TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part33
ELECOMのイヤホン総合
ハードオフは最低!
MDウォークマンを買うなら
ペースメーカーを誤作動、停止させる兵器iPod
【NTT東】光iフレーム 4【フレッツ・マーケット】
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー26台目
SD-jukebox
【音質】DAP総合スレ53 (apple・SONY製品除く)
【コンデンサ取替】iPod改造スレ・2【バッテリ取替】

Pono Player 3本目


1 :2015/03/02 〜 最終レス :2020/01/22
ニール・ヤング開発のハイレゾプレーヤーpono playerの専用スレです。

・pono公式HP https://ponomusic.force.com/

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

2 :
前スレ
[転載禁止] pono player 2本目 [転載禁止]©2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1418039574/

3 :
>>1
乙です

4 :
>>1
音量バグやらのテンプレくらい貼っとけや
使えねー奴

5 :
>>4
お前が貼っとけよ、使えねー奴

6 :
ポノからメールがきて、メタリカLE購入者にSDカードプレゼントって連絡したけど、
そのメールは送り先を全員bccじゃなくてtoで送ちゃった、テヘヘペロみたいなメールがきたww
確認したら484人もtoに並んでた。gメールとかホットメールのアドレスが多いんだな。
自分のメルアドで登録してる俺涙目。言われなきゃ気がつかなかったのに。
ともかくメタリカモデルは裏の刻印によると製造は490個だけど、ポノが送れたのは484人ってことみだいですね。
残りの6個は送り先不明で再販されたのかな。

7 :
>>6
日本だったら大騒ぎな事態だが

8 :
メタリカコミュのみなさま

我々ponoはみなさまの電子メール情報を注意深く取り扱っており
今回の事態は決して故意ではなかったことはご理解下さい。
担当の私は今回誤って常識に反してbccではなくtoでお知らせを
送信してしまったことを心からお詫び申し上げますし深く反省しております。

敬具

>>6
しかもその後全員返信でなんかメール来たよねw

9 :
>>8
送信者にお前イタリア系か?みたいに突っ込んでたね。

10 :
pono再生中たまーにマシンガンみたいな音するんだけど

11 :
マシンガンって?なに?

12 :
>>9
y.
思わず吹いたぜ。
Japanese?って全員返信したくなった。

13 :
マシンガンって、再生中の遅延というか音飛びというか、音がが途切れ途切れに伸びるやつね。
確かにたまになるね。
ハイレゾで、ファイルサイズ大きいと処理が間に合わないとかあるのかな?

14 :
黄色ponoについたジーンズの色汚れって除光液で落とせるかな

15 :
色汚れってなんだ、色移りです
インディゴだから簡単に落ちるはずなんだがどうんだろうか

16 :
塗装が溶けるのでは?

17 :
あれって塗装なの?整形色かと思ってた

18 :
また爆音バグにやられた
心臓バクバク言ってるよ
ほんと腹立つなあ

19 :
>>17
黄色と黒はラバーコーティングみたいのがしてあるから、それって広義の塗装だよね。
汚れの原因がインディゴ染料ならまず塩素系漂白剤試してみたら?

20 :
>>19
サンクス、塩素系漂白剤試してみるわ

21 :
>>18
ボリュームゼロで再生すれば、
スリープ明け初めての再生でバグるので、
いつでも1以上でしか再生しないようにすれば避けられる。

22 :
>>21
Volume Levelingバグには対応できんがな

23 :
>>22
なにそれ?

24 :
フジヤに中古出てるな

25 :
>>24
ほんとだ。
もう売り切れてるな。
3万切ってるとか安すぎ

26 :
うっわ、ちょうど先月五万で買ったところなのに…最悪

27 :
>>22
私も知りたい。なんだろう。
いままでそんな話題でてきてないと思うんだけど。

28 :
話題にはなってないけど話には出てるよ
R128の値が無視されて大きな音で再生されるバグ
これも音量変えると元に戻る

29 :
教えてくれてありがとう。
大きな音量って、そのファイルがリプレイゲインが効いてなくて、
もともとの音量されるってことなのかな?
まさか最大音量で再生されるわけではないよね?

30 :
すまん書き損なった。
>もともとの音量される
元々の音量で再生される
ですね。

31 :
>>30
そうそう
ちょっとびっくりする

32 :
黄色中古で4~5万で売っても多分買うやつ居るよな

33 :
俺が買うわ

34 :
輸入して買ったものは国内では買取してもらえないんじゃないのか?

35 :
RSAのアンプとかe嫌なり不二家に並びまくってるだろ
3万って買取かなり安そうだけどよく手放したな

36 :
>>34
これだろ
普通の店じゃ買取はしてもらえない
オークションをしていないなら売れる手段が限られてくる

37 :
kickstarterで注文できるような人がオク流せないって事もない気するけどな

若干不安だったけどオクに限定版が溢れかえるようなできじゃなくて本当によかった
後はボリューム1メモリをもうちょい細かくしてくれれば…

38 :
>>37
クラシックじゃなければリプレイゲインで解決

39 :
二本目のスレがまとめサイトに載ってるが、転載禁止じゃないのか、、、

http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-4374.html?sp

40 :
サウ〇コフィールドは転載禁止ガン無視だからね

41 :
どうせ踏んで欲しい本人だろ

>>38
むしろリプレイゲインがあるから微妙な調整するためにもっと刻んで欲しくなるんじゃん?

42 :
いや、本人ではないが、ちょうど自分の書き込みを含む部分が勝手に載せられてて、
こういうのどうかと思って。

43 :
>>41
奥の手だがpono内ファイルのリプレイゲイン値を標準より-10dbするとか
余談だが家の据え置きはアンプの出力デカすぎるからプレイヤーのMPDで再生時リプレイゲインの値-10dbで再生させてる

44 :
そもそも転載で成立してる2ちゃんが
転載禁止してるのがオカシイわけだが

ニュースメディアから
「ウチの記事コピペしてスレ立てまくるなや」
って言われたときは
「記者のコメントもつけてるからコピペじゃねーだろカスが」
って逆ギレしてコピペ継続したわけだし

45 :
>>44
今日もまとめお疲れ様です!いつも楽しみにしてます!!

46 :
転載で成立してるとは、まさに盗っ人猛々しい

47 :
ポノのお店でハイレゾ買うと、再生時に青LEDが光るけど、
あれってファイルのタグいじれば純正でないハイレゾも青く光るのですかね?
純正買えないから、光るファイルがなくて残念です。

48 :
>>47
他で買ったハイレゾも青く光らない?

49 :
私のは光らないです。

50 :
Pono Music Worldで「Pono」のカラムにマークが付いてるやつは光るよね。独自のタグなんだろうけど。
Ponoに最初から入ってたニール・ヤングの曲は光るでしょ?

51 :
>>59
タグを編集して、非純正ハイレゾファイルを光らせることはできないかな、と思ったのですが、
やり方をご存知の方がいらしたら教えてください。

52 :
公式見ると、専用ソフトで再生時にパソコンの音をponoで聞けると書いてあるんだが、usb-dacみたいに使えるのかな?

53 :
>>52
どこに書いてあった?

54 :
PMWがアップデートしとるね

55 :
>>52
これ気になるな

56 :
メタリカの修正MicroSDカードが来ないんだけど、来た人居る?
特殊な手続き必要?

57 :
まだこなくて不安になってたとこ

58 :
>>57
俺もだ。
誰も届いてない?

59 :
タグとか何も書かれてないのに勝手にアルバムが作られるのはなぜ?
タグエディタで全削除してもアルバムが作られて非常に鬱陶しい

60 :
>>59
id3v2かv1のどちらか消せてないんじゃない

61 :
>>60
改めてMultimediaTagRemoverってので消したら作られなくなった
PMWじゃきちんと消せない場合があるっぽい

62 :
ぽのの顔本で紹介されてた記事見たら、ponoとak240とak100Uと据え置きを比較してた。
なんか比較するために各プレーヤーの再生音量そろえるのに手間かけてるとこまで読んだ。
http://www.innerfidelity.com/content/pono-player-and-promises-fulfilled

63 :
>>59
私も同様な状態が出ているから分かる。
タグもだけどカバーアートも上手く反映されないこともあるから苛々する。

64 :
アップデートのメール来た。
ソフトの方だけど。

65 :
プレイリストを最近入れたアルバムの曲からシャッフル再生したら最近入れたアルバムの曲しかシャッフル再生されない

66 :
日本でも5万くらいででないかな

67 :
来年でるよ

68 :
最近何の情報も無いよな

69 :
安定してるということだろ

70 :
つかもう最近使ってないわ
爆音バグまだあるの?

71 :
今はなに使ってんの?

72 :
イヤホンやヘッドホンを2×3.5mmバランス仕様にしちゃったから簡単に乗り換えられなくて辛い

73 :
変換ケーブル作ればええやん?

74 :
っていうか、ファイルサイズ大きいDSDが強制スキップするのはなんの音沙汰もないですよね。

75 :
なんか、flac再生してると勝手に途中でスキップされるんだけど、、、
ファイルサイズは120MBぐらいのもので、取り立てて大きいわけではないが、
複数の曲で、同じ場所で強制スキップされる。何度か試したがダメだ。
これって既知の問題なんですか?
教えてください。

76 :
メタリカのmicroSD来たわ

77 :
マジで?
出先だから早く家に帰りたくなった。

78 :
http://i.imgur.com/PBtYNsM.jpg
メタリカSD来た〜
容量4Gのカードとお詫び?の手紙だ。

79 :
久しぶりにメールが来たけど、また再生ソフトのアップデート通知だった。
そろそろFWのアップデートして欲しい。

80 :
FWちっともアップデートせんよな。何か盛り下がってるのかな? 最近新しい全然話題聞かないしちょっと心配。

81 :
「新しい話題全然聞かないし」でした。

82 :
ミュージックストアの方で忙しいんじゃない?
ハードより儲かりそうだし。

83 :
それな。
早くDSDのファイル問題直して欲しい

84 :
すまん、古いスレに書き込んでしまった・・
PonoMusicから音源ダウンロードしたいんだけど、Not in territoryを回避する方法ってありますか?

85 :
公式サポートにDSD再生不具合はいつ頃直る見込みなのかを聞いてみたところ、「分からない」だそうな。
あんまりやる気なさそう。

86 :
ちなみに、DSD再生不具合はDSFファイルでしか起こらないらしいので、非圧縮DSDIFFにフォーマット変換すれば不意にスキップすることなく再生可能。ファイルサイズが増大する上にタグ編集も出来ないので、余り有効な解決策ではないと思いますが。

87 :
AK Jr、高すぎる。
薄いのはいいけど、それ以外はponoの圧勝だな。

88 :
バランスないしな

89 :
ポケットに入らない時点でponoの大敗ですよw

90 :
アルバムで曲を選択し
プレイリストに追加するとアルバムの一番上に戻ってしまうのも直してほしい。
いちいち下げて操作するのが面倒。

91 :
中古で買った

92 :
新しいファームウェアとPMWの更新きた

93 :
はえーよ

94 :
タッチスクリーンの感度と挙動が劇的に良くなってる

95 :
凄そうなFWが来たな。
で、この新機能は何なんだい?

96 :
この新機能はどうやって使うんだろ?
あとDSDの問題は解決したのかな?

97 :
dsfファイルの問題は解決したっぽい。あとPonoRevealerは、Ponoで音楽再生しているときにビット深度とビットレートをリアルタイムでスイッチできる機能。

このリアルタイム音質変換機能は自身の所有する音楽ファイルでも利用することができるけど、1曲単位で変換する必要があって、作成データの最高ビットレートも元ファイルに依存する。

つまり、mp3とCDとハイレゾをリアルタイムに聴き比べたいって状況以外は必要ない機能。

98 :
>>97
ほー、そういうきのうなのか。
ありがとう、後でやってみる。

99 :
いつの間にかaloにpono用バランスケーブルが登場してる。

100 :
今回のアプデは結構色々治してくれてるね、期待

101 :
爆音治った。

102 :
>>99
えっどこに?見つけられない

103 :
>>101
たしかに、爆音バグ治ってる。
すごいうれしい!

104 :
>>101
治ってないよ!
電車の中で悶絶しただろ!!
隣の人が睨んでるぞ。

105 :
>>103
音楽再生→Vol.0にする→イヤホン引き抜く→
スリーブ→スリーブ状態のままイヤホン入れて丸ボタンで再生

試してくれ。

106 :
更新後のライブラリスキャンが数時間経っても終わらない…

107 :
>>106
数時間ではないけど、俺もかなりかかった。30分以上。
その後も心なしか、曲入れ替えた後のスキャンがやや長い気がする…。

108 :
>>102
http://www.aloaudio.com/amplifiers/rx-mk3-b/pono-sxc-24-cable

109 :
爆音バグが直っているか試したけど直っていないな。
これやられたら悶絶以上のことになりそうだ。

音量ゼロにすることはほぼない上
スリープするとバッテリー消費が増すからこのバグに遭うことはないな。

110 :
>>107
ありがとう
強制電源オフしてどうにかスキャン完了しました

111 :
>>108
ありがとう。
XLRと変換できるのね

112 :
>>106
>>107
これまでよりも明らかに遅いのでこれ不具合だよね。
即急に直して欲しいなあ、ライブラリに追加できないやん。

113 :
一部のフォントが綺麗に表示されるようなった。
それ以外は変わった実感が湧かないな。
爆音治ってないし。

114 :
再起動した時に、必ずボリュームが3時になるんだけど、直す方法知らない?
かなり五月蝿くて、そのまま再生すると心臓に悪い。
イヤホンだと特に。

115 :
スマートプレイリストで2バイト文字の曲がpono本体だと扱えない…
pono music worldではちゃんと扱えてるのに…

116 :
PonoClearがヤフオクに出てるな

117 :
宣伝乙

118 :
今回のアップデートでVolumeLevelingバグ直ったな
個人的な不満点は全て消えたわ

119 :
タッチパネルの操作感が微妙だね
液晶の質感高めたメタルケースモデル希望

120 :
タッチパネルは良くなったけどボリュームバグは直ってないな

121 :
言ってもしょうがないが、音量スイッチが軽過ぎて
バッグに入れて、少しでも重量かかると
音が爆音に上がって萎える

122 :
ロックすればいいんだけどめんどいよな
物理ロックがほしい

123 :
Pono playerって評判良いみたいですけどどれ位のレベルのdapと張り合えますか?
R10のバッテリーが持たないので候補に入れてるんですけど、、

124 :
>>121
あるある

125 :
r10とは張り合えるかもしれないけどまあ良くて無印x5くらいまでかなあ

126 :
>>125 ありがとうございます。
ヤフオクで中古でも3.5万以上するのでX5 2nd買おうと思います。

127 :
曲がシャッフルされない

128 :
旧AK100よりは上だな

129 :
高級版早くでないかな
エアーさんの本気が見てみたいです。

130 :
ここはハードのスレだからちょっとズレるかもしれないけど、
俺が今一番求めるのはPono Music Storeの音源が日本からでも買えるようになることだな。
いつまで待たせてんだ全く。

131 :
アメリカの住所入れれば日本からも買えるんじゃなかっけ?
私書箱とか転送サービスの住所みたいなやつでもいいんだろうし。
権利関係保守的な日本で買えるようになるのは、ずいぶん先のことだろうな。
あのiTunesですら北米で買えて日本で買えないやつあるからな。

132 :
アメリカの住所のクレジットカードが必要

133 :
代理決済サービスってないんスか?

134 :
ファーム上げた
音量バグは治ってないけど
音が良くなった気がする

135 :
Revealerを使うためのファイルの変換?方法が分からない…

136 :
>>135

PMWのライブラリで曲を右クリックするとそこのメニューから変換できる。

137 :
>>136
試してみる!ありがとう!

138 :
>>133
ヒント。USのpripeid VISAをつかう。
割高になるけどな。

139 :
Pono Revealerめっちゃ楽しい。
AACともこんなに違うんだね。

140 :
変換した場合だけどiTunesと共有しても問題ないですか?

