TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【3G】第3世代ipodへの愛をぶちまけるスレ
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part15
MP3プレーヤーでAMラジオを待ち続けるスレ
I-O DATA GRANDISK グランディスク vol.2
SONY ウォークマン NW-Z1000シリーズ Part50
【SONY】MDR-EX1000 Part1【イヤホン】
SONY ウォークマン NW-A100 Part11
【SONY】MDR-XBシリーズ総合 Part1【イヤホン】
■100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart8
カセット・ウォークマン 【10台目】

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part13


1 :2018/03/22 〜 最終レス :
日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP:http://final-audio-design.com/

前スレ
Final audio designのイヤホン Part10
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1463930067/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part12
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1512476671/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保守?

3 :
ほしゅ?

4 :
ステマ以下
自作自演おつ

カスにも程がある

警察行くぞおい

5 :
https://twitter.com/final_staff/status/976762768194809856?s=19
5000の画像出てるね

6 :
体験会からのmakeもいいけどheavenやforteみたいにこの音を聴けやー!的なのを新しいモデルで出して欲しいなぁ。

7 :
>>5
コレなんかダサいな
角度のせいか?

8 :
>>7
ケーブル側の端子が長すぎて見た目のバランスが悪いような

9 :
いやダサいと思ふw
ヤマハの200のほうがいいねコレなら
まあ音はハズさないだろうけど
3000は超えてほしいな

10 :
もう少し接合部の黒パーツを薄くできたら良かったのに

11 :
お、おう……

E2000/3000は家庭の和食。E4000/5000は料亭の音。
https://pbs.twimg.com/media/DY8Oc_1VwAAXkcX.jpg

12 :
ポエムレビューかな

13 :
DT100に似てる…

14 :
E4000/E5000のキメラっぽさはなんとかならなかったものか

15 :
makeの夜空といいこれといい例えが胡散臭いな
4000の方は全体が黒だから5000よりかは見た目いいね

16 :
明日の試聴会は結構混むのかな?
試聴会は初めて行くから全く分からん

17 :
Make改めて聞いてきた もう市販される時のチューニングでケーブルも市販用のが付いていた
やっぱり値段の順に良いや
3から2に替えると風邪の鼻づまりが治ったみたいにスッと音が広がる
2はハイブリッド特有の、音が拡散するのを抑え込むと聴きやすくなりそう
1は膨らみのある緻密な音でよろしいけど銀ケーブル代が高いのかなあ

E4000,5000は開発が遅れてるとの事

18 :
>>16
今日でも機種ごとに10分待ちくらいで3つ聴くのに45分かかった
あすはもっと混むだろうから朝一番かラスト1時間前がいいと思う

19 :
やっぱシルバーコートがネックだよなぁ
遊べそうだしmake2でいいかな

20 :
>>17
やっぱmake3は微妙な感じですか?
それとも価格相応なだけです?

21 :
>>20
3単体で聞くと、頑張ってるって思うけど1、2と比べるとね 音がくすんで聴こえる
DシングルはE3000がコスパ良すぎるから、3はいじり倒す事を楽しまないなら割高になっちゃう

22 :
make3はtaneと同レベルかいな
がっかりだわ

23 :
>>22
MMCXになってガワも弄りやすくなった分を上乗せしたtaneってとこかもね

Make1は実質4ドラというのを見てちょっと欲しくなってきた……

24 :
>>18
サンクス。同じ時間帯に予定入れてたけどずらすわ。

>>23
実質4ドラというのはどうゆうこと?

25 :
>>24
実質じゃなくて3ユニット4ドライバ
2個くっついたドライバを何個と数えるか

26 :
みんなに問うよ
オレはfinal好きなメーカーだけど
Makeのデザイン正直微妙じゃない?
Heavenのmmcxだしてくれたほうが
全然嬉しいけれどそんな人いないのかな?

27 :
>>21
ありがとうございます
自分貧乏人なんで買うとしたらmake3なのですが迷いますね

28 :
そう?
昔金属多角形のスピーカー出してたからあれみたいで結構好きだけどなぁ

29 :
外観は別にどうでもいいかな
どう見ても男性器、みたいに下品なのはやだけどw
Makeのは別に嫌いじゃない

Makeは音が弄れるのがキモだから、heavenのMMCX化だけでいいとは思わない
heavenのMMCX化もしてくれると嬉しいけど、Makeやめてheavenにしろってのはお門違いじゃないかな

30 :
Make1の試聴機は金属筐体のとプラスチック筐体のがあったんだけど、装着感はプラスチック筐体のがベター
金属のはズッシリ重くてシュア掛けしてても気になった
標準チューニングと高音を絞ったのが3機種とも聴けて、クラシック聴くなら高音絞った方が全然良かった
ポップスなら標準チューニングが好み
あと言えるのはチューニングではモデルの壁を越えることは出来ない

31 :
heavenのデザインのほうが嫌いだわ
天7マットブラック買ったからまだマシだけど銀とか金はケバ過ぎる

32 :
死ぬほどつまらない音
買うなよ真面目に

詐欺だぞこのスレ

33 :
>>31
Yぐらいのまでのは金でも渋くて良いけど上位のアルミ鍋の底みたいなのは嫌い

34 :
makeの試聴機、筐体が3Dプリンタのプラのが露骨に軽くてこれフィルタの差より筐体差もあるんじゃないか?
ってのが混じってるがどうなんだろうか・・・。

35 :
そのプラスチックのやつの方が良い音だったんだが…

36 :
なんかEシリーズ上位が金槌に見えてきた

37 :
イヤホン製作イベントを通じて出てきた組立ファンを見て「もしかして需要ある?」と考えたけど、固定シリーズとして出すのは博打すぎる。

だから気軽なクラウドファンディングでやってみたって企画がmakeシリーズだからな。

音を弄れるというコンセプト達成のためにチューニングやら筐体設計にある程度甘さを当然残してるだろし、職人技で追い込んだfinalチューニング音は味わえないと捉えたほうが良いぞ

38 :
E5000、やっぱりシルバーコートケーブルがデフォか。いぶし銀E3000買わなくて良かったわw
完全にファンアイテムだったねあれは

39 :
mmcxコネクタの黒リングはノイズ対策なんだろうけど恐ろしく安っぽく見える

40 :
e4000もe5000もmmcxケーブル付属デフォなんだな
今更でfinalのmmcx仕様を買う奴なんて殆んどがケーブル持ってるだろうからケーブル無しver.も売って欲しい

41 :
>>38
そもそもの最初がオマケ用として「こんなん作っちゃいました」ってギャグだったんだからそらそうよ

42 :
E5000、3万か
それならF4100買ってしまうよなぁ
せめて実売1万円台前半じゃないと色々難しい気がしてくる

43 :
>>37
だよねぇ
Makeはfinalがガチでチューンしたのを味わうものじゃなくてユーザがガチでチューンして俺色に染め上げるためのものだし、
むしろ初期状態は大味気味(万人受けはするだろうけど無色透明で面白みはあまりない)でいい

リリース後に箱出しのまま使って最終評価的なレビューしてる奴とかいたら失笑もんだろうなw

44 :
eイヤホンで色々なイヤホンを試し聴きする度にfinalは凄いとヒシヒシと感じるわ。
BA1発でも良い音出すし。
糞ニーのBA機なんて絶句する程の糞。

45 :
final staffのtwitterで
支援期間は3月30日まで! その後の販売に関しては未定ですので、
とあるんだけど一般販売しない可能性もあるの?

46 :
出来が微妙だから無かった事にするつもりかと邪推してしまう話だな
定価も記載されてるのに

47 :
makeの筐体は好きだからクロム銅3BAでfinalがきっちりと音を作った物を出して欲しいなぁ。
でも10万近くなっちゃうかな。

48 :
>>45
>final staffのtwitterで
>支援期間は3月30日まで! その後の販売に関しては未定ですので、
>とあるんだけど一般販売しない可能性もあるの?
実際欲しい人は今のうちに支援した方が安くなるから買うだろうし
一般販売しますよ〜って時に様子見勢が実際買うかどうかは未知数だし
限りなくニッチな商品の在庫抱えるのもfinal的にも嫌だろうから
以前販売してたHeavenII組み立てキットみたいに少数だけ一般販売に回して売り切り次第終了とかはありそう

49 :
Amazonで5000円以下で売ってるような銀メッキケーブルと、finalのシルバーコートはやっぱクオリティ的に全然違うの?

50 :
アンバランスの話だけど自分で作った1m87円のシールドケーブルと比べて違いがわからなかった
自分で聴いてみるしかないんじゃない

ちなみに自作モガミで1m80円ぐらいのバランスケーブルと潤工社1m210円のケーブルでも違いはわからなかった

51 :
線はともかくジャックなんかは違うかと。

finalのは強度ありそうだし適度に柔らかくて永く使えそう。

52 :
Finalが悪い訳じゃないけれど
試聴会の様子は本当シンドイなw

ポタオデ好きな人ってどうして
みんなああいうファッションになるんだろ
黒かグレーしか着ないのかな?
オシャレかもという人は100人中2、3名だもの

53 :
>>52
そういうあなたのファッションをうpして欲しいw

54 :
>>52
色はどうでもいいけど、サイズ感と清潔感の無さが甚だしい 髪型含めなんとかしろ

55 :
2回とも日程が合わずに試聴会行けなかったのだがmake1の溢れんばかりの好評レビューにポチりたい衝動がすごい…
でもすでにmake2注文しちゃってるから踏ん切りがつかん…

56 :
>>55
make2とmake1注文するくらいなら何故セットを買わなかった?ってなるからなw
おれもmake2欲しいのだけどmake1がクオリティになって足踏みしてる

57 :
make1はBAらしく纏まった音なんだよね
それと銀ケーブルの響きも良く出ている
2、3はケーブルをケチったのがちょっとだな final恒例のタッチノイズは無かったが音はポタ研の時のNobunagaのケーブルの方が良かったと思う

58 :
どうせリケーブルするからシルバーコートは要らないんだよなぁ
make2のケーブルが微妙なら期待できそうな気もするけど悩むな

59 :
make2のシルバーケーブルで聞けたの試聴会って?
ケーブル同じ条件で1と2の違いが気になるな。

60 :
あの音だとmake2はシルバーコートよりofcの方が合うと思う
ハイブリッドは音が広がりやすいので高音を抑えて中音の太さを出したほうが良いのじゃないかと
AKGの6N Ofcケーブルが合いそう

61 :
102SSCで作ったケーブルの出番か

62 :
まあ線の素材はあんま関係ないとして、端子とか線と端子の接続部はいろいろ影響するから要注意だね

63 :
finalの銀線説明には潤工社共同開発のケーブルがウリですと書いてあるんだけどそれは
コネクタどうこう一切書いてないような

64 :
天7使っているんだけどmakeの1か2かでまだ迷ってる…
試聴会に結局行けなかったからわからないんだけど、やっぱりmake2の方が天7との使い分けに適しているかな?

65 :
>>64
使い分けならmake2かな

66 :
>>64
同じくheaven7使いだけど、Make2にしたよ
音質自体はレポとか見るとMake1が一番なんだろうけど、
「どうあがいてもBA」って音になりそうだし、そうなるとh7と被って勿体ない
DDとBAの組み合わせの方が遊べそうだと思った

67 :
make2は製品版では音が暴れている感じでfinalらしくない
広がりすぎる、と言ったらいいのか
確かに他の製品と被らないけどfinalの音を期待すると食い違いそう

68 :
>>65
>>66
レスありがとう
やっぱりハイブリッドの方が使い分けに向くか
同じ境遇の人もいて安心した
>>67
音が暴れるのはハイブリッドならやっぱりしょうがない?
以前試聴したxba-n1みたいじゃなきゃいいんだが…

69 :
>>68
N1よりはまとまりのある音だとは思う
結局はチューニングを楽しむためのイヤホンだから箱だしの音にあまりとらわれなくてもよいのでは

70 :
暴れるってのがよくわからないけどDDとBAの繋ぎ目がすっぽ抜けて痩せてなければいいなあ

71 :
>>70
音にまとまりがなく特に高音が出っぱなしになってる感じ
たとえチューニングできるにしても基本形はfinalらしく纏まった音で出してほしいと思う次第

72 :
finalらしい音、ってなんぞや

73 :
シングルドライバーな感じって事じゃないかい多分

74 :
finalの音って上、下が伸び切っていないというか、制約がある中で独特の音場感で聴かせてくれる感じ

75 :
>>67のは、make2は上下を伸ばさずに音場を独特の狭さにして出せってことか

76 :
酷評は減ったみたいだしmake3ポチった。
試聴なしでこれ以上高いのは無理。

77 :
明日〆だけどここの住民は購入済みかな?

78 :
いえ
Eシリーズが気になって

79 :
Eなんていつでも買えるんだし値下がりしてからでいいじゃん

80 :
make2さっき予約したけど発送8月なのかそんなにかかるものなんかね

81 :
make1ってheaven 7と8だとどっちが近い?
また比較するとどんな感じ?

82 :
make1はHeavenZ,[と比べるとずっと薄味
音域は上下に伸びるけど凝縮感というか色気は無い
Heavenの濃い音はfinalが全力で追い込んだ音なんだと思う
ユーザーがチューニング出来る自由度を持たせてるmakeであの音は無理

83 :
make1に使われてるニコイチドライバーってFI-DO6のとは別物?
FI-DO6は相当濃いんだけどなあ

84 :
ももクロE3000が出荷された模様
楽しみだなぁ

85 :
>>82
レスありがとう
薄味って事は強いて言うなら7寄りかな?
他で代用できそうならmake2だけにしようかな

86 :
寝起きの頭でmake3をポチった
未試聴だけど後悔はしてない

87 :
>>85
まあ音色はZの方が近いね
Zほどの凝縮感、世界観は感じないけど
make2は持ってるAKG N40ともろかぶりだわ 聴いただけで、ああハイブリッドね、って分かる音
あれをシングルドライバー プラス スーパーツイーターの様に調教できないものか

88 :
>>87
>あれをシングルドライバー プラス スーパーツイーターの様に調教できないものか

自分もその方向で調整しようと思ってる

89 :
>>88
どうも高音が主張し過ぎで「口がでかい人」に感じる
高音の響き過ぎを抑え込んで奥行きを感じさせる方向に持って行けないものかと

90 :
迷ったけどmake1にしちまったぜ

91 :
1000人行きそうにないけど到達してもなんもないだろうなあ

92 :
>>87
>(Make 2を)
> シングルドライバー プラス スーパーツイーターの様に調教できないものか

チューニング方法がアコースティックフィルターのみだと
基本ハイカットの具合を調整するしかできなそう……
ってことはBAツイーターの低域側を削るのは難しいような。
ダイナミックの高域側を多めに出すことで
相対的にそっちを目立たせるようにして、
それでうまく重なってくれればいけるか?

93 :
>>92
ポタ研の時のチューニングの方が好ましかったんだよね
D主体だけど色艶がほんのり足されているようで あれはmake3じゃ出せない音
今回の製品版聞いたところではD型の上を伸ばすと破綻しそうだからBAのフィルター材質で調整かなあ

94 :
受付終了したね
ギリ1000人超え

95 :
未だにヘブンVIの色気に敵うイヤホンが出せないという現実…。

96 :
>>95
Y刺さるんで売ってしまった

97 :
>>96
何のDAPで聴いてた?。イヤピースでも音は変わると思うけど、純正のA.B.Eタイプのイヤピは刺さりがちだけどもCタイプは殆ど刺さらいと思うよ。

98 :
>>97
ZX300でEタイプにしてたよ
アイドルソングばっかり聞いてたのが問題だろうか……

99 :
ももクロ仕様E3000届きはじめてるらしいけど、音的にノーマルE3000と比べてどうなん?

100 :
俺も気になる、誰かレビューを上げて。

101 :
ももクロEついさっき届いたよ
ボーカルはE3000と比べるとはっきり前に出てる
低音の量感はそのままで少しタイトになってベースとかも聴き取りやすい
E2000に近くなった感じだけどE2000で少し感じた響きの雑さがなくて全体の空気感はE3000
E2000とE3000の良いとこ取りかな
総合的には買ってよかったと思う

シリコンケースはくるくる巻くところをなくした新型(MAKE付属予定のと同じ型)

102 :
>>101
ありがとうございます(^^)

103 :
Heaven VIが刺さるってのはなんとなく分かる
てかIVからVIまではドライバー特有の独特のピークがあるよな

104 :
ももクロEで色々聴いてみたけど、かなり低域の音まで拾って鳴らしてくるな
高音のキレもいいし、音がたくさん入ってる曲だとかなり御機嫌
一方で音が少ないところでE3000らしいしっとり感で鳴らしてきたりして面白い
さすがに音の重さとかアンサンブルのトータルバランスみたいなのでは他の高級機には敵わないけど、聴いてて楽しいなぁ

これfinalの人もかなりノリノリで作ったんじゃないかね
破綻寸前で踏みとどまりつつやりたい放題な印象w

MAKE2でこの音を目指して、そこから自分好みに調整してみたいと思った

105 :
makeも結局バカでかいシリコンケースから変わらないのか
Eシリーズの革袋のほうがマシだ

106 :
興味なかったけどももクロ欲しくなってきた

107 :
ももクロモデルの注文は明日までだよ
発送は7月まで待つようだけど

108 :
ももクロモデル、思ったほどボッタ商品ではなかったので嫁用に注文してみた

109 :
ボッタどころかサービス品だぞ

110 :
みんな何色注文しました?
自分は無難にイエローにしたけど

111 :
4月上旬がパープルしか残ってなくてそれにした

むしろイヤピの色の組み合わせで迷うな
右:ピンク,左:緑
か、
右:赤、左:パープル
あたりが無難か

阪神ファンは
右:黄、左:黒
でw

112 :
finalってマニア向けに一般人が理解できない物を売る偏屈な会社だと思っていたが、Eのヒットで何かに気付いたんだな
クロモデルなんか既に成功じゃないか

113 :
そんなに良いのか ももクロモデル?、何か欲しくなって来た…。

114 :
なんかE3000で「ちょっとなあ…」と感じられて所を聞き手の視点から修正してきた、って感じかなあ

115 :
ももクロモデルの注文は、今日いっぱいで終了です。即断即決が吉!

