TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 104皿目
数・記号の文明史
ロシアより信用できない嘘つき国家は存在しない
東洋史21
第三次世界大戦中に立ちそうなスレッド 3戦目
世界史用語で最もかっこいい言葉は
魔女狩りについて語るスレ
北方領土を盗んだ反日土人国家のロシアを許すな!
北方領土を盗んだ反日ロシアを許すな!
ポーランド史のスレ

北周、北斉、陳の鼎立時代を語れるものはいないか


1 :2020/02/29 〜 最終レス :2020/06/05
「斉、陳、周の三国鼎峙」
資治通鑑より

2 :
北斉の皇帝の暴帝ぶりを
面白がりながら見る時代だ
自分が住むのは絶対嫌だが

3 :
魏呉蜀のときは、蜀が小さすぎて事実上の魏呉による南北朝時代であり、しかも「天下の3分の2は魏」と言われるほど国力に大差があった
周斉陳の時代のほうが、「三国鼎立」と呼ぶにふさわしい状況

4 :
状況としては魏呉蜀より、曹操と袁紹が華北を二分して対立する中、孫策が江東を統一して南で台頭してきたAD2世紀末の状況に似ているのではないかと思う
袁紹は国力に勝り、曹操は勢いに勝る。孫策もまた侮りがたい。
ここで、北斉が袁紹、北周が曹操、陳が孫策に相当する。そんなイメージ

5 :
>>3
いや
この時代は陳が小さすぎる
北周と北斉の2強対決と言っていい

6 :
>>3
蜀と呉の人口比は
1:1・5で小さすぎるってことはない
まあ不可侵条約結んでたから実質南北朝みたいなもんだが

7 :
>>5
国力についてはその通りだが、軍事的にはむしろ、東晋の桓温に次いで南朝が健闘した時期

8 :
陳の宣帝の北伐

573年、北斉では後主の暴虐が激しくなっていた。陳の宣帝は、北斉討伐を提唱した。公卿達は反対したが、呉明徹だけは決行を唱えた。
宣帝は、呉明徹を都督征討諸軍事に、徐陵を監軍事に任命し、十万の軍で北斉討伐を命じた。

北斉は、揚子江からジョ水まで掘で繋いで防衛線として、水中には大木の柵を築いた。
呉明徹は、程文季を先鋒として、驍勇の士卒を与えた。程文季は柵を抜き、敵を撃破した。
魯廣達が合肥の南で北斉軍と戦い、撃破した。 
北斉軍は、体が大きくて膂力のある人間を選んで先鋒とした。中でも西域胡は、射撃が巧くて百発百中だったので、皆は一目置いていた。

北斉と陳は石梁で戦った。
戦う寸前、呉明徹は、蕭摩訶に言った。
「もしも、あの胡を殺せば、敵軍の志気は崩れる。君の軍才は、関羽にも負けまい。」
すると、蕭摩訶は答えた。
「やってみましょう。」

そこで呉明徹は降伏した敵兵を呼んできて、誰が西域胡か指し示させ、自ら蕭摩訶へ酌をして酒を飲ませた。蕭摩訶は飲み終わると、馬を馳せて北斉軍へ突撃した。
西域胡は、陣から十余歩前方へ出てきた。だが、彼が弓を射るより早く蕭摩訶が投げた手裏剣が、彼の額へ突き刺さり、即死した。
北斉軍からは、十余人の力自慢が飛び出したが、蕭摩訶は彼等も斬り殺した。
これによって北斉軍は大敗し、尉破胡は逃げ出し、長孫洪略は戦死した。 

尉破胡が出陣した時、侍中の王林も従軍させていた。王林は、尉破胡へ言った。
「呉軍は士気が高い。持久戦へ持ち込むべきだ。軽々しく戦ってはならぬ!」
しかし、尉破胡は聞き入れず、敗北してしまった。
王林は単騎で、どうにか彭城まで逃げ延びた。

(続く)

