TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ituneまじ使いづらい しね
【評判悪…】iPod nano 6th 待ちスレ【でも買う】
防水タイプのMP3プレイヤー
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part42
SONY ウォークマン NW-Z1000シリーズ Part50
サムスン SamsungYPシリーズ 3
【ipod】おまいらのスマートプレイリスト5
ハイレゾ音源について語るべ Part912
【東芝】gigabeat Tシリーズ part11
MP3プレーヤー レジューム総合

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50


1 :
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part49
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1547275142/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part47
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1542470506/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part48
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1544453441/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ワッチョイミス

3 :
ここでいいの?

4 :
ワッチョイ失敗してるけどもう話題もあんまりないしここでいいんじゃないの

5 :
そろそろ新型やろ

6 :
こっちで このスレは廃棄
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551132748/

7 :
失敗スレだけでもう7スレも現存してるんだな

8 :
>>6
出たよ でしゃばり野郎w

9 :
前スレ
>>990
A55は芯のある太い音になってる
けど安いイヤホンじゃわからないかも
xba-n3でははっきりと差が出た

なんかチグハグ感なくね?そんなワイはiphone付属のイヤホン使っておるがな

10 :
そろそろA40のバッテリーがへたってきた
A60はよ!

11 :
10月まで待っててね!

12 :
先ナガァイ!!

13 :
iphoneの付属たまに使いたくなる
なんか嫌いじゃない

14 :
n3はキンバー換装してzx300使いがイチバンやね

15 :
>>10
音を弄るイコライザ関連全部オフにするとバッテリー持つよ
A30シリーズだけど1回充電するとまだ1週間くらいもつ

16 :
先日 a50シリーズ買ったんですが、まずやっておいたほうがいい設定ありますか?

17 :
>>16
別にこれといった設定はないと思うが、いたわり充電オン、くらいか。
あと有線なら、ヘッドホンの設定。

18 :
>>16
https://www.sony.jp/walkman/update/?searchWord=NW-A57
大丈夫だとは思うけどアップデートは確認しておいて

19 :
>>9>>13
あの付属イヤホン耳からポロポロ落ちない?
俺もあの音好きだけどそこだけがなー

20 :
寝る時用。横向きで寝るもんで痛く無いし、寝てる間に勝手に外れてくれるのがいいんだよ

21 :
>>19
落ちないな、耳の穴の形は
人それぞれだもんねー

22 :
Bluetoothのヘッドホンに興味があるのですが、使用されてる人いますか?
お勧めがあれば聴きたいです
やっぱりソニーの方が良いんですかね?

23 :
>>22
WH-1000XM3

24 :
950n1の重低音は至高

25 :
>>21
穴の形や大きさが人それぞれなのは、耳に限った話じゃないけどな。

26 :
ケツの穴が小せぇって言われない?

27 :
>>23
こないだの土曜にA50買った
XperiaXZと接続してたWH-H800をLDACで接続してみたら全然違ってて笑った
これでも十分楽しいけど来月beyer のAventho Wirelessを買う事にした

28 :
A40をポケットから取り出す時に手を滑らせて、アスファルトの歩道に落っことしてしまった。
純正ソフトケースのおかげでA40本体は無傷だけど、落とした衝撃でmicroSDカードスロットの
カバーが開いてた。
衝撃吸収にはシリコンケースの方がいいのかな。

29 :
>>19
エレコムのカナルっぽくするシリコンカバーいいぞ
色は黒な。透明のは素材が柔らかすぎてあまり固定してくれない

30 :
>>19,20,21
>>29
アイフォン買うくらいならエクスペリア買えよ
あとワッチョイとIPついてないんだが?
>>6が本スレだろ

31 :
>>16
[設定]→[太陽マーク]明るさは1でも充分明るい
[設定]→[再生設定]→[アーティストリストの表示切り替え]アルバムアーテォスト
[設定]→[本体設定]→[動作確認音]オフ、

32 :
>>26
人気者の証だな。

33 :
>>30
しつこい 消えて

34 :
>>30
ここ終わったら移るから今は放置していいだろ

35 :
>アルバムアーテォスト
どうやって発音するんだ

36 :
ネイティブの俺には楽勝

37 :
淀の神奈川近辺限定割引が終わってしまったな
結局実質15000円近辺で買えた人はいるのかな

38 :
おまいらのウォークマンに挿してるイヤホン、ヘッドホン自慢が見たい。

39 :
気に入ってるのはRP-HDE5
低音強めだけど解像度が5000~10000円クラスでは良いほうだと思う

40 :
>>38
FinalのE4000
A50でならこの価格帯のイヤホンで充分だ

41 :
>>38
通勤はWH-H800
家の中ではベイヤのDT-1350

42 :
>>38
SE-CH9TとRP-HDE5使ってる。
2本とも1万以下だけど中々良い。

43 :
>>38
鉛貼って重くなったHA-S500

44 :
se215だが、話題の完全ワイヤレスイヤホンに替えようかな

おまえらはどうなの?

45 :
>>44
似たような形状のXBA-75使ってたけど
バッテリ持ちとか細かすぎて面倒臭かったから、ワイヤレスならヘッドホンにする派だわ
NCは耳に悪そうな気がするから自然とWH-H800になった

46 :
B&W C5S2とfinal heaven VI、Ortofon q5使ってる

>>44
イコライザ機能付きの完全ワイヤレスが結構捗って気に入ってるわ

47 :
10pro FX1100 C10 AS06

48 :
>>44
めっちゃ便利
NT01AXならSE215より音は好き
どっちもダイナミック一発だけど

49 :
SRH840

50 :
>>38
Marshall MODE EQ

51 :
電池持ちがウォークマン1強なんだよな
他社もウォークマンくらいの出せばもっと競争率上がるのに

52 :
ギガビート「ガタッ」

53 :
>>51
それがスマホでは?

54 :
CKR90

55 :
タイムセールこねー

56 :
A25 10000円 
A45 11000円

で売れた。
差額1000円しかないのね。

57 :
>>56
A460なら3万で売れる

58 :
16GB違いでそんなに変わってくるのか

59 :
もうスレも末期なので早く新製品出ないかなあ

60 :
M0やAP80みたいな小型のAシリーズ派生モデルがほしいな
と書いて思い出したけどMシリーズの復活でいいな
高スタミナのLDACレシーバー小型デジアンウォークマンはよ

61 :
>>59
秋まで待てないのかよ

62 :
SDカードはトランセンドとサンディスクどっちがいい?

63 :
>>62
ニセモノとか掴まされなければどっちでも大丈夫

64 :
先月風見鶏で買ったサンディスクのSDSQXA1-128G-GN6MAは
書き込み時70MB/Sちょい出ててストレス無くていい

65 :
いつもの話題の繰り返し
A50はアタリのようだな

66 :
>>65
イコライザ系のON OFF状況を1画面で確認しできないのが不満。それ以外は何の問題もない。

67 :
A30、A40、A50とマイナーチェンジを積み重ねてきてるからね
流石にもう話題も出尽くしたでしょ
いいことでもあるけど

68 :
>>66
再生画面のシャッフルボタンとリピートボタンが邪魔

69 :
そろそろ爆速GUIよろ

70 :
トランセンド買うはサンキュー

71 :
>>68
確かに曲送り戻しと押し待ちがえやすい
特にAはZX300やWM1より画面が小さいから
ホームでの表示項目の選択出来るように
ジャケット表示画面でも操作ボタンの表示選択出来るようになってればよかったな

72 :
時計表示がないのとWMポートが不満

73 :
頑なに時計戻さないよね
責任者が頑固なんだろうか
正確じゃなくても良いから表示して欲しいんだが

74 :
確かに時計表示はほしいね
音量の横に表示させるスペースはいくらでもあるのになあ

75 :
>>63
アマゾンの2TBのやつは止めとけ

76 :
どこだろうと2Tはやめろw

77 :
たかがsシリーズでmini sd増設容量とか気にするおマヌケ、社会性皆無やろ

78 :
最近デビューしました

music for pcボロすぎないですか?
xアプリからの取り込みで毎回フリーズします

xアプリ使わせてください…

79 :
Media GoかMusic Bee使えばいいと思います

80 :
>>78
そもそもソフト使う必要ないから
ソフトなし運用もアリだよ

81 :
>>77
何か色々間違ってるな

82 :
>>81
いやAシリーズもmini sdにすべき。大きいからたくさん入りそう

83 :
>>79
>>80

アドバイスありがとうございます
music for pcは使わない方向で管理してみようと思います!

84 :
>>66
設定画面からできるだろ。
「各種音質設定」というのがまさにそれじゃないのか?

85 :
A57ってbluetooth自動接続機能無いの?

86 :
>>85
BluetoothイヤホンがNFCに対応してればタッチできるからいいんだけどね

87 :
>>86 不便だなとおもってたがnfc便利だな、さっき初めて使って感動
表示項目の選択にbluetoothの再接続もほしいな階層深いんだよな

88 :
>>87
NFC対応してるならイヤホン側の電源が切れた状態でもタッチで電源オンから接続までいけるから便利だよ

89 :
>>84
そこは遠すぎるよ

90 :
>>86-88
ご親切にありがとうございます
最近買ったけどNFCもいちいちタッチするのが面倒と感じてしまい
でもワイヤレスイヤホンを知ってしまったら有線にも戻りたくなく

NFC使おうと思います。ありがとうございました

91 :
ラブライブコラボモデルはハイレゾ曲収録ないのかよ!

92 :
別途お買い求めください

パッケージイラスト欲しさに買うわ
さすがにムーンリットブルーを買い足す勇気は無いのでヘッドフォンをね

93 :
ハイレゾ曲は多分配信で売りたいんだろうね

94 :
メール来てたけど
ソニーの新しいグラススピーカー
LDAC対応みたいだし評判よかったら買ってみようかな

95 :
むしろ一番乗りで買ってレビュー欲しい
よろしく頼んだ

96 :
好きな照明と好きなスピーカー個々に買ったらいいじゃん。

97 :
>>96の家にグラススピーカーが2つ到着することになるとは、
この時まだ誰も予想していなかったのである

98 :
SONYのスポーツタイプのウォークマンのスレ無いのだけど、どこ行けばいいか教えて…立てるべき?

99 :
wシリーズのことかな

100 :
Aシリーズは今年あたり見た目のモデルチェンジあるかね
それともまだあのタイプの筐体かね

101 :
type-cにはなってほしいですね
ワイヤレスイヤホンもtype-cになってきてるし

102 :
そこでイヤホンジャック廃止ですね(笑)

103 :
うっ マイクロステレオミニプラグ…

104 :
usb-c
3.5mm ノイキャン対応
2.5mm バランス出力

だろ?
常識で考えて

105 :
4.5mmバランスは太すぎるよな

106 :
ソニーが売ってるイヤホンのバランスケーブルは、殆ど4.4mmじゃない!?
そんな中2.5mmとか行くかね!?

107 :
ソニーばかり4.4やろな

108 :
>>106
3万円程度の価格帯で出すなら、2.5mmの方でいいだろ
安い他社製のバランス接続イヤホンも出てるし

ソニーも安いバランス接続イヤホン(一万円程度)を出す理由付けになる

109 :
なんで自分でわざわざ対立規格採用するんだよw ありえんわ

110 :
A30シリーズと40シリーズでだいぶ音質違う?

111 :
>>109
そろそろ、
ウォークマンのへんてこコネクタとか、
ベータマックスとか、
メモリースティックとか、
いい加減学んでもいい頃だと思うの

112 :
z7m2で使おうとおもうんだけどzx300買った方がいい?

キンバーケーブル3.5mmしか持ってないのよな

113 :
A55 2万納得だけど
ZX300で5万は高い

114 :
>>113
えっ?

115 :
>>114
バランス専用機にして一万円値下げ

116 :
やっぱアンバランスならa55でいいのかなー

117 :
>>110
おいらには分からなかった

118 :
上位機種はアンバランスいらん気がする

119 :
>>118
マニアしか買わない仕様にすると価格が跳ね上がってしまいますやん。売り上げ予測が変わっちゃうので。

120 :
>>110
電力会社ごとの音の違いがわかるなら

121 :
量販店でZX300+1AM2でバランス接続音が良いのは知ってるけど
ヘッドホンも買い替えなきゃいけないからな
外ではBluetooth接続してるし、ZX300は大きいからな
俺はA50が丁度いいわ

122 :
>>120
違う電力会社で充電したら
音も変わるの?

123 :
>>121
バランス→アンバランスは配線ショートさせるだけでできるのでアンプは一つでイヤホン切り替えでバランスとアンバランス選択とかできるはずだよ

124 :
amazonのA45HN 19500円 全然売れてねー
色付きヘッドホンをオクで7000円で売ったら本体が安くなる計算でダメ?

125 :
信じて修理に送り出したA55が一週間で帰ってきた
SDカードを指し直せば入れてた曲が元通りってのは便利だね
ただ、ストラップホールの横棒はもう少し浅いところにできなかったのかなって
通し直すの大変だっただわ

126 :
>>124
少し前16800だったぞ

127 :
>>124
オクで売れるほど人気あるかなあ

128 :
sシリーズ使っていた者ですけど、a50に変えたらハイレゾじゃないのに聴こえ方変わったんですけど、気のせいじゃないですよね?

129 :
自分の耳も信じられないようなら黙ってsシリーズでも聞いてろって死んだ爺さんが言ってた

130 :
>>128
機種によって低音を強くとか高音を強くとか音作りが違うから機種を変えたら違うのは当然だよ

131 :
安くなってたからa45買ったんだけどradikoolで録音したm4aファイル転送したら
アップデートしても再生速度が1/3くらいになってちゃんと再生できなかった
タッチパネルになる前の機種ではちゃんと再生出来てたのに

132 :
A55のレシーバー受信なんだがAAC対応してるAndroidならAACで使えるの?
Zenfone5なんだがSBCでしか繋がらん・・・
LDACだと何故か音が出ないし・・・
音質悪すぎるわ

133 :
Zenfone 5ってBluetoothまわりの相性がシビアな印象ある
どのコーデックでその対応機器と接続させても一応は繋がりはするけどSBCとLDAC以外は音が出なかったり
また別の機器ではSBCとAACしか正常稼働しなかったり
まーVIPスレで見かけた限りでは、の話だけど

134 :
今ZenFone5、ZとFiio m9で試したけどSBCでしか繋がらん
前の別機種でaptXはつながったけど‥

本当にAACやLDACは対応してんのか?
開発者オプションにリストされてでも実際に使えない例は他にもある

135 :
A55買おうと思ったけど
今年ウォークマン発売から40周年らしいから
新型出るまで待つことにした

136 :
>>135
記念ウォークマンはWM1の後継機だという見方が強いぞw

137 :
>>136
ただ区切りのいいところでほしいだけなんでおkw

138 :
>>136
モデルチェンジが無くてもスペシャルモデルは絶対に出る

139 :
A60はフルモデルチェンジだろうな
今の形はA50が最終形態

140 :
そしてSの様に大幅にスペックダウンし阿鼻叫喚!

141 :
今のAシリーズはハードケースいいのないよな
クリアの全面覆えるやつとか需要ないんやろか

142 :
それタッチできなくね

143 :
手帳型の純正、安っぽくなくて質感も良くて好きだけどなぁ

144 :
A50はひんやりとした手触りが最高だからケースに入れるとか考えたこともないわ

145 :
A60は音質アップ。
サイズもアップ。

146 :
>>142
画面覆うわけないやろ
小学生じゃないんやからちょっと考えたらわかるやろ?