116 :
>>114
修正というより別物

117 :
音的に評判がよければ、そのうちE3100とかになって通常販売なったりして

E2000&E3000は値段的、構造的に派生モデルつくりやすそうだから、これからもコラボモデル出るかもね。

118 :
final使いとなると羽生モデルとかかw

119 :
ソニーのXBA-N3使いだけど、サブとしてももクロモデルはアリかな?

120 :
N3って、上から下まで図太くて力強いけど繊細さはない印象
オリジナルのE3000の方が違いが際立つような気がする

121 :
正直、ももクロの聴くともうノーマルE3000には戻れないなぁ
うちのE3000は今日同僚にあげちゃった

122 :
>>120
ホントそうなのよ。それでfinalに興味持ったのはいいが、上位モデルを買う金もないんで、ももクロモデルよさそうだな、と

123 :
>>122
サブっていうより、N3の良いとこそのままで繊細さが欲しいんじゃないかと
ハイブリッドで繊細さが欲しいならAKG N40という選択肢もあるけど高いわな
make2はちょっと違うし
悩ましいな

124 :
>>123
ももクロモデルでfinalデビューする事にしたよ。今、注文したところ

125 :
>>124
final沼へようこそw

126 :
>>124
おめでとう
待ってるよ

127 :
e2000使ってるんだけど、e3000買うならももクロモデルが良いのかな?

128 :
もう買えないから安心したまえ

129 :
E2000とZB03で迷ってるんだけどポップスはどちらが良いかな…

130 :
>>129
自分の耳でお気に入りの曲聴き比べて好きな方選べよ……

131 :
D8000来るの4月下旬か…待ち遠しい

132 :
>>128
ほんとだ
再販キボンヌ

133 :
>>117
受付期間1ヶ月あったのに何やってんだよw

134 :
https://campfireaudio.com/wp-content/uploads/2018/04/atlas_comet_pk_lot.jpg
ぽいね

135 :
D8000来るの4月下旬か…待ち遠しい

136 :
ソノラスはあまり話題にならないけど、ソニーとかと比べてどう?
finalはイヤホンのが話題多いよね

137 :
SONOROUS IIかIII買おうかずっと悩んでるわ

138 :
d8000の下位モデル出ないかな
重量減で

139 :
SONOROUS VI気に入ってるわ
シルバーコートも視聴したら思った通りの変化だったんで買うつもり

140 :
W買ったなあ
予算が5万以下だったけどなんだかんだいい買い物だった

141 :
SonorousYの音すき
ケーブルが独自ロック機構ありなので替えたいときは注意

142 :
d8000を4/1注文に注文したけど早くても5月中旬着と聞いて悶々としてる…

143 :
>>134
CAとは思えない価格設定すなあ
これはぜひ聴いてみたい

144 :
>>137
自分もIII買うか迷い中だ
Xの技術流用ってとこに惹かれる
一時期amazonで安かったんだっけ?タイミング逃したなぁ

145 :
非常にどうでもよい話をしよう

f3100とエッチなビデオを組み合わせると
お姉さんの声がより近くで聞こえるからオイラ興奮してきたぞ

エッチなビデオにはheavenよりもfシリーズをお勧めしよう

146 :
f3100のコスパ良く感じる
f4100 29000円
f3100 9000円で並んでるの見るとf4100は買う気無くすわw

147 :
Fシリーズは装着感がどうしても合わない
閉塞感というか圧迫感というかね
音は好みなんだけどイヤピ変えても
ダメだったので相性なのかなあ

148 :
>>144
俺がVIを買った2017年1月の
アマゾン専用型番(末尾に「-A」が付いてるだけで製品や梱包は他店販売品と全く同じ)の新品価格(税・送料込み)は
VI  49,069円
IV 44,059円
III  29.015円
II  25,202円

D8000やXは何度聴いても全く魅力を感じない
VIをそこそこ安く買った自分を毎日ほめてやってる

149 :
ここでは話題にならないけどボーカルならX agingが最強

150 :
>>148
それ見るといまの値段設定もわけがわからないというか、いつ買ったらいいのかわからんなあ
型番2つあるのもよくわからないき

151 :
>>148
-Aが復活する可能性が無いなら今買うんだがな
1万差か

152 :
>>150
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/ccb570cb6fde1fc74a183767a0171404.jpg
ヘッドホンの目的は楽しく音楽を聴くなどではなく、最安値購入なのかい?
型番が2つあるのは、特定の販路を作ることによってメーカー・販売店・ユーザーの全部にメリットがある大人の契約
量販店流通専用モデルなど、ブツは一緒なのに型番違いの商品はいくらでもある
高校で基本的な「需要と供給」を勉強すれば売価がどうやって決まるかわかる

>>151
メーカーに聞けば
もしかするとハッキリした回答があるかもよ

153 :
ピアノフォルテ2って廃版だよね?近所でまだ普通に売ってたんだけど確保しといた方が良いかな

154 :
>>153
まあそんな高いもんじゃないし、まだ持ってないなら押さえといてもいいんじゃない?
出てくる音は物凄く人を選ぶけど、この音を出せるのは他にないんだよなぁ
いや、出せても製品化しないだけかもしれないけどw

155 :
今ダイレクトショップ見たらラインナップからもPF2消えてるね
廃盤で完全確定かな

公式ページの紹介にはまだあるけど……

156 :
>>149
heavenシリーズではボーカルが一番近いと思うよ、総合的な解像度や音場の広さではVIに一歩及ばないと思うけどね。

157 :
流れぶった切って前からやろうと思ってたtaneのmmcx化出来た
taneは全部遊び尽くした感がある

https://i.imgur.com/otPeMoo.jpg
https://i.imgur.com/111b8J4.jpg

158 :
Heaven7が最良のfinalだと思えてきた
以前Heaven8持っていて濃密ではあるけれど息苦しさも感じて手放した
7の濃密で冷静な感じがいい

159 :
>>157
遊び尽くしてる感じで羨ましいです。
ケーブルで結構変わりますか?

160 :
>>158
自分もなんだかんだでh7が一番使用頻度が高い
マットブラックは外観もシックでかっこいい
外出用はPF9からh7に移行した

でも最近MCZ(EMCZと言うべきか?)にもハマってる

161 :
そう言えば、ももクロモデルの感想ってあまり出てないね。どんな感じなんだろ?

162 :
>>159
バランス接続できるのが大きいですね
音は好みに仕上がったけど音場の狭さがどうにもならなかったので
3.5mmのドリル歯使ったらちょうどいい感じに仕上がりました

163 :
>>157
いいですね!
端子はどこの物を使ったのですか?

164 :
>>163
L型がよかったので選択肢はほぼない状態です
精度は悪いけど千石でこれ買いました
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4LBM

165 :
heaven vi、f4100/3100だと、どのイヤホンが一番エロい音がしますか?

166 :
>>165
heavenVI。

167 :
heavenの色っぽさはなんなんだろ

リケーブル対応で出してほしい

168 :
>>163
すんませんmmcxコネクタならこれを使いました
アースの足は邪魔だったので2本切って使用

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4RYZ

169 :
>>166
やっぱheavenですかね
今3万切ってるし、逝く事にします!

170 :
>>167
本当に不思議な魅力あるイヤホンだよね…。

171 :
taneは真鍮で穴開けも楽だしドライバー取り外せるので加工難易度は低いから興味があったらやってみてくださいな

172 :
Heavenは6までと7、8が結構違う
値段が値段だからハードル高いけど、一度は聴いてみるべき

173 :
>>168
ありがとうございました(^^)参考になります♪

174 :
>>172
上位互換?それとも一長一短?

175 :
>>174
俺は別人だけど一長一短だよ
音質もだけど定位感が全く違う

176 :
凄い気になる、heaven好きの自分としては是非視聴してみなきゃいけない…。

177 :
>>174
ガリガリ君とハーゲンダッツの違い
7、8は音がみっちり詰まってる

178 :
>>177
6より濃いのか、う〜ん欲しくなって来るわ…。

179 :
>>172さんと174さん、177さんへの質問。VIよりボーカルの表現力も良くなってるの?。

180 :
6以下は客席で聴いていて広い空間の真ん中にボーカルが見える感じだけど7,8は自分もステージに上がってボーカルの目の前で聴いてる感じだね
よく言えば浸れる
悪く言えば口の大きさが数メートルある超巨大なボーカルみたいな

181 :
ボーカルの表現力は6が随一。
7.8は楽器表現やら空間表現に磨きかかってる。

182 :
0180さん、0181さんありがとう。

183 :
>>171
mmcx端子の筐体への固定は何でしました?
それで悩んで加工を戸惑ってるんので参考にしたいです

184 :
>>183
端子にゼリー状瞬間接着剤を塗って止めたあと内側に少しグルーを着けました
ケーブル抜き差しぐらいならこれで十分

185 :
>>184
接着剤でしたか。
一度試してみます。

186 :
eイヤホンでheavenVIの端子を\8000ぐらいでバランス接続対応にしてもらえるみたいだけど(何か話しを聞いたらジャックの根元をチョン切るらしい…😱)してもらった方とかいる?。

187 :
ジャック付け替えるだけ
技術料3千円プラス部品代5千円でしょ

188 :
>>187
うん。

189 :
部品代ってプラグだけで5000円もするの?

190 :
受付から1時間ほどで終わったよ
仕上がりは普通かな
作業が混んでいると預かりになるから要確認

191 :
安くしたいなら自分でやりな

材料費といえど、手間賃乗ってくるから

192 :
普通技術料が手間賃じゃね?
材料費にも手間賃乗せるっておかしいやろ

193 :
プラグは店頭で売ってるものをそのまま使うんだよ
普通に考えたら25%くらいの粗利が乗っているはず

194 :
はんだ付けで3000円ぐらいならそんなものかなーと

195 :
E4000はEX1000越えてくるレベルを期待
定価的に厳しそうだけど

196 :
TFZ越えも怪しい
同価格帯なので厳しいな

197 :
誰かE2000分解した強者いない?

198 :
自己解決
ヒートガンで炙ったら簡単に取れた

https://i.imgur.com/93khgn2.jpg

199 :
>>198
もうちょい見やすい背景はなかったのか

200 :
背景じゃなくて作業台代わりなんだよ
汚れても焦げても空き箱なら捨てれば済むから

201 :
そういえば2000のシルバーの表面はマットな感じ?の仕上がりだったけどノーマル黒はどんな触り心地なの?

202 :
分解してわかったけどE2000って元々開いてるケーブル通る穴は無加工でmmcxメスコネクタかすっぽり入る
これは手持ちのE2000,3000のmmcx化確定

ドライバーにくっついてるリッツ線から端切れの102SSCに変えようと半田当てたらフィルターも少し溶けたから標準ケーブルを長めにカットしてそのまま使う方法を推奨しとくわ

203 :
>>201
黒は持ってないから知らんけど、シルバーはマットだよ
オシャレ。傷つきやすいけど

204 :
>>203
すまん間違えた

205 :
いやいいよ
シルバー傷つきやすいんだねそんな感じしなかったけど
もう少し大切に使います

206 :
>>202
いいこと聞いた
ありがとう

207 :
d,U'A"magか

208 :
>>191
上手にハンダ付けする自信ないから、eイヤホンさんにお願いしようかな?。0190さんに質問、音質的にやっぱりバランス接続の方が良い感じ?。当方が使用させてもらってるDAPはONKYOのDP-X1A、ずっとアンバランス接続でしか聴けてなかった…。

209 :
オンキヨーシリーズはバランスだとデュアルDAC駆動になるからその点でも恩恵ワンチャン

210 :
>>208
安い線で練習したらすぐ上手くなるよ

211 :
D8000なんじゃこりゃ

212 :
>>208
ハンダ持ってるならチャレンジしてもいいと思うけど

安線で練習して、無理そうなら持っていけばよろし

213 :
2980円でテスター付き半田セットがアマゾンで買える時代だからなあ
100均でイヤホン買って何回かプラグ交換してみたらいんじゃない
やることは一緒だし慣れたら自分で他にも色々作れるようになる

214 :
>>213
でも自分、自分でも笑っちゃうぐらいぶきっちょなんだ😰。

215 :
昨日E2000のドライバーにヒートガン直撃させて分解したけどドライバーが死んでた
今日は外から炙ってみたけどやはりだめだった
ちょっと汚くなるけどラジペンで引っこ抜くしか今のところ成功してないのでmmcx化したい人は気を付けてくれ…


https://i.imgur.com/Ekb9Edg.jpg

216 :
>>153
今日PF2が断線した俺からしたら羨ましすぎる…

217 :
>>216
開き直ってMMCX化するしかw

218 :
>>216
じゃぁ金属の方のPFにしてみようよ。

219 :
>>218

220 :
PianoForteX、やっぱり余韻が心地良いのはクロム銅?。

221 :
余韻ならクロム銅。
ピアノフォルテ10、ヘブン6。
どっちも唯一無二やね。

222 :
今、PianoForteX アマゾンで取り扱ってるね、ゴールドとシルバー…どちらも20万越えだけど買うべきなのかな?、マジで悩む…。

223 :
>>221
heavenはそこで6出すなら7,8もだろう

224 :
>>223
Heaven7, 8はステンレス

225 :
>>224
やっぱりクロム銅の余韻には敵わないよね?。

226 :
よいーん(・ロ・)

227 :
昨日ももクロイヤホン届いたけど思った以上に低音出ててビビった。
あとボーカルもかなり近い。
finalの他のイヤホンでも似たようなの思い付かないし買って良かった。

228 :
そろそろE4000やE5000の情報がほしい

229 :
ぶっ壊れて余った殻にBA突っ込んでみた
FINALといえばフルレンジシングルドライバーという事でRAB-32257をチョイス
E4000よりかっこいい気がする

https://i.imgur.com/LUKLFhx.jpg
https://i.imgur.com/8FI1Ots.jpg

230 :
>>226
何かうけた(笑)。

231 :
初FinalでF7200を買って気に入ってる
Makeは1を頼んだのでマルチとシングルでどう変わるか楽しみである

232 :
>>231
是非レビューして。

233 :
heaven II〜VI って、内部の多くはゴムのスリーブが占めてBAドライバもゴムにマウントされてるから、
音への影響はゴムの方が大きそうな気がしなくもないw
まあでも音導管部分の素材の影響が主になったりするのかねぇ

234 :
>>233
うん…heavenUからheavenIVと、heavenVIでは明らかに音質が違うからね。筐体の素材の違いの方が影響力が大きいんだろうね。

235 :
make1はHeaven7を薄味にして音域を上下に伸ばした感じだから、上に伸びた感じで細身のF7200とは結構違うと思うよ

236 :
>>235
F7200より空間表現力は上な感じ?、ありがとう。

237 :
>>229
低域が物足りなかったので音導管にtaneの余ったフィルター入れたら滅茶苦茶良くなった
E2000,3000のノズルはラジペンで簡単に引っこ抜けるし戻せるのでtaneのフィルター余ってる人は一度試す価値あり

238 :
>>230
(・ロ・)てへ



ヤシマのドライバーをfinalが扱ったらどんな感じか聴いてみたいなぁ。

239 :
傷つきそう

240 :
何かワイルドな感じになりそう…。

241 :
傷付くのが嫌なら布でも巻けばいいだろ…
そのぐらい考えれ

242 :
>>241
音質重視ね、正論だと思うけど、やっぱ見た目もそれなりに…。

243 :
ノズルをラジペンで引っこ抜くときの話でしょ

244 :
通勤時に電車の中で聴くheavenVIの音色が至福のひと時となっている、何だろうこの安定感。

245 :
ついこの間購入したheaven VI、確かに素晴らしい…と思ったんだけど妙に刺さる、打ち込みのパーカッションとか特に
初期不良なのかとモヤモヤする…

246 :
そうか? 
そこまで刺さるとは思わんが
むしろあんまり刺さらないようにチューニングされてるような

247 :
>>245
ついこの間ならエージングが足りないだけなんじゃないか?

248 :
>>245
メーカーの方はBAにはエージングは不要と言ってるみたいだけど、やっぱりあると思う。それからEタイプのイヤピースを使ってない?。Eタイプのイヤピはメリハリもあって低音もよく出るけど若干刺さりぎみ、Cタイプのイヤピを使うと柔らかい音色になると思うよ。

249 :
VIのはゴムの音だし、ゴムの質によっては馴染む程度までエージングが必要だろう

250 :
BAのイヤホン、断線したから同じの買い直したら、全然音が違ったことがあるよ。
エージングか劣化か個体差か分からんけど、使い続けてたものと新品で音が全く違ったのは、実際あった。

251 :
手作りだもんなあ
多少の差はでるかもな

252 :
みなさんありがとう、このまま使い続けてみる
それなりに高価だから少しナーバスになってた
男女ボーカル問わず刺さる人のボーカルはとにかく刺さるから…

イヤピについては装着感が好きでEタイプ使ってた
公式サイトの対応表見ると VIはCタイプに対応してなさそうなんだけど…実際は使えるの?