9 :
呉明徹は、王林が軍を立て直す前に討つべきだと考え、夜襲を掛けて撃破した。寿陽の兵卒は、相国城まで退却した。
呉明徹は、寿陽を攻撃した。彼は肥水を堰き止めて、城を水浸しにする。城内には病気が流行り、六・七割の人間が死んでしまった。
北斉の朝廷は、寿陽に救援軍を送った。その軍勢は数十万。しかし、尉破胡が敗北したばかりなので北斉軍は怖じ気づいており、寿陽から三十里のところに留まって、なかなか進まなかった。
呉明徹の諸将が言った。
「堅城を抜く前に、大軍が救援に来ました。どうしましょうか?」
 すると、呉明徹は言った。
「兵は神速を尊ぶ。それなのに、奴等は屯営したまま進まない。自ら戦意を挫いているのだ。奴等には、戦う気はない。」
呉明徹は自ら武装して四面から寿陽へ猛攻を加えた。遂に、その一角が崩れ、王林を捕らえて建康に送った。援軍の将は北へ逃げた。陳軍は、彼等が残した輜重を奪った。
呉明徹の陣中には、王林の元の部下だった将兵が大勢いた。彼等は、王林が捕らわれるとこれを伏し拝み、仰ぎ見ることのできる者はいなかった。そして、彼等は争うように王林の助命を嘆願した。
呉明徹は、造反が起こることを恐れ、使者を派遣して寿陽の東二十里で王林を斬った。これを知って慟哭する者が大勢居り、その泣き声は雷鳴のように轟いた。王林を知る者も知らぬ者も、彼の死去を聞いて涙を零した。 

10 :
↓上記は、このサイトの要約
http://www2.ktarn.or.jp/~habuku/tinnhoku.htm
北斉を討った南朝最後の名将・呉明徹だが、はたして、良かったのか、悪かったのか。
というのも、弱体化した北斉が、北周の武帝に滅ぼされてしまったからだ。
華北を統一した武帝。もはや、南朝・陳の運命は風前の灯火となった。

11 :
漢 禅譲→ 魏 禅譲→ 晋 禅譲→ 宋 禅譲→ 禅譲→ 斉 禅譲→ 梁 禅譲→陳
陳こそ漢民族の古代からの流れをくむ国だったのに

12 :
三国志のハイライトは、なんといっても、曹操VS袁紹の華北対決だという人が少なくない。
実際、曹操が袁紹を倒して華北を統一してからは、「天下の3分の2は魏」と言われるほど北が南を圧倒していたので、群雄割拠といってもイマイチ盛り上がりに欠ける。

400年後の隋末の群雄割拠を描く「隋唐演義」でも、盛り上がるのは長安の李淵と、洛陽の王世充の華北対決。歴史ドラマはたいてい、唐が北朝を統一したところで終わる。
実際には、復活した南朝の蕭銑との死闘がそこから始まるのだが、ここはスルーされることが多い。

それと同じように、北周や北斉の時代を描く歴史ドラマも、南朝の陳はあんまり出てこない。
北周の武帝とか、北斉の蘭陵王あたりが見どころだ。

13 :
五代十国や南北朝の時代を描いた演戯もあるのに
4大奇書に
三国志が入ってるのは
南北朝や五代十国と違って
三国時代は漢民族が主役で異民族がわき役だから
講談師も気合入って書きやすかったからだろう

五胡南北朝や五代十国だと完全に異民族も主役の一端を担っている
しかも南北朝の場合、最終的に凝った隋は異民族の流れだし

14 :
>>13
どっちかって言ったら、むしろ、講談で人気があるのは、漢民族の英雄が異民族を倒すストーリーだな

「三国志演義」の評価が高いのは、作者の羅貫中が優れた知識人だったため、文学作品として士大夫に愛読されたことによるもの

15 :
瞞天過海

16 :
講談は、清朝の満州人に威張りちらされてストレスたまった漢人の民衆が、日頃の鬱憤を晴らすためにあった

17 :
あれ
明の時代から盛んじゃなかった?

