TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Windows10よりも旧Windowsの方が優れていた点
Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるけど
xyzzy Part19
至高のPC『モーニング娘。パソコン』発売!
Windows・Microsoft Updateが遅い・重い Part2
Microsoft Updateしたらageるスレ 156
Ready Boost その4
Windows2000を使いつづけるスレ その279
Windowsの知らなかった機能
■Windows10 Update 情報内容異常報告1スレ

【IP】Windows Insider Preview【Ver1809】Part20


1 :2018/08/25 〜 最終レス :2019/12/12
Windows Insider Program に参加し、開発ビルドのWindows 10を使用するユーザーのためのスレです。
参加者はSemi-Annual Channel(Targeted)※で提供される予定の新機能などをいち早く体験することができます。
※旧Current Branch (CB)

不具合等について、まずは公式のブログに告知がなされていないか確認してください。
IP利用中にBSoDやアプリケーションがクラッシュした場合、すべて自動でMSに報告されます(変更はできません)。
このスレにイベントビューアーなどのログの内容などをコピペしても、全く無意味なので行わないでください。

不具合や要望はフィードバックHubから既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
重複しているフィードバックが複数ある場合、MSによって「コレクション」化され、まとめられることもありますが、賛成票の分散の原因となるため、既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。

新しいビルドがリリースされた時はお知らせやブログは必ず確認して、MSが把握している既知の不具合についてのフィードバックの投稿や投票はやめましょう。

■公式HOWTO
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/
■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/
■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/rings/pc
https://buildfeed.net/year/2018/

■前スレ
【IP】Windows Insider Preview【Ver1809】Part19
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1528201525/

2 :
いちおつです。

3 :
  σ < ワロタ
 (V)    欧米のビジネススクールマインドでの企業運営の中で
  ||     これほど長い期間基本であるアプリ実行環境の不安定の
       試行錯誤を継続できたなんて・・・
       他の事業だったら整理されて跡形も残らなかっただろうな、わわわわわ

4 :
スレチ野郎消えろ

5 :
  σ < ワロタ
 (V)    活動の基盤の洞察なくして
  ||     その上のどんな些細をつついてもしょうがないのだがwww

6 :
いちいち出てこなくていいよ鬱陶しい

7 :
  σ < こごと言う前に
 (V)    読むに値することを書けばwww
  ||

8 :
荒らしなんか構う必要なし

9 :
こっちでいいよね?

10 :
ああ、ここは1809スレであっちは1903スレで分かれるからいいのか。

11 :
>>7
小言(変換くらいしろよカス)を読んで
逐一返事してるアホがお前な訳だが

12 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

13 :
Windowsの「タスク スケジューラ」に未修正の脆弱性 〜“JVN”が注意喚起 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1140175.html

14 :
Microsoft releases ISO images for Windows 10 build 17738 - Neowin
https://www.neowin.net/news/microsoft-releases-iso-images-for-windows-10-build-17738

Announcing Windows Server 2019 Insider Preview Build 17744 - Windows Experience BlogWindows Experience Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/08/28/announcing-windows-server-2019-insider-preview-build-17744/

15 :
Skip、とくに更新なし

16 :
>>15
junmatsu@microsoft.com
Bcc:
skubota@microsoft.com
From:
jun.matsumoto.716@facebook.com
松本殿、警察官が貴殿の行為を認めたというのであれば、どこの警察署の何という警察官ですか?
発言を5w1hで示してください。
報道機関に一方的にパワハラやセクハラの被害者を悪者にする発表が来たとの報告があります。貴殿の仕業ですか?世界的な人権問題に発展しています。
2017/06/22(木) 20:14
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャ
ーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、Kを認めないとはどういうことですか?
当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
パワハラセクハラの被害者が被害者のくせに態度がでかいとはどういう事ですか?
被害者だという認識はあっても自分が気に入らないあるいは嫌いな人物なので人事としての仕事を放棄するという事ですか?
警察を私物化するとはどういう事ですか?

17 :
Windows 10 Insider Preview 10.0.17744.1003 (rs5_release)

ISO作って見たけど出てきた名称は17744.1001だな
8月21日版との違いは良くわからない
(もともとタイムスタンプが違うだけでもバイナリ比較の相違は少なくないので)

18 :
Preview Build 17744・・・・
ダメだ。新規インストールしても重いままだ。このまま1809で遅ければ
8.1に戻るかもしれない。

19 :
>>18
誰も止めないぞ

20 :
またDLするのめんどくさくて、以前の17713のメモリで18219から落としたら
1回ndis.sysがどうのとかでBSODだったわ。。

ほかってたら進んだんでまたFastに戻るわ。

21 :
Windows 10 version 1809 is officially called the October 2018 Update - Neowin
https://www.neowin.net/news/windows-10-version-1809-is-officially-called-the-october-2018-update

22 :
Windows 10 17751 修正
・このビルドでは、デスクトップの右下にビルドウォーターマークが表示されなくなりました。
これはまだ完成していないため、これが最終ビルドであるということではありません。
最終リリースを準備するための最終コードをチェックする段階に入っています
・ユーザープロファイルからログアウトするかPCをシャットダウンすると、PCがバグチェック(GSOD)する原因となる問題
・移行がオフラインモードで行われたときに、システムのアップグレード後にカラーと壁紙の設定が正しく適用されなかった問題
・単一ユーザーのフォントをインストールするときに(すべてのユーザーにadminとしてインストールするのではなく)フォントをインストールすると
ファイルが有効なフォントファイルではないという予期しないエラーでインストールが失敗するという問題を修正
・タブレットモードにあってポートレートの向きでタスクビューを開いた場合、explorer.exeがクラッシュするという問題
・サポートされているアプリがインストールされていても、タイムラインで特定のアクティビティをクリックした後に
サポートされていないアプリがインストールされていないと誤ってエラーが表示される問題を修正
・設定が大幅に増加したことで起動するのにかかる時間の問題を修正
・Windows Updateの設定が開いていてアップデートをダウンロードしているときに、PCがバッテリ電源からコンセントに移行した場合表示が切り替わる問題
・高DPIのイベントビューアのフィルタダイアログで、[ログ]ドロップダウンボックスが予期せず大きくなっていた問題
・一部のWindowsシェルエクスペリエンスのMicrosoftの家族機能から「許可を求める」メッセージを予期せずに表示するという問題
・Windows Securityのナビゲーションペインのアイテムのアイコンが、項目の上にマウスを置いたときにアイテムの残りの部分と色が変わらず、表示が困難になるという問題
・中国語(簡体字)IMEを使用すると、フォーカススイッチでメモリがリークし、時間がたつにつれ加算される問題
・間違ったネットワーク接続につながる問題を修正 様々な要因がありまだ間違う場合フィードバックしてください

23 :
17753がRTMになるのか?

24 :
17751.1 ISOファイルできたけどWUはまだインストール中35%
このまま続けるか悩むがIPとしてはWUでやって見るのが正統だろうな

25 :
  σ < 17741以降でやっと
 (V)    スタートメニュー、スタート、タスクバー、デスクトップなど
  ||     アプリケーション立ち上げに関する最低限の操作が滞りなく行えるようななった
       「設定」はユニバーサルアプリだけでなく
       従来APIのアプリの走行関連のセッティングにも比重が移っているので
       これらに不具合が存在していたそれまでのWindowsははっきり言って
       出来上がってないOSとしか言う様がかなった
       3年間のフライングOS(笑)

26 :
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsでは、あたりまえのことの実現が
  ||     大変お目出度い画期的なことと相成りますwww

「本当に、お疲れ様でした、おめでとうございます」

27 :
  σ < ワロタ
 (V)    17751.1が来てたのでアップグレード進めたら
  ||     時間かけた挙句
       再起動したらセッティングの画面が出ず
       コンピュータを元に戻しますの意のキャプションが出て
       17746に逆戻り
       更新をクリックしたら、再度、ダウンロードから再開
       前回もそんな風だったにゃ、何なのこれ
       下手すると無限ループの地獄に落ちる可能性、トッホホホ

28 :
  σ < ワロタ
 (V)    「プログラムに対する変更を戻しております」、わわわわわ
  ||

29 :
17746→17751 35分数秒かかった
前回17744→17746 が11分だったのにまたもや様変わりがスゴイ
MSもいろいろもがいておるようだのう

特に最初の再起動のあとWindowsPEか何かのいわゆるSAFE_OS_MODEで新Buildのカーネル立ち上げを準備していると思われる段階
(「更新プログラムを構成しています」の0~30%の段階)だけで21分半もかかったのがスゴイ
前回は5秒もかけなかったステージだ
本ちゃんがどうなるかたのしみだわい

30 :
  σ < ワロタ
 (V)    やっと、二回目の試みの再起動後
  ||     更新プログラムの構成に入った
       おろろ、頻繁に再起動繰り返している

31 :
>>23
17564か5あたり

32 :
  σ < 前回と同じ
 (V)    二回目にアップグレードに成功
  ||      ダウンロードは1.3GB足らずの模様

33 :
ドナ〜が言うには

Hello #WindowsInsiders we have released RS5 Build 17751 to the Fast ring! And NO this isn't the "final" build.

NOと isn't

否定を否定とは米語むつかしいのぅ

34 :
>否定を否定とは

何処が?ww
SNSでは句読点省略が普通じゃろが

35 :
ここSNSじゃないです

36 :
コントロールパネルって1809ではどうなってる?

37 :
>>36
質問なら
もっと的確に
正確に
どうなっているのかとか意味不明

38 :
テスト

39 :
>>35
ここの話じゃない >>33の引用元の話だ
リテラシーの低いやつは生きるのも大変そうだな

40 :
>>33
その NO は、最終ビルドではないのか?という事に対しての NO ではないでしょうか。

41 :
性欲の暴れん坊 アルギニン イェイイェーイ!!!

42 :
>>36
17713,17744,18219と試したけど、コンパネは特に変わってないね。むしろ設定のほうがころころ変わってる

43 :
次期Windows 10大型アップデートは「October 2018 Update」に決定
〜コンシューマ向けゲーミングPC/2in1の2桁成長も予想

笠原 一輝

2018年9月3日 00:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1141111.html

44 :
アップデートしようとすると
wi-fiに繋いでないとかネットワークが存在しないとか
言われて始末に負えないんだが
それと ちょっと前に出たネットワークの接続の問題が
また出てる 遅延しなきゃいけないサービスって何だったか忘れたよ
ネットが無茶遅い特に下りが

こんなんでビルド無しにするの?
可笑しいんじゃね

45 :
>>44
ちょっと何言ってんだか分かんない

46 :
>>36
おまいの書き方だとおれのちんこがくっさいけどどうしたらいい?って聞くのと同じだ。
やり直し!

47 :
ちなみにおれのはくさい。

48 :
だから
おまえらのことキライなんだよ
きたねぇ

49 :
泌尿器科と精神科にどうぞ

50 :
17744のISOリリース

51 :
  σ < ワロタ
 (V)    その前の最悪バージョンをリリースってありえなかったからなぁwww
  ||

52 :
>>46
細菌感染かもな。
内科か泌尿器科で殺菌剤もらって一月くらい飲めば除菌されて臭くなくなるよ。

53 :
  σ < ワロタ
 (V)    人のレス読んでおちんこ臭くなるってどれだけアレなんだか
  ||     問題はレスした奴の心の問題で、それをレス読んだ奴が抱え込むことはない
       被洗脳民族みたいになっちゃあかんぞぇ、わわわわわ

54 :
>>47
白菜食べたい

55 :
  σ < 白菜は浅漬けだな
 (V)     まだ、鍋の季節ではない
  ||      キムチはほとんど食わないな

        日本には根菜の醗酵を利用した漬物は数多い
        糠づけ、粕漬け、味噌漬け、しょうゆ漬け、酢漬け...
        それぞれが気候風土が異なる多様な地域とあまたの家族の長い歴史を背負って洗練されている

        秀吉由来の唐辛子と日帝由来の白菜:清国1号が大いに関係して普及したキムチだろうに
        一辺倒に古来からの半島文化と誇らしげに掲げる韓国人は訳ワカメ過ぎる、わわわわわ

56 :
なにこいつ?

57 :
なんだ?17751でもアクションセンター開かないぞ。

58 :
updateし続けて一日位待ってみたら

59 :
今晩当たり何か来るかな?

60 :
RTMって今月?それとも来月?

61 :
来月だよ
うまくいけば前半、1803みたいに手間取れば後半のはず

62 :
RTMは今月、一般リリースが来月

63 :
自作PC組み終わったからWin10入れようと思ったが来月には新バージョン出てるのね
待つのもあれだから1803入れて更新延期で様子見しておくか

64 :
Windows 10 Insider Preview 17754.1 (rs5_release)

65 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17754
https://blogs.windows.com/blog/2018/09/05/announcing-windows-10-insider-preview-build-17754/

66 :
Windows 10 Insider Preview 17754.1インストール始まったから寝るわ

67 :
設定以下の各項目
左上矢印にマウスオンすると
青じゃなくて白になるのまだ直ってねぇな

68 :
>>63
2つadmin権限のアカウントを作っておけ
片方権限だけ与え作っておくだけ
upgradeに失敗した場合。
メインで使用していたユーザーアカウントのデータを
もう片方へ移して、メインのユーザーアカウトを削除だ。
それで以降できるはずだ。

69 :
回復環境のコマンドプロンプトが扱えればデータの救助には困らないのよ
アクセス権に阻まれないからシステムドライブ内のどのファイルでもコピーできるのよ
憶えるコマンドはこれだけ

c:   Enter
d:   Enter
ドライブの移動です

cd aaa フォルダへのフルパスでもいいし、下位ディレクトリの名前でもいいです
cd a+TABキーとすると、"a"以下の一致する名前のディレクトリを探して自動で補完してくれます
もう一度 TABキーを叩くと次の候補へと移動します

dir   Enter
現在のカレントディレクトリ内のファイルとフォルダ名が全て表示されます

cd ..    Enter
ディレクトリの移動を間違った時などにひとつ上のディレクトリに戻れます

rd C:\xxxx /s
フォルダごとの削除です

xcopy /E C:\aaa D:\
Dドライブへとコピーしています

これだけでも憶えていれば困らないと思います

70 :
Windows 10 Insider Preview 17754の修正
・アクションセンターの信頼性が低下する問題
・タスクバーのネットワークやボリュームなどを開いてすぐに他を開くとすぐに動作しないという問題
・複数モニターで、「開く」または「保存」ダイアログをモニター間で移動すると
一部の要素が予期せず小さなものになることがあるという問題
・アプリ内検索ボックスの特定のアプリがクラッシュするという問題
・league of Legendsのような特定のゲームが正しく起動/接続されないという問題
・twitterなどのPWAのWebリンクをクリックしてもブラウザが開かれないという問題
・アプリが中断されてから再開された後、特定のPWAが正しく表示されないという問題
・Edgeを使用して複数のテキストを特定のWebサイトに貼り付けると、各行の間に予期しない空白行が追加される
・EdgeのWebノートでペンを使用してインクを使用したときにクラッシュする
・高負荷を受けたタスクマネージャのクラッシュ
・ディスプレイ設定でさまざまなオプションを変更すると、複数モニタを備えたインサイダーの設定がクラッシュする
・[アカウント設定]ページの[確認]リンクをクリックすると、クラッシュ
・アプリリストの準備が整うまで、アプリ&フィーチャーのページの内容が読み込まれず、ページが空白になる
・Pinyin IMEの組み込みフレーズの設定に関するリストが空白
・Edge履歴項目を有効にすると、スキャンモードでは機能しないナレータの問題

71 :
17751→17754 の更新では「今すぐ再起動する」による再起動が
Windows PEではなく(またもや)いきなり17754が立ち上がるようになったみたいだ
これに伴い従来「更新プログラムを構成しています」途中の30%と75%で2回再起動していたのが
64%での1回だけに変わった
でも全体の所要時間は今までの短いバージョンと同様11分ちょっとだった

イベントビューワで見る限りエラーは多くなく、挙動も何となく安定感がある
詳しく見てないけどまァ良い感じ

72 :
どな〜ばぁさんや
まだRTMにして良いとは言えないなぁ
一か月遅らせて11月一般公開のつもりでバグつぶししてください。

73 :
じっさいInsiderPreviewをオプトアウトしようとしても断られた
状況的にまだRTMではないな

74 :
・アクションセンターの信頼性が低下する問題
開かないやつ直ったん?
直ってないなら入れないけど

75 :
MS内部検証バージョンに10.0.17755.1 (rs5_release.180904-1423)が登場

76 :
一般的なユーザーにとって、1809にするメリットってあんの?

77 :
逆になぜないと考える?

78 :
よりによってこのスレでする質問なのかとw

79 :
うーむ、わざわざアイコンをデスクトップに追加するほどなのか?「同期電話」

80 :
「同期電話」・・・ガラケーの俺

81 :
>>79
WindowsPhoneに対応しろよ、見捨てるなよ

82 :
Win10homeIPx64 1809(OSビルド 17754.1)
Build 17754.rs5_release.180831-1429
とりま、アクションセンターは直ったくさいな

83 :
Microsoft社内では
10.0.17757.1 (rs5_release.180906-1403)
が確認されている模様
こりゃあRTMなんて10月だな

84 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17755
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/09/07/announcing-windows-10-insider-preview-build-17755/

85 :
1週間で4回もWU忙しいな
それだけ問題が残っているのか
俺の使う範囲だと何も問題ないんだけど?w

11分ちょいで終わった

86 :
UPDATE 9/7: Today, we have released Windows 10 Insider Preview Build 17744.1004 to Windows Insiders in the Slow ring as a Cumulative Update (KB4462775). This update includes the following fixes:

A reliability issue where restart warnings is not displayed for user-scheduled update restart.
Security Configuration and Analysis snap-in for Microsoft Management Console does not list System Services.

KB4462775 is packaged using a new design that Windows Insiders preview builds can download and install more efficiently. To learn more, see What’s next for Windows 10 and Windows Server quality updates.

87 :
17755から同期電話APPでWifiでネットワーク下にあるXperiaXZに着信しているSMSを閲覧できるようになったけどこれ何?こんな糸電話機能必要か?

88 :
マイクロソフト、Windows 10の17755をFastリングにリリース
新しい機能はありません。

最終コードをチェックする段階に入っています。
改善点
・特定のデバイスの休止状態からの再開が遅くなる問題
・特定の状況でHDRビデオが予期せずクリップされるという問題
・「準備中」の状態でWindows Helloに時間を費やす問題

89 :
  σ <「時間を費やす問題」をずっとずっと引き摺っていたね
 (V)   リソース配分で悩ましいプリンハムレットのマイクロソフト
  ||
      サポートと終了、抱き合わせごり押しアップグレードで
      外にはプレッシャーかけまくりながら
      身内にヌルく茹で蛙にしてしまったテーノーモンスター(笑)

90 :
フィードバック見ると今度はskipでセンター開かないらしいな。

91 :
>>87
全部の機能を使いこなさなきゃいけない、なんて決まりはないぞ
お前はXPや7の全機能を使ってみたことがあるのか?

92 :
同期☎は名前の日本語訳も変だが位置づけも変だよ
PCとスマホを同期連携させたいなら発展途上のWindowsアプリをスマホに押し付けるんじゃなくて
普及済みのiphoneアプリ・アンドロイdアプリにWindows側が合わせる方まだ見込みがある
いまさら連絡帳や予定表をWindowsに乗り替えたいなんて誰が思う?

93 :
>>91
なに発狂してるんだ?
あんたは朝鮮人か?
朝鮮人の特性らしいよな

94 :
Slow が17744.1004になってた

95 :
FASTやSLOWに関係無く
単発で起こっているバグ修正はRTMへのWINDOWSUPDATEへ回して欲しい
既出問題を修正し、それだけのバグとりで他へエンバグする等がないバグならばRD5まで待たないと行けないってのはなんだかなぁと。
セキュリティーの更新も重要だけど、それを悪用してどうのって事件は類い希なので、完結したバグ修正はWUで適用させて欲しい
って願ってたり

96 :
はよ完成させろよ
あと3週間だぞ

97 :
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4339170/not-enough-memory-resources-error-cmd-winpe-windows-10

このエラーについてMSに問い合わせたら、1809で修正予定という回答が来たんだが実際どう?治ってる?

98 :
またすぐくるんじゃないかと思ったけど適用。
Windows 10 Insider Preview 17755.1 (rs5_release)
Build 17755.rs5_release.180904-1423

99 :
17757は明日には来ると思うがね

100 :
17754→17755でクリーンアップかけたら
Windows 10 Insider Preview 17755.1 (rs5_release) をもう1回送ってきたわ。数分で終わったけど

101 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17758
https://blogs.windows.com/blog/2018/09/11/announcing-windows-10-insider-preview-build-17758/

102 :
UPDATE 9/11: We have released Windows 10 Insider Preview Build 17754 (RS5) to Windows Insiders in the Slow ring.

103 :
17758 UPDATEからインストール終了まで大体30分位だった

104 :
再起動3回挟んで終わった
トータル45分

105 :
Windows 10 build 17758 改善点
・設定で[戻る]ボタンが表示され、その他のアプリが白い背景に白いテキストになる問題。
・ナレータがIMEを使用して入力するときに選択された単語の選択肢を読み込まないという問題(たとえば、日本語)
・アプリからファイルを保存しようとしたときに特定のアプリがクラッシュするという問題
・自動再生通知から「写真と動画の読み込み」オプションをクリックしたときにexplorer.exeが最近クラッシュするという問題
・アカウント名に中国語、日本語、または韓国語の文字が含まれているローカルアカウントでは、近くの共有が機能しない問題
既知の問題があります:
アクセスの容易化テキストを大きくする設定を使用すると、テキストの切り抜きが表示されたり、テキストのサイズが拡大していないことがあります

ブログの記事によるとRTMビルドは今月中にインサイダーに到着する予定です。

106 :
  σ < ワロタ
 (V)    最近のアップグレードで連続四回
  ||     絶賛アホ事態リピート中

       「コンピュータに対する変更を元に戻しています」
       アップグレードは振り出しに戻って元の木阿弥ですぉ

       ダウンロードからやり直しです、わわわわわ

107 :
  σ < アップグレードやり直しで完了します田、トッホホホホホ
 (V)
  ||

108 :
通知が一切見れないのは直ったん?

