TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Microsoft MVP Part2
Sleipnir2にがっかりした人の会。
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
【Windows】 Microsoft葬式会場 i~ 線香1本目
好きなフォント
トホホなWindows 第13禍
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
Windows 7は軽くて便利になっただけのVista
WindowsXPを使い続けるよ85
Windows 10 Part37

Sleipnir1.66を使い続けるよ その5


1 :2013/09/17 〜 最終レス :2020/06/02
サポート切れSleipnir 1.xx系の情報交換の広場です
1.66
ttp://sleipnir.pos.to/
1.66 test (1.67)
ttp://web.archive.org/web/20061018064030/http://sleipnir.pos.to/tmp/test.zip
1.66 test_static (1.67 static)
ttp://web.archive.org/web/20061018063525/http://sleipnir.pos.to/tmp/test_static.zip
FAQ関連
Sleipnir Unofficial FAQ
ttp://sleipnirfaq.hp.infoseek.co.jp/
Sleipnir-目次
ttp://www.geocities.jp/donut1817/tabbrowser/sleipnir/index.html
Sleipnir FAQ
ttp://jin-ren-web.hp.infoseek.co.jp/faq/
タブブラウザ Sleipnir Wiki (Internet Archive)
ttp://web.archive.org/*/http://www3.sppd.ne.jp/bugtracker/wiki/index.php?FrontPage
* Internet Archiveを活用すればスキンやその他もマダ拾えます(中には拾えない物もあり)
*サルベージしたリンクも貼って下さい
使えそうなツールその他があればどんどん紹介していきましょう
前スレ
Sleipnir1.66を使い続けるよ その4
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/win/1317432028/

2 :
toolとか
Extension Sleipnir
ttp://jjl.main.jp/extension-sleipnir/
Extension Favorites Editor 1.12
Extension Fovorites EditorはSleipnir標準のFovorites Editorを拡張した物です。
Sleipnir unofficial user's page
ttp://jin-ren-web.hp.infoseek.co.jp/setting/addrmenu.html
アドレスメニュー拡張+
Sleipnirヘルプファイル配布ページ (Internet Archive)
ttp://web.archive.org/web/20041015013527/http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5217/
tom_hamの自作ソフトとか置いてる所
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-ymgc/
SearchEngineListEditor ( .Net Framework 3.5)
Sleipnir 1.xx用のサーチエンジンリストを編集できます
その他
ttp://www.sleipnir-wiki.jp/index.php?%B3%B0%C9%F4%A5%C4%A1%BC%A5%EB

3 :
俺乙
>>980過ぎて圧縮されたようなので
* テンプレ追加等がありましたら>>2に安価して下さい

4 :
>>1
          ∧_∧
          (・ω・ )   さし入れ買ってきた
        /()ヽ´    `/()ヽ
       (_乙,;;)しーJ(乙,;;

5 :
>>2
■スクリプト関係
Sleipnir unofficial user's page (Internet Archive)
ttp://web.archive.org/web/20050205124433/sleipnir.sub.jp/
sleipnir skins and so on ttp://tri5.hp.infoseek.co.jp/
Sleipnir_Script - cubic9.com ttp://cubic9.com/Sleipnir_Script/
タブブラウザ Sleipnir オンラインデータベース(スクリプト)
ttp://www.sleipnir-wiki.jp/index.php?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
Sleipnir Unofficial Extensions Center ttp://w5.abcoroti.com/~suec/home/
Yuyu's Digital Lab. ( 旧Sleipnir Script BBS の過去ログも保管)
ttp://yuyulab.hp.infoseek.co.jp/
Sleipnir Unofficial Script Page ttp://sleepy.dw.land.to/index.html
capsctrl - Sleipnir(最近「読み込み完了時スクリプトを有効にする」が、Greasemonkey如く使えることに気づいて
とても便利になり、あと10年は戦えると思ったので)
ttp://capsctrl.que.jp/kdmsnr/?Sleipnir
■プラグイン
Darksky::Website ttp://darksky.biz/
タブブラウザ Sleipnir オンラインデータベース(OtherPlugin)
ttp://www.sleipnir-wiki.jp/index.php?OtherPlugin

6 :
Sleipnir1.66+IE10なんだけど、
FC2動画のプレイヤーでプレイヤーサイズが変更できないんだけど俺だけ?
プレイヤー内の右下にある全画面とかのボタンがマウスでクリックできない。
できることもあるんだけど、最初の1回目だけみたいだ。
他の動画に移ったり、F5更新したりすると次からできなくなる。
今のプレイヤーになる前は問題なかったから、今回のプレイヤー更新から発生してる。

7 :
1.66使ってれば良くある事だ気にするな

8 :
1.67+IE10でニコ動が見られなくなったんだけど
みんな普通に見れてる?
ローディングマークがくるくる回ったままでデータがロードされないねん

9 :
win7機に替えてから、「反応なし」がやたらと出るようになった。
うっとうしくて替えたくもなるけれど、使えなくなったわけじゃないからやっぱり手放せない。

10 :
そんな事ないがな

11 :
ブラウザのフリーズ自体はFireFox使っててもOpera使っててもたまにあるし
比較すれば166のほうが多いは多いけど

12 :
だいたい166使うときは初めてアクセスするドメインのサイトとかでセキュリティ全OFFでアクセスしてるからな俺
思う存分サイトを使いたいときはFireFoxかOpera使ってるわ

13 :
今となっては基本形だな

14 :
>>9
Win7ならIEは9でないとSleipnir1.66との相性が良くない
レジストリはFEATURE_BROWSER_EMULATIONの項目は必須
GPU支援なども書き換えてONにする
それでも重いサイトは別のブラウザで見る

15 :
更新が遅れているのはニンジンが足りないから?
http://sunsunfarm.sakura.ne.jp/sblo_files/sunsunfarm/image/DSC01572.jpg
フェンリルに行きたいのですが?
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/105/2013/a/3/a30b19dc56de90fbb8d2b9bea5492d51ac894c571375010557-s.jpg
ぷにるたん4.1.66
http://i1282.photobucket.com/albums/a534/okxcycat/horse-dance_zpsc815ab00.gif
http://school.athuman.com/131330/img/4ce1aa24.jpg
http://img.yaplog.jp/img/08/pc/5/4/7/5473kashi/0/131.jpg

16 :
 

17 :
 

18 :
 

19 :
win8.1の動作確認どう?

20 :
最近FireFox使い機会が増えたけどこれもプニルと変わらずフリーズするサイトいくつかあるのな

21 :
sleipnir\user\[User]\~shortcuts
ここに溜まるショートカットが無駄で邪魔になるんだけど
空フォルダを維持するにはどうしたら良いんだろう?

22 :
マルチユーザーモードをオフにすればいいんじゃないの

23 :
マルチユーザーモード?そんな設定どこにあるの?

24 :
Readme.txtも読まんのか

25 :
お気に入りファイル、ジャンルごとに小分けして読み込んで使えば随分と動作が軽くなるのな

26 :
おまえどんだけお気に入りに登録してたんだよw

27 :
1,458kbだた…

28 :
1.4MBとかでかすぎw
俺のFavorite.sfvは256KBだな
半分近くは使ってないリンクだから整理して削除すりゃいいんだろうが
それでも膨大だし面倒だからやってないが

29 :
>>25
小分けして読み込むってどうやるの?

30 :
FEATURE_BROWSER_EMULATION
IE11の場合は何を設定すればいいのかな?

31 :
IEコンポーネント(トライデント)使ってる現役ブラウザのスレで訊けば早いんじゃね
(現役ってのは今でも作者によってメンテされてるブラウザってことね)

32 :
Internet Feature Controls (B..C) (Internet Explorer)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee330730(v=vs.85).aspx
MSがこのページを更新すりゃあ分かるのかもしれんがな

33 :
あーページ間違えちゃった、テヘペロ

34 :
比較的過疎なスレが急に書き込みあるとビビる

35 :
スマン言いたいことを書き忘れた
俺のFavorite.sfvは1KBだな
もうぐぐるとびんぐるしかおきにいってない
その代わりCloseURL.iniに300KB使ってる
OSはWin7でIEは9のまま
数年はこの構成でずっと持ちこたえる

36 :
IE 8 : 8000
IE 9 : 9000
IE10 : 10000
IE11 : ?
普通に考えたら11000だけどうまく行くのか知りたい

37 :
>>36
いかないらしい

38 :
たぶん、FEATURE_BROWSER_EMULATION のせいだけど、重いし、1日1回落ちるようになった。もう限界かも・・・。
軽いからよくFirefoxを起動している自分がいる。ハイスペックPCなんだけどな。

39 :
FireFoxはFlash関係で固まること多くてちょっとイライラする
Cookieやコンテンツ制御がどれもしっくりこない
IEとSleipnir166と旧OperaとFireFoxを全部合体させたようなセキュリティ制御が欲しいわ

40 :
>>29
ジャンル別にsfvファイルを作るってことじゃね?

41 :
ふぉー よさそうだな
ちょっと試してみる

42 :
あかん
メモリ喰らいすぎる
それさえなければ
よさげなのに

43 :
え?

44 :
FEATURE_BROWSER_EMULATIONは今の所判明して無いみたいだから仕方無いとして
実際IE11入れた人の使用感はどうなのかね?
>>38が1日1回落ちるって報告以外何も無いのだけど・・・

45 :
Gmailアカウントを選択から選択してもログインできなくなった

46 :
アカウントを追加から行けた

47 :
Sleipnir5のタブ切り替え機能劣化しすぎ。
20個くらいタブ開いたら、最初の方のタブに切り替えるのめんどすぎ。gmかよ。
まだまだ1.66がんばってくれよ。

48 :
こういうのもサクっと対応できちゃうからなぁ
↓(http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/google/1377069056/555
555 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/12/10(火) 00:58:30.82 ID:BX+qCjeL

http://www.google.co.jp/search?safe=off&q=%E7%8A%AC&hl=ja&tbm=isch

http://www.google.co.jp/search?safe=off&q=%E7%8A%AC&hl=ja&tbm=isch&sout=1

49 :
>>48
どゆこと?

50 :
ごめん。俺入れたのIE10

51 :
プニルはIE11と相性わるいん?

