TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Winamp Internet Radio 実況スレ
窓使いはLinuxをどう見るか Part4
Windows7 不具合報告スレ part8
■Windows10 Update 情報内容異常報告1スレ
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11
Windows10で勝手に再起動されたらageるスレ【Win10】
Windows XPとWindows 7を比較検証2
【不正使用は】TechNet 23【許しません】
Microsoft Edge Part11
トホホのWindows  チラシの裏1枚目

Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13


1 :
評価版ユーザーの評価版ユーザーによる評価版ユーザーのためのスレ

Win7評価版
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn407368
x86 2,364,258,304 bytes (2.2G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x86/JA/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: e322c0c4033a4be8ef64878d9f2a3845592e9b33
x64 3,103,156,224 bytes (2.9G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x64/JA/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: 665ec086cdfb3c3d69b01e47e185e6188233ddc2

Wind10評価版
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx
x86 3,007,815,680 bytes (2.8G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/7/3/5/7351527C-F957-49CC-8A9F-26E962796CE2/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: bcab233cc395c73c98433869f5a0147024d584a7
x64 4,018,927,616 bytes (3.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/7/3/5/7351527C-F957-49CC-8A9F-26E962796CE2/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 69031ed69924cb2fb781fe6a20e3ae8008ee7d50
LTSB x86 2,760,015,872 bytes (2.6G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/F/8/2/F8235E8A-CC22-430D-8F82-CA9B1B424749/10240.16384.150709-1700.TH1_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 9e24567c99246a836dc53e6b3ee7b6884c8a655a
LTSB x64 3,769,890,816 bytes (3.5G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/F/8/2/F8235E8A-CC22-430D-8F82-CA9B1B424749/10240.16384.150709-1700.TH1_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 2e3e5a43c403c2157325c53e1cf8036333068e51
※Win8/.8.1評価版は>>2-10くらいのどこか
前スレ
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1470542000/
関連スレ
Windows 7 ボリュームライセンス
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/win/1260312337/

2 :
Win8評価版
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn407368
x86 2,532,515,840 bytes (2.4G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
SHA-1: 6396af52b38a0ea9f31526f1cbf1c48805203a9b
x64 3,497,592,832 bytes (3.3G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO
SHA-1: c26605af521ec106a345119b05e1550bfca994d4

3 :
Win8.1評価版(Upate未適用)
※現在直リンダウンロードのみ可
x86 2,881,392,640 bytes (2.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.16384.WINBLUE_RTM.130821-1623_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
SHA-1: 7604010a10b46ff99d54ee167e9ed7e27a56146f
x64 3,872,210,944 bytes (3.6G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.16384.WINBLUE_RTM.130821-1623_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO
SHA-1: dbc94b03d84db7a6359cf2c89c34bd004d409a6f

4 :
Update適用済みWin8.1評価版
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
x86 2,994,126,848 bytes (2.8G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.17050.WINBLUE_REFRESH.140317-1640_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IR3_CENA_X86FREE_JA-JP_DV9.ISO
SHA-1: 07bd4458751507028d39a751854ae968400b19c5
x64 4,023,949,312 bytes (3.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.17050.WINBLUE_REFRESH.140317-1640_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IR3_CENA_X64FREE_JA-JP_DV9.ISO
SHA-1: 0b9df1902e2719bea0249c76331cd884bdbb542e

5 :
>>1-4の直リンでISOをダウンロードできない場合
通常はMSアカウントでサインインしてからダウンロードする必要があるが
Win8/8.1/10評価版に関してはアドレスの //care.dlservice.microsoft.com/dl/download/ の部分を //download.microsoft.com/download/ に変えると
直リンでダウンロードできる場合がある
(Win7評価版は>>1の直リンでダウンロードできない場合MSアカウントでのサインインが必須の模様)

MSアカウントでサインインしてからダウンロードする場合はISOのビット数を選択して
必要事項(姓名・電子メールアドレス・地域/国・言語・ダウンロードの目的など)を入力する必要がある

なお以前はISOのダウンロード時に「Akamai NetSession Interface」のインストール画面が表示される場合があったが
現在はISOが直接ダウンロードされる仕様に戻っている模様
※「Akamai NetSession Interface」のインストール画面が表示された場合にインストールせずにブラウザで直接ダウンロードしたい場合の手順は過去スレを参照のこと

Win7評価版の認証期限について

Win7評価版は一時期ISOがダウンロードできなくなっていたが
TechNetサブスクリプション終了と引き替えに>>1のリンクで再公開されたことから
これが公開されている間はこれまで通り90日評価版として認証して使い続けられるものと思われる

TechNet サブスクリプション
https://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions

> TechNet Evaluation Center では、Microsoft ソフトウェアの旧バージョンをご利用いただけるようになりました
> TechNet サブスクリプション会員のお客様に Microsoft の提供する無償の評価用リソースを活用していただくために、
> Microsoft では TechNet Evaluation Center から評価用として旧バージョンの製品をご利用いただけるようにしました。
> Windows 7、Windows Server 2008 R2、およびその他の製品をご利用いただけます。
> 今後も、ご利用いただける製品は追加される予定です。

6 :
>>1
スレたて乙です

7 :
おつん

8 :
Win10評価版ISO直リン等を更新した新スレ

Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1526655209/

9 :
>>8
GJ

10 :
こっちの方がはえーじゃん
テンプレなんか書き直せばいいだけなのに
気に入らないから自分のやりたいように立て直したオナニースレじゃん

11 :
私もそう思う

12 :
次は

15



13 :
いちおつ 

14 :
1804でホームグループ消えたのか
はぁーめんどくさ

15 :
唐揚げ

16 :
>>1

Win7評価版 ※現在直リンダウンロードのみ可
x64 3,103,156,224 bytes (2.9G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x64/JA/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: 665ec086cdfb3c3d69b01e47e185e6188233ddc2
x86 2,364,258,304 bytes (2.2G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x86/JA/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: e322c0c4033a4be8ef64878d9f2a3845592e9b33

Win10評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
ISO直リン ※スレ立て後に新バージョンが出ている可能性もあるので要確認/旧バージョンISO直リンは>>2以降
1803 x64 4,452,118,528 bytes (4.1G)
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
SHA-1: aa25b725a6188f665cd02406a62193048dc4eaca
1803 x86 3,281,014,784 bytes (3.1G)
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
SHA-1: 372b31d9167a9650998e1239bbcf1cd32212666e
LTSB 2016 x64 3,696,224,256 bytes (3.4G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/B/B/8/BB8F7D96-8645-4FFE-88CE-71520C17C874/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 045f644501895e2d4f879304d76a7e28e1f55816
LTSB 2016 x86 2,724,800,512 bytes (2.5G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/B/B/8/BB8F7D96-8645-4FFE-88CE-71520C17C874/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 36c09bc3477d63719d1692f2c32a6b4db6752f4b

前スレ
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1470542000/
関連スレ
Windows 7 ボリュームライセンス
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1260312337/

17 :
質問ですが上記のリンクのWin7はHyper-Vで使用できますか?
またその場合rearmは可能ですか?

18 :
自分で試せばいいじゃん…

19 :
それらが実現できるかを試すのも評価のうちじゃないんすかね

20 :
8.1を初期化しました
その際に問題が発生し
pcが再起動したのはなぜですか?画面が出ました

何度も何度も次へを押したのですが一向に繰り返すだけなので思い切って、ハードディスクを他のパソコンにつないでフォーマットしました

その後、dvdから再インストールをしようと試みた為です
その後フォーマットしたハードディスクを繋げ直し電源を立ち上げましたが、相変わらず最後の設定ですと出て、次へを押すと相変わらずpcが再起動したのはなぜですか?画面が出ます

どの様に対処したらよろしいでしょうか?

ご教示願います

21 :
?

22 :
>>20
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1502757027/

23 :
認証おk

24 :
まだ評価できんの?

25 :
いつまでかは知らんけど7評価しとるよ

1年半後まで出来るんかねぇ
10に移行したくないわ

26 :
移行するなら8.1かな
しかしEnterpriseは使いにくくなるから買うかな

27 :
使いにくい、って何かあったっけ?

28 :
リセット可能が1回だけ

29 :
10評価版は半年くらいだっけ?
PCも買い換えるだろうしその時に10一緒に買うかな

30 :
フツーに正規版ISOから突っ込んでアクチせず使えばいいじゃん>win10

31 :
>>29
90日×2だからそうなるな。
オレの場合は評価版を入れてネットに繋がず認証前の状態をイメージでバックアップしてあるからそれを書き戻すので連続して使うときも楽ちんだわw

32 :
>>31
Windowsあぷでやらは面倒じゃない?
せいぜいオフラインでインスト出来るソフトと設定位か

33 :
普通に買えよ

34 :
リセットok
久しぶりで1年以上前のことだから以外に手間取ったわ

35 :
楽天かなんかで売ってる千円くらいのキーってどうなんだろう
10って1度登録すればキーいらないんだよね?
XPや7だとOS再インスコ時に使えなくなってそうで買う気しないけど
10なら買っても良いのかな?

36 :
1000円なら捨てても良いな

37 :
>>36
本当にそう思うのかい?
君の労働対価が分からんが
既存のOSを潰してインストールして
気に入らなく戻すにしても1日以上潰れる。
使えるなら安い判断はなりつかもしれないが
使えないものに労力をつぎ込んでも徒労に終わりはしないか?

目的を明確にして行動しましょう。

38 :
キー1000円
MSからの賠償1億円

39 :
1000円どころかヤフオクには1円のもあるな
キージェネなんだろうけど通るのかね

40 :
おすい

41 :
誤爆した

オクで3000円台の未開封パッケージ落札した
たぶん本物

42 :
厳密な話をすると、正規のリテールパッケージでも二時転売ならば譲渡証明書がないものの使用を
正規ユーザーとしてマイクロソフトは認めていないし、
500円でeBayに出品されているスクラップになったパソコンのプロダクトキーを購入しているのと変わりありませんよ

43 :
未開封なら問題ないだろw

44 :
未開封だろうが何だろうが、
ライセンス認証でトラブった際に、最終的には正規代理店ルートで購入したレシートなどの証明書を要求されます
オペレーター次第じゃがね

45 :
正規の製品であればどこで購入しようが認証されるし、レシート等も不要
正規代理店ルートで購入したレシートなどの証明書がなければ認証しないなら違法だ

46 :
>>45
ライセンス認証でトラブらないように運用した方が賢いと思うし、
新品で購入したって何度もライセンス移行をしていれば、ライセンス認証が新規インストール時に通らなくなってしまいます
違法だどうだって騒いだって、マイクロソフトはそのように証明になるものを要求してくるわけだし、
それで不満ならば司法に自分の方から提訴するしかないわけですよ

47 :
>>46
>新品で購入したって何度もライセンス移行をしていれば、ライセンス認証が新規インストール時に通らなくなってしまいます
こんな話はしてない

>マイクロソフトはそのように証明になるものを要求してくる
要求しようどうしようが、レシートをなくせば認証しないなんてことはない
どこから購入しようが、未開封の新品で正規のOSならプロダクトキーのみで認証される

レシートを捨てることが、極めてまれなことではないし、
レシートがあったとしても、それが本物かどうかどうやってチェックするんだ

48 :
>>47
オペレーター経由でライセンス認証を要求した際に
写真を撮って送らなきゃ認証を通さないと言われればそれに従うしかないんだし、
不満ならば司法に自ら訴えなければ騒いだって要求は通りませんよ
あなたの意見なんてのは関係ありません

49 :
>>48
誰もそんな話してないじゃん?
「正規の製品」の「購入」だよ。
ヤフオクとかで売ってるのは、売主は「正規の製品」を買ったのかも知れないが、
それを買った側は「正規の製品」の「購入」じゃないよ。

50 :
何でこのスレで話してるんだ?

51 :
>>35 こいつが悪い

52 :
もう新規インストールして、どれだけ早く、手間なく、前の環境に戻すかを考えてる
PCにインストールしてるソフトをUSBメモリにいれて、新規インストールした後にすぐ
それらのソフトをインストールしたが、それぞれのソフトの細かい設定まで考えて無かった
9か月後の来年の3月には、また評価版の新規インストールしなきゃならんので
それぞれのソフトの細かい設定をフォルダに入れようと思う

53 :
2年ぶり4回目のリセットした 2012/7→2014/4→2016/5
ここまで来たらPCがぶっ壊れるまで試用させてほしい

54 :
>>52
その固定で入れるソフトのほうは設定しないという手もある。

55 :
「じゃあ次は>>53のPCがぶっこわれるようなアップデートを仕込むか」

56 :
>>54
LIVE2chなんか”あぼ〜ん”の設定しないと、Windows板ならともかく競馬板なんか
粘着者や荒らしがいっぱいいて見られないよ、それぞれ細かい設定は必要よ

57 :
Windows10の認証おかしくなってる人いる?
Windows10 Fall Creators Update ver1709の試用版で、
Licenseがそろそろきれるというメッセージがたまに出るようになった。

画面右下には残りは30日近くと表示されていておかしい
システムをみてもActivatedと表示されている

58 :
30日後にもう一度心配しよう

59 :
>>58
実害がなければいいのだけれど、影響がでている。
OneDriveで自分のつくったファイルが更新できなくなったりする。
認証サーバー系が障害起こってるのかなあ
slmgr -dlvでみてもream countは1になっている。わけがわからないよ

Windows10 Fall Creators Update ver1709は最新じゃないけど
新しいバージョンでたら古いのは認証でなにか制限でるとかあったっけ?

60 :
それ前から評価版以外だと残り30日切ったら出てくる
なぜ評価版でも出てくるようになったかは知らないがこっちでも同じ状況

61 :
> それ前から評価版以外だと残り30日切ったら出てくる
この部分うろ覚えだから間違ってたらすまん

62 :
>>60-61
ありがとう、おまかんじゃなくてよかった。
ちょうど30日切ったあたりで出始めたから同じ問題かな
rearm count=1
だけど初めて経験した。

これ放置しても0日になるまでは強制シャットダウンは起こらないよね?
TV録画もしてるからシャットダウンされたら痛い。
rearmすれば消えるかもだけどまだ30日も残っていてrearmはもったいない

63 :
>>62
まさかの半年単位の録画環境再構築か。
windows serverの方が評価しがいがあっていいぞ。
評価期間半年、しかも6回延長可能だからな。
録画環境構築には一手間必要だがポイント押さえれば大したことはない。

64 :
>>63
メインPCで地デジ録画もやってるだけだよ
期限がきたら新しいバージョンのwin10を評価

まだライセンス切れそうだよのメッセージはでるけどshutdownはなさそう。
OneDriveの認証がたまにおかしくなるのは困るけどしばらくすると直るから
ぎりぎり我慢できる範囲の不具合かな

65 :
>>63
評価期間長いからWindows serverを録画もするメインPCで使おうとして
入れたことあるんだけど、UIが別物で使いにくくて断念した。
windows serverはUIがWin10よりもかなりグレード落ちるね

66 :
同じだよ

67 :
>>65
GUI無しでインストールしただけだろ。
GUI有りならBDAドライバを別途導入する必要があるくらいであとは何もかわらんぞ。

68 :
>>66-67
UI、同じじゃないよ、ハードウェアの管理ツールとかも違いがたくさんある。

クライアントOSとして使う予定だったしGUI無しを入れるヘマもやってない。
Windows Server 2016はカーネルもWin10よりも古い。
GUI使えるWindows ServerはWin10のように頻繁にはリリースされない。

3日つかっただけでWin10にはないGUI周りのバグが10個以上みつかった。

69 :
すごい、ちゃんと評価してるw

70 :
ここは Windows Server を評価するスレじゃないです

71 :
あかんWindows7がダウンロード出来ない…
待つしかないのか

72 :
本日認証成功!
まだまだ評価します!

73 :
10Enterprise Windows to Go にて永遠に評価させていただきます

74 :
認証ok

75 :
5時間前で認証成功しました

76 :
>>1
LTSBもWin7もなにもダウンロードできない
なんで?

77 :
>>76
Evalutionをダウンロードするための前処理画面に個人情報を入力しないアホだから・・・

78 :
>>5の方法でゲットできたわ

>>77
バーカ乙ww

79 :
評価ど素人なんだがもしかして評価版って共有フォルダへのアクセス制限かかってる?
評価版から別PCの ¥¥ユーザ名¥D は見れないのに
別PCから評価版の ¥¥ユーザ名¥D は見れる

1803で沼にハマって1709も試して駄目で最後に試した認証してないwin10ですんなり共有フォルダ見れてしまった
共有関連のバグ対策やらできる範囲で試したけど結局評価版で共有設定できんかったよ

80 :
その手の機能制限はないと信じたいが…

81 :
¥¥コンピュータ名¥d$じゃないのか?
¥¥ユーザ名¥はダメだろ

82 :
winはデフォルトで管理共有は見えなかったような?
win10はユーザー名でもアクセス出来るようになったのか
色々進化(不要機能追加)してるから評価版との違いが有るのかも知れん

83 :
ユーザ名とコンピュータ名間違えて書き込みしただけ
評価版だと\\コンピュータ名\dは見れなかった
未認証win10だと見れた

次バージョンの評価版はそこらへん直ってたらいいんだがな〜

84 :
rearm回数リセットok

85 :
Win10 1804 でスタートアップが2重起動する。
原因がわからないからタスクスケジューラでログイン時に実行に変えても2重起動する。
(´・ω・`)

86 :
>>85
原因はHKLMとHKCUのレジストリ両方にスタートアップとして登録されているからです
どっちを消すのかは自分で判断してください

87 :
Windows 7完全終了まであと500日を切る…… - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1141048.html

88 :
マイクロソフトが「Windows 7」の延長サポートを有償で提供へ

Mary Jo Foley (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2018年09月07日 12時43分

 米Microsoftは米国時間9月6日、「Windows 7」のサポートを有償で延長すると発表した。Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了するが、
この延長サービス「Windows 7 Extended Security Updates (ESU)」により、セキュリティアップデートを2023年1月まで受け取ることができる。

89 :
今度はこのESUサービスを評価しなくてはいけないんだな?