109 :
17758.1
しかし何時もながら新しいの出るたびにイベントエラーの種類増えとるw
生体認証、クラウドへのサインイン、電源管理がニューかね?
クラウドのサインインがディスク関係で絡む
AMDのCPU管理と電源プランが合って無い(BIOS上ギリギリラインの省電力狙った為)

全部私が悪いんですけどね
早くあきらめて欲しい。

オフィスの認証は最初一回で諦めたみたいでよかった
久しぶりなのは高速スタートアップに失敗が出てた
問題になりそうなのは今んとこ無くなってるな俺環

いよいよ大詰めなんで色々再確認しとるんかね?

110 :
Fastの17758.1もSlowの17754.1も抜群の安定感だね
イベントビューワで表示されるエラーも一か月くらい前は数えきれないくらいあったのに
今は片手で数えるほどしかない。

Slowの17744.1004→17754.1更新はわずか9分半しかかからなかった
この程度ならリリースしても怨嗟の声は1804よりははるかに少なくて済みそうだ

111 :
Windows 10ビルド17760(10.0.17760.1)Redstone 5 info
2018年9月12日
Microsoftは現在、Windows 10 v1809ビルド17760を内部的にテスト中です。
Windows 10 October 2018 Update
(Redstone 5) build 17760 (10.0.17760.1 rs5_release.180911-1415) は、2018年9月11日にコンパイルされました。

112 :
今月中に本当に完成するの?

113 :
>>112
一つ直しては次の不具合が出て
それを直すと違う不具合が出ての繰り返し
17758も.NETframewaork4.7.1を使うアプリが正しく動かないとかが現れてる

Both X86/X64: [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\.NETFramework\v4.0.30319\SKUs\.NETFramework,Version=v4.7.1]
X64 only:[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\.NETFramework\v4.0.30319\SKUs\.NETFramework,Version=v4.7.1]

114 :
>>113
問題の方でも3.5がダメって上がってたね
けど、4.7.1だったらC++2017の14.15.26706の86と64入れてみたらどう?
これとは関係無いけど、3.5の問題もC++2008の9.0.30729の86と64、それに64の方もう一個の.17も入れたらどーなんでしょうかね
家とこはそれで解消したんだけど、返信するとソフトから始まって長くなりそうなんで止めたw
多分、インストールしたのが3.5.30729だとダメなんだよねー
インサイダーは趣味みたいな物だしなー

因みに、俺環だと2017入れると2015が勝手に消えましたw

115 :
>>112
今週中

116 :
久しぶりにインサイダー観てみたら
『同期電話』 プッ、おかしな名前
要らんわこんなん

117 :
スゲー時間掛かってるけど
#18237.1000(rs_prerelease)

118 :
>>100
17758.1で同じことが起きてるわ
こっちは終わらずにエラーになるを繰り返し続けてるけど

119 :
停止のしかた間違えて正式リリースを上書きインスコしたら、最新の更新が無いと赤文字出続けてる。9月の月例は入ってる
こりゃまたクリインかなorz

120 :
#18237.1000(rs_prerelease)
ログイン画面遷移が入力ボックスか出ると壁紙がピントアウトする仕様に変更

121 :
内部ビルド
10.0.17761.1 (rs5_release.180912-1340)

122 :
Buildfeedではこれが現行らしい
と言うことは、明朝これが来る
10.0.17760.1 (rs5_release.180911-1415)

123 :
Hololensの現行が17760だから

124 :
 
>>110 >Fastの17758.1もSlowの17754.1も抜群の安定感だ

そうですか?
ご教示ありがとうございます m(_ _)m

↓10月に新規インストールで試してみます

https://japan.zdnet.com/article/35125363/
(PDF Report@ZDNet 2018年09月11日)
Windows October 2018 Update
10月にリリースされる予定

https://changewindows.org/timeline/pc
ACTIVE 17758.1
SLOW 17754.1

125 :
UPDATE 9/14: We have released Windows 10 Insider Preview Build 17758 (RS5) to Windows Insiders in the Slow ring.

126 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17760
https://blogs.windows.com/blog/2018/09/14/announcing-windows-10-insider-preview-build-17760/

127 :
既知の問題がなくなった
日本語 ローカル エクスペリエンス パックが17760.1.1.0になった
かなりRTM近いな

128 :
Windows 10 October 2018 Update17760
我々は RTM のビルドを早ければ来週見ることができる。
リリースノートによると、今回はそれではありません。
改善点
・.NET 4.7.1を使用するアプリケーションが正しく動作しないという問題
・Microsoft Edgeの特定の種類のPDFでレンダリングの問題
・Microsoft Edgeでスワイプを使用して戻るときにクラッシュする問題
・特定の拡張機能が有効になっている場合、特定のWebページでF12キーを押した後、Microsoft Edgeがクラッシュするという問題
・ローカライズされたビルドでMicrosoft Edgeのエラーページのアイコンが表示されないという問題
・Windowsセキュリティアプリケーションのアンダーフローが修正され
予期せず非常に多数の脅威が検出される問題
・既知の問題はありません
またテンセントゲームとの互換性について修正したそうだ。

129 :
既知外の問題がまだ山のようにあるという事実
直すことがなくなったらプログラマーいらないもんな

130 :
しかし表面的には表示抜けするほど何事も起こらないな17760
17758からの更新は11分ちょうど(再起動2回)

131 :
表示抜け?ドッと落ち
拍子抜け?手拍子入れましょう

132 :
おおよそ最終バージョンとなるであろう
10.0.17761.1 (rs5_release.180912-1340)
九月十二日にコンパイルされたのだから
来週水曜日朝には配信されると予想
さぁてと新しいSSDに変えようかな

133 :
  σ < ワロタ
 (V)    連続5アップグレードで失敗ですぉ
  ||     「コンピューターに対する変更を元に戻しています」orz
 再度、更新プログラムのチェック
       ダウンロードに回帰します田
       優に、2時間以上経過してます、トッホホホ

134 :
ボロボロコンピュータ、ごみ捨て場で確保してきたようなコンピュータはあきらめなさい

135 :
17760 俺環でグラフィック系に問題出た
原因がブラウザとTVとAMDのグラボか分からんのでクリーンインストールしてみる事にした
状況は各ブラウザ共に動画再生がスローになっちゃったわ
一応2倍速にしてもまだ遅い再生だった
.NET 4.7.1と特定の拡張機能が悪さする様になったかも

136 :
通知見れないのって直ったの?

137 :
  σ < ワロタ
 (V)    連続5アップグレード
  ||     2回目に成功、なんなの

138 :
  σ < ワロタ
 (V)    4時間半かかったぉ
  ||

139 :
>>136
ぼろこん使ってるやつの戯言
そんなのなったことも見たこともない

140 :
ぼくがみつけたバグだから なおるまでせいしきリリースは ゆるさない

こうですか?

141 :
  σ < 前回と変わらないな
 (V)
  ||      動画は読み込みが少し遅い
        前回はなかったことだけど
        稀にクルクルが出る
        コマ落ちしてるように見える
        予告編は迫力があったんだが
        台無しだな

142 :
>>139
まじか。まあ直らないなら消すだけだが

143 :
17760.1 をクリインしてみたが
1803 の時と比べると完成度高いな

144 :
ここんところUPDATEだけだったんで17134.112から17760へ
結果、NZXTのCAMのAUDIO(光らせる)が絡んでて、干渉したみたい
グラフィック関係かと思ったけど違ったらしい
CAMはオンラインUPDATEで最新(3.7.1)だった
動画のシークバーを無茶ぶりしてもおかしくならなくなった
俺環なんで参考まで

145 :
DVD、BDドライブの取り出しボタンが3回押さないと反応しないんだけど俺環?

146 :
猫による誤動作防止のため、より安全な仕様になりました

147 :
10.0.17763.1 (rs5_release.180914-1434)

↑がRTMとのもっぱらのうわさ
来週には答えが出る

148 :
>>146
YASASHII SEKAI

149 :
1803から1809への変更されたものってどこかにまとまってない?

150 :
例えばこれのこと?

■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/rings/pc
https://buildfeed.net/year/2018/

151 :
 
> 1803から1809への変更されたものってどこかにまとまってない?

↓ウィキペディアは間違ってる場合もあるらしいけどとりあえず

https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
Insider Preview
Threshold 1(ver1507)
Threshold 2(ver1511)
Redstone 1(ver1607)
Redstone 2(ver1703)
Redstone 3(ver1709)
Redstone 4(ver1803)

Redstone 5 (ver1809)
17604.1000
   〜
Slow リング 17744.1001

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_17744.iso

https://changewindows.org/timeline/pc
SLOW 17758.1

152 :
アップデートしたw

何が変わったのかw

153 :
しかしロック画面の背景ぼかすのって確かに画像によっては認識しづらい事もあるだろうがそんな重要な事かな?
視覚異常とかなら設定で背景単色とかにすりゃいいだけだと思うんだが
エクスプローラーのダークテーマの方が色配分的に手を入れるとこありそうだし
デバイスマネージャやタスクマネージャのダーク化も進んでない

154 :
通知が半透明で字が見にくい

155 :
17760で自分の使用状況だと安定に入ったみたい
何も無くなるとつまらなくなる
グラボとかソフトの不具合出てたドライバー入れてどーなるか試したくなってきてる
休み最終なのに

156 :
update for Windows 10 October 2018 Updateでマイクロソフトは削除される機能の一覧と非推奨の機能の一覧を公開しました 。
削除される内容は次のとおりです。
分散スキャン管理(DSM)、unattend.xmlのFontSmoothing設定
ホログラムアプリ、limpet.exe 、電話コンパニオン
トラステッドプラットフォームモジュール(TPM)管理コンソール
Windows Embedded Standard 8およびWindows Embedded 8 Standard用のWindows Embedded Developerアップデートによる今後のアップデート
非推奨
コンパニオンデバイスの動的ロックAPIS
OneSyncサービス、スニッピングツール

157 :
以前のスニッピングツールで十分なんだがなぁ

158 :
動く! Excel2003が動くぞ!

159 :
IP17760.1更新完了17758.1 からのUP
更新確認から使えるようになるまで43分で終了(8700 SSD)
途中再起動2回
今のところ問題なし

160 :
スローがスローじゃ無いんだが
アップグレード来過ぎ

161 :
17764がRTMとの噂

162 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17763
https://blogs.windows.com/blog/2018/09/18/announcing-windows-10-insider-preview-build-17763/

163 :
UPDATE 9/18: We have released Windows 10 Insider Preview Build 17758.1004 (Cumulative Update KB4462120) to Windows Insiders in the Slow ring.
This includes all the fixes from Build 17760 and is designed to help us test our servicing pipeline.

164 :
どれどれアップデートしてみるか

165 :
Build 17758のISOもリリース

166 :
Build 17763はFastリングで利用できるようになりました
「まだ完了していない」というよりも、「これが完了したことを意味するわけではない」と今言われています。
これはRTMビルドになる可能性がありますが、Microsoftはもうこれ以上確認しません。
先週のFast ring build 17760とは異なり、これにはいくつかの既知の問題があります。
既知の問題は次のとおりです。
・タスクマネージャは正確なCPU使用状況を報告していません。
・タスクマネージャの「バックグラウンドプロセス」を展開する矢印が絶え間なく点滅しています。
修正と改善の一覧は次のとおりです。
・2つ以上の指でMicrosoft EdgeのFlash要素に触れるとタブがクラッシュする問題
・デスクトップに保存されているビデオファイルがあればサムネイルやアイコンが表示されないという問題
・特定のBluetoothオーディオデバイスがマイクを使用したアプリケーションでサウンドを再生しないという問題
・OneNoteのような特定のアプリケーションを使用しているときに、予期せずバッテリの使用量が増加した問題
・PowerShellで日本語で正しく文字が表示されないという問題
・特定のディスプレイのスケーリングに設定されたモニタでフルスクリーンのリモートデスクトップウィンドウを表示すると
ディスプレイのスケーリングファクタが正しく適用されない(UIが予想よりも小さくなった)という問題

167 :
>・タスクマネージャは正確なCPU使用状況を報告していません。
>・タスクマネージャの「バックグラウンドプロセス」を展開する矢印が絶え間なく点滅しています。
これは駄目だろw

168 :
もともと「正確」にはジョークが大量に入ってるけどね

169 :
WU画面の”インストール中”が以前より長い気がするね最近
”今すぐ再起動する”以降の時間短縮と引き換えなのか?
まあ今すぐより前なら他のことをしていれば良いだけだから多少時間とってもいいけど
これから出かけるってときは嫌だな

170 :
タスクマネージャ壊れているな
CPU使用率実際は5%なのに38%と表示している

171 :
1803だとOUTLOOKが起動せずということが頻発してたけど、1809だとサクッと起動するようになった
1809は全般に快適だ

172 :
17760で不具合出てなければ17763に上げない方が幸せだな
ドライバーにまた干渉始まっちゃった・・・
午後にでもクリインするかー(´;ω;`)

173 :
  σ < ワロタ
 (V)    17763.1へのアップグレードが一発で成功した
  ||     最近、6回のアップグレードで初めて
        連続5回失敗してからね
       普通であるべきことが珍しいことになってるWindows、わわわわわ

174 :
17763.1 安定し過ぎてときめきを感じない

175 :
>>174
それは不安からくる動悸です

176 :
17763.1のあと17764.1とかが内部Buildとして漏れてこない
週末直前にやっぱり17763.1をRTMにはしないとかの話になるかも
Donaがすっきり17763.1がリリースノートで最後だよと言えないわけがあるのだろうか?
後日パッチはいつものことだがRTM版ではっきりした不具合があるのはなんとも

177 :
>>167
そうそうこれ気になってたんだよwチカチカすげえしててさ

Win10 homex64
バージョン 1809(OS ビルド 17763.1)
Build 17763.rs5_release.180914-1434
Windows 10 Insider Preview 17763.1 (rs5_release)成功

178 :
>>171
とりあえず1803は入れてはいかんやつなんや
1709使っているが来年3月のサポート終了時には1809に移行する予定

179 :
>>167
うちのはクリイン環境も前環境引き継ぎアップデートのも
問題出てないけどなあ
ドライバーが悪いんじゃない?

180 :
UPDATE 9/20: We have released Windows 10 Insider Preview Build 17763 to Windows Insiders in the Slow ring.

181 :
Fast ring、Slow ring、Xbox One、HoloLensが17763に
17763がRTMになりそうだな

182 :
17763から17760に初めてバージョン戻した
失敗、エラーの数が減ったよ
戻した途端に、17763への更新始まってて慌てて止めた
ピコピコ以外は全部問題無くなった

183 :
Windows 10、アップデート時の再起動の改良を見送りか
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/092100552/

184 :
ほとんど全部見送りっす

185 :
手動でUpdateした時に
自動で再起動できるようにはならないのかな

186 :
たとえ更新クリックしても自動で再起動なんて遺憾だろ?

187 :
朝出かける時とか寝る前とかにしといて
更新終わってたら楽じゃん

アクティブ時間なんて日によって違うんだから
あっても意味がないんだよね

勝手に再起動されるのが困るんだから

188 :
アプリ単位で休止状態にできればいいのにね
オンゲみたいなリアルタイムアプリはもちろん無理だけど、
事務用アプリとか個人&ローカルで処理が完結してるアプリなら任意の状態で休止・復帰させたい

ChromeやFirefoxなどのWebブラウザはわりと休止状態に対応できてるほうだと思う
ログイン認証が必要なサイトを復帰するともちろんタイムアウトで再認証に飛ばされるけどこれは仕方ない

189 :
  σ < ワロタ
 (V)    YouTube動画の視聴途中で眠らせると
  ||     ユーザーログイン前に
       音声が立ち上がるぞ
       その部分はユーザーパスワードでどうにもならない
       マイクロソフトWindowsの世界、わはははははは

190 :
17763出されたあと何もないなぁ
と思ってたら
やつらは#MSIgniteとかに行ってるらしい

191 :
17763がRTMなのか

192 :
RTMなのかどうかはそれを決めるやつらがもよおしてそっちへ全力投球してるから不明

193 :
まあ今週分かるだろう

194 :
今のところ更新なし。

195 :
17763だってエラーだらけな未完成でRTMとかありえないレベルなのにもよおししてる場合じゃないのにな
居残りキーパンチャーはゲームでも書いてあそんでるんかね?

196 :
サインオフしたみたいだし、あとはDay1パッチで修正でしょ

Officeも2019がリリースされた

197 :
17763.1 products.xml
https://download.microsoft.com/download/F/0/F/F0F697BD-C94D-45F5-8C7F-E5268DE02E18/products_2018_10_02.xml

17763.1 ESD
http://fg.ds.b1.download.windowsupdate.com/d/Upgr/2018/09/17763.1.180914-1434.rs5_release_clientconsumer_ret_x64fre_ja-jp_02828dfcda5f75e063fc43dbd1e773b91ae5f2d6.esd
http://fg.ds.b1.download.windowsupdate.com/d/Upgr/2018/09/17763.1.180914-1434.rs5_release_clientconsumer_ret_x86fre_ja-jp_58befb07f81e59c94ea8c1677dd5a26481e57e3b.esd

198 :
<PublishedMedia id="2072" release="20181002 RS5 RTM WU">

こんな記載がある

199 :
どこから197みたいなリンク見つけてくるんだろ
なぞ

200 :
18242.1000来てたの忘れてた
うpするひまねぇ-

201 :
今日も動きなし

202 :
Windows 10 October 2018 Updateは10月2日にリリースされる可能性があります
Build 17763のESD(電子ソフトウェア配信)イメージは、MyDigitalLifeプライベートフォーラムのメンバーによって発見されました。
これらは、実際にはRTMビルドの可能性が高いというだけでなく、2018年10月のアップデートリリース日(10月2日)の表示も示しています。
これらのイメージがソースとなると言われるproducts.xmlページへのリンクには、 '20181002'が含まれています。
ただし、リンクは機能しなくなりました。

203 :
来ないで!

204 :
>>203
1809はエエモンやでぇ

205 :
>>202
え、早くね?

206 :
いまだに安全な取り外しとかの通知が出ないんだけど?

207 :
USBがおかしなAMDじゃないのか?

208 :
まだかよRTM

209 :
そろそろ来るんかいな?

210 :
Skipaheadが切られたら製品版がやってくる
まだSkipahesdは存在してる

211 :
>>209
ねぇ グンマーでしょwwww

212 :
>>197のESDをISOに変換してブータブルにしたUSBメモリに内容コピーしたら普通にクリーンインスコできた

213 :
>>197のファイル名からして、10/2に来るんじゃマイカ

214 :
17134から17763に飛ぶのがマイブーム

215 :
>>212それってhomeだよなぁ

216 :
>>215
proとhomeとeducation?だかが選べるよ

217 :
マウントしてアップデートしようとしてSetupたたいたらプロダクトキー入力画面でキー必須なのでやめた

218 :
やっぱりそうやったんや!

219 :
なんか手こずったようだが、
新しくなった

220 :
Index 1 がHome
Index 2 がEducation
Index 3 がPro です

221 :
予定通り来そうだね
ノートの方にupdateで降ってくるのはどのくらいになるかな?

222 :
>>197の中身
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.17763.1
インデックス: 1
名前: Windows Setup Media
説明: Windows Setup Media
サイズ: 274,353,363 バイト
インデックス: 2
名前: Microsoft Windows PE (x64)
説明: Microsoft Windows PE (x64)
サイズ: 1,972,670,525 バイト
インデックス: 3
名前: Microsoft Windows Setup (x64)
説明: Microsoft Windows Setup (x64)
サイズ: 2,142,895,561 バイト
インデックス: 4
名前: Windows 10 Home
説明: Windows 10 Home
サイズ: 14,614,035,976 バイト
インデックス: 5
名前: Windows 10 Education
説明: Windows 10 Education
サイズ: 14,850,721,331 バイト
インデックス: 6
名前: Windows 10 Pro
説明: Windows 10 Pro
サイズ: 14,850,603,920 バイト
操作は正常に完了しました。
C:\WINDOWS\system32>

223 :
通常のインストールメディアとイメージの内容が違うんか?

C:\Windows\system32>set ENT_DIR=H:\sources
C:\Windows\system32>Dism /Get-WIMInfo /WimFile:%ENT_DIR%\install.esd
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.17134.1

イメージの詳細: H:\sources\install.esd

インデックス: 1
名前: Windows 10 Home
説明: Windows 10 Home
サイズ: 16,177,943,606 バイト

インデックス: 2
名前: Windows 10 Education
説明: Windows 10 Education
サイズ: 16,432,825,751 バイト

インデックス: 3
名前: Windows 10 Pro
説明: Windows 10 Pro
サイズ: 16,448,353,547 バイト

操作は正常に完了しました。

224 :
>>222 は install.wim boot.wim セットアップファイル(setup.exeだのefiだの)が含まれてる
>>223 は install.wim のみ

インストールUSBメモリやisoイメージを作るなら前者の方でないとファイルが足りない

225 :
だってDismで統合とかするんなら、install.wimを取り出すだろ?
統合後に戻すとか再構成するのが普通だから意味がわからんわ

226 :
とりあえず1803のような大混乱もなく安定リリースされそうやね
1703/1709→1809が良さそうやな

227 :
皆さんのアップデート時の阿鼻叫喚がワタシの生きがいであり希望です
ゲイツでした

228 :
  σ < ワロタ
 (V)    モンスターに成長したマイクロソフトのリーダシップを見切って
  ||     遁走したビル・ゲイツ
       世紀の諦念男www

229 :
一年前は設定アプリでさえ特定の操作で落ちていい未完成っぷりだったのに
最近はそういうことも起こらなくてつまらんな。ようやくライトに使う分には安定したのかねえ

でも大規模な機能アップデートが敢行されたらまた楽しめそうな気はするけど

230 :
そんな楽しみ方したくないです

231 :
>>230
windows10ってのは2020年に皆さんの援護を受けて完成させる製品なので
希望しない更新がばんばんくるのです
あと一年余りはこの状態でしょうな

232 :
  σ < ビッチのように面倒くせ〜
 (V)
  ||

233 :
と生涯童貞のおじいさんが申しております

234 :
今時ビッチとか言う奴いるんだ

235 :
>>234 You, sun of bitch

236 :
  σ < ワロタ
 (V) 出ます田
  ||     「お前の母ちゃん、でべそ」

237 :
めすぶた崇拝者?
めすぶたって飲酒運転で信号無視。青信号で渡ってる歩行者をオラオラどかんかいとばかりに突っ込んでゆき
歩行者はねても自車の進路妨害だとばかりに気にもせず逃走したあげく、検挙されると直ちに止まる場所がなかったので移動しただけとうそをつく

238 :
豚の雌に失礼すぎる

239 :
ビッチってめすぶた言うほど強いニュアンスでもなくなってる

240 :
ビッチビッチランランラン

241 :
  σ < 世の中落ちてしまったからな
 (V)    ビッチが徘徊するレベルに一般人も住むことに
  ||     花の都巴里のゴミまみれ
       グリーンハードがのこのこ出張ることに、わわわわわ

       もっとも、「レ・ミゼラブル」のジャバルジャンが逃げ惑った下水道が完備する前は
       路地裏には階上の窓から投げ捨てられてうんこが堆積していた模様
       半島だけではなかった
       もっとも、半島では出向いて直接降下させたとか、わわわわわ

242 :
ビッチビッチチュップチュップパンッパンッパンッ!