52 :
最悪の最悪。サイトによっては強制落ちある

53 :
1ヶ月前位からタブ何個か開くとすごく重くなるんだけど
何原因なんだろ?それまで開いたのお気に入りグループに追加して
再起動すると直るけどまたしばらくすると重くなる
他のブラウザやソフトは大丈夫なんだけど

54 :
俺はメモリの使い過ぎと思ってる。
プニルのメモリ使用率が1GB超えると危ないね。
32bitプロセスである限り、どうしようもない。

55 :
デフォルトセキュリティのScriptとActiveXは切って置くと安定する

56 :
メモリは8Gだけど80%位使ってるぷにるは400M位
セキュリティは切ってる

57 :
hosyu

58 :
このまま余計な追加がなくコンポをIE最新に対応させるだけでいいのになぁ

59 :
      ハ,,ハ      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    /    \  /   \
 ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
     (_⌒ヽ   γ⌒_)
      ヽ ヘ }   { r  /
 ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿 全力で脱MS  ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / 
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/
http://www.tsr-net.co.jp/news/process/

60 :
プニル166ってどうやってActiveXやJavaScriptのON/OFFを切り替えてんだろ?
C#ってのやってみたけどIEコンポにそんなスイッチなかったし

61 :
俺はプログラムはわからんが、ソースが公開されてるDonut系でも参考にしたらどうかな。

62 :
強制IE11化でまともに動かなくなった
もうそっとしておいてほしいのにいらんことしないでよ(´・ω・`)

63 :
IE10以降はやめたほうがいいよ
キャッシュの仕様からみてもIE9までがベスト

64 :
Sleipnir3.9.1.4000 タブ復元 WebKit IEモード
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1392895280/l50

65 :
ストレージ・スピード・テスト
http://alp.jpn.org/up/s/18001.htm

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Storage Speed Test Time 461 msec
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Storage Speed Test Time 1041 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/32.0.1700.107 Safari/537.36
Storage Speed Test Time 1246 msec
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.110 Safari/537.36 CoolNovo/2.0.9.20
Storage Speed Test Time 1415 msec

66 :
ちなみにストレージが遅いとTwitterの
ユーザーサムネイルの表示が遅くなる?
全体的にTwitterの表示がモッサリする

67 :
マルチポストキチガイR
http://hissi.org/read.php/win/20140221/ZGM5V3h3QnA.html

68 :
> 強制IE11化でまともに動かなくなった
具体的にどんな風になったの?
まだIE11化してないから知りたい

69 :
IEモードで動かすレジストリ追加に失敗したために起動できなくなったことがある

70 :
レジストリの追加に失敗って、なにをどうやったら失敗すんだよ、あんなの。
で、起動できなくなるなんてますますありえん。

71 :
最近ぷにるが、なんか遅いなーと思ってたらIE11のせいだったのか。

72 :
>>68
まとめサイト見ようとするとアホみたいに重くなってた

73 :
IE11
なにが遅いのかわからんけど、ページ開いた直後に詰まってる感じ。
一旦レンダリングされてしまえばそれなりに動く。
詰まってる状態で、調子が悪い時はそのまま応答なくなる。

74 :
このページが爆速で見れたなら神ブラウザ
http://jbbs.shitaraba.net/internet/16422/

75 :
ウィンドウズ8.1、70%値下げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1DUZU6S972L01.html
米マイクロソフト は、低価格のパソコン(PC)、タブレット端末のメーカーに対し、
同社製基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8.1」を70%値下げする。
米グーグル のOS搭載のノート型パソコン「クロームブック」などに、
ウィンドウズ搭載メーカーが対抗するのを後押しする形だ。関係者が匿名で語ったところでは、
小売価格が250ドル(約2万6000円)未満の低廉PC・タブレット端末メーカー向けの
ウィンドウズ8.1のライセンス・プレインストール料は15ドルと、通常の50ドルから値下げする。

76 :
>>72-73
なるほどね、サンクス
IE11じゃないけど現時点でもページ開くのが異様に重くなるのは
ローカルの自前サイトで確認してるからそれが増えるっぽいね

77 :
ぷにるたん1.66
http://i1282.photobucket.com/albums/a534/okxcycat/horse-dance_zpsc815ab00.gif

78 :
このタブ数でも即時に再起動できる Sleipnir3.9.1
http://i.imgur.com/TwhT2av.png

79 :
上のディレクトリに移動ってボタンが好きで今でも1.66使ってたりする・・・

80 :
>>74
IEネ申ブラウザじゃないか

81 :
youtubeのコメント欄がずっと読み込み中で
どれだけ待っても終わらないんだが
原因とか対策とか思い当たることあったら教えてください

82 :
>>81
おいらは逆にYouTubeを見てるときに他人のコメントを見たくなかったから
表示させないようにしてた。
はて、どうやって表示させないようにしたんだっけ?と思っていろいろ確認して思い出した。
hostsファイルに127.0.0.1 plus.googleapis.comを追加してこのドメインにアクセスしないように
してたんだった(127.0.0.1の前に#を付けて無効にしたらコメントが表示された)。
だからhostsファイルやアンチウィルスソフトやファイアウォールやルータで
plus.googleapis.comが含まれるURLがブロックされてないか確認してみるといいんじゃないかな?
インターネットオプションでyoutube.comやgoogleapis.comのクッキーをブロックしていても
YouTubeのコメントはちゃんと表示されるからクッキーは関係ないみたい。

83 :
リンクを新しいタブで開くが右クリメニューには表示されるんだけど実行が出来ない。
なので今はタブをピン止めしてリンククリックして新しいタブで開いてる。
どなたか解決法教えてください。

84 :
>>83
リンクを新しいウインドウで開く、でやってるお

85 :
>>83
おいらの場合は右クリメニューの「新しいタブで開く」がグレーになっていて
クリックできないから「新しいウインドウで開く」でやってるよ。Sleipnir1.66+IE8
解決法というか代替策だけど
1、Shiftキーを押しながらクリック
2、新規のタブを作成してリンクをそのタブにD&D
などがある。2の場合、リファラは送られないので注意。

86 :
>>82
どうもありがとう

87 :
Blogs - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/02/20/3623321.aspx

88 :
>>85
俺は、リンクを中クリックを多用してる。

89 :
メモリ使いまくってタブ開きすぎると落ちるから、
多重起動にしたらブックマークがリアルタイムで同期しないから、
最後に閉じた方のブックマークで保存されちまうな。
これじゃ使えない。
というかSleipnir2でも同じだった。

90 :
ウィンドウの数を制限しときゃいい。
まあ多重起動なんかしてるようではそういう意味じゃないんだろうけど。

91 :
多重起動のが同じタブ数でもメモリに優しい?

92 :
ようやく捨てられそう

93 :
いやああああ、捨てないでええぇえええ

94 :
(帰ってきたらきたらでキモイ、シネいわれるんだろうな)
使い続けるにはIE9のままコア更新は凍結だしなあ

95 :
>>94見直したら予想以上にキモかった
しかしIE10未満でないと不具合起こるようだし
複数のブラウザ使ってないとセキュリティの面からも心配だろう

96 :
あとはブックマークを移行すれば終了

97 :
りぼんちゃんができないんだよな

98 :
つかぬ事をお伺いしますが
プニルだけエクスプローラバーのツリーを開くときにスライドします
Win7 64bit、クラシック表示で視覚効果すべてオフです
ほかのソフトはきびきび開閉します
なんででしょう?

99 :
エクスプローラバーの何のツリーだ?
Aeroオンだがとりあえず一通り触ってみたけどうちじゃスライドしてるトコは無いな
一回バックアップ取ってまっさらで試したり構築し直してみたら?

100 :
お気に入りのツリーです
そんな初歩的なこと…
忘れたon_
うん一回一からやり直してみる
ありがとう

101 :
厨房御用達と2chで叩かれまくったタブブラウザ「Sleipnir」 個人開発から100人を越える企業に
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1395669680/

102 :
とりあえずage

103 :
sage

104 :
>>81
病毒ソフトのバグかも、時期違うけど赤箱で同様の症状が
中華動画の暗号キャッシュも同じ状況....アドのバグかも知れんが
キャッシュ残るサイトは正常で、某サポタンが仮定で逃げたが
赤箱が異常に使用率UPだし
Win8環境

105 :
sc記念カキコ

106 :
ストレージ・スピード・テスト と メモリー・スピード・テスト (動画負荷)
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1368074280/617-618

107 :
IE10だとユニクロのカラーチップが表示されなかったりと
突如妙に不便が出だしたから色々ためしたけど
IE11してみたり現行のsleipnirだと問題なかったし古いのは難しい

108 :
useragent変えたら直りました
とほほ

109 :
1.67@IE10 win7sp1x64
動画ページを閉じた後、タブの切り替えでちらつくんだが
解消するには、IEオプションの「ソフトウエア レンダリングの使用する」にチェック入れる方法しかないのか?

110 :
【超速報】 IE使うな!! 米国土安全保障省が緊急警告(4/28)
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1398699168/

111 :
すみません、標準ツールバーをシンプルにしたいんですが
一個ずつ消すしかないでしょうか?
元々はシンプルだったと思うんですが知らない間にアレコレ使わないやつが
出るようになって使いにくいです

112 :
>>111
それバグ

113 :
>>111
>知らない間にアレコレ使わないやつが出るようになって
どういう事だよ?勝手に増えたとでも言うのか
初期状態にしたいならリセットすればいい

114 :
まぢ?リセットしてもかわらないんだけど?
で、アンスコして入れなおしてもプニルのレジストリ残ってるのかアンスコ前の状態になるだけw

115 :
プニルのバージョンを言ってみろよ

116 :
1.66のスレでナニ言ってる?

117 :
ちょっとスクショ見せてみろよ

118 :
ツールバーだらけの例の画像拾ってきて貼ろうかと思ったが
爆笑間違いなしなのでやめておくわ

119 :
Sleipnir1.66よく落ちるし、タブ多いとなぜか正常に表示されなかったりで、さすがにこいつとはお別れかなと思ってfirefoxのアドオンで調べたんだが、必要な機能のほとんどが再現できるし。他にも便利なアドオンがあるし。
さようならSleipnir1.66。今までありがとう。
こんにちは!Firefox

120 :
Firefoxにするって言った者だが。お気に入りを、Sleipnir1.66→IE→Firefoxで移行した。
そしたらなんか、お気に入りがサイズ比較したら2%くらい減ってる。IE化する時点で減るようだ。
Sleipnir1.66の機能にhtmlでインポートorエクスポートする機能があった。
「Netscapeブックマーク インポートorエクスポート」ってやつ。知らんかった。
Sleipnir1.66でhtmlエクスポート→Firefoxでhtmlインポート。
これならサイズほぼ一致。

121 :
重複するリンクが削除されるとかじゃね(適当)

122 :
重複する名前のリンク、だな。たぶん

123 :
IE形式にエクスポートと、セパレータとか、ファイル名に使えない文字の入ったブックマークとか、
後、ブックマークの並びとかがぐちゃぐちゃになるからなあ。

124 :
プニルのお気に入りってFavorite.sfvだろ?
数十KBしかないけどこれが数%減ったからって何だって言うんだ?

125 :
>>124
横レスだけど俺のFavorite.sfvは1.2MBあるし、サイズなんて人それぞれだろ
自分が数十KBしかないからって自分基準でどうこう言うのは滑稽だぞ

126 :
お気に入りが壊れるバグさえなかったら困ったときだけIEにすればいいんだけどなぁ……
(定期的にバックアップを取り、現在と過去でお気に入りのプロパティにつけたメモが壊れているのを確認)
IEのお気に入りでもプロパティでメモをつけれるはずだが、MSが治す気のないマイナーバグ(Win7 + IE8/9で発生。Vista + IE8/9では大丈夫らしい)のせいで書き込めないんだよな
困った

127 :
アンスコしたあとにプニルフォルダ消せばレジストリも?かわるのかな

128 :
レジストリが変わるってどういう意味で言ってんだ?