141 :
>>140
変換と言っても、ファイルをいくつかのパターンにダウンコンバートしてそれらを一つのファイルとしてPonoに転送するところまでするから元ファイル自体は特にどうかなったりはしない。
また、あくまでフォーマットもしくはビットレートが違う同じ曲を比較しやすくするためだけの機能だから変換&転送は1曲ずつしかできなかったはず。

142 :
>>141
なるほど。母艦のファイルはそのまま、と。
ありがとうございます。

143 :
現状1時間ほどずっと再生(AAC)しているだけでとてもホカホカになるんですけど
真夏になったらどうなるのかしら。
誤動作せずに動いてくれるかな。

144 :
ポケットに入れて温度の限界にチャレンジしてる。
今の所、山手線ラッシュには耐えられてる模様。

145 :
>>144
山手線ラッシュでポケットに入れてたらボリューム上がりそう

146 :
爆音→慌ててポケットをまさぐる→この人痴漢です

147 :
ズボンの前ポケットに熱くて固いモノがー

148 :
あの人が棒状の物をまさぐっているんです

149 :
ponoカスのくっさいくっさい大喜利はじまるよーwwww

150 :
俺、側から見ると怪しい人だったのか。
確かに、あの形の物をポケットに入れて弄ってると変な人に見えるよな。
バランス化してるからリモコン使えないし、困ったぜ。

151 :
ポッケにいれて爆音が嫌ならロックすればいいやん。なんの問題もないよ。

152 :
コンデンサ類は高温だと寿命がちぢみそうだから、あんまり熱くならないで欲しい。

しかし、ponoスレは買えなかったやつのネガティブなカキコが不定期に湧くよな。

153 :
ponoって日本円で定価5万でしょ?
そんなもんで悔しがるやつなんているの?
裏を返せばそんなもん買ったくらいで何で偉そうになってるの?

154 :
>>153
今はponoは日本では新品で買えないから妬んでるって話で値段の問題じゃない。

155 :
急速充電をするとすごく熱くなるよ

156 :
今更だがスリープ時の電力消費改善されてるのな
タッチパネルも明らかによくなったし神アプデだったわけだ

157 :
今一番いいdapはponoな気がするなぁ。
今はcalyx m使ってるけど電池もたないし

158 :
低価格帯としては断トツだろうね

159 :
事前情報ではバランス化可能、って知らなかったから、私としてはすごいサプライズだった。
そんでDSD対応も当初は消極的だったから、びっくり。

160 :
あーpono早くほしい!!
個人輸入だといくらかかるのかな…

161 :
もともと持ってるイヤホンをバランス化させるとのバランス接続できるイヤホン買うのどっちがいいですか?

162 :
ponoはコスパは良いかもしれんが製品としての完成度はあんまり高くない

163 :
>>162
確かにそうなのかもしれないが、
他社の惨状をみると、かなりいい部類にはいるじゃん。

164 :
>>163
惨状…?
音を抜きにしたら同価格帯と比べてサポートの質と操作性は断トツでワーストだと思うんだが…
SONYは大手としてそこらへんはキチっとしてるし、韓国のiriverあまつさえ中華のiBassoやFiiOですらバグを半年近く放置したりしないぞ…?
操作性に関してもそいつらと比べてストレス感じやすいのはやっぱりponoの方だし…
やっぱり長年大手の下請けや製品開発やってたところがいざビジネスとして本気で競争を始めたのと、聞いたこともないようなアーティストがポっと出でオナニー製品作るのとじゃ差がありすぎる

ただ、あの価格でバランスとDSDにいち早く対応させたのは評価する

165 :
>>163
pono信者きもっw

166 :
総合スレかと思ったw

167 :
ponoはチートレベルの商品だからな
kickstarter募集時の相場で3万円だったのに64GBのSDカード付属かつバランス接続やDSDネイティヴ再生等の機能がてんこ盛り
肝心の音質も5万円クラスの他機種と比べて頭一つ抜けており、特にバランス接続ならアンプ要らずの駆動力を誇る
確かに操作性には難があるけど林檎以外の他機種も操作性はどっこいどっこいかと
現在主流のAndroid系タッチパネルはどれも反応が悪い
質感の悪さと液晶の視野角、音量バグが弱点だね

168 :
>>164
いや聞いたこともないってああた、ニールヤングはかなりの大物ですよ一般的に。
あなたが普段どういう音楽聴いてるのかは知らないけれど。

ただ、音質以外は欠点だらけ、というのは認めざるを得ないね。
他社の惨状っていったいどこのことを言ってるのやら、だね。
爆音バグにせよ、電源入れたら常にボリュームが3時の位置になってるのにせよ、
やたら熱持つのにせよ、いわゆる「企業」の製品じゃ考えられないことばっか。

だから163の最初の段落の最後の文は、
「〜ロック界のレジェンドが全能気分になってオナニー製品作るのとじゃ〜」
に直せば全面的に同意。

169 :
>>168
商品としての品質を第一に考えればもちろん失格だね
でも、ここまで音質に全振りしたDAPも今時珍しいかと
実際音質での批判は殆ど聞かないね
価格設定とユーザーが求める音質のバランスが期待を超えたって事がだな
質感を重視しすぎで理不尽な高価格化をしたAKシリーズより好感が持てる

170 :
俺は爆音バクも体験した事ないな。
音量ミニマムにしてスリープにする事なんてないからな。
使わない時は電源切ってる。
操作性やなんかにしてもcalyx mやAK100に比べたらマシだわ。
Neil Young知らない白痴はおいといてw

171 :
ボリュームボタンすぐ押されたりイエローは角が汚れたり製品の完成度はウォークマン等に負けてるけど、上にも書いてるような機能付きの製品を3万円で売ってくれたのはかなりありがたい

172 :
先日初めて爆音バグにやられたよ。
ポーズからの復帰だったんだけどボリューム表示はゼロなんだけど爆音でプラスマイナスボタンも反応せず。
ポーズしたときは適正音量だった。
でもポーズからの復帰でなったのその一度きりで原因わからん。

173 :
ak100とCalyxより操作性良いとか所有してもないのによくもまあそんな偉そうに言えるな

174 :
>>173
何言ってんだか。
全部持ってるわ。
妄想は頭の中だけにしてくれよwww

175 :
>>174
画像アップしろよ池沼wん?wwできないか?www

176 :
何度も話題になってるが、爆音バグはスリープ復帰時にボリュームゼロで再生すると起きます。
他の状況では起きません。だから、なんで音量ゼロで再生する必要があるんだという話になる。
爆音になったら、ボリュームのプラスを一回押せばボリューム1になります。あせってマイナスを押しても爆音は変わらない。ゼロより下がらないから。それがトラップっぽいが、とにかくゼロで再生しなければいいだけです。

177 :
>>175
頭おかしいのはあなた。さよならキムチ。ソウルに帰れ。

178 :
>>176
すぐ上にボリュームゼロじゃなくてもなったという人がいるけど

179 :
>>178
じゃあ現象を特定してくれ

180 :
>>175
うわ、痛々しいwww

181 :
もともとがキックスターターなんだから、最初から完璧なものを求める性質のものではないんじゃないかな。
販売はまだしていないんだし。
伊達にできがいいだけにいろんな人に標的にされてうざい。

182 :
ちなみに他社が散々だと言ったのは、DAP新規参入組のことを言ったんです。
AKとか中華をけなしたわけではない。理解したらどっかいってくれ。

183 :
新規参入組ってどこやねん

184 :
わかんないなんてもぐりだろ

185 :
FiioとiBasso否定されたらもう新規なんてteacくらいしか無いやん
まさか上の価格帯も含めちゃうの?

186 :
>>178
ポーズでもスリープでも長い時間そのままだと爆音バグが出るんじゃないかと推測してる
わりとすぐ復帰してなったことはないから

187 :
ぶっちゃけFiioの製品より操作性マシなんですが

188 :
爆音はibassoとかもやらかしてたし
UIとか安定性は初めから結構まともだと思う。
人柱的な最近のDAPに毒されて評価基準が下がってる気がしなくもないが。

189 :
俺は電車のアナウンス聴く時にボリューム0にする。
このまま乗り換えでスリープにする事もあるから、
爆音バグは何とかして欲しい。
いつもドキドキしながら、ズボンの前ポケットに入ったponoを操作してるよ。

190 :
俺は電車のアナウンス聴く時はイヤホン外すけどな。
その方が早いし

191 :
爆音は音量ゼロでスリープした時だけってことになってるけど、
それ以外でも何度もある、というか誰かが書いてた通り音量ゼロでスリープなんかしないでしょ普通
特定できてない以上、ただのデマに過ぎないので申し訳ないのだが。。。

192 :
俺も乗り換えとかで0にしたりスリープにするわ
以前、イヤホンぶら下げて歩いてて片方を落とした経験があるから、
外ではなるべく外さないようにしてる

193 :
ponoの参入でiriverに荒らされた日本市場にメスを入れて欲しい
今の高級路線は絶対におかしい
代理店がどこになるかが問題だけどね
ついでにpono純正のイヤホン、ヘッドホンとか出ないかな

194 :
>>191
現在特定されている現象は、
スリープはいる時のボリュームは関係なくて、スリープ復帰時に、0にして再生すると、爆音が出る。
スリープ復帰時に他の操作を何回先にしてから再生しても関係ない。
とにかく復帰した最初の再生が0だと爆音が出る、ってことです。
他の現象があれば教えてください。

195 :
>>194

>>105

196 :
>>193
harmanと業務提携して製品開発するようだから今後harmanからいろいろ出てくるだろう

197 :
>>193
ポノは北米でもホームページでの直販のみです。
一部ホームセンターみたいな店舗においていたりするけど、イベント的なもので販売してるだけ見たいですね。
このやり方見てると各国に代理店おかないんじゃないかな。
個人的には、英語のメールがやり取りできないと買えないって存在でいいと思うんですけど・・

198 :
>>195
これも要するにスリープ明け0で再生、なんですけど・・・・

199 :
ファームアップ以後いろいろ試したけど爆音現象なし。

200 :
>>199
訂正します。
放置スリープだと爆音でました。

201 :
pono playerを低価格に設定して音源配信でペイする事業なので、配信しない国向けにはハードを売らない方針とか?
それに代理店通して値段が6〜7万とかになってしまったら流石に造りが安っぽすぎる
筐体と液晶の品質向上、電源キーとホールドスイッチを増やして7万前後が落とし所かなあ

202 :
確かに電源キーとホールドキーは欲しいなぁ。
ホールドないのが不便

203 :
>>200
もし本当に放置してスリープしただけで爆音が出るなら、明らかな故障だからアメリカに送ってなおしてもらったほうがいいぞ。

204 :
>>203
その明らかな故障が改善されないんだよなあ

ところで2Aの急速充電器&ケーブルで充電すると、本体を再起動したら残量が大幅に減ってしまうので実際にはあまり充電されなかった模様
本体が爆熱になるので給電が鈍るのかな?

205 :
爆音バグ、とは厳密には言えないけど

ラインアウト端子使用後、
スリープ明けのイヤホン端子側の音量がラインアウト側と同じになることがある
大抵はラインアウトは最大音量固定だろうから、
このせいで意図しない爆音食らってるかも

206 :
>>204
リチウムイオンは爆発の危険性とかもあってあまり過熱すると充電停まるのが割と一般的だね

充電>過熱したので停止>冷えたので充電>ループ

みたいなことになってたんじゃね?

207 :
なんか設定画面に入れなくなった
選曲や再生操作等はできるけど設定画面に入ると強制的にプレイリスト画面に遷移してしまう
誰か同じ症状になったことある人居る?

208 :
自己解決
本体メモリーの曲を全削除したら治った
pono revealerで自作したファイルを本体に転送してからおかしくなった気がする
時間のあるときに再検証してみる

209 :
>>204
再生する時ボリューム1以上で再生していれば、一切バグが出ないうちの個体とは違う感じだな。

210 :
>>205
やって見たけど再現しないな・・もうちょっと詳しく教えてクレメンス

211 :
>>201
最初っからアナウンスされていることだけど、来年からは北米以外の地域でも買えるようになると思うよ。
あくまで順調に行けばだと思うけど。
ポノのスケジュールは随時告知されてんじゃん。

212 :
PONO落とした。皆さんは落とさないように気をつけてください。

213 :
だから、ズボンの前ポケットに入れろとあれ程、、、

214 :
pono revealerで自作ファイルを検証しようとしたけど、転送した直後からライブラリスキャンで固まってしまう
自動スリープになるのでボタンを押して復帰しても画面はバックライト付きの真っ暗のままで何もできなくなった
電源長押しで再起動してもライブラリスキャンで再度固まるし、PCに繋いでも転送モードに設定できないのでお手上げ状態ですわ

215 :
>>205
それかなあ?
一度ラインアウト使用後にイヤホン使って爆音食らって驚いたことがある。

216 :
またまた自己解決
前述の症状は32bit floatのファイルで再現性を確認
また、ライブラリスキャンでセッティング画面に居るとハングアップする
pono player再起動時に一瞬だけ画面操作できる隙が存在するので横スワイプでアルバム画面等に移動すればハングアップを回避できる

217 :
Revealer 違いがわかんないや。くそみみ確定

218 :
>>217
イヤホンの所為だ。

219 :
俺もわからん、ちなみにFX850

220 :
216だけど
はずかしながら10proです。

221 :
逆に違いが判りすぎるので下位のフォーマットを意図的に劣化をさせてるのではと疑ってしまう
当方UE900のバランス接続

222 :
>>221
将来的にバランス導入するつもりなんだけどバランスってやっぱり音変わる?
ケーブル何使ってるか教えて

223 :
>>222
ケーブルはソニーのMUC-M20BL1
音質は変化については分離が良くなる事よりも出力アップによる低音増強のメリットが大きい
特に63〜200hzくらいの厚みが増している印象
UE900は元々低音が薄いけど、バランス化で重心が低くなるので割と相性が良さげ

224 :
>>223
サンクス、国内で買うならやっぱりそれしかないよね
左右のセパレーションはそこまで向上しないんだ、残念
低音スキー(特に120hz辺りまでの)だから期待しとく

225 :
10proバランス
バランス化したときは恩恵を受けたけど、Revealerで比較しても違いがわからないのです。
900手放さなければよかったのか、くそみみなのか。

226 :
4R自作バランスケーブル
音に厚みが増すのと定位置がしっかり決まるのがいいな
もうアンバランスには戻れんw

227 :
dapなに使ってるの?
AK系?それともポタアンに繋いでるの?

228 :
>>227
ここは何スレかとw
ちなみに俺は直

229 :
>>228
すまん
何でか知らんけどエティモスレと間違ったわw

230 :
>>224
ちなみにケーブルが長すぎて取り回しが悪くなるので注意
セパレーションは間違いなく良くなるけど、それ以上に低音増強が目立ちすぎるため、バランス化したのに派手な音になるという不思議な変化を遂げる

231 :
俺はMoon audioのシルバードラゴンだな。
低域が増えた感じはしないが。
イヤホンはw4rとasg2.5

232 :
ponoのバランスってGNDセパレートなの?

233 :
あしたeイヤ行ってオレの耳がくそなのか、10proが相性悪いのか確認してこようかと

234 :
>>233
10proバランスで使ってるけど相性はすごくいいよ

235 :
10proのバランスケーブルは市販されているものはありますか?

236 :
>>233
アメリカからになるけど、Moon Audio社のものがある
お高いですけど

237 :

>>235 でした

238 :
昨日のFX850使いだけど、今日秋淀でバランス試してみたら確かに低域増えてた、これはRevealerの区別が付かないクソ耳でも分かったぞ

239 :
>>236
情報ありがとう。確かにお高いですね。

240 :
米尼でも買えるんだな。
円安すぎてとても高いが。

241 :
送料$11か
オクのボッタで買う必要は無くなった訳だ

242 :
米尼でアカウント作って、どんくらいになるか見てみたけど
送料とか税関?の料金含めても、そんな馬鹿高くもないんだな
やっぱ新品で買おう

243 :
送料入れて5万ちょいくらいかな

244 :
来月のアフィ収入が100万越えたら糞pono買ってやってもいいんだが
爆音バグはなおった?

245 :
>>242
depositってのが加算されてるけどその額は後で還って来るよ!