243 :
リリースプレビュー無しでいきなり一般公開するの?

244 :
日が変わったころは地獄かもなw

まあすでに17763.1の俺らにとっては、再セットアップ用isoが公開されたってかんじじゃないの?

245 :
   >┴<   ⊂⊃
...-(・∀・)-         ⊂⊃    幸せだった日々
   >┬<       ワーイ
       J( 'ー`)し ('∀` )    いくら金を積んでも手に入れられない思い出
        (  )\(^^ω)
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

246 :
さすがに追い込みでバグ潰しやってた感じはあるね

247 :
      インストール開始

  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|

248 :
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /         \
          /   ∧_∧     \
         /     (  ・ω・)      \
       /    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/    \
      /        \/     /      \

249 :
一般公開されたな
Release Preview Ringは放置

250 :
UPDATE 10/2: We have released the Windows 10 October 2018 Update (Build 17763) to the Release Preview ring.
Today also marks general availability of the October 2018 Update which is rolling out in a phased and controlled rollout.

251 :
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」の一般提供を開始 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1146013.html

252 :
「Microsoft の一大発表」なんて煽ったメール寄越すから正式リリースの話かと思ったらSurfaceの宣伝だった

253 :
ワロタ。世界中からクソ遅くなったと阿鼻叫喚の嵐。
あっはっは。
もうPC早いのに買い換えろって事のようだと悟った人まで。

254 :
顧客が求めてるのはWindows 7.1

255 :
windows7なんて安い酒場のソファみたいな雰囲気は要らん

256 :
結局17763.1から何も変わらなかったな。
無意味に同ver修復インストールみたいな感じになっちまったわw

257 :
Download Windows 10 Version 1809 ISO Images Directly Without Media Tool
https://winaero.com/blog/download-windows-10-version-1809-iso-images-directly/

258 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18252
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/10/03/announcing-windows-10-insider-preview-build-18252/

Fastリングは19H1に移行

259 :
キタ――(゚∀゚)――!!

260 :
https://uup.rg-adguard.net/dl/tmp/9e0e0f20-6bb5-413b-8a99-850ee78692de/updateOS_18252.1000_ja-jp_amd64_professional.cmd

261 :
  σ < 18252.1000が来てるね
 (V)     一度、振られた振り出しに戻る例が続いてたからどうなることやら
  ||

262 :
ATOKの日本語入力ができないじゃないか!

263 :
>>256
パーティションに変化はありませんでしたか?

264 :
  σ < やっと、アップグレードが終わった
 (V)    でも、もう一度、手動で再起動する必要があった
  ||     常駐するべき環境が整っていなかった
       OSの起動の条件を理解してないとか、わわわわわ

265 :
  σ < コマンドプラントのフォント指定オプションが
 (V)    未だ、変なままだね
  ||     ラスターフォントで正常に表示できるのは数少ないのに
       反応しないオプションがリストアップする
       ウィンドウのプレビューは対応するのだけど
       アプリケーションウィンドは指定に対応して変動しない

266 :
  σ < ストアアプリのアップデートは
 (V)     最近はスムースに進捗するようになった
  ||      一頃は酷かったけどね

267 :
通知出すためのファイルが無いってまじなん?とんだちょんぼじゃん

268 :
1809なかなか安定してるじゃないかおまいらもいい仕事することあったんだな

269 :
>>268
まあMSのことだから不具合は多いとは思うが、少なくとも1803リリース直後の大混乱、阿鼻叫喚に比べればかなりマシやね

270 :
  σ < ワロタ
 (V)    また、右下に 「評価コピー。 build ・・・」が表示するようになった
  ||     IT、IPを通じて揺れに揺れて問題を抱えていた
       この数回安定のアップグレードではスタート、スタートメニュー、タスクバーの起動関連

       だが、今回のアップグレードで若干の変動が見られた
       もう、肝は押さえていると思うけど
       手術の手を誤ると、また、混迷の底に沈むかもしれない、わわわわわ

271 :
結局配信停止w

272 :
We have paused the rollout of the Windows 10 October 2018 Update (version 1809) for all users as we investigate isolated reports of users missing some files after updating.
https://support.microsoft.com/en-us/help/4464619/windows-10-update-history

273 :
IPならローカルファイル削除されないw

274 :
真面目にMSはWindows7の最新版用意したほうがいい

275 :
リリースプレビュー飛ばした呪い?

276 :
自分、IP1台と普通のが2台あるんだけど
ドキュメントが削除されなかったのは
Onedrive入れてなかったからかな
入れてなくてよかったは

277 :
  σ < マイクロソフトに
 (V)    クラウドにデーター置いているのなら
  ||     ローカルストレージのデーターは
       なくていいんじゃねぇ、消していいんじゃねぇ
       と言う思惑がちょっとでもあったとしたら
       これはかなりヤバイことだ
       ユーザーを一方的な支配下におく一つの方策になるからだ

       現在ではネットにつなぐことが前提というのがまかり通っているけど
       本当にPCに対して深刻な必要を生むのは、隔絶したサバイバル状態にあってだ
       そんなのっぴきならない状態でなくても
       日常でも、突発的に避けて通れない解決すべき問題が発生する
       PCが使えないとしたら、脆弱な状態に晒されるのが現在の生活環境だ

       だから、私設のに給電、携帯バッテリ
       持ち運び可能な発電機などに目が向いている

       アクセスして、そこから出発できるデーター群の保持が手元に必要だ

278 :
OS指定のフォルダには基本なにも入れてないから被害なかったあるよ。

279 :
Dドライブに入れてたV2Cは●のIDとパスワードが消えたな
Dドライブに同じく入れてた動画編集ソフトのシリアルナンバーが消えて手続きやり直しで面倒なことになったわ

windowsはCに入れてる

280 :
  σ < V2Cは●なし広告なしで使ってますな
 (V)
  ||

281 :
17763入れてみたよ(停止したやつ)AMD環境でマザボも480
なんでC++2013が標準でインストールされるんだろ?

282 :
とりま18252入れた。
アプリの累計時間とかが出ないな

283 :
>マザボも480 なんで
意味不明

284 :
AMDマザーのチップセットは X370 B450 までで、?480は存在してないように思う

285 :
780をテンキーで打って480と打ち間違え
2-3人くらいいるよね。Phenom + 780G って

286 :
Windows10 Leanってもうお流れなのかね

287 :
Windows 10自体がやらかしちゃってるからね

288 :
We have released the Windows 10 October 2018 Update Build 17763.17 (KB4467228) to the Slow and Release Preview rings. For more information on this update ? see this blog post from John Cable:
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/10/09/updated-version-of-windows-10-october-2018-update-released-to-windows-insiders/

Insiders who received 17763.55 have same fixes from 17763.17.
17763.17 is for people coming from previous version of Win10 updating to Oct. 2018 Update.
If you’ve already been impacted by the issues these updates address, please call MSFT Support as directed in John’s blog post.

289 :
ユーザー「マイドキュメントとかの場所を変更した時に、元の場所に空のフォルダが残るのがうざい」
MS「だったら消してやるよ…あっ中にまだファイルがあるかどうかのチェックを入れるの忘れてたわ」
って事であってる?

290 :
俺も同様に理解した

291 :
>>289
分かりやすい説明ありがとう

292 :
  σ < ワロタ
 (V)     予想したとおりで、笑えるけど
  ||      ほんとうなのwww

293 :
あれ?いつの間にかタスマネのチカチカ直った?

294 :
  σ < 久しぶりに
 (V)     タスクバーのQuick Launchが非表示に戻された
  ||      リンクは問題ない

295 :
>>288
さすがに今回は翻訳早いな

Windows Insider Program に参加しているお客様に向けて Windows 10 October 2018 Update の更新版をリリース
https://blogs.windows.com/japan/2018/10/10/updated-version-of-windows-10-october-2018-update-released-to-windows-insiders/

296 :
  σ < 今回騒動の削除バグ
 (V)    フィックス人柱版は、まだ来ないね
  ||

297 :
なんか キタねww


どう?

バグある?

298 :
外国語フォントが降ってこない。おま環?

299 :
  σ < アップグレードしても
 (V)     フォントが落ちてくるのが遅れることがひと頃あったな
  ||      サーバーに準備できると落ちてきた見たい
        言語パックの準備にムラがあるのでは
        だが、英語だとそれは考えにくい

300 :
>>298
いや、単に言語パックが丸ごとリリースが間に合ってないだけかと
プレビュー時はいつものことです

301 :
>>299
他国語言語パックとしての英語が間に合ってないことが過去何度もあって閉口した

302 :
そうなんだ。ちょっと安心した。
でもさあ、ならわざわざ今入ってるやつ消さなくてもいいよなw
「xx/xxに○をアンインストールしました。」 → 「何らかの原因によりフォントインストールされませんでした」

303 :
https://imgur.com/FAF05na.jpg
――――――――――――☆

304 :
スローだと降ってこなくてファストならフォント来たわ。

つかディフェンダーしれっとやらかしてたな?
277.1030.0が7回も失敗して次の配信まで失敗したままだったぜ

305 :
どうせおま環

306 :
UPDATE 10/16: We have released the Windows 10 October 2018 Update Build 17763.104 (KB4464455) to Windows Insiders in the Slow and Release Preview rings.
This Cumulative Update contains the following fixes:
We have fixed the issue where the incorrect details were being shown in Task Manager under the “Processes” tab.
We fixed an issue where in certain cases IME would not work in the first process of a Microsoft Edge user session.
We fixed an issue where in some cases applications would become unresponsive after resuming from Connected Standby.
We fixed several issues causing application compatibility problems with 3rd-party antivirus and virtualization products.
We fixed several issues with driver compatibility.

307 :
117763.55から7763.104への更新
Insiderのスローに登録する
Insiderのスローになっていることを確認
なっていないときは修正を受ける
windows update を実行
再起動
バージョンを確認
Insiderを終了する
プライバシー設定の診断&フィードバック設定を戻す

308 :
youtube見れねぇしww

309 :
>>308
こちらへ
【ようつべ】YouTubeで大規模障害の可能性
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1539739834/

310 :
Youtube 接続/システム障害発生?サービス中断などの問題をリアルタイムでお知らせ | Downdetector
https://downdetector.jp/shougai/youtube

311 :
Windows 10 Insider Preview 18262.1000 (rs_prerelease)

312 :
  σ < また、劣化部分が露呈
 (V)     触ると虫が迷い込むとか、わわわわわ
  ||

313 :
18252.1からダウングレードして17763.55に入れなおしたらニュース天気とかが何回も入れなおして失敗してるw
こりゃまたクリインか?

314 :
18252を17763にダウングレードなどするからだ
H1は別物

315 :
>314
そうなんだ。fastだったから全然意識してなかったわ

316 :
>>313
アカウントが怪しい

317 :
  σ < ワロタ
 (V)    別物になったとたん、また、おかしくなった、わわわわわ
  ||

318 :
今回のはUP時間かかったなあ1時間30分〇〇かかった
再起動は途中2回

319 :
>>318
更新中に

C:\windows\softwaredistribution\download\いずれかのフォルダ

.ESDのファイルが今回は非常に多かった

320 :
1回失敗したけど無事18262.1で復活しますた。ストアアプリが英語のまま5個くらい降ってこないのも直った

321 :
  σ < 瀕死の重症だな
 (V)     前に戻して進化したなんていうのか、ワラワラワララ
  ||

322 :
  σ < 横のノートPCで18267.1001にアップグレード中だが
 (V)     状態: インストール中 の数字が増加するだけでなく
  ||      いつの間にか小さい数字になっていたりする、わわわわわ

        その前に、めったにないことだが
        defenderの定義ファイルのインストールが失敗した、トッホホホ

        どうなることやら

323 :
  σ < ワロタ
 (V)    18267.1001のダウンロード中にステージ変更、わわわわわ
  ||

324 :
  σ < やっと終わった
 (V)     途中かなり進捗の状況が変わった
  ||
       一つだけトラブったのは
        最終に近い段階で手動の再起動を促していながら
        再起動にうまく入れず、更に、手動の再起動を促された
        更には、率直に強制にならず
        また、戻ってしまうだろう状況になって
        強制再起動を断行したら、その結果アップグレードは完了した

        まだ、アップグレードの進捗管理に問題が残っているようだ

325 :
  σ < コマンドプロンプトの件は元に戻らず
 (V)     ラスターフォントを指定すると
  ||      日本語テキストがモド化けする
        変換候補確定前のIMEの入力途上でも確定後でも、同様に文字化けする

326 :
  σ < IMEの文字化けの問題は広範囲に見られる
 (V)    選択候補変換前の状態にも、いくつのパーターンが別れ
  ||     文字化消して黒い縦長の矩形が表示されるもの
       全くエコーが見られないもの、きちんとエコーが出るものと分かれる
       変換後は、矩形文字化け、きちんとした変換結果の2つに分かれる
       多くのテキストキャンパスを持ったアプリが使い物にならなくなっている

       今までは不安定だとしても、広範囲にこんなことはなかった

327 :
  σ < やっと、アイテム名の「映画 & テレビ」などと
 (V)     こちらは、正常に日本語表示が帰ってきた目
 ||

328 :
  σ < なんか、Google IMEを真似しようとして失敗したのかな
 (V)     スタイルが似てきた
  ||

329 :
4-5年も前の VMware Player 5 とか 6 で Fast Ring を動かせばトラぶるのは当然の結果
誰もそんな環境で使っていないので連投して報告しても何の役に立たない毒電波

ボケ老人の日記はチラシの裏にでも書いていればいいのに
本当に迷惑な存在

330 :
  σ < ワロタ
 (V)    日本語ローカルエクスペリエンス バックは
  ||     アップグレード時にインストールされている

       「常に最新で、強化されている Windows :言語を使用できます!」だって、ワラワラワワワ

331 :
  σ < ワロタ
 (V)    ホストで最新にできるツール使っているって
  ||     それに、IMEは他でも変な挙動をし始めている、わわわわわ

332 :
  σ < ワロタ
 (V)    それに以前はきれいに使えていたわけだ
  ||     明らかに退化した実装ということができる
       良いとこばかりを見たがっても仕方がない

333 :
『なんでおいらの報告を受け入れないんだ』って思ってるらしいんだけど
試用版に不具合あっても別に大した問題じゃないからね
身近に話し相手が居ない品性下劣な脳タリンは哀れだよね

334 :
Fast Ring のはMSの強い提案が入っているのだから気に入らないのなら使わなければいいし
不平不満を書くのならそれを正規のルートでフィードバックすればいいだけ。Insiderに飛びついているMSの犬なんだから

Fast Ring を使い続ける限り勝手な提案はは繰り返されていくのだから不平を書き続けるということは
自分が何も理解できていないバカだと顔に書いて歩くようなもの

335 :
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/bmlIigM.png

336 :
何年も前の中古の糞ポンコツノートの仮想上に
英語版インストールして日本語版で上書きとか
猛烈に珍妙な環境構築して
本人は検証してるつもりって言うんだから
滑稽を通り越して涙が出るほど哀れだよね

337 :
>>335
やっと 15 に上げたんだ。メモリの時もそうだったけれどほんと何やらせてもオセーよね
でも VMware Tools は古いのをスライドしたままでアップデートしていないんだよね

338 :
WMware上でしかテストできないとかどんだけチキンなんだよ

339 :
  σ < ワロタ
 (V)    日本語IPですが、なにか
  ||     ストア覗いてみたら
       日本語パック一番上に表示して、自慢げなセールストーク
       現実との落差が酷すぎる、わわわわわ

340 :
初期に無料でバラまかれたIPアカウント使い続けてて
この垢失いたくないばっかりに実機にインストール(移管)できないんだよ

別にアカウント無くても検証は可能なんだけど
その辺りに馬鹿也の可否があるっぽいんだよね
ホント脳タリンのする事って意味不明で哀れだよね

341 :
>>335
>>339
そういえば "7+ Taskbar Tweaker" もしれっと引っ込めているよね
結局お前が勝手にインストールしたMSが全く関知しないアプリが描画エラーの原因だったと
おま環自爆で複数のスレでMS叩き連投とか恥の極み過ぎだよね

7のUIにこだわりがあるんだから寄付してβ版のコードをもらえばいいじゃない
↓に書き込めば作者が口座なり手段なりをメールで送ってくるみたいだから
https://rammichael.com/7-taskbar-tweaker

342 :
予備のマシンすらないのか?それともHDDやSSD交換できるような環境すら
持ってないとか意味不明だなやることが。

343 :
>>342
実機もドライブの予備もあるのにやらないんだよ

ホント脳タリンのする事って意味不明だよねw

344 :
  σ < ワロタ
 (V)    VMware Toolsが上書きアップデートに不都合があることが
  ||     既知の問題ならPlayerに削除の項目があってしかるべきだけどな
       当然、VMware toolsのアップデートの作業中に削除されるだろう

       必要になれば、VMware Toolsのアップグレードの必要は表示される
       淡々と、実行するだけだろう

       何言っているのだろうかのこのテーノーは
       人のやることの想定がテーノーレベル、わはははははは

345 :
自分が不利な状況になったら、他人のせいにする
自分が窮地に立たされたことは相手の理解不足だと思い込む

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1534517497/723


どこまで行っても脳タリンだよね、情けないね

346 :
  |σ < まさに、テーノーミニモン
  Vレ   IMEを弄って焦点を当てた部分はうまくいったと思っていたが
  ||     都民でもない見逃しをやっていたわけだから
       それをないことにすると、とんでもないことになりかねないのに
      何なのこのテーノー、わわわわわわ

347 :
2chでおま環報告したって意味ないのに
何なのこの脳タリン

348 :
>都民でもない見逃し

何なのこの脳タリン

349 :
>>1
>提供される予定の新機能などをいち早く体験することができます。

Windows Insider Programの性質は
前もって説明されてるのに
ピントのズレた脳タリンって
ホント騒がしいだけで哀れだよね

350 :
>>344
Tools の削除はゲストPCの設定のアプリと機能に(コンパネのプログラムのアンインストールに)あるのだけど
https://i.imgur.com/LSswLPH.jpg

VMware Toolsの再インストールは簡単なのだけど(削除しなくとも上書きでOKだし)
https://i.imgur.com/dHD228j.jpg

そもそも Player を新しくしたら Tools も付属ので新しくするのは当然じゃない
新しい機能には専用のドライバが必要なのだし、セットで動作検証されているのだし

この無入浴尿漏れ老人が何で勝ち誇っているのかまったくわからない

351 :
>>346
>>334

352 :
いいからドッグフードを食えというクエ

353 :
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsは万年ド素人によって支えられています
  ||

354 :
  σ < ワロタ
 (V)    Win板は万年テーノーミニモンによって監視されています
  ||     Windowsは組織によって監視しています

355 :
  σ < ワロタ
 (V)    Win板は万年テーノーミニモンによって監視されています
  ||     Windowsは組織によって監視されています

       訂正してみます

356 :
国際派論客気取りなのにOSの英語原文を気にもしない連投ゴミ虫

357 :
   σ  <  ハッハッハ
  VVレ
  /\

358 :
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png





                                           
散々『メモリ増やせ』と言われてた時はこんな見栄張っといて
後になってコソコソメモリ増やして中古の糞ポンコツ延命させてるとか
ホント脳タリンの恥知らずっぷりって常人には理解し難いね
馬鹿だね、アホだね、哀れだね、情けないね、尿臭いねwww

359 :
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーミニモン渾身のマルチ投稿です、わらわらわわわわ
  ||

360 :
姑息で下劣な人間性がモロバレして慌ててる脳タリンが居るスレはここですか?