147 :
他人が擁護するならともかく本人が語ると
言い訳にしか聞こえないわ

>>141
全面ってどこからどこまでか教えてください

148 :
S786の電池が限界だからA30買ってみたけど音質は段違いだな。前はイコライザーで弄らないと不満あったがこっちはデフォで音がいい。

ただMP3もハイレゾ相当に〜ってやつはオンにしてもオフにしてもあまり違いを感じられない

149 :
元のMP3が充分に高ビットレートなら大して変わらないよ

150 :
M6素晴らしいな、電池持ちだけは相変わらずのウォークマン優位だけど
電池容量はM6の方が上かな、なんでウォークマンの方が電池持つのかな

151 :
省電力技術とバッテリー技術を培ってきたから…

152 :
>>151
バッテリーは村田に売ったろ

153 :
M6欲しいわ
ぶっちゃけウォークマンの利点てイコライザーだけだろ
アプコンなんて詐欺みたいなのは必要ない

154 :
A50で削り出しアルミキャビネットにしたから
A60はソフト手直しくらいで済ませるんじゃね?バイナルプロセッサーHXとかw

155 :
>>151
いやデジアンな上出力が小さいからだよ

156 :
>>155
アナログの頃から電池持ちだけはiPodに勝ってたろ
音質はノイズまみれだったけど

157 :
>>156
そりゃ当時のウォークマンはipodより出力小さかったし

158 :
>>157
それでも信者は音質がイイって讃えてたけどな

159 :
>>158
当時の比較基準がiPodだったからな
そりゃiPodなんかと比べたらはるかに良いんだから高音質って評価にもなるだろ
もちろん他社製ポタ機にもそれは当て嵌まるが

160 :
今のiPodは新型出なくて死にかけてるし
iPhoneはイヤホンジャック無いし
appleって音楽はストリーミング以外やる気なさすぎてな

161 :
>>160
ストリーミングも微妙じゃねーか?

162 :
>>161
微妙なのは確かだけど
たしかApple Musicが世界でストリーミング1位なのよ

163 :
大事なところを「たしか」で済ませちゃダメでしょ

164 :
米国のApple Music有料会員数がSpotifyを上回ったことを、
7月5日に米メディア『Digital Music News』などが報じた。
米国では近年、Spotifyがシェア1位の座を占めていたが、
ここにきて初めてApple Musicが逆転した形だ。

日本では、かねてより有料会員数はSpotifyに比べApple Musicの方が多かった。
https://realsound.jp/tech/2018/07/post-225993.html
アメリカでは1位みたいだね

165 :
どうでもいいとしか

166 :
>>165
ウォークマンは新しいトレンドについていけない爺たちのものだからなあ

167 :
サブスクリプションに対応するための苦肉の策が
Bluetoothのレシーバー機能なんだけどね

168 :
>>166
こういうやつってほんと馬鹿だなあ
スマホ使えよ

169 :
>>146
そこは「ですよねー。ってそれはねーよw」と返すとこやで。

170 :
なんでSONYはAirPlayに対して積極的でないんだろ?
moraプレイヤーでhi-fi AirPlayで聴きたいのにネットワーク機器と接続は認識してるのに音が出ない。
こんなことやってたら誰も見向きもしなくなるのにさぁ

171 :
昔からSONYの編集ソフトやプレイヤーのセンスのなさ、アップデートしない売りっぱなし商法、互換性の無さ、新作でたら古い機械は見捨てる
そんな所が大嫌いだったけどもうSONY製品は買いたくなくなってきてるよ

172 :
因みにiPhoneからはiPhoneの機能でAirPlay出来る。
パソコンからは出来ないってとこね。

173 :
Bluetoothのクソ音質では本末転倒だしなw

174 :
>>159
いや、iPodの方が音良かったぞ
ホワイトノイズ少なかったし

175 :
>>171
さっさと去れよみっともねえ

176 :
>>170-173
スレ違いの上に連投とか迷惑でしかない

177 :
moraを糞だと思わない高尚な方々w

178 :
>>170
数年前までは色々な製品で対応してたのにここ最近の新製品ではどれも対応してないよね。コスト削減の一環なのかなぁ。

179 :
とはいえmoraがストリーミング始めるのにウォークマンが対応してなかったら片手落ちにも程があるから流石に新型出るなら対応するんじゃないかねえ

180 :
今の時代ストリーミングしないなんて明らかに遅れをとってるよね。
SONY製のものならハイファイストリーミングできんのかな?

181 :
>>174
ホワイトノイズだけが音質じゃないだろ
もしそうだとしたらKENWOODのHDシリーズなんか最低の音質って事になってしまうわ
本気で他のメーカーよりiPodの方が音質良いと思ってるなら糞耳乙としか言い様が無い

182 :
ウォークマンのみオフライン再生可などのウルトラCを繰り出す予感がしなくもない

183 :
>>181
え?じゃあ何が音質なの?

184 :
>>183
そのノイズは再生時に鳴るの?
本当にホワイトノイズ?

185 :
>>184
こいつ何言ってんだ?ウォークマン使ったことない?

186 :
>>182
ウォークマンにWiFiつむとコストが…。

せや!ウォークマンでのみ使える独自形式をストリーミングから落とせるようにしたろ!

187 :
別にウォークマンはそのままでも良いんだけどWi-Fi接続可能なPCにまでWi-Fiストリーミング機能つけないSONYはどうかしてると思わない?
高い金出してハイレゾ ダウンロードしてる人を馬鹿にしてるとしか思えないんだよな。
仮に一部対応してたとしてもその他のレシーバー使ってる人が多いのにさ。
とても一流企業のすることとは思えない。

188 :
ウォークマンのホワイトノイズは多かった、とても静かな部屋で聴けるものではなかった
音質がイイっていうのもGK信者のステマ

189 :
なんでもiPhone通さないと出来ない不満がさ本当に爆発寸前よ。
結局はiPhoneの方が遥かに優れた機械って事になってしまうぞSONY。
ウォークマンに通信機能がないのはそれでも良いんだわ。その他のフォローが全く駄目だから腹がたつんよ。

190 :
https://twitter.com/fashionsnap/status/1102445585582321664

このデザインはw
(deleted an unsolicited ad)

191 :
>>184
ボレロとか聴くとほんと酷かったよ
iPodのほうがマシと言われた所以
昔のSマスと今のはまじで別物よ

192 :
>>182
ウォークマンのAシリーズ買う層は手間がかかっても音が良ければイイって言う層だからね。

5Gになってハイレゾ音源が1秒でダウンロードできるようになれば別だが

193 :
>>192
音の良さならZXがあるだろ、Aはボンビーのオモチャ

194 :
そりゃ何が何でも音質命なら10万くらいかけたって良いが、別に普通に外で聞けたら良いねってだけだからAの二桁シリーズで十分
人それぞれよ

195 :
>>188
>>191
つまり音源にノイズがあるってことでしょ?

196 :
>>195
そんなこと誰も言ってないけど

197 :
>>190
逆輸入ってやつかな

198 :
>>196
聞いてあげたのに答えないから文面から勝手に推測した。

199 :
>>195
ボレロやアンビエントジャンルの静かな音楽だとノイズ音のほうが勝っちゃって音楽が潰れちゃうのよ
同じファイルでもiPodで再生するとサーっていうノイズは聞こえない
だから一昔前は新ウォークマンが出るたびにホワイトノイズはどう?ポッポノイズはどう?ってレスが飛び交ってたw
今じゃ考えられないけどねw

200 :
>>198
???
初めからいい加減に推測して、聞いてるだろ?

201 :
>>199
あったなぁポッポノイズwwww

202 :
一時期Appleはオーディオメーカーじゃないから
iPodが色付けされてない一番素直な音を出すって
言われてたことあったね

203 :
>>199
ピアノのペダルを踏み込む音とかハンマーの動いてる音がウォークマンだと聞こえるけど他の機器ではほぼ聞き取れないってのとは違うの?

204 :
>>203
うーん百聞は一見にしかずなんだけど…
再生させるとサーだったりポッ…ポッ…だったりっていうノイズがのるのね
で、そのペダルの踏み込む音etc…にもフォーカスするほどゆったり聴いてると上記のノイズにまで焦点があたっちゃう、っていうそんなジレンマ感

205 :
>>204
ポッポってのはプツッてやつ?
サーもそれも録音時や編集時に入った音源側のノイズじゃない?
そこまで聞き取れるのかぁ、すげぇって思ってたけど。

206 :
マイレージたまってそうwwww��

207 :
2世代くらい前までのデジアンはマジでノイズが酷かった
A30あたりから入った人にはどうしても理解できないんだろう

208 :
DAP自体がノイズを出す
と言えば通じるかな

209 :
>>205
音源にはノイズは入ってません

>>207
かもしれませんね

210 :
>音源にはノイズは入ってません

有り得ないw

211 :
別に大して気にならないけどロック解除した時のシュワって音や電源OFFなどでサーノイズあるのはわかってた
あれを盛大でうっとおしいというのは気にしすぎなのでは
A40以降はないんでしょ

212 :
ポッポッてノイズは数世代前のA40やA50のイヤホンジャックのノイキャン用5極プラグが原因
Shureとかの他社イヤホン使うとポッポッてノイズが聴こえた
更にその頃のs masterはホワイトノイズが多かったよな
世代が変わってA30/40/50では同じ他社イヤホンでもポッポノイズは聴こえなくなったし
ホワイトノイズもかなり少なくなったよ

213 :
ちょい訂正
数世代前のはA840やA850な

214 :
>>212
そうなんだ、5極プラグのせいなんだ
付属のノイキャンイヤホンならノイズなかったのか
滅多に使わないから気付かなかった

215 :
デジタルアンプってのは原理的にスイッチングノイズが出るってのをまず知らないんじゃね音源のせいにしたがってる奴は
それを技術革新で色々対策して今の水準まで持ってきた

216 :
マイル溜まりまくりィwww

217 :
本気でホワイトノイズの大小のみが音質だと信じてるアホが居るとは思わなかった
まあID:92S7JxbOはどうにかしてDNAってメーカーのDAP中古で探してみろよ
昔あきばおーで100円で投げ売りされてたやつ
ホワイトノイズは皆無に近いからお前「だけ」にとっては最高の音質だぞ

218 :
どうでもいいこと長々話してんじゃねーよ
今日の夕飯でも書いてけ

219 :
>>210
旧Sマス機種を所有していれば分かりますが音源は関係ありません
現行モデルと違い、再生一時停止の状態でイヤホンを挿すだけでもサー、ポッ…ポッ…というノイズはのってます

220 :
>>218
ねぇねぇクルクルしてるの?

221 :
>>217
その前に音質が何かを説明してごらん

222 :
レコード世代はホワイトノイズとかプツッノイズとかを許容しそう
俺はぜったい無理や

223 :
>>212
うろ覚えだけどポッポ音ってS630/S730じゃなかったっけ? それもアプデで改善されたような(うろ覚え)
普通に3極のイヤホン使ってたけど、A840からA860に買い換える前に鳴らなくなっていたと思うんだが……

にしても、ポッポ音なんて今このスレで聞くまで完全に忘れてたわw

224 :
>>221
ノイズと音質って全く別でしょ。

225 :
>>224
俺は同じなんて言ってないけど

226 :
X1050からiPod4thに乗り換えたとき、
明らかにiPodのが音質良かったのは
衝撃だったよ

227 :
ノイズの分だけ聴こえない音が出てくるからな

228 :
小学生の頃、中島(仮名)が流行りの曲を沢山カセットにいれてやるって言うからお願いしたんだ。
後日、貰ったカセットを帰ってさっそくウォークマン(と呼んでいたがアイワ製のポータブルプレーヤー)で再生しみると…
プツっ…サー…中島(仮名)の曲紹介…プツっ
と始まり、その後クソ小さい音量で流行りのJPOPが流れたから、音量を上げたんだ。
音量を上げると微かに遠くで犬が吠えてるような声が聞こえるんだが、気にならないレベルだったな。

曲が終わりプツっ…サー…と聞こえたところでいつも思い出すんだよ。音量をデカくしていたことを。
で、音量を戻そうとするも間に合わず、大音量で中島(仮名)の曲紹介を聞くことになる。
そしてまたクソ小さい音でJPOPはじまり…

なんて懐かしい記憶を思い出しちまった。
良い時代だったなぁ。中島(仮名)何やってるかなぁ。アイワもソニーになっちゃったしなぁ。

229 :
ウォークマンってiTunesでいうプレイリストフォルダみたいなの作れない?

230 :
>>223
いや当時Sシリーズは使ってないから知らんけども
A840使ってて
・付属イヤホン以外ではポッポッと定期的なノイズがすることがある
・使うイヤホンの感度によってはホワイトノイズが聞こえやすい
・ボリュームボタンが段々反応しなくなる
この三点の報告がAスレでずっとあったんだよ

231 :
MusicCenter使わないでプレイリスト作るほうほうあります?

232 :
>>231
本体からも作れるよ
そしてウォークマンをPCにつなぐとプレイリストはテキストファイルだからメモ帳で編集もできる

233 :
>>231
Aで作れるよ
ただし本体ストレージの曲とmicroSDの曲は同じプレイリストに入れられないけどね
その場合はブックマークで代用可能だけども

234 :
必死に過去のウォークマン批判に対して論点逸らそうと必死なGK or 信者さん

235 :
iPodが死にかけの今、ウォークマンの一強になりつつあるからな
他はバグだらけの中華勢か、馬鹿高い韓国勢しかいないし

オンパイがもう少し頑張ってくれると良いんだがなぁ

236 :
一強って言っても国内はかなり縮小してるし、国外はどうなってるのかな?

237 :
>>230
あー、そうだったっけ
A867に買い換えるまでずっとウンコ使ってたけど、間違えて記憶していたようだ、ゴメン

238 :
A30シリーズって結局エイジング必要?

239 :
>>229
作ってどうしたいの?

240 :
>>234
おまえのIDも必死だけどな。

241 :
そうだなwそれで?

242 :
>>241
ん?なになに?

243 :
どうした?

244 :
ウォークマンをモニター・ヘッドホンで聞いている人いる?
これって邪道?

245 :
別にいいと思うけど
ウォークマンなんて好きに使いなよ

246 :
俺はshure215spe

247 :
>>245
了解です
ありがとう

248 :
ヤフーショッピングのジョーシンで
あ45が16980円 3211p(人による)

249 :
>>244
たまにMDR-7506で聴く。

250 :
HD599直挿し

251 :
さっきA55買ったよ
気になってたところ税込20000円以下で買えたので満足
帰って弄くるの楽しみ

252 :
本体からプレイリストに追加できるの助かる
家帰ってMusicCenter立ち上げた頃には忘れてる

253 :
適当なBluetoothヘッドホン買ったらウォークマン本体で音量操作出来なかったんだけど仕様?
音量操作できるヘッドホンってどうやって見分けるの?
ソニー製じゃないとダメってことはないだろうけど……

254 :
ここの人達は管理ソフト何使ってるの?x-アプリに慣れ過ぎてて他のが全部イマイチに感じてしまう

255 :
たかが楽曲ファイルを管理とかw どんだけ神経質なヤツ?それともニワカさん?

256 :
おまえみたいに少ない曲しかないユーザばかりじゃないんだよ

257 :
>>254
Media Go
Music Bee
らへん

258 :
>>254
ソフト使わずに運用してるよ
エクスプローラーでコピペだ

259 :
リッピングはXアプリ
転送はD&Dでいいじゃん
fracで取り込みたいならダメだけど

260 :
music bee安定

261 :
同じことのループがひどい

262 :
多いから管理アプリとかどんだけ無脳なマヌケだよw

263 :
>>256
えっ?

264 :
お、悔しくて引っ込みつかなくなってるな。こりゃ長引くぞ。

265 :
管理しないから管理アプリ使わないに規模縮小したから次はXアプリは使わないあたり言い出すな

266 :
NWA25ユーザーで、壊れたので買い替え考えてます
派手カラーが気に入ったのはA30なのですが、最新機種もそう値段変わらないのに…と悩んでいます
基本MP3で聴いてるので音質はそんなに気にしないのですが、やっぱりA30を今買うのは勿体ないですか?

