TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
このスレはご自由にお使いください275
◆嫌いだけど人に言えない◆182
すまんお前らいない歴年齢の30代喪女だったけどR出来た
一人暮らしの喪女いる?136部屋目(ワッチョイあり)
不安・悩み・愚痴を全て吐き出すスレ25
ハロプロ好きな喪女72
【サービス業】土日祝日も仕事な喪女 29【販売】
アイカツとプリパラにハマる喪女3
【百均】100円ショップ大好きな喪女64人目【百円】
【百均】100円ショップ大好きな喪女61人目【百円】

【目指せ】ヘアケアを頑張る喪女 23【美髪】


1 :2018/03/05 〜 最終レス :2018/08/30
髪を綺麗にしたい喪女あつまれ
お気に入りのヘアケア用品やケア方法について語ろう
うpも歓迎

次スレは>>980
前スレ
【目指せ】ヘアケアを頑張る喪女 22【美髪】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1506477875/

2 :
ミルボン
http://www.milbon.co.jp/products/
タマリス
http://www.tamaris.co.jp/product/
オブヘアー
http://store.ofhair.co.jp/smartphone/
ロレアル
http://www.lorealparisjapan.jp/hair_care/
ラカスタ
http://www.lacasta.jp/sp/lacastapro/products/index.html
ケラスターゼ
http://spstore.kerastase.jp/
ウエラ
http://www.wella.com/jp-JP/home.aspx
リトルサイエンティスト
http://www.wakuwakuseed.com/new/toi.html
コタ
http://www.cota.co.jp/
ルベル
http://www.lebel.co.jp/products/

3 :
>>1乙です

4 :
1乙

くしとドライヤー機能が一体化した商品出たらいいな

くるくるドライヤーって乾いた髪限定だよね

5 :
ツイッターでミルボンのヘアミルク?ヘアオイル?が話題になってるね
サラサラになるらしい

6 :
>>5
ミルボンのエルジューダ?
なんか今更って感じのバズり方だなー

7 :
1乙です!

8 :
>>1乙!
ルシードエルのヘアオイルって使用感どう?
太い硬い癖毛で縮毛矯正とカラーやってるダメージ毛なんだけど気になってる
今使ってるのがビューティラボのヘアミルクでまあまあ気に入ってるからこのまま継続かオイルに変えるかで迷うんだよなー

9 :
子供の髪はサラサラしてて羨ましいな

別に高いケアしてなくても髪きれいだよね

10 :
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/affairs/amp/170202/afr1702020023-a.html
乗務中に操縦室からスマホで撮影、「出会い系」知人に… 全日空の男性パイロットを懲戒処分

全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 女性に送信
 全日空のパイロットが、乗務中にスマートフォンで景色などを撮影し、女性に送信していた。
 全日空によると、50代の男性パイロットは、2016年3月から5月までの複数回、乗務中に、コックピットから富士山などの景色をスマートフォンで撮影し、出会い系サイトで知り合った女性に送信していた。
 画像にはコックピット内の様子や社員証も含まれていて、全日空は、男性パイロットを懲戒処分にした。

出会い系サイトで本物のパイロットがいる事実
しかも全日空という驚き
今からでも遅くないです
勇気をだして行動してみてください
それが現状からの突破口になります
とにかく登録から始めましょう!!
このサイトなので頑張ってくださいhttps://goo.gl/XA9E2j
※女性は登録も利用も無料です 18歳未満禁止

11 :
お風呂上がった後、濡れた髪すぐ乾かした方がいいの?髪の量多いからタオル巻いて30分以上放置してから、乾かすんだけど髪には悪いのかな?

12 :
>>11
30分くらいなら大丈夫だとは思うけど
頭皮に雑菌が湧きやすくなる
毛先が乾き始めてるなら肌と同じように化粧水→ヘアミルクを馴染ませてから乾かすといいよ

13 :
エルジューダのサントリートメントエマルジョン買った
効果はまだよく分からないけど匂いがスモモみたいな甘酸っぱい匂いでかなり好み

14 :
>>4
さすがにくしとドライヤーを一体化したらすごい至近距離でドライヤーの温風当てることになって髪痛みそう
Twitterで見かけたやつだけどこういう形のくしなら使いやすいんじゃないかな
https://i.imgur.com/LQjgXlI.jpg
https://i.imgur.com/lJw1PTA.jpg
(https://twitter.com/hayakana_0301/status/966328135439429633)

15 :
無断転載禁止も過去スレも無し…

16 :
テンプレの話?一番下の行に過去スレあるよ
あとスレタイの無断転載禁止って、入れなくても以前は2chが強制的に表示させてたやつだからスレ立てする人は関係ないよ
あと2ch自体が無断転載禁止を宣言してるから改めて入れる必要ない

17 :
ミストとミルクでおすすめありますか?

乾かした直後からぱさぱさ広がって、色々家にあるのを試したらミスト+ミルクが1番ましになった気がしたので

18 :
ミルボンのエルジューダってそんなにいいの?

19 :
>>18
私はまあまあだった
シャンプーと合わなくて単品だといいにおいなのに髪臭くなったし、さらさらにはなったけど絡みやすくもなった
縮毛矯正した剛毛です

20 :
>>18
洗浄力の強いシャンプーさえ使えば最高にいいと思う
シリコン被膜の強いトリートメントだから髪はサラツヤになるよ
アミノ酸系の優しいのと使うと最初は良くてもだんだんゴワついてマットな質感になってきてクソ

21 :
オイル系のトリートメントは使ってないのに髪が脂っぽくなる人いる…?
シャンプーは2回して、その後インバストリートメント
アウトバスはミストを付けて半乾きにした後にヘアミルクを付けてます
1回目のシャンプーだけアロマキフィで、あとはナノアミノシリーズ使ってます
普段は特に気にならないんだけど、たまに洗いたてでも毛先だけ脂っぽくなってしまう
ヘアオイルとか付けてないのにナゾ
しかもいつもじゃなくてたまになのもよく分からない
スタイリング剤とかはいつも一切つけてないです

22 :
>>21
ナノアミノ使ってたけど翌日仕事行く頃にはベタついてたわ自分
アロマキフィも洗浄力凄く強い訳でもないから脂取りきれてないんじゃないかな

23 :
オージュアとフローディアどっちがいいのだろう

24 :
髪質やヘアスタイルによるよ

25 :
洗浄力弱いシャンプーだと二回洗うのが推奨されてるけど個人的には洗浄力強いシャンプーで一回洗ってから弱いほうで洗うのが頭皮のベタつきにいい気がする
ただ髪にはよくないんだろうな

26 :
オージュアはトリートメントは良いけどシャンプーは洗浄力強いからシャンプーは週1か2にしてそれ以外はシャンプーだけコタ使ってるけど調子いい
洗浄力強いけどその分皮膜の蓄積も取ってくれるから毎日使わない分には良い
美容院ではシャンプーだけ小さい方買ってる

27 :
ちょうどコタのシャンプーだけ余ってるからオージュアのトリートメントと合わせて使ってみる!

洗浄力が強いっていうのは成分を見て?
それとも使ってみて脂まですっきり取れるとか?

28 :
オージュア使ってる人に聞きたいんだけど、トリートメントの蓋についてる三日月みたいなプラスチックはなに?
これでトリートメント取るの?

29 :
リトルサイエンティストのベータレイヤーエマルジョンもトイトイトーイも使ってたけど最近のはあまり良くない。
変な混ざりもの?でゴワゴワになる。高かったのに!

30 :
>>29
マルチうぜえ失せろ

31 :
ここにいるみんなはシャワーヘッドにはこだわってる?
オーブル買おうか迷ってるんだけど高いから効果がイマイチだったら嫌だなぁ。

32 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

51215

33 :
うねるし広がるし梅雨になる前に縮毛矯正しようかと思うけど、仕事中は結ぶしカラーもするからやっぱり躊躇う

34 :
職場のアイドルみたいな美少女が髪すごい綺麗なんだけど(黒髪ストレートロング)、シャンプーどこの使ってるか聞いたらオレンジのいち髪だって…
いくら高いシャンプー使ってても私みたいな天パはダメだなあ
3週間に1回美容院でトリートメントしてるらしい シャンプーって何使ってもあんまり重要じゃないのかな

35 :
>>34
若いうちは何使っても一緒かもしれんがやっぱり少なからず変わると思う
私はスキンケアに気を付けても肌は全く綺麗にならないけど髪はヘアケアを変えると1日で結果が出るわ

36 :
若くて髪綺麗な子とか「オススメはメリットです!」とか言うもんね

37 :
ここで見てデミのコンポジオトリートメント使ったけどすごくよかった
オージュア使ってた時より状態がいいのでコスパもよくなってうれしい
首に毛先があたってもチクチクしなくなって快適

38 :
今はタングルティーザーのブラシを使っているのですが、コイズミのリセットブラシというのも気になります
どなたか使ったことある方いますか?
レビューなど見てみるとイマイチだった、タングルのほうが良かったとの声もあり購入を迷っています
ちなみに、髪質は硬い胸下のロングです

39 :
このスレで書くには安価で場違い感あるかもだが
ジュレームのディープモイストトリートメントを使ったらアホ毛が激減した
髪質は太い硬い多い一応直毛だけどうねるタイプ
次はジュレームリラックスのストレート&スリークを使ってみる

40 :
>>39
似た髪質なので気になる
香りはどんな感じですか?

41 :
>>40
香り付き消しゴムと表現してる人がいたけど本当にそんな感じの安っぽいベリー系です
ロレッタのオイルを付けたら香りが均衡した状態に

アホ毛の収まりはディープモイストにはちょっと負けるかな
でもうねり軽減は実感できたので悪くはないんじゃないかなと
ショートで襟足が浮く癖があるんだけどいつもより落ち着いてます

42 :
>>41
消しゴムかあ…w
でもショートにしたらうねりが目立って困ってたところだったので試してみる
ありがとう!

43 :
ひどい癖毛だと、強い薬剤と使わないとストレートにならないから
髪が痛んで仕方がない

44 :
ヘッドスパ行ってくる

45 :
ナイトキャップ被って寝るようになってから髪がサラサラになってきた気がする
あと寝癖つきそうだなって思ったけど癖つかないようにかぶれば普段よりも髪型が整っててアイロンもかけなくていいくらいですごく楽になった

46 :
>>45
朝起きたら後頭部がチリ毛になってる私にそのナイトキャップを教えてほしい

47 :
>>46
リリーシルクの紐で結ぶタイプのやつ
ボブだから朝起きたら髪が内巻きになるようにナイトキャップに髪をおさめるときに内巻きになるように入れてる
うまく説明できなくてごめん…

48 :
ナイトキャップ、髪がぺたんこにならない?
毎朝ブローしてるのかな

49 :
毎朝ブローしないのかよ

50 :
ナイトキャップ、自分も買って試したけど
かぶって寝れば髪ぺたんこになるし
どう髪を入れようとも寝癖つくし、
朝起きてそのままとか自分は無理だった。
毎朝濡らしてドライヤー必須。
結局さほど効果感じなかった。
どういう髪質の人だと寝てそのままでも綺麗なのか。

51 :
髪を気遣いだして、手触りとぱっと見はかなり良くなったけど
相変わらず捻転毛が剛毛ストレートに混じってる
15歳くらいから出始めアラフォーの今も健在、もう治らないのかなー
枕カバーはシルクサテンに変えて間もないので少しでも改善することを願うわ

52 :
ブルゾンちえみ髪がきれいだけど
どんあケアしてんだろう

53 :
芸能人ならサロンでケアしてんじゃないかな?
経費で落ちそうだし

54 :
あれ地毛なの?

55 :
蛍原とか日村とかムダに髪の毛サラサラで裏山

56 :
>>55
日村さんは撮影中頻繁にヘアメイクさんがブラッシングしたりとにかく手をかけてあのつやつやサラッサラを
保ってると昔どこかで見たよ
多分蛍原さんも一緒だね

57 :
>>55
そういえばあの2人なんで同じ髪型なんだろう
蛍原は嫌じゃないのかな

58 :
>>57
二番煎じだから?
でもあの髪型でキャラ付け出来て人気でたらしいよ

59 :
>>55
日村さんの長丁場の収録を間近で観覧したことがあるけど、ずっとサラサラのままだった。

60 :
ここで教えてもらったエッセンシャルのジェルよかったありがとう
カラー抜けてくると艶がなくなってパサつくんだけど使ったらサラツヤに戻った

61 :
>>56
ブラッシングすればするほど髪はサラサラになる?
オイルとかつけたらって話かな

62 :
日村さんは歯に恵まれなかった分髪の毛に恵まれたんだね

63 :
でもお金あるから歯も生まれ変わったね

64 :
ドラッグストアとかでも売ってる、mapepeの獣毛が埋まってるピンブラシ
とかせばとかすほどまとまる

65 :
ブラシつながりで女髪ブラシって構造はタングルと似たような感じなんだけどどうなんだろ?
買ってみようっかな

66 :
>>59
コスメストレート(店によって名前違う)でもかけてるんじゃない?
かなりサラサラのツヤツヤになるよ
私も昔縮毛やってた時勧められてかけたけど元々毛量が多いのにボリュームダウンが酷くて貧相になってかけて後悔した
年齢に見合わないサラサラツヤツヤになるよ
それが返って顔などになじまなくておかしい

67 :
あー!本当にもういやになる!
コタもオージュアもオイルもミストもミルクもなに使ってももさもさ広がるしぱさぱさ!
どうすればいいんだ!

68 :
>>67
傷んだところはバッサリ切って縮毛矯正

69 :
>>68
前回痛んだとことか毛先10センチ近く切ったら軽くなって余計広がった
昔縮毛矯正かけてたんだけど、職場は髪の毛結ばなきゃいけないからなかなか…
でもやっぱりそれしかないよなあ

70 :
>>69
もうやってたらごめんなんだけど、よい髪が生えてくるように食生活の見直しと身体を温めることをおすすめする
ダイエットしてたり、野菜やたんぱく質の不足した食事を取っていたりしてない?
十分な量の栄養を摂れていないと身体を維持する方が優先されるので、髪(と爪)の方まで栄養は
行き渡らない仕組みになってるよ

その他ならアルマダというメーカーの電子トリートメントというヘアケア用品をおすすめする
多毛とくせ毛に悩んでいた友人が、食生活を変えることなく髪質の改善に成功したから
長期戦にはなるけど、その上に縮毛矯正してカラーとパーマをかけても大丈夫になったよ

71 :
毎朝起きると頭が爆発してて、くるくるドライヤー(テスコム)が必須
その場合、旅行時ってどうしたらいいんだろう
持って行くにもかさばるしブラシ部分が傷みそうで悩んでます

72 :
途中送信すみません
きっちりストレートにしたいわけじゃなく、寝癖が落ち着いて髪の流れが整えばOKです

73 :
旅行時も必ず持っていくクルクルドライヤー
一泊2日の出張でも持っていく

74 :
私はクレイツの折り畳みコテ使ってる
Amazonで4000円くらい

75 :
毛先5cmくらいがびょんびょん色んな方向にハネるんだけどこれ傷んでる証拠かな?
元々の癖とも違う感じなんだよね

76 :
>>75
キューティクルが開いて乾燥で跳ねてるんだと思う
一度跳ね始めると治らないからこまめに水分とオイルでケアして落ち着かせるしかないかも

77 :
>>72
私は普段も旅行も朝シャン派
でも友達と一緒のときは夜洗うから、朝からお湯に浸して絞ったタオルをしばらく頭に乗っけてる
蒸らされて寝癖直しやすくなるよ

持ってくならコイズミのミニストレートアイロン(コードレス)が便利
軽いし寝癖直しも表面ツヤ出しも毛先ワンカールも前髪巻くのも一通りできるからおすすめ

78 :
いいブラシでとにかくブラッシングしまくる
シャンプー前にも念入りにブラッシング→時間をかけて髪をすすぐ→シャンプーは毛先で泡立てて広げる→念入りにすすいでトリートメント
この辺を気を付けてたら髪かなりキレイになった

79 :
コイズミのドライヤーは低価格帯で評判良い

80 :
美容師に癖毛とは云われてたけどそこまでとは思わなかった
今日半乾きの髪のの後ろをめくってみたらとれかけた巻き程度にうねってたショック
でもこれで縮毛矯正する気になった

81 :
美容院で使ってるドライヤーって、美容院専用で売られているものなのかな?

82 :
サラサラだしまとまりもある
ただただ髪表面のチリチリ陰毛だけ何とかしたい

83 :
>>82
ストパかけるしかないんだよね…
昔は無かったんだけとなあ

84 :
自分は太くて硬い髪が悩みだよ…
細目のサラツヤストレートが羨ましい
サプリケア使ったら多少は良くなったかな

85 :
>>83
加齢でどんどん増えてくわ…

86 :
>>82
私も同じ髪質
遠目から見るとサラサラなんだけど、近づくとうねうねクルクル陰毛が目立つ
サラサラだからボリューム出なくてペタンとなりやすい

87 :
縮毛矯正してからのシャントリおすすめありますか?
今はくせ毛用使ってるけど、縮毛矯正したあともそれでいいのか

88 :
>>87
髪が太いし長めだから、ノイドゥーエのヴェロアリュクス使ってるよ
しっとりしてておおむね良い感じだけどたまに重すぎるように感じるからクリアスパフォームですっきりしてる

89 :
茶番www晒そう!
http://lobjetdemondesir.com/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://lobjetdemondesir.com/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://lobjetdemondesir.com/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://lobjetdemondesir.com/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://lobjetdemondesir.com/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://lobjetdemondesir.com/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://lobjetdemondesir.com/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://lobjetdemondesir.com/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://lobjetdemondesir.com/trl/
 ↑ ↑ ↑

90 :
>>81
ネットでかえるものもあるよ

91 :
>>89
グロ

92 :
パーマかけてる人は美容室にカットしに行くたび毎回かけてる?
まだパーマ残ってるけど次回行く時どうしようかな
毎回かけたら髪傷むから毎回かけたくないけど、かけなかったらかけなかったで次行くまでにパーマ残ってるか不安
髪の毛パサパサだからカラーもパーマもしないほうがいいけど、黒髪だともさいし顔でかくてエラもすごい張ってるからパーマで顔回りふんわりさせるとさせないじゃごまかし具合が全然違う
輪郭のせいでこんなに髪型悩むならエラボトックスしたほうがいいかもしれないな…

髪の毛パサパサの人はどんな対策してますか?
美容室のトリートメントとかかなぁ
手っ取り早くできるだけツルツルにするにはどうするのがいいんだろう

93 :
>>92
パーマかけた翌月、翌々月は毛先カットだけにしてるよ

94 :
美容院のトリートメントは良いものだと即効性はあるけど持ちは悪いしやっぱり日々のケアだと思うよ

95 :
>>93
私は大体2〜3ヶ月に一度美容室行ってるから、2か月後行くならかけなくていいけど3か月後だと微妙だよね
前回しっかりめにかけてもらったからかけなくても大丈夫かな
パーマかけてもらうとき強めにかけてもらったほうが頻繁にパーマしなくていいよね
でも毎回カラーするからそれでパーマ落ちちゃうならパーマもかけないとな…難しいね

>>94
コタのアウトバストリートメント使ってるけどそれだけじゃ全然足りてないんだろうな
癖毛で髪質よくないのもあるだろうけど
コタのシャンプーも余ってるから使ってるけどパサパサするんだよなぁ
シャンプーとトリートメントをしっとりめのにするのがまず第一かな

96 :
>>92
カラーはしてないけど、顔でかいからパーマのふわふわ感でごまかしたいの一緒だ

自分は美容院は2ヶ月に1回行って
カットだけとカット&パーマを交互(パーマは4ヶ月ごと)
水パーマとか低温パーマとか、今は色々痛みにくい工夫してるところが沢山あるから
何ヶ所か行ってみて、仕上がりに満足したお店に通ってる

少なからずだれてくるけど間のカットで毛量減らしてもらうと少し復活するし
普段から自分でも持つようにブロー時に手で巻いて、少しでも形状記憶するように冷風切り替えたりしてる

トリートメントは美容院で1回きりを2~3000円でするより
それくらいの価格でサロン専売品のヘアパックを買って、家でヘアケア習慣する方が絶対効果あるよ

97 :
縮毛矯正とデジパかけたからケアしっかりしたいんだけど何かおすすめあるかな?
太い硬い癖毛でオイリー肌だからサロン用のは髪にはよくても頭皮にはいまいちなのが多い気がする
かといって市販のシャンプーは髪がバサバサギシギシで櫛が通らなくなるし

98 :
シャンプーブラシ使ったり、しっかり頭皮意識して洗ってもオイリーなの?
それだとスカルプ系の効果があるシャンプーの方がいいかもね
長い目で見ると毛根の方がケア大事だし
週に何回か炭酸シャンプーとかするのもいいかもよ

毛先はトリートメントやヘアパックで頑張るしかない

99 :
>>96
カットとパーマは一緒のところでしてますか?
私が行ってるところは水パーマや低温パーマはメニューにはないなあ
カット上手だからそこで全部やってるけど

毛量減らしてもらうとパーマ復活するんだね
ブロー適当にしてたからそれやってみる
熱持ってるうちに冷風あて続けると形着くっていうもんね

美容室のはあまり持ちよくないんだね…
サロンのヘアパックも見てみます

100 :
>>99
自分はパーマもカットも一緒のところ
痛みが気になるなら、パーマだけ違うところで試してみるのもいいかも

でも最新の機械使ってる所でパーマかけても、特に違いを感じないこともあったし
髪質との相性もあるのかもしれないし、いくら痛みにくいって謳ってても実際に施術受けてみないと分からないけど

サロン専売品もネットだと安く買えるよ
私はずっとルベルイオのヘアパック使ってる

101 :
ネットで買えるんだったらサロン専売品ではないってあるサイトで怒られたわ
サロン専売品というのはサロンでしか買えない物なんだってさ
どうなの?

102 :
>>99
美容室のトリートメントの持ちが良くないとかじゃなくてね
そもそも持たせるようなものではないんだ
ヘアパックやトリートメントは継続して使うことに意味があるんだよ
肌は毎日スキンケアするんだから髪だって一緒ね

103 :
>>101
wiki見たけど「サロン専売品」はただの通称だから流通上の制約とかは無いみたいよ
通販やっててもサロン専売を自称してOK
小売店に卸してませんって程度の意味だろね

104 :
フィヨーレのリッチタイプのトリートメントってどうかな?
パーマカラー縮毛矯正ってかなり傷んでる髪でトリートメントはいいやつ使ってみたい
アマゾンで安いけどやっぱそれなりな質なんだろうか

105 :
>>101
本当に認めたサロンにしか卸さないメーカーもあった気がするけど
ロレッタやルベルはコスメ売り場に並んでることもあるしね
サロン専売品とは?って思うが裏にそう書いてあるしドラスト品の対義語の様なイメージ

106 :
>>100
結局かけてみないとわからないよね
私の髪質では普通のトリートメントじゃもう追い付かないんだろうな…
ルベルイオのヘアパック探してみるありがとう

>>102
なるほど納得しました
肌も髪も同じようにケアしないといけないんだな

107 :
セルフでヘアマニキュアやってみようと思ってるんだけど傷んでれば傷んでるほど色つくのかな?
黒髪なんだけど毛先が茶色になってるからそこだけマニキュアしたい

108 :
>>107
ヘアマニキュアは表面に色を乗せる物だから傷んでる=深く染まるという訳ではない
染める前の色が明るければ明るいほど発色が良くなる
ヘアケアとは別の話だから自宅ヘアカラーのスレを見てみるといいよ
ヘアケアの観点から言うなら毛先の明るくなってる部分は切った方が良さそう

109 :
美容院でシャンプーとトリートメントされるとき、それぞれクシ使ってたけどそんなの初めてだ
モコモコ泡のままクシ、トリートメントしてクシ
よさそうだから家でもやってみよう

110 :
そういえばシャンプー前にブラッシングするのも小さなゴミとか落ちるし、
シャンプー中に絡みにくくなるから痛みを防げるって言われたけど、いつも忘れてそのまま濡らしちゃうわ

111 :
シャンプーは市販のでトリートメントはサロン用って意味ないかな?
どちらも揃えたほうがいいんだろうけど貧乏だから金銭的にキツい…
シャンプーが一番大事だってよく見るけどシャンプーサロン用で市販のリンスだとあまり変わらないような気もしてるし

112 :
シャンプーをサロン用のほうがいいと思う
ハホニコシャンプー使ってるけどシャンプーだけでしっとりさらさらになるよ
私はボブで毛先に動きつけたい髪型だからトリートメントまですると髪のボリュームがなくなりすぎるからときどきしか使ってない

113 :
シャンプーはすすぎさえしっかりやれば何を使ってもそれほど違わないと思う

114 :
シャンプー色々試したけど結構変わる気がする
サロンの物でもギシギシする物も洗浄よりも保湿重視でぬるつきがちな物もあるし
何が良いかというより合うものを見つけるまでが結構大変だよ

115 :
>>111
私も昔シャンプー少しいいもの、コンディショナーはパンテーンとかで使ってたけどあんまり意味なかった気がするな
比較的リーズナブルなリンレンやマツキヨのオーガニック、海外の安くて品が良いオーガニック系で揃える方が効果がまだある気がする

116 :
リンス使わずシャンプーのみで暮らしてたけど
よく洗い流してても結構違うもんだと思う

コンディショナーの方があまり変わらない気がした

117 :
シャンプーをハホニコのディスデモカに変えたら途端にツヤツヤになった
トリートメントだとあまり体感無かったな

118 :
サプリケアのトリートメント使ってるけどシャンプーも揃えたほうがいいのかな
某ブログで合わせるシャンプーは違うやつおすすめされてたから迷う

119 :
>>117
ベタつきが大丈夫なら買いたい
大丈夫?