129 :
どういう意味で言ってるのかは知らんが通常フォルダ消しただけでレジストリが書き換わることはない

130 :
いや、だから、プニルを入れる前の状態に戻したくても
アンスコして入れなおしてもアンスコ前と同じ状態(お気に入りとかその他設定)
になるでしょ、それをなくしてまったく初めてのインスコみたいにしたいわけ

131 :
アンインストール時にユーザーデータも消してないだけだろ。

132 :
プニル166ってレジストリ弄るの?知らんかった

133 :
俺はインストーラ使わずプニル166のディレクトリ丸ごとXPから7に持ってきただけだしレジストリのこと考えたことなかったは

134 :
>>131
その消し方おせーて

135 :
まずお前のOSとSleipnirのバージョンを書けよ。
本当に1.66の話をしてんのか?1.66は基本的にマルチユーザーに対応してないし
データは本体フォルダ\userフォルダ以下に書き込むから、フォルダごと消してるなら以前のデータが残るはずないぞ。

136 :
<Install dir>\documents\Readme.txt より抜粋
> < マルチユーザーで使用 >
> Sleipnir は Sleipnir.exe と同じディレクトリに各種設定ファイルを保存するように
> なっていますが、起動時に引数として /u:[ユーザー名] を与えると user\[ユーザー名]
> に設定ファイルを保存するようになります。
>
> その場合は res\ ディレクトリも user\[ユーザー名] に作る必要があります。 ただし
> Favorites Editor は常に Sleipnir.exe と同じディレクトリの res\ ディレクトリか
> らリソースを読み込みます。
>
> /u のように [ユーザー名] を省略するとログインしているユーザー名を使用します。
>
> Sleipnir.exe と同じディレクトリにファイル MultiUsr.ini を作成すると常に /u オ
> プションで起動します。中身は空で結構です。
>
> ※標準のブラウザに設定する場合は注意が必要です。デフォルトでは <SleipnirDir>\
> Sleipnir.exe を関連付けますのでデフォルトの設定で起動してしまいます。手動で
> /u を追加するか、MultiUsr.ini を使用してください。

137 :
プニルにインストーラなんてあったっけ?
zip解凍してexe起動して初期設定して終わりじゃねーの?

138 :
1.66にインストーラなんて無い
バージョンも言えねぇアホに付き合うだけ無駄

139 :
更に言うと MultiUsr.ini 内に
[MultiUsr]
AppData=1

と記述すると、
C:\Users\username\AppData\Roaming\Sleipnir\username
にユーザデータが保存されますん・・

140 :
上級者ブラウザなのだから使い方くらい自分で調べてくださいん・・・

141 :
XP以前なら
C:\Documents and Settings\username\Application Data\Sleipnir\username
に保存されますん・・・

142 :
>>138
いちおうインストーラーsleipnir166.exeってのがあるぞ。

143 :
あ、でも、インストーラー今はもう配布してないのかな。
昔は配布してたよ。
2007年1月に保存したのがPCにあったから、少なくとも2007年にはまだあったんだろう。

144 :
>>135
だーからここ1.66のスレだろうが
1.66しか使ってねえよ
あーユーザー名のフォルダにお気に入りやら入ってるわ
じゃこのフォルダ消せばいいのか

145 :
1.66にも2〜3種類あるからのう

146 :
1.67を使ってる場合もあるしな
何にしても人に教えを乞うならもう少し謙虚になった方がいいんじゃね

147 :
お前もな

148 :
Sleipnir1.66
ツールバーの設定ってどこに記述されるの?

149 :
Customiz.datに。

150 :
ツールバーに個人情報の削除を登録したいんだけどラベルが空白で表示されない
http://s3.gazo.cc/up/30999.png
以前は少し左のセキュリティグループのようにラベルが出ていた
カスタマイズ>ツールバー>標準のツールバー でラベルを表示するにはチェックを付けていないが
付けなくても以前はラベル表示されていたし他のメニューは空白にならずアイコンのないメニューはラベルが出る
どこかで編集できるのだろうか?

151 :
カスタマイズモードにして、ツールバー上のアイコンを右クリック>ボタンのデザインから
アイコンもテキストも自由に変更できる。

152 :
ぷにるたん1.66
http://i1282.photobucket.com/albums/a534/okxcycat/horse-dance_zpsc815ab00.gif

153 :
>>151
カスタマイズモードが「?」だったけど
カスタマイズ窓を出した状態って事ね
右クリックメニューが変わるのは盲点でした
お蔭様で元通りに登録できました
ありがとう

154 :
Firefoxに乗り換えた者だが。
以下のアドオンを入れたら、Sleipnir1.66よりも良いブラウザになった。
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20140526/1401134430
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/quickjava/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/best-proxy-switcher/
良いネットサーフィンを。

155 :
>>154
スレ違いだ
【PR】付けて

156 :
Sleipnir1.66を使う理由は人それぞれだから
>>154がSleipnir1.66を使っていた理由を満たすだけのFFのアドオンというだけで
誰しもが>>154と同じ理由でSleipnir1.66を使ってるわけではないので

157 :
個人的にSleipnir4あたりかな
旧来の機能十分実装されてきて使えるよ
という宣伝にのっかって実際使ってみたはいいが
不具合修正連発するし、なんか全体的に重いし
1.66に戻ってきてしまう。
Firefoxは最近のは悪くは無いと思うんだが
1.66と比べて参考にしてなら分かるけど
より良くなったといわれると、本家が不甲斐ないから
つい辛い反応をしてしまった、すまない。

158 :
俺が1.66から離れられない理由は「お気に入り」だな(誰もきいていない)
エクスポートすると並び順が変わって「だいたいこの辺にある」っていう感覚がリセットされちゃうから

159 :
>>158
これ結構大事だよね。
そんなあなたに「Sleipnir1.66のhtmlエクスポート&他ブラウザのhtmlインポート」
俺はこれで順番リセットされなかったよ。Firefox以外でも順番ちゃんとなるか分からんけど。

160 :
>>157
Sleipnir4は将来性がないからなあ。
だったら1.66のままでよくね?って思うわ。
開発元は5に注力で4は切り捨てたいんだろ。
5のバージョンアップで6とかしてるくらいだし。

161 :
Sleipnir6で1.66のブックマークをインポートしようとしたら、1はサポートしてなくてワロタ。
2からしか選べない。
一回Sleipnir2で1.66のブックマークをインポートして、6はこの2のブックマークをインポートってな。

162 :
>>160
2が不具合満載未完成のまま未だに更新があるのに
3と4が何故か無かった事にされてる不思議
意図が分かんねぇや

163 :
Sleipnirの2.xx以降は乗り換え候補にすら上がらない
バージョン乱立もウザイが、最新のに至っては1.6xと全然違うジャン
Win 8と同じく誰得のオナニーバージョン

164 :
>>159
Netscapeのほうだね
試してみたけど、あんな風に出力するんだw面白いw
乗り換えするとき使ってみるよ、ありがとう

165 :
開いただけで即落ちするサイトが増えてきたので乗り換え先として軽そうなFireFox 3.5を試してみた
それなりにアドオンを入れてこれなら使えそうと思った矢先、ブックマークの追加動作で困った
Sleipnirみたいにサイドバーのブックマークで選択したフォルダへ自動で入って欲しいのに、決め打ちで未整理のブックマーク直下にしか入らないって……
あとで整理とか、コンテキストメニューから追加->入れる時にツリー選択とか、二度手間三度手間は勘弁して欲しい
FireFox 3,5系で使えるBookmark This Page Plus 0.3.3もちょっとピントがずれてて使いづらい(ブックマークが多く、フォルダ構成も複雑な自分には向いてない気が)
結局出戻り出すorz

166 :
>>165
今v30にもなろうというアプリの古いヤツを
わざわざ試すとかバカなんじゃないの

167 :
>>166
そのメジャーバージョンのインフレアップがうさんくさい
評判も悪いし
そもそもブックマークに関して変わってるの? そうは思えないけど

168 :
あまりにも落ちるから、もうデフォでJavaScriptを切ってるわ

169 :
切っても落ちるサイトがあるorz

170 :
>>169
IEの「互換表示設定」にそのサイトを登録すると、落ちなくなる場合がある。

171 :
FireFox 3.5の試用続き
旧バージョンのアドオンも対象に追加したらそれなりだが使えるようになった……と思う
入れたプラグイン一覧を何となく書いてみる
Adblock Plus 1.3.10 *広告バナーブロック。IEレンダラ使用時は機能しない
Add Bookmark Here 2 *サイドバーのブックマークフォルダのコンテキストメニューにここへブックマークを追加の項目を追加 (今回の肝)
I Dislike Amazon Affiliate! 1.0.6 *AmazonのアフィリエイトURLを通常の商品URLに置換してアクセス
IE Tab *IEのレンダラに切り替えられる。URLの登録で最初からIEのレンダラをしよう出来る。レイアウトが崩れるサイトとかセキュリティ対策に (今回の肝2)
Old Add Bookmark Behavior *FireFox 3.5は同じURLを登録しようとすると削除動作のダイアログが開く。それを登録ダイアログに変える。アドオンの競合かなんかで動作がおかしいかも
RemoveTabs 0.4.1 *TabMix Plusでは出来ないツールバーに追加出来るタブ操作の機能アイコン追加用。コンテキストメニューはTab Mix Plusに任せる
Sidebar Bookmark Selector 2.3 *サイドバーのブックマークにあるブックマークツールバー、ブックマークメニューを消して、未整理のブックマークだけを表示させる
Sidebar Icons 1.01 *サイドバーのタイトルにブックマーク、履歴、ダウンロードへ切り替えるアイコンを表示
Tab Mix Plus 0.3.8.7 *タブ全般の設定ユーティリティ。ひょっとしたらTab Utilitiesで事足りたかも。タブはWindowの下が俺のジャスティスなのでw
Tabloc 0.5 *タブをダブルクリックで保護&ロックするため。Tab Mix Plusでも同じ事は出来るが、保護&ロック状態の表示方法はこちらの方が気に入ったので
……お気に入りの移行面倒くせぇ

172 :
脆弱性満載の旧版のレポなんていらないよ。
誰も求めてない。

173 :
全く読む気になれない長文
お前は一体何がしたいの

174 :
>>165
FF諦めてたけど古いの入れてみた
俺はv7だけど
狐入れたらいかにIEがクソかわかったよ
かといってIEも使わざるを得ない場合があるから捨てられないけど
pnr使いとしてはツールバー周りがなんか馴染まないなぁという印象
>166
…ってかv29以降って評判あんまり良く無いんじゃね?

175 :
>>166みたいな奴は最新のSleipnir 6へ移行している筈なのになw
自己矛盾かよw

176 :
>>175
今までSleipnir使ってないなら最新版入れてるだろ
Sleipnirだって今から1.66なんか使う奴は池沼だって言われてんだよ

177 :
凄い説得力だw
そんな君の移行先をぜひ知りたいねw

178 :
sleipnir1.66を使い続ける理由
・ステータスバーにある簡易セキュリティ切り替え(画像やJScriptやActiveX)
・URLアクションのページ別セキュリティ保存
・禁止タイトル、禁止URLのリスト管理
・お気に入りグループの「このフォルダを開く」
・Ctrl+Gで「選択部分のリンクを開く」
今思いつくのはこれくらい
移行候補ある?