267 :
>>266
機能的にもA50買っておいたほうがいいよ
俺もA30のピンク持ちだけどあのカラーラインナップはあんまり受けなかったんだろうね

268 :
Music Beeそんなに良いのか。試してみる

269 :
>>266
ウォークマン単体で聞く分には機能差はほぼない
より高音質な設計にはなってるけど比較でもしない限り分からない範囲
操作性もやや改善してるけどA50でも劇的に快適なわけでないから違いは我慢できる範囲

30,40,50はPCやスマホの音源を有線やBluetooth経由でダイレクトに聞けるかが大きな違い
聴きたい音楽は必ず転送して聴く、気に入った色はA30にしかない、ということであればA30を選ぶのを止めない
ただ、A30用のケースがA50でも入るから、A50買って、気に入った色のA30用ケースを買う選択肢もある

270 :
買うなら秋の新モデル

271 :
出ません

272 :
出ない可能性もあるわな、本当はA50でハードから作り変えたかっただろうし

273 :
>>272
そろそろフルモデルチェンジの頃だしな

274 :
通信機能は必須だな
ネットラジオとWi-Fiストリーミング

275 :
Air playもつけて

276 :
>>267 >>269
丁寧にありがとう、普段はウォークマンのみでロキノンを流し続けてます
ずっとAシリーズのブルー使いだったから、どうもビビッドカラーじゃないと物足りなくて…A50買ってケースでカラー補完するのも視野に入れつつもうちょい悩みます

277 :
なんで通信機能つけないんだろ?今時わけわからん。
音の良さに全振りしてるってこと?

278 :
技術力
とりえは出力落として電池持ちを伸ばすこと

279 :
この判断が正しいかどうかだよね。
俺は正しくないなに一票。

280 :
>>277
馬鹿はウォークマン買うな

281 :
中華プレーヤーみたいに雑に放り込んだM3Uファイルを読み込めたらiTunesとプレイリスト同期取れて便利なんだけどなー

282 :
通信機能なんてZXだけでええわ。
2万超えるやん。

283 :
たかが音楽ファイル如きを管理アプリとかって情弱の極みだな

284 :
Media Goでも普通にA50シリーズとして認識されて何も問題なしで使える。

285 :
たかが音楽ファイルを管理ソフトに依存してる情弱は根本的に養分
パソなんざファイラーとエディタに何を使ってるかでスキル自体すぐわかる
管理ソフトなんて言ってる情弱がオレの会社に面接に来た時点で即不採用決定と言ってるわw

286 :
はーIPがないからNGできない

287 :
>>285
でも自分のスキルは公開しないんだろw

288 :
>>285
ねえねえ?なんの会社経営してるの?

289 :
>>285
頭大丈夫か?
病院行ったほうがいいぞ

290 :
どうでもいいけど面接やるのなんて経営者だけじゃないのに認定しちゃうのは

291 :
>>285
面接がんばれよ!君ならいつか受かるって!

292 :
使えない低所得者たくさんいるなwww

293 :
ああ自己紹介か

294 :
現在Androidの安物スマホのplaymusicで
主にゲームサントラ(AAC)で
イヤホンはradius Ne HP-NEF21R
ヘッドホンはDENOND-1100
を使用しています。
ウォークマンは初めてなんですがNW-A55がコスパも良いでしょうか?

295 :
>>294
容量はmicroSDで追加できるからね
ハイレゾ聴いてないならいいのでは

296 :
>>294
microSDカードそんなに高くないから16GBモデルいいよ

297 :
現行ウォークマンのおまかせチャンネル使う場合MusicCenterかMediaGoで解析済ませてから転送しないといけないから仕方なく利用してるという
A20までのおまかせチャンネルは本体での簡易解析が出来たから管理ソフトからの転送じゃなくD&Dでも良かったんだよな

298 :
おまかせにゃんねるみんなけっこう使ってるのか?
俺は全曲シャッフルだけだわ

299 :
だいたいいつもおまかせチャンネルで聴いてる
その時の気分でチャンネル回したりして
数千曲入ってるとアルバムから曲選んで聴いたりするのも大変だけど雰囲気ごとに自動で作ってくれたプレイリストのランダムで聴けるから楽しい

300 :
つかってにゃいです

301 :
何時もアルバム単位だわ
プレイリストも作ってない

302 :
アルバムのシャッフル再生欲しい。
アルバム内の曲順は変えてほしくないのだ。

303 :
アルバム単位かぁ。
捨て曲に耐えられないから絶対プレイリスト作っちゃう。

304 :
>>271
出るやろいままで毎年出てたのに
今年は40周年?モデルとかでそうな気がする

305 :
ラブライブエディション予約しちゃった。
A20以来だから、初タッチパネルだよ。
てか、もうこれで何台目なんだウォークマン

306 :
>>276
A30のケースはもうだいぶ投げ売りされてるから
A30買うにしてもA50買うにしてもとりあえずケースだけは早めに確保した方がいい

307 :
>>305
香水瓶から数えて6台目だわ
大分歯抜けてる

308 :
歯磨けよ

309 :
ipod全盛期の頃HDD6GBの卵みたいなウォークマン使ってたなぁ…

310 :
卵じゃねえ石鹸箱だよ、ストリンガーが∀してたろ

311 :
S715が初ウォークマンで、今回で6台目
てか、昔は2GBで済ませていたことに驚き。
今じゃ16GBでも足りないのに

312 :
おまかせチャンネル使ってるよ
そのためにまだxアプリをアンインストールしてないw
本体でチャンネル更新できなくなったのは残念

313 :
Bluetoothレシーバ機能使うとホワイトノイズかするんだけど仕様かな?

XPERIAXZpremiumなんだけど

es100じゃホワイトノイズしないんだけどなー

314 :
俺もアルバム単位で聴ける名盤しか入れないから曲数少ない。アルバム単位で聴けるのってビートルズ、松田聖子、大瀧詠一その他少数だもん

315 :
>>295
SDカードはサンディスクのエクストリームを使っていますが買い替えた方が良いでしょうか?
同じソニー製は高いですが…

316 :
>>315
音楽ファイルの読み書きしかしないんだから買い換える必要なんてない

317 :
俺も名盤レベルのものをアルバム単位でしか聴かないから、現状のウォークマンにあまり不満がない
アレコレつまみ食いリスニングにはSpotifyのほうが圧倒的に便利でな
捨て曲多いアーティストは音質も大してよくない傾向があるからCD買わないし

318 :
オールディーズだけプレイリストにしてる。
https://i.imgur.com/Yi5aCpU.jpg

319 :
>>318
えっ?

320 :
>>317
捨て曲多いアーティストは音質も大してよくない傾向があるからCD買わないし

わかるw
そんなアーティストに限ってLAでレコーディングしましたアピールな。

321 :
Spotifyは歌詞ピタ対応なんだから12音解析にも対応したらいいのにな

322 :
A-55HNがイヤホン付きのようですが付属イヤホンの音質は3000円ぐらいのよりは良いでしょうか?

323 :
3000円ってピンキリ度高いけど
まあそこらの良い奴にノイキャンと外音取り込み付いたくらいだろうか

324 :
>>322
一応ハイレゾ対応してるし、なんせノイズキャンセルが使えるから3000円よりマシかと。

325 :
>>323
篭り音だけどノイキャンだけは便利。
篭りにはすぐ慣れるけどshure買ったら洋梨扱いになった。

326 :
ノイズキャンセルと外音取り込みができるからこれから新規で買うならセットだと安くなるから持っておくと便利
いずれにしろイヤホンは別に買い足すこともできるし

327 :
別途でノイキャン付き買うと高いからねぇ

328 :
外音取り込みって使ってる?
機能そのものは歓迎したい所なんだけど
肝心の音楽がかき消されるのと
工事現場の近くとかとおった時に耳が死ぬのがなあ
前者はまあ仕方ないのかも知れないけど

329 :
外の音も聞こえてて欲しいときかな
テレビつけてるとき、家族が近くにいて話しかけられてもおかしくないとき、外歩いてて音が聞こえないと危なそうなときには外音取り込みにして音楽聴いてる
イヤホンつけてないときみたいに外の音も同時に聞こえるからあると便利だよ

330 :
>>322
ノイキャン使うには付属のイヤホンが必要だよ
電車通勤するならノイキャンおすすめ

331 :
ノイズキャンセリングも試してみたいんでイヤホン付きを買います。 ありがとうございます
ケースと保護フィルムは安物でも問題ないでしょうか?

332 :
ケースは落とした時ように欲しいが、フィルムはいらんと思う。

333 :
ねぇ、可愛い可愛い鉄血駆逐艦たちが次々沈んでいくんですが
僕は今日枕をいくつ濡らせばいいんというんだ

334 :
>>332
A40の指が引っかかるような気持ち悪い表面処理はA50では改善されたの?

335 :
ZX買ってけろ

336 :
>>309
iPodと同日に発表されて圧倒されたやつだっけ
iPodは初のフラッシュメモリー(nano)に対してウォークマンは6GBのHDDとか

337 :
発想や利便性、共有性でいつも大きく遅れをとるな。開発スタッフ変えた方が良い

338 :
鉄血駆逐艦ってウォークマンと関係あるの?

339 :
>>336
フラッシュメモリー初搭載のiPodはシャッフルかな
ディスプレイ付きではソニーが先行してたけど、ウォークマンA発表と同時にnanoにすべて持っていかれてた感
発表から発売までの間に値下げ、コネクトプレイヤーのバグ

340 :
>>337
今のDAPにドラスティックな変化を求めてるのは貴方ぐらいですよ

341 :
あの頃までウォークマンの一番の低迷期
香水瓶がなかったら本格的に終わってた

342 :
昔のDAPでさえない、テープ時代にwalkmanを何台か持ってたなあ…
そういえばMDもデジタルなのに、DAP扱いされないよね?
MDウォークマンも持っていたなあ…っていうか今も持ってるw

343 :
俺は廃MDフォトもってる!

344 :
俺はDATウォークマン持ってた

345 :
>>342
いつもボーナスの度に新しいウォークマン買うのが楽しみだった。

今じゃボーナスが死語になりつつあるなあ。

昔はボーナスというのは月給6ヶ月分を夏冬もらえたからインパクトあったけど。今は無いかあっても1ヶ月分とかが多いからね

346 :
>>342
DAPはファイルベース前提という暗黙の了解がある気がする。

347 :
>>342
MDってデジタルメディアなのかアナログなのか未だにわからん
あれ読み取りは磁気やん?

348 :
>>345
スレ違いだけど同じ会社で昔6カ月×2が今は無くなったの?そうなら厳しいね

349 :
>>347
それを言ったら全部アナログじゃない?CDのレーザーだって同じでしょ

350 :
ランダムアクセス可能だからMDメディアもデジタル扱いじゃないかな。

351 :
最初のコンポとか著作権に配慮してCDのデジタルを一度アナログに変換してからMDにデジタル録音してなかったけ?

352 :
ID:k6ZO+QM7 [3/3]

無能の極みw

353 :
a60かWM1Aの後継機はよ出してくれ

354 :
Wi-Fiストリーミングくらい付けて欲しい。
他の利便性の無さは我慢するよ。

355 :
アナログかデジタルかっていうのは記録されている信号の種類であってメディアの形態とは関係ないでしょ
テープメディアだってデジタルデータが記録されてるならデジタルだよ

356 :
>>348
給与が能力評価方式に変わって固定で貰える部分が大幅に無くなった

357 :
>>350
その理屈だとテープはアナログでフロッピーデジタルになっちゃうぜ、記録方式は変わらんのに。

358 :
>>347
読むのは光だぞ。
書き込むときにレーザーの熱と磁場使うってだけで。

359 :
読み取る方式がデジタルかアナログかじゃないでしょ
記録方式がデジタルかアナログかを語れよ!

360 :
DAP(Digital Audio Player)なんだから
言葉そのものの意味からのみ定義するならポータブル機であるという枠すら無くなる
でも一般的にはポタでファイルベース機を指す言葉として浸透してる

MDもDCCもDATもDAP扱いしてる人は見たことないし

361 :
>>357
にゃるほど。難しいなw

362 :
>>361
記録されてるデータ方式で決まるんだからなにも難しくないよ

363 :
MDは記録方式はデジタルなんですか?
使った事ないんでわからないんですが

CDがデジタル(2進数)なのはわかるんだけど

364 :
アルバムを削除したいけどやり方が分かりません
一曲づつしかないんですか?

365 :
そもそもDAPって言葉自体ここ10年くらいから使われ出したよな、それ以前はMP3プレイヤーって言ってたしMDの時代は普通にMDって言ってた、テープの時代はメーカー問わずみんなウォークマンって呼んでたことが多かった

366 :
ウォークマン?あぁ、ソニーが作ったiPodね

367 :
MDはアナログってことでいいのか

368 :
>>363
MDの中身はATRACファイルだよ

369 :
音楽プレイヤーといえばWalkmanだったなぁ
https://i.imgur.com/8JJsd1Z.jpg

そういやCD-DAのDAもデジタルオーディオの略なんだから据え置きのCDPも言葉だけの意味ならDAPになっちゃうな

370 :
MDをアナログって言ってる人はLPとかカセットテープとかのアナログオーディオを知らない人?
CDより後に出たオーディオメディアでアナログなんか一つもないよ

371 :
>>355の言ってる内容だとカセットテープにプログラム書き込んだらデジタルメディアになることにw
そのメディア自体の記録方式、ってのは分かってるけどw

372 :
>>370
何をもってアナログかデジタルかって話をしてるのよ、一般的な感覚の話じゃなくて

373 :
>>371
いやなるでしょ
DATとかLTOとかあるじゃん

>>372
俺は感覚の話なんて一度もしてないよ
デジタルデータが記録されているものがデジタル
アナログデータが記録されているものがアナログ
たったこれだけだよ

374 :
>>373
昔はコンピュータ用としても普通の音声テープを使ってたけどメディアが同じでも中身でデジタルメディアになったりアナログメディアになったりするのね

375 :
>>373
本気で言ってるなら間違ってるぞ。
カセットテープ(コンパクトカセットな)はプログラム(デジタルデール)が書き込んであってもテープメディアとしてはアナログで記録されてる。

376 :
続きは中鉢にでもきけ

377 :
>>375
そういう次元だとmicroSDに記録されてるデータもアナログです

378 :
a50すら買えない無脳の極み来てんね

379 :
>>378
うん、6万のスピーカーお5万のHi-Fiレシーバーと1.2マンのshure215spe買って散財したからA40で我慢する。

380 :
>>375
それを言ったらCDだって樹脂に凹凸付けてるアナログじゃないか

381 :
量子の重ね合わせの状態で物理的に保持してないと
デジタルとは認めない流れ?

382 :
>>381
磁気ヘッドなり光ピックアップなりで観測した話でいいかと

383 :
たかが10万ちょいの低所得者商品買ってるだけのドヤ顔来てんね

384 :
>>366
俺はAIWAだったけど友達はSHARPとかパナソニックのMDウォークマン使ってたわ

385 :
>>383
来月124スパイダー契約だから余分な金無いんだよ。低所得の庶民です。

386 :
>>352
そいつはWalkman欲しくても買えない無職貧乏人だからそっとしておいてやって(´・ω・`)

387 :
>>375
HDDでも同じ。バイアス電流使うのが違うだけ

デジタル記録はビットを物理的に穴を開けるCdのみ

388 :
いい加減スレチ

389 :
>>383
オマエの頭ん中パルスのファルシのルシがコクーンでパージ状態かよ

390 :
>>369
で、walkmanは持っていたけど
ソニーの武道館に憧れていた…
A60もいっそあの「武道館」ロゴ入りで出したらどうだろう?
インパクトはあるぞ!
デジタルならベースブーストも簡単だろうし
40代ホイホイとしてヒットするかな?

391 :
まさかこのスレに居ながらこれを持ってなかった不届きな奴はおらんよな
https://i.imgur.com/oSDTV4F.jpg

392 :
A60ではブルーとシルバーのツートン本体にオレンジ色のボタンのモデルがでると予想しておく

393 :
>>391
なんだ中島(仮名)のテープか。

394 :
>>391
上野の国立科学博物館で先週ぐらいまでやってた日本の技術史みたいな特別展でそれが展示されててちょうど見たわww

395 :
MDもMOもサイズは違うが同じ光磁気ディスク
デジタルやぞ
MOは640MBて書いてある
ハードディスクは磁気ディスク

396 :
これと同じやつだよね?
それ博物館に展示されるレベルのモノだぞw
展示されてるそばで他のお客さんが連れの人に熱く語ってて二つ穴があいてて他の人と喋れたとか当時ものすごく高くて品薄で手に入らなかったとか面白い話しを聞けたわ
https://i.imgur.com/lXLGN1k.jpg

397 :
テープ、CD、MD、ハードディスクはシュルシュルとか動作音がするからそれがノイズになったけど
メディアがUSBメモリになって無音になったのは大きい。

398 :
銀座のソニーに展示あったな
そのウォークマン

399 :
>>394
可動品(ただしヘッド死にかけで音はヘロヘロ)だぞ!
>>369の投稿も自分
組み合わせてるヘッドフォンはMDR-1AM2

初代MD WalkmanのMZ-1も家にあるぞ
こち亀に出てたやつ

400 :
初代なんて、母親が高校生の時に欲しかったけど、高くて買えなかったと言ってたけど、当時そんな高価な物だったん?
ちな、母親は働きだしてから、モデルチェンジ毎に買い替えた模様。

401 :
MDのMZ-R4STとステーションのMZS-R4STがある。
壊れてるけど。

402 :
>>400
マニアなかーちゃんだな

403 :
新型のNW-A60シリーズはType-C期待していいんか?