361 :
酷いスペックのPCだなそれ。
こんなの使ってWin10をヘイトしまくっているとか完全に老害でしかない

362 :
朝鮮ガー 韓国ガー キムチガー
         _____
    ∧_∧ |//∧,,_∧ ||∧_∧
   <     > |/ <`∀´*>||´д`;)
   (    つ | (  ⊂ ) ||__((__~)
    u―u' .. ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄(_⊃

    ↑
 脳タリン江里口          
https://i.imgur.com/heT4Y8x.png

363 :
  σ < 最新バージョンが 着くたびに
 (V)    ぞくぞくバグが 降りてくる
  ||     そして きょうも一人 あすも一人
       窓から 逃げていく

364 :
>提供される予定の新機能などをいち早く体験することができます。

Windows Insider Programの性質は
前もって説明されてるのに
堅牢性求めるピントのズレた脳タリンって
ホント騒がしいだけで哀れだよね

365 :
Fast Ring に飛びつくMSの犬なのに飼い主に執拗に吠えまくる執拗に噛みつきまくる
絵に描いたようなバカ犬

366 :
  σ < おいらが東京駅に降り立ったとき
 (V)     若い女が歌ってました
  || 覚えている

367 :
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトの論理はバグの温床を作る、ワワワワワ
  ||

368 :
>>367

 ↑

それでも使い続ける脳タリンw

369 :
新機能に注力してるのにOS全体の完成度を求めてる脳タリンは
飯でも食ってどうして尿漏れするのかよく考えたらどうかな?w

370 :
尿漏れ脳タリンはせめて製品版使ってから文句垂れようねw
お前が使ってるのはテスト版だからw

371 :
  σ < バグ盛りはWindowsの常識です
 (V)     テーノーミニモンの御賛同も得ました、ホッホホホ
  ||

372 :
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ      
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし     
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png



ここまで言ったのに7年落ちの中古糞ポンコツにメモリ追加しちゃった脳タリン
ホント一貫性がないというか、まぁ検証なんてさせたところでどうせ
言うことコロコロ変わるんだろうね、哀れだね、情けないね、腹減って尿臭いねw

373 :
 σ|  <テーノー見にもん
ノV
 ||

374 :
>>371

 ↑
そんなWindowsに粘着中の脳タリンw

375 :
ThinkPad x200
シリーズ最初のリリース日 2008年

10年前のPCだものな。

376 :
  σ < ワロタ
 (V)    ThinkPad A31もあるでよ
  ||     FDDも内蔵されている、ワハハハハハハ

377 :
>>376

 ↑

何言われてるか全く理解してない脳タリンw

378 :
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーミニモンはコレダカラ
  ||

379 :
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ      
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし     
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png



                      
ここまで言ったのに7年落ちの中古糞ポンコツにメモリ追加しちゃった脳タリン
ホント一貫性がないというか、まぁ検証なんてさせたところでどうせ
言うことコロコロ変わるんだろうね、哀れだね、情けないね、腹減って尿臭いねw

380 :
  σ < ワロタ
 (V)     時系列がわからない何処かの民族みたい、わわわわわ
  ||

381 :
言い逃れのセリフはいつも『時系列』w

流石は脳タリンwww

382 :
将来的に『使い続けるなんてようやらん』と言ったのに
その言い逃れが『時系列』

その時々自分の都合で言うことコロコロ変える
信憑性の欠片もない脳タリンのおま環報告会www

383 :
    ____
 ____(^o^)____ < 凸ホッホ
 | レ{ V }し |
 |\⌒⌒⌒ \
 \| ⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

384 :
Insider Slow Ring はほとんど製品版と変わらないね。1809 /17763.104 になって細かなバグは残っているけれど
大きな問題はないし何も降ってこないし平和

385 :
またRelease Preview飛ばしてGAするつもりかな

386 :
  σ < コマンドプロンプトにラスターフォント(Terminal)を指定すると
 (V)    まともに文字表示されません
  ||     OSに直接、接続するシェルがこの体たらく
       要するに、通用口が見る影もなくなっているということです
       何という体たらく、わわわわわ

387 :
老害は統計やマーケティングよりも自分の都合で生きている迷惑な生物

大昔の16bitアプリとそのマクロを使って今のインターネットから
数百バイトの文字列を切り取り保存して悦に浸るために用意しろとか
厚顔無恥の極みのために開発なんてするわけないじゃない

対価を払うのは製品を購入するユーザーなのだから切り捨てて当然の機能

388 :
  σ < ワロタ
 (V)    コマンドプロンプトって
  ||     32bit あるいは 64bit Windows 10のCUIシェルなんですけどねぇwww

389 :
老害の肩を持つ気はないけど、古いマクロやソフトを使いたいってのも決して無視できない需要だし、
老害も、消費者の一人として金は払ってるだろw。

実際の業務では、どのように成果を出したかじゃなくて、
とにかく大量に短時間で処理することが求められることも多いわけで。
マクロを、あーだこーだ弄っていてもしかたない。

最新環境で、自分でマクロごりごり書いてとか、
PCに使われているレベルの奴隷に求めるのは、どこまでも理想論に過ぎない。
趣味人なら、自己満足でいいだろうけど。。。

390 :
>>388
Win10のCUIシェルを好みのフォント変えてカスタマイズする機能とか日本語かな変化を組み込んで大昔の16bitアプリを動かす機能とか
そういうのが必要ならMSに見積もりを取って自分で払って作ってもらえばいいだけ。そんな機能に誰も対価を払いたくないから自分で払うしかない

対価を払えないのなら32bitにギリギリ残されている機能を使ってどうにかすればいいだけ

391 :
  σ < ワロタ
 (V)    おいらが最近書いたLinuxのシェルスクリプリト
  ||
      #!/bin/sh
        chromium-browser $(xsel --clipboard --output)

Webブラウザ上ではリンクにポインティングカーソルを移動してクリックすれば
        サイトにジャンプするのは基本的な機能
        だが、必ずしもすべてのアプリのテキストキャンパスでそれが可能とは限らない
        でも、大抵、選択テキストをクリップボードにコピーする機能は存在する
        で、上記のスクリプトをパネルにアイコンでも置いて起動できるようにすれば
        リンクへのジャンプ機能をアプリに付加できることになる、めでたし

        ちょっとしたことで、お役に立つことがある

392 :
  σ < ワロタ、ゴミが入ってた
 (V)    おいらが最近書いたLinuxのシェルスクリプト
  ||
      #!/bin/sh
        chromium-browser $(xsel --clipboard --output)

        Webブラウザ上ではリンクにポインティングカーソルを移動してクリックすれば
        サイトにジャンプするのは基本的な機能
        だが、必ずしもすべてのアプリのテキストキャンパスでそれが可能とは限らない
        でも、大抵、選択テキストをクリップボードにコピーする機能は存在する
        で、上記のスクリプトをパネルにアイコンでも置いて起動できるようにすれば
        リンクへのジャンプ機能をアプリに付加できることになる、めでたし

        ちょっとしたことで、お役に立つことがある

393 :
>>392
そんな事をしても何のメリットなんてないじゃない。ただの自己満足なだけ
しかも Windows関係ないし

対価が払えないのならマクロが使える他のエディタに乗り換えて自分が変わるしかない
それができないから老害なのでしょうけど

394 :
10IPスレでLinuxの話してる脳タリンが居るスレはここですか?

395 :
  σ < ワロタッタ
 (V)    VZ Editor上のテキストだったらマクロで
  ||     キー打鍵一発でURLのサイトをWebブラウザで
       開けるけど

       そんなことには手は届かないけど有用なアプリは色々ある
       そんなとき、Webサイトでもファイルの在り場所でも
       ディレクトリィのテキスト記述が
       不自由なく外部アプリと連結できることは有用

       使わなで済むなら使わないですませば良い
       でも、メリットなしと言うのは、ただのテーノーの証www

396 :
  σ < 象徴的に、シェルスクリプト、スクリプト、プログラミングの
 (V)     有用性を述べただけなのにこの体たらく
  ||
       OSというのが、そういうコトができるための
        APIを提供する役割を背負っている
       製品になったアプリケーションだけが全てではない

397 :
VZエディタを現行の外部アプリとつないで大昔に組んだマクロを延々と延命するのが目的なのだから
お前以外にメリットを感じる人間がいるのなら奇跡のような話

そのために制約だらけになって安定もしないただのガラクタに自らしているのが現状
それをMSのせいだと逆恨みしてこの板を荒らしているんだよね。この尿漏れ脱糞老人は

398 :
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10のDOS窓についてだけ言えば
  ||     含まれているリソースだけで
       日本語表示は可能だ
       IMEの利用も一部分では正常に動く
        ( copy con )
だが、変換候補確定した途端カーソル位置から消えるという
       首を傾げるしかない段階に留まっている
       大きな開発表が必要な部分ではない
       知っている人が対処すれば長くて数時間ですむ作業だろう
       忘れられた技術になっていれば
       問題を解決すべきレベルになるには若干の調査時間はかかるだろう

       コマンドプロンプトのラスターフォントの件については
       従来、セットとされていた日本語対応フォントが欧米版のままなっているに過ぎない
       ただの過失だ
       多大な労力をそそいで解決が必要な問題ではない

399 :
>>398
脳タリンはWindows10なんて持ってないだろ?

しっかりしろよw

400 :
  σ < 問題はなぜ一旦できていたことが
 (V)    元に戻る体勢なのかと言う組織問題に帰着するだろう
  ||

401 :
>>400
Fast Ring 一本足でそれを言い続けていること自体が異常。Slow Ring で試してみるとかまだ方法は残っているのに
そもそもここで同意を得られるわけないし解決策の提示がされる可能性はゼロに近い

正規の方法でMSにフィードバックすればいいんだよそのためのボランティアなのだから
MSの犬なのだから

402 :
AAのノータリンよ
語りたければ自スレでやれば良い

403 :
  σ < ワロタ
 (V)    チラシの裏とか落書きを誘う便所の壁とは
  ||     それに相応しい使いみちがある、ホホホ

404 :
>落書きを誘う便所の壁

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1540608255/6-
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1538365358/90-


書き込みしてるのは脳タリンだけですが?

405 :
>>400
73名無し~3.EXE2018/10/23(火) 11:02:22.74ID:53F8ExRD>>75
  σ < ワロタ
 (V)    Linuxでのemacsの日本語入力が
  ||     きちんとインライン入力にならないのではまりこんでしもた

       まず、64bit Linuxの二つのディストリでは
       Ctrl-\を起動トリガーとして仕組みを導入
       かなキー打鍵で日本語入力できるようになった
       ミニバッファに変換候補も表示できるように設定できたので
       入力ラインの下のほうも邪魔されずに見えるようになった

       通常の半角/全角キーのトリガーでは
       以前、インライン入力ができないので
       他のアプリケーションウィンドウでのように一様にはできない、トホホ

       だが、32bit Linuxで同じくやってみたが
       ローマ字入力しか出来ないのだわ
       あらゆるオプションの組み合わせを
       やってみたら、どうしょうもない事態にもなんどか陥ったが
       64bit版と同じようにかな入力で日本語入力ができるようになった

       だが、その間にメニューエディタのmozoが誤動作して
       メニューシステムが壊滅
       その修復が残った
       初期化して一から修復するのはマジ大変
       それで、バックアップで復元するも
       かなりの輻輳が混じりこんで不安定
       一応の体裁を整えて使える形にし
       後、ゆっくり、最初から構築しなおすしかないかな
       この部分が弱点だな

406 :
  σ < ワロタ
 (V)    .configの中にあるmenusの中のファイル群に定義されている
  ||
       あいにく、そのバックアップはかなり古かった
急速にかなりの点を編集してたからね

       もう一つの同じ仮想HDDのゲストには
       きちんとしたやつとそのバックアップがある

       だから、それをコピペすればほぼ大丈夫なのだが
       実は、再構築する際に、それらとの相互参照をして
       双方とも改善した形に持っていきたかったからだ

       ユーザーによっては、思わぬメニューシステムの破壊が
       打撃になるだろう
       その状況を表現しただけなのに

       メニューエディタの脆弱性が困ることとバックアップない場合の始末悪さがわかったかねwww

407 :
>その状況を表現しただけなのに


脳タリンはイランことしてシステム全体に
影響が及んだ状況を表現しただけなのが
理解できなかったみたいだね

408 :
サイト弄るときCSSやJavascript書き損じて全体に影響が及ぶ事がある
そういう事例を己のイラン作業で体感してるのに
全くど忘れして>>400みたいな事言ってられるのが
脳タリンの程度を良く表してるって意味だよw

409 :
まぁ文意が汲めずに文字そのまま読んでしまう脳タリンにはちょっと難しかったかなw

410 :
コミュニケーションに飢えてるから
文意そっちのけで自分の喋りたい事喋ってしまうんだよね
『Linuxの真骨頂はサーバー(キリッ!! 』とかw

脳タリンは哀れだよねw

411 :
  σ < ここで微笑んでおこう、ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

412 :
くやしいのうwww

413 :
しゅわしゅわしゅわ

414 :
    VV
   〈--〉 < プー
   ( V )
   〈 〉
    ハ

415 :
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png



嘘を 吐いて 逃げますよ
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      


尿臭いね、哀れだねw

416 :
 ∧∧
 〈--〉 < フッ、フッ、フッ
 ( V )
 〈 〉
  ハ

417 :
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png





嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      

           
尿臭いね、哀れだねw

418 :
  σ < イタイお言葉を発して
 〈V〉  発狂モードの持続のために、フリーエネルギー充填するテーノーミニモン
  〈〉   フリーエネルギーによる充填だから尽きることはありませぬ、トッホホホ
  ~~

419 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png






                   
嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      

           
尿臭いね、哀れだねw

420 :
  σ < ワロタ
 (V)     尿臭いのはおまいの部屋じゃね
  ||      ションベン臭いのが住んでいるのだから無理はないわ、ワロタッタ

421 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png


                   
嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      
                 
           
尿臭いね、哀れだねw

422 :
尿漏れテーノーwww
https://i.imgur.com/JC201JD.png

尿臭いね、哀れだねwww
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/win/1476948597/161

423 :
  σ < ワロタッタ
 (V)    自縄自縛の感情サイクル、ワラワラワララ
  ||

424 :
>>420


( ´,_ゝ`)つ鏡

425 :
>>423

尿漏れ大発狂www

426 :
 「σ  < ほれ
  V〉
  ノ1

427 :
>>426

 ↑

怒りが収まらない尿漏れwww

428 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png




                   
嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      
                                  
                            
尿臭いね、哀れだねw

429 :
風呂無し尿漏れwww
http://warotateno.web.fc2.com/image/0206.png

430 :
  σ < ワロタ
 (V)    イボ痔には銭湯が良いぞ
  ||     わざわざ風呂代用意することになるけど
                           
       矜持としてオチリの穴をきれいに洗ってから、やおら湯船にむかう
       横向きにすごい勢いで気泡が吹き出しているところがある
       アレを患部に当てがうのだ
       長くやることはない短時間で抜群の効果がある

       腰を少し浮かすことになるけど
       最近はステンレスのパイプを転ばぬ先の何とかで、いくつか箇所か設置されている
       それで腕の運動でもやっている風情で何気ない風をよそおう

       なにかちょっとただれ始めたなと感じたら、即、実行されることを推奨する
       次の朝からスッキリしている



わざわざ風呂代用意する風呂無し尿漏れ不潔男、痔を語るw
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1529798530/174

431 :
  σ < ま、テーノーミニモンを
 (V)    この地を這うような深底レベルの水準に貶めたのも
  ||     おいらが関わったからには違いないが
       そこはもう大人だろうから
       自己責任として捨て置くしかないわな

       昨日も今日も明日もテーノーミニモン、どっちらけ

432 :
>>431

イチイチ出てくる尿漏れw

433 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png



                    


                   
嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      
                                  
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

434 :
  σ < それにしても
 (V)     銭湯に行かずともジェット噴流が使えるとは
  ||      豪勢ですなぁ

435 :
>>434
風呂無しが入浴を飛び越えてジェット噴流www

436 :
>自己責任として捨て置くしかないわな


尿漏れwww

437 :
>>434
うちには風呂あるし、毎日入ってるし
ウォシュレットもあるから
ジェット噴流なんかに頼らなくて良いしw

438 :
ジェット噴流なんて無くてもいいからとりあえず風呂に入って尿臭落とせよ、尿漏れw

439 :
  σ < ワロタッタ
 (V)
  ||

440 :
ウンコを紙おむつの中にもらしちゃってもシャワーで洗い流せないから風呂なしは大変だよね
ご近所の住人が

441 :
  σ < なんかテーノーミニモンが自分の将来を怖がっているような図だなぁ、合掌
 (∧)
  00 |||~~

442 :
まぁ尿漏れウンコ漏らしで風呂が無いのは恐ろしいのが普通だよw

平然としてるお前はすごいよ、ある意味w

443 :
生焼けのマツタケやべええw

444 :
  σ < 椎茸入りの混ぜご飯でもいいから食いたいのう
 (V)    一人だと具材揃えるのに不経済すぎる
  ||
       それに、最近は体調悪くなると腕がだるくなって飯の支度もかったるくなる

       流石に指が動かなくなると、キーボードが打てなくなって面白くないので
       指のリハビリだけはこなしているけど

445 :
>>444

え?1分間に480文字のタイピングができるって言ってなかったっけ?w
http://warotateno.web.fc2.com/type.html

今480文字以上打てるんだよね?w

446 :
>>444

ナマポの支給日は明後日かい?
3〜4日前から飯抜きだから腹減ったよね?w

447 :
まぁ金貰いに行くその前に風呂に入れよw
あ、金無いから無理かwww

448 :
Insider の Slow Ring の方に104の時と同じ番号の
KB4464455 が来て 17763.104 → 107 になった。時間がなくて詳細はわからない
番号の飛び順的に細かなバグフィックスみたいな感じ

↓でも報告済
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ4
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1540473407/172

449 :
10/30追記

UPDATE 10/30: We have released the Windows 10 October 2018 Update Build 17763.107 (KB4464455) to Windows Insiders in the Slow and Release Preview rings. This Cumulative Update contains the same fixes as Build 17763.104 plus these two additional fixes:

We fixed the issue where dragging (extracting) files from a .zip file in File Explorer to a write-protected location you don’t get a “Do you want to replace these files” prompt and the copy action fails silently.
We fixed an issue causing roaming profiles to not work correctly.

450 :
 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | キタ━(゚∀゚)━!!! |
    |_________|
.        ∧∧ ||
       (゚∀゚) ||
       / づΦ

451 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png





                    


                   
嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      
                        
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

452 :
クソの役にも立たねぇ

453 :
  σ < 巷の皆様のお怒りを呼び起こしているWindows 10の行く末が
 (V)     いよいよ試される時になってまいりましたな
  ||

454 :
巷の皆様のお怒りを呼び起こしているのはお前だよ消えろゴミジジイ

455 :
  σ < ワロタ
 (V)    掲示板は巷と言うには程遠い
  ||     うらぶれ過ぎた場末です

       だがら、おいらのような者が紛れ込むのでありまする
       現に、ヤクザまがいも徘徊してるでしょう
       もっと、風通しが良くなってほしいものです

       巷はもっと光に満ちているところです
       日本の巷はゴミなども諸外国に比べて少ないし快適です
       その隣国のように公共の場である道路を
       私用の駐車場として占拠するような人も極めて少なくなりました
       静かな路地をやすらかに歩けるのでございます

456 :
>>455
おまい頭悪そうだけど面白いやっちゃな

457 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png                    


                   
嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      
                        
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

458 :
  σ < ワロタ
 (V)    韓国では司法が判決で政治の犬と化して
  ||     三権分立・法治主義の崩壊の進展著しく
       亡国のフラグがより鮮明になりつつある今日このごろ

       掲示板でも亡者フラグが立った奴さんが大手振ってます、ドッホホホ

459 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png
サムネイル読み込み中···
                    


                   
嘘を 吐いて 逃げますよ                      
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー            
                        
                                   
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

460 :
掲示板で大手振ってる脳タリンは自分だった件www
http://hissi.org/read.php/win/20181031/TmNwRVdOcmg.html

461 :
  σ < ワロタ
 (V)     亡者+
  ||

462 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png
サムネイル読み込み中···
                    


                   
嘘を 吐いて 逃げますよ                   
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー           
                        
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

463 :
  σ < ワロタ
 (V)    亡者++
  ||

464 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png
       


                   
嘘を 吐いて 逃げますよ                   
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー           
                        
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

465 :
  σ < ゾンビ = 亡者++
 (V)
  ||

466 :
Windows 10 Insider Preview 18272.1000 (rs_prerelease)

467 :
ぞんびがくるりとわをかいたほーいのほい

468 :
  σ < 18272でも
 (V)     コマンドプロンプトのラスターフォントの件は解消してない
  ||      アプリケションによってく
        IMEの入力ラインが縦長の矩形が表示されるのもフィックスされてない

       ユニバーサルアプリで見られるたてスクロールバーと
       横スクロールアイテムの重なりは気にならないらしいwww

スクロールバーが固まる現象が見られていたが
        今の所、一回だけ生じたが
        前回のバージョンのようには頻発しない

469 :
>>467
夕焼けぞんびは名曲

470 :
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
http://warotateno.web.fc2.com/image/0375.png


       


                   
嘘を 吐いて 逃げますよ                   
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー           
                                     
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

471 :
18272のISO落とせますか?

