TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
好き嫌い話禁止※喪女の他人に言えないこと90
【復活】喪女と不二と幸村が三角関係になったら(ID無し)19セット目
垢抜けたい喪女59
台風に怯える喪女
乃木坂46が好きな喪女11
(´・ω・)抱っこ汁…19
BL好きな喪女6
友達が一人もいない喪女37
一人暮らしの喪女いる?113部屋目
摂食障害の喪〜過食、拒食

転職活動をしている喪女34


1 :2018/05/09 〜 最終レス :2018/06/23
タイトルは転職活動ですが、非正規・無職の「求職活動」の書き込みも可
次スレは>>970を踏んだ方が立ててください
立てられない場合は依頼スレへ

※前スレ
転職活動をしている喪女33 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1521848987/

2 :
ぼんやりスレ消費してしまってすみません
立ててくれた方有難うございます

3 :
>>1

4 :
>>1

前スレ>>1000の方へ
新しい会社は入社日次第ではやっぱりなしってこともあるの?
もしそうならまず相手から期日を提示してもらわないと困るよね
内定は確実なら明日すぐに今の会社と交渉だけど…

5 :
>>1
まさか前スレ1000だと思わず書き込んでしまった。
>>4 最初6月中旬でと言ったら、それじゃ月末の引き継ぎできないしなーうーん。。。って感じだったんだ。
最悪今週中に蹴りつければ有休消化しながら新しい職場で働けるんだけど相手の期限提示されなかったから
いつなら内定決定なんだ!となってしまって。
状況わかるけど急ぎすぎじゃね?ってちょっとひいた

6 :
1乙です
内定をメールで朝イチにもらったけどまだ返事していない…
もう一つの会社が採用ならそちらへ行きたいけど、もうすでにだいぶ印象悪いだろうから保留伝えるの気が重い…

7 :
>>1スレ立て乙

GW明けてからの求人少ないね
明日は久々にハロワ行くけど、ハロワもあんまりなさそうだなぁ

8 :
三月末に退職したんだけど未だに離職票が届かない
退職後1週間後に保険証や制服を返却したから手続きが遅れているのかなと1ヶ月待った
前の会社の管理職は何もかもが雑で私の履歴書を紛失したり必要書類をシュレッダーにかけたりしてるから心配
紛失した書類を問い詰めたら誤魔化して取り繕っていたり信用出来ない
これは本社に問い合わせしたらいいのかな
本社にも誤魔化されそうだし迷う

9 :
>>5
有給消化しながら新しい職場で働くって出来んの?

10 :
>>8
給付金のこととかもあるし早く連絡したほうがいい
普通は退職すると即送付されてくるものだよ

11 :
今、求人少ないのか、、、
失業保険待機期間中なのだけどゆっくりじっくり待った方がいいのかな

12 :
>>9二重就業が禁止されてなければ大丈夫。
ただ内緒にしても新しい先にはバレる。

13 :
GW明けたら仕事が暇すぎて、少しやる気というか危機感湧いてきた
でも入りたい会社がない…ある意味惚れっぽくなりたい
みんな「どうしても入りたい会社」的なノリで探してる?

14 :
ディーラーの事務で採用してもらった。決まって安心。

15 :
スレ立て乙です

なんで!!!
面談の!!!!!時になって!
しゃっくりが止まらないの!!!!
私の体ぽんこつかよ!!!!!

16 :
前職が最悪だったから転職した
8人の零細企業だけど年収18万→23万
ボーナスなし→年2.5ヵ月
残業なし
休み130日

でも女社長がキツイ
ものすごくヒステリーで機嫌が悪いと誰かにあたる
嫌いな人間には挨拶も無視だし、書類を一枚落としただけで
親の仇かってぐらい怒鳴りつける
下請けにも罵声
どんなに年上でも下に見てる人間には敬語なんて使わないし、横柄
でも元請けにはネコなで声

バイトで来てる自分の子には物凄く優しい
毎日車で送り迎え
私が文句言われたことを子供がやったら優しく教えてたから
ムッとしてたらちょっと狼狽えてたけど

前職辞めたことは後悔してないけど、転職先は大後悔だよ

17 :
年収じゃなくて月収だった

18 :
在職中でエージェント使わないで転職活動している人いる?
エージェント使いたくないんだけど、使わざるを得ない感じなのかな

19 :
>>14
おめでとう
ディーラーは接客や電話対応もあるから大変だよね
特に電話は取り次げないことも多くて用件聞いて伝言残すの苦手だったな

20 :
4月に今の会社入ったらクソすぎてまた転職活動
やりたい仕事で内定もらったけど辞めさせてもらえなそうだ
前任者から引き継いだ案件があってそれを引き継ぐまで辞めさせないって
引き継ぐ人もいないし入る気配もない
長くても6月末で辞めますって言ったけど
本当に辞めさせてもらえるのだろうか不安だ
辞めさせてもらえなければバックれるけど

21 :
ごめんここで聞くことじゃないのはわかってるんだけど、一般の企業に勤めるOL向けの雑談スレみたいなのって無いのかな
仕事のやり方で悩むことがあって、参考にしたいなと思ったんだけど
サービス業とか看護師とか特定の業種のスレはあるから、営業とか事務のスレがあってもいいような…

22 :
とらばーゆ経由で応募した企業からこの時間帯にメールが来たんだけどどういうこと…?
あれって人事が家とかでログインして返信してるのか、会社のメールで返信=まだ残業中ってこと?
残業なしって書いてあったのに不安すぎる

23 :
>>21
立てちゃえ

24 :
喪女in職場(@u@ .:;) part44 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1523526977/
ごめん、書き込んだあと探したらこのスレが業種問わず書き込めそうだった

せっかくなので、まとめておきます
中まできっちり見ていないから、荒れてたりもう書き込みがなかったらごめんなさい

■職種・業種別
【やりがい】工場で働いている喪女【ある?】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1498701797/

【激務】看護師の喪女★8【早死】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1525286660/

【サービス業】土日祝日も仕事な喪女 27【販売】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1524881007/

派遣社員の喪女集合 part44
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1524138638/

携帯ショップで働く喪女 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1495729195/

風俗で働く・興味がある喪女 パート4
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1520872537/

Rをしてる・興味のある喪女 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1474388879/

フリーランスで仕事してる喪女
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1519137847/

清掃の仕事してる喪女4
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1520414160/

介護職の喪女 11 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1519527503/

喪女のアルバイト56件目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1524214748/

■その他
仕事辞めたい喪女20
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1525165369/

仕事できない、使えない喪女いる?45
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1525245174/

職場の愚痴を吐き捨てるスレ3
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1518699729/

底辺すぎてできる仕事がないけど何とか働く喪女のスレ Part.2
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1523527952/

職場のいじわるBBA・お局対策スレ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1501407258/

25 :
>>24
たくさんあるね
みんな仕事頑張ってるなあ…

26 :
スレまとめ乙です
喪女も多種多様だなぁ

4月から無職になってこのスレでネガレスばっかりしていた私も、ようやく正社員で内定をいただくことが出来ました
皆にも希望にあった仕事がみつかりますように…

27 :
>>21
職場スレじゃダメなの?

28 :
>>24
>>1
>>970

まとめ乙
分かりやすいように安価飛ばしておくー
次から>>2に貼ってもいいかもね

29 :
>>26
おめでとう!次の職場は良いところだといいね!

30 :
>>24
もし喪であることに関係ない悩みなら色々な人がいるスレの方がいいと思うよ

31 :
2月から無職
20代前半なのに仕事見つからない死にたい

32 :
具体的にどんな仕事就きたいの?
二十代前半ならいくらでも仕事あると思うけど
ハロワ行ったらガラガラでビックリした
自分も二十代前半だけど最初の一社目で決まりそう
20社は周るつもりで色々用意してたから拍子抜け
専門職ならコネの方がいいかもよ

33 :
>>32
ごめん、横からだけど一社だけ受けて他受けよう…とはならなかったの?
自分の求める条件に一致してた?

受かっても入ってダメだったらどうしようと思って何だかんだ他の企業も受けてるけどしんどいし内定出してくれたとこに甘んじようかとも思ったりしてる…

34 :
>>33
評判ぐらいは調べたりするけど、続く続かないは運だもんね
新卒以外はイス取りゲームみたいなもので
目の前のイスが運良く空くか
選り好みはしてられないかも
自分は専門職なんで経験だと割り切ってるよ
嫌なら辞めちゃうし最初から長く勤めるつもりがない
今の時代真っ白な職場ってないと思う

35 :
いい求人あったらいいなーくらいの気持ちでエージェントと面談したらものすごい勢いで仕事紹介される
とりあえず受けろ受けろって感じで面接に行くことになったところもあるけどこんなんじゃ志望理由とかきかれても答えられないよ…

36 :
>>22
人事からの連絡なんでしょ?人事とか経理とかが残業一切なしとかありえないよ部署で残業量は全然違う
全社員一斉に定時上がりな会社はそうそうないのでは
まぁ深夜は遅いとは思うけど家でログインしてる可能性もあると思う

37 :
内定無かったことにと連絡が来て呆然としてる。
しかもPDFで書類添付してきて、ご確認下さい。とだけ書いてあった。
そんな事あるのかよって感じだしそこで働かなくてよかったわ。
しかし15日で退職なので、さてどうしたものかと思って普段飲まないビール買って帰ってきた…

38 :
>>37
えー!?
大丈夫なの…いったいどんな会社だったのか…
転職サイトとかエージェントとかハロワとかなにか仲介してたら一度そこに話してみたらいいのかね?

39 :
応募のタイミングって大事だね
短期離職が続いたから尚更、もし両方採用されて片方断った後に
選んだ方がどブラックだったらもったいない事になる…とか思ってしまう

40 :
>>38転職サイトで応募しました。
現状のスキルを活かせる未経験職種→内定→やっぱり要らない
急募で早くきて欲しいって言うしこっちも辞めたかったから無理言って辞めたって感じなんだよね。
面接2回して入社可能日は伝えたうえで採用しますって事だったはず。

色々調べたら入社手続きの書面にサインしてない限りほぼ無効みたいな事書いてあったから諦めるしかない。
熱意は伝わりましたがごめんなさい的な文章が送られてきて終了。

41 :
>>40
ひどいね…
きっといいところが見つかるよ、おんまり気落ちしないでね

短期離職続いてて、ここ2年はそんなのばっかり
そして就活も長いんでもう応募できるところがない…
いいなってところは、以前応募して祈られたところとかばっかり
条件落としても、また短期で辞めたらって思うとなかなか踏み切れないよ

42 :
書類選考通過のお知らせが封書で来てて、
週明け月曜に面接するから金曜までに連絡くださいと書いてあったけど
受け取ったのが土曜なんだよね…
土日休みの会社だから月曜朝イチで電話するとして、記載時間に面接会場に行けるようにしておくべきかな?
もう書類通過取り消しされてそうだけど…
お祈り以外はいつも電話だったから手紙で来るとは思わなかったわ

43 :
新卒から4年ほど働いたけど、将来性がゼロだから転職しようと思ってる
賞与も退職金もない上に薄給で貯金もあまり出来ていないから、
在職しつつ事務職希望で活動をしようと思っているんだけど、やっぱりきついだろうか…
現職はIT系特定派遣の正社員(と言いつつ実態は派遣以下)のITアシスタントで、新卒から4年同じ企業に常駐、
資格はMOS Excelと秘書検定2級と簿記2級持ってるけど、資格のみで実務で活かせるほどではない
結婚の予定もないし、長期化しても良いから次は真っ当な会社で働きたい…

44 :
>>42
準備しとくだけしといたほうが良いかも
しょうがないしね
頼んでみるだけタダだし、向こうも納得してくれるんじゃないかな
それで納得してもらえなかったら縁がなかったってことで

>>43
高望みしないなら秘書検と簿記二級あるの強いと思う
未経験募集結構多いよ
二十代だとさらに得だと思う
一緒に頑張ろう!

45 :
年俸制の企業ってどうだろう
ようやく働きたいと思える企業に内定を貰えたのですが、年俸制の会社に馴染みが無くて…年俸制のデメリットとかあるのかな
年俸を12分割して毎月支給・残業代は別途支給されるみたいだから、要はボーナス無しってとらえれば良いのか?
12分割した月給が額面で35万円だから金額的には十分だと思うんだけど…ブラックを渡り歩いてきたから、何か落とし穴があるんじゃないかと疑り深くなってる

46 :
>>45
会社によって、12で割るところとボーナス分もあるような感じで例えば16で割るところとあるみたい
年俸制ってあんまり馴染みないからよくわからないけど、残業代とかどうなんだろ

去年末辞めてからほぼ無職五ヶ月、繋ぎにやってるバイトがあるけど閉店を視野にいれててシフトが減らされる…
のにお気に入りは増やしていくっぽい
閉店はほぼ確実なんだけど、お店の雰囲気も悪くなっててもう精神的にヤバイ
早く仕事決めたい

47 :
>>43
20代だし簿記2級持ってるなら強みになると思う
30歳だと足切りされる求人が多くなるから早めに動いた方がいいよ

48 :
20代前半〜中盤ってだけで今は引く手あまただからね。
一般事務でそれなりの待遇の正社員は受かるまで時間がかかるだろうけど、
>>43のスペックならそれも諦めなければ見つかると思うよ

49 :
>>42
そんなギリギリ日程なのに郵送してきて、結局間に合ってないって変な会社だね
消印は木曜日だったの?

50 :
>>48
引く手あまたってどこ情報?事務もそうなの?
その程度の資格で新卒カード以上になる?

51 :
新卒以上はないかもしれないけど二十代半ばで簿記二級なら大体書類は受かると思う

52 :
>>51
なんだ書類が通るだけか
それだと転職しても今よりいい条件は厳しそうだ

53 :
面接通るかは年齢だけの話じゃないし、三十代ならよっぽど凄い経歴じゃないと書類すら通らないけどねw

54 :
>>52
年齢制限にひっかからないのは有利だよ
30までは新卒扱いになったみたいだし、30以外の人はチャンスが増えたよね
それより上だとよっぽどじゃないと厳しいけど

55 :
>>53
>>48
ここに引く手あまたってかいてるからさ
書類が通るだけなら意味ないと思って

56 :
引く手あまたって別に二十代ならどんな無能でもホワイト企業に就職出来るって意味じゃないからなー
書類通らないと就職出来ないし、簿記二級持ちの若者なら育てたいって企業は結構あると思うけど

57 :
>>56
結構あるってデータか何かある?感覚?

58 :
リクルートはこんなかんじで考えてるんだって
ってことは特段キャリアを積まずにいる人には関係ない話だね
「大学卒業後、留学をした人や、博士課程まで修了した人、起業をした人、さまざまな人がいますよね。しかし従来の採用方法だと、年齢制限などで新卒枠に応募できない人がいました。この例外をなくし、多くの人がチャレンジできる採用方式にしました」

59 :
今まで販売してて、履歴書に書ききれない販売系資格持ってるんだけど
内勤になりたいからMOSとろうと思ってるけどエキスパートとるべきなんだろうかスペシャリストだけでいいのかな

60 :
>>59
職務経歴書でアピールすれば良いと思う
エキスパート持ってるとそりゃ良いだろうけど面倒ならスペシャリストとってエクセルでこんなことできるよーってアピールできれば無問題

61 :
いくら引く手あまたとはいえさすがに若いだけで無条件に好条件に採用されるようなゆるい転職市場なわけではないからね
でもいまどきの企業の理想は若いけど1から育てなくてもいい都合のいい即戦力なわけで、20代なら多少経歴が見劣りしても面接には呼んでもらえる傾向あるよ
歳を重ねると書類も通らなくなることを考えたらそれだけでも十分チャンスと言えると思うけどな

62 :
年収600万以上!みたいな求人ってどこまでが本当なんだろう
いま営業職四年目で去年の額面が510万(残業代含)
残業多くてもいいから今より稼げる仕事につきたいけど特にスキルもない営業職だと高望みだよね

63 :
試用期間で病んでやめた30代には辛い流れ
わたしは水曜から派遣社員になるよ
派遣しながら転職するためにがんばる

64 :
優良?

【安定優良企業】有名ホテル&結婚式場と多数の取引!
【働きやすさ◎】土日休み+長期休暇&サポート充実
【やりがい】“幸せの瞬間”を陰からサポートする仕事
【仲の良さが自慢】チームワーク抜群&和やかな雰囲気


○ 月給209,113円 〜 235,540円 + 各種手当
※経験・スキル・能力を考慮し決定します。
※35時間分の見込残業手当(42,063円〜47,390円)を含みます。超過分は別途支給します。

65 :
会社名 評判で検索しても出てこない上に割と最近設立されたばかりの会社って不安あるなあ

66 :
14年目の会社で従業員1ケタってのも怖いよね
面接練習のつもりで受けた会社が内定くれて、これ以上無職したくないからそこで決めてしまおうかと思ってるんだけど、
ずっと働くイメージが出来なくて内定けって転職活動続けるかめちゃくちゃ悩んでる
けど今どの転職サイト見ても目ぼしい求人が全然ないね…
やっぱり3月から4月にかけてが一番求人数多いのかな
未来に希望が持てなくて辛すぎる

67 :
興味持った会社の創業者が5歳年下の平成生まれだった…
私はちょうど団塊の世代の一斉退職が始まった世代だけど、この世代前後でガラッと色が変わるよね
やっぱり自分より上は不遇の世代と言うか自由がきかない世代だと感じるし、
自分より下は新しいことを自ら産み出してwebを軸に自由を謳歌してる印象がある
もう自分は古い人間なんだなぁ…

68 :
>>63
頑張れ!
私も30代で去年試用期間内で病みそうだったから早々に逃げたよ
しばらく無職だったけど契約で行き先決まったよこのままここで社員目指すか別のところを考えるかはまだわからないけどひとまず気持ち新たにお互い頑張ろう

69 :
試用期間で辞めてる人多いね、私もだ
1ヶ月保険無しでいいからお試しで働かせてほしい
その代わり辞めても履歴書に載せなくていい方がずっと有難い

70 :
県外就職目指してるけど地元のハロワやめてエージェントさんの方がいいんじゃないかと思ってきた
どうしても県内ハロワは県外就職をいいように思ってない感じだしなぁ...

71 :
>>64
職種が分からないけどホテルや式場が取引相手で土日休みって疑問がある

72 :
交通費支給なしの会社って、ブラック?
今まで支給なしの会社に
当たったことないから電話でお断りしたよ。

73 :
>>72
ブラックかどうかは分からないけどケチというか給与がそこそこ高くないと「は?」とは思うし業績あまり良くないの?と感じる

74 :
>>73
そだね。ネット見てたら、交通費も
払わない会社は残業代もくれない
みたいなことも書いてるしね。敬遠しとくよ。

75 :
>>70
私も県外就職目指してるんだけど場所によっては支援してくれる財団みたいなのがあるよ
今度それを介して見学行った企業に面接行ってくる

76 :
面接の尺が1時間近くあって用意した逆質問が全然足りなかった
志望度高かったけど落ちたと思う

77 :
>>69
私も試用期間ではないけど、短期離職繰り返してきたから、
今回は紹介予定派遣で探したよ。
何とかもぐりこんで、今2週間目。
履歴書にも書かなくていいし。

78 :
今日の面接もやたら早く終わった…
30分予定で、実質15分くらいしかなかった
…ダメなパターンだな……

79 :
調べてもよくわからなかったんだけど 例えば年間休日110日(計画年休5日含む)と記載があったときは
・有給が全部で5日しかなくてしかもその5日はいつ取得するか決められている
・有給なしの実際の年間休日は105日
っていう解釈で良いのかな?それとも上記の年間休日とは別で有給がついてくるの?

80 :
>>79
有休のうちの5日は夏期休暇とかに充てるって意味だと思うよ
5日しかないってのは普通はないと思う

81 :
有給5日は労基法違反

82 :
>>75
いい財団もあるんだね...
気になって調べたけど自分の県は大卒の方とか向けだった...
県外就職大変だけどお互い頑張ろうね

83 :
飲食バイトしか職歴ないし実践的な資格ないしでお祈りくらいまくって気が滅入りすぎる
違う業種にチャレンジしたいけど派遣社員の求人が多すぎて自分には正社員無理なのかと思いそうになる

84 :
>>24に加えて追加で見つけたところ貼っておきます

お水の世界に憧れる喪女 28
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1507056456/

SE・プログラマーの喪女
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1524313590/

夜の世界のスレがいくつもあって、しかもどこも伸びててびっくりしてる
ほんとに同じ喪女なのか…

85 :
>>80
ありがとう
あーなるほど 年に4〜5日土曜日出勤ありますって書いてあるからもしかしたらそれに充てるのかも…そうだとしたらケチだよね
有給が5日しかないのは違法だけど全然取れなくても堂々と有給ありと書いてある会社もあるから、計画年休5日って書いて5日しか使わせないって魂胆なのかな?と思って

86 :
長文で申し訳ないですが、悩んで禿げそうなのでご意見いただけると幸いです…
@年間休日数105日、シフト制、みなし残業50000円で超過分支給、半年後から24万、ボーナスは冬からあり、同年代が多くて活気があった、かなり激務そうだけど楽しめそうな職種、応用はきかなさそう
A年間休日数125日、土日祝休み、残業あるけど残業代出ないときっぱり言われる、ボーナス冬からそこそこもらえそう、入社月から25万、少人数で年齢層高い、仕事の仕方が古そう、物音一つない事務所、楽しくなさそうだけど応用のきく職種

@Aから内定が出て、もうこれ以上無職が出来ないので決めてしまおうかと思うんだけど、真逆な上にどちらも本当にやりたい仕事じゃないから決心がつかない…
どちらにせよやりたい業界への応募はし続けようと思うけど、どちらを選べばいいのか、
はたまた今の時点で両方辞退して職歴は今のままで無職を続けるか、悩んでいます…
なお30代半ばの糞味噌な職歴持ちで後がありません
率直な感想をいただけると嬉しいです
宜しくお願いします

87 :
>>86
どっちかと言ったらAかな
年間休日110はないとほんとにきつい、激務ならなおさら

逆質問の時間になるといつも考えてきた質問忘れるんだけどどうすりゃいいんだ…
せっかく何個も考えたのに毎回半分も聞けてない

88 :
似た状況なので答えるけど、私なら両方辞退して職歴は今のままで無職を続けるを選ぶかな
やりたい業界への応募はし続けるなら職歴増えるだけじゃないかなぁと思う
それに辞めてまた探すのってかなりのエネルギー使うから
ただその業界が狭き門ならAを選んであきらめる、または働きながら探す道も視野に入れるかも
@は選ばない
あくまで私ならだけど・・・

89 :
空白期間あって苦しんでるから私なら続けながらやるかな
Aを選ぶ!私の中で最優先が休みだから!
転職活動を続ける気なら時間がある程度確保できないとしんどくないかな?と思うので@だときついと思う

90 :
>>86
転職活動続けるなら圧倒的にAかな
@だと仕事に忙殺されそう
応用効くなら残業減らすこともできるんじゃない?