404 :
>>400
そりゃ当時は音楽再生機というのはステレオシステム
つまり据え置きのターンテーブル、ラジオ、テープデッキ、アンプ、そして
スピーカーだった

持ち運びできるウォークマンも初代機は(当時としては)高価だったし
そもそも「あんなおもちゃみたいに小さい物」に万単位のお金を出すという
習慣が無かった

405 :
んでもってヘッドホンして出歩くなんて宇宙人ごっこかと笑い物にされてあっという間に近隣界隈で変わり者の烙印を押される、と。

406 :
遊歩人という廉価なステレオカセットプレーヤーがあったな。

407 :
サンシャインコラボで仲間になるからよろしくな

408 :
音楽プレイヤーといえばカセットボーイ

409 :
オシャレなテレコ

410 :
MDプレイヤーって短い運命だったよな

411 :
中山美穂のツインエディットコンポだろ

412 :
>>407
専用ソフトを使わない運用も可能だということを覚えておいてくれ

413 :
>>412
専用ソフトとはなんぞや?

414 :
>>400
ウォークマンは何個も買ってたけどDAPはいつも今使ってるやつ1個だけだなあ。

1個あれば困らないって思っちゃう

415 :
音楽と言えば、色々想い出があるな。
ミスチル、林檎、ユニコーン
最初に耳にしつこく挑発的なギターリフのグラビッツで洋楽志向
それからハードロック路線で70年代初期のザバスとかエアロ、パープル、フー
路線変わってピストルズ、アナーキー、クラッシュ、イギー、ラモーンズ
路線で変わってフィールグッドやニューウェーブのブロンディ、ヴォックス
aorのクロス、スギャッス、リトルリバー
逆行してプレスリー、ヘイリー、リトルなんて50sも
ymoもミカバンド、パンタ、シーナ
もちろんエバンス、コルトレーンと50-70年代辺りのジャズも
そうそう異色サウンドのクイーンも
オペラ、ボサ、含めていいものは良いね
cdからハイレゾに移行つつあるけど、肝心の金がw
とりあえず、100万超えでsacdとかflac音源に移行中。
sdカード足りんよw
それに4k uhd映画とかライブメデイアとか
しばらく散財生活だな

416 :
>>413
Music Center For PCとかもう公式サポート終了したけどMedia Goとか
A買ってみて画面におまかせチャンネルってあるが使えないけどなんで?って思ったなら
Music Center For PCかMedia Goでの12音解析後でそのどちらかから転送しないとAのおまかせチャンネルが使えないから

417 :
Music Center上ではちゃんと表示される曲名やアーティスト名がウォークマン上では上手く表示されなかったり変な文字化けみたいになるのは何?

418 :
>>417
タグに問題がありそう
タグ編集ソフト使って色々直してみないとわからないかも

419 :
Music Centerでタグは変えらない?

420 :
AIMPのタグ編集で手直ししてる
確実にジャケットとか反映されるし

MusicBeeは表示がデタラメのときがあるのでそこそこしか使えない

421 :
>>419
もちろん変えられるけど改善しないときは他のを試してみる必要があると思うよ
mp3tagとかSTEP_Kとかが手軽

422 :
>>417
id3タグ v2.3 文字エンコード:UTF-16 でググるとわかるかも
v1とかv2.4だと文字化けするとかしないとか

423 :
mp3tag使えば半強制的に2.3のUTF16になるから楽

424 :
iTunesで今まで管理してきた曲をウォークマンにPCを使って移動しましたが
なぜかiTunesストアで購入した曲以外のアルバムのジャケットが移動できていません
なにかいい方法はありませんか?

425 :
>>424
少ない情報でどうしろと?

D&Dで移したのか、ソフト使って移したのか
PC上でアルバムアートがアイコンのサムネイルで表示されてるか
話はそれからだ

426 :
>>424
それファイルとジャケットがiTunes側で紐づけされてるだけ
ファイル自体にジャケット画像埋め込んでからAにコピー
iTunesのプロパティ開いてジャケット画像埋め込み作業が必要

427 :
>>424
itunesってファイルにアートワーク埋め込まないんだよ
ソフト側で紐づけてるだけ
だからアートワーク埋め込みは別の方法でやる必要がある

428 :
Music centerで出来ないのはmp3tagで直せた。最初からこっち使えば良かったよ

429 :
>>424
それはよくある話しだけどiTunesが自動的に探し出してきたカバーアートはファイル自体には埋め込まれてなくてiTunesのカバーアートのフォルダに入って表示されてるだけ
方法としてはiTunesで曲のプロパティ開いてカバーアートのタブ開いたら画像を例えばデスクトップにドラッグアンドドロップして、いったんプロパティのカバーアートを右クリックから削除して、デスクトップの画像を今度はプロパティにドラッグアンドドロップで戻す
このときアルバムなら全部の曲を選択した状態でこれをやること
この方法ならファイル自体にカバーアート画像が埋め込まれるからWalkmanにも表示されるようになるよ

430 :
>>425
>>426
>>427
>>429
ありがとうございます
一枚づつ対応しないといけないのですね
枚数が多いので大変です orz

431 :
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/download/index.html
MacのiTunesならコレで全自動なんだが

432 :
気合い入れて根性で一枚一枚やれ
甘えんな

433 :
気合いだ!

434 :
気合いだゾ!

435 :
A60はGND分離やってくんねーかな
4.4mmバランス接続は上位機種だけでいいから

436 :
バランスなんていらねえ

437 :
ステレオクロストークへの対策がしっかりしてるケーブルであればGND分離もいらない

438 :
いまんとこMP3tagでタグ整理して画像埋め込むのが一番確実だと思うけど
こういう地道な作業が好きな自分でもかなり大変だから
そうじゃない人はもっと大変だろうなぁ

439 :
2460枚気合で画像貼りました

440 :
かなり時間かかったな

441 :
1曲ごとに画像が変わるの、楽しいけどね。

442 :
>>394 行き損ねたわ!

443 :
cdからflacで取り込むとアルバム画像も勝手に取り込んでくれるから、
music centerで全く不便を感じねえなw

444 :
ウォークマンに転送したときに
ちゃんとアートワーク転送してくれないときあるから
MP3tagで貼り付ける

445 :
今のMusic centerすごい使いにくいな
表示でかいしプレイリストの編集しにくいし、本体からMCに曲を取り込むのにファイルからやらなきゃなんだな
更新前のも微妙だったが今のは本格的に使いにくい

446 :
music centreなんて情弱用やんけ

447 :
信者用だよ、社員は使ってないだろうな

448 :
ミュージックセンター無しでおまかせチャンネル使う方法ないか…?

449 :
Media Goでも解析しておまかせチャンネル使えてるよ

450 :
兄貴が買ってきたオートリバース機能の付いた2代目WALKMANに未来を感じた

451 :
>>450
今でも新品同様なら高額中古売却という輝かしい未来があるぞ!

452 :
ところで、aiwaってもうなくなった?
SONYが吸収したよな?
違った?

453 :
そんなことも調べられないのか、病院いったら?

454 :
>>452
いつの話をしてるんだお前は
http://www.jp-aiwa.com/

455 :
MacOSのベータ版使ってると、ContentTransfer必ず落ちるのはどうにかして欲しい

456 :
>>453
ごめんごめん。病院行く前にここに立ち寄ったもんで、ちょっと気になって聞いてみた。

457 :
>>454
まだご健在で!はぁ。知らんかった。

458 :
>>448
MediaGoからの転送

459 :
>>456
今日は少し薬多めにしてもらったほうが良いな(笑)

460 :
media goアンスコしてきまった俺よ

461 :
>>459
主治医に相談しとくわ

462 :
A10からA50にしてみたんだけどロックとか聴くとなんか迫力なくてつまらなく聞こえちゃうんだけどそういうものなのかな
音は綺麗になったと思うけど

463 :
>>462
S聞いて見れば?
オクで売って買い替えろ

464 :
>>462
イコライザいじるか重低音でるイヤホンに変えてみたら?

465 :
>>462
おれはむしろA50の方がロック向きだと思ったなぁ。
でのA10の音もいいよね。壊れたけど。

466 :
>>462
そういうのはイヤホンとかイコライザーで調整すればいいんじゃね

467 :
>>462
イアホンをMDR-XB55にしてボリュームを上げればいい

468 :
賢い人は一つ前のメディアgoっての使ってるの?

469 :
賢いというかもともと特に不満足なくmedia go使ってたところに新しいmusic centerがやってきて、それがあまりにも酷くてmedia goに戻ったってだけ

470 :
>>462
イコライザー使えない君赤くしとこ

471 :
おれもイコライザーは使わない派だなぁ。
なんつぅか曲によっても合う合わないあるし、迷ってしまってキリがないというか。
そもそもA10はDSEEオンだとイコライザーは使えなかったし。

472 :
A60シリーズへの要望

WMポート廃止でUSB-Cへ
自然放電の少なさをA10並に戻す
時計、アラームの復活

これくらいでいい

473 :
スペック明記して欲しい、特にSN比
明記できない実力なんだろうけど

474 :
>>473
高性能ADCでテストしてる海外のベンチマークサイトなんかを見るとAシリーズどころか最上位のWM1Zですら実測105db程度でしかなくてESSやAKMのDACを積んでる実売2-3万円程度のDAPやLG、Granbeatなんかの高音質スマホに負けるスコアだからな。

ベンチが高ければ良い音とは思わんが低いスコアをわざわざ公開はしないだろうね

475 :
次に再生メニュー追加

476 :
>>474
Aに関しては電池持ちと引き換えにいろいろ犠牲にしているんだろうけど
上位機に関してはソニーの技術力の限界にきてるんだろうね

477 :
>>472
BluetoothのAACコーデック対応

478 :
あとAndroidモデル復活も
Bluetoothレシーバーとかじゃなくて直で聴かせろ

479 :
ウォークマンチームにAndroidは扱えないのと思う、アプデ対応もカスタムも
アルバムアーティスト対応ですら何年もかかって、管理ソフトは未だに酷い有様

480 :
Xperiaのチームと協力できればいいんだけどねぇ…

481 :
A20から買い替えようか迷う

482 :
Z1070から買い換えたら、曲間が一部再生されないのが解消された。
こういうのあるとAndroidになんかしない方がいいと思ってしまうな。

483 :
>>473
糞耳は中華DAPでも聞いとけ
理論上意味無いスペック

484 :
>>483
ノイズの量なんてのは意味があるスペックなのだが
あと、ハイレゾというスペックにこだわってるのはソニーだからな

485 :
cdリップとsacdリップとの違い。
ファイルサイズ
マスター音源次第
同じく音域

後は心とプラシーボ
アプサンハイレゾは、すべてガ無駄

486 :
>>480
協力はおろかXPERIAの音楽再生機能はウォークマンの名称を使えなくなり、おまかせチャンネルも廃止され、
挙げ句イヤホン端子まで廃止されて、XPERIAの音楽事情は年々改悪される一方

487 :
>>484
スペックが意味あるのはアナログの場合。

デジタルはパラメータだけでどうにでもなる。

もちろん無理にSN良くするとピーキーになって音は痩せて悪くなるのでソニーのようなちゃんとしたメーカーは無理な設定はしない。

新興メーカーはお前みたいな馬鹿が買うのでSNを無理にあげてる

488 :
>>472
なら時計は電波式にしてくれんとな
スマホとズレた時刻表示されても困る
つまり、時計はムダ

489 :
>>479
管理ソフトにウォークマンチームは関与してないけどね

490 :
>>484
意味ないだろ。無響室で聴くのかい?

491 :
>>487
え?じゃあバカにも分かるように良い音質とは何かを説明してみて
出来ないならお前がバカってことになるけどね

492 :
>>489
ソースは?そもそも関与してないものに対応するわけがないと思うが

493 :
>>492
ソニストのイベントの時にウォークマン開発者がそう言ってたよ

494 :
>>491
良い音質とノイズは切り離して考えるべきでは?

495 :
じゃあなんで対応してるかそこで教えてもらわなかったの?

496 :
>>494
べきでは?って聞かれてもな

497 :
>>496
べきだよ。

498 :
>>495
疑問に思わないもの何で聞くと思うのか?
質問のための質問みたいで見苦しい
荒らすなら止めて

499 :
>>497
べきだな

500 :
>>495
>>498の言う通りそんな事は疑問に思わなかったので

501 :
「管理ソフトはウォークマンに対応してません!」「何で対応してないのか!?」→わかる
「管理ソフトはウォークマンに対応してます!」「何で対応してるのか!?」→は?

502 :
XPERIAもウォークマンも転送できるMediaGoが今となっては快適で
リリース当時は使いにくいと思ってSonicStage使い続けてたけど

503 :
Media goダウンロードしてみようかな
Music centerでDLした曲をMedia goに移してまで代えなくて良いかなと思ってたが、今のMusic centerほんとに使いにくくてイライラする

504 :
Media Goは移すとかしなくても使えるよ
音楽データが入ってるフォルダを選ぶだけだから音楽データをコピーして移動したりしなくてもそのままの位置で使える

505 :
イコライザーなんか使ってるアホがこんなに居るとわ(笑)
それならスマホでいいんじゃね(笑)
DAPで音いいと言いながらイコライザー(笑)
笑わすな(笑)

506 :
>>501
まともな企業なら連携とってるから、違うチームが作ってるみたいな言い訳はしない

507 :
WMのイコライザーって回路バイパスなんてしてるの?
単にソニーが決めたフラットバランスになるだけなんじゃないの?

508 :
昔のDAPや安物はイコライザー使うと音悪くなるのあったけど最近のウォークマンもそうなの?

509 :
>>490
無響室がなぜ出てくるの?

510 :
手持ちのイヤホンそれぞれに不得意、というか物足りないな音域があるから
それ補うのにイコライザー使うこともある

ピュアオーディオを追求する機種ではないから
聞いてて自分で気持ちのいいようにすればいいと思う

511 :
俺は各イヤホンの個性も聞きたいからイコライザーは使わない
使う使わないは個人の自由だとは思う

512 :
400GBのmicroSD使えてる人いる?
亀レスになってもいいからいたら教えてほしい

513 :
>>512
400GBどころかTeamの512GBも使えてるよ

514 :
>>513
512GBでも使えるんすか!
情報ありがとう
容量で困ることはなさそうだなw

515 :
>>509
まだいたんだw

516 :
>>491
例えばWalkmanのバイナルプロセッサ機能なんかは、ノイズを付加することで豊かな響きを生み出してる。引き算のオーディオからは出てこない発想だよ

517 :
>>491
ノイズレスで鳴れば良い音だと言うなら、シングルコイルをひく

518 :
あ、、、途中で押してしまった………

519 :
根拠ゼロの音質論
お前らクソだな

520 :
バイナルプロセッサーONの方が好みな気がするけどレコードの感じはよくわからん

521 :
ハイレゾで聞いてる?

522 :
>>509
完全に遮音されているという意味でね。
自分の心臓の音が聞こえて、とてもSN100dBなんか実感できないと思うが。

523 :
次モデルではBluetoothのペアリングメニューまでワンタップでいけるようにして欲しいな

524 :
実際には-50db程度の音量でもDACチップによる音の違いはそこそこあるけどな
それとはそれとして最新DACを搭載しただけのDAPが実際に音が良かったこともまずないけど
バッテリー駆動かつ長時間稼働できて音質もそこそこ良い、現行のS-Master HXはかなりいい線いってると思う

525 :
>>519
フルボッコされて懲りたらもう来るな。嵐のクズ野郎

526 :
あのー。ちょっとよろしいですか?