120 :
>>119
ベタつきはなかったけど、香りが温州みかんみたいな感じ
シャンプーとしてはちょっと暑苦しいかも
ツヤツヤで滑らかに洗い上がるから手放せないけど

121 :
>>120
ありがとう
匂いはなんでも大丈夫
試してみる

122 :
いつも行ってるサロンの美容師さんが
トリートメントよりもまずシャンプーに気を使ってって言ってたよ

123 :
あくまでも自分のイメージだけど
洗浄力強い洗剤使ったら一瞬で手が荒れるように髪も洗う時に痛んでるんじゃないかな
高いハンドクリーム塗ってもあくまで補修であって、1度荒れたらすぐに治る訳じゃないように
シャンプートリートメントもそんな感じなのかなって思ってる

124 :
シャンプー結構いいもの使ってもコンディショナーそこら辺のだと効果半減か三分の一
悪くはないけどこんなもんかみたいな感じ
揃えたらこんなに力発揮するのかと感激した
私は片方だけ高くしてアンバランスにするよりも揃えるの推奨派

125 :
ずっと市販のシャンプー使っててイオとミルボンのディーゼス〜を使った時は感動したな

コンデやトリートメントは傷んだ毛をよく見せ、絡んだりしてこれから傷むのを防いでシャンプーは生えてくる毛を良い毛に整えつつ栄養成分で補修(コンデ効果)だと思ってる。分かりにくくてごめん
傷んでる時は両方高いの使って傷んでない時はシャンプーを高いの使ってる

126 :
あと安くて洗浄力高いシャンプーは頭皮の汚れ落としながら髪の毛に大事な成分も落ちていってる気がする(補修成分が入ってない感じ)
コンデやトリートメントって基本根元〜中心には付けないものだし

127 :
トリートメントはそのままなのにコンディショナーのことコンデって略す人初めて見た

128 :
シャンプー後というかドライヤー前のヘアケア剤って何をつけたらいいのか分からない
今はオイル使ってるけどなんかパサパサしてる

129 :
ミルクは?

130 :
肌に使うような化粧水と乳液いいよ
化粧水の方は安いやつ買ってトリガーヘッドつけて使ってる
スキンケアしてるうちに毛先とか表面だけ乾き始めてるから補ったらきれいにまとまる
オイルは乾いてから毛先だけに

131 :
化粧水ってミストでもいいのかな
ミルクとかそういう馴染みやすそうなの先に使う方がやっぱいいんだね
二人ともありがとう

132 :
タオルドライの後に馬油をほんの少し両手にのばして頭皮マッサージしたあと毛先に流すようにつけて乾かしたらパッサパサの毛がマシになったよ
つけすぎると仕上がりベタベタになるけどw

133 :
当たり前だけど化粧水転用するときはアルコール類に用心してね〜

134 :
oggi ottoと正反対のドエスに乗り換えようか迷ってる

135 :
通ってる美容院がコタ使ってるからたまに買うんだけど
1本使い切る直前ぐらいで頭皮が重いし髪もベタつくような気持ち悪さが限界になって、Lux等の市販品に戻ってスッキリさせてしまう
けど、髪の毛の痛みが気になってはコタを買う繰り返し
コタがアルファベットの時はK一択で間違いなかったのに、数字になってから特に重さが気になるようになってしまって
ミルボンとか色々試したけど、汚れ落ちとダメージ軽減が両立出来ずもう何を買えばいいのか…
何か少しでもアドバイスやオススメあったら教えて欲しい
細くてすぐ絡まる猫毛でうねりが酷い髪質です

136 :
この時期4.5月に毎年急激に髪質が悪くなりのですがこれは何が原因なのでしょうか?気温の変化か花粉なのか…?

137 :
>>135
普段はコタを使い週1か2週に1回洗浄力の強いフケ予防のオクト等で洗う

138 :
乾いた髪専用のヘアケア用品って
濡れた髪に使うと効果ないのかな

139 :
>>136
花粉と黄砂だと思う
肌の調子も悪くなる季節だね

140 :
>>137
フケ予防は盲点だった!
確かに頭皮の問題…なるほど
1度試してみます
ありがとう!

141 :
いつもトリートメントしに同じサロンに通ってるんだけど、今日初めて担当になった美容師さんが雑すぎてビックリした
髪乾かす時にブラシで思いっきりとかされて頭皮が引っ張られて痛い
その時は我慢してたけど家に帰ってブラシする時にも頭皮が痛くて腹が立ってきた
ヘアケアに行ったのにお金払って頭皮にダメージ負わされた気分
力強いな痛いなって感じた時に言えば良かったし、気に入ってるサロンで今後も通い続けたいからあんまりクレーム入れたくないけどイライラがおさまらない
こういうことあったらみんなはサロン変えたりする?

142 :
>>141
余程嫌な事があったら黙ってそっと通うのやめるタイプだけど
美容院なら美容師指名すると言う抜け道もあるから気に入ってるお店ならもう一度粘ってみるかも

143 :
>>141
私ならもう行かない
末端の美容師だろうが虫の居所が悪かったんだろうが
その店の雰囲気の中で、自分みたいなのは適当に扱っていい存在って事だから

144 :
>>142.143
気に入った美容師さんにお願いしたいっていう前向きな考えで指名料払うなら良いけど、雑な人に当たりたくないっていう気分で料金払いたくないな
気持ちよく利用したい
そう考えるとサロン変えた方が良いんだろうね
でも3年通ってたし未練あるから、最後に1回行って今度は丁寧にやってもらえるようにお願いしてみようと思う
レスありがとうございました

145 :
>>144
三年も通ってたのに指名してないってこと?
それがどの人からも感じ悪く思われてる可能性ない?
私は美容院変えたとき最初の人が会わなかったらもうその店に行かない
二度目行くなら指名する
二回目指名しないってことは気に入らなかったって意思表示みたいでできない
向こうだって人間、気に入ってもらえたんだなってなったほうが丁寧に扱ってくれると思うから
誰でもいいから丁寧に扱ってちょうだいは傲慢な感じして私はできない

146 :
>>145
友達じゃないんだからそこまで思うのも気持ち悪い
客は「前この店で担当してもらった人」くらいの記憶でも残ってても
美容師は毎日何人もに会ってるんだから、そこまで一人一人に期待しないよ

毎週通うもんでもなし、行く日に同じ人が居るかどうかもわからん
美容師だって対して覚えてないんだから、覚えてもらえてなくても気にしないと思うよ
今回のはカットやパーマじゃなくてトリートメントだし、「毎回この人にやってもらいたい」って指名すんのもどうかと思う

そもそも「無理やり髪を引っ張るな」は「傲慢」なレベルの要求ではない
その程度の丁寧さも保証できないなら店開くなと思うわ

147 :
指名しない事にこだわりを持つのはちょっとズレてる気がするわ
店に期待し過ぎというか…
まあトリートメント程度だと指名しても施術はアシスタントの子かも知れないけどね

148 :
別に指名しなくても良くない?
まともな店なら指名しなくてもみんなまともだし

149 :
>>148
あなたの言うまともな店で>>141が起きたって話をでは?

150 :
>>149
他人が指名しないことが何でそんなにムカつくのかわからん

151 :
指名しないと感じ悪いもんなの??

152 :
指命しないと感じ悪いとかマウンティングにしか見えないな
指命するしないは自由でしょ?そういうシステムなんだから気に入ったらその人を指命たらいい
金払ってまで客側が気を使わないといけないのかわからん

153 :
>>150
変なのに絡まれちゃったな…
指名しないなら>>141みたいな事が起きるのも仕方ないって事ですよ

154 :
自分の気持ちは決まってるのに愚痴吐き出したいから書いただけって感じだね
ID:JnugIvE1

155 :
指名すると美容師にマージン入るから必死なのかな
指名しても雑に乾かされたりするし関係ないと思うけど

パサつきやすい髪だから洗髪は2日に一回なんだけどそれだと頭皮が痒くなって困る
アミノ酸系の洗浄力低いシャンプーだから仕方ないのかもしれないけどどうにかならないかな?

156 :
美容師は覚えてないとか書いてる人がいるけど普通はカルテぐらいつけてると思う

157 :
私はそれで長年通った店を止めたよ。
雑に扱われて不愉快だったから。

158 :
縮毛矯正失敗されて伸びるまでの1年辛かった自分からすると、美容師は当たり外れあるイメージだから良い人がいたら指名しておく
指名なしでも同じ店なら薬剤の配合や放置時間とかカルテに書いてある通りにできるだろうけど、細かい好みは難しいだろうしカットですら失敗されそう
髪ってすぐに生え変わるわけじゃないから失敗したくないなら指名しておいた方がいいよ

159 :
自分も縮毛矯正失敗されたけど、歴14年とか書いてある人指名しといたのにサイドの癖の強いところ伸びてなかった
指名の意味・・・

160 :
>>159
指名初回で縮毛矯正したらそうなる可能性もあるから他のメニューで様子見してからの方が良さそう
もちろん他のメニューが良ければ必ず縮毛矯正がうまいってわけじゃないけど、施術が丁寧か要望を汲み取ってくれるか位はわかるから

161 :
自分はでデジパかけたときに上手く巻きが出なかったことがあって
納得いかなかったから、後日かけなおして下さいって言ったことがある
かけなおしは髪が痛むからって理由で無料でトリートメントしてもらったら
巻きがきれいに出た
つまり自分の髪が痛んでたのが原因なのにちゃんとした対応してくれて
それからずっと通ってる

>>141
クレームというより不快な思いをしたってことを伝えたほうが向こうも助かると思う

162 :
>>156
そりゃカルテ見たら思い出すだろうけど
顔見てすぐ思い出せるもんでもないのに
客側からは覚えてて貰って当然とは思わないでしょってこと

163 :
>>162
え?予約してたら先に見ててくれたりしてるんじゃないの?
店によって色々だろうから一概には言えないけど

164 :
>>154
そんな感じだよね
すべてはその場で言わなかった自分が悪いのにそれを完全には認めきれず、ひたすら同情してもらいたくて書き込んだんだろう
そういう陰湿な性格が美容師さんにも見抜かれてたからこそ雑に扱われたのかも
地味だけど見ただけで性格悪いのが分かる系の人っているよね…

165 :
美容師指名派のマウントが凄すぎて引くw
指名しないと髪が痛むレベルの嫌がらせをするのか一流店だとはどこの田舎のワンマンサロンか

166 :
>>164
まさに性格悪そう

167 :
>>166
別に私が性格いいとは言ってないし思ってもないけど?
それでも私だったらあとからよそで文句言うなんてことせずにその場でその瞬間に言うし言えるわ
それができなかったんだからただの意気地なしでしょ

168 :
>>141が特に性格悪いとか陰湿とか思わないけどなあ
言えなかった訳じゃなくて、あえて言わなかったようだし
何でもかんでもクレーム出すのがいいわけでもないし、一旦落ち着いてから対応考えることもあるでしょうに
地肌が痛くなるほどの雑な扱いはクレーム出すべきだし、その美容師さんは付けないでくれって逆指名って形にしてもいいと思う

169 :
「私だったら」言うし言えるよ
ってまさにマウンティング
誰もお前の話なんてしてないってww

170 :
>>141です
なんか私のせいで荒れさせちゃったみたいでごめんね
その場で言えば良かったんだけど、その時は我慢できる痛みだったし、初めての人で言う勇気がなかった
次からちゃんと言うように気を付けるね

171 :
>>77
横だし亀だけど、安かったからポチってみた
先週から使ってみてるんだけどいいねこれ便利!
きちんと温まるまでには少〜しだけ時間かかる気がするけどそれ以外は普通のと遜色ない
むしろこっちのほうが軽いし小回り効くししっかり巻けるしおでこヤケドしないし気に入った
冷えるのも意外と早いからすぐカバンにしまえる
まだ見てたらどうもありがとう

172 :
パーマがいつも片側だけだれるの早いのなんでだろ

173 :
>>172
寝る時だれる方を向いてるとか
自分は右側の切れ毛が多いと相談したら美容師からそう言われた

174 :
>>145とそれにつられた人がおかしいだけで他は性格悪くないと思うけど

175 :
>>172
つむじが右巻きか左巻きかによるって聞いた

176 :
ここヘアケアスレなんで…………

177 :
せっかく話題そらそうとしてくれてるのに蒸し返すんじゃないよ

178 :
>>172
利き手の関係で乾かし方やセットの仕方に差が出るからって言われた事がある
生えグセもあるのかもね

179 :
旅行用のヘアケアってどうしてる?
シャンプーはトライアルを使ってるけど、ヘアオイルとかはどう持ち歩けばいいのかいまだに分かんない
仕事柄出張が多いけど、荷物はすくなくしたいからいつも諦めてる

180 :
>>179
オイルは100均で真空ポンプの詰め替え容器を買って入れてるよ。
10mlくらいの小さいのがあって、それがオイルにちょうどいいサイズでポンプで出てくるから便利。

181 :
>>179
私はいつも使ってるヘアケア用品を使いたいから携帯用ボトルに詰め替えてるよ
100均でも色んなの売ってるし、無印の携帯用ボトルはどれも使いやすくてオススメ

182 :
考えなくてもわかるようなことでは

183 :
オイルは入れ換えたボトルをティッシュで巻いてから、小分けのジップ付きの袋に入れたら持ち歩いても漏れないから安心

184 :
ヘアクリームを小さいジャーに入れて勿運んでるよ

185 :
オイルはストローに入れて両端アイロンで接着して小さいジップロックに入れて持ち歩く
無駄なく一回分ずつ使えて便利

186 :
旅行の時は全身一本のオイルで済ますわ

187 :
>>185
使うときはどうやって出すの?

188 :
普通に切るんじゃないの?

189 :
ヘアオイルの瓶はそんなに大きくないからそのままポーチに入れてる
詰め替えるのが面倒くさくて

190 :
>>186
私もこれ

191 :
くせ毛なんだけど最近行ってる美容院縮毛断固反対で笑えるw商売大丈夫かと…まあ勧められてもしないんだけどさ

192 :
久々にいいシャンプーリンスに出会った
絡まる髪で縮毛強制何度もかけてて傷んでいる太めのくせ毛
パックスナチュロンていうとても安いのに成分がすごくシンプルで、激安スーパーで発見して物は試しと買ってみた
洗い上がりはゾッとするほどきしむしシャンプーもリンスも水みたいなシャバシャバな状態で大丈夫かな?と不安だったけど、乾かしたらものすごくしっとりまとまる感じになった
絡まりも全然ない
匂いはナゾな感じ
ヘアビューザーで乾かしたけど元々使ってたからヘアビューザーのおかげだけではない仕上がりだったよ
おすすめ

193 :
>>192
あれリニューアルされてからリンスが合わなくなったわ
ボブくらいまでは良かったし乾きも早いけどロングになってから毛先がパサパサするから注意

194 :
水差したみたいになってしまったけど、ボブくらいまでは本当にいいよ
私は20年近く使ってた

195 :
>>193
マジ?そうなのか
私ロングだよ

196 :
>>195
じゃあきっと髪質が良いんだと思うよ
美容院で毛先が痛んでるからケアを変えることを進められて仕方なく変えたんだ
ドライヤーですぐ乾いてサラサラになるから好きだった

197 :
>>188
旅行にハサミ持ってくの?
うーん…ありがとう

198 :
>>197
もしかして事務用の大きいはさみ持ってくと思ってる?
化粧ポーチにも入るような小型のカッターやはさみが売ってるからそれだと思うよ

199 :
眉毛整えたりする用の小さいハサミ、百均でもあるから
ひとつポーチに入れとくと便利だよ

200 :
眉毛ハサミは先が尖ってるものが多いから私は鼻毛切りはさみ入れてるよ

201 :
パックスナチュロンって石けんシャンプーだっけ?
なんか自然派の人たちが使ってたイメージある

202 :
キャップ付きの小さいハサミ売ってるじゃん..うーん

203 :
小さいのであっても旅行にいちいちハサミ持ってく…?
しかもストロー切るため?

204 :
使いきりだと嵩張らないし捨てられるから
手間ではあるけど荷物減らすという点ではいいんじゃない?

205 :
>>203
小型のハサミがあると出先で便利じゃない?
スカートの裾から出ちゃった糸切ったり、急な買い物のタグ切ったり、他にも色々。

206 :
えっ小さいハサミ持ってくよね
眉毛ハサミなり小型ソーイングセットに入ってるやつなり

207 :
持っていったことは無いからマストとは思わないけどあったら便利な時があるかなーくらい
無かったら無かったで何とかなるし

208 :
畳むとサインペンみたいになる携帯用のハサミなら持ち歩いてる

209 :
小さいハサミ持ち歩くのはあるあるでは
普段のポーチには小さいハサミ
旅行のときは小さい爪切りにしてる
歩きすぎて足の爪どうにかしたいときあるので

210 :
>>206みたいなのをマウンティングと言います

211 :
ギスギスしないで噛み切ったらいいんじゃ!ガハハ!

212 :
>>210
違うと思う

213 :
私はいつもこうかな〜
https://i.imgur.com/lss944O.jpg

214 :
>>213
こういうのがマウンティングよ

215 :
たしかにw

216 :
>>213
好き

217 :
喪板に出入りするジョニデ

218 :
喪だったのかよ

219 :
ヘアケアを頑張らないといけないのは確かである

220 :
エドワードモテるだろいい加減にしろ!

221 :
>>203
つべこべ言ってないでハサミ持ち歩けブス

222 :
爪切りで切りこみ入れられるよ それならかさばらないし持ち運びやすいと思う まあ爪切ったもので物を切るのに抵抗ない人限定だけど

223 :
爪切り持ち歩くくらいならはさみ持ち歩くわ

224 :
>>221
いつもその方法で人をねじ伏せてるの?
ふつうに考えて無理じゃない?

225 :
女子力とかアホみたいな言葉だけど敢えて言うわ
ハサミ持ち歩かないとか女子力低いよ

226 :
ハサミだけでここまでスレが伸びるとは…

227 :
>>225
言ってることがもうアホっぽいから言葉のチョイスがアホっぽいとか心配しなくていいと思うよ

228 :
今日からハサミ持ち歩こう・・・
携帯用があるよね、平らになるやつ?

229 :
私は最近ダイソーの「ポータブルはさみ」を持ち歩いてる
長めのリップみたいな見た目だからポーチに入れても全く邪魔にならなくておすすめ

230 :
今さらだけどストローのやつってアイロンの縁で細く圧着すれば指で横に押すだけでパチッて開かない?

231 :
憎たらしい奴がいたら刺せるしな!

232 :
なんだかんだでルベルのライスプロテイン、ロレッタのうるうるしたい日のトリートメント良い
硬くて太い髪に合う

233 :
ずっと話の流れがわからなかったけどヘアアイロンで抑えるのか
衣類用のアイロンでどうやってこぼさず止めるのかこの何日間なんとなく悩んでた

234 :
オイルの持ち歩きでハサミ話だったのね
100均のミニボトルとか
眼科で出してくれる目薬の容器みたいなので先が取れるやつ
手作りコスメのショップとかに置いてそうなやつ
そういうのじゃダメなの??

235 :
>>233
そういうことか

236 :
いい加減しつこい

237 :
>>233
ストローを指で平らに潰してからクッキングペーパーかぶせてヘアアイロンで挟むと失敗しないからおすすめ

238 :
濡れた髪を梳くと髪が痛むんだっけ

239 :
目の細かいのはよくないと思うけどトリートメントを馴染ませるために目の荒い櫛でとかしてる

240 :
タングルティーザーで梳いてるけど専用の櫛かったほうが良いかな?

241 :
ここの人とか一般の?人とか朝から晩までどんなヘアケアしてるのか知りたい
朝起きたらまずブラッシングして〜日中はこうやって乾燥対策して〜
お風呂ではまずブラッシングしてシャンプーはこうしてトリートメントはこうして〜最後寝るときナイトキャップで〜
とかめちゃくちゃ細かく知りたい

ちょっと前に朝ブローしないのかよってレスあった気がするけど
よっぽど爆発してない限り朝ブローしたことないし皆やってるものだとは思ってなかった
皆が毎日当たり前にやってることを教えてほしいよ…

242 :
>>241暇だから書いてみる
髪の状態は胸下より少し長いロング
ヘアカラーとストレートパーマで痛んでるけど髪だけは褒められる

丁寧にブラッシングしてからシャンプーとトリートメント
トリートメントは安い毎日用と美容室で買ったスペシャルケア用を使い分け
どちらも付けたら粗い櫛でとかす(美容師がそうしろと)
ヘアミストを全体→ヘアオイルを毛先だけに付けてドライヤー
上から下にキューティクルの流れに沿ってかける
寝るときは髪を全部で上に上げて摩擦が起きないようにする

水スプレー多めとヘアミスト少なめをかけて寝癖直しのドライヤー
パサつき具合によっては毛先にオイルも少しつける
ストレートミルクでスタイリング
グロススプレーをさっとかける
日中
化粧直しと一緒に髪を梳かすぐらい
月一ケア
美容室で髪の状態によって調合してくれるトリートメントとUVケア

243 :
追記
シャンプー前は週1でリバーストリートメントもしてる
あと汚い話だけど外に一切出ない日は髪を洗わない

244 :
>>71です、レス遅くなってすみません!
コイズミ安いしよさげなので購入を検討してみます
ありがとうございました!

245 :
>>243
髪に負担をかけないようにしているんだね
すごいなー、ゴワゴワパサパサだから人に髪褒められるの羨ましい

246 :
朝はブローしないけど夜にしっかりブローして乾かしておいたら大体維持されてる
ブローしてなかったときは癖が酷くて縛ってごまかしてたけど、ブローするようにしたらおろしたままでも大丈夫になったからブローの重要性を思い知らされた

247 :
今日髪切ってきたけど失敗した
すぐ色抜けちゃうから暗めで、広がりやすいから中だけすいて重めに、毛先がすかすかで縮毛矯正の残りかあったからそこ切ったら
胸下までの髪が胸上に、毛先重いからもっさいおばさんみたい…

248 :
>>247
私も今麗子像みたいだよ
常にアップかポニーテールにして誤魔化してる
まとめるにはいい長さなんだけどね

249 :
>>242-243
ありがとう!
シャンプー前のブラッシングとかささっとやってるだけだったなあ
そことドライヤーのとこから真似してみる
こつこつ続けるのも大切そうだね

250 :
めんどくさくてシャンプーのみしかやらなかったけど、ちゃんとリンスしたりコンディショナーやったり、乾かすときヘアケア剤塗ったりすると全然違うね。
犬の毛みたいな髪の毛がシルクになった。
少しのケアでこんなにも変わるんだなぁ

251 :
>>250
コンディショナー何使ってる?

252 :
ドラックストアーで売ってるフィーノ。赤いふたで銀色のジャータイプ。ステマっぽくて申し訳ないけど、別に高くもないしそこらへんで売ってるし、髪の毛つるつるになるよ。おすすめ

253 :
フィーノのヘアマスクはステマ疑いの心配は無いと思う

254 :
友達に勧められてあんず油使ってみたけどイマイチ
しっとりするけど乾きにくいしツヤは出ない何も付けずに乾かした方が綺麗に感じる

硬くてうねる髪質にオススメのヘアオイルあったら教えてください

255 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

256 :
>>254
あんず油とか椿油とかは由緒正しいけど
直接付けるより櫛に染み込ませて使う方が扱いやすいと思う
髪質と付ける量によっちゃ洗ってない風になりやすいし

エルセーヴは安いけどストレートアイロンの時使ったらツヤ出たしうねりが目立たなくなったよ
もしアイロンなくてもキチンとブローしたらいけると思う

257 :
>>252
ありがとう!使ってみる

258 :
>>256
なるほど。あんず油はまだ半分くらい残ってるから100均の木櫛に染み込ませてみます
使いきったらエルセーヴ試してみます

答えてくださってありがとうございました!

