TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
人気声優 テレビ番組出演情報スレッド Part27
【WUG!】Wake Up, Girls!Part11 【まったり】
i☆Ris 応援スレ part28
【悲報】新田恵海のライブ大コケだった!
2018年ブレイクしそうな声優part338
ラジオ関西アニたまどっとコムPart21
からくりサーカスの声優について語るスレ 4
i☆Ris 応援スレ part33
B-project vol.1 【西川貴教×志倉千代丸】
声優のエロイ画像を集めるスレ-6

日ナレ総合・その15


1 :名無しさん:2018/05/17 〜 最終レス :2018/08/15
代々木 池袋 お茶の水 立川 町田 大宮 千葉 柏
横浜 仙台 名古屋 京都 大阪 難波 天王寺 神戸
全16校舎 生徒数おおよそ1万人以上 関連事務所合格者 毎年25人前後
日本最大の声優ナレーター養成所 日本ナレーション演技研究所のスレです
●日ナレという「事務所」について
●日ナレという「養成所」について
●日ナレという養成所の「レッスン」について
●日ナレという養成所の「講師」について
●日ナレ出身の「声優」について
●日ナレに「通いたい」ヒト、「通っている」ヒト、「通っていた」ヒト
とにかく『日ナレ』に関する質問・意見・文句・その他、相談等
前スレ 日ナレ総合・その14
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/voice/1519301545/-100

2 :
【以下テンプレ】
Q.1まだ中学生なんですが。どうしたらいいですか?
高校生になってから通いなさい。中卒では今の世の中生きていけません。
Q2.もう今年で2○〜3○歳ですけどもう遅いですか?
やってみなければ分かりません。しかし自分で遅いと思うならば遅いのでしょう。
Q3.入所までのプロセスを教えてください
資料請求→申込→面接日通知→調査票→面接→合否通知→入金&プロフ提出→入所
Q4.試験内容を教えてください
筆記(中学生レベルの国語問題)→面接(簡単な実技と質疑応答)
Q5.試験問題を教えてください
何でも聞けば教えてもらえる訳ではありません、自分で調べる事も声優にとって大切な能力です。
Q6.面接の雰囲気を教えてください
複数人で行うアルバイトの面接をイメージするといいでしょう。
Q7.落ちることはありますか?
日ナレは落ちないと言われていましたが、最近では、まれに落ちる人も出ているようです。
とは言え、それを恐れて緊張しすぎるのも考え物。普通にやれば受かります。
Q8.面接時の服装は?
服装の規定はありません、自分に似合うと思う衣装を考えなさい。既に自己アピールは始まっています。
強いて言えば「派手すぎない程度の私服」というのが一般的なようです。
Q9.プロフィールの写真はどこで撮ると良いですか?値段は?服装は?時間無さすぎじゃね?
基本的にどこでも構いませんし服装の規定もありません。
とりあえず、各事務所、特に大き目の写真が掲載されているアイム公式サイトのプロフィールなどを参考にしてみてはどうでしょうか。
が、このプロフィール写真はあなたの第一印象を決めるものです。良い物を用意するに越した事はありません。(なお、差し替えはいつでも可能)
Q10.書類提出について
大人の社会では必着は当たり前です。消印有効が許されるのは子供の懸賞だけです、覚えておきなさい。
Q11.社会人の常識って、自分の価値観を押し付けないで欲しい。
社会の常識は個人の価値観ではなく社会の価値観です。守れなければ声優はおろか普通の職にも就けません。
Q12.まだ学生だから分かりません
大人の社会に飛び込んだ以上だれも学生だからと言って大目には見てくれません。
自分で学びなさい。それが出来ない者は声優になどなれません。

3 :
■基本的なこと
Q1.日ナレの男女比を教えてください
知っても意味の無いことです。クラスによって違うので一概には言えません。
しいて言えば研修科は女性の割合が多い傾向があります。
Q2.4月入所する者ですが、『必要なもの』の上履きとはなんですか?
スニーカーでも学校の運動靴でも構いませんが、裏が綺麗なものを使いましょう。
Q3.動きやすい運動着ってなんでもいいのですか?
Tシャツ+ジャージ下という組み合わせが多いです。しかしその格好を事務局に見られている事を覚えておきなさい。
Q4.レッスン時の着替えについて
女性は更衣室、男性はその場で着替えます。
下着を見せるのが嫌ならばボクサーパンツやタイツ・スパッツを履くと良いでしょう。
Q5.頭髪・化粧など
特に制限はありません。自分を引き立てる化粧や髪型も役者にとって重要な要素です。しかし常識は守りましょう。
Q6.筋トレはどんな事をするのですか?
講師によって違います、一概には言えません。自分で体感するのが一番でしょう。見学する事も出来ます。
Q7.レッスンスタジオで有利不利はありますか?
光る人はどこでも光ります。そんな事を気にする暇があったら自分の技量を上げなさい。
Q8.男女で有利不利はありますか?
市場の需要供給によって左右されます。
Q9.「関連」とはなんですか?
進級審査を1次とした事務所のオーディションです。日ナレ生の最大の目標はこれです。
このオーディションに勝ち残れば所属や預かりになり、声優の道のスタート地点に立つことができるのです。
Q10.関連のデモテープにはどんな事を吹き込めばいいのですか?
08年春の課題は20秒のエチュード3本(合計60秒)でした。内容を教えてくれる人など居ません。
何か勘違いをしているようですが、他の日ナレ生は共に戦う戦友である以上に倒すべきライバルです。
教えてもらった事が本当であるか確かめる術はないのですから自分で考えなさい。
Q11.辞め時がわかりません。
目安は1〜2年と言われています。たとえ進級出来たとしても関連に受からなければ意味はありません。
時には退く事も大切です。しかしここで真剣にやらずに他所に行ったとしても道は開けないでしょう。