90 :
10年近くお世話になってるEnterpriseはどうなるんだああああ!
俺たちもっと評価したいよな
ということで、今日アクティベーション完了です!

91 :
【朗報】Windows7用延長サポートが販売に 価格も期待大
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1536309342/

92 :
>>88
仕方ないなぁ
そこまで言うのなら評価も延長してやるか・・

93 :
Win10認証できた、また評価します

94 :
Win7氷菓版認証できねぇ・・・

95 :
7も8.1もダウンロードできなくなった
7の32bitと8.1を試してみたかった

96 :
Windows 10 Enterprise 1809 評価版
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17763.1.180914-1434.rs5_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17763.1.180914-1434.rs5_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso

97 :
リセットのリセット完了
まだ2年戦える

98 :
ちょうど1803期限近かったんでついでに1809入れてみたけど随分と軽快になってない?

99 :
7認証OK

100 :
どなたかWin7評価版64bitをダウンロードさせてくれませんか?
間違えて削除してしまいました・・・

101 :
今でも落とせま

102 :
8落ちてくるけど7落ちてこなくね

103 :
7はダメだね。落ちてこない。

104 :
>>100
DVD-RWにでも焼いて残しておくべきだろ
フラッシュは死ぬし

105 :
リセットしようとしたけどBIOS画面が出てこない
F2連打してると起動しないしDVDからも起動できなくて前回どうやったか全く覚えてないな

106 :
まずBIOSでブートをCD/DVD最優先にすべきではないのかな
BIOSは大抵Delキーじゃないかな

107 :
メーカーPCはファンクションキーも多い上にメーカーによってF2だったりF12だったりするので要確認

108 :
>>105
BIOSのブートデバイス一覧メニューを表示してその中から選ぶだけだよ

109 :
なんてこった
7の32bit評価版落とせないのか
古いPCに入れて使えるか試すという本当に評価のために使いたかったのに

110 :
>>109
試すだけだったら製品版をキー無し未認証でも30日使えるよ
rearmが3回できるから合計120日使えるかも

111 :
おお、そうなのか、ありがとう!
でもぐぐったらダウンロードにはプロダクトキー必要らしい…

112 :
>>111
Windows ISO Download Toolというのが便利
使うにはWin7以降+.NET Framework 4.x+IE8以降が必要である

113 :
>>112
ありがとう!試してみる!

114 :
7のDVDを無くしてしまったのが不覚
どこかにISO落ちてないものか

115 :
>>112
試してみたらすんなり7Proゲットできたのでインストール完了
これでしばらく試してみるよ
ちょっと試してみた感想としては意外といけそうです
どうもありがとう!

ただこうなると評価版が余計欲しくなっちゃったw
延長できる期間を考えると今からならちょうどサポ切れまでいけるんだよね

116 :
>>112
選択肢の中にある Windows 7 Professional SP1 Upgrade というのはVistaとかからのアップグレード版という意味かな?
それとも無印7からのSP1へのアップデートディスク?

117 :
>>115
うちに来れば手渡しできますけどw

>>116
それの意味はわからないけど、UPG版にもキーが必要なのだ(元のVistaが正規でも)
そういえばHomeからProにアプグレする製品もあったわ

118 :
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 評価版
http://software-download.microsoft.com/download/pr/17763.1.180914-1434.rs5_release_CLIENT_LTSC_EVAL_x64FRE_ja-jp.iso
http://software-download.microsoft.com/download/pr/17763.1.180914-1434.rs5_release_CLIENT_LTSC_EVAL_x86FRE_ja-jp.iso

119 :
>>117
マジか!じゃああなたの家行くのでちょっと待ってて!(もちろん冗談です)


明日というか今日休みなのでずっといじってたんだけど
予想以上に快適に使えてびびる

Arero切ったりクラシックモードにしたりReadyBoost使ったり
軽くするような設定には色々したんだけど
まさかPenM1.80GHz+メモリ1GB+IDEのHDDでここまで快適だとは思わなかった
ReadyBoostに使ってるUSBも10年くらい前のふるーいUSBメモリだしね

これにChrome、Thunderbird。LibreOffice、Avast、DVD再生用にVideo LAN入れて全部余裕で使える
YoutubeやGyaoも再生できるし(画質は落としてるけど)DVDもスムーズに再生できる
動画観ながらOffice使って等をしようと思ったら難しいだろうけど一つのことだけやるんならほぼノーストレス

まさかこんな10年以上前のノートでここまで動くとは思っていなかったよ

120 :
スマホに完敗してる

121 :
す、スマホより画面広いから…

122 :
認証おk

123 :
SSDのデータがすっ飛んだので、Win10に移行します・・
2010年からお世話になりました
というか、評価してお世話してやったほうだよなw

124 :
ようこそωωω

125 :
1809へのアップデートでDocuments消失問題出て騒ぎになってるけど
強制アップデートのないWin10 Enterprise評価しているせいで回避できた。
Win10 Enterprise evaluation最強だな

>>119
Memory 1GBで快適っていう人にいって通じるかわからないけど
何でいまどき7なんていれてるの。
Win10のが圧倒的にカーネルが軽い。古いノートならなおさらWin10一択

126 :
>>125
予想以上に快適、ね
単なる快適とは全然違うのでお間違いなく

Win10→インストールがエラーになり入れられなかった
Win8.1→インストールできたがドライバがなくて解像度が合わなかった
Win7→インストールできてドライバなども全部当たった

俺のPCにはWin7一択

127 :
PenMはNXbit非対応だからwin7までしかインストール出来ない
厳密にはNXbitに対応してるPenMもあるけど

128 :
>>126
>Win10→インストールがエラーになり入れられなかった
どうせCPU要件とかメモリ搭載量の要件を満たしてないとかだろ
>Win8.1→インストールできたがドライバがなくて解像度が合わなかった
グラボのドライバはwin7用が流用出来ることが多いし
余程古くなければ大概はデバマネ経由でwinupdateから引っ張ってこれるが

129 :
ハードウェア絶対厨がまたほざいている
SSDだけのドーピングでも頻繁に動画のエンコ作業とかを必要としていない人は
低スペックでも十分普通に使えますから・・・

130 :
>Win10のが圧倒的にカーネルが軽い
オレもコレは疑問だね
古いPCには古いOSが基本

131 :
>>128
>どうせCPU要件とかメモリ搭載量の要件を満たしてないとかだろ

もしそうだとして何?
まさかこんな古いPCのCPUを換装したりメモリを増やしてまでWin10入れろってこと?
本末転倒だよそれ

>グラボのドライバはwin7用が流用出来ることが多いし
>余程古くなければ大概はデバマネ経由でwinupdateから引っ張ってこれるが

PenM使ってることから余程古いと察して
Win8.1で910GMLのチップセットで1280x800の解像度にはできないっていうのは
ネットでぐぐると死ぬほど出てくる
そもそもWin7で当ててるドライバ自体がXPの流用だから


こっちの環境などもわからずに喧嘩腰でけしかけてくるのやめて欲しい
不毛すぎる

132 :
つかPenMかよ
win7で終わりのPCだよなソレ
上の方までレス遡ってみてなかったわw

133 :
Win10 Enterprise ver1709を評価中。
Windows 10 Enterprise Evaluation ver1803
を単体で入れている人いる?
いまサイトみたらWindows 10 Enterprise Evaluationが
単体で落とせなくなっている。

もしかしてver1803から単体でiso落とせなくなった?
1809のupdateバグ関連で1803の公開も止まってるだけかな

134 :
1809を公開するときに1803を停止して
1809がバグで公開停止されてそのままって流れじゃ

135 :
>>134
やっぱりそれかね
しばらく待てば1803か1809が落とせるようになるかな

Microsoft 365 Modern Desktop lab kit
っていうのはあってこれに1803が入ってるんだけど26GBもある。
これinstallすると余計なもの大量に入りそうで入れたくないと
おもいつつとりあえずDownloadだけしている

136 :
>>135
Microsoft 365 Modern Desktop lab kit
に入ってる1803はVirtual Machinesかもしれない。
Hyper-Vが必要とか書いてあるし、26GBのファイルを
落としても中にWindowsのISOは入ってない。
さっそく削除した。

137 :
Windows Server 2019
We have paused the rollout of the latest feature update to Windows 10
and Windows Server, inclusive of versions 1809 and 2019, for all users as
we investigate isolated reports of users missing some files after updating.
We have removed all associated media from download sites and plan
to refresh it with a new release. If you have already downloaded media,
please don’t install it and wait until more information is available to
proceed. We apologize for any inconvenience this may have caused.
We will provide an update when refreshed media is available. For reference,
we also have a KB article with additional information.

138 :
直リンで落とせるだろ

1803
x64
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
x86
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso

139 :
>>138
ありがとう
そのリンクどうやってみつけたの?昔のURL保存してたの?
せっかく張ってもらったけど、使うのはいつもEnglish versionなんだ
他の人は役に立つ情報だと思う

Windows Server 2019はversionが1809になっていた。
Windows Server 2016と違ってGUIがまともになっていたなら
今度はWin10ではなくServer 2019を試用してみようかなと思ってる。

理由はWindows Server 2019のほうが評価期間が長いから。
Server 2019は通常180日、rearm countは不明。

140 :
>>138
ありがとう
en-USに変えたらenglish versionでもいけた

141 :
1809表記のやつは半期版じゃなくて?

142 :
>>141
半期版ってなに、SACのことかな
1809はWin10の話なのかServer 2019の話なのかわからない。
もうちょっと詳しく書いてくれないとわからない

>139はWindows Server 2019 1809のこと
DLできないからServer 2019 ver1809の詳細はわからない
US siteで試用期間は180日と書いてあるが、
90日のrearm1回かもしれないし、180日のrearm0回かもしれない。
installしてみないとわからない

143 :
今は 2019 LTSC って名前がGUI付のフルで
Windows Server 1809 って名前は半期チャネルのこと

144 :
>>143
Server 2016は入れたことあるからBuildによってGUI無いのは知ってるけど、
Server 2019でもまだそれなのか

LTSBと名前にはっきり書いてなくてもバージョンによってはGUI使えると思うよ
Evaluation のpageから落とせる奴はGUIついてるはず。
評価版でGUIついてないとも考えにくい。
Server 2016のときもそうだった。

Technet siteでWindows Server 1809という名前にはなってない。
Windows Server 2019の表記。
ファイル消えるバグで公開停止とかいてあるから消されたのはversion 1809だとおもう。
それでevaluationとして公開されていたからGUIもついていると予想している。

GUIついてないのはedition名変えてほしいな、2016のときわかりづらかった。

145 :
>>143
Server 2019はGUIの有無で名前変わってるみたいじゃないの
Server with Desktop ExperienceならGUIつきってことでしょう
from technet:


Installation options:

Server Core: 
This is the recommended installation option. It’s a smaller installation
that includes the core components of Windows Server and supports all server roles,
but does not include a local graphical user interface (GUI). It is used for “headless”
deployments which are managed remotely through Windows Admin Center, PowerShell,
or other server management tools.

Server with Desktop Experience:
This is the complete installation and includes a full GUI for customers who prefer
this option.

146 :
>>145
MSDNだと名前が↓になってる
Windows Server Version 1809 (SAC)
Windows Server 2019 (LTSC)

147 :
>>146
いろんな表記が混在してるんだな
Windows Server 2019 (LTSC)、だとどのバージョンかもわからないね
Server 2016だとLTSBだったのにLTSCに変わってるし

Win10はFall Creators Updateとか5桁のbuild numberを全面に出さなくなった。
年月と一致する1803, とか1809のversionがわかりやすい。

148 :
>>146
https://japan.cnet.com/article/35104930/
LTSBはLTSCに名称変更になるってニュースが大分前にあったよ。

149 :
ServerのLTSC, SACはこのページが分かりやすかった。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34923

Windows Serverの1809はSACとLTSCが両方リリースされたっぽい。
LTSCならGUIもついているしそれがEvaluationとして使える。

SAC: Semi-Annual Channel, 18か月サポート
LTSC: Long-Term Servicing Channel。新名称
LTSB: Long-Term Servicing Branch。旧称

[SAC]
Windows Server, version 1709、Windows Server SACとして初めてのリリース
Windows Server, version 1803

[LTSC]
Windows Server 2019はWindows Server version 1809のことで
SACとLTSCの両方がリリースされた。今はバグ修正のため一時公開停止。
Evaluationとして配布されるServer 2019はLTSCでGUIも使えると思われる。

150 :
つぎはLTSDになるのかな

151 :
>>150
バグでファイル消えてPTSDになる


1809の次のLTSCは2年後とかなんでしょ
LTSCのリリース間隔が長すぎるな
GUIついてないと評価すらしてもらえないと思うんだけどな

152 :
>>148
いやCとBの違いじゃなくて
1809がSACのことなのか全体のバージョンのことなのかを話してるんだけど
誰も旧LTSBの話題出してないでしょ?

153 :
>>152
>>148はアンカーつけ間違えたんじゃない?
>>147で自分がLTSBからLTSCに変わったことを書いたから

Serverの1809についてはSACとLTSCあると書いたけどそれであってると思う。
LTSCはServer with Desktop Experience:を選べてGUIが使える。

154 :
いつだったか、2000円でどんなwindows7でも8.1にアップグレード出来るってのがあったよな
あの時に8.1にしとけばよかった

155 :
xpなら1200円で8にアップグレードだな。
懐かしいな。

156 :
8のアップグレード版のダウンロードが3000円程
優待プログラム対象OSのキー入力で1200円だったっけ?

157 :
評価版でも正規版になるっていう神対応だったな

158 :
Release Preview からさえアップグレードOKって公式回答があった
10のように無料ではないが、同じくらい必死で普及させようとして

159 :
androidに対抗してスマホやタブレットOSとして浸透させたかったんだろうな

160 :
LTSB 2016+第七世代Coreシリーズで
インテルのグラフィックドライバーが使えなくなった
こないだの大型アップデートのらいかな?
一応インストールは完了するけどコンパネが開かないので
おかしいと思ったらゲームも起動しないので、ドライバーすら読み込まれてない感じ


とりあえず二つ前のバージョン: 24.20.100.6286 (以前のバージョン) 日付: 2018/08/29
を院スとールした

161 :
>>160
Server評価してる人発見。
Server 2016のLTSBのrearm countと評価期間はどうなってたっけ?

Windows10 EnterpriseのEvaluationはDownload再開されたけど1803に戻っていた。
Server 2019は公開中止のまま

Intelはよくゴミドライバーリリースするしdriver bugと1809とは関係ないと思う。
Intel QSVが動かないdriverとかよくある

162 :
>>160はEnterprise LTSB 2016のことじゃなくて?
2019と違ってServer 2016の頃は名前にLTSB付かないはず

163 :
>>162
Windows Server 2016でLTSBあったよ
名前にLTSBついてなくてもLTSBじゃないとGUI使えなかった。
評価版は全部LTSBだったと思う。
2019時代はLTSCになった

Win10ならカーネルがかなり古いLTSBなんて評価する人いないだろうと
いう思い込みもあって2016とあったらServerに違いない、と思ったんだけど、
Win10の可能性もあるか

164 :
>>163
いや中身の話じゃなくてさ
普通2016 LTSBって書かれてたらEnterpriseのことだよ
Server 2016 LTSBって書かないから

165 :
>>164
Windows10とかかれていない
製品名に2016とつくOSはServer 2016のみ
LTSBはServer OSとClient OSの両方にあるからLTSBだけではOSの特定できない
Win10ならすべてGUIつきだからカーネルの古いLTSBを使う理由が見当たらない

といった理由からServerと判断したというだけ
どっちにしてもわかりづらい
Windows10, Server, 4桁バージョンナンバーがすべて書かれていないから
俺は2016からServerと判断したということ

166 :
くだらん

167 :
認証ok

168 :
>>165
ここのスレタイからしてServerの話する人は少ないんでは?
Serverは専用スレあるし

169 :
誰もServerの話してないよ

170 :
7の評価版はダウンロード出来なくなってるんだね
10のPCは持ってるけど使いづらくて常用してるPCは相変わらず7評価版ですわ
インストールディスクは有るけど念のためコピーしとくか

171 :
初心者です。
Win10 Enterprise 製品版ってダウンロードできる所あるの?
教えて!
評価版にプロダクトキーいれても製品版にならないんだよね?
というか、確かプロダクトキーはエラーでて入れられないんだよね?

172 :
>>171
vlscにあるよ。

173 :
>>171
>初心者です。

NG

174 :
ms直リンじゃない7の評価版、どこかに落ちてないかな

175 :
Windows7評価版のiso誰か持ってませんか?