259 :
木櫛はつけ込む前に紙やすりで表面のコーティング落とさないと意味ないよ

260 :
この時期やたらと髪がパサつく
うねるし広がるし今からこんなコンディション最悪で
梅雨に入ったらどうなっちゃうんだろう…
乾燥髪は毎日髪洗わない方がいいのかな?
洗い流さないトリートメントも全然髪に浸透してってる感じがしない

261 :
ビオチン飲むようになってから、アホ毛が減ってツヤが出るようになった
私は太さは普通でやや多めの直毛

細くて少ないくせっ毛の家族が試したら、根元がふっくら立ち上がってくせも和らいできた
ビオチンの何がどう効くかはよく知らないけどすごい
まだ飲んだことない人は一度試してみてほしい

262 :
ビオチンてビタミンBなんだよね?

263 :
ビチオンは髪と爪が改善されるけど体毛も濃くなるから諸刃の剣

264 :
毛という毛に働きかけるのか

265 :
ビオチンひと瓶飲んだけどあまり実感ないな、毎日飲まないと効かないかな

266 :
爪痛んでるから朝晩飲んでるよ
日本のじゃなくてアメリカ製のが配合量多くてオススメ

267 :
白身を生で食べると破壊されるんだよね

268 :
白身って白身の魚?鶏卵の卵白のこと?

269 :
玉子の白身の方だと思うよ
加熱すれば問題ないって

270 :
そうそう
生卵白はビオチンを破壊するから卵かけごはん好きだけど控えてる

271 :
温泉卵はセーフ?

272 :
>>271
阻害物質の破壊に80℃が必要らしいので温玉だと加熱足りないかも
wikipediaのポーチドエッグに詳しく書いてあった

273 :
卵かけご飯は黄身だけかけて白身は別途焼いて食ってる
黄身は生が良くて白身は加熱するって昔テレビでやってた
結果ポーチドエッグか卵の天ぷらを食えってことだった

274 :
私の場合はプロテインが美髪に効いた
普段の食事でタンパク質の摂取が足りてなかったんだと思う

275 :
ドエスシャンプーすごくパサつくんだけどこれが私の素髪と思うしかないのか

276 :
素髪が綺麗な人にはドエス良さそうだよね
私はイマイチな素髪で過ごすより人工的でもツヤツヤサラサラが好きだからシリコン必須だわ

277 :
普段アミノ酸シャンプーでシリコン系のトリートメントやアウトバス使って週2くらいはラウレスとかの洗浄力強いので落とすのがしっくりきて?

278 :
>>276
私もそう!
ノンシリコンとかすっぴん素髪とか謳ってるのは警戒するようになった
コテコテのシリコンシャンプー好き

279 :
前にここで見たパックスナチュロン、良いね
安いしこんなにきしんで大丈夫かと思ったけど、乾かしたらしっとりまとまって翌朝髪も地肌もサラサラだわ
合わなくなるまで続けようと思う

280 :
ヘアケアこだわってる人って、美容院選びにもこだわりあるかな

281 :
>>275
ドエスは手触りや質感なんか一切考えて作ってないって公言してるからね

282 :
私が開発した簡単なヘアケアを教えよう。
髪に櫛を通すとき、耳のあたりまで、櫛を通したら、櫛を通した耳までのところを手で押さえて、その下の髪はとかしたら、アホ毛が減る。ただし髪が少ない人は髪がペタッとした感じになる。

283 :
なんだこいつ

284 :
>>280
月一でヘアカラーするから炭酸泉してくれるとこ通ってるよ
頭皮も柔らかくなるしカラーダメージも(たぶん)軽減するし気持ちいいし最高
ヘッドスパは高いけど炭酸泉なら割と安い、おすすめ
ちなみに通ってるとこはプラス千円

285 :
>>282
切れ毛が減るってことかな

286 :
>>282
切れ毛は髪の摩擦を減らさないと、どうにもならないかもしれません。
私が開発した方法では、私の髪は、ストレートに見えて、毛先がうねってるんですが、そのうねった毛先が、真っ直ぐな髪の間から、フェルトの毛みたいに飛び出てくるのです。
髪に櫛を通したら、髪が浮き出る前に抑えると、アホ毛のような、うねった髪が飛び出なくなりました。

287 :
>>286>>285への返信です

288 :
森三中に黒沢さん、カットが8000円以上する美容院に通ってるのは驚き

289 :
東京のお洒落なとこならそれぐらいするだろうね

290 :
>>288
自分と同類と思ってたってこと?

291 :
髪だけでなく頭皮ケアも始めようと思ってドラッグストアで見つけた育毛ローションをつけてみた
思ったよりひんやりというか冷たくて今から暑くなるから丁度いいかな

292 :
>>288
下手な所行って芸能人だからと変に注目されても嫌だろうしね

ちなみに黒沢さん、メイクもコスメデコルテとかRMKとかエレガンスとかデパコスだよ

293 :
あぁ……
なんでも高けりゃいいってもんじゃないよね

294 :
ドメブラばかりなの良いね
手入れしてるだけあって髪も肌も綺麗だ

295 :
美容にお金かけて気を使ってるのに、痩せようとは思わないのね

296 :
女優とかモデルじゃないんだし
痩せたら仕事少なくなるんじゃ?

297 :
美容に気を使ってるとかじゃなく女優とか共演者に教えてもらってとりあえず行ってる感じがする

298 :
変に安いのや使い慣れてないやつで肌が荒れたりしたらどうした!ってなるし美貌が売りでない芸能人でも皆清潔感はある程度気にしてると思う
ハゲデブ不細工なんかが売りの芸人はテレビに出れるギリギリの汚さを調整してそう
芸人でもあまりにも外見が汚さ過ぎると不快だし

299 :
森三中の大島さんや山田花子なんかは
ずっとショートで美容にお金かけてるイメージないな

300 :
なにこれ釣りなの?

301 :
>>291
ヘアトニックみたいなやつ?
髪が多くて夏場蒸れるから気になる

302 :
>>299
ショートはシルエットを保持するためにはこまめに美容院に通わないとなんないからなあ

303 :
ここ芸能人のスレじゃないんでスレチ

304 :
>>301
>>291だけど、バスクリンが出してるモルティってやつ
スプレー缶に入ってて、つける時はかなりブシューって感じだから、ヘアトニックとは違うかな
私は夜お風呂から上がって髪を乾かす時に使う予定だけど、朝頭皮につけてもいいみたいよ

305 :
劇的な変化のするヘアケア製品なんてあったらいいけど、ないよな。。

306 :
シャンプーが面倒なんだけど髪を濡らさないで頭皮を清潔に保つ方法ってあるかね
って言うか皆、毎日頭洗ってんのかな

307 :
毎日洗ってるよ

308 :
>>306
坊主

309 :
不潔な人はスレチ

310 :
>>305
ないね
でも髪はお肌と違って切ったらやり直し出来るからいいよね

311 :
水が大事な気がする
実家に泊まるとシャンプー同じでも乾かしたあとが違う
実家の方がストレートでまとまりやすい髪になる

312 :
髪のために潮風がこなくて井戸水で暮らす自然豊かな土地に住むわけにもいかないし、生活環境はある程度諦めていかにヘアケア製品に投資するかのスレでは?

313 :
塩素除去できるシャワーヘッドに替えるとか?
あとここか他スレか忘れたけど、お風呂前に化粧水やヘアケアウォーターで髪を濡らして水道水が染み込まないようにするといいってのを読んだ記憶がある

314 :
>>306
私は2日に一回
乾燥しがちな髪なので洗いすぎるとパサついて広がる
昨秋から始めたんだけど夏が心配だ

315 :
TOKIOのトリートメント何がそんなにすごいのか?

316 :
>>315
つるっつるのサラッサラッになるよ
元の髪が綺麗だけど傷んでしまった人向けって感じ
元々が捻転毛とか縮れ毛だとあまり恩恵はない気がする

317 :
子供の頃は髪綺麗でよく褒められたけど大人になるにつれて跳ねたり膨らんだり艶がなくなったり悪くなるばかりだ
たまに大人なのに子供の髪みたいに綺麗な人いて羨ましい

318 :
多い硬い太い三重苦で嫌になる
親も祖父母も歳とってもモッサモサで子供何人も産んでる姉も全く減らずガッカリしてた
縮毛強制してるけどシャキーン!ってなるだけ
ぺたんこサラサラになるのが夢で内側見えない所をがっつり刈り上げしてだいぶマシになったけどそれでもモサモサ
朝起きたら頭が2倍くらいに膨れ上がってる
前にネットで調べてたら3000円くらいの業務用シャンプー(トリートメントかな?)のやらせじゃない実録っぽいblog見つけたんだけど見失ってしまった

319 :
矯正じゃなくてコスメパーマでストレートにしたら自然な感じになったよ

320 :
haruna4477

321 :
極たまーにサラサラつやつやな人見かけるけど心底羨ましい
月1トリートメントもいってわりとケア頑張ってるつもりだがああはなれない
美容室のお姉さんに相談したら縮毛じゃないかなって言われたけど縮毛ってサラサラツヤツヤになるのかな?

322 :
縮毛はチリチリ毛

323 :
>>313
叶姉妹はお風呂入る前に髪にトリートメントつけてるって言ってた
トリートメントと頭皮トニックでマッサージして(トリートメントとトニック、どっちを先にするかは忘れた)、数分したら髪を洗う(シャンプー&トリートメント)って

324 :
>>321
矯正でサラサラになるよ
多分天然のサラサラって人は少ないと思う
私も天ぱだけどストレートパーマでサラサラになってるし

325 :
矯正って最初はいいけど、繰り返しやってると確実に髪に良くないだろな
あと値段が高いのが痛い

326 :
パーマもカラーも痛むよ
縮毛より頻度高いからトータルの費用も高い
見た目をとるか否かだと思う

327 :
矯正ってやった直後は自分の髪とは思えないくらいサラサラになるけど数カ月経つとガサガサにならない?失敗されたのかなと思ったけどどこでやってもそうなんだよね

328 :
>>327
そういうもんだよ
加齢によるうねりで矯正したいっていったら最終的には痛むから勧めないって言われた

329 :
10年以上縮毛矯正+毎朝アイロンもしてるけどガサガサに感じたことないなあ
1回間違えてリタッチじゃなく全体に繰り返してかけちゃったときは流石にかなり痛んだけど根元だけならそんなに痛むことないと思う

330 :
ブルゾンちえみみたいな感じだよね
あの矯正特有のツヤサラ髪って見た目も手触りも良くて好きだけどひと月くらいで素のゴワゴワ髪に戻るから悲しい
縮毛かけた分パワーアップしたゴワ髪だし

331 :
普段のケアをしっかりする、カラーはあんまりしない、カットは小まめに行くって感じだけど別にゴワゴワしないな

332 :
縮毛矯正ってサラサラになるんだ
パーマやめてやってみようかな

333 :
縮毛矯正って臭いがなかなか取れないのがちょっと苦手

334 :
>>332
縮毛強制にも色々あるから薬剤の種類が多い美容室で相談した方が良いよ
元の毛が縮毛じゃないなら弱い薬剤でもサラサラになるしあまり痛まないから

335 :
コスメできた矯正とかもあるんだよね

336 :
>>330
やっぱ縮毛矯正がもつのって1ヶ月くらいだよね
最初はなにこれサラサラ〜髪だけリア充ウヘヘって浮れてたけど、ちゃんと美容院のトリートメントでケアしてても1ヶ月くらいで髪の表面のチリ毛徐々に復活してきてガッカリしてる

337 :
後頭部だけチリ毛だから部分矯正してもらってる

338 :
100均の木櫛をあんず油につけるのやってみたけど、ほんとにツヤ出るんだね
お金に余裕が出たらつげ櫛買ってみようかな

339 :
https://i.imgur.com/Uxj5hS8.jpg
AV女優で申し訳ないけど、明日花キララでも枝毛アホ毛ぴょんぴょん生えるんだなって思った
確実にヘアケアに大金かけてそうなのに

340 :
芸能人で本当に髪が綺麗なのって仲間由紀恵くらいだと思う
肌と同じで生まれつきの部分が大きいから一般人のほうにも結構綺麗な人がいる分野だと思う
骨格や顔のつくりとなると一般人と芸能人違うなって思うけど

341 :
市販のでも少し高めのやつ毎日根気強くトリートメントしまくると髪の艶クセさらさら具合が全然違う
皆知ってるかもだけどシャンプー前にオイルパックしたらほんと髪綺麗になった
めんどいけど毎日やってる

342 :
>>339
ここまで長いとある程度仕方ないかもね

343 :
シャンプーの時に頭皮マッサージ欠かさずしてるけど髪の状態かなりよくなったよ
元々綺麗な方ではあるけど誰にでも褒められる
そこ以外褒めるところがないだけかもしれないけど

344 :
>>340
生え際のうねり見ると縮毛矯正してると思うよ
重さで誤魔化すためにずっとあの髪型

345 :
>>340
もうやめちゃったけど、ももクロの緑はめちゃくちゃ髪がサラサラで綺麗だった。

346 :
>>340
十年くらい前にハホニコの矯正してもらってる時に、仲間さんも同じ矯正してるって美容師が言ってたよ
今はどうか知らないけど当時は使ってたっぽい

347 :
後ろ姿美人目指します。

348 :
>>339
派手なカラーをずっとし続けると痛みそうね

芸人だけどオアシスの光浦靖子じゃない方の人の
髪って、多くて年の割にはきれいかも

349 :
5人姉妹なのに私だけ天パ
3番目の高校生の妹なんてセルフブリーチしたり黒染めしたり、シャンプーもLUXだしあうとばす

350 :
変なとこで送信しちゃった

とにかくヘアケアなんてなんにも気にしてないのにツヤツヤさらさら枝毛なんてほぼなし
同じ親から産まれてきたのに…って悲しくなる

351 :
年齢のせいもあるんじゃないかなー、若い頃って確かに何もしなくてもツルサラだった
30半ばの今はこれまで経験したことない「ブラッシング時に毛先がちょっと引っかかる」を体験して衝撃受けたよ

352 :
いやいや、若い頃から差があるって話では?

353 :
>>350
すごいわかる
うちの場合姉が細くて柔らかい髪質なのにストレートのツヤツヤ髪、私は太くて硬い髪質で雨の日じゃなくてもうねってまとまらない剛毛
今は縮毛矯正してストレートになってるけど、どんなにヘアケアしても姉のようなツヤのある髪にはならない
遺伝子って役立たないなって思った

354 :
>>350
今まさに手ぐしでも毛先で引っかかります。
うねり始めたしお手上げ…
トリートメント&縮毛矯正したらましになるのかな

355 :
父親一族は高齢でもハゲなし白髪なしの家系、母親は40〜50ですでに真っ白な白髪になってしまう薄毛家系
姉はアジエンスて感じの髪、自分は20でチラホラ白髪が…

356 :
>>340
鈴木えみのストレートに憧れるわ

上半分くらいのチリチリが気になるから部分矯正かけてみようかな

357 :
うちは父母どころか祖父母もその上も剛毛だよ
この前法事で親戚がたくさん集まったけど90近い人たちまでみんなフサフサだった

358 :
髪質が乾燥しやすいって言われたからオイルじゃなくてミルク使ってる
通ってる美容院の真似して乾かす前にミルク、乾かした後にあまってるオイルを毛先につけるってのをしてたらサラサラからふらサラ?って感触になった

359 :
乾かした後にオイルって美容院ではたまにやられるけど自分でやるとべたつきそうで怖くてできない

360 :
イメージ的に熱から守るためにドライヤー前にオイルだった

361 :
やたら最近みるエヌドット買ってしまった
効き目とかよくわからない

362 :
358だけど、自分は特に乾燥しやすいから乾かす前と後両方つけたほうがいいですよって言われたんだ
オイルにしてるのはミルク使う前に使っててあまってるから勝手にオイルにしてるだけw
あとリンスいらないんでヘアマスク毎日するといいって言われたからそれも実践してる

363 :
オイルとかクリーム付けると髪が乾くの遅くなるしデジパの巻きがあまり出ないから後に付けてる
前にもつけてみよう

364 :
パーマスタイルにはオイルもクリームも重いから付けるならミルクだよ
乾くのが遅いのは付けすぎ

365 :
ありがとう
胸位のロングだけど表面のパサつきが酷いからワンプッシュを表面につけまくってたよ
ミルボンのピンクの瓶のやつなんだけど重くなるし効果もそんなに感じないのは
偽物の可能性もあるなあ
ネットで化粧品買うのやめる前のものだから使い切ろうとか考えてたんだけど

366 :
乾燥してぱさぱさだし、癖毛だからうねる、湿気で広がる
今は癖毛用のシャンプー、保湿のトリートメント、アウトバスで癖毛用のオイル使ってるけどこれで合っているのか不安

梅雨になる前に縮毛矯正かけようと思ってるけどそしたらシャントリは保湿重視でいいのかな?

367 :
無香料か香りが残らないタイプで保湿力高いヘアミルクないかな
今はオルビス使ってて無香料なのはいいんだけど朝使ってお昼前にはパサついてくる

368 :
パンテーン、トリコンはやっぱりコンディショナーよりいいと思った

369 :
多い硬い太いけど普段はジュレームで週2でデミ
朝セットする時にプロカリテのヘアジュレでだいぶボリューム収まってサラサラになってきた
普段は縮毛矯正してるけどここ半年忙しすぎて行けてなくてつらかったけど当分カットだけでも良さそう

370 :
手湿疹ある方どんなシャンプートリートメント使ってますか?使い捨てのゴム手袋使えばいいけど隙間から水が入ってくるのがなれず、、

371 :
>>370
食器用の手袋や大きめのビニールの手袋の方がいいかもよ
時々薬品かぶれが出来て辛いけど、中に軍手はめて、隙間から入る水が軍手に吸い込むようにすると気にならない
水で湿る手袋のピタピタ感より、温かい湯で湿った軍手をはめてる状態の方が私は楽
ゴムはついてる粉やキシキシが使いにくいと感じる

肌に優しい系の適当なシャンプーでリンスなし、洗い流し不要のオイルやトリートメント適当につけておしまいかな

372 :
使ってるかもだけどシャンプーブラシ使うとより良いかも

373 :
洗いたての髪が続かないのはなんでなんだろう?
洗いたては割とツルツルサラサラなのに、1日働いて帰ってくるとボサボサのゴワゴワになってる
梳かしてないからかなと思って梳かしてみても相変わらず
やっぱり汚れとかついてるから?
みんなそうなの?
それとも私の髪がダメなのかな

374 :
>>373
汗に触れるとバリバリになる

375 :
私も昼間に髪の毛触るとかなりひっかかるよ
こまめにブラッシングしたらましになったよ
髪の汚れを拭き取るシートが売ってるくらいだから皆汚れたりしてるんじゃないかな

376 :
乾燥もあるかと

377 :
>>373
くせ毛はそんなもんじゃない

解いたまま数時間経つとぼさぼさゴワゴワになるよ
ただ櫛通りは悪くない全く引っかからない
形状記憶みたいにボワボワのグネグネボキボキに戻って浮くだけ

378 :
分かる洗い立ての髪って持続しないよね…
いつもサラサラツヤツヤの人は一体どんな魔法使ってるのかと思う
もともと剛毛なんだけどトリートメント丁寧にやったら手触りはしっとりして気持ちいいんだけど
見た目はパサパサ広がりやすいしあまり綺麗に見えなくてどうしたらいいのか分からない
アウトバスは椿油とかヘアオイル系使ってるんだけど変えた方がいいのかなあ

そしてそろそろ梅雨対策も意識しなきゃいけないんだよね…
雨の日はたとえ髪そのものが塗れなくても表面がぼっさぼさになるんだけど
みんなどうやって綺麗な髪の毛を保ってるんだろう
毎年途方に暮れる…

379 :
洗髪後軽く乾かしてからよくブラッシングするとツヤが長持ちするよ
キューティクルが開いてるとどんどん乾燥するからブラッシングでキューティクルを撫で付けて閉じる感じ

380 :
一応ブラッシングしてるつもりだけど足りてないってことなのかな
洗髪前は無印のパドルブラシでマッサージ兼ねて梳かして
髪乾かした後はセデュースのブラシ使ってるんだけど
獣毛ブラシの方がいいんだろうか

381 :
ここにプール行く人っていませんよね…?
足悪くてできる運動がプールしかないんだけど髪のためにやめようかと悩んでる

382 :
>>381
プール入る前に髪の毛を水道水でびたびたに濡らすと痛みがマシになる気がする
あとやってないけどシリコンのスイミングキャップがいいらしいね

383 :
わかる
高いシャンプー使って丁寧にトリートメントして朝丁寧にセットしてサラサラつやつやになってるんだけど会社につくとそのサラツヤがどこか行ってる
帰りの電車とかでもサラサラの女性いるけどどうやってキープしてるのかと聞きたくなる…

384 :
>>382
ありがとう
キャップはシリコンなんだけど髪を濡らすのは知らなかった
やってみます

385 :
>>383
キープしてるんじゃなくて昼と帰りがけに手直ししてるよ

386 :
朝から夜の髪がキープ出来ないって問題ならときなおすとかスタイリング剤でなんとかなるかもしれないけど
洗いたての髪のままキープ出来ないっていうなら皆そうならない?

夜洗って寝て、朝洗い直さず元に戻せるなら
セットし直して元に戻せばいいけど、洗いたてをセットした髪は、癖があるなら
動きや乾燥で元に戻るの仕方ないと思う

387 :
むしろ洗いたての髪の毛はごわごわしてて、朝起きるとそれが落ちついてるんだけど……なんで…

388 :
>>387
私も!
一晩寝て起きた方がまとまってるな

389 :
私も
パナソニックのあのドライヤーに変えたいな

390 :
1年くらいナノケア使ってるけど同じく乾かしたてはゴワゴワ、朝起きるとまとまってる
夏場に朝シャワーできなくて辛い

391 :
日によって髪のコンディションが違いすぎる
サラサラでまとまっている時もあれば、髪が固くなってうねりが直らない時もある
洗い方と乾かし方は変えてないから、天候とか汗の量が関係してるのかな

392 :
あれなんでなんだろうね 夜バサバサで広がってるまま寝ても朝にはちゃんとしてる

393 :
私は朝もバサバサのままだな

394 :
天候の違いは凄くあるくもりと雨は爆発する雨の日と乾燥した日だと髪の長さ1cmぐらい差があるんじゃないかとさえ思ってしまう
これからの季節は晴れてても自分の汗による湿気で爆発するから憂鬱

395 :
>自分の汗による湿気で爆発
わかるわ……どうしようもないから対処法がない

396 :
汗かく部分の毛って硬い気がするので時々化粧水シュッシュして湿らせてなるべく汗を吸わせないようにしてる
そのおかげなのか、パーマの保ちは若干良くなった

397 :
湿気対策はストパーでなんとかなったよ
毎日アイロンしてるけど雨の日は外出た瞬間うねってムカついてたがストパーしてからかなりマシになった
髪の傷みはそんなに気にならないけど実際どうなんだろう

398 :
エッセンシャルから耐湿対策アイテム出てるよ
既に試してたらごめんだけど

399 :
洗ったばっかりでゴワゴワ→さらさら
洗ったばっかりでしっとり→ふわふわ
洗ったばっかりでべったり→しっとりorぺったり
これに癖や長さでの変化が加わる感じになるのかな
変わる事自体は同じだね

400 :
ここにいる人達がヘアケアに目覚めたのって何才からですか?
(具体的には、自分に合うシャンプー探したり、髪乾かす前にアウトバストリートメント使ったりし始めた頃のこと)
何か気になったので良ければ教えて下さい

401 :
湿気で髪が広がるのは乾燥してるとこに水分が吸収されるからなんだって
だから予め髪に水分を閉じ込めるようなスタイリング剤とか、湿気を吸収させないようにコーティングするオイルが良いとか
私が使ったものではコタスタイリングジェリーSP、コタのオイル、スティーブンノルのストレートミルクが良かった

402 :
>>400
10〜11歳かな

403 :
バイト始めた大学生の頃からかな
親がそこまでこだわってる方じゃなかったから私もよく分からず、興味持ったとしても自分のお金でヘアケア製品買う余裕がなかった
バイト始めてからドラストで揃え始めて、2年くらいでサロン品に手を出し始めた

404 :
髪が主目的じゃないけどビオチン飲み始めたから髪にも効果出るといいな

405 :
>>400
私もみんながどれくらいからケアしてるのか気になるー

ちなみに私は28歳という遅咲き…
中学生から色々と気になってはいたんだけど、親は全く気にしないタイプだったから協力は得られずお金も無くてちゃんとしたケアはできなかったし
高校大学もバイトはしてたけどそこまでまわすお金が無くて、ちょっと試しては三日坊主みたいな感じだった
最近になってやっと余裕出て来たからサロン品とかでケアするようになったんだけど、もう手遅れかな

406 :
うちも親は気にしないどころか石鹸で洗ってたよ
直毛黒髪でふささら

私はくせ毛で色素薄めの多毛でぼうぼうw
小学生向けの雑誌見てレモン水でトリートメントとか、卵でシャンプーとか色々やってた
でも定期的に石鹸に戻ってた

高級品はあまり肌に合う事なかったけど、ケア品は普通に買ってくれてたな
協力というか、ヘアケア品も医薬品同様に要るものとして扱ってくれた

407 :
https://medulla.co.jp/

Twitterで流れてきたこれ気になる
7つの質問に答えるだけでシャンプーとコンディショナーを調合してくれるサービスだって

408 :
スレチだったらごめんね
メイクジーナ買ったけど髪全体的には時短でサラサラでボリュームも減って良かったよ
剛毛だから朝アイロンして後にコテで巻いてたから凄く楽になった
でも顔周りの毛はウィッグをアイロンした時みたいに硬くてピシッとなりすぎるから微妙

409 :
>>408
そうなの?気になってたから参考になったわ
今訳あって姫カットだから、顔まわりの髪がカッチリしすぎるのは困るな
買うの考えてだけどやめようかな

410 :
訳あり姫カットとは

411 :
>>410
美容師の学校通ってる友達に
「ちょっとだけ練習させてくれない?最終的には整えるからさ」って頼まれて
軽い気持ちで承諾したら姫カットにされた
せめてボブにして欲しかった

412 :
409と411同一人物ね
ID違くなっててややこしいけど

413 :
>>410
いい響きだわ

414 :
姫カットはキツイね
よほどの美人でも変わった人だと見られるのに
姫部分から後ろの髪に繋げるように切り直して貰えば何とかなりそうだけど

415 :
私だったら美容院いくか自分ですいてでも脱姫するw
「こだわり強そうだけどダサい……」って思われそうで毎朝鏡見るたび萎える
巻けば目立たなくなるもんなの??