179 :
・検索バーの[このページを検索する]ボタン(ページ中にある一致ワードに飛ぶ)
・検索エンジンで入力したキーワードを検索バーに反映する(Googleにしか対応してないのかもしれないけど)
・アドレスバー、検索バーが全タブ共通。

180 :
軽くする為に普段はjavaとactivex切ってるんだが、それが必要なhp行くと
java(activex)の実行が出来ませんでした云々のメッセージが出てきて
邪魔くさいんだけどどうにかなりませんかね

181 :
それはインターネットオプションの詳細設定では?
・スクリプトエラーごとに通知を表示する -> チェック外す
・スクリプトのデバッグを使用しない -> チェック入れる

182 :
>>180
IE側の問題だし
そのダイアログを抑制する設定は無いから我慢するしかないよ
俺も長年我慢してきてるし

183 :
>>180,182
メニューのセキュリティ>サイレントモード
をONにしたら抑止できない?
ただ、これやると削除とかするときの確認ダイアログとかも出なくなる。
そういうときだけはOFFにしないといけないわずらわしさが生じるけど。

184 :
そのページへのリンクを含んだページを常時展開しておき
そのページでのデフォルトセキュリティをjavaOKにしておく
って事をsleip2でやってるけどこれはこれで面倒なんだよな 
そのページ以外だと具合わるいくて

185 :
1クリックで画像を非表示にできるボタンが右下にある
こいつのせいで…いやこいつが便利すぎて他のブラウザに乗り換えられなかったが
firefoxのアドオンに同じ動作が出来るものがあり
ついに俺も1.66卒業か…さようならお前ら…と思ったけど
ブックマークを開いた時に先頭から表示されない
たった…たったこれだけのためにまた1.66に戻ってきたよ…
また世話になるぜ…
なんかfirefoxは以前からブックマークのスクロール位置は保持するらしいけど
俺は断然プニルたんの常に先頭から表示こそ至高だと思うんだ…

186 :
右下に出来るのがあるなら考えるけど無いよね現状
丈夫のツールバーに仕込めるのはあるけど

187 :
× 丈夫 ○ 上部
サマソっ

188 :
>>186
>>185だけどQuickJavaをアドオンバーに常に表示しとけば
まさしくプニルたんと同じ「右下を1クリックで画像非表示」が出来るぞ
それより俺は狐のブックマークを常に先頭から表示を可能にする手段が(ry
それにプニルたんの何がいいって、起動の早さよね…
どうチューニングしても初回起動の早さは俺の環境だとダントツでプニルたんだわ

189 :
Win7Pro x64 SP1 Sleipnir 1.67(test)-k
IE9からIE11にした
UAをIE11にあわせてMozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Geckoにすると価格.comで100%フリーズw
しかたなくIE9のMozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)を設定
しかし応答停止でのフリーズが頻発
しばらく(数十秒)待てば復帰することもあるけど、正直かったるい
なんだかな

190 :
>>188
ほほう、QuickJavaっすか
pnr使いにとって抵抗なさそうですね
ただまたアドオン一つ増えるから軽さを求めるならPnrでっていう…

191 :
Sleipnir1.66でWindows7にしてからメニュー>スクリプトを実行してみら、エラー出て動かないなあ。
もうスクリプトって使えないの?

192 :
スクリプトは管理者権限が必要なんじゃなかったっけ?

193 :
管理者でSleipnir起動して スクリプトによる操作の許可〜にチェック

194 :
どういう場合に使うものなの?
オフになっていたから気にした事なかった

195 :
インストールフォルダのdocumentsフォルダ内にあるscript.txtに書いてある細かい機能を組み合わせて使うんだよ
例えば、開いてるタブのうち特定のサイト以外のタブは全部閉じたい とか

196 :
まぁそれなりに色々できる

197 :
AutoLoginCreator
これもSleipnir手放せない理由のひとつ
他に移行したとき代用あるのか心配してる

198 :
>>197
なにそれ、初めて聞いた・・・
スクリプトかなにか?

199 :
スクリプト生成スクリプト

200 :
ああダメだ、全然わからんw

201 :
現時点で適切だと思われているUA、ご存知の方教えてください
Windows7 SP1 64bit / IE9

202 :
ついでに ↓ もご存知の方よろしくお願いします
WindowsXP SP3 32bit / IE8

203 :
>>201
素のIEで診断くんへ行け。それがそのOS、そのIEのバージョンにあったUAだ。

204 :
じゃあ空白のままでいいですね

205 :
ID:Ov356HMM

206 :
当人が良いってんならほっとけよ

207 :
IEへのパッチ提供、最新バージョンだけに限定へ、2016年1月より実施 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140808_661611.html
安全に使いたければ、IEを最新バージョンに更新せざるをえないわけか。
IE11にするの嫌だな。。。

208 :
>>205
古い1.66で今のIEと同じUAにすると不具合出るページ多いよ
今のIEと同じにしろが回答なら、空白の方がマシ

209 :
ID:Ov356HMM = ID:DXJanwvK

210 :
>>201
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

211 :
すばらしい。
IE10環境だから、IE10のuser agentにしてたら楽天で1.66さんフリーズ連発だったんだけど、
IE9の>>210にしたらフリーズしなくなった。
今だけかもだけど。

212 :
IEのUAぐらい一通り試しておけよ

213 :
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.2)でWindows8の普及率を増やそうぜお・・・

214 :
意味不明だ

215 :
166はブックマークの管理ツールも優秀だな。
2はブックマークの検索機能がうんこ。検索結果からブックマーク編集できないとかあほなの?
検索してHP開くだけじゃないんですよ。リンク切れしてたら編集したり消したりするだろ。
なぜできない。
どのフォルダにあるかは表示されるのにリンクにならず、飛べない。じぶんで移動しろってな。
4,6はブックマークの保存がくそ重過ぎてうんこ。
ちょっと移動したり、消すだけでなんであんな時間かかるんだ。うんこっこ。

216 :
個人的にその管理ツールでコメントを編集してるとお気に入りが壊れていくような気がする

217 :
>>216
ブックマークしすぎて2.5MBに膨張してるけど、FvEditor.exeで壊れたことなんて一度もないぞ。
166まじ、優秀だわ。
2,4,6については外部ツールのICBM3とか使ったほうがはるかに効率よく管理できる。
標準装備の管理ツールはうんこ。

218 :
>>217
触ってもいない過去に書いたコメントの後半がいつのまにか消滅していたりするよ
これは過去のバックアップと比較して判明している事実で、気のせいでも勘違いでもない
ちなみに俺のお気に入りサイズは4.7MB……かわいいな、ぼうやw

219 :
気になって調べてみた
64.6KBしか無いや
ちっちゃくて可愛い方が女の子にモテそう

220 :
UAは今でも空白最強だぞ
嘘だと思うなら実際にやってみればいい
新しいIEと同じにするとエラー出るページ増えるぞ

221 :
教えてください
自動でリロードされるページのリロードを無効にする方法ってありませんか?
設定を色々見たのですが、いまいちわかりません
どなたかアドバイスをお願いします

222 :
Sleipnirの方では設定できないはず。
インターネットオプションのセキュリティ設定で[ぺージの自動読み込み]を無効に。

223 :
>>222
ありがとうございます。

224 :
どういたしまして

225 :
EMETさんから警告来たんだけど
EMET detected ASR mitigation in Sleipnir166.exe ASR check failed: Application : Sleipnir166.exe Module : vgx.dll

226 :
>>225
環境がかかれていないし
よくわからないけれど
ウイルスソフトが警告出すという事は
もうそろそろ他のも視野に入れておいたほうがいいのかも

227 :
ちなみに
最近自分はWin7版IE11使ってるよ
でもなんか不安定なサイト・英語でのポップアップダイアログがあるなど
少し挙動に不満がある
本家がしっかりしていればSleipnirの新しいの使うんだが・・・

228 :
>>225
VGX.dllを無効、でいいんじゃないの?

229 :
IEのゼロデイ脆弱性対処方法。VGX.dllを無効化とEnhanced Mitigation Experience Toolkit 。 | WebEssentials
http://www.webessentials.biz/windows-secure/ie-vgx/
更新:Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html

230 :
>>225
なんの問題もない。意味も分からず騒ぐな。
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1366984422/442

231 :
ASR check failedの文からして
EMETさんがSleipnir166の保護に失敗したってエラーメッセージだと思うんだけど
通常ならASRでvgx.dllのロードを止めるけどSleipnir166さんはEMETの保護を突破してロードしやがってって意味じゃないの

232 :
言い換えるならEMETでSleipnir166の保護は互換性がないから出来ない

233 :
Sleipnir1.66は
凄い使いやすいかったんだが
Wn7 x64でIE11の状況下ではJavaScriptオンにすると互換性の問題か
あちこちのサイトで表示がおかしくなる、残念だ・・・

234 :
途中送信失礼 (修正してます)
Sleipnir1.66は
凄い使いやすかったんだが
Wn7 x64でIE11の状況下ではJavaScriptオンにすると互換性の問題か
あちこちのサイトで表示がおかしくなる、残念だ・・・
本家のスレ見ると、Sleipnir色々なバージョンで未だにバグ報告が多くを占めているし
よし、移行しようかという気が起きなくてまた残念。
現在もサポートのあるSleipnirが、バグが少なくなって安定するよう応援したい。

235 :
IE11がコンポーネントブラウザととにかく相性が悪い。
IE11が必須でないなら、IEのダウングレードをお勧めする。

236 :
ただでさえアレなIE11がSleipnir 1.6xと組み合わせるととんでも無い事になるからなぁ……

237 :
234です。
>>235
今年の夏(8月半ば)に挙動が不安定になりかけ、OS再インストールを実行しました。
Sleipnir1.66との互換性のために、IE9を入れたいと思ったのですが
MSupdateにて、IE11しかチェックリスト上に出てこなかったので、そのままIE11をインストールしました。
マウスジェスチャがないので、かなり操作系に戸惑ってます。
現在Sleipnir1.66は、JavaScript・JAVAオフで動作確認ONLYで使用してます。

238 :
IE11のダウングレードについてはスレ違い気味になりそうで省いたのですが
お勧めということで、レスを追記します。
確かにブラウジングにIE11が必須というわけではないのですが
将来のサポートのことを考えると、やはり最新のIEの方がいいのかなあと自分は思います。
コンポーネント関連で11以前のIEとの互換性が薄れているのは
実感していますが、仮想XP環境等まだSleipnir1.66を使えそうな場面はありますので
ブラウザを適材適所で使っておきたいと思います。

239 :
拡張機能のURLアクションでAmazonにJS許可させてあると
リンク踏んだ時にフリーズしやすいな@1.66/IE10

240 :
IE10とはまた中途半端な相棒だな

241 :
>>239
1.67だが、色々なトコから何度も試してみたけど何ともないな
他のバージョンの1.67やstaticでもなるのか?
俺環:1.67無印@IE10 Win7 Pro SP1 x64

242 :
IE11にしてからフリーズするサイト別にUserAgentを(空白/IE9/IE11から選択)変えないといけないので使い勝手が駄々下がり
VSEにはIE11が必須だからIE9に戻せないし……糞MSめ

243 :
MSは初めから糞だが、お前も糞だろ

244 :


245 :
どうもプニル166はEMETと相性が悪いみたい・・・
障害が発生しているアプリケーション名: Sleipnir166.exe、バージョン: 1.6.6.0、タイム スタンプ: 0x412ffcbc
障害が発生しているモジュール名: EMET.DLL、バージョン: 5.0.0.0、タイム スタンプ: 0x53d99ebe
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000433b3
障害が発生しているプロセス ID: 0xdcc
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cff40e07913dbc
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Sleipnir166\Sleipnir166.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\AppPatch\EMET.DLL