176 :
無理

177 :
持ってますよ

178 :
DVD-Rに焼いたWin7 iso有るけど
DVDドライブが壊れたのでUSBフラッシュにしようかと思って色々やったけど
Enterprise版がUSBに出来ないみたい
今更DVDドライブとかいらないし

179 :
Windows7 enterpriseはiso direct linkも落とせなくなったの?
これでWindows10 enterprise評価する人が増えそうだな

>>178
マザーがUSBのUEFI bootに対応してないとだめだよ

Win7の頃からmicroSD+USBでinstallしていたよ
Windows server 2016以外は簡単にできる。
Windows server 2016は4GB超えるファイルあるから難易度高め

180 :
>>178
↓のどこでダメか言ってみろ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1305/20/news087.html

181 :
>>180
その内容見て笑っちった
diskpartでcleanしてからFAT32でフォーマットするだけで
UEFI、レガシーどっちからでもブート可能なUSBメモリになるよ
現状に合わせてこういうのは書いてくれないとね

182 :
見た人のために1つ書き忘れました
レガシーブートするのでしたらFAT32の領域をアクティブ設定するのを忘れずにね

183 :
ついでにディスクの管理からFA32にフォーマットしても何の問題もないですよ
そこに書かれているMBRのブートストラップコードは、勝手にディスクの管理で
MBR形式として書き込んでくれるし、FAT32領域のPBRのブートコードもフォーマットした時点で
書き込んでくれます

184 :
ついでにディスクの管理からFAT32にフォーマットしても何の問題もないですよ

185 :
>>183
UEFIではないレガシーブートなんてもう使う機会ないんじゃないかね
5年以上前のマザーでも対応してるだろうし。

FormatはGUIでやったほうがいいのは同意
間違いやすいから確認に時間がとられてdiskpartのが時間がかかる

Formatするだけでboot codeを書き込まれるというのは間違ってると思う。
勝手にコード書き込んだらはFormatといえない。

特定のパターンでbootsectの実行なしでOS installができるだけかと。
UEFIだとbootsect commandが不要だったとおもう。

186 :
やってみれ レガシーモードでブートすっからよ
検証してるから言っているんだぞ
UEFIのレガシーサポートからブートしろ
下の方に表示されているUSBメモリの方だぞ

187 :
>>186
検証しなくても嘘だとわかる
それは以前にかいたboot用のコードが残ってるとか別の問題があるんだろ。

そのデバイスをOSのインストールに使うかわからないのに
勝手にブートコード書き込むわけない。
勝手にデータ書き込んだらそれはフォーマットと言わない。

bootsect commandは何のためにあるんだって話にもなる。
必要とされる場面があるからbootsectも解説された記事もある

188 :
>>187
diskpartでcleanした後なのに
どうやってフォーマット後にPBRへとbootmgrのブート用のコードが書き込めるんだよ?
やってみろ

189 :
>>187
イチャモンついでにclean allしてからも検証してるわさ

190 :
何かあったの?有効期限が81日になってる

191 :
ずーと7を評価してきたんだが、ついにHDDが逝ったわ。余ってたノートの5400回転でクリーンスコしたら、かなり体感落ちるのね。
もとはvista機だったから10年くらいかな?
クラシックPhenom9750(笑)おまえはそろそろお役ごめんしてもらおうかな。

192 :
「Windows 10 Pro」ライセンス認証に問題 〜日本、韓国、アメリカなど多くの国で確認 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1152471.html

193 :
>>192
Windows 10 Proのライセンス認証問題は修正済み 〜Microsoftが手動での解決法を案内 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1152549.html

194 :
ノーパソのWIN10評価版、有効期限がそのままになる
設定で更新をして再稼働したら有効期限が正確になる、めんどくさい

195 :
Windows 10 Enterprise 1809 評価版
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17763.107.101029-1455.rs5_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17763.107.101029-1455.rs5_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso

196 :
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 評価版
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17763.107.101029-1455.rs5_release_svc_refresh_CLIENT_LTSC_EVAL_x64FRE_ja-jp.iso
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17763.107.101029-1455.rs5_release_svc_refresh_CLIENT_LTSC_EVAL_x86FRE_ja-jp.iso

197 :
試しに入れてみたが、即LTSB 2016に戻した
CUで追加された機能入れた感じだな
ゲームモードだのなんだのLTSBの利点を殺しに来たな
IMEがAだのあだの入力モードを画面の中央に表示したり
Update Orchestratorサービスを意地でも無効にさせないスタイル
これでまーた定期的にUSOクライアントがゲーム中キャプチャー中に限らず
コマンドプロンプト画面を一瞬表示させる、まるっきりウイルスと同じ挙動をするわけだ
外に出る服がないインキゃがいきって自己主張しはじめたごみOS

198 :
win7のPC2台リセット完了(`・ω・´)ゝ
1台は回数制限超えてたのでa.datでキーリセットから実施

199 :
ワシも後1回残ってるけどそろそろリセットするかな
神経質な俺は余裕あるうちにリセットしないと落ち着かない

200 :
Windows10Upgrade24074.exeの純正VERを渡すから、代わりに純正のWindows 7 Enterprise 評価版 の64bit版のisoをうpしてくれる有志はいないかな。

201 :
en_windows_7_enterprise_x64_dvd.iso

202 :
なんでwin7pro64bitの磯日本語版がねーんだよクソゴーンシネベンチ

203 :
↓↓Windows7 Pro プロダクトキー↓↓

TPW8C-FQGFM-MXM49-3MGKX-XC4D2

204 :
Windows 10 Enterprise 1809 評価版
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17763.107.101029-1455.rs5_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17763.107.101029-1455.rs5_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso

205 :
 Windows10Upgrade24074.exe
https://anonfile.com/a91fIdm6b3/Windows10Upgrade24074_exe

使えたら報告を。

206 :
ダウンロードするならMicroSoftからの方が良くないか?
私の場合Googleキャッシュしか見れないけど、
下記のアドレスにWindows10Upgrade24074.exeとWindows10Upgrade28084.exeの直リンクがある

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:RNfYI7e5aHwJ:www.neko.ne.jp/~freewing/software/windows_7_to_windows_10_upgrade_2018/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

207 :
どう考えてもエンプラ評価版だとムリでしょ…

208 :
1809の評価はじめました
よろしくお願いします

209 :
ものずきね

210 :
正しい評価版の扱いを物好きと言われる時代…

211 :
今更だけどwin7パッケージ版を安く手に入れるにはどうしたら良いか
やっぱヤフオクとかになるのかな あそこは嫌なんだよな

212 :
Windows10Upgrade24074
って何がいいの?

213 :
質問させて下さい
今現在、Windows 7 Enterprise評価版を新規インストしたとして
認証って通るものなんでしょうか?

214 :
>>213
おk

215 :
ありがとう ちょっとインストしてみます

216 :
むりぽ

217 :
俺は再評価できたけど?

218 :
気にすんな!

219 :
気にしろ!

220 :
気〜になるでしょう〜♪

221 :
age

222 :
>>213
Windows 7 Enterprise評価版のiso下さい。
なんでもしますから!

223 :
年賀状作成のためOffice XPを毎年この時期にインストールしてるんだけど
最近DVDドライブが壊れてたのでUSBにCDの内容コピーしてsetup.exeで起動後プロダクトキー入力
インストールのバーが出た後、元のファイルが壊れていると出てインストール出来ない
USBブートもエラーが出て作れなかったし何が原因か分かりますか?
もしくはOfficeEnterpriseが以前ここにリンクしてあったけど今も有りますか?

224 :
>>222
32bit 64bit両方 isoでDVDに保存してるけど。いる?

もちろん無料で無理。
俺はボランティアじゃない。
いくらだす??

225 :
>>224
じゃあお前と、喧嘩してかったらただでくれるってのは?

226 :
>>225
それでいいよ。今から開始な。
どうぞ勝手に向かってきてください

227 :
あほか。金だ。金。
金よこせ!
だったら、iso郵送してやる!

228 :
ふぅ。喧嘩してこいと言ってるのに
まだ俺を見つけられないのかw
これじゃただではやれんな

229 :
omannpu

230 :
>>228
てめーは雑魚だ!すっこんでろ!

231 :
>>228
https://pbs.twimg.com/profile_images/754380197940506625/Gjqbme6d_400x400.jpg

232 :
おもろwwww

233 :
書き込みテスト

234 :
x64版上げてみたけど本当は要らないんだろw

235 :
>>231
https://youtu.be/9XowvKH2luw?t=13
お前なんてこうだ

236 :
↑は「山梨 キチガイの危険運転 ドライブレコーダー」という動画
内容は見なくていい。どうせタイトル通りだろう。

237 :
windowsで見てるなら途中再生されるだろ

238 :
誰か、7評価版32bitくれくれ

239 :
Win7は、あと一年でサポート切れて使えなくなるから
今更入れてもしょうがなくね?

240 :
結論

Win7評価版ユーザー圧倒的大勝利!!!!!!!

241 :
>>239
だからこそ評価版なんだろ。
どうせ一年の寿命なんだから。
評価版で十分。
今からいれりゃ、寿命まで使える。
なんせ600日使えるからなw

242 :
でも600日つかったらどうせWindows 10にするんでしょう?
Linuxとかに移行するなら今すぐできるはずだし、
移行しないっていうのは結局Windowsが一番って思ってるわけだ

243 :
まぁそうだな。
そういや、
7は有料で、お金出した人だけ、サポート継続するようだよ。
で、この値段は年々高くなるらしい。

244 :
もともと有料サポートなんてする予定なかったのだから
MSは偉いね

245 :
値段次第だな。
正直、10よりも使いやすいわ。
7の方が・・・・。
だから使ってるんだけどね。
俺が適応能力ないだけかもしれん。

246 :
後から取ってつけた有料サポートの判別なんてザルだから抜け道探してみんな無料で入れられそう

247 :
>>246
よく出処が怪しい流出版を使うきになれるなw

248 :
小売り版のwin7に有償の延長サポはやらなかった希ガス>win7
VL版のpro/エンプラだけと思われ

249 :
そいつらが安値で転売しそう

250 :
>>244
有料で追加サポートは大昔からあるよ

251 :
>>248
以前から企業のみ

252 :
xpもエンベ化すれば、まだ使えるらしい。

253 :
連投スマンがWindows 7評価版で作成したシステム修復ディスクって他のエディションでも使えるの?

254 :
>>253
使えるよ
windows 3.1でもok

255 :
m(__)m

256 :
7もえんべ偽装する手口が流行りそう
評価版で出来るならここの住人も半数はやるだろうな
なんと言っても回数無限で使えるのが大きい

257 :
でも認証切られて終わりそう

258 :
何度でもよみがえるさ!

259 :
>>256
vistaはえんべ偽装できないんで鯖版パッチ当ててる
win7も多分そうなると思われ

260 :
そこまでしてWindowsをつかいた人は、
LinuxやMacなんかに乗り換えることはないだろうな

261 :
>>259
Windows Server 2008 R2もWin7と同日にサポート終わるから無理

262 :
>>261
それはwin7ユーザにとっては残念だなw

263 :
>>260
LinuxやMac
Linuxで2chブラウザが簡単に使えるようになれば
Macが5万円未満で使えるようになれば

乗り換える人もいるだろうよ

264 :
winだと無料のソフトがゴロゴロしてるがマクはカネ払わないとダメなソフトばかり
ソフトに払えるカネない貧乏人こそwinだよ

265 :
評価版32bitクレクレ

266 :
サポートがあろうがなかろうが
サポート終了日を基準にソフトの更新ができなくなってじきに終わるよ

267 :
>>265
R

268 :
まあ更新なんかしてくれなくていいよってソフトが大半だが

269 :
こんばんわ。
僕も探してみたら、32bit
こちら64bitのwin7評価版iso持ってます
32bitと誰か交換しない?

270 :
>>269
R

271 :
RyzenでPC組みなおしたいけどwindows7サポートしてないの辛いわ
何が何でも10優先して情報ぶっこ抜き考えてる糞OS

272 :
>>271
Linux使えよバーカ

273 :
今だとそっちの方がいいかもしれんね

274 :
>>271
>RyzenでPC組みなおしたいけどwindows7サポートしてないの
ドコでウソ教えられてきたのか知らんがryzenでwin7は動くぞ?

275 :
ここにいるやつって負け組だろ?
エンタープレイズ評価し続けるやつなんて、底辺貧困層だろw
正規買え!

276 :
自己紹介ありがとう、次の方どうぞ

277 :
>>274
サポートしてないだけで、動かないとは言ってない

278 :
>>277
AMDはドライバ提供してサポートしてる>win7
何の問題もない

279 :
Pentium 4 HTくらいのやつなら、
Windows 7快適に動くぞ。

280 :
Windows7のハードディスクのクリーンアップのメニュー見つからないんですけど?

281 :
>>279
それでもPCIe/SATA付きマザーじゃないとフツウにRる>Pen4 HT
北森とかじゃ無理
要はチップセットがViiv仕様ってやつでソレ対応のLGA775 Pen4

282 :
ただこの世代の中古マザーだと大概コンデンサ噴いて脂肪してんだよな
中古屋でPenD載って安いからと戴爾とか下手に掴むと
糞淫が気まぐれに始めたBTXとかいう苦し紛れの思い付き腐れ規格のお陰で
PCケースの流用すらままならないゴミ産廃だし

283 :
金取って情報まで抜きまくるMS最凶すぎる
Google、Facebook、LINEは無料だけどなw

284 :
>>281
俺の北森、HTで一番、暑くならないやつだけど、普通に7快適だよ。
コンデンサーまだ生きてるわ。

285 :
北森、HTでVISTAの評価版入れたことあるが重すぎて使い物にならなかった記憶がある

286 :
特定CPU狂信者の快適発言は何の参考にもならん

287 :
>>284
どういう構成か一式晒してみ
>>285
AGPグラボだとエアロ()はムリなんだよな
>>286
ソレ

288 :
どのくらいなのか見たけどpassmarkで300〜400台とか凄いな
passmarkもあてにならないけど、さすがにこれは酷い
更にアイドル時でも100w超え、ピーク時200w超えの爆熱CPU
検索するとintelの黒歴史として出てくるなw
暖房器具としては快適かもしれない

289 :
狂気だ

290 :
>>287
ビスタは無理。

291 :
>>287

Pentium4 3.0 HT 北森
メモリ4g
Windows7 32bit
グラフィックボード 7800gt

HD動画まで快適に動くようにmp4をCoreAvcコーデック

Windowsの設定を可能な限り軽くなる様にclassic設定。

292 :
流石にFHD動画やフレーム60なのは無理。
だが、HDまでは動画も普通に再生できる。
動画以外は無理しなければ、大丈夫だね。

293 :
まだ改良の余地ある、IDEをsataに変換できるのアダプタにしてSSDにしてみたい。

294 :
スレ違いですよ。

295 :
ちな、
マザーボードはFIC P4M-865G Series maxII
J3020から全て乗せ換えた。
メモリはトランセンド1G4枚刺し、
個人的にはPentium4 HTと7800gt とCoreAvcコーデックの相性が最高に良いと思う。
CoreAvcコーデックはめっちゃ良いよ。

296 :
>>294
さらせと言われたからさらしただけ。

297 :
>>291
> 7800gt
AGP版の7800GTか?

298 :
スレじゃなくて板が違う

299 :
>>297
ああ。7600だったかもしれん。

300 :
>>297
はいAGPだよ
>>298
うっせー!
質問されたら答えるだけ。

301 :
>>298
そもそもスレ違いとか板違いとか言うだけレスの無駄なんだよ。
だまっとけ。満足して終わったら、自然にこの会話はなくなるんだよ。スルーできないやつが一番迷惑。

302 :
>>301
うるへ^^−^^

303 :
>>301
そういったレスを誘発させるお前のレスが一番無駄

304 :
>>301
お前プロ市民脳だなw

305 :
>>304
wwww
なるほど、こういう思考だったのかww

306 :
いっとくけど、ペン4で、10は無理だからな。
8もやめといた方が良い。

307 :
やめとけもなにもインストール出来ねえよ

308 :
>CMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHF
32bit版のwin10だとこの要件は満たさなくてイイんだっけ?

309 :
>>254
これ本当ですか?
例えば、win7のシステム修復ディスクってwin10でも使えるの?

310 :
>>309
使える使えないで言えば使えるに決まってる
ただのPEなんだからブートさえすればその中の機能は全部使える
ただDismなどの機能は10の上位のものと比べると機能制限がされるので7特有の機能だけが使える

311 :
意味不、
情弱にもわかる様に教えろ。
システムイメージの復元にゃメモリチェック、システムの復元など、スタートアップの修復等ができるかどうかだ。

312 :
よくわからん人は出来ないと思っていい
いろいろ制限がある

313 :
なる。
褒美をやろう。

314 :
使えないよ

315 :
馬鹿には無理

316 :
>>315
うっせー大馬鹿野郎

317 :
>>205
試した結果、ふつうに使えた。
(win7→win10 32bit)
ただし、バージョン1709にアップグレードとなるよ。

>>195
64bit版は1層のDVDでは容量オーバーで焼けない。
片面2層のDVD-DLに焼くか、8GBのUSBメモリに書くしかないよ。

318 :
>>317
ほんで認証された状態?アップグレード先もエンプラ版?

319 :
自作PCにMS公式から落とした10インストールメディア入れて
使ってないノートPC(Win7)の筐体裏に貼ってあるプロダクトキーで普通に使えて和露他

320 :
>>319
それは既に既出中の既出。
いまだ、無料アップグレード可能状態だ。
更に、win7以降のプロダクトキーなら何でも良い状態。
更に、win7以降で、クラッキングソフトでcrackした状態でも、アップグレードできて正規認証されてしまう始末。
もち、この方法では正規認証された後、正規品になっちまう。

321 :
1709と1809の違いは何?
1809にする意味ある?