527 :
USBDACにもなるのか
おまけ程度って感じ?

528 :
>>525
??
ウォークマン批判されて悔しい?

529 :
何でこのスレって喧嘩腰のヤツが多いんだろうな
てかケンカするならどっちも他所に行ってくれ

530 :
ぼくのウォークマンが1番高音質なんだ!Apple使う奴は耳が悪いんだ!

531 :
朝から無駄に元気やな

532 :
>>525
大野(大麻)くんは関係ないよ

533 :
>>525
何をもってフルボッコなのやら

534 :
昨日萎えたがつづき

エレキギターだってノイズの面だけを考えればシングルよりハムバッカーが有利なわけだが、フェンダーのシングルの音を好むミュージシャンも数多くいる。
ノイズが無い方が音質が良いと言うなら、今頃シングルコイルなんか存在していない。

535 :
>>533
今日もまだいるんだw
論破されたのにw

536 :
論破されてないね、その証拠にお前がそうやって煽っているんだろ

537 :
>>536
働いて無いからヒマなんだな。

538 :
な、煽りに必死だろ

539 :
>>536
だったらノイズが無い方が高音質だという根拠はなんだい?

540 :
何が言いたいの?
ノイズが好きならノイズ聴いてりゃいい

541 :
>>540
ノイズが無い方がより高音質という根拠を示してほしい。
無いなら論破確定で。

542 :
ノイズがないのが高音質みたいな言い方をしてはないのだが、音源に関係ないノイズがあれば通常気にはなるわな
だから、ノイズキャンセル機能をソニーはつけてんだし

543 :
>>542
ノイズキャンセル機能は周囲の騒音のキャンセル機能な。
ノイズを消せば犠牲になっている音も少なからず有る。
全ての音はノイズと共に出ていると言っても過言じゃない。
だからノイズと音のバランスは難しいんだよ。
SN比を見てノイズが少ないからと言って、それが必ずしも音質に優れた機器とは限らない。

544 :
ギターのピックアップで考えるには筋違いじゃない?
ピックアップのノイズ云々はそれを含めた音を製作者が好んで使っているわけだし。
そこには高音質より曲にあったイメージが合っている解釈では?

けど、その作成した曲の最終的なアウトプットであるオーディオは、やはりノイズが無い方が高音質と考えられると思うよ。
オーディオのノイズは製作者側からしたら意図していない音だからね。

545 :
>>541
ノイズを除去する時に音楽に必要な成分も一緒にカットしてしまえば簡単にノイズは減らせるが音楽の再現能力は下がる。

スペックだけで買うユーザー向けに無理にノイズをカットしたDAPと

音楽性を損なわないように無理にノイズをカットしていないDAPを比べてどっちが良いかという事

546 :
アンカみす
>>540

547 :
そもそもSN比だけで音質の優劣を
語ろうってのがますおかしいよね。
情報量で語るならダイナミックレンジの
数値も必要かと思う。

548 :
>>542
ほう
>>183はお前じゃなくて別人だと?

549 :
すまんリロ忘れ

>>547
前半は完全に同意
だが、それにDレンジ加えりゃ数字だけで語れるというものでもない
少なくとも言える事は、現在一般的に目にする数値だけでは音質を表すには極めて不十分であるという事

550 :
あのー。ちょっとよろしいですか?

551 :
>>545
ノイズ減らすと音楽の再現能力が下がるとは?

552 :
ウォークマンに電気グルーヴの曲入れてる変人俺以外におりゅ?

553 :
30thの入れて1週間たったとたんこれですよ

554 :
今回の逮捕は>>553の呪いに違いない

555 :
>>552
オラフの声はけっこう入ってるw

556 :
あのー。ちょっとよろしいですか?

557 :
なんだチミは?
用件があるなら、さっさと言いたまえw

558 :
ノイズの話は生足派かパンスト派かということだな

559 :
>>556
        /
        コンバンワ
  〆⌒ヽ  ――
  ∩ ・ω・)')

560 :
>>558
ん?生足がウォークマンてことでいいの?

561 :
>>559
お時間取らせてしまってすみません。
音楽を聴く装置を買いました。
型式はZX300です。
ですが入眠時に使いますと大きさ故か顔に当たる時がございまして、とても痛い思いをいたしました。
ピローの下に入れたところ、違和感もございますし、とても熱くなりました。
こちらで議論されているA55装置でしたらよろしいでしょうか。
お手数をおかけしてとても心苦しいのですが、お返事お待ちいたします。
私、女子中学2年生でございます。

562 :
私は小学5年生です。

563 :
ぼく赤ちゃん!
ばぶー!

564 :
イェーイ(^^)

565 :
>>561
ねえねえ今日どんなパンツはいてんの?
白?白だよねえ?

566 :
>>560
ニーハイってとこじゃねえか、ウォークマンは。

567 :
新型Aシリーズ購入を検討してる旧型A866ユーザーだけど
いまどきのやつはmicroSDが使えるんだな

みんな楽曲データって本体に保存してるのかな?
それともSDカード???

568 :
論破君は気すんだか?

569 :
ここはロンパールームか

570 :
JC2でZX300か

どうやってお金貯めたのかな?かな?

571 :
>>568
お、おう

572 :
A35 ver1.2だが、MP3やALACだと埋め込み歌詞を読んでくれるがFLACだと読んでくれない…
同じ症状の人います?

573 :
>>570
ふーんえっちじゃん

574 :
ソニーからアンケート来たけどここで指摘されてるようなことみんな入ってるね
WMポートのこととか時計表示とかストリーミング対応とか操作性の悪さとか起動時間の長さとか
ここで不満点書くと躍起になって否定してくるやついるけどソニーの開発の人もやっぱ気にしてるんじゃんw

575 :
>>560
生足は毛があったりブツブツがあったりノイズがあるだろ?それをストッキングで隠すと一見キレイになるが肌の質感も消えると。そういうこと

576 :
時計は内部的に実装してんだから使わせてくれよと思うなホント

577 :
>>575
それ完全に論破だな。

578 :
>>574
ウォークマン40周年の本気を見せてくれるのか

579 :
時計に関しては表示は確かに出来るけどネット接続されてるわけじゃないから表示される時間はたまに入力し直さないとどんどん狂っていくよ
それでも大丈夫なの?

580 :
>>576
今さら定期的に時刻合わせが必要な
時計など要らん

581 :
>>574
ソニーの担当者(馬鹿)「フムフム、なるほど」

582 :
>>579
ソニーの開発も「時計としての正確さ保証できないから付けない」
みたいなこと考えてそうだなぁ

583 :
ソニーって昔からお客の利便性よりも
自社のプライド(独自規格)と外面(見栄)とカタログスペックを優先する企業だから
あまり過度な期待はしない方がいいかもね

584 :
ソニーストアでやすかったからポチった
a10から乗り換えるから楽しみだわ

585 :
>>577
つまり、ウォークマンはノイズで誤魔化してるってことか
原音非忠実

586 :
月に10分以内の誤差だったら時計欲しいけどな
あくまでも簡易的にね

587 :
>>585
頭大丈夫?
とりあえず心療内科行ってみた方がいいよ

588 :
自分の場合はタイマー機能込みで時計欲しい
電車の寝過ごし防止で2、3分前にかけるから1分程度の誤差は気にならない

589 :
>>587
悔しい?

590 :
>>586
アナログ時計みたいな画面が出て指で回して時間合わせなら月一位でやってもいい

591 :
時計なんてどうでもいい
それよりtypecはよせい

592 :
また時計おじさん来てんのよwww

593 :
結局そのへん全部解決するならAndroidウォークマン復活が一番手っ取り早い

594 :
>>587
それなら、ウォークマンの音質に関する論文書きなよ
イヤホンジャックからの測定値、相応の人のブラインドテスト、他社製品との比較

595 :
時計も狂うようなDAPで44.1kHz48kHzの周波数は正確なのかね

596 :
>>595
音楽と違って時計には専用のクロック使ってないから別問題じゃない?

597 :
今まで使ってたイヤホンが死んだ
3万円以下でオススメのイヤホンあります?
死んだのpro30

598 :
泥モデルのF887を使っているけどGoogleアカウントは登録せず
Wifiにも繋がないから時計はズレまくりだわ

599 :
nw-a55のスレってここでいいのかな?

現在、iPhone7でカイザートーンを使ってiTunesから圧縮された音源を聴いてるんだけど
nw-a55に変えたら音質アップするのかな?
もしアップするなら購入しようと思ってるんだけど

600 :
「世界のコネクターは全部USB Type-Cにしろよ!」
「でも現状でUSB Type-Cは25種類以上あるって両さんが言ってた」

https://pbs.twimg.com/media/D0pjxXSVsAMN4q4.jpg

らしいからUSB Type-Cといわれても難しいんじゃない

601 :
ていうかコネクターの形の規格とUSBの規格をごっちゃにすんな
いやまあややこしいのは一緒だけどさ

602 :
>>599
アップするお!

603 :
>>597
FinalのE4000

604 :
>>602
ありがとう
耳に自信ニキじゃなくても違いわかるかな?

605 :
>>574
それって、3月6日着信の3月10日締め切りのやつ?

無視しないでやりゃあ良かったな

606 :
>>597
DENONのAH‐C820

607 :
>>595
1日1秒狂う時計の水晶の精度で44.1kHzのクロックが生成されているとして、例えば440Hzが何Hzで再生されるか、計算してみなよ。
世界中のだれも聞き分けられないはずだが。

608 :
>>605
3/13に来て3/19までに回答

609 :
色々調べたら操作とかソフトとかが評判悪いんだけどそんな酷いの?

610 :
Music Centerダウンロードしてみて触ってみればいいし
WALKMANも店頭の展示を触ればいいよ

611 :
>>608
そっか、じゃあ無視して正解だったなw

3/13は何も来てなかった

3/12は
『新生活を応援!高性能VAIO、ノイズキャンセリングヘッドホン、ラジオなど』
が来てたけど

612 :
>>591
WM-port type2にご期待下さい!

613 :
>>595
このへんの一般向けデジタルオーディオ機器なんて、五分も再生すれば一秒程度は時間軸が伸び縮みする程度のクロック精度しかないよ
限りなく時間軸を完璧にしたいなら業務用クロックジェネレーターしかない
それでも一時間くらいの範囲で2〜3サンプルずれるから

614 :
type-CはWM-portよりグラグラして接触不良になりやすいからオススメ出来ないけどなぁ…

615 :
>>614
どこの製品の話?

616 :
>>614
スマホの話だとしたら、それ初期不良だぞ

617 :
コネクタ側だと思われ…

618 :
>>607
CPU駆動クロックと再生信号用クロックは別

619 :
>>614
世界中で問題が起こってるのか

620 :
>>618
そんなこと知ってるよ。
時計用の水晶の方がずっと精度が高い。
それに比べてクロック用なんて精度が低くてもだれもわからなく、十分実用になる。

621 :
誰も共感しないだろうけど…
おすそわけ充電機能が無くなってる(T_T)

622 :
A60マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン

623 :
あと半年待ってろ

624 :
A55買おうと思ったけど、A60はtypeCになりそうだから待つ
デザインはそのままでいいからさっさとtypeCにしてくれ

625 :
A30の時点でUSB-Cにして管理ソフトとは縁を切るべきだった

626 :
なんか聞き覚えあると思ったら富豪刑事だ

それはさておき時計は表示の選択できるようにしてくれればいいだけだろうなと思う
あとはPCと繋げたときに時刻合わせたりしてくれればいいのにね
きっと実装はされないけれど

627 :
パソコンの時刻補正は専用ソフトがないと出来ないよね?ドラッグ&ドロップ運用だと無理なのでは。

628 :
>>626
Xアプリのときは時刻補正してくれたから多分できる

>>627
ソフト使わない運用だと無理だろうね

629 :
A35でたまに物理ボタン以外フリーズするんだけど再起動しか対処法は無い?

630 :
>>629
工場出荷状態に初期化

631 :
>>624
次世代機もWMポート搭載だったりしてなw

632 :
40周年楽しみ

633 :
Music Center作った人ってなんなの?どう思ってるの?

634 :
>>631
99%そうなる

635 :
休み時間、友達にAV好きって話したら意外って驚かれた
ひとつ持っててもいろいろ集めたくなっちゃうからまた新しいAV買っちゃったって言ったら、今度家行くから見せてくれって耳打ちしてくるのよ
家なんか来なくてもいつも持ち歩いてるから今見せてやるよって出そうとしたらまた驚かれた上にすごく引かれた

636 :
40周年はメタルポジションモード搭載だな。

637 :
メタルmicroSDカードが必要になるじゃねーか

638 :
>>624
なりそうってどこソース?
ただの妄想?

639 :
>>633
嫌なら使うな

640 :
何処かのブログに、WMポートのライン出力が20kHz以上の信号が
出てないって書いてたんだが本当かな?
A55ではなかったが、WMポートの仕様ならハイレゾとは言えんよな
スピーカーへの有線接続はイヤホン端子からの方が良いんかな?

641 :
ハイレゾの意味わかってんのか?

642 :
>>640
WMポートからのアナログ出力が20kHz程度までしか出ていないのは本当
以前自分も試した

WMポートからのハイレゾ出力はデジタルを前提に謳われてるから問題ない

643 :
ID:NLhpKuS9 で、質問申し上げの私です。
こちらの皆様をこ不快にいたしましたことを心よりお詫び申します。
あれから知人男性にアドバイスいただき、一昨日の夜に型式A55を購入いたしました。
購入後、知人男性に付き添い願いまして、至れり尽くせりでの設定をしていただきました。
入眠用ですので、イヤホンも取れやすいAirPodsにいたしました。
ピロー下にA55を置いても違和感も無く、とても良かったなと思います。
ここ数年、モンセラート・カバリェの曲を入眠時に流しておりますが、少し冒険したいと思っております。
更にご迷惑と思いますが、入眠時用のお勧めいただける楽曲をお教えいただけると幸いです。
お返事お待ち申し上げます。

644 :
>>643
乳眠用ならウィルコ・ジョンソン&ロジャー・ダルトリーの「GOING BACK HOME」くらいしか思い付かねぇな。
アルバム通して乳眠用だよ。

645 :
>>642
と言う事はアナログアンプには、イヤホンジャックから出力した方が良いってことかな。

それと、WMポートのデジタル出力って例えばどの機器なら可能なの?

646 :
ソニー製AV機器でWM入力対応なのはたいていそうじゃないかな。違ってたらごめん。

647 :
>>643
マーラーの交響曲(8番以外)
それからASMR系であまりシャカシャカしていないやつ

648 :
買おうと思ってるんだけど、ウォークマンだと曲ごとに画像を設定できるんだよね?
Xperiaだとアルバム内の曲が全部同じ画像になるんだよなあ。差別化のためにこれからも対応しないのかな

649 :
>>648
それXperiaっていうか再生ソフトの問題じゃない?