246 :
そんなモン使ってんなよ、捨てちまえ

247 :
レジストリ書き換えでIE9モードとGPUレンダリングするようにしたら
頻発してたエラーがでなくなってスクロールが綺麗になめらかになった
IE9が健在ならまだまだ数年使えそう

248 :
このあたりのことですかね。
IE9/10/11未対応ブラウザをIE9/10/11モードで動かす - タブブラウザ推奨委員会
http://tabbrowser.info/ie9mode.html

249 :
IE11との組み合わせであまりのもっさりに耐えかねてJavaとActiveXを切ったら意外と使ってるサイト多くてがっくり来た

250 :
JSオフで読売オンラインの記事
↓例えばこれ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141107-OYT1T50096.html
ずっと細かく読み込み続けるんだが何なんだ

251 :
ゴミを読み込み表示させようとするが失敗→リトライ→ループ

252 :
>>250
プニルは関係ない症状だね
同じくJS切ってるOpera25でも同じ症状になるよ
そのサイトのHTMLソースコード見て何が仕込まれてるか見てみればいいんじゃないか

253 :
ちなみにOperaの開発者用ツールのWebインスペクタで何の通信してるか見れるよ
どうもnosriptタグ内でのリンク指定ミスぽいけどね

254 :
>>250
HOSTSで重くなるタグぶちころしているので
軽く開くよ

255 :
>>254
kwsk

256 :
>>255
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/win/1312441319/
を参考にすればOK
自分のものはぐぐったものや気に入らないタグを
ぽんぽん入れて作ったものなので当てにならん

257 :
あれから丸10年か
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/18/lostsleipnir.html

258 :
盗んだ奴早く返せよ

259 :
やたら楽天で固まるようになってしまった

260 :
>>259
それは私も感じていたところだ。

261 :
>>256に頼らず、自分が必要な最低限のHOSTSリストを作るなら
sleipnirでフリーズするページをナビゲートロックしてリロードすると
広告屋とか解析業者やらjavascriptで仕込まれてるページが別タブで開く
こいつらが読み込み遅くなったり固まる原因だからHOSTSに追加してやるといい

262 :
amazonも楽天も、まとめサイトなんかも固まる原因は
大概、一度見た商品の広告が全然関係ない別のページで表示されるアレ関係のスクリプト

263 :
>>250の問題はhtmlの記述のミスによりブラウザが何度も読み込もうとリトライするだけで広告は関係ないかと

264 :
そこには誰も広告の話なんかしてなくね?

265 :
してないよね

266 :
保守

267 :
てst

268 :
こんにちわぼくわWindows764bitprofessionalでIE11のヤツでさっきSleipnir1.66のzipのほうのやつをいれました
そうしたらGoogleの検索結果のページからどれかのサイトを見たあとまたもういっかい検索結果に戻ろうとして
ぼくのなんてゆうのかわからないけどぼくのロジクールのマウスで親指のとこのボタンを押したけど、またおなじ
ページを再読み込みみたいくなってもどれませんでしたそしてツールバーの←のとこのドロップダウンをみたら
http://www.google.co.jp/url?=sa=trct=jq=esrc...とかなってましたそしてそれのもういっこ下を選ぶともとの検索結果の
ページに戻れましたが、もっとワンアクションでもどれるようにするにはどうしたらできますか??

269 :
おい聞いてる?

270 :
頭が悪そうだからスルーしてた

271 :
>こんにちわぼくわ
で読むの止めた

272 :
Win7の64bitマシンで、8G→16Gにメモリ増設したら何故か頻繁に1.66が固まるようになってしまった・・・
他のソフトは何も問題ないのにこれだけやたら固まる
memtest86+で複数回ループさせたのにわけワカンネ・・・

273 :
閉じるボタンも完全に効かなくなるし、タスクマネージャーから終了させるしかないようだしほんとマジで理由がわからんわ
他のソフトは何も問題ないんだよなあ

274 :
Dualの4枚刺し/Quadの8枚刺しは希に不具合を起こす

275 :
なんか試しに一度復元やっても直らないからその復元を差し戻ししたら何も問題いわなくなったわ
相性の問題かなんなのかサッパリわからんがPC触ってると時々摩訶不思議な現象に立ち会うなw

276 :
キャッシュか何かにゴミでも出たんだろ

277 :
6意外と使える
166のお気に入り入れて
拡張にJSスイッチと
アドブロック入れた

278 :
4のほうが166に近いね
4もクロムの拡張使えるし

279 :
>>277-278
それぞれカスタマイズしたキャプチャ見せてくれ

280 :
>>278
馬鹿っぽいから全角ヤメレ

281 :
そこまでいいのかと6使ってみたがこりゃーあかん
狐のほうがはるかに使える
もちろん1.66はメインに使うけどな

282 :
166ってWin7や8で使えるの?

283 :
使えるだろうがリスクやデメリットも多いだろう
166はずーーっと更新のないソフトウェアなんだから未解決なバグや脆弱性はずっと放置なわけだし
新しいOSに対応して改良されたわけじゃないから正常動作する保証すらない
このスレにいる連中でwin7/8で使ってる言ってる連中がいるが
そいつらは別にソフトウェア技術者ってわけじゃないし正常動作してるかどうかの判断なんて素人判断でしかないしな
何の保証もない

284 :
166てXPの残党ユーザーが使ってるんじゃないの?
7や8用意できるんなら狐使うけど

285 :
いくつかバグ発見しているが許容範囲
それに見るところは定期的に行く安全な場所限定

286 :
>>284
Win7x64、メインが1.67無印@IE10でサブが火狐で使ってる
1.67からURLアクションで火狐へ飛ばしたり、火狐で開くを追加したりで案配良く共存してる

287 :
>>284
俺もWin7x64だけどこれのRSSバーを他のブラウザで再現できないから使ってるよ
狐も使ってるけどね

288 :
RSSバーは地味に便利

289 :
RSSバーって何?

290 :
聞く前にググろうな

291 :
ググるってsleipnir1.66にはRSSバーなんて呼ばれてる機能ないじゃん

292 :
めんどくせえな
ググれないなら3年ROMってろ

293 :
めんどくせぇどころじゃねぇよ
SleipnirにRSSバーねぇんならここで聞くんじゃねぇよ
一生ROMれ

294 :
今がIE11が最新だから、Windows10が出たらおそらくIE12が初期バージョンだと思う。
Sleipnir1.66はWindows10でも動くのだろうか・・・

295 :
>>293
ググれカス

296 :
>>36
推奨委員会では11000
WIN8,1 IE11 で
レジいじらなくても
ユーザーエージェントかえただけで
けっこう動くんですけどw

297 :
My Friendsに質問
タブごとの使用メモリー量ってiniとかどこかに書かれてある?
メモリー食ってる割りにあんまり見てないタブなんかを
一時的にどかしておきたいんでぜひ知りたい

298 :
chromeじゃねぇんだ。見ないタブは閉じとけ。
エクスプローラーバーにクイック履歴みたいなの(最近閉じたページのリスト)があるからそこからまた開けばいい。

299 :
IE系のレンダリングエンジンだと32bitアプリはタブを多く開くと落ちまくるのは仕方ないとはいえ、うっとおしいな。
Sleipnir166も2も4もIEエンジンはダメ過ぎる。

かといってchromeエンジン使うと、Sleipnir166とhistoryが同期できなくなるんだよな。

300 :
>>300
自動的に現在のIEと同じUAが使われるため、
設定にあるUAの変更欄は空白のままでよい

何か目的を持ってUAを変更したい時以外は空白がベター

301 :
世話になった1.66スレ ありがとな

302 :
>俺もWin7x64だけど

え?1.66いけるの?
その環境に今日したけど1.66あきらめてIE8使ってるのに・・
入れてみようかな・・

2ちゃんのページ下にマウスで飛ぶのができなくていらついてたとこなんだ・・

303 :
Win7x64で1.66使ってる奴一杯居るよ
うちでも2台運用してるが問題無い

304 :
>>303
IEは?8でもいけるの?

305 :
レイアウトが変わる所も有るが
Win7x64無問題だよ

306 :
>>304
IEは9だな
10は試したけどなんかしっくり来ないと言うか動作がなんとなくおかしいからやめたような覚えがある

後、管理者で実行必須な

307 :
今更な話だな・・・

308 :
そっかここを.net側が1000に到達しても書き込めるようにしておけば避難所代わりになるな
01

309 :
訂正→これで03

310 :
04

311 :
は?scが.netの1001を読み込んだ時点でscのスレもスレストするのだが?

312 :
05wwwwww

313 :
なにやってますのん?

314 :
1.66とIEに比べて何がいいの?
なんでMSはまんま1.66みたいなIE出してくれないの?

315 :
07

316 :
08

317 :
安定版 拡張機能 ボタン化 (この順でインストールする)
chrome://settings/    https://chrome.google.com/webstore/detail/settings-button/adakfpemmbngeohfigfpldjimamijoek
chrome://bookmarks/   https://chrome.google.com/webstore/detail/awesome-bookmarks-button/dgkaehmmlnblfmmpdebmhjieffcjjjph
chrome://history/     https://chrome.google.com/webstore/detail/history-button/fofpnhmbgmmeaialapfddhbhfongoinh
chrome://downloads/   https://chrome.google.com/webstore/detail/downloads/jfchnphgogjhineanplmfkofljiagjfb
chrome://plugins/     https://chrome.google.com/webstore/detail/plugins/mmcblfncjaclajmegihojiekebofjcen
chrome://flags/      https://chrome.google.com/webstore/detail/developer-flags-for-googl/fojocjhjjckpokddghpfadcgeldkfafn
chrome://extensions/  https://chrome.google.com/webstore/detail/extensions-button/hfpnjihjndnmfcbclplooodjmhcdncan
TamperMonkey       https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
InstantMusic        https://chrome.google.com/webstore/detail/instant-music/ehebnoicojclpjjblbacdjmpjpkocmml
WorldClocks        https://chrome.google.com/webstore/detail/world-clocks/ajnbnekhpkkfaobjalnhdoofajkghidp

318 :
IE11にしないとHTML5版のyoutubeとかそうだけどフルスクリーンにできないんだな。
IE10以下はフルスクリーンAPI非対応らしい。

FLASHはなくてHTML5だけの動画サイトとかで不都合が生じ始めた。
今IE10だけど、IE11にしても1.66はまだまだ頑張れると信じよう。

319 :
特定サイトでそのままフリーズ状態
ルナを一時的に使ってるけどもう無理かな

320 :
右端に表示させといたタブの閉じるボタン(赤いバッテンのやつ)が消えてしまったんだが
どこいじれば復活するんだっけ

321 :
誰か分らん?