4 :
スレ立ておつです

5 :
スレ立て感謝です感謝です。

6 :
前スレのやつ偉そうに運が大事みたいなこと矢印で書いてたけど
コネがそこに入ってなくてこいつダメだなと思った

顔とコネとある程度の実力

これだよないまは

7 :
結論から言うと講師の好みとかも別れるから運が1番だろうね。それと顔面が中の下以下は諦めた方がいい。外側良くないと中身知りたいと思わないし。

8 :
運なんてものは大事かどうか話してもしゃーないよな
それ自体が不確かなものなんだしそれ抜くとコネだな

9 :
6と7タイプは、日ナレや声優学校に金と時間つぎ込んじゃダメ。
その金で整形できるよ。
整形したら、西麻布界隈に連日飲みに行ってコネ作りだ。
あと、運を引き寄せるために風水の本を買うお金も必要だね。
ある程度の実力はyoutubeでバッチリだ。
演技の勉強のために、貴重なお金と時間を使っちゃダメ。

6と7タイプは、美容整形のスレと風水のスレがあるからそっち見た方がタメになるよ!

10 :
授業後に事務局がダンスとか楽器も出来るらしいイケメンに声かけたり、よくニコニコしてる人に書類?を手渡してた
まだ始まって1ヶ月で事務局に声かけられる人とかいるんだね〜

11 :
運とかコネとか言ってるけど、結局声優としてどう生きたいかによるんちゃうかな?

12 :
>>11
ど正論。
ただし、日ナレは働きながらも通えるので大人数が集まり、価値観も様々に。
運とかコネとかも大切な要素だけど、そこばっかに着目しちゃう輩も集まってしまう。

13 :
>>12
たしかに、今をときめくアイドル声優みたいになりたいのなら若さやコネ重視になるし、そういうの関係なくしぶとく声優として生きるなら技術や演技力重視になるわな

14 :
声優=アイドルだと思い込んでる連中が多すぎるよ。
ジャニーズとか乃木坂に入るなら、年齢や容姿は大切だけどさ。
アイドル声優が集まるイベントやアニメばっか見てるのかな?
今、関連の事務所のプロフィール写真見てるんだけど、地味な顔の人も多数。
年齢を公表してない方が多く年齢は不詳だから誰も検証はできないが。
写真から読み取れるのは清潔感と自信かな。

15 :
声優としてやって行く上で
名前を売る機会 知名度はあるに越したことは無い
その辺から今の若手はタレント性のアピールに熱心なんだろうね

これだけアニメの本数が多ければ
良い芝居をしていても業界人の目にどこまで止まるか怪しいもの
声優村がもっと狭かった時代は先輩なんかにも目をかけて貰いやすかった

16 :
>>14
いまがそういう風潮あるしもてはやされてテレビになんて出ちゃうからこういうことになる

17 :
今日テレビでやってた『かぐや姫の物語』の声優は、
俳優が多いよね。
ジブリは俳優を使うのが好きみたいだけど。
容姿や年齢はいいに越したことはないけど、
声優はアイドルだけじゃないっていうのを
日ナレに通ってる人のどれだけが思っているのか、、、

18 :
本業での仕事ぶりを認められた実力ピカイチな人間が
差し障らない程度にアイドルの真似事 タレント活動
言わば副業をやる分には、まあ良いんだよ
ファンサービスも仕事のうち

ただ今はファン人気を己の求心力にしようとする声優
また、そうする事を期待される声優が目立っているんだよね
イベント出る暇があったら勉強したいといった切実な声も
大人の玩具で終わるなとベテランが言うのも無理はない