253 :
>>252
うん、使えるよ。筐体から抜けやすいけどね(笑) でも音質的に一番気に入ってる。

254 :
試聴機と商品で音が違うのはよくある事
E3000は差が大きかった
中の人に聞いたら、量産化前の量産試作品を試聴機に出したからと言われた

255 :
E3000、E2000だと試聴機はエージングが済んでるから新品とは違って当然。

256 :
イコライザで調節すればいいさ

257 :
>>256
(^^)うける(^^)

258 :
E3000は商品でも籠もり個体発生したよね

259 :
>>257
なんで?
物理的に調整するのとソフトでリバーブを調整するのとあんまり変わらないと思うよ

260 :
>>245
わかる……俺もそれで手放しちゃったんだよね
邪道だが他社イヤピで割りと改善されるのでよかったら試してみて

261 :
>>259
何かごめん、勘違いさせてしまったみたい…。余りにも正論すぎるからコメントしただけ、自分もイコライザー使っているし、自分に合っている音で聴くのが一番。音楽は文字通りに楽しむ為のものだから、楽しいくなければ意味が無いものね。

262 :
>>258
いいやつと籠もっているやつの違い詳しく

263 :
E3000のオススメイヤピ教えてください

264 :
>>261
でもイコライザー使うとなんか妥協した気がする

265 :
リケーブルとイコライザー
なんか負けた気がするので五万円でリケーブルします

266 :
おれのSONOROUS Wはイコライザーで低音強くしてもボワつくだけて全然低音増えないから機種によりけりだと思うな、イコライザー

267 :
イコライザって、削れた部分を復元できるわけじゃないしなぁ

268 :
heavenシリーズだって味付けされているし、それが自分に合わないのだったら他のイヤホンを探せば良いし、使っているDAPとの相性もある。自分の好みの音色で聴くのが一番の(幸せ?)じゃないかと思うよ。またスパイラルに陥ると思うけどね。

269 :
heavenは響きや音色が良いから人気があるのはわかる。シャリシャリとかキンキンは論外だもの

270 :
てことはFI-BA-SSが人気ないのは高音が強すぎるからか……
個人的にはすげえいい音してると思うし買って後悔もしてないが、確かに高音は強すぎるくらい強い

271 :
否定はしない。final道は一般人には金がかかるからそのレベルは選ばれた人間だけが行けるだけ

272 :
値段と音が釣り合ってないから売れないだけでしょ
FI-BA-SSTより高いアンドロメダのほうが圧倒的に売れてる
FI-BA-SSの設計自体古いし

273 :
>>271
でもそのおかげでイヤホンスパイラルから脱出が出来たから逆に安上がり。

274 :
FI-BA-SSTかぁ
あれは確かにすごいイヤホンだと思うけど
流石にぼったくりすぎるわ
あの値段出すならもっと良いの買えるだろ

275 :
FI-BA-SSがやたら高価なのは作るのが大変だからだしなあ
かなり昔どこかのインタビューでFI-BA-SSは職人が文句付けるくらい作るのが難しいって言ってた
Heavenのsも泣きながら作ってて、あまりに作るのが大変だから廃盤にしたって社長が言ってたし

276 :
たまにでいいからlab1の事も思い出してやってください

277 :
FI-BA-SSみたいな音でもっと良い奴ってあるのかな?
他になければ、気に入ったならこれを選ぶしかない

278 :
SSは音バランスがPOP向けとは言い難いからな。金属ピアノフォルテは更に顕著。

一般人が聞くジャンルをより良く鳴らせるというより、通好みが満足すればそれで良い…という割り切り設計。

279 :
SSの代替はマジでない。SSTも完全なる代替機、上位互換と言えない。SSの超攻め気な元気さが無いのよ。

値段度外視で答えていいならシュアのKSE1500だけど運用まで考えるとちとね。

理論か技術的なブレイクスルーがない限りはSSの代替え機出ないだろうね。あったらあったらで更に金積むんだろうが…

280 :
Lab1を写真で見て網目が模様だと思ってたのが実物見て彫り込みメッシュだと知ったときの驚き

281 :
>>279
これぐらいFI-BA-SSのフォーカスが自分に合ってる人しか買わない代物
finalの言う料亭の味って奴なんだろうな
壺forteもFI-BA-SSも俺のフォーカスには合わなかった

282 :
heaven WとF7200が自分には丁度良いわ

283 :
FI-BA-SSは絶対に好き嫌いわかれると思う
おれもSSのやたらめったら派手な音が好きだからSSTじゃなくSSにしたんだけど、SSTの方がぶっちゃけ万人受けしやすい
良くも悪くもSSは古いイヤホンだから今時の流行じゃないんだけど、その分昔のfinalらしい変態さがあって、そこが魅力かな

Lab1はそもそも視聴したことすらないからどんな音なのかすら知らない
販売期間短かったし、なんかいつの間にか消えたというか

284 :
>>280
え、あれ網々じゃないんだ。
網目のオープン型だと思ってたよ。

285 :
今日e3000を購入したのですが、デフォのイヤーピースがなかなか外れません
無理にやると壊れそうで怖いのですが、大丈夫でしょうか

286 :
自己解決しました

287 :
今日、電気関係に詳しい知人がタダでheavenVIをバランス接続出来る様にしてくれるって言ってくれてたので、彼に預けた。出来上がりが楽しみ。

288 :
d8000 使ってる人はHPAは何使ってる?

289 :
>>280
1かと思ってびっくりしたけどLab1は穴無しの市松模様だね
Lab2は彫り込みじゃなくてレーザーで粉末チタンを3Dプリンタみたいに層毎に焼結させて始めから穴あきで作るやつ

290 :
>>288
Hugo2!

291 :
RNHP

292 :
出来上がったら晩御飯くらいおごったれよ

293 :
E4000,5000の値段が微妙だな
E2000,3000のmmcxを+2000円ぐらいで出してもいいんじゃなかろうか
シェルも使い回しできるし

https://i.imgur.com/W2NnLYy.jpg

294 :
>>292
うん。

295 :
>>293
2000,3000ごときにそんなのいらねーよ

296 :
2000円も高くされたら買う気失せる、断線したら新しいの買えば済む話だろ

297 :
E2000、E3000が高評価されたのは5000円というラインに触れてたからで、それを逸脱するのは正直微妙。

298 :
>>288
マス工房model 394II

299 :
逸脱してる銀3000があの値段で売れているのもまた事実

300 :
>>299
で、いくつ売れたの?
まさか数百個程度とかじゃないよなぁww

301 :
>>297
それ!それよそれ
有線イヤホンに今時3万とか
本当にみんなどうかしているわ
3000は大好きだけどね

302 :
E3000をバランスで使いたいという需要もあるって事だよ
使わないイヤピ大量に送りつけられるよりも手持ちケーブル活かせるしね

303 :
>>301
IE80sがライバル機なんかね

304 :
>>303
バカな!IE80には遠く及ばないだろ。

305 :
EX1000に匹敵するレベル期待したいけどまあ厳しいだろうな
あれは当時の今ほどイヤホン高騰してない時代のハイエンドだし

306 :
安価なEX1000系統となるとJapaearになるかな
finalでEX1000系統の音出すイヤホンはないなあ、なんか方向性が違う感じ

307 :
heaven愛用してきたがKZに乗り換えた。

308 :
KZってパッと聴くと高音質っぽく聴こえるけど、じっくり聴くと各ドライバーの音がそれぞれバラバラに鳴ってて音の調和取れてねーじゃん
特にダイナミックとBAの音がハッキリ別々に聴こえるし
まあ、値段の割にはコスパいい方だけど

309 :
>>308
そう思ってきたんだけど、新作のZS10でやられた感が。
それでもfinalまで及ぶメーカーは少ないとは思うけどね。

310 :
>>301
自分の好みの音色を奏でてくれるイヤホンなら、十分その価値はあると思うよ。

311 :
heavenのドライバーをツインシングルBAに変えたモデルを出してほしい

312 :
>>311
それLab Iじゃん

313 :
>>312
あれデザインが苦手です

314 :
Heaven9を2BAで出してほしい
makeはちょっと雑で違う

315 :
そうだね。
いじれる余地があるからか悪く言えば大雑把なんだよね。

taneをいじりまくってダメにしちゃったから突き詰めて行くの怖い。

316 :
Lab1といいmakeといいfinalは多ドラ出すときはコンセプトモデルになるんだよな
例外はSONOROUSのWとYだが

317 :
ニコイチBAならFI-DO6のイベントに参加するのが手っ取り早い

318 :
>>315
何やって壊れたかわかんないけどシェル残ってるならドライバー突っ込んでみるのはどう?
新たな沼が広がりそうだけど
https://item.rakuten.co.jp/g4-shop/knowles-gk-31732/

319 :
20日に電気関係の仕事をしている知人に預けたheavenVIがバランス接続になって帰って来ました。まだあまり聴き込んではいませんが立体感?、奥行き感が凄い事になっています。今のところDP-X1Aとの組み合わせが個人的に最強!。今日は知人の家族を交えてお祝いです(^^)

320 :
正直そろそろリケーブル可能バージョン出そうよね
流石に古いし

321 :
D8000うわっ

322 :
メーカーでmmcxへのカスタムやってほしいよね。

323 :
>>318
設定いじるのに開け閉めし過ぎて断線させちゃったんだよね。

こんなの売ってるんだ。
自作も楽しそうだね。

324 :
>>323
まさに俺だ
楽しくてやりすぎてうっかり切れてしまった

325 :
>ドライバーは13mmダイナミック型を搭載。インピーダンスは16Ω。
>サウンドチューニングは自社ブランドfinalが手がけ、強調した帯域を作らないことで
>クリアな音質と自然な人の声の再生を実現したとしている。

hearable LAB、接続性など基本性能を追求した完全ワイヤレスイヤホン「flapFit FF-TW10」
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/438/43832/ph1.jpg
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/23/43832.html

326 :
>>325
「ほう」
「ふむ」
「うおおおおおおおおお!」
「これを待ってた」
「トガッテテ…ハミダシテテ…ヒカルシ……」

327 :
なぜ多面体デザインにしなかったのか……

328 :
>>325
棺桶に見える

329 :
筐体がよそ様、音質いじりがfinalという条件では
ハイファイオーディオとアイリバーとのコラボ機種があるね。

使用感(充電し易さ等)はライバル機に劣ってAppleとは天と地の差だけど、果たして音質は…

330 :
シンプルでいいけどいくらくらいだろ。
2万いかないくらいかな。

jabraの新しいの買うつもりだったけどもう少し待つかな。

331 :
>>330
記事見たとこでは12800くらいらしいよ
手は出しやすいけどfinalがらみで安いと逆に若干の不安もw

332 :
充電が今時直挿しってのが
いただけない。

333 :
>>331
安いね。
final成分少なめ?

とりあえずレビュー待ちですねぇ。

334 :
見たところプラ筐体だし、だから安いんじゃないかな
finalがやたら高いのは筐体の加工費とか専用のドライバー開発費とかが大きいからプラ筐体で普通のダイナミック1発ならそんなに高くはならないと思う

335 :
中身piano2だったりしてな

336 :
特定の個性を持たせないDならmake3みたいな音かね

337 :
D8000ひぃぃ

338 :
ワイヤレスのEタイプのイヤーピース使えるみたいだね。

合わないのが多かったからうれしい。

339 :
dita twinsにEタイプ採用されたね
すげえな

340 :
heaven iiが電気屋に売ってたんだけどどんな音?
finalのbaだとf3100を持ってるのでそれと比較してどうか知りたい

341 :
>>340
割りと元気な感じの音で、艶感とか色気があんまりない感じ。

F3100もってるならわざわざ買わなくても良いんじゃないって思う。
自分はF3100出た時に視聴してheaven2となんか似てるからまぁ、買わないでいいやって思ったんで。

342 :
スッキリシャッキリなイメージ、中高音寄り
heavenの中でもちょいと個性が違う

343 :
Heaven UはW〜[とは使ってるBAが違うだけあって音色も違うね
低音はそんなに強くなくて(多分finalの機種では一番弱い)、中高音が強め
F3100より空気感は優秀

344 :
スレ違いで恐縮なのですが
イヤホンのコードを服に止めるクリップを使っている方いらっしゃいますか?
おすすめがあったら教えて欲しいのですが…

JVCのイヤホンに付属のものを重宝してたのですけど
経年劣化で壊れてしまいました

345 :
100均のシリコンマグネットクリップ最強
zeroaudioのは見た目いいけどすぐどっかにいく

346 :
>>344
ネクタイピンをちょっと工作してケーブル傷つかないようにしてそれでシャツにとめてる
色々気分で使い分けるのが楽しい

finalロゴのネクタイピン作ってくれないかなぁ

347 :
それいいな!タイピン欲しい。

348 :
素材はクローム銅、ステンレス、真鍮でw

349 :
コーティング無しのエージングモデルも必要だな

350 :
>>344
muixて書いてるマグネットの使ってる
位置がずれないのと吸着力もなかなか

351 :
>>349
そして胸元に輝く緑青w

352 :
新しいEシリーズは5/10か

353 :
とりあえず試聴してからだなー。

354 :
もうちょい安価なのかと想像してたけど割と値段するのね

355 :
まあ値段はおおむね前情報通りだけどね。
E3000は結構好きだったのでE5000には期待してる。

356 :
E5000は3万か
この価格帯は良質なイヤホンや音質はそこそこでもカタログスペックで満足させるイヤホンがひしめいているからよっぽど高音質でないと難しいところ

357 :
e5000のアピールポイントでe2000 3000に引き続きドライバーの精度が高い事をアピールしてるけど
3万のイヤホンでこの価格帯では異例の精度ってホントかよ?w

358 :
ステンレスハウジング興味あるけど3極銀ケーブルいらねえ
ケーブル無しモデル頼む

359 :
結局mmcxの部分黒い出っ張りあるままなんだね
ケーブル方と合わせると長くなって耳に当たったりしそう

360 :
価格はそこそこお求めやすい価格でいいと思う

361 :
半分以上ケーブル代だよね。

362 :
ほんとケーブルいらない。
つけるにしても2.5か4.4にしてくれないと。

363 :
3.5だし、コスパがーとか言われてもなぁ…

364 :
3万やったら無試聴で買うか

365 :
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

366 :
ditaのawesome plugみたいな工夫は日本の得意分野だと思ってたが何の変哲もない使い回しの3.5mm3極銀ケーブル押し付けてくるのはどうかと思う
オンラインショップでケーブル無し販売ぐらいやってくれ

367 :
4.4mmバランス端子流行れ

368 :
イヤホン用の4.4mmシルバーケーブル出ないかなあ

369 :
今日、ヘッドホン祭行ったけれどイヤホン用4.4mmを試しに作ったらしいよ。隣で話してるのを聞いただけだから確証はないけど。

370 :
E4000、5000聴いて、たしかに2000、3000の正常進化系だと思ったが、正直この値段出すか?と思った
この値段なら他に選択肢あるし
E3000のコスパが余計際立った感じ

371 :
finalって書いとけば試聴もせずに3万ポンと出す奴もいるからうまい商売だな

372 :
finalじゃなくても評価がよさげだったら躊躇なく買える値段だしなあ

373 :
いいよそんなマウント取らなくても

374 :
ど田舎住みの俺は全部無視聴買いだよ…

375 :
>>370
ケーブル2万と思えば

376 :
どちらかといえばe4000のが好きだ

377 :
Eシリーズのドライバーに銀線は合わないような気がするんよ。

378 :
分かる気がする

379 :
シルバーコートケーブル買ったら動作確認用のドライバがおまけで付いてた、みたいな?

380 :
もうfinalもなりふり構わなくなってきたな……

381 :
E2000/3000が受けたのはあの価格設定なんだから、上位機種出すにしてもコスパを訴求しなきゃ

382 :
今更な質問なんだけど
Eシリーズは筐体の素材違いで
ドライバーも別物なの?

383 :
Eシリーズはせっかくリケーブルに対応するんだったら
ケーブル無しにして安くすればそんな変な価格にならなかった気もするな

384 :
>>383
そんなことしたら儲からないじゃない

385 :
>>376
俺も同じ意見。DX100での試聴

386 :
final、なんでヘッドホン祭りの出展がヤマハと一緒なの?イヤピで関係あるのは知ってるけど

387 :
>>386
ヤマハのヘッドホン、イヤホンの販売代理店がS'NEXT(final)

388 :
E4000は買ってみようかと思うけど5000はFシリーズとかが見えちゃうし
気楽には買えないな

389 :
E4000とexclusive5を比較できる人の感想を聞きたい

390 :
E5000値段はF並だけど音は明らか荷Eシリーズの太めの音なんだよね
ただE3000の微妙なバランスの上に立った繊細さは無いよ

391 :
アホみたいにE3000持ち上げちゃったせいで無茶苦茶になってるじゃねーかw

392 :
実際E3000にシェルの作りは凄い
E2000がぼったくりに見える程

393 :
E3000がfinalが頑張ったのか偶然だかで良いのが出来てfinalもびっくりの売上になった訳だが、E5,4000がやっぱり微妙
値段出しただけの価値があるのかだしケーブルに妙にコストかけてる感あるし

394 :
TwitterだとE5000は絶賛されてるけど微妙なの?

395 :
今のところのコスパ最強なのはE3000ももクロ型だな
E5000は恐らく失敗に終わるかもしれんよ?