322 :
アプリのごり押し具合の差

323 :
なら最新にする意味ないな

324 :
>>318
空いているPCに試してみた。
PCへ、Windows 7 Evaluation をインストールし、ライセンス認証後、「 Windows10Upgrade24074.exe 」
を実行すると、「このPCは Windows 10 を実行できません」のエラーが出てそれ以上進めなかったよ。
(32bit版、64bit版、SP-1にアップデート後も同じ結果)

325 :
そんなの既出中の既出だろ。
Windows 7 enterpriseは元々無償10化不可

326 :
頻出ネタです

327 :
>>321
意味じゃないユーザーの隙を狙ってアップグレードされるものさ
このまま進むとWindows10のサポート期間よりユーザーの端末のサポートが切られるよ。
Windows10しか選択できないなら仕方ない。
そもそも安定性を求めるならWindows10を選択した時点で間違っている。
戻せるなら戻して使った方が手間がかからない。
既存のOSのサポートが切れる前にまともな環境を作っておくことが大事でしょ。

328 :
MS公式からDLしたWin10 isoイメージを正規ライセンス登録して使ってみたけど、もうすごく重い
IMEでタイピングし文字をキーボードで消したりするとき
なにかプチフリのような現象が起きる
同様の現象はググると先人がいっぱいいたので意見を参考にし予測変換、補完といったいかにも
重そうなものは全てオフにするも、まったく改善しない

スペックはG4560 メモリDDR4 16GB SSDはCrusialのMX500 SATA
youtubeの8k動画はGPU負荷70パーセント、CPU負荷は一桁台でドロップもなく再生できるのに・・・

結局Enterprise LTSB 2016の評価版に戻ってきた
VP9のデコードはできないし、インテルのグラフィックスドライバーもサポートが切られたけど、
ブラウザなどサクサク動く 気持ちいい

329 :
俺もi7-4770k、RAM16GBでCPU負荷数%なのに時々プチフリぽくなるな
原因は判らんけどWindows10に問題が有りそう

330 :
>>329
cpuがなぁ

331 :
Haswellが原因でプチフリするならCoffeelakeでもするわ
なにいってんだコイツw

332 :
わいHaswellだけどプチフリとか気付く前に7に逃げた

333 :
WindowsはOSの作りに問題があって
レスポンスはストレージの速度に依存する

334 :
win10は、プチフリと言うか特定のソフトだとプチフリみたいになるね
ハードの問題じゃないよ

335 :
プチフリは淫石の仕様だろうがw
win板の住人はコレだからwww

336 :
>>335
お前がそういうソフと使ってないだけだろ
画像編集系でよくなる
デフォでついてるビュアーも挙動遅い

337 :
どうどうw
>IMEでタイピングし文字をキーボードで消したりするとき
>なにかプチフリのような現象が起きる
コレのドコに
>画像編集系
が関係すんだよこのハゲw

338 :
しらねーよ
全員が同じ人物だと思うな

339 :
知らねー分からねーなら黙ってろハゲw
何でもかんでもwinが原因だと思うな

340 :
淫石の仕様なら、Enterprise LTSB 2016でも起きなきゃおかしいと思うのだが
まったく問題ないんだよなぁ

あと書き忘れたけど、クロームのスクロールももたつくのよ
これも似たようにプチフリのような感じで、マウスのボタンが壊れたかと思った

341 :
Win10の特定verで不具合あるのはCPUやストレージに関係無いOS由来の問題だよ
特定のverで不具合あるとCPUメーカーやSSD/HDDに関わらず出る不具合だからね
ただスクロール等グラボのドライバとの兼ね合いでも出ることがあるからややこしい

342 :
>>340
わかるわー
感じとしてはBUS帯域が足りてないみたいな挙動だけど
システム系表示してもほぼアイドル時に近いんだよな

343 :
G4560ってWindows10 64bitしかサポートしてないのに、Win側の問題だとしたら糞すぎるなMS

344 :
結論

Win7評価版ユーザー圧倒的大勝利!!!!!

345 :
プチフリの原因は大体がSSDだけどな
LPMの話題が出てこないのが謎

346 :
win10評価版使うヤツがLPM問題になるわけないだろバカ

347 :
どういう根拠で?

348 :
わざわざHDDにインストールしてSSDにクローンするのかよ
ちょっと考えなくても分かるだろ知恵遅れか?

349 :
win10は省電力設定がタイトなんだよね
少し余裕見てCPUの最低を10〜30%にすればプチフリしなくなるぞ
騙されたと思ってやってみて

350 :
>>344
そのwin7も今年で終わりだろ。
あ、来年の今頃までだっけ?
xpみたいに切り捨てられるわな。

351 :
あれだけ普及したxpもスパッと切られたからな
OS自体は問題なく使えてもアプリケーションが対応切るから実質使えん

352 :
だが、XPに関しては、まだ使える様にして使ってるやつらいるみたいだな。そんなスレッドがあった。

353 :
外でPC使うためにまず
少しつかってなかったWIN10の更新だけは家でやってしまおうと思ったら終わらないから出かけられないという・・・

354 :
一ヶ月ネットにつなげないと
2時間たってもまだ更新が終わらない

355 :
認証おk

356 :
現状、企業や官公庁はWindows使ってるの?

357 :
≫0352
電子入札に使ってると思います。
(Linux Mac 非対応)

358 :
>>356
ほとんどWindowsだよ

359 :
>>357
>>358
そうなんだ
情報漏れまくってるじゃないのかな・・・

360 :
>>359
あほか、
Windowsの強味はITに疎い一般企業や政府、官公庁の導入率だろ。
IT強い会社や官公庁が全てだと思うな。
少なくとも日本は、世の中の96%が中小零歳企業なのだ。
そのうちの多くはブルーカラー系で、ITに疎い。

361 :
>>353
結局持っていくのあきらめる

次持っていく機会まで放置

外でPC使うためにまず少しつかってなかったWIN10の更新だけは家でやってしまおうと思ったら終わらないから出かけられない

362 :
前回更新12月22日だったそしてSSDなのに3時間かかったよ
もちろん出かけられなかったわw

363 :
行政はトラブってますけど
Windowsじゃないと外事が使えないので仕方ないんだよ。
日本の行政は住基文字という手書きベースの文字を電子化した際に異体字が大量に発生してその集約先が外事だったのだよ。そういう仕組みで作っているので
名簿関連を扱う場合はWindowsじゃないと困ったちゃんになってます。
WEBアプリでも外字が使えるのがIEだけだったりしますw。
この部分を富士通がしっかりまとめれてば幸せな未来なあったのかもしれませんが
遅いですね。

この辺りをすんなり吸収する移行先を作ればWindowsである必要性はなくなるでしょうね。

364 :
苦労して認証できた
なんか認証の項目のところをクリックしても反応しなく
なったんだけど何なんだろ?
調べてコマンドプロンプトから認証できたからよかったけど。

365 :
win7entは来年1月以降もライセンス更新できるかな
保守サービスの終了だけで済むのでしょうか

366 :
たぶん認証出来なくなって使えなくなる

367 :
認証おk

368 :
回数リセット完了

369 :
は〜認証できんかった、今までずっとできたのに
一番古いビルトだからかな、新規インスコとソフトの設定で日曜は潰れた

370 :
びると

371 :
べすとまっち!

372 :
OSが何なのか気になる

373 :
てすつ

374 :
7 64bit認証おk

375 :
7認証おk

認証はいつまでできるのかねぇ
製品版と同じなら来年以降もずっと認証できるんだろうけど

376 :
サポ切れたら終いやろ、XPもぎょうさんいてたけど
今はほとんどおらんし、同じ事よ

377 :
XPはHDDが2TBまでしか使えなかったり
メモリも3GBまでとハードウェア的に厳しいけど
win7ならサポ切れても余裕で使えそう

378 :
まともに使えるブラウザがなくなる

379 :
>>377
xpはブラウザが無理。
使えるブラウザは既にない。
アップデートやセキュリティは回避方法がある。

380 :
>>379
firefoxもchromeも使えるし見れないwebサイトも無いよ
もちろんアップデートが止まってるからセキュリティ的には
厳しいけど、まぁ回避出来る

381 :
>>377
ソフト側でOSのバージョンチェックを入れて動かないように小細工します。
被害が出た場合そソフト側の過失にならないようにね
サポート切れたらゴミにしかならないと思います。

ソフトの更新されないようにネットから切り離して使うしかないと思いますよ。

382 :
結論

Win7評価版ユーザー圧倒的大勝利!!!!!

383 :
普段はWin10使ってるけどつい先日ふとWin7 Enterprise x64をVMwareに入れてみたらあっさりと認証できた

やっぱ使いやすなぁ…
これは評価のしがいがある

384 :
win8系はイイOSだヨ
win10がダメってワケじゃねえけどさぁ

385 :
win10はエクスプローラーからゴミ箱に行く手段がないから開く度に別窓が右下方面に段々下がっていくからやだ

386 :
>>385
https://pcmanabu.com/%E3%80%90windows-10%E3%80%91%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%B4%E3%83%9F%E7%AE%B1%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%96%B9/
エクスプローラーを左側のツリー内にゴミ箱を表示するようにカスタマイズ出来ます

387 :
windows7のサポート終了が2020年1月、これ以降に認証が通っても
あまり意味がないような気がする、DVDやUSBにISOとして持っても
使い物にならないような気がする。

388 :
気がする、
気がする。

389 :
>>386
手段があるのね
ありがとう

390 :
win7 64bit 認証おk

391 :
7が手に入らないから10にしたけどこれで十分じゃん
270日も使えるなら実質一生使えるようなものだろ
一万五千円も出して買わなくてよかったよ

392 :
買えよ…

393 :
10なら今年は知らんが去年までは
for workstasion from IP 16XXX
が生きてたよ

394 :
御免
Enterprise じゃなかったProだった

395 :
特定verのip版から更新したらキー入れずにアクチ通ると言われて入れてみたが
更新掛けたらすぐ使えなくなったな> for workstation

396 :
著作権やばそうだけど
https://softlay.net/operating-system/windows-7-enterprise-full-version-free-download-iso-32-64-bit.html

397 :
8.1も10もあったわ

398 :
著作権より何よりいろんなものがくっついて来そうだけど
それでもいいならいいんじゃないw

399 :
英語バージョンのOS入れるくらいなら日本語化リナックスのがマシ

400 :
>>396
これ、ウィルスとか大丈夫なのか?
一応、海賊版や偽者やウィルス込みじゃない正規版なら、多言語バッチあてれば日本語化できるみたいやね。

401 :
>>400
正規版のハッシュ値と比較できればいいんだけどなぁ〜

402 :
Dism /Mount-WIM /WimFile:%ENT_DIR%\install.wim /Name:"Windows 10 Pro" /MountDir:%TEMP_DIR%
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Set-Edition:Enterprise

わたしゃ、Proをエディション変更して使ってるけど
使えるプロダクトキーを持っているんか?

403 :
keyも書いてあったわ

404 :
>>402
このスレにある世界共通の評価版プロダクトキーじゃダメなのか?

405 :
>>396
oh!!!
これ評価版にゃのか?

406 :
Windows10 Enterprise Evoluation 1809の評価始めました
270日頑張ってみようと思います

407 :
あっという間よ2日は更新で潰れるわ

408 :
>>396
74M4B-BTT8P-MMM3M-64RRJ-JCDDG
これ使えんの?www

409 :
それを評価しろ

410 :
>>409
ウィルス怖くてダウンロードできないwww
勇気ないw

411 :
>>408
https://www.youtube.com/watch?v=Aqze8tHgyqU

slmgr -ipk 74M4B-BTT8P-MMM3M-64RRJ-JCDDG

Windows Script Host
エディション Windows 10 Enterprise
バージョン 1809
エラー:0xC004F050 ソフトウェアライセンスサービスで、プロダクトキーは無効であることが報告されました

412 :
>>411
??
それ、Windows 7評価版のキーなんだがwwww

413 :
ネタ振り

414 :
>>412
アンカーたどっても理解できないかね

415 :
>>414


416 :
GeForce Experienceはお客様のグラフィクス カードおよびアプリケーションの設定を最適化し、コンテンツ作成体験を提供するために、データを必要とします。
当社は、お客様のPCのハードウェア、ゲームおよびコンテンツ作成用ソフトウェア(設定、使用法、起動状況を含む)、GeForce Experience機能の使用量、地理的領域を知る必要があります。

当社はこのデータを利用し、お客様のアプリケーションの設定を構成し、ソフトウェアの更新を提供し、ゲームプレイの録画やブロードキャストのためのツールなど、新しい機能を配布し、無料ゲーム用のコードを交換します。

当社のプライバシーポリシーは、どのようなデータを収集し、なぜ収集するのか、どのように利用するのかを説明しています。当社がお客様のデータを販売することは一切ありません。

417 :
グラフィクス ッが抜けてるし
販売することはありません?提供しないとは言ってないのが怪しい

418 :
↑すれ違い。

419 :
win10の1809入れたんだけどネットワーク越しのPCにアクセスできない
SMB1.0が原因と書かれていたのでチェック入れて再起動したが
ネットワークでPC自体は認識できているがフォルダの所に行けない
逆に1703のPCからは入れる

この問題があるから1703から上げられない・・・

420 :
スレ違い。

421 :
ズラ違い。

422 :
>>419
ドライブとホルダーの共有設定

423 :
今回クライアント側の方を1809にしたんだけど
サーバ側はフォルダをEveryone許可にして共有したまま何もいじってないのです

1703まではクライアント側のネットワークの所を最初に許可だけでいけたんだけど

424 :
認証方式に互換性が無いか
ファイアウォールの設定が書き換えられたか
1809はネットワークの設定も書き換えるから
色々原因の可能性がありすぎて
おま環

これみてがんがれ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/02/news026.html

425 :
すれ違い。
評価版のスレです。

426 :
regedit→HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters→AllowInsecureGuestAuth→0から1→全裸になる→再起動

427 :
>>379
スレチだがPalemoonからフォークされたXP専用ブラウザーがあるらしいぞ

428 :
なるほど
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1522151018/

429 :
>>428
それブラウザエンジンは何?
何からの派生?

430 :
Quantum前のFirefox

431 :
>>429,430
正確にはPalemoon27のフォークらしいから
旧Firefoxと違ってJetpackが機能限定版

432 :
要するにfire foxから派生した亜種ってことでしょう?
ブラウザエンジンは全部同じでしょう?

433 :
本家ですら昔と今は違うというのに…

434 :
79 名無し~3.EXE  ▼
既出だったらごめんだけど…
先日ジャンクで買った元win7のOS無し機にwin10新規インスコしたらすんなり認証通った。
なので調子に乗って
もともとwin7sterterだったけどwin7評価版で使ってたネットブックに
win10アップグレードかけたらライセンス入力無しでwin10エンタープライズになったんだけど
これそのまま使えるのかしらん?
2019/03/23(土) 20:21:06.42 ID:KEaKj50o [1回目]

80 名無し~3.EXE sage ▼
90日つかえると思うw
2019/03/23(土) 20:23:03.32 ID:M7yVCJDT [1回目]

81 名無し~3.EXE  ▼
>>80
猶予期限なしの1001回リセット可能になってるのだが
2019/03/23(土) 20:34:53.37 ID:KEaKj50o [2回目]

82 名無し~3.EXE sage ▼
だったら
90180日つかえると思うw

435 :
support切れたら、評価版ってどうなるん?

436 :
どうもならん

437 :
使えなくなるの?

438 :
xp vistaの評価版がどうなったかを考えると無理っぽいな

439 :
どうなったの?重要なところ出し惜しみすんなよwwwwwwwwww

440 :
逝きそうになって、寸止めされてる感じだわwww

441 :
XPの評価版って
XPの通常版が使える頃には使えなくなってなかった?

442 :
>>441
To:
junmatsu@microsoft.com
松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
2019/03/19(火) 19:14
松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
いつまで、驕り高ぶり、自ら非が無いと主張し続けるのでか?
そんなに非がなく、社会に訴求でき得るものなら、貴殿のアカウンタビリティーとして当社HP等を通じて、はっきりと非が無いと言うべきというものです。
それが出来ないのは何故ですか?
やましいことがあるからではないのですか?
パワハラの加害者や西川昌邦殿が、ヒロシを守るためだと激白した録音が出回っていることの認識はないのですか?
何故堂々と主張出来なのですか?
社会を敵に回す反社会的行為と自ら分かっているからではなのですか?

443 :
ダンプ松本

444 :
do up Matsumoto

445 :
What's Michael?