19 :
>>15
>>18
気持ち悪いなお前

20 :
コネは事務所にはいって役にありつけるか
そこでコネが大事になるよね
所属までは顔と実力

21 :
実力って表現はおかしいな
芸事の世界は才能と表現すべきで、実力ってのは不適切
才能のない人間はどれだけ努力をしても到達できないのがお芝居の世界

22 :
才能+努力→実力

23 :
役者としての才能も人間性も
周囲の人間に愛でられるような存在になれるかどうかだよ

https://numan.tokyo/interview/rKR8M

賢雄
たてかべさんはよく“見切り千両”とも言っていました。
これは、見切りをつけたときが千両、見切りをつけさせてあげたときが千両ということで、
この見切りは、早い話が「役者に向いてない」って告げることですよね。
役者は一本でも仕事をすると夢を見てしまうんですよ。

そこから先がもっと大変で、「向いてないから田舎に帰るほうがいい」というのも一つの道だと思うんです。
今や声優は何万人もひしめく才能の世界だから、すべての人が潤えるわけじゃない。
だから夢見たのなら突き進んでいくしかない、
そのためにはどのくらい努力しなきゃいけないか、ってところですね。

24 :
君たちは将来演技を仕事にしたいの?声優だけを目指してるの?大手事務所に所属したいの?

25 :
>>24
その3つは全部繋がってるだろ

26 :
>>24
ほとんどの生徒がそんなこと考えてないよ
だって練習してないし

27 :
・人間関係が好きでない人、他人などどうでもいい人
・お芝居が好きでない人、お芝居に興味がない人
・共同作業が嫌いな人、一人が好きな人

こうした人が役者を目指すこと自体間違いです
人生の無駄

28 :
他人に人生の価値観を決めつけられたくないんだが

29 :
>>27
うちの講師の受け売りだけど、

プライベートは別にコミュ症でもいいしそういう俳優も数多くいると。
ただ、表現の場ではスィッチを切り替えなくてはいけない。
なので授業ではコミュ能力を高め、一人で芝居しないようにするスィッチを作らなくてはいけない。
身体で覚えるために反復する、との事。

お芝居が好きな事が前提でないと、コミュ症のスイッチの切り替えはできないかもだけど。

30 :
事務局ってどれくらいの頻度で見にくるの?
うちのとこはこの前初めて来たんだけど

31 :
うちは初回と2回目に来たよ。

32 :
初回しか来てねぇ……
夏のかわらばんのとき、ついでに来るみたいなことは言ってた

それ以外は来ないってことだと思う

33 :
講師が、そう言ってた

34 :
うちはもう3回くらいやな
2回に一回の頻度や

35 :
誰でも通える養成所じゃ大した差は付けられ無さそうだけど
果たしてどうなんだろうなあ

伊武雅刀さん-プロ論。
https://next.rikunabi.com/proron/0912/proron_0912.html

とはいえ、夢に近づくためですから、自分を奮い立たせまして
「このまま頑張って続けていれば、いつか芽が出るだろう」なんて、
今から思えば、バカな考え方をしておりました。若いから気がつかなかったんですねえ。

結局ね、自分たちのやりたい芝居を好きなようにやっているだけじゃ、単なる「遊び」なんですよ。
お客さんのことを全然考えていない。メッセージ性がまるでない。
これでは、単なるマスターベーション。仕事にはなりません。
自分だけ気持ち良くっても、プロにはなれないということですね。

36 :
うち初回以降きてないんだけど、事務局きてないところは所属者でないんか?

37 :
目つけてるやつがいるのかもね
うちのとこは瓦版ときにまたくるって言ってた

38 :
事務局の人がくる回数の基準って何なの?って
ここで聞いても不毛じゃないっすか?
それって事務局の人に聞かないとわからないし
聞いて教えてくれるはずもないし
事務局の人がここに真実書き込むはずもないし
ただ、事務局の人が来た時に最高のアピールができた人には
何らかのチャンスがあるのかもと信じたいな

39 :
若くて容姿のいい子の演技を見に来てるんだよ
それ以外には興味なし

40 :
基礎科の時ほとんど事務局の人来てなかったけど所属者出たからあんま関係ないんだなと思った

41 :
>>39
あなたは才能がある。
狭い1点だけを見続ける才能が。
顕微鏡で微生物を探す研究者とかは天職だね。
残念ながら、声の仕事には向いてないようだが頑張れよ。

42 :
>>41
お!
マウント取れてよかったでちゅね〜www
えらいえらい!

43 :
去年は結構基礎から抜かれてるんだよね
今年はどうかな

44 :
>>42
よかったでちゅ〜w
ありがとうでちゅ〜w

45 :
声の仕事に向いてるって、はっきり言って
声質の良さにさゆうされるとおもう

46 :
揺れ?

47 :
>>45
声質が良いとはなんでしょう?
逆に
声質が悪いとは何を指すのでしょう?