322 :
おたくの説明不足で助言のしようもない

323 :
現状のキャプチャ撮って
ここにあったあれを復活させたいって注釈つけてロダにでもうpれ

324 :
それ1.66じゃねぇし。

325 :
そろそろ限界も近いと感じる今日この頃

326 :
たぶんBCGcontrolbarのやつだよな
ツールバー右クリック→カスタマイズ→コマンド タブ>カテゴリ:ファイル、コマンド:閉じる
アイコンをD&Dでツールバーにドロップ

※altキー押しながらツールバーのボタン押すとドラッグ扱いになって、変なところで手を離すとボタン消えるぞ

327 :
IE9以降とこれ相性悪すぎて辛いな
パスはどのサイトも大体記録出来るようになってるのはいいんだけど・・・
一部見れないサイト多すぎる

328 :
Sleipnir4はツールバーカスタマイズできなさすぎてつらい。カスタマイズできないように縛りすぎ。
6はタブがサムネイル表示の意味が不明、誰得??使いづらくてありゃしない。

1.66は32bitアプリ故にメモリの壁で最近きついよ。
タブ開きすぎてメモリ使用が1GB超えると落ちる可能性が一気に高まる。

>>327
そうか?
IE10で使ってるけど、楽天は固まるけど、それ以外は問題なく使ってるが。

329 :
タブ開きすぎて落ちるって事は経験無いけど

表示枠がバグってタブモードが解除された様な
四半分くらいしか表示されなくなったりする事がある

リンクが無反応になってエクスプローラバーも無反応で新タブが開けなくなるような場合もあったな
こうなると一度ブラウザを再起しないと直らなかった

330 :
>>328
javascript
activex
を常にオフにすると快適
画像広告もproxomitronなどで排除するとさらに効果的

331 :
あー、GoogleもJava有効にしないと動かなくなったかー
1.6xはIE11と相性悪く、対策としてJava切ってたからかなり不便になるなぁ
……移行先、未だ見つからずw

332 :
変な物でも踏んだのかと
昨日OS再インストールしたのに・・・

333 :
は?何言ってんだ?JavaとかGoogleどころか使ってるサイトなんてごく稀だろ

334 :
あぁ、JavaではなくJava Scriptのほうね
Offだと勝手にリロードしまくって、それでも放置したら異常なトラフィックって認証画面になったよw
あまりにも不便&やばそう()なのでJava Scriptは有効にした

335 :
JavaScriptオフでもGoogle別に何とも無いが

336 :
IE11にして検索バーからググってる?

Java Scriptを有効にしてるとSleipnir 1.67がフリーズするサイトが結構ある(価格コムとか)ので、
検索結果から踏んであ〜って事が多々ある

ちなみにOSは7SP1 x64
俺環かねぇ

337 :
Win7StarterSP1 IE9 pnir166

画像もJavaScriptもActiveXも片っ端からオフでグーグル検索できるけど(俺のデフォはオールオフ)

ユーザエージェント弄ってみれば

338 :
Win7HomePreSP1 IE11 Sleipnir1.66 UserAgent空欄
デフォルトセキュリティで画像以外はオフ
問題なし

339 :
ユーザーエージェントを以前あったネタのOresamaBrowser(たぶん空欄と同じ)から空欄にしたけど変わらんなぁと思ってたら、
何故かオンになってたActiveXに気付いてオフにしたらググれた……マジかよ
てか、なんで俺はActiveXをオンにしてたんだろう?
正直スマンかった
そしてありがとう
これでまだまだ使い続けられるよw

340 :
メインはSMですが、プニル1.66も使ってます。
で、質問です。

画面ズームは ”Alt + マウスホイール回転” で、きめ細かいアップダウンが
できるのは知っているんですが、
メニューバーのズームには50%、80%、90%、100%、…
と大雑把な感じが使いづらいんです。
(50未満と、50と80の間がないのはつらい)

どこにズーム比率を設定するファイルがあって、項目を増やせるのでしょうか?
プニルの中をとりあえず「zoom」で検索してみましたが、
それっぽい項目や記述が見当たらないのでカキコしました。

341 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

342 :
もうTridentはダメだなぁ

重い腰上げてIE10にしてみたら、Proxomitron通しててもアクセスが快適になった
のはいいんだが、やっぱりFlashPlayer13以降がまともに動かん

FirefoxもChromeもサブでは使ってるが、どうにもサブ止まりなんだよな
乗り換えたいのに乗り換え先が無い

343 :
>>342
FlashPlayer13以降がまともに動かないって具体的には?
ここ数日のゴタゴタで挙動が怪しくなってるけど
IE10でFlashPlayer18、普通に動いてるけどな
ブラウザゲームとかは知らんけど

344 :
>>344
すまん
書いてから気付いた
FlashPlayerの設定ファイルをシンボリックリンクで別ドライブにしてたんだわ
んで、リンク先じゃなくて元のフォルダ確認したらその下になんでか設定ファイルが入ってた

俺の環境の問題でした

FlashPlayer13以降挙動が変わって、設定ファイルの保存時はシンボリックリンク無視されてるみたいだ
Chromeでも確認できたからTridentの問題じゃなかった
読み込み自体はリンク先からなんだがなぁ

345 :
>>344じゃなくて>>343だったorz

346 :
IE6総合 Part.18
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/win/1331339551/

2ちゃんねるの書き込みIE6だと弾かれているみたいだ

347 :
プニルはユーザエージェントいじれるんだから気にするところじゃないだろ

348 :
10でも動くが一部のサイトだと無反応になる
そういうところはIEコア自体に原因あるので
ソフトそのものが理由じゃないが10でおしまいかな

349 :
32bitで単独プロセスの時点でダメだろ。
タブ開きすぎてメモリ1GB超えて使ってるとそのうち落ちる。
Sleipnir2もだけど。

350 :
久々にsleipnir1.66使ってみたら、落ちまくってまともに使えなかったワロスw

351 :
プチフリーズするサイトの条件が分からない
デフォルトセキュリティは画像の再生のみ

あるサイトをリンクから新しいタブで開こうとすると
マウスカーソルが動かなくなり
HDDアクセスが激しくなること数秒から十数秒
しかし一次ファイルをクリアして新しく開きなおしても再現しない

352 :
HTML5とか何とか
UAを弄ればなんとかなる場合も。

353 :
そういえばUAは空白にしていました
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko
にして様子みます
ありがとう

354 :
動画サイトの視聴をを別ブラウザ(Chrome)に任せたいんだけど
例えばYoutubeで

拡張機能>URLアクション
https://www.youtube.com/*
アクション>カスタム(Chrome指定)

と指定すると
サイトの一部にYoutube動画埋め込み(embed)があるだけで
Chromeに動画をブラウザ大画面表示で飛ばしてしまう
それも埋め込みが複数あれば全て別タブで


純粋にYoutubeの動画URLリンクをクリックした時だけアクションさせることは可能ですか?

355 :
右クリックから・・・なら、javascriptでどうにかなる

356 :
>>354
ホントだ!俺はFirefoxで試してみたけど
embedがあるだけでその動画を開いちゃうんだね。
URLアクションを
https://www.youtube.com/watch*
にするのはどうかな。

357 :
なんか画面最上部のアクティブタイトルバー部分が消失してしまって、
結果的にウィンドウ右上にあるはずの3ボタン最小化・最大化・閉じるも消失して
使えなくなってしまった……

どうしたらいいんだろうこれ?

358 :
あ、なんか自己解決したんで質問取り下げます
知らない間にF11押したか何かで全画面モードにしていたようでorz

359 :
プチフリーズする事が多くなってきたから試しに乗り換え選考している
Anciaを試しているけど、やはり使い慣れたSleipnirとの違いに戸惑う
慣れて行くしかないんだけどな

360 :
Anciaも悪く無いけど更新止まってるし
お気に入りがIE互換なんで使い勝手悪いんだよなぁ

MTunDonut試して見たら?
悪く無いよ

361 :
Anciaの開発者さんが作ったExplorerBarPlus入れりゃSleipnir間とのお気に入りファイルはsfv1個に出来る
俺がAncia使い始めたきっかけだけどね

362 :
>>359
最近、Chromium系で注目されているブラウザにSlimjetってのがあるんだが、
元々はSlimbrowserってIE互換を開発してた所で今も更新してる
ttp://www.slimbrowser.net/jp/
Slimって名前つけてるためか、軽快さを重視してる感じが窺えて、なかなかいいよ

363 :
俺も1.66では苦しくなりすぎて、じつはもう乗り換えてる
プニル6→4→2と試して2に落ち着いた

364 :
なんか、JavaScriptかActiveXが悪さしてちょくちょく固まるよな……
それも大抵の場合は、そこに貼られてる広告のせいだというね

あとどうしてもレイアウトが崩れるようなサイトもしばしば

365 :
>>364
cssのせいだね
JavaScriptかActiveX関連はストップさせてしまうと良いかもね
広告を消すためにproxomitron+いい加減な自作フィルタを併用していて、頻繁にフリーズさせていたなぁ・・・

366 :
そういやIEが11になってから、
サイト内でのctrl+Fで普通に検索してくれない事が増えたな
そういう場合はJavaScriptを切ってスタイルシートも無効化してやると利くようになるけど、
いちいちそれやるのめんどいわもう

とはいえ例えばブログだとRSSやコメント関連機能あたりとの兼ね合いで、
ジャバスク切りっ放しも時折不都合があるしなぁ
やっぱりブラウザ替える事も検討しないといかんのかな、はぁ

>>365
普通のサイト見てるなら大抵それでいいんだろうけど、
広告クリック等ではした金を稼ぐポイントサイトに関わってると、
それだけで終われないというねorz
変な現象が起こったら、その都度対処しなきゃならなくなる罠
ミニゲームの時だけJavaScript利かせたり等々

367 :
JavaScript
ActiveX
は常にオフで、必要な時のみON
画像表示もできる限りOFF
さらにcssも常にオフ

非常に味気ないけど、凄く軽くなるよ

368 :
cuamからその設定だわ

369 :
>>367
それじゃ見られないサイトが多過ぎるんだよ

スタイルシート剥がしただけで何も見えなくなる所もザラ
それが今のご時世

370 :
それをproxomitronで解決
ただしうまくやらないとフリーズの原因になる

371 :
なんか懐かしい名前が…
moonから流れてきたのでcuamはあまり使ったことなあったなあ

372 :
先日のWindowsupdate当ててから1.66+IE10で
あちこちひらいてても意味わからんタイミングで強制終了するからIE11入れた
今のところ安定してる

373 :
うちも最近時々強制終了かかるけどそれが原因かな 1.66+IE10
IE11にしてみるかな

374 :
開いてる全部のタブを「名前をつけて保存」する魔法を下さい

375 :
>>363
もう居ないかな?
出来ればそれぞれの使用感と
そのバージョンを使わなかった理由をお聞きしたい

>>374
Ctrl+S→Enterのマクロでも作ればいいのでは

376 :
何年も使い続けて、初めてお気に入りが吹っ飛んだ
最後にお気に入りのバックアップしたの2年前でちょっと呆然としたわ

377 :
>>376
bakファイルがあるだろ

378 :
>>377
userフォルダの下の下にあるFavorite.bak?
あるけど1KBで、それをどうやって扱うのかわからなくて

379 :
>>378
あぁ、初期化されたのが上書きされちゃったのかな
壊れたFavorite.sfvを削除して、拡張子をbakからsfvに変更すればいい
一応、bakファイルをコピーして作業した方が安心かな

380 :
>>379
ありがとう、どうやら空っぽになった状態で上書きされたらしく
拡張子変更しても空っぽだったわ
でもその後2年前のバックアップを入れてから何度か起動・終了させてるのに
Favorite.bakが未だに1KBで更新日時も変わらないのはなんでだろう…

381 :
Favorite2015.sfvとか名前を変えて保存を試して

382 :
>>380
favorite.fsvを右クリック→プロパティ→以前のバージョン
で過去のファイルが残ってたらラッキー

383 :
さらにありがとう
1KBになっちゃったsfvとbakのプロパティを確認してみたけれど
利用可能な以前のバージョンはないとのことでした
2年前のバックアップを上書きした新しいsfvにも復元ポイント無し
名前を変えて保存を試すというのがちょっとわからないんだけど
これはもう諦めるしかない感じ
どうもありがとう
バックアップ大事

384 :
合掌
私はBunBackupで定期的にバックアップしてます

>>383さんの新しい門出をお祝いさせて頂きます

385 :
ステータスバーに
〜.woffをダウンロードしています
って出ている時にフリーズするんだが対処法が分からん

386 :
初期設定でマウスゼスチャーをopera風かなんとかアシスタント風か選べたと思うんだけど、
途中から一括で切り替えるってのはできないでしょうか?