650 :
そう。ミュージックアプリの問題だよね

651 :
>>643
https://www.amazon.co.jp/dp/B00006AM09

652 :
Brian Eno - Music for Airports

これも定番中の定番

653 :
>>647
ショパン、ノクターンいいですよ。
ちなみにハイレゾって音がやわらくて寝落ちしやすく感じます。

654 :
A50にもZX300みたいにスペアナやアナログメータが欲しかった

655 :
>>645
接続には今品薄なNWH10かその互換品を挟む必要がある
接続機器はセルフパワーでUSB Audio Class2.0対応のUSB DACならいける
一部相性的なものもあるようだけど

656 :
>>552
入っとるわ

657 :
Media goインストールしたらセンスミーとかいうのでめっちゃ時間かかってて草

658 :
>>657
草生やそうが
現行Aでおまかせチャンネル使う場合はそのSensMe解析が必須
おまかせチャンネルなんて使わないし
というなら解析はしない設定にすればいいし

659 :
>>655 >>645です。教えてくれてありがとん

自分でも調べてみたけど、WMC-NWH10 でしかWMポートからのデジタル出力が出来ないんだね。
しかも高いし、ポタアン前提で短すぎだし、何より相性が厳しそうで博打なんだな。

>>接続機器はセルフパワーでUSB Audio Class2.0対応のUSB DACならいける
ってのは良くわからんかったが、とにかく、WMポートからデジタル出力するとなると、金と
時間と忍耐力が必要なのは分かった。

単に、A55から S-Masterとか DSEE HX を通したハイレゾを、今あるアンプとスピーカーで再生したいだけなのだが、
手っ取り早いのはイヤホンジャックしかなさそうだな。
次点で、多少圧縮されるもののLDAC対応BTレシーバー −> アンプ かな。

660 :
>>630
初期化したらフリーズはしなくなるってこと?たまにしかならないし再起動したら問題なく使えてるんだけど

661 :
>>629
SDカードに問題があるのでは

662 :
>>629
後は最新バージョンでないとフリーズする

663 :
>>656
よかったな
もう電気のCD回収されてんぞ

664 :
>>654
スペアナの背景にうっすらジャケット写るようにオンオフできればいいな

665 :
NW-A55買ったけど充電に4時間とかw
あと本体メモリーにあるMUSICCLIPとNWWM_RECってフォルダは消せないの?
いくら削除しても復活するんだが

666 :
質問と相談をお願いします
古いウォークマン(NW-S756)使ってて、電池が持たなくなってきたのでAシリーズに買い換えようと思うのですが
家ではコンポCMT-V30にウォークマンを刺して聴いてるんですが、Aシリーズも使えますか?
今はBluetoothでスピーカーに飛ばすのが主流なんでしょうか?
コンポもしくはスピーカーを買い足そうと思うのですが、どちらを買うのがいいのでしょう?

667 :
すみません。現在2年半前に買ったA20を持っている人間の質問です。現在ワイヤレスのWI-1000Xを用いて聴いてるんですけどA55ってワイヤレスの音質改善されてますか??A20は無線はあまり音質がよろしくないので。

668 :
>>665
それは消せない

669 :
ガラケー末期のころのWALKMAN Sシリーズ以来だけど、今のWALKMANはビデオコンテンツ音声のみになっとるんやな

670 :
>>667
同じLDACで繫ぐなら
音質に全く変化なし。

671 :
>>666
挿すスペースが有れば(まぁ有るでしょう)使えるんじゃないかなぁ。知らんけど。
車用の古いFMトランスミッターは普通に使えたよ。
ミニコンポならJVCのEX-S5か、ハイレゾ対応が良ければS55なんてどうだろう。
コンポ置くとき本体の左右にすぐスピーカー置く人が驚くほど多いけど、出来るだけ左右に離して置けばそれだけでもドック型よりずいぶん良い音が体験できるはず。知らんけど。

672 :
元々あの画面サイズな時点でおまけ機能だったからね
スマホで事足りる機能はコストカットで消えてったよ

673 :
ここって今はメンヘラ臭炸裂の余計なとこにばっか神経質なヤツばっかなのね
昔はもっと普通の人がユーザーで主にそういう普通層がレスしてた気がするけど

674 :
普通層てなんだ
普通層と言われる人はスマホで音楽聞くようになったんじゃね?
オーヲタはもっと上位機種いくだろうし

675 :
昔から音質がーばっかだったけどな

676 :
スマホよりはいい音質期待して買うよね。
単体じゃなにもできない代物だからね。

677 :
2chに何を求めてんだよ
当時の自分が普通だったと自己暗示かけたいだけだろどうせ

678 :
ーーーーーーースルー検定実施中ーーーーーーーーー

679 :
A867壊れたのでA50買おうと思うんだけど音質変わる?

680 :
>>679
まさにその買い換えだったけど、かなり変わったと思うよ
音の広がりと分離感が違うかな

681 :
>>679
音に深みが無くなるのでアニソン以外ではおすすめしない

682 :
この製品もそうなんだけど
HOLDスイッチはソニータイマーで出来てるからあまり弄らないほうがいいよ。

683 :
どっちなんだ結局

684 :
ソニータイマーの使い方間違ってる

685 :
>>683
microSDカードによく聴く音楽入れて
店頭のサンプルに挿して自分で確かめるのがいいと思うよ

686 :
安かったからもう買っちゃった。
A55のブルー16GB 19086円
ワイド3年付きだからソニータイマー怖くないわ。
ぶっちゃけ前のA867もA847紫のワイド保証で交換してもらった物だし。
847の在庫がもうないって言われたんだ。

だからお金払ってウォークマン買うのは実に10年ぶり。
ちゃんと公式で買えば保証しっかりしてるのに
僅かばかりのポイントのために量販店で買うからダメなんじゃないかな。

しかしXアプリはもうなくなってるし
みんなどうやって音楽入れてる?

容量少ないの買っちゃったのは失敗だったかな?

あと高音質でダウンロード配信してるサイトってある?

687 :
>>686
公式そんな安かったのか
俺も全く同じでA867からからA55ブルーに今月始めに買いかえたわ
だいぶ安くなってて19700円ぐらい+ポイント
ポイント5%で3年保証つけたけどワイドの方が手厚いしそっちの方がお得そうね

688 :
>>686
64GBモデルにしなかったのは失敗だったな

689 :
>>687
株主優待15パー使ったからね。
これで千円分の音楽ギフト券も貰えるとかかなりお得だね。
Microsdって対応してる規格とか限られてる?
読み込みに時間かかったりする?
起動時に毎回重くなるとかだと嫌だな。
とはいえ音楽も多分200曲も入れないからいいけど

690 :
>>686
PCにつないでMusicフォルダにコピーするだけで音楽入るからソフトいらないよ
microSDカードは怪しいの使わなければ大丈夫

691 :
>>686
いまの機種はMusic Centerていうアプリを使うことになってるけどもし好みじゃなかったらMedia Goていう一世代前のアプリでも問題なく使えてるよ
ただインストールするときにネット接続をオフにした方が良いらしいからそこに注意
Media Goでもおまかせチャンネルの分析ができるよ

692 :
>>686
moraはハイレゾ配信が売りだよ

693 :
>>686
https://mora.jp/
http://www.e-onkyo.com/
https://ototoy.jp/

694 :
>>686
上でも貼ってるけど
その中のOTOTOYではmoraやe-onkyoでは配信してないwavの32bit float音源も配信してる
32bit floatはA50でも再生可能だよ

695 :
A45が比較的安価に売ってるけど 17000円くらい
iPod nano からの買い替えならチョイスしてもいいのかな
それとも現行機種のA55がいいのだろうか こつちは2万程度

696 :
>>695
なるべく新しいほうがいいでしょ
機能も違うし

697 :
>>695
3000円でアップグレードできるならするかだよね
別にそんな大きな金額じゃないんだから新しいの買ったら?

698 :
Xアプリもうなくなってるって知らなかったわw

699 :
A45とA55では機能も違うのね
ありがとう参考にします

転送は今までがiPod nano なので、取り込みはiTunesを使って
D&Dでやろうかと思ってます

700 :
>>699
転送はそれでいいと思う

701 :
A30でソニータイマー発動してないならA50も大丈夫っしょ。
後継機は安心だわ。

702 :
ソニータイマーって この機種も経年で故障の確率が
他機種と比較して跳ね上がるのかな

703 :
ただ壊れるだけならソニータイマーって言わないからな?

704 :
ソニータイマーは1年保証が終わった直後に壊れるってことだよね

705 :
>>699
癖があるけど管理ソフトはMusicBeeで統一してもいいぜ

706 :
今時ソニータイマーとか言ってるやつって…

707 :
ウォークマンに関してはメモリー型を代々10年以上使ってるがすべてバッテリーがへばるまで使えてるよ
故障は1度もないな

708 :
最近の製品はコスト削減でソニータイマー搭載けちってるだろ

709 :
直近でのソニータイマー発現は、HAP-S1で、買って1年とちょいでHDDが死んだくらいだな。
Walkmanでは、MDWalkmanの時代からソニータイマーに出くわした事は無い。

710 :
>>708
顧客軽視だな。許せん!

711 :
ソニータイマーのソース無しか

ソニーを叩きたいならもっと論理的にやれよ、Appleを引き合いに出してな

712 :
A16は4年で壊れた。
何故かケースにはめるとサーってノイズが大きくなって、本体を軽く押すと消える仕様に…。
でもケース着けなきゃ普通だったからハードオフ持ってったら5Kになった。
もしかしたらA10の場合はケースの挟む力でボディが歪んで寿命縮めるのかも。
知らんけど。

713 :
>>695
3000円差ならA55の方が良いと思うよ
側面ボタンの操作性が改善されてたり総削り出しのアルミキャビネットが所有欲を満たしてくれるよ


まぁ自分は価格差が無視出来なくてA45HNを18000円でポチって来たけどなw
S755からの買い替えだけど、おそらく大きさに戸惑いそうだなぁ

714 :
S785でバッテリーはまだまだ持ってたが、先に内蔵メモリへの書き込み速度が
1/3以下に遅くなって買い替えた俺はレアケースか

715 :
ハイレゾってCDから取り込みよりいい音ってはっきりわかる?

716 :
>>715
ハイレゾでもDSD音源だとよりわかりやすいよ

717 :
>>715
イヤホンもそれなりのものに変えればよりわかりやすいけどメーカーによって癖あるからなんとも言えなくなる…
下手するとオーディオ沼にハマる可能性も…

718 :
>>715
リマスター効果でいい音になってる
そのハイレゾ音源をCDレベルにダウンコンバートしたものとの比較だとおそらく100人中95人は区別できない
俺はその95人の方

719 :
>>710
ソニーの担当者(馬鹿)「フムフム、なるほど」

720 :
イヤホンはシュアーのse425だよ

721 :
てかここで質問するより先に、実際にサンプル音源聴いてみりゃいいんでないの

722 :
>>715
ハッキリはわからん。
けど、個人的にハイレゾ音源よりもCDをロスレスで取り込んでDSEEでハイレゾ化した音が好き。
なんか丸くなって下敷きを曲げてフヨッフヨッって鳴らしたような気持ち良さになる。
知らんけど。

723 :
ソニーストアオンラインで注文して明日届くんだ

724 :
>>722
好みの話になると70年代のロック音楽はカーラジオで聴くと一番良くなるようにミキシングしてたとか

80年代の曲はラジカセが一番とか音の良さとは関係ない音楽の話になる

725 :
ポケットにウォークマン入れたまま洗濯ってのが3回あったけど
水没は1回だけで他の2商品は後日復活した
一生ついていこうと思ったわ。

726 :
その前にそのズボラさを治そうよw

727 :
買う前はハイレゾやDSEEが楽しみだったが今となってはMP3の320bpsで十分満足してる。糞耳の自分には違いがわからん

728 :
ハイレゾ対応の恩恵は「ポータブル機でもちゃんとした音で鳴ってくれる」なのに
広告のせいでサラウンド効果でも足したようなものを期待する層が一定数居てその人たちは実際に使うとガッカリするんだよな

729 :
耳鳴りしている耳なのでハイレゾなんて興味無いけど
専用機だから使い勝手は良さそうだな
スマホだと操作するのに画面タップの手間多い

操作性だけならSシリーズでも良いんだろうけど。

730 :
>>727
音源が良くないとな

731 :
昔のボタン操作ウォークマンはアルバムアーティストソートに対応してなかったのが残念だったな
あのUIでアルバムアーティストソートにも切り替えられてたらもっと使いやすいものになったはず

732 :
>>725
よくイヤホン・WMポート・SDカード差込口から死ななかったもんだ
俺はリモコンが洗濯で即死になった、あのぼったくりリモコンを・・・

733 :
wmの変換プラグが生産中止になったみたいだけど次期ウォークマンは廃止してくれるのかね

734 :
ヘッドホンも続々type-cになってるし次こそはと思ってる

735 :
ミクコラボまた古いモデルか・・・
さすがに買わないわ

736 :
>>658
この曲がSenseMe解析済みかどうかってWalkmanで
確認する方法はありましたっけ

737 :
>>731
あと2枚組アルバムの曲がまざってしまうのが
改善されてたらよかったですが
ライブ盤とか通して聴きたいのに

738 :
>>736
曲の詳細情報で12音解析って項目に出てるよ

739 :
>>737
2枚組はディスクナンバーのタグに対応してるからできるはずだけど

740 :
ああ過去機種の話かごめん

741 :
A50は本体から直接曲を削除できるのでしょうか?

742 :
>>741
できるよ

743 :
>>741
できるな

744 :
>>741
知らんけど流れ的にできるよ

745 :
>>741
じゃ俺も
できるんじゃね

746 :
できまぁすむ

747 :
できたらいいな

748 :
小林製薬

749 :
>>733
マジか!

いいニュースだなw

750 :
新しい独自規格にご期待ください

751 :
>>738
あーあった
ありがとです

752 :
いえいえ(>_<)

753 :
ケーブルって100均で売ってないんだな

754 :
独自規格で需要が少ないから、百均で売れるほど安く作れないんじゃない?

755 :
いやいや、2年ほど前にデータ&充電ケーブルが売ってたよ。
バネ状のクルクルコードで短いが、USB延長ケーブルを繋げば十分実用的

756 :
巻取り式をダイソーで買ったなとケーブル入れの棚を漁ったら出てきた
https://i.imgur.com/cURuRZ5.jpg

757 :
ダイソーは仕入れ担当によって当たり外れが大きい
ちょっと前までウォークマンとかPSPのケーブル置いてていつでも買えると思って油断してたら取り扱い無くなってた

758 :
そういや百均じゃなく、マップのケーブルとかぶら下がってるところで安いヤツ見たことあるな

759 :
>>752
誰だお前!

https://imgur.com/Hq8jbZO.gif

760 :
>>724
そういうのあるよね
もう音楽だけじゃなくて体験・記憶の領域

ウォークマンに80年代後半に好きだったバンドのCDを取り込んで
1万円ぐらいの現行イアホンで聴いたら音質はいいんだけど今一感動しなかった

同じ音源を10年ぐらい前のMDR-E10を通して聴いたら…ああぁ!この音だ!
テープのウォークマンで聴いていた青春時代が蘇った!

761 :
爺さん乙としか

762 :
ストラップホールにmicroUSBの変換アダプタぶら下げてたからケーブルには困らなかったけど、もっと短い変換アダプタなら着けっぱでいいのになぁって思ってた。
WMポートはドックスピーカーを想定したもになんだろうね。これだけbluetoothが普及するとさすがに廃止だろうね。

763 :
音質のやけにいいポッドキャストを聴くときはあえてスマホのスピーカーで聴いてるわ。AMラジオ的で好み。

764 :
WMポートはドックのマネでしょ、ライセンス料で稼ぐつもりだったけど、ただのゴミになった

765 :
>>761
若ぶってないで自分もそうですって認めろよ

766 :
キッズだよ、イェーイ(^^)v

767 :
据え置き5万円のDACで、ポタ50万円のdapより良い音が出る現実を踏まえると
dapに数十万円とかアホの極みだよね

768 :
>>766
制作側が再生する媒体に合わせて調整するのは当たり前だし(今のゲイン上げまくりのCDも同じ理屈)
思い出補正は年齢に関係なく存在する、これがわからんということは正真正銘のキッズやね

769 :
だからキッズって言ってるだろ

770 :
>>767
そうかもしんないけど据え置きは持ち出せないやん。

771 :
引越で放置してた据置システム復活させたらA50の非力さを感じた
バッテリー駆動物でも高価なのは全然違うんだろうけど

772 :
据置で聴いてればいいじゃん

773 :
むしろ据え置きを持ち出して神耳アピールしろ

774 :
>>583
禿同

775 :
>>597
Shure215
1マンちょいで幸せになれる

776 :
イヤホンの穴がゆるい

777 :
そういう観点からソニーの100万円DAPには興味がある
聞きに行くかああ

778 :
エレコムのECR-01BKってリモコンA40で動きますか?

779 :
>>769
孫の事だろう

780 :
リモコンはあのぼったくりしか動かないという糞仕様です・・・

781 :
ぼったくりしか動かない?

782 :
他の機種との共存や使い勝手
ここにもう少し力入れろとしか言いようがない。
だいたい独善的、天才的に行けるほど大したもん作ってないんだからさ
SONYの勘違いはいつまで続くんだ?