声が通る、声が通らない、聞こえやすい、聞こえづらい
心地よい声、心地よくない声

は確かにありますが、それは個性でしかありません
逆に通らない声で、聞こえづらい、心地よくない声だからこそ「売り」に出来ると
どうして理解できないでしょう?

48 :
>>47
なるほどね
全部が全部通りやすい声だとしたら それはそれで気持ちが悪い
あなたのいう通りだ
先ほどのは訂正します

49 :
こういう所に気が付かないまま終わる奴も数知れずいるんだろうね

甲斐田裕子 | 専門学校 東京声優アカデミー
http://www.tmaa.ac.jp/tma/sp/sp_teacher-kaida.html

<甲斐田>
卒業してから通った賢プロの養成所は、週1回3時間だけ。
あとの6日は何もすることがなく家でじーっとしていました。
「これで何を学べというのか」と半年も悩んで(笑)。でもある日気付いたんです。

「授業をマネージャーが見にきているということは、
学ぶ場ではなく、こういうものを持っているぞと見てもらう場なんだ」と。

50 :
学生専用ページの初期のIDとパスワードって名前と生年月日だっけ?

51 :
>>50
全員固定のがあるで

52 :
>50
生徒のフリして聞き出そうとするのやめろや!
でも今回は教えてやろう。
自分の氏名(漢字)と電話番号だ!

53 :
日ナレって社会人少ないのかな?
20超えた人間が入ったらおっさんおばさん扱いされるんだろうか
20オーバーは事務所も期待してないのかな

54 :
20超えてたら厳しいだろーな
相当なルックスと実力なきゃ選ばれない

55 :
わたし勉強しにきてるから彼氏なんて作らない!
↓2週間後
しゅんくーん



くっそわらったわ

56 :
普通に名前書いちまったw

57 :
曜日と時間で集まる年齢層が偏るのかもだけど
うちのクラスは20オーバーが多い
20〜23くらいの年齢層が多いよ
ルックスが良かったり、芝居がうまいのも混じってる
アイドル養成所じゃないから、体感的にはボーダーラインは20歳でなく
24くらい(大卒2年目あたり)が目安な気はする
どの職業でも新規採用の目安ってまずはこのあたりでは??

58 :
芸能の世界にとって、どの職業やらの新規採用年齢など持ち出しても無意味な理解

突き抜けてる才能と運があれば大成するし
才能あっても運がなければ消えるだけ
才能がなければ運があっても消えるだけ
才能もない運もないなど問題外

59 :
アイマスのラジオで原さんがアーツに13歳の子が入ったって言ってたが若いなぁ

60 :
>>58
確かに年齢うんぬんの事を決めつけるのは無意味だね
24歳くらいって書いたのは訂正するよ

61 :
24歳なんて名門劇団じゃ俳優・女優の卵扱いされる歳だな
高卒で入っても5年経過したぐらい

62 :
みくちゃんみたいに乳首黒くても、25才でアイドル声優グループのセンターになれるんだから、みんな希望を捨てちゃダメだよ!偉い人のチンポしゃぶる能力もとても大事!

63 :
>>62
たまげてないからセーフ

64 :
特別な事情があったとしても高校中退してたら関連落ちる?ルックス、演技力、人間性など他要素は満たしてる前提で。ちなみに今はしっかり働いてる。

65 :
はい落ちます

66 :
高卒認定の資格とってるんだけどやっぱ厳しいか。でも芝居は勉強してみたいから来年入所しよう。

67 :
関係ないっしょ
できるやつは取られる
エリート卒でも年取ってるやつより可能性あるよ

68 :
>>67
励みになる、親も友達も一言も反対せずに応援してくれてるから頑張るわ。『やっぱ高校中退は…』って思われるのは悔しいし、人間力を人一倍磨くしかねえな。

69 :
唐沢寿明は高校中退で役者の世界に入って
下積み時代には苦労している

70 :
>>68
その気持ち大事にしや
学歴よりも人間性であるとかそういうの見られるべきやと俺は思うで
頑張りは決して無駄にはならないから

71 :
関連に直接は関係ないやで
学歴なんかみてないからな

72 :
中卒なら社会的な弱者にならないように、こんな数千人に1人しか食えない職を目指すより、まずは手に職をつけるべき

73 :
中卒が不利になるかどうか気にしてるんなら、日ナレに通いながらでいいから高卒資格も取っといた方がいいと思うけど…
(そんなん事務所側にしか分からないし)
正直、預かりになれる・声優になれる可能性を高く見積もりすぎてるような気がする

74 :
みんな反応ありがとう。64やけど高卒認定の資格はとってるやで!中卒ニートは嫌やし家族にも恥ずかしい思いさせたくないから、いわゆる手に職系の資格とって今はその仕事してるからこの先食いっぱぐれることは一応ないんや。

75 :
>>71
そうなんか、励みになる

76 :
64歳ですか!?
おそらく日ナレ関連の事務所より他の事務所に行った方が早い気がします。
ここは若いのを売りにしている事務所がほとんどなので...

