結構なおっさんで、応募職種は何故か募集してなく転職活動中といったら早々に終了され不採用とのこと
つなぎのバイトってどうすりゃええんや…

455 :
>>454
お疲れ
私も転職活動長期化してて繋ぎでアルバイト探してるけど、同じこと思ってた
「前職が正社員なのに何故アルバイト?長期で働いてくれる人希望なんだよねー」と言われたよ
次が決まるまでの繋ぎだということは履歴書を見ればバレバレだしね・・・

456 :
今選考が進んでる会社の口コミが「給料少なすぎる!」ってのが多いんだけど、その少ない残業時間でそれだけ貰ってたら十分じゃんかと思う自分は底辺で働きすぎたかな
「月二回の半日土曜出社がつらい!」っていうのも、代わりに平日7時間定時ピタ帰りならアリじゃね?ってなる

457 :
>>450
個人的に始業1時間前と定時後2時間はまだセーフ。それ以外はちょっと疑問に思うなー。
>>456
口コミはその辺の見極めが必要だよね。

458 :
>>454
私も繋ぎで働いてたけど、短期の事務派遣で2ヶ月だけ働いてたよ。面接でも就活中で繋ぎで働きたい旨伝えたら納得してもらえたしむしろ安心されたw
短期ってのがポイントで、これが普通の派遣してしまうとなかなか転職活動できず派遣の沼から抜け出せなくなるので注意

459 :
>>454
塾講師やろう
enaとかSAPIXあたりが割とおすすめ

460 :
>>458
的確なアドバイスありがとうございます。
以前から疑問だったんだけど、短期派遣中は、週5フルで出勤が条件だから
その期間中に面接が入って、この日休みたいとかって都合は付きやすいんですか?
企業側に土曜面接を打診するしかないのかな?

461 :
>>456
土日は丸々趣味に充てたいからね
個人的には平日は仕事で土日は休みって生活がいいな

462 :
>>460
派遣の面接の時点で就活中である旨は伝えてあって、面接のため早退する場合があるって事も了承を得てた。丸一日休むのだけなるべく避けてくれればそれでいいと言われたよ。
それとわたしが働いてた企業は17:15定時で残業もほぼなかったので、終業後に面接いってたよ。
短期派遣だからスーツで出社してそのまま面接に行けたのが良かった。

463 :
どうせバイトなのになぜそんな面倒な状況作るのか
普通に学生みたく夜のバイトにすればいつでも面接行けるよ

464 :
繋ぎで契約社員ってやめておいた方がいいんだろうか
もし正社員の仕事が決まったら、契約の途中で退職することになるだろうし非常識だよねやっぱり・・・

465 :
>>464
普通は正社員のうちに次を決めて退職→少し休暇→入社だと思う
契約社員するほど急いで前の職場辞めたの?とは思う

466 :
>>464
私今契約社員として働いてるけど、 正社員登用狙いとか、大手で経験積みたいからとかでなければやめたほうがいいよ。
というか契約社員は契約期間内では基本辞められないし、満了以外の退職は次の転職でもネックになるかと

467 :
>>465
それが綺麗な流れだけど、ハローワークの再就職手当を知ってからは退職してから再就職先探してるわ
何十万も貰えるのにみすみす逃すのは勿体ない

468 :
再就職手当より無職期間中に払う税金の方が多くない?
実家暮らしで辞めてからすぐ決まるならまだしも

469 :
退職して手当貰うより、さっさと転職して普通に給料貰ったほうが得じゃない?
って早々に結論付けたからうろ覚えなんだけど。参考までに詳しく教えてほしい>>467

470 :
>>468>>469
所得税は当然発生しないし住民税は前年の年収元に請求されるから無職だろうが社畜だろうが金額変わらないし翌年分は当然安くなる
再就職手当ては手取りで月給2ヶ月強くらいもらえるので当然すぐに転職するより多い金をもらえることになるし何より労働時間ほぼ0でそれなのがでかい
>>467とは別人だけど転職先決められなくて長期無職になるのが怖くないなら基本はもらった方がいい

471 :
確かに再就職手当は働かずにもらえるラッキーなお金だけど、そのために在職中の転職をはなから捨てるのは普通にもったいないと思うけどなー
就活を始めさえすれば確実に仕事が見つかる人にはいいと思う
ちなみに手当額は失業給付の残日数で変わるので、半月でサクッと仕事決めた場合で計算してみたけど手取り2ヶ月強は難しいよ
手当貰うなとかあてにするなという意味ではないからそこはご理解ください