387 :
レスないから仮想PCに新規インスコして設定ファイルの該当部分移植したw

388 :
広告のせいなのかな?
スクリプト切らないと楽天のページ固まるっす
2に変えてみても同じだった…

389 :
そっすね
# 楽天
0.0.0.0 ad4u●drecom●jp
0.0.0.0 affiliate●rakuten●co●jp
0.0.0.0 log●ad4u●drecom●jp
0.0.0.0 grp01●ias●rakuten●co●jp
0.0.0.0 hbb●afl●rakuten●co●jp
0.0.0.0 rakuten●112●2o7●net
0.0.0.0 recommend●rakuten●co●jp
0.0.0.0 review●rakuten●co●jp
0.0.0.0 search●rakuten●co●jp
0.0.0.0 static●affiliate●rakuten●co●jp
0.0.0.0 xml●affiliate●rakuten●co●jp

390 :
9は固まらない
10は固まる
11は固まらない

どれか選べ

391 :
>>389
>>390
ありがとうございます
もの凄く参考になりました

392 :
JScriptは必要だからオンにしなきゃならないようなサイトで
ポップアップ広告のブロックを有効にする
ダイアログの抑制
サイレントモード
すべて有効にしているのにポップアップでIEの小窓が出て来るのどうにかならないの

393 :
コンタクトのアイシティのサイトに行くと必ず固まるな……

394 :
今までIE9で使ってきたけど
お別れのときが来たようだ・・・IE11を入れるしかないのか

395 :
IE11を入れた
今んとこ俺がよく見るサイトではプニルは落ちない
まだ行けるぞ!プニル166!

396 :
>>393
検出されたゴミ置いときますね
connect.facebook.net
widget.criteo.com
static.mixi.jp
www.googletagmanager.com
www.google-analytics.com

397 :
XP+1.66+IE8なんだけど、yahooプロモーション広告消したいんだが何か方法はありますか?
禁止URLにhttp://ai.yimg.jp入れてもダメだった。
1.66に入れられるadblockerとかあったりしますか?

398 :
俺はその手の奴はhostsファイルで127.0.0.1に割り当ててるわ
hostsファイルいじるのは危険なのでやるなら自己責任でヨロ

399 :
Fiddlerみたいな監視ツール使うといいよ

400 :
>>397
>>398も言ってるけど、
hostsファイル(場所はWin7だとC:\Windows\System32\drivers\etc\hosts)
をテキストエディタで開いて
127.0.0.1@ai.yimg.jp
(@はタブ文字に置き換え)
を追加するとかでもダメかの?

401 :
>>400
タブ文字じゃなくても半角スペースでもいいお( ^ω^)

402 :
いつまでも「〜〜お」なんて使うなよ、ジジイ。

403 :
10年前のアプリの話をするスレ来てるお前も十分ジジイだって自覚しろよw

404 :
10年前は12歳ですけど。

405 :
すまん、馬鹿だから計算できないか。

406 :
突然バカが煽りだしたぞ

407 :
yahooはストレスなく開けるまで広告外したら
レイアウト崩れで読めなくなったからもう何年も見ていない

408 :
来週でIE8、9、10のサポート終了
ついにIE11にする時が来てしまったか……

409 :
Googleマップがブラウザ古い言われて使えなくなった

410 :
IE11/Sleip1.66/UA空白で使えているがな
おま環

411 :
>>409
ちゃんと使えるけど。

412 :
サイトはIP逆引きとブラウザのUAくらいしか見てないんだからUA弄れば何とかなるっしょ

413 :
サポートされていないブラウザを使用しているようです。
古いブラウザにはセキュリティ上のリスクがあります。しかも動作が遅く、Google マップの新機能には対応
していません。Google マップにアクセスするには、新しいブラウザにアップグレードする必要があります。
詳細を見るクリックしたらChrome入れろページに飛ぶ

IE11/Sleip1.66/UA空白

414 :
結論:おま環

俺の環境では再現しなかったぞ

Windows7 Starter SP1

IE11のヘルプ->バージョン情報
バージョン 11.0.960.18124CO
更新バージョン 11.0.26 (KB3104002)
自動的にアップデート チェックオン

URL入れるとこに javascript:alert(window.navigator.userAgent) を入れてUAを確認
Mozilla/5.0 (WIndows N% 6.1; Trident/7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727;
.NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; .NET4.0E; rv11.0) like Gecko

Googleマップ、表示問題なし
互換表示機能にgoogle.co.jpを加えても変化なし



Sleipnir 1.66
Googleマップ、表示問題なし

UAの設定は空白

URL入れるとこに javascript:alert(window.navigator.userAgent) を入れてUAを確認
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv11.0) like Gecko

UAを Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) に設定してプニルを再起動してGoogleマップを開くと
サポート外と表示される

UAを空白に戻してプニルを再起動してGoogleマップを開くが何の問題もなく普通に見れる

415 :
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.4; WOW64; Trident/7.0; .NET4.0E; .NET4.0C; rv:11.0) like Gecko
に変更したら見れました

空白だとMozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0以下略になってました
おれ環すまんかった

416 :
レジストリのFEATURE_BROWSER_EMULATIONとかでも弄ったんじゃねえの?

417 :
http://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=csharp-change-webbrower-control-internet-explorer-version
デフォのまんまだった

418 :
IEのインターネットオプション>全般 ユーザー補助>Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない
これチェックしたらプチフリーズが減りそうな気がする
今までのフォントと変わっちゃうけど慣れれば大丈夫だろう
もう少し様子見てみる

419 :
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee330730%28v=vs.85%29.aspx#browser_emulation

IE11は2種類あるね

420 :
IEのインターネットオプション>全般 ユーザー補助>ユーザースタイルシート
で配色を変えてたんだけど、
IE11に移行したら、ユーザースタイルシートがSleipnirで反映されなくなった。
IE11ではちゃんと反映されてるのになあ……。
こうなったら、Proxomitronとか使えばいいの?

421 :
ニコニコ動画再生できなくなった

422 :
正確にはニコ生のプレイヤー
動画の方は見れた

423 :
ニコ生これからIEで見るしかないのか。。

424 :
超会議だけ見れない
他のニコ生は見れた
超会議だけ真ん中で読み込みマーク出たまんまで右のコメント枠も設定もまっ黒になる

425 :
生放送?
ウェザーニュースとか麻雀のやつとかプニル166で普通に再生できたけど
超会議反省会場(?)とかいうやつはプレーヤーが違うぽくて再生できないけどこれはIEでも無理じゃね?

426 :
あーIEだと見られるな

427 :
挙動に違いがあるということはIEコンポーネント使うブラウザとIEを差別化させるためのMSの戦略かな?

428 :
大勝利宣言GoogleChromePortable50がVISTAで動作
     
最新 Google Chrome Portable 50.0.2661.94 ダウンロード
sourceforge.net/projects/portableapps/files/Google%20Chrome%20Portable/
http://www.downloadcrew.com/article/24275-google_chrome_portable
http://www.downloadcrew.com/images/downloadCrewLogo.png

マルチ・デバイス・マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36

マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Chrome50 ⇒<派生>⇒ Comodo / Kinza など (マルチ・ユーザは別名マルチ・プロファイルとも呼ぶ)

シングル・ユーザ・ブラウザ・システム
Gecko ⇒<再現>⇒ Safari ⇒<改良>⇒ Chrome ⇒<派生>⇒ Sleipnir ⇒<類似>⇒ Opera / Vivaldi

429 :
>なんで他のタブブラウザはタプグループをやんない

マルチユーザ化でタブグループ(Sleipnir)やタブスタッキング(Opera)が超不要になった・・・スバラシス
タブグループ・・・GoogleChrome50ではマルチユーザで代用可能・・・しかも別ウインドウになる
別ウインドウ・・・同時に閲覧を可能とするので作業性が向上する・・・今までにない使い易さへ!

430 :
RSSバーごっそり消えちゃった
RssPlugin.spx
RssBar.opml
は残ってるのよね
どうやれば読み込んでくれるんだろう。。

431 :
インポートすればよかったのに5年前のインポートしちゃって追加分消えた南無。。

432 :
win10にアップグレードしたら何かよくわからないけど1.66の調子が良くなった不思議

433 :
>>432
カキコしようと思って久しぶりにきたら
同じ人がいるんだね

たぶんwin10はブラウザが
IEからEdgeに変わったからだろ

その代わりIEが激重に

434 :
なんか設定弄ってないのに急激にyoutubeが再生不能になった
入ってるはずのFlashPlayerを要求されっ放しで、入れ直しても効果がない……なんじゃこりゃあ

435 :
あ、activeXをOFF、ビデオの再生ONにしたら再生できた
前はこんな操作必要なかったのに意味分からん

436 :
「Sleipnirで一時的に特定のユーザーエージェントでURLを開く」(2.x以降用)

1.66でも同じことできるやつあったら下さい

437 :
>>435
神現る 

438 :
ActiveXをオフだから、Flash再生じゃなくてhtml5再生になったんじゃねーの?
右クリックしてメニューみればわかるはず。

439 :
IE11最新にしてからかときどき固まる・・・
1.66+IE11+Win7

440 :
win10 edge 環境

快適に使ってたんだが
Favorite Editor の動作がおかしくなった
お気に入りに追加すると
タイトルがURLになる

441 :
自己解決

win10のシステムフォントを変更したら
治った

442 :
と思ったら
webサイト側の不具合みたいだ

443 :
お気に入りに追加するとタイトルがURLになる問題はだいぶ前に既出だが
その話題になると「馬鹿か」などと低脳な煽りしかできない馬鹿が湧いて来るので
誰も触れなくなった。

444 :
ページを完全に読み込み終わってないうちにブックマークするとタイトルがURLになるのは既知だよな。

445 :
>>443,436
ありがとう

446 :
公道解禁‼ テスラの自動運転を試す!  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/4rxRSwi8HyA!RD4rxRSwi8HyA http://i1.ytimg.com/vi/4rxRSwi8HyA/mqdefault.jpg

447 :
>>440
どうでもいいが、SleipnirにEdgeは関係ない。
Edgeと別に同居してるIE11が使われてるだけだから。

448 :
>>435
いいこと聞いた
ありがとう!