91 :
自分もAにするなぁ
人間関係も大切だけど自分はプライベートな時間が多くないと結局毎日が辛くなりそう
入社月から25万って中々ない気がする

92 :
自分はAだな羨ましい
黙々と仕事に集中したいから、活気なんていらない
年間休日105でシフト制だと連休取りにくいと思う

93 :
数ヶ月で辞める予定なら出入り多そうなほうのが気が楽かな

94 :
2が圧倒的だね
私もそれがいいと思う
ただ30代半ばで2を選んで転職活動するときに40近くになっていて転職厳しくならないかな?
それと入社してすぐ転職活動するつもりなら転職理由なんて言うのかな?というのが気になる
っていうか私自身も同じ年代なのですごく気になる

95 :
>>90
応用効くって、転職しても潰しきくって意味じゃないかな
1のシフト制で激務って多分接客系だと思うんだけど
接客の現場は店によっちゃバイト高校生でも出来る膨大な作業+社員ならクレーム対応とレジ閉め
とかで過ぎていくから
販売で売上取れるテクを得て営業とかじゃないと否サービス業に行くのはキツイよ
本社に行けるのってごく僅かだし

96 :
長期間自宅警備員してるとハロワでも派遣紹介されてしまうな...
ハロワだと派遣しながら正社員探すといいって言われるけどそんな器用さないよ...
自分が悪いんだけど正社員じゃないとその後の事考えると色々怖いんだよな...

97 :
お腹が膨れない程度に朝早めに食べて歯磨きしてガムを噛んでも面接でお腹ミヨミヨ…って鳴るし唾が物凄い分泌される殺して

98 :
>>96
もう派遣でもなんでも良いから働きたいので
その覚悟は出来てる

99 :
>>97
それってガムのキシリトールかミントで
お腹下してる可能性も?
そもそも朝早く起きてちょっとしか食べてなかったら普通に消化して昼時分お腹空くよ
先出かける荷物とか着替え済ませて後に朝ご飯普通量食べたらどうかな?
あとは緊張して消化不良起こしてたらどうすればいいかわかんない、、生きてカンロ飴舐めて!
それか過敏性腸候群かもしれないね

100 :
>>86です
みんな親身に答えてくれて本当にありがとう…
とても感激しています
満場一致でAでしたね…!
皆さんの言う通り、休みがなければ疲れをとることも出来ないし、勉強もできないし、転職活動も出来ない
体が持たず退職してる未来が見える気がする
皆の書き込みを参考に夜通し悩んで@は辞退してしまったんだけど、未だに自分の判断が正しかったのか頭の中がぐるぐるしてるよ…
Aをどうするかは他の求人見ながら、もう少しだけ考えてみようと思います

101 :
引き続き>>86です。
全員じゃなくて申し訳ないですが、少しレスさせてもらいます
>>88
まさにやりたい業界が狭き門で、そのための経験値にAは繋がりそうかなと考えているよ
でも@の方がもしかしたら経験が役に立ったのでは?と思いだして、もうどうしたらいいかわからないw
前職を短期離職してしまったから今妥協するところではないと思うんだけど、
お金が無いから働かざるを得ないってところが私は大きいかな…
ちなみにやりたい業界はすでに落とされまくった後です
>>94
採用してくれたところには悪いけど、常に応募し続けようと思ってるよ
落ち着いたら転職支援のあるスクールに行きたいとも考えてる
あとちょっとしかないけど35歳までは頑張りたい…それで駄目なら地元へ帰りたい…
転職理由は何がいいだろうね、「諦めることが出来ずに、全て承知の上で挑みに来ました」とかが通用したらいいんだけど、まずは書類が通らなければ意味ないね…
>>95
そうです、潰しがきくって意味で書きました
@は接客業ではなくて一応は上流行程って言えるのかなと思うんだけど、次の仕事を考えたときにどんな職種に生かせるのかは私も想像出来なかったよ
でもやりがいは大きそうなので、私が変な目標さえ持ってなければ働いてたのかなって思う
でもやっぱり休日数がネックかな…

102 :
ここまで長々とすみません
本当に皆さん、親切にありがとうございました
身近に相談できる人がいなくて、こうやってたくさんの意見が聞けて自分がどうしたいのか見えてきたように思います
いい仕事に就いて幸せになろうね…
皆さんにも納得いく仕事が見つかりますように応援しています!

103 :
転職活動めちゃくちゃ面倒くさくなってきた!
でもまた短期離職したら…と思うとしんどいし頑張るぞー

104 :
就活関係のスレ見ると嘘言って内定とった人
わりといて驚く
自分は無理だ

105 :
入ればこっちのもんだから、嘘言ってでも内定とればいいって友達も言ってたなー
結構エクセルワードできますって言ってて採用したら全然さわったことすらなかった、って子の話はよく聞く
やっとやる気が出てきたから、この勢いで転職先決める
早くしないとお金が底をつくし、車検できなくてアウトになる…

106 :
うちにもいたよ
関数できるって言ってきたのに数字打ちこむくらいしかできない人
その後もずっと働いてるけど意外と試用期間で切られてりしないもんだなって思った

活動初めて二カ月くらいたつけど
応募1個もしてない 面接やるのかと思うとめんどくさい
面接行くまでも大変なのわかってるんだけど

107 :
ExcelPhotoshop使いこなせなくて学校で古いヤツちょっと触ったくらいだけど嘘ついていいかな

108 :
間違えたイラストレーターとPhotoshop

109 :
嘘ってどの辺までついていいもんなの?
経歴詐称はさすがにヤバイと思うけど

110 :
嘘はダメ
話を盛るぐらいにしとこう

111 :
>>108
作品出せって言われない?
あと前面接行ったら予告なく実技あった
嘘通せるならいいけどあたしゃ無理だったね

112 :
一昨日前には会社のHP開けたのに今日開こうとしたら「Mail & Web Series Sample Start Page」
って表示されたけどどういう事なんだろう
最近設立されたばかりだから不安だったけどさらに不安になってきた

113 :
自分なら行かないわ
怖いし

114 :
新卒のときは何十社受けても全落ちで、仕方なくバイトで入ったとこでなんとか
正社員登用してもらって今転職活動してるけど、びっくりするほど売り手市場だね
新卒の時のあの苦労ってなんだったんだろう
私は今の時流が恵まれて救われたからいいけど
私より上の氷河期世代の人って本当に大変なんだな…

115 :
特許事務所の事務員てどうなんだろう?
検索すると楽だよって意見と締め切りばっかりでキツイってのといろいろ出てくる
もちろん事務所によるんだろうけど、士業の事務員てドラマとかだと楽しそうに見えるが
少人数の職場の不安もある

116 :
>>115
士業事務所は所長によると思う
割と社保なんかの手続きはすぐやってくれるけど、資格取得に学歴があんまり関係ないようなとこは叩き上げの人が多かったりで
人間関係最悪だったりする、いじめとかすごいところもあるし
今は不況が長くて、大卒の資格持ちが多いからそんなにギスギスはしてないところが多いと思うけど
入るタイミングにも左右されるから、そこは注意した方がいいよ
税理士事務所なら年末調整の時期から確定申告の時期、社労士事務所なら算定届けの7月とか年末調整の時期あたりとか
働いてお金稼ぎたい…いい加減pc買い換えたいし、ボーナスのある生活してみたい…

117 :
第一志望の書類選考結果が来ないまま第三志望くらいの企業から面接案内がきて気持ちがついていかない…

118 :
経理か営業アシスタントで仕事探してるんだけど、売り手市場と言われてる今の倍率ってどんなもんなんだろうか。
1人のポジションに最低20多くて100人とかくるイメージしかないから採用される気がしない。
業界絞らなきゃ引く手数多なのか

119 :
売り手市場って言われてるけど、不況時代に職歴積めてる人か、伸び代あるように見せられる20代以外にとっては
人手不足倒産を避けようと必死なブラック業界か零細狙うしかないよなぁと思う
そういう所では働きたくないし潰れてくれたら万々歳だけど
多分そのうち経団連あたりが移民受け入れの圧力かけて
AI化非正規増やしとの三本柱で雇用コスト圧縮していくんだろうなあと

120 :
居心地良ければ零細でもいいら
有給取れないとかあるけどライブも旅行も行かないしな

121 :
>>101
1断っちゃったんだ
2は少人数で物音ひとつしないって仕事の連携がなく困っても相談出来なそう
1のシフト性なら平日休みもあるのかな?転職活動続けるにはいいかなって思った
職種が分からないから判断難しいけど2が圧倒的でおどろいた

122 :
年休105日で転職活動するのは疲れるし難しいのでは

123 :
>>114
期間どのくらいで決まったの?
売り手市場なのか書類は通るけど不採用続き

124 :
>>122
今も似たような状況だけど難しくないよ
面倒とか疲れてるとかやらない理由探すより動いた方が早いと思し

125 :
>>121
1は激務って書いてあるからじゃない?

126 :
きょう面接受けてきたんだけど社長が特になにを言うでもなくじっとこっちを睨むようにして見てて恐ろしかった…
面接は私1人対4人
「言いたいことは隠さず言って下さい」って言われたけど正直それどころじゃなかったよ
私の他にも何人か同じ職種で面接受けた人がいるみたいだけどこりゃ落ちたなって感じた

次あるかなぁ…頑張らなきゃ

127 :
そういう所が意外と採用されたりするのよね
分からんけど

128 :
まだ本決まりじゃないんだけど7月から出勤予定ってどう思う?
失業保険が6月で終わるから7月には絶対働きたいけど
今採用となって6月丸々空白になるのがこわい
決まったらもう就活しちゃダメだろうけど、
以前、採用で連絡もらったのに取り消しになったことがあるから急に断られたらと思うと就活は内緒で続けた方がいいのかと悩む

129 :
>>128
受け入れ態勢整えたいとか、社内の異動・退社の関係で席が作れないとかで
入社がすぐじゃないケースはあるだろうし
逆に前任者が辞めるの秒読みだから即来れる人じゃないと…ってのより断然マシだと思うけど
内定取り消しが怖いなら、7月から入社できるテイで他社受けてもいいんじゃないかな
もっと条件良いところ見つかったらそっちに行けばいいし
雇用契約書交わすまではお互い良くも悪くも自由だよ

130 :
>>116
詳しくありがとう〜
やっぱり小さい所は人間次第みたいになっちゃうよね
専門事務って憧れるんだけど

131 :
>>130
小さいところにいたことある
人間関係もだけど少人数故になんでもやらなきゃいけなかったり仕事量が多かったりもあって辞めた

132 :
>>123
4月末で会社やめて今の時点で内定2つ
新卒のときは数ヶ月かけて数十社受けて
一つも受からなかったからこれでも私には十分だわ…
書類受かってるってことはスペック的にはOKだろうし
123もそのうち決まるんじゃないかな

133 :
>>132
同時に内定もらえるのすごいね
2月に内定もらったけど、交通費が上限超過で手出し25,000円
7時前には出勤しないと間に合わない(それでもギリギリ)で、結局辞退したんだよね…
それから全く面接にも進めずだよ
声をかけてもらった、そういう以前働いてたところに恥をしのんでお願いした方がいいのかな
とりあえず、今週応募したところが1件でも面接に行けることを祈る

134 :
48歳のBBAだけど転職先が決まった
長く勤めた会社だったけど
勇気を出して活動して脱出出来て嬉しい
しばらくは有休消化でゆっくりしたり
親を連れて旅行に行ったりするつもり

私の年齢でも決まったんだから
結果待ちで落ち着かなくてそわそわしてたり
お祈り喰らって落ち込んだりしても
みんなも諦めないでがんばって!
縁のある会社って絶対あるから

135 :
>>134
おめでとう
ゆっくりしてね

退職から時間が経ち過ぎて、失業手当も切れたので
派遣登録することにしたけど
正社員の求職も諦めないで頑張って続けるわ…

136 :
>>134
転職おめでとうございます
ババアはともかく、48歳で喪女なんですか?

137 :
>>134
おめでとう
すごいね、長年の勤続実績とか職務経験とかちゃんとしてるのはすごい
短期離職ばっかの経歴ズタズタでも頑張る気力がちょっと出た

138 :
>>134
おめでとう!
いいなー

去年新卒で入社して仕事嫌で勢いでやめてそのままフリーターして、約半年…
やっとこさ重い腰を上げて転職活動してる
職務経歴書書いてて短期離職だったけど意外と仕事やってるじゃん!と嬉しくなった
でも、仕事嫌でやめたという退職理由と短期離職、空白期間を面接でなんて説明しようとぐるぐるしてる
仕事辞めたことに後悔はないけどもう少し言い訳考えてからやめればよかったなあと思う

139 :
>>138
おめでとうございますと打ったつもりだったのにございます抜けてた…
すみません、改めておめでとうございます!

140 :
地方住みなんだけど都心まで最終面接をしに来て欲しいから来れる日を教えてほしいと連絡があった
返信をしてから3日経ったけど未だになって日程の連絡がこない
電話で問い合わせてみたけど別の部署の人が出て担当者に伝えますって言われ、何だか不安…
ほかの面接が組めないから早く連絡ほしいんだけどなぁ

141 :
ご応募ありがとうございます。
合否に関わらず一週間程でご連絡致します。

〜〜次の日〜〜
お祈り申し上げます。



くぅーーー!

142 :
>>141
あるあるー、今日そのお祈り来たw
2週間から3週間程度お時間をいただきます、だったのに翌日祈られたw

143 :
昨夜内定もらって、今週いっぱい考えてからいつから来れるか正式に教えてって言われてるんだけど夏季休暇がないと言われて超悩んでる。
今の職場1週間夏休みって事だけで働いてたから旅行行く気満々だったし。
みんな有給使って夏休み勝手に休んでますって言ってたけどね2-3日なのか6-7日じゃだいぶ違うし。
行きたい会社ではあったけど、夢叶ったなら休み要りませんって程若くはないし。

144 :
>>138
辞めた理由は長時間労働&サビ残とか言うのだめかな?
会社の考え方が合わなくて辞めた
→本音は?→実は長時間労働って
二段構えの嘘は受け良かったよー

ブラック企業多いし長時間労働って
言えば受け入れてくれる企業多いよー

145 :
面接受けにいって、働いている男性が冴えないとすごく不安にならない?
体育会系でも引いてしまうんだけど、知的な出来る男が働いている会社には縁がないんだなぁってこの転職活動でしみじみ思った

146 :
男性が冴えないのはあんまり気にしたこと無いけど働いてる女性の
髪色トーンがやけに明るいと警戒するw

147 :
>>144
会社のせいにするのって結構マイナスかと思った…
ありがとうございます!
実際のところは会社に不満はなく仕事内容が嫌すぎて辞めたんですけど、そう言おうかな…

148 :
>>146
それわかる
同僚になる女性の雰囲気は気になる、制服でないところだと服装も
全く見えないことも多いけど、電話の対応の仕方とか、お茶の出し方とか雰囲気とかあれ?ってとこは
入ってみてもやっぱりあれ?ってとこだったわー
そしてすぐ辞めた…

149 :
CAD使う仕事か、WEB系でホームページ作る仕事やったことある人いますか?
こんな人に向いてる向いてないとかあれば教えてほしいです
他スレでも聞いたんですが、職歴ボロボロだから職業訓練で使えるようにしたら応募する幅広がるかなと…
年齢は今年31になります

150 :
>>149
元デザイン関係の仕事してたんだけど、
人手不足の業界なもんで、転職の場合は即戦力を求められる
職業訓練修了したら、アルバイトでもいいので実務積むと後々正社員にもなりやすい
デザインやオペレーターは手が早くて校正などのミスしないテキパキ&細かい人が適正
どの職種でも大体同じだと思うけど
けど、実務経験積むと食いっぱぐれない職種だと思うので頑張れ

151 :
内定もらったところに内定承諾して月曜から出勤するんだけど、心が全力で苦痛に感じてる…
夜眠れないし動悸するし、働かなきゃと思う反面、胸が苦しくてしょうがない…
こんなんで続くわけがないけど、辞退するにはもう遅すぎる
苦しい

152 :
>>151
通勤し始めてみたら案外「こんなもんかー」って楽になるかもよ
週末はのんびりしたらいいよ

153 :
>>150
ありがとうございます
この年齢だと即戦力求められるよね
ちなみになぜ退職されたんですか?
事務やってたけど短期離職ばかりで職歴がボロボロ
何か専門的なものを身につけなきゃヤバイと思って…
これがしたいというのも特にないんだけど、例えば事務でもCADかPhotoshop、イラストレーターなどのソフトが使えるようになれば少しは採用される確率高くなるかなと

154 :
>>149
訓練行ったけど自分にはwebは難しすぎた
できてない人も多かったからこそ需要あるんだろうな
理系の人なら大丈夫みたいだから高学歴羨ましい

155 :
秘書やったことある人いる?
秘書としてつく人によるんだろうけどどんな感じだった?

156 :
>>149
webやってるよ
制作会社はてっぺん回るところ未だ多いし、客の言うことで左右されるし、勉強しないとトレンドにも遅れるし合わないととことん合わないと思う。給料も含み残業の裁量制のところが多い
一人で淡々と作業って感じだから向いてる人は向いてるかも。分からないところが出てきたらネットで検索して解決できる人じゃないと向いてないと思うなぁ

157 :
本当に学生の頃に勉強してとりあえず勉強頑張ったら後々楽になるんだなぁと思って就活しながら後悔だよ
やりたい事特になかったんだから大学は無理でも専門学校とか行って将来の幅を広げたりせめて社会に出る時間を伸ばせばよかったな...

158 :
>>157
専門で将来性あるのって大体資格職だから
現在50代とかでもなければ遅くないのでは?
業界によっちゃストレートで入った人たちも離職率やばかったり、お給料その他の関係で資格は取るけどその業界の就職諦めるとかザラだよ

159 :
>>155
本当に人によるし相性なんだと思う
私は相性よかったからまだましだけど
本当にワガママで振り回されて大変だった
仕事としては楽しかったけど

160 :
>>155
現役秘書やで!ただし派遣
仕事自体は新卒2年目くらいからできる簡単ノースキル
とにかく細かい気遣いが出来ること、重箱の隅をつつくような注意力と上司のリマインダーとなる記憶力が大事
あとは我儘な上司に当たった場合、要望を聞きつつも適当に話を受け流すことも大事かも
上記ができれは半分寝ながらでも出来る楽な仕事だよ

私はコミュ障で細かいことに気が回らない性格なのでもう辞めるつもり

161 :
秘書かっこいいな
なりたいけど「秘書」という言葉に喪女心が押しつぶされそうになって
応募すらできない

162 :
退職済みで活動してる人、応募のタイミングどうしてる?
私は吟味して常に持ち駒が2〜3社程度に抑えてるけど、少しでも気になる所に
一気に応募してもし複数内定貰えたらそこから選ぶ方が効率がいいんだろうなと思う

163 :
>>149
150も書いてくれてるけど、即戦力としての募集が多いから、バイトでも派遣でもまずは実務経験積まないとキツいと言うか採用されない

普段CAD使った設計の仕事してるけど、たまたま転職しようとしてた友達が私を見て、CADの資格を取ってハロワ行ったら
「プレハブの現場事務所での勤務ですけどいいですか?トイレは仮設です」と言われて心が折れてた
おっさんに囲まれた土木系でも大丈夫なら引く手数多
DTPやオフィス内勤務の業種ならラッキーな方かな

どの分野にしろ、正確に且つ時間に間に合わせる事が最優先なので、時間を逆読み出来る細かい人じゃないと厳しいかも

164 :
応募したいところがあればどんどんする
そもそも応募=採用じゃないんだし自分でよく吟味していいなと思っても面接でコレジャナイ感で辞退することも起こりうるから応募の数抑えるとか時間がもったいない
よほどハイスペックで応募したらたいてい内定出るような人なら話は別かな

165 :
第一志望の二次面接待ってる間に先に受けた第二志望から内定もらったんだけど、第二志望行くか第一志望に賭けるか悩んでる。
第二志望は捨てるには勿体ない企業、第一志望は憧れというかやってみたいという所。
みんな最終的に入社する理由とかありますか?
先に内定貰った方が縁だと思って諦める?