246 :
>>245
デポジットが返ってくるのは、税金が引かれた後の残りだけな。
全額返ってくる訳じゃないよ。

247 :
米アマで買えるんだったら、
北米でも販売数伸びるだろうな。
問題は供給数どこまで増やせるか、かな。
マジでiTunesにとって代わって欲しい。
まあ、定額聞き放題のiTunes、ハイレゾのponoと、棲み分けが可能だと思うけど。
アーチストからして見たら、どちらのサービスがありがたいかは一目瞭然だがな。

248 :
eイヤでイヤホンを取っ替え引っ替えしてRevealerを聴き込んだけど、違いがわからない男確定です
くそみみかポノプが逝ったかどっちかな?

249 :
>>248
聞いた曲は?

250 :
>>248
Neil Young and Crazy Horse の
Walk Like A Giant
Born in Ontario
Down By The River
です

Walk と Born はスタジオ録音から高品位
Down はハイレゾだけど音源が古いやつ

251 :
>>247
頭悪そう

252 :
>>251
そりゃponoユーザー自体が池沼だからなw

253 :
PMWってJRMC20に組み込まれてるプラグイン使えないのかな?Last.fmのプラグイン探してるんだけど見つからない

254 :
>>250
そっかー
クラシックとかのほうが違いがわかるのかな

255 :
電池持ち悪いのどうにかならんかね

256 :
>>255
大分よくなったと思うぞ

257 :
モバブ使えばいいじゃん
爆熱だけどね

258 :
>>232
バランスは、3.5mm2極端子を2個使用したGNDセパレートです。

259 :
>>258
最初モノラルプラグ2個買って失敗したとか言えない

260 :
早く日本代理店出てこないかな?
バッテリの交換サービスを期待したいから代理店版じゃないと不安なんだが。
ponoのバッテリって700回の充電しか持たないんでしょ?
それじゃ2年ぐらいで使えなくなっちゃうよ。安くないのに。

261 :
米国アマゾンでPONO発注したら何日間ぐらいで届くものですか

262 :
>>261
注文すれば分かるくない?
ガイジかな

263 :
>>261
6月10日の2時頃に注文して、6月12日の午前には届いてたよ。
日本時間ね。送料が少し高い方を選んでる。

264 :
>>262,261
ありがとうございます

265 :
>>263
国内で買い物するようなのと変わらんのかw
どうせなら新品で買ってみようかな

266 :
北米アマだとオプションで3年保証選べるんだけど、27ドルって安いのかな

267 :
3年も使うか?
すぐ他のDAPが欲しくなってくるぜ?

268 :
信長からpha3仕様のバランスケーブルが出るな

269 :
マジか!
ソニーのバランスケーブル買おうと思ってたけど再検討だな

270 :
調べてみたら予想以上に高かった…

271 :
12,800円か
今から買うならアリだけどソニーの買っちゃったからなあ

272 :
水曜日あたりに米尼でぽちって送料高い方で送るようにしたら昨日実家の方に来たから早速泊まりがけで取りに行って、
FX850でプリインストールされてるニール・ヤングの曲聞いてみたが、曲自体にもあるがホワイトノイズあるなあって。
まあロックメタル系ばかりだし、外使いメインだし、今まで(HD10GB7→A867)も聞こえてた物だからそこまで気にすることは無いと思うが。
ファームは1.05だった。

そう言えばなんかケースが付いてる出品とか見かけてたけど、今回付いてなかったな。
kickstarterの投資者限定だったんかね?(乗り遅れだからよく分かってない)

273 :
>>272
Limited AddictionとPono clear限定だよ。
ノーマルモデルはkickstarterの時も付属してなかった。
ただ、所有者曰く、ペンケースみたいで余り実用的では無いとの事。
なので自分はバンナイズのPono専用ケースと、Xperia Z1用ふわふわケースを併用してる。

274 :
>>273
ホント限定版中の限定版だったのね。サンクス

275 :
公式ケース使ってるけど、この暑さでも問題無く使えてる。
8月も耐えられそうな予感。

276 :
>>272
そんな早く着くんだw
トータルでいくらくらいかかったの?

277 :
公式ケースの皮が汚れるのいやだから、逆に三角のペンケース買ってきて使ってるwww

278 :
>>276
円建てで決済できたんだが58000円ちょいだった。ちなみに1ドル128円台。たけぇ!
ちょっと前までは57000円台だったんだけど、躊躇してるうちに円相場が円安に振れて…
ドル建てでも決済機関に届くのに対して変わらんだろうから同じなのかな?よく分からん。

279 :
米尼はいつも相場より高いよね

280 :
米尼はしらんがPaypalは手数料高いからドル払いだな。
カード決済されるまでにそうそう動かないだろうし。

281 :
為替関連の手数料込みだからな

282 :
ダイソーで買ったメガネケースがピッタリフィット。
銀色が有ったので、本体と同系色だし。

283 :
>>278
ありがとう、参考にするわ
つか、ドルって今そんな高いんだなw
10円違うだけでもかなりデカい

284 :
スキャニングミュージックライブラリーの時間長すぎる

285 :
ponoって128GBのSD読み込めるの?

286 :
>>285
PONOは32GBまでしか読み込めない、よってゴミ

287 :
ゴミはテメェだ
なんで64GBのSD付いてくんだよ

288 :
ウチのponoは特別製なのか128GBのMicroSD使えてる。

289 :
て言うかググれば動作報告出てくんじゃん

290 :
オレのも128読める特別仕様∩( ・ω・)∩

291 :
取説に普通にup to 128GBって書いてあるが

292 :
128GBでアップアップってことですね

293 :
先週米尼で買ったけどSDが付いてなかった
外箱の付属品一覧にも書いてないのでこれが現在の仕様なのかな?
ケース&SDカード付属はkickstarter版だけ??

294 :
んで、さっそく信長のバランスケーブル買ってきて試してみた
shure535だけど問題なく使えたよ

295 :
32Gまでしか〜って言ってる奴は多分詐欺表記の128G使ったんやろなあ

296 :
>>292
128GBまでってだけだけど

297 :
>>293
米尼のは記載ないね

>What's in the box
>Pono Player
>AC Power adapter
>USB cable
>Quick Start Guide
>Bamboo storage box

298 :
ずいぶん前にmicroSD付かなくなるよって告知があったはずだが…

299 :
PMW使ってもプレイヤーにプレイリストが表示されないんですが何か対処法ありますか?

300 :
>>299
プレイリストを転送するか、同期でチェックいれるかしてる?

301 :
チェックはオプションのとこで合ってます?

302 :
ponoってUSBDACモード搭載してます?

303 :
>>302
してるよ

304 :
>>302
usb-dac機能はないよ。せいぜいポノとpcをUSBでつないだ時に、ポノ内のファイルをPC側で再生できるだけ。これってストレージ扱いされているだけか。

305 :
なんか急に音楽がちゃんと同期されなくなった なんでや

306 :
うちの環境ではあるアルバム(もちろん更新してない)だけ何度も同期でアップロードとpono内のファイルを削除を繰り返してる。


ところでいつになったらponoのストアが日本からでも使えるようになるんだ・・・
今更Taylor Swiftの1989買おうと思ったらe-onkyoだと3200円もするのにponoストアなら円相場を高く見積もっても1900円しないで買えるって言うね。
つーかこれも今更なんだが、日本の売価はたっかいなー・・・

307 :
>>306
新たにマスタリングとか経費かかってるのかもしれんけど
CDの価格に上乗せしてるようなのは何か違うんじゃないかって思うわ

308 :
>>306
hdtracksかqobuzで買えばいいじゃん
純正でないから
ハイレゾランプつかないけど

309 :
同期した曲が表示されないのはなんでなん?

310 :
>>308
quobuzは買えなくなったって聞きましたけどかえるんですか?

311 :
当たり前ですがユーロ圏内からなら買えます

312 :
カバーアート何度保存しても表示されんのがある…
つか、PMWでは非表示のものがpono上では表示されてるから、訳わからんw

313 :
>>312
音楽ファイルのタグにカバーアートデータ入っている可能性がある。
だからPMWで非表示でもPonoで表示することが可能と思われる。

タグ編集ソフトを使い、一度情報を削除し再入力も手段の一つ。

314 :
PMWでは表示されるのにpono上では表示されない曲が多数あるんですがどうすれば解消しますか

315 :
pmwを使うのは早々に諦めてMediaGoで管理しています。

316 :
pono動かなくなったわ

317 :
>>314
もう少し詳しく

318 :
購入可能なponoのバランス接続対応したケーブルって
・SXC 24 Headphone Cable - MDR-Z7 - Balanced Plug(MDR-Z7専用?)
・Beat Audio Balanced Vermilion for Custom(orShure) - SONY PHA-3(カスタムIEM2PinorMMCX)
・Moon AudioのAmplifier Connection Optionsでponoを選択できる物(ケーブル本体価格+30ドル)
・Jaben SpiralStrand バランスケーブル(MMCX、2Pin、IE8/80、IM対応)
・NOBUNAGA Labs PREMIUM 村雨(MMCX限定)
・SONY純正のPHA-3用バランスケーブル(ヘッドホン専用/イヤホンはMMCX対応機で使用可能とかいう噂が?)
くらい?下に行くほど安くなる感じで。
自作や改造(特にリケーブル不可な物)も可能なんだがそれはそれとして。

319 :
一週間ぶりくらいにponoの電源入れようとしても反応がない。
誰か同じようになった人いる?

320 :
充電しろよ

321 :
>>320
充電しても反応ないんだよ。
充電中ってランプ光ったりしたっけ?
うんともすんとも言わないし、熱くもならない

322 :
充電中はディスプレイが点灯しっぱなし。
コンセントのアイコンが表示されてる。

うちの個体だけかは知らんが、起動時にぶちって音鳴るから、
○ボタン長押しで起動させて音が鳴ったらディスプレイがお陀仏、
鳴らなかったら・・・さてどうやってサポートしてもらおうかって感じだなあ。
リセットするような操作ってあるっけ?

323 :
>>317
PMWでpono同期して曲入れるんですけどPMW上ではちゃんとpono内に入ってるのにいざ聞こうとするといくつかの音楽ファイルがないんですよね

324 :
>>322
こりゃあ、ホントに壊れてるっぽいな。
壊すような事は全然してないのに。
取り敢えずサポートに連絡かな

325 :
>>323
それは本体やSDカードの容量がいっぱいなため、新しい曲を転送する時にもともと入っていた曲が消される現象かもしれない。
しかも、実際は容量に空きがあるのにPMWがいっぱいだと勘違いして消されることがあるようです。
私はいったんストレージ内の曲を全部消して、全部転送し直しました。
PMWの挙動を見てると、空き容量の計算間違えてても、しばらく時間おくなり、つなぎ直すなりすると正しい空き容量が表示されることがあるようです。
いずれにせよ、空き容量にあまり余裕がない時の誤作動みたいです。

326 :
カバーアート、同じフォルダに画像ファイル入れることで解決したわ
でもflacのファイルのものではそれが通じないものもあったなぁ
再生するとファイルのレートとか表示される画面になってる

327 :
空き容量半分くらいあるのに表示されてないんですよね
もう一回本体の曲削除して入れなおしてみます

328 :
pono player届いて起動したらヘッドホンのマークのまわりに円がある画面が出てボタンとか画面とかどこさわっても無反応なんですが、不良品ですかね?…

329 :
ケーブルつないで充電してみたらホッカイロみたいに熱くなってきたwww

330 :
>>328
それロックが掛かってる状態なだけじゃない?
指で画面をスライドすれば解除されませんか。

331 :
画面を360°様々な方向にスライドしていますがピクリともしませんw
米尼で面倒だけど返品しますかねorz

332 :
sdカード抜いて起動したら動いた
fatフォーマットした128gbのsdxcカードがいけんかったようです

333 :
>>332
初期不良じゃなかったみたいで良かった。

334 :
>>331
カギマークが円外に出せればロック解除できます。
真ん中から外側に向かってスライドして、カギマークが動くのか動かないのか、チェックしてみてください。
動かないなら、残念ながら何らかの故障ですね。

335 :
あれ?真ん中にヘッドホンマークがあって外側に円?それ音量表示じゃないかな?

336 :
>>333
ありがとうございます!
お騒がせしました

337 :
>>335
ありがとうございます、解決しました
起動前にfatフォーマットしていたsandiskの128gbのsdxcを差していたのですがそれのせいでフリーズしたみたいです
手元にあった別の4gbのsdを差すと普通に読み込んで使えました

338 :
ん?FAT32でフォーマットで使えないってのはまずあり得ないと思うぞ
単にSD個体の相性なのかもしれん
128GBで同様にフォーマットして使ってるってのはずっと前に見たぞ

339 :
確かにそうですね、すみません
どうせ使うしと思って米尼でまたsandiskの128gb頼んだので試してみます

340 :
>>337
128GBのfatが使えないってことだろ
糞ガイジ

341 :
すみません、おっしゃっている意味がわかりません

342 :
128GBでもfat32でフォーマットすれば使えます。exFatだとダメです。

343 :
Sundisk128GBは手頃な感じでいいですよね。私は使えてますよ。

344 :
>>342
128GBのexfatで使えてるけど?

345 :
おれもexfatで128GB使えてるぞ

346 :
>>345
マジで?

347 :
ググったらexFatでつかえるとあった
あれ?俺のもexfatなのかな?すまん

http://gadgets.tokyo/pono-music-player/【レポート】pono-playerで使えるsandisk-128gb-micro-sdxc【アメリカ版】/

348 :
>>327ですが曲削除しても改善されませんでした 他に何か改善できそうなことあるでしょうか

349 :
ponoとsdフォーマットしてみ

350 :
DSFファイルを入れるとすぐ容量が一杯になってしまうんですが、みなさんどうしているのでしょうか?
何か工夫していることってありますか?

351 :
でかい容量のSDを複数枚持つしか… あとは容量気にしてFlac形式のものを買うとか。

そんな俺は国内のハイレゾ音源の高さにげんなりして未だにMP3が主力。
Blue-Spec CD 2(リマスター込み)で2000円弱で再発売された80年代のアルバムがハイレゾリマスターし直しで3200円になっちゃうもんな。

352 :
80年代ならまだマスターがアナログテープな時代だから値段上乗せされてる価値ある方じゃん

353 :
>>351
ありがとうございます。
そうですよね、SDカードさしかえるしかないですよね。
しかしSDカード差し替えるとスキャニングに時間かかるんですよね、、、

354 :
ちょっとの高音質のためにイヤホン、DAPには金を使うのに、音源はケチるのか………

355 :
タグの変更ってどうやってやるんですか

356 :
>>355
頭わるそう

357 :
>>354
まだ買ったばかりだしな。1ヶ月経ってない。
6万出してさらに間髪いれずにハイレゾ音源買うほど音質に不満があったわけでもないし。

358 :
>>355
PMWでできますよ

359 :
>>354
ケチるわけでなくてもぼったくりはいやなのでは?