18 :
>>17
「三国志演義」などの4作品が「四大奇書」とされるようになったのは清代

「奇書」というだけあって、読書人の愛読書

19 :
明代の民衆にとっても、北方民族の侵略は忌み嫌われる恐怖だった。
宋の岳飛や楊家将、明の劉伯温など、異民族と戦う漢民族の英雄は、講談の人気者。

「異民族が出てくるストーリーは民衆に人気がない」というのは、日本に限った話で、中国ではそうでもない。

もちろん、中国でも関羽や張飛は有名だし、三国志に人気がないと言ってるわけじゃないんで

20 :
金庸をはじめとする中国の武侠小説には、清の庶民、とくに子どもが講談や芝居を楽しむ場面がよく出てくる
それを見れば、講談がどういうものだったかが分かる

21 :
後梁はカウントされないのか…

22 :
北周が華北を統一してからは、陳の滅亡は時間の問題となった。

ところが、ここで想定外の事態が起きた。
なんと、不世出の英雄・北周の武帝が若くして死去したのだ。

23 :
>>21
北朝はどうもイメージが良くない

24 :
>>21
俺もそれ思った
四国時代だよな

25 :
ああ、後梁って、北朝じゃなくて南朝の残党が建てた小国のことか

それは盲点だった

26 :
そもそも、北朝の後梁は時代が違うしw

27 :
北周・北斉・陳・後梁

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/d/dd/%E5%8C%97%E5%91%A8%EF%BD%A5%E5%8C%97%E6%96%89%EF%BD%A5%E9%99%B3%EF%BD%A5%E5%BE%8C%E6%A2%81.PNG/300px-%E5%8C%97%E5%91%A8%EF%BD%A5%E5%8C%97%E6%96%89%EF%BD%A5%E9%99%B3%EF%BD%A5%E5%BE%8C%E6%A2%81.PNG

28 :
侯景の乱により、南朝の梁はいったん崩壊した。
梁の武帝の子・蕭繹は、侯景の乱を鎮圧した。

蕭繹は、552年11月に根拠地の江陵で梁の皇帝に即位し(元帝)、梁を復興させた。
そこに、北朝の西魏が5万の軍で侵攻してきた。
江陵は554年11月に陥落し、元帝は戦死した。
西魏は、江陵において、蕭詧を新たな梁の皇帝(宣帝)として即位させた。
これが後梁である。

しかし、元帝崩御の報せを受けて、旧都・建康を守備していた王僧弁と陳霸先が、建康で別の皇子を擁立し新たな皇帝としたため、梁は2つに分裂した。

だが、両雄は並び立たず。
建康では、王僧弁と陳霸先の対立が次第に表面化し、やがて王僧弁を倒した陳霸先が、禅譲を受けて、陳の皇帝となった。

29 :
南朝・陳があれほど弱体だったのは、侯景の乱で首都・南京が荒廃して国力がダウンしたのもさることながら、建国時のトラブルが後々まで尾を引いた。

陳覇先と並ぶ2大実力者の1人、王僧弁を打倒して皇帝に成り上がったわけだが、王僧弁の残党は健在で、かれらの反攻に陳覇先は苦しんだ。

30 :
>>26
魏晋南北朝時代と五代十国時代は、どうしても、ときどき王朝名が錯綜してしまう

31 :
魏晋南北朝時代と五代十国時代
とくに紛らわしいのは、両方とも北朝最後の王朝が周
しかも、最後に名君が登場して乱世を終息に向かわせたが、その途上で早逝するという同じような流れをたどった

32 :
世界史で習ったけどゴッチャになりそうで
小説十八史略を読んで頭を整理した覚えがある

陳先生ありがとう

33 :
陳先生の歴史小説はおもしろくないけど、まとめるのは上手いな

34 :
実際のところ、この時代はマイナーに見えて、実はそうでもない
滅亡寸前で風前のトモシビだった北斉が、最後に空前絶後のスーパーヒーロー「蘭陵王」を残してくれたおかげだ
https://www.homedrama-ch.com/contents/hdc/special/ranryouou/sp/img/ttl2.png

35 :
蘭陵王こと高長恭は、北斉の皇族で、有名なイケメンの優男。
戦場では仮面をつけて戦っていた。
中台合作ドラマ「洛陵王」は大ヒットしたが、蘭陵王の仮面は、日本の能面だった。
アニメのネタにもなっている。