472 :
お昼の時点で落とせましたよ

473 :
落とせた。これが 19H1 になる予定なんだね

474 :
18272.1000 Pro x64 を VMware WS Player 15 へ UEFI でクリーンインストールしてみた
変わったなと思うところは

・検索窓が色を黒(ダークモード)にしてもグレーじゃなくて白のままになったこと
・検索窓のアイコン化でコルタナアイコンが廃止されてセーフモードの時に出ていたムシメガネの検索アイコンになったこと
・Peopleのアイコンがタスクバーにデフォルトで表示されなくなったこと
・通知領域のタイルを展開すると "ニアフィールドコネクション" が存在すること

くらいかな。ペイントやメモ帳も "Windows アクセサリ" の中にあるし
コントロールパネルも健在。SMB1.0も追加できる

1809 からあまり変わっていないような・・・

475 :
しばらくしたらムシメガネアイコンからコルタナアイコンになっていた・・・
ローカルアカウントでクリーンインストールしたから認証されるまで少し時間がかかったからかもしれない

476 :
なんも変えんでいい派の俺も
もう少し変わったらいいのにと思う
アップデートって

477 :
変えようにも半年に1度というスケジュールでは無理がある。今の更新ですら長期リリース版のGA取り消すほどボロボロだし

478 :
少し続き@18272.1000 Pro x64 /VMware WS Player 15

・.NET3.5 → エラー /コンパネからもWebインストーラーからもNG、セーフモード、ネットワーク有でもNG、互換性のトラブルシューティングからもNG
・DirectX Webインストーラー → 今まで通り、互換性のトラブルシューティング → 推奨 でインストールOK
・Office 2007(W、E、PP) → OK、インストール後に累積の更新が50くらい落ちてきて問題なく更新可能、起動もOK

・QuickTime Player 7 → インストールOK(18262の時はエラー)、起動OK
・PS CS2 インストールOK、起動は条件付
 -例の言語設定が必要、そして1809同様タスクバーにピン止めしたショートカットからでないと起動できない
 -上記設定でも管理者モードではセーフモード以外はどうしても起動できないので登録ポップアップ外しはセーフモードから
・AI CS2 インストールOK、起動OK

・2ch専ブラ /V2C(2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)) /B11.24.11 /Java7u80-32bitカプセル
 → Win7機から Program Files (x86) のフォルダとドキュメントのフォルダをコピー
 → 動作今のところ問題なし(V2Cは現状いろいろややこしいのでおすすめしない)

*****
個人的には .NET3.5 は必要ないので放置の方向
1803に.NET3.5をインストールして18262にアップグレードした場合は引き継げたので
18272も同じ方法なら可能かもしれない

479 :
ISOが落とせました
adblockのせいでした

480 :
>>479
あほ

481 :
  σ < 17277.100が来てますね
 (V)
  ||

482 :
  σ < 準備中→ダウンロード中→インストール中
 (V)    これを何度も繰り返す
  ||     特に準備中は、その中でも、繰り返す

483 :
  σ < が、今回のアップグレードは
 (V)    時間はそれなりにかかったけど一発でうまくいった
  ||
       コマンドプロンプトのラスターフォントの件は今回も正常に戻っていない

484 :
  σ < ユニバーサルアプリは
 (V)    起動から使えるようになるまで
  ||     前回とちがってほんの僅かだが時間必要
       だが、動作は安定している
       横スクロールと立てスクロールバーが重複すると言う
       初歩的な仕様の錯誤策定が残っているのは直らないな

485 :
  σ < 「設定」などはアップグレードの後では最初に見ることになるが
 (V)     直後では、右のスクロールバーが出ない
  ||      後で直ったが

        他の作業領域の描画は正常に済み操作できるのに
        スクロールバーがマウスを近づけても反応しなかった

        ユニバーサル実行管理が調整されて不都合が解消される調整が行われたのであろうが
        その副作用が若干出たと言う感じた

486 :
18277
もうずっと更新後の一番でスタートメニューのアプリアイコン出現せずが定着
二度か三度再起動しないといかん
どうもいかんね
IMEいかがですか?とポップアップでたから
くそなIMEやめて日本企業に任せろ
中国人や朝鮮人に美しい日本語など理解できんだろ?って書き込んでやった
つぶれろ日本MSKK

487 :
  σ < GNU emacs 26.1上でのIMEの入力ラインが
 (V)     黒塗り矩形になるのは直っていない
  ||      今までうまくいってたのに退化のままとは、わわわわわ

488 :
  σ < WZ Editorも同様
 (V)     Javaで動いているIMEは入力ラインはいいが
  ||      変換候補のエコーのダイアログが
        デスクトップをあちこちと踊りまくっている
        入力位置を覆ってしまったりするので、実用に支障が出る

489 :
  σ < WZ Editorも同様
 (V)     Javaで動いている専ブラV2Cは、IMEは入力ラインはいいが
  ||      変換候補のエコーのダイアログが
        デスクトップをあちこちと踊りまくっている
        入力位置を覆ってしまったりするので、実用に支障が出る

490 :
  σ < IMEの入力ラインで
 (V)    黒塗り矩形はかなりの割合で
  ||     色々なアプリに出現する
       自画自賛してたようだけど
       糞化決定だね

491 :
それで、そのごたいそうなパソコンで何を記述しとるんだね?
遺言なら町の弁理士にでも頼んだらどうかね?

492 :
>>486
Windowsのスタートメニューのアプリタイルのアイコンが消失したときの対策
https://cpoint-lab.co.jp/article/201807/%E7%B6%9A-windows%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3/

?中国人や朝鮮人に美しい日本語など理解できんだろ?って書き込んでやった
つぶれろ日本MSKK

民度低すぎ

493 :
  σ < 人格攻撃に終始するテーノーミニモン
 (V)    マイクロソフトの鉄砲玉
  ||     マイクロソフトにとっても害悪だね

494 :
  σ < 物言えば唇寂しの韓国がどうなっているか
 (V)
  ||

495 :
>>493
お前の馬鹿とマイクロソフトは関係ないだろw

496 :
  σ < ワロタ
 (V)    うんとおバカになって
  ||     悲惨についても鈍感になりたい
       楽しく生きるぉ

       おいらのおバカ気になってテーノーミニモンが
       昼も夜も落ち着けませんぉ
       何の関係もないのに、ワロタワロタですねぇ

497 :
IP入れてるのに何文句言ってんだ

498 :
IMEはひどいもんだ
“りんな”なんてやってる暇があったらもっと使いやすくしろ

499 :
  σ < ワロタ
 (V)    文句だって、わらわらわわわわらららら
  ||

500 :
  σ < ワロタ
 (V)    製品版買ってから文句言ったら遅きに過ぎる、わらわらわ
  ||

501 :
クレクレ荒らし(きちがい)の考え BSOD に似たり

502 :
>>498
長文の変換だと最悪 変換に気を遣うIMEw

503 :
UUPでUpdate中に気がついたんだけど、ライセンス認証が透かしで表示されるようになってるな。
ずっと前からなのかい?
https://i.imgur.com/UavgAe2.png

504 :
  σ < アメリカン企業奇病
 (V)
  ||

505 :
  σ < アメリカ企業戦略が生み出す企業の組織病理です
 (V)    その分析能力では解読できないし対策も打ち出せない
  ||     そのものが病理に犯されているからです
       泥棒に店番頼むようなものです、合掌

506 :
  σ < いよいよ、マイクロソフトも来年が正念場だな
 (V)
  ||     ハード周りの生産も様相が変わるだろう

       サムスンあたりも、母国と共に脂肪フラグが立つかもしれん
       そう見込むと取引相手が先手の動きに出るだろうし
       前途多難ですのう

507 :
ビルゲイツが潔く引いたのも
こいつらあかんわと思い
やめたやめたってことかもしれんぞ
ビルゲイツいなくなってからマイクロソフト製品は旋回しだしたもんな

508 :
  σ < 自分のビジョンで引っ張っていくべき存在でなくなった
 (V)    と考えたのは確かだろう
  ||     残ったのは、株主の意向と組織力学が来たす自動運動との拮抗

       米国は韓国から手を引くとすれば
       その前に、韓国の産業基盤を骨抜きにし弱体化してしまうだろう
       米軍引き上げ後の半島の国際動向に対する影響を最小化するには
       産業と経済力を磨耗させておくのが無難だろうから
       幾らかが、中国包囲網を作る発展途上国に回れば都合が良いし

       中国にしても、サムスンなどの韓国企業を追い落とせば
       中国企業は競走上はるかに有利になる
       韓国を自陣営に引き込んだとしても
       韓国勢に力を温存させては害にしかならない
       経済的停滞が予想される中国企業はそれを必要とする
       サムスンなどの分を中国が継承してこれ以上強大になって行っては
       米国は面白くないので、何らかの手を打っていけるだろう

       よって、激動が生まれるしかない

509 :
  σ < 韓国建国の経緯から
 (V)    韓国の存立は西側諸国の一員として
  ||     信頼できる防波堤の役割を担うことでしか担保されない

       でも、信頼とは程遠い国家運営に終始している
       米国は朝鮮戦争時の韓国軍の体たらくを忘れてはいない
       軍事一つとっても、韓国軍は腐敗の極に達しているので
       真っ当に戦略の一環を担うには程遠い

       一旦、事が起こったら戦術遂行に大きな穴が開くことが予想され
       その不確実性が西側諸国にとって大きな負担となるだろう

       事案発生のおりは、盾の役割より、救援が必要な弱点を抱えるだけになってしまう
       これではとんだお荷物だ

       戦略物質の北朝鮮への横流しで
       韓国製造業は必須の戦略物質の供給を止められて
       僅かな猶予期間の後で窒息死の危機に陥る

       その結果、IT機器生産の世界構図は激動する

510 :
Windows 7はいいOSだった

Windows 8でカーネルに磨きがかかったがUIをモダン化して失敗、シノフスキー退社

その後WindowsのLinux化が始まり品質ががた落ち、今に至る

511 :
  σ < サムスン、フッ化水素の件で背筋が冷えてることだろう
 (V)    中国は桶屋が儲かる
  ||     アメリカあたりの差し金だろう
       韓国が決議事項を遵守しないのでは仕方がないないな

       経済影響と前後策の解析・検討の結果、どうな動きになるか分からないけど

       半導体価格、メモリなどの高止まりは続くな

       メモリは今年キャパシティ一杯増設し、mSATA SSDも増設済み

512 :
Linux化の意味するところを憶測するとわりと頻繁なアップデートのことかな
でもアップデートは強制ではないからちょっと違うような
Linuxのディストリビューションは過去の安定版の長期サポートをしてるから
Win10で安定版の長期サポートをしてるのはEnterpriseLTSCだけだもんなあ

>Win8でUIをモダン化

今思えばタブレットやスマホで使われている指先操作UIのWin版の始まりなんだろうね

513 :
  σ < Windows上でのアプリの指先操作は
 (V)     営業とか技術系サービスとか工事現場で
  ||      Windows 8以前にも、地味だけど堅実に使われていたのだけどね

        要するに、ビジネス現場で指先操作が効果的でパフォーマンスが認められるところは
        しっかり使われていた

        マンホールの中でノートPC開いてキーボードをパチハチなんてやっておれないし
        一作業に相当な金が授受されるのでそれなりにデバイスに投資しても見合う

        Windows 8が出る前には、そんなんで技術はできあがっていた
        走らせるデバイス、デバイスドライバー、アプリなどは業者が用意・調達して
        デバイス一式でユーザーに提供していたのだ

514 :
  σ < お絵かきのワコムなんてのを見れば納得できるだろう
 (V)     マイクロソフトが介入しなくても、よろしくやっていたのだ
  ||

515 :
  σ < ストアで言語パック来てたて更新したけど
 (V)     未だフォントの支障がが元に戻っていない
  ||

516 :
Fast Ring を使う限り希望は永遠に叶わないよ。叶ったとしても一時的なもので次のBuildで逆戻り
そんな誰も使わない機能はFast Ringでは検証されないんだよ

たまたまうまく動くバージョンはベースになったものがそうだっただけで検証されて煮詰められているわけではない
だってMSの中では毎日新しいBuildが作られているのだからベースになるものは複数あると思った方が正解

32bit に残されている 16bit 機能を使いたいのなら細かいところにまで
検証が進んだ Slow Ring や Release Preview Ring を使えばいいだけ

それでダメならどこぞの国の人達みたいに騒ぎまくるよりすっぱりあきらめた方が潔いよね
16bit でこれから何かを生み出すとかレガシーな環境を引き継ぐとか
Win10にはそんなものは期待されていないのだから

517 :
  σ < ワロタ
 (V)    コマンドプロンプト32bitあるいは64bit対応のCUIシェルですがwww
  ||

518 :
  σ < ワロタ
 (V)    凄まじすぎる
  ||     左が32bit環境、右が16bit環境
       どちらも、大打撃
https://i.imgur.com/GoW0jeZ.png

519 :
そんなどうでもいいところ正規版でも英語だけ対応で日本語は
おま国される可能性が高いのにいったいMSに何を期待しているというのか

だいたいここや本スレでしつこく連投してクレクレしても解決策なんて得られるわけないじゃない
こんなに過疎っているのだから

ネットにかろうじて残っている完全に干からびてしまっている
VZエディタ関連のブログや掲示板にアクセスした方がよほど効率的

"閉じた環境で使えよ" と一喝されて終わりなだけかもしれないけれど

520 :
  σ < MSゴシックではここまで回復するけど
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/7V9hq61.png

521 :
  σ < フォントの管理体制が確立されてないのかにゃ
 (V)
  ||

522 :
老害の趣向が時代とともに切り捨てられただけ

523 :
  σ < こちらのほうが一番まともですにゃ
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/51se3Fo.png

524 :
  σ < ワロタ
 (V) 上の場合だと
  ||     ウィンドウサイズもVZの中から簡単に変更できた

525 :
VZって、今時そんなの使ってる人いるのか?

526 :
大昔のソフトが動くことのほうが驚きかもしれない
MFCさえ使ってなく、純粋にWin32APIしか使ってないソフトはいつまでも動くのかも

527 :
  σ < ほれ骨董品のテキストエディタ
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/Xgqt2rk.png

528 :
  σ < ワロタ
 (V)   ごく最近までWindows 10でも立派に表示されていたけど
  ||    この体たらく、トッホホホ

https://i.imgur.com/9bRITSb.png

529 :
>>528
ばか

530 :
  σ < ワロタ
 (V)    フォントのレンダリングがおバカになりましたな、ワララ
  ||

531 :
>>528
人生が間もなく終わるというのに
そんなんでどうするんだ?
馬鹿につける薬でも発明しろよ

532 :
  σ < ワロタ
 (V)    おまいのほうが早く逝く可能性は高いぞ
  ||     なぜかわかるだろう、争えない部分があるのだ、合掌

533 :
尿もれ脱糞認知症老人が荒ぶっても無意味だよね
ゴマメの歯ぎしりっていうのだっけ?

534 :
   σ  <  ワロタ、ワロタ
  レVレ
  /\

535 :
ジジィにつける薬
穴の軟膏

536 :
  σ < わろた
 (V)    痔持ちはつらいらしい、ワララ
  ||

537 :
    ____
 ___〈(^o^)〉__ < タハハ
 |   { V }  |
 |\⌒⌒⌒ \
 \| ⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

538 :
  σ < なんかこじんまりしたのが来たね
 (V)
  ||

539 :
  σ < 無残
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/KlWop0k.png

540 :
  σ < notepadだけは何とかうまく行くようだけど
 (V)
  ||     アプリによってはエコーダイアログが
       あちこちに踊る二重苦

       変換候補の三重苦を問う前に

541 :
  σ < ワロタ
 (V)   アホかぇ
  ||
https://i.imgur.com/KhDTjMR.png

542 :
  σ < ワロタ
 (V)     上下スクロールバーの幅だけ左に何かが移動すべきなんですけどwww
  ||      おいらより目が悪いんですかねぇ、わわわわわ

543 :
Cumulative Update for Windows 10 Version Next (10.0.18277.1006) (KB4470200)

544 :
  σ < ワロタ
 (V)    テスト環境にはメモ帳しか入ってないんじゃないの
  ||

545 :
18282に更新。壁紙が変わったね。バージョンは1809のまま
https://i.imgur.com/34nTOU9.jpg
https://i.imgur.com/tYKyuI6.jpg

546 :
18277.1006から18281.1000への更新には 2.5" 7200rpmHDD に置いた
VMware WS Player 15.0.1の仮想環境(4コア割り当て、4GBメモリ)で85分くらい(ホストは1709 x64 /システム SSD)

新IMEはIMEオンオフのキー設定変更が見当たらなかったので旧バージョンに戻した
(ちょっと変わったキーボードを使っているので私の場合要変更なので)

547 :
デフォルトの白設定は↓の通りになったみたい(Aeroが外れたわけではなく)
https://i.imgur.com/ZKn0hQP.jpg

iso を配布するなら 18262 にすればよかったのに。更新はエラーも起きず問題なし

548 :
×18262
〇18282

時間がないとこれだから・・・

549 :
わろたw俺も18277の中の更新入れようと立ち上げたら18282だったわ。。

デフォルトの壁紙と、フレームワーク4.8かな?違いわ

550 :
新しい壁紙はPCとコンパネに何かかぶり気味だな。

そして右クリメニューのフォーカス色と、タスマネのダブルクリック復帰は直ってないわ

551 :
>>550
よくみてるね。確かにバグだねそれは
フォーカス色は少し強い白が設定されてみるみたいだけど

552 :
>>551
急になったような気がするんだよね。今までここは青だったよなぁってさ

553 :
ブルーライトは眼に優しくないのに
なに青々としてんの、この壁紙

554 :
 ______________
 |  (^-^)ノ | < フォント、IME関連は直ったようだ、 フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

555 :
Rlease Preview機(17763.134)にKB4469342が降ってきて
17763.135になったw
2日で追加パッチって??

ついでにGeForceドライバ416.34相当もWindowsUpdateで降ってきたので
早速416.94に手動更新した

556 :
  σ < 18282
 (V)
  ||

557 :
  σ < 数回の安定後、急落していたのが
 (V)    やっと、復帰した状態
  ||

558 :
>>555
うちは17763.165になったけどな
なぜ違うんだぜ?

559 :
>>558
KB4469342 Build 17763.165 is out to Release Preview Ring




KB4469342 リリース プレビュー リングでは ビルド 17763.165 です。

560 :
間違った
17763.164 → 17763.165 
だった

561 :
さらに間違ってた
.164 なんてものはなかった
.134 から .165 に更新したのだった

それにしてもSlowリングのほうが.134のままって変な感じ
まぁSlowは既に19H1のブランチに入っているということなのかな

562 :
>>561
InsiderのBuildはREDSTONE5がトラブルで外信停止になった影響で現在混乱中
REDSTONE5の安定版は17763.165であり19H1は18277.1006
17763.165をまもなく一般に配信するのだろう

563 :
安定同位体は希少だな。

564 :
19H1は18282.1000になったよ速攻で。壁紙と白設定がかなり変わって
ストレージセンサーもさらにテコ入れ。最大一週間アップデートを延期できる機能も追加

でもあまり話題にならないよね。正式版もトラブル込みで発信されるし
ありがたみというよりまたかという感じの方が強いから

ネットコンテンツの消費目的ならAndroidやiOSでという方向になってる
Windows 民生ではオワコン。ビジネスでは残り続けるでしょうけれど

565 :
とりあえず修正ということで17763.165にしといたが
特に変わりは無さそうだ

566 :
ダメダメだな

567 :
  σ < あんな壁紙、トヘッヘ
 (V)    フォントとIME以外は調べたくもないけど
  ||     あんまりなチョンボが治っただけだが
       ここらでマイクロソフトのお言葉が出そうだなwww

568 :
なにげにMゴシが5.12になってた

569 :
アホサイダーども エサやるぞ おいしく喰えよ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4471218/mapped-network-drives-don-t-work-in-windows-10-version-1809

570 :
インサイダー、役にたたねぇ

571 :
うん、役に立たないからIPなんて廃止してしまえばいいんだ
代わりにMSがテスター雇い直して自力でテストすべき

572 :
Microsoft フォト 2018.18101.14310.0
動作中IMEを巻き込んでフリーズするんだが、みんな使ってる?

573 :
バージョン古くない?
うちのは 2018.18091.17210.0

574 :
どう見ても、18091より18101の方が新しいと思うが

575 :
>>572
うちのも
Microsoft フォト 2018.18101.14310.0
特に問題ない
使ってないけど

18101はWin10 19H1用だろ?
対処できない人がIP Fast Ringにいるのが不思議
Release/ IP Slow用が >>573

576 :
今後UWPアプリってどうするつもりなんだろうね、compassとか見ても存在感ないんだが・・・

577 :
>>575
>>対処できない人がIP Fast Ringにいるのが不思議

問題を洗い出すのもIPの仕事だろ?
2015年以降、フィードバック119 賛成票440貰っている
アプリウインドウごとに異なる入力方式を設定するにしても解決しなかった

578 :
>>577
フォト設定でOneDriveオンになってる?
オフで再起動してもダメですかね?