360 :
ハイレゾは買わなくても手持ちのCDからFLACとか作れば良いじゃん

361 :
皆さんはどんなイヤホンで聴いてますか?
PONOはAK120やX3と比べると低域の押し出し感が強く
ホームオーディオでモノラルアンプ2台にしたときのように
好ましく感じています。ちょっと高域が荒い感じですが
安定もしているしカスタムIEMでも奢っちゃおうかなと思っています。
ちなみにUE900SとHeaven V Agingを使っています。

362 :
今のところ前から使ってたFX850。(とずっと前からあったHD25)
低音が一層増えた気がするけど買って1年経ってないしスパイラルが怖いので他のイヤホンは試聴してない。

363 :
俺もFX850

364 :
>>350
128GBのSD使ってんの?
dsfって言っても、欲しい音源ほとんどないから何も困ってないw
俺はiphoneもまだ併用してて、そっちはハイレゾ以外をメインで聴く用にしてる

365 :
ありがとうございます。
たしかにイヤホンはスパイラルに陥りますね。
マルチドライバーを体験してしまうと
こんな音もそんな音も入っていたんだと感じて・・・
それだけPONOが魅力的なDAPなんでしょうね。
買って良かったです。

366 :
>>364
違法になる前のSACD由来のDSD音源がたくさんあるのです。
それらをいちいちflacに変換しなくてすむのはありがたいのですが、
いかんせんファイルサイズがでかくて128Gでもあっという間に埋まってしまいます。
DSD再生にこだわってる人はそういうデータたくさん持ってる人ですよね。
販売されてるDSD音源は高いし少ないし、そもそも録音がいいだけで演奏がいまいちなものも多いし。

367 :
>>366
それはやってても書いちゃいけないことだぜ。

368 :
>>366
この間Joe passのintercontinentalのDSDを17ドルで買った。
たまにそういう音源も配信されてるから、探してみると面白い。

369 :
>>366
そういう人は無理してでもAK240行っときゃいいんじゃないの
そもそもponoだとそこまでガチに想定されてないお気軽設計だから
でも、そんなにその日に全部再生しきってる訳でもないだろ?w
SD何枚か持って、それをプレイリスト的に頻度別に作ったの使い回していくのが金もかけずに済むとは思うけど

370 :
>>366 DSD再生にこだわってる人はそういうデータたくさん持ってる人ですよね。

なことはないでしょを 珍しいからね今は

371 :
何気に今日HD650試聴してみたけど
ボリューム最大でも音量取れんかったw
でも動画では外人が聴いてたように思うんだが
音はすげえ良かったなぁ
まんまスピーカーみたいに楽に聴いてられる感じだった

372 :
>>370
PCやポータブルのオーディオ歴の長さによるのかもしれない

373 :
er-4sでもちょっとキツイから高インピーダンスヘッドホンを鳴らせるわけがない

374 :
>>371
そんな事無いと思うぞ。
本体のリミット解除してみ。

375 :
米尼でsandiskの128gbを購入してそのまま曲入れて挿したら無事認識されました

376 :
>>374
何それ?w
解除できる項目ってあったっけ?
多分試聴機のとこって間になんかかましてたのもあるのかも
プラグがフィリップスのだったしw

377 :
100均イヤホンでバランス化を試してた人がいた記憶があるから適当に買ってきてぶったぎって被膜剥いてみたら、
イヤホン側は2芯×2だったんだが、プラグ側は3芯になってた…

根本まで平行ケーブルのを買うか、試作なら試作らしく分岐から先だけ使うかするしかないか。

378 :
タグの変更がどうしてもできないんですけどどうやるんですか?
PMW使って本体SDカード内の曲のタグを書き換えてるんだけど反映されないのですが

379 :
これフォルダで階層分け出来ないのか
めっちゃ不便だな

380 :
>>378
普通にPMWでできるよ。
再生中の曲は再生止めないと変更が反映できないけど。

381 :
ありがとうございます
同期とかしないといけないんですかね
PCに入ってる音楽データが全部ponoにコピーされちゃいそうで恐くて同期してないんですけど

382 :
>>381
同期は設定でプレイリストにチェックいれたものしかうつらないよ

383 :
先日、米アマゾンから、購入しました。
本体での表示の件ですが、曲やアルバム名で日本語表示されるものと文字化けするものが混在します。
TAG Editorなどでtag情報の文字コードを変えてみたりしましたが状況は変わりません。
原因と対策をご教示いただけないでしょうか?

384 :
>>383
ID3v1やID3v1.1の消し残しがあるんじゃない?
俺は書込時に古いタグ自動消去してくれるmp3tag使ってる(flacも対応
3000曲くらい入ってるけど文字化け一曲もないよ

385 :
ニールさん早く音源日本に売ってください
よそでも買えるけど青ランプ光らせたい

386 :
むしろponomusicだと為替加味してもHDtracksより、無論日本の各配信サイトより安いから是非とも売ってほしいんだが。

387 :
銀pono裸で使ってたら傷だらけになっちゃったよ悲しいなぁ

388 :
>>387
ケースに入れておかないと傷だらけになるのは必然だろ…

おしゃれで機能的なケースがないから定期的な交換が必要だけどサランラップを巻いて使っている。

青ランプを光らせたいよー

389 :
わりとマイクロUSBさすまわりが傷だらけ

390 :
バランスケーブルでリモコン付いてるのってある?

391 :
>>390
ない
リケーブルしたい人間はリモコンなしのケーブルしか求めてないよ

392 :
>>391
やっぱり無いか。
となると、自作だな。
俺、リケーブルした人間だけど、タッチパネルの感度悪いし、
ケースにしまうと操作性がよろしく無いからリモコン欲しいんだよね。
今週末に秋葉原行くからリモコンのパーツ買ってくるよ。

393 :
>>392
バランスなのになんでリモコン付けれるんだ?

394 :
リモコンの信号なんて受け取らないんじゃないのか?

395 :
ponoってそもそもリモコン対応してるんだっけ?

396 :
3芯のリモコンに対応してるよ。
イヤホンアウト側を3芯にして、そっちにリモコン付ければ付くはず。

397 :
ってことならバランス出力しててもリモコンは使えそうだね。
ケーブル作るのめんどくさそうだけどw

398 :
バランスケーブル作って聞いてみてるんだが、正直超変わったって気がしない…
バランス化出来てなかったらそもそも音でないよな?
結局100均イヤホンで試作しなかったんだよね。あまりにも音悪くてぶん投げた。

右側に収縮チューブ通さずMMCXコネクタキットの外装を接着しちゃって、
よく見たら中の銅線がチラリズムしてるとか不備はあるからいつか線材変えて作り直したい所だが…

399 :
>>398
シルバードラゴン使ってるけど、明らかに変わったよ。
CD音源とハイレゾの区別がつかない耳でも、違いが分かった。
リモコンはシルバードラゴンをベースに作る予定。

400 :
pono本体の初期化ってどうやったらできますか?

401 :
>>400
できんと思う、というかその必要あるか?
音楽ファイル抜けばいいだけだろ

402 :
>>401
調子が悪くなった時に初期化したら直ったりするじゃん。
そのための機能だろ

403 :
本体をwindowsでフォーマットできるよ。
失敗したら文鎮になるのかとどきどきしながらしたけど平気だった。
ちなみにNTFSでフォーマットしても、一瞬でFAT32に戻る。
書き込み禁止エリアみたいなところにファームウェアが入ってんのかしら?

404 :
普通Androidのデータ保存領域はSystemとは別

405 :
これSDカードでのフォルダ分け効かないからすっごい不便だね

406 :
手動でSDにコピーしたらいいんじゃね?
フォルダ分けしててもOKだぜ。

407 :
どう分けてもタグで読み込むだけだしね

408 :
>>384

おっしゃるとおりでした。mp3tagでID3v1を削除することで表示ができました。
ありがとうございました。

409 :
最近PMW・ファーム共にアプデないなー。
ALBUMから曲にプレイリストへ入れると一番上まで上がってしまう仕様は止めて欲しい。

410 :
アルバムアーチストで見れるようにならんかな

411 :
SONGSから再生中に曲選択するとその曲で再生止まるのも…
プレイリストからなら止まらないけど、今度は3000曲以上(ライブラリ全部)突っ込んだプレイリスト作っても2000曲あまりしか認識されん。
(小文字始まりや2バイト文字の大部分が無視される)


CD部が壊れてそのままになってるONKYOのコンポのスピーカーがあるから、それの再利用を考えたんだが…
イヤホン用バランスケーブル作るノリでバランス接続ケーブル作っちゃっても電気的には大丈夫だよね?
(鳴らせるかとか適正音量取れるかは度外視で)

412 :
>>411
アンプがバランスで受けられるのなら可能だが

413 :
>>412
スピーカーに直結するんじゃないの?

414 :
ちょっと言葉足らずでした。>>413さんの言う通りponoからスピーカー直結を想定してます。

415 :
直結でスピーカー駆動できるかどうかは試すしかないね。

416 :
32bit floatの音源を認識してくれない…

417 :
誰か32bit floatの音源をponoに入れて認識したよって方いませんか?

418 :
その音源どこかにアップしてくれたらウチのponoで試すよ。

419 :
>>417
DAC自体は行けそうな気がするけど
元々設計時にそこまで想定されてないっぽいな
つか、そういう音源もあって数曲じゃね?w

420 :
>>418
音源のアップの仕方が分かりません…

>>419
難しそうですね、今までハイレゾはflacしか買ったことが無かったのでwavの扱い方が分からず困ってます
一応タグも打ち込んでから取り込んだのですがダメでした

421 :
>>420
いや、もうファームウェアで対応させてもらわんと無理だと思うぞ
ソフトの書き換え行わん限り自力では無理w

422 :
>>421
そうなんですね…
対応受付的なところにメールでも送ってみます、ありがとうございました

423 :
>>422
>>208くらいから言及したんだけど、32bit floatの挙動がおかしいのでなるべく使わない方が良いと思う
劣化は免れないけどflac192khz 24bitにダウンコンバートすればタグ打ちのためという言い訳にもなるしね

424 :
>>423
xrecode2ってソフトでflacに変換したら32bit float/88.2Khz→24bit/88.2Khzになってしまいましたが読み込みました
色々と教えて頂きありがとうございました

425 :
いつぞやコンポのスピーカーに直接バランスケーブルで接続したら音鳴るかって聞いた者だけど、
出来なくはなさそうだから試してみた。

4Ω、Max70WのONKYOのスピーカーにRianの安物3.5mmプラグと、
スピーカーに付いてたケーブル(銅線で目測1〜1.5mmかなあ?)でブスブスッと接続。
結果半分位までボリューム上げないとマトモに鳴らなかった。
あと、やっぱりコンポに付いてたスピーカーだし音質は…ね。
就寝時にクラシック1枚垂れ流す程度には使えるかなって程度。

426 :
>>425
ポータブルのスピーカーでも結構いい音で鳴らしてたけどね(普通にステレオミニ接続)
あれをバランスでだったらもっと良くなってたのかなと思った

427 :
最新版のPMW(20.0.100)を使ってるのに、
起動時に
2015/09/01にタイムアウトする
とメッセージがでる。なぜだろう?

428 :
書きそびれまたWindows版のPMWの話です。

429 :
Mac版でも出るようになったな。新しい更新版も無いようだし大丈夫なのかコレ。

430 :
まだあと何日かある

431 :
来月からはJMC買って使ってくれってことか

432 :
>>431
買って使うのはいいとしても予告なしかい

433 :
PMWの新バージョンきたな

434 :
よかったよかった

435 :
アップデートしたらカバーアート取得し直してんだけど

436 :
>>435
まじ?

437 :
>>436
うん。うちだけかもしれないけど。まあ放っときゃ終わるし。
2200枚ぐらいで2時間ぐらいかかったかな?

438 :
MacでPWMから再生中の曲をTwitterに流す方法はないものか。。。

439 :
なんで?

440 :
pono内蔵のフラッシュ領域の書き込みが100kb/sとか意味わかんない値しか出なくなっちまったんだけど寿命かね
もうsdだけで運用してるって人いる?

441 :
>>440
俺も。
こないだアルバム数枚入れ替えようとしたら死ぬほど時間がかかって、
しかも途中で何度かエラーになったりもして困った。
SDは大丈夫(それでも元々結構遅いけどね)だけど。

もともと内蔵フラッシュの殆どは「無人島に持ってく○枚」みたいな、
自分にとって絶対必須の音源で占めてて、残りの僅かなスペースを
入れ替えてたってのがせめてもの救いで。
総入れ替えしようとして全部削ったあとにインポートしようとしてたら
壊滅的な打撃を受けるところだったわ。

やっぱpono、音「だけ」良くてもこうもあれこれ(今まで書かれてた諸々)
欠点だらけだと先行きは暗いとしか思えないな。
俺はもともとニール・ヤングのファンってことで買ったんだけど、ちょっと
この先つきあいきれるかは疑問。

442 :
やっぱり安物の部品使ったツケが回ってきたのね
液晶やフラッシュくらいまともなの使えばいいのに
音はいいだけに残念
俺は転送中にフリーズしちゃったからフォーマットされて、内蔵はもう使えないや

443 :
>>442
俺は電源が入らなくなってお陀仏だわ。
これから買うならオンキヨーかパイオニアのが良いかもね。
今はcalyx m使ってるが

444 :
壊れた人に質問だけど、購入時期はいつ頃のもの?

俺は米尼で買えるようになってから買ったクチだけど、
内部部品の質が変わってなければ逝くのも早いのかもな。
逝く頃には日本メーカーのハイレゾDAPが増えてるといいが…
お値段が大変な事になってるんだろうなあ。

445 :
>>444
最初にkickstarterで買った限定モデルだよ。
オンキヨーとパイオニアはオーディオメーカーだから多少高くても良いんじゃない?
ponoはコスパ良すぎ

446 :
今CDリッピングしたのを転送しようとしてるんだが、400KB/sしかでねえ…
PMWでもD&Dでも変わらん。
アップグレードでWin10にしたのと関係は…うーん?

447 :
と思ったら繋ぎ直したら4M/s出たわ。
これでも早いのかいまいち分からんが…

448 :
で、なんでIDころころ変わるのか…どうでもいいけど442と444と445は俺っす。

449 :
壊れたら郵送で直してくれるのかな

450 :
Artistモデルを毎日3時間使ってるけど、
今のところ不具合は無いな。
剥き出しでスーツのズボンに入れてる。

451 :
出先でファイルが壊れたとかでて、PCにつなげとでて、プレイリストが表示されなくなくなり、動きが悪くなり再生できなくなった。まじ困る。SDカード抜けば動くんだが、SDカードが悪いのかな。

452 :
>>451
そりゃSDじゃね

453 :
>>452
コメありがとう。母艦につないでも改善しない。
くだんのメッセージがでで自動でて、settings、playlists、songs、、とタブが切り替わり続けて再生できないという現象が続いてそのうち電源が落ちる。
SDカードフォーマットしてダメなら買い直すわ。

454 :
>>453
買い直すんだ!?
冷静に考えたらSDカードのことかな?

455 :
>>453
いったんponoとSDをフォーマットするといい

456 :
>>454
言葉足らずかもしれないが、本体買い直しではないっすよ。
>>455
Win7なのでfat32フォーマットには
フリーソフト使うんだけど、
Win上ではフォーマットできてるはずなのに、PONOはフォーマットできてないという。
うまくいかないとこみるとSDがいかれてるのかも。
なんとかフォーマットしてPMWにつないだけど、転送速度が秒速3MBとかだからかなり怪しい。
残り18時間…Winでコピーしても速度が変わらない

457 :
パチモンのSD使ってるんじゃないか?

458 :
>>457
これの気がする

459 :
>>457
>>458
一応、正規品のサンディスク128Gです。

460 :
>>459
CheckFlashでそのSDにエラーないか確認

461 :
サンディスクはパッケージ偽装も多いし、どこで買ったかだな。

462 :
レスありがとうございます。
遅レスですみません。SDカードが128GBなので何をするにも時間がかかってしまって。
>>460
CheckFlash教えていただいてありがとうございます。全部で10時間以上かかりそうで、まだチェックしきっていません。

>>461
尼か淀でかったとおもうがよく覚えていません。尼でかってたら出店しているところでなく尼で買ったと思います。パッケージはちゃんとしていたように思います。
正規品だとは思いますが、偽物かどうかといわれればよくわかりません。

一応、調べてみたら、SDXCカードはWinでフォーマットせずにSDFormatterでフォーマとしろとあったので、SDFormatterでexFatにフォーマットしたのですが、
それでもPONOが認識しなかったので、
その上でDISK FORMATTERでfat32にフォーマットしたら、
認識されて転送も普通にできました。
exFatでも使えるはずだとは思いますが、よくわかりません。
SDカードは、多分、以前Winのシステムでフォーマットしたのがいけなかったのかも知れないです。よくわかりませんが。
とりあえずいまのところ問題なく使えそうにはなりましたが、
いつまた使えなくなるのかが怖いので、トラセンドのSDカードも買ってみました。
当分2枚持ちで運用しようと思っています。
いろいろとお騒がせしました。
アドバイスありがとうございました。

463 :
尼は混合在庫だから、正規で買っても偽物が来る可能性があるんじゃなかったっけ?

464 :
それマケプレ

465 :
正規で買って偽物がきたら、お手上げですね、

466 :
正規店で買ったんなら、交換して貰えば良いだけの話。

467 :
>>466
不良品ならそうします。
フォーマットし直したら、
ちゃんと使えるようになりました。

468 :
>>396
これってどこからの情報?