472 :
>>471
どういう勘違いしてるのか知らないけど失業保険給付開始は退職からかなり空くからさっさと転職すれば基本満額もらえるよ
目安は大体月給 * 0.7 * 3なので普通に2.1ヶ月くらいはもらえる

473 :
それに満額もらえないとしてもそれは基本的に失業保険として手当が分割支給されてるだけなので全体額が大幅に減るわけではないし

474 :
>>472
あ、そっかごめん自己都合退職と会社都合で支給開始違うんだったね私は会社都合だったからすぐ支給されたんだったわ確かに自己都合退職だと失業保険まで3ヶ月くらいかかるね
さっきも書いたけど私は積極的に薦めはしないけど別に反対するわけでもないから自分の得する方を選べばいいと思う

475 :
私は前回10年分の再就職手当てもらったから60万もらったよ
何故かすぐ消えてったけど
その時焦って入社した会社は結局やめて今また無職で求職中

476 :
ちょっと調べてきたけどこれやらしい話、わざと離職→就職を一ヶ月くらいあけて手当貰うやり方もあるってこと?
逆に在職中に転職活動してすぐ再就職しちゃうのはメリットない感じ…?

477 :
メリットって何

478 :
別にやらしくないでしょ
私もいわゆる失業手当目当てだったけど意外に早く決まってしまい退職後2ヶ月しないうちに次で働き始めて再就職手当もらった
月収も落ちたから半年後に定着手当ももらった

479 :
1ヶ月そこらで確実に希望の会社から内定がとれる自信があるならそれもありだと思うよ
在職中に転職先内定させるメリットは失業中に貯金を崩さなくてよい、雇用保険年数を繰り越せる、生活と収入が安定するとかかな

480 :
なんか転職先見つかるまでは在職して、スムーズに次に移るのがベストだと思ってた

481 :
>>480
考え方は人それぞれだけど私もベストはそれだと思うよ
再就職手当もらうために在職中に転職先決めるのをわざわざ避けるってリスクに感じる
でも退職して1ヶ月とかで仕事決められる人なら手当貰えたらお得なのは確かだし自分の経歴とか実力がどうかにもよるよね

482 :
>>480
上昇志向の強い凡人とか安定志向の凡人ならそうだよ
再就職手当てとか狙ってくのは有能クズやこれ以上落ちようのない底辺がメインだから

483 :
面接官に女性ホルモンが足りないから補給しろとか
今までの恋愛遍歴何年付き合って別れた理由まで言わされた
焼肉屋の面接だけど、韓国人さすがだなと思った
通名使ってないだけましか
ちなみに採否の連絡すらない

484 :
面接行ってきた
志望動機と退職理由しか聞かれなくてあと雑談で30分くらいで終わった
怖いわ

485 :
面接中に希望給与金額を聞かれたので未経験職種なこともあって
「前職よりも上がれば良いです。求人に書いてあった○○万円以上もらえるのであればありがたいです」みたいな答え方したら笑われた…
「求人に書いてあるのは新卒最低ラインだから余裕で超えるよw本心で希望言っていいから。で、いくら?」って返されて言葉に詰まってしまった
自分の市場価値もわからないし調子乗って欲しい金額言って切られたら嫌だし、給与交渉はコミュ障には難しすぎる
謙虚にいた方が叩かれなくて良い、みたいな喪女心理でいくよりも自分の実力に多少過剰なくらい自信もって挑んだ方が良いんだろうなぁ

486 :
>>485
補足
これは本格的な給与交渉ではなくてただのヒアリングだったと思う、けどやっぱりお金の話は難しい

487 :
あー分かる。私も前職給料少なくて言うの恥ずかしかった。
前職より下がらなければ、で納得してくれたけど。そこさらに本音は?って言われると悩むよね。
頑張って働いてきた同年代といきなり同額貰うのもおかしいし、かといってあまり低く言って自分で自分の価値下げるのは印象良くないし。

488 :
答えの歯切れが悪いのが一番印象悪いからちゃんとプラン練った方がいいよ

489 :
ハロワ良い求人がない…

490 :
いくら欲しいか聞かれてハッキリと求人に記載のあった金額(現職より多少あがる程度)言ったら、今回は未経験職種での応募ですがその金額には何か理由があるんですか?って聞かれてびっくりした事あるよ、ヤマトグループの会社。
帰ってなんて答えるのが正解だったかググったら、現職と同程度を希望云々答えるのが正解らしいと書いてあったけど、だったら最初から聞くんじゃねーよとおもた