166 :
>>165
よくここでも憧れとかやってみたい仕事とか見る気がするけど、業界とか職種的な先行きを考えてみては?
ちなみにどんな仕事に憧れてるものなのかな?憧れの仕事とか私はあまりなくて

167 :
>>166第一志望は初めての業界で業界に興味というより、社風に惹かれてる。実際店舗も行った事あって、内情は知らないけど単純にこの会社で働いてみたいという思いだけ。
第二志望は今と同業だけど比べ物にならない大手。
人は普通。安定はしてる。
職種はどちらも経理職なので管理部門。
第一志望に採用されるかはわからない。地に足つけるか夢追うかみたいな感じ

168 :
どう考えても地に足つけといたほうがいいでしょ、年取ってからでも夢は追えるし

169 :
自分もどちらにするか悩んでるので相談させてください

期間が最大1年の大手の派遣社員か
給料が派遣より劣る少人数の会社の正社員
休みや仕事内容は面接した雰囲気ではほぼ同じかなと思ってる

もうすぐ失業保険が切れるのですぐに働きたい状況
今20代後半で1年後もまだギリ20代だからとりあえず派遣で働いてまた来年就活するか、
給料面に少し不安があるけど正社員で決めてしまうか…

頑張って就活してきたつもりだけど全然内定貰えなくてちょっと疲れてきた

170 :
>>150>>154>>156>>163
ありがとうございます
webは即戦力求められるからバイトから入るのが現実的なんだね
一人で淡々と作業っていうのはすごくいいな
できるだけ個人で黙々とできる仕事が合ってるかなと思ってる
でもweb難しいのか…CADもだけど結局やってみないと向いてるかわからないもんね
方向音痴なんだけど空間把握できないってことだから厳しいのかな
とにかく正確に時間に間に合わせるのが最優先なんだね
職業訓練の説明会予約したから話聞いてきます
締め切りまであまり日がないから専門的な勉強するか、このまま就活続けるか本当悩む…

171 :
>>169
正社員の収入は年収が相場より低いってことかな?
正社員の方が職歴になるから、まだ20代ならそこで数年頑張ってまた転職を考えてみてもよいのかなって思う
1年後の経済情勢がどうなってるか確約はないし、1年後振り出しに戻るよりかは長く続けられそうな方を私なら取るかな
少人数は不安で、収入が許容出来ないほど低いなら派遣でもいいかもだけど

172 :
>>168
「仕事」で夢を追いたいなら、結婚出産を諦めなきゃいけないよね
女性の可能性って本当に限られてると思う
35歳過ぎれば転職はとたんに厳しくなるし、転職してすぐ妊娠しましたーなんて言えるわけがない
子供が小学生に入ってからなんて40代の女性にどんな職種選択の自由があると言うのか
私焦って内定受けてしまって今すごく後悔してる
もう年齢の猶予がないのに関係のない将来性のない零細…
自分は本当に何やってるんだろ…あほだ

173 :
>>167
経理って仕事の内容業界によって大きく違うの?無知でごめん
経理なら第一志望の会社がこの先傾きそうとかないならどっちでもいい気がするけど…

174 :
>>173
横からだけど、会社の規模によったりですることは変わってくるよ、業種でも違うところもあるし
大きい会社だと完全に分業にるから、経理でも売掛金の集計だけとか、銀行口座の入出金だけ、とかになる
ローテーションで経理の各業務できるようになれればいいけど、その辺は大きいところで働いたことないからわからない
逆に小さい会社だと、全部することになったりとかするね
経理で探してるけど、全く面接にも進めない…経験も微妙だし、高齢だしで色々詰んでる

175 :
第一志望の書類選考は通過できたけど筆記試験があると言われて一気に不安になってきた
性格見るだけの適性検査だけの可能性ってあるのかな?
参考書買って読んでみたものの当日までに対策できそうにないから絶望してる…

176 :
 
「高度プロフェッショナル制度」を使えば、月200時間残業も合法になる模様
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1526706822/

【働き方改革】強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526426354/

【連合】神津連合会長「高度プロフェッショナル制度」反対を自粛? 菅官房長官と面会
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526660425/

177 :
年末に前職辞めて、1月から何件応募したか数えたら80くらいだった
それで面接行けたの10件くらいだわー
もうなんか考えすぎて頭痛い…
バイトしてるけど、そのバイトも時間減らされてるしここも辞めるしかない方向に向かってるんだよね
マイナビとか、転職までの平均応募10社とかすごいとしか思えない

178 :
>>174
>>177
似ててワロタ
私も経理系やってたけど「経験者」には足りなくて「未経験」でもないみたいな感じでなかなか面接に行けないから経理以外も応募してる
数百人規模の会社で売掛金の処理まるごとやってたりするけど時々求められる「決算ひとりで締められる人」は無理
小さい会社で何もかもやってたような人のがやり方は違えどまだ経験として有利だろうなと思う

179 :
>>177
経験職種に絞ってるとしても通らない感じ?
未経験職種でも、自分と社風がマッチングしている会社だと受かりやすいイメージ
現にそれなりの年齢だけと未経験で受かった
運も多分にあると思うので、いい会社に巡り合えるといいね

180 :
>>179
経験って一般事務ばっかりで、経理が微妙に経験になりそうなならなそうなってものなんだよね
税理士事務所で4年くらいいたんだけど、フルタイムパートで申告とかは一切やったことなくて
本当に税理士サポートだけ、給与計算とかもさわってないから経験になるようなならないような感じ
税理士事務所も結構受けたけど、個人事業主の申告もやってないならうちにいらないって言われるし、未経験だと若い人だしでどうしようもない
それこそ一般事務は応募は殺到するから選び放題で若い人には負けるし
タイミングも合わないし、こういう運もあんまりないんだよね
見つかるまで頑張るしかないんだけど

181 :
>>175
私もドキドキしながらいくつか筆記受けたけど、どれも、性格系の適性検査と図形の配置とかなんというか一般的なことできるか?みたいなテストだった
中途でSPIはあまりやらないのか、単に偶然か分からないけど…
業種でも違うかも。前に漢字とか時事とか校正とかの自社で作ったっぽいテスト受けたことある

182 :
>>180
税理士サポートって仕訳や庶務だけとか?
人数いる税理士法人だと会計事務所経験者って条件で一般事務募集はたまに見かけるし需要ありそう

183 :
平均10社もスゴい
1社祈られるだけで凹むのに…
皆んな辛い思いしてるんだよな
自分は最初の一件で決めてしまったけど
ホワイト過ぎて怖い
給料は高くはないけど、休みナシで働いても良いぐらい
無職の期間を思えば嫌な職場を我慢するほうが楽だったりするんだよね…

184 :
写真スマホやデジカメで自撮りしてる人いますか?
気をつける事とかあります?

185 :
>>182
仕訳や書類作ったりとか、ほぼ一般事務
大きいところだと完全に分業だったりして、一般事務募集してるところもあるけど、そうなると経験より若さと家の近さで負ける
少しやってるバイトも辞める方向にいってるから、データ入力の派遣に行こうかなと思ってる
派遣て使ったことないんだけど、契約期間て3ヶ月?フルタイムの週5以外にもあるのかな
早々ないけど、正社員で決まったりしたらすんなり辞められるんだろうか

186 :
>>180営業事務は?請求書発行はマチマチだけど、基本書類作成とちょっとした作業あったり。業界によって色々だと思うけど経理的要素少なめだけど一般事務ほど雑用無しって感じ。

187 :
>>184
どんなに加工しても証明写真には敵わないよ
バレると安っぽい印象持たれる
証明写真で撮ったお気に入りをコピーして使ったほうがいい

188 :
営業事務が一番雑用頼まれるでしょ
営業からあれやれこれやれ早くしろってめちゃくちゃ急かされるし、このくらいならやれよってことまで無駄に頼まれるし

189 :
雑用ばっかりやってたわ
あんまり信用されてなかったんだなー、と思う重要そうな仕事は任されなかったし
明日は久々にハロワに行く予定
なにかよさそうなのがあるといいけど

190 :
マイナビでweb応募した会社、合否に関わらず一週間以内にメール連絡するってあったけど、音沙汰ない
サイレントが多すぎる

191 :
>>181
そういうパターンもあるんだね、ありがとう
少し特殊な職業だから性格診断みたいなのだけならいいな…

192 :
週末どばっと8件くらいweb応募したんだけど、半分メールきて書類送れ(郵送・メール添付)だったよ
webテストも受けてねって言われても、PC壊れてるんでネカフェに行かなきゃだよ…
明日準備して行こうかな…
履歴書は書いてたんだけど、履歴書もワードなんかで作った方がいいのかな

193 :
再就職先が決まらないので
生活のために派遣登録して、期間長いのならと時給いい感じの紹介されたタイミングで
転職エージェントから良さそうな案件紹介された
派遣の話を見送ってこの案件だけは頑張ってみるべきかな

194 :
20代でも派遣しか職歴がないからかエージェント登録しても
DODA→担当が論外だった
リクナビ→全く選考が通らない

195 :
先週からいいなと思ってた求人を調べてもらったら男性募集求人だった...
だったら求人票に書いといてよ...
とんだぬか喜びだよ

嫌になって帰りに普段買わないパン屋さんのパン買った

196 :
>>162
体力あったらとりあえず応募しまくってる
でも複数書類通って面接となると結構地獄だったりする
まあ私の場合面接苦手だから練習も兼ねてることが多い…
書類すら通らんことも多いし

197 :
離職率とかってどうやったら分かるんですか?
ちゃんと見たことないや…

198 :
1社内定でたけどそこに確定する勇気が出ない
初出勤まで1ヶ月くらい時間があるんだけど
他に良いと思う求人があれば応募すべきかな
でも決まったところ断るのも迷惑かけるし
ずっと悩んでモヤモヤしてる

199 :
>>187
ふと思ったがスピード証明写真てある意味自撮りだよな

200 :
>>195
どんな仕事?
最近は余程じゃない限り性別問えないはずだけど

201 :
>>197
きちんとした人事なら聞いたら答えてくれるだろうけど
データが出てないとかしらばっくれられたら、面接の時に先輩たちの勤続年数とか聞くしかないんじゃないかな
前いた零細は、部署内の最長の人がやっと2年だったし
社内の3割くらいが退職日確定してた

202 :
>>200
工場現場作業
ハロワの方に電話して貰ったら30〜40kgの物を持つ仕事が多いみたいで男の方じゃないとキツいかなぁって感じらしい...
その詳しい内容が求人票に書いてなくて期待した求人だっただけに落ち込みもでかいね...

203 :
第一志望ではない所から内定が出て、最終面接では第一志望です必ず入社しますって答えてた場合、内定を保留してもらうことってできるのだろうか

204 :
>>202
それは無理だね
30キロって…
30キロの米一人で持てるかって考えたら無理だもん
10キロでもきついわ

205 :
半年ぐらい働いてた職場があるんだけど経歴増えるだけだし正社員で3年働いてたとこと合体させて職歴書いたら書類選考通ったけどこれでいいのかな…

206 :
>>204
1日に何回も繰り返しってなると腰がやばそうだよね...
本当に他の条件がよかっただけに残念だ...

207 :
>>205
それ経歴詐称になるよ
雇用保険や年金の引き継ぎでバレる

床にある30キロの荷物は女性では持ち上げられないよ
男でもかなりの重労働

208 :
>>207
ひとつ前の職歴は嘘ついたらバレるけど2つ以上前のやつはバレないよね?

209 :
オフィス内に女性1人という環境で勤務してるorしてた人いる?
喪だからこその困り事とか起こるんだろうか…
テナントじゃないから清掃も仕事のうちみたいなんだけどお手洗いも共用みたい

210 :
年金でバレるんじゃ?
自分の経歴調べたくてこの前初めて年金ネットで履歴見たけど、全部一覧で出てちょっとビックリした。
あんまり下手な事書かない方がいいと思うけど

211 :
バブルの時の正社員は気楽だったらしいけど
何がどうなって今になった?

212 :
バブルの頃は学生の就活なんて企業に電話して大学名言うだけで即内定
本社での説明会とか面接とか交通費は勿論、ホテル代ももらえる上にお小遣いまでもらってたんだってー
地方から東京本社に行くだけで10万とか稼げてたそうだよ羨ましい
履歴書書かなきゃー、明日は郵送してないと大変だし

213 :
入ってみないと分かんないわ
前販売、サービス業で次は固定休みの事務職がいいなーと思ってるけど業界絞らずに条件で決めてる
何個か書類通ったから次は面接、まだ内定もらうかなんて分からんけどもしどっかのうちの一つ内定もらったとしたらもうそれで終わりでいいやと思う反面、入ってみてダメだったらどうしようという思いが強い
前は販売職が嫌でやめたけど、事務職も向いてなくてすぐやめちゃったらどうしようとかまだ結果も出てないのにあれこれ不安になって思うように転職活動が進まない
普通に働いてる人ってすごいなあと思うここ最近
社会不適合者だわ…ヘコむ

214 :
年金でバレると言うけど企業の担当者でも個人の年金記録自由に閲覧なんてできないよ?
委任状とか本人確認とかかなり厳重だよ健康保険とか雇用保険も同じ
詐称しても良いとか絶対バレないから大丈夫ということではないけどバレるバレるっていう人はどうやってバレるかを考えてみた方がいい
例えば年金手帳に職歴全部書いてあってそれを丸ごと提出して中読まれて履歴書と照らし合わされたらそれはバレるとは思うけどね

215 :
みなし残業込みで18万って低いよね?
年間休日も立地も仕事内容も満足だけど都心にしては給料低くてそこだけ引っかかってる

216 :
>>197
大手なら四季報とかにデータ載ってるよ
あとは新卒採用人数と現在の会社人数をみて離職率が高いかどうかみるとか
離職率低い職場は会社人数に対して、採用人数が少ない傾向にある

エージェント経由で転職活動してるのであれば、エージェント通して聞いてみたりとか

217 :
働きたいと思う会社が遠い所ばかり、朝起きれないから1時間以上かかるところは避けてしまう。
会社カレンダーによる休みも嫌だ、みなし残業代含んでいるのも嫌だ
どこかは妥協しないと仕事なんてないよなと思いながら応募できない

218 :
>>215
都心でその金額は低い…
地方のうちの方でちょっといい方だよ
うちの地方は15万とかザラだから

219 :
データ入力の短期探してたら、もうお中元の募集してるね
応募しよう

220 :
お中元バイトもデータ入力とか言っといて注文は全部手書き必須の場合があるよね
前働いたとこが大手のくせにデータ入力(継続顧客だけ)の新規は全部書類で管理のとこだったけど
あれで事務にトラウマできたなぁ、失敗しまくりで

221 :
くだらない悩みなんですけど…
今転職活動中なんですが昨日から歯が痛すぎて、多分親知らずかなんかだと思うのですがもし抜くことになったら顔腫れたままで面接行くのはダメですよね?
歯医者に行ったら抜くと言われそうで行けないけども歯が痛い…

222 :
>>221
歯医者さんに行ってみて、事情を説明したらなにか考えてくれないかな
自分だったら腫れてても面接に行っちゃうと思うけど、もし抜くことになって腫れたりしたら電話で日程ずらしたりできないかしつもんするかな
歯が痛いのってきついよね…

223 :
>>205
前歴調査とかする会社なら別だが
企業の担当者がわかるのはその人が提出してくれた書類情報のみ
だからって嘘書いていいってわけでは勿論ないし推奨もしない
人事やってると経歴その他盛って書いてくる人は結構いる
だけど結局困るのは本人なんだよね
辻褄合わなかったりあれできるこれできるって実際やらせたらできなくて経歴はなんだったの?てバレる

224 :
>>223
けど実際やらせたらできないって事は入社はできたって事だよね?
面接でボロ出なかったんだねその人
面接が苦手な人間からするとそれだけでもすごいと思うわ…

225 :
リクルー●ラ●フスタイルってどうなんだろ
飲食か美容系の広告営業だけど、三年ポッキリの契約社員
スキルはめちゃくちゃ上がりそうだけどやっぱキツイよね

226 :
入っちまったらこっちのもんって思う人もいるしね
実際一回入れたらよっぽどでなければ、ちょっとくらい出来なくても
クビにはさせなかったりするとこもあるし

227 :
運送業の点呼業務
0時と7時に出社してきたドライバーの点呼
走行中の確認点呼
これで20万てめっちゃ楽そうなんだけど
昼夜逆転になるけど

228 :
点呼業務って初めて聞いた
運転者の確認作業のみ?
給料けっこういいね

229 :
新卒で運が良いのか悪いのか分不相応にそこそこの企業に入ってしまってどんなに頑張っても求められる仕事がままならないし周囲の人に見下されて蔑まれるのにも耐えられなくなったから転職を始めた
でもやっぱり年収が100万円以上下がるオファーしか来なくてちょっと二の足を踏んでしまう

230 :
求人票見てると本当になんでこんなに求人があるのに自分が選びたい仕事だけはないんだろうと絶望してくる

231 :
ハロワしか求人出してない会社ってブラック?

232 :
>>231
先日から初めてのハロワ求人で働き始めたけど、もう辞めたくて死にそう
結局はハロワでしか求人が出せない会社は余裕がないのと、経営が下手なんだよ
ハロワで受けるなら欠員補充は避けた方がいい

233 :
>>229
まず部署移動できないか掛け合ってみたらどう
そういうのも大きい会社のメリットじゃん

234 :
>>231
例外ないわけじゃないけど、他の経路も沢山あるし、クォリティ上げたいならエージェント使った方がいいのにハロワしか出さないのは人件費にお金かけたくない筆頭にエグい会社の可能性は高い
前派遣で行った小さい会社は、ハロワで常時求人出してたけど
求人票の内容がウソだらけ
典型的なスーパーマン待ち×1年内離職率6割くらいだったから
間違えたことは言ってないと思ってる

235 :
>>221
昔歯医者で働いてたけど、腫れているときは麻酔が効きにくいから、抜歯しないで抗生物質出してたよ。併せて痛み止め。腫れたままじゃ辛いだろうから、早めにに歯医者行くこと進める!

236 :
退職金あるかないかって重要視してる?
いままで当然あるもんだと思ってあんまり気にしてなかったんだけど
求人よく見ると半分くらい退職金なくて驚いた

237 :
>>231だけど、内定出た会社がハロワ求人だから迷ってる。
上場はしてるし経営的にも悪くなさそうなのに、何であえてハロワなのかって所が引っかかるんだよね…

238 :
田舎だからハロワで求人見るほうが効率いいのが悲しい
大手エージェントとか大手転職サイトにはそもそも載ってない

239 :
昔面接官があんまり質問攻めにせず
うーんって感じになってるのが辛かった
質問されてないのに慌ててこっちから
答えようとしちゃってるしもっと自分を
しっかり持たないと…

240 :
>>231
育児や介護休暇や時短勤務制度があるなら辞める必要はない
人間関係が円滑で待遇も良ければ辞める必要はない
新卒と再雇用で従業員は定期的に補充している
上記のような企業は中途募集はほぼしないしする必要もない
あなたが何を基準にブラック認定するかはわからないが中途募集してる時点でブラックなんでは

241 :
質問です
面接で家族構成とか聞かれました?
何か意味あるのでしょうか?

242 :
>>241
介護全般や子供や親の病気とかで辞めたり休まれたりしないかを探られてる

お上のガイドラインで禁止されてるから、罰則はないけどマトモな人事なら絶対に質問しない内容だけどね
健康状態まで聞かれたらほぼ確定

243 :
両親も祖父母も兄弟も居ないつまり孤独ってイメージ悪いかな

244 :
久々に面接決まった
あまりにも久々なもんだからちゃんと話せるか心配

245 :
私は朝から面接だったんだけど
緊張しすぎて雇用条件聞くの忘れて求人表の内容しかわからない
っていう最悪の自体に陥った
面接官が朗らかな癒やし系おじさんだったのが救い
まあ十中八九落ちると思う

246 :
>>245
面接おつ
雇用条件とか確認してないとダメなのに面接中はテンパって聞き忘れる…
午前の面接は朝が弱いから、選べるときは午後でお願いしてしまうわー
対策しなきゃだけど何も思いつかないや

247 :
>>209
一人事務です
トイレはうちも共用だから極力使わないようにしてる
どうしてもの時は便座にトイレットペーパー厚めに敷いて用を足すよ…
掃除の時座ってやってくれっていつも思ってる…


エージェントからくる求人にピンとくるものがない
固定残業代制って実際どうなんだろう
やめといたほうがいいのかな

248 :
先週の金曜日に面接いったとこ返事ないからお祈りかな…
最初は乗り気じゃなかったけど行ってみたら結構よくてちゃんと対策してこなかったから反省せねば

249 :
>>247
http://president.jp/articles/-/25012
基本的に悪くしか転がらない

250 :
>>247
固定残業制、人(部署)によって違う
40時間含みますって書いてあっても毎月10時間行かない人もいるし
ピーク時最大を想定してるんだろうけどそれも越す人もいたりするし
あまりにも長い時間書いてあると応募する気なくすよね
許せるのは精々20時間くらいだわ

251 :
>>242
禁止されてるんですね
ありがとうございます

252 :
>>225
亀だけど参考になれば…
入社してすぐ「名刺獲得週間」みたいなイベントがあって美容院・サロンもしくは飲食店・居酒屋等をひたすら終日飛び込み
名刺獲得の数を同期の間で競わせる
そのイベントが終わってからは電話1日100・飛び込み20、そのうち決裁者と話を10件以上してこいという行動ノルマの元、飛び込みとテレアポの繰り返し
媒体の知名度あるから受注は大体1カ月もすればちらほら上がってくる
受注できるようになったら、見積・原稿・申込書類作成、どんなクーポン出すかの打ち合わせ、写真撮影などを進めていく
この辺は社内の制作に指示出ししながら進めていくんだけど、もちろん同時進行で毎週の行動ノルマは達成し続けないといけない
顧客からは、赤字ギリギリのクーポン出したのに来客が15%落ちた金返せと文句を言われ、上司からは毎日の行動をことごとく突っ込まれ、終電まで残業も多々あり辛い仕事
でも達成感はすごくあるし地獄を共に乗り越えた同期の仲は一生もの
って感じだった

253 :
>>252
ありがとうございます
私には向いてなさそうなので辞退しようと思います…

254 :
今週から働き出したけど早くも辞めたい
研修もなく業務内容や会社説明もそこそこにいきなりこれやってと仕事振られたけど正解がわからなくてずっと胃が痛い
試用期間中だから定時上がりだけどそれでも終わりはずれ込むし社員は残業当たり前みたいで誰一人定時で帰らない
無駄に他人に合わせてしまう性格だからこのままズルズルと残業する未来しか見えない
休日だろうとバンバンLINEも飛び交ってるようだしついていけそうにないけどどこもそんな感じなのかな

255 :
>>252
凄いね
そんなんじゃ離職率も高そうだけどそれでも同期の仲は続くの?
体育会系の人が多いのかな

256 :
>>255
離職率というか三年の契約社員だから辞めることが前提だね
人の入れ替わりは激しすぎて毎月or毎週のように送別会と歓迎会があるよw
みんなコミュニケーション能力がずば抜けて高いから、私みたいな喪女で地味な人間もなんとなーく仲間に入れちゃうし、ちゃんと受け入れてくれる、意見も聞いてくれる
ただ男性は可愛い女性・綺麗な女性を露骨に重宝して不細工には冷たいから、お酒の場でも汚いいじり方をされたりする(この辺は電通のパワハラ体質にも似てるかな?広告業界全般)
女性との仲は良いけど男性は嫌な奴も多かったよ
リクルート系列の求人めっちゃくちゃ多いので、気になってる方がいたら役に立ちますように

257 :
うわあすごいなあ

関係ないかもしれないけど昔バイトしてた飲食店の話
従業員が足りなくて食○ログの人がバイトとして働きに来てたよ
飲食関係ってそういうところも含めてブラックだなって思ってる

258 :
明日初めての面接
緊張するー
エピソードが全て薄っぺらい

259 :
私も明日面接…
対した経歴じゃないしエピソードもない
面接のコツとかありますか?

260 :
営業・技術・事務と募集なんだけど事務に行きたくて、でも自分のエピソードとか経歴からして営業に勧められそうだし
エージェントが教えてくれた面接対策も営業向け

営業から事務にチェンジした人で自己PRや職務能力をどうやって事務向けに変えたんだろう…?
なんで事務応募なんだ?と言われたら、営業が嫌だからという理由しかない…
志望理由も薄っぺらい…行きたいのはそうなんだけど条件で選んだからなぁ…
難しい

261 :
ハロワでもらった面接対策の質問例に
友人関係はどうですか?って書いて
あるんだけどえーめんどくさい…

262 :
えー…

263 :
模範解答は友達がいっぱいいて、定期的に飲み会します!とかなのかね
友達少ない、いない、付き合いを控えている社会人もわりといると思うんだけど、それ正直に答えて受かった人いるの?
女子会()とかマウンティングの嵐でしんどいし、しばらく遠慮したい

264 :
その手の質問をしてくる面接官って、友達いない人に厳しそう

265 :
広く浅くではなく狭く深い付き合いに重きを置いているので頻繁に連絡を取り合う友人は15人程度ですね
しかしその友人達は全員これから一生付き合っていくことのできる相手ばかりだと思っています
とか答えてる
本当は一人も友達なんていないけど

266 :
同じグループの事業会社2社を両方受けるとかマナー違反かな?