469 :
SDカード使えなくなった、でお騒がせした>>451です。新しく買ったトラセンドのSDも、最初はちゃんと動いたのですが、使っているまたおかしくなりました。
しばし絶望的な気持ちになりましたが、サンディスクでも同じ現象だったので、カードの不具合でないならなんだろう、と思っていろいろ試してみたのですが、
どうも容量をめい一杯いれるとPONOの挙動がおかしくなるようです。
サンでもトラでも同じでした。128GBのカードで、実質112GBぐらいの容量だとすると、空き容量が10GBぐらいで、おかしくなりました。20GBぐらい空き容量確保するとなんの問題もなく動きます。
これは私の個体の問題なんですかね?
今後はあまり欲張って沢山入れないようにします。
とりあえず自己解決したという報告です。

470 :
不良品じゃなくても尼は交換・返品可

471 :
それは新品の話だろ

472 :
>>469
報告乙
残り30GBだからか家のは正常だな

473 :
>>472
どういたしまして。
欲張ってDSD沢山いれたら急に容量が増えました。あいつら可逆圧縮できないんですかね?

474 :
>>473
出来るんじゃね?
確かDSFは可逆圧縮出来るはず。
やり方は知らないけど

475 :
>>474
できないという認識でしたが、できるの?

476 :
dsfで圧縮できるの?
初耳

477 :
ごめん、やっぱ出来ないかも。
どこかでそういう記事を見た気がするんだけど見つからない。
SACDは圧縮して記録されてたりするけどね

478 :
>>477
そうだよね

479 :
ポノのイヤホンジャックがイカれたんだけど

480 :
>>479
あらあら
どんな感じに壊れたのですか?

481 :
イヤホンを挿しても認識しなくなった。しても再生中に止まるラインアウトのジャックは異状ないからそっちで聞いてる

482 :
なんか昔のiPhoneみたいな故障だな。
3.5mm端子が二つあってよかった

483 :
Ponoはヘッドホンもきちんと鳴らしてくれるね

484 :
BAイヤホンだと音大きいけどね

485 :
リプレイゲイン使ってるから平気

486 :
リプレイゲインを使うと微妙に音がこもる気がするけど気のせいか。

487 :
foobarでflacに書き込んだリプレイゲイン効いてないんだけど…
何か設定しなきゃいけないのか?

488 :
リプレイゲインじゃなく後継のR128しか読み込まない
PMWでアナライズ

489 :
foobarのリプレイゲインって独自仕様じゃなかったっけ
音源によっては劣化してるような感覚を覚えるけどちょうどいい音量で聴けない方が音悪く感じるから我慢してるわ
段階もっと細くならないかねえ

490 :
音質悪くなったって感じるのは相対的に音小さくなったから

491 :
>>490
かなあ?

492 :
音圧モリモリ盛ってる音源をインピーダンス低いイヤホンで聴いてるんならビット落ちで悪くなることはありえるんじゃない?
あんまり実感したことないし上で言われてる通りリプレイゲイン切って粗いボリュームで聴く方がマイナス多いからONにしてるけど

493 :
同音量って条件ならビット落ち多いのはリプレイゲインOFFでボリューム絞るほうじゃね
リプレイゲインはDACに入れる前に絞るんしょ

494 :
それとFAT32フォーマットのmicroSD128gb認識した人いる?

495 :
>>494
したよ

496 :
マジか認識しない

497 :
ごめん、ちゃんとみたらexFatだった。
Fat32でフォーマットしたつもりだったけど、試行錯誤してたから覚えてないけど、
128Gだとfat32だめだったのかな?
exFatでフォーマットしなおしたら?

498 :
>>497
exFATだと認識するけどカーナビが非対応でね
共有してるからなんとも

499 :
カーナビって認識力が低くて困るよな

500 :
プレイリストの書き換え時間がやたら長くなってきた

501 :
Ponoって32bit音源も再生できるのか
32bit再生できる機材家でこいつだけだわ

502 :
>>500
>>469ですが、やたら更新に時間かかるようになったらおかしくなりました。お気をつけを。
ファイルが壊れました(実際には壊れてない)みたいなメッセージがでたら空き容量確保した方がよろしいかと。

503 :
Ponoで32bitのAlac聴いてる人いる?
そもそも32bit音源が少ないけども

504 :
更新が遅くなってきたから内蔵フラッシュの方をフォーマットし直して
少ない曲数で更新掛けてるんだけど0.2MB/Sしか出ない。
もう駄目かなこれ。

505 :
PONOは産廃

506 :
>>504
本体もSDも空き容量を1割から2割確保したら改善しないかな?

507 :
>>506
一度フォーマットして空にしても駄目なんよ。
PMW上、エクスプローラー上での手動コピーともに物凄く重い。

SDの方に別のリーダーライターで手動コピーすれば使えるけどそれじゃなんだかな。
内蔵フラッシュメモリが使えないのは痛い。

508 :
ponoって壊れやすいよね。
俺は夏前に壊れて電源入らなくなったよ

509 :
最初持ってみて壊れやすそうだなーとは思った。
今のところ上の三角の蓋ががたついてる位だが、どうなることやら。
早くも次を探さないといけないかなあ…

510 :
>>507
私は本体メモリが遅い上にファイルが同期失敗がたくさんあった。
何度も何度も同期して徐々にコピーしていった。
メチャクチャ大変だった

511 :
>>504
0.5MB/Sの俺はまだマシな部類だったのか…
ONKYOのやつ良さそうだし乗り換えようかなー

512 :
Pono高級版早くだして欲しい

513 :
>>512
まだ情報ないよね

514 :
ヘッドホンもだすっていってたように思うが、全く情報がない。

515 :
ponoを落としてからまたもやDAP探しの迷路に(^-^;

516 :
もっかい買えばええんやで

517 :
>>516
アーティストモデルだったので通常の黒とか黄色は微妙です。しかも円安で高いです。

518 :
さすがにアスファルトに落とせば壊れるだろうけど、
ここで言われてるほと脆いとは思わないけどな。
初期ロットで毎日2時間使ってるけど、全然壊れないよ。

519 :
不具合があった人は本当にいると思うが、ここで悪口いってる人全員が実際に持ってるかどうかはわからないからね。

520 :
走っててポケットから落ちて腰の高さから落としたけど壊れなかった
三角の角は剥げてしまったけどw

521 :
今のところの難点はバッテリーがあまりもたないことかな

522 :
バッテリーとタッチ画面とプレイリストの作りやすさが改善されてほしい

523 :
物理的な故障はないな

524 :
フラッシュは粗悪品だけどな

525 :
ある時期を境にして、本体メモリに転送するとき、エラーとでて転送ができなくなった。何回もやると何曲か転送できる。
ふと思いついて、winで確認したらmusicフォルダが読み取り専用になってた。
読み取り専用はずしたら、エラーでなくなった。速度は遅いけど。

526 :
ボデーはメッキの張りぼてだから落としてもそうそう壊れることは無いと思う。
上でも書いたが本体フラッシュメモリへの転送が物凄く遅くなったのでもう使うには辛い。
交換とかはしてくれないよね、アーティストモデルだし。

527 :
なんで転送速度が遅くなるんですかね

528 :
わかんない

529 :
PMW経由しないでドラッグ&ドロップでも遅くなるの?
うちのは異常ないけどそうなったら嫌だな

530 :
遅くなる
困ってます

531 :
内蔵フラッシュのウェアレべリングになんかバグでも抱えてるんじゃないか?

532 :
>>529
PMWでも直接でも遅いのよ。

533 :
ファームウェアの問題らしいって書いてる人もいるね
内蔵使い物にならないと困るよね

全然使えない人はサポートに連絡してみた方がいいのでは?

534 :
もう書き込みできないから内蔵フラッシュ使ってない

535 :
他人事だと思ってたらオレのもなったわ( ;´Д`)
フラッシュだけじゃなくSDも遅い
本体のUSB関係の問題かなぁ?

536 :
>>535
普通にフラッシュと思う
SDフォーマットしてみ

537 :
以前SDカードのことをご報告した>>451です。
私も本体・SD両方が遅いです。
調べたけどSD自体には異常はありませんでした。
新品SDまで買いましたが、それも遅かったです。
もういまではそういうものだとあきらめています。

538 :
SDへの書込みが遅いって、Ponoじゃなくて別のカードリーダー使っても遅いの?
別のでも遅いんであれば、USBのドライバ更新すれば速くなるかもね。

539 :
533だけどPono本体経由するとフラッシュもSDも遅いんだわ
フラッシュは本体経由せざるを得ないし

540 :
ゆくゆくはSD専用機になるのか

541 :
本体遅くなった人は、再生にも支障ある?
ライブラリのスキャンとか

本体からの再生に異常がないなら、遅くなってないうちに
優先度高いアルバムを入れておこうかね

542 :
MicroSD無しの内蔵のみの運用なんだが、今同期してて0.4MB/secしか出てない…流石に困った。

543 :
ファームバージョン書いてくれ

544 :
リプレイゲインを使おうと思ったらPMW同期って必須?
PMWでタグに書き込んでそれをD&Dではダメ?

545 :
>>544
いけるでしょ
ただR128じゃないと認識しないので注意

再生中に気づいた空タグとか直接編集してD&Dしてるけど、
すぐ認識されてるよ
JRMCでも同期できるし、PMWはファームアップ用オンリーの
運用になってる

546 :
久々に内蔵メモリに同期したけど、
転送速度が1メガ/秒ぐらいだった。
だけど、
明らかに表示されてる転送速度より早く終わった。
嬉しいけど解せん。

547 :
ヘッドホン購入検討してるんだけど、バランス接続にも出来るものをと思うとなかなか機種が絞り込めんな。
リケーブル可能でないと使い勝手が絶望的になっちゃうからリケーブル可能なもの価格で片っ端から見つつ探してるんだが、
片出しが主流で大体ヘッドホン側も3極だったりするんだけど、これじゃバランス化は無理だよね?
GNDを適当に割ってLとRの-につなげばOKなら簡単かつ選択肢も広がるんだが。

548 :
予算にもよるけどMDR-1Aとかなら片出しだけど4極対応

549 :
MDR-Z7ならそのまんま使えるじゃん

550 :
予算はとりあえず3万考えてるけど最終的には気に入ればちょっと無理して…って感じ。
>>548
散々ハイレゾ対応ウォークマンに繋がれてるので試聴したけど、好みの音とは言いがたいような感じだった。

>>549
存在は知ってるんだけど、お値段的に足が出てるのと、
実はこれまでソニーのヘッドホンで好みの音をならす物が無かったから食わず嫌いしてた。

1回リセットして片っ端から試聴かなあ。

551 :
定番だけどMOMENTUMとかは?

552 :
>>547
同じだわ
リケーブル対応でPonoでも使えるケーブルがわりと入手しやすいのは
ソニーとゼンハイザーなんだよね
HD25系か木綿が楽そうだけど好みとかなり違うので迷ってる
手頃にってわけにはいかないね

イヤホンなら分岐部で切断して3.5mmプラグ×2つければいいらしいが
片出しヘッドホンならドライバ部分をいじる必要あるんだよな
でもバランス聴いてみたいね

使ってないイヤホンちょん切るのが早いかな
半田付け失敗しそうだけど

553 :
実はHD25はあるからそれでやってもいいんだが、いかんせん外見と着け心地が合わなくてorz
4極採用した片だしヘッドホンはあるにはあるけど、お高かったり開放型で外使いには向かなさそうだったり…

554 :
MMCX採用のヘッドホンならponoで使えるよ

555 :
MMCXケーブルなら自作したからあるにはあるけど、ヘッドホンで採用してるのってSHUREのとeイヤ監修とかいうのくらいしか出てこない・・・
しかも前者は「独自の」ってついてるから互換性が怪しい。

なお見栄えが悪くてお蔵入り&作り直し用に買ったけど線材どうしようって思って手つかずになってる模様・・・

556 :
Ponoで初めてまともなDAP使う人間に取っては
バランスってハードル高いなと思える
主に値段の面でなんだけどさ

3万以内で試せる組み合わせってあるのかな
甘いかな

557 :
イヤホンだったら選択肢が多いから簡単
CD900STとかなら4極改造品が売ってるから買ってみるとか

558 :
リケーブルや改造したくないなら
ソニーのヘッドホンでいいじゃん
ケーブルだってイーイヤで変えてもらえるじゃん

559 :
>>556
ヤフオクとかで対応してるケーブル探してみたら?

560 :
MOMENTUMってケーブル変えるだけでバランス接続できるの?

561 :
>>560
できるけどMOMENTUMは対応できるケーブルがほとんど無い

562 :
>>561
Head-FiのMomentum Balanced Modってスレでは
ヘッドホン側のジャックがTRSって書かれてた

木綿用のバランスリケーブル請け負ってるブログもあるので
どっちが正しいのかわからなくて、、、
ジャック側をバラさずに確認できないかな

Ponoで使えるならもっとebayなんかにケーブル出てそう
なのに全然ないんだよね、、

563 :
>>562
その話は知ってるけど
純正のリモコンケーブルが4極なんだからジャックも4極でしょ
持ってないから確証ないけどよくあるTRRSの極性だろうね

564 :
ヘッドホン側の端子は3極みたいだが…
リモコンの4極は関係あるの?リモコンのところで一本止まってヘッドホンまでは来てないんじゃ…勘違いならすまない。

565 :
>>564
自分も予想だから確証は無いんだごめん
ただAH-MM400は本体4極でマイク使えるからそんな感じなのかと思って
Momentum Balanced Modの画像みるとちゃんと基盤に4極揃ってるけどQ460みたいに3つしか接続してないのかもね
分かればpono用のケーブル作るんだけどな

566 :
Modのスレ飛ばし読みしてきたら
ジャック側でGNDが繋がってると書いてあるみたいだ
でもリモコンなしケーブルまで4極らしい謎

木綿だったらわりと手を出しやすいし
Ponoとも相性いいと思うんだけどな

>>557, 556の言うように今度ソニー試聴してみる

567 :
質問なんですが、
みなさんPMWにつないで同期した時に、
はずす前に「ディスクを取り出す」をちゃんとしていますか?
いままでそんなことしないで同期が終わったらいきなり外していたんですが、
そのせいでSDカードのファイルが壊れてしまったのかもしれないと、やっと気づきました。
ポノのSDカードのトラブルの原因はそれだったのかもしれない・・・

568 :
一応OS側だが安全な取り外しはやってるなあ。PMWではやっても本当にOKなのか分かりにくいw

569 :
2.5mm4極バランスメスからpono用3.5mmオスの変換ケーブルを作ろうと思うけど、回路図ってどこかにありませんかね?

570 :
2.5mmメスはこんな感じ
http://curiousbox.net/wp-content/uploads/2015/03/DSC6575_R11.jpg
これ見てわからなかったら作るの無理だと思う

571 :
3.5mm×2はこんな感じ

http://kirte.hatenablog.com/entry/2015/03/26/043000

572 :
>>568
遅レスですまん。
やっぱりそうしたほうがいいのか、、、
私も今後はちゃんと取り外します

573 :
Scaning music library…から抜け出せぬ。

とうとう逝ったか……

574 :
>>573
SD抜いて、本体だけにしてそうなるなら、本体をフォーマットするしかない。
本体メモリはオッケーなのにSDカード時間かかるなら、SDの空き容量を増やすなり、フォーマットするなり、する。
あと、SDを本体から抜くときは本体の電源落としてからしないと、カードの論理構造がおかしくなる。

575 :
PonoかXDP-100Rを買おうと思ってるのですがこの2つを聴き比べてみた方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃるならどのような違いがあるのか教えてくださるとありがたいです。

576 :
XDP-100Rはわりとまだ聴けていない人の方が多いんじゃないかな、、、

577 :
勝手に電源落ちるの俺だけか

578 :
ponoとDP-X1のバランスでの比較だけど
X1は少しの時間しか聴けなかったから正確ではないけど
印象としてはponoに凄く似た音だと感じた
ただちょっとponoよりパワーが弱いというか音が細いというか
そんな感想
製品でたらじっくり聞き比べる予定

579 :
XDPの方も聞いたんだけど
普段ponoをバランスでしか聞いてないから
比較対象としては聞かないでむしろソフトの使い方とかに集中してたので
役に立たなくて申し訳ない

580 :
>>578
>>579
573です
概ねDP-X1と近いけどより力強い、という音でしょうか?
参考になりました、ありがとうございます。

581 :
DP-X1が気になってたけど、しばらく様子見ようかな。
いつか出るかもしれないポノ高級版を待つか。
アップサンプリングとかイコライザーとか欲しいよね

582 :
ponoの代わりの物として、Seiun PRO X と Seiun HPAをいってみた。
ポタアンのバランス出力は、ponoと同じピン配だといいけど。

583 :
俺もSeiunProX買ったわ
腐らせてるポタアンの救世主となるか

584 :
seiun pro良さそうなんだけど再生時間4時間って短すぎぃ‼

585 :
>>584
アレは動画の再生時間であって音楽の再生時間は10時間程度らしい

586 :
seiunの複数プランに出資したい場合って、一つづつ個別に決済すればいいのかな?