579 :
アホサイダーども エサやるぞ おいしく喰えよ
説明
プログラム LockApp.exe バージョン 10.0.17763.1 は、Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: 1f54
開始時刻: 01d484788322e8a0
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Windows\SystemApps\Microsoft.LockApp_cw5n1h2txyewy\LockApp.exe
レポート ID: 62c0ccc7-3b89-4d3c-a1f8-555a05c8dd21
障害が発生しているパッケージのフル ネーム: Microsoft.LockApp_10.0.17763.1_neutral__cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: WindowsDefaultLockScreen
停止の種類: Cross-process

580 :
それグラボのドライバー変えたりしてみても発生する?
マイクロソフトの標準ドライバーでなのか教えて欲しいな

581 :
Release PreviewにKB4469342がまた来た??!!
Build17763.165 が 17763.167 になった

同じKB番号が二回配信されて違うBuild番号がついた
のはヒジョーに気持ち悪いな

582 :
Microsoft adds a known issue to Windows 10 1809, this time for Media Player
https://www.neowin.net/news/microsoft-adds-a-known-issue-to-windows-10-1809-this-time-for-media-player

583 :
MediaPlayerってXPの頃からもう使ってないなあ
動画再生はMPC-BE 音楽再生はforbar2000を未だに使ってるよ

そういやMediaCenterって昔あったけどあれ何に使うんだ?
結局一度も使ったことなく終わってしまった

584 :
WMPはDVD再生に対応してたから便利に使われてた
WMCは主にテレビチューナー、MSは色々やりたかったみたいだがストアに移行した

585 :
17763.167来てる

586 :
マイクロソフト、Windows 10の累積的な更新プログラムKB4469342をバージョン1809に再リリース
Microsoftは、Windows InsiderプログラムのユーザーにWindows 10の累積的な更新版KB4469342を再リリース

587 :
ビルド17763.167 (KB4469342)をリリースプレビューリングのWindows Insiderにリリースしました
・ドラッグアンドドロップ機能Microsoft Edgeの問題
・移動プロファイルを使用するときやMicrosoft Compatibility Listを使用しないときに
Internet Explorerのパフォーマンスが低下する問題
・マルチモニタ構成を変更したときに表示設定が機能しなくなる問題
・ディスプレイをスリープ状態から復帰させるときに、一部のサーバで黒画面を表示する問題
・特定の照明条件でカメラアプリを使用するときに写真を撮るのに時間がかかるという問題
・Microsoft EdgeでのライブHulu TVコンテンツの再生を妨げる問題。 代わりに黒い画面が表示されます。
・数分間のリスン後にBluetoothRヘッドセットがオーディオ入力を受信できなくなる問題
・デバイスが再起動したときに輝度スライダの設定が50%にリセットされる問題
・sysprep / generalizeを実行しているときのOEM製造プロセスに関する問題
・ファイアウォールが間違って「不良」ステータスを返すため、デバイスが誤って準拠していないとマークされるMicrosoft Intuneの問題
・LSO(Large Send Offload)およびCSO(Checksum Offload)をサポートしていないネットワークインターフェイスカード(NIC)のvSwitchによるパフォーマンスの問題
・Wi-Fi Directデバイスをフィルタリングすることを避けるために、サービスセット識別子(SSID)フィルタリングのWi-Fiポリシーを更新
・rasman.exeが応答を停止する原因となる問題
・regedit.exeがWindowsレジストリのREG_MULTI_SZ値にダブルヌルターミネータを追加できないという問題
・ユーザーが画面をクリックするまでメインウィンドウが消えるRemoteAppの可視性の問題
・Open with ...コマンドまたは設定>アプリケーション>既定のアプリケーションを使用してWin32プログラムの既定値を設定できない問題
・Windowsデバイスを起動してログオンした後、マップされたドライブが再接続に失敗する問題

588 :
今回1809でなんだかなと思ったこと(AMD使ってます)
クリーンインストールと初期に戻すでグラボドライバーが違う(17.7と18.11.1)
C++2013が入ってたり入らなかったり

上記の状態で、エクスプローラーの引っ掛かり、フォトの動作不良
なんかがあったりなかったり

589 :
  σ < ワロタ
 (V)    また、IMEを扱うルーチンにバグが混入している、トッホホホ
  ||

590 :
  σ < コマンドプロンプトの入力ラインでは無事のようだが
 (V)    アプリケーションのテキストキャンパスの入力ラインでは
  ||     アプリケーションに応じて、微妙に差異がある支障が生じている
       firefoxは正常
       emacsは、ATOKスタイルのキー割付で
       連文節入力でCtrl-Nで文節確定で次の文節フォーカスに移るとき
       確定文節が消える
       また、他では一旦消えるけど全文節を確定したところで復活するとか
        はなはだ微妙すぎる振舞い方をする

591 :
  σ < ワロタ
 (V)    流石にメモ帳上では正常動作する
  ||     テキストエディタGentyは微妙な支障が生じる部類
       Lyxは正常動作
       化石バージョンのWZ EDITORは正常動作
       Meadow3は正常動作
       Cygwinの上で動くGnupack Emacsは正常動作
       VT-DOSは、確定文節が一時非表示になる微妙動作
       Internet Explorer、Chromeは流石に正常動作するwww
       テキストエディタAtomは微妙動作

        以上は、MS-IMEとGoogle日本語入力の双方で同じように微妙な支障が浮上する

592 :
  σ < この格好悪さは健在、わわわわわ
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/EZKtkjD.png

593 :
  σ < 日本語入力に関しては
 (V)     Windows 10にもともと備わっているリソースだけで
  ||      16bitアプリケーションのVZ Editorを走らせた時のIMEの挙動に似ていて空恐ろしい
        command.com上のVZ Editorの場合は日本語表示は完璧だけど
        IMEが正常に完遂できないで、結局のところ日本語入力に失敗する
        変換候補選択まではうまく動作するのだが
        確定すると入力ラインから消える

        それが今度のIMEの不都合のあり方と似ている
        emacs 26.1で、将に、そのまま実現する
        変換候補を確定する度に入力ラインから消えるのである

594 :
  σ < 但し、それは単文節変換では生じない
 (V)    連文節を入力して、文節を確定するたびに消えるのである
  ||

595 :
  σ < javaアプリケーションのV2Cでは
 (V)     状況によってはダイアログが入力ラインを覆ってしまうということになってしまうが
  ||      入力ラインの正常に推移する

596 :
  σ < LibreOffice WriterではIMEは正常動作する
 (V)     多くのアプリについて正常動作するが
  ||      不都合生じるアプリもかなりある
        部類訳ができない

        eamcs 26.1での問題回避は文節ごとに打ち込んで確定するか
        変換候補が出てきたときに確定せずに次の文節に移動するしかない
        そうやって入力したものが適切な日本文になったところで確定するしかない
        だが、フォーカスを次にしたり、前の文節に戻したりするキー操作を
        タッチタイプできるキー割付を行わなくてはならない
        (ATOKのデフォルトでは、Shift+→、Shift+←)

597 :
  σ < マイクロソフトは顧客第一主義の戦略でなく
 (V)    株主第一主義の戦略なのか
  ||
       そうしたら、商品とサービスはなんでも良いことになるな

       携わることの品質と機能に深いこだわりなんて生まれないだろう
       それでどうして顧客が近寄ってくるのだ
       豪腕で捕獲するのかwww
       最初から客商売が成り立つ根拠が希薄すぎるwww

598 :
  σ < PowerShellがフォント、IME周りが一番酷いな
 (V)
  ||

599 :
>>588
それはクリーンインストールと初期に戻すで動作が違うからだよ。
詳しくはMSサイトに書いてある。

600 :
MSサイト教えて下さいm(__)m

601 :
>>600
ここだよ
https://www.microsoft.com/

602 :
最新のバージョンだとC++2015までなら対応してるけど、C++2013から引きずってるアプリ使ってると自分で入れなきゃダメだね
マイクロソフトはWIN8.1の頃より古いアプリは捨ててると思わないと

603 :
1809のX64では32Bit版のOUTLOOKが起動に失敗することが日に数度あるようになった
やむを得ずOFFICE自体の64Bit版をインストールして様子をみることにした
1803のX64までは32Bit版で問題なかった

604 :
32Bit版切り捨ては公言されてる

605 :
オンラインの365は問題無いけど、86版?
システム見てインストールしてんのかな?
オンライン365だと64版だよ
ソフトとして2013と2003版だったかは箱で寝てるから解らんけど

606 :
UDPATE 12/3: 累積的な更新 KB4469342 は再リリースされました
インサイダープレビュー v1809 ビルド17763.168をプレビューリングにリリース
リリースノートはまだマイクロソフトから入手できません。

607 :
17763.167 → 17763.168
ち、違いが分からない
とりあえず不具合は無し

608 :
>>605
Office2016を2017年ごろオンラインでインストールするとき前はX64とX86のどちらにするか選択できたんだよな
ダウンローダをダウンロードするときX86用とX64用があってX86用を使ってインストールしていた
最近OUTLOOKの起動失敗からコントロールパネルからOFFICE2016の変更を選んだらX64用OFFICEがインストールされた

609 :
WMP12 ヘルプ→バージョン情報→テクニカルサービス情報
参照すればわかる

610 :
windows media player 12の全ての全てのdllファイルのバージョン情報
の違いが書いてあるでしょうに

611 :
ええかっこしいは嫌われる
超鮮人以外これ万国共通

612 :
17763.134→17763.168に更新(インサイダーじゃない)
更新がKB4469342とKB4469041で共にX64のみ
累積とフロントネットワークス3.5と4.7.2の更新

KB4469041
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4469041/december-5-2018-kb4469041

もう86は捨てたと認識したよ
64オンリーで再構築してみっかな

613 :
32ビットWindowsユーザーへの注意: AMDは、Windows 7およびWindows 10の32ビットバージョンのサポートを中止しました。利用可能な最新のドライバを使用するには、64ビットシステムにアップグレードする必要があります。

Windows 8ユーザーへの注意:ドライババージョン17.7.2以降、Windows 8用の新しいドライバはリリースされません。

マイクロソフトからじゃない様にしてんかよ

614 :
>>613
AMDなんてまともなwindowsドライバー出せてないんだから全面的に撤退したらいいと思うよ
LINUXかなんかに集中したら?

615 :
intellはwin8なんかインストールさえできないじゃん。

616 :
>>615
そうか、AMDはwindowsをサポート外にしたのか?
よかった

617 :
>>614
Linuxも仮想化しなくてもWin10で一部動く様になったし
どの当たりで安定出来るか面白そうだ
IPで書き込む内容じゃないけどね

618 :
  σ < パッケージ版Windows 10のライセンスがあると
 (V)     Linuxをホストとして走らせることができる
  ||      Linuxだと、PCに紐付けられないで自由に走らせることが出来るので
        Windows 10も特定のPCから自由になれる
        余裕でWindows 10をゲストとして走らせられるだけの
        ホストPCの条件は付きまとうけど

619 :
>>618
助言ありがとうです

620 :
もう32bit版のWindowsは終わりにしてもいいんじゃないかしらね

621 :
Windowsはそんな便利な快速なものになる必要はがない

622 :
なんか来てるな

623 :
  σ < ワロタ
 (V)    来てます田
  ||

624 :
>>621
時計狂ってないか?

625 :
  σ < 18298になります田
 (V)     日本語入力周りは一部改善された部分があるけど
  ||      相変わらず、不都合が生じるところがある
        コマンドプロンプトは元に戻ったけど
        VT-DOS援用してVZ Editorでは、直前のコマンドプロンプト状態のまま
        PowerShellは改善されない
        Gu Emacs 26.1もPowerShellのようになる
        古いバージョンのWZ Editorは正常動作
        Webブラウザなどでは、前回と同様に正常動作
        javaで動作するV2Cは正常動作
        command.comで動作させているVZ Ediotrは確定すると消失する異常動作はそのまま
        外は全く正常動作するけど、使い物にならぬ、トッホホホ

626 :
  σ < テキストエディタのGeanyはPowerShellど同様の振る舞い
 (V)     kdewinのテキストエディタkateもPowerShellと同様
  ||      LibreOfficeWriterは正常動作
        Meadow3.0は正常動作

627 :
  σ < 日本語入力周りは
 (V)    コマンドプロンプトでの一部不都合が解決して
  ||     正常に戻った範囲に収まったと言うことか

628 :
エクスプローラーのダークモードだけ独立設定で切りたい
Windowss設定はダークモードにしてるけどエクスプローラーだけはきつい

というかカレンダーもMSNニュースも天気にも独立設定ついててなんでないのよw

629 :
  σ < マイクロソフト坊やの
 (V)     僕ちゃんの考えた最強UIスタイルのうぬぼれ
  ||      テーノーはオプション残すことぐらいは覚えないと、いかんぜよ

630 :
液晶のときは白が良かったのに有機なんとかになると黒が良いとかね

631 :
  σ < 今年はもう一回来るのかな
 (V)    前回は日本語入力周りは
  ||     コマンドプロンプトでの部分が復活していたけど
       まだまだ色々残っていた、どうなることやら

632 :
  σ < ワロタ
 (V)   日本語変換候補を部分確定すると
  ||    DOS窓(commad.com)と同じように入力ラインから
      確定文字列が消えるところが同じで、ワロタ
      それゆえ、部分確定を保留して
      次の文節に変換候補すべく移動しなくてはならない、トホホ

633 :
ぼあ〜ん

634 :
 | σ  < 叩いて叩いて
 ~V~|
 ノフ

635 :
  σ < 今日は来ないようだね
 (V)
  ||

636 :
EDGE マウスジェスチャー
拡張使えなくなったな

637 :
重いな

638 :
セキュリティーの更新したらアドビフラッシュばっかだった
クルクル頻度増えたんで、ドライバーの入れ直しだー
毎度の事だが、win更新してからドライバー入れ直さないとと可笑しくなるな
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今回も治ると良いなー

639 :
Slowに今日も更新一つ来てるなあ
17763.288

640 :
未だフラッシュ使い続けているのかと

641 :
https://support.microsoft.com/en-us/help/4476976/windows-10-update-kb4476976

17763.292 来たよ

642 :
>>641
23日未明にIP参加者に限らずWUで配布済

643 :
はい

644 :
Windows Insider Program と同じように、Office にも Insider Program があり、プレビュー ビルドにいち早くアクセスできることをご存じでしょうか?
Office アプリに強い関心を持つ方のために作られたこのプログラムでは、最新のイノベーションについてフィードバックするという、他にはない機会が得られます。
世界中のユーザーにとって Office をさらに良いものにするために、ぜひ Office Insider Program にご参加ください。

お使いの言語でWINDOWS テキストを改善する
ランゲージコミュニティアプリで変更内容をご提案ください  アプリを入手する

もうなんだかうるさいんですけどー
メアド変えて逃げようかな

645 :
片方が落ちたからこっちを利用

  σ
 (V)
  ||

↑のAAは有名なキチガイなんだから相手にしない
当たり前のことを指摘しても "お前は工作員。おいらが正義" と
阿Qの精神勝利法で喜ぶだけ

646 :
  σ < なんか工作員が必死過ぎるのう
 !/V_.__/  直せば良いだけの話なのに、わわわわわ
 | ̄|ノ| ̄|

647 :
  σ < Gone.から復帰したかな
 (V)
  ||

648 :
>>645
ウザいからかまってやると喜んで連投始めるし、スルーしててもかまって欲しくて
連投するし、どう考えても頭オカシイんだから放っておけばいい
反応欲しくてリロード繰り返してGoneなんだから、こんなのアク禁にすればいいのに

649 :
次スレの告知もせず自分の感情だけでスレを落とすとか本当に身勝手
この掲示板群でテンプレート化している半島人メンタリティ

650 :
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉  いよいよ韓国も経済オンチの文首領にかき回されますなあ
  〈〉   粛清で軍掌握できたから、むちゃができるのか
      それにしても韓国民、ホント、良いようにたらされるなあ
      Windowsもあれますなぁ

651 :
ローマ字入力できるようになったらかえって来て良いが、それまでは出禁

652 :
  σ < ワロタ
 (V)    出来ませんでエスケープするのが
  ||      間違いがない
       ローマ字しか入力できないやつは特になwww

653 :
結局、別スレを誰かが立ててしまったし。このキチガイじじいは全く有害だよ

654 :
実社会では消極的で目立たないような性格なんだろな
ネットなら無遠慮に振舞える小心者
おそらく、近所からも疎外されてる寂しいジジイなんだろ

放置推奨

655 :
  σ < Warota teino.
 (V) Teinou wa kore dakara.
  ||

656 :
  σ < ワロタ
 (V) 明治維新で先祖伝来の文化を壊され
  ||     第二次大戦で止めを刺され
       豊穣の部分は壊滅するも、残骸は消えない
       その上に、進駐軍にかき回された教育
       しがらみを切るべく故郷を離れる
       後は、一から再構成するしかない
       経済的な困難よりも、精神的文化的なダメージは絶大
       近所から疎外とか訳ワカメ発想だな
       だが、基本的な素描は成った
       後は、時間の問題だから、時の女神のお御心次第だのう、ほっほっほ

657 :
生涯童貞の上に生活保護で風呂なしアパートの現実で
素描は成ったなどとドヤっちゃうなんて常人なら死にたくなるよね

658 :
  σ < ワロタ
 (V)    犠牲は捧げなくては成らないだろう、普通に考えて
  ||     無から有を創るようなものを棚ボタでもらえるほど祝福はされてないからのう、トッホホホ

659 :
  σ < 他人には関係ないことだからとうでも良いけど、ワラワラワラ
 (V)
  ||

660 :
相手にすると喜ぶだけ。阿Qの精神勝利法は最強なので
シカトが一番

661 :
マウント取ったつもりになってつかの間の優越感に浸りたいバカ、もといお方もいるので

662 :
  σ < テーノーを言い負かしても手柄にはならない
 (V)    それさえ理解できないとはテーノーも十字架を背負っているのだのう
  ||     お花畑の祝福を

663 :
うざジイをかまう人はこちらのスレで

トホホの派遣人生
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1541258951/l50

トホホの阿Q列伝
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1538365358/l50

トホホのインテリ偽装
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1540608255/l50

664 :
18323.100.19h1キターーー

665 :
お新しいのきたか
サウンドカードうまく認識してくれよ〜

666 :
変わってなかった……

667 :
少し前のverから起動時にexplorer.exeが再起動を繰り返すのと、再起動中にexplorer.exeがエラーで落ちる現象がおきてて、なかなか原因の切り分けが出来ないので、初期化(ユーザーデータは保つ)してるところ。
その前にアカウント変えてやってみるのを忘れたー。

コレから50前後あるアプリの再インストだ。
朝までに済まさないと。

668 :
AMDなんか使ってるからだろ

669 :
>>667
修復後安定18317.1000

670 :
片方が落ちたからこっちを利用

  σ
 (V)
  ||

↑のAAはキチガイジジイ老害なんだから相手にしない
当たり前のことを指摘しても "お前は工作員。おいらが正義" と
阿Qの精神勝利法で喜ぶだけ

671 :
連合赤軍くずれだろ

672 :
「Windows 10 19H1」のバージョンは“1903”
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1166703.html

19H1とはなんだったのか

673 :
開発コードとバージョンが違うのは珍しいことか?

674 :
1901になるなんて言ってたっけ?

675 :
>>672
October UpdateとかCreator Updateの置き換えが19H1なんだから
何らおかしくない

676 :
19ホールインワン

677 :
  σ < ワロタ
 (V) 「設定」が起動後、突然死三連発、トッホホホ
  ||    4回目は長続きしたけど
      やる気出ません、シャットダウン

678 :
  σ
 (V)
  ||
↑のAAはキチガイジジイ老害なんだから相手にしない
当たり前のことを指摘しても "お前は工作員。おいらが正義" と
阿Qの精神勝利法で喜ぶだけ

679 :
   σ < ホホホホッホホホホ
 レVし
  〈〉
  ~~

680 :
  σ < 今回のアップグレードは
 (V)    さほどの問題なく終了
  ||

681 :
IPも更新おっそ

682 :
  σ
 (V)
  ||
↑のAAはキチガイジジイ老害なんだから相手にしない
当たり前のことを指摘しても "お前は工作員。おいらが正義" と
阿Qの精神勝利法で喜ぶだけ

683 :
>>680
読みづらいから文字だけにしてくんない?

684 :
  σ < 読まなくて良いよ
 (V)
  ||

685 :
>>683
そのAAでNGにしてるんだから、文字だけにされると困るw

686 :
日雇い農民が編み出した「精神勝利法」とは!?

名前も定かでない日雇い農民の阿Qは「精神勝利法」という一種の癖を持っており、喧嘩で負けようが、笑い者にされようが、結果を自分の都合の良いように取り替え、心の中で自分の勝利としていた……。

687 :
元は『阿Q正伝』かららしいが、広く使うようになったのは多分韓国なんだろう。日本ではカイカイ以外では基本見かけない言葉だ。
防衛機制でいうと「合理化」で、行為自体は普遍的だろうが、あまりに韓国で著しいから使われるようになったと推測する。ただ時期がいつ頃からかが知りたい


日本では【負け惜しみ】が近い言葉だが、負け惜しみは負けたことを自覚してるんだよね。
韓国の精神勝利は負けを自覚してない。
負けても言い訳を探して負けたことを認めない。
この差は大きい。
負けを認めないヤツは反省しないから改善がない。
何度でも同じ失敗を繰り返す。

688 :
 ______________
 |  (^-^)ノ | < プー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

689 :
なんだこれ

690 :
  σ < some oneではありませんのう
 (V)
  ||

691 :
  σ < つまり、有象無象ということで
 (V)
  ||

692 :
もうここは必要ないのかな?

693 :
  σ < 18351になるも日本語入力の瑕疵は消えず
 (V) トッホホホほほのWindows 10 IP
  ||

694 :
18342.8が来た
ivy-bridge
3回再起動
仕事中を邪魔しないようにupdateのプライオリティを
下げたのね

良いことじゃない?

695 :
>>694
これは新しいバージョンから書いてるよ

696 :
>>695
HPのデスクトップでGnucashでの日本語入力治ってる
1809では直接入力で英数字が半角カタカナになって使えなかったけど

697 :
release preview got update today 17763.349 KB4492978

698 :
二日前に来てたんね 17763.349 KB4489899

既知の問題

複数のオーディオデバイスを搭載しているコンピュータにこの更新プログラムをインストールした後、
内蔵または外付けオーディオ出力デバイス用の高度なオプションを提供するアプリケーションが予期せず動作しなくなる可能性があります。
この問題は、「デフォルトのオーディオデバイス」とは異なるオーディオ出力デバイスを選択したユーザーに発生します。動作を停止する可能性があるアプリケーションの例は次のとおりです。

Windows Media Player
Realtek HDオーディオマネージャ
Sound Blasterコントロールパネル

マイクロソフトは解決策を検討中で、2019年3月下旬に解決策が提供される予定です。

699 :
オーディオ周りがいつまで経っても安定せんね

700 :
>>698
Windows Media Playerなんて使ってない。
光出力、BTヘッドホン出力、HDMIディスプレイスピーカー出力を使っているが、アナログ出力は使っていない。Realtek HDオーディオマネージャはWindows10で使う必要のないものなのでインストールしていない。
これらが当てはまるユーザーには何の影響もないね。
Realtekのデバイス用アプリは入れないように警告だしたほうがいいと思う。
昔から不具合起きてたし。

701 :
悪い、間違えた17763.379だった

今、初期に戻して再インストールしたら17763.379で直接入った
クリーンインストールだと最新版が入るのは何回かやってるけど
初期だと一つ前のが当たり前だったんだよね

702 :
>>700
プレーヤーは何使ってるの?
良かったら教えてください

703 :
>>702
GOMやVLCとか、フォーマットによって変わるけど

704 :
>>703
返信ありがとう
BTヘッドホン使ってるんだね

705 :
サウンドチップ載ってるのにマネージャがいらないとかすごいこと言い放つね

706 :
>>705
Windows標準ので安定してるからな。
realtekのをわざわざ入れる必要ないってことを言ってる。

707 :
サウンドドライバは蟹のドライバが入る環境とWindows標準のドライバ(まあこれも蟹製だが)が入る環境があるな
Windows標準だとヘッドホンとスピーカーの切り替えやステレオミキサー使えないとか人によっては不便

708 :
windowsはオーディオ不具合多いよね。メーカー製のドライバを機能させたいのは人情だろ。

709 :
Windows 10 Insider Preview 18358.1 (19h1_release)が

何度やってもインストール完了しません。


そんな人いませんか?