446 :
オクにある1000円くらいの8.1のプロダクトキーってどうなんだろ
廃棄PCからのキーとかならいいんだが
そろそろ乗り換える必要もありそうだし、ストアアプリで使いたいのもあるし
Win10は嫌だ

447 :
eBayだと500円で買えるから試しに買ってみろ
7でも8.1でもちゃんとずっと使えています

448 :
割れ厨乙

449 :
win7の時今は使えても使えなくなるかもしれませんって言って複数売ってるやつがいたけど
もしかして同じIDを何回も売ってるんじゃないのかなと思った

450 :
7の認証2台完了(`・ω・´)ゝ

1台がリセット回数超えてたのでa.dat実効したが
その後認証がどうもエラーになる
このPCがちょっとBIOSのリセットなど行った直後だったため
日付が何年だか忘れたが1月1日の状態になってたのが原因かはよくわからない
認証のエラーメッセージの中に日付がどうのとかあったような気がしないでもない
その後何度かキー入れなおしたり日付も合わしたり色々やってたら認証通ったが

451 :
あれってmate dellのようなメーカー製pcの破棄したOEMのIDだと思うけど
パッケージ版も売ってるよな どういうカラクリなんだろう
win7のパッケージ版とか2kで売ってるし 欲しいんですけど・・・

452 :
2千円とかで10欲しいけど
1ヶ月後にこれは正規品じゃありません的なエラー窓が出て死ぬとか
次再インスコする時は通らなくなってるとか
そんな悲惨な話ばかり見かけるからどうにもね

453 :
中華製品と一緒で手を出してみないと開けない世界があります
外しても泣かない程度の出費でまずは試してみないと世界情勢の現状はわかりませんよね

454 :
MS公式から正規版win10落としてきてアクチせず使ってればイイじゃん

455 :
win 7の評価版は知ってるけどXPやVistaの評価版もあったんか

456 :
win7,8,8.1の評価版ってどこでダウンロードできますか?
Microsoftのページ行っても10の評価版しか見つからないorz
優しい方教えてください。

457 :
>>454
ググっても壁紙やスタートアップの一部の機能制限が〜と書かれてるだけで
正確に何と何と何が使えないのか判らないからなぁ
試しに入れるには面倒過ぎるし

458 :
乞食が手間を惜しむっておかしいだろ

459 :
ここを「タダで使えるWindows総合スレ」みたいに思ってるお客さんが増えた

460 :
このスレを選んでいただきありがとうございます。
私どもはお客様に出来るだけ安く良質なサービスを提供する事をもっとうに頑張って参ります
お気づきの点がございましたらわれわれスタッフ一同が親切丁寧に対応したします。何なりともうしつけください

461 :
Windows8 Enterprise 評価版のライセンス認証が出来なくなった。

エラーコード 0xC004C032
エラーの説明 ライセンス認証サーバーで、新しい時刻ベースのライセンス認証を使用できないことが報告されました。

これって仕様が変わったってことかな?Win8.1より軽くて良かったんだけど。

462 :
>>456
ヤフオクで買うしかない。

463 :
>>456
すまん。
ヤフオクじゃなくても、
>>396で、
>>408入れれば使えるんじゃね?

464 :
連投スマン、
英語版のようだが、
英語版はwinアップデートで多言語パック入れれば、日本語化できる。

俺は正規の7持ってるから、全部、憶測、本当にできるかわ、知らんwww

465 :
>>461
多分これ評価版じゃなくても起きそう
令和関係のバグじゃね
どこかの法人ユーザーが問い合わせるまで直らなさそw

466 :
関係ないです

467 :
>>465
8はサポート終了だろ

468 :
つまり、サポート終了したら7評価版も認証できなくなるのか。

469 :
なんで7より8が先に終了なんだよw

470 :
>>469
8.1があるから

471 :
8は2016年にサポート終了してるらしい
つまり7もサポート終了してから3年くらいは使えるという事かな

472 :
いいえ

473 :
つまり、7評価版も今年いっぱいか。

474 :
サポート終了するのに何を評価するんだよって話だな

475 :
OSの評価じゃなくてソフトウェアの動作検証用に過去のOSを公開して欲しいね。
今更Vistaでどうなるか?みたいなんを調べるのにVista用意するの大変だったわ…
まぁサポート切れたOSなら対応も終われって言われるだけだろうけどw

476 :
認証おk

477 :
>>475
検証用なら

NEWS(11/01/28 17:50)
Microsoft、IEの互換性検証用にXP/Vistaの仮想マシンイメージを無償公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/423469.html

Download details: Internet Explorer Application Compatibility VPC Image
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=21eabb90-958f-4b64-b5f1-73d0a413c8ef

このあたりをClick hereで受け取れると思うよ
Windows_Vista_IE7.part01.exe
Windows_Vista_IE7.part02.rar
:
Windows_Vista_IE7.part06.rar

478 :
>>477
バーチャル用?
バーチャルでなくて、
7みたいにXP用のインストールISO欲しいわ。

479 :
>>1
We are sorry, the page you requested cannot be found.
The URL may be misspelled or the page you're looking for is no longer available.

480 :
とりあえずオクで8.1買っとくか
10って自動更新強制とか、アプリは全部システムディスクにしか入れられないとかいい噂を聞かない(pro版ならマシなのか?)
そのへんは裏技で何とかなんの?
あとこれ↓
https://qiita.com/masahif/items/ccd802d4f168cd049e3a
ってうまく行くのかな??

481 :
8.1とか罰ゲーム

482 :
>>480
pc用ソフトは従来どおり扱える
システム強制は、多分タブレット向けアプリの事
ただ7で普通に動いたソフトが
相性なのかゲキオモになったのはあった

483 :
Windows7 EnterpriseのISO直リンお願いします

484 :
どうぞ
c:¥windows¥User¥AppData¥Local¥Temp¥7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso

485 :
64bitでくれ

486 :
認証ok

487 :
Windows 10 Enterprise 1903 評価版
https://software-download.microsoft.com/download/pr/18362.30.190401-1528.19h1_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
https://software-download.microsoft.com/download/pr/18362.30.190401-1528.19h1_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso

488 :
レイトレ試そうとしたら古いwin10じゃだめって言われたから入れ直してみるか

489 :
win10 32bit版って需要有るんですかね?

490 :
404

491 :
落ちてこんな直リン禁止にでもなったか

492 :
Microsoft Evaluation Center - Windows 評価版ソフトウェア - Windows 10 Enterprise
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise

で個人情報等を入力して正規の手順でダウンロードできるISOも
今試した限りでは>>195に戻っているみたいだから
>>487は何か問題でもあって引っ込められたんでは?

493 :
予定日より早く公開したら見つけられてしまったので引っ込めたに1票w

494 :
10からenterpriseの個人情報だけ、より抜かれるようになってるのに、有難がって使ってるのはアホ

495 :
エンプラ使ってる人は頻繁にOSインストする自作レビュー系のyou tuberか
OSに金払いたくない乞食くらいだから個人情報なんて気にしない

496 :
自作レビュー系のyou tuber
自作レビュー系のyou tuber
自作レビュー系のyou tuber

497 :
二つの単語に区切らないですYouTube(r)

498 :
面倒なことせずプロダキュトキー買ったほうがいいよね

499 :
プロダキュトキー

500 :
100円で買えるのにな 貧困極まりない

501 :
>>500
百円というか格安でプロダクトキー購入出来る所
教えてください 中国辺りでしょうか?

502 :
そんなに犯罪組織へ献金したいのか?

503 :
自作レビュー系のyou tuberだけど、質問ある?

504 :
ない

505 :
大物Youtuberやけど質問ある?

506 :
GW暇なんでしょ

507 :
>>501
win10ならアクチせず使っとけよ\0だぞ
困るのは精々パーソナル設定できねえぐらいだし

508 :
>>396
これ、大丈夫なん?
これ、ダウンロードして
74M4B-BTT8P-MMM3M-64RRJ-JCDDG
使えるのか?

509 :
>>508
>>409

510 :
>>509
大丈夫なのか?

511 :
認証おk

512 :
未だwin10の1809がWinUpdateから降りてこないんだが

513 :
SoftwareDistributionフォルダを一旦削除してみたら・・・

514 :
>>513
こんな方法あったのか
とりあえずWindowsUpdateのトラブルシューティングかけてそれやってみて試してみる
ありがとう

515 :
長らく7評価してきたがついに観念してWin10に完全に乗り換えた。
もっともXPしか手元にないので、中古7ノートのプロキーでクリーンインスコ。
ノートはもう売り払ったけどたぶん10にはアップデートできないんだろう。
買った値段以上で売れたから実質タダでWin10手に入ったわ。

516 :
誰でもどんなマシンにでも、その7のCOAシールのキーで10のライセンス認証は出来るようだ
もっともやり過ぎるときっとブラックリストキーに登録されて抹消されそうだけどな

517 :
スレチは出て行け

518 :
>>501
Visual Studioサブスクリプション契約して、キーゲット

サポートに電話して、登録に使うクレカ間違えたので契約し直したいので返金希望する旨伝える

返金される

返金されてもキーは無効にならない
ウマー

1円もかからないぞw

519 :
>>508は大丈夫なん?

520 :
>>518
マイクロソフトが笊であると言ってますよね。
ええ笊ですよw

仕事がずさんなところですからね
本来なら返金できないと思うけどなぁ
その辺は良心てきなのか・・・

521 :
ステマの可能性を忘れていた。

必ずしも返金されないのであるなら
これ目的ならぼられるなw

522 :
>>396使いたい。
>>508のキーいれても大丈夫か?

523 :
>>508
使えないのでは?

プロダクトキーの管理方法は
プロダクトキーで一時的な利用権が与えられます。
一時的な権利を与えられている最中に
マイクロソフト側へPCのマザボ固有番号が送られる。

マイクロソフト側はプロダクトキーと 紐付いた固有番号を記録する。
この後何もなければ認証されたことが本体に通知され認証されています。

別のマシンで同じ作業を行うと
固有番号を記録する際に既にある固有番号と照合して違っていた場合は
認証されません。

この固有番号を記録できるを増やしてあるのがボリュームライセンスです。

身近なところで同じような仕組みは 1ユーザで、2台のパソコン使える仕組み
あれは2台ですが、指定数だけ増やせるのがボリュームライセンス

話を戻すと
74M4B-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx のキーがボリュームライセンスのような枠があるのなら
認証されると思うし、1ユーザーであれば誰かが使っている時点で使えなくなる。
初めからBANされているならそのキーを入れても認証されない。

ことだと思います。

524 :
8.1で今日KB3038936入れろって来たんだが入れて大丈夫なん?中身何?

525 :
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows/a45e5600-53f9-490c-8607-b0714720634e

526 :
>>523
あほかw
お前、このスレの住人歴短いだろ?
そのプロダクトキーはWindows 7評価版の世界万国共通用のプロダクトキーだ。
昔、win7評価版をMicrosoftからダウンロードする時に配布されていたキー

527 :
>>523
つまり、どのパソコンでも受け付ける。
90日限定、評価版限定キー。

延長するという裏ワザがこんなにも世界中に広まるとは思わなかったんだろうな。

528 :
そのプロダクトキーは色々と調べたら危険なので首を突っ込まない事とします
Proのライセンスを所有しているのならばEnterpriseとしてのメリットは余りないよね

529 :
>>528
Enterpriseとedcationのサポート期間はリリース後30ヶ月(2年半)
homeとProは18ヶ月(1年半)

Windowsはアップデートで壊れるOSなので少ない方が安全運用

530 :
変なプロダクトキー使ってるとM$から電話掛かってくるのな

531 :
>>528
何が危険だよw
普通にMicrosoftから配布されていた体験版(評価版)用のキー。
サポートが終了するまでは90日限定で安全に評価し続ける事ができる。

532 :
>>530
M$はそんなおヒマじゃねえだろ

533 :
>>396をダウンロードして>>508は大丈夫なのか?
誰か人柱頼むwww

534 :
できますん

535 :
イオナズン

536 :
他力本願は今すぐR

537 :
>>536
このスレの住人、全員そうだろ。

538 :
いいえ

539 :
>>538
いや、このスレにいる時点で他力本願。
だから全員同じ。

540 :
いえ

541 :
>>540
お前も他力本願。

542 :
>>487
また落とせるようになった

543 :
1903公開されたから

544 :
通常版 エンプラ版での違いは?

545 :
ねぇねぇ
>>508のまだ7評価版のプロダクトキーって使えるのぉ?

546 :
試せ

547 :
キーなんか入れる必要なかったハズだが

548 :
win7の頃ってキー入れてないっけ?

549 :
自分でもやれ
俺が言いたいのはただそれだけ

550 :
>>548
試せ

551 :
それならこのスレいらねーよ。
情報をおしえれお

552 :
>>551
試した結果をこのスレに書いてもええんやで?

553 :
>>551
試せない時点で知っても意味ないだろ。
因みに評価版イメージでも製品版のキーを入れれば製品版になる。

554 :
>>551
>>1の1行目
クレクレくんのためのスレじゃない

555 :
クレックレックレ チョコボーールぅ

556 :
クエックエックエ チョコボーールぅ だぞぅw

557 :
一向にWin10が1803からバージョンアップしない

558 :
1903の直リン下さい

559 :
http://MS.com/1903.exe

560 :
https://ISOkojiki.com/virus/1903.jpg.exe

561 :
素敵

562 :
http://Chokurin.net/aho/1903.exe

563 :
てすちょ

564 :
Enterpriseを正規購入したいのですが、そういうスレはないんでしょうか。

565 :
廃墟になってるけど>>1のボリュームライセンススレが昔はそういうスレだった

566 :
ありがとうございます。

567 :
まだ評価できるん?

568 :
でける

569 :
評価版ユーザー大勝利!!!!!

570 :
あとどれくらいで俺ら死ぬん?

571 :
半年

572 :
お前はもう死んでいる

573 :
ぜったいおかしい!

574 :
認証おk

575 :
認証完了
まだまだいくよ

576 :
認証0回になった。
もう一回クリンスコしないと駄目かw
めんどくせ。
認証回数回復させる方法でもあったらええのに

577 :
100円くらい払えよw

578 :
正規版メディアから入れてアクチせずでイイのに

579 :
認証おk

580 :
ケンシロウ!俺たちの命は、あとどれくらいだ?

581 :
そうだな・・・あと4、50年はあるんじゃねぇの?知らんけど

582 :
>>581
そんなにも評価できんのか?

583 :
勘違いしてて認証0にしちゃったよ
これゼロになっちゃうと修復からBATファイルの技が使えないんだよね
どうやって復活させたらええんやろか…
まだまだ評価したいんや…

584 :
乞食を辞めるのと8.1以降のOSを使う

585 :
>>583
0でも復帰できるやろ
俺2011年に買った鼻毛鯖に入れてからずっと継続してるぞ

586 :
馬鹿には無理

587 :
なくしたと思っていた7エンプラDVD見つけたぜ

588 :
7EP認証OK

589 :
7から11へアプデする道筋が7pay

590 :
win10 2017年までは 新しいOSで軽い性能を使いきれる
2018年から未完成のアップデート&その取り消しでバグでファイルが消える、重くなってくる
2019年さらに重くなる

591 :
これなくなったら、これと同じように8.1以降で評価し続ける事できるもんあるの?

592 :
>>589
Windows10すらまともに作れない会社がWindows11が作れるわけがないんだよ。
WindowsなんてクソOSは消えてくれた方が皆のため。
少なくとも不可解なバグはマイクロソフト倒産で解消されます。

593 :
>>583
です
やっと自己解決したので、一応備忘録的に書いておきます

期限切らしちゃうと、プロダクトキー自体が消えちゃうみたい⇒リアームできない状態なので、
slmgr /ipk ****-****-****-****
(たぶんキーはどっかに転がってる)
を使ってとりあえずプロダクトキーを入力し、それからリアームかける

私の場合はバッチファイルの処理が成功してたけど、成功しない場合もあるのかな?
とりあえずこれでなんとかなりました!

というわけで、まだまだ評価継続ぅ!

594 :
Windows10は最後のWindowsで
今後は新しいOSを作らずらアップデートでやっていくから
Win11(仮)なんて出ないんじゃないの?