36 :
資治通鑑読んだ人って現代日本でどれくらいいるんだろう

37 :
>>24
三国志だって燕があったけどカウントされてないし

38 :
>>26
「後梁」っていったら、普通は朱全忠を連想するだろ

この時代のは「南梁」と呼ぶべきだ

39 :
>>37
中国は広いんだ

地方の独立小勢力なんか、数えたらキリがない

40 :
それより、この時代といったら、なんといってもコレだろう↓

北斉の優美な仏像

http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image5/z2201.jpg

http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image5/z2201a.jpg

41 :
北斉といえば仏像だ

仏像彫刻の歴史から、北斉は外すことができない

https://www.museum.go.kr/relic_image/PS01001001/bon006/2016/1124093013018/700/bon006690-000-0001.jpg

42 :
よくわからない
ガンダーラ美術の方が良い

43 :
>>42
それまでの仏像はインド人みたいな濃い顔をしていたが、北斉から東洋人っぽくなった

とても優しそうな雰囲気なのが、北斉の仏様の特徴

44 :
北斉の仏像

http://www.wanococoro.org/ritual/images/55.jpg

http://www.wanococoro.org/ritual/images/121.jpg

45 :
>>38
都が西に移ったのだから西梁では?

46 :
>>35
陵王面ならまだしも、般若面って何よ
って言われてたな

47 :
>>46
しかも、蘭陵王の邸宅には、神社の鳥居があった

時代考証を超越したファンタジー時代劇だった

48 :
最終的に、北の隋が、南の陳を滅ぼして天下統一した。
漢が崩壊して以来、じつに400年後のことだった。

隋はあまりにも強力で、陳はあまりにも無力だった。
このため、「史上、最も楽だった天下統一」と言われる。
簡単すぎたため、時代劇のネタになりにくい。

49 :
はからずも隋唐戦争時の唐王の兵力不足の葛藤が生きる演出になってる

50 :
>>31
南朝の最期にも、不思議な共通点がある
隋に滅ぼされた陳の後主と、宋に滅ぼされた南唐(呉)の李イクは、ともに政治家としては無能だったが、詩人としては天才で、中国文学史上に不朽の名作を残した

51 :
陳が滅亡したときは
蜀方面からの進行も行われたの?

52 :
>>51
まず長江中流の「後梁」を押さえて、そこが陳攻略の基地になったから、上流の蜀から攻め込むまでもなかった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/d/dd/%E5%8C%97%E5%91%A8%EF%BD%A5%E5%8C%97%E6%96%89%EF%BD%A5%E9%99%B3%EF%BD%A5%E5%BE%8C%E6%A2%81.PNG/300px-%E5%8C%97%E5%91%A8%EF%BD%A5%E5%8C%97%E6%96%89%EF%BD%A5%E9%99%B3%EF%BD%A5%E5%BE%8C%E6%A2%81.PNG

53 :
秦漢とか三国志の呉の時代には広大な湿地帯だった長江下流が、六朝時代の数百年を通じて開拓が進み、今ではすっかり穀倉地帯。
経済力では南朝が北朝を格段に上回っているので、本当なら難敵のはずなんだけど、陳は弱かった。
侯景の乱のときの南京大虐殺の打撃が大きかったこと、陳覇先のライバル王僧弁の残党との内戦が続いたこと、南朝最後の皇帝・陳後主が無能だったのが原因。
それでも、隋は何年もかけて侵略を準備し、最後は50万の大軍で攻め込んでいる。
結果的には楽勝で、陳後主は、妾と一緒に井戸に隠れていたところを捕縛され、妾は美女なので隋に連れていかれた。

54 :
侵攻の妨げになりそうな湿地が開拓されて進みやすくなった

55 :
東魏、西魏、梁も三国志状態

56 :
>>53
>結果的には楽勝で、陳後主は、妾と一緒に井戸に隠れていたところを捕縛され、妾は美女なので隋に連れていかれた。

後主と一緒隠れていた張麗華はその美貌から帝を惑わされることを恐れた高ケイによって斬殺された
一方後主はというとその暗愚さから反って警戒されずに助命された
晩年は文帝の飲み仲間として重宝され長安で悠々自適の生活を送ったという