396 :
Twitterに書いているオタク軍団の方々は
キャンペーン目当てじゃないの

397 :
なるほどなぁ
マーケティングとしては上手い事やってるんだなw

398 :
リケーブル可能なpiano forte2000もネタ枠で作って欲しい。
あのドライバー面白いと思うんよ。

399 :
ももクロを2つ買って1個は眺める用にしてる奴が居そう

400 :
ついったのキャンペーン応募のマンセーレビューはなんか必死な乞食臭が漂ってちょっときもいw

>>398
俺もそれ欲しい

401 :
ももクロのやつ買ったけど、まだ届かねえ。。

402 :
eシリーズ上位視聴した方々4000の音って2000の延長なのでしょうか?
上位2種は下位2種の音の味付けと同じ傾向なのでしょうか

403 :
音の傾向はそれで合ってる
2、3000に対して聴こえる音数が増えて立派な音になった感じ
ただそれが良いかは別問題
いっぱい増えたのが整理出来てない感じと年取った感じがする
GパンTシャツの娘が良いかゴージャスなデビ婦人が良いかの選択

404 :
>>403
回答ありがとうございます参考になります
買うとしたら5000一択になりそうですが3000の6倍の価格買うのか少々悩みますね
気になるイヤホンにあちこちホイホイと手を出していてもお金が足りないので
ですが今使っている3000が壊れたら買いたいものですね

405 :
2000の音は自分の好みに合わなかったのですぐ手が届きそうな価格の4000を買うのはまず無いですね

406 :
価格差はあるけど
BAのF7200と比較されそうだ

407 :
比較するならadagio5が価格的に近い

408 :
>>407
忘れてた
同じダイナミックだったな

409 :
AdagioVは高音はイマイチきれいに響かないしかといって低音が出ているわけでもないので個人的には微妙だったなぁ
E4000なら余裕勝ちじゃないのかね、上位Eはまだ聴いてないけど

410 :
上位EとHeavenシリーズはやっぱり別物
上下左右に広く四角く万遍なく音を出そうとしてるEと、狭い範囲を丸く分厚く艶を付けて出そうとするHeaven
Eが今風なのは間違えなしだがだからなんなのっていう趣味性がHeavenにはある

411 :
パイオニアの1万円するやつ使ってたけど
MMCXコネクタはぽろぽろ落ちるし
それにSHUREのイヤホンをほうふつとさせるあのデザイン、耳周りがゴテゴテしてて鬱陶しかった

E4000なら実売15000円前後で買えそうなのでこっちに乗り換えるか
やっぱり筐体軽めで耳の中でしっかりなってくれるタイプがいいわ

412 :
>>410
突然heavenについて力説しだしてどうしたw

413 :
E4000はexclusive5越えてるかどうか
king proはまあ…無理だろうな

414 :
>>412
heaven愛が溢れ出ちゃったんでしょ
Finalユーザーの鑑だと思わない?

415 :
質問です
天国6をプラグだけ5極に変えた人居ますか?
3.5で聴くのもそれなりに良いが更に天上界を目指したいw

416 :
>>415
行ってしまわれるのですか?。

417 :
昇天したのか。。

418 :
D8000は酸っぱくて食えない

419 :
D8000でfinalにしてくれ
D9000出たら泣く

420 :
E4000,5000は不発に終わったらmakeしか残ってないけどこの調子じゃ期待できんな
makeなら最悪純正ドライバー捨ててknowlesに入れ換えれるだけまだマシか

421 :
makeは半製品のキットであって製品にはたどり着いていないよ
今までのfinalからしたら音のザラツキやら磨きが足りないもの
大した数売れないと思う

422 :
makeがfinalで購入する製品で本当のfinalになるかみしれないな
piano2,天7,FI-DO6は素晴らしかったよ

423 :
E4000買うか、Heaven IV買うか迷う
ヘッドホン祭り試聴に行きたかった・・・

424 :
ボーカル聴くなら迷わずHeaven
艶が違う

425 :
>>424
同感、迷わずheaven。

426 :
まあheavenだろうね
4000は2000の音の延長みたいだし

427 :
でもheavenはIVだと特にボーカル向けってわけでもなくないか?
V aging以上じゃないと

428 :
Eに比べたらボーカルはHeavenって話

429 :
Fシリーズは?

430 :
heavenは音質問題ないけど、
タッチノイズを我慢できるかだなあ

431 :
>>428
IVが比較対象だとそれもダウトだなぁ

432 :
heavenはVIから、って言うかVIはほぼ完結している。

433 :
Vからだろ。

434 :
個人的にIVはオールマイティな感じで良いイヤホンだと思うけどなあ
VIに比べたら解像度は劣るけど、十分なクッキリ感あるしボーカル艶やかだし

435 :
安オクで買わせてええええええええええええええええええ

436 :
IVは無難にいいイヤホンだとは思うけどボーカルに艶とか特筆するほど感じないというか、無難なレベルだな

437 :
4はとにかく薄いイメージしかない
make1はニコイチBAらしきものが映ってるように見えるんだけどこれでも薄いのかね
レビュー見てるとmake1微妙らしいがmake程度に本気BAは積めないって事かと思ってしまう

438 :
HeavenはWもYもBA自体は同じだよな
YはBAMが改良されてて素材もクロム銅になってるけど

439 :
Zと[も同じ世界で違う音出してるからハマると両方買うことになりそう

440 :
いくら音が良くても天8の金ピカはありえんわ

441 :
VIIIもマットブラック出してほしいねぇ
VIIとの違いは文字が金色、って感じで
自分もあの金ピカ嫌だ……
でもVIIのマットブラックは買ってよかった、悔いなし

442 :
finalの製品は初めてなのですが、ダンスやポップスを聞くのに向いているのはAdagio IIとE2000のどちらでしょうか?

443 :
ダンスやポップスか
だったらAdagio Uの方が楽しめそうだが、あれVほど変態じゃないけど結構じゃじゃ馬だから注意な
E2000は万人受けする感じで、特に不得手はないが

444 :
http://goodue.seesaa.net/article/458804048.html

445 :
>>443
自分も個人的にAdagioをお勧めする、ボーカルが近いからね。

446 :
>>442
上のレスにもあるけどAdagioは変態ホンだからなw
今使ってるイヤホンに特に不満がないならAdagio(共存させて気分で使い分ける)
今使ってるイヤホンを置き換えるならE2000の方が安定だけど、
変態覚悟でツボにハマるのを期待するならAdagioでもよい

どうせならAdagioはIIIにした方が楽しいかなw
Eの方は3000ではなく予定通りの2000でおk、その方がダンス・ポップスには向いてる

447 :
Adagioは低域が豊かな代わりに高域が寸詰まった感じでちょっと響きが汚ないから、かなり人を選ぶな

試聴出来ないならE2000が無難、出来るなら聴き比べて判断した方がいい

448 :
E2000から入ったニワカだからadagio2,3は聞いた事ない
低音メインって事はAAWのnebula oneみたいな感じ?

449 :
金ピカY結構好きなのになぁ。
人気ないんかぁ…(´・_・`)

450 :
不満があっての買い換えならAdagioはお勧めしないけど、今ので満足しててさらに2本目に別のが欲しいって意味ならAdagioおすすめ

個人的には高音が少ない分Uの方が変態性が高いと思う

451 :
>>448
nubula oneは知らんが、今風の感じじゃなく低音特化な感じ
低音がとにかくボコボコ鳴る感じで、やたらめったら量が多い
VはBAM搭載してるだけあって音場も広く、高音もUより出てる
finalらしい空気感や抜けの良さもあって、その上でやたら低音が強いからすげえ変態なサウンドに聴こえる

452 :
347です
みなさんありがとうございます
今のイヤホンは電子音楽系悪くないのですが、ポップスはどうも自分にハマらない感じがしまして…
ボーカルの近さが欲しいのでAdagio Uいってみます

453 :
大当たりか大ハズレかどっちかだな
購入後の感想 よろしく

454 :
>>451
xDSDのついでにadagio2,3試聴してきた
2は低音盛っただけの安物イヤホンの音だけど3は低音盛り盛りで高音が刺さりまくる不思議な音だった
どうやったらあんな調整ができるのか確かに変態な音だけど俺には無理だった
adagio3の低音はnebula oneと同じぐらい出てた

455 :
D8000でfinalにしてくれ
D9000出たら泣く
どうせ泣く運命

456 :
FI-DO6が来てからほとんど使う事がなくなったマットブラックのheaven7をとうとう手放した
final製品が手持ちからだいぶ減ってきたが夏にmakeが3つ届くので今のうちに整理しといてよかったかとも思う

457 :
>>451
>>454
何か欲しくなってきた。
こんど試聴してみるよ。

458 :
E4000発売が待ち遠しい

459 :
FI-DO6ってどんな音傾向なの?
Heavenのドライバー使ってるから大体は想像つくんだけど

460 :
adagio3好きで常用してるけど高音そんなに刺さるほど出てるかなぁ?
比べるもんでも無いけど遊びで買った中華のKZ- ZS6のがよっぽどキンキン高音刺さって評判アテにならねぇなと思ったわ
make2をどうにか理想のadagioに近づけたいぜ

461 :
>>460
Adagio V引っ張り出して聴いてみた
うん、高音強い
かなり耳に来る、キーンとくる
ただなんていうかそれよりも音の出方がやたら不思議というか、唯一無二というか、この音は嫌いじゃない
ちなみにZS6っつーかKZはロットで露骨に音違うから参考にならんね
おれのZS6も高音かなり強いし刺さりもあるんだけど、Adagio Vよりはキーンとこない

462 :
zs6と比べたらいかんぜ
あれは異次元の刺さり

463 :
うちのAdagioIIIは高音全然出てないけどなぁ
雑音っぽいのが出てる、ってレベル
ロットで違ったりするのかね
発売直後の最初期ロットだし

464 :
ネタでzs5を買った事あるが刺さるを通り越してハイハットの音がザーっていうノイズになってた
速攻eイヤ行き

465 :
あのデザインの機種を、CA取り扱いのあるeイヤで買い取ってもらえるのか…

466 :
いつの間にかadagio5がダイレクトショップから消えてるね

467 :
>>464
もしかして、それ不良品かも…メーカーにメールしてみましたか?。

468 :
ZS5ってむしろ高音詰まり気味な印象(ドライバー配置を変える前の初期ロット)

469 :
>>467
今思えば逆相になってたかもとも思う
ドライバー全てがデタラメでバラバラに鳴っててリアルでカイジの「ぐにゃあ」を体験して吐き気が止まらなくなったよ
修理以前にもう関わりたくなかったから速攻処分

470 :
ZS5に限らずKZはどれもドライバー好き勝手に鳴ってる(個人的にそれを一番感じたのはZS6)
finalが大切にしている音の繋がりの自然さとか空気感とかガン無視
finalに慣れた耳だとかなり違和感あると思う
取り敢えず多ドラにしときゃリスナー騙せるだろ?みたいなノリで作ってると思われる
だから異常に安いのかな

471 :
>>466
ほんとだ、ショップのラインナップから消えてるねぇ
公式ページには掲載されてるけど、ショップの購入ページには行けないし、
ひっそりとディスコンなのかな
まあE4000に完全に食われそうなポジだったし……

472 :
>>459
すっきりくっきり。



>>466
少し前からなくなってる。
アウトレットではまだ有るけど。>>459

473 :
FI-DO6が市販されたら既存ラインナップ総崩れするレベルだからなあ

474 :
FI-DO6聴いたことないけど、FI-BA-SS持っていれば別に無くてもいい感じ?
それとも使い分けできる?

475 :
>>473
MAKEシリーズでも同じ感じではない?

476 :
>>474
FI-BA-SSあれば無くてもいいと思うけど
外で使うとなるとリケーブルできるFI-DO6の方が安心できると思う。

477 :
makeは半完成のキットだから既存のどの製品ともかぶらない

478 :
まあmakeは自分でフィルター付けて音を調整するわけだから、被りようもないわな
イヤホンはドライバーだけで音が決まるわけではないし

479 :
まあDO6にしたって組立てイヤホンだからねぇ

480 :
taneをいじって気づいた事もっかい書くね
チューニングじゃドライバーの素性は変わらない

481 :
makeの蓋開け画像でドライバーが白いプラスチックで保持されてるのが安っぽくて嫌だ

482 :
>>480
それだったらFI-DO6が市販されても既存ラインナップが総崩れすることはないのではw

483 :
make3がゴミだったら余ってるGK-31732突っ込むつもりだから安っぽいプラのほうが除去しやすそうでいい
そんでmake1と3ドラ同士聴き比べする予定
GK-31732以下だったら笑うわ

484 :
>>482
FI-DO6のドライバーはtaneなんかと比較できないぐらい優秀だよ
あとは実際自分で聴いてぴじってみろとしか言えん

485 :
>>484
TANEよりも優秀なドライバさえ積んどけば既存ラインナップが総崩れするのか

DO6を持ってる自分に酔って主張し過ぎだろw

486 :
確かにイヤホンはドライバーも重要だけど
最後はチューニングだわね
Finalはそこに物凄いこだわっているイメージ

487 :
>>485
値段と音が釣り合ってないってことだよ
三倍の金出してheaven7買う奴なんかいなくなる
ここまで説明しないとわからないぐらいバカなのか

488 :
>>487
もしかして「ファーストフードや定食屋・喫茶店は食材の原価の10倍以上で売ってるボッタクリ」とか思ってる、ガチのバカなのか……

489 :
>>486
個人的にはシングルBAの限界に挑戦してる変態メーカーてイメージだな>final

まあDドラも進歩してるし、そのラインもそろそろ潮時な気もするけど
だからといってE4000、E5000はちょっと……
利鞘確保に走り過ぎじゃないかと

490 :
>>489
まあ確保した利鞘ぶんで変態イヤホン出してくれればいいかな、個人的には
次は変態を出す番だろうと期待してるw

491 :
FI-DO6が仮に市販されるならキット販売でもない限り組み立て代が上乗せされるから従来ほどのコスパにはならないんだよなあ

>>489
シングルBAのイヤホンのラインナップの豊富さなら間違いなく世界一だわな

492 :
ポータブルヘッドホン作ってくれないかしら?

493 :
頑張ってソノラス使えばよろし

494 :
3極きしめんケーブルを使いながらコスパコスパ言ってる様は想像すると笑えるな

495 :
heavenviがfiioe12a通してもホワイトノイズ聞こえるんだけど異常?

496 :
>>494
どんだけ馬鹿なんだアンタw

497 :
>>495
手持ちのホワイトノイズで有名なFiiO X5 3rd+FiiO E12Aの組み合わせだと
Heaven VIでホワイトノイズ聴こえるよ

498 :
毎回話題に出てくるから
FI-DO6めっちゃ欲しいと毎回思う。
博多住みなんだけど、
前聞いたら淀ではハンダ使えないって言ってたんだよな〜。場所代えてどっかでやって欲しい。

499 :
>>497
ホワイトノイズってアンプよりdacによる感じですか?

500 :
eイヤと連動したイベントっぽいから次あるとしたら関西だろうけど関西でやるfinalのイベントっていうほど人集まらないから当分先だろう

501 :
東京だけど、7月のポタフェスは?

502 :
>>499
ホワイトノイズはアンプの素子から出るんだよ。

503 :
メディアフロントさんにクロム銅のPianoFortex-co売ってるね、中古だけど…。実際どうなんだろ、試聴した方はいる?。

504 :
E4000、E5000の発売日じゃん
E4000はリケーブル云々を除けば値段はHeavenWとほぼ同等
きしめんケーブルはかなり頑丈なので断線対策としてE4000を選択する気にはならない
あとは装着感とかかなぁ
こればっかりは合わない奴はとことん合わないし

505 :
>>504
うん。heaven、とくにVIのきしめんケーブルはかなり丈夫だよね。装着感はEタイプのイヤピならそんなに問題ないんじゃ無いのかな?。

506 :
heaven2-6のきしめんは、一見耐久性無さそうで不安になるけど、いざ使ってみると全然断線しないよね。ジャックの金メッキは一瞬で剥げたけど。

507 :
きしめんは耐久性ありそうだけど
タッチノイズが絶望的に酷いよね

508 :
きしめんケーブル張るとバインバインするよ

509 :
絶望的に酷いとか思ったことないな
音楽聴く時にケーブルをRの如く激しくしごく性癖のある奴だけだろ

510 :
Heavenは外では聴く気にならないな
ケーブルが揺れるとガサゴソが増幅されて駄目だわ

511 :
>>510

512 :
>>510
自分はネクタイピンに目立たない様に薄いゴムを貼って挟んで使ってる。

513 :
ガサゴソってかボワンボワンするよ

514 :
今コンビニで宅急便受け取って帰ってきた。
明日からE4000使うぞ。
個人的に2000より3000のほうが好きだから、
最終的に5000買うんだろうな…。


それにしてもヤマトのコンビニ受取が便利すぎてありがたい

515 :
どうなんだろ
たしかにE5000はE3000のモヤっとしたところをハッキリさせて骨格もガッシリさせた進化系だけどE3000のよくまとまった世界観は捨ててるような気がする
化粧してない18歳とバッチリ化粧した32歳の差のような

516 :
finalは音の艶が特徴だし、化粧あり30台色気女性な音色で合ってるんじゃ?ヘブン8とか正に。

ヘブン7やE3000は20代女性、
E2000やSSはJKという事で。

517 :
E5000さん じゅうにさい

518 :
SSっつーとFI-BA-SSのことか
確かにJKというのは言い得て妙かもしれん

519 :
Heaven8の艶感はハーゲンダッツのバニラチョコの濃さ
6以下はジャンボチョコモナカ
E2000はガリガリ君ソーダ味

520 :
ハーゲンダッツってどっちかと言うと安物アイスの部類に入らねえか?

521 :
味の話ししてるんじゃないの?