491 :
同程度以上言うのは問題ないんだけど、その理由が言えるかだよ
自信を持ってそれだけの差額の理由が言えれば欲しいと思われれば取る
私は今回多めに言うつもり
前回同程度で言ったら昇給のない会社で、気づけば私より経歴悪い人を私より高い年収で採用している、っていう状況になって悔しい思いをしたから
転職の時にあげないともう上がらないくらいの気持ちで行くわ

492 :
応募する前に会社の評判を調べるんだけど、
かなり大きい会社なのにどこのサイトにも何も書かれてない会社があって逆に怖い…

493 :
正直言って給料の基準とか平社員には分からなくない?何でその額なのって突っ込まれても答えられないよ。同年代の平均値なんて業種や住まいによるし、前職との比較しか情報がない

494 :
面接官の男性幹部が直属の上司となる予定で、その上司とほぼ二人だけの業務らしい
定年後に社長の紹介で入社してきたらしい
物腰は穏やかだけど営業畑にいたせいか話していて押しが強そうだとは感じた
親ほど年が離れた上司のもとで仕事したことないから困惑してる

495 :
みんな転職活動中だろうけどさ、いつまで勤めるつもりで仕事が探してる?
定年まで?それともまた転職するだろうなーって思いながら探してる?

496 :
>>495
転職のつもりで探してる
定年までいれたらラッキーだし面接の時も65まで働きますって言ってるけど、何があるかわからんからね
また次の転職を見据えて会社規模やスキルアップできそうかとか見るようにしてるわ

497 :
30前だけど定年まで出来れば勤めたい
正社員は最初の一社だけとはいえすでに何社も契約や派遣やったからね

498 :
在職中で明日夕方から面接なんだけど、明日いつもより朝早く出社して駅のロッカーにスーツ隠して、早退申し出て駅のトイレで着替えて面接行ってって色々考えたらクソめんどくさくて
会社休んじゃおうかなって気持ちになってきた

でも先週寝坊したから体調悪いことにして休んだばかりなんだよな…休まなきゃよかった

499 :
面接予定2社あるんだけどそれぞれ2回ずつ面接あるし現職との調整すんのクソだるい
書類見直したり話すこと考えたりしたいし当日はすべて休んでしまいたい

500 :
第一志望の会社から書類選考の連絡がなく早一ヶ月
諦めきれない…不採用でもいいから連絡がほしい

501 :
>>492
あるある
創立して結構年数経ってるのに口コミ0のところ、会社名と採用担当者名でググったら2chでめちゃくちゃ叩かれてた
書き込みの内容が真実かわからないけど何か不安で辞退したよ

502 :
つなぎでバイトか派遣したいけど、平日休みじゃないと面接に行けないし、なかなか条件合わせるの難しい
本命は転職活動だから研修があるようなところは行きたくないしなあ

503 :
数社を同時に並行するの予想以上にしんどい
辞退も考えつつ、それぞれの結果待ちも調整しなくちゃいけないと考えて心が休まらない

504 :
>>502
普通に夜のバイトなら何とでもなるでしょ
高学歴なら塾講師低学歴なら飲食小売で何とでもなる

505 :
地方住みの人で
国の出先機関(地方検察庁とか財務事務所とか国交省の空港事務所とか)で
期間業務職員として働いたことある人いますか?

506 :
未経験可みたいなところで何件か面接受けてるけど書類審査や筆記試験は通るのにいつも技能不足って理由で落とされる…

507 :
条件良さげなところで、求める人物のところに「何事にも辛抱強く忍耐で仕事できる人」が一番上に書いてあって、事務に何やらせる気だよとそっ閉じした

508 :
製造業で探してる人いるかなー
なんか参考までにどういう条件で探してるのか話聞きたい

509 :
いるよー
正社員、日勤、金属関係以外、理系じゃないところ
あと一番大事なのは公共交通機関で通える場所

510 :
内定でたよ〜!
未経験業界への挑戦で最初探してた職種では落とされまくって凹んでたけど、同業内でも自分の経歴や性格が活かせる職種あることを知ってからトントン拍子だった
みんなも転職活動上手くいきますように……!