710 :
>>709
よくある

711 :
>>709
ちょっと待ってて

712 :
どんどん再インストしてこ

713 :
  σ < IPでは、アップグレードかすっきり終了するのは
 (V)    むしろ珍しい事態
  ||
       「パーソナルユースのOSは脆弱で壊れ易い」
       と言う、専門家と遠く離れた存在であるユーザーの特質から
       あってならない常識をマイクロソフトは残したけど

       ド素人がつかうOSのアップグレードが艱難辛苦を伴うものだ
       という常識をマイクロソフトが作りつつある

714 :
そもド素人はスマホでガマンすりゃいいだろハゲ
ド素人の分際でPC使いたいトカ思い上がりも甚だしい

715 :
  σ < ワロタ
 (V)    ど素人「わしらがマイクロソフトに餌を与えて育てた
  ||          出来損ないのモンスターになってしまった
            手に負えん、トホホ」

716 :
>>712
何度インスコしても

無理です

途中で止まります

717 :
  σ < もう、マイクロソフトは新バージョンのIPをインストールした仮想HDDを配布しろや
 (V)    そうすると、無垢のアプリインストール状態だから
  ||     欠陥も少なかろう、文句も少なかろう
       ごちゃごちゃしたユーザー環境で試してないから
       碌な事にはならないと思うけどwww

       おま環言い募る奴はおバカ認定なのはこういう事を言えば納得してもらえるかな

718 :
いや実機でのテスト名目だから仮想はおかしいだろ。動かなければ構成書いてMSに報告しておいたほうがいいぞ。
IPならともかく、アップデート次第で動かなくなるから。

719 :
  σ < TPの頃から延々と構築したアプリ環境を維持している
 (V)    それにしても、かゆいところに届かないOSだこと
  ||

720 :
>>717
目的はわかりかねますがこれ
ttps://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/virtual-machines
でいいんじゃないですか
好きなように開発もできますよ

721 :
releasepreviewに Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4490481)
Windows 10 Build 17763.402

722 :
  σ < ワロタ
 (V)    最近の開発は仮想マシン上でやるからなぁ
  ||     ちゃんと準備してるんだ、ワラワララ
       でもなんだな、ローカルに保存してるのをリストアするには
       ポンコツマシンでも、30〜40MB/秒ぐらいで何とかできるのだが
       ネットから落すとなると4MB/秒

723 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 入れてみました
 |\⌒⌒⌒ \  手を入れてない初期画面
  \|⌒⌒⌒⌒|   32bit Windows 7の上のVMware Playerではovfからインポートできなかった
     ̄ ̄ ̄ ̄   64bit LinuxではVMware WorkStation Playerでインポートできた
https://i.imgur.com/lCsAoPz.png

724 :
  σ < 日本語パックダウンロード進まないからどうしょうもないですな、終了
 (V)
  ||

725 :
この人ってどのスレでも独り言呟いてね?

726 :
>>725
Gatesの頃の昔のwindowsならばこういう意見も見逃さなかったんだけどね
サポート方式がOpensource風に変わってるのに、以前のままのスタイルで
毒づいてるんじゃない?

727 :
ただのボケ老人のたわ言をそこまで深読み出来るのが凄いな

728 :
  σ < ワロタ
 (V)    日本語入力の一番のキモでポカしているので
  ||     末代までの笑いものだよ
       あれIMEの問題だけでなく、その割り込みリターンを処理できないOSインターフェースのバグ

729 :
  σ < 因みに
 (V)    PowerShellとか最新のemacs 26.1でおきているから
  ||     それらの実装が呼び出しているWindows APIに欠陥があるって事
       なぜかというと、MS-IMEでもGoogle日本語入力でも生じるので
       MS-IMEの実装だけの問題ではない

730 :
  σ < だから、他のアプリのテキストキャンパスの実装との違いを
 (V)    解析すれば、問題の所在がわかるかも
  ||

731 :
 ____________
 |  (^-^)ノ | < 問題あるIMEのキー打鍵が機能せず副作用も起こさなければまだましだけど
 |\⌒⌒⌒ \ きちんとした実装をしてないので本来の機能を果たせないばかりが
  \|⌒⌒⌒⌒|  困った副作用を起こす
    ̄ ̄ ̄ ̄
           キー割付が空白ならなんの作用も副作用も起こさないか無問題
           キー割付があるって誤動作を引き起こすのに
           フィックスの手を入れることが出来ないなんてコードを読めてない証拠
           テスターがパープリン、ワワワワ

732 :
な、ちょっとでも触れてもらうと大喜びで連投するクズだろ

733 :
じじいは相手にしないでスルーが一番

ぐちゃぐちゃにカスタマイズして元に戻せなくなった認知症で戻し方の手順がわからなくなった
コマンドプロンプトとPowerShell上での日本語入力環境(MS-IME/ATOK互換設定/かな入力)を
元に戻してくれる誰かを求めてしつこくクレクレ続けているんだから相手にしても無意味

だって誰もそんなエスパーできないのだから

734 :
  σ < ワロタ
 (V)    問題がないことにする阿呆
  ||     IMEキー操作できないのだから無関係なのだろうけどwww

735 :
  σ < ワロタ
 (V)    昔、マイクロソフトから出張ってきたと称していたスタッフに
  ||     バグを指摘したら
       否定できずに
       次のWindowsが出ますからの一点張りだったにゃwww

736 :
じじいの問題は "大昔の16bitDosアプリを最新Windowsで使う" 界隈の人達ならできるのかもしれないけれど
その手のコミュニティーからはとうの昔に絶縁されているはずなので無理
そして環境を書かないのはおま環ポイされたくないのとプライドが異様に高いから

だから相手にしないでスルーが一番。キチガイとは噛み合わないのだから延々と続いていくだけ

737 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  その時に問題にしたバグはcommand.com関連ではない
  \|⌒⌒⌒⌒|   なんだったかは忘れたけど
     ̄ ̄ ̄ ̄

738 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネットに接続した出来たのはずっと遅れていたから
 |\⌒⌒⌒ \  パソコン通信時代の盛況とは関係ない
  \|⌒⌒⌒⌒|  ツールを探しにほんの数回ビレッジセンター訪れたことがあったぐらいの接点だ
     ̄ ̄ ̄ ̄  こんどユーザー投稿をまとめた本を出すからなにか書かないかと声かけられたことはあったけど
            身体壊して難儀していた時代だから見通しが立たず辞退した
            おいらが作ったマクロをc.mosさんは目にして感想を述べていたとはスタッフから聞いた
            こんなマクロのためのツールを探しているってフロッピーを渡したから
            環境整備しないと通常の設定では走らない巨大マクロだ

            それにしても、マイクロソフトのテーノーな日本語入力環境だけど
            ちゃんとフィックスして使っているよ
            何で勝手にひん曲げているのだwww

739 :
         ワロタ、また、おかしくなっている
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネットに接続が出来たのはずっと遅れていたので
 |\⌒⌒⌒ \  パソコン通信時代の盛況とは関係ない
  \|⌒⌒⌒⌒|  ツールを探しにほんの数回ビレッジセンター訪れたことがあったぐらいの接点だ
     ̄ ̄ ̄ ̄  こんどユーザー投稿をまとめた本を出すからなにか書かないかと声かけられたことはあったけど
            身体壊して難儀していた時代だから見通しが立たず辞退した
            おいらが作ったマクロをc.mosさんは目にして感想を述べていたとはスタッフから聞いた
            こんなマクロのためのツールを探しているってフロッピーを渡したから
            環境整備しないと通常の設定では走らない巨大マクロだ

            それにしても、マイクロソフトのテーノーな日本語入力環境だけど
            ちゃんとフィックスして使っているよ
            何で勝手にひん曲げているのだwww

740 :
フィックスしているのならクレクレするなよ。ボケ老人はうっとうしいだけ

741 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  PowerShellも最新版のemacsにも、バグは残ったまま
  \|⌒⌒⌒⌒|  みっともないアホだのう
     ̄ ̄ ̄ ̄

742 :
認知症は哀れだね

743 :
 ______________
 |  (^-^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  良いも悪いも分からない認知症になって
  \|⌒⌒⌒⌒|   滑らかな傾斜で消えて逝きたいものだ
    ̄ ̄ ̄ ̄   でも、耄碌しても悲しみは悲しみとして覆いかぶさってくるので難儀だのう、トッホッホ

744 :
エスパーが会話するスレ

745 :
スキップアヘッドになれんかったー

746 :
Updated ISO Images for Windows 10 Version 1809
https://winaero.com/blog/updated-iso-images-for-windows-10-version-1809/

747 :
>>746
情報どうもです
Win10_1809Oct_v2_Japanese_x32.iso
Win10_1809Oct_v2_Japanese_x64.iso
Firefox@FreeBSD で落としました

748 :
はい犯罪者乙

749 :
ん?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
から普通に v2 落とせるんだけどな

750 :
製品版しか知らんがIPってのはテスト版を人柱さんたちに使わせ
修正や変更などを加えて、やがて製品版にアプデで降りてくるっていうもの?

751 :
>>748はダウンロードリンクが欲しくてああ言ってるだけのただの乞食なんだから相手にすんなって

752 :
>>750
みんな実験台、マイクロソフトのおもちゃです。

753 :
>>750
リリース版>β版>α版>>>>>IP版

但し、正式リリース直前にはリリース版相当まで寄せる

754 :
グチャグチャな設定のPCにIP入れてケチつける的外れな変わり者もいる
しかも何故か頑なにIPに拘る糞ジジイときた

755 :
一応3月下旬に出すとか言ってたんで待つわ
日本時間だと明日の今頃来るのかねー
日本語は無視の方向だろーし

756 :
>>735

何回同じ話すりゃ気が済むんだジジイw

早くRよwww

757 :
  σ < ワロタ
 (V)    日本語周りが今後ともおかしいままで推移する可能性は高いので
  ||     IME操作キー割付のカスタマイズをちょっと検討した
       不良動作する機能のキー割付を削除し
       割り付けられていたキーを代替になる機能に追加割付する
       複数のIMEを用意して、問題起こすアプリにはそちらを利用するしかないのう

758 :
おまえLinuxの板でも同じこと言ってたな、日本語入力がーって
そんなおま環だれも知らんぞ

759 :
  σ < ワロタ
 (V)    そりゃ、そんな使い方してないだろう
  ||     もし、開発スタッフがそうだったら一番に治す案件
       だめな奴は、だめな使い方しかしてないというオチか、ワララララララ

760 :
  σ < ワロタ、文字が抜けた
 (V)    そりゃ、そんな使い方しかしてないからだろう
  ||     もし、開発スタッフがそうだったら一番に治す案件
       だめな奴は、だめな使い方しかしてないというオチか、ワララララララ

761 :
おまえの使い方なんか知るかよ
文句あるならその開発スタッフに3億くらい寄付してやれよ

762 :
  σ < ワロタ
 (V)    やってみろよ
  ||     MS-IMEでも、Google日本語入力でも良い
       どちらにでも現れるから

       アプリは、PowerShellかecmacs 26.1

 かな入力モード、連文節

       かなで複数文節打ち込んで
       Spaceなどを打ち込んで変換候補を出す
       最初の文節を確定するようなIME操作キーを打鍵すれば
       舌打ちしたい事が起きるから
       因みにそこで全変換のEnterキーを打鍵する場合と比較あれwww

763 :
  σ < ワロタ
 (V)    コマンドプロンプトでも発生した
  ||     でも、こちらはフィックスされた
       ま、詰めが甘いけど

更に、詰めが甘いのが同様な不具合が現れていた
       PowerShellとかemacsのケースだ
       こちらには、フィックスの作業が及んでいない、ワワワ

764 :
まぁ筆頭株主にでもなってから吠えろよw

765 :
筆頭株主になってもちょっと方針間違えるとCEO降ろされちゃうからねえ

766 :
  σ < ワロタ
 (V)    筆頭株主は責任を取るべき側だろう
  ||     責任の取り方が稚拙ですな
       配当クレクレのDQNレベルですか、ワワワ

767 :
  σ < 「令和」
 (V)
  ||

768 :
ワロタw
https://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html

769 :
  σ
 (∧)
  00 |||~~

770 :
か・・かな入力www

771 :
  σ < ワロタ
 (V)    ローマ字入力
  ||     セわしないわ

772 :
別にせわしなくないけど?
かなで誤字脱字のオンパレードのほうがせわしないだろ

773 :
  σ < ワロタ
 (V)    タイピングははじめのうちは
  ||     数字キーのある4段目には指が伸びず打ちづらいけど
       届くようになると、大した違いはなくなる
       そうなると、最初からかなで覚えたほうがせわしい思いをしないですむ
       アルファベットなんてすぐ覚えられる

774 :
  σ < ワロタ
 (V)    そりゃ、指が一度、動かないような身体状況から
  ||     リハビリするしかなかった訳で
       画面真剣に見るとめがしょぼしょぼするし
       わざと傾向を露呈しているようにもしているし

       「だげと」とか見れば、左薬指がまだ素早く動けてないということがわかる
       これは意識的にコントロールできる時間内の操作ではないから
       意識的にコントロールするにはゆっくり打てばよいけど、トッホホホ

775 :
それで誤字脱字の日本語入力ガーかよ
バカほど自分本位

776 :
  σ < ワロタッタ
 (V)    少しで時間をとることしてるのに
  ||     見返りが内なら意味ないだろう
       それにおまえらが知恵を摘み取れないのならアホなだげ
       玉石見分けられないアホに救いはないwww

777 :
おまえらさん助けて
createwindowすると勝手にwm_paintのウィンドウプロシージャがディスパッチされる
なんぞこれ

778 :
ワロタワロタwwwww
https://warotateno.web.fc2.com/gomi3.html

779 :
19h1対応で中古のグラボ何か安くていいのあるかな

780 :
>>776
たぶんそんな態度の性格だから、その歳で一人っきりなんだろ

781 :
>見返りが内
>アホなだげ

これでタイピングマスター気取りw

782 :
>>774
安定の逃げ口上w

783 :
日本語入力以前の問題

784 :
  σ < 程遠い真っ当な日本語入力環境、トッホッホ
 (V)
  ||

785 :
それはそれ、これはこれって話だよ

OSの不備をいくらあげつらったところで
爺さんの馬鹿が解消される訳じゃないからw

786 :
ワロタワロタwwwww
テーノーさにワロタwwwww
https://warotateno.web.fc2.com/gomi3.html

787 :
そもそも、そういう人がIPだなんて向いてないんじゃね?

788 :
  σ < ワロタ
 (V)    おらいよりマイクロソフトのテスターは低能なんだとか
  ||     金貰い過ぎだろうwww

789 :
尿漏れじじいにだけは言われたくないよなぁ

790 :
まぁそれより『おらい』ってのがなw

791 :
>>788
爺さんが他人の給与に口出す権利は無いだろ?w
自分の方が優秀だと思うなら雇って貰えばいい話じゃん?www

792 :
「おらいより」って???
まさかおいら???
ありえん

793 :
  σ < ワロタ
 (V)    檻の中の虎より
  ||     薄汚れた雑種の柴犬だろうwww

794 :
>>793
屁理屈はそれくらいにしてもう寝ろよw

795 :
  σ < ワロタ
 (V)    脳の指令は左手の方が先に出たのに
  ||     動くのは右手より遅かっただけという話だ、トホホ

796 :
>>795

それがすでに異常なんだよw

797 :
先に言っておくけど『おまえらのレベルに合わせて敢えてやってる』みたいな
見苦しい言い逃れだけは止めてくれよ?w

優秀なんだろ?w

798 :
あとこういう(>>793)セリフってのは
少なくとも自分で食い扶持稼いでる人間が言うものであって
ナマポの爺さんが言ったってカッコよくも何ともないぞ?w

799 :
解ったらさっさと寝ろよw

800 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \ 0.5秒程度の時間差があれば意識的なコントロールが可能だけど
  \|⌒⌒⌒⌒| 0.125秒とかのレベルになると
     ̄ ̄ ̄ ̄ また、構築し直さなくてはやばいんだよ

801 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | <て、言うか右手の指だと、0.05秒レベルの動きを
 |\⌒⌒⌒ \ コントロールする方法を見つけないとヤバイ
  \|⌒⌒⌒⌒|  これは不可能に近い、トッホホホホ
     ̄ ̄ ̄ ̄

802 :
まぁその程度がタイピングマスター気取ってもな、って事だよw

さっさと永眠しろよボケカスw

803 :
負けず嫌いを貫いてるつもりのジジイってボロ出っ放しで哀れ
無能が有能気取りしたところで「おらい」だぜwww

804 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタッタ
 |\⌒⌒⌒ \ 一つのトリガーで一連の打鍵に無意識に出来るように
  \|⌒⌒⌒⌒|  訓練スレば良いのだけどね
     ̄ ̄ ̄ ̄  やっと、左手薬指で  'と' とか 'さ' を叩くという失われた意識を取り戻しつつあるので
           それが回復した後になる

805 :
必死の言い訳が痛すぎるぜおらいさんwww

806 :
 ______________
 |  (^-^)ノ | < この問題の根底にある知見に疎いようだね
 |\⌒⌒⌒ \ 聞いていてすぐわかるから、わわわわわわ、ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

807 :
わわわわわわ ← 負け惜しみ ゴクロウwww

808 :
Windows 10 Build 17763.404 is out (KB4490481, Release Preview)

809 :
  σ < ワロタ
 (V)    その辺の経緯の概略については
  ||     下を読めば概略が分かるだろう

       『マインド・タイム-脳と意識の時間』ベンジャミン・リベット(下條信輔訳)
       2005年7月27日 第1刷
       MIND TIME The Temporal Factor in Conscionusness
       by Benjamin Libet

810 :
  σ < ワロタ
 (V)    削除が効いておりません脳
  ||     ダブってる、わわわわわ

811 :
必死に賢者を装うがバカがバレまくり
https://warotateno.web.fc2.com/gomi4.html

ワロタワロタwwwww

812 :
  σ < いつもの通りに、ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

813 :
本当の賢者は自分をひけらかしたり他人を批判しない
偽者は自分を正当化しようとして著者や書物などを例えに持ってくる

814 :
  σ < ワロタ、おいらは賢者ではありませんぉ
 (V)    勝手に賢者に見立てて、賢者じゃないと言い募ってこけおろしてるだけだろうが
  ||     知らんがなwww

815 :
なんでこの爺いはWindowsにしがみついてんだ?
そんなにMSが好きなのか?

816 :
>>814
別にオマエを賢者だなんて言ってないよ
賢者風偽者野郎って意味だ

817 :
   σ  <  クックック、ハッハッハ
  VVレ
  /\

818 :
都合悪いことは誤魔化す癖は一生治らんな

819 :
  σ < ワロタ
 (V)    ごまかしはおまいの方
  ||     哀れな香具師駄脳

820 :
俺が何を誤魔化してるっていうんだ?
キチガイクレーマーだなwwwww

821 :
   σ  <  ハッハッハ、ハッハッハ
  レVし
  /\

822 :
答えられないと逃げるゴミ爺

823 :
  σ < ほほほほほ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

824 :
IPスレからじじぃがいなくなるとインターネットはスッキリさわやか
地球から朝鮮半島がなくなると地球はスッキリさわやか

825 :
  σ < ワロタ
 (V)    おいらがいるところがインターネットの中心ではないですぉ
  ||     意識原狭窄はいけませんぞ
       飛翔しなされ

826 :
じじいはネットワーク系の知識は皆無だからインターネットの端の端でころがってる干からびた犬のクソみたいなもんだろ

827 :
  σ < ワロタ
 (V)    おいらもテーノーモンスターとかテーノーミニモンとか呼んでるから
  ||     どうでも良い

828 :
>>808
>Windows 10 Build 17763.404 is out (KB4490481, Release Preview)

KB4490481なんて3月22日ころに降ってきて17763.40”2”になってるけど
どうなってるんだ??

829 :
ビルドを17763.379まで戻しても何も降ってこない
トラブルシューティングしても何も検出せず

830 :
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4490481/windows-10-update-kb4490481

17763.404なのね。404って・・・ エイプリルフールネタか?

問題点の方に
フォントごとのユーザー定義文字(EUDC)を有効にすると、システムは動作を停止し、起動時にブルースクリーンが表示されます。
これはアジア以外の地域では一般的な設定ではありません。

解決策
この問題を回避するには、フォントごとのEUDCを有効にしないでください。
別の方法として、この問題を軽減するためにレジストリを編集することもできます。詳しくは、KB4496149を参照してください。

マイクロソフトは解決策を検討しており、今後のリリースでアップデートを提供する予定です。

俺も更新来てないから・・・・

831 :
はあは

832 :
18362.1のISOからアップしたら18362.30がインストールされた

833 :
>>832
「更新をダウンロード・・・」をオプトアウトしなければ当然だろ?

834 :
スレチだし

835 :
IP抜けられてしかも最新版インストるされたのでめでたい

836 :
KB4493509 (OS Build 17763.437)
やっと来てた

837 :
  σ < 品質更新プログラムが2本をインストール
 (V)    PowerShellに日本語まわりの品質は向上どころか
  ||     もとの普通の状態にも戻っていませんのう

838 :
ここに戻って一生出てくるな
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1552513670/

839 :
  σ < ワロタ
 (V)    ネットワークにつないで、休眠させているけど
  ||     なかなか起こさないですぉ

840 :
18875 をインストールしようとすると下記のエラーが出て失敗する。

エラー 0xca00a000

841 :
>>840
一部のインサイダーから、ビルド18875で0xca00a000のダウンロードエラーが発生しているというフィードバックを受けました。
調査中です。

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/04/10/announcing-windows-10-insider-preview-build-18875/

842 :
更新失敗した

843 :
  σ < 18362のマンマ
 (V)
  ||

844 :
更新失敗した
途中で止まったな
DL失敗したのかと思ったわ
普通のエラーなのね

845 :
EdgeがChromiumベースになると
わざわざChrome入れる理由が完全に消失するな

846 :
Chromium edge快調ですよ
Chromeは休止中

847 :
同期を使わなければどっちでもいいんじゃないかな

Chromium-EdgeはFlashの更新が遅いのかな?うちのは156のまま
終わりが見えてるとはいえ更新はサボらないで欲しいが…

848 :
edgeのflashは元々から更新が遅い
気長に待てば?

849 :
日本語IMEの変換候補が出てこない問題まだ直ってないようだ...

850 :
10出した時点でChromium-Edgにしておけば 馬鹿だねぇMS

851 :
>>850
正:10をAndroidベースにしておけば(笑)

まあ、Edgeの方がマシなブラウザだと思うがどうしようもなかったな

852 :
とりあえず1ヶ月後にくればいい?
それとももう入れられる?