522 :
heaven8は美魔女の味わい

523 :
F3100が軽くて快適。お出かけホンには物凄くいい。

で、これってイヤーピースはheavenとは違うよね?公式通販だとまだ単品販売してないみたいだけど
無くしたらどうするんだろ

524 :
F3100付属イヤピはEタイプとフォームタイプでどちらも市販されてるがfinalの直販サイトのイヤピのところがバッサリ削られてるな

525 :
思い出せばEタイプのイヤーピースがfinal封筒で来た日

526 :
サイトの雰囲気変わってびびっただけ

527 :
piano forte Uの後継機出ないんかな
予備買ってないから断線したらどうしよう

528 :
ドライバーユニットとハウジングはまず故障しないんだし、自分でケーブルつなぎ直すとか

529 :
E5000買った。明日届く。

>>515
>バッチリ化粧した32歳

いいじゃん!
それを求めているんだよ。

530 :
文脈からすると
E3000が32歳バッチリ化粧女性で、
E5000が18歳女性って感じではないかと。

E3000様は素材はそれなり、お化粧がお上手な女性。
ヘブン8様は壇蜜の様に大変魅惑的な女性。

531 :
507だが
E3000が20代前半で化粧に気づかせない素肌の魅力
E5000はいろいろわかってきてすみずみまで化粧バッチリ32歳
というのを聴いた感じからイメージ
Heaven8は金と茶の見た目通りで絡みつくようなコクと艶のハーゲンダッツ

532 :
E4000/5000は鳴らしにくいんだな
パワーのある環境だとまた印象変わりそう

533 :
鳴らしにくいのも期待した点。
マルチBA機が、WM1Zで音量20〜30のところ、E4000/5000では70前後まで上げる必要がある。
オペアンプ交換してピーキーになったポタアンとも合わせやすい。

534 :
final入門したいんだけど新しく出たE5000って良い選択?
heaven6、ソニーN3BPと迷ってるんだけど

535 :
>>534
低音に多少こだわりあるならN3はやめておけよ
低音のキレははE3000にも劣る高音は結構キレイ

536 :
>>531
同意
自然さではE3000が一番なんだよなぁ
E5000期待してたんだけどH8ほどではないけど作ってます感がちょっと残念

537 :
>>536
E3000は「天然もの」なんだろうね
作り手の意志を越えて出来たもの
それを元に「足りないと思えるもの」を足してE5000を作った感じがする
いわば「養殖もの」
解像度とか、E5000だけを見れば堂々とした音だと思うんだけど天然ものの味とは別よね

538 :
だけどFI-DO6が市販されたらE5000どころか既存ラインナップ総崩れする

539 :
シルバーコートケーブルがてらE5000いってみようかと思ったけど、
ケーブルだけにしとくか未だに迷う

540 :
ツイッター上でもE4000とE5000絶賛の嵐の中に
ちょいちょいそうでもない意見の人がいておもろい
レビュアーが信用できるかどうかの分岐点になるんじゃね?

541 :
ツイッターって悪くても絶賛な場だからあまり物差しにはならない

542 :
逆に2chは良くても冷やかしとかアンチが貶める場だから当てにならないって面もある

543 :
ここで盛り上がってない時点でお察し

544 :
FI-BA-SSのmmcx版 出してほしいもんだ

545 :
ソレお願い

546 :
finalってリケーブルじゃないのをあとからリケーブル対応にするからデザインが変になるんだよな
E5000とかコネクタと本体が同じデザインでサイズも大して変わらない

547 :
x10好きなんだけどE3000は近い雰囲気あるね
5000円なら良い撒き餌

548 :
>>541
読み慣れてきたのか、ネガ部分を無理やりageてるのがなんとなく分かるようになってきたわ
単にマンセーしてるのは知らんけど

549 :
E2000とE3000しか持ってないんだけどこのスレいてもいいですか?

550 :
Twitterやっている奴らは揃いも揃って
Finalでアニソン聴いちゃうんだよなあ
残念だけどもうこういう時代なんだろうね
こういうこと書くとディスられるかな?

551 :
>>550
そういう感性が一番下劣
音楽に貴賤は無い

552 :
わかりやすいからアニソンがーってなっちゃうんだけどポータブルオーディオってアニメオタクばかりだよね
なんでなのかは知らないけど

553 :
2chやってる人間なんてどいつもこいつも下劣だから

554 :
>>546
普通にlab2のシンプルなのでよかったんじゃと思う

555 :
>>549
Welcome to the world of ‘final swamp’! w

556 :
>>229
E2000が中で断線してしまったため分解して中身をBAドライバに入れ替えようと思うのですが音導管って何を使いましたか?

557 :
みんなアニソン大好きってことか

558 :
アニソンという定義が謎

559 :
アニメ版パラッパラッパーのOP好き

560 :
ノーナリーブスかな?

561 :
>>550
わかるわ−。
なんでアニソン聴いて音ゲーするのに
イヤホンやヘッドホン良いの使いたがるんだろうって思う。
音ゲーなんてスマホ直挿しなのにさ、、、。

でもね、そんなのでも音の違いってめちゃくちゃ出るのよね。

562 :
>>560
そう、曲も声も良い

563 :
>>556
ノズルの膜取ってシリコンチューブ
もしくはノズルまでの距離が近いのでそのまま置いても問題ない
ちなみにE3000はチューブレスだとE3000風味の音が鳴って面白いの両方試してみたらいいと思う
E2000ならチューブのほうがお薦め

564 :
>>561
西洋音楽をかじっただけのマンドリン奏者上がりの古賀政男や色物歌手だった美空ひばりが神格化され
アメリカ音楽産業の手法をなぞっただけの所詮昭和40年代までしか遡れない「演歌」が日本の心などともてはやされ
アマチュアレベルの演奏に視野の狭い心情を乗っけたみみっちい歌詞のフォークやらジャリタレと馬鹿にされてたアイドルの下手くそな歌やら「昭和歌謡」などとジャンル化されて名曲扱いされてるんだから
いずれ平成のアニソンがニッポンのゲージュツとして扱われる時代がくるかもしれない
そんな時代が来ようが来まいが俺はどれも聴かないが

どっちにしてもそういうのを好む奴らが金落としてオーディオを進化させてくれるんなら恩恵はあるから否定する必要はない、というか大歓迎

565 :
アニソンってアニメに使った曲なのか水木一郎みたいな曲なのかどっちだよ(´・ω・`)

566 :
>>563
ありがとうございます
チューブと市販のフィルター(2200Ω)で作ってみます

567 :
>>566
シリコンチューブ入れとけば出口でフィルター交換できるから便利よね

568 :
>>549
全然大丈夫。

569 :
全然盛り上がらないね
E4000と5000はどれくらい売れたのか

570 :
エージングに忙しいんじゃね?
個人的にはシルバーコートケーブルにそんだけの価値があるのか悩んでるから
4000と5000両方買った人にはケーブル交換したレビューもしてほしいな

571 :
今のiPhoneにはイヤホン穴が無いからなぁ。
スマホ直差で高級イヤホン聴く層、買おうと思う層が急速に減ってるから売上そのものはE3000ほどのインパクトは無いっしょ。

E3000はイヤホン穴廃止したiPhone7発売前後の時期だったから、改めて有線イヤホンが注目された時期でもあった。

572 :
アニソンってか安っぽい打込み曲に高い機材を使ってるのを見るとニヤニヤするけどな

573 :
Eシリーズなんて高給イヤホンでも何でもないし、スマホ直挿し高給イヤホンってなんだよ?スマホで聴く層は音質にこだわらないからみんなBluetoothに行っちゃってるだけだろ。音質求める層は音質DAPで聴いてる。

574 :
E5000とE4000の試聴がやっとできたけど、ぶっちゃけあくまでE3000/2000の延長線上にあって
しかもそれほど上回ってないイメージだった
少なくとも価格差ほどの向上はないな

どうしてもMMCXにしたがるリケ厨対策用かなw

575 :
まさしくそう思ったわ、感度下げて高級DAP、ポタアンで良く鳴るようにチューニング変えただけと思った
元のドライバーの質が高級機のソレじゃない
E3000に惚れ込んでる人用だね

576 :
そら3万で高級なわけがない

577 :
E2000,3000上位機の企画があるって聞いたときは、せいぜい2〜3倍の価格を思い浮かべてた
それをリケーブルとかにコストかけたものだから、値段跳ね上がったし値段の差ほど音の差が無い印象

578 :
2000,3000購入者のステップアップの為に、みたいな言い方を広報がインタビューだか動画で言ってたけど
2000,3000で満足する層は次に購入する時も5000円以下の商品群から探すと思うんだよなぁ
こないだ出てたももクロのコラボ商品くらいの値段なら試しで買う人も居るだろうけど

579 :
+2000円でmmcxしたらいんじゃねって書いたら散々叩かれたけど蓋を開けたら1万上乗せしてきたワロス

580 :
実際E5000のシルバーコートは単品2万4千円のやつとほぼ同じなんでしょ?
そっちの質がいいなら買うかも

581 :
mmcxがいいって言ってた奴の多くはバランスケーブル繋ぎたいってことだったんじゃないの
俺も本体だけ1万以下とか、今の値段でもバランス同梱バージョンとかがあればとりあえず買ってみるかてなったかもしれんがなぁ

582 :
※536
finalの中の人いわく、FI-BA-SSはコレクトチャック式にすることであの音を作ってるのでMMCX化すると音が変わっちゃうから出来ないって言ってた

583 :
リプレイゲインとスマートプレイリストに同時対応したDAPが一つも無いから、イヤホンは拘っても未だにスマホ直挿しかポタアン運用
今度出るHiby R6でようやく対応実現しそうだけど

584 :
>>579
そもそもEシリーズでMMCXとかいらね〜

585 :
finalってアニソンに不向きだったのかぁ〜
素直にN3買うかな…

586 :
>>585
試聴したらいいやん。

587 :
>>585
E2000なら問題ないぞ

588 :
>>585
N3はもうちょっとキラキラ欲しい
アニソンつっても色々あるからなあ

女性ボーカルロック系ならheavenVを推したい、Yでもいいけど

589 :
>>585
N3は上から下まで図太いからアップテンポな曲はいいけど繊細さはカケラも無いからスローな曲は合わないよ
F3100あたりから入ってみたらどうだろうか

590 :
E2000やE3000持ってないなら買っちゃえばいいのに
N3とE3000持ってるけど両方楽しいよ
声優さんの歌は聴かないけどポップスならよく聴く

591 :
E5000の臨場感や分離はE3000を上回る。
ただ、銀メッキのせいなのか、高音域がキツイ。
試聴機では感じなかったんだけどなあ。

手持ちの銅線なら合いそうな気がする。

592 :
自分の素人耳で視聴した限り、
heaven6…ボーカルが分厚い!すごい!これ聴いてfinalに興味でた!でも低音が弱いような、。バランス接続も出来ない。。
E2000…音すげえ小さくね…?
N3BP…メリハリあって解像度高い!アニソン欅坂向きや!
IE800s…高音キラキラ!低音キレイ!すげークリアな音や!お値段12万。。高っ

こんな感じ。
E5000はバランス接続できるみたいで気になります。
今度オススメされたF3100とheaven5を視聴してみます、ありがとう!

593 :
いまSONOROUS VI買おうか検討してるんだけどスレ見てもイヤホンばっかりであまりレビューないから聴いたことある人いたらどんな感じだったか詳しく教えて欲しい

594 :
>>592
スレチだけどアイドル好きならEN700PROもどぞー
heavenYも持ってたけど音量上げたときに刺さりやすい

595 :
>>593
余裕のある、刺さらないけどアタックのある高音
低音は張ってるほうで、ベースがメインの曲でもなかなか行ける
傾向としては解像感があってスピーディな鳴りってところだな
TA-ZH1ESとドラムンベースがメインだから参考になるかは分からないから注意

596 :
>>593
SONOROUS Wなら持ってるし愛用してるが、Yは持ってないから視聴レベルのことしか言えんが、音場がとっても広くて結構カッチリした感じ
高音は強めだけどFI-BA-SSほどは強くない
あと単品で聴くと違和感ないけど他のヘッドホンと比べるとBA臭さを感じると思う。ツイーターと言ってるけど多分中域まで出てる
WはYより低音があっさりした感じになる

597 :
>>576
P1やトロワ辺りと比べるとなー……

598 :
イヤホン派の俺にはソノラスは重すぎて耐えられんかった

599 :
E5000かE4000を買うつもりで試聴してみたけど、側にあったF7200の音が遮音性含めて凄く良くて買えなかったわ。

600 :
>>596
プラシーボ乙
SONOROUS IVやVIのBA塞ぐか外してみ
ブラインドテストじゃほとんどわからないくらいしか変わらないから

601 :
E5000聞いてきたけどブーミーすぎない?

602 :
かなり久々にFI-DO6-silverを引っ張り出してシルバーコートケーブルで聴いてみたけどやっぱいい音だな。

603 :
>>601
低音がね、final特有なんだよね(°▽°)

604 :
heavenV以上になると若干その傾向は弱まるけど、やっぱり低音はブーミー(°▽°)

605 :
DO6(笑)
既存ラインナップ総崩れww

606 :
低音ブーミーがfinal特有とか言ってるのって試聴したことあるのが安価な機種だけだろw

607 :
FI-BA-SSとか低音締まってるしな

608 :
4000と5000はポタアンでもかなり馬力あるのじゃないとブーミーというかモワっとしてるな

609 :
ブーミーってのが何を指すのか知らんけど、低音の階調表現があんま良くないイメージはある
低音の量感が少ないのを差し引いても微妙なライン

まあ中音域がウリだろうし、そもそも低音重視の人が買うメーカーじゃないか

610 :
その通り、heavenVIの余韻は至福。まさにheaven。

611 :
ブーミーって低音の締まりがなくボワついてるって認識なんだけど、違うのかな

612 :
締まりがなくてボヨヨ〜ンって感じ

613 :
それは低音の量感が多いと言いたいのか、それとも残響が多いと言いたいのか

614 :
まあ、残響になるんだろうねえ
ボワつきと量感は必ずしもイコールではないし
百均イヤホンとか低音スカスカな割にはえらくボワついてるし

615 :
たまにはAdagioみたいな尖った超個性派も欲しい
PianoForte II系のインナーイヤー型も突き詰めれば水月雨のLiebesleidみたいな進化は出来るだろうし
まぁアレは本体重量が若干重いのが玉に瑕だけど

616 :
今更だがももクロモデルが届いた
ノーマルE3000と全然違うじゃん
半信半疑だったが買って良かった

617 :
初めてのfinalでAdagio II買った感想
ボーカルのツヤはよくわかった。エージングが足りないのかまだキンキンする

618 :
  ★★★Two main strategies of Jewism are ▲the too much tolerance and the too much disparity.▲★★★▲

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3▲729/ →リンク▲が不良なら、検索窓に入れる!

619 :
>>616
おめ
ももクロモデルはEシリーズのドライバのいいところを一番引き出せてるような気がする
無理してバランス取ったり整頓しようとしてない感じ

620 :
ももクロの音で附属品削ったのをE3500として売ればいいのにな

621 :
E5000低音がボワつくとかブーミーとか言う人いるけど、貧弱なDAPで無理やり音量上げてるからじゃね?

622 :
貧弱なDAPかスマホで聴いてるからだと思うな

623 :
具体的に貧相ってどのあたりよ

624 :
元が安いイヤホンなんだから
そこまで文句言うのもどうかと思うけどね。

625 :
>>616
おめ!俺が注文したのが7月上旬発送予定分なんだけど、予定より早く届いたの?早く聴いてみたいものだ

626 :
>>624
確かに
半分以上がケーブル代と考えたらそこそこな物だし

627 :
flapFit買ったら見事にHeaven系の太い音だった
さすがfinal監修のTWS

628 :
ケーブルが本体…シェルがおまけ…AZLA…うっ…頭が…

629 :
プラシーボ効果というのか、E5000の音は三万って聞いたらふつうの音に感じる…
結局購入見送った

630 :
オクにD8000流れてるね

631 :
そういえばE5000といぶし銀は似たような音なのかね
価格的にはE5000のが上位だけど、どうなんだろう

632 :
E3000の音が好きなんですが
HeavenUかF3100買うとしたらどっちがいいでしょうか

633 :
>>632
少なくともHeaven IIは全く違う音
あとダイナミック型の低音はダイナミック型でしか出せない

634 :
やはり低音は少し痩せてる感じですかね
BAはイヤピースのの密閉性が良くないと低音は出ないということで FinalのEシリーズのイヤピースはいろんなイヤホンで使っててかなり気に入ってます

635 :
finalのBA機はシングルBAの割には低音出てる方だけどね
Heaven Uはあんま出てないけど

636 :
>>635
なるほどHeavenYとかだと結構豊かなんですかね予算オーバーですけど

637 :
E3000のサウンドはfinalの中でも特別というか替えが利かないタイプだからな
Heaven IVが印象的に近いかもしれんがそれでもE3000と比べるとキラキラはしてる

638 :
Heavenは2だけドライバが違って高音のギターとかきれいに鳴るような感じの鳴り方
4以上とは別系統の音

639 :
E4000聴いてきたけど思ったより良かった
5000のほうがバランスいいけど値段二倍と言われたら微妙
それよりDITA TWINSのほうががっかりだったわ

640 :
>>632
Eシリーズが好きならFシリーズいつとけばいいと思います。
どちらもheavenシリーズに比べればクセが少ない傾向だと思いますので。

今見たら公式のとこで貸出機のBセットとEセットあるから試してみたらいいのでは?
ってもheaven2はセットに入ってないけど。

641 :
まあここにこだわらず別の取ってみるのもありだとは思うけど

642 :
とても良いすねE5000

ただ93db/14Ωの組み合わせはなかなかに難儀

643 :
E5000を据え置き小型複合機に繋いだらヘッドホン並みの音場になった。

644 :
E4000買ったけど微妙だなあと思ったけど、イヤピのサイズかえたら劇的に良くなったわびっくり

645 :
>>632
heavenVi買っておけば損はしないよ、低音の質感ならイヤピースでいくらでも解決できる。何より艶のある音色が絶品。

646 :
heavenYはポッケから出し入れするとパチパチいうよね!