783 :
ECR-01BK以下の性能で4倍の値段がする専用リモコンの話だが?ちょっとはググれよ
https://www.sony.jp/walkman/products/RMT-NWS20/

784 :
コンはコントローラの略かと

785 :
>>782
みんながスマホに流れてシェアだけは上がったからね

786 :
ウォークマンをリモコンで操作するってどういうシチュエーション?
ワイヤレスで聴いてても荷物増えるだけだし本体で操作したらいいような

787 :
>>786
バッグにしまったスマホの音楽をリモコン付有線イヤホンで聴いてる感じで有線接続したウォークマンも操作したいってことだろうね
ウォークマン専用リモコンは手持ちのイヤホンケーブルに付けたりクリップで服に付けたり出来るから

788 :
にんげんとはなすときは、あいてにつたわるようにはなしましょうね

789 :
便利で使える
この精神がずっと無い企業だよね。
今は色んなものと簡単にシェアして楽しむ時代っしょ。

790 :
>>783
ぼったくりしか動かないって日本語として通じないって言ったんだよ
ちょっとは日本語を勉強しろよ

791 :
>>786
Aシリーズのユーザーだと意味がわからなくても仕方ない。
あれはそもそもWM1用に用意されたもの。500gの塊を常に持って操作するのはしんどいって人があのリモコンを使うんだよ。

792 :
じゃあAシリーズ対応してなくていいような

793 :
>>792
同じOSで一応動くんだからなぜあえてハブる?

794 :
>>790
このスレに書きにくる時点でRMT-NWS20は知ってるのが当たり前だし、正確な情報を求める人間なら最初に公式に行くのも当たり前(答えものってる)
その上で2chのスレにきて質問しておきながら逆ギレするのは日本人じゃないわ、礼節がない

795 :
>>794
そんなもん知らんよ
おまえアホだろ

796 :
>>794
思考が日本人じゃないな

797 :
>>794
2ch云々言うならレスぐらい辿れよ
質問したのは俺じゃないし、そもそもリモコンの話に乗ってない
お前のおかしい日本語を指摘しただけだ

798 :
>>729
耳鳴り…耳鼻科に行ったほうがいいですよ

799 :
耳を悪くしたくないからWALKMANばかり聴かないでコンポ買って聴くようにしてる

800 :
>>794
お前バカ?
頭大丈夫か?
病院Rば?

801 :
フルボッコ

802 :
>>795
うーん、これは自己紹介w

803 :
>>797
自分で関係ない興味もないと断言してるのにレスして発狂してるお前がバカだろ

804 :
>>741
出来るってさ

805 :
>>446
イギリス綴りでかっこつけんなw

806 :
昨晩ZX1が突然死されたのだが、A50シリーズ買ったら幸せになれる?
数日前にはイヤホンもお亡くなりになったし、流石にZX300はちょっと手が出ない
新機種(10月頃発売?)まで待った方がええやろか?

807 :
買ったら幸せになれるよ

808 :
>>806
そんな気持ちじゃ幸せになれないよ。

809 :
実は自分の好みのイヤホンを手に入れた方が幸せになれる。A50に対してのイヤホン選びが重要なんだよな

810 :
俺なら新機種まで待つ

811 :
買いたいときに買え、因みにdignisのpuレザーケースが最近発売した

812 :
>>806
その機種使っていてエントリーモデルのこれ手に入れても不満しか残らんと思うから金ためてZX300買うか新型出るまで待った方がいいんじゃね?
今年フラグシップモデルが出るかは分からないがね…

813 :
>>806
低所得者臭発してどうした?ジャンク扱いncnrで売っちゃいなよ チンパンより頭使えないチョンか?

814 :
>>806
お前バカ?
頭大丈夫か?
病院Rば?

815 :
ZX1にも嫉妬のA民

816 :
NG推奨ID:e/xGrYGS Fe3hnZpI

817 :
a60はよ

818 :
MP3を普通にイヤホンで聞くだけならA30でも50でもそんなに音質変わらない?

819 :
それじゃ、A30と40と50の違いって何?
ナンバリングと発売された時期だけ?

820 :
それでいいんじゃね?好きに決めろよ

821 :
>>818
全然変わらない

822 :
A50の違いはウェブ記事に詳しく書いてあるよ
http://www.phileweb.com/amp/review/article/201811/05/3222.html

823 :
確かアナログっぽい音が出せるんだっけ?恐らく擬似的なものだろうけど音質は変わったように感じるようにイコライジングされてるだけだろうな。

824 :
もうそろそろ楽器ごとに分離再生出来るの出してくれよ。それくらいの技術の進歩を見せてくれ。
アマチュアミュージシャンに売れるぞ。

825 :
ミュージシャンでない人も好みの楽器の音を自分なりにミキシングして聴けるとかね。
そのくらいの音楽の楽しみ方提供しろよと言いたい。
初代出てから何年経過してると思ってるんだ?
そんなんだからストリーミングやアップルごときに余裕の大差で負けるんだよ。
斬新な発想で音楽で遊べるやつ作れよ

826 :
そんなのイラネ

827 :
>>824
そんなオマエみたいな養分向けにバイノーラル録音音源とか多チャンネル音源あんだけどな

828 :
欠陥品もどきのA30は何回かのアプデの度に何度も音質が変わったからな

829 :
>>825
>ミュージシャンでない人も好みの楽器の音を自分なりにミキシングして聴けるとかね。
>そのくらいの音楽の楽しみ方提供しろよと言いたい。

それが出来るプレイヤーを挙げてみろ
お前しか求めてない機能なんか実装されないんだよ馬鹿!

830 :
>>819
A30のソフトのバグがあったり動きが変でイライラするのが直ったのがA50

後ボディの金属部分が増えて高級感がました。

音は同じ。

買うならA50が良いね

831 :
>>830
>音は同じ。
筐体と回路が変わってDSEEにAI判定追加されてバイナルプロセッサが加わったのに音が同じなわけないだろ
しれっとウソ書いてんじゃねーよ馬鹿!

832 :
イヤホン変えた方が音の違いでるよ。

833 :
回路変わった?

834 :
>>831
A50とは体調のいい日は違いが分かる程度の差

835 :
USB DACやBTレシーバーが要らなきゃA30で十分

836 :
A20からならさすがにわかるかな?

837 :
>>829
DTM用のソフトで、かなりの確度で各楽器を判別して分離させるモノは出てきてる
これもうちょっと完成度上げて一般向けのオーディオに搭載されたら面白いだろうなと思う

838 :
3DSについてたキー変えたりする機能とかつかないかなぁ

839 :
>>831
聞いてわかる差は無い

840 :
>>836
自動車で言えば最高速度が70キロだったのが75キロに上がった位の差があるな

841 :
>>839
お前のクソ耳なんか知るかよ

>>840
無理に例えなくていいのよ

842 :
>>818
またエージング始めることも考えたら、買い替える必要ないだろ。
つぎのフルモデルチェンジまで待つな。
僕ならね。

843 :
ソフト改善すれば、まだ音良くなるよ

844 :
WMC-NWH10使えばA50とUD-505繋がるん?

845 :
>>844
繋がるよ

846 :
>>828
全くその通り、1.02バージョンの中高音の音色はエントリーモデルのDAPとは思えない美しさがあった…。

847 :
ちょっと高いけどBCR-NWH10の方使えば、PCレスシステムだね。
電池の心配なくなるし。

848 :
>>831
いや同じだ
何をムキになってんだ

849 :
ソフトって何?ファームの事やろ?

850 :
ソフトウェアはファームウェアより広義だから間違いというわけでもない

851 :
>>845
ぉ、さんきうー

852 :
>>837
それなんてやつ?

853 :
>>848
クソ耳は静かにしていようね

854 :
>>846
フルートが刺さる糞ファームだったろが

855 :
>>853
新製品が出る度に新回路採用とかいかに音が良くなったかをアピールしているが、それが本当なら今頃1Zを遥かに超えてないとおかしい。

856 :
いや、その理屈がおかしい

857 :
>>854
どんなイヤホンで聴いてたのかな?。

858 :
>>848
現物所有してないのにカタログ読んだだけって奴、たまに来るね。

859 :
>>856
新製品の度はっきり聞いてわかる位の大きな差があるなら5回も繰り返せば別次元のものにならないとおかしい。ZXなんてとっくに超えてないとな

860 :
5回って数何が根拠?
音質に関して何を基準に優劣判定するの?

861 :
>>859
ZX? >>855には1Zと書いてあるぞ

862 :
>>861
1ZはZXだよね

863 :
新製品が出る度に『ベールが1枚剥がれたような』なんてコメントが付くよなあ。
ベールって何枚あるんだ。玉ねぎか?って思うw

864 :
はいはい面白い面白い

865 :
>>862
ZXシリーズは俺の知る限り

ZX1
ZX2
ZX100
ZX300

の4つしかないぞ。
その1Zの型番NW-ZX1Zなの?

866 :
ほーんと知ったかのバカばっかりだなここ

867 :
煽り荒らしはそれ以上のバカだと思うけどな

868 :
>>865
論旨から外れて枝葉に入り込んで話の論点がずれる人がいると会議進まなくなるんだよね

そういうバカはプロジェクトから外すけどね

869 :
今までのAシリーズ音質においてスマホとの差別化すら出来てないって感想。
使い勝手はスマホ以下。色々不満はあるな。
未だにパソコン通さないと曲を買えないのもいつの時代だよとは皆思わないの?
何でこんなあってもなくても良いものを出すんだろうな?

870 :
>>868
いるいる。
会話の中でちょいちょい"オレ仕事で人使ってる側"アピールする奴w

871 :
>>868
ZXかWM1かを些細な違いと言ってるなら認識ぶっ飛びすぎ。
まだ登場して2年ちょっとの30万円のモデルに毎年出てるんだからAシリーズが凌駕してないとおかしいなんて言ってんのが話の論旨だぞ。

それが7万円程度の初代ZX1の話だったのならまだわからなくもないが。
ここ曖昧なままで会議進めようとする方が馬鹿では?

872 :
>>869
>今までのAシリーズ音質においてスマホとの差別化すら出来てないって感想。

ハイ!安定のクソ耳自慢

やり直し!

873 :
目くそ鼻くそのバカばっか
ワロスワロス

874 :
>>867
お前バカ?
頭大丈夫か?
病院Rば?

875 :
>>874
煽ってばっかりのテメー、頭オカシイじゃねーの?┐(´д`)┌ヤレヤレ

876 :
荒らしには構うと余計荒れるから、構わないでNGしていこうぜ

以下NG推奨 ID:yLYJDNJz ID:CJl/RobC ID:vvz7uLFC

877 :
スマホっつてもピンキリだしな
Walkman Aと同等以上のスマホなんて数えるほどしか無い

878 :
ずーっとiPhoneで聴いてて店でA50聴いたら音質良すぎてびびったわ

879 :
騒音まみれの電車通勤では
Xperiaのノイキャンで良いかなとは思った

880 :
さすがにこのスレにはウォークマンより安いイヤホンで聴いてたりする奴はおらんよな?

881 :
正直iPhoneの方が音が良い
ウォークマンは軽く聴いた感じだといいんだが暫く使ってると加工された感にうんざりしてくる
もう少し素直な音の方が好みだ

882 :
>>880
いや、いくらでもいるでしょ

>>881
いつの時代の話をしてるんだ……
10年前の話なんてただの昔話にしかならんぞ

883 :
>>881
>正直iPhoneの方が音が良い
クソ耳もっと頑張れ頑張れw

884 :
確かにネタだよな、iPhoneからイヤホン端子消えてしばらくたってるし
昔のホワイトノイズまみれのウォークマンとなら同意だけど

885 :
ウォークマンとひとくくりにされましてもって感じ
まあシリーズや発売時期によって音質がまちまちだけども
>>881
最新機種試聴さえしてなさそう

886 :
>>881
クソ耳くん
頭大丈夫?
病院Rば?

887 :
>>881
釣り針デカすぎwww

888 :
ピアノとかギターを弾いてるときにたまに思うんだけど、いや、話の流れとは全然関係ないんだけどさ、もっと言えばウォークマンともあまり関係ないんだけど…
例えばMP3とか音源がハイレゾで無くても、振動板を振動させて音が出るなら、出る音はバイナルプロセッサじゃないけどその板固有のノイズみたいなものが無限に混ざって、結局出る音は昔からハイレゾだったんじゃねぇの?って思うんだけど、どう思う?
もちろん音源がハイレゾなのとは意味合いが違うけどさ。
カナル型はその傾向が少いかもしれないけど、スピーカーであれば空気伝って反響した音は無限に広がってくわけじゃん。
ん&#12316;&#12316;&#12316;ハイレゾとは何ぞや。

889 :
糞耳だからアイフォンでも構わないんだろ バッテリー持ちからみても聴くならウォークマンとかだな

890 :
>>888
音波は無限じゃ無いけどな

891 :
AndroidのwalkmantってYoutubeなどの音楽を聞くのに向いてるでしょうか
iPhoneだとスリープすると再生が止まってしまい
手持ちのwalkmanだとAndroidでないのでyoutubeが再生できないので…
ひょっとしてスマホをAndroidにすれば解決だったりしますかね

892 :
>>891
Androidのウォークマンってもうないのでその質問ウォークマンスレでしても仕方ないぞ

893 :
まあyoutubeの音なんかでも一味違う音質になるよみたいな感じで売にはしてたね。
と言ってもスリープすれば止まるのは一緒だけど。

894 :
>>888
振動板を振動させて音が出る時に確かに再生信号以外の高周波の音はでる。

でもそれは振動板(アルミや紙)「固有」の振動音であり音源である楽器が振動して出る高周波とは全然別のノイズでしか無い

君の理論に合致するなら音源の楽器と全く同じ材質や形状のものを振動させれば可能

まあそれは自動演奏ピアノとして実現している

論破して申し訳無い(笑)

895 :
>>892,893
まじですか
ありがとうございます
手帳型ケースでも買ってスリープさせずに我慢します…

896 :
PCにBluetooth積んで画面消したほうがバッテリーの膨張とか気にしなくていいと思うのだが

897 :
>>894
いやぁね、そのノイズがひょっとして心地良さの部分なのかなぁと。
ピアノもギターも鳴ってるのは弦で、箱が共鳴して初めて良い音になりますよね。

898 :
充電出来なくなった最悪だ((T_T))

899 :
>>898
ガスはまだ出るか?
たぶん最後が水道だな。
はやく暖かくなるといいな。

900 :
>>897
アホですか?
違う形をしてても同等の役割の部位があれば同じ理屈が成り立つ事もわからないとは

>>箱が共鳴して初めて
そりゃスピーカーやヘッドホンも一緒(ただしBAの事は知らん)
ピアノやギターみたいに派手に共振されると音が歪むが、ある程度共振する事は前提
そうでなければインシュレーターなぞ要らん

>>その板固有のノイズ等が無限に混ざって
これは極端に言えばギターのブリッジががたついてノイズが出ている状態
抑えこめるのであれば抑えこんだ方が良い
なお、低価格ヘッドホンでの改造の定番でバッフルに金属を貼るというのがあるが、
これもその手のノイズ(というよりアーティファクトといった方が正しいのか?)を抑えこみたいがため

901 :
>>897
弦や箱の響きが欲しいなら、そこは別個にマイク立てて録音するでしょう
金かけたレコーディングでは普通にやってるし、ハイレゾ云々よりもそういう録音技術のほうがよほど大事ではある

902 :
>>897
オーディオの開発ではそういう余計な音がでないように苦労してダンピングしているんだよ

903 :
なるほどぉ…全然わからない…

904 :
Windows PCに入ってる音楽を最新のウォークマンに移して、ウォンクーマンで聴く方法はありむせんかあ?
iPhoneとWALKMANをBluetooth使ってワイアレスで聴くのはだめ。iPhoneのバッテリー消費してしまうし。

ちなみにWALKMANを置き引きでぬすまてたので、A50かA40を6月に買う予定です。

905 :
楽器の付帯音(それこそ楽器そのもの)とスピーカーやイヤホンの付帯音は別物
好みは別にして後者はノイズ
後者は色々な楽器の音を再現するため特定の楽器の特徴を持たせる訳にはいかないのよ

906 :
>>904
何言ってるかよくわからないけどみんなWindowsPCからウォークマンにファイルを入れて再生していると思うよ

907 :
Windows PCにUSBケーブルでWalkman接続してMUSICってフォルダに音楽データぶち込めば普通に聴けるよ

908 :
>>904
エクスプローラー SONY A50
でググればわかるよ

909 :
>>905
まぁおれの説明不足なんだけどね。
伝えようと思ったことが伝わらずヒートアップさせてしまったみたい。

910 :
>>905
それを全部ひっくるめてノイズと呼ぶのは暴論に過ぎるだろ
大型スピーカーはともかく、中型小型スピーカーやヘッドホンは付帯音無しじゃすっかすかの音しか出ないぞ

911 :
>>904
PCでタグをちゃんと書くことが大事だね。

912 :
全固体電池の実用化、目前に
というニュースを見ると、ウォークマンに搭載されるのはいつなのか気になる。

913 :
またその話?