511 :
転職サイトのいきなり社長面接とかのスカウト行ったことある人いる?
ああいうのって受かりやすいとか条件がいいとかあるのかな

512 :
>>509
公共交通機関で通えるとこいいよねー
私も最初それで探してたけど、駅から徒歩30分以上あるとトータルで片道1時間超えちゃうから、結局車通勤で妥協した
たまに会社から駅まで送迎バス出てるとこもあるけど、そういう情報載せておいて欲しいわ

513 :
面接時の服装なんだけど、ノーカラージャケットに膝丈のタイトスカートってダメかな?
ジャケットとスカートセットアップじゃないと良くない?
受けるのはWEB系のベンチャーで、仕事終わった後に行くからスーツに着替える時間考えると間に合わなくて上記で行こうかとおもっている

514 :
上下セットで仕事中はジャケット脱いでればよくない?

515 :
>>511
行ったことあるけど、普通に一回目は人事だけで2回目社長って感じで嘘だった
しかも落ちたw

516 :
>>515
似たような感じで2回って書いてあったのに人事と少し喋ったらすぐに社長夫婦出てきてその場で内定だったわ
悪びれもせず「いやうちの面接はいつもこうだけど?」とのことだった
待遇うんち過ぎたので当然のように辞退した

517 :
>>513
新卒じゃないしその辺は個人の感覚でいいと思う
面接の服装と履歴書手書きは似たようなもんだと思う
それで落とすような会社なら行かなくていいっていう人もいるし、形から入るのが大切って考える人もいるし

518 :
書類選考通ったところをよく見てみると賞与なしの体育会系褒め合いありの会社だった
何で見落としてたんだろう…

519 :
>>518
悪ふざけで受けた企業の一つがやばかったわ
賞与なんて当然なし
都内なのに年収300万未満
入室後一ヶ月は資格取得合宿(受験料は自腹)
小学校とかにあるような褒め合いカード(強制かつノルマあり)
面接の前にグループ説明会みたいなのがあって他の応募者は高卒飲食バイトとか引きニート上がりとかばかり(まあ学歴や事情はどうあれ私も当時無職上がりフリーターだったけど)
ガチ底辺のリアルを知るいい勉強にはなったよ

520 :
悪ふざけで受ける暇あったら試験対策でもしなよ

521 :
>>520
試験は入社後に会社の金で受けるものだよ
それに私にとってそういう社会勉強もある種の取材であって大事なことだから

522 :
転職したばかりだけど続けるの難しそう…
すごい情けないけど辛い
いい求人でないかな

523 :
本当、すぐ辞めちゃって情けないよね
嫌われてるぐらいで辞めてたらもうどこでも働けないよなーって分かってはいるけど辞めちゃった
もう働けそうな所なくて毎日ダラダラしてる

524 :
転職失敗だと思う理由に条件が違ったとか人間関係が悪いとか万人が納得する理由ってあるけど、社風が合わないだと自分でも甘えだと思うから辛い
前のとこは女社会で名前やあだ名で呼び合っててキツかった

525 :
社風が合わないにしても、言語化してそれが応募企業と合わないなら落とされるだけだから
ハッキリ言ってもいいのでは?
面接官によっては神経質な人は扱いにくいから無条件に落とす対象になる可能性あるけど
職歴やスキルで殴れるなら問題なく内定取れるだろうし

526 :
>>524
私も以前いた子供服販売が女だけで、あだ名呼びあったよw
やっぱり馴染めなくて避けられる様になって辞めちゃった
その後も販売だったから女職場ばかりだったけど、やっぱりある程度無理してでも雰囲気よんで職場に馴染まないといけないなって思ったよ
全然興味ない芸能人やドラマの話とかしなきゃいけないし、やばい〜!とかまじで〜!とか言わなきゃいけないし、恥ずかしいけどねw

527 :
>>526
年齢層高めのとこ狙えば?
うちの会社デパートの食器売り場にテナントで入ってるけど40代以上ばっかだよ

太って無駄な巨乳になったのでサダでスーツオーダーしてみたけど全然合ってないわ
しゃがめないくらいきっついんだけど
一番安い生地にしたらパリパリ変な音するし

528 :
>>522
自分もまだ4日目だけどもう無理…
社風がとにかく合わない
条件とかは申し分ないんだけどとにかく肌に合わなすぎてツラい

529 :
経理の募集で必要資格として簿記と自動車免許が書かれていることがままあるんだけど何で自動車免許が必要なんだろう
銀行手続きのため?