647 :
D8000でfinalにしてくれ
D9000出たら泣く
先に泣いておく
あんぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああ

648 :
F7200とheaven W持ってるけどheaven Y買う価値ありますか?

649 :
>>648
最初から6にしとけばよかったのにって思うぐらいある。

650 :
>>648
そのラインナップで持ってるなら、頑張ってheaven VIIかVIIIがいいんじゃないかね

651 :
>>649
ある、640さんに同意‼。

652 :
>>648
音はそもそもVI > F7200だと思うよ

653 :
Y高い気がするわエントリーモデルとエンクロージャーが同じデザインなのがちょっとなぁ

654 :
>>653
変にキラキラされてもやだわ

655 :
8の悪口はそこまでだ!

656 :
[は別にキラキラしてないが?
コッテリねっとりの究極

657 :
見た目の話じゃね

658 :
7マットでいいじゃん

659 :
皆さんありがとうございます!
heavn Y購入したいと思います
でもeイヤホン品切れ納期未定…

660 :
2012年当時ならともかくこれだけ選択肢がある中からわざわざ5年前のきしめんケーブルイヤホン買うとは酔狂だな

661 :
e4000e5000よりheavenシリーズをmmcxにして売ってくれたほうが嬉しかったな

662 :
finalはfinal audio designと戦ってるんだよ

663 :
過去の名作を使いやすくリメイクして出して
havenのマーク2とか

664 :
ああ…eが抜けてた

665 :
E5000試聴してきたけれどうーん
騒がしい店内では良さが全く分からなかった
E3000も随分エージングが進んだ試聴機で聴いて
それで良さが分かって購入したから
もう少し時間が必要なのかなと

666 :
>>660
音が良いんだよ、ハマる人にはハマる。

667 :
パチパチ…

668 :
E4000持ってるけどやっぱ時間かかるよ
値段相応かなってのは思う

669 :
音楽が楽しくなるような個性があれば、何年前の製品だろうと余裕で通用する
KOSSのポタプロなんか25年以上前だろw
HD-414なんかも今だに愛用してる人もいるんじゃね

670 :
>>669
本当にそうだよ、音楽は楽しむ為のものだからね。

671 :
そこに挙げたのヘッドホンばっかだな赤帯青帯やらヘッドホンはロングセラーあるけど欠陥抱えたイヤホンでロングセラーって聞いた事ない

672 :
ER4-Sって聞いたことない?

673 :
>>671
ER4S

674 :
>>671
超ピーキーな音だけどKOSSのTHE PLUGも2002年発売だよ
あとパナのHJE150も今年で10年か

675 :
あとロングセラー扱いするにはまだ早いかもしれんがFI-BA-SSは2010年発売で、こんだけ多くのシングルBA出してて未だにfinalのBAフラグシップだな(実験機のLAB1除く)

676 :
ああ、UE5proもあったわ
あれ2005年発売だな

677 :
>>674
ザプラグ懐かしいな
Adagio2以上の異様な低音w
だいぶ昔に買ったけど引越しのドサクサでどっか行ってしまった……
また買ってみようかな、安いし

ER-4Sもほんと息が長いね
買った当時は3万くらいしたけど、友人に見せたら100均かよと笑われたw

678 :
AKGのk3003も2011発売で未だリファレンス貼ってるし、イヤホンに音響機器の理論を生かした製品は
各社出し尽くした感はあるね。

2011年以降は技術的挑戦って感じかな
final…Dシリーズ、Fシリーズ
SHURE…KSE1500
iriver…マルチBA機種

個人的にはheavenシリーズやピアノフォルテシリーズみたく筐体素材の味をギリギリまで引き出した機種が欲しいけど多分そっち方面もやり尽くしてるんだろうなぁ…

679 :
>>677
PLUGはマイナーチェンジで低音減ってバランス良くなってるから、初期モデル持ってた人にはお勧めしない。

六角スポンジ入ってた頃が懐かしい

680 :
>>679
PLUG低音減ったってまじか
思えばギボシカバー改造(今思えば改造ってほどですらない)が俺がイヤホンにはまったきっかけだった・・・

681 :
>>680
おれもれも

682 :
>>680
減ったといってもAdagio Vよりは低音多いよ

683 :
>>679
低音減ったのか〜
しかし「バランス良くなったからお勧めできない」イヤホンってのがw

684 :
kossは外人が装着してる写真載ってるパッケージが良かったなー味があって。
Portaproなんか左右逆に付けてたからな。

ギボシ端子改造キットとかも売ってたし、AIWAのX121の改造とかあの頃は楽しかった

685 :
イヤホンって昔の方が個性強くて楽しかったな
今のイヤホンは高音質なんだけど、なんかお上品すぎるというか、無難にまとめてるというか
finalも昔は変態オーディオメーカーと呼ばれてたのに今じゃフツーのメーカーになってしまった(最後に出した変態はSONOROUS Xかな)

686 :
変態は売れないんだよ
ムカシハヨカッタなんて言ってもはじまらないがE3000が売れてからのfinalは道を誤っていると思う

687 :
むしろ売れて会社としては大正解

688 :
個性ならfenderのイヤホン聞いてきなよ

689 :
Final
F7200
F4100
F3100
E5000
E4000
ぜんぶ聴き比べた人おる?
どんな感じやった?

690 :
>>689
欲張りすぎのレビュー乞食かよw

691 :
E5000はシルバーケーブル別売りにして安くしてほしかったな

692 :
正直どれもペラいんだよな。

693 :
確かに今一歩ガツンとくるパンツが足りてない感があるw

694 :
>>689
全部heavenシリーズには敵わない。

695 :
EとFを比べる奴はいないと思うが、Heavenの個性を聴いていまうと物足りなくなる
別に他社のでもいいんじゃないかと

696 :
>>689
他の人も書いてるけど全部いい意味での普通で
わざわざfinalでなくてもねぇって思うとこはある。
そのシリーズまでがいい意味で変なのばっかりだからね。
E、Fシリーズ買うならMAKE待つほうが良いよね。

697 :
final audio design的な超個性を求めるならHeaven
final的な普遍的ないい音を求めるのならF、Eシリーズでいいんじゃね?

698 :
make一般販売しないってマなん?

699 :
kickstarterの例とかだと普通に一般発売にはなる流れはあるからしないことはないんじゃない?
ただ、一般発売の量産にあたってマクアケverから改良なり入る可能性も大いにあるし、マクアケverがコケたら一般発売すらなくなる可能性もなくはないと思うけど

700 :
一番final audio designらしいのはPiano Forteだと思う
元々finalはピュアオーディオメーカーなのだし
個人的にはHeavenよりもFI-BA-SSの方が個性強いと思う
クッソ高いあたりもfinal audio designらしさがある

701 :
今の基軸はD8000だしなー

702 :
finalってD1発だしてたっけ?

703 :


704 :
>>688
fenderのイヤホンてaurisonicsのリネームのやつ?
ちょっと音場広めな事以外になんか個性あったっけ?

finalは過去のシリーズをMMCX化するだけで良いんじゃないか?
と思ったけど、それするとリピート需要の分だけ損か

705 :
Fenderは低音ズンドコのDQNサウンドが特徴でFの対局にある
気楽に聴くにはいい

706 :
final audio designの頃は中〜超高価格帯の変態イヤホン出して、更にLABというド変態イヤホン出してたからね。出てくる音傾向・空間表現も様々で楽しいラインナップ。低価格帯はホント参考程度というスタンス。

finalになってからは変態色は薄まって低〜中価格がメイン。出てくる音傾向・空間表現もある程度予測出来る(ソノラス2・3の音傾向、空間表現の違いはE2000・3000でも大体当てはまる。E4000・E5000もそうかな?)。

QPとかDシリーズの開発秘話聞く限りコネクションは物凄いから、変態色高いものを出してくる事に期待

707 :
>>705
FXA2だけじゃねーかそれ

708 :
ごめんわけわからんこと言ってたわ
Eシリーズだって全部ダイナミックドライバだし

709 :
E2000て少し聴く分には迫力あって好ましいんだが、
聴き込む毎に低域中心に違和感を感じてくる。
良くも悪くも作為的な音と言うか。
E4000も同じかな。E5000にしといた方がいいかしら。

710 :
>>709
まあ商品説明で作為があるって明言してるしな
そうなると3000/5000系がいいかもねぇ

711 :
>>710
確かに「音楽を楽しく響かせる音質を追求した製品」て言ってるもんね。
E3000はボーカルが遠く感じてダメだったんだ。
今思うとE3000ももクロがベストだったのではないかとw

712 :
ももクロを普通に売ってくれれば、と思うがE3000初期の音こもりをシレッとすり替えたfinalだからE3000の音もいつの間にか変わるかもしれない

713 :
finalは昔からしれっと音変えるからな
Adagio Vも初期の方が変態に磨きがかかってるらしいし

714 :
ももクロはなんか昔のfinalの変態っぽさがE3000に宿った感じw

>>712
エントリクラスのはさりげなくマイナーチェンジしてくるよね
heaven IIしかり、PianoForte IIしかり
Adagioも変わってたりするのかな

715 :
>>713
あ、やっぱAdagioも変わってるのか

716 :
>>714
それ凄く気になる、どんな音色に変わっているの?。

717 :
メール確認してたら久々に新宿淀で組み立て会やるのか
MAKE予約してるけどTANE持ってないしお安いから参加しようかなぁ
銀TANE持ってる人の評価はどんな感じ?

718 :
新商品試聴したいとおもったけど、広島だと置いとらんな
エディオンには現物あるみたいやけど試聴無理やった

719 :
広島ってヨドバシがないんだな
ビックカメラにはありそうだけど

720 :
銀Taneはメッキのおかげか通常のよりすこしピーキーな印象
だけどいちいち手入れしなくてもいいってのは楽だよ

721 :
>>717
銀種作るときの推奨チューニングと元の真鍮種の推奨チューニングが同じなのか、
確認して違ったら聞いといたほうがいいよ。
聞いとけば参考になるから。


自分のときは違うチューニング違ってたけど
元の真鍮のを少しいじった感じがすきだったので
それに寄せたけどやっぱり少しのシールの貼り方とかでも
音変わっちゃうので工業製品の均一化ってむずかしいのねって思った。

722 :
>>721
うん、どうしても個体差がでちゃうよね。

723 :
とりあえずheaven ivで満足しとるけど
ちょっと動くとケーブルからの雑音がガッサガサするのだけが不満
e5000はその部分これよりましなんやろか

あとビックカメラにファイナルコーナーはあったけど40005000は置いてなかった
なんでや!

724 :
final謹製きしめんケーブルじゃなけりゃどれだってタッチノイズは改善されるよ

725 :
どれだっては言い過ぎ

芯線でも被覆でも、固いやつはノイズ大きい傾向にあると思うよ

726 :
D8000てファイナルアンサーですよね? ね?
違う?
あんぎゃああああああああああああああああああああああああああああ

727 :
e5000買った。意外と音漏れありますね

728 :
F7200買おうと思ってるのだが後悔しないだろうか、、、
ちなクソ耳

729 :
それなら今激安のF3100でいいんじゃないかと

730 :
>>728
試聴行くか無理なら今は品切れだけど公式の試聴機レンタル使って
十分試してからでもいいと思う

731 :
>>729
そんなこというなよ
>>730
視聴機レンタルあるのか
イーイヤホンまで行けるけど汚いから視聴したくないんだよね
レンタルなら多少はキレイかな

732 :
ちなどれほどクソ耳かというとSpotifyフリーとディーザープレミアムの違いがわからない

733 :
どこまで違うと差が分かるのか追求してほしいものだ
簡単に試せるところでは同じCDから落としたMP3とWAVの違いとか

734 :
MP3は硬めで粗くて薄い感じかな?よく言えばクッキリ元気
WAVはもっと滑らかで刺激が少なくて濃い音
ハイレゾだとさらに滑らかで天井も高くなる感じ

735 :
アンプや再生機器なんかの上流もあるから音源の違いが出る環境なのかどうなのかと。。。。

736 :
その関係もあるから
実質「クソ耳」なんて存在しないんだよな

737 :
>>736
同感です。

738 :
Fシリーズでコンプライ使ってる人に質問

Fシリーズが独自のフォームイヤーチップからコンプライT500が標準付属品に仕様変更したが
コンプライのHPでも対応はTS500とT500のみになってる
Tx、Tsxの場合耳垢ガードの問題で装着が問題ある?使ってる人いますか?

コンプライに変更後、綿棒から粘着式ダストフィルターにも仕様が変更され
Eタイプだと問題ないが、フォーム系だとせっかく貼ったフィルターが剥がれやすく
だったら耳垢付き購入を考えてるのだが

この仕様変更ってFシリーズのノズル部分メッシュの大きい穴のせいでゴミ、耳垢がハウジング内に侵入してトラブル解決策なのか
メッシュ部分がハウジング直に穴開けてるから穴が大きくなるのは仕方ないが
修理で届いたの分解したら、ゴミや耳垢が溜まっていたのが不良原因でヤバイと考え対策?
そう考えるとFシリーズの中古購入ってWW

あとサイズは500を推奨みたいだが、ちょっとゆるくない?400の方がベストフィットするんだけど

739 :
連続長文カキコですまんが…

F4100の初期仕様タイプを使っていたのだが、仕様変更がありFinal公式ショップでも別売していない
ダストフィルターとコンプライ用の安全リングが欲しくてF3100を格安購入した。
T500がS、M、L、ダストフィルター16個とコンプライ用の安全リング、これ目的でも安値3100の購入で満足
3100は満員電車での通勤時に断線覚悟で使用しているが、気兼ねなく使えるのもいいとこ
今までは通勤時Eシリーズ使用だったが、3100使い始めたらEシリーズはいらなくなった

あまり受けの良くないFシリーズ、同価格のHEAVENWやVも持っていてどちらか1つと言われればHEAVENシリーズなのだが
聴き込めばF4100も捨てたものではない、ジャンルで使い分ければF持ってない人、初期仕様のF持ってる人に現在格安の3100はオススメだよ

740 :
f3100ってかなりあっさり系なんだっけ?
試聴したいと思っても試聴機が汚すぎてまだ試聴したことないんだよね

741 :
>>740
同価格のHEAVEN Wと比べるとBAM等の味付けがないが低音強調セッティングになってるようで低音不足とか感じない
BAでも中低音のウォーム感ある(オリジナルフォームイヤピ使用)
4100と比べると高域の伸びや解像度は低いかなって思うが、雑踏の中で聞く分にはまったく問題ない
4100同様にケーブルのテクスチャーがタッチノイズを出すのは…んーなのだが
癖なく扱いやすいケーブルもきしめんよりは好き

742 :
>>728
現在ネットで格安F3100って旧仕様商品の訳あり在庫処分って可能性もあるから…
仕様違いで箱も違うんで、新仕様を欲しいならリア店舗で箱確認して買ったほうが確実
格安価格でない4100も7100も

743 :
>>742
F3100って9000円くらいのやつ?

744 :
>>743
今年に入ってからのFシリーズの仕様変更ってFinalに確認した。
取説入ってないんで、最初偽物かと思った。
ネットでも店舗でも、高くても安くても現時点では店舗の在庫状況で新旧商品が混在してるから、
どっちか目当てなら面倒でも確認してから買わないと後悔するかも

745 :
新旧で音はどんな感じで違うんやろか>F3100

お正月の安売りで買って気に入ってるんだけど、新しいのがあると言われると興味がわく

746 :
>>745
付属品違いの仕様変更なんで、本体は同一だと思うけど
ただ、ノズルに細かいメッシュフィルターを貼り付けるので厳密には微妙な音の変化はあるのかも…

747 :
>>741
ありがとう
ウォーム系の1baなのね

748 :
検索窓でe3000にスペース入れると断線と出てくるけど断線しやすいのか
ちなみに俺のは断線した

749 :
>>747
評論家ではないから1意見として参考になれば…自分で感じた表現なんでBAとしては中低音は良い意味で温かみのある音、
悪い意味だと同価格のHEAVENWと比べると、もわっとしてて迫力やクッキリ感は薄いが
ジャンルによってボーカル中心の曲とかには合うと思うし、19800円でも買っても損したと後悔することはないと思う

750 :
>>748
発売前に公式ショップで予約で買った初期ロット使用してる
価格も安いので雑にあつかって、ケーブル引っ掛けたりもしてるが俺のはE3000,2000とも
断線もなく丈夫だよ

751 :
Eシリーズってケーブル柔らかいのと硬いのあるよね
発売すぐに買った3000はしんなり
シルバーモデルが出て買った2000は硬めでポーチも滑らかじゃなくてゴワついていた

752 :
ケーブルの硬さって音に影響するよね
ケーブルだけ付け替えてみると指で弾いて硬い音がするのは硬い響きが乗ってくる

753 :
硬いとゴソゴソするんだよね
しなやかだとタッチノイズも減る

754 :
>>753
heavenVIのケーブル、しなやかだけどタッチノイズが酷い、どういう訳(泣)。

755 :
>>754
きしめん&ゴムみたいな質感の素材のせい
Finalのイヤホンは移動しながら聞くんじゃなく、室内でじっと正座でもして聞いてねって事ww

756 :
heavenシリーズをリケーブル可能にしたほうが需要あった感

757 :
heavenのタッチノイズとか別に酷いと思ったことないなぁ
分岐を服に留めてる以外は特に何もしてないけど(シュア掛け嫌い)

758 :
しかし何でか知らんがHeavenだけきしめんなんだよな(LAB1もそうだっけか?)
他のfinalのイヤホンはきしめんにしてないのに何故かHeavenだけきしめん

759 :
finalのHeaven[の説明に「ケーブルの柔軟性を高め、厚みを増す事でタッチノイズを減らしました」って書いてあるけど実際歩くとカッサカッサ盛大に聴こえる

760 :
きしめんの利点って絡みにくいことだけだよね、正直

761 :
heaven4-6のケーブルはタッチノイズ大きいほうだよね。音質と耐久性の為、とかいうなら納得できるけど、タッチノイズを軽減しました、なんて書いてあるからアレってなる。
ケーブル自体は、絡みにくいし、それ故か断線もしなくて結構いいんだけどね。

762 :
>>759
F4100,3100もテクスチャー効果でタッチノイズ削減とか書いてあったと思うけど
そのテクスチャーがノイスの発生源の気がするのだが
F7100は持ってないけど編み込みケーブルも、結構タッチノイズあるじゃない?
他社の編み込みはかなりキツイけど
Finalの社員さんはおしゃれで絹のシャツに絹のジャケット着てるのかな?ww

763 :
タッチノイズ気になるからHeavenの出番無くなった。

764 :
>>763
出番なく、使ってなくて要らないなら策はあるよ
ケーブルのマットなコーティングを石油系の液で拭いてコーティング剥がすと
ケーブルツルツルになりタッチノイズ減るよ
ただ、磨き過ぎるとベタついて更にタッチノイズ増えたり、皮膜ごと溶けるけど

765 :
リケーブル不可で断線が怖いのとタッチノイズが酷くてheavenYに手が出せない 音はめっちゃ好みなのに

766 :
断線が怖いとかビビりすぎだろw
断線したことあるのって7年使ったSONYのE888が分岐で断線したくらいだな
finalのは全て健在だ

767 :
final製品はeイヤホン経由で買うと24ヶ月保証だから断線しても大丈夫なのかな?