914 :
そろそろS-Master HXの次を出して欲しいな。
でもDMP-Z1で社外品のアナログアンプとD/Aコンバーター使っちゃったから
S-Masterをあまり推してない気もするけどな。

915 :
>>912
10年後とかだよ

916 :
>>914
DMP-Z1で使わなかったから推してないとは思わないな。あれは色々例外過ぎるハードだし。

917 :
エスマスターはデジタルアンプについた名前に過ぎない
A10の頃とは別物だろ

918 :
fx1100とxbaN3
これで迷ってるわ
装着感含めたらn3だけど1100の音も捨てがたい

919 :
プレイリストとブックマークって何か違いあるの?

920 :
WALKMAN買ったときについてたmora1000円分3月31日までだった危うく失効するとこだったわ

921 :
ちっ気づいたか

922 :
>>919
特に無いと思うけど、自分は良く聴く楽曲をブックマークに入れて歌手別にプレイリストに取り込んで使い分けてる。

923 :
>>919
プレイリストは本体内とSDカードをまたいで曲を登録できないけど実ファイルなので編集とかバックアップが容易
ブックマークはまたいで曲を登録できるけどバックアップはできないかもしれない

924 :
ブックマークは再生画面を左にフリックするとすぐ出てくるしお手軽な感じだね
それと表示もプレイリストと違ってジャケット写真が出るから見やすいし
WALKMANで気軽に放り込んだり消したりするのはブックマークの方が使いやすいと思うよ

一方でプレイリストはPC側で作ったり戻したりできるから管理しやすい
大量の曲を扱うならプレイリストじゃないと管理がムリだと思う

925 :
>>912
ウォークマンは独自路線で開発して、呼称も満個体電池になるんじゃないかな。

926 :
>>888
ハイレゾほど原音により近いって考えから、CD以前の音源を192?でリマスターして販売してるよね。
どれもレコード、CDよりは良い音だと思う。

927 :
満個体……

(゚A゚;)ゴクリ

928 :
起動時にデータベース作成するのってずいぶん前の機種からずっとそう?
A867から買い換えたらそこだけ気になった

929 :
D&Dだとなるんだっけ?

930 :
>>928
そうだよ。時々毎回電源オンオフしてこれに文句言ってる人いるけど、嫌ならスリープで過ごそうね。

931 :
>>928
A867もデータベース作成あるケド?

932 :
>>930
文句は言った方がいいね
文句言わないと技術の進歩が止まる

933 :
>>925
そして失敗
その繰り返し
もうマウント取るのは無理だし無能なんだから何にでもストレスなく接続する方向にシフトした方が良い。

934 :
昔みたいにみんながみんなDAP買う訳じゃないからね
数が出ない商品にはメーカーもそんなに金かけられない
オーオタ向けに細々と売っていくしか無いよなあ

935 :
A60シリーズきたー!

936 :
>>910
もしかしてキャビネット無しで鳴らした場合の事を言ってる?

スピーカーはコーンが前後に振動する事で音圧を発生させているのは知ってるだろう
でもコーンが前に動いたとき、スピーカーの後ろの空気はマイナスの音圧ができる
なので前後の音圧がプラスマイナスで相殺されてスカスカの音になるんだよ

キャビネットの役割はスピーカーの後ろの空気を遮断してスピーカーの前方だけの音圧を発生させる事
理想的なキャビネットは巨大な一枚板でスピーカー影響で振動しないだけの巨大な空間が後ろにあるも
(ハイエンドユーザーが壁にスピーカー埋め込んで後ろに6畳間位の何もない部屋つくってるのはそれ)

そういうわけにいかないので密閉して小さくしたのがキャビネット。
それも中に吸音材を入れたりMDF等の内部損失の大きい材料でなるべく箱鳴りをおさえてる

スピーカーキャビネットでも付帯音はノイズでしかないだよ

また論破してしまい申し訳ない(笑)

937 :
もう管理ソフトはやめちゃえよ、Appleには15年くらい勝てないままなんだし

938 :
管理ソフトなんてまだ使ってるのかよ
よっぽどアップルが好きなんだなお前

939 :
MusicBee使ったらいいよ

940 :
>>938
お前もApple好きなんだろ、素直になれよ

941 :
タイプCコネクタをスマホでは、ソニーが「エクスペリア」で16年11月発売の秋冬モデルから
採用。

942 :
なんでウォークマンは採用しないの

943 :
次のモデルから採用するよ!きっと!

944 :
大昔Windows Media Playerに勝手にジャケ画像を埋め込まれて以来
楽曲管理ソフトは一切信用してないし使ってない

945 :
>>944
設定をサボったんですね、わかります。

946 :
そもそも糞ニーの押し付けがま仕様が糞ニー無脳信者を輩出してんだよね
たかがファイルをファイラーで整理できない無脳が管理ソフトがーっ!とか騒いでるだけ
無脳はゴミ以下、存在はゾウリムシ並み

947 :
おまかせチャンネル使う場合のみだよな
ソニーの管理ソフト経由で転送しなきゃならないのは
A30以前のでD&D対応とウォークマン本体での簡易解析が出来た機種ではそれそこ完全にソニーの管理ソフトは不要だったのにな
ウォークマン本体でのおまかせチャンネル解析機能が復活したらもうソニーも管理ソフトの提供終わってもいいんじゃないの
今はおまかせチャンネルのために仕方なくMediaGo利用してる

948 :
入れてる曲数が6000曲近くなってきてるんだけど管理ソフト使う方がやっぱりわかりやすい
何入れてるか入れてないか画面見たらわかるからね
自分でフォルダでやってると曲が多くなってくると把握しづらくなっちゃった

もちろんおまかせチャンネルのためにもともと使わないといけなかったけどね
Media Go使ってるよ

949 :
そのおまかせ用すらファイルにバイナリタグ埋め込むだけの糞ソフト。別にメディア号に頼る必要も無い訳だが

950 :
>>948
たしかに曲やアルバムが増えてくるとやっぱり便利だって思う

951 :
Music Beeいいよな
CD取り込む時にアルバムアーティスト登録されないのは嫌だが

952 :
iTunesで管理してContent Transferで転送。
これが一番。

953 :
>>936
その程度の知識はあるのにも関わらず理解出来ないとはよっぽど頭が弱いんだね、可哀想に
>>910に書いたとおり、>>936を根拠として付帯音無しでもしっかりとした音が出ると言えるのは大型のスピーカーだけだよ
詳しくは自分で調べてみな
そうやって頭を動かす事によって君の弱い頭を少しでも強くする事に繋がるかもしれないからね

954 :
iTunesだけはないわー

955 :
>>952
糞ダサ

956 :
>>953
スピーカーの付帯音無しの音をどうやって確認したのか教えてくれない?

957 :
ああ、全く意味不明だってった。itunesにCDドライブか取り込んだCDやituneストアで買った曲をウォークマンで聴くにはどうふるの?
ワイアレス接続はなしで。

958 :
まず出身国を教えてもらおうか

959 :
iTunesのフォルダから聴きたい曲探してウォークマンに入れりゃ済む話じゃないの?

960 :
PCとUSB接続してドラッグ

961 :
公式ホームページ見ればわかる事をなんでわざわざ訊くんだか

962 :
バカだから

963 :
公式見ればわかることを親切に教える奴もいるよな、頼りにされてる自分かっこいいって

964 :
>>963
僻み屋すぎるww

965 :
>>964みたいな奴のこと

966 :
カッコ悪い

967 :
価格老害が進出して来ているしな

968 :
>>940
お前も俺の事好きなんだろ、抱かれろよ

969 :
しょーもな

970 :
【速報】金券500円分タダでもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D2zNu5jUgAIEy-g.jpg    
 
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)  
A会員登録
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)     

コードを入力した方に600円もらえます     
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。    
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)   
   
数分で出来るので是非ご利用下さい      

971 :
次スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50(実質Part51)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551132748/

972 :
A50買ったけどハードキーでラジオの選曲ができないとは思わなかった
はっきり言って不便だよな

973 :
すっかり向こうに移っちゃったので、こっちはどんな設定と環境で何を聴いてるか皆それぞれ書いて埋めたらいいね。

974 :
>>971
人行きすぎだろw

975 :
あと少しなんだから埋まるまでこっち使えよとは思う

976 :
M6たった今ビックドットコムで在庫有だな

977 :
moraクーポン忘れろ

978 :
>>973
A55
イコライザーとサラウンド以外ON
CKR100 or MSR7b を直挿し
クラシックからロック、ヒップホップまで概ね何でも聴く。
各国のご当地音楽(邦楽含む)はあまり聴かない。
が、SHAKIRAのスペイン語バージョンだけは割と好んで聴く。

979 :
埋めますか

980 :
まだ30レス近くあるな

981 :
>>973
A55
DSEEはイアホンによって時々オン、他は切る
電車とかでは主に付属のイアホン、NCオン
日に依って気分でMDR-XB55、オーテクCKR7(人気ないけど自分は好き)、
オーテクCKR10、JVCの HA-FX77X等
80年代物はMDR-E10で聴くと最高なんだけど断線しかかっているから怖い

洋楽の女性ヴォーカルが多い
テイラー・スウィフト、Chvrchesなどが最近のお気に入り
あとNowシリーズのヒット曲集も好き
邦楽はフュージョンしか殆ど聴かない
クラシックはバッハのブランデンブルクとかが多いかな?
ジャズはマイルス、しかも80年代のが好き
リラックスしたい時(通勤の帰りとか)はASMRかラヴィ・シャンカーのシタール音楽

う〜む、我ながら変わり者だなw

982 :
>>981
アニソン聞かないなんて変わり者だなw

983 :
NW-A55/LLS(ラブライブサンシャインコラボ)で、moraから買ったAqoursのハイレゾを聞くというSONYが描いた絵の通りに使ってる

984 :
>>983
えらい

985 :
軍資金が乏しかった私
5日前にNW-A45[16GB]を購入

この際、イヤホンはワイヤレスでと
予約しといたAVIOT TE D01d も届いて
ハッピーライフをエンジョイさせてもらってます
ありがとう!いいウォークマンです!最高^^

986 :
Xperia XZ Premiumと比べてもやっぱ音楽再生機であるWALKMAN A50のほうが圧倒的に音がいい

987 :
さよか

988 :
>>981
春日八郎とかチョヨンピルとか抜けてね?

989 :
>>988
アジア人の音楽で聴くのってマジでフュージョンぐらい
渡辺香津美とか堀井勝美プロジェクトとか

アニソンも聴かないなあ

990 :
>>989
全部同じに聴こえるよね。
実際全部同じっつぅか2&#12316;3パターンくらいしか無いんだけどさ。

991 :
A30使いなんだけどA40とA50は音の傾向にどう違いがあるの?新機能とかある?
てかここIPはおろかワッチョイも無いんだな
荒れてないのは良い事だ

992 :
>>991
自動電源オフ機能があるよ

993 :
>>991
新機種はあるよ
てか知りたいなら公式見てくれば

994 :
新機種じゃなかったわ
新機能

995 :
>>38
A3とH3、あとKZ ZS10
ヘッドホンはmdr-1000x

>>597
A3かH3は中古でお手頃価格だぞ
M1リケーブル必須だけど
ポタアンかませば音が爆ぜるぞ

>>830
簡潔で凄くわかりやすい
音はそこまで変わんないのか、へ〜

ざっとスレ見たがかまってちゃんが何匹かいるね。そりゃ次のスレはIPになるわけだw

996 :
>>992
イイネそれ
てかA50はA30より起動時間早くなった?

997 :
>>995
いやこのスレはIPで立てるのに失敗したんだよね

998 :
>>997
なるほど
でもここはそこまで荒れてないよ
他所の専門板はIP有りでも関係無しの基地外いるし

999 :
IPやワッチョイの有無と荒れ方は関係ないキ○ガイはお構いなしに荒らすから

ただIPやワッチョイがあるスレならあぼんが捗るから快適なだけ

1000 :
そうそう
それを無視して、ワッチョイには荒らしを抑止する効果はない!みたく強弁するんだよなw荒らしは

1001 :
>>991
https://www.google.co.jp/amp/s/solomon-review.net/walkman-nw-a50/amp/

Bluetoothレシーバー機能が目玉だそうだ

1002 :
>>999
捗らないだろ
荒らしなんて大半が単発なんだから

1003 :
>>991
A40とA50の違いはいろいろあるけど

DSEE HXが上位機種にはスタンダード/女性ボーカル/男性ボーカル/パーカッション/ストリングスの全5種があってユーザーが1つ選んで効かせられてたのを、A50は曲をAIが判断して一つの曲の途中でも自動的に切り替えてくれる(A40はスタンダードのみ)

バイナルプロセッサという機能が加わって、アナログレコードプレイヤーによる豊かな再生音を再現する

上位機種と同様にアルミ削り出しボディに変更された
回路のハンダには新規の金を加えたものを使って音質向上を図っている

側面のボタンが一新されて、大きくて押しやすく、また形状の違いでポケットの中でも指で区別して操作し易くなった

USB-DAC機能が追加されて、コンピュータやスマホなどからのUSB接続でのデジタル音声データをWalkmanで直接鳴らせるようになった
このときイコライザやDSEE HXなど各種の音質効果を付与できる

スマホ等からの音声をBluetoothで受信してWalkmanで鳴らせるようになった
これも各種の音質効果がのせられる
スマホのストリーミング配信サービスと組み合わせると便利

1004 :
最近のWalkmanスレは平和だけどDAP総合スレとかだと定期的に嫌韓、嫌中の奴がID真っ赤にして暴れとるからな

1005 :
呼び込むなよ

1006 :
>>996
起動もそこそこ早くなってるよ

1007 :
>>1002
典型的な荒らしの詭弁

1008 :
>>985
おめっ
いい色買ったな!

1009 :
次期モデルは元号が令和に変わることで何か変化があるかもしれない

1010 :
うめ

1011 :
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551132748/

ほい

1012 :
おわり!

1013 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【馳力】 CHUWI タブレットPart11
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part13
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part72
bluetoothでポータブルAVを語ろうか。
●ポ ケ オ ト●P O K E O T O●
JH audio part2
【馳力】 CHUWI タブレットPart11
iPod touchは糞 アップルにセンス無し
【最強?】ゲームボーイ PLAY-YAN micro【任天堂】
【iriver】T10友の会 part8【ハラマセヨー】
--------------------
白島百合子△9
摂食障害界隈7
モンドセレクション金賞
【ウチ姫】ウチの姫さまがいちばんカワイイ444
愛媛人に完全論破された東夷がバカすぎる件www
椎名林檎がこの板を見たら言いそうなこと
秋田クールー病を社会生態学的に考える(復活)
【劇場公演】AKBGチケセン総合スレ☆105【 コンサート 】
【アンジュルム】タケちゃんこと竹内朱莉ちゃんPART211【2代目リーダー おしゃまさん】
最近勃ちっぱなし
【PS4】実況パワフルプロ野球 チャンピオンシップ2018
週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 08
エアガン・ペイントガンの規制緩和を考えるスレ
☆☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★(ワッチョイ有)
Lightwave3D VS 3DStudioMAX
2017ル・マン24時間耐久
Access VBA 質問スレ Part2
【野球】阪神 新ビジターユニホームお披露目、伝統グレー基調にグラデーションパターン
ザコシのファミコンこうりゃく [2ゴス]
【北海道】クラスターか 札幌市内のコールセンターで5人感染
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