57 :
北斉に滅ぼされでもしていたら
暗愚だろうが何だろうが誅殺されていただろう

58 :
>>55
どの国もそれぞれに強大で、突出した勢力もない
「三国鼎立」と呼ぶのに最もふさわしい時代

59 :
>>56
南朝の皇帝や貴族は、文化人としては優れているからな
詩とか管弦を楽しむには、もってこいの仲間

60 :
鮮卑復古の北周は突厥と通訳なしで会話できたりしてたの?

61 :
>>60
わからんが、唐のほうがさらに突厥との関係が深い

62 :
こうしてみると、南朝の梁は大国だった

この3国はいい勝負。三国志の時代より、「三国鼎立」と呼ぶにふさわしい

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b1/西魏%EF%BD%A5東魏%EF%BD%A5梁.PNG

63 :
東魏・西魏・梁

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/b/b1/%E8%A5%BF%E9%AD%8F%EF%BD%A5%E6%9D%B1%E9%AD%8F%EF%BD%A5%E6%A2%81.PNG/291px-%E8%A5%BF%E9%AD%8F%EF%BD%A5%E6%9D%B1%E9%AD%8F%EF%BD%A5%E6%A2%81.PNG

64 :
東魏と西魏は、北魏が分裂してできた。
分裂したといっても、ちょうど真っ二つになったわけではなく、北魏の首都の洛陽も、
伝統的に北朝の中心都市の業も、東魏にあった。
馬も人も、東魏がより多く受け継いだ。

このため、国力は東魏が突出していた。
でも、北魏から続く、鮮卑貴族と漢人官僚の対立までも、ついでに引き継いでしまっため、国内は内紛が絶えなかった。
国力では見劣りする西魏は、宇文泰の粘り強い改革で強くなり、ついには東魏を逆転した。

いろんな面で、数百年前の袁紹と曹操に似ている。

65 :
 折から南朝の梁は、侯景の乱が全土に広がり、弱体化が顕わになっていたので、西魏の宇文泰は府兵制で組織した軍隊を派遣し、四川地方や江陵を奪った。
しかし、当時、モンゴル高原に興った新たな遊牧騎馬民族である突厥に対しては、府兵制の軍隊では立ち向かえなかった。

 552年、柔然から突厥の木杆(もくかん)可汗が独立した。
突厥はかつて服従していた柔然を攻撃したため、柔然の民が西魏の領内に逃げこんでくると、宇文泰は突厥の要求に応じて、情け容赦もなく柔然の君主以下3000人を捕らえて突厥に引き渡し、それが皆殺しにされるのを傍観した。
宇文泰は突厥に対してその後も卑屈な態度を取り、その属国と見なされることとなった。一方の東魏は突厥に対して果敢に抵抗し、その侵入を再三撃退している。

<宮崎市定『大唐帝国 中国の中世』中公文庫 p.312>

66 :
「西魏の宇文泰は府兵制で組織した軍隊を派遣し、四川地方や江陵を奪った。 」

なぜ蜀はいつも制圧されるのか
蜀の険道は晋時代に交通整備されて侵入しやすくなってでもいるのか

67 :
たいてい、北に行くほど軍事力が強いからな

蜀より西魏が強く、西魏より突厥が強い

68 :
吐谷渾も何らかの影響力ありそう

69 :
陳は呉明徹がいるうちに北斉を滅ぼすことまでできなかったのか

70 :
陳が北斉を滅ぼしていたら、空前絶後の「東西朝時代」になっていたな

71 :
この地図で、斉が陳と同じ色に
こんな形で東西に王朝が並立したことは、過去数千年で1度もない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/d/dd/%E5%8C%97%E5%91%A8%EF%BD%A5%E5%8C%97%E6%96%89%EF%BD%A5%E9%99%B3%EF%BD%A5%E5%BE%8C%E6%A2%81.PNG/300px-%E5%8C%97%E5%91%A8%EF%BD%A5%E5%8C%97%E6%96%89%EF%BD%A5%E9%99%B3%EF%BD%A5%E5%BE%8C%E6%A2%81.PNG