416 :
自分で鋏入れてもっと酷くなったらイヤだからそのまま行って、姫カットになった経緯説明する方がいいかな
話のネタにもなるし

417 :
姫カットのところ全部耳にかけてピンでとめちゃえば目立たないかも

418 :
姫カットって少なくともセミロング+顔まわりだけ頬上くらいのぱっつんでしょ
それに揃えるのってロングをショートにするくらい勇気居ると思うし
そこから後ろを繋げるって、肩ギリギリまで切ったとしても平安時代の幼女のみたいでそれもそれで痛い
すきまくったところで、前髪にも後ろ髪にも混ざらない量、横で取ってあるのが姫カット・・・スカスカにしすぎたらボサボサ、
ぱっつんを先細りにしたところでアニオタ風もみあげヘアになるし・・・
最悪な髪型だと思う

ちょっと伸びたら耳にかけれるんだから、一ヶ月くらい諦めてピンで止めたり細かく結んだりで誤魔化す方が精神的に楽そう

419 :
何でこぞってアドバイスしてるんだ

420 :
ナプラN.のヘアオイルを一本使い切りそうだけど、香りが好きなこと以外に特に効果感じなかった

ナプラよりコスパよくて低刺激なヘアオイル無いかな
無印のホホバオイルとかモロッカンオイルとか椿油とか人気あるけど実際どうなんだろう

421 :
>>419
きっとそれだけ姫カットは喪がやっちゃいけない髪型なんだよ

422 :
姫カットって顔が可愛くてもよっぽど雰囲気ある人じゃないと痛いよ
並以外なら外出歩くのも恥ずかしいレベルじゃない?

423 :
スレ違いしつこいなぁ

424 :
みんなほんとは姫カットしてみたいもしくはそれに準ずるような思いがあるんでしょ
様々な事情でやらない方が良いと判断してるだけで、どこかに抑圧された感情がある
すっぱい葡萄というやつだ

425 :
>>420
その3つのオイルの中なら精製椿オイルが良かったよ
モロッカンオイルは値段ほどの良さが無い気がするしホホバオイルは髪の毛が柔らかくなる感じがあまり無かった
でも髪質によって合う合わないあるから一通り試してみれば良いんじゃない?

426 :
>>424
それはないわ

427 :
姫カットに憧れる人いるんだ…輪郭に自信ないんだなーって思っちゃう

428 :
前髪なしでパーマの姫カットならやってみたい

429 :
え?

430 :
こんな感じ
https://goo.gl/images/1qQXPf

431 :
姫カット=ストレートヘアーなイメージがあったから忌避してたけど、ゆるーく巻いてあるなら良さそうだね
と思えたけど、すぐ下の関連画像見て喪女には絶対だめなやつだ思った

432 :
>>425
ありがとう
椿オイルから始めてみるよ

433 :
全部顔次第
ブスだから〜は駄目って言いだしたら
どんな髪型選んでも駄目だから好きにしたらいいと思う

434 :
でもブスやちょいデブでも力技でカワイイに寄せてる人いるよね
本人から溢れ出る自信と圧力がすごいやつ

435 :
>>434
そういう人すぐ結婚するね

436 :
>>430
今単純に前髪伸びてこんな感じ
まあ一言で言うとあんまりオススメしないかな
セットミスるとダサくなる

437 :
ショートボブなんだけどドライヤーで乾かす度に後ろの毛先が右に向いてしまい内巻きにならず困ってる
youtubeで乾かし方の動画を参考にしても上手くいかない

438 :
>>437
私も一部だけ外ハネの癖がある
ドライヤーで乾ききる前に手で髪を内側に曲げて手ごと熱風アンド冷風あてて形成してる

439 :
つむじが巻いてる方向によってもハネ癖が出るっていうよね
毛先だけ内巻きに乾かすんじゃなくてつむじの巻と反対方向から風を当てると癖が出にくくなるよ

440 :
ショートボブにしたとき美容師さんから下を向いて乾かすのと正面向いてドライヤーを上左右から当てると根元はふんわりして毛先はハネないって言われたわ
短いと寝癖つきやすくてセット大変だよね

441 :
あえての外はねボブを薦めたいw
はねる部分を内巻きに直すよりはねてない部分を外にはねさせる方が簡単だった
ちょっと濡らしてドライヤーと手ぐしで外はねにして最後に毛先にオイルをつけるだけ
がっつり外はねにすると古くさいから適当になんとなくでいいのがとにかく楽
時間がある時はコテでニュアンスつけたりするとオシャレ感が増す気がする(自分比)

442 :
>>438-440
ありがとう
色々試してみる

443 :
シルクのナイトキャップがいいって聞くけど、使ってる人いる?

444 :
このスレ内でも話題に上がってるね

445 :
シルクのナイトキャップ安いのからちょっとお高いのまで買ったけどショートにしてから届いたからよく分からない
ロングだったら分かったのかな
最近原因不明(皮膚科にも行ったらただのフケ症だと言われた)のフケに悩まされて本当鬱
痒くもないし頭皮も赤くもないってないからただのフケ症らしい
ダイエットのせいかなケアの方法がないのが辛い

446 :
>>445
ダイエットやめてみたら?
私栄養失調だった時、原因不明で赤くもなってないのに痒みが止まらなかった
特にダイエットしてたわけじゃなかったんだけど、病院で半年治療したらいつの間にか治ってた

447 :
うん、もう5キロ痩せたからやめようと思ってる
でもリバウンドも怖くて少しずつ戻していく予定なんだけど、髪の毛なんか毎日人に見られるから辛すぎる
色んなシャンプー使って乾かした!→細かいフケビッシリ→再度フケを落とすようにしてドライヤー!→何故かフケは消える

二回ドライヤーしなきゃいけない辛さ

448 :
ビオチンとかビタミンB飲むとか

449 :
ビタミン剤は内臓大丈夫かかな?って思うほど飲んでるんです…用量は守ってますが種類が多すぎて(ダイエットも兼ねてたので仕方ないといいますか)
勿論ここで書かれてた亜鉛も一日一粒飲んでます。飲み過ぎは亜鉛はダメなんですよね。

450 :
亜鉛飲みすぎると加齢臭ぽい匂いになるよ

451 :
>>449
病院行きなよ
味覚おかしいって言えば亜鉛調べてくれるよ

452 :
>>449
病院行きましたよ
皮膚科ですが
フロジン外用液という薬を出してもらい、付けるタイプのですがとりあえずこれで様子見らしいです
赤くなってたり痒かったりしてたら飲み薬出されてたとは思いますが、お医者さん曰く

単なるフケ症。
なので予防も出来ないと

亜鉛は一日一回です。それ以上は毒にもなると聞いたので

453 :
痒くも赤くもないなら乾燥が原因の可能性もあるね
ダイエットすると油分が足りなくなるし、この時期は紫外線で頭皮もダメージ受けるし
とりあえずフケが気になっても二度ドライヤーするのは良くなさそう
病院にも行ってて外用薬で様子見なんでしょ?
ここだともうシャンプーをコラージュフルフルなどに変える、オイルマッサージするぐらいしかアドバイス出ないんじゃないかな

454 :
フケの人何言ってもデモデモダッテで返してくるしもう自分でどうにかすれば

455 :
>>453
オイルマッサージ良さそうですね、早速美容院行ってきます。ありがとう

456 :
肩より少し下ぐらいの長さの人寝るときどうしてますか?
今シルクの枕カバーで寝てるんだけど寝る前に髪を上に上げてもおきる頃には肩の下敷きになって枕カバーの効果なしになってそうで

457 :
自分もフケ酷くて悩んでたけどシャンプーをお高めのマイルド系から安い石油系に変えたらあっさり治った
髪が太くて剛毛&多毛のうえに脂症気味だったからちゃんと洗えてなかったみたい
ただし髪はパサつきやすくなる

458 :
ショートヘアでパーマかけたもので高いオイル系シャンプー使ったりしたけど
すすぎが永遠に終わらない感じが耐えられなくて泡で出てくる石鹸で地肌だけ洗ってクエン酸でリンス、仕上げにトリートメントしたら
すすぎ時間短いし地肌健康的だし髪も傷まないんで快適になった フケも減った気がする
勿論ロングの人には勧められないけど

459 :
>>441
437です
あえて跳ねさせるのは考えたことなかった
無理して内巻きにするより楽かもしれない
挑戦してみる

460 :
>>459
外ハネヘアはアイロン必須の髪型だけどアイロンあっても厳しくないか
外ハネ作るためにアイロン買うくらいならアイロン買って普通に内巻きにしちゃったほうが楽じゃない?

461 :
モヤモヤが止まらないのでみなさんのご意見を聞かせてください
私は現在29歳、ちょうど1年ほど前から美容に力を入れ始めました
ここはヘアケアスレなのでヘアケアについてのみ書かせていただきますと、それまではドラッグストアの安い市販品のシャントリを使い、ろくに髪も乾かさず、美容院も半年に1回くらいのスローペースでしか行っていませんでした
気にし始めてからは色々と美容室専売品のシャントリをジプシーし、風呂上がりはきちんとアウトバストリートメントを付けて髪を乾かし、美容院も2ヶ月に1回は行ってます
しかし、全く髪が綺麗になった気がしないのです
色々とまだジプシー中で、自分に一番合ったものが分からないせいもあるとは思います
しかしあまりにも変わらなすぎて…

やはり、10代くらいの若いころから高いシャントリやケア用品を使っているような子とは比べものにならないのでしょうか?
私の髪の毛はもう手遅れなのでしょうか?
みなさんは何歳くらいからヘアケアにお金と時間をかけるようになりましたか?
モチベーションが下がってきてしまったので、なにか前向きになれるようなご意見をいただけたら嬉しいです
長文で失礼しました

462 :
>>461
継続は力なりで、10代からケアをしてる人とアラサーで始めた人に差が出るのは当たり前のこと
でもやっぱり継続は力なりなのでこれから先もケアを続ければ合うやり方やケア用品は必ず見付かるよ
一度傷んだ髪は元に戻らないのと、1年だと伸びても10cmそこらだから、顔周りより下はケアを始める前の状態のままだと思った方がいい
毛先を切りつつもう1年正しいケアをすればかなり手触りも変わるはず
あと髪質を書いておくと具体的なアドバイスを貰いやすいと思う

463 :
ぶっちゃけ肌と一緒で体質によるから本当に何もしなくても綺麗な人は綺麗だしそうじゃない人はそうじゃないし、そうじゃない人が自力で出来る限度はある
一度死んだ髪は再生しないし髪が伸びる速さはひと月で1cmくらいらしいのでロングなら時間かかると思う
あと食事や生活習慣も気をつけて
とりあえず綺麗に見せたいなら縮毛矯正や髪質改善メニューも検討してみたら

464 :
サプリケアがすごく気に入ったのでアウトバストリートメントもデミの製品にしたいんですけど
ミルボンのレミュークリームに似た感じのものだとどれが近いですか?
ずっとミルボン愛用だったので他メーカーの傾向がよくわからず…アドバイスお願いします

465 :
今使ってるザクロ精炭酸評判いいわりに大したことないトリートメントだなーと思ってたけど湯船につかりながら10分くらい放置してたらツルンツルンになってビックリした
いつもは1分くらいしか放置してなかった
使い方が悪かったのに文句言ってすまんかった
ていうかもしかしてどんなやつでも長くつけてたらツルツルになるのかな

466 :
1分はさすがに短いんじゃないかなw

467 :
https://haircare-salon.com/archives/764

468 :
>>467
アフィ注意

469 :
>>462
そうかな?
今まで安いもの使ってると髪がびっくりするのか(科学的根拠はない)効果がてきめんだと思うけど
ちょうど30付近だとドラストの大衆向けシャントリで髪がベタベタになったりする時期だから高いのにシフトするのにも遅いわけではないとも思うし
10代からいいもの使ってる=髪が綺麗ではないと思うな
髪質や毛量は遺伝的要素もかなり大きいし

470 :
遺伝による髪質を除けば、若い頃から気を遣ってたらその年数の分だけ毛穴・毛根の状態の良さとケアノウハウは毛質が悪くなってからまともなケア始めた人より上でしょ

471 :
遺伝の話をしたらそれまで
肌も髪も早いうちからケアし始めたほうが良いよね

472 :
私の場合ケアを継続するとかあんまり関係ないわ
安いか高いかも関係ない気がする
自分の髪質と合ってるかどうかだと思う
なりたい髪質にシャンプーが合ってれば1日で変わるよね

473 :
今生えてる毛の部分は1日でも変わるよね
継続すると新しく生える髪が変わるからもっと綺麗になる

474 :
シャンプーが泡立たないんだけど合ってないから?
オージュアとシュワルツコフは2回シャンプーしても微妙
コタは1回でもよく泡立つ
ブラッシングして予洗いもしっかりしてるのに

475 :
加齢によるチリチリってやっぱ体の中からのケアがいいのかな?
表面的なケアでおすすめあったら教えて下さい
ワックスで抑えたりしてるけど抑えきれなくて恥ずかしい

476 :
>>461です
みなさんありがとうございます
髪質は剛毛で、少しだけカラーを入れてます
枝毛やパサつき、うねりはあんまり気にならないのですが、剛毛なせいかゴワゴワ感が気になります
もっとしなやかで柔らかさのある髪になりたい

遺伝的要素もありますよね
6こ下の妹は本人も気にしてるくらい猫っ毛で柔らかいのでうらやましい
シャントリは家族で共用してた(安いドラストもの)ので同じものを使ってたはずなのに

スキンケアもヘアケアもアラサーになって初めて良い物を買い始めたので、もっと若いころからオタ活にばっかりお金掛けてないでちゃんとしてればと後悔しかないです…
JJと思われてしまうかもしれませんが、通ってる美容院の美容師さんにアドバイスを求めても、今のままで十分良い髪質だからもっとツルサラにするには縮毛くらいしかないですよーと言われてしまって
縮毛の客を増やしたいからですよね
縮毛も気になりますが、その時は良くても結局傷んでしまうような気がして躊躇っています

477 :
>>476
ゴワゴワ感があるならまだ少し乾燥気味なんじゃ?

478 :
>>476
わがままなんじゃない?
普通の硬いしっかりした髪質なのに猫っ毛にあこがれて〜って言うのは無理な話で

自分の髪質なりのいい位置を見つけるしか無いし
美容師に傷んでるからとかじゃなくて十分って言われてるならないものねだりのわがままの範疇だと思う
思春期で固くなったとか、更年期で柔らかくなったとか、大人になって髪質が変わったそういうのはヘアケアじゃなくて、人間本体のせい

479 :
散々出てるけどCMCが配合されてるものが髪柔らかくなるよ
ケラチンは髪が硬くなるよ(ハリが出るとも言う)
わたしはデミのCMCコンポジオとナプラのCPモイストを愛用してる、多毛直毛だけど自分比で明らかに柔らかくなる
ただし触ると柔らかくて嬉しくなるくらいで、見た目では猫っ毛の質感にはどう頑張っても近づけない

480 :
>>476
スキンケアとかは若い頃から始めないと差が出てくるけど、髪は切れば毛先の傷みやゴワゴワ感もなくなるから、何度だってやり直しができるものですよ
色々と悩むかもしれませんが、まずは一回やって見たらどうでしょうか

481 :
ヘアケアって肌とか体型とかに比べたら一番簡単に早く結果出ると思う
痛みまくったところは切って伸びるの待つしかないけど

482 :
すでに痛んでる髪ならなにしても意味ないから短くして新しく生えてくる髪を大事にしたらある程度効果は見えると思う
でもシャンプートリートメントの値段よりもブローをちゃんとするのが一番だと思う

483 :
もともと縮毛矯正必須なくせ毛だけど頭のてっぺんの短い毛が年々陰毛感増してて
どうにかしたい…。シャンプー変えてもトリートメント変えてもだめ
何が原因でひどくなってるんだろ…

484 :
加齢ですよ
アホ毛抑える塗り塗りするやつでもダメなの?

485 :
ついにメイソンピアソン買おうかなって思ってるけどそこまでの価値があるのか疑問が拭えない
使ってる人いたら感想教えて下さい

486 :
>>485
ほぼ置物になってるわ
ブラッシングの仕方でアホ毛は目立たなくなるけど持ち歩けないならあまり意味がないかも

487 :
>>485
持ってるけど特別きれいになったとは思わなかった

488 :
>>486
>>487
なるほどありがとう
高いからって期待して買ったらがっかりしそうだな
もうちょっと悩むことにする

489 :
>>488
486だけど
メイソンピアソンだと髪そのものは痛みにくいと思うよ
サラサラ感を求めるならタングルティーザーの方が手っ取り早いかな
ただ、タングルティーザーは抜け毛が気になるのと摩擦の感じが痛まないかいつも気になる
悩んでるなら貸してあげたいくらいだ

490 :
タングルティーザーはプラザとかでお試しがよくある
メイソンは知らんけど

491 :
日焼け止めスプレーって髪にも使えるけど、シャンプーする時泡立たないとかある?
今年から髪の紫外線対策しようか迷ってるんだけど

492 :
>>491
ものによるけどベタついたりキシキシになったりと
日傘がやはり最強

493 :
私もキシキシするから日傘か帽子
髪に塗ったりするならオージュアのデイライトとかヘアケアブランドで出してる日焼け止めのほうがいいんじゃないかな

494 :
コスメストレートかけてきてさらさらつやつや!
これを維持してくためにがんばる!

矯正後の髪におすすめのシャントリありますか?

495 :
そういう質問はたぶん「〜を使ってみたけど◯◯がもう少し△△のものが欲しい」とか具体的な情報を交えた方が双方にとって有益ではなかろうか
とりあえずアミノ酸系、なんならそのストレートかけた美容室でおすすめされるシャンプーを使うのがいちばんいいのでは

496 :
>>461です
遅レスですがみなさんありがとうございます

私の猫っ毛願望は叶うことのないわがままなのですね…
美容師さん曰く、剛毛だからこそ?ずっとカラーを繰り返しながら伸ばしたロングの割には傷んでなくて丈夫な髪だと褒められるので良かったと思って諦めることにします

が、やはり可能な範囲で柔らかくはしたいので、剛毛におすすめのシャントリがあったら教えていただきたいです
CMCは私も意識していて、上げてくださっているコンポジオも使ったことがあるのですがベタつきが気になりました
他には
ナノアミノ(洗浄成分が優しくない気がしました)
ルベルイオリラックスメントとシルキーリペア(可もなく不可もなく)
ディーセスノイドゥーエヴェロアリュクス(逆にゴワッとしたような…)
ジェミールフラン硬い髪用(絡まりが酷くなりました)
コタアイケア(一番気に入りました)
を使ったことがあります
今はソープオブヘアローズしっとりを使っていますが、ケラチン配合なので硬くなるかな?と気になってます
コタはアルファベットしか使ったことがないのですが、数字だとやっぱり違いますか?
いつも行く美容院では取り扱いが無いので手を出しづらく、使ったことのある剛毛さんがいたらお聞きしたいです

何度も長文になってしまいましたが、よろしくお願いします

497 :
>>496
なるほど、コンポジオはトリートメントが重めの割にシャンプーの洗浄力が優しいんですよね…
髪が柔らかくなるのはトリートメントだけなので、シャンプーを違うものに変えてみるのはどうですか?
おすすめは同じくデミのビオーブから出ているリフレッシュスキャルプシャンプーで、さっぱり洗えます!

あと自分的にはナプラのCPモイストを洗い上がりの濡れた髪にたっぷりつけた日と、つけ忘れた日では柔らかさが5段階くらい違うのでこっちだけでも使ってほしい

498 :
>>496
三行で・・・

499 :
>>497
ありがとうございます!
なるほど、実はコンポジオはまだ残っているので、別のシャンプーとの組み合わせでも使ってみます
また、いつもオージュアのクエンチセラムをドライヤー前に使っているのですが、497さんはコンポジオの後にオイルやミルクは使いますか?
CPモイストだけにしてますか?
コンポジオとオイルの相性が悪い可能性も考えています
ちなみにCPモイストは買ってあって、今は違うミストを使っているのですが今のを使い切るのを待てなくなったので早速今日から使ってみますね!
楽しみです!

>>498
長くてごめんなさい
少しでも髪が柔らかくなる
シャントリを知りたい

500 :
理想の量保って理想の髪質じゃなくていいなら
ブリーチしまくって傷まさせてから縮毛と暗い色に染色することで似た状態になるよ
生えてきた部分は元の太さでも、伸び切った部分はコシのない猫っ毛になる

501 :
誰に触られるわけじゃないんだから、見た目キレイなら硬くてもいいじゃん

502 :
なんか幼稚園〜小学校低学年の頃の1cmでも友達より長くありたいって思ってた変なコダワリの自分を思い出したわ
自分と周りの子達だけ長ければ可愛い 長い=お姫様 みたいな変な美意識あったんだよねw
今思うと大差無いんだけど、肩スレスレの子より肩にちゃんとついてるほうが可愛くて、肩下数センチあると凄く可愛いみたいな・・・・w
きちんとロングの長さになると皆きっちり結んじゃうから逆に眼中に入らない

柔らかい髪に女性的なイメージ持って、垢抜けスレで皆メイクや服にこる所、この人にとっては柔らかい髪を手に入れることが重要なんじゃなかろうか
身近に柔らかい髪の羨む対象が居るのが執着の原因?

503 :
私も量の多い剛毛だから気持ちはわかる
ふわっとした可愛らしい巻髪とか難しいもん
どうしてもなんかカチッとした昔風巻髪の印象になってしまうw

504 :
>>496
空気読めないって言われない?
パーマとカラーで柔らかそうに見せるしかないんじゃない

505 :
>>502
ここは垢抜けスレじゃなくてヘアケアスレ

506 :
オージュアのフィルメロウはやわらかくなった気がする
でもオージュアのラインで使われてる洗浄成分嫌う人もいるから気にする人だったら確認してみて

507 :
くせ毛なのにストパー許してもらえなくて中学の時いじめられたわ
髪の毛ストレートだったらモテてたかもしれないのに

508 :
>>499
ナッシアルガンってシャンプーとトリートメントが髪の毛柔らかくなったよ
マスクはハリが出ちゃうらしいけど
伊勢丹で先行発売とかでサンプル配ってて使ったらよかった
私はもうちょいハリが欲しいから買ってないけど剛毛の友達が買ってた

509 :
>>499
コンポジオの時はヘアケアとしてのオイルやクリームは使いません!つけると最初はよくても日数を重ねるうちにだんだん髪が重くなってく気がします。
肌質にもよるでしょうけどCPモイストだけにした今はベタついたことないです。
元々の髪質が太くて強いので、優しい髪の人にはまた違うヘアケアがいいと思いますが、499さんは読んだ感じ私と髪質が似てそう…

ただ、外出前にはジルのヘアスプレーで艶出しをしたり、巻いた時はキャリアオイルを少しなじませて質感を調整したりしてます。
つまり柔らかさを追求するあまり素髪だとややパサついてみえてますw素髪の写真つけるので参考にしてみてください。

510 :
>>509
つけ忘れた
https://i.imgur.com/ZmPBI93.jpg

511 :
>>510
太くてハリコシがあるのがよく分かる
柔らかさ求めるより、艶やウネリのケアしたほうが良さげ
手触りも見た目もアウトじゃ本末転倒だと思う

512 :
>>494です
行ったところでもアミノ酸の〜って言われて、でも特にどのシャンプーって言われたわけじゃないので迷ってしまって
今はとりあえずアミノレスキュー使ってます

513 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

514 :
>>509
>>461です
画像までありがとうございます!
やっぱりコンポジオでオイルとかつけちゃうと重くなりますか
コンポジオ+いつものオージュアクエンチセラムでありえないほどギトギトになってしまったので…
私の髪に合わないだけかと思ってましたが

画像を拝見する限り、私の髪よりは全然柔らかい質感に見えます!
きっと努力の賜物ですよね
私もがんばります!