768 :
finalは保証切れても有償修理してくれるから、そこまで神経質にはならなくてもいいかな
あとfinalはDにしろBAにしろ自前で用意してるからドライバーが死んでもなんとかなりそう

769 :
>>767
eイヤの詐欺師?
どこで買っても中古以外で保証書と購入証明書があれば2年保証だけど
それと、引っ掛けて断線させた場合は有料だよ

770 :
ここね
http://final-audio-design-directshop.com/sp/guide_repair.html

ケーブルに無理な力がかかるような状況下で起こった断線は対象となりません
別売りケーブルに関しては断線による故障は保証期間中1度に限り、無償保証が適用されます

あと、有料で修理した場合修理から1年間保証つくし、修理出した事あるけどFinalのサポートは神対応なんで安心

771 :
heavenVIって本当に必要な音しか出さないし、耳障りの悪い音は一切出さない。それでいて解像度も高い素晴らしいイヤホンなのに、何でBAシングル総合スレッドでは人気が薄いんだろう。理解が出来ない。

772 :
たまにはオルトフォンのことも思い出してあげてください

773 :
>>772
誤爆すまん

774 :
>>771
値段が少々お高めだからじゃね?

775 :
>>771
専用スレがあるから向こうには書かないでしょう

776 :
>>771
人気あるでしょ
あれにダメ出し出来る人はそういない

777 :
sonorusの音が気に入ったんだが、試聴機のヘッドバンドとイヤーパッドがどこもボロボロなんだけど他社より劣化しやすいとかある?

778 :
合皮はだいたい2年くらいでボロけてきますよ

779 :
イヤパッドは交換できるしそこは仕方ないかもね合皮である以上は

780 :
>>778
試聴機入荷したのがちょうどそのぐらいだったのかな
他メーカーに比べてボロボロ率高くて気になって
>>779
パッドは交換できるけどヘッドバンド部どうしようか
作るか

781 :
そんなに劣化しやすい印象はないんだけどなあ
おれのSONOROUS W買って再来月で2年になるけど、ヘッドバンドは特に剥げても擦れてもないしなあ。ガンガン使ってるのに
イヤーパッドは去年Cタイプに変えちゃったから参考にはならないけど

>>780
ヘッドバンドはアマゾンにサードパーティ製のが売ってるけどSONOROUSに使えるかはわからん

782 :
finalに修理依頼できるんじゃ?

783 :
保証がどこまできくのか分からんのだけど、寝ホンとしての使ってたe2000が断線したんだけど行けるかな?
ぶっちゃけなかなか雑な扱いだったとは思うけど…
あとeイヤに修理してもらおうと持ってったらぶった切られて修理できませんって言われたheave ivがあるんだけどこれはさすがに無理よな…

784 :
ここで聞かれても無責任な回答しかできないなぁ

785 :
ですね…問い合わせしてみます

786 :
イーイヤの断線修理代でE2000やE3000なら新品買えるけどな

787 :
flapfitの無線部分をmmcxで刺せるケーブル出して〜

788 :
eイヤホンはぼったくり、以前heaven IVを買い取りに出したらタバコ臭がするとかで2500円で買い取られた…面倒くさいからOKしたけど、中古品として幾らで売るんだろう。

789 :
そりゃヤニ臭せぇイヤホンなんか誰もいらんわ。

790 :
実際にタバコ吸ってるなら文句言うなよ乞食
タバコ臭は生活臭と違っていつまでも消えないしベタベタするから避けられる
実際に タバコ臭有り のは1割くらい安値で売られている

791 :
E2000買った
価格の評価で上がる前にJVC XX HA-FX77試聴して買ったんだが、気に入ってるんだけどちょっと解像度が高くてキツイ時があったから
そのままだと寝ホンになるくらい大人しい機種だが、レビュー散見してると簡易的なポタアンかませば結構ロックもガンガンにイケるオールラウンドなタイプじゃないかなと
今日来るの楽しみです。

792 :
ヤニ臭ぇのってBA内部にもヤニが入り込んでるんだろ
ダメージ品のジャンクだわな

793 :
寝ホンだこりゃ

794 :
ダメ元でA3かましたらそこそこのキラキラ解像度イヤホンになったよw
ただバリバリのロックじゃないなと思ったらブースト入れたらロックホンになったw
確かにE2000は寝ホンにもなるし、派手さは無いがロックもちゃんと聴かせる
これはチューニングの妙味があるイヤホンだな、スゲエやりおるw

795 :
結果狙い通りのイヤホンだったよ!
ただ音量上げないと駄目だからノイズが少し多くなるが、SN比も解像度も高いイヤホンがキツく味気なく感じた時には最適だね
少し多いノイズが逆に味わいを生んでる
言ってみればアナログレコードの良さがあるな、このイヤホンは貴重だわw

796 :
>>795
すごく楽しそうだな!
final沼へようこそw
ここのは価格が安いのでもちゃんと個性があるから面白い

797 :
>>796
まあ基本は寝ホンであり癒ホンだね
軽くて装着感も良いからほんとそんな感じ

798 :
E2000にスピンフィット(s)で耳奥まで。最高です。

799 :
finalのイヤピはMA750に合ってた
E2000は尼中華の弾丸が良い、解像度も低音も上がる(耳奥まで入れた方が効果高い)

800 :
>>799
なんてやつ?

801 :
AIKAQI 弾丸 イヤピース ウレタン製 低反発 交換用イヤホンパッド シリコンチップ フォームチップ 6個入り ¥699

802 :
>>801
ありがとう!試してみる!

803 :
>>788
ざまみろヤニカス

804 :
E2000ってポイント高いな
イヤホン付けてまっせみたいな見た目主張は皆無だし、最適なイヤピとポタアンさえ見つければ、EDMやロックもドンと聴ける上にオールラウンド
普段は聞き疲れしないイヤホンだし使えるわー

805 :
F7200はいい音出す

806 :
仕事でCD900STとHPH-MT8使ってて普段はHD-25がお気に入りだけど店頭でmojoに繋げて気に入ったのでe4000でfinalデビューしました!
とりあえずZX300でバランス接続だけどいい意味で無難というか、解像度高いけどフラット気味で聴きやすい。
ZX300かm3sでバランス接続しか考えてなかったからケーブルが高そうなe5000は避けたw
でもってm2sと組み合わせていけるかな?と本日e3000も嫁用に購入。

基本ヘッドホン派なので沼にはハマらない。多分。。。

807 :
>>806
SONOROUS……D8000……うっ頭が

808 :
E2000はロック悪くないけど、ゆずとか邦楽ボーカルバンドものが一番合うねw
しかしそのジャンルでも弾丸イヤーピースが良いことには変わりなさそう

809 :
耳奥にいれるから弾丸でも一回り小さいサイズが良いね

810 :
E2000に限ってはそうかも

811 :
耳奥に入れたくても、ケーブルが耳に当たって全然奥まで入って来ない…。
細型筐体で、なんでL型にするんだろ?
エティモの斜め出しやAdagio、CARBOiみたいにストレートに出してくれればいくらでも奥に入るのに。

812 :
>>811
はい

http://news.mynavi.jp/series/gekai/003/images/002.jpg
http://news.mynavi.jp/series/gekai/004/images/002.jpg
http://jpg.nullgiko.net/manga/src/1454029895573.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C692muVVsAI-Vb_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C692l3-U8AUykJM.jpg

813 :
>>812
ここはファイナル・オーディオのスレだ
ファ!アナル・オーラルスレへ帰れ

814 :
E2000とE3000にクリスタルチップス付けてみた
めっちゃいいわぁ〜
シリコンで耳奥までの方がくっきりするけど、耳に悪そうなんだよな

815 :
>>812
スレチだけど面白いな

816 :
>>815
結構大変で笑えないみたいよ。

お茶碗一つじゃ足らず2個入れて中で割れちゃったりとか。

817 :
F4100に耳垢詰まって取れなくなっちゃったんだけど、いい掃除の方法を教えてください…

818 :
>>817
先細の綿棒で丁寧に取る。

819 :
ファインなアナルスレ

820 :
>>816
いつ自分の身に起こるか分からんしな 気をつけるわ

821 :
(フ)ァ(イ)ナルスレ

822 :
>>820
どうやったら起こるんだよw

823 :
>>817
針で傷がつかないように丁寧にほじくる

824 :
耳の穴も気をつけよう……

825 :
耳の穴に茶碗が

826 :
耳の穴で思い出したけど、綿棒を使って耳の穴でイケる女がいたな

827 :
組み立てイベントって何時くらいに行けば大丈夫ですかね?

828 :
>>818
>>823
ありがとう
なんとかやってみる

829 :
>>820
いやいや、フツーそんな機会に巡り会いませんからっ!


と言うかみんな二言目には穴あなアナとっ!

830 :
FINALスタッフのTwitter見る限り開店前にめっちゃ並んでたみたいだな……

831 :
>>830
ざっと30くらいはいたと思う
前の方にいたからよく後ろが見えなかったけど

832 :
まだ残りがあるってさ

833 :
開店くらいで30ちょっとだったみたい
ていうか、7時30分くらいから気合入れて並んでた人いるらしいな
あとお気に入りの組み合わせ見つけた?
ワイはフロントボディに綿入れないリアに厚め貼るのが耳に馴染んだ

834 :
すみません。E2000か3000を買うつもりなのですが、それぞれどういうジャンルに向いているとかあったら教えてください。

835 :
お店行ったらfinal謹製ポップにおすすめジャンル書いてあるよ。メーカー自らおすすめは押し付けになるって考えてたみたいだけど、やはり聞かれることも多かったようで。

E2000はロック・ポップス・EDM・アニソン
E3000はジャズ・クラシック

だった気がする
喧騒の中ではE2000の方が良さを感じやすいと思うが、結局好みなので試聴推奨。E3000は柔らかく聴き疲れしない良さが持ち味。

836 :
>>835
ありがとうございます、田舎暮らしで視聴出来ないもので...電車で使う予定ですのでジャンル的にも合致しているE2000にします。

837 :
e4000を試聴してきたけどコスパいいですね e5000やソニーのN3、JVCのWOOD 02より好みだった
店内では遮音性や音漏れは気にならなかったけど、これが電車の中でつかうとどうなるかが唯一気になるところ

838 :
E4000は5000よりもなんか評価高いよね

839 :
E3000の片方気付いたら音出口のフィルターなくなってた。保証期間なら無償修理効くのかな?
微妙に音が硬くなった気がする。

840 :
あれ外れるのか

841 :
E2000使ってると曲によって高域で音割れなのかノイズなのかよくわからん音が微かにするんだけどハイハットとかシンセの音なのかね
音割れとかそういう報告ってあるの?

842 :
イヤホンてそんなに壊れるもの?

843 :
makeまだかなー

844 :
続報がない

845 :
makeは4月の試聴会でこれが製品版の音ですって言われた
そこから8月までfinalは何をする気だろうか
新しいシリコンケースの開発?

846 :
カネ集め終わったら更新無しとか印象悪すぎる
VGP受賞報告とかどうでもいいわ

847 :
>>841
E3000だけど音割れするな
このシリーズは音割れしやすいらしい

848 :
>>847
マジかハズレを引いてしまったのか
ついてないわー

849 :
ちなみにE2000のシルバー持っているけど今の所音割れみたいな鳴り方はしてないな

850 :
遂に憧れだったHeavn Yポチれた!

851 :
今安いしな

852 :
大量生産やろ

853 :
finalのBAで手作りを公言してるのはFI-BA-SSだけだし、そら大量生産よ
高いのはクロム銅だからだろうな

854 :
まあ実際高いのは開発費というかチューニング料でしょ

855 :
高いほうがありがたがっていい音に聞こえて、買ってくれる…!

856 :
安い絵画に名画無しってな

857 :
活動報告きたけど思ったより進んでないんやな あと1カ月で間に合うんやろか

858 :
ももクロ、やっと発送メールきたわ

859 :
>>858
俺のところにもきた。楽しみ。

860 :
E2000を買って気に入ったからE4000も欲くなったんだけど、スマホ直じゃやっぱり音量出ない?
E2000は音量MAXでちょっとうるさいくらいだったんだけど辞めといた方がいいかな

861 :
スマホでも聴く分には音量取れるけど
音がけっこう変わるからな
出力あった方がより力強く澄んだ感じになる
しかし音量Maxで少しうるさいくらいって
難聴なんじゃないのか

862 :
>>861
E4000買うならDACも一緒に買った方がいいんかね
難聴ではないから大丈夫

863 :
>>862
初ポタアンデビューならQ1 mark2あたりがいいんでないかな
お手頃価格だし音もそこそこ良い

864 :
スマホは出力的にやめておいたほうがいいかもね
ポタアンにするか単体DAPを買うかは好みだろうけど

865 :
>>863
XPERIAだからそれを買っていいのかがよく分からないのよ
でもスレチだから辞めとくね
>>864
そろそろ直挿し卒業してfinal信者を目指すわ

866 :
いやいや、信者は目指すものじゃない!
いつの間にか成ってしまうものだ。

867 :
>>858
>>859
ケースのロゴがカッコ良過ぎるので勿体なくて使えない
音も上手く纏められていて、バランス接続で聴いてみたくなる
FINALでMMCXに改造してくれないもんかね

868 :
>>865
自分はmojoで試聴して気に入ったから買ったけど、
スマホだと鳴らしにくいかもね。
自分はZX300かシャンリンm3sでケーブル変えてバランスで使う感じ。
se-425よりも音量上げて丁度いい感じ?
スマホだとこんなんも使えるかな?
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55676835.html
ポタアンだとnano idsd bl辺りがかなりコスパ良くておすすめ。fiioよか高いかもだけどw

869 :
ポタに金かけたくないならインピーダンスの低いイヤホンとスマホで聞くのが一番かもね

870 :
>>867
さっき届いたよ。まだ開けてないけど、そんなに良いのか!楽しみだ−

871 :
E5000は何回試聴してもザ普通で未だピンとこない

対してエージングしきった手持ちのE3000
真空管ポタアン等と組み合わせた時には
もうこれ以上はいらないんじゃないかと
そう思わせるに充分な豊潤で濃厚な音が出てくる

E5000もエージングが進めばE3000を超えるのかな

872 :
E5000って3000の欠点改善している?であれば欲しいな
気軽に視聴できないので気になるねえ

873 :
E5000は単に上位機種として見るには
音の傾向が違いすぎるでしょ
かなり上品な音色だし3000のキャッチーな
音の傾向とけっこう違うので、あまり比較にならない。
聴く曲とかに合わせて使い分けるって感じじゃない
あとはリケーブルにどれだけ魅力を感じるか

874 :
楽器メインはe5000かな
アコースティックな曲は良く合う
しかしロック大好きみたいな人が3万円だすなら
他の機種も視野に入れた方が良いかと

875 :
なるほど…やめておきますか

876 :
e4000買って正解だったけど、これは付属のケーブルのスペアはうってないのかな
リケーブルとかで高いケーブル買わせたいのかもしれんが、普通付属ケーブルも買えるもんかとおもってたんすけど、、

877 :
ちょっと聞きたいんですが、ももクロモデルの本体に始めから付いてるイヤーピースって、final EのMサイズですか?サイズに加え、形状も色々違うのが同梱されてて、わけわからん笑

878 :
>>867
なるほど、確かにケースはカッコよくて使えないね。有安が関わったってだけで注文したけど正解だった。

879 :
>>875
E4000にして怪しげな支那製銀メッキ(あくまでメッキであり中身は銀線ではないw)にリケーブルするという手も

……と思って公式ショップ見たらE4000って人気あるんだな
次回出荷が8月中旬なのか

880 :
5000と4000両方買ったけど
5000は半分くらい付属ケーブル目当て
で買ったわw
4000はあの黒くて絡まりやすいベタベタしたケーブルじゃなくてもう少し取り回しの良いケーブルつけて19800円ぐらいなら良かったかも

881 :
make最初の試聴会ではnobunagaの市価6千円のケーブルつけてあってスピード感ある良いバランスだったのに最終試聴会のオリジナルケーブルは安っぽくてつまんない音になってたんだよね
finalのオリジナルケーブルはきしめん筆頭に駄目な印象

882 :
Heaven Y最高だな
きしめんだけど買って本当に良かったわ

883 :
finalのダイナミック型はどれも微妙な感じ。

884 :
>>883
PianoForte全種と、ももクロモデルは秀逸だと思うけどな
微妙な感じなのはAdagioの2と5、E5000
その他EシリーズとAdagio3はコスパを含めて優秀な部類かな

885 :
5000はジャンルを幅広く聞く人には向いてると思うけど
jpopとかjwaveで流れる音楽、アニソン聞くなら楽しめないかもね

886 :
ももクロe3000届きました
確かにe3000の足りないところがちゃんと埋まってる感じですね
これなら予備機にもうひとつ買っておけば良かった

887 :
ダイレクトショップの誕生月10%オフ来たけど欲しいものがない
ダイレクトショップオリジナル商品もっと増やさないと淀でいいやってなる

888 :
オリジナル商品かあ。
ロゴ入りTシャツとかマグカップとかトートバッグとかモバイルバッテリーとか(そうじゃない)。

889 :
ケーブル留め機構付きネクタイピンを

890 :
finalのノベルティグッズ展開にご期待下さい(違

891 :
makeの情報が全く聞こえなくなって久しい
生産に苦労するような組み込み精度のものじゃないし最後は買った人に任せるんだからもう発売寸前だと思うんだがなあ

892 :
マスコットキャラクター「ファイナりん」グッズ発売
ねんどろいどもあるよ!