267 :
集団面接だったけど他の人の応対の仕方とか勉強になるな

268 :
求人情報の真の意図を読み取らないといけないことにつかれた
よくあるのだと土日休み(完全とは言ってない)
基本給は低いのにモデルケースの年収は高い(残業が多い)
長期休暇取得実績あり(強制的に有給消化)とか
裏の裏まで読まないと罠かよみたいな条件のところが多くて働くこと自体が嫌になってくる…
そもそもそうやって誤魔化さなきゃいけないフォーマットの就活サイトというか日本の労働形態に問題があるんじゃとか考え出してしまう

269 :
内定して入社手続き中だけど重度のコミュ障だから生きていける気がしない
同性とコミュニケーション取るの苦手だから男性率高いといいな

270 :
>>268
分かるわ
ウチの会社頑張ってます!ホワイトですよ!みたいなアピールも、そもそも当たり前の事わざわざ書いてるじゃんって思ってしまってしんどくなる
残業代100%支給!とかさ

271 :
穏やかな人が多いです、は過去によっぽど何かあったのかなって思っちゃう

272 :
エクセルワードの資格持ってても
長く使ってないと忘れるヤバイ

273 :
>>272
わかる
私は資格欄に書いて良いのかどうか悩むレベルに抜け落ちてしまってる…

いくつか面接して内定もらった企業が4週6休だったんだけどこの形態で働いたことのある方いますか?いたらどんなかんじだったか聞かせて欲しいです

274 :
>>273
月6日休み休日出勤有り有給取れない残業有りだった

慣れたら平気
立ち仕事もあったけどそのときはややしんどいかも、でも若いならなんとかなる
メリットは休みに出かける事が激減するからお金は貯まる
趣味遊び優先したいならダメ、仕事が楽しいなら苦にならない

こんな感じ

275 :
第一志望の会社面接が休み取れなくて結構先になっちゃったんだけど突然求人票に書いてなかった試験受けるように言われて動揺してる
面接まで時間ができちゃったからそれで振るいにかけるのかな…仮病で休んでもすぐいけますって言えばよかったって後悔してる
働きながら転職活動って本当しんどいね

276 :
>>275
提示された面接日にどうしても都合つかなくて2週間以上先になりそうな時は仮病で休んだな
有給いっぱい残ってて使い切れそうになかったからまあいいやと思って

277 :
>>275
働きながらはしんどいけど、次が決まってから辞められるし心臓にはいいね
今までの転職で働きながら探して次を決められたことないけどw
毎回無職で就活してて精神的に追い詰められる…今回もだし、毎回半年は決まらないから
お金がないと荒むね

278 :
>>276
>>277
どうせ辞めるしって割り切って仮病使えばよかったよ…今更後悔してもしょうがないけどね
働きながらの転職はお金の心配しなくて済むから気が楽だろうと思ってたんだけど想像より気も体も休まらなくて疲れるわ
仕事中も通勤中も家に帰っても書類作ったり企業研究したりずっと何かしてるw

279 :
面接失敗したー
経歴書に書いてない意味わからん自己PRを言ってしまった
テストもできんかったし手応え全然ない

280 :
先週面接受けたところからもう少し結果待ってほしいって連絡来た…
補欠要因にされてる線が一番高いのかな
喜んでいいやらなんやら

281 :
ここの人はエージェントだとどこ利用してる?
空白期間あるけど県外就職したくて地元のハロワだと県外就職は難しいらしく難航してるからエージェント登録しようと思うけどありすぎて悩んでる

282 :
>>281
新卒でそこそこマトモな会社の総合職で…みたいなタイプじゃないと
エージェントは門前払いするか、普通に面接受けたらモヤっとしちゃうような微妙な会社にねじ込んできそうな印象がある
ソース新卒逃して非正規しか職歴がなかった私と
地方民の新卒で零細の事務職してた知り合い

派遣やエージェントに頼るタイプ、自己PR積極的にしたがらなかったり、書類選考うまく通れない引け目を見透かされてるっていうか……
担当になる人の良し悪しもあるし、片っ端から登録したほうがいい

283 :
書類選考ってなかなか通らないもんだと思ってたけどとらばーゆで2件応募したら1時間以内にすぐ面接来てくださいってメールがきた
転職しまくりな経歴なのにやっぱりブラックなのかな?

284 :
>>283
相手の都合も考えずその日のうちに面接させるならブラック度高いと思う
そのパターンの会社で働いてたけど管理職がテキトーすぎてマトモな人はすぐ辞めていったか辞退された

ぜひ面接来て欲しいんですがいつにしましょう!
なら、色々あって応募が来ない会社で283に期待してるのかもしれないけど
万一電話番号分かってるのにメールで連絡してくるなら
そこの人事は仕事ができなさそうだから地雷の予感

285 :
>>274
遅レスだけどありがとー
慣れか…頑張ってみようかなぁ

286 :
繋ぎで日雇い派遣することを考えてるんだけど急募の会社に就職したいときって即退職できるものなの?
繋ぎのつもりでコンビニバイトしてて急募の会社の話を半年前からしてた
職業訓練通ってたからこの半年はシフトを減らしてもらってたんだけど、半月前から本格的に就活始めて最終面接まで行ったから5月一杯で辞めるかもしれないから6月のシフトには入れないように連絡したら、就業規則の1ヶ月予告を今更出されて引き止められた
6月一杯で辞めようと思う

287 :
>>286
言葉足らずだった
急募の会社に採用されたら即退職することを半年前からお願いしてた

288 :
>>284
応募1時間以内に「すぐ(近日)面接来れますか」ってことかと思った
確かに「1時間以内に面接来い」ならお断りだけど点の入れ方次第で意味変わるね
あと電話番号わかっててもメールで日程調整するのは人事として別に普通のことだと思う

289 :
>>249
>>250
ありがとう
色々見てるけど固定残業代入れないと今の会社よりも基本給が安いところとかあってこわい
転職するか副業するか悩むところだ

290 :
落ちすぎて自分に何が出来るのか分からなくなってきた…

291 :
>>279です
エージェント経由で紹介もらったのですがあの後エージェントさんに泣き言言ったら推してくれたようで何とか通りそうな感じです
エージェント利用するとそういう口添えがあるから強いのと落とされた理由が知れることがいいと思う

>>281
参考になるか分かりませんが、私はリクナ●マイナ●と一回り小さい会社を利用してます
大手のエージェントさんは、面接対策や職務経歴の書き方や、志望動機などをうまくまとめてくれたりしてかなり役立つことが多いので一つは登録しといたほうがいいと思う
ただ、向こうも仕事なので自分に希望があったところを完全に紹介はしてくれないし営業系をメインに紹介してくれる
一般職はほぼほぼ紹介してくれない
また良いように言ってくれて魅力を感じるけど実際会社の評判を調べてみたりすると激務だったりするんでちゃんと企業を調べたほうがいい
その上で応募するかしないかを選択するべき
私はちなみに事務職希望だったので、大手エージェントさんに経歴書作成や面接対策を考えてもらいながらハロワ利用してるよ
県外で都会に行ってもいいっていうなら多分たくさんあると思う!がんばろう!
自分のスキルに自信ありならそれに特化したエリート用の転職エージェント利用するのもありだと思う

292 :
来週は月曜火曜と面接だよ
お中元の短期バイトと正社員だけど、せめてお中元バイトは受かりたい…
久々すぎて何も考えてないけど履歴書かなきゃ

293 :
以前が短期離職しちゃってるだけに内定出てもほんとに働けるか?大丈夫か?って不安になる
前の会社も良かったけど結局数ヶ月で仕事が合わなくてやめたし今回もそうならないか不安すぎる
転職でもこんな悩んでまた働き始めて悩んで…
社会不適合者じゃないかと思えてきた

294 :
おお!久々にIDかぶったけど>>292とは別です
>>292さん面接頑張ってね…お互い良いところが見つかりますように

295 :
エージェント使って転職した友人から「いっぱい紹介あるから使いなよ!」と推されるけど、彼女と希望職種が違うんだよなー
>>291さんも言うように営業職とか専門職は紹介されるけど一般職的な仕事は紹介ないし事務仕事でもそれなりの経験やポジションを要するものだったりする
そりゃ企業だって普通に求人かければ採用できる職種にエージェント使わないのは当然だよね

296 :
体調不良で辞めて退職からすでに2ヶ月経っちゃってるけど仕事決まんなくて焦りまくってる
ちょうど前職と同業種の募集出てるし藁にもすがる思いで応募しようかと悩んでるけど
待遇が悪い(田舎の中でも悪い方)だから辞めたのにまた戻るの?もっと挑戦したら?
って気持ちと無職よりはマシだろって気持ちがあって色々と辛い…
もっと強いメンタルがほしいわ

でも若くもないし取り柄も良い経歴もないから無職長引くと不利なんだよなあ
仕事内容自体は好きだったし性に合ってたから余計悩む
あと田舎過ぎてそもそも求人がないわ…

297 :
圧迫面接って分かってても腹が立ってしまった
反省

298 :
>>296
がんばったねお疲れ様
活動してるってことは体調は戻ったのかな?

一年を通して募集時期にも波があって
4月から5月は新卒で入社予定が急に辞めたりした
穴埋め要員のブラック企業多目
6月7月以降はボーナス貰って辞める人が増えるから
転職市場も活気付くって聞くよ
お盆休み以降の秋のピークは9月

焦るだろうし、毎日気が気じゃないかもだけど
ちょっと早めの長い夏休みと思って
先ずはゆっくり体調整えて新しいとこ探してね
今までのキャリアを活かすもよし
新業種にチャレンジするもよし
296に縁のある会社は絶対あるからがんばって!

299 :
転職面接1社目行ってきた
希望と少し違うから面倒臭くなってキャンセルしようかと思ったけど行ってきてよかった
面接ボロクソだったから当然一次は通らないだろうけれど、次に活かそう

300 :
会社の場所とか気にする?
あんまり治安のよくない地域のその中でもど真ん中にヤバそうな場所なので迷ってる

301 :
>>300
夜帰るとき怖くない?

302 :
>>301
歌舞伎町の会社に夜面接に行ったら
周囲は怖いし会社はブラックだし散々だったw
入社する前に夜に一度様子を見に行った方がいいかも

303 :
正社員前提派遣の求人に2年前の情報のまま応募してしまった
(応募するを押したら確認画面に進むんだと思ってたら応募完了になってた)
それでそのまま選考になってしまうみたいで絶望してる…
派遣会社も月曜まで繋がらないし、選考期間2日しか猶予がないみたいだし、泣ける

304 :
>>301
残業ないみたい

でもよく考えたら昼間でも犯罪多いとかだから関係ないな
やっぱりやめとこう

305 :
>>291
281です
本当に詳しくわかりやすくありがとうございます!
早速登録してきます!
ハロワの人にも見放されぎみだったので本当に久々に人の優しさに触れました...
291さんのこれからが本当に幸せななりますように!
県外就職目指してまた頑張ります!
本当にありがとうございます!!

306 :
今いる会社でも採用面接してるんだけど
昨日ジャケット着ないで面接来た人いてびっくりした
夕方、面接官した人と話してて「そういえば着てなかった!
全体的にひどすぎてもう夢かうつつかみたいな気持ちになってた!」って言ってて
どんだけひどかったんだよって笑った

307 :
派遣で働きながら就活してるけど面接急に入るし休みもらうのに気を使ってつらい
月曜日に面接入ったから休みもらってたんだけど今日面接行ったところに火曜日二次面接するから来てって言われたから火曜日早退するって伝えなきゃ…

308 :
>>307
高熱以外で仕事を休んだこと無いんだけど、何て言って休み&半休とるの?
ハローワークの人にも半休もらって来てくださいってさらっと言われた事があるんだけど、半休ってそんなスタンダードなものだったのか…

309 :
>>308
正社員の時は私も高熱以外休んだことなかったけど派遣はみんな割と半休とってる
同僚は休みやすいのがメリットだから派遣で働いてるって言ってたよ
理由は人によるけど子供(大学生)が病院に一緒についてきてって言ってるから半休とか
姑が家に来るから掃除するために半休もらったりする人もた
こういう主婦派遣の家庭の事情は考慮されるけど私みたいな独身が休みもらうのはちょっと言いづらいんだよね…

310 :
>>308
うちの派遣さんは特に理由は言わず休んだり早退したり申請してるなーこっそり聞くとライブで早退だったり持病の通院だったり色々みたい
まぁうちは社員も特に理由は言わないで休む宣言してるけど有給は本来そういうものなんだけどたいていはなぜか理由述べさせられるよね
私なら「個人の都合」で押し通すよ体調不良は当日欠席で使うし

311 :
自分の仕事が終わったら
「何かあれば手伝います!」
「私の方で、その伝票処理やるよ!」と
声掛けを行っています。
みんな頑張っているので、
手伝いたくなっちゃうんですよね。
「自分だけ早く帰りたい」という人が一人もいないので
みんな帰る時間はだいたい同じ。
残業は1日1時間程度です。

仕事はひっきりなしに鳴る電話やFAXに対応して、
伝票処理等をするのがメイン。

はっきり言って忙しいです!
でも、時間の経過が早いですし、
毎日達成感を味わえます。

312 :
失敗した
就活用の髪型って難しい
不細工だとめんどくさい
これ取り直しだわ

313 :
前働いてた会社が人間関係とか待遇は良かったけどどうしても仕事が嫌でやめてしまった
なんか…今転職活動してるけど待遇はもう別に前より良くなくても全然いいんだけど、次も失敗したらどうしようって思いが強い
本当に入社しても続くのかな?大丈夫なのかな?嫌にならないか?と思ってしまう…
内定まだ貰えてないけど、面接は何回か受けて、短期離職のこと聞かれて「大丈夫です!頑張ります!」と言ってるけど、帰り際に「いや…どうなんだろう」と1人自分の先のことを考えてヘコむ
入る前も悩んで入ってからも悩むんだろうなあと思うと足がすくむ
愚痴ごめんなさい

314 :
私がアホなんだけど求人に書類面接→面接→採用と書いてるから面接1回だけかと思ったら全然二次面接もあったしなんなら倍率高くて三次面接まであるっぽい
その分仕事休まなきゃいけないししんどいわ
もう就活より婚活に切り替えたほうがマシなんじゃないかって思うけど婚活のほうが何百倍もハードル高いか…

315 :
>>291
エージェント参考になったありがとう

316 :
生産管理の仕事の経験ある方いらっしゃいますか?
完全未経験だけど応募しようと考えてるのですがきついでしょうか

317 :
>>316
なんで応募しようと思った?

318 :
>>317
企業に惹かれてです

319 :
新しい会社の内定持っていけばやめられるかな?
現状人が少なくて、やめるの忍びないけど、もう疲れたんだよ

320 :
>>316
生産管理を検索してみたけど事務経験しかない私には到底無理だと思った
未経験でも応募しようと思ったのは何か生かせそうな経験があるからでしょ?
企業にひかれたなら応募してみたら?きつくても頑張れるんじゃない
そもそも楽な仕事なんてないんだしさ

321 :
NHK営業センターって所で働いたことある人いる?
事務で決まりそうなんだけどあとから冷静に考えたらこのご時世だしなんか殺伐としてるのかなとか思えてきて不安…
営業とかじゃなければ関係ないのかな

322 :
どうせ転職するなら上京したいって思いがあるんだけど地元の三流私立卒で地銀勤務で上京理由は趣味の為なんて東京で仕事が見つかるはずないよなぁ

323 :
>>322
新卒で地銀入れるって標準偏差以上の人材なんだから
腐る前に都会でバリバリやりたいみたいなこと言って
内勤の総合職受けたら受かりそうなもんだけどなあ
20代なら特に引く手数多だと思うよ

失礼ながら、最近じゃ銀行はスキルつかないから人気ないとか
そういう記事もちょいちょい見かけるし

324 :
面接受けてきたけど自己PRとか全然聞かれなかった
通勤時間と転職理由聞かれたぐらい
これって落ちたってことなのかな…
いい感じにゆるゆるで雰囲気良かったから行きたかった

>>322
職種業種選ばないなら全然ありそうだけどなぁ
でも東京に住むとしたら物価高いから給与それなりに高くないとしんどそう…

325 :
>>322
世代での感覚の差があることは否定しないけど
3流私大の実質内定率50%下手したらそれ以下の世代だったので
新卒でカタイ所入れただけで322は神人材だよ
独立に問題ないならぜひ上京考えて欲しいと思う
具体的に好きなものがあるのなら、それを楽しまないのはもったいないよ

326 :
>>324
面接の志望理由とかあまり重要視してないところとかもあるよ
その手の質問されなかったのにほぼ雑談ぽいので内定もらったことあるし
中途だからってのもあるかもだけど、落ちたとは限らないと思うよ

327 :
お中元のバイトの面接行ってきたけど、そういうのも全部派遣なんだね
採用の場合のみ連絡しますはきついなー…
手応えがなかったりで多分無理だわ
明日の面接頑張ろう…

328 :
内定でた、嬉しいけど迷う
また失敗したらどうしようーと思うと決断できない
わたしにはもったいないほどいい会社なんだけれど自分に荷が重そうではある、通勤時間もかかる
私のごみみたいな面接と経歴でとってくれたけど取ってからこいつ必要以上に使えねえポンコツ!とか思われたらどうしよう
あああああああああああああああああ

もう一つ迷ってるところがあってそこはめちゃくちゃ仕事が楽そうだけど給与がとても安い
長く続けるならここかなと思うけど、受かる見込みが低い
こっちは結果届くまでに時間かかりそうだから、前者内定断らないといけない…
死にたくなってきた

329 :
内定承諾してからも断れるよね?

330 :
上司に退職を申し出たいんだけど業務中は忙しくて呼び出してる暇がない
かと言って朝会後や就業前の落ち着いてる時に呼び出したら呼び出してるのが他の人にも丸わかりになって退職か?って思われると思う
電話で退職の意思を伝えて明日くわしくお話するので少し時間頂けますか?とか伝えるのってよくないかな?

331 :
>>299だけど一次面接通ってワロタ

332 :
>>328
自虐してるようで自慢でしょうか?
そんなに自信ないなら辞退すればいいのでは?

333 :
>>329
そうなんですか?エージェント経由だから少し気まずそうではあります…

>>332
違いますよ
不快に思われたならすみません
一度失敗して無職期間が長かっただけにちゃんと続くかどうかと不安でたまらないんです
ただ、ようやく出た内定ですのでこのまま終わらせるかどうかも悩みどころなんです
どこもそうですが、結局のところ働くのが怖くてたまらないんです…

334 :
こんなこと初歩的なことを聞くのも恥ずかしいんですが職歴無し(フリーター期間)=空白期間と言うんですか?

335 :
売り手市場と聞いたけど求人少ない
逆に派遣の求人は多い…
事務はみんな派遣に切り替えてるんだな

336 :
履歴書にかけるから空白ではなくない??
私みたいに3ヶ月無職なやつは空白期間だわ

337 :
結婚しないって決めてるなら派遣や非正規は絶対ダメ
良いことは何一つない
石にかじりついてでも正社員になるべし
キャリアアップを目指して転職繰り返すより
正社員で一つの会社を長く続けたほうが生涯賃金は高い
保険も年金も雲泥の差

338 :
非正規だと結局、35〜40才ぐらいになって結婚という保障が欲しくなるから眼の色変えて婚活してるよね
婚活スレに非正規の人たちが多数いて、
しかも相手が非正規なんてあり得ない!私たちは子供産むからいつか会社辞めるし非正規で何が悪い!の方々が多すぎて驚いた
正社員で共働きが当たり前の世の中なんだから
結婚するにしてもしないにしても、正社員目指そうよ

339 :
本当びっくりだよね
ああいうの見るとネットの女叩きも一理あるなと思ってしまう

340 :
>>339
それはまた違うでしょ

341 :
初めての転職で初めて転職サイト使ってるんだけど
応募した企業から面接の日程調整のメッセージが来てるの数日気づかなくて
木曜までに返信を要求されてたのに木曜の午前中に返信したんだけどそこから一切音沙汰がない。
こういうのって返信催促していいものなのかな…それとも暗に断られてるんだろうか
こういうときってどうすればいいかな

342 :
>>341
それもうダメだと思う

確かに家庭築くのに大黒柱が非正規はありえないけど
いまどき婚活してる男の方も共働きが当たり前だと思ってるみたい
知り合いの婚活してる男性(正規)が
結婚したら(奥さんの収入もあるから)
生活が楽になるって言っていてビックリした
それ前提の婚活らしい

343 :
>>342
これの何がおかしいのか分からない

344 :
続きは婚活スレでお願い

345 :
正社員の仕事は専門職もしくは総合職ですか?
一般事務の人はいます?
私今派遣で正社員目指してるんだけど30代だこら難しいかな

346 :
>>338
正社員の共働きって当たり前なんだ
転職活動頑張ろっと

347 :
>>341
どうしても行きたい会社だったら再送してみたら?

348 :
ずっと一般事務やっててそれなりに仕事への責任感も持ってたけど
8年やっても何者にもなれてない感が凄い
30過ぎて今さら現業に憧れても遅いよね もう少し早く動けば良かった

349 :
今日面接行ってきたところ二時面接だったけどみんな人当たりいいし条件もよくてボーナスも普通の事務よりしっからあるから受かっててほしい…
ただ帰りに私の次に面接できてた女の子美人だったから無理な気がするつらい

350 :
エージェント使ってやってるけど応募してもエージェント内で弾かれまくってるっぽくてすぐに書類選考結果のメールくる
そんな高望みしてないのに企業に書類行ってすらいないかと思うと虚しくなる

351 :
>>345
一般事務での正社員求人が少ないのと多少の経験で特に資格も必要ないから希望者が殺到しやすい
向こうの方が選び放題になるから基本スペックプラス若さや顔面偏差値高めではないと
椅子取りゲーム勝ち残るのは厳しい

352 :
面接行ってきた
創造的な仕事をする気はないんですかと言われた
事務で創造的な仕事ってなんだろう…そしていい年して何も身に付いてないくせにノコノコ面接に来てすいません
結果は来週って言われたけどこりゃサイレントだなー
せめて昨日受けたお中元バイトは受かりたいよ、お金に困ってるから

353 :
リクルートやハタラクティブはエージェントが適当で態度が不愉快で信用ならないからやめたけど、最近ジムノミライってエージェント?を知ったけどここもなんだかなあ

初めて電話かけられたのに昨日と今日電話に出なかったって言われて意味がわからなかったし、何より電話に出た人が微妙だった
後スーツで来てくださいって言われたけど面接でもないただの面談のになぜにっていう

354 :
ハロワも利用したことないのに勢いでエージェント登録してみた
大学中退で正社員歴なし経歴穴だらけだから相手にされないだろうけど
何か話聞けたらラッキーくらいのつもりで面談行ってみる

355 :
すごく行きたい職場が求人出してるのを見つけた
選考が厳しいらしいけどダメ元で応募してみる
ブラックから逃げるように今の職場に来て自分にしては長く働いたけど
前向きな目的で応募したいと思えたの初めてだから受かりたいなあ

356 :
>>355
すごく素敵!
応援してる、受かるといいね!頑張れ!