530 :
前職が激務&ブラックで転職活動する時間もなくてメンタルおかしくなって退社してから転職活動始めた
暫くのんびりして回復してきたからまた頑張るよ
今度は多少でいいからまともな会社に勤めたい…

531 :
>>529
ハロワで聞いたら、業務上必要でないならたぶん通勤の為でしょうって言われた
経理はよくわかんない

532 :
>>529
何でと言われても何かの担当業務で車が必要なんでしょ
経理職は一切社外に出ないというわけでもないよ

533 :
>>529
面接で聞いてみたら
まず出てもらうことはないけどってのが多い

534 :
>>529
地方だと車で銀行に行く、一般事務も役所に行くのに車で行く
都内は業務に車必要じゃなかったけど求人の必要資格に自動車免許必須の会社が多い
高卒後、大学中に取得している最低限の資格と認識しているのだと思う

535 :
>>528
私も同じくらいだよ
未経験だから何も分からない状態なのに、今月末で辞める人がいてその人の業務を全部引き継がないといけないんだけど引き継ぎペースが早すぎる…
上の人に相談しても
「喪さんならできるよ!」
って根拠無しのこと言われて終わったよ

536 :
定時17時、残業月2時間程度 の会社の紹介状をハロワに貰いに行ったんだけど
ハロワの係員が17時15分にその会社に照会のため電話をかけたら
誰も出なかった
ほんとに残業しない会社なんだなw

537 :
>>533
聞いて気分を害されないだろうか
免許持ってるけど人身事故起こしてから乗りたくなくなってしまって

538 :
>>537
そこで働きたいなら聞かなきゃ始まらないぞー

539 :
>>536
その時間に残っててもTELに出ないだけで残業してることもあるよ

540 :
>>537
そんなことでイラッとされるような会社ならやめたほうがいいよ
普通の質問だから大丈夫
私も最近要普免の会社あったんだけど、エントリーの特記事項に普免あるけど運転は無理、公共交通機関で行けるところならどこでも行きます、って書いたけど連絡来ないから落ちたんだろうなと思ってる

541 :
私も前職は定時回ったら電話でなくていいから残業時間こそ本腰入れて自分の仕事タイムみたいな雰囲気だったよ
たぶん定時以降は電話繋がらないところのほうが多いんじゃないかな?

542 :
うちの会社もそうだわ
社内に人いても定時過ぎたら絶対でない
残業ないわけじゃないと考えた方がいいよ

543 :
>>529
大手は分からないけど、
うちの会社の経理は記帳とか支払いで銀行に行くこともあるし、税務署納税証明書取りに行ったり、役所行ったり
法務局で登記簿謄本取ってきたり、労務でハロワとか年金事務所いく。(営業車使用)

544 :
ここ見てると短期転職繰り返す甘ちゃん喪と社会勉強(笑)で受ける無自覚喪とか、世の中いろんな喪がいるんだなーって思った

545 :
>>544
無自覚って何を自覚すればいいの?

546 :
うちも定時過ぎたら基本的に電話出ない
内部の人は番号登録してるから、ナンバーディスプレイで確認して出ることはある
電話出ないから残業ないとか、逆に面接連絡が夜や土日にメール来るから残業多いブラックだ!なんてのもよく見かけるけど単純に判断はしない方がいい
採用時期だけイレギュラーに出勤時間調整しながら対応してたりもするし

547 :
>>544
まさに私転職繰り返す甘ちゃんだわ
円満退社の所もあるけど、だいたい人間関係で辞めちゃうな…
皆ちゃんと続けられて本当にすごいと思う

548 :
女の転職、結構細かく設定できるのが気に入って使ってるんだけど、キラキラ女子の写真を見ると条件が良くても手が止まる…
でも前職が女の転職で採用かけた時、あんな暗い会社でもキラキラさせてたのを知ってるから、面接行ってみたら違うかもしれないという期待を込めてエントリーを押してる

549 :
>>546
フレックスならともかく明らかに古臭い体質なのに夜遅くにかかってくるのはブラック確定でいいよ
夜遅くに繋がらないからホワイトという保証は全くないけど

550 :
あまりに定時時間外の連絡はこんな時間に対応してるの?って求職者に思われる観点が抜けてる時点で怪しい気がするからよっぽど行きたい会社じゃない限り私も選ばない

551 :
前勤めてたところ、定時17時なのに電話は19時でも出るしGoogleに登録されてる営業時間は20時になってて笑えん
求職者向けの求人記載の定時と客向けの情報が全然違うのも残業の目安になるね