587 :
>>586
スレチ

588 :
>>586
add-onのことかな?だとすればそれでok

俺もseiunについて書き込んじゃったから人のこと言えないんだけどDAPスレいこうか…

それもこれもpono2ndの情報がないから悪いんや

589 :
>>588
ありがとう
正直スレチも承知の上ですわ
続きはDAPスレですね
てかponoの進展が無さすぎる

590 :
もう一年ぐらい経つのに進展どころか情報が全然出てこないからね
本当にバージョンアップ版のを制作しているのかどうか怪しくなってくる

591 :
やっとカナダからも買ってDLできるようになりましたーっていう程度だしなあ。
資金が無くなってたらもう一度出資募って見てもいいのよ?
でも謎の転送速度の遅さがあるからなあ…マジ何が原因なんだ。

592 :
ニール・ヤングが飽きてきちゃったんだろうな

593 :
8月の時点でもPonoビジネス厳しいって言ってるからな、配信ビジネスも上手くいかなくていろいろ回らないんだろう

http://japanese.engadget.com/2015/08/25/pono-music-ceo/

594 :
どっちかというと、ハードのローンチが終わって配信ビジネスに専念してる感じじゃないの。だけど台数が何百万台もあるわけじゃないから大変じゃないかな。

595 :
あと、ニールも年だから、細かいビジネスは大変なんじゃないかな。
だけど配信ビジネスのためにはレーベルとやりあえる旗振り役が必要なんだと思われる。

596 :
100均のケーブルじゃなくてちゃんと電気屋で買ったUSBケーブルを使う
USBケーブルををハブに刺さずにパソに直接刺す
これを守ればそこそこの転送速度が出ることに最近気付いた
基本だろとかは言わないでくれ…

597 :
言わないでくれとゆわれても100均はないだろ
速度云々以前に怖いわ

598 :
100均のケーブルはちょっと...

Win10にアップグレードしたPCを8.1に戻して繋いでみたらそれなりの速度が出るようになった。
OSX(el capitan)も同じぐらいだった。

599 :
リセット(○ボタン10秒長押し)したらなのか、たまたまケーブルの具合が良かったのか、転送が早くなったわ。
転送が遅くて苦しんでる人でリセットで試してみてくれ。

600 :
>>599
今迄リセットの方法知らなかったよ
リセットしたら誤爆しまくってたタッチパネルの反応がすごくスムーズになったよ
特に不具合の認識が無い人も試しにリセットしてみても良いと思う

601 :
リセットいいね
挙動が改善した

602 :
リセットしたら彼女ができました

603 :
リセットしたら音がよくなった

うそだけど、scaning libraryがマッハで終わってワロタ
10分以上かかってたのに。
>>599ありがとう!

604 :
リセットしても内部データは消えませんか?

605 :
>>604
消えない

606 :
リセットのタイミングがわからん
どの状態で〇を10秒長押しするんですか?
電源ONにするとき?
電源ONにした状態で?

607 :
>>605
サンクス。やってみる。

608 :
>>606
電源onの状態でok
しばらく長押ししてるとponoのロゴ画面になった後に丸いマークがいつもより長時間回転するのが見れるはず

609 :
>>608
サンクス。やってみる。
ところでみなさんは普段SLEEP状態で携帯してるの?
自分は使ってないときはSHUTDOWNで電源落としてあるけど

610 :
>>609
シャットダウンしてる
スリープ時の電力消費がかなり激しいし、音楽再生自体あまり長時間持たないので

611 :
スリープにしてていざ聞こうとしたら
やたら電池が減ってていつも残念に思う。
モバブにつなぐからいいやと思ってるけど。

612 :
キーロックとか無いからカバンに入れてると勝手に再生してて電池がーって事よくあるよね

613 :
>>612
スリープロックがあるじゃん!
10秒スリープと組み合わせるのが定石だと思ってました。

614 :
あ、Look on Sleepなんて項目あったのか
今までこれ使ってなくて勝手に音量でかくなったりしてたわ、ありがとう

615 :
>>614
どういたしまして(^_^)

616 :
>>614
スリープ知らないで運用してたって相当ストレス溜まったでしょう。

617 :
まあ、まあ、説明書なんてあってないようなものだし

618 :
ponoのケースに直方体のメガネケース使ってる ぴったり入るし鞄で勝手に操作されたとかないからおすすめ

619 :
>>618
もしかjinsの?

620 :
四角のペンケース使ってるけど、
ソフトタイプなやつなんだけど、
熱がこもるんだよね。
メッシュ地のやつとかで適当なサイズがないんだよね。

621 :
メッシュのケースで細長いのはなかなかないね
スマホ用のケースだと横がかなり余る

今さらだけどアーティストモデル持ちの人、
SDのアルバムはSD側に入れたまま?
本体に移そうとしたらうまくコピーされなくて
ちょっとトラブった

622 :
>>621
PCでSDのデータをカット&ペーストで移して、PMWでインポートで検出で完了だった気がする

623 :
スリープロックしててもマルボタン長押しで電源落ちるのね
電車が混んでたら落ちてびっくりした

624 :
いまさらなんですが、ponoをpmwでプレイリスト同期する際、
SDカードのドライブに、重複っていう曲があるんですが、どうして重複しているのかよくわかりません。
なくすためにはどうすればいいんでしょうか?
どなたかご教示お願いします。

625 :
自己レスですみません。そして半分自己解決、半分未解決なんですが、
重複というのは同じ曲がドライブ違いでPCに保管されていることが原因でした。
曲の管理をiTunesでしていたのですが、
メインのCドライブはSSDで容量が不足したために、
内蔵HDDの違うドライブ(仮にDとします)にiTunesのマイフォルダを移動したの
ですが、
PMWのプレイリストで、以前作成したものはCドライブ、
最近作成したのはDドライブの曲を参照していたために、
同名のファイルがドライブ違いで混在している事態になっていたのでした。
そこで、
PMWのプレイリスト内の「C:」を「D:」に置き換えたいのですが、
エディタソフト等を使って一気に置換したいのです。
しかしPMWのプレイリストの保管場所が分からず、
ググってもあまり情報がなくて困っています。
どこにあるかご存じの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

626 :
プレイリストを書き出して変換してから戻すんじゃ駄目何?

627 :
ありがとうございます
プレイリストがたくさんあって面倒かな、と思って。
なんかfilenameってファイルの中を書き換えてみたのですが、
変になってしまったかも。
素直に最初からプレイリスト作り直したほうがよかったかも、、、

628 :
ttp://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=100808.0

629 :
>>627
間違って書き込んでしまった・・・>>628のリンク先が参考になると思う
書き換える前にFile>Libraryからライブラリのバックアップ取っておくと
ミスがあっても戻せるのでオススメ

C:のファイルを一括選択してF6(あるいは右クリック>Library Tools>Rename云々)
左上のドロップダウンリストからUpdate database to point to new location選択
左下のFind & Replaceに元のパス名と新しいパス名を入れてOK

630 :
あークソが
死ぬほど同期遅いから試しにエクスプローラーで開いたらOSごと巻き込んで落ちやがった
ほんとクソプレイヤーだわ

631 :
>>629
ありがとうございます。
遅レスですみません。同じ悩みの人はいないかと思ってけど、英語でググればよかったんですね。
バックアップしていたので試してみます。

632 :
>>630
本体リセットすると同期スピードが改善したよ。
試してみた?

633 :
転送しようとしたらPMWが古いからアプデしろって言われた…
メールでの告知もないし…TwitterやってないしFBも一応垢はあるが毎日は見ないんだよなあ。

ところで、本体とmicroSDで全曲ぶちこめる程度のライブラリだから自動で同期させたいんだけど、
本体とmicroSDとで曲を自動でうまく振り分ける方法って無い?

634 :
>>633
本体とSD用にプレイリスト二つ作って同期する設定にすればおk

635 :
>>634
遅くなりました。
プレイリストで何故か2バイト文字含む曲の大半が認識されなかったからなあ…
未だにmp3メインで、3000曲以上はやりすぎたのかも。
(今更もう一度CDをFLACにするのめんどくさい…)
リトライしてみます。

636 :
FLACで2300曲をプレイリスト管理してるけど問題起きたことないよ
プレイリストはPMW内で作成したものだけれど

637 :
PMWで作って送ったんだけど2バイト文字をタグの曲名に含んだ曲は認識してなかった…
pono内部でadd playlistしたら普通に認識したから自動で同期させるのは諦めて結局自分で手間かけた方が早そうだ…

638 :
>>635
それは仕様っぽい。
プレイリストファイルをサクラエディタとかで読み込ませて、名前つけて保存するのときに、
文字コードをUTF-8に改行コードをLFにすれば日本語でもきちんと読み込んでくれるよ。

639 :
>>635
「オプション」で「ファイル、パス、その他」から、「プレイリストの形式」をM3UからM3U8にすれば解決しませんか?

640 :
>>638,637
そんな仕様だったのかぁ。
というか、ホント使いこなせてないなあ。

641 :
PMWは転送したものが通し番号ファイル名になるのがいやでMediaGoで管理操作している。
なにも問題点はない。

642 :
PWMでプレイリスト作るのめんどい
フォルダ管理できるようにしてほしいわ

643 :
過去ログ読んだのだけどホッカイロの件が夏場書いてなかった
持ってる人どうだった?

644 :
外気の触れさせてるとそこまで気にならなかったような。
元々熱くなるものだから気にしてなかったという可能性も…
5ヶ月位後になったら気になり出すと思うけど。

645 :
ありがと
夏場にポケット入れておけるか重要なんだ

646 :
ポケットの中だと冬でも暖かいから夏は悲鳴を上げたくなるかも。
ただ、暖かかったりそうでもなかったり実に不安定で条件がいまいち分からん。

647 :
シグネイチャーモデルなので、外装が金属っぽいやつなんだけど、
夏はめっちゃ暑くなるけど、
密閉されていない状態とか、少し風が当たっている状態で温度は劇的に下がる。
胸ポケットもワイシャツとかのうすい生地のポケットならいいんでないか。
完全にこもっちゃう感じだとやばいと思う。使ってて熱暴走とかはしたことはないです。
普通のモデルのシリコン外装の場合はどうか知らない。

648 :
>>646
>>647
サンキュ
ジーパンのポケットで夏場は厳しそうだね
ベルトループのケース作るか

649 :
通常モデルだけど、ほんのりあったかくなる程度
放置充電中のXperiaくらい

650 :
真夏の満員電車でスーツのポケットに入れてたけど、
問題なく使えたぜ。
黄色モデル。

651 :
スケルトンおるか?

652 :
あんまいないんじゃないかな

653 :
米尼で買えるようになってから買ったから黒だわ…

654 :
ところで2万そこそこ上限で本体改造無しでバランス接続にできる開放型ヘッドホンってHD518/558/598(はちょっと上)くらい?
調べた限りでは他は本体改造する必要がありそうだけど、実は他に何かある?

655 :
ソニーのMDR-1Aかな?

656 :
ごめん開放型か。

657 :
今気になって確認したら、爆音バグ直ってるんだけど。
ファームウェアで改善したのかな?
アナウンスされてたのかな?気がつかなかった。
爆音バグって、具体的には、
スリープ明けにボリュームゼロで再生すると爆音が出る現象。
あ!もし確認しようとするなら気をつけて。
自己責任でお願いします!

658 :
PMWが今年始めに期限切れしてたのは知ってるが、ファーム更新あった記憶がない…

659 :
なかったと思うが

660 :
すみません、
家帰ってアッテネーターつけたヘッドホンで確認したら、
普通に爆音バグでました。
勘違いでした。すみません。

661 :
爆音バグを100均イヤホンで再現させたけど、普通に再現性あるなあ。
ただ、ボリュームを最低でも1にしとけば全く問題ないんだけど。
多分開発側が0のまま再生させるという状況が分からないから対策の必要無しと思ってそう。
もしくはDACやアンプのチップ固有のバグで手の出しようが無いとか。
そもそも2や3程度で爆音になるレベルでヘッドホンという商品として成立するかって思う。

662 :


663 :
Eイヤにリミテッドの中古品でてますね。
4.8マソもするのか・・・

664 :
352kHz/24bitだかのFLACを再生できるか公式で探してたらカナダ尼に飛んだんだが、
どんなに送料とか決済段階での為替相場を高く見積もっても5万しないで買えそうなんだな…

ちなみに再生できるかは分からなかったが、192kHz/24bit買えばいいやって思ってしまった。

665 :
マジでponoどーなるんだよ
そろそろ新型出してくれ

666 :
ビジネスがあまりうまく回ってないのかな?
ポノ高級版のうわさすら聞かない

667 :
楽曲販売がアメリカとカナダしか相手にしてないからなあ。
HDTracksより安いことが多いから使いたいんだが、安い分制約があるんかな。

668 :
日本に売ってくれりゃほしいものいっぱいあるのになあ

669 :
HDtracksだって日本では買えないだろ。一応。

670 :
>>669
中には”This product is not currently available due to region restrictions.”で買えないやつもあるけど、そうでないのは日本からHDtracksで買えるよ

671 :
なんかそういうの減ったというか、この頃見ないな。
以前は買えなかったのが買えるようになったのもあったし。

672 :
Qobuzはガンガン厳しくなったよね

673 :
>>672
そうなの?
この間ミンガスとピーターソン買ったら普通に買えたけど。
たまに国で制限してるよね。
前にペトルチアーニのフラミンゴ買った時に制限に引っかかった

674 :
本体が不良セクタだらけ
どうしたもんか…

皆さん大丈夫ですか?

675 :
>>674
俺のメモリはもう使い物にならんよ

676 :
ウチは逆にSDカードがPCで読めなくなった
pono上では読み込めて再生できる謎

677 :
>>675
>>676

レスありがとう
書き込み済みデータの読み出しは可能だけど、曲追加がほぼ出来ない
FromHDDtoSSDというソフトで修復試してるけど、1つセクタ修復すると完了になって、また初めから修復かける、の繰り返しで全体の1%も終わらない

あきばお〜で128GBのカードが安いらしいので、導入してみます

678 :
プレイリスト回りにもちょっとした不具合あるのな。
プレイリストに後から追加したアルバムしか再生しないで止まるとか、
メイン画面でシャッフル再生切ってもシャッフルが止まらないけど表示上はシャッフルが止まってるとか…

679 :
たまにはFW更新して欲しい。
音が良いのに、妙な不具合多いから残念だ。

680 :
米尼で284+30.6ドルになってる…
約30%オフかあ。新型フラグだといいけど、実は…って感じの方が可能性高そうで;

681 :
久しぶりにponoからメール来たぜ。

682 :
半年ぶりぐらいにpono使ったわ
俺のスケルトンちゃんは元気だった

683 :
ponoから来てない…メール来ないような設定だったかなあ。

684 :
同期元のプレイリストを間違えてシャッフルしたら
次回同期時既に済んでるはずの数十曲同期し直してる。。。
なんじゃこりゃ、どうなったらこんなんなるのよ

685 :
プレイリスト同期は挙動がおかしいよな

686 :


687 :
久々にアップデートくるんですかね

688 :
ん?なんか予告あった?