357 :
営業事務とかで見かけるけど自分だけ早く帰るなんて真似しません!みんなで手伝ってます!安定した給料(ただし固定残業代含む)
とか誰が応募するんだろうって思うし、後リクルートスタッフ〇グみたいな派遣会社とか勤務地がプロジェクト先程云々が正社員で検索したら出てくるのはおかしい

358 :
>>339
え、ネットの女叩きに納得できるって何故?
必死に婚活してる人がいて滑稽に見えるとしても普通に生きてる女を叩く理由になるとかおかしいでしょ…

359 :
担当エージェントが勝手に変わったうえにその新しい担当が苦手なタイプで詰んだ・・・

360 :
ディーラーで働き出したものだけど、結構やっていけそうだと思った。ボーナスもあるし

361 :
>>358
不細工女がゴチャゴチャ言うな

362 :
医療事務って給料安いわりにキツイのかな
短期離職が多いから何か専門的な勉強して資格取りたい
介護なら募集たくさんあるからいいんだろうけど、やる勇気ない
あとはCADかな
やってみないと向いてるかどうかわからないよね

363 :
医療事務経験あるけど薄給の割に覚える事多いし忙しいし割に合わないと感じた
あとお局タイプの人がいると面倒
人間関係か結婚で若いうちに辞める人が多い

364 :
>>362
うちの近くの医院とかだとよくて月12万とかだったよ…
受けたけど落ちたけど
基本週休一日、木曜土曜が半休で月末月初がレセプトの集計とかで残業ありって説明された
ほとんど主婦のパートさんか若い女の子だったね働いてるの
大きい病院だと違うと思うけど

また応募しないと持ちダマゼロになっちゃった

365 :
>>362
医療事務よりは調剤事務のほうがまだおすすめ
覚えること医事より少ないわりに給料はそんな変わらない
医者より薬剤師のほうがまだ人でなし度低いと思うし

366 :
>>360
このスレに書いてある?

367 :
医療事務は年間休日日数が少ないイメージがあるなあ

医療事務に限らず事務ってアラサーじゃ厳しいのかなかなか書類通らない
PCスキルは問題ないはずなのにだめってことはやっぱ年齢かって行き着いてしまって凹む

368 :
体壊してから療養してたけどそろそろ焦る。
また働けるようになるのか不安。
趣味で始めた手作り品を売って食べていきたいと本気で考え始めてる。

369 :
求人サイトはどこに登録してる?

370 :
>>367
事務はPCスキルより対人スキル、コミュ力の方が重視されると思う
PCスキルに自信があるならそっち系で探した方がいいんじゃない?

371 :
朝から二つお祈りメールきた
履歴書送ってまで祈られるときついね、結構多いけど
履歴書返してくれるといいのに
来週は今週受けた面接の結果がわかるけど、採用の場合のみ連絡しますなんだよね
これもダメージでかい

372 :
面接まで行ったなら一言でいいからメールくらいは欲しいよね

373 :
Skype面接っていうの初めてするんだけど、されたことある方いますか?
どういうふうに始まってどういうふうに終わるのかもいまいちわからない・・・

374 :
すごい可愛くて明るい友人が一発で大手企業に内定貰ったって報告を受けてる時に私は派遣切りされて転職活動してるけどことこどく惨敗
その子は実家住みだからお金もいっぱいあるみたいだし好きに留学なりして遊んで仕事したくなったらすぐ見つけて
貧乏一人暮らし仕事全然決まらない自分が惨めすぎる…

375 :
今日見た求人、仕事は社労士補助なのに社労士資格必要って
社労士の資格持ってたら安月給で補助なんかせんやろ

376 :
>>375
子育ても一段落してちょっと働こうかなってくらいの社労士資格持ち主婦とか?

377 :
http://afiri-maya.tk/jinsei-freedom/

378 :
今日、面接してきたけど受かる気がしない(涙
想定問答くり返しても、実際には
「え?」ってこと聞かれる(変なこととかハラスメントではなく)

明日から六月、また頑張ろう。

379 :
今ハロワ行って求人票もらってきて会社名でググったらネットワークビジネスって出てきた
求人内容や待遇はいいから応募そこそこあるみたいだけど皆調べずに応募してるのかなぁ
それとも自分がネットワークビジネスをやるわけじゃないからと割り切ってるのかな
こういう会社絶対辞めた方がいい気がするんだけど

380 :
エントリーして通過した人のみの連絡って目安教えて欲しいわ
ダメならダメで早く気持ち切り替えたいし

381 :
>>380
これまで書類通過したところはエントリー後、2〜3日で返信が来てたのでそれを目安にしてる

382 :
>>375
資格は取ったけど経験ないような人狙ってるのかもよ
資格職だっていきなり開業したり1人前の仕事できるわけじゃないからさ

383 :
>>381
はー明日来なかったらすっぱり諦めるわ!
ありがとう

384 :
求人サイトから応募したんだけど求人自体が6月11日まで載ってるみたいで
私は二次面接まで終わったんだけど求人の掲載が終わるまで結果は出ないものかな…
本命だから気になるけど11日まで待ってるのも落ちてたら時間無駄だよね

385 :
本日内定を頂いて少し悩みましたがそこで働くことに決めました
ここのスレでかなり励まされたので本当にありがとうございます!
実際働いてみないと分からないけどとりあえず頑張ります

皆さまに素敵な職場が見つかりますよう!

386 :
582 彼氏いない歴774年 sage 2018/05/31(木) 21:10:05.66 ID:GO7OAZhd
欠員が出て直ぐに採用したいのは分かるけどさぁ求人閉めるの早すぎだし一次面接で速攻内定出すのやめてほしい
経験者だからの理由で速攻決めてたけど案の定入ってきた人地雷だったじゃん
職場の空気お通夜みたいだよどうすんのこれ
うち中小の割にはそこそこ優良なんだから一ヶ月くらい様子見て厳選してくれよ
欲を言えば既婚者雇って欲しい
独身は変な人多い
まあ私も独身だけど

387 :
既婚者でも変な人いるよ
しかも子持ち

388 :
わざわざ他のスレから貼ってこなくていいし
既婚者がいや独身者の方が云々の論議は結構です

389 :
応募できそうなところがなくなったー
次の新着を待つしかないね

390 :
いつも人間関係でボッチになるから転職したいけど不安で出来ない。 

391 :
そういや今週頭に面接受けたところが大きなビルで総合受付あったんだけど、その受付の人美人だったわ
あれだけ細身で美人なら面接は楽だろうなーと思いながら帰ったの思い出したよ
面接の手応えはよくなかった

392 :
みんなやっぱり賞与と退職金って気にしてる?
今回内定もらったところが賞与も退職金もなくて迷ってる…

393 :
web先行で落ちたー!!
中小なら通るけどやっぱ大企業はキツイな
夢見すぎてたわ

394 :
転職会議で口コミ削除がたくさんの会社
みんななら応募しますか?
ハロワ求人でここ1年ずっと募集してた部分も気になった

395 :
>>394
削除されてるってわかるんですか?
自分ならやめとくかも

396 :
>>395
この口コミは企業側からの申し立てにより削除されました
みたいに書いてあって内容は見れないけど時期や性別などは分かるようになってる

1人のキチが逆恨みで書いた感じじゃなくて多分4人くらいの意見なのでちょっと怖いですね

397 :
やめとくなー、やっぱりそういうところで評価がアレなところに入ったことあるけどその通りで短期離職したもん
ネットの書き込みなんかも申し立てしまくってるところにも入ったことあるけど(前述とは別会社)やっぱりおかしな会社でここも短期離職した

398 :
IDかぶってた

399 :
面接中にいきなり来週二次面接に来てって言われてビビった
面接1回じゃなかったんかい…聞いてた話と違う
あと仕事で使う支給品のサイズの関係なのか身長やら足のサイズ聞かれたけど
これは期待していいの…?

「二次面接で駄目ってことはないと思うけど」って言われたけど
二次面接受けるの初めてだからこれがヨイショ的な台詞なのかよくわからん…
ていうか心臓に悪いから最初から二次面接有りって書いておいて欲しい
考えが甘いのかもしれないけどてっきり面接1回かと思ってた

400 :
年間休日ってその中に有給ももしかして含まれてる?
年間休日110日 有給10日とかなら有給含め110日なのか有給含まないで110日なのかどっちだろうか

401 :
普通は含めないと思う

402 :
110日しかない会社だと有給も使わせてくれなさそう

403 :
まじか
地雷踏んだかもしれん

404 :
>>397
やっぱりこういうのおかしな会社なんですね・・・
ありがとう 今回は見送ることにする

405 :
転職先が合わない
まだ社保に入ってないうちにやめた方がいいかも
多分、同じことを考えて欠勤して出社して来た同期がしつこくパワハラされてるのを見てるので、
一回休んだら二度と行けなくなると思う
首にしないで執拗にパワハラするものなんだね

406 :
>>392
気にしてる
賞与はなくても年収が自分の基準を満たしてたらまあいいかなーって感じだけど
退職金はできればあるところが良い

407 :
>>392
現職が賞与退職金無しなのが嫌で(他にも色々あるけど)転職活動してる

毎月のお給料以外にドカっと入るお金がゼロだと貯金の額もたかが知れてるし、
まわりの人からの「えっ…ボーナスないの…?(笑)」みたいな反応も精神的に来るときある
手取りが標準よりかなり高いなら賞与がなくても良いとは思うけど、
将来的なことも考えてせめて退職金制度くらいは無いと何かあった時キツイと思うよ

408 :
退職金ないと長く働く意味ないよね

409 :
でも求人見ると結構退職金ない会社おおいよね
業務内容が新しい感じの分野だと特に多い

410 :
退職金は5年10年単位で働かないと知れてるし
重要度高いのはボーナスだなあ
どっちにしても、残業代不払いとかハラスメント横行してるような会社じゃ短期離職する羽目になって貰えないしね

411 :
>>405
私も同じことで悩んでる
1年以内なら失業手当が再開できるみたいだから辞めるなら今しかないと思いつつも
少人数の会社でここで辞めたらめちゃくちゃ迷惑だよなぁって気持ちがぶつかり合ってどうしたらいいかわからなくなってるよ…
会社の人がいい人ばかりで辞めると言いづらいし逆にその環境が私の人生なんだったんだろって気持ちになってる

412 :
>>405>>411
すごいよく分かる
ただ経歴がグズグズなだけに辞めれない…

413 :
女性はすぐ辞める、っていまだに多くの会社が考えてる
これは女性だらけの職場でも変わらない
20代で自分が喪だと理解したなら独りで生きていける術を模索しないと
40歳になって結婚諦めたから仕事に生きるとか遅すぎる

414 :
>>405
期間限定の派遣でもなければパートなど非正規に限らずクビにはできないよ
そりゃ倒産や本人が犯罪で捕まったとかなら解雇できるけど
解雇しにくいからパワハラの横行や派遣雇用が増加してるって見方もある

415 :
役員面接って何聞かれるんだろう…

416 :
面接から結果の連絡までの間モヤモヤしまくって(受かったかも、いやお祈りだろうなって感情が交互に激しく入れ替わる)落ち着かないからこの時間が本当に嫌だ.....
失業保険終わるし決まらないときつい

417 :
先週面接でドキドキしながら待ってた本命からのお祈りまあまあきついわ

418 :
働きながら転職活動してる人って面接の時間とかどうしてる?
早退しながらだとなかなか厳しいものがある…

419 :
>>417だけどさっき
昨日のお祈りメール間違った最終選考来てという連絡がきた
求人には一次面接→内定だったのに
1次で一般事務として面接、2次で経理として面接、次は営業事務として面接みたい
訳わからん

420 :
>>418
半休取ったり仮病で休んだりしてる
事前にわかってれば病院に行くからとか理由つけて休んでるよ
どうせ辞める職場だしどう思われてもいいやと開き直ってるw
去る場所より行く場所の都合の方が優先

421 :
笑ってほしい話なんだけど、リクルートエージェントに登録したら、ご紹介できない、ご希望に添えず申し訳ありませんと言われた。
底辺すぎる自分に泣いたよ・・・。
エージェント使ってる人はみんなすごい人たちだったのだと知った。
転職サイトから探して自力で応募していくしかないのかな・・・

422 :
>>421
それってあなたが望む超ホワイトな求人は
ありませんってことじゃあ

423 :
連絡こないー
ダメだったか…

424 :
>>421
私がリクルートで一般事務を探しても無かった。
ハロワで探すことにしてる
まだまし

425 :
一念発起して県外就職頑張ろうと思った矢先に引っ越しとかもろもろ頼りにしてた資金がなくなり全部白紙になって今までしてきた努力返せって感じでつら…。
上げて落とされるのが一番辛い…。

426 :
私は低スペックすぎてエージェントに相手されなかったな…
あとそれとは別に田舎だと紹介できる求人ないんだと追う

427 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

428 :
>>421
あー仲間だ へこむよね…
多分エージェントにもレベルがあって地方のしょぼいエージェントはなんとか紹介してくれたけど低スペにふさわしいブラックばっかだったし態度は悪いし自分で探した方がマシって感じだった

429 :
ないならないでハッキリ言って貰った方が助かるよね
あんまり希望に沿わないようなのをダラダラ紹介されて
応募しろ応募しろってせっつかれるのも時間の無駄になった

430 :
うまく書き込めなかったので再投下

聞いてほしい
自分去年からずっと在職で転職活動してる
去年めっちゃ行きたいところがあったんだけど二次で祈られた

それ以降、なんかぴんとこなかったり縁がなかったりで今も活動継続中
そんで、今年も去年二次で落ちたところの募集があった(一般企業ではなく、毎年一定数募集してる)
同じ会社に二度応募しても落ちるだけって聞いたことあったから駄目元で応募したんだ
そしたら書類通って一次も通って、土曜に二次面接してきた

通過の時だけ二、三日中に連絡来るらしいんだけど、いまだ連絡なし…
去年も今年も一次の連絡は即日で来たんだ
だから来るなら今日の午前中かと思ってたんだけど音沙汰なし

こんな思いするなら書類で落としてほしいわ
久々に声出して泣くことにする

431 :
エージェントさんから2週間連絡がない……
明日はこっちから連絡するか
ダメならダメで早くはっきりさせてくれ

432 :
中小企業の総合職なんだけど、丸の内の会社から内定もらった!7月から皇居に面した高層ビルで働ける!通用するかどうかわからんけど、採って良かったと思われるように全力で体当たりする!

433 :
>>432
おめでとう
丸の内とか憧れる!

434 :
おおー都会だ!超羨ましい!おめでとう!

435 :
こないだ面接行ったところで派遣社員してた頃の経歴見て派遣でも何故この派遣会社を選んだのかって言われて困ったわ
派遣先の職務内容ならともかく派遣元なんかこだわりないし気にしたことなかった
何が聞きたかったんだろ

436 :
>>435
以前面接したところは大学入学するところから「どうしてそこにしたのか」ひとつずつ質問責めされたことある
卒論何書いたか、最初の就職はなぜそこに…そこをなぜやめて次に…一次面接で2時間かかってヘトヘトになったよあそこまで細かく聞かれたのはあまりお目にかからないけどさ
何でその派遣会社かなんてそんなに意味なかったりするよねおそらく実際がどうかというより論理的に相手にきちんと説得力ある説明できるかが大事なんだと思うよ

437 :
面接官も面接に不慣れだったり、世間を知らなかったり、色々あるよ
あんま気にしなくて良いと思う

438 :
ママ社員()を活躍させたい系の会社でやってみたい仕事見つけたけど間違いなく場違いだよね
正社員前提フルタイムだけど主婦歓迎って書いてある
喪女歓迎なら喜んで応募したけど

439 :
>>438
求人してるものの集まりが悪いから主婦歓迎って名目で応募の幅を広げてるって可能性もあるよ
子持ち主婦はなかなか仕事決まらない人も多いみたいだから

440 :
>>438
そういうのあるよね
育休実績ありとか育児中のママが活躍していますとか、すごく強調してるところはママか既婚者しか応募できないのかと思う

今日も連絡なし
ダメだったかー…さらに凹む

441 :
ハロワにcad使う仕事多いなあ
人が来ないのかキツいのか

442 :
エージェント通して即戦力になるスキルがないと判断したって理由で落とされた
会社のホームページからも募集してるんだけど直接応募してもいいのかなあ

443 :
転職活動前に想像していたより、正社員へのハードルが高いことに驚きを隠せない。
事務希望だからか契約社員の案件ばかりくるし、正社員の雇用でもギリ零細ではないくらいの会社の案件。
国家資格持ってる事も、その仕事に就かなきゃ何のプラスにもならない。
7月1日入社できるかなー。

444 :
長く続いた前職を辞めて、半年で
2社も試用期間でやめてしまった…
一社は、残業が多すぎるのに残業代が出なかった
もう一件は、賃金が求人と違いすぎて

ステップアップするために転職しようなんて
喪のくせに思い上がってたかな

30になったら、全然書類通んないし
無職2か月目がほんとつらい…

445 :
正社員を目指していたはずなのにまた派遣で決まりかけてる
失業保険をもらいながらあと1ヶ月くらい頑張るか、
もう派遣で働き始めてしまうか非常に迷うわ
これが紹介予定派遣ならなあ

446 :
会社からしたら誰にもできる事務仕事に正社員並みの給料払うよりは派遣使ったほうがお得だもん

447 :
転職会議とかの口コミサイト何となく見てて
今度面接行くところ調べたら相当なブラックらしくて
多分受かっても無理だわ
信憑性どの程度あるのかわからないけど、どのサイト見ても長時間勤務で残業代無しとかのレスがいくつも…

448 :
面接何がだめだったのかわからない
前よりうまくできたのになあ
どこがだめとか教えて欲しい

みんなは面接でだめとかいけるとかわかるもん?
自分は面接前に待合場所で喋った社員さんが「また会いたいからがんばって」って言ってくれたし自分もうまくできた方だと思ったのにだめっぽい

449 :
>>447
応募する前にググってなかったのか

450 :
5日までに連絡すると言われて来なかったから半分以上諦めてたけど、さっき連絡がきて不採用
待ってた時間がもったいなかったな〜...どうせ明日はハロワ行くんだし今日はもう何もしなくていいかって自分を甘やかしてしまうのも鬱
でもモチベ保てない

451 :
連絡ない上に、応募期間が延長されててサイレント確定…
明日から頑張ろう…

452 :
第一希望に入れず落ち着かなくて在職中で活動してるけど年々つらくなってきた
勉強も集中できないし
みんなすごいなぁ

453 :
面接して速攻お祈り来た
応募者同士を比較しての選考落ちじゃなくて純粋に落とされたって感じだよね…へこむわ
結果待ちが少なくなってきたし、また応募しないとなとは思うんだけどしんどい
もう派遣とかに舵を切った方がいいのかなぁ

454 :
>>453
今日面接で数時間後にお祈りってこと?
面接行ったことが勿体なく思えるね、次いこう

先月末受けたお中元バイト(派遣)落ちたから今日別のお中元バイト(派遣)に応募してみた
また登録に行かなきゃ行けないのが面倒だけど、お金ないから頑張る
他に応募しようと思ってるところもあるし、履歴書書かないとだわ
エントリーシートがわざわざあるところあって、新卒か第二新卒かよ!って思った
スナップ写真貼って自己PRって拷問のような質問だわー

455 :
ちょっとコネあるとこだったから面接までは行けるだろと思ったら書類で落ちた
まじで30歳で職歴3年とかどこも取ってくれねぇ
人生積みすぎ

456 :
>>438
正社員フルタイム応募してくる主婦は
すでに保育園あと祖父母?に子供見てもらうアテがある人か
子供の手が離れた人だからなあ
喪が応募しちゃダメなことはないと思うけど
ママ()多すぎるところで上司がバカだと
要領のいいママの踏み台にされて終わりそう
具体的には希望休や有給通らなかったり、残業になりそうな仕事片端から押し付けられたり。

学生と主婦の板挟みにされたサービス業フリーターみたいな感じ

457 :
ママ社員が多いところは嫌だよね
絶対に子供の体調不良とか急な休み多いだろうし
絶対に早く帰りたがるし
理由が理由だけにみんな嫌な顔できないし

前テレビでチーム内に育休とったりするような人がいる場合は
他のメンバーには産休協力手当が出る、みたいな取組みやってる会社が紹介されてて
それいいなーと思った
金のために働いてるんだから「優しさ」とか「助け合い」とかでごまかさないで
お金で補填して欲しいわ

458 :
うちの部署も私以外みんな主婦で、子供がまだ〜中学生くらいまでの人多いから、独身で自由が利くからって時間延長とかさせられるわ
サービス業だけど、子ども小さい人は平日だけとかあるし、その分独身は土日絶対出ないとダメっていう…
あとおばちゃんパートさんとかは親の介護で休み取ったり変更したりしてるね

459 :
>>457
それが本当の平等だね

460 :
人の為に休み調整することもないから「きみ若いし稼ぎたいでしょ」とガンガンシフト入れられるのも別に……別にいいんだけど…どうしても自分から主張していかないと良いようにされ始めるよね
喪女板で鬼のように時短女嫌われてるけど仮に1日4時間勤務でも子育て両立とかムリポだわ

461 :
>>454
お中元とかの短期バイトって倍率高いよ
日雇い系の条件が厳しくなったから社保入りたくない人や求職中の繋ぎとして需要がある

462 :
未経験OK!応募者全員と面接します!
って謳ってるところにネット応募したら「書類選考の結果残念ですが…」って返信来たわ…
ずっと正社員だったし今その会社で使うスキルのスクール通ってるって備考にも書いたんだけど…全員と面接って嘘かよ

463 :
>>462
年齢制限あったりする
35歳までは全員面接します!とか

>>461
それこそ繋ぎでガンガン入りたいからお中元いきたい

464 :
書類で落とされることが多かったから面接の案内が来て嬉しかったんだけど

2〜3日中に連絡します→1週間以上かかった
他の会社もそのくらいだしもっと遅いところもあるからこれはいいんだけど

「書類選考の結果、見事合格でございます」
見事って懸賞かよ
合格ってまだ試験もなにもしてないよ

面接会場が会社と近くもない貸し会議室
会社がマンションの一角とかなら場所がないだろうけど住所を見たらかなり大きなビルの中に入ってる

実際に面接に行ってから見極めようと思う反面行く時間がもったいない気もしなくもない

465 :
>>464
見事www

合格って表現はおかしいのかな?
私も前書類選考の結果合格しましたってメール来てなんかモヤっときたけどどうなんだろう

466 :
日本語を母語にしてるはずの人が
テンプレ引っ張ってきたら済む程度の言葉がマトモに使えないのって不安になる
経験上そういう人ってアスペ傾向強い

つなぎでパートでもしようかなあって地元の小売の求人ポスター見てたら
大学生くらいの男の子が50手前くらいのサバサバ系()主婦に品出しの事でどやされてて萎えた
接客するにしてもせめて客の前で怒らないモラル持った人間の下で働きたい

467 :
1回目の面接で給与のこと聞くのって失礼かね?
ボーナス業績変動ってちゃんと出てるのかだけ聞きたい…

468 :
3次面接までいって本命から内定もらった!
小さな会社だけど福利厚生しっかりしてるし定年まで勤められるように頑張ろう
ちなみにとらばーゆで応募した
50人ぐらい応募きてたみたい

469 :
おめでとう!職種は何ですか?