77 :
>>76
これはアスペのふりした偽物
ウケ狙いにしてもそれは寒いぞ

78 :
>>77
すみません。今更気づきました。64番って意味だったんですね!
恥ずかしすぎる

79 :
>>78
64歳で家族の世話になる中卒ニート
この先って言っとるのはシュールすぎるやろ!

80 :
64歳は商品としての活動寿命が短いのがネックだけどさ
使い捨ての単発作品なら、若手に出来ない年配役を、安いギャラでキャスティング出来るんだから
需要があるような気がするんだけどね

81 :
でもまあ64歳でデビューって商品としてみても注目されるから客寄せパンダとして使えそうだしそれなりに需要高そう

82 :
舞台めちゃくちゃ出てて64で声優デビューなら需要めっちゃあるけどニートは無理だわ

83 :
中卒の声優って何人かいるよね
鈴木達央さんは声優になるために高校やめたらしいし

高卒の自分ですら立場がないから中卒とか高卒認定持ちの人とかって手に職をつけないとかなり大変そう

84 :
高校中退でも手に職系の資格持ってて自立してれば評価対象にはなるだろ。親が金持ちで才能と実力とルックス持ってればの話だが。

85 :
親が金持ちなら資格もなにもなく中卒でもすねかじって生きていけるから

86 :
落合福嗣をどうみるのか?という話

1 大金持ち、ネームバリュー、親の七光り
2 個人の努力と才能
3 運

1をコネと断罪したとしても、2-3がなければ事務所所属は不可能
落合福嗣は役者として才能があるのは明らか
天職と言って良い

87 :
声優界とプロレス業界って何か繋がりあるのかな?
プロレスやり始めた声優の多いこと…。

88 :
竹達彩奈さん中卒。

私高認。低学歴だからこそ社会にしがみつくハングリー精神みたいなのは出るかも。

89 :
ロクでもない中卒の知り合いもいるけど、エリート卒より人間力あって稼いでる中卒の知り合いもいるから何とも言えない。学歴は盾にはなるけどその人自身を示すものにはならんわな。

90 :
ここにいる人たちってさ、
何年通ってダメなら諦める
とか
何歳までに事務所に所属できなかったら諦める
とか考えてる?

上京してキツキツの生活してる自分としては2年〜4年が限界だなぁって思ってる
年齢的なことを考えてもそれくらいが限界かなぁって

91 :
自分はいま21の男なんだけど、とりあえず24までは頑張ってみようと思ってるよ
いくつなの?

92 :
>>91
今20で、今年21になるよ
自分は上京して来て一人暮らしして生活もキツキツだから2年くらいが限界かなって思ってる
今年の7月生に応募して、受かったら通う感じ
1年と9ヶ月くらい通ってダメなら地元に帰るよ
元々高卒後に住み込みの仕事をするために上京してたんだけど、その時から養成所通いたかったけど通えなかったからその仕事辞めて、転職して一人暮らし始めたばっかりなんだ
住み込みじゃなくなったからお金がいっぱい飛ぶし、何年も通い続けたって年をとるだけだからきっぱりと期限決めてダメなら諦めて帰った方が将来的にもいいと思ってるんだ
あとは夢叶えられないなら実家に帰りたいって思ってしまう

93 :
>>92
役者の世界ってやってみれば解るけども

1 自分に才能があるのか無いのか、才能のある人のお芝居とはどういうものか
2 自分にその粋に到達できる可能性が本当にあるのか無いのか

なんてのは結構すぐわかっちゃうから、それには2-4年なんてとてもじゃないけど、かからない
仮に無理だと感じればさっさと諦めればよいだけ
自信があるなら、特定養成所にこだわる必要もなく、オーディションやらなんでも可能性を追求すればよいだけ

94 :
>>93
実は17の頃からずっとオーディションは受けまくってます
でも書類審査で落とされてばかりなんです
一度しか書類審査通過したことがないんです
自分の演技の実力は自分でもわからないし、審査員に審査してもらったこともほぼない状態だからこそ見てもらいたい、習いたいと思ってます
それでダメならきっぱりと諦めたいんです
容姿だけで判断されたくないんです
養成所に通って自分のやりたい仕事のために頑張ってそれでダメなら諦めがつくと思うんです
だらだらと4年も6年もって養成所に通えるだけ通って時間もお金も無駄にしたくないです
ダメならきっぱり諦めて将来への貯金に回した方が全然いいと思うんです
所属したい事務所が日ナレ系だから日ナレで約2年頑張りたいです