689 :
>>688
PMW起動すると6/1で使えなくなる、って出るようになった

690 :
ファームアップこないかな
音量バグ直してくれれば文句無しの出来なんだがなー

691 :
音量バグ はESS由来だから治んないんじゃなかったのか

692 :
音量バグがチップ側の問題で修正不可ならそのチップを変えた第二世代ponoをだな…

あといつになったら日本でも楽曲買えるように…

693 :
今よりも高くなる仕様のものを欲しいと思う人間が、この価格のものだから手にした層でどれだけいるかだな
そもそも向こうでハイレゾって盛り上がってるもんなのか?w
結局懐疑的なメディアの記事なんかで、尻すぼみになってるんじゃないかって気もしてるんだが

694 :
そもそも高級版出すって言ってたのどこいった?

695 :
>>691
9018mk2使ってるDAPは沢山あれどそんなバグはponoしか聞いたことねーぞ

696 :
mk2ってw
まだ頭が起きてない

697 :
内蔵フラッシュがでろでろぴーで使わなくなってしまった。
日本から楽曲が買えるようになるのなら嬉しいが。

ちゃんとエコシステム回ってるんかね?
PMWは使ってるので使えなくなるんだったらちと困る。

698 :
思ってたほど回ってないって運営も認めてた。

699 :
アップデートしたはずでバージョンも新しくなったのに、
使えなくなる表示が出続けるので不安です。

700 :
久々にだして聴いてみたけれど
Ayreの迫力パワーは唯一無二だね

701 :
音はいいんだけど、操作性とかホカホカになるとこがなぁ
これからの時期は出番少ないよ

702 :
そういえば、200GBのカードは使えないよね?

703 :
128GBが上限だったような。

704 :
>>703

ありがとう。やっぱりダメかぁ

705 :
今日聞こうとしたらうんともすんともいわない。
◯ボタン長押ししても何も反応しない、、、
逝ってしまったのだろうか、、、

706 :
すいません、自己レスです。
何度かお祈りして、
電源ボタン長押ししてからケーブルさしたら充電マークがでました。
さっきまで抜き差ししても何にも反応しなかったのに。
その後無事に起動しました。

ケーブル挿しっぱなしだったので充電切れはありえないし、起動したら充電は満タンでした。
何が原因かわかりませんが、とりあえず解決しました。
お騒がせしました。

707 :
>>702
使えますよ。

708 :
>>706
良かったのう

709 :
>>707
本当ですか!ありがとう!!
本体ディスクエラーで書き込めなくなってきてるので、使えるのは大変有難いです。
買ってみます。

710 :
>>708
ありがとうございます。
イヤホンのケーブルをバランス用に改造しているので、
壊れたら北米尼でポチるしかないか、、、
と思っていたので、本当に嬉しかったです。

711 :
転送後のスキャンが死ぬほど遅い
アルバム数枚追加した程度で20分くらいかかる上に一回電源入れ直さないとスキャン中って画面が消えない
SDカードが悪いのかな。。。
これ何やってんだよ中で

712 :
〇ボタン超長押し(10秒くらい?)で再起動かけてみては?

713 :
200GのSD買ってきて挿したけど認識してくれません。
どなたかうまくいったかたいませんか?

714 :
Pono本体に200Gのカード挿して、winにつなぐと、
エクスプローラでは認識されるし、中ものぞけるのですが、
PMWだと以前挿していたカードの情報がでてしまいます。
ちなみにケーブル抜いて本体だけにすると、スキャニングした結果うごかなくなったり、本体内のファイルも表示されなくなります。

無理なのかな〜

715 :
PMWはファームアップにしか使ってないし
200GBはカードリーダーに刺してるから知らん

716 :
>>714
カードはexFatでフォーマットした?

717 :
712です。仕事が修羅場で時間が経ってしまい申し訳ありません。
PMWでデバイスの追加をしたら無事認識されました。
お騒がしました。
ありがとうございました。

718 :
PonoMusicWorldが頻繁に音飛びするようになったのだが俺だけ?

719 :
うん

720 :
200Gのsdカード買ってきてPMW経由で150G程度転送したら、3日以上かかりました。
日曜の晩に転送始めて終わったのが今朝です。
転送速度が1MB/secを切っていてとても時間がかかりますね・・・
そのまま家を出たのでまだ何もしてませんが、
本体起動したら今度はscaninng the filesって
しばらく動かないんですよね・・・

721 :
>>720
本体の書き込み遅いのがクソ萎えるんだよな
あんまり入れ替えしようと思えなくなって俺は売ってしまった
なんとなくこのまま使い勝手も更新されないまま消えていきそうな予感もする…

722 :
スペック的にはまだまだいけるんですよね。
最悪転送はカードに直接入れればいいんですけど。
さすがに150Gも入れれば
自分のライブラリのかなりな大部分が入るので、
あまり更新しなくてもいいと思いますが、、、

723 :
丸ボタン10秒以上長押しでリセットした?
一回転送速度に悩んでた時にリセットしたらまあまあ改善された。

724 :
>>722
俺買ったの結構前だったから
その時は64GBので使ってたんだよ
128のだとしても、スマホ自体がハイレゾ入れてなくても足りないから結局めんどくさくなって断念した

725 :
最初64GBマイクロSD複数枚交換で運用しようとしたけど交換するだびにスキャンやる気なくすよね

726 :
そうだ、m2採用しよう(未完成症候群フラグ

727 :
今日は本体が熱かった。
シルバーモデル二年目の夏だけど、まだまだ現役。

728 :
米尼でセールきたら教えてくれ

729 :
>>721
本隊いくらくらいで売れた?今更だけど使い勝手悪いのがだるくなってきた

730 :
相変わらず転送に時間が・・・
これさえ無ければランダムで垂れ流す事が多いから
使い勝手含めて大した不満はないんだが。
プレイリストの挙動がおかしかったりはするけど。

731 :
転送に時間がかかるのは
寝る前とかにすればいいことだからまだいいけど、
ファイルのスキャニングに時間がかかるのは辛い。
いざ聞こうとすると待たされる

732 :
内蔵メモリ使わないようにするしかない

733 :
>>732
内蔵メモリ使わなければ早いの?

734 :
内蔵メモリはへたってるから読み書き遅い
当然スキャンも遅い

735 :
なるほど。
うちのはまだへたってなくて、
内蔵ならスキャンはすぐ終わる。
怖いから空容量は2割は確保してるけど。

736 :
ついに自分のponoも内蔵がだめになった
何度やってもCRCエラーが出て書き込めない

737 :
内蔵には書き込まないようにギッチギチに押し込んでるが、
効果あるんだろうか。むしろ逆効果な気も。

738 :
>>736
それは残念ですね。
私もいずれそうなるのか、、、

739 :
ponoってSDXCまで対応してるんだっけ?
俺のponoもPCに挿したらディスクチェックしろって言ってくるしデカい容量の買おうかな

740 :
200G買ったけどまともに使えてなくて、
結局前の128Gに戻した。
何をするにも時間がかかっておっくうだから
このままでいいや

741 :
再生してると途中で
世界中のだrrrrれよりきっと
(カットアウト直前の歌詞無い所だったから次再生した曲から・・・分かりにくいだろうがすまぬw)
みたいな感じで詰まって、すぐ戻して再生し直しても問題ないんだけど、
これってエラー補正が効いたり効かなかったりする程度にファイルが悪いのか、
普通にpono側の問題なのかイマイチ分からん。

742 :
>>741
普通にmicrosdの問題だと思うが。

743 :
>>742
普通に本体側に入ってる曲なんだ・・・

744 :
>>743
マシンガンみたいな音というのか、短い部分で細切れになって再生されるのは、内蔵でもSDでもたまにある。
多分再生の処理が追いつかないでそうなってるので、
頻発しない限りは気にしなくていいんじゃないかな。

745 :
>>744
やっぱり限界説が濃厚かあ・・・
PCで音楽聴いてる時に突然ブルスクになるトラウマが蘇るから勘弁してほしいんだがw

746 :
>>745
ファイルの処理が追いつかないので、なると仮定するならば、flacの圧縮率変えるなり、解像度下げてファイルサイズ下げるなり、対処法があるんでないかい。
ってかフリーズするわけではないし、滅多におこらないじゃん。
それよりサイト閉鎖中なの大丈夫かな

747 :
>>746
FLACの圧縮率は推奨のままだなあ。

公式は機械翻訳で読んだ限り、次のパートナーは見つかってるが移行に数週間かかるとかそんな感じ?
9月になっても動きが見えなかったら本当に心配した方が良さそう。
(普通に読めるようになっとけばよかった・・・
良い子のみんなはこんなおっさんになるなよ!)

HDTracksもいつの間にかにほぼ全てのアルバムが日本からじゃ買えなくなってるし、
再オープンしても日本からじゃ買えないだろうなあ。

748 :
恐らく内蔵フラッシュのへたり
読み込み不良の典型的症状

749 :
先日内蔵メモリが死んだけど以前に書き込んだファイルは読めてたのよ。
だからファイル全削除してから新規に書き込めばいけるんじゃないかと思ったんだけど、結果は大失敗。
全然書き込めない、全削除するんじゃなかった。
同じ過ちを繰り返さぬようここに記す。

750 :
安価で済ます中、音に全振りしすぎてメモリの品質に致命的弱点持ってるなあ。

751 :
安いから壊れたらもう一個買いそうな自分が怖い。
しかしポノ高級版とかヘッドホンとかどうなったんだろう
その上サイト工事中になって行き詰まってるのかな。
また資金集めればいいのに。
ネット直販だけっていうのはなかなか上手くいかないのかな。

752 :
配信プラットフォーム提供して貰ってたOmnifoneが買収されたから、7digitalってとこのシステムに載せ換えてるのか

http://jaykogami.com/2016/07/13298.html

753 :
pono黄色ヤフオクかメルカリで売ろうと思うんだけど適正価格分かんねぇ
操作性と携帯性の悪さで結局ほぼ使わなかった
音質だけは良いからCD新しく買った時にたまーにponoで再生して聴くくらいだし
売って新しいDAPの資金の足しにしたいわ

754 :
初回の募集の時に購入したけど、最近、バッテリーがダメになって来たのか、充電しても置いておくだけで、2日でバッテリーがなくなるようになった。
買い換えかなぁ。ものには全く不満はないんだけど。
バッテリー交換サービスとかやってないよね?

755 :
ponoに限らず、Li-poとか充電池の互換ってどうやって探せば良いんだろう

756 :
http://mikebeauchamp.com/2014/12/pono-player-teardown/
これ参考にならんかね?
3ピンコネクタ使用で取り替えも楽みたいな書き方してるけど、
問題はこのバッテリーが日本で流通してるかどうかだな。

757 :
バッテリーはパナのものが同じではなかったっけ?

758 :
話変わりますが、再生していて曲の途中で次の曲に移ってしまうのって、どうすれば防げるんでしたっけ?
ファイル形式はflacで、50MBぐらいの大きさとかなんですが、、、

759 :
なんで3本配線があるんだ?アース線のようなもの?よくわかんねー

という俺は手を出しちゃいけない物だと思った。
取り扱いやら何やらに問題あって爆発させそうw

760 :
18650サイズだとAmazonでも取り扱いあるみたい。
ただ俺は先の通り投げたので人柱は任せた(ぉぃ

勝手に次の曲に行くのって、前にもなんか報告あったよね。
何が条件だったっけ?

761 :
>>759
Li-PoとかLi-ionはまじで洒落にならないからやめとけw

762 :
>>759
一個は温度センサー

763 :
>>760
ありがとうございます。
DSD対応し始めのファームウェアでは
同様の現象があったと思うのですが、
dsfファイルでの話だったし、
ファイルサイズが大きいものだけだったです。
しかも、それはファームウェアアップデートで
なおったんです。
flacで起きているので困っています。

764 :
これ見るとバッテリー交換簡単そうに見えたんだけど、、

http://m.imgur.com/VqxNBCK

765 :
あと、バッテリー はPanasonic NCR18650でいいんでなかったっけ?

766 :
756です。自己解決したのでご報告します。
flacファイルが曲の途中で
次の曲に飛んでしまう現象ですが、
ポノは悪くありませんでした。
moraでダウンロードした音源でしたが、
ダウンロードがきちんとできていなかっただけでした。

mediagoでまとめてダウンロードして
エラーメッセージもなく完了したので
大丈夫だと思っていたのですが、
実際は複数の曲が途中までしかデータがない状態でした。

お騒がせしました。

767 :
PMWで転送したはずのファイルが同期の度に更に転送されてしまい、容量を食いつぶしていく現象について原因がわかった。
「ば」とか「パ」とか濁音・半濁音がアルバム名に含まれていると、PMWが内部に持っているであろう「転送済みリスト(?)」に登録されていないみたい。
実際には転送されているけどPMWがそのファイルを転送済みと判断できないから何度も転送を繰り返すようです。
PMWには以前から読み込んだファイルの2byte文字が崩れてたりとか問題があるので、2byte文字周りにバグが有って当然かも。

デフォルトの転送設定([Album Artist (auto)]\[Album]\/)だとPMWが/music/アーティスト名/アルバム名/ファイル名で転送する。
その設定を[Album Artist (auto)]/に変更すると/music/アーティスト名/ファイル名になり回避できる。
アルバムをまたいで同一の曲名だと(1)とか(2)とか末尾について気持ち悪くなるけど、転送後のファイルを弄ったりすることなんてないので個人的にはこれで解決。

768 :
>>767
書き置き乙

769 :
PONOのホームページ、一体いつまで建設中なんだろう。
このままフェードアウトしちゃうのかな、、、
高級版PONOも全く話題にならないし、、、

770 :
配信システム丸ごと入れ替えだし、そうそう簡単にはできないだろ

771 :
>>770
そうなんですか。
確か最初は7月下旬再開、って書いてあったのに
時間かかってるから心配で、、、

772 :
定期

773 :
まだ工事中だねえ。
日本でも商売できてれば買ったのに・・・

774 :
フェイスブックの記事は更新されているんだけどね〜

775 :
PMWでponoと同期しているのですが、
プレイリストや一部の曲が転送されないので、
SDカードをPCにさして直接カードに入れようとしたら、
SDカードが書き込み禁止になっていてコピーできません。
こういう時どうすればよいのでしょうか。
書き込み禁止になったカードは
PCでフォーマットはできるのですが、
中のデータは消えますし、
PMWで最初から転送すると、速度が遅く転送に1〜2日かかった上に転送されないものがあるのです。
正直困っています。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

776 :
>>775
>>599

777 :
FBの記事でテスラにponoインストールしたったみたいなのがあったけど、
それスピーカーは変えてないけどAUXに繋ぐだけなら俺もやってるって思ったわ。
もっとこう、内装までいじってはめ込んだりソフトを組み込んだりしたのかと・・・

778 :
PC新規に組んだからPMWをDLしに行ったらトップになくて、
検索して見つけたのはいいんだけど、インスコしたら12/31で期限切れと・・・
未だストアは工事中だけど、来年以降どうするんだろう。
これD&D対応してたっけ?以前やったら上手くいかなかった記憶があるけど。

779 :
音源を入れるだけなら普通にmusicフォルダにデータ入れれば再生できるよ
プレイリスト作ったりとかだと他にも色々やらないといけないけど

780 :
そろそろカイロとしても活躍出来る季節だな。

781 :
PMWの期限切れはありうるね、、、

782 :
超久しぶりに公式からメールが来た!

783 :
PMW終わりでPMVか。

784 :
PMVでCDを2枚リッピングしてみたが、1枚は成功、2枚目は1曲目の99%でフリーズ。
PMWだと問題なし。
不安だなあ。

785 :
JRMC買ってしまおうかなぁ

786 :
>>785
買うのはまあいいけどポノとの同期はできなくなるよね、、
お金払うからPMWを使わせて欲しいな、、

787 :
>>786
え?同期できないんですか?
D&Dで運用してるのでできなくてもよいのですが

788 :
>>787
プレイリスト使うから困る

789 :
PMVでプレイリスト作れそうなのに作れない

790 :
Media Centerがサポートするみたいだな
PMVの今後も不安だし今なら25%引きだからいってみっか?
http://yabb.jriver.com/interact/index.php/topic,108612.0.html

791 :
情報ありがとう!期限が今日までだから助かります。
これってMediaCenter22がPonoにも対応したから、
それを買えってことですね。
JRiverに愛着ができたから、それが使えてよかったです。

792 :
>>790
JRiverMediaCenter使ってみましたが、
PMWと全く同じように使えます。
プレイリスト同期も問題なくできました。
改めて情報ありがとうございます。

793 :
>>792
自分でも買いました
見た目すごい地味だなー( ´д`;)と思ったらPonoのSkinもあってホッ

794 :
PonoMusicVaultを使用してCDをリッピングしてみたのですが、なぜか全て同じファイルになって取り込まれてしまいます
同じ現象の出てる方いますか?