似てるかどうか分からなかったのですが、私も画像載せてみます!
硬さが伝わるといいなぁ
私も最近は柔らかさを追求するあまりパサつき気味です…

https://i.imgur.com/7kpbJT2.jpg
https://i.imgur.com/ojBvASB.jpg
https://i.imgur.com/G4zZOzD.jpg

515 :
長ったらしいから少し切ったら?

516 :
皆さん朝はどうしてる?
洗い流さないトリートメントつけてるだけなんだけど寝癖ウォーターとか使った方がまだ綺麗に見えるかな?
それと夜の洗い流さないトリートメントと朝のトリートメントは変えてますか?

517 :
みんな髪綺麗だなぁ

518 :
>>516
癖毛ひどいので、洗面台で髪全部濡らしてブローします
濡らした方が長時間綺麗に纏まるので、ウォーター系は良いと思います
夜と朝のトリートメントは変えてます

519 :
長文の人はいつまでいるの

520 :
>>518
横からだけどどうして変えてるか教えてほしい
使用感の違いとか?

521 :
柔らかさ追求し過ぎて、なんか洗ってない頭みたいな不潔感が…

522 :
>>514
すごく綺麗な髪だね
毛先が傷んでる気がするから少し切ったほうがいいと思う

523 :
後ろ姿なのに長さや色か知らないけどオタ臭凄いね

524 :
>>520
518です。朝はスタイリング効果のあるトリートメントを使っているからです。
以前は朝夜兼用でしたが、変えてからは髪のまとまりとパサつき、キープ力に悩まなくなりました。
あと湿気にも強くなりました。

525 :
誰かが褒めると違う人が横からマウントとってくるいつもの流れ

526 :
喪どうし仲良くしませう

527 :
矯正必須のくせ毛族からしたら硬かろうが痛んでようが矯正当てる必要がないだけで全然うらやましいわ

528 :
髪綺麗だよね
私も早くこれくらいまで髪伸びてほしい

529 :
ヘアドネーション用に伸ばしてるのか

530 :
>>514
髪質自体は綺麗だと思うんだけど
髪の量多すぎ&長過ぎで、重過ぎる
これじゃ余計に髪の硬さを強調してるように思う

柔らかく見せたいなら、もっと量を減らして、長さもカット&毛先を巻くとかしたらどうかな
ついでにカラーのトーンももう少しあげるといい
根本的な髪質を変えるのは難しいけど
見た目で柔らかさを演出する事ならいくらでも出来るよ
それじゃ納得出来ないのかも知れないけど

自分も似たような髪質で、美容院ではとにかく柔らかくゆるふわに見えるようにってオーダーしてる

531 :
>>530

>>514=461です
何度も出てきてしまってすみません
アドバイスありがとうございます
カラーはこれで8トーンで(画像だと暗めに見えるかもしれません)、これ以上明るくするのは会社の規則上できないんです…
重めロングが好きで伸ばしていたのですが、確かに量も多いし色も暗いし長すぎて改めて見るともさいですね
今度美容院に行ったら私もとにかくゆるふわに見えるよう相談してみます
似たような髪質の方からのアドバイス参考になります!

532 :
モサさ脱出スレじゃないんだけど
アッシュか青系入れて巻き崩しすれば
好きか嫌いかは置いといてK-POPは暗髪で艶っぽくふんわり見せてる子多いから参考になるよ
産毛巻いてポニテしたり

533 :
お褒めの言葉が続いて気持ち良さMAXになったらまた来るのかな
アドバイスありがとうございます!猫っ毛目指して頑張ります!っていつまで続くの

534 :
>>532
ありがとうございます
参考にさせていただきます
最初は髪を柔らかくするヘアケアについてのお伺いだったのですが、このままだとスレチになってしまうのでさすがに消えます

お答えくださったみなさん、ありがとうございました!

535 :
何も付けてない状態っぽいし普段はヘアアレンジもしてるだろうからそこまで重くもないんじゃないの?
この状態でもツヤツヤだとヘアアレンジももっとキマるだろうけど携帯の画像だと上手く写らなくてツヤツヤかもしれないし

536 :
画像から受ける印象以上のことを勝手に想像してそこからアドバイスするのは意味ないよ

537 :
重めロングが好きなのに猫っ毛に憧れるって矛盾してるような
一回落ち着いた方がいいと思う

538 :
剛毛なんで絹糸のような髪になりたい…

539 :
>>532
全く興味無かったから検索してみたい
誰がおすすめ?

540 :
ポニーテールやまとめ髪した時に毛先が弾んだりしなやかに垂れるの羨ましい
毛先なんてシャキーンと一直線で上なら上、横なら横に向かったまま垂れてこないわ

541 :
>>540
まとめ髪するときは巻いた方がいいよ

542 :
>>514
直毛の人ってだいたい固くてハリのあるイメージだけどな。私は癖毛だから柔らかいし、ウネリがある。無いものねだりだろうが柔らかいと癖つきやすいしペタンとなりやすいよ。
もう少し鋤いて軽くしてゆる巻きしてみたら今よりは軽く見えるんでないかな?
癖毛の私からしたら羨ましい髪質だw

543 :
癖毛で剛毛の私はどうしたらいいんだ

544 :
眉毛サロンに行ってみようかと思ってるんだけどワックス使う所だから最低でも2週間伸ばしっぱなしにしなくちゃいけない悩む

545 :
垢抜けスレと間違えたごめんなさい

546 :
スレチだけどちょっと教えてほしい
旅行とかに持っていける小さめのヘアアイロンでいいのありますか?
VSのがいいかなって思ってるけど他にオススメあれば教えてほしいです

547 :
小型じゃないけどクレイツ
特別大きいわけでもないから旅行や出張にも持って行ってる

548 :
汚部屋住人が動画で顔出ししてるの見たら髪の毛がつやつやストレート
汚部屋住人だからといって美容が疎かな人とは限らないけど
きれいな部屋で毎日ヘアケアしてもその人みたいな髪にはならないから悲しい

549 :
そりゃそうでしょ……部屋に意識が向かない分美容に向けられるんじゃないかな

550 :
>>539

https://i.imgur.com/bW8HmsN.jpg

https://i.imgur.com/5ZVdkM6.jpg
横からだけどこんな感じとか?

551 :
頭皮ケアもしてくれる美容室に初めて行ったら、シリコンは子宮に蓄積するからダメと力説された
ここヤバイかもと思いつつ、予約したコース通りカットとパーマやったら、毛先をチリチリにされた
その足でいつもの美容室行ってお直ししてもらったけど致命的と言われてチリチリを切ってもらいショートになった
頭皮ケアヘアケア謳いながら髪にダメージ与えられてショックだ

552 :
>>551
えー…それはお気の毒に
口コミとかできるならした方がいいんじゃない?

553 :
>>550
これって、元々の黒髪を生かしているというよりは
一旦かなり明るくブリーチしてから、アッシュ系の暗めのカラー被せてるように見えるな
そうじゃないと中々この透明感は出ない気がする

554 :
>>553
まさに532はそうすると透明感が出て柔らかく見えるよって言いたいんだと思った
ただ退色すると3週間ぐらいでかなり明るくなっちゃうから髪色に厳しい職場だと難しいね

555 :
>>532
産毛巻くがイメージ出来ないんだけど
襟足や額の産毛が長いのかな

556 :
遅れ毛の間違いかと思う

557 :
たぶんうぶバングのこと言ってる
産毛でもバングでもないうぶバング

558 :
ビタミン剤飲むより、たんぱく質だよ
肉食べて、プロテイン飲んで、ゆで卵食べてる
ジム行くようになってから、髪の毛と爪が綺麗になって来て笑った
ただ、ジムのドライヤーはガサガサになる

559 :
メガネかけた喪なんだけど、耳周りの毛だけ捻転毛みたいになることってある?
ちょうど耳上のメガネのつるがあたるところ?から生えてる毛だけ捻転毛みたいにデコボコしてガサガサになってる
最初は傷んでるのかなって思ってたんだけど、ヘアケアをがんばって他はマシになってきてもそこから生える毛だけは変わらないんだよね…
メガネかけてるせいで綺麗に生えてくれないのかなって思って

560 :
梅雨の時期広がらないためにしてることありますか?

561 :
>>559
メガネのつるが当たるとこの毛が、マンガみたいに触覚のようなアホ毛になる
カッコ悪い〜!

562 :
>>559
私も耳周りの毛が時々すごい波打って生えてきて、ちゃんと洗えてないとかで埋没毛になっちゃったなと思ってたけど眼鏡かもしれない

563 :
メガネの耳にかける部品を覆うソックスみたいなのを
タオル地で作って家にいるときははめてるんだけど、少しくせ毛がマシになった気がする

564 :
>>562

私も最初はちゃんと洗えてないと思ってよーく洗うようにしたんだけど変わらないからメガネのせいか?と思って
563さんの言ってるメガネくつ下私も作ってみようかな

565 :
ダメージのクセ毛だと、髪がうねるから
伸ばせられないね

熱で痛むから矯正アイロンもできないし

566 :
>>557
茶髪の子ほうは後れ毛と産毛じゃない?
2枚目の前髪長めで下の方だけ薄く残すのは可愛いと思う
でも私がやったら生活に疲れた人orバブルになりそうだけど
https://i.imgur.com/Nkk06PU.jpghttps://i.imgur.com/QOSITi1.jpg

567 :
ごめんもう一個貼れてないかも
https://i.imgur.com/hrPukep.jpg

568 :
M字に剃り込み出来てるっていうか薄くなってるから薄い前髪出来なくて辛い

569 :
>>568
M字に剃り込みって...富士額じゃなくて?

570 :
富士額って美人の証拠らしいね
子供の頃丸いおでこに憧れて真ん中の部分剃っちゃった事ある

571 :
藤原紀香は富士額だね。

572 :
>>501
私は髪ちょー柔らかくてサラサラだけど不思議なことに形が決まらないきれいにならない
これじゃ意味ないよね

573 :
>>510
美人オーラあるね

574 :
私は富士額がコンプレックスだ。
前髪伸ばしておでこ出したことがない。
しかし前髪短くし過ぎたりすき過ぎると前髪が浮く。

575 :
今年こそ縮毛矯正しなくていいようにヘアケアに力入れて良い感じの状態を保ってたんだけど
この雨で今までの努力が無かったことにされるくらい髪の毛うねりまくってる…早く梅雨終わらないかな

576 :
>>575
同じく
縮毛かけたひ

577 :
シルクの枕カバー注文した
早く届かないかな

578 :
>>575
シュワルツコフのフォルムコントロールおすすめ
湿気でうねるんだけど結構ましになるから雨の日だけ使ってる

579 :
>>578
おお!Twitterで絶賛してる人がいて気になったから買ってたよ
前のシャンプーが残ってるからまだ使ってないんだけど湿気にも強いんだね
今日から使ってみよう

580 :
>>577
自分は使い始めて数週間効果を感じられないからあまり期待しすぎない方がいいよ
ただすべすべの肌触りが気持ちいいから買って損はなかった

581 :
三十路過ぎたせいか頑張っても毛先がパッサパサになってきた。
切ったほうがいいのかもしれないけどもうちょっと伸ばしたい。
こうやって年と共に髪伸ばせなくなるんだな。

582 :
ケラスターゼのオレオリラックスの新しいバージョンが湿気に強いらしくて気になってる

583 :
ここの人黒髪多そう
染髪楽しくてやめられないや
なんとなくインバストリートメント三種類使ってるけどたぶんこんなに使っても無意味だよね

584 :
黒髪だと重くなりすぎるから染めてるよ
インバス3種類って何使ってるの?そんなに使うより上位ラインを1種類のほうが良さそう

585 :
色白丸顔だったら青に近い黒髪にしたいけど実際は色黒まではいかないけど赤みがあるし面長だから艶感ある色にしてもらってる

586 :
毛先だけベタつくことが多くて悩んでる
シャントリによってなんだけど、物によってはアウトバス付けずに乾かしても仕上がりがしっとり通り越してギトギト(2度洗いしてもギトギト)
これって髪に合ってないのかな?
根元は平気なのに毛先だけギトギトなんてある?
逆なら分かるけど
毛先は傷んでるから成分が入りすぎてる?のかなぁ
しっとりしつつサラツヤが良くてしっとり系を使ってるんだけど、サラサラ系にシフトすべきか
同じように悩んでる方いますか?

587 :
20代から白髪染めしすぎて髪パサパサ
地毛で生活したい

588 :
私も
男だったらもう染めないわ

589 :
>>587
若白髪なのか

590 :
>>580
そっか
肌も弱いからパジャマとかいろいろ揃えようかなと思ってたところ
シルク用洗剤も買った?

591 :
若白髪辛いよね
私も20代前半から白髪あるけど白髪がチラつくだけで一気に老けるから月一染髪でパッサパサだしさらに癖毛でうねうね
嫌な季節がやってきたね

592 :
若白髪が気になる程度ならハイライト入れるといいかも
染め続けるのが嫌ならベースを黒髪のままで
ハイライト(14レベルあたりブリーチなし)で3割から5割程度の割合で全頭に入れてもらう
これなら伸びても根元黒いからプリンにならず
ハイライトで明るい毛がまんべんなく入ってて目立ちにくい
1万円しないくらいで大丈夫

593 :
用途別というか目的別で美容室わけてる?
今通ってる美容室はカットが丁寧だし接客も落ち着いてて居心地がいい
でもカラーやパーマの薬剤で何を扱ってるのかわからなくて、イルミナとかスロウカラーとかを選べない
メニューでイルミナとかを謳ってる所に行く方がいいのか迷ってる
傷み具合とかわかるし次に何か施術する時も管理しやすいから同じ所の方がいいだろうとは思うんだけど…
スパ系で違う所に行く事はあるけどカットやカラーで分けるってどうなんだろう

594 :
>>593
別に大丈夫みたいだよ
分けてる人自分の周りにも何人かいるし
自分も分けたりセルフでイルミナやオルディーブやったりする
特につっこまれたこともない
どうしてもその美容室がいいならイルミナかスロウ入れてよって話したら乗り気になるかもね
イルミナの人気すごいから

595 :
イルミナは確かにツヤ出るけど退色早すぎない?

596 :
>>593
用途も目的もたまたま一致してる
薬剤聞いてみて、もし希望の薬剤を導入してないなら理由を聞いて、納得したら通えば?
個人的には髪をいじるのは1箇所にとどめたいな
途中で髪型変えたくなったときに管理も容易だし

>>595
確かに早いけどイルミナは退色の過程も楽しむから何とも思わないな
退色後の髪色も想定してくれる美容室通ってるし

597 :
縮毛矯正してもストパーかけても
なんかまっすぐにならないどうしてもうねるって人いる?

598 :
髪の毛が細くて広がりやすく、まとまらない髪質
天パじゃないんだけどツヤがない髪質
縮毛矯正かければサラサラになるけど出来れば頼りたくない
でも街に出れば自分以外の人はみんなツヤツヤでまとまりの良い髪質に見える
本当に生まれもってのものなのか、努力のたまものなのか聞いて回りたいくらい

599 :
イルミナ退色早いの?
まだやったことないけど、
イルミナは普通のカラーより持ちがいいから他が色落ちてきてもイルミナは全然落ちてない!とか大々的に美容院が宣伝してて
なんか良い事ばかり言われてるのが逆に警戒心煽られてるんだけど。。
ちゃんと退色は早いけどツヤは出る、みたいにメリットデメリット説明してほしい
あと退色も楽しむってことは、白髪染めとかはないのかな?
20代にして白髪がやばくて、でも量産型茶髪にはなりたくない

600 :
以前テレビか何かで美容師が客に専門的なことを言われるのが困るって言ってたけど
ここの人たちは薬剤の種類や色のレベルまで指定してるの?

601 :
退色はカラーに合わせたカラートリートメント週一くらいでしたらマシになった

602 :
>>600
逆に指定しないの?
会社の規定があるからそれに近いレベル指定するし、カラーはお任せにすること多いけどたまにアディクシーの○○とかアドミオの○○使ってほしいとかリクエストするよ

603 :
>>602
このくらいまで明るくとかを写真見せて言ったりはするけど専門用語は分からないからお任せにしてる
髪質なんかは素人の私なんかよりちゃんと知っているだろうから

604 :
まぁほらテレビの美容師さんの意見が全美容師の総意とも限らないし、良いのでは

月一でヘアカラーしてたのを今予約がめんどくさくて6週間くらい空いてるんだけど、染めてる時より傷んで見える不思議

605 :
>>604
表面がカラー剤でコーティングされるからだよ
カラー剤が取れると痛みが表出するけどね

606 :
20代だけど白髪が出る+頭皮がヒリヒリする+抜け毛がすごい(多毛なのであまり気にしてなかったけど)の状態が続いて、色々と調べて甘いお菓子類を食べるのをやめたら改善された
昨日白髪を見つけて抜いたら根本から半分ぐらいまでは黒くなってた

607 :
白髪は抜いちゃダメ

608 :
>>606
お菓子ダメなの?

609 :
>>608
お菓子がダメというか、私が砂糖を摂りすぎてた
もちろんそれ以外にも原因は色々とあるだろうけど、私が該当するのはそれだったって感じです
砂糖 白髪 で調べると色々と出てくる

610 :
どなたか最近発売されたダヴィネスのサークルクロニクルというヘアマスク使ってみた人いませんか?
できれば、細くて量多くて切れ毛や捻転毛が出やすい自分と似た髪質の方の、ルネッサンスかスポットライトの使用感が知りたいです……
最近ここのダメージヘア用ライン使ってみたら髪一本一本が元気になり、自然なツヤがでるようになったんだけど、さらにダメージ軽減、艶出しができるならヘアマスクも使ってみたい……

611 :
イルミナカラーしてみたいけど、暗い色でも効果わかるんかな?
オフィス勤務だから奇抜な色は無理だし、あまり明るい色も好きじゃないので
暗い色でも透明感出るならしてみたい
暗いと意味がないかな

612 :
イルミナカラーが何故綺麗に見えるかというと、あれは強めにブリーチして色を入れてるから
今まではブリーチ→カラーという2つの手順を踏まないと出せなかった色合いが1回で済ませられるようになったところがイルミナカラーのすごい技術
だからもちろん暗髪でも透明感がでる、>>550みたいな感じ
退色も早いから相応のメンテやケアが必要になる

613 :
なるほど〜

614 :
なるほど、痛みそうだね

615 :
>>612
知らなかった、ありがとう
ってことは退色が進むと金髪が出てきちゃう感じなのかな
明るいの無理な職場だったり、暗い色味維持したい場合、月1レベルのリタッチが必要そう
リタッチじゃなくてフルじゃないとダメかもしれない
覚悟いるなー

616 :
傷みでいえばやっぱりブリーチ→カラーって2回やってもらった方が断然傷みにくいんだよね
美容師さんが髪質をみて適切な配合で薬剤を作ってくれるから
基本的にイルミナカラーは「誰が使っても」あの仕上がりがでるように作られてる=ブリーチが強いから、髪が太い・しばらく染めてない・健康毛とかの人にはもうバッチリ向いてる
早いし安いしむしろやるべき

個人的にインスタとかで客もみないうちからイルミナカラーをメイン推ししてる美容師は信用できないな〜と思う

617 :
私はブリーチオンカラーよりイルミナのほうが髪の状態いいわ

618 :
かなりイルミナカラー推ししてる美容院に初入店して、
もう数年カラーリングしてない真っ黒の髪状態から、
イルミナカラーじゃない普通のカラー(暗めの茶)をお願いしたつもりだけど
希望通り暗めに染め終わったあと「1ヶ月くらいで結構明るくなっちゃうのでまた暗くしたくなったらお待ちしてます」とか言われて、ん?となった
値段も普通のカラーのプランみたいだったけど、
普通のカラーでも退色で明るくなるんだっけ
元が黒髪なら黒くなるのかと思った

619 :
普通のカラーでも脱色されるよね
イルミナカラーとの違いがいまいち分からない感じ

620 :
脱色されんだね
まぁ黒にそれより薄い色を入れれるわけだしね
結局あとで明るくなるなら次はイルミナ試してもいいかも
たしかに違いがいまいち…やってみて髪の手触りとか体感的な違いが大きいのかな

621 :
ルメンドの炭酸シャンプーってよく広告出てくるけど使ったことある人いますか?
ちょっと気になる

622 :
あ、ルメントですね

623 :
最初はだめだと思ってたドエスだけど最近髪がしっとりしているような気がする
ドライヤーも今までスカルプモード使ってなかったのを使うようになったからかな
シルクの枕カバーも?洗濯が面倒だけど

624 :
針金みたいに毛が硬いんだけど
エルジューダエマルジョン使ったときだけ
気持ち扱いやすくなる

625 :
>>624
私も柔らかくなったような気がする
ただ襟足の髪が絡まりやすくなった

626 :
単純に髪が多い人って髪が絡みやすいから痛みやすいのかな?
自分と同じようなパサパサの人を見ると髪の毛すきまくってて、髪の毛がピンピンハネてたりしてパサパサなんだよ。

627 :
髪の毛多いけど全然絡まない
硬い太い多いの三重苦だけど絡むと悩んだことはない

628 :
私も髪の毛多いけど絡まないな
だから傷まないということはないけど

629 :
多くて固くてうねりが強いけど絡まない

630 :
髪の量が多くて柔らかくて太さが普通〜細毛だからすぐ絡む

631 :
>>630
私も同じ髪質ですぐ絡むよ
休みの日に無印の人をダメにするソファでゴロゴロしてたら襟足がひどいことに
美容師さんに聞いたら細くて柔らかい髪の人は絡まりやすいって言ってた

632 :
自分は髪が太いのか細いのかよく分からない。
まちまちな気がする。
髪の毛が足の裏や指に刺さったことが過去に何回かあったけど。

633 :
>>627
全く同じ
髪の毛が絡んだことない
髪の毛が指の皮を貫いた事は何回もある

634 :
昔は絡まなかったけど縮毛矯正に毛先コテで巻いたりと傷みだしたら絡むようになった

635 :
パサついてたら精油塗るのが一番いいのだろうか?