470 :
>>469
ありがとう!職種は総務に配属されるみたい
ずっと焦ってたけどいざ仕事決まったら喪女な上にポンコツだし仕事出来るか不安しかない…

471 :
>>467
全部で何回面接があるかとか面接相手が誰かとかによるのではないかな
全2回で仮に初回が人事で最終が役員面接とかだったら給与のことは初回に聞いとくべきだし、3回とかあって現場社員→人事や所属長→社長や役員みたいのなら2回目に聞いた方がよさそうだし

472 :
今派遣やってて、今度社員になりませんかって言われたんだけど
どうやら毎日残業あるのに残業代は一部しか出ないし、退職金もないみたい。
ただ、ボーナスはすごいらしい。

まだちゃんと話聞いてないんだけど、周りの人が外堀埋める感じで
長く働いてね〜みたいに言うから、いろんなこと聞くに聞けないで判断に困る。
40歳だし、年齢的にもう正社員なんて望めないし、決定的に嫌なことがあるわけじゃないから、
ここで決めた方がいいんだろうなとも思うんだけど悩む。

473 :
>>472
ボーナスっていつでも削れるし
個別に賞与査定設けることもできるよね
基本給が微妙だったら断った方がいいと思う

474 :
40半ばで官公庁のパートに採用決まった…
時給がいいから自活ギリギリはできそうだし、ハロワの人によると契約続けて20年なんて人もいるらしいわ
20年くらい事故の後遺症と介護で空白期間があったのによく雇ってくれたわ…
がんばろ
これでクソな人間関係の小売業ときっぱりオサラバできるわ
仲良くなった人とだけそれぞれ食事には行く予定
お菓子を置いていく習慣のある職場だけどそれもしたくない
上司にお菓子を個別に渡すか、まとめて菓子折りを置くか、どちらもするか…
お世話になった上司の転勤には個人で餞別してきたから迷う…

475 :
10年以上働いてきた会社を辞めるか悩んでこのスレ見てるけど、アラフォーだし手に職もないしで仕事決まらないんじゃって不安で辞める決心ができない
でももう休みの少ない接客業に限界を感じてる、体力がついていかなくて毎日帰ったら気絶する生活は嫌だ

476 :
>>474
官公庁パートで時給いいなんて珍しい
ああいうとこせいぜい1000円位じゃない?

477 :
>>473
基本給は事務職にしては高いんだ。
だから余計に踏ん切りがつかなくてね。
来週中には決めなきゃだから、もうちょっと考えてみる。
レスありがとう。

478 :
福利厚生をとるか自分のやりたい事をとるかめちゃくちゃ悩んでいる

479 :
>>478
やりたいことじゃないと続かないよ
給与だけをとってしまってやりたいことと無関係な仕事に就いてしまって私今死にたいもん

480 :
>>476
地方にもよるんだろうけどもっとあるよ
その代わり覚えることがたくさんなので頑張らないと

481 :
>>478
ちなみにやりたいことは何?
この手の話興味ある…自分のやりたいことが迷走してきてるから

482 :
>>479
だよねー
でもやりたい事だと福利厚生が雑だったり給料安かったりでどうしたもんかと…

>>481
商品企画とかそっち系
というか現職もそうなんだけどボーナスないからせめてボーナスは欲しいなと思ってね
あと年齢的に転職するなら最後ぐらいの気持ちなのでどっちを取るかで迷っている

483 :
Oh...私も給与と家からの通いやすさで選んでしまって
毎日やり甲斐のない仕事と人生で死んでる
辞退した方の会社のHPとかSNSとか見て入社してればここに私もいたんだよなと辛くなる
そして転職活動また始めたけど書類すら全く通らなくなった
現職の給料がいいから余計にかも

484 :
いいな
家から近くて給料もいいならやり甲斐なくてもいいわ

485 :
やりたい仕事なんかない
やりたい仕事があるって素晴らしいな

486 :
この人は間違いなく不合格ですね、って人にはすぐ連絡入れて欲しい。
火曜日の面接緊張して意味不明な事言っちゃったし、落ちたに決まってるのに今日まだ連絡こない。
受かってて欲しいけど絶対無理だしもう無理

487 :
落ちただろうなーと思って連絡来る前に諦めてたとこから連絡来て二次面接にきてほしいと言われた
他で内定承諾してしまったから断ったけど悔やみそう
まあ二次通る保証はなかったけどもったいないことしたかなーと思った

488 :
嘘はついてないけど誇張して自信満々に仕事できます!アピールして内定もらって不安しかない…

489 :
面接予定時間1時間だったんだけど、オーバーして約2時間。
「是非とも弊社に来て頂きたい」とのことで、
次の最終面談のアドバイス、日程のすり合わせ、配属部署の見学と挨拶までした。
翌日にはいい結果をご連絡しますと言わたのに、面接の数時間後にお祈りメールきたよ…

490 :
>>488
私も同じく…不安しかない
>>489
なんだそりゃ、ひどいね
よく分からないわ…

491 :
>>490
挨拶した部署の誰かに、あの人はちょっと…って言われたのかもしれない。
けど、それにしてはお祈り早すぎる気もするから、面接官の練習だったのかも。
今年中途入社で、人事初めてとか言ってたし…
そう思って納得しないと、ショックがデカすぎて…

492 :
よく考えた結果、長期で勤められる環境じゃないと感じた会社を試用期間で辞める
辞意を伝えた途端、回りが手のひらを返したように冷たくなり、
あてつけのように嫌がらせされる
見せしめでもあるんだろうな
申し訳ない気持ちもあるが、一方で合わない会社を早めに見切るのって悪いこと?とも疑問に思う
どうしても見逃せない不安要素があったんだもーん
少なくとも辞める人には嫌がらせしていいという考えの会社なんだろうし

493 :
>>482
476です
私も現在の雇用状態ヤバくて同業他社に転職したいけど、業界の景気がいまいちで転職してもあまり待遇がよくならない
福利厚生のよい他の業界見ようかな…と思ってるのも同じだなー
他の職種含めていろいろ受けてみたんだけど、あまりここにどうしても入りたいという会社がないし落ちるしで同業他社の良い求人待ちしちゃってる…
いくつか他の職種受けてみては?そしたらこれはないとか意外といけそうとか分かるかも

494 :
第一志望だった時給4000円の仕事の面接断ってしまった
書類送った後で受かった今の会社が楽しいし
いきなり大きなプロジェクト任されそうだし
同じ業種なので今の会社でキャリア作って履歴作れば
次は面接どころか採用されると思う
書類が通っただけでも自信がついたし、他でも自分が通用する安心感
今の会社から、まだ試用期間も終わってないのに人脈作りを始めるって言われて
急に世界が開けた感じ
面接蹴ったこと上司の耳に入るようにして、仕事できるアピールしよ!
ウッシッシ

495 :
>>494
どこを縦読み?

496 :
>>494
ウッシッシって…確実に平成生まれではないですね
何歳ですか?

497 :
ウッシッシwwww
なんか元気出たわ

498 :
牛がウッシッシと笑った

499 :
 転職サイトの口コミやら求人案内で自分の勤めてる法人をチェックしてみたら、良い事ばかり書かれててもはや笑えてくるレベル

地方に本社があって東京に首都圏事業部があるんだけど(私は本社勤務)、当然みたいに首都圏事業部のほうが圧倒的に賃金高くていろいろ優遇されてる
地方本社の自分は資格があって数年勤めてても非正規で基本給15万なのに、首都圏事業部のほうは「資格が無くても未経験でも最低給料19万〜、経験数年以上の方はさらに数万UP」とか書かれてて、バカバカしくなってくる

500 :
エージェントと企業の面接日程を決めてたんだけど9日なら空きがあると言われたからではその日にしますと返信してメールのやりとりが終わった
それが水曜の話で今日面接する会社に行ったら誰もいなくて事前に教えてもらってた担当者にも電話かけても案内音声が流れるだけ
エージェントにも電話すればよかったんだろうけどどうしても行きたい会社というわけでもないからそのまま帰ってきてしまった
前日にちゃんと確認しなかったから自業自得なんだけどさ

501 :
>>500
そういうの困るよね
企業の採用担当とやり取りして日程決めて、その日に行ったら面接の予定は入ってませんってことあったよ
無理矢理時間とってもらったけど、案の定落ちた
連絡はしっかりやっててほしいよ

502 :
今まで零細でしか働いたことなくて面接も1人、2人くらいの割といい意味でざっくばらんな面接しかしたことなかったから、
今日行ったところが5人くらい並んでてあわあわしてしまった…
練習してったけどつっかえながらだったからだみだこりゃ

503 :
複数人面接官がいるような時ってどこ見て喋ればいいんだ…

504 :
5人は多いなwドッキドキしそう

505 :
3人までは経験あるな
それより多いとただでさえ挙動不審なのにひどいことになるw
中途なのに集団面接もなかなかやりづらい…
来週面接だから履歴書書かなきゃだった

506 :
派遣から正社員採用になりました。
やっぱり退職金はないってw
でも基本給が聞いてたより高く提示されてびっくりした。
今までが底辺過ぎたんだろうけど。

いろいろ不安だけど、頑張ってみる。
皆さんも納得できる仕事環境と出会えますように!

507 :
>>503
私は質問してくれた人とか喋ってる人を見る様にしてるけどそれが正しいかどうかはわからない

508 :
初めて最終面接まで通った。
けど、その前に適性検査受けなきゃで
慌てて勉強し直してる…

業務で必要なスキルは未経験だけど
人柄は懸念がなにもないって言って
貰えてたらしいから受かりたいなあ。

509 :
>>503
基本は話してる人だが答える時などは満遍なく見る
昔派遣の面接で2人いたんだが1人しか話さずもう1人はメモ取るばかりで相槌程度だったからどうしても話してる人に集中してしまったら落ちた
理由は話してなかった方が私の方見てくれなかったからだってさ

510 :
>>509
派遣の面接?

511 :
>>510
多分顔合わせとか会社見学(って名目の面接)じゃないかな

512 :
派遣で面接は禁止ってルール、守ってる派遣会社ないよね

513 :
>>512
面接って言葉は使っちゃいけないから面談とか先方との顔合わせって言葉のマジックで実質面接してる

514 :
応募条件が体育会系の方とか恐いわ

515 :
辞めたいと決意して在籍しながら転職活動してるんだけど一度辞めたいと思ったらモチベーションの低下が著しい…
現職今までそんなに嫌ではなかったけど今じゃ嫌で嫌で仕方がなくなっている

516 :
>>506
おめでとう!
ちなみにどんな職種ですか?
営業事務とか経理とか。

517 :
そういえば今回3人男性がいて1人は仏頂面だったのに直接話した後は満面の笑みに変わった
他の2人も満面の笑みだったんだけど
その人に退出する30秒以上(ドアが遠かった)じーっと挙動を観察されたわ
私は472で採用になったんだけどこういうのは関係あるのだろうか
圧迫面接とかの話を聞いててwktkしてたのに今回の就活では明らかなものがなかったっぽい

518 :
>>515
自分も同じ状況

色々積み重なって転職活動始めたけど始めた途端今の仕事がほんとに嫌になったし
今までなら流してた小さなことも気になり始めて早く辞めたい

519 :
在職中に転職活動してる人って、何ヶ月先を目処に入社可能にしてる?
就業規則は1ヶ月位前のところが多いだろうけど、現実は引き継ぎ等考えると3ヶ月位先になるよね
(6月内定だったら9月1日から入社)
今の職場の先輩たちも3ヶ月前に退職申し出るのが常識って口を揃えて言ってるけど、実際大手以外はそんなに待ってくれない...

520 :
内緒で引き継ぎの資料準備しつつ内定出て一ヶ月後には退職したいと思っている
本来2週間前に言えばいいんでしょ?
内定出そうなら引き継ぎする後輩とかには一応先に言っておくかな

521 :
私しか把握してない仕事っていうのがそんなにないので
私も遅くても一カ月以内には辞めたいと思っている
後任決まるまでは忙しくなるだろうけど今まで辞めた人はみんな後任来る前に辞めていった

今日も空き時間にデスクの整理してた
いらない資料とか捨てたり、必要なのファイリングし直したり

522 :
面接後採否待ちだったけど明日の午前中に再度面接になってしまった
別の職種が欲しいと仄めかしてたからそういう話なのかな
失業保険貰ってるから変に辞退とかしない方がいいよね

523 :
来月いっぱいで辞めます!と言っていいんだ
前の職場でも女性陣は数ヶ月前に申し出てる人がほとんどだったから常識はそういうものかと思ってたよ

524 :
資格試験行って、合格したっぽい
一般受験だかって、ぺらっと1枚のコピー用紙での合格通期はは不安だぞ…

525 :
就職活動の繋ぎで郵便局バイトってどうかな
経験者いる?

526 :
>>516
ありがとう!
職種は一般事務です。

527 :
先日面接受けたところ仕事内容とか面接してくれた人もよさそうだったけど
社名で検索すると超ワンマン社長とか有給取ると解雇されるとか
不穏な結果がいっぱい出てきて辞退したい
選り好みできる人材じゃないけど短期離職はしたくないし

528 :
ある同族会社に入った時、最初はとても皆親切で、アリかもと思っていた
勤めているうちに、必ず従業員の内1人は見せしめのようにパワハラされていることが気になり始めた
試用期間での退職を申し出たら、態度が急変して嫌がらせが始まった
人生で同族会社に勤めたのはここ含め2件のみだけど、
どちらも似通っていたので偏見が強くなってしまい、
次は避けたいと思ってる
経営者の人柄次第だろうから、
家族経営でもちゃんとやっているところもあるんだろうけどね

529 :
>>528
同族でなくても、友達同士で始めたとかそういう会社もアレだったよ
身内かお友だちかお気に入りじゃないとイビられたり当たりがひどかったり
まともな人から辞めていってたなあ

530 :
同族経営の会社で働いてて今まさに>>528と同じ状況
最初は皆優しいし良いとこに入ったなと思ってた
けど最近は慣れてきたからか1日中パワハラ三昧
ベテランの人しか残ってないのにも納得した
もう短期離職でもいいからさっさと辞めて次探そうかと思ってる

531 :
同族経営のところを先月いっぱいで辞めたけど
10年以上勤めている人は見事に血族・縁故・高齢(50半ば〜世の中的には定年)だけだった
後は私を含め外部の人間は見事に数年で退職(体調不良含む)
15人くらいの小さい会社だからこそなのか「濃い」人が多くて神経磨り減ったわ
あ〜失業保険申し込みに行くのメンドくさい
待機期間はバイトとかしてもいいんだっけ?

532 :
>>531
してもいいけど、あまり稼ぐと働いてると見なされて待機期間にカウントされなくなるんじゃなかったかな
週に○時間までなら影響しないとかあるし、ハロワの説明会で言われるはず
申告もしてないといろいろ面倒なことになるしね

派遣登録してきたけど、希望の案件は無理そうだったよ
来月車検あるのにお金がない…

533 :
>>531
そうそう、一部の何人かがやたら勤続年数が長く、
それ以外の新人はなかなか定着しないんだよね!

同族会社の、世の中的にはとっくに定年の爺にイヤな思い出あるわ
創業者一族にあたる人と素敵な思い出のある爺らしく、細かく仕事に口出しし、
その人独自のルールに沿わないと注意してくる
でも日によってそのルールが変わる
他の人には、「あんな素晴らしい人(爺)に教わりながら、ルールを覚えられないなんて。」のように非難され、
おかしい世界だったと思う
そもそも人事は新人が定着し次第爺を退職させようと考えていたようだが、
爺自身は死ぬまで居る気まんまんだったし、
故に新人に対する妨害行動をしていたんだろう

ほんとクソ

534 :
>>532
おーありがとう
稼ぎ過ぎ注意なのね
短期派遣の案件を見て、ちょっといいかも・・・とか考えてたので
とりあえずハロワ行って話聞いてきます

そして虫歯が発覚したのでこの休み中に歯医者に通う
保険の銀歯から自費の白い歯にするため何件かカウンセリング中

535 :
>>533
ごめん「素敵な思い出」にフフってなった

辞めたところにもそんな感じの人居たわ
その人は血族で女性事務だったんだけど「そろそろ辞める」「息子(無職)が入ったら辞める」
息子が入社後(コレもやや問題ありの人物のため入るまでに上層部で揉めた)
数年経ったけど辞める気配なし
私が居た数年間も他の事務員に引継ぎは全くなく自分で全て抱え込んでた
別に>>533みたいに嫌がらせや他の社員からの風当たりはなかったけど
その人が仕事を他の人に廻さないせいで社内全体が「彼女待ち」状態で帰りが遅くなるのが嫌だったな

536 :
やっと出た内定が、年間休日80日の月給13.5万
いくら地方とはいえひどいよね

受けなきゃいいって話なんだけど、本命に落ちる度、やけになってとにかく応募してしまう…

辞退するつもりだけど
どんどん卑屈になってて、我ながらメンタルがやばい

537 :
ぜっっっったいやめたほうがいい
バイトのほうが全然いい

538 :
年間休日100以下ってどういうこと?むしろいつが休みなの?

539 :
>>536 だけど、個人医院の歯科助手でした
日祝だけ休み

やっぱり辞退するよ
ありがとう

540 :
うちサービス業で年間休日75日くらいだよ
月6日休みで、たまに月7か8日のときがある
私は非正規だけど、正規の人も同じ日数だからやばいと思うからこれを理由に転職活動してる

541 :
今までずっと非正規だったんだけど、やっと正職員での採用が決まった
世間的には底辺とされる業種だし、賃金も待遇も良いとは言えないけどとりあえずはほっとしてる

今まで勤めてたのはブラック風味な職場ガ多かったから、面接のときにそれとなく質問して(「残業はどれくらいですか?」とか「休憩時間は外出禁止ですか?」とか)、返事が良さそうな感じだったから決めた

今でもちょっと不安だけど、給与振込先の金融機関が法人の指定じゃなくて、こっちの希望を提出でよかったからなんとなく安心してる

今までの職場でブラックだったところは全て指定金融機関が一つ(ゆうちょだったり、地銀だったり)のみってところだった

金融機関が一つってことは事務処理がそれだけ楽でコスト面でもメリットがあるということなんだろうけど、要するに「企業>職員」っていうことだから

542 :
>>539
歯科助手って、みんな結婚して辞めるイメージ
うちの姉がまさにそうだったし、姉の同僚もそうだった
子供が幼稚園に入ったとかでパートやったりとか

今日も面接に向かってるけど、気分が全く盛り上がらない…
住民税もあるし車検もあるしで、お金がなくて困ってるんだけど受かる気しない

543 :
>>542さんのレス見て
住民税を思い出して鬱…

内定辞退したら、派遣落ちた
もう働かないと、金銭よりメンタルがやばい

544 :
今日最終面接だった会社から内定が出たけど、配属部署の雰囲気に馴染めなさそうなのと、最終面接での社長の感じが悪くて内定蹴りたい
今までエントリーだけでお祈りされたの含めて30社以上受けて、初めて出た内定だけど行きたくないなあと思ってしまう
でもいい加減疲れたし受けたほうがいいんだろうな…

545 :
はじめに雰囲気合わないなーと思ったところって結局長続きしない傾向にあるから自分だったら辞めておくかな
よほどお金がないとかどうしても働かないといけない理由があるなら行くかもしれないけど

546 :
帰ってメールチェックしたらお祈りが3件来てて凹んだ
特別給料がいいわけではない(20万切ってる)
福利厚生が充実してるわけでもない
どちらかというと単純作業
駅からちょっと歩く

こういう募集でも落ちるんだからもうどこも受かる気がしないよ…

547 :
スペック面で引く手数多な人は複数内定もらうしお呼びでない人は20社30社平気で落ちるんだよね
後者なら奴隷待遇バッチコイですここで働きたいです!
って何処かで諦めないと内定取れないんだろうなあと思う
でもそういう会社はだいたい非効率な仕事のやり方
重要な仕事はお局か同族役員から降りてこない・サビ残有給消滅とかで結局書類に傷が付くことになる

548 :
>>だいたい非効率な仕事のやり方
>>重要な仕事はお局か同族役員から降りてこない

あるある
仕事に何ら必要ない形骸化した儀式的なプロセスを強要され、
他所では通用しないような一貫性のない決まりがある
成長どころか退行していきそう
お局が字が得意なせいか、やたら手書きにこだわったり
(エクセル使えば瞬殺じゃん、という場面でもエクセルを使うと怒られる)
気に入らない社員はすぐ異動

549 :
ここのスレ見て少し安心しました。
みんな似たような悩みに苦しんでるんだなぁ。

面接でうまいこと言えなくてもごもごして自己アピールができない。
そんな自分が本当に嫌いで嫌いでそりゃ喪だわって痛感する。

550 :
>>546
特別給料がいいわけではない→特別給料が少ないわけではない
福利厚生が充実してるわけでもない→福利厚生がまったくないわけではない
どちらかというと単純作業→専門的だったり難しい仕事よりハードル低い
駅からちょっと歩く→歩ける範囲

こんなふうにも捉えられるから特別すごい好条件に見えなくても応募はそれなりにあるんだと思うよ
だからこんな募集でも落ちたオワタと落ち込むのはムダムダ

551 :
>>550
>>546だけど言われてみれば確かに
ありがとう
落ち込まずに頑張るわ

552 :
今年26歳になるんだけどスーツって買い換えたほうがいいかな?
新卒のリクスーあるんだけど どうなの?って気がして…

553 :
よっぽどのことがない限りスーツで落とす事はないと思うけど、気になるなら買い替えたほうがいいんじゃないかな
リクルートです感がびんびんにでてるスーツなら特に

554 :
本命からお祈りの手紙が来て一気に脱力
6社面接受けてもう結果待ちが1社のみになった
そこは面接で盛大にやらかしたから採用は無いので
実質6社とも不採用
首吊ろうかなとも思ったけどとりあえず新たに2社応募希望をしてみた
これで駄目だったらもう死のうかな
と言うかそもそももうお金が無くて生活も成り立たなくなって来てる
餓死するなら首吊った方が楽かなって

555 :
ハロワのネット検索で気になった企業があったので
詳細見ようとハロワ行ったら該当無しになってる(ネットには表示される)
出して即取り下げる事もあるからだろうけど久しぶりに応募したい内容だったから残念
ところでハロワの検索ってなんであんな使いにくいのだろう
ネットバージョンのは普通なのに

556 :
面接に行って合わないだろうなと思っていた医療事務
今日ハロワに行ったら受かっていたらしい
まだ通知が来ていないけれど
・資格を持っていないため事務だと思って面接を受けたら医療事務を募集していると言われた
・4大卒の手取りが求人票より1万円低い
・昇給が無い
となると結婚しないであろう喪女が長く働けるのかと躊躇っている
昔から気配りが行き届かないことでトラブルになりがちだったから
事務職自体応募すべきじゃないのかなと悩んでいる

557 :
>>556
仕事での「気配り」って言われるのって
(オフィスワークの場合は)
モノの言い方を柔らかくするとか、仕事振られたら早い段階で納期と重要度聞いて無理なら相談するとか
だいたいはマニュアル的なものだから
偏屈だったり好き嫌いを仕事の場で持ち出してくる変な人に当たらなければ大丈夫だよ
営業だって取引先に気を配らないとダメだしね

ただし昇給無し+求人内容に開幕一番齟齬がある事業所は明らかにやばいと思う

558 :
>>554
ハイスペックなの?そうでないなら6社やそこら落ちた程度で死んでどうするんだ
それくらいで決まると思うのが甘いよ
しんどいのはわかるけどガンガン受けるしかないよ

559 :
正直今の仕事と同じ職種だったら通過率めちゃくちゃいいんだけど転職会議とか見るとボロクソなんだよね…
業界的にブラックということなんだけどさ
かといって他業種だと全部お祈りだしもう疲れた
年齢的に最後の職場にしたいから半年から一年くらいかけて長期で転職活動しようと思ってるんだけど今の仕事もあるししんどい

560 :
>>556
医療事務は仕事内容より人間関係が問題
病院で医療事務は底辺
だから給料も安い

561 :
駅からの距離やオフィス・トイレの綺麗さ、昼休みを過ごす場所、服装とか
人間関係以外の職場環境ってどれぐらい重要視してる?