893 :
>>891
数日前に活動レポートきてるだろ
まだ生産中だぞw

894 :
次てやっぱE7000あたりなんかね
ここはワイヤレスやらないつもりなんか

895 :
E4000が初リケーブルなんだけど、アンバランスのリケーブルでも音質ってそこそこ変わる?

896 :
音場広くなるのが一番でかい

897 :
>>896
付属ケーブルの質ってどうなの?
1万円くらいのケーブル買うなら付属ケーブルの方が質良かったりする?

898 :
>>897
高価=高音質、と思ってる大きな勘違い乙
誰かが言った高音質=自分の好み、と思ってる壮大な勘違い乙

899 :
>>897
E4000に1万のアンバランスケーブル買うぐらいならQ1 mark2かdragonfly black買ったほうが幸せになれる

900 :
>>899
やっぱりバランス接続出来るDAPがDAC買った方がいいよね
そっちで検討してみるわありがとう

901 :
>>894
final純正ではないけど、finalチューンなら出てるじゃん

902 :
e4000リケしてる人どんなの使ってる?
アンバラ、バランス問わず

903 :
>>902
onsoの03バランス接続使ってる
タッチノイズ少なくてなかなか快適
made in Japanが決め手かな

904 :
direct shopからAdagio Vがアウトレットも含めて完全に消えたね
もう終盤ってこと?

905 :
多分そうなんじゃね?
低音特化のUとVと違ってXはなあ

気になってるのはFI-BA-SSがeイヤで生産終了品とある割にはdirect shopにはフツーに売ってること

906 :
完了しても在庫あれば普通に売るんじゃないかね
PF2製造終了もeイヤ情報が先だったような

907 :
生産終了しても壊れたら修理してくれるのかな?
おれのFI-BA-SSはまだ何の問題もないけど、なんせリケーブルできないし高価なイヤホンだから末長く使うことを考えるといつかは修理しなくちゃならない日が来るだろうし
ソニーの場合は生産終了したやつは修理してくんないんだよな、後継機と交換になっちまう

908 :
生産終了した製品の部品などいつまでも持ってたらコストがべらぼうになるからな。

909 :
破損内容によるのでは。
ケーブル断線くらいなら大丈夫かと思うが、
まずは問い合わせだな

910 :
MAKEとかユーザーに迎合、責任転嫁した製品を出しているのが気に入らずに離れていたけど、E5000を試聴する機会があって気に入った。さっきポチった。明日が楽しみ。

911 :
makeは8月中に送る…送るが
まだその日時は詳細に指定していない…!
つまり、我々がその気になれば8/31 23:59に発送も可能…!ということ…!

盆休みでいじりたいからそれまでに送ってくれんかねえ

912 :
>>910
E5000こそ迎合の極みだろw
クズすぎる
即刻売り払ってまた離れろ
二度と戻ってくんなよ

913 :
E5000
eイヤにもう中古が出始めたな。
手放すにしても早すぎる。そういうこと?

914 :
E4000は発売から2日、5000は10日くらいでe嫌に中古出てたよ

915 :
>>913
新製品が出たらとりあえず試聴目的に買って気に入らなかったらリリースってことやろ
金持ちのやることはわからん

916 :
金持ちは本当に気に入らない限り買い増しだと思う
イヤホンで売り買い繰り返すのはただの飽きっぽい性格では

917 :
MAKEはユーザに迎合とは真逆だろ

むしろ、個人でやりたい放題のプラットホームという製品のコンセプトを理解ぜずor無視して、
箱出しのままで「自分にとって最善のバランス」になってないから駄作と騒ぎ出す馬鹿が出ないかハラハラするw

イベントだと曲がりなりにもイジるから、イジるもんだと伝わるけどねぇ

918 :
E4、5000もmakeもちょっとね。
もっとドーンとfinalらしいのを出して欲しいね。

919 :
個人的にはE5000は当たりの部類だと思うけどなあ
初見は独特の低音の鳴り方で即耳から外したけど気まぐれにopus#1sと合わせてしばらく聴いてたら結構良くて結局買った

920 :
最近finalらしいイヤホン出してないよな
Fシリーズあたりから無難な路線になった感じ
最近はBAM機構も搭載しなくなっちゃったしな

921 :
僕がE5000の前に買ったのはこれ。
それまでHEAVENシリーズは3本持ってたけど
http://final-audio-design-directshop.com/fs/final/pianoforteVIII-t/FI-PF8DT25

922 :
次で誰もが目を剥く変態イヤホンを出してくるはず!
いや、出してください

923 :
むしろ正統派のEのおかげで初めてファイナルのイヤホン買った E4000ね

924 :
今のフラグシップはD8000だしな

925 :
SONOROUS X「…………」

926 :
重量630gはひ弱な現代のゆとりっ子には重すぎるでw

927 :
>>918
heaven VIは至高。

928 :
E5000、朝に受け取って手持ちのFINALのバランスケーブルでSE100に繋いで聴いてるけど結構いいんじゃない?

929 :
E5000、音漏れが凄いね。こりゃ外では使いにくいわ。

930 :
2.5mm廃止してさっさと4.4mmに行ってくれんかな

931 :
>>929
電車の中でイヤホンを外して、音漏れが確認できるか毎回確認してるわ

932 :
>>929
おれ、気付かずにフルなんすけどやばい?

933 :
確認のための確認になっちゃダメ!

934 :
http://sandalaudio.blogspot.com/2018/07/final-e5000.html?m=1

935 :
せめてなんか言って貼りなよ

936 :
遮音性が高くと評価してるな 

937 :
高気圧が抜けやすいと書いてるけど、そこから音漏れしてる。僕の場合、外の音も比較的良く聞こえている。なのに遮音性が高い?

938 :
遮音性はそんなに高くないと思うんだが

939 :
>>927
6はゴールドメッキとイオンプレートのどっちがいいの?

940 :
>>927
heavenYは持ってるんにゃ。
Z、[は先立つものが…。

>>939
わしゴールド持ってる。
楽器みたいで好き!

941 :
>>939
好みの問題だがゴールドメッキは高音がやや刺さる感じ、イオンプレートの方が温もりを感じる。

942 :
>>940
尼でゴールドメッキが安かったからポチってしまった

943 :
>>941
音の傾向違うのか
ここで6が良いと言ってる人たちはどっちのことを言ってるのだろう

944 :
finalは素材で音変えてくるからなあ
わざわざBAに穴開けてるし
……穴開けてるのはFI-BA-SSとheavenのW、X、Yだけか

945 :
>>943
自分は個人的にイオンプレートの方が好き。

946 :
ふと二年前くらいに買ったV agingの存在を思い出して引っ張り出したらガワとゴムパーツの接合部から緑青が滲み出しててげんなり
外側は対処できても内側はどうしようもないじゃんね

947 :
agingはそういう製品なんだから文句言うくらいならagingじゃないのを買えばいいのに。

948 :
高いから青錆納得いかないのはわかる
ソニーのEX650で青錆出るから最低とか言うのは、別に拭けば落ちるし無害らしいから気にしなきゃいいのにと思った、スレチごめん

949 :
V agingはCDとセットで1万円のキャンペーンの時に買った人も多いんじゃね
俺もその一人だけどw

あのセットは当たりだった、CDも今でもちょくちょく聴いてるし、
イヤホンもVII買って出番は減ったけどサクッと聴く用に枕元で放牧してる

950 :
酢を湿らせた布かティッシュでぬぐっても取れないかね?緑青
真鍮って早い話黄銅のことだから酸で磨けばピッカピカになるんだが

951 :
>>948
そこまで高い部類ではないけどそれでも3万超えだからね…
内側だけは耐食コートするかサクッと分解して手入れできる構造だったら良かったのに

>>950
表面の緑青はそれでいけるんだけど、内側で発生した緑青が噛み合わせ部分から滲み出してる状態なんだよね
メーカー保証一年過ぎてるし分解に挑戦してみるかなー迷いどころ

952 :
>>942
Amazon安いよね。値段の違う型番違いで音が違うのか気になるところ。

953 :
>>919
その組み合わせだとWウォームというか
アタック感がなさすぎるんじゃないかな
もっと硬質なDAPのほうが合う印象だけど

954 :
主に女性ボーカルのアニソンで、E5000かHeaven VIで迷ってます。
何かアドバイスをください。

955 :
ボーカルを際立たせて聞きたいならHeavenで、他の音も過不足なく聞きたいならE5では

956 :
>>954
その二つならheavenVI一択だろう

957 :
>>955-956
ありがとうございます。
Heaven VIにします。

958 :
Heaven Y最高だよね

959 :
>>953
この組み合わせ確かにキレは良くないんだけど外とかで流しながら聴く分には丁度いいのよ
ガッツリ聴くなら家でQ701と据え置きアンプ使うから使い分けって感じ

960 :
ポタフェス、finalは新しい物何も無しだった
ヘッドホン中心でmakeも姿なし

961 :
Makeはあるぞ
言えば出てくる

962 :
裏メニューかよ

963 :
>>960-962
このレスの流れはワロタw

964 :
heavenVIのボーカルの表現力は異常。今まで色んなイヤホンを試したけど、こんなに艶のある音色を奏でてくれるイヤホンはVIが唯一と思われる。

965 :
>>964
反響音

966 :
>>964
heaven6でみんなDAPは何を使ってるの?

967 :
本日、Heaven VIを購入してきました!
さっそく聴いていますが、ボーカルが素晴らしいです・・・。
アドバイスをくれて、ありがとうございました!

968 :
>>967
お気に召したようで良かった
かわいがってあげてね

969 :
Piano Forte IIの後継機でないかなぁ
今のfinalが作るPiano Forteが見てみたい

970 :
多分銀ケーブル付きで18000円とかになるぞ

971 :
クロム銅はホント残音が綺麗だよな。ピアノフォルテも聞き比べるとXがグゥ良いで困る

972 :
heaven VIは他のイヤホン使ってから聞くとほんとボーカルでビビる
ジャズとか静かなバラードだとこれ以外考えられないレベル

973 :
>>966
自分はDPX-1A、VIのジャックをバランス接続対応にしてもらって聴いてる。

974 :
finalがサウンドチューンした左右分離型はもう終売
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail158616.html

975 :
はええええ!
2ヶ月でディスコンってなんだよ!?

976 :
早すぎて草
というか、TWSは林檎がほぼシェア取ってて
入り込めないんだろうな

977 :
有線しか使わないけど、あのうどんそんなに便利なんだ

978 :
何だかんだでやっぱり途切れる、充電に左右それぞれにケーブル接続、動作中青色LED点灯しっぱなしで目立つ、とかあるみたいだし、
まあこんなもんかも?
改良した新型出してくれればいいなぁ

979 :
お得意の金属筐体が使えないことや
多少音が劣化する件含めて、あんまり良さが活きない分野かなと思う

980 :
確かあの完全ワイヤレスイヤホン、音も電池持ちもいいけど音飛びするくせにアップデートができないっていう致命的な問題点があるんだったか
ディスコンの理由はそこら辺かね

981 :
買ったけどあまりに音が途切れるから返品返金した
発売してはいけなかったレベル

982 :
まだ試作品て感じ。
あれでよく発売したと思う。

983 :
音だけは良かったて聞いてたがまあ見た目もダサいしな

984 :
音だけは良かったんだよ
でも接続は壊滅的に駄目
電池は右側だけ早く減る
デザインは巨大な棒
ランプは常に点滅ですれ違う人が振り向く
で、まあ売れないわな
あの会社も終わりだろう

985 :
安定して接続されないとせっかくの良い音も聴いてもらえないからね。

気の毒なのはfinal監修だからと買ってしまった人たちだなぁ。

986 :
音を監修ってfinalの名前出すってことは芸能人がオカルト商品の広告するのと同じなんだよ
その上代理店までやってるんだから情けない
finalはくだらないことに手を出さないでHeavenの新作でも出せよ

987 :
>>328
予言してしまった

988 :
>>967
購入、おめでとう(^^)

989 :
ヘブン系のきしめん購入した方々に質問!
経年劣化は気にしなくて良いのでしょうか?

990 :
>>989
VIを購入してから二年ちょっと経つけど、全く問題無し。IVは一度断線したけど、保証期間中だったので新しいのに交換してくれた。IVよりVIの方が見た感じや触った感じケーブルが太いみたいだよ、同様にしなやかだけどね。

991 :
暇だったので淀でE 3000を視聴したけど、heavenVagingと比較すると薄過ぎてダメだと思った。が、値段考えれば仕方ないよね。

992 :
>>989
もう5年くらいheavenVつかってるけど、自分の場合は毎日ポケットにぐちゃっと突っ込むっていう運用で今のところ断線なしだな。

993 :
>>989
自分は断線は皆無だけど、初期ロットのIVは何年か使わず放置してたらケーブルがベトついてたw
アルコール入りウェッティで拭いて、一応触って違和感ないレベルまで戻した

他のheavenは普段から使ってるせいか問題なし

994 :
E4000のバーンインってどれぐらいかかるの?

995 :
このスレみてたらHeavenが欲しくなってきたな
finalのBAはFI-BA-SS持ってるから別になくてもいいとは思ってたんだが、なんか欲しくなってきた

996 :
>>993
同じく、W放置してたらべとついたわ
さらに白いケーブルがピンクに変色した
毎日使ってるYは問題なし

997 :
近所のハードオフにheavenIVが10800円で売ってたけど買いかな?状態もそこそこ良かった気がする

998 :
かなり高めだけどハードオフなら一応3ヵ月だか保証あるから欲しいならいいんでない?

999 :
heaven IV、新品でも13500円だし中古で2割引きは正直高くない?
普通に新品買った方が良い気がする。

1000 :
YじゃなくてWだろ?高いじゃん。

1001 :
次スレ

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part14
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1531800500/

1002 :
>>1001
おつです!

1003 :
ずっとVIIIをメインにしてて、久しぶりにVI聴いてみた。
家の中で聴いて「んー、やっぱり比べるといまいちかな」と思ったんだけど。
外で聞いたらすごく良かった。なんだったんだろ。
特に女性ボーカルはいいね。結局メインに戻りつつある。

1004 :
[は独特の音の世界にどっぷり入り込んで聴いて真価を発揮するから、外でボーカルを際立たせて聴きたい需用には合わないんじゃないかと

1005 :
イヤホンって家の中の方が楽しめるタイプと、外で使ってこそ真価を発揮するタイプがあるからねえ

1006 :
家で聴くのはVIIだけど外で聴くのはもっぱらadagio IIIだわ
外で使う時はメリハリ効かせたい

乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 11本目
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part38【MP】
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart10
【音質】DAP総合スレ82
高音質プレーヤー(のみ)を語るスレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.43
ポータブルアンプ自作/キット 4台目
VentureCraft総合スレ
□ フォルダ管理同盟 □
【音質】DAP総合スレ77
--------------------
【安い】チャレンジャー【もやし9円】
【PSN】Sine Mora シネモラ【XBLA】
【大阪1嬢在籍】リラクゼーション 恋縁【神店】
【募集先行】《ワッチョイ》占います。【占術不問】3
【ZIP!】朝の顔になった吉田沙保里「“忙しくなって大変だね”と言われているうちが花」
☆☆☆ 三代目 桂 枝太郎という人物 ☆☆☆
【多国籍化】東京で暮らす外国人、過去最多の55万人 : 新宿区は全人口の12.4%に 中国38.8%韓国16.8%ベトナム6.6%と続く[2/22]
【恫喝】 座間宮ガレイ 【893】
【★】休憩室その16【★】
【NHK教育】すてきにハンドメイド 9
目が前についているのは前へ前へと進むためだ
【元N国党】さゆふらっとまうんど Part72【掣肘】
☆☆A関係Twitterヲチスレ PART11☆★
ぷよぷよ通総合スレ part194
【犯罪者予備軍篠澤真梨子】しゃち日記/うさぎ日記【使えないオーナーそうか】
【正論】識者「まだ安倍を支持している奴って、過去の自分の判断の間違いを認められない卑劣なクズなのか、本当に頭がおかしいのか」★8
【礼儀(゚Д゚)ハァ? 】サンキューハザードを語るスレ【挨拶(゚Д゚)ハァ?】 5灯目
無観客3週目、JRA日曜の売得金は前年比77・0% 阪神健闘も中山苦戦
ミッドサマー part8
【PSO2】1日1回うんちと書き込むスレ【Part2】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