853 :
>>852
二十年後の今夜のこの月を曇らせてみせる
乞うご期待

854 :
>>851
exeが動かないRTかと
それはそれで失敗してるのでマイクロソフトには無理
アップルレベルの能力がないと無理。

PowerPCの初めてのモデルはMC68000系Code
同じことやらないと無理だったのでは?
計画性がないんだからもう何やってもむじゃないの

855 :
砂ドラ8cxはx86エミュがソコソコ捗るようになってるから力押しで何とか…
x64のバイナリ変換が提供されるまで様子見が基本だがw>Arm版Windows

856 :
>>855
AMD64のエミュレートは無理だろ
64bitで動かしたいならArch64にするしかないかと

857 :
「無理」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。

858 :
いつになったら新Build配るんかね?もうしばらく受け取ってないよ

859 :
https://www.zdnet.com/article/windows-10s-sets-feature-is-gone-and-not-expected-to-return/
Sets無かった事になるってよ

860 :
Setsはいらない
Webブラウザーのようなタイトルバーいじってるアプリと相性が悪すぎる

861 :
タブ化は同じアプリだけでやって欲しいんだよな
エクスプローラー(はQTTabBarでいいや)とかコマンドライン系(もConEmuでいいや)とかメモ帳とか、まあMS OfficeでWordやExcelが一緒なのはアリかな

862 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18885 | Windows Experience Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/04/26/announcing-windows-10-insider-preview-build-18885/#vKKX6BKrXI9qxkwR.97

863 :
>>857
マイクロソフトのことですか?
できないことをでっち上げてはやめるの繰り返し。

>>861
現時点で使えないExplorerを対応すれば使い勝手が良くなる。
複数同じ場所を開いとき表示更新されないが
1つのアプリで管理するならバラバラで起動していた部分無駄さが解消される。
プレビュー機能があるとファイルがロックされる問題あって、
表示中は、リネームも移動も出来ないクソ仕様だった部分の改善もできるでしょ

864 :
>>862
スレチ

865 :
18885インストールできないっす

866 :
 ______________
 |  (^o^)ノ | < アップグレードなし、平穏
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

867 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18890

868 :
もう20H1の話するの?
来週中に13862.86を入れる予定なんだが

869 :
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4495667/windows-10-update-kb4495667

17763.475来てたよー
日本関係多いな

870 :
13862.86は18362.86の間違いw

871 :
>>868
19H1が今週から一般に配布だから
IP的には19H2が妥当だと思うんだけどねぇ

872 :
>>871
19H1の一般は5月下旬だぞ

873 :
IPもわけわかめなことに

874 :
Preview Build 18894

875 :
  σ < 18894 来てる
 (V)    前回はスムースだったけど
  ||

876 :
  σ < 今回は量が少ないな
 (V)    1.6GB程度
  ||

877 :
  σ < ワロタ
 (V)    他の用事済ませていたら、仮想OS環境がスタンバイ状態になって
  ||     進捗が一次休止になっていた
       前回と同じくスムースに進んだみたい

       PowerShellやemacsの日本語入力周り不都合は一向にフィックスされないな
       もはや、問題にする頭が無いほどに退化したのだろう、トホホ

878 :
  σ < ワロタ
 (V)    また、持病が発症したみたいだな、ワワワ
  ||

879 :
  σ <もう、大分前に1〜2回あったことだが
 (V)   そっくりなのが発症している
  ||    クリックしてないのに横スクロールが連続する

880 :
クドイよ馬鹿

881 :
  σ < ワロタ
 (V)    くどいほどWindowsはぶれるのう
  ||     もう、どれだげフィックス無しを積み重ねるのか、ワラワラワ

882 :
その知的障害みたいなAAを欠かさず使う君はぶれなくていいね
これからも死ぬまでずっと使い続けてくださいね

883 :
  σ < ほほほほほほ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

884 :
18895.1000

885 :
  σ < 先日より更にサイズの小さい1.4GB
 (V)
  ||

886 :
  σ < ワロタ
 (V)    流石に、全バージョンのアホな再現バグはフィックスされとるなぁwww
  ||

887 :
  σ < ワロタ
 (V)    流石に、前バージョンのアホな再現バグはフィックスされとるなぁwww
  ||

888 :
  σ < PowerShellやemacsの日本語入力周り不都合は一向にフィックスされない
 (V)     連文節・フォーカスの当たっている選択候補を確定しようとすると
  ||      入力ラインから確定文字列が消え、バッファからも該当文字列が削除される
       したがって現状では、選択候補を表示したら、次の文節にフォーカスを移す操作で凌ぐしかない

889 :
精神障碍者の不自然な日本語を補完できるほど良くはないので仕方がないでしょう

890 :
  σ < ワロタ
 (V)    コマンドプロンプトでは、フィックスされたのに
  ||     PowerShellでは、修復が長引いている
       OS、IME、アプリの三つが絡んで乱れた麻の如く解きほぐせないのだろう
       ただし、異なったアプリでも、共通の支障が観察される
       以前は出来ていたのに、この体たらく、ワワワワワ

891 :
  σ < ワロタ、間違った
 (V)    コマンドプロンプトでは、フィックスされたのに
  ||     PowerShellでは、修復が長引いている
       OS、IME、アプリの三つが絡んで乱れた麻の如く解きほぐせないのだろう
       ただし、異なったIMEでも、共通の支障が観察される
       以前は出来ていたのに、この体たらく、ワワワワワ

892 :
KB4497932 Windows用Adobe Flash Playerのセキュリティアップデート

この更新プログラムをインストールした後に言語パックをインストールした場合は、この更新プログラムを再インストールする必要があります。
したがって、この更新プログラムをインストールする前に、必要な言語パックをインストールすることをお勧めします。詳しくは、Windowsへの言語パックの追加を参照してください。

893 :
  σ < コマンドプロンプトでは、フィックスされたのに
 (V)    PowerShellでは、修復が長引いている
  ||     あいも変わらず

894 :
おい入れ替えだぞ

895 :
ブラウザで突然スクロールできなくなる問題、まだ直ってないな...Firefoxでは完全に動かなくて、Chromium系ではたまに動かなくなる

896 :
今月頭までwindows7を使っていたが
Win7の時も時々スクロールが動かなくなったからブラウザ側の問題っぽい

897 :
グラボのドライバの問題じゃねえの

898 :
グラボのドライバの問題ならマウスでもスクロールできないと思うので、タッチパッドだけでスクロールができていないという状況が起きていて謎

899 :
  σ < また、持病が出たみたい
 (V)    おいらのところは、少し前のバージョンで
  ||     横スクールが過剰に進んだり
       「設定」の縦スクロールができなくなる現象が生じていたけど今は治っている
       そのへんのところを弄っているらしいのでユーザーによっては顕在化するみたいだな

900 :
>>899
あなただけに起こっているみたいですね
当方は問題ないのですが

901 :
  σ < ワロタ
 (V)    人によって結果が違うというのならOSの出来を疑うのが妥当
  ||     タイトな使用条件を強要するような香具師はいらんから、職変えろ

902 :
おまえの魔環境なPCに対応できるOSなどないわ

903 :
  σ < ワロタ
 (V)    Linuxを入れても失敗したことがないというのに
  ||

904 :
>人によって結果が違うというのならOSの出来を疑うのが妥当

疑うべくは他人と違うハードだろ?

木下お前いつまで経ってもホント頭悪いなwww

905 :
  σ < ワロタ
 (V)    やっと、安定したと思ったら
  ||     また、直ぐぶれ始めるwww

906 :
>>898
タッチパッドの更新されたドライバは出てねえの?

907 :
>>906 DELLのPCなのだが、アップデートで確認しても出てこないのでトラックパッドの新しいドライバーはなさそうです

908 :
MSのN9Z-00029だけど、タッチパッドでの不具合とか無いな
機種依存なのけ?

909 :
>>908
同様の報告を見かけないのでそうなのかもしれない...。
同じビルド入れたLet's noteでは発生していないし、直ることを願いたい

910 :
>>909
アップデートで確認じゃなくて更新されたドライバが駅ドラ辺りに落ちてねえの?

911 :
17763.529も来てたね
エクスプローラから連続してファイル開いてたら、いきなり終了繰り返す様になって調べてたら更新来てた
インストールする前からなんかやってるんかね?

912 :
SSDのデフラグが以前に比べて無茶苦茶時間かかるようになった
断片化は進まなくなったが

913 :
SSDのデフラグとか正気か?w

914 :
最適化だよ
デフラグって名前じゃないんだっけSSDの場合

915 :
最適化って意図してやる必要無いんでない?

916 :
Trimのこと?
あれって任意に実行できるの?
VistaではIntelのOptimizer でやってたけど

917 :
きてた

Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18912
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/06/05/announcing-windows-10-insider-preview-build-18912/

918 :
>>916
USB接続で使っているSSDにはツールを使わないとTrimを発行出来ない 一部のメーカーだけtxbenchから発行が可能
Trimを自動で発行するのは、OS上からの操作した場合だけ
気になる場合には、ツールでシステムイメージの操作をした際にドライブの最適化から自分でマニュアル発行すればよい
7はファイル削除した際にしかTrimの発行はしない

最終的にはその発行された情報を基にSSDのファームウェアが独自に判断して任意に必要な際にはブロッククリアなどをします

919 :
Announcing Windows 10 Insider Preview
Build 18922
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/06/19/announcing-windows-10-insider-preview-build-18922/

920 :
  σ < なんかインストール中で立ち往生しているなぁ
 (V)
  ||

921 :
>>920

あっちこっちでうるさいぞ、風呂に入れよw

922 :
  σ < ま、アップグレードには成功したわけだけど
 (V)    日本語入力周りは変わりない
  ||

923 :
>>922

はいはい、風呂に入れよw

924 :
  σ < ワロタ
 (V)   おいらが開発者だとしたら
  ||    これは恥ずかしい

      ま、韓国人大統領ほどの恥ずかしさはないけど
      あのおっさんは
      「半万年の歴史の中で侵略したことは一度もない」と抜かすからね
      留守を狙って対馬に侵攻し返り討ち討ちにあって
      長いこと対馬に貢ぎ物をしなくてはならなくなった恥ずかしいさえ歴史さえあるのにwww

925 :
  σ < ワロタ
 (V)    なんで、同じ単語が挿入されるのだろう、わわわわわ
  ||

926 :
>>924
>>925

風呂に入れよw

927 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18932 | Windows Experience Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/07/03/announcing-windows-10-insider-preview-build-18932/

928 :
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18936 | Windows Experience Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/07/10/announcing-windows-10-insider-preview-build-18936/

929 :
  σ <
 !/V_.__/
 | ̄|ノ| ̄|

930 :
Announcing Windows 10 Insider
Preview Build 18985
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/09/19/announcing-windows-10-insider-preview-build-18985/

931 :
風呂入れって何かの隠語?

932 :
  σ < 知らんな
 (V)    汗流したいならシャワーで済ます選択肢もあるのに
  ||     風呂にこだわるのだから
       シャワーのない五右衛門風呂の愛好者かもしれないのう

933 :
風呂に拘る人が何でおまえにアンカー付けてまで風呂入れって言うんだよ
五右衛門風呂だの、言ってることが変だろ

934 :
>>931
風呂なしアパートに住んでいるからお風呂がない
風呂で脳梗塞を起こしているので恐怖で入りたくない。老人だから入りたがらない

>>932
日本語で風呂といえばコインシャワーも銭湯の湯船も同義だろ
中野区はフランス領なのか?さっさと消えろクソ認知

935 :
   σ  <  ワロタ、ワロタ
  レVレ
  /\

936 :
Build 18990

937 :
なんか遅れた国々ではシャワーしかない個人住宅が多いと聞く
そういえば中国とか韓国とか
路上で洗髪とかしとるよね
日本も行水とかいってタライで体洗ってた時代もあった
各家庭に井戸をやめて水道が整い出したのは戦後
お風呂が家庭に完備しだしたのも昭和30年代以降

938 :
https://i.imgur.com/X3ZJRPJ.jpg

939 :
https://i.imgur.com/DtJSbWI.jpg

940 :
>>937
いきなりどうした?

941 :
1809 Pro KMSにOffice 2013 Pro+ (MSI)で使ってたんだが
Officeのアップデートが降ってこないから
おかしいと思ってエディションをEnt(KMS)に変更した途端降ってきたわ
昔からEnt以外降ってこなかったっけ?

942 :
今使用してるSSDをデュプリケートして、Insider Previewを試す時だけ使うのはライセンス的に問題があるの?

943 :
  σ < ワロタ
 (V)    Insider Previewプレビューを無事に乗り切るのは
  ||     経験上はなはだ難しい事業になる
       従って、Insider Previewに参加している間は
       別のストレージに通常版で構築した環境を確保しているぐらいしないと
       通常版ユーザーとしてのアプリ環境構築の努力を無にするリスクが高まる
       おいらは開発段階からのPreviewの構築環境を維持しているけど
       数世代前のバージョンからアップグレードをやり直すなんてことをもやって
       辛うじて維持している
       ストレージを予算の許す限り複数用意して
       通常版とInsider Preview版のクローンバックアップを保持して
       不慮の落とし穴に備えるしかないのがInsider Previewの現実だ
       クリーンインストール厨でなければな

944 :
>>943
 ↑
IPの意味が解ってない馬鹿w

945 :
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトの願望ロジックがIPの周りの事情のすべてではないwww
  ||

946 :
>>945

 ↑

製品版持ってないのに利いた風
哀れな脳タリン、江里口顎太郎w

947 :
>>943

 ↑
正規のアカウント持ってないから
クリーンインストールしたくてもできないってだけの話

それをセットアップの面倒と混同して語る姑息な脳タリンw

何故再セットアップが面倒かと言えば
使いもしない野良アプリ満載でアプデ一発で吹っ飛ぶ
脆弱極まりないカスタマイズ(笑)とかやってるからw
https://warotateno.web.fc2.com/images/92333.jpg

いずれにしても馬鹿丸出しwww

948 :
 「σ  < ホレ
  V〉
  ノ1

949 :
グウの音も出なくなったか

なぁ江里口よw

950 :
  σ < ワロタ
 (V)    独り相撲ですね、分りますぞ
  ||     テーノーも大変だねぇ

951 :
>>950
またオメーかよ
荒れっからこっち来るなよ

952 :
  σ < ワロタ
 (V)    あれれ、再起動で更新構成してますぉ
  ||     ほんの先日だったなアップグレードしたのは
       今回は前回の半分程度の容量で1.4GB程度れ

953 :
>>950
逐一釣られて独り相撲も無いだろ?
本来独り相撲ってのはこんなの言うんじゃないのか?
トホホのWindows 第7お手洗い場
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1574155807/l50
トホホのWindows 和式便所の落書き 第1壁
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1538365358/l50
トホホのWindows チラシの裏4枚目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1540608255/l50
トホホのWindows 第四お手洗い場
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1549330285/l50
悔しくて仕方ないのは分かるぞ
なぁ江里口よw

954 :
切れるような顔した天下一の血筋で将校候補
おまけに大企業勤めでボーナスガッポリ貰ってた設定なのに
アカウント失効を恐れて再インストールできなかったり
おまけに何でゴミみたいな中古のパソコンで我慢してるんだ?

なぁ江里口よw

955 :
  σ < ワロタ
 (V)    100GBあるようなのを
  ||     再構築するか
       もう、日本語入力の行末見るしか興味ないwww

956 :
  σ < 10 TPの当初は英語版だった
 (V)    それを、10 IPのいつ頃か日本語版isoで上書きインストールした
  ||     データーとレジストリにあまり関わりのないアプリは温存できたが
       インストール版のアプリとかその他諸々の調整が必要になり
       手間が必要になった
       そんなのは、何度もようせんわ

       ボロを混入すると、容易にひつかかるようなのでないと
       本当はテスト環境にならない

957 :
>ようせんわ www

958 :
>>956
ボロを混入って、入れ物自体ボロでもしょうがない
検証用OSを普段使いするくらいならWin10インストールしろよ
おまいにIPは無理、趣旨を理解してない

959 :
  σ < ワロタ
 (V)    IPの趣旨はマイクロソフトの希望的願望
  ||     何度言ったら理解するのやらwww

960 :
  σ < ワロタ
 (V)    はっきり言っとくけど
  ||     普通使いに10 IPを操作するほど
       奇特な人間ではないわ
       アップグレードする時と
       Webブラウザぐらいアップデートしとかなくては
       起動した時、困ることもあるので
       節目で対応するだけ

961 :
> IPの趣旨はマイクロソフトの希望的願望

あたりまえだろ?頭大丈夫か?
>960でそんなこと言ってるけど、オマエのカキコ見かけるたび
マジ使いしてるって自分で言ってるようなもの

962 :
しまった、またかまって荒らしなんか相手しちゃった
しかも俺、来るべきスレここじゃなかったw

963 :
  σ < 呆れた
レVレ
  ||

964 :
今日もアカウント失効を恐れて再インストールができないのを
巧妙に誤魔化してるつもりだろ?

なぁ江里口よw

965 :
アプデのたびに環境吹っ飛んで
フンガフンガ2ちゃんで文句垂れてるバカが
『何度もようせんわ』とか言ってもな

なぁ江里口よw

966 :
>>959

ロクにフィードバックするでもない
アカウント維持に必死で
無料OSと勘違いしてる馬鹿が言ってもな

だいたい『係わらない』って
10を使う気が無いのに
何で試用してるんだって話だよw

なぁ江里口よw

967 :
Vista以降Vzエディタがマトモに動作しないといって
10年以上大騒ぎしてるバカが『何度もようせんわ』とか言ってもね

それ以前に潔く諦めろよって話だろ?

なぁ江里口よw

968 :
>>955
無料だからつって片っ端から野良アプリ突っ込むから
再構築不可能なゴミ屋敷状態になるんだろ?

だいたい『イエスマイハウス2010』だの
紙飛行機のシミュレーターだの
今のおまえに必要無いだろ?w
https://warotateno.web.fc2.com/images1/aho002.png

一体何がしたいんだ?
なぁ江里口よw

969 :
パソコン使ってやってる事って
2ちゃんの書き込みとYoutube見るだけじゃん

ブラウザあれば済む話だぞ?w

なぁ江里口よw

970 :
  σ < ワロタ
 (V)    DOS窓日本語化もできん退化タコですからなwww
  ||

971 :
>>970

 ↑

それでも使い続けるバカw

972 :
>>970

 ↑

DOS窓日本語化もできん退化タコに頼りっぱなしのバカw

973 :
俺もXPどまりだね。マイクロソフトの都合が優先されるのなら、Linuxで別に困らない。
http://hissi.org/read.php/win/20130626/andoTEZQZWU.html


 ↑

マイクロソフトに都合優先されてるのに
XPのサポート終了に慌てて中古の7を買いに走り
いまだLinuxへの乗り換えなど出来てない
口だけ達者な脳タリン、江里口顎太郎www

974 :
  σ < ワロタ
 (V)    だから、誰もDOS窓ではVZ Editorは動かしておらんよ
  ||     動かすのはコマンドプロンプトでだ
       今の所、その上で二通りの動かし方がある

975 :
  σ < メモリ8GBと16GBのノートPCはLinuxで運用してるよ
 (V)    Windowsは、4GBしか食べさせていない
  ||

976 :
>>974

 ↑

DOS窓でVZ Editor動かすなんて
一言も書いてないのに、先回りして自爆してるバカw

977 :
>>975

 ↑

『だから何?』レベルのバカw

978 :
『DOS窓日本語化もできん退化タコに頼りっぱなし』と書いただけなのに
『誰もDOS窓ではVZ Editorは動かしておらんよ』と言い訳し始める気持ち悪い朝鮮人w

979 :
昨日平然とやり過ごすと言ってたのに
今日になって逐一必死で言い訳してる江里口顎太郎w

980 :
  σ < ワロタワロタのテーノーやから、哀れなり
 (V)
  ||

981 :
>>980

ワロタテーノーで己のアホをごまかし中w

982 :
>>980

 ↑

具体的反論は一切できない
意味不明の自論を垂れ流してるだけで
誰からも相手して貰えなくなったバカw

983 :
Preview 19035.1 (vb_release)

984 :
19037.1

985 :
  σ < 1.3GBの量か
 (V)    最近はアップグレードの進捗がかなり安定してきたな
  ||     当たり前のことが当たり前になるのが普通のことだけど
       Windowsでは、かなり稀なこと

986 :
>>985

 ↑

今時Ver1809弄ってるアゴチョン(笑)

987 :2019/12/12
Build 19041

☆1CD起動★☆★Windows PE★☆★手作りOS★
Win精神道場 第3ステージ
Windows 10 軽い?重い?
Windows Home Server 2011 その9
WindowsXPを使い続けるよ Part 101
(できるだけ安全に)WindowsXPを使い続けるよ Part90
【XP厨涙】Windows 7 でしかできない事を書くスレ■
【新世代】 Windows 7 Part71
【サイドバー】ガジェット Part12【デスクトップ】
電源ボタンを押して電源を切る奴は情弱。壊れるぞ。
--------------------
椎名林檎「パヨクどもはなに日の丸くらいで顔真っ赤にしてんの?w」
【広島】大重麻衣☆2【HOME】
Real Zaragoza 香川真司ファン専用 part38
青林堂って昔はガロ系の出版社だったのに今は右翼本ばかりだね
SNH48好きのきもくてうざい50代ロリコン自治厨
運動部・体育会は右翼・軍国主義の温床
【I-SKY】SKE48 Passion For You★68
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】172
トレイン・ミッション TRAIN MISSION 【リーアム・ニーソン】
和楽器バンドの迷惑ファン晒しスレ その2
歴代戦隊ロボ総合スレ パート2
AirPods Pro 31
【格闘】セーラームーンSS主役争奪戦 【ボコボコ】
エコリカ(笑)
このPCのCPU交換できる?
ギャンブルビテオをダビして売る犯罪者
☆ 猫の面白い虐待の仕方語ろう78 ★
【静音・高機能NAS】QNAP part47【自宅サーバ】
【異世界料理道】EDA総合スレ4
機動戦士ガンダムオンライン ジオン part297
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