636 :
>>635
なぜ精油?ふつうにヘアオイルでもエマルジョンタイプのでもいいんじゃない
オーガニックが〜とか言うならアルガンオイルとかホホバオイルとか

637 :
初めて白髪染めするから美容院でお願いしたけど
染めてもらってから10日でまるっきり白髪丸見え
初日はたしかに染まってたけど、染める前白髪密集してたところ昨日めくってみたら白髪だらけだった
美容院でやってもらってもこんなもんなのかな?
白髪染めしたことないからわからないけど10日程度で染め直し必要なら次から市販のじゃないと維持無理そう

638 :
めくった所、最初から染まってなかった可能性ない?
あと明るい色の白髪染めだったり、施術中の放置時間が少ないとうまくいかないよ
次に染めるときは「染まりにくい髪質みたいです」って伝えたらきっとうまくいくよ

639 :
私も白髪染めし始めたんだけど、いまいち染まってない
全体的に少し明るくしつつ白髪も染めたいってオーダーしてるんだけど無理なのかな
がっつり黒くしないといけないのか、その美容師がちゃんと塗ってくれてないだけなのか
美容院を変えるべきか、もっと染まるようにしてって言うべきか悩む
白髪染めする前から通ってて良い美容院だと思ってたんだけどなー

640 :
シャンプー、トリートメントにハチミツを混ぜるといい感じになった

641 :
>>638
そこだけは染まってほしいって部分だったから美容院直後はちゃんと確認してその時は染まってた
カラーもかなり暗い、放置時間はかなり長かった気がする。暑くて辛かった
ただ髪質がかなり硬くて久々のカラー且つ白髪染めは初めてだったし染まりにくかったのかな
それにしても高いお金払って10日って凹む
次は別の美容院も試してみる

642 :
シャンプーをカラーヘア用に変えたほうがいいよ

643 :
ゴムやバレッタすると
髪が細くてすぐ切れちゃう
髪に優しそうなバナナクリップしてたけど
今してる人ってあんまりいないよね…
切れ毛にならず髪をまとめられる物で良い物知ってる方いませんか?
できれば100均で手に入る物がいいです

644 :
ホホバオイルを3滴つけてみたけど、こんなんじゃサラサラにはならない。

645 :
あんず油だかゆず油買ってみようかな、見た目からして昔からあるもの!って感じがなんか良さそう
椿油?も良さそうだ

646 :
量多くて太めうねり毛、
ドライヤーで乾かした直後はパサパサで一晩寝て朝がちょうどいい感じ
だけど日中には巻いて浮かせた前髪だけ脂ぎって変にうねってぺたんこになってしまう
もうどうしたらいいの・・・

647 :
>>646
前髪はパウダーはたくといい、って聞くけどどうなんだろう。

648 :
前髪だけ朝洗うのが一番手っ取り早い
私はパウダーは気休めにしかならなかった

649 :
私も前髪おろしてるからめっちゃシルクパウダーはたいてる
お風呂でてバスタオルでターバンしてスキンケア終わったらおでこにシルクパウダーはたいてから乾かしてる
朝も同じ感じでおでこだけシルクパウダーたっぷり塗って出かけてる
難点はうっかり擦ると垢みたいにポロポロ落ちて見苦しいこと
パフじゃなくてダイソーの200円ブラシつかってる

650 :
洗髪後のドライヤー前に、ルシードのヘアトニック使ってる
頭皮のベタつきが軽減されて残業食らっても前髪サラサラのまま
無香料だからオッサン臭いこともないし、気持ちいいよ

651 :
>>650
いいこと聞いた
買ってみるよ、ありがとう

652 :
>>650
無香料っていいね
夏は香害がとくに酷いから

653 :
シャンプー中に手櫛通すと濡れてる髪に摩擦を与えるわけだから痛むかな?と思って一時期やらなかったけど、
濡れて絡んだ状態の髪をほぐしながら乾かすほうが痛むね。
観念して今はお風呂入る前にブラッシングしてる。
昔はこれが面倒に感じて嫌だったけど今は週一で石鹸シャンプーするだけだし。

654 :
ブラッシングしてから風呂はわりとヘアケアの基礎の基礎だと……

655 :
週一で石鹸シャンプーのくだりのほうが気になる
週六で湯シャンなのか洗髪自体週一なのか…

656 :
シャンプーの時に絡んでても、トリートメント流すとツルンツルンで解けない?
絡んだままドライヤーとか、色々驚いたわ

657 :
>>656
それ思ったけど石鹸シャンプーだから酸のリンスしかしてなくて絡まりが解けないって事だと解釈した
他にも気になったけどこの辺りで考えるのをやめた

658 :
>>653釣りだよね

659 :
暑くて汗であたますぐ汗臭くなる…
夜洗って朝も洗いたいけどめんどくさい。シャワーは我慢して朝も入るようにしてるけど

660 :
ダメージのせいか縮毛かけたら髪の毛がめちゃくちゃ乾きにくくなっちゃった
顎ラインのショートなのに30分くらいかけてようやく4割乾いたかな?ってくらい
ケアするべきなんだろうけどアウトバスつけるのも乾きにくくなるし何かいい方法ないかな…

661 :
太毛で絡む事が一切ないからブラッシングしてお風呂に入るという概念が無かった
ドライヤー乾かし終わって仕上げにブラッシングする位

662 :
メイソンピアソンのブラシ使ったことある人いますか?
買おうか迷ってるんだけど、持ち手が樹脂なのが気になって…
持ち手は木製のほうが静電気とか起きなくて良いっていうよね?
それでいくと、ブラシの平野ってところの猪毛のブラシも良さそうかなって迷ってます
メイソンピアソンか、ブラシの平野使ったことある方いたら感想教えていただけませんか?

663 :
絡みもだけどお風呂前のブラッシングは汚れを落とす的な意味でも推奨されてるんじゃなかったっけ

664 :
洗う前にブラッシングするとシャンプー中の抜け毛が少ないと感じる
ブラッシングのときに抜けてるだけで抜け毛の量自体は変わってないんだろうけどね
同じ分け目にしてたら薄くなってきたから他の分け目にしてるんだけど気に入らないから地味に嫌

665 :
>>662
メイソンピアソンは値段ほどの効果は私個人は感じられなかった
期待値あげすぎてたのかもしれないけど

666 :
私もメイソンピアソン使ってるけど言うほどの効果はないな
もともとの髪質が良くないせいだけかもだけど
髪サラサラツヤツヤの友達が100均のブラシ使ってるって聞いて心折れたわ

667 :
風呂前にブラッシングしてると、これからシャンプーされるロン毛の犬な気持ちになる

668 :
>>660
髪のpHが乱れてるとか?
私もたまにギシギシして乾きづらくなるんだけど、カラーリングやパーマの後とか体調の変化でそうなる気がする。
原因が髪のpHなのかは不明だけど、自分は弱酸性を意識してアミノ酸シャンプーや弱酸性のシャンプーを使ったら改善したよ。
ルベルイオのしっとりタイプのシャンプー使ってます。NOVの低刺激シャンプーも悪くなかった。

669 :
前にここでシルクのナイトキャップ教えてくれた人ありがとう
信じられないくらい良かった

670 :
シャンプー前にパドルブラシでブラッシングするとすごく泡立ち良くなる
あと私は傷んだ方が髪の毛乾かしやすくなったな
細くて猫っ毛で量が多くて大変だったんだけどブリーチしてカラーリングしたら乾くの早くなった

671 :
>>669
今時期どうですか?蒸れない?

672 :
>>671
蒸れないです
起きてナイトキャップとるともうヘアセットしないでいい状態なんで朝が楽になりました
ちなみにレース付きみたいなの買ったからビジュアル的には最悪で、つけてるところを他人には絶対見られたくないですが

673 :
>>672
良いですね
買ってみよう

674 :
シルクナイトキャップ良いんだけど被ってる自分が赤ずきんちゃんのおばあさんみたいになるのだけがいや

675 :
>>660
ダメージで髪が親水性になってるから、疎水化を売りにしてるケア剤使ってみたら?
私はプレトリートメントとして毛先にイオのピュアブースター使い始めたけど多少ましになってきた気がする

676 :
ナイトキャップ買ったけどつけてるとストレスたまって結局寝る前に取っちゃう
本当にそんなに効果あるなら頑張ってつけたいけど何回挑戦しても寝付けたことがないんだよなぁ

677 :
>>674
私は細川幽斎になるw

678 :
>>676
枕カバーと敷きシーツシルクにしたんじゃ駄目なのかな
私も気になってるけど、かぶるとストレス溜まるタイプだから迷ってる

679 :
寝不足の日が多いからなのか、髪の毛パサパサ。
オイルって毎日塗らなきゃいけないの?

680 :
洗ったら落ちるし毎日やったほうがいいと思うよ

681 :
枝毛とかほとんどないのに、遠くから見るとチリチリしてるように見えるの何でだろう?乾燥して広がってる?

682 :
捻転毛や連珠毛では

683 :
毛先をとかした後に頭皮に軽く刺激を与えるように髪の根本からとかすと油脂が髪全体に行き渡るみたいで、いつもよりはいい感じになる。

684 :
>>682
これで悩んでるけど縮毛矯正かけるしか対策ないのかなぁ

685 :
>>682
言われたのは毛先のことなんだけど、やっぱりそうなのかな?へこむ…

686 :
>>685
いたるところの毛先が跳ねてるってこと?痛みと感想じゃないかな

687 :
乾燥

688 :
基本直毛だけど全体的な広がりが凄いから縮毛矯正かけた
前髪も縮毛矯正の薬剤塗られて、真っ直ぐになり過ぎて前髪のスタイリングしにくいというか形つかなくなってすだれみたいになってる…
前まではいい感じに癖ついてふわっとした前髪作れたのに
思い返せば前に別のサロンで縮毛矯正やってもらったとき前髪は気使ってくれて避けて塗ってくれてたなあ…
あー前髪大事なのに、気付かなかった私も私だが、もーーーーどうしよーーー

689 :
くせ毛で髪の毛パサパサ
雨の日はコタのアウトバストリートメントつけてもぼわっと広がってどうにもならないんだけど、毛先の広がりを抑えたい時は何を使えば一番いいんだろう?
アウトバストリートメントをヘアオイルにしたほうが広がりにくくなるのかな
毛先は広がるけど、髪の毛細くてトップはペタンコだからボリュームダウンするシャンプー使ったら余計ペタンコになるのも困る
くせ毛だと普段髪の毛に水分を保てないから、湿気が多くなると一気に水分が髪の毛に入って広がるらしい

>>672
ナイトキャップ被ると起きた時頭ペタンコになりませんか?
すごいしっとりするのかな

690 :
あと枕にタオルかけて寝てるんだけど摩擦になってよくないのかな
タオルなら毎日洗って変えるの簡単だからそうしてた
枕カバーをシルクにするのが手っ取り早いかなあ

691 :
私も吸湿&乾燥しやすい髪質
美容院でシャンプー後のカット中に速攻で髪が乾き始めちゃって
スプレーで追加の水かけられる頻度がすごいから凹むんだよね
他のお客さんより明らかに乾くの早い

軽めの髪用美容液つけて乾かして、
仕上げにサラサラ系のオイルの重ね付けがいいと思う

692 :
白髪が多めの人って染めてる?
ストパーしてるしこれ以上傷むの嫌なんだけど黒髪の中にある白髪すごい目立つからもう染めようかなって

693 :
>>659
安くはないけど薬用トリートメントオブヘア2Rっていう頭皮用トリートメントいいよ
週2くらいで使ってたら臭い消えた、むしろ汗で髪が湿った時にシャンプーの匂いが復活するレベル
写真つけておくね
https://i.imgur.com/y6LsLMM.jpg

694 :
>>692
満遍なく全体に白髪が中学生の頃からあるけど染めてる
私も縮毛矯正してて、矯正もカラーも2回目以降はリタッチにしてるからかそこまで傷んでないよ
髪質にもよると思うけどアウトバストリートメントとか日々のケアを気を付けていれば大丈夫じゃないかな
カラーはダメージも匂いも少ないオーガニックな物があるからそれをオススメしとく
余談になるけど「全体にワンカラーで染めてからハイライトを入れると白髪が目立ちにくくなるし動きがあるように見えるよ」って美容師さんが言ってくれたけど私は未だに挑戦できてない…

695 :
>>694
レスありがとう
一応毎日トリートメントしてるしヘアケアには力も入れてるから染めても凄いことにはならないかなーとは思ってる
ちなみに髪色ってどのくらいの明るさですか?
ハイライト気になるけど派手になったらと思うと手が出せない…

696 :
自分の髪先チクチクで顔がかぶれるくらい髪が硬いし多いし癖毛でもう嫌w
矯正なしで乗り切ろうと思ったけどこれもう無理だわ

ところでイルミナカラーって退色した後ブリーチしたみたいな明るい色になっちゃう?
例えばイルミナカラーで黒に近い色に染めて退色した場合、金髪みたいになるのかな?と

697 :
さすがに質問が現実離れしすぎて何も言えない……
イルミナカラーで検索したほうがいいよ
そもそもなんのためにイルミナカラーがあるのか、普通に染めるのとはどう違うのか調べてから聞いてほしい
調べればすぐわかる事をここで聞いてもバカバカしくて誰も答えない

698 :
>>696
同じだ
最近ではショートが伸びてきて耳の中に髪の毛が入ろうとしてきて痒い
家ではバンダナで髪の毛があげてる

699 :
>>695
私は明るい茶髪が似合わなかったから一番暗めの茶髪にしてる
普段はほぼ黒髪に見えてるけど、外に出て日に当たるとちょっとだけ茶髪に見える感じ
多分自分にしかわからないとは思うけど黒髪よりは重く見えない感じがして気に入ってる
白髪を目立たせないために明るい色にする人や白髪にきっちり色をのせたいから暗めの色にする人とかいろいろいるみたいだから美容師さんと相談してみて
>>695さんの気に入るカラーができる事を祈ってるよ

700 :
>>691
689です
吸湿・乾燥しやすい髪質だと大変だよねすごいわかる
雨の日は本当にぼわっと広がってどうにもならない…すごい憂鬱
髪用美容液なんてあるんだね
やっぱりオイルが広がらなくていいかな
今何使ってるか参考に教えてもらっていいですか?

701 :
>>698
あーわかる
耳もめっちゃ痒くてかぶれてしまった
髪が針金みたいw

702 :
普通美容院で切ってもらう時、
カット→シャンプーだと思うけど
昔から多毛剛毛癖毛なのでどこいってもシャンプー→カットにされてしまって
最後チクチクしたまま帰る・・・
カット前に水スプレーで濡らしていいからカット後にシャンプーしてもらいたい

703 :
いやシャンプー→カットが普通だと思う

704 :
自分は最後ドライヤーで毛飛ばしてもらってる
気にならないよ
前の店では+500円でシャンプー二回してもらってた

705 :
>>702
そこらへんはサロンによって様々だと思う
同じ剛毛多毛だけどカット→シャンプー→カットもあれば即シャンプー→カットもどっちも同じくらい経験ある
自分は行った事ないけど友人が行ってる所だとカット前とカット後に2回シャンプーするらしいし

706 :
夏場になってからシャンプーの泡立ちがよくなった気がするんだけど汗で頭皮の脂が流れるなんてことあるのかな?

707 :
最初にシャンプー台で軽く頭濡らしてカット→シャンプーだったり
シャンプー→カット→トリートメントとか

708 :
>>702
美容院によると思う
水スプレー→カット、終了
シャンプー→カット→シャンプーブロー、終了
シャンプー→カット、終了
特定の美容院に行ってなくて色んなところに通ってるけど、色んなパターンに当たったし美容院のメニュー次第だと思うよ

709 :
>>706
頭皮の脂っつうか前回残ったリンスやトリートメントが汗で流れ落ちてるんじゃない?

710 :
そうなんだ
私も毎回違うところ行ってるんだけど
シャンプー→カットのパターンしかされたことがない
口コミでカット後シャンプーってのをチェックしてから行ってもシャンプー先にされるから
私の髪質だとそうなるんだなと諦めてたわ
カットとカラーするときはカット後もシャンプーしてもらえるからいいんだけど

711 :
>>710
ヘアセット剤はもちろんだけどヘアトリートメント類もしっかりついてると落としてから施術したいって結構あるみたい

712 :
>>710
普通カラー→カットだから
この後にシャンプーを更にするのは美容師嫌がるだろうね
カラー剤が落ちてしまうから
どうしてもして欲しいなら
先にカットしてからカラーお願いしますと頼めばいいと思うよ

713 :
ごめん、間違えたレスしてたわ
失礼しました

714 :
癖強かったり髪の量多い人は、ドライカット売りにしてる美容院もいいよ
乾いた状態でその人の出やすい癖とかうねりとか考慮してカットして貰えるから
そういうところは大抵その後シャンプーブローだね

715 :
>>692
黒とグレーの2色しかないから試してないけど、
花王のリライズっていう白髪染めトリートメントがなかなか良いらしい
@コスメではコスパの悪さで評価が分かれてるけどね。

716 :
リライズ楽だしアトピー敏感肌の私でも全く刺激なく使えていいけどコスパはめちゃくちゃ悪いと思う
肩くらいのボブで一本大体4回くらいが限度
最初の数日は毎日染めてあとは3日〜1週間に一度ずつってかんじで月2、3本使う
ツヤツヤ真っ黒になるから私は気に入ったけど、ほんとに真っ黒だから人によってはキツそう
前はヘナで染めててめんどくさすぎて今はリライズにしてるけどもっといいのあったら変えたい

717 :
>>709
泡立ち悪かったのはそういうのもあるのか
目からウロコ
すすぎもう少し頑張る、ありがとう

718 :
https://et-irodori.com/kenkou/1787

719 :
枕カバーにタオル敷いてるけど、これはやめたくないから
シルクのナイトキャップ買ってみることにする
タオルの摩擦ってあんまり考えてなかったけどたしかによくないね

720 :
天パーひどいんだけど、これやって貰った人いる?
っていうかどこでできるのか分からないorz

youtube.com/watch?v=nB1jz649bdU

721 :
グリオキシル酸かぁ
かなり新しい薬剤みたいでどの美容院もまだ手探りって感じだね
カラーの色落ちもあるみたいだしなかなか手を出しにくいね

722 :
シルクの枕カバーにしてから頭が枕の上にあったことがない
すべるのか無意識に嫌がってるのかいつも頭が枕から落ちてる
ナイトキャップにすればよかった

723 :
いままでたっかいトリートメント買っては失敗して落胆してたけど
ドンキでセールで400円しないような安いトリートメントもうやけくそで買ってみたらそれがどんぴしゃでつるつるまとまって嬉しい

724 :
シリコンたっぷり

725 :
>>723
なぜメーカーを書かない?

726 :
でもシリコン入りが合う人もいるよね
ノンシリコンシャンプー謳っててもトリートメントにはシリコン入ってるものも多いし
ただ個人的に、市販の安いのとかは初めいいと思っても使い続けるとゴワゴワしてくることが多い・・・

727 :
クリアのS&T使ってサラサラになるけど洗って乾かしきった瞬間から臭香ばしい

728 :
トリートメントはどうかわからんけど、安いシャンプー使うと痛みやすくなるなあ
と言ってもそんな高いものも使えないけど

729 :
>>722
ナイトキャップも朝起きたら頭にないよ
今の時期は蒸れるし

最近エアリズムのヘッドバンドとやらを見つけてそれかぶって寝てる

730 :
>>729
そんなのあるんだ!と思って見に行ったらうちの県では売ってるとこなかったわ
これ本来の使い方ってやっぱ宗教的なやつなのかな

731 :
縮毛矯正かストパーをかけたいんだけど、今の美容師が頑なにかけない方がいいって言ってくるから悩んでる
技術的に不安があるのかな?
押し切ってお願いするかよそに変えるべきなのか…

732 :
なんでやめたほうがいいか聞いた?
痛みの度合いで躊躇する美容師はいるかも
自分も前までカラーと矯正してたけど黒髪に戻したいって言ったら
矯正でかなり痛んでるからリタッチじゃないと厳しいからやめたほうがいいって散々言われた
今カラー残ってる部分を徐々に切って地毛で黒くしたほうがって言われたけど
色々事情もあったから痛んでも大丈夫って強行したけど

733 :
よそでかけたら?

734 :
十分ストレートだから必要ない、不自然になるだけだって言われてて、パーマを考えてた時には正直髪が傷んでるから綺麗に当たらないと思うと言われました
そりゃ天パではないけど元が太く硬くうねりがあって丸まりやすい癖があるし、最近硬さが戻ってきてチクチク刺さる感じ
今のところには3〜4年通ってて、前々回ぐらいに、髪質良くなってきたって満足気に言われたとこなんだけど私も薄々扱いにくくなってきたなと思っていて…

735 :
>>734
そっか
一度他で相談してみるといいかもね
癖の出るところだけ部分的にストレートにしてもらえるところもあるし
ただ矯正だと確かに不自然にはなるからカットとかで悩みの部分を解消してもらえるならそっちのほうがいいんだろうけど

736 :
ハリスノフってどうなんだろう
高いけど気になる

737 :
>>735
なるほど、そういう美容室もあるんだ
事前のカウンセリング時間が短いから、カットしてもらいながら今後の見通しや相談をするって感じで、来店直後の髪の状態を見てもらいながら具体的な相談ができないんだよな
って今わかった…
不満持ってないつもりだったけど美容室変えてみるわ
ありがとう!

738 :
頭のてっぺんにシルクの靴下でソックバンを作って寝るようにしたらすごくいい
枕との摩擦が気にならないし、ゆる巻きになってるから朝のヘアセットがめちゃくちゃラク

739 :
ど素人で申し訳ないけど
ボブってどうやってあの内巻きな感じになってるの?
癖毛からボブにする場合はまず矯正して朝自分で内巻きカールを作る感じ?
それとも、そんなことせずともあのボブになるようなカットがあるのかな
癖毛なんだけど美容院で内巻きになるようなカットお願いしますって言ったら
どうやっても外にハネるから無理って感じに言われる

740 :
癖毛なら矯正して毛先だけパーマ当ててる人が多いと思う
普通のパーマなら癖毛の人はゴワゴワになるけど、最近は縮毛矯正を不自然な直毛にならないための毛先のパーマとかあるみたい
それやってるんじゃない?
私はカールドライヤーで巻いてるよ
YouTube見て
アイロンは不器用で使いこなせないw

741 :
割と直毛だけど、内巻きになるようにカットしてくれって頼んだらなんとなく内巻きになってる
朝、寝癖直しついでに軽くアイロンはするけど

美容師さんの技術ってすごいね

742 :
>>739
矯正するなら毛先はワンカールパーマかけないと無理だろうなぁ
ストパー全体にかけた時、毛先巻いてもやっぱりすぐとれちゃってダメだったw

梅雨すぐ明けたしいいかと思ってたけど、汗っかきだから自分の汗で髪広がるしボサボサになる…
セミロングだから首の汗で毛先が張り付いてカールも取れるしもうだめだ
ストパーかけようかな

743 :
ごめん、縮毛の話だったんだね
じゃあパーマ併用しかないね

744 :
>>739
コテで巻いてる人もいるしワンカールになるようにパーマかけてる人もいるよ
クセによると思うけどストカールでいいんじゃないかな

745 :
首を後ろに傾けて乾かすんじゃなくて、うつむいて乾かしたら内巻きボブのまとまりがよくなったよ

746 :
暑いから寝るとき頭頂部でゆるく結んで寝るようにしたら、摩擦が減ったのかほどいたときツヤがあるように感じる

747 :
ショートボブだけど基本的にストレートだから朝は毛先だけコテかアイロンでカールつけてる
コテもアイロンも適当なやつ使ってるけどみんないいやつ使ってるの?

748 :
この流れってヘアケアなの?

749 :
ボブのやり方についてはヘアケアではないけど何使ってる?はヘアケアになるんじゃないの?

750 :
スレチになるかもなんだけど地方の結婚式でボブを内巻きダウンスタイルにしたい時ってみんなアイロンとかもって行ってる?
前泊だからホテルに置いておけそうではあるけど仕事帰りのまま新幹線乗ってチェックインになるから荷物がなぁ

751 :
スレチだなぁ
アンケート行ってきなよ

752 :
ヘアスタイルスレもあるよ

753 :
>>980
テンプレに関連スレとしてこれ貼っといていいかもしれない
【髪型】ヘアスタイルに悩む喪女 その3【喪さ喪さ】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1527766040/

754 :
ヘアケアとヘアセットは別物だと思ってた

755 :
なるほど
この一連の流れはヘアセットスレ向きだね

756 :
>>753
ありがとう!

757 :
それ聞いてどうすんの?って感じのみんなどうしてる系の曖昧な質問って目的がわからなくて不思議
普段のスタイリングでコテなしでもできるかどうかわかるだろうからそれで判断すればいいだけでは…

758 :
>>747
ずっとSALONIAだわ
前はアイロンだったけど今はコテとストレートどっちもできるやつ(名前ど忘れ)

759 :
SALONIAの2way便利だよ安いし
アイビルもクレイツも使いやすい

760 :
毎日アイロンかコテ使っててダメージがやばい
熱から守るスタイリング剤?使ってる方オススメありますか?
安いのでいいから使ってみよう…

761 :
ボブで長くなってくるとコテで巻いて1ヶ月くらい誤魔化してから美容院行ってカットしているんだけど最近傷みが激しくて切れ毛が多いのか全体的にボワボワだし表面のアホ毛がひどい
夜の洗髪後のアウトバストリートメントはずっと使っていたけどこのスレざっと読んで朝もトリートメントをしたいと思いました
初歩的な質問でお恥ずかしいのだけど朝乾いた髪に洗い流さないトリートメントをつける→熱から守る系のスタイリング剤→コテで巻くって順番であっていますか?
トリートメント追加することでカールの持ちが悪くなりそうな気がしてるけどそんな心配いらないのかな

762 :
>>761
ヘアミルクなら一番最初に付けても大丈夫だけどオイル塗ってからコテやアイロンを使うと髪が高温になって傷むから気を付けてね
アウトバストリートメントは髪を湿気やUVから守るからスタイリングの最後に取り入れるといいって担当の美容師が言ってた
熱から保護系スタイリング剤→コテ→トリートメント→ハードスプレーが一番良さそう
両手で挟んだり手櫛で塗るとカール潰れちゃうけど、
ワックスと同じように髪を握って持ち上げる感じで塗布すれば大丈夫だよ

763 :
朝髪洗っても夕方には髪がギットギトって体質だから
皆がオイルオイル言ってても取り入れられず悲しい
毎朝お風呂入ってるのに夕方にはもう1週間お風呂入ってませんみたいな汚さ
これでオイル塗ったら恐ろしいことになりそう

764 :
ヘアケア商品ってオイルだけじゃないからよくない……?

765 :
触らないほうがいいよ

766 :
>>762ありがとう
参考になりました
オイルやめたほうがいいこととか聞いておいてよかったです

767 :
ハホニコの十六油ってオイルは熱から髪を守るから、ドライヤーとかコテの前に使ってねって言われたんだけど、それ間違ってるのか…?