552 :
第二新卒歓迎と書いてあるところに望みを持ってはいけないと思いつつも魅力的な求人だから必死で応募してしまう

553 :
昨日面接受けてた会社から結果連絡きててお祈りだったんだけど、面接の時やたらもし選考に通過してたらなんですが〜を言ってくるのはフラグなんだと思ったw

554 :
毎回面接の時に緊張してるけど大丈夫?って向こうに心配されるくらいあがってしまって恥ずかしい

555 :
>>554
私もよく緊張してる?って言われるけどあれってもしかして社交辞令というか、よくある決り文句なんだろうか
普通に緊張してますって言っちゃうけどもしやリア充はしてません!って答えてるのだろうか…

556 :
私も緊張してます?とかそんなに緊張しなくていいですよwとか毎回言われる
今日も言われたし打たれ強いですか?って疑われたよ

557 :
転職サイト使ってる人どこの使ってる?

558 :
コワイものみたさで明らかにブラック臭のする会社の面接行ったわ
トイレに自己啓発系の張り紙がたくさんあった

559 :
初めてエージェントと面談してきた
来週面接なんだけど何人くらい応募してるのか聞きたかったけど少なくても多くてもネガティブにしか捉えられないなと思って聞かなかった
エージェントに「そのままで行けば大丈夫ですよ」と言われたけどみんなに言ってんだろうな…
あー早く就職先決めたい

560 :
今の時期求人出してるとこって入社日いつ予定してるんだろ

561 :
>>557
ハイクラス求人には縁がない人間なので、リクナビNEXTマイナビエン転職のメジャーどころ3つ
スマホからの操作がメインで個人的にはエン転職が1番使い易い
リクナビが一番使いづらくて好きじゃない

562 :
>>560
4月入社に向けて求人出す企業が増加ってエージェントに言われた

563 :
今までは練習のつもりで面接受けてきたから不採用でも仕方ないっかくらいの感覚だったんだけど、いよいよ本命の会社が出てきてしまった
絶対内定貰いたいと思ったら緊張するし、落ちたら立ち直るのに時間かかりそう

564 :
>>562
そうなのかありがとう。そういうとこは新卒採用も同時にやるのかなー

565 :2020/02/08
小規模ベンチャーの面接行ったら、応接室に通されたんだけど、隣接してる職場がすごいザワザワしてるのが聞こえてきて合わないなーって思った。
小規模な会社で働いたこともあるけど、あんなうるさくなかったしこればかりは会社によるから足を運んでみないとわからないよね。

シジミ目細い目の女子は男受け悪いと痛感する喪女
お風呂入るのがめんどクサイ喪女36
ラブライブ!が好きな喪女 17曲目
【少額〜中額】買い物依存症の喪女のスレ★20
☆★28歳以上限定喪女ファッション★☆42
引きこもりだけど何故モンスターや犯罪予備軍と言われないといけないのだろう
美容院通いが苦痛or恐怖を持つ喪女45
殺したいくらい憎い人っている? ★2
【虫歯】集まれ!歯が悪い喪女 part25【入れ歯】
たまに信じられないほどのブスが旦那みたいのと一緒に歩いてるけどどういうことなの?
--------------------
Lanvin 2
【リフレ天国】池袋BigBang!3【リニューアル店】
【韓国】 韓国人は戦闘では負けても戦争には勝つ「戦略的な愚か者」として歴史に残るのか/朝鮮日報コラム[06/01]
43の鋼鉄ばばあだけど雑談したい
スパロボのいらない機体を窓から投げ捨てよう12機目
【悲報】親戚のババア「この子は女腹よ(笑)男の子よう産めんからね〜(笑)」まんさん「さぁパーティの始まりだ」 [875850925]
【弾き語りツアー】岡林信康 第6集【全国行脚】
一文字変えただけで飲みたくなくなるドリンク
宇宙船総合スレッド7
【犬猫】ペットが大大大好きな喪女【なんでも】
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 110笑い目
アインスト・シュヴィツアクリスタルの海
男性看護師は要らね
【芸能】本名だと思っていたら実は芸名で驚いた芸能人ランキング…菅田将暉、竹内涼真、石原さとみ
新田恵海とAV女優みく
きっずの噂1595
Hi-UXだぞゴルァ
グランディアエクストリーム Part13
【AAA】日高光啓【SKY-HI】18th Flight
【ステヅラニート】謝罪道KTM【 ジム解雇 】65ヅラ目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