95 :
うちの講師の受け売りで申し訳ないけど、
「2年が限界」は違うと思ってるので書き込みました。
声優以外のアーティストを目指してる、例えば小説家やシナリオライター、演出家や映画監督、
そして今活躍されてる俳優の皆さんは10年以上戦ってきた人も数多くいますよ、と。
アイドル目指してるなら若さが武器だけど、職業としてこの道を本当にやりたいなら一生時間かけても足りないとの事。

96 :
>>94
このスレでいつも出てくる矛盾なんだけど

>自分のやりたい仕事
これって役者であり突き詰めれば声優業でしょ?
にもかかわらず

>所属したい事務所が日ナレ系だから
では日ナレ以外では
>自分のやりたい仕事
と認めないのか?
ということ

役者になりたいのか
日ナレに所属したいのか
意味不明なんだよね
日ナレ以外では役者になりたくない?
手段と目的がめちゃめちゃなんだよね

97 :
たしかに声優業をやりたい。
けど、アニメに強いとか洋画に強いとかあるし所属者の人達から見えてくる事務所の方針とかで日ナレ系列がいいとかがあるんじゃないかな?


ちなみに私はアイム狙い。
芸人声優が結構いるからとライブとかもやりたいから。女優も出版もライブもアナウンスも洋画も何もかもやりたい。全部全部やりたいです。

98 :
多芸は無芸

99 :
芸人声優って言い方は失礼な気がする。
芸人みたいなところがある声優ならわかるけど。
笑わせるのも凄く大変な業だと思う。

100 :
声優も役者だから「演じたい」が一番に来ない奴は
一時期的にブレイク出来ても厳しい競争を勝ち残れないんじゃないかなあ

声優の肩書きを武器に歌手活動中心になっているような人間もいるけどさ
ああいうのもアイドル的な所が評価の対象なんだろうし、一生モノにはならんだろ

101 :
多芸じゃないと一発屋になるのでは?

102 :
>>100 ごもっともだと思う。

103 :
お金に余裕があるんだったら通えるところまで通って夢を追いかけたい
演技をしたい、演技を学びたい、役者になりたい
でも貯金切り崩して養成所に通うわけだから、生活費や今後を考えると期限を設けないと破産する
できることなら思う存分夢を追いかけたい
1年後や2年後に事務所に所属できたらいいけど、出来なかったらあと1年あと1年と言ってズルズル引きずって最終的にはお金がないただの中年になる
だからいい意味でも期限を設けようと俺は思う
学生の中には、学校卒業するまでに所属できなかったらやめるみたいな考えを持ってる人がいるけど、それと俺の考えは似てると思う
がむしゃらにずっと追いかけることだけが良いことだとは思わない
早めに区切りをつけて現実を見ることも大事だと思う
お金に余裕があるのなら別の話だと思うけど

104 :
>>103
それも誠実で正直な生き方だよね。
偉そうな事は言えないけど「お金がないただの中年になる」かもしれない覚悟の方に私は進みたい。
私が尊敬してる方が、そういう人なので。
確率的にはただのバカで終わる可能性の方が圧倒的なんだけどね。

105 :
>>104
お金がないただの中年でも、事務所に所属して僅かでも声優の仕事、役者の仕事ができているなら良いと思うけど、本当に所属もできずに終わった中年になるくらいなら最初から期限を設けたいと俺は思った
人それぞれ考え方は違うし104の生き方も素晴らしいと思う

俺は常に将来のことを考えてしまう
俺は今20なんだけど将来が怖い
25で貯金が僅かならまだわからなくもないけど、30や40になって100万くらいしか貯金がないみたいな生き方はしたくないし、そんな生き方はリスクが高すぎて恐ろしすぎてできない
俺が心配性すぎるのかもしれない
数年前から将来が不安すぎてたまらない
まだ若いんだからって周りはいうけど、若い頃からしっかり貯金しないとダメなんじゃないかって思う
こんな性格のやつが声優目指してるとか笑わせるなって思うよな
何度も声優という夢を諦めようと思った
でも役者になりたいという気持ちが役者の演技を見るたびに思う
あの人に追いつきたい、あの人を追い越したいって思うんだ
でも同時に将来への不安も襲われる
多分普通に会社員として働いて生活しても将来への不安は常につきまとうと思う

106 :
若い頃から貯金したいなら、公務員にでもなりなさい
芸事の道で生きていこうとするのなら、特に若い頃は自分に投資しなきゃ駄目
貯める金があるんなら、それを芸を磨く為に使ったほうが将来の為になる

107 :
食っていける声優になるのは0.1%以下でめちゃくちゃ厳しいのが現実だよな
諦めも肝心

108 :
>>106
自分に投資って何歳まで可能だと思う?
フリーターで声優目指してる人って結構いるけど、そう言う人たちって最後は親に泣きつけるからできると思う
実家暮らしで夢を追えるからできることだと思う
俺は上京して一人暮らし、正社員やりながらキツキツの生活
気がすむまで通ったり通える最大まで通うことはできない
ある程度で区切りをつけて素直に諦めて帰って、今度は将来のために貯金することも大事だと思う
お金があるならいくらでも通うし、なんなら実家暮らしの状態で毎週夜行バスなりなんなら使って通うよ