562 :
汗かきなんで夏場でも許容できる範囲の距離か
昼休みはみんな同じ部屋で食事しなきゃいけない環境かどうか
服装は制服に着替えるのがめんどくさいからパスしたい
トイレ掃除があるかどうか、女性社員のみの当番じゃないかどうかも知りたいけどそこまではさすがに聞きにくい
前職は何故か男性トイレも女性が掃除することになっててうんざりしたから個人的には重視してる

563 :
>>562
そんなこと言ってたらかなり限られてこない?

564 :
未経験から事務狙ってる人いる?

ずっと販売でシフト勤務だったんだけど
土日休みに憧れて事務狙ってる

本当書類さえ通んないけど…
工場系行くしかないかな

565 :
>>564
未経験から事務ってかなりハードル高いよね
常用型派遣で勤めて、2年後にその会社に直雇用されるとか狙うといいよ
契約社員からスタートにはなるけど
私は契約社員がどうしても嫌でやらなかったけど...

566 :
>>562
男性トイレを女性が掃除するって頭おかしいよね
お客さんが使うトイレならともかく事務所なら私も嫌だ

567 :
>>562
販売系ならそれ全部クリア

568 :
理想は
駅からの距離→10分くらいまで
オフィス・トイレの綺麗さ→綺麗にこしたことはない
昼休みを過ごす場所→自由であってほしい
服装→自由であってほしい

理想としては色々あるけど重視してるとどこにも入れないと感じてるというか応募もできない
だから仮にトイレ掃除あってもそれで辞退はしないなぁ

569 :
面接したその場で採用してもらえた…
書類審査すら通らなくて面接行けてもお祈りされまくってたから嬉しい

570 :
>>567
販売はちょっと

571 :
販売系も向き不向きが如実に現れるよね
来週面接入った…これでどうにかなるといいけど

572 :
>>569
経験上そういう所ってブラックな確率高いから入社後の健闘を祈る

573 :
応募したいところ見つけたけど少し遠くて交通費毎月1万強自腹になってしまう
一年で12〜3万と思うと近くに住むという選択肢がない場合他探した方がいいよね

>>569
>>572
おめでとう!と言ってあげたいけどまじでこれ
ただ普通の会社で書類見てある程度決めてたかもしれないからそうだといいね

574 :
連投ごめん
別のところ面接が決まって今から震え上がってる・・・ヤバイ緊張しすぎて・・・
あと面接の日程調整メールで誤りがあったと3回も送ってこられたんだけど大丈夫かなこの会社

575 :
>>565
事務アシスタント、契約社員の面接受けてきた
やっぱり正社員にこだわりたいけど
自分、焦ってるなー

しかも契約社員の面接なのに
三次まであるんだって

576 :
>>575
ミラ◯ールとか、紹介予定派遣とか、色々選択肢はあるよ!
面接でもしかしたら落ちるかもだけど、リクナビとかに求人出してる契約社員の求人は、正社員並みに通過が厳しいところが多くてしんどそう。

577 :
ミラエールってどうなの?

578 :
20社くらい受けて内定1社なのきつい
もうだめだ転職活動つらい仕事ないの厳しいよ

579 :
女性だと50社とか珍しくないみたいだよ
内定決めちゃえばいいのに

580 :
ミラエールが始まった当初に受けたけど、登録面接?で落ちたよ\(^o^)/

581 :
>>579
50社かーまだまだ努力が足りないんだな
内定出たとこはかなり体育会系で企業理念唱和するようなとこなので辞退しちゃった

582 :
今買えったらお祈り届いてて、涙。
先月17日に履歴書送って、一週間後に電話で面接の連絡
その一週間後に一次面接、そのまた一週間後の8日に二次面接をして
今日のお祈り、足掛け一ヶ月がムダに…

一次面接で駄目だと思ったのに、まさかの二次面接への案内で
二次面接中も和やかで、期待してたのに。
ダメならダメで、即日お祈り発送してくれるくらいならまだしも
一週間生殺しで辛かった。
志望度高かったんだ、条件も最高で。
暫く立ち直れないよ(;つД`)

583 :
>>554
そこまで切羽詰ってるのなら小売り販売、人手不足のコンビニ介護福祉関連などでもしょうがない選んでられないよ
通勤だって地方住まいでも埼玉比企郡や本庄、茨城の牛久つくば以遠だって都内に通勤してる人けっこういる
死ぬ覚悟あるのなら多少厳しい条件飲む事もできるんじゃない?

584 :
久々に面接までたどり着けたから行ってきた
面接官も感じよかったしこちらから聞かなくても業務内容や忙しかったり難しかったりすること等も話してくれてよかったけど
その場で書く用紙の項目の一つに
持病や投薬の有無の欄があってなんだかなあと
それ系の事って聞いちゃいけないんじゃなかったっけ?
家族構成もダメとは言われてるけどこれはもっとダメじゃないの?
前職の収入も書く欄があってこれも
…と思ったけど

585 :
一次面接通ったとこお金のことは聞かないでねー人間関係は答えられないよーって言われてもう辞退したい

586 :
>>584
前職の収入は、想定年収のすり合わせで使うのかもしれない
元々薄給だったら、給料そんなに高くなくても来てくれるよね、みたいな
持病の方も、難病とか定期通院や検査必須のもので会社に申告して休暇もらうケースとかあるから
一概に聞いたらダメとも言えない
逆を言えば、言わないと迷惑かかるような病気じゃなければ正直に書く必要はないと思う

家族構成含め、お上の指導としては
「仕事に関係ないことは聴くな」だけど
具体的な罰則がないから
「聴かれてものらりくらりかわす」
しかない

587 :
面接で家族構成聞かれてのらりくらりって難しくない?
どう答えたらいいんだろう

588 :
家族構成はちゃんと答えるわ。
隠したり誤魔化したりするのも変だし、
「そういったことはお答えできかねます」とか
言ったら不合格確定だし。


この前、前職の税込額答えたらビックリされた、
「手取りではないんですか?」「いえ、額面です」「…」
大卒ですが、新卒時より低かったので。
それ答えたのもあって、退職して転職活動ってことに疑問は持たれなかった。
582さんが書いてるように、相手側の出せる額と
私の希望額のすりあわせで聞いてきたみたい。
そこのハロワに記載の最低額より3万以上下だった。

589 :
給料聞かれたところは一次受かってるわ
前職とのすり合わせだと思って馬鹿正直に答えてたわ
前職よりは下げたくないですっつって

590 :
>>585
お金か人間関係で辞めてったって事か

591 :
ホームページに平均年齢38みたいに書いてあったから同年代が多い成長中の会社かと思いきや10年前の情報だった
会社が数年持つのか怪しくてまじで毎日が辛い

592 :
ここの人たちって転職にあたって資格とか新たに取得したりしてる?
現職が新卒から5年ほど働いている派遣以下の条件の事務職なんだけど、
新卒時代に本当に書類が全然通らなくて、かろうじて内定貰えたのが今の職場
結局実務経験がないと何にもならないってよく言われるけど、
スカスカの履歴書よりはマシなのかなと思って何か取得しようか迷ってる

593 :
履歴書めんどうだからコピーしたのでいったら「ヤル気あるのか分からないです不採用」言われたわ
やる気はあるのにな こんなんだからニート増えるんだわ

594 :
自分が採用担当でも落とすと思う。けどちょっとワロタ。

595 :
ごめん笑っちゃった

596 :
資格があるに越したことないけど、働きながら学び直すのは非現実的
独り暮らしの異業種への転職って不可能に近い
二十代なら経験資格不問の会社に飛び込むのがいいかも
具体的にはどんな職からどの職に転職したいの?

コピー履歴書笑ったww

597 :
>>592
MOSは取った
エクセルとワードだけど、結構口だけの人が多いからっていうのと、持ってると役所の臨職なんかも受けがいいよって言われたから
資格はないよりあった方がいいけど、やっぱり経験ある人には負けるから…あと家が近い人
交通費満額でないところの多いこと
今週もサイレント多かったなぁ

598 :
>>598
手書きコピーするなら印刷の方が楽だよ

599 :
>>592
10月の試験に向けて宅建の勉強してる
不動産業界は乗り気しないけどあれば万が一のときは不動産屋で就職しやすいかなと思って

600 :
簿記とろうかな

601 :
簿記は2級ならわからないけど3級だとほとんど意味ない気がする
ソースは自分

602 :
2級持ってる、「日商簿記3級以上」って書いてある所に
応募すると書類落ちはしない。(私の場合は)
でも、ペーパー簿記と言うか重要な決算とかしてないから
面接で聞かれると上手くいかない…
ちなみに、宅建も受かってる。もちろん宅建試験に受かるのが
第一条件だが受かった後、未経験者は講習受けないと
登録できないし、講習にも登録にも結構お金掛かるし
登録して宅建士になるにも違う講習と登録が必要で
(それは就職してれば会社が出すかも)
手間とお金がかかる。
面接で「どうして宅建とったの?」ってよく聞かれる、
「努力家ですね」とか「勉強家ですね」とか
概ね誉めてもらえるが不動産業は受けてないので
努力を誉められても内定出ないので意味はない。
でも、一生独だから今後に部屋を借りるとか
そういう時に知識として役に立てばいいかなって。
同じく独の老後対策にと、社会保障勉強するために
FPも2級までとった。社労士いけるほど頭良くないし。
市販の資格欄は全部埋まるので、見映えはいいような。
インスタ映えならぬ履歴書映え。

603 :
>>599
宅建持ってて不動産の事務系転職目指してるけど、全然受からないよwww
多分その理由として、残業が多い時50時間くらいあり、11時ごろまで残ることがありますが大丈夫ですか?
って聞かれる時に大丈夫って答えながら顔が引きつってるとこが不採用なんだろうなって思ってる。

604 :
不動産業界は完全に男社会で女性の採用は容姿優先だよ
しかも体育会系で喪が一番辛い職業かも

605 :
病院系の事務(歯科受付や歯科助手も含め)は年齢容姿で採否決まる
表向き書類審査と言っても年齢と写真のみしか見てない
面接で実際見て一番容姿の良い人に決める

とは言え普通の会社でも容姿いい女は落とさないから
同じっちゃ同じだろうけど

606 :
>>605
個人病院行くと若い人かちょっと派手な元ヤンみたいな
受付の人が多いもんね。
病院事務、基本的に日祝と木曜の午後とか
休みが少ないし薄給だから若くて婚カツ上手くいく人しか
向いてなくない?
土日休みの大病院だと大卒新卒募集って感じか
派遣なイメージ。

607 :
土日祝休みをついに諦めた
月1〜2回くらいなら土曜出勤も頑張れるかな

608 :
最近は医療福祉の専門学校とかやってる大きな病院もあるから、そういうところはそこの学生を新卒で採用するよね

多分合否に関わらず連絡するって面接で言われた会社があるんだけど、連絡ないまま3週間
しかも一度掲載期限切れたのに延期してて、それが来週で期限くるんだけど
これってキープのパターンなんだろうか…
嫌な予感しかしないけど

609 :
>>608
キープ、嫌な予感ってそれってすでに駄目じゃない?まだ可能性あると思ってる?
そんなに気になるなら期限2,3日過ぎたら問い合わせてみたらいいのに

610 :
冷たい人

611 :
これからの季節に最適

612 :
ジワジワきた

613 :
冷たい人と言われそう〜

614 :
>>602
すごい!取りたい資格ばっかだーいいなー
勉強してて一番ためになった資格とかありますか?

615 :
みんなって、転職活動してるって
友達とかに言える?
土日とか遊んだりしてる?
無職ってなんか後ろめたくて鬱々しちゃうんだよね

求人更新される分、平日のがメンタルは安定してるな

616 :
転職活動してるのは話すよ
友達から色々有益な話も聞けたりするし

ちなみに無職の喪女スレもある

617 :
>>614
仕事で役立つのはやっぱり簿記。
一番大変だったのも簿記。
宅建は暗記すればいいので、三ヶ月間で
38点から39点取るための対策をして受かった。
LECの虎の巻と出る順って過去問を3回回した。
簿記は基礎をきちんと理解してないと
変化球に対応できないから過去問を回すだけではダメだった。

FPも宅建も仕事に関係ないから
仕事では役立たないけど、この先の不安を
和らげるために知っておいた方がいいことを
学べたので自己啓発的に役立ってるし、役立てたい。

618 :
非経理で簿記2持ってるけど工業簿記が興味なさ過ぎてきつかった
でも経理や会計事務所以外の面接だと割と受けがいいよ

>>617
賃貸独居喪だからあなたの様に知識として宅建勉強してみたくなったよ
とても参考になります

619 :
とりあえず簿記3級から勉強してみよ

620 :
>>617
なるほど
転職から脱線してしまったけどありがとう
私もこの先1人だということを覚悟してる上で勉強しようと思った!

621 :
>>616
35歳以上のスレしか見つけられなかった

転職活動中=無職 を打ち明けられない人ってプライド高いよね
自分のことなんだけどw

みんな活動以外は、普段はなにしてるの?
なるべくお金かけずに生きていかないと
時間だけはたくさんある…

622 :
>>621
図書館に行ってるよ。
うちの市の図書館、Wi-Fiあるし学習室広いし快適。
(多分)浪人生たちと並んで学習室で本読んだり
SPIの問題集解いたりしてる。
この二ヶ月で、どれだけの本を読んだか。

623 :
>>622
えっ!?
2ヶ月無職ってこと?

624 :
だから何?

625 :
1年無職だよ〜!

626 :
私も一年ちょっと無職だ〜!
その間勉強してましたって言ってるけど、期間長いからって書類で切られることが多くて悲しい…仕方ないけど

627 :
>>622
具体的にありがとう
地元の図書館は、車必須の立地で
駐車場は二時間までなのが痛いな
SPIの対策取ってるとか、建設的で見習いたい

私も今月でちょうど丸2ヶ月だ

628 :
1年無職だったけど無事就職先決まったよ
よく決まったなと我ながら思う

629 :
怖くて見れなかった給与明細見たら、自分が考えてた金額の倍の手取りだった
ナニこの手当?あの仕事量でこれだけ貰って良いものなのか
これが国家資格のチカラ?
自分は結婚しない喪は転職すべきではないって思ってたけど
今までがブラック過ぎたのか

630 :
>>628
おめでとう
何の職種?空白期間について突っ込まれた?

631 :
持病で通院してる人って面接のときに申告とかしてる?
基本土日休みがいいんだけど3ヶ月に一回通院で平日休みがほしいんだけどそれを伝えるかいつも迷う
というか毎回一応伝えるけどやっぱ通院してるとなると微妙な反応されてきついわ…

632 :
>>631
伝えるの勇気いるよね…私は年一だけど聞いてる
貰わなきゃ困るし隠してて後からバレた方が色々面倒だから伝えた方がいいと思うよ

633 :
超零細の面接行ってきた
職場はキレイだし話していてそんなに変な感じはしなかったんだけど求人の写真には女の人が3人写ってたのに女性は現在いませんと…
去年女の人5人辞めたそうで理由は多分結婚退職なんだけど警戒してしまうわ
ただの偶然なのか示し合わせて辞めたのか
なんか怖いんだけど

634 :
>>633
ヤバさしか感じない

相手が転勤秒読みで、急いで辞めてついていかないとダメとか、デキ婚でその時点で産休相当の月齢?でもないと
将来不安なご時世なのに、結婚するからって正社員の仕事即辞める人って稀なんじゃないかな
妊活?するにしても、孕むまでは仕事してて問題ないわけだし

たまたま被ったとしても、
全員退社するまで対処できてない責任者は、間違いなく問題ある
普通なら年代ばらけさせたり、相談されたら早め早めに新人入れたりするはず
過度の男尊女卑とかセクハラとか、女がいつかない原因になる従業員か社長だかがいるんじゃないかと勘ぐっちゃう

635 :
なるほど 詳しくありがとう
女性はやはり色々ありますから…長く続けてくれる人がいいですねみたいな言い方だったから何かあるのかも
そう言えば
10人未満の会社で募集3人
話していて変なところはないと書いたけど、家族構成・親の年齢・結婚の予定・結婚していたか・子供はいないか等の質問された

やっぱり書き出してみると危険な感じだ

636 :
凄くやりたい仕事があるけど研修期間最大3ヶ月時給1000円って…都内じゃ暮らせないよ…

637 :
>>636
その手のは都内まで通勤で出稼ぎに来る近県者募集なんだと思う
中には交通費支給されるならタダで東京行けてラッキーくらいに思う活動的()な人もおるからねぇ
あとは都内実家暮らし狙いとかさ

638 :
最近始めたけどここの人は年収いくらぐらいのところ応募してますか

639 :
大手に面接行ったら本当に家族構成や結婚・子供の有無聞かれなかった
今までの中小零細じゃもれなく質問されたのに

640 :
配偶者なし、扶養家族なしに丸してるのに
聞いてくると「目を通しておいてよ」と言いたくなるよね。


志望度高いとこから金曜日に祈られたので
土日落ち込んで、気持ち入れ換えハロワに行って
14日に求人出たところの紹介状貰おうと
電話してもらったら、その電話で
「決まったので取り下げて」と言われたらしく
ハロワの職員さんが恐縮してた。
「出たばかりの求人なのに、他でも求人だしてたのかも」って。
仕方ないし縁がなかった…と思いつつも未練がましいので
帰りに見に行ったら、古いテナントの一室で
心の底からご縁がなかったと思えた。
いや、そんな高望みできる立場じゃないけど
あのテナントは地震来たら壁落ちそう。
給料も条件も田舎ではいい方だったんだけどな。

641 :
>>638
350って言うけど本音は400
かつ土日祝休みの残業少なめ
そんな求人なかなか無くて絶望だが

642 :
転職口コミサイトが志望に寄せた求人をメールで送ってくるサービスでやりたい業種の仕事があったから絶対応募しようと思って高まったけど
「年齢制限もうける理由」は書いてあるのに年齢が書いてないから大元のサイトで検索かけて記事見たら26歳以下とか書いてあった
30代に26歳以下限定送ってくんじゃねーよくそかよ
その項目以外は一言一句違わずコピペしてあるのにまじでふざけすぎ
そのメールから応募するを押したら本家の募集要項も見れない仕組みだし絶対応募数稼ぎで故意にやってるだろ
こっちは人生かけて真面目にやってんのに不誠実な真似してんじゃねーよ
まじでふざけんな

643 :
>>641
専門職?

644 :
転職サイトのあなたの志向に近い求人とか、経歴に見合った求人ってかなり無茶苦茶
とりあえずお金積んで一人でも多く人に求人見せたい所がやってるんだなってイメージ
千葉県に住んでて都内・千葉で就業希望エリア設定してるのに愛知県や大阪の求人送ってきたり、全く経験無いのに飲食店・介護・トラック運転手とか送ってくるしw

645 :
>>638
270以上
昔新卒だったときとほぼ同条件
歳だけとってスキルもないからこれでも厳しそう

646 :
>>643
いや何の資格もないよ、、
30歳で400て高望みかな?

647 :
>>646
何の資格もない30なら350でもきついんじゃない?

648 :
>>632
ありがとう、やっぱりちゃんと伝えるかシフト制を考えてみる…
シフトだと年末年始の休みないところばかりでつらいんだよなあ

649 :
3ヶ月に1回なら有給でまかなえるんじゃないの?

650 :
免許と秘書検くらいしか書けるのないしこれすら無意味資格だから29歳で250〜希望してる…
300は欲しいけど

651 :
エージェントが事務希望は100社応募が普通って言うんだけどそういうものなの?

652 :
>>651がどういう状況か(年齢、希望年収額、職種未経験かとか)分からないけど、事務は激戦だからそれくらいは覚悟してねって感じじゃないかな

自分はITドカタで前にエージェント頼んだことあるけど、案件よく見ずにただ担当の手持ちのものを絨毯爆撃で送る作業を代わりにやった人ってイメージしかない…初回登録時に30社無作為に応募されたけどスキルアンマッチも結構あったし

エージェント丸投げじゃなく、並行して個人でもこつこつ探した方がいいかも

653 :
さっき内定もらいました、7月から勤務開始です
長かった…

654 :
警備会社の受付および電話交換ってどんな感じなんだろ
条件は凄くいいけど炎天下でずっと立ちっぱなしてことかな?

655 :
>>654
いくら警備会社でも炎天下で受付や電話交換なんてしないでしょ…屋根ない会社なの?