768 :
>>767
16油は、ヒーティング対応って明記してあるから大丈夫っしょ

769 :
>>768
よかった!ありがとう!

770 :
洗い流す、洗い流さないトリートメントしたあと目の粗いクシでとかしたほうがいいのかな?
濡れた髪にクシを通すのはすごい痛むからやめたほうがいいというけど、目の粗いクシでとかしたほうがサラサラになるとも聞くけどみんなはやってる?
あとシャンプーブラシも使った方がいいのかよくわからないんだけど、皮脂が多い人は使った方がいいとかあるのかな
指とシャンプーブラシとどっちのほうが汚れ落ちるんだろう

771 :
>>770
シャンプーブラシ使ってる
頭皮の臭いが気になったから使い始めたんだけど、全然臭わなくなったよ
だから指よりは汚れが落ちてると思う
毛量多めだし特に後頭部は密集してて洗いにくいから助かってる

772 :
>>771
臭いそんなに違うんだ
私は使った時と使わなかった時違いがよくわからなかったけど、使った方が汚れ落ちてるのかな
使う時は優しくゴシゴシしたほうがいいよね
シャンプーブラシって全然壊れないから変え時が不明
マペペの持ってるけど買ったのいつだっけって感じだ

乾燥毛で毎年夏は湿気で広がってうねって憂鬱
歳をとるごとに酷くなってる
一度もカラーしなければこんなにダメージ受けることもなかったのかな
まあ歳とるごとに水分保持ができなくなっていくから仕方ないのかも
肌だってテカテカしてたのにいつの間にか乾燥肌になってた
ヘアミルク使ってもモワァッと広がるからイオセラムオイル買ったけど効果出ればいいなぁ
はげてきてるからボリューム出したいからしっとりするシャンプーとか迂闊に使えないジレンマ

773 :
オーガニックウェイのシャンプー使ってる人いる?

774 :
塩素除去シャワーヘッド使ったら髪や肌全然違う?
髪も肌も乾燥してるんだけど水から塩素除いたら全然変わるのかな
ヘアケアを新しいものにする前にそこを変えないといけないかもな

775 :
>>774
全然違うよ!!ちょっとオーバーかもしれないけど、肌なら化粧水なしでいきなりオイル塗るだけでスキンケア完了するレベル
髪もフワフワ軽くなった感じ
クリンスイの2000円くらいのシンプルなやつ買った

776 :
>>775
そんなに違うんだ
やっぱり水道水ってかなり塩素含まれてるんだね
しかも安いね
髪の毛よくまとまるようになりました?
実家のシャワーが節水のやつつけてるんだけど、塩素除去と節水両方兼ねてるのってあるのかな
調べたけど見つけられなかった
勝手に塩素除去のものに変えて節水できるものじゃなかったら怒られそう

777 :
ヘアオイルやヘアミルクなどつけても夏はどうしても湿気を吸ってぼわんと広がってどうしようもない
乾燥してるし傷んでるし湿度高い夏だけでもショートにしたほうがいいんだよねきっと
顔でかいからすごい短くはできないけど短くしたほうが顔デカがマシになる場合もあるんだよね

http://imepic.jp/20180720/830810
http://imepic.jp/20180720/830820
http://imepic.jp/20180720/830821
http://imepic.jp/20180720/830830
この人の顔がでかいかどうかはわからないけどかなり良くなったよね
髪にハリがあるからトップにボリューム出せて羨ましい
こういうショートいいなと思うけ自分がしても髪が細くて弱いからこうならないだろうな…

778 :
ごめんヘアスタイルスレと間違えました

779 :
ええんやで

780 :
ハホニコのお試しセットが期間限定で半額だったのでポチッてみた
届くの楽しみだな

781 :
スティーブンノルのスタイリング前のプレ用スプレー、評価すごい良かったから買ってみたけど逆に髪の毛ゴワゴワな感じになって合わなかった…
コテとか使う前熱が怖いからなんかプレ用のスプレー使いたいんだがなかなか合うもの見つけるの難しいね
ちなみに乾燥しやすくて広がりやすい髪の毛。
参考までに、ここの方々でこれオススメ!ってやつあったら教えてください

782 :
仕事帰ってきてシャワー浴びて頭洗って、外で二時間くらい食事して友達の家に泊まるんだけどまた髪洗う?
クーラー効いてたし、車移動だから汗はかいてない
タバコや煙のつくところじゃないし、整髪料もなし
また髪を洗うのは乾燥毛だからやなんだよね

783 :
私だったら洗わない

784 :
シャワーは浴びるんだよね?それなら私はサッと一回洗いする
外気の臭いが気になるしシャワーで汗かくから

785 :
私も洗う
シャワー浴びたのに頭だけ洗わないのはなんか気持ち悪い

786 :
寝具は友達の家に持参するの?
友達の借りるのなら聞いてみるか、洗うのが礼儀では?

787 :
絶対洗うなー
一瞬外出ただけでも汗かくし

788 :
髪の毛って意外と匂いつくからね
分煙されてるお店の禁煙席で食事してもお風呂はいった時にほのかにタバコ臭く感じることもあるし
この季節なら皮脂や汗も涼しいところでも出てるだろうし
自分の家ならまだしも招かれてる家だったら絶対洗う

789 :
>>781
私はリーゼのアイロンスタイルつくれるローションを使ってるよ
毎日使ってても美容師さんからは熱ダメージはないねって言われるから保護はしてくれてるみたい
ストレートと毛先のワンカールに使ってるから巻き髪のもちはわからないけどおすすめ

790 :
サボリーノのトリートメントinシャンプー?のモイスト
試しに使ってみたら意外とよかった
洗い流すときキシキシないし、トリートメントした時と同じくらいなめらか
流石にアウトバス使わずにドライヤーは怖かったからオイル塗ったけど、
ドライヤー後の仕上がりもまあまとまってはいるかな
露骨にゴワゴワとかにはなってない。

ただ毎日使うのはこわいから本当に時間のない時だけだな

791 :
枕にタオル巻いてますか?
タオルなら毎日洗えて清潔でいいなと思って何年もタオル巻いてたけど、枕よりタオルのほうが髪の摩擦起きやすいんだろうか?
もしかしてそのせいで髪の毛パサパサしやすいのかな
髪細いならタオルかけないほうがいいんだろうか
シルク素材なら問題ないんだろうけど

792 :
枕には通年枕カバーと厚手のタオルを置いてて巻いてはいない
今のところ寝ている間の摩擦で髪が傷んでいる感じはしないけど、汗かきなので枕にタオルは欠かせない

793 :
>>792
私は100均の綿タオルを枕にかけてるんだけど何の素材のタオルですか?

794 :
枕にタオル巻いてるけど、雑誌でフランスマダムがシルクのスカーフを枕に巻いてるって言ってたから真似してみようかな

795 :
>>776
髪のまとまりはどうだろう?もともとそんなに困ってなかったけど柔らかくはなったかな。
というか塩素のマイナス分が消えて本来の髪に戻るだけだろうから、髪質改善てほどじゃないかな…

節水機能もしかしたらマイクロナノバブル系ならあるかも。
あれ元々節水機能が高いし、ハイグレード版にビタミンCカートリッジとかで塩素除去できるタイプがあった気がする…高いけどw

796 :
私も枕には100均のタオル敷いてる
乾燥肌で夜はクリーム沢山塗って寝るので簡単に洗い替え出来るようにだけどw
確かにシルクの方がツルツルで髪には良さそうだね
お手入れは手洗いじゃないとダメかな

797 :
>>796
洗濯機のドライコースでエマール使って洗ってる
パジャマと枕カバーだからネットには入れてない
特に傷まず洗い上がるよ

798 :
>>782って過去の出来事なの?
一文目はこれからのように取れるけど次の文ではクーラー効いてたしって過去のよう
結局洗わなかったのかな

799 :
>>797
おお!意外と手出しやすそうで嬉しい
どうもありがとう

800 :
綿とポリエステルのふわふわタオルならどっちのほうが髪傷まないんだろうね?

801 :
髪の毛を指でつまんで弄る癖がついてから明らかに髪質悪くなってきた
美容師さんにも切れ毛増えましたねって言われるし
でも癖はなおらない
どうすればいいんだろう…

802 :
坊主にする
マジレスすると癖は直らないとか言ってないで直す

803 :
指先にヘアオイルつけておいたら逆に綺麗になるんじゃ

804 :
耳にかける癖で髪にもクセが付いて美容師に指摘されてからは先にまとめちゃうようにしてる
>>801も弄れないように全部まとめちゃったらどうだろう

805 :
私は綿やシルク混のハンカチを枕に敷いてる
ハンカチって何かと頂くけど色や柄が好みじゃないものもあるから、そういうハンカチを枕用にバンバン使いまわしてる
タオル敷いてた頃より確実に髪質良くなったよ
ついでに肌の調子もいい

806 :
>>805
もっと早く知りたかった昨日タオルたくさん買っちゃった…
生地がツルツルしてるハンカチ使ってるの?
タオル生地っぽいやつではないよね?

807 :
このスレでも何回も寝具の話は出てきてるじゃん

808 :
>>806
ハンカチタオルではなくて普通のハンカチだよ
前はシルク100%のハンカチやスカーフを敷いてたけど面倒でだんだんこれになった
タオルの刺激が無いだけでだいぶ変わるよ

とはいえタオルもたくさんあるに越したことないんじゃない?
ドライヤー前のタオルドライはめちゃくちゃ大事
ポンポンポンポンするやつね
タオルドライをおろそかにしてドライヤーかけると髪がパサつく原因になる

809 :
ナノアミノ使ってる人に質問です
ナノアミノ使ったら髪がボサボサのゴワゴワになりました
これって使い続けたら落ち着いてくるのでしょうか?

810 :
私ならもう使わないな

811 :
>>810
809です
2週間位使いましたが我慢できなくなってきたので使うの止めようと思います
ご意見ありがとうごさいました

812 :
安心した
相性のいいシャンプーみつかりますように

813 :
タオルドライ後のヘアオイルはどういう風に髪になじませたらいいのかな
やっぱりブロッキングして丁寧につけていくほうがいいのかな

814 :
シャンプートリートメントなどお風呂場に置きっぱなしにしてる?
ずっと置きっぱなしにしてたけどカビとか生えるのかな

815 :
>>808
ありがとう
タオルハンカチばかり使ってるから家にあるかわからないけど普通のハンカチ探してみる
マイクロファイバー生地のタオルが吸水が早くて髪早く乾くからタオルドライに使ってるけど肌傷むらしいから髪も傷むんだろうな
タオルドライはこすらないようにしてるけどあまり考えずにやってたからやり方調べてみます

816 :
美容師さんに聞いた
とにかくコームでよく髪を鋤く
普段使うトリートメントかコンディショナーに小匙一杯のオリーブオイルを加えたものを髪に馴染ませ1分放置してから流す
ドライヤーは下から当てると髪が傷まない
だそうだ

817 :
>>814
お風呂場の掃除をしやすくするためにシャンプーなどのお風呂セットは毎回持って入って
上がる時には持って行ってるよ
カビとかも気にしなくていいし慣れれば楽だよ

818 :
下から?マ?

819 :
私は上からって教えてもらったけどな
もしかして私が間違って教えてもらっちゃったのかな
今度美容師さんに聞いてみよう

820 :
キューティクル閉じるように上からドライヤーって美容師に教わった

821 :
表面の髪ではなくて、その下にある内側の髪から乾かすって意味かなと思った

822 :
下からって、首元から内側の髪を乾かすってことじゃない?その後に上から表面の髪を乾かす
最初から最後まで下からやってたらバサバサになるわ

823 :
トリートメントにオイル混ぜて1分放置、ベタベタになるだけで効果なさそう

824 :
下から当てるだとどっちにもとれてしまうな
まあ、内側からってことなんだろうけど

825 :
日本語が読めないんならいくら頑張っても無駄
だから喪女なんじゃ

826 :
白髪染めお願いしたんだけど、白髪の染まってたのはすぐ取れちゃって
白髪以外は一カ月経ってもちゃんと染まってる
これってどうにかならないのかなぁ
白髪さえなければ2カ月に一度くらいのカラーでよさそうなのに。
白髪染めってどんな感じでやってる?
美容院と市販の白髪染め併用とか、間隔とか

827 :
3〜4週間に一度自宅で市販のセルフだよ
かなりロングだけどまだ全体を染めたことはない
一度染めたらほとんど色落ちしないからもう2年ぐらい根本の伸びた部分しか染めてない

828 :
>>825
日本語読めてても結局あなたも喪女なんでしょう?
大して変わらん

829 :
頂点部(てっぺん)が薄い
前髪あると無いじゃ凄く印象変わるらしく、前髪作って流してたら姉に禿げてきてるぞと言われたのが25歳位
今32だけど前髪を後ろから持ってきて頑張ってハゲてる所隠してるけどやっぱり薄い
亜鉛も1日1粒取るようにしてるけど辛い
大人っぽく中村アンみたいな髪型にしてみたいけどもう無理

830 :
>>826
白髪の量と髪型とヘアカラーはどんな感じ?
明るめOKならハイライト入れて、明るめカラー8から10レベルくらいにしたら白髪と馴染みやすくて目立ちにくくなると思うんだけどもどうかな

831 :
ちなみにドライヤーも高いやつ…レプロナイザーの最新の買ったし櫛も高いの買ってる
シャンプーもトリートメントも良いの買ったけどやっぱ食べ物かなぁ
傷んでるなら切る選択になるけど生えてないのはもう…どうしようもない

832 :
カラーもしてない、パーマもしてない、シャンプーはアミノ酸の良いやつ使ってる、ちゃんと乾かすを徹底してる

なのに枝毛がすごい、なぜっ!

833 :
しっかり乾かしすぎなんじゃない?

834 :
長さはロング?
傷みやすい人は髪伸ばすと経年劣化でどうあがいても枝毛が発生するけど

835 :
>>832
切れないハサミでカットすると潰れて枝毛になるらしい
それか栄養状態が悪くて髪が痩せてしまったか

836 :
乾かしすぎな人、意外と多いよね
ショートならまだしもロングだとついつい毛先に熱風が当たる時間が長くなるからよくない

837 :
店によって名前違うけどナチュラル縮毛矯正みたいのってかけたことある人いる?
天パじゃないけど癖は結構あるものの、矯正かけるとノリみたいになる
ナチュラルはクセが弱い人向けかなと思いつつ気になる

838 :
常にかけてるよー。コスメストレートってやつだね。
自分は猫っ毛で癖強め、伸びてきてチリ毛やうねりが増えてきたら根元中心にかけてもらってるけど特に痛みは感じない。
剛毛すぎるとあまり伸びないかも。
途中アイロンやブローで真っ直ぐにする行程は同じだからそこは美容師さんの塩梅次第。
かけてみたところでガチの縮毛矯正のようなカッパになる恐れはないから一度かけてみると良いと思う。
カッパになったら修正不可能だけどコスメストレートならあんまり伸びなかったなーで済むし痛みも少ないよ。

839 :
ありがとう
でもコスメとナチュラル系矯正は別みたいで、
コスメストレート、ナチュラル縮毛矯正、縮毛矯正の3メニューがある
コスメは縮毛矯正より高くて、ナチュラルは縮毛矯正より安い
コスメはそれなりに安パイな気がするけどナチュラル唱ってるのはどうなのかなーと

840 :
癖強いからその手のやつは金の無駄だった
強くなければ試してみたら

841 :
ストリートメントとかいう名前のライトな縮毛?やってもらったことあるけど
まっすぐまではいかないけどうねりとアホ毛が多少抑えられた

842 :
陰毛アホ毛で悩んでたけど縮毛矯正して良かった
根元伸びてきたけど今のところ陰毛は無い

843 :
20数年前の縮毛矯正はアイロン使わないでドライヤーで伸ばすタイプと
薬剤付けて無理矢理コテで細く伸ばす方法だったよ
コテで伸ばすのはめちゃくちゃ傷んだ
アイロン使わないのは真っ直ぐなりすぎないけど広がりを抑えられた
最近ではまたアイロン使わない方法が見直されてきてるね

844 :
内側から乾かそうが下から乾かそうが、毛先を持って毛先から乾かさない限り
深く考えなくても必ずキューティクル閉じる方向に風邪当たると思うんだけど
時々そういう話になるよね

845 :
なるほど
ナチュラル系矯正はアイロン使わないタイプっぽいね
ただ癖強いし不安だけど安いし一度やってみようかな
前髪は矯正、後ろはナチュラル矯正とか、頼めば混合もできそうだけど

846 :
横とか斜め下じゃ閉じない

847 :
どうしても無意味な方向から風が当たるのは折り込み済でやってるんだけど、その理論でいうと
ヘアオイルは全髪の毛に行き渡らないから無意味だしシャンプーだって頭皮をまんべんなく洗えてるわけじゃないから意味ないよね
844は明日からヘアケアとかしなくていいんじゃない?

848 :
844も847も謎理論

849 :
ロングにしてるんだけど横の髪が痛みやすいのか落ち着かない
サイドだけ短くすくとハネるかな?
痛まないで綺麗に真っ直ぐ下に落ちる人が羨ましい

850 :
>>844わろた
風圧でキューティクルが閉じると思ってるのね

851 :
>>850
横から当てても毛先は固定されてないんだから風下に行くんだし
前から後ろとか横から風当てたところで、根本〜〜〜毛先 で→ こう風が流れてたら毛にそって風が送られてるわけでしょ
セットの意味では毛をぺたんとしたいから頭頂部からあてるとか、ふんわりしたいから根本からとかは分かるけど
根本から毛先に向かって風をって言うなら大体どこから当てても結果的にそうなってるんじゃないかって話


>>850はその発想がすごい
なんでそう思ったんだろう

852 :
心底どうでもいい流れだな

853 :
>>851
なんでって>>844にそう書いてるからよw
自分の書いた文章客観的に読めないのねw

854 :
そもそも844の文章が意味不明すぎて

855 :
モスバーガーの食べ方みたい

856 :
>>844に書いてあること前にも書かれてて意味わかるから
>>847の書いてることが逆にわからない
何故無意味という言葉が出てきたのだろう

857 :
だから風圧ではキューティクルは閉じないから風向きは関係ないと何度言えば分かるの
キューティクルはそんなにパカパカしないわよ

858 :
風圧の話はどこから出てきたの?

859 :
向き=風圧

860 :
髪が濡れてる状態でキューティクが開いてる方向(下)から風(熱)を当てるのが悪いって話だよね?
844もそれは承知でレスしてるものと思って読んでたけど
そして確かに風の流れで髪もある程度なびくとは言え私みたいな剛毛だとあまりなびかないので844の理論は髪質によると思った

861 :
>>829
そこまで思いつめてるなら
FAGA専門医の診察を受けるべき事案じゃないかな

862 :
下からドライヤーの風をあてると
毛の根元が立ち上がるように当たって、結果髪がふんわりor爆発する

863 :
今まで使ってたシャンプー・コンディショナーが改悪されていた
使い心地なんか悪いなぁ、と思いつつ使ってたけど、そんなことがあったらしい
自分の髪が痛みが酷くなったものと思ったわ

まぁ痛んでるのは、間違いなかったかだろうけど



・・・・・八つ当たりかもしれないけど、40p切っちゃったんだよ・・・コンニャロー・・・

864 :
なんで改悪ってわかったの?謝罪があったとか?

865 :
コンニャロー()とか書いといてこれでソースがただの噂レベルだったら笑えるw

866 :
>>863
残念だけど、ある意味ではリニューアル前後の成分で自分に合わない物がわかるってことじゃない?
良い勉強になったと思うしかないよね

867 :
ザラメラメの3stepトリートメントって髪をコーティングして綺麗にみせるだけ?
それとも内側から補修する効果もあるのかな
髪が乾燥してパサパサしてるし見た目のツヤもないから買うか迷ってる

868 :
>>867
内側に入り込むコーティングって感じ
3剤きちんとやると髪に重さがでて、頭動かすとホントに サラって音がするようになるよ
艶は反射系のシャープな艶

869 :
>>868
教えてくれてありがとう
気になるので買ってみるわ
使う上で注意点とかある?差し支えなければ教えてください

870 :
>>869
手順は調べたよね?
途中でドライヤーかける作業があるから、感電注意
1剤は握り込むように、しつこく頑張って

871 :
髪が細すぎて分け目がすごく目立つし汗かくとすぐべったりなる 毎日洗ってるのに不潔な人みたいに見えてしまう…サラサラをキープするにはどうすればいいんだろう

872 :
>>870
手順は調べてあるよ
感電には気をつける!1-2の間はタオルドライで大丈夫っていう口コミ多かったけどやっぱドライヤーかけたほうがいいんだね
2-3の時も温風冷風しっかりやるわ
1剤も握り込んでしつこく頑張る
ありがとう

873 :
上でオイル付けてアイロンすると痛むってレスがあるけど
美容師さんにはオイル付けてアイロンするといいですよって言われたんだよね…
どっちが正しいんだろう
ググっても必ず付けましょう!絶対に付けちゃダメ!ってサイトによって真逆のこと書かれてて全然参考にならないよー

874 :
>>873
>>767-768の流れも読んだ?
ハホニコに限らずコテやアイロン前に使えるものは商品説明に書いてあるからそれ選べばOK

875 :
確かに油プラスコテ(180℃とか)なんてもはや揚げ物だし怖いよね

876 :
ナイトキャップいいね
顎下の内巻きボブで毎日コテかアイロンでセットしてたけどその手間が省けるようになった
ただちょっとうねった癖が付くからそこだけ直してる

877 :
ヘアバンドでカール作って
ナイトキャップかぶって寝てみたけど悪くないね
枕の上にシルクスカーフも敷いてみた
滑りがよくて気分もいいから髪にも効果がでるといいなあ

878 :
ごめんなさい
スレあげちゃった

879 :
>>877
ヘアバンドでカール作るってどうやるの?

880 :
どうしてググらないのか

881 :
スレチかもしれない
湿度高くて気温低い日、めちゃくちゃ髪の調子いいんだけど私だけ?
山奥の滝の側とかも。髪の艶と手触りが最高になる

882 :
今の時期、汗で髪がうねる

883 :
>>881
わかる
ドライヤーの熱風のあと冷風で仕上げるとその手触りが再現できるよ

884 :
エルジューダエマルジョン初めて買ってみたけどベタベタするし匂いがきつい
良いヘアミルクに出会いたい。

885 :
>>883
普段粗熱を取る程度にしか冷風してなかったけど、丁寧に風あてたらすごくきれいになった
ありがとう

886 :
サラッとしてて香りもさっぱりしてるミルクだとケラスターゼのシモンテルミックとかどう?
自分はこれだけだと潤いが足りないからパイウェイミストを先につけておかないといけなかった
香りはヘアケアでは出会った事がない位のあっさりめの柑橘系
サンプルサイズがネットで売られてるからそこから試してみた

887 :
イオエッセンスモイストいいよー
重たくなりすぎず柔らかくなる

888 :
>>886,887
ふたりともありがとう
とりあえずサンプル試せるケラスターゼ試してみます

889 :
乾燥毛で雨の日ものすごい広がるのがすごい嫌
同じような人が何のヘアケア用品使ってるか、ヘアケアもどんなことやってるか知りたいです
美容師さんにディープレイヤーのシャンプートリートメントがツヤツヤになるよと教えてもらったけど使ったことある人いる?
薄毛になってきてるからペタンコになるのも困る
コタのヘアミルクとルベルイオセラムのヘアオイルつけてるけど湿度高いとどうにもならない
毛先の髪の量自体減らすしかないか…

890 :
私は常に胸の長さをキープして、ゆるくパーマをかけつつ重みを残してる
毎日のケアではとにかく乾かしすぎないことを用心してる

891 :
何しても午後には頭皮が生乾き臭い
h&s使ってフケは治って臭いも一時期消えてたけど最近また臭くなって悩んでる
剛毛で髪が多いからその上臭いとか汚くてしょうがない

892 :
>>889
私も乾燥と傷みで広がりやすい髪
縮毛で直るかなと思ったけど美容師さんに傷みケアでアウトバストリートメントを勧められた
今は縮毛矯正かけてミルボンのオレンジ色のオイルとシルクのナイトキャップ使ってる
特にナイトキャップ使い始めてからは広がりがだいぶマシになった

893 :
>>879
遅くなってすみません
ヘッドバンド カールで検索すると動画とか出てきますよ

894 :
>>889
私は後頭部にうねりのあるくせ毛があり、乾燥毛で広がりやすいです。
毛量を軽くするとさらに広がるので、
美容師さんの助言もあって、重めのヘアカットしかやったことないです。
タオルドライ後の髪全体に市販品のヘアミルク、
髪をブロッキングして内側のうねる髪に少量の椿油、
出かける前に髪の表面に広がりを抑えるヘアワックスつけてなんとかバランスとってます。

895 :
結局髪の毛をキレイに手入れするのも男に気に入られるための行為だよね(笑)
男にとらわれてないで自分らしく生きろよ(笑)

896 :
>>895
ありがとう
自分らしくいるために髪を大切にします

897 :
いいドライヤー使ってもなんの効果もなかった
重いし今度は5000円くらいのよく乾くもので十分だ
エルジューダのミルクはニキビできる
髪があたる刺激でニキビ大量発生

898 :
イオを使ってみたいんだけど口コミでカラーが落ちやすいってのがあってひっかっかてる。
実際使ってみたことあるひとどうですか?