595 :
マジレスおことわり

596 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x638041748
これプロダクトキーぼかしかかってなくて、丸見えなんだがww
キー入力したら使えるんじゃねーの?w

597 :
>>596
プロダクトキーは意味がない。
プロダクトキーとはパソコンのシリアルナンバーを申請するためのものです。
個人の特定と固有番号をマイクロソフトが管理。
認証そのものはシリアルナンバーがマイクロソフト側に登録されているかの有無のみ
書いてあるから入力して使えるかといえば使えない。
あっても意味はない。
プロダクトキーがパスワードになっていたのはWindows2000頃までです。
サーバー認証する時代はで無意味

598 :
>>596
上はWindows10

で、メーカーのWindows7は便宜上かいてあるだけでが多いし
そもそも一度使われているものは同じ仕組みなので通らないでしょう
通る可能性がある(あった)ボリュームライセンスになっているものは
未登録があるからその枠内で通ったとかでしょ

599 :
>>594
早ければ今年の秋に出るでしょ。
Windowsじゃないタイルのやつ

600 :
>>598
違います。Windows7時代は使えます。
何故、Windows7時代のプロダクトキーが売られているか知っていますか?
キーが使えるからです。
一度サーバーに登録されているキーは暫く使えないですが…
更に現在、Windows10にアップグレードする時にWindows7のキーが使えます。
つまりWindows7や8.1のキーがあれば事実上Windows10が手に入ります。
デマを教えないように。
Microsoftはシリアルキーなど登録していない。

それとWindows10から、認証する時にWindows7や8.1などのキーを使いその後は全て同じプロダクトキーになっている。

601 :
また8.1の途中から、コアシールによるプロダクトキー認証から、マザーボード登録式に変わった。
マザーボードに登録しているキーを自動認証してくれるようになっている。
だからその時代途中からシール貼ってない。
しかしそれさえも内部プロダクトキーを調べるツール、ソフトがあります。

602 :
>>597

「プロダクトキーとはパソコンのシリアルナンバーを申請するためのものです。
個人の特定と固有番号をマイクロソフトが管理。 」
これWindows10方式とかんちがいしてんじゃねーのwww

いずれにせよ
Windows7のキーはまだ使える。
更にWindows10にアップグレードする時にもまだ使えるから、
今はヤフオクとかで剥がしたものが取引されているんだ。
しかもOEMキーメーカー製のキーなど関係なく無条件で自作機などにWindows10を入れる時に使える。
事実上、Windows10のISOとキーがあればタダで10が手に入ります。
まだ、無償アップグレードは続いています。

603 :
またKMSpicoを代表する、Windowsの認証を強制的に突破するツールも巷に出回っている。
それをつかえばプロダクトキーがなくともWindowsのアクティベーションを通過できます。
そのままの状態ではもちろんcrack版として違法だが、
Windows7や8.1でそのツールを使い、アクティベーションをクリア、180日に1回にMicrosoftから再認証を求められるようになる。
しかし、
Microsoftはアホで、
なぜ、その状態でもWindowsの正規品を使っていると判断して、Windows10のISOやメディアクリエイションツールがあれば、そのままアップグレード可能になっている。
そしてその状態でWindows10になれば、Windows10は認証する時だけキーが必要で、その後、全ての内部キーが同じキーで配布される仕組みになっている為、

事実上、crack→Microsoft公認のキーを配布正規品にする事ができると言う裏技がある。

604 :
ヤフオクでキー400円とかで買えるもんな
もう評価すんの止めたわ

605 :
>>601
COAシールのプロダクトキーは8.1でも10でもまだ存在している
ググってみろ 出てくっからよ
世の中を知らなすぎ

606 :
ハエがついに現れてきやがったか 夏休みだからな
ウソばっかしw

607 :
>>601
内部プロダクトキーを調べるツール、ソフト
これ本当にあるの
検索して出てくるソフト使っても共通プロダクトしか出てこないんだけど?

608 :
>>607
インストールしてあるプロダクトキーはそれだよ
マイクロソフトのライセンスサーバー経由で7のプロダクトキーとかでライセンス認証が通過すると10の共通キーが貰えるの
どうせ暇なんだから一通りスレでも見ておけよ

609 :
>>608
んなことわかっとるわい
じゃないとそう書かないだろうが
現在でもインストール時に使ったプロダクトキーを調べられるツールがあるなら知りたいと聞いてるんだよ
しらないんなら横やり辞めてくれないか

610 :
>>609
>現在でもインストール時に使ったプロダクトキーを調べられるツールがあるなら知りたい

そんなもんは昔っからないわ
システム内には踏み台になったプロダクトキーなんて保存していない
slmgr -dlvで表示されているものが全てですよ
唯一マイクロソフトのライセンスサーバーには記録が残るのかも知れないけど、
同じプロダクトキーを使って何台でもライセンス認証されるのも確認しているし、
やり続けているとサーバーがそのうちにブロックするのも事実のようだ

611 :
>>610
それをさも出来るかのような検索結果とフリーソフトのリンクが検索すると出てくるんだが
実際使うと共通キーしかでてこないが
古いバージョンのwin10だと出てきたみたいだが?
内部にキーの記録があるんじゃないの?

612 :
WindowsのキーとIEのキーがあった気がする

613 :
なんか勘違いしていそうだけど、パッケージ版など10固有のリテールキーを保有しているのならば
そのキーでライセンス認証したものは共通キーじゃなくて固有キーがインストールされているので
プロダクトキーを表示するソフトではライセンス認証した所有しているキーが見えます

614 :
>>613
そういうことなのか、よくわかったわ詳しくありがとう
怒鳴って悪かった

615 :
>>605
お前読解力ないのか?
俺は完全に変わっているなんて一言も言ってない。
Windows8.1のコアシールがまだ存在する事なんて知ってるんだよ。

お前こそ、読解力なくて世の中知らなさすぎww

616 :
>>606
うそ?
じゃ、何故、剥がしたcoaシールが取引されているの?
役に立たないなら、市場に出回らないよね。
>>604が言う通り、
日本のCOAは大凡1枚300円〜400円くらいで取引されている
ebayとかで海外のやつ買えば、1枚150円くらいで手に入る。

617 :
>>607
お前のOSがWindows10なら共通プロダクトキーしか表示されないのは当然。>>600>>602>>603読んだ?
SLPキー検索ツールはWindows7時代〜8.1時代のやつしか通用しない。
無くしたofficeのキーとかIEとかのキー調べるには役に立つね。

618 :
>>609
それは無いと思う。
有志のチェックで、
180日経過すれば、もう一度認証通過用としてWindows7とかのキー使えると噂があるが本当か知らない。
だから使いまわして量産している人もいるとか???
これは噂。真意はしならない。

619 :
まぁ久しくこのスレが活気づいたな嬉しい。
>>596
ということで、たぶん、落札されたところでまだ相手に到着していないと思うので、たぶん、今、10に認証するときに入力すると、通るよwwww

620 :
homeのキーなので、俺はいらないw

621 :
そうなんだ昔に
コマンドプロンプトだと共通キーしかでないからフリーソフト云々とか言うのを見たような気がするが
俺の勘違いか見つけたブログ主の勘違いデマかな

622 :
>>621
他の人も言っているように、
Windows10は正規で市販されているパッケージ版(retail版)以外全部共通キーを配布されるので、それらのソフトで調べる方法は無いと思うよ。

623 :
>>621
マザボにキーが載ってる機種を無償アップグレードすると、通常見れるのは
ジェネリックキーだがツールを使えばマザボのキーも確認できるって話なだけ。

624 :
>>623
新たな意見がw
win8コアシールだけの(シリアル無し)の中古ノートに(マザボキーってことだよね)
わざわざオクでwin7のプロダクト買ってそれでwin10入れてしまったんだよ
どっちで認証されてるかを知りたかっただよな〜
その意見が本当だとしたら、購入したwin7のプロダクトで認証されてるってことなのか

625 :
8.1の時のBIOS埋め込みキーがちゃんとそのプロダクトキーでインストールされていたんだから、
10プリインストールモデルでも共通キーにはならないと思うよ
ちゃんとプロダクトIDにOEMが付くと思います
私はいろんな事をやってMAKとかNONSLP-OEMとかいろんなキーに化けるのを確認しているよ
当然再インストールしてもそのキーでライセンス認証が可能です
共通キーになるだけではないようです

626 :
ちなみに8.1じゃなっくて8のコアシールなんだけどね青っぽい奴で横から見ると紫になるやつ
買ったwin7のシリアルでインストールされてるんじゃなければ他のに使おうと思ってたけど残念だな

627 :
>>624
10をインストールする際にプロダクトキーの入力画面にならずに勝手にインストールが進んでしまう場合が
BIOSの埋め込みキーが使われている場合です
「プロダクトキーがありません」って画面が表示がされたとしたら、その埋め込みキーではインストール不可能な機種です

628 :
>>627「プロダクトキーがありません」って画面が表示がされたんで
じゃあ元々別途必要だったんだ
すっきりしたわありがとう

629 :
>>626
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/Hardware.aspx
それはCOAラベルのキーじゃなくてMicrosoft ラベル (GML) と呼ばれるやつだそうです

630 :
>>629
https://www.bearcomputing.jp/product-key/
この記事だと、このシール貼ってあるなら
BIOSキーだよ見たいに言ってるけどそうでもないのか?

631 :
>>627
まさに!

632 :
>>630
ああ、そう言った意味では所有しているHPの8.1プリインストールモデルだと
青い8.1のシールが貼ってあるけどBIOSにプロダクトキーは埋め込まれていませんね
プロダクトキーは添付されていたインストールメディアのDVD内にファイルが仕込んであります
このキーはBIOSが想定されている機種かどうかをライセンス認証時にマイクロソフトのサーバーが確認しているので
違うモデルで確認してみたらライセンス認証済みとはなりません
7の時のSLPのような動作をします

反面、量販店で販売しているインストールメディアが付属しないプリインストールモデルは
そのほとんどがBIOS内にプロダクトキーが埋め込まれているタイプだと思いますが、
企業さんに納入される大量購入のメーカー製のOEMライセンスなどではインストールメディアが付属しているとすれば
ライセンス認証用に特別にカスタマイズされていると思います
これらのライセンスは初回時のみマイクロソフトのライセンスサーバーに個別のマシン構成が登録されてしまえば
次回からの再ライセンス認証時には、一般配布のISOなどからインストールしても
そのプロダクトキーだけでライセンスサーバー側では認証済みとなるようです
MAKライセンスにも似ているんですけど初回ライセンス認証時の扱いは違うんですよね
プロダクトIDにもOEMが入りますしね

633 :
ここは、「バカ日記帖」ではない

634 :
>>632
説明ありがとう
ちなみに
企業リース上がりのレッツノートだったけど
購入したキーと$から落としたwin10で行けたみたい

635 :
結論、
Windows7キーやWindows8.1系のプロダクトキーはとっておけ!
10に使える!

636 :
>>635
偽のプロダクトキーもあるけどな
メーカ製の本体に貼ってあるのは使えない場合が多い。
そもそもプロダクトキーは認証するためのものではないです。

プロダクトキーは
プロダクトキーは本体のシリアル番号をマイクロソフトに申請するために使い
購入者と特定するためのものです。
認証の有無判定は本体のシリアル番号
購入者の有無判定はプロダクトキーという流れ

637 :
>>636
そうなんですか?
7のCOAシールのキーはそのモデルに与えられた正式なもので
メーカーが面倒だからSLPキーでインストールしたイメージを大量生産したモデルにそのままコピーしているんだよね
俺が思うに7のSLPは通常販売しているインストールメディアやマイクロソフトで提供しているISOからインストールすると
メーカーで設定しているライセンスのためのファイルが足りなくてライセンス認証が通りません
7のSLPはオフライン認証方式です
メーカー製のインストールメディアを紛失した人とかのための救済にCOAシールのキーを貼ったんだと思っていますよ
それに普通の人はSLPキーを調べて保存なんてしていません

試しに100枚くらいヤフオクで投げ売りされているのを買って調べてみたらいかがですか?
ライセンスサーバに蹴られるのがあったら誰かがライセンス認証に使っちまったキーなんだと思いますよ
電話認証すれば通るかも知れませんけど、それでも通らないようならば不正使用と思われてマイクロソフトにブロックされたキーです

面倒なのでもうここまで・・・

638 :
1つ書き忘れましたけど、SLPはBIOSの種類も起動時にOS側で判断するので
違うメーカーに付属しているインストールメディアやリカバリーイメージを復元しても
ライセンスが通らないようになっています
それと先ほども説明したメーカー独自のライセンスファイルも違うので「ライセンス認証済み」にはなりません

639 :
>>636
これ完全なデマやで。
シリアル番号で管理なんて一切してない。
10になってようやくハードウェアの組み合わせを管理するようになったんだからね。

640 :
>>638
相手すんなよ。
完全なデマ。

641 :
俺は7や8.1の剥がしたCoaシールで100台くらい認証してるが弾かれた事ない。

642 :
マザボでタグ付けされてるっぽいのはガチ

643 :
>>641
何かの業者さんですかw

644 :
>>642
10からね。

645 :
ところで、
Windows7や8.1のCOAシールってeditionが関係あるだけで、32bit、64bitは関係ありませんか?
ISOをgetできたら、どちらでもインストールできますか?
たしかXPは関係あったはずかと...?

646 :
出来るでしょ
やってみな?

647 :
>>646
いや、今ISO持ってない。
プロダクトキーだけある。
win7ヤフオクから買おうと思ってるけど、32か64かどっちでも良いってことなの?

648 :
割れ厨乙

649 :
7のプロダクトキーがあるならMSからダウンロードできるでしょ
正規のプロダクトキーじゃないと駄目ですが

650 :
プロダクトキー だけ ある時点で
製品版のプロダクトじゃないことはわかるっしょ

651 :
>>649
OEMはできない
32か64どっちでも認証通るか知りたいです。
>>650
剥がしたやつです。

652 :
>>651
ツール使えば製品版プロダクトなくても
自由にMSから落とせるよ

653 :
>>652

32bit
64bit
どっちでもいけますか?

654 :
>>653
ダウンロードの際のプロダクトの入力はないから
両方落としてみればいいじゃん

655 :
7のシールだけ入手して、
7を入れたいの?
10を入れたいの?

OEMシールの場合
7はどちらも無理
10はどちらも可能
だと思うけど

656 :
WIN7 32ノートpc もともと付いてるキーを使いMSのISOで32から64へ
変更しようとしたところHPはできたけど富士通は通らなかったな
おま環な気もするけど

657 :
スレタイ読めないやつらは何なんだ

658 :
>>653
プロダクトキー必要ですよ。
ヤフオクから買う予定です。

659 :
>>655
いいえ。
7のプロダクトキーは既にあります。
32bitか64bitかどっちかわかりません。
どちらでもインストールできますか?

660 :
>>656
つまり、プロダクトキーによって、32bitか64bitどっちか決まってるということですか?

661 :
「「OEMシールの場合
7はどちらも無理 」」

これは意味わかりません。
規約じゃなくて実質できるかどうか知りたいです。

662 :
ISOの入手方法じゃなくてもインストールできるかどうか知りたいです。

663 :
1日あれば余裕で試せたやんけ…

664 :
ダウンロードツールで2つ落として1個づつでもUSBにイメージ焼いて
インストール途中のキー画面までいったらそれぞれ入れてダメだったらそこで電源落として
もう一個の方を試す

なぜこれを今までやらなかったのか

665 :
いや、ただのスレチ荒らしだろ?Windows板、どこも最近こんなんばっかじゃん

666 :
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
まずはここでキー入力して来い

667 :
>>666
キーは既に持ってます。

668 :
>>664
7はOEMではダウンロードできません。
ヤフオクから買いますから、ISOは大丈夫です。
32か64どっちか知りたいです。

669 :
32と64の二つ入り買うと少し高いのです。

670 :
ヤフオクで良いです。
全エディションインストールディスク入手できるし、
自分でDVDに焼くのもめんどいし、
そこからだと、エディションに対応したISOしか手に入りません。

671 :
ヤフオクで32と64の二つセット入り買うしかないですかね〜?
ちと高いんですよねー
手間を省きたいだけなので、無駄な64か32の一方は必要ないのです。

672 :
>>668
安価間違えか?
ツールだとダウンロードできるってば

673 :
ヤフオクでいいんですでも知りたいです
じゃあセットのやつ買えよwww

674 :
>>665
そうだな明らかにw
今後はスルーするよごめん

675 :
もうええわ。
つかえね。
セット買うわ。
ヤフオクの業者に寄付する。

676 :
昔は直リン貼ってくださる優しい方もいらっしゃったのに
最近は冷たいなあ

1903の評価版の直リンどこかにありませんかねぇ

677 :
貼ってあんじゃん

678 :
これはひどい

679 :
Windows 10 Proでアップデートの延期ができない? バージョン1903の問題
https://solomon-review.net/windows10-v1903-change-windows-update-delay-setting/

680 :
>>679
マイクロソフトに明確な方向性がないとの適当に作ってしかもテストしてないのが原因でしょw
いつもいい加減つ作ってるから発生するバグで
半年したら直るでしょ。

681 :
Windows 10では、600日くらい評価できるのはないの?

682 :
600日は評価じゃない

683 :
それな

684 :
>>682
10
じゃ何日?

685 :
>>684
アップグレードは無料だから有料で買え

686 :
>>685
ここは評価版のスレだろ
10は評価版ないの?

687 :
え、評価版のスレなの?

688 :
>>687
>>1

689 :
>>686
>>487

690 :
通常の質問はもう面倒だから相手にせずに過去スレでも漁れ!になりました
特殊な質問ならば答えてくれる人がいるとは思います

691 :
>>689
評価期間はどれくらい?

692 :
マイクロソフト様が評価していいよと
言ってくださってる間

693 :
評価期間は90日だろ
延長できるけど限度回数がある(ライセンスがリセットされるため)
ちなみに右下に「ライセンス有効期間切れ」が出ているときは1時間で強制シャットダウンされる

694 :
ちょっとした動作チェックなんて1時間もあれば十分だろ。

695 :
君はそうやって1時間毎にシャットダウンを繰り返しながら使い続けたら良いでしょう

696 :
>>694
10はシャットダウンしないんじゃなかった?
少なくとも2016はしなかったぞ。

697 :
>>696
shift押しながら、シャットダウン。
完全にシャットダウンする方法

698 :
>>693
それ延長可能ですか?

699 :
どう思う?

700 :
うなぎ

701 :
ぎんなん

702 :
個々は何のスレ?

703 :
>>702
>>693には「延長できるけど」と書いてあるのに延長できますか?と聞かれて何を答えろと。

因みに>>696はシャットダウンしたいわけではない。
評価期間過ぎたあとの挙動を書いてるだけ。

704 :
>>703
なるほど、失礼した。
最大何日延長可能ですか?