656 :
やっと書類が通った企業があって嬉しかったんだけど、祝日出勤で土日休みオンリーで、面接全然やる気出ない・・・。祝日さえ休みだったらめちゃくちゃ理想的な企業だった。
やっぱりなんでもかんでも妥協して書類送りまくるものじゃなかったな。

657 :
>>655
炎天下で立ちっぱなし作業は自分の警備員の仕事の想像なんだけど
業務内容は警備を請け負った会社で受付および電話交換なんだけど仕事内容が想像できなくて…

658 :
>>657
イメージだけど、オフィスビルの一階とか地下一階などの通用口近くに良くある警備室での仕事じゃないかな
そこだと時間外来訪対応とか、郵便物受け取ってテナントの会社のBoxに振り分けたりとかビルの規模によるけどそういったこともしているから

659 :
連投で申し訳ないけど、大型ショッピングモールのインフォメーションセンターにいる受付の女性も外部の警備委託業者だったりするよ

660 :
>>654
会社が警備会社なだけで警備の職ってわけではないんだよね
だったらテレオペってやつでしょ
契約してる企業や個人宅からの通報で警備員派遣する手配なんかをするやつ

661 :
>>653
おめでと!
初出勤までゆっくりお休み

662 :
一次面接の次の日に通過通知きて、二次を今週受けるけど、ここに決まって欲しすぎてその他の一次面接やる気なくなる。
ベンチャーと相性悪いって理由で一社辞退しちゃった。
浮かれてるなー。

663 :
本命の内定でたので、面接辞退した企業から面接時間すぎてるって連絡きてびっくりした…。
エージェントの伝達ミスっぽいけど、なんか申し訳ないわ…。

664 :
>>653
おめおめ
今から志望度高いところ面接だーがんばろ

665 :
愚痴すまん

無職半年のブランクに危機感覚えて 非正規の事務入っちゃったけど
給料が地方の田舎かそれ以下並みに安いし
事務といってもスキルにならない雑用ばかりで1年経ってないけど 辞めたい…
転職活動してもアピールできるスキル無くて積んだ
30歳以下だけどMOSと秘書検定だけで他のスキル無いしで絶望的
ほんと自分バカだなぁって毎日後悔ばかりしている
ここの人たちはなんだかんでスペック高くて羨ましいよ

666 :
やっと面接までいけそうだけど転職の面接って就活のときみたいに自己PR聞かれるの?
未経験だしPRできることなんてないから困る

667 :
>>653
おめでとう!

面接終わった、スーツが暑すぎる…
歩くなら、パンプスの踵も減ってきた
買い替えるまえに、早く決めたい

668 :
>>667
元々の金額的に買い替えたほうが安いのかもしれないけど
ヒールだったら街にお直しできるお店色々あるよ
ダイソーの靴用品コーナーにもゴム足?だけある

669 :
649だけど、やっと決まってホッとしたよ
この3年くらいほんとに短期離職ばっかりで面接もひどいもんだったから
ずっとここで励まされたり時々愚痴ったりできて頑張れたよ

670 :
育てます!って書いてある求人は20代限定だよなぁ…
私借金が100万近くあるのに33歳で安定してないよ
それでも仕事は選びたい死んでしまいたい

671 :
仕事出来る方だと思ってたけど社会の態度に絶望してる

672 :
33ならまだ大丈夫よぉ!
育てます求人って応募前に躊躇するわよねぇ〜

673 :
今週は平日全部面接が入っててまだ火曜日なのに疲れた…
でもどれも一次面接だから頑張って次に呼ばれたいなあ

674 :
>>672
大丈夫なんてことは絶対ない
証拠に地に落ちた

675 :
そんなに二次面接まであるとこばっかって事はハイスペなんだろうね
私なんか田舎の小さい会社のみだから二次面接なんか無い
それですら普通に1回の面接落ちばっかりだわ

676 :
悩んでる人は暇つぶしにこれ読んだら
https://consultant-careers.com/

677 :
今長らく放置していたDODA のweb履歴書をちゃんと登録してるところだけど
低スペックはお呼びでない仕様なのがありありと伝わって悲しい
2個前の仕事、あと4ヶ月働いたら5年だったのになぁと思うともったいない気がするけど32歳になっちゃうもんな
どのみち次を短期離職したから意味ないんだけど

678 :
短期離職を繰り返してしまってる人は面接で何て説明してる?
ネガティブな退職理由はNGって言われるけどそんなの無理だわ…

679 :
>>628
ありがとう 事務だよ
空白期間は資格試験の勉強してたけど受からなくて諦めたって言ったよ

680 :
>>630だった

681 :
死ぬほど働きたかった会社(一次面接落ち)の別部署から面談確約のオファーが来てた…
別部署過ぎて取り扱うジャンルが全く違うから今日までその会社だと気づかなかった…
まじかどうしようもう人生どうしたらいいかわからない助けて

682 :
とりあえず落ち着いたら

683 :
チラシ行けよ
あまりにも好き勝手に書き散らしすぎ

684 :
>>681
入社できれば人事異動でその部署希望して移れる可能性もあるんじゃない?

685 :
>>678
短期離職ってどれくらい?
面接で前職の離職理由だけ聞かれるところと全部聞かれるところあるよね
前々職までは○○がやりたかった為とか○○業界に携わりたかった為とかステップアップぽく後付けの理由で答えてるけど
前職は人間関係で揉めて辞めたから毎回困ってるわ
志望動機=退職理由なので受けるところの職種業種に合わせて適当に変えてるけど・・・

686 :
未経験の業種に転職したいけど、実技が身につかないが短期間で資格がとれる通信講座にするか、2年かかって高額だが実技が学べるスクールに通うか…
今年30だからあとがない
どのルートもバッドエンドに思えてしまう畜生

687 :
>>685
1〜3年程度
それが3回続いてるからポジティブな理由にしても興味がうつろい過ぎだろって印象になっちゃうんだよね
実際の退職理由はパワハラや残業の多さ、人間関係

688 :
>>686
スクールがパイプ持ってて、ある程度まともな事業所への就職斡旋してたらアリだけど
そうじゃないなら実技やっても経験者扱いされるか微妙では?
職種は?

689 :
>>687
681だけど
同じだー しかも私空白期間も長いよ…
残業については言ってもいいんじゃない?
人間関係は難しいよね
捉えられ方によってはあなたが悪いんじゃない?って思われかねない

690 :
>>674
そうなんだね
私はもっと年とってるからもっと地におちてるよね

691 :
>>688
動物関係なんだ
ネットの評判見てると通信はボロクソに書かれがちだから萎えてた
一から勉強して異業種に移る人のガッツが羨ましい

692 :
>>691
やりたい職種のアシスタントのアルバイトみたいなのをやりながら通信orスクールは駄目なの?
自分も32でスクール&在職で別のジャンルに転職目指してるけど、アルバイトでもいいから実務経験積んだ方が良いって意見が多いし、面接こぎ着けてもそんな反応で詰みかけてる
でもそもそもアルバイト自体が経験者歓迎案件ばかりで僅かな未経験枠が若い人で埋まってるっていう…

693 :
1〜3年って短期離職なのか…

694 :
同じ年代の人の書き込みが続いて嬉しい
30歳だけど、販売なんて何にもキャリアにならないなって絶望してる
いくつになっても学歴も付いてくるし…

そんなこと言っても仕方ないけどね
今日の面接、頑張ってくる!

695 :
>>694
面接頑張って
今回の面接はどんな職種?

私も販売だったししかも高卒で詰みだよ
昔は販売やりたかったんだけどさ…昔の私の馬鹿

696 :
職種、就業場所、業務内容ともに文句なしの
会社があったが、信じられないくらい休みが少ない!!
100日以下…
1日7.2時間だから積み重ねてくと法律的に
それでもいいのか?
祝日出勤なら諦めつくけど土曜日も隔週とか酷い。
こんなんじゃみんなコロコロ辞めてかないか?

697 :
だから募集かけてるのでは

698 :
年間休日96日とか見るとさすがに避ける
理想は120日以上だけどそういうところは私はとらないんだよなぁ…

699 :
>>697
692ですが、そこは新規開設予定の支店なんです。
どういう繋がりか分からないけど、結構遠い県から
住んでる市の隣の郡に支店作ったようで、新設ならお局もいないだろうし、
建物も綺麗だろうし、隣の郡まで車で20分だし
是非とも働きたいのすが。
本社のホームページの採用情報には休日日数載ってなくて
会社名カレンダーによる、なんですよね。
その上、「夏期冬期休暇あり」でその休暇含んで年100日以下なら
普段どんだけ休みがないのかと戦慄。

700 :
>>692
32歳で学び直すのは遅いかも
転職準備に3年って言われてるから
35歳過ぎるともう資格云々じゃなくなる
実務経験が条件になるけど35歳過ぎの独身の女性は会社側は嫌がる傾向にあるから
40過ぎると転職なんて絶望的だよ
時に事務職
企業は未経験の若い男性の方を選ぶぐらい

701 :
>>686
今年30歳なら、全然大丈夫だよ〜。若いもの。未経験でも当然当然!
資格は不要だと思うよ〜。資格より実務経験が大事かも?
〇 行きたい業界の会社、洗いざらい調べる
〇 正社員求人出している会社をチェック
〇 正社員で見習いから入社が可能か確認する
〇 と、同時に正社員が難しそうだったら、派遣・パートからもぐりこみ経験を積む
〇 で、正社員転職活動を継続、あるいはもぐりこんだ会社で正社員

702 :
>>700
一時間後に面接だから来るものがあるなぁ…
ITドカタからWeb系の転職なんだよ…一応インフラ系エンジニアのオファーは貰えるけどあまり続けたくないし…
フロントエンジニアしか道はないのかな

703 :
出先でID変わってるけど>>692です

704 :
>>691
トリマーかな?
そっちなら、通信で資格は取ってから
ネット経由で格安か無料でカットモデル募集するとか
保護施設とか保護カフェ?に声かけてトリミングさせてもらって
仕上がりを写真に撮ってたら
経験者募集に書類送れるんじゃないかなあ
看護師の方なら後者一択
ペットの命扱うのに座学だけで現場に出られたら引く

705 :
>>695
わたしも高卒だよ
販売楽しかったけど、やっぱり一生出来る仕事じゃないよね

今日受けたのは、接客もある一人事務
新規事業所だから受けたけど
本社まで自費で研修行かなきゃ行けないっぽい
受かるか分かんないけど、迷うなあ

706 :
東京出たいとか考えるけど資格なしだし東京まで行って面接受けるのもきつくて結局踏み出せない

707 :
>>705
そう楽しいんだよね
転職したいけどもしこのまま他見つからなかったら諦めて婆向けの販売もいいかなと思い始めた

接客もある事務いいね!
経験も活かせるし適度に話もできて
でも確かに自費なのはどうなんだろう…ケチすぎるね

708 :
>>705
選考ではなくて研修が自費?
なんかひっかかるね...

709 :
同じ会社で応募したい職種が二つあって、迷った末、給料低くても営業がない方に応募した
けど、営業がある方は休日が日曜+平日の週休2日で、応募した方は普通の週休2日で日曜確定じゃないことにあとから気付いた
日曜は確定でお休み欲しかったのになぁ〜しっかり見てなかった自分が馬鹿だ

710 :
質問です
履歴書に書く正しい住所って住民票確認して
書きましたか?

711 :
>>710
追加です
住民票以外の正しい住所が書かれているのは
何かありますでしょうか?

712 :
>>710
免許証
公共料金関係のハガキ
住基カード
あたり?
一人暮らしなら他には賃貸の契約書とか

その住所に住んでて、郵送で通知がきちんと届くように書いてたら
住民票まではチェックしないでもいいと思うよ
普段使わなすぎて自分の住所把握してないならドンマイ

713 :
>>711
運転免許証。

714 :
一次面接を三社受けて全てスキルが足りないためとか即戦力ではないためとかで通らない
ややキャリアチェンジで未経験可に応募してるんだからそんなの面接前にわかってるじゃないか
全部「人柄はすごくよかった」「いい人なのでほんとは惜しい」って言ってましたってエージェントが言うけど通らなきゃ意味ないよ……

715 :
年齢制限つけたいがために未経験可にしてるとこもある

716 :
>>707
>>708
研修の話になったら、通いでも
ホテルでもお好きにどうぞ って
往復150kmで山越え、キツイよね…


販売に戻ろうかと思い始めたけど
固定休って本当うらやましいなあ
というか、条件いい販売なんて
若い子を取るんだろうなあ

717 :
>>692>>702だけど別日で面接受けてた第一志望の会社から内定もらえました
32歳実務未経験からのWebデザイン…半年かかってやっとスタートラインに立てたよ、7月までもっとビシバシ勉強追い込んで頑張ります

718 :
>>686だけどレスくれた人ありがとう
客観的な意見みて、少し前向きに考えられた気がする
バイトからでも現場に近づけるように努力してみる

719 :
>>717
本当にえらい!
よく頑張ったね
必要なところにお金をかけれて、必要な行動がとれる人本当に尊敬する

720 :
明日から転職先でオフィスカジュアルおkな職場なんだけど初日で手続きや新人教育の時間が多い
リクスーで行った方がいいかな?

721 :
初日はスーツが無難だと思う

722 :
私はオフィスカジュアルでいく
というか職場の雰囲気とか見れなかったの?

723 :
私はスーツで行くかな
と言うかそれがマナーだと思うけど
バイトじゃあるまいし

724 :
何も言われてなかったら初日はスーツで行くかな
でも新人がオフィカジで着ても別に何も思わん

725 :
職種や業種によるから何とも…

726 :
>>721-724
色んな意見ありがとう
オフィスカジュアルおkな職場というかオフィスカジュアルではない女性を見たことがない
中途で今回採用の新人の人数は少ないけど大きい職場です
初日どうしたらいいか分かんなくて尋ねました
無難にスーツで行くことにします

727 :
>>725
ありがとう

728 :
メール一通返信するのに4時間かかるから転職活動がさくさく進まない…
結局今日も夜更かしになってしまった…

729 :
>>717
おめでとう!


転職活動長引いてるから
今から、単発のバイトしてくる
悩まなくていいぐらい、面接で予定が埋まればいいのに…

730 :
>>719->>729
ありがとう!地道に頑張ります

731 :
初めての転職活動でさっき面接受けてきたんだけど、
履歴書ポイって投げられたし終始バカにした態度取られたしでもう泣きそう

732 :
>>731
お疲れ様…そんな社員がいる会社にご縁がなくて良かったんだよ!

733 :
エージェントと電話面談したけど年齢とか経験聞かれてちょっと厳しいって言われて心折れそう…○代でその職業は難しいよねやっぱり…もうすぐ3ヶ月過ぎる

734 :
販売やってた人はどんな業種目指してる?
自分も長年販売やってるんだけど、体力的な不安が出てきたのと、元々コミュ障なのをだましだまし仕事してたので限界が近づいてるのを感じて転職考えてる

735 :
転職サイトで、スカウトがきて応募したら不採用
わけわからぬ
スカウトは手動で送っているようなことがサイトに書いてあるけど、
実は機械的に自動送信できるもの?

736 :
面接結果は一週間以内に連絡しますって言われたら望み薄かな

737 :
>>735
転職板では閲覧したらスカウトメールが自動発信されるダイレクトメールて言われてる

738 :
受かる落ちる以前の問題で求人自体少ない…
誰だよ売り手市場とか言ったの

739 :
>>736
そう言われて次の日に連絡きた場合、一週間ちょうどに連絡きた場合、どちらも内定だったよ

740 :
>>734
販売って体力けっこう使うの?

741 :
>>739
そうなんだ!希望が持てるレスありがとう
エレベーターまでお見送りや面接が和やかだと不採用とかいろんなフラグあるよね

742 :
>>734
一番長い職歴が販売だけど
事務系探してる
未経験可なら医療事務系も受けてるよ

全然内定出なくて、いざとなったら工場いこうと思って
今日単発バイトで、工場で働いてみたんだけど
ラインって結構キツイんだね…
毎日毎日、単純作業って確かに辛いのかも
若い人もいなかった

743 :
何となくで応募した会社の面接だったんだけど
業務内容詳しく聞いたら昔趣味でちょっとだけ齧ったことが役立ちそうなのと、
何より取ったけど生かしきれなかった資格を生かせそうな部分があって、ものすごく入社したくなった
好感触だった気もするし、たくさん面接受けた中で初めて人柄を褒められて、短絡的だけどこの会社で頑張りたいと思ったよ

744 :
平日の昼間に面接指定されたから、生まれて初めて(たぶん)仕事を仮病で休もうと思うんだけど
多少しんどくても無理して働くタイプの正直者なので罪悪感ですでに胸がはち切れそう
嘘つくのやだな…

745 :
いい人すぎるねって言われて落とされたの思い出して凹む

746 :
明日最終面接で緊張してつらい
受からないとまずいのに、受かる気がしないというかヘマしそうで怖い

747 :
>>740
立ち仕事だからやっぱり体力使うよ
若い内は慣れたら大した事ないけど、歳とるとジワジワきつくなってくる
業種にもよるけど重い荷物の持ち運びなんかの仕事も多くて足腰にくる

748 :
>>743
ご縁があるといいね。

給料とか福利厚生とか、大事なものあるけど
やっぱり「ここで働きたい」って思う気持ちが一番大事だと思う。
ここで、この人たちと働きたいと思ってると
なんだかんだ楽しく長く働ける。

749 :
久々に面接までこぎつけたところがあって期待してたけど落ちた
個人的に面接後にすぐ連絡が来るところは落ちることが多かったから1週間くらい連絡がなかったここはもしかしたら…とちょっと期待してたけど結局ダメ
もう持ち駒がないしまたやり直しか…

750 :
>>748
ここで働きたい!
と思うところほど、内定出なくて泣ける…

無職2ヶ月で内定2社出たけど辞退した
じゃあなんで受けたの? って言われるけど
面接とか実際行った会社の雰囲気を重視してるんだよね
そういう直感?的なのは、当たるから妥協出来ない
面接で嫌な思いしたところって、勤めても
結局短期離職するイメージ

751 :
面接での雰囲気とか直感って大切だよね
社内が整頓されてるとかそういうのも個人的には見てるな

752 :
転職活動期間が長くなってきて自分が何をしたいのか分からなくなってきた
「What(業界、職種など)」じゃなくて「How(勤務地、休日、勤務時間など)」で選んだ方が失敗しないって聞いたけど、だからといって全く未知の分野に行くのも不安だし結局後悔しそうな気がする…

753 :
応募する業界、職種がバラバラということは、応募先企業ごとに職務経歴書はアレンジしてますか?
職種ごとにアピールするポイントが変わって来ると思うのですが同じ内容を使いまわしてますか?

754 :
>>753
ごめん、ずっと同じような業界や職種にこだわってたけどうまくいかないから他に目を向けた方がいいのかなと思って書き込んだだけで、まだ別の業界に応募したりはしてないんだ
転職サイトの求人を見て合いそうな仕事が他にあるのか考えてる状態
ちなみにもう別ジャンルに応募するなら職務経歴書はそのままにして自己アピールだけ変えるかな

755 :
今の職場が嫌になって辞めようと思い面接
有り難いことに採用してもらうことになった
今から上司に辞めることを伝えたいけど、緊張する…

756 :
選考に1ヶ月かかった第一志望の会社に落ちてどっと疲れた
上京目指して就活してるけど体力がもたない
無期雇用派遣だけど内定が出てるからとりあえず引っ越してまた働きながら仕事探すべきか、踏ん張るか迷う

757 :
無期雇用派遣で上京はちょっと怖いな

758 :
正社員で探してるんだけど契約とか派遣とかも選択肢に入れていいものか
正社員でも短期離職しちゃうんじゃあんま意味ないもんなあ

759 :
都内で年収300の仕事ってほとんどないねー
今派遣でそれくらい貰ってるのに正社員だと250とか生活できないよ
派遣から抜けられなくなる訳だ

760 :
>>759
え?都内で?
さすがに殆どのとこは300万はいくのでは?
ボーナスや残業も入れてだよね?

761 :
都内正社員でボーナス昇級なしの求人ざらにある

762 :
中小の事務なら300万いかないのも結構あるよね

763 :
ボーナスはともかく昇給なしの所は絶対嫌だ

764 :
昇給はしょぼいのに慣れてるからボーナスと退職金重視だな

765 :
昇給年4回、賞与1ヶ月分ずつって、使い捨て要員なのかな
3ヶ月に1回考査があるって考えたらちょっと恐い
賞与1ヶ月ってケチだなって思ってしまう自分がいる

766 :
ボーナスって業績によらない?

転職終わって今働き出したとこだけど給料日が月末と聞いてびっくり
入社前に聞いときゃよかった
参考になるか分からないけど給料日は私の中で結構大事だった…
カードや家賃の支払いが25日だからまあまあキツイ!
転職終えたところだけどまた次の転職先を探している…ダメだなもう

767 :
>>766
最初のうちしばらくは給料日が前より後ろ倒しになって調子狂うかもしれないけど、やりくりが普通ならその後は同じペースで出金入金のサイクルができるはずだよ
私も給料日変わったことあるけど5日ズレてもそう変わらなかった

768 :
「賞与何ヵ月分」って契約で決まってたら業績がよくて上乗せになっても数万程度だし
1ヶ月と1.5ヶ月の違いでベースが10万も変わる上に数万の税金引かれるから思い止まってしまうね
それでも年収350万なら御の字だろうけど…
大企業以外で定年まで働ける会社なんてこの世に存在するように思えない

769 :
退職金ない会社も結構あるよね
そういう場合、基本給にやや上乗せしてますって会社もあるけど、諸々コミコミで月20万〜ってのもあってうわぁ…ってなるわ

770 :
20万だと手取り16万じゃない?
一人暮らしだと貯金できないじゃん

771 :
ハロワ使って探すと額面20万以上がほとんどない
関西
飲食とかだと25万とか30万で店長候補!って書いてあるけど
バイトと一緒に店舗勤務の職種はサビ残デフォだからアテにできないや
友達が朝6時から夜1時まで拘束されてるのに8時間しか給料付かないって言ってて引いた
残業が問題視され始めてから、一律で残業申請不可になったって言われてもうね……

772 :
都内でも安いとこ探せば月2〜3万できなくもない<貯金
+ボーナス3で年60目指す

773 :
大阪だけど事務15万〜ボ無しとかいう求人ゴロゴロでやばい

774 :2018/06/23
うちの会社ハロワだし東京じゃないけど事務で額面25万〜で募集してるが全然人こないよ
条件いいとブラック臭がするんだろうな
辞めたいが今より条件いいところがない・・・

ガールズちゃんねるについて語るスレ 29トピ目
女で彼氏ができないのって結局の所容姿が悪いからだよね
ドラクエ好きな喪女 W [無断転載禁止]©2ch.net
今日あった嬉しいことを報告するスレ
喪女が嫌いそうなものを挙げて行くスレ
喪女がポケモンGOをやるスレ Part21
【2018】ゆく喪女くる喪女★【2019】
絡みスレ@喪女板142
AKB48が好きな喪女★117
【ウッシッシ♪】喪女が語るCM【ムッシッシ♪】104秒目
--------------------
【360度8K】Kandao Qoocam 8k【中華アクションカメラ】
寝る前にあげるスレ
【12月20日整理配布開始】メッセ武蔵境【12月28日GO】
tokaijikkyo ★
声優の交際・結婚疑惑を検証・雑談するスレ part79
多摩美学生パクリ疑惑者リスト
クラシックしりとり64
うな丼・うな重について語ろう!
(´・ω・`)しらんがな759やがな
■【貧乏アイドル】桑田彩@【棒フェチご用達】■
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場252【NASDAQ】
【テレ東】キャッスル【ミステリー作家のNY事件簿】
のほダメが1日一レスを習慣化しようとするスレ
株。(狼)1238
賀喜ちゃん、ブログ叩かれる前に震災について触れてくれ
【ポン大最強伝説】日本大学理工学部 80
( ^ω^)今日も負けたお334日目
【日本版】PRODUCE 101JAPAN 実況【プデュ】★37
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その38
佐賀県内の市町村スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