72 :
黄河長江が東西に流れてるからな
国境守るコスト的に南北朝になるのは妥当

73 :
では蜀を征服
有無を言わさず後梁を征服して南半分を征服して武帝梁時代の振り出しに戻すと言う事は

74 :
>>73
大河の下流から上流に向かって攻め上るのは、逆よりずっと難しい
ディーゼルエンジン付きの現代の船ならともかく、昔の船でそれをやるのは無理。
陸路でも、低地から蜀の山岳地帯に攻め上るというのは

75 :
陳は、王僧弁の残党との内戦で忙しかった

それどころではない

76 :
>>75
陳は同時期の北斉後主や北周宣帝みたいなヒャッハーな皇帝がいないから地味で面白くない

77 :
>>76
陳後主は不朽の名作を残した詩人
華やかな貴族文化だ

78 :
秦淮に泊す   杜牧
烟は寒水を篭め 月は沙を篭む
夜 秦淮に泊して 酒家に近し
商女は知らず 亡国の恨み
江を隔てて猶 唱う 後庭花
 
秦淮に来て一泊した夜、寒々とした
水面には夕もやが立ちこめ、月光は
岸辺の砂一面に降り注いでいる
そのとき対岸の酒楼から芸妓が歌う
後庭花の曲が聞こえてきた。彼女らは
この曲に秘められた亡国の恨みなど
全く知らずに歌っているのだ”

79 :
亡国の恨みが秘められた「後庭花」とは何か。
時は唐の建国に先立つこと数十年前、中国はまだ南北朝が割拠し、健康(現在の南京)を都とする陳という国が江南に勢力を張っていた。
その陳の5代目の皇帝 後主叔宝は多芸多才で、特に詩と音楽にすぐれた才能を持っていた。
しかし酒色に溺れて国事を顧みず、寵妃や宮廷詩人と日夜宴遊にふけり、詩を作っては曲をつけ、後宮の美女たちに歌わせては楽しんでいた。
その最も愛唱された一曲が、彼の溺愛していた寵妃 張麗華をたたえて詠んだ詩 『玉樹後庭花』 であった。
そのメロディーは哀切にみち、人々は亡国の予兆を感じ取ったという。

80 :
玉樹後庭花   陳後主(ちんのこうしゅ)
麗宇 芳林 高閣に対し
新妝の艶質は もとより城を傾く 
戸に映り 嬌を凝らして たちまち進まず
帷を出で 態を含み 笑って相い迎う
妖姫の顔は 花の露を含めるに似たり
玉樹 流光 後庭を照らす
    
壮麗な宮殿、芳しい木立が、そそり立つ高殿にむかいあって立ち
化粧をすましたばかりの妖艶な女の姿は、まさに傾城傾国の美しさ、
戸に映った影は色気に満ちて立ち止まり、
閨房を出ては媚びをつくって出迎え
妖しい女達の顔は露を含んだ花に似て
月光は美しい樹林を通して後宮の庭を照らしている

81 :
折から北の隋が陳に侵攻し、その軍隊が宮殿に攻め込んだとき、連夜の宴会で泥酔していた後主叔宝は、慌てて宮殿にある井戸(景陽井)に飛び込んだ。
しかし溺れかけて助けを求めたため直ぐ発見され、隋兵が井戸へ垂らした1本の綱に陳後主と2人の愛姫 張麗華、孔貴嬪の3人がすがりついて出てきて隋兵を驚かしたという。
3人は捕らえられ国は亡んだ。

杜牧が『秦淮に泊す』を詠んだのは、陳滅亡後およそ二百余年の歳月が経った晩唐のこと、
いまや酒楼の妓女たちが何の屈託も無く『玉樹
後庭花』を歌うのを聞き、歴史詩に強い関心を持つ杜牧は作詩の衝動にかられて、この詩を詠んだのであろう。