109 :
よくわかんないけどダメなら自Rればいいんじゃない?
どうせ君のことなんて誰も興味ないし

110 :
>>108
カネはいくらでもあるから
実家通いだから
将来の心配がいらないから
全力で何年も勉強しよう

なんてのは妄想ね
なぜならお芝居の勉強を始めれば誰でも解るけれども
才能が全ての世界だから、努力をしても絶対に無理な世界

何年やったからとか何年やればなんて無意味
そういう人に限って勉強始めて一週間で絶望するよ
「あーこの世界は無理だわ」
「あーこれは戦えない」
「この世界は凄すぎる」
終わり

111 :
>>110
アニメ声優と職業声優を混ぜこぜにするからおかしくなる
才能が全てなら、もっと年齢が上の新人女性声優が数多くの作品にデビューしてもいいはずだろ?

112 :
書類落ちレベルの顔面なら日ナレ系列は無理だから諦めろ

113 :
>>110
ってことは1年通えば自分に才能あるかないか分かるってことだよな?
たとえ才能があったとしてもデビューできるか分からない世界だしな
才能ないってはっきりわかったら1年で辞められるもんなのだろうか
でもでもと思ってズルズル引きずって5年とか通ってしまいそう
そうなりたくないから期限を決めてる

114 :
やってみてからあれこれ言ったらどうかな?
あーだこーだ不安話してる時間勿体ないよ

115 :
そうそう、日ナレに30万円払う金あったら先に響とか81とかのオーディション受けろよ

116 :
お若いですしね。
Twitterに三鷹ノほにゃららって人居るけど、あの人27歳。北海道に帰っても声の仕事にしがみついてるらしい。
アイヌの血筋入ってて先祖が農業だったからか現代社会での蹴り落とし合い見たら逃げちゃうらしいぞw

生ポ。そういう人も居るから。

117 :
声優とか役者って、将来の保証は捨てないとやれないよね。
仮に関連に受かっても、そこからの保証なんてないし。
もし1本大きな仕事が決まっても、次の保証はないし。
「目指さない勇気」も格好いいと思うよ。

118 :
>>105
声優なんて一生涯将来に保証なんて生まれない職業だぞ。常に未来の不安を持って生活することになる。

119 :
声優で安泰なんてあるのかなあ

サザエさんもドラえもんも国民的番組になるとは思わなかっただろうし
ガンダムやドラゴンボールも長く売れ続けるとは思わない
ディズニーだってTDLの成功は約束されていた訳では無かった

偶然あるいは必然で椅子を手に入れただけで
誰もが後釜になりたがるほど価値が高まるのは後々の話であるような
野沢雅子は3期鬼太郎をやらなかった事で孫悟空をやれたのは有名な話

120 :
それいいだしたらどんな職業も安定なんかないだろ

121 :
どこ言っても声褒められるとか
そういう要因があるんなら諦めずに頑張ればいいと思うけど
普通の声のやつはそんなに続けてもやで

122 :
>>119 野沢雅子さん、東京都出身なのに田舎者の演技出来るのが凄い。ラスカルの演技する為に2週間毎日動物園行ってたエピソードありますよね。

123 :
養成所に入ったら事務所に所属して声優としてデビューして売れっ子になれる

そう思わせる養成所に声優を夢見る人間が何人も入って抜けられなくなってるんだろうなって思う
自分もそうなりそうだからこそ2年って期限を決めてる
多分2年目が終わる頃にあと1年通ったらもしかしたら…!って思うかもしれない
そうなったとしても絶対に3年目はないと自分に言い聞かせる
夢を見る時間は終わりにさせる

124 :
努力や熱意がないと続けられない職だと思う。
まぁこれも他の職業にも言えることか。

125 :
自分に投資するってのは何年もダラダラ通うって意味じゃなくてさ
良い映画見たり、演劇論読み漁ったり、良い人との付き合いを大事にしたり、衣服に拘ったり
期限を決めるんなら尚更、自分を高める為の努力を集中させなきゃ駄目だよね
貯金なんてしている余裕は無いと思うよ
むしろ、借金してでもやらなきゃいけない事って多いと思う
学生気分で、通ってればいつかは…って考えてる人達と一緒だと思うな
通ってれば上手くなるんじゃない。自分で努力しなきゃ
つーか、上手くなろうとするより、演技の本質を見極めようとしたほうが近道になるとは思うけど

126 :
>>123 あなたの場合、期限なんか決めずにやり切ったほうが良いと思います。熱意はしっかりあるみたいなので。多分、ご自分で言ってるように諦め切れないタイプ。