899 :
>>890
毎回ドライヤーでしっかり乾かしてた…
ちょっと湿っぽいくらいでいいのかな

>>892
乾燥と傷みがあるとものすごい広がるよね
縮毛矯正は高校生以来かけたことないけど今は昔みたいにすごい真っ直ぐ!みたいにならない?
頭ペタンコになりやすいから縮毛矯正かけたらさらにペタンコになりそうで
ミルボンのミルクは使ったことあるけどあまり変化なかった
香りもかなり甘くてちょっと苦手
シルクのナイトキャップやっぱりいいんだ
渡辺直美が絶賛してたよね
迷ってたけどやっぱり買おう

>>894
軽くするとさらに広がるのか…
ドライヤー前にヘアミルクとオイルつけてるんですか?
ワックス何使ってます?

いつもシャンプー→トリートメント→アウトバストリートメント
トリートメント使ってればコンディショナーいらないと思ってたけど3点セットで使ったほうがいいのかな
癖毛だけど若い時からこんなに広がってたのか覚えてない
でもカラーし続けて傷んで歳とって乾燥しやすくなってさらに広がるようになったんだろうな

900 :
歳取るとうねりも出てくるしね
今はロレアルの一番しっとりするオイル使ってる
セットは重めのワックスとケープでアホ毛抑える
素髪っぽいサラサラを追求するのは諦めた

901 :
痛むから縮毛に頼るのは辞めた
首をかしげても重力に逆らうヘアー。
ヨーグルトパックは手軽でなかなかいい気がする

902 :
>>898
シャンプーとトリートメントのみイオ使ってて、今は200mlと600mlのボトルを一本ずつ使い切ったところだけど特に気にならなかった
もともと落ちやすいアッシュ系に染めてるからかな…
アウトバスのトリートメントも特にカラーケアのは使ってないです

903 :
獣毛のブラシ使ってる人いる?
美容院で獣毛のロールブラシ使ってブローしてもらったんだけど、ミディアムボブにしたからかすごくロールブラシが使いやすそうだった
獣毛ブラシもロールブラシも使ったことなくて、動物の毛の種類や人工毛の割合とかも種類があって定番が分からないから、まずはこれ!っていうのがあったら教えてほしい

904 :
>>903
一番有名だと思うメイソンピアソン使ってるけどそんなにすごく良いとは思わないな
あんまりブラッシングすると逆に摩擦で良くないのかも
ちなみに使ってるメイソンピアソンは猪毛100%の

905 :
>>903
アッカカッパならそこまで高くないし使ってみたら?

906 :
>>903
ロールじゃないんだけどマークス&ウェブのやつ使ってる
不思議と髪がサラサラになって嬉しいよ
ただブラシに埃がめちゃくちゃ着くから取るのが面倒

907 :
ノンシリコンで髪がギシギシしてたのをポッカレモン100を適当に薄めて雑にリンスしたら癖毛が纏まるようになった
高いシャンプーも色々使ったけどレモンリンス以外は纏まらなかった

908 :
何それ初めて聞いた
今度やってみよう

909 :
>>908
私も最初怖くて休日に試したから外出しない予定の日に一度試してね
合わなかったら申し訳ないし。

910 :
ロレアルのオイルセラム、使い心地が良かったんでリピしようか迷ってたんだけど
うちの自治体化粧品類のガラス瓶の処分が面倒なので
とりあえず代わりに無印のホホバオイル買ってみたらこれもなかなか良い感じ
220℃のストレートアイロンでも落ち着かなかったパサパサの癖毛がツルツルサラサラになる

911 :
>>907
リンスにレモン混ぜるの?

912 :
クエン酸使えばいいのに

913 :
水100mlに大さじ一杯くらいレモン汁を入れたよ

多分髪きしんでないと効果あるなしが分からないかも。
私はウカのノンシリコンのシャンプー使ってて洗った後ギシギシだけどシャンプーの軽さは好きだから何とかしようとしてこうなった。
クエン酸のことも考えたけど買わなきゃ無いのとポッカレモンがうちにあったからありもので何とかしました。
書いてて万人向けじゃないかもしれなくて焦ってきた、合わなかったらごめんね

914 :
昭和の美容本にレモン汁リンスって載ってたわ
キュウリパックとかレモン輪切りパックも一緒に…
髪をしなやかに柔らかくって効能を謳ってた記憶があります
使ってすぐ陽に当たるんじゃなきゃ問題無さそう

915 :
クエン酸もレモンもなければ酢でいいじゃん
子供の頃からシャンプーキレてたら石鹸&穀物酢薄めたもの使ってたわ

916 :
クエン酸とかレモン水とか、石鹸で髪まで洗う人みたいだね

917 :
酢を使ったヘアケア製品あったよ
ルネフルトレールのリュミシアシリーズのリンス

918 :
手作り石鹸にはまってた頃お酢リンスもやったな
飛びつくほどのものではなかろう

919 :
子供の頃からパサパサなのって自分くらいじゃないだろうか?
何をすればいいんだ?

920 :
最近キッチン周りの頑固な油汚れをポッカレモンで落としてる動画見た

921 :
>>903
サンビーのロールブラシ使い易いよ
今はロングだから使ってないけどボブの時は大きめの豚100のSR-402と、小さめでナイロン50豚50のLC20を使い分けてた
獣毛100%はしっかり髪に絡みつく
ナイロン50は扱いが楽

私もメイソンピアソン使ってるけどそんなに絶賛させる程じゃないと思う

922 :
健康な髪は弱酸性だから、痛んでアルカリに傾いた髪に酸性の物(酢、クエン酸、レモン等)をリンス代わりに水で薄めて髪にかけるのは理に適っているけれど、企業で働く化学者が何年も試行錯誤して作ったトリートメントやコンディショナーより優れている訳が無い。
美容師です。

923 :
仕事中髪くくってるんだけど
解く頃にはパサパサに広がってる
これって乾燥なのかなあ

924 :
乾燥する髪だったら美容師さんのオススメは何ですか?

925 :
乾燥毛と思っていても、実はダメージが無い場合もあるよ。
癖毛や波状毛だと、光が当たっても反射し難いから痛んでいるように見えてしまう。手触りも、ブワッとした感じ。
糸で説明すると、釣り糸とタコ糸だったら、タコ糸はツヤツヤ、すべすべに見えないでしょ。癖毛だと、痛んでいなくても、表面がつるっとしていないので、光が当たってもツヤツヤに見えないんだよね。
でも、ドライヤーやアイロンで熱を加えつつ、ブラシでテンション掛けて乾かすと一時的に引っ張られて真っ直ぐなるので、艶があるようになる。

926 :
本当にパーマやカラーリングでダメージがあるのか、無いのか。痛んでいる訳ではなく、癖毛でゴワッとしているのか、本来の髪の太さ等によっても、違ってくるので何とも言えない。自分で試行錯誤するか、信頼出来る美容師に相談してくだされ。

927 :
髪が太い、硬いせいか一本一本が独立してて毛先がバラバラ
毛量もあるから伸ばすともっさり、梳くとバラバラ
いい髪型ないかな

928 :
>>925 >>926
詳しく教えてくれてありがとう〜
パサパサにもいろいろあるんだなあ
田舎だから美容室少ないんだけど、今度担当の人にきいてみるわ

929 :
>>927
私もそれだ
頑張って整えて遠目に見てパット見整ってるように見えても
近づくと毛の一本一本が暴れててボサボサで汚らしい
いい髪型知りたいわ

930 :
私の髪も太くて硬い
自分の髪で顔がかぶれるwww
矯正してまっすぐになったけど肌に刺さるのは健在なのでやはりかぶれる
オールバックにして後ろで結ぶしか無いレベル
髪型たのしめない

931 :
ずっと前髪顎下だったけど前髪作った
私も髪太くて固い
自分の前髪でおでこが痒いわ

932 :
髪さわっててごわごわした気に入らない毛を探っていくと
だいたい頭頂部から生えている
根元からおかしい

933 :
>>932
わかる
抜けた毛が縮れてるとさらにうれしい

934 :
>>932
私もそう
陰毛みたいなやつ
毛穴がダメなんだろうなー

935 :
細かい髪の外ハネが酷いんだけどどうすれば治るんだろう
ツヤはあるんだけど外ハネだけが本気で酷い
毎日シャンプートリートメントしてヘアオイルつけた後はドライヤーで上から下に乾かし
寝る時はナイトキャップを付けてる
でも乾燥してるのかドライヤーで乾かした後が一番ハネが酷くてバサバサなんだよね…
ビオチンやタンパク質も摂ってみたんだけど改善しないしどうしたものか

936 :
>>935
ドライヤーを変える

937 :
>>935
細かい外ハネってのがよく分からないけど
チリチリ浮いたような毛の事かな
美容院でブローして貰った時も同じようになる?
ならないなら、美容師さんにコツを聞いてみたらどうだろう

あと、乾燥毛だとシャンプーは1日おき位にした方が綺麗にまとまったりするよ
今の季節はキツいだろうけど

938 :
有名な美容師さんが推奨しているシャンプー方法なんだけどシャンプー駅は毛先のみで頭皮は洗わないでいるときれいになってくるとか
完全湯シャンに抵抗ある方、たまには洗いたい方にオススメ

939 :
>>938
名前は?その人がいる美容室行かないようにしたいから教えて

940 :
逆に頭皮をしっかり洗うのがシャンプーの主目的でしょう
毛先はついでというか

941 :
シャンプーは普段は頭皮中心で髪全体は馴染ます程度だわ
ただ、オイルやスプレー付けるから週に2回くらいは2度洗いして毛先もゴシゴシはしないけど洗うようにしてる

942 :
今、HNKのBSプレミアム?で、美髪のことやってる。

コメンテーターが、大手日用品・ヘアケア用品メーカーだそうだけど、
真っ赤な嘘言ってて笑える。

シリコン入りシャンプーの方が良いんだってさ。

良いシャンプーは、すすぎの時に分かる。
髪がギシギシしたり、固まらないのが良いシャンプーなので、
ギシギシする人は、シリコンとかトリートメント成分が入ったやつ使った方が良いって。

んなもん使ってりゃ、薄毛ハゲになるし、枝毛出るじゃねーか。
こっちは体験済だから、お前ら糞メーカーの糞合成洗剤使ってねーんだよ。
お前らの毒洗剤のせいで、若いのに薄毛と枝毛で長年悩まされたわ。
客なめんな糞メーカー

943 :
キューティクルの保護って観点からはメーカーの意見も正しいんじゃないの?
私は長年シリコン漬けだけど何のトラブルもないから、薄毛等は個人差だとしか思えないけども

944 :
シリコンは表面をコーティングしてくれるから一概に悪ではないと担当美容師2名が言ってた
自然派を謳ってるヘアカラーでお世話になってるところと縮毛矯正専門サロン

945 :
安い洗浄力が強いシャンプーでノンシリコンだったらギシギシになるけど洗浄力が弱いアミノ酸系ならノンシリコンでもギシギシにならないよね?
石鹸シャンプーもギシギシするのは石鹸カスが原因らしいし

946 :
大手日用品、ヘアケアメーカーってことはドラックストアで安売りしてるようなシャンプーがメインってことだよね?
その手のはシリコンどうこうの前に洗浄成分があまり良くなくて刺激も洗浄力も強すぎて、そっちのほうがよっぽど頭皮と髪によくない
シリコンにも色々種類があって市販の安いのはあまりいいやつではないらしい
全て美容師さんから聞いた話だけど

947 :
そもそもシリコンはキューティクルに対して皮膜保護する役割を担うものだから、頭皮につけちゃうと毛穴が塞がって良くないと言われている。
なぜかその理由だけ省かれて広告宣伝でシリコン=悪のようにイメージを広げちゃったから髪に悪いんだ!ってなってるね
ノンシリコンでもシリコンでも、どこをどうケアしたいかで正解の結果になるから自分の状態に合わせるのがベストだよね

948 :
何か>>942はめちゃくちゃキレてるのに
それに対する皆のレスが冷静でワロタw

まぁきしむシャンプーは悪いからシリコン入りにしろ、っていうのは大分乱暴なコメントだとは思うけどね
オーガニック系や石鹸系のシャンプーはきしむ場合も多いけど、頭皮にはその方が良かったりするし

個人的にはノンシリコンのシャンプーで頭皮を中心に洗って、
毛先にはシリコンやケミカルな成分でトリートメントっていうのがいいかなと思ってる

949 :
ノンシリコンのシャンプーで頭皮洗って
シリコン入りのコンディショナーやトリートメントで毛先をケアするのは
ダメなの?

950 :
何がだめなの?

951 :
>>934
でも日によって髪質が違わない?
根元からうねって縮れて陰毛みたいな日もあるけど嘘みたいに綺麗にツヤが出てる時もある
あれ?これ昨日は陰毛だったのになんで?っておもうわ
私はシャンプーして2日目の髪のほうが脂が出てくるのかストンとストレートになる

952 :
市販品もサロン品もノンシリコンシャンプーとシリコン入りトリートメントの組み合わせのものばかりだから今はそれが主流だと思ってた

953 :
>>952
その組み合わせ多いよね

ノンシリコンもブームになってから10年くらい経つし、ある程度ヘアケアに関心がある人は別にシリコン悪者じゃないって情報ももう知ってるだろうし、メーカーとしてはそろそろノンシリコンブーム終わらせたいのかなとか思う

954 :
>>942
その番組録画したから後で見るわ

955 :
>>951
調子いい日は特にないかな
いつでも陰毛だよ

956 :
ここ見てシルクのナイトキャップ生活始めた
劇的な変化はないけど摩擦が減って落ち着いた感はちょっとはある
ただ夜中に目が覚めたり寝起きの爽快感がなくなった

957 :
シリコンて、食品容器を型枠から外す時に使ったりしてたな。
その注意書きの所に確か、生物に対して毒性があるから、そのまま捨てるなとか、
繁殖能力が落ちるから、皮膚に付着させないようにとか書かれてた。
ゆえに、悪いイメージしかない。

美容業界が言う美髪ってのは、樹脂でコーティングしまくって、いかにも不自然な感じの、
安いヅラのナイロン製人工毛髪みたいなツヤのある髪の事言ってるんだろうか。

958 :
食品の離型にも使うのに、そんなに物騒な物なのかなあ
揚げ物用の油にも添加されてるよ、シリコン

959 :
文章的に942と同じ人でしょ
トリートメントが子宮に蓄積されるとか電磁波の被害とか訴えてそう

960 :
1度もヘアカラーもパーマもした事がない、
所謂バージンヘアの人にはシリコンなんて必要無いんだろうけど
ヘアカラーを繰り返したりとケミカルな影響を受けている場合は
ケミカルで脆くなった箇所は同じくケミカルな方法でコーティングするしか無いというか、その方がマシな状態になるんだと思う
擬似キューティクルみたいな物で、まぁ必要悪なんじゃないかと

個人的に生体に対してはそこまで危険な物だとは思わないけど、頭皮は塞ぎがちになるから
トリートメントやコンディショナーのみシリコン入りってのがやっぱりベストな気がする

961 :
シリコンはシャンプーやアフターバスのトリートメント以外にも、化粧品のリキッドファンデーションや日焼け止め、クリームや乳液等にも使われているんだよ。
只、シリコン自体には美肌効果は無いの。化粧品メーカーが製品を作り易くする為だったり、クリームの見た目に高級感を出す為だったりする。

962 :
シャンプーのノンシリコンが盛んに良くないとか言われ出したのは、自然派志向の製品が流行したのもあるけれど、石鹸、高級アルコール系の安いシャンプーにはシリコン入れないと髪がギシギシになるので。
美容室で販売されている割と高価格のシャンプーはアミノ酸なので、シリコン入っていない。
シリコンが肌に悪いとかは、化学的には証明されていないと思うけれど(自然環境には知りません)、髪に残留しやすいのは本当です。パーマがあたりにくくなったりする。
すると、強いパーマ液に変えたりしないといけなくなる。

963 :
シリコンと言っても、私達が知らないくらいの種類や分子構造あって、色んなプロダクトに使われているので、医療分野然り。
シリコン=悪い では無い。
いかにもオーガニックなアラガンオイル、ホホバオイル配合と歌ったシャンプー等にも表示成分見たらシリコン入っていたりするので、(素人はそこまで普通読まない)美容室でアミノ酸のシャンプー買うのが一番問題無いよ。
それと、髪が摩擦に弱いのは濡れている時が一番なので、乾いた状態で寝るなら、シルクで巻くとかあまり意味無いかもw
枕カバーシルクに変えたら?

964 :
と、美容師が長文連投ですまん。

965 :
素人でもそのくらい今どき調べればわかると思うよ
数日前から変な日本語で連投おつかれ

966 :
いや調べるよりここに書いてもらって知識の幅増やしたほうがありがたいよ
ありがとう

967 :
シスレーのヘアケアすごくいい
ツヤツヤサラサラになる
あとすごくいい匂い
朝起きた時枕の匂いがたまらん
とても今までデブスが寝てたとは思えないもしかしてフランス美人が寝てたのかな?って匂い

968 :
>>963
乾いた状態でのナイトキャップは意味がないと言ってるのに枕カバーを変えるのはどうして?
枕カバーだって乾いた状態で寝るわけだし一緒じゃないの?

969 :
ここに書いてる美容院の人がいるところがどんなところなのか分からないけど
美容院で売ってるのでも普通にシリコン入ってるのあるからめんどくさいけどいつも買う時調べてるわ

970 :
髪の乾かし方で私が発案したやりかた真似しないでって逆ギレして去っていった人思い出した

971 :
>>968
言葉足らずですみません、摩擦を防ぐのにナイトキャップやシルクの枕カバーも、あまり違いは無いと言いたかったけれど、考えてみたら、髪質によってはナイトキャップ被って寝ると、膨らむ髪質の人は収まり良くなる場合もあるか?と思い直しました。
ビニールキャップだと蒸れるけど、シルクや綿なら通気性あるし。でも、ペタンコになる髪質だと不向きですね。

972 :
美容師は美容師でもタマゴかな

973 :
誤字プラス文章が下手で読んでるとイライラするな

974 :
通ってる美容師さん、ものすごく丁寧にしてくれる人で髪の悩みやこちらの希望に最大限答えようといつも頑張ってくれる
なのに私の髪質が極悪なせいでいつも最後はパッとしない仕上がり
美容師さんも今回もダメだったか…みたいな感じで気まずそう
髪質がブスって本当どうしようもないな
ちなみに縮毛してもダメなレベルの剛毛です

975 :


976 :
この10年、何度浮気しても必ずルベルのライスプロテイントリートメント(昔は小麦)に戻ってきてしまう
カラーとパーマで傷みまくってた20代から、三十路を過ぎて髪質や頭皮の状態も変化してきた今に至るまでずっと使い心地が最高
髪がツルッとまとまるのにスルッと軽くなるし、他の商品では出せないなんとも不思議な仕上がり
決して廃番にはならないでほしい
これがあるから安心していろんなシャンプーに手が出せるw

977 :
ドライヤーによって髪質変わるなんて信じてなかったけどやっぱ違うね
パナの3000円ぐらいの安いラインのでも今まで使ってたのと全然違うわ
ツヤが出て綺麗なストレートになる
どっちかっていうとボリュームアップしたいから梅雨のバサバサになる時季に出会いたかった

978 :
>>974
その美容師さん、人柄はいいんだろうけど
毎回仕上がりがイマイチとなると974の髪質に技術が追い付いてないって可能性もあるから
1度思い切って美容室変えてみたらどうだろう

酷い癖毛でもそれを活かしたカット技術を売りにしている美容師とか(確かドライカットだった)
ブログで見かけた事あるよ
カット代だけでかなり高かったけど
お客さんのBefore After見たらおお!って感じだった

979 :
>>977
いいなあ
ナノケア使ってるけど全く変わらない
重いし

980 :
ナノケアは温→冷→温→冷でちゃんと冷まして使うと変わる
しつこいくらい冷風当てるのが個人的なコツかもしれない

981 :
次スレ
【目指せ】ヘアケアを頑張る喪女 24【美髪】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1535212883/

982 :
>>981
乙です

パナの3000円で買ったやつを先月まで使ってたけど、
シャープの1万円のやつに買い換えたら自分は一気に髪の手触りが変わったよ
温風温度が高すぎないのが良いのかもしれないと思ってる
頭皮を115℃で乾かしてあとは60〜75℃と冷風で毛先まで乾かすんだけど、
髪の毛のチリチリ感がなくなった

983 :
>>978
ありがとう
長年通ってるから気楽だし、気持ちよく接客してくれる人だからずっとお願いしてたけど、
一度思い切って別の所行ってみようかな
気分も変わるかもしれないよね

984 :
BSの番組見たよ
あの髪の密度測るやつやってみたい
洗髪前のブラッシングってやっぱりいいブラシ使った方がいいのかな?
今は家にある適当なブラシ使ってるけどみんなどんなの使ってるの?

985 :
タングルティーザー使ってるよ

986 :
>>981

パルティールという髪の病院と呼ばれてる髪質改善メインの美容室あったけどかなり高い
ダメージによって約6500円〜高いと10万のコースがあるみたい
でもホットペッパーの画像見るとかなり綺麗になってるように見える
こういう美容室ってどうなんだろうなあ
何もしないよりいいんだろうけどこの価格出すなら美容系の病院で髪質改善コースとかありそうな気もする

987 :
ほんとに改善させるならカラーもパーマもやめて生活習慣変えるのが一番だよね
それでも老化による劣化はとめられないと思うけど

988 :
もう話題出てたら申し訳ない
デミのサプリケアって廃盤になっちゃった?

989 :
>>987
その通りだよね
睡眠時間も休みとそうじゃない日でバラバラなのもだめなのに改善できてない
かなり傷んでしまったからカラーもパーマもやめようかと思ってる
今の美容室カットはたぶん上手いけど(顔デカイのと髪質がクソだからすごい良くはならない)髪質改善メニューはないしな
垢抜けスレで30代くらいの男性一人でやってる美容室が技術力や向上心が高いとレスあったけどそういうところ結構多そう
ネットで検索かけたらそういう美容室出てきたけどすごい髪のことについて語ってて情熱を感じた
こういう美容室は当たりかもしれない
でも俺スゲーな感じだと疲れちゃうね

990 :
アミノメイソンのオイルを昨日から使ってみたんだけど、
今日の高湿度でもアホ毛があんまり目立たなくてびっくりした。
1プッシュが多すぎて調整が面倒だったり、すぐなくなりそうなのが気になるけど、
とりあえず使い続けてみる。

991 :
ジョバンニの2chic ラグジュリアスシルキーヘアセラムとダメージセラムの両方試された方いるかな?
香りだと前者が好みなんだけど、毛先にダメージがあるから悩む。

992 :
ダメージが紫だっけ
ジョバンニは結構どのシリーズもいいから香りで選んでも大丈夫かなて感じ
紫はココナツが結構たしかに強い香り

993 :2018/08/30
>>992
ありがとう!
まずは香りでピンクを使ってみます!

転職活動をしている喪女38
【Ameba】アメーバモグやってる喪女 Lv5
【名前欄に】おみくじスレin喪女板★15【!omikuji】
「私おばさんだからー「私BBAだからー」って自虐する女がそろそろうざくなってきた喪女
かわいいと思うAV女優
【育毛】ハゲ・薄毛の喪女26人目【マッサージ】
Fate/Grand Orderが好きな喪女 Part.19
Fate/Grand Orderが好きな喪女Part.45
献血に行く喪女2
喪女が語るクレヨンしんちゃん2
--------------------
しまむらくんの新スレ
バス釣り質問スレ その9
【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題42
芸大デザイン科を語るスレ2
ウェークアップ!ぷらす ★6
体温計に水銀が使われていた時代 [726590544]
キャンピングカー総合スレッド その12
『スラムダンク』で好きな名言(名場面)は?
찌그러져
◆PCエンジン総合スレッド最終回2◆
ボーリング場でした恥かしい事
【猫に】♪スピッツ♪スレ3【なりたい】
【Wikipedia】ウィキペディア第17版【IDあり】
レスすると必ずメールが来るスレ part172
ほぐしの達人って【60分2980円】
銀行員の残業
でもお前ら「ダンまち」のヘスティアが「ケンモく〜ん、僕とエッチしたいのかい?」と聞いてきたら、するんだろ [757453285]
雨音は お昼寝婆の 子守豚
スパイク・リー監督作 ブラック・クランズマン BLACKKKLANSMAN
卓球平野美宇さん号泣、東京五輪出場逃す [963243619]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