82 :
>>77
陳後主は斉後主や周宣帝と違って、国政のトップとしてとことんずれてるだけで、人として狂ってる壊れてる感はないんだよな。

>>81
陳宣帝も、何人も息子いたのに、わざわざよりによって一番向いてなさそうなのを選ばなくても。

83 :
>>82
平和な時代なら、優れた貴族文化の担い手。
でも、大陸の国際情勢は厳しいからな。
そういう奴が、国家をマトモに運営できることは珍しい。

84 :
蜀の劉禅と同じように、国が滅んで囚われの身になってからも、長安で酒浸りの日々を送り、隋の文帝から警戒されなかったという話がある

数百年後、北宋に滅ぼされた後周の李イクは、南京の都を懐かしむ詞をいくつも残し、不朽の名作とされてるが

85 :
>>48
随唐演義はおもろいよ

86 :
>>83
文化活動だけ優れてて
政治的には大した有能さはないのに、
内憂外患にも大政争にもみまわれず
位を全うして暗君として悪名高くはない
君主てそもそも殆どいないのでは?
金の章宗ぐらいしかおもいつかん

87 :
乾隆帝?

88 :
>>63
ギョウを抑えれば
太行山脈で東西に分けられない?

89 :
>>86
そういう人物は大抵政治も有能だからなぁ

90 :
>>87
生涯、せんそう

91 :
生涯、戦争ばかりしていた

92 :
>>88
太行山脈で東西に分けるのは、自然国境として落ち着きが良い

でも、ギョウは古来から趙の領土で、キングダムの漫画でも、「太行山脈を回り込んでギョウを攻略する」という話をだいぶ前からずっとやっている

93 :
>>85
日本でまったく人気が出ないのは何故?

94 :
>>93
横山光輝の三国志みたいに読みやすいマンガにしてくれる人がまだいないから

95 :
>>94
キングダムの続編でこの時代やらないかな
現在のキングダムが「キングダム 天下統一編」だとすると、
「キングダム 地上最強編」とかで。

96 :
いらない
主人公国の正当化がひどすぎる

97 :
鄴てもともと魏の領土じゃなかったか?
まあどこでもいいが

98 :
>>94
文宣帝や北斉後主を筆頭に
北朝の描写にリアリティーもたせたら
R指定食らうから

99 :
あの作者ならリアリティー捨てるだろ

100 :
始皇帝の母と、呂不韋の不義密通の話はそれなりにエロかった


100〜のスレッドの続きを読む
ノーベル賞を受賞した日本人は近畿出身が多い
東洋史21
【史的】 立憲君主制 VS 大統領制 【検討】
【リングワ・フランカ】共通語の歴史 2=U=二
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その23
元号・年号・紀元
ロシアってなぜ世界中から嫌われるのか?
世界の文化圏をまとめよう
アニメオタクは民族である
【タイタニック】難破・沈没・撃沈・海難事故の歴史
--------------------
【ヤバい】オーストラリア森林火災・意図的に山火事を起こした約200人を逮捕へ 山火事の約85%が故意
プロジェクトマネージャ Part31
【無印】シマノ 20ツインパワー【SW・XD】11
Eテレ 2355・0655 その19
僕のヒーローアカデミアアンチスレ275
20〜29歳の若ハゲ・薄毛 PART115
北村諒1
【悲報】aiueo700こと岩間さんの家、さらに滅茶苦茶に荒らされ岩倉の名物廃墟と化す
[DASAI931] 【悲報】 専門家「東京都民が予想以上にアホで感染拡大が止まらない。想定の2倍も感染してる。」
【穴掘り】スコップ、シャベルスレ【白兵】
単発】困っている人の為の質問スレッド40【歓迎】
グラブルの夏終わっちゃた…
宮野vs神谷vs杉田vs中村vs小野vs福山vs梶 第22戦
【2019】MotoGP総合 474周目【ドイツ】
トコジラミ(南京虫) Part.2
洋服の青山、とうとう赤字に転落
〓〓 Y.SUNAHARA'S STUDIO 砂原良徳 〓〓Tr.19
立憲民主党・枝野「民主党時代は辺野古容認してた?立憲民主党は新しい政党です!」「一から議論を進め、判断した」
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 40
東海実況
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