449 :
● 馬さんチーム Sleipnir 鹿さんチーム Lunascape    
https://store.line.me/stickershop/product/1171703/ja
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1//1171703/LINEStorePC/main.png
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1//1171703/LINEStorePC/preview.png

450 :
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/5430/android/stickers/8445201.png
フェーズ1 http://subestamp.com/stampDict/img/official/5430/8445201.m4a
 
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/6364/android/stickers/11111670.png
フェーズ2 http://subestamp.com/stampDict/img/official/6364/11111670.m4a

https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/6364/android/stickers/11111663.png
フェーズ3 http://subestamp.com/stampDict/img/official/6364/11111663.m4a

451 :
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/5430/android/stickers/8445201.png     
フェーズ1 http://subestamp.com/stampDict/img/official/5430/8445201.m4a
 
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/6364/android/stickers/11111670.png
フェーズ2 http://subestamp.com/stampDict/img/official/6364/11111670.m4a

https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/6364/android/stickers/11111663.png
フェーズ3 http://subestamp.com/stampDict/img/official/6364/11111663.m4a

452 :
フェンリル総合スレ  
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1472405429/l50
フェンリル総合スレ (もっと見る)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1472405429/
フェンリル総合スレ (とてつもなく見る)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1470632316/

453 :
https://store.line.me/stickershop/product/6364/ja  
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/6364/android/stickers/11111665.png
500本突破 http://subestamp.com/stampDict/img/official/6364/11111665.m4a

454 :
動画スタンプが作れるアプリ  
http://videosticker.jp/

455 :
最近気づいたんだけど2chの外部リンクを踏むとセキュリティの警告窓が出るようになった
http://a.imgef.com/2ciTViv.png
一々閉じなきゃならないから手間で出ないようにしたいんだけど設定でどうにか出来ないかな?
Win7、IE11、Sleipnir1.66でセキュリティメニューのダイアログの抑制とサイレントモードはチェック付いてる

456 :
インターネットオプション>詳細設定のセキュリティ欄の証明書がらみのとこをオフにしろ

457 :
証明書の表示からインポートでいいんぢゃね?

458 :
>>456-457
ありがとう
今までよく分からないから警戒して「いいえ」選択していたけど「はい」一回で解決した

459 :
Sleipnirマン今年流行の冬モード
http://i.imgur.com/g4idqdE.jpg

460 :
近頃また不具合が出だした
応答なし が

win10 がedgeを規定にするせいなのか

461 :
固まるサイトが増えたりなどで、そろそろ使い続けるのに限界を感じてきた
操作性が群を抜いていいから替えたくないんだけどなぁ
うちじゃChromeはもっと頻繁に固まるクソ以下だし、火狐は操作性悪いうえプラグイン(アドオン)入れまくるのが面倒臭そうだし、
替えるとしたら同じプニルになるんかな、Ver2は使い辛かったから1.66に戻したけど今はどうなんだろう?
てな感じでモヤモヤしてる昨今

462 :
>>461
個人的意見に過ぎないけど、
Ver.4 が好きです。
見かけがChrome とはちがうので。
Ver.6 はどうも・・・。
どちらもChromiumで使ってますが、
そもそも、Chrome がうまく動かないのではどうなのかちょっとわかりませんです。

463 :
SleipnirでFC2を使ってみた   
https://youtu.be/8yTxqdZKRbU
https://youtu.be/yJ18OTZ6ncI
https://imgur.com/Y7N94XC.jpg

464 :
新SIeipnir  
http://i.imgur.com/noAwGAI.jpg

465 :
Lunascape Phoebe
http://www.lunascape.org/
新しいウェブを探しにいこう。
余計なものがない、ただ早くて快適なブラウザ。
代表的なブラウザより5%-25%も高速なブラウジングをご体感ください。
http://www.lunascape.org/   
感想としては古くさい⇒もっとChromeっぽく作るべき

466 :
ビットコイン長者      
http://i.imgur.com/UDhnLen.jpg

467 :
>>466

ID:tVvn7hN2 http://hissi.org/read.php/win/20170604/dFZ2bjdoTjI.html
コピペ連投キチガイ

468 :
>>1  Win10のEdgeでFC2を使ってみた        
http://youtu.be/8yTxqdZKRbU http://youtu.be/yJ18OTZ6ncI http://youtu.be/NP3Z-MSkDM8
http://youtu.be/Z4ob6ahoZ9U?t=29s http://youtu.be/-nBZ-u1ilBI http://youtu.be/lecHdtywAAU
http://i.imgur.com/noAwGAI.jpg http://imgur.com/Y7N94XC.jpg http://i.imgur.com/yHod4Th.png

469 :
ブラウザだと2chのURLに飛ばされて見れねぇよorz

470 :
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

BQCVIQVS2L

471 :
>>461
アドオンは各自必要なものだけで
プニル166に比べればどれもメモリ喰うのはしかたない
プニル後継では4がいいが起動が遅すぎる

クロムと火狐なら火狐がいいがver.57になってから
旧アドオンが使えなくなり今はまだ不便
だから火狐亜種の水狐がいい

駄菓子菓子
プニル166が一番使いやすい
ブックマークに関しては最高

ブックマークに関しては
プニル166除けば火狐がいい
プニル後継はダメ

472 :
>>461
さすがにプニル166は旧いし安全面に難あるから
常時JavaやActiveXが必要なサイトや
エロ系みたいな危険なサイトは
サブのブラウザ使ってるな

473 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――☆

474 :
>>473
個人的に自衛隊合法化と9条改正はやるべきだと思うけど、
実は「それ以外」が怪しくてしょうがない

基本的人権と「公の秩序」の話とか、稲田の発言が怪しすぎる
それ以前に自民党に改正を迫っている、日本会議とか神社本庁とかの存在が怪しいからね

475 :
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UYFSC

476 :
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

A7AO0

477 :
Win10HomeなんだけどSleipnir1.66を既定のブラウザに設定するにはどうすればいいの?
SetBrowserExで関連付けしても効果ないし
アプリ>規定のアプリ>Webブラウザのリストには出てこないし
でどうしたらいいのか

478 :
>>477
よく知らんけど
ツール→Sleipnirオプション(→全般→全般)→「標準のブラウザに設定する」にチェック
じゃいかんの?

479 :
>>478
最初にやったけど当然ダメ
Sleipnir管理者として実行>「標準のブラウザに設定する」にチェック>OK
もう一度Sleipnirオプション見てみる>チェック外れている
こんなんです

480 :
win7の時点で既定化はできなくなったような

481 :
win7だけど規定にできてるよでもどうやったか忘れた
レジストリ直接弄ったんだったかなあ
オプションの標準に設定するのチェックは外れた状態

482 :
Win7だとSetBrowserExと管理者で実行コンボで既定のブラウザに出来る
Win10の場合は相当めんどくさい&うろ覚えなんで以下の説明でピンと来ない奴は諦めてくれ

既定のブラウザは、設定 → アプリ → 既定のアプリ の中にある Webブラウザー で選択した物になる
Sleipnir.exeを配置する予定のフォルダ構成で、Sleipnir4辺りを準備する(多分Firefoxとかでも良いと思うが俺はSleipnir4でやった気がする)
とにかくブラウザをSleipnir.exeにリネームしてから起動して、既定のアプリの所にSleipnir(の名前とパス)を覚えさせる
で、既定のアプリをSleipnirに変更した状態で、同一のフォルダ構成でSleipnir1.6xに置き換える

要点まとめると、例えば X:\Sleipnir\Sleipnir.exe
と言うフォルダ構成でSleipnir4を配置して起動し、既定のアプリに覚えさせて既定に変更したら
同じフォルダ構成になるようSleipnir1.6xとそんぐり入れ替える
Win10に覚えさせたパスと同一じゃないと無意味なのでそこ重要

ちな、うろ覚えなのは、起動させただけで既定のアプリに登録されたかどうかが定かじゃない部分
備忘録的なんもあるんで誰か結果報告してくれるとありがたい
パスって何?とかそういう次元の奴はググるか諦めろ

483 :
http://livedoor.blogimg.jp/jjjj1853jjjj1853/imgs/9/d/9d153253.jpg

484 :
>>482
アドバイス通りにやったら出来ました。ありがとう

『Windows10でSleipnir1.66を標準のブラウザに設定する』

Sleipnir4のZip版を使用
目的の場所に解凍して展開
4と1.66の実行ファイル名が同名であることを確認
起動してツール>カスタマイズ>起動/ホーム>起動>「レ」標準のブラウザに設定する
終了
Win10の設定>アプリ>既定のアプリ>Webブラウザ>Sleipnir
Sleipnir4のフォルダ¥bin、¥modulesなどを¥新しいフォルダ(仮名)に退避
(削除でも良いと思うが念のため残した)
Sleipnir1.66のフォルダ名をbinに変更、Sleipnir4のbinが元あった場所に移動で完了

階層は
sleipnir(release)\bin\Sleipnir.exe(ver.1.66)
             \新しいフォルダー\bin\Sleipnir.exe(ver.4)

最初は変な導入方法をするよりスッパリ移行しちゃった方が良いかなと思ったけど
使い慣れた設定に新しくカスタマイズするのが面倒だし
タスクマネージャーでみたメモリ使用量があまりに大きく違うので
Sleipnir1.66を使い続けるよ

485 :
これで使えるんだな

486 :
googleにログイン出来なくなったな
本格的に乗り換え時期かもしれない

487 :
UA偽装でログイン出来たわ
けど良い機会だから他のブラウザをなるべく使うようにしてみてる

488 :2020/06/02
twitterが旧UI廃止で使えなくなった
試しにエンジンGeckoに変えつつ火狐のUAぶち込んでみたけどだめぽ

Windows 10 質問スレッド Part64
WindowsVistaのAeroを無理矢理有効にするスレ
64bit版windows対応ソフトを出し合うスレ
OutlookExpress質問スレッド Ver.13
Windows8 Metroを無効にして普通に使うスレ
Windows 7 質問スレッド Part65
【Win10】 Microsoft Edge Part8
Windows8 葬式会場 5通夜目(´・ω・)つ iii~
■マイクロソフト、「Windows 8」批判に反論
【クラシックメニュー搭載忘れ】 Windows 7 総合55
--------------------
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その58
ドイツを代表する指揮者、クルト・マズアさん死去
【愛車】GTA5 乗り物総合スレ68【カスタム】
まむこ
ボウリングレーンズ
キチガイ埋め立て荒らし報告スレ(声優個人板) part2
【IT】バブル崩壊は近いぞ、デジタルでカラ騒ぎする日本企業はさてどうなる?
抽選はおとりの企業をさらせ
【バーチャルYouTuber】ぽんぽこ&ピーナッツくんスレ Part36【ID無し】
【僕】師匠シリーズを語るスレ 第四十夜【俺】
【#安倍晋三首相】支持率5割切りに安倍政権が焦りを深めるワケ 「#安倍首相 を信頼できない」が急増中 ★2
城北埼玉中学校・高等学校 2016〜
【悲報】 自民・二階「コロナが何だ!習近平の国賓歓迎は絶対に行う!」 [541495517]
もしもツアーズ【富士山の三大わき水ツアー】
鍼灸師、柔道整復師の資格では食べていけない
トリュフジャムを6瓶抱き締めて
ライブドアブログ/Livedoor Blog総合スレ
ゴールデンボンバー 170
ミドリ達はいつも一緒なんれす 天使のしっぽ42
高圧ガス保安協会資格総合スレ part47
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