705 :
>>698
リセットの度に90日延長
ただし上限回数があるのは既に述べた通り。2回なら最大270日まで
従って半永久的には使えないのであしからず
「OK、十分評価できたので正規ライセンスを買うよ」でいいのです

706 :
>>705
約9カ月ごとに、
クリーンインストールね

707 :
いいえ

708 :
>>707


709 :
はい

710 :
>>706
新しくPCを組んでクリーンインストールするならば大丈夫です
PCごと一新させる必要があります

711 :
>>710
大丈夫だよ。
クリーンインストールなら、いける。

712 :
>>710
そんな必要はない。

713 :
はいいえ

714 :
そのうち新しい評価版が出たら
その評価版を評価すればいい
ここは評価版を評価するスレなんだから

715 :
>>714
クリーンインストールすりゃいいじゃん。

716 :
>>714
俺はそれでずっと使ってる。

717 :
クリーンインストール→評価→クリーンインストール

718 :
>>717
少なくともwin7評価版はずっとそれで使ってる。

719 :
100円のキーで7年使ってるわ
半年くらいで再インストールとかやってられんな

720 :
良かったね。 ハイ、 次

721 :
バージョンアップ出来ないからその度にクリーンインスコする人には丁度いいっちゃあいいんだけどな

722 :
はい

723 :
いつまで評価続けたら気が済むんじゃ

724 :
のどに入れても意味無いから入れないほうがいい

725 :
>>719
俺は評価版ずっと使ってるから、全てのOSタダ。

726 :
>>721
半年から10か月に一回くらい大規模versionアップあるからねwww

727 :
>>723
変わりすぎて評価しきれないんだろ

728 :
んなわけあるか

729 :
出し惜しみするやつが本当にウザい。
教えてくんと同じくらい、2chに必要ない存在だわ。
消えろ。

Windows10の評価版は10か月くらい評価可能。
しかし、バージョンアップは不可能。
ただし、新しいバージョンは約半年〜10か月ごとにでるから、結果的に毎回クリーンインストールすることになる。
これによって事実上、ずっと使える。

730 :
Enterpriseって重いだけだからProを割った方が良い気がする

731 :
要らんサービス止めろ

732 :
そういうのが面倒なんだわ

733 :
所詮乞食のくせに贅沢な奴

734 :
はい 

735 :
>>729
これマジかよ?

736 :
>>735
Microsoftが正義っていうのがわかるやろ?

737 :
あれwwww
>>1のwin7評価版ダウンロードできるやん。
これ前からやったっけ?
できなかったような気がするけど。。。。

738 :
結論

Win7評価版ユーザー圧倒的大勝利!!!!!

739 :
ジャンクPCのテスト用OSに困ってたから助かるわ

740 :
>>739
前まで>>1ダウンロードできなかったよね?
なんで復活したんだろ…

741 :
ところで、
win10の評価版ってプロダクトキーはどうなるの?

742 :
>>740
気が変わったんだろ
>>741
さあ?

743 :
プロダクトキーは必要ないって事ですか?
https://freepc.jp/post-35210

744 :
https://blog.osakana.net/archives/9548

これは参考になる

745 :
ひとつも参考にならないw

746 :
>>745
評価版のスレでしょ?ここ。プロダクトキーについて書いてあるじゃん。

747 :
えー

748 :
おー

749 :
>>744
参考にならない

製品版への移行可否なんか長々と書かなくても
dism で target edition 使って移行可能先エディションとして製品版があるかで話は終わりw

750 :
10のEntは他のエディションにはならなかった気がするぅ
プロダクトキーとかもProに変更とかも出来ないぃ

751 :
Insiderから落としたEntならインストール後にプロダクトキーの変更でProエディションにもなったよ

752 :
10の1703ぐらいからかな(1709だったかも。忘れた)
LTSB(LTSC)以外どのエディションにでも変えられるようになってるはず

753 :
>>752
評価からは変えられないだろ

754 :
>>749
おまえには参考にならないかもしれないが、
俺にはとても参考になった

755 :
レベル低っ

756 :
8.1評価版って使ってるやつおるん?

757 :
そりゃいるだろうよ
7ももうそろそろサポート終了になるんで8.1が今は一番のお勧めだろうな
評価版を使わんとも8.1のジェネリックキーでインストールしたままで
ライセンス認証をせんでも機能制限されずにずっと使えてるって話しもある

758 :
ジェネリックキーとかわざとこういう言葉つかう、2chってこういうきしょいやつなぜいるかなww

759 :
https://www.sdmfan.com/software/generic-key-for-windows-8-1-windows-8-windows-10-generic-key
XHQ8N-C3MCJ-RQXB6-WCHYG-C9WKB

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/kmsclientkeys
KMS クライアント セットアップ キー

どちらでもインストール時に使えます
ライセンス認証は出来ませんが、ずっとそのままでも使えそうな・・・

760 :
わざとて いうか それが ふつうです

761 :
リセット回数のリセットができるんなら8.1や10も評価したいんだがな

762 :
回数に上限がある理由を考えたら納得できるけどな

763 :
>>761
クリーンインストールすれば?

764 :
>>759
pico

765 :
761

766 :
九月だ

767 :
映画の日だ

768 :
防災の日だ

769 :
くだらん。

770 :
大安です

771 :
1903に更新してしまった
くそぉーまた評価のやり直しだわ

772 :
今からwin7評価版インストールしたら、プロダクトキーは必要ですか?

773 :
馬鹿は今すぐしね

774 :
ネット上のどこかに転がっているかもしれないから
勝手に探せ

775 :
インスコ直後にウィルス感染しそうω

776 :
確かwin7 win8 win10評価版かはライセンスキー必要だよ。
以前排してたサイトに登録してた時のんみんあもとてr

777 :
日本語でどうぞw

778 :
>>777
確かwin7 win8 win10評価版かはライセンスキー必要だよ。

779 :
>>778
その評価版、どこで拾ってきたんだ?

780 :
>>779
ここr

781 :
>>780
win10の評価版にキーを入力することはないな。
それ、ヤバイやつじゃないの?
本家のmsから落とせよ。

782 :
>>781
デマ乙

783 :
>>782
だからmsから落としてインストールしてみろ。

784 :
ほっときゃいいよ
デマ言ってるのは向こうなんだから
んなもんMSから落として入れればわかるし

785 :
ハッシュ確認で良いじゃない?

786 :
10エンプラ、最長180日ですか?240日でしょうか?

787 :
ダウンロードしてインストールしたらわかる
冷やかしゴメン

788 :
>>784
既に配布終了してるんじゃない?

789 :
>>787
おまえみたいなやつ一番ウザい。
このスレから消えろよ。
>>786
240日だよ。

790 :
>>788
最近ダウソできたけど

791 :
>>790
は?どうやって、どれ?公式サイトは既に閉鎖してるが?

792 :
古事記が必死すぎ・・・

793 :
>>792
公式では既に配布終了これ事実。

794 :
>>793
10はまだあるだろ。

795 :
7はこの前、無くなっていた直リンが復活していたんだよ

796 :
>>795
プロダクトキーは必要。

797 :
だな

798 :
>>797
だったら反論するな。バーカ。
>>778が正しい

799 :
7がいるだけだろ。
10はいらない。
8/8.1もいらなかったような気がするが覚えていない。

800 :
>>799
爆笑w
productキーがいらないWindowsなんてないんだよ

801 :
>>799
海賊版だwwwwwwwwwwww

802 :
海賊版だったとしてもプロダクトキーはインストールされているんじゃないのかな
たぶん内部でデフォルトのプロダクトキーが設定されていないとインストールが進まないと思うよ

803 :
>>800
お前、MSから評価版ダウンロードできない事情でもあるのか?
10もwindows serverの2012R2以降もキーは内包されてるぞ。
確かにwindows7や2008R2の評価版はキーを求められたが今は違うんだよ。

804 :
19h2の評価版まだ?

805 :
永久無料のWin7評価版だけあればおk

806 :
>>805
support終わったらどうなるん?

807 :
それも評価しませう

808 :
support終了したら、どうなるか見ものだなw
終了してからも評価できたら....

809 :
7のエンタって、もともと2013年くらいに使用できなくなる予定とかじゃなかったっけ?
それがなぜか伸び伸びになって、サポート終了までタダOSになるとはねw
どういう理由があったんだろうね

810 :
今までずっと評価し続けてきたから
サポート終了時の評価をしようと思う

811 :
それこそ評価民の鑑

812 :
鑑という字と檻という字は似ている
俺達は評価という檻に閉じ込められちまったんだよ

813 :
似てるかもしれないけど全然意味が違うのに?
欧米人が感じを見て喜んでるみたいな状況なのか?
日本人もここまで馬鹿になったのかと思うと先行き不安

814 :
おまえアホだろ

815 :
鹽鏝鰻漫

816 :
評価版じゃないが10入れてみた
右下の認証しろって透かしが常に最前面に表示されてて鬱陶しい
認証せずずっと使えるとしてもこれはキツい

10評価版も7評価版みたく無限にとまでは言わんが1年以上使えればな…

817 :
と、貧困にあえぐ派遣社員であった。

818 :
キー400円とかで買えるやん…

819 :
割れ厨乙

820 :
キース86最高

821 :
キースはスレ違い

822 :
NTP無効にして
OSのシステムタイムを常に数年前
(出来れば曜日が同じになる年あたり)
に設定しておけば良い?

823 :
もろちん

824 :
わざと時間の進み方を1000倍遅くしてある特殊NTPサーバーサービスをローカルに立てられれたいいのにね
需要はそれこそ評価版使ってるWindowsユーザーぐらいのもんだから存在しないだろうけど

825 :
システムのdllの有効期限監査部分から呼ばれた時だけ
ウソの時間還すようにpatchした方が早そう

826 :
7のキーが50円、それで10もインスト・認証できるのに評価版とか・・・

827 :
テレメトリ(笑)を気にしている馬鹿なんだろ
ネットに繋がなかったら良いだけの話。何も出来なくなるけどな

828 :
テレメトリを気にしなければならない身分になってみたいもんだよな
俺ら平民から得られる個人情報の価値なんて1人1000円が限界だろう

829 :
>>828

住所、氏名、年齢、職業、電話番号
じゃためしにここに書き込みしてみて


ま、なんだかんだいって逃げるのが関の山だろうけどな

830 :
>>829
PCに蓄えられている情報をスパイウェア(テレメトリー)に情報収集される話をしてるのに
なぜ自ら進んで世界中に自分の個人情報を発信せにゃならんのだ
意味がわからん

831 :
評価完了!今日から90日っと

832 :
我々に残された時間は少ない(かもしれない)
毎日有意義な評価をしなければならぬな

833 :
win7にしがみつく老人は今もアナログテレビを使ってるのかな?地デジチューナーがあれば問題なく見られるよねぇ

834 :
>>830
早速逃げてるというw

835 :
そろそろWin7 32bit版の評価を終えて64bit版での評価でも始めるか…

836 :
>>834
頭悪そう

837 :
x 悪そう

o 悪い

838 :
【ESU】Microsoftが方針転換 法人なら誰でもWindows7が2023年まで延長サポート受けられるように(有償) 参考:3年で350ドル/台
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570019078/

839 :
>>833
Windows10が粗悪品だからでしょ。
たくさんソフトを利用してる人は不安定なWindows10を使った場合、
障害時に入れ替えの労力がえらい大変ですよ。

余談だけど
テレビなら見たいならPowerDVDでDLNA経由を使えば本体に
チューナーが付いてる必要性はない。

840 :
よく千円とかで10の激安キー売ってるんで気になるんだが
ああいうのってローカル垢じゃなくMS垢に登録すればおkなの?
普通に使い続けてる時に1か月で突然海賊版扱いされて未認証にされても困るんだよな
何年も再インスコしても大丈夫だった人居る?

841 :
あの類は7の廃品中古パソコンからはがしたキーでしょうな
大丈夫かダメかは、その同じキーを何回も再販売する悪徳業者や
はがしたキーの前の持ち主が実はメモっていて別ので使ったりしたときに
未承認みたいになる可能性はある
それがなければ問題なし

842 :
7を持ってるならアップグレードしてMS垢と紐付けたら別PCへ移すことは出来る
ただしラップトップ→デスクトップとかvmware等仮想→デスクトップは出来ないらしいけどね

843 :
そのまま7キーでインストールできるでしょ

844 :
XPから7評価版来たから7も8も持ってないんで
買うならアプグレのじゃなく普通に10のキーだなぁ

845 :
10proを承認しないまま slmgr -rearmすれば何も問題なく使える

846 :
認証しないと右下のウォーターマーク邪魔じゃない?

847 :
>>826
50円は無いw

848 :
>>841
取引ナビでキーだけ通知の場合はそうだろうね。

849 :
こまめに剥がしたシールの現物を送る方はまだ善良な方かもしれん。

850 :
>>847

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t667285112

22円

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r345848891

51円

851 :
タワオ

852 :
認証おk
90日評価再開

853 :
近い未来M$がアンドロイド事業に
https://www.youtube.com/watch?v=tmkrsMVsCvM

854 :
360度って言ってるけど実質180度じゃね

855 :
「じゃね」 の書き込みをあちこちで見かけるけど
こいつは突っかかって来るだけでロクなもんじゃねえよなw

856 :
釣られないぞ

857 :
「じゃね」 の書き込みをあちこちで見かけるけど
こいつは突っかかって来るだけでロクなもん「じゃね」 えよなw

858 :
>>857
https://www.youtube.com/watch?v=wCsxcakrx_w

859 :
「じゃね」 の書き込みをあちこちでしてるんじゃね
こいつは突っかかって来るだけじゃね
ロクなもんじゃねんじゃね

860 :
そうなんじゃね?

861 :
Win10 pro1903
マスター作りで取りあえず最新までアップデート当ててsysprepかけると
規定アプリ全部ぶっ壊れる
アップデートしないでsysprepすると大丈夫
入れたものが悪いのかなと思って
まっさらからアップデートでダメだった
同じような症状の人いたりします?

862 :
sysprepなんか使ったことないな
使わなければ問題ないのでは?

863 :
>>861
Windows10が粗悪品ってのは認識してると思うので
使えないゴリ押しなんて望んでないわけなら
それで疲弊するよりアップグレードタイミングを最大値の360日に設定すれば?
なるべく手間がかからないようにして放置して運用できるように設定しましょう。
Windowsに時間を費やすのは無駄以外にありません。

アップグレード猶予を360日、通常Updateの適用は30日後
が下の設定値、Windows10Pro以外は無理


C:\> reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate\UX\Settings" /v "DeferFeatureUpdatesPeriodInDays" /t REG_DWORD /d 360 /f
C:\> reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate\UX\Settings" /v "DeferQualityUpdatesPeriodInDays" /t REG_DWORD /d 30 /f
C:\> usoclient startscan

864 :
>>861
既定アプリとはストアアプリかな?
だったら対応策はない
そんな出来です

865 :
>>861
入れ知恵、全台同じ機種なら
1台作って、Acronisでコピーした方が早い。
Officeがプリインストールなら認証してない状態のイメージで
後は個別にやるもよしログインスクリプトで当てるもよし

Sysprepがうまく行かないのは互換性に問題あったりするんじゃいのか?

866 :
Sysprepする意味は?
ネットワーク設定で同じコンピュータが複数存在すると不具合が発生するからですよね
全部設定し直さなきゃならないし、
ユーザーアカウントのSIDも全部同じものになってネットワークトラブルの元となる

867 :
Windowsはグループポリシーも正確当たらない。
台数がある程度あると何台かはうまく当たらないのがある。
クローン以外の方法同じで行ってもドメイン参加後には微妙なのが出てくる。
同じはずなんだけど、このへんはWindowsの闇が出てくるもんだと思っているw
SIDに関してはドメイン参加前にはバッチでレジストリを削除し
本体のリネーム後にドメインに参加すりゃいいと思っているけど

868 :
win7 リセット・認証ok

いやぁ1年半ぶりのリセットで色々忘れてて焦ったけど無事にリセット出来たわ
これで7評価版の最後を見届けられそうだ

869 :
Windows Server 2019のエンタ版まだ〜〜〜直リンおながい。

870 :
えんたぷらいずは ずいぶんまえに なくなりました

871 :
エンタのかみさまは ずいぶんまえに おなくなりになりました

872 :
>>863
>>864
>>865
ありがとう
まじでこの糞OSなんとして欲しいw
1000台〜で官庁なので色々制限がきつくてw

873 :
システムエンジニアはデスマーチしてなんぼなので頑張れや
(「出来るんでしょ?」と平気で無茶を振るクライアント感)
突然の仕様変更を命じたり予算内でやれとか期限までに仕上げろ等々平然と要求できるのはクライアントの強みだからのう
官庁だと入札制だから、まあ予算内期限を守る以外ないよね笑
過労死が一人増えたくらいではどうということない

それでも死に物狂いで頑張っている>>872の姿はとても美しい。ワインが美味しくなるものよ

874 :
露骨で下手な煽り

875 :
フフフ
彼がこういう仕事をしている以上避けられない運命なのだからね
それでも頑張って頂きたい

876 :
ワタミかよw

877 :
8.1の剥がしたシールって枯渇しててもう安く買えないな

878 :
そりゃ新しく発行されることはもう無いから消えて行く一方だよ
まだ買えるうちに買っておくべき

879 :
初心者が多いな
8.1のキーも8のキーも一緒だ
8.1のキーラベルが少ないのは考えたらわかること
8のキーラベルを買えばいいだけ
今更、8.1なんて使う時代遅れの頑固者もいないだろうが

880 :
気がついたらvlscのsa更新期限、その今月末だった。
8時代から更新してるんだが流石にもういいかな。
まだ更新してる人いる?