795 :
>>794
やったことはないですが、
そもそもなぜPMVでCDリッピングをする必要があるのか、
という点が疑問です・・
まあPMVでなにができるのか確認しているのかとはおもいますが、
まだまだ開発途上の簡易版のような感じだとおもいます。
プレイリストも項目はあるけど実質作成できないようですし・・・
あくまで無料でPONOと同期することができるソフトって位置づけですよね・・・

796 :
PMWでリッピングしてたからPMVでも出来ればいいなーって思う訳だが。
調べてみたらCDexもEACも去年更新あったんだね。
リッピングは外部ソフトに任せてもいいのかも。

797 :
>>796
そうすると割引き価格で新たにmediacenterを購入する、
というのが一番よいかもしれません・・・

798 :
>>794
なるね。ファイル名は違うのに中身同じ。

799 :
>>798
私だけの症状ではなかったのですね
現状ではPMVは余り期待できそうにないですね

800 :
CDexはリッピング中に落ちてダメ、EACは昔から俺環ではだめだから期待してない、
PMVは報告にあった通り全部同じ曲になっちまう・・・
やはりメディアセンター買うべきか。

801 :
もう値引き終わってなかったっけ?

802 :
media goにした

803 :
と言ってるそばからアプデきたから人柱してみたけど、リッピングは直ってるっぽい。
ただ、リッピング後にライブラリが空になってる?再起動で直ったけど。
転送は次の機会に・・・

804 :
>>801
新しいバージョンの日本語版が発売記念で値引き中です。

805 :
アップデートきたぞ!

806 :
1年ぶりくらいにこのスレ来たw

807 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

808 :
バランス接続の時だけなのか分からないけど、勝手にボリューム最大になるんだけど既知のバグ?

809 :
ちなみにスリープしてなかった

810 :
もうちょい詳しく

811 :
ボリュームゼロ状態で再生したとかじゃないの?

812 :
スリープ明けに、他の操作を複数回していても、
初めての再生時にボリュームがゼロだと
最大音量で再生される、
というのが既知のバグです。

813 :
もう全然使ってないけど最大音量バグまだ治ってないのかよw

814 :
>>813
あれってたしかK2M由来のバグで治らないんじゃなかっけ?

815 :
>>814
えぇ...商品としてもうダメだろ...

816 :
>>815
大丈夫操作気をつければいいだけ、、、、

817 :
うーん、CD取り込み出来た報告したけど、別のCD入れたら認識されねえ。
他のアプリでは再生もできるしWMPで取り込みも出来たから謎のコピープロテクトはない・・・はず。
あ、再生してないから上手く取り込めてるかは分からんからCD起因かPMV起因かは絞り込めてないけど。
あと、取り込み出来たCD入れたらせっかく入力したタグ情報が無かった。保存してないのかな?
もう数枚試してみるしかないか。

という独り言ついでに枯れ木も山の賑わいというやつで。

818 :
せ、節子、それ賑わってない、、

819 :
追従あるかと思ったんだが・・・おま環っぽいな。
具体的には取り込めなかったのはBAND-MAIDのYOLO(シングル)なんだが、他に取り込んでる奴がいる気がしない・・・

820 :
>>819
遅レスだけど、環境によらずできないんじゃないかな
追従がないのはみんなさっさと
他ソフトに変えたからじゃないかな。

821 :
今さらなんだけど、
Omnifoneってアップルに買収されたって噂なんだね・・・
知らなかった
Ponoの発売直後にギズモードとかヤフーテックで
謎のアンチポノキャンペーンみたいのあったし、
潰されたのかな・・・

822 :
やっぱPono 音いいわぁ
ジーパンのお尻のポッケが三角に出っ張るのは御愛嬌

823 :
音作りがアナログっぽいのがいいよね
もう少しバッテリーが持てばなぁ(;´Д`)
旅だとどうしても他のにしてしまうから

824 :
あらためてponoの良さを実感する今日この頃

825 :
pono壊れた…再生してるけど音が出ないライン出力でも音が出ない\(^o^)/

826 :
さあさあ米尼で買う作業に入るんだ。

827 :
愛着あるから直したい。バラしてみても悪い所がわかんねー

828 :
たまにヤフオクですごく安く出てるから、ストックしたい

829 :
Ponoいいよ。AK T1Pとバランス接続してるけど素晴らしい。
32Ωだと1〜3メモリしか使わなくて音量調整が不便だから250ΩのAmironと合わせてみたい。

830 :
ER4Sとかだと音量取りやすい

831 :
最近ieMach2つ付けてる
ヒスノイズなくなるし
ボリューム調整も楽

832 :
ネタくれ

833 :
誰か自前でバッテリー交換した人いません?
18650型のバッテリー自体はネットでも売ってるものの、コネクターのない乾電池っぽい形のものばかりで、どうやって接続すれば良いのかが分からない。。。

834 :
前に話題になってたよね

835 :
これか

>>756
http://mikebeauchamp.com/2014/12/pono-player-teardown/
>これ参考にならんかね?
>3ピンコネクタ使用で取り替えも楽みたいな書き方してるけど、
>問題はこのバッテリーが日本で流通してるかどうかだな。

836 :
そうそう、この3ピンコネクタ付きのバッテリーというのがどこにも売ってない。。。
このコネクタが一般的な18650型にどう繋がってるのか分かれば交換も出来るとは思うのですが。

837 :
米尼で「LC18650」検索かけたら、これではないんだけど、ケーブルが3本付いているタイプのものがいくつかあった。でもMcNairというメーカーのものはぱっとみ見当たらない。

https://www.amazon.com/gp/aw/d/B00BU92TN6/ref=pd_aw_sim_sbs_107_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=P9NTKRJWH5QMRZVFX5PB&dpPl=1&dpID=41O1RMcTZVL

838 :
LC18650 Shieldでぐぐれば、それっぽいのはでてくるが、目当てのMcNair製のものは見つけられないなー
Ayreが自分でシールドしたわけはないから
調達してるはずなんだけど、
コンシューマー向けにはでてないのかもしれない・・・

839 :
情報Thanks!
米アマは盲点だったわ。家帰ったらPono開腹して、コネクタ形状確かめてみる。
似たような形状だったらダメ元で試してみよう。

840 :
残念ながら、コネクタ形状が違ったよ。
http://i.imgur.com/s44qDat.jpg
よく見てみたら、容量も違うし。。。
ちなみに、18650というのは直径18mm、長さ65mmの意味らしい。

841 :
あれだけ数出したんだからありそうなもんだけどねぇ
不思議だ

842 :
Ponoのフォーラムを覗いてみたけど、色んな人が交換バッテリーを探していて、まだこれというものは見つかってないみたい。
McNairのHPからサポート宛にメールしてみたけど返事はないし、Ponoのサポートチケット切ったけどこちらも二週間音沙汰なし。
こういうところが新興弱小メーカーの製品を買う時の不安材料なんだよなぁ。

843 :
Ponoは今あまり動いてないから、
ayreさんに直で聞いた方がいいかも知んない

844 :
こういうホルダーに入れて運用するとかどうだろうか
http://www.batteryspace.jp/shopdetail/000000002448/
http://leeselectronic.com/zh/product/21950.html

845 :
>>844
提案ありがとう。
でも、Ponoのバッテリーから出てるリード線は3本なんですよ。

846 :
シールド剥いてみないと
どことどこにつながってるかわからないよね、、、

847 :
>>817
亀だが同じ状態だわ
全曲リッピングしたはずなのに何故か一部の曲が取り込まれてなかったり
次のアプデもこないしVaultはダメそうやね

848 :
ponoに256gbのmicro SD差したらartist欄の挙動が怪しいんだけど、こんなもん?
○ボタン長押ししてもシャットダウン画面しか出なくてリセットできないし

849 :
>>848
わたしも同じような挙動で悩んだけど、
要するに本体・SDそれぞれで、
容量の2割程度の空きが確保されてないと
おかしな動きになるっぽい

850 :
わたしは256gbのサンディスクは米尼で買ったんだけど、
チェックしたら実容量は70gbぐらいしかなくて
泣いた、、、
空き容量不足でおかしくなってた、、、

851 :
>>850
それはとんだパチモンだね。
結局64gbのSD差すことにしたよ。
容量は少ないけど会的

852 :
つーか、公式でサポートされてるのって128?64?じゃないっけ?
ソフトレベルで256GBを扱えないとか。当てずっぽうだけど。

853 :
>>852
200gb使えた報告はこのスレで見たことある
大丈夫みたいだった

854 :
強度的にDP-S1あたりに乗り換えたいが、操作性が絶望的っつー。
ponoは2バイト文字の扱いが微妙だが操作性はいい方だと思うんだ。
しかし公式は半年以上経ったのにまだ工事中やね・・・
ファイル形式がpono独自とか聞いた気がするが、
やっぱり自分で販路狭めてなお北米でしか商売できんのでは資金も辛いだろうなあ。

855 :
>>854
ファイル形式がpono独自なのではなくて、ponoのサイトで買った曲にはponoでかったというタグが付いているだけ。再生時に青く光る。
ponoが委託していたサイトがアップルに買収されたとのもっぱらの噂です。
育ちそうな芽が大きくなる前に潰すっていう・・・

856 :
http://www.slate.com/blogs/browbeat/2017/04/21/neil_young_launches_xtsream_a_new_music_streaming_service.html

857 :
内部メモリもmicroSDも読み込めなくなってワロタ…

858 :
>>857
なんというか、ご愁傷様としかいいようがない。
人ごとではない・・・

859 :
ある日突然?

860 :
>>856
情報ありがとう
久々にponoのコミュニティのぞいて、
ニールヤングのアナウンスメント見てきました。
Omnifoneがアップルに買収されたのって
噂・観測に過ぎなかったけど、
ニールヤングがはっきりと
「アップルに予告なしに買収されて
シャットダウンさせられた」と言ってた。
それと、やっぱりファイル販売は値段が高いって批判が多かったみたいですね・・・
それでストリーミングに踏み切ったと。
とはいえ今回も他の企業と組んでのサービスになるみたいだから
また買収されて潰される可能性はありますよね・・

861 :
こんな記事もあったんですね・・・
Apple、無制限音楽サービスの先駆けOmnifoneから人材/技術をひそかに取得
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110903308/?ST=spleaf

862 :
以前バッテリーについて書き込んだものだけど、殻剥いてみた。
結果、バッテリーに小さな基盤が付いていて、その基盤から延びた線がバッテリーの両端に繋がってる感じ。
素人にはこれ以上の解析は無理。
バッテリーを真上からみた図
http://i.imgur.com/KYxYMxN.jpg
基盤を裏返してみた図
http://i.imgur.com/x9IiloG.jpg

863 :
すみません、いまさらですが、
結局256gbのメモリカードって使えるんでしたっけ?
挙動がおかしくなるのがあたりまえなんでしょうか?

864 :
>>862
基盤やなくて基板や定期

865 :
やっぱり排熱問題が大きいのでは?
当時なら2〜3万で購入できて格安で音質のいいdapだったけど
一時祭りになったけど今はコスパのいいdapも増えたからなぁ・・・

866 :
今でも使ってるよ〜
当時はこの値段でDSDとバランスついててお買い得でしたね

867 :
スレ違いかもしれませんが知ってる方がいたら教えて下さい。
Pono Musicで、The Smashing PumpkinsのメランコリーのBoxがありました。
通常のハイレゾは他でもありますが、ここでダウンロードした方はいますか。
良くBoxのハイレゾであるのが、ボーナストラックはCD音源なのに表記ミスの場合があります。

868 :
あかん、モバイルバッテリーに繋いでも起動しなくなった
起動ロゴは出るけどホーム画面に行く前に落ちる

869 :
まじですか、、、残念ですね

870 :
俺のメタリカモデルはまだまだ現役だぜ!

871 :
充電池の寿命がきたら
つなぎっぱなしにしても
使えないってことなんですかね・・・

872 :
>>868
もしかして空になるまで再生しちゃった?
俺のもうっかり再生してたみたいでどうにもならなくなったけど丸一日充電しといたら直ったわ

873 :
電池換えたいんだけど殻割りがうまくいかん

どうやるんだこれw

874 :
>>873
正面両横の辺の縦筋のところが接着剤で、くっついてますので、
そこに硬く薄いものを差し込んで、ぐいぐいなぞって、
接着剤でくっついたところを引き剥がすような感じです。
YouTubeのPono Player Teardownって動画をご覧下さい。

875 :
交換する電池は入手できたのですか?

876 :
バッテリー交換の件なんですけど、ギガビート用のが使えそうな気がしますがどうですかね。。
容量が元のより低いのが残念なんですけど。。

http://pcparts.ocnk.net/phone/product/1448

877 :
ヒマなんでバランスケーブル作ってみた

https://imgur.com/gAW5qVq.jpg

線材はオヤイデのリッツ線
他のパーツは家にあったもんで適当に

878 :
今更買ってみた。まだ使ってる人いる?宜しくな

879 :
バリバリ現役ですよ!

880 :
これスキャンめちゃ遅いな。読み込めてるのかどうかもわからん。旧世代を感じる。愛着湧くか嫌気がさすかの分かれ道

881 :
出来の悪い子ほど かわいいってやつよ

882 :
時間かかるのはファイル更新した直後だけだし・・・

883 :
>>862
超今更だからいるか分からないけど
TH(白)はよくあるリチウムイオン電池の温度管理用の線だよ
適当な3pinの18650使えるよ

884 :
>>814
最小音量を完全なゼロにせず、できる限りゼロに近づければいいだけかも?
直して欲しいわ

885 :
バランス接続できるってことはdac2個使ってるのかな?
スペック見ると数書いて無いが

886 :
タグ管理したいんだけどPMW亡きいま何使ってる?

887 :2020/01/22
MC

【コンデンサ取替】iPod改造スレ・2【バッテリ取替】
SONY ウォークマン NW-F880 Part40
Creative ZEN VISION:M Part7
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part10【TWS】
デジタルオーディオで最強はどれ?
デッドストック・販売完了のラジオが大好き
Walkmanの思い出
OPPO Digital HA-2, PM-3 Part1
【バランス】リケーブルスレ★21【MMCX】
【馳力】 CHUWI タブレットPart16
--------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12853【野良猫のガン細胞応援スレ】
Bzチケット転売不可能ざまあみろ乙♪
攻城掠地(こうじょうりゃくち)三国志ゲーム4戦目@1鯖
【悲報】pairsとかいうクソ出会い系サイトの「今日のおすすめの女性」がマジでひどい [182311866]
【障がい者】障害者枠での就職17社目【手帳】
「ファブリーズをすると衣類の汚れが落ちるの!だってメーカーがそう言ってるもの!」 過半数の回答。 [592058334]
ビートルズとビーチボーイズ
新・【jpopii】コーナー
【しゃぶしゃぶ】しゃぶ葉【食べ放題】 Part.42
【寝たきり】廃人Part58【うつ病】
■□就職先人気格付け偏差値ランキング□■ 17
【ATP】テニス総合実況スレ2017 Part966【WTA】
【追悼】ヴィーナスランブル part8
【記念日】5月を1ヶ月丸ごと「母の日」に。花の販売不振に苦しむ花き業界がキャンペーン。販売期間を長くして販売促進を狙う
【パク王】NAOKIアンチスレ 56ヤキソバ【HG REVIVE】
【魔法陣グルグル2】衛藤ヒロユキ総合 Lv50【舞勇伝キタキタ】
イカ娘が侵略した物をそっと置いてゆくスレ
TEST99
■日本人の犯罪.性.奴.隷=従.軍.慰.安.婦.問題22■
【AppBank】マックスむらいアンチスレ354【モンスト追放・パズドラ・広告料泥棒】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