881 :
やめた時点で最新のLTSCもらって終わりでいいんじゃね

882 :
去年1809もらったから継続はやめたよ。
8買った時はl+saで23kだったのに今じゃsa更新だけで近い金額掛かるからな。
もう潮時かな、と。

883 :
いちばんおトクだったのは2015年末まで売ってた
Intune+SAだな
月600円だか700円ぐらいで確か5台まで
エンタープライズエディション使えたからな
必要性感じなかったから買わなかったけどw

今もIntune自体は売ってるが、SAアドオンでつけたらいくらになるんだろ

884 :
10が出る前だったから、14年末だったかな

885 :
Windows 10 Enterprise 1909 評価版
https://software-download.microsoft.com/download/pr/18363.418.191007-0143.19h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
https://software-download.microsoft.com/download/pr/18363.418.191007-0143.19h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso

886 :
↑のはLTSCですか?

887 :
2chだけが非常に重い
2chとdwmの相性が悪いようだ
dwmを停止できるのはwin7以前のOSだけとか
win10でどうなるか、試すしかないのか

888 :
win10でも別に重くはなってないな
内容を聞いたら呆れるような低スぺなんじゃないの?
せっかくenterpriseを使うなら最低でも8コアCPUを積みなさい
メモリは最低でも32GB、推奨は128GBが望ましい

889 :
2chが重いってこんなテキストベースのサイトに
そんなハイスペw

890 :
さあ?重くなってないのは事実だからな
重たい人は呆れるほどの低スぺじゃないのと聞いてるまで

891 :
dwm.com

892 :
なぜ2chが重い要因がDWMと相性悪い、になるのかが謎い

893 :
>>887
無駄に表示されている広告と裏でアドオンをいつも動かそうとしているからだろうな
サイトページの作り方にはいつも辟易しています
ウザいサイトは制限付きに登録しちまう
書き込む時にだけ解除しろ

894 :
2ch(に限らないが)画像表示をoffにすれば殆ど解決する

895 :
広告ブロックの拡張入れてないIEでこのスレ見たらすげー重かった

896 :
あはは
低スぺPCなのにenterpriseを使っていることに驚きを隠せませんねぇ〜
情強を気取りたいならそれなりのスペックにしてからまたおいで
xeonに128GBでもいいですよ

897 :
Win8.1のWindowsUpdateで
KB3102429、KB3084905が残ってる人結構いるだろ

898 :
Win7評価版の残りrearm回数をリセットする方法って今でも通じるよね?

899 :
試してないから知りません。やってみてごらん

900 :
>>898
>>868

901 :
通じると思うよ
数ヶ月前は出来た

902 :
リセット技余裕で通じたわ
また7回に戻って評価だ!

903 :
support終わったらどうなりますか?

904 :
評価は続くよいつまでも

905 :
>>903
XPの人たちに聞けばいい。

906 :
>>903
3年程度でブラウザの更新ができなくなります
表示されるはずのものが表示されなくなったり動画が見れなくなります
効果が長続きしない解決策を探し続けることになります

907 :
XPの時はposシステム用と偽装させて延命させたけど
7はそういうのあるのかな?

908 :
IT企業に転職してそういうシステムを作ってみれば?

909 :
XPって今もなんとか存命させて使ってる人いるんかな?

910 :
7のideモードをahciモードにしようとしてBIOSでachiにしてから7のセーフモード起動しようとしたらブルースクリーン出た。
ブルースクリーン見たの数年ぶりだな。8.1と10では見たことない。

911 :
>>909
貧しい発展途上国の人以外だと仮想OS上で運用してるくらいじゃないの
最新のchromeが使えない、拡張機能が使えないとネットで使うには不便すぎるけどな
だからこそwin10へのアップデートを強く推奨している

912 :
>>909
いる
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1571270431/

913 :
愚かな老人たちが集う隔離場所か

914 :
特に愚かでもないと思うケドね

915 :
>>910
10ってide使えないのか?

916 :
>>914
自覚がないのは罪だよ

917 :
認証おk
来年もよい認証でありますように

918 :
お?いよいよ7の評価終了か

919 :
UPDATEできない人は終了
UPDATEできる人は3年戦えるはず(ブラウザなどソフト側がどうなるかな???)

920 :
7評価版は永久に不滅です!

921 :
>>916
そも他人がどのOSを使おうが本人の勝手じゃん
自覚しろとか罪とか色々押しつけがまし杉

922 :
7のままでwindows updateで失敗して終了したわ

923 :
>>922
どういう意味?
SP1にならないってこと?

924 :
久しぶりに使おうとしたら起動しなかった
自動アップデートが途中で失敗したと思う

925 :
鼻毛鯖と7enterpriseで頑張ってたけどノートPC新調したから評価中止するわ
じゃあの

926 :
ホントにそれでいいのか?もっとやれるだろ!

927 :
あと一月がんばって評価する

928 :
評価版も、updateが中止されるだけで、1月14日即終了というわけではない。
少しずつ、セキュリティが不安定になっていき、ブラウザなどのアプリケーションソフトの対応がされていかなくなった時に終了

929 :
>>928
認証鯖は1/14以降もOKなの?
日数やリセット回数残っててもOS起動時チェックで非正規品扱いになるのでは?

930 :
XPやびす太すら平気なんだから問題なかろう

931 :
どうも事故ったものです。
あれから長く座ってると首のこわばりが感じられたので、念のため整形にいっったら
頸椎ヘルニアが見つかりました。
この事故でなったのかははっきり言ってわかりませんが、こわばりが事故後に出たので
因果関係はあるだろう元々あったものでも事故で悪化した可能性があるとのことで、
すぐに診断書も出せるとのこと
もしかしたら治療が長引くかもしれないので、治療期間を聞いてみて長期になるようなら
慰謝料治療費が高額なるわけで、その場合JAの評判も考えると出し渋って後悔しそうだし
やはり皆さんの言うとおりに人身にするべきかと思えてきました。
しかし加害者の家がこの田舎にしてはかなり近い場所にあるんだよな・・・
とにかくいろいろありがとうございました。
ちなみに、バイクの方も外観こそはカウルが割れただけだったけど、
あの後るたびに後輪辺りから異音のような振動のようなものが、
後輪ぶったたかれたから結果前に出てチェーンが緩んだだけかとはりなおしても治らず
ハンドルまで伝わってきてだんだんひどくなっていき出かけてた時に帰ることももう無理じゃね?
ってくらいに異音が出たので
近くにあったバイク屋に預けました
バイク屋にも「JA共催か〜っ・・・」と渋い顔をされました。
後、事故の状況を話すと「あなたそれもっと怒って強気に出てもいいんだよ」て言われました。
その気になれば全損扱いとも
さすがに、そこまでは考えてないですがね

932 :
誤爆ですwwさせーん!

933 :
あと1ヶ月かぁ、、、
10クリーンインスコするのめんどいなぁ、、、

934 :
pcがwin10を受け入れてくれなかったから買わないといけないのだるい

935 :
しっかり使っているなら現存する Windows7をベースにするのはやめた方がいい。
中古のまっさらなものをベースのWindows7の中古から Windows10にすべき。
一番は Windows8.1を探すことだな。手間がない。
アップグレードは引き継ぎに失敗する確率がかなり高い。
失敗した場合、今までのWindows7の環境もWindows10もないわけでそういう人は詰む。
全部消えてもいいのならWindows10インストール。
クリーンインストールするならノートは避けろ。
ノートはメーカードライバーで支えられているのでトラブルは多いです。
・輝度操作不能
・キーボードの特殊キーが使えない。
・トラックパッドのホイール操作ができない。
・充電管理のトラブル
この辺はサポートされない。
デスクトップは作り込みPCは避ける。
ソニーのような作りはダメです。単機能の素に近いものを選びましょう。
インターネットしかしないのなら Windowsはやめた方がいい。
タブとか使え、めんどくさくないから

936 :
とりあえずの保険の10はいいとして、Windows Server 2012 R2の180×4をデスクトップで常用って色々大変かな。

937 :
>>936
Serveスレに行けって言われるんだろ
>180×4
の意味がわからん。SASのRAID5構成の部分をさしてるのか知らんけど
それは置いといて
Serverだと動かないソフトあることはあるが
ベースが8.1でしょメニュー使いにくい程度ですよ。
マイクロソフトが作ってるものなので作りがアホです。
Windowsアクセサリーとか検索しないと出てこないのがあります。
名称を知らないと検索できない、リストに表示されてないのはないことになっている。
運用方法としてアップデートの自動更新にしない、Windows7共通の設定
品質が低いので自動にすると詰みます。
デスクトップとして使うのであればメニューをXPとか Windows7風になるのを入れることじゃないですか?

938 :
Windows10を推すのはマイクロソフトの連中で
マイクロソフト内ではWindows8.1は存在しなかったことになっている
Windows8.1の話をするとWindows10を勧めてくる。
参考資料にどうぞ

939 :
8.1とか笑わせるなよ
そんな”時代遅れの頑固もの”しか使ってないもの進めるなw

940 :
pcが6〜7年前のwin7だから新しいの買おうかなー

941 :
実際の所、賢ければ8.1に逃げるでしょうよ
試していない人はインストールするだけの能力がないか、ライセンスを所持していないとかの理由で文句を言っているんだと思う
ライセンス認証しなくても使っていられるんだから試しに移行してみればいいんだよ

942 :
8.1にしても数年の猶予しか得られん
確かに10を新規導入よりは安定して動作するかもしれんが、8.1がサポート終了の時に再度悩まされる事になる
それなら早めに10導入して、早めに安定稼働に持ってくのが賢い

943 :
個人ユーザーならば全然悩まされたりもしないだろうよ
OS移行なんてインストールするだけなんだからね
10にしていたってトラブルが発現したら再インストールも余儀なくされる訳なんだからさ
ノープロブレムです

944 :
Windows 10 46.59%
Windows 7 33.37%
Mac OS X 10.14 5.24%
Windows 8.1 4.15%

4.15% 馬鹿がいるんだな

945 :
少なくともそれらの10ユーザーは、マルチブート環境の人達もいるわけだし、
10プリインストールモデルを買うしかなかった初心者ユーザーも多数存在する
自分ではドライバーも集められない初心者が多数いるんだから、
上級者たちがどのOSをメインにしているかの統計が重要です

946 :
>>942
数年の猶予でも苦悩を先延ばし出来るならそれでいいじゃないか
サポート終了するまでは月例パッチを入れ続けて、そこでバグが出ればそれをアンインストールすることだけを考えればいい訳だし

947 :
何の事はねえ
貧乏性だから老い先短い8.1のライセンスを今更購入してまで使ってられっかーってのが本音です
ただそれだけでケチを付けているんです
貧乏ならトラブルだらけの10でも使っていろってーの

948 :
>>944
今現在7使ってる"時代遅れの頑固もの"さん乙w

949 :
win7 延命する方法ってあるかな?

950 :
xpの時と同じくembedded版がある

951 :
>>950
それもサポート終了時期は同じ。

952 :
有志がパッチ作るんじゃね
何が仕込まれてるかはわからんが

953 :
レジストリembedded化で評価版ごまかせるのか?
そうじゃないならスレチだぞ

954 :
契約してれば、サポートは延長できるらしいので
ライセンスとか気にしない人がSP作るかもね。

955 :
https://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1806/22/l_sp_180622windows10trans01_02.jpg#_ga=2.151101689.1781514471.1576781350-593015466.1576658825

win7なんか10月13日まで延長supportあるやつあるね。

956 :
オンラインでしかUPDATEできないぞ ESUは
SP2なんてものはできない

957 :
敏腕ハッカーに期待

958 :
>>949
メインをWindows以外を購入し、今の環境を維持することが延命することにつながります。
>>954
使えません。利用可能なサポートじゃないからです。
セキュリティーバッチ程度でサポートが切れてたソフトはそのままです
WEBレベルでもWindows7は使えません。
延長サポート契約してもWindows7が使えなのは変わらない。

959 :
金のない奴はWindows10にすればいい。
今のソフトは使えなくなっていくことは覚悟。
ソフトが多いとアップグレードでこけやすい。
定期的に壊れるので再インストールも必要。
入れてるソフトは大部分はなくなる。
使わなくなる。
Windows10ならライトな使い方に限定しないとダメかと

960 :
7の環境を動態保存すりゃええだろ
パッチが来なくなるのはアキラメロン

961 :
今7の評価版をクリーンインストール中です

962 :
覚えてないけどvistaの評価版はサポート切れたら更新出来なかった?

963 :
xpも普通に使えたしな
7に変えたのもメモリ多く積みたいためだったし

964 :
終了前日くらいに一応認証させといた方がええんかな

965 :
今でもXPインストするときプロダクトキー求められるの?

966 :
>>950
embedded化で10月13日まで延命する

967 :
7もXPみたいに2・3年後にはブラウザに切られて使い辛くなるから
機会が有れば早いうちに10に移行した方がいい

968 :
xpでもサポート中のブラウザあるよ
今でも対応ハードさえあればXPでも問題なく使えてる

969 :
XPでも問題なく使えてる
XPでも問題なく使えてる
XPでも問題なく使えてる
笑わせないでくれ

970 :
問題は有るが判ってる人は判ってる範囲で回避して使える

971 :
7であと2、3年使えれば十分だと個人的には思うけどな
そのころには10よりマシなのが出てくるだろ

972 :
出ません

973 :
>>971
Windows Updateなしで後2、3年間7を使う予定なの?

974 :
>>969
まぁ一応、
ウィルス対策ソフト入れて、変なサイトいれないようにして、対応ソフトだけ使ってれば、安全みたいだけど。
XPは今、悪意ある人のターゲットになりにくいから、逆に安全とか言う人もいるね

975 :
エンタープライズをプロにレジストリ変えるとほんとにプロになってわらた

976 :
製品版の10で呪文唱えたら試用期間中になったんだけどそういうもの?

977 :
上2人、方法教える気無いの判ってるからチラシの裏にでも書いとけ。

978 :
えっ

979 :
サポート終了しても評価できるかな?

980 :


981 :
窓7(2012年モデル)なんだけど
1月15日以降ネットに繋いだら駄目なのか?
ネットショッピングはしないけど、2ちゃんも動画も見る予定なのに・・・

982 :
ただちに影響はありません

983 :
スレチ 

984 :
15日からは8の評価をはじめるとするか

985 :
>>984
Pro入れてアクチしないで使うのおすすめ

986 :
>>981
普通に使ってよし

987 :
>>981
自己責任で使っても良いが
・アップデートは永遠に降って来なくなる。サポート終了したのだから当然
・セキュリティリスクがあるのを理解すること。何があっても絶対に泣いたりしないこと
・chromeの最新版がインストールできなくなり、不便になる(XPと同じ)
・7では動かないアプリが増えて行ってますます不便になる

以上を理解して、笑顔で使い続けられるなら良し
おじいさんはそうあるべきなのだ

988 :
>>985
キー入れないとインスコ進めなくなってね?>8.1の正規版

989 :
>>988
共通キーでいいよ

990 :
win10も認証無しで使えるっぽいんだけど
タスクバーの設定とか一部の設定が出来なくなるだけらしい

991 :
win10は個人設定が出来ないだけでそこを許容できるなら認証無しでずっと使える

992 :
サポート切れてもwindows7のプロダクトキーがあれば、実質、無償で10にできるのはまだ可能だよな?

993 :
>>992
できないにきまってるだろw

994 :
できるよ

995 :
>>994
根拠は?

996 :
そも出来なくなったという根拠がねえだろよハゲ

997 :
https://i.imgur.com/l8knRtZ.png

998 :
せきゅりティーっていうけど7にもなればやろうと思えば現役のセキュリティーにできるんだろうけど
さっさと新しいのに買い替えろとか
古いのに合わせる労働時間がもうないとか正直に書けと思ってしまう
軽く詐欺みたい二感じってしまう文言

999 :
https://i.imgur.com/U8XM2yw.png

1000 :
埋め

1001 :


1002 :
生め

1003 :
ume

1004 :
糞スレ終了

1005 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Windows10はエアログラス使えるようにしろ
Windows 3.1が完璧に作動するPCエミュ
Windows 7は軽くて便利になっただけのVista
トホホなWindows 第13禍
◆IRON3で動くGreaseMonkeyがChrome5で動かない◆
【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part4
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part13
Sleipnir Part318
Windows 10 on ARM Part5
ドザの意見「Winは糞。あらゆる面でMacに負けてる」
--------------------
コロナAllDead!治療薬有効⊂(´∀`)つ春が来る!
東京で「ホムセン無いか?」聞いたら「そんなん、田舎に有るもんだろ」言われた
辰王が日本に移動した
東山奈央 part55
肴29080
大阪府の吉村知事、休業要請応じない施設名公表へ「何ら違法なことはない。パチンコ事業者等からの訴訟、受けて立つ」★5
【看板エースの指定席めざましMC】 永島優美応援スレ Part23 【魅惑のニットぱい】
【スロマガ】旅打ち天香膳一スレ【第9弾】
つまらない4コマ漫画の法則
かわいいペンギンと他人の餓鬼はどっち助ける?
幼獣マメシバ 望郷篇 1匹目
【R】configure大嫌い【RMS】
【B.LEAGUE】☆ 滋賀レイクスターズ☆32【B1】
〓○〓京阪バススレッド24〓○〓
慶應大学病院、研修医40人で会食 18人が新型コロナに集団感染
絵日記サイト総合ヲチ127
東方本スレどこー
IPアドレスからプロバイダを特定する方法は?
みんなで将棋を打っていくスレ
自称プロカメラマン 横田升吾 写真盗用・販売事件
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