三鷹ノYUKAさんは蜷川幸雄が生み出した俳優と繋がってたのも日ナレに入ったきっかけらしいが、その俳優はシャブを打たれ業界から落ち、三鷹さんは上京した頃からLINEの内容を見知らぬ人に読み取られたり被害妄想とは思えないストーカー行為を未だに受けてると見聞きする。

気をつけてね。というより、そういう出来事にも耐えられるようになろうって言ったほうが良い?
東京じゃLINEの内容抜き取りって日常茶飯事なのか?アカウント乗っ取りとかよく聞くんだが。恐ろしい話だな。

127 :
いや別によう

128 :
二年目に二次や三次に進めても
ほんとうにやめることができるかな?

129 :
>>125 同意です。金銭的余裕は演技にも影響出ますね…。
芸能人でも借金しながら活動なさってる人って居ますよね。ブランド物ばかり着てるけど実はキャラ作りの為とか、仕事を貰う為に普段から高い服着たり、衣装は自腹とか。

130 :
食うのが大変と言われていても
なりたがる奴は一向に減らないアニメーターと声優(役者)

手塚先生がこのエッセイを書いた時には
世はアニメブームや小劇場ブーム 漫才ブームだっただろうか
勿論、声優ブームでもあったね

手塚治虫エッセイ集2巻 - 手塚治虫 - Google ブックス
https://books.google.co.jp/books?id=OSLXAAAAQBAJ

そこから先はご覧の通りですよ。
現在、製作費は五百万が加減で、六、七百万ぐらいはスポンサーは出しますよ。見返りさえあればね。
そうなると、アニメ関係者は、アニメで食おうってことになるわけだ。

だいたい、アニメなんて、食えるわけがないんです。
アニメってのは元来独立プロの劇団とおなじような立場でね。
アニメが好きな連中が集まって、作るためにギリギリの苦しみをし、
アルバイトをしてでも好きな作品に投資していく、というのが本来の状態なんですよ。

そのくらい、アニメという世界は、きびしいものを持ってなきゃならんのですよ。Qさんには、釈迦に説法だけどさ。

131 :
>>130
130さんのおっしゃってることってリアルな真実だと思う。
養う家族がいたり、未来の不安にビビってる人は踏み込んではいけない世界なのかと。
ただ日ナレは、働きながら・学業をしながらも通えるのを売りにしてる(はず?)なので、
プロ声優育成もやるけど、コニュニケーションや社会生活を循環にすることを学ぶ学校も兼ねているかなと。
入学時にそんな雰囲気の事を事務局の人にうっすら言われた気が。
受講してる立場としては、頑張る人がいてもいいし、憧れてる人が学ぶ場であってもいいのかなと。

132 :
1,000人いたらそのうち3人だけが事務所預りになれるんだからな
日ナレも逆恨みされないように、初めに厳しい現実を教え込んでおくんだろう

133 :
>>105
心配性すぎるというよりそこまで行くと君は強迫性障害なんだと思う
>>俺は今20なんだけど将来が怖い
>>数年前から将来が不安すぎてたまらない
数年前からと言うと17歳辺り?とかそこらだろう
そのときから自分の将来が不安すぎるとか、まだ将来の道筋すらついていないときから
不安すぎてたまらないって声優云々関係なくヤバイよ

まあ、なんかコピペみたいだけど

134 :
>>133
1年くらい前に一度、適応障害になってるんだ
それから心配性というか、不安に襲われるというか、そういうのがたまにあるんだ
特に今は一人暮らし始めたばっかりで不安も多いからだと思う
一人暮らしするまでは全然不安とか寂しいとか思わなかったのにね
今すぐ帰りたいって思ってしまう
帰りたくてたまらない
でも夢叶えるために上京してきたし、そのためにお金いっぱいかけて部屋借りたり家電買ったらしてるから、何もやらずに帰ったら後悔することもわかってる
でも今は不安とか寂しさにかられてしまう
だからうだうだ悩むくらいなら期限決めてしっかりその間夢を追って演技の勉強して頑張って、それでダメなら実家に帰って寂しい気持ちとか全部埋めればいいと思ったんだ

135 :
>>134
もう答え、自分で見つけてるじゃん。
不安があるのは皆同じ。
期限決めるもよし、なれるまで諦めないもよし。
134は前者でいいんだと思うよ。
惨めな中年になる可能性はいやだというのは、まっとうな考えだよ。

136 :
長文書くやつは頭悪いってよく聞くけど本当だったんだな

137 :
自分語りする暇あるなら練習とかに使ったほうがええで?
他の人の意見参考にしなくてええよ

138 :
なんで当たり前のこともできないのに夢を追おうと思えるんだろう

139 :
・好きな舞台をやり続ける為に声の仕事でしっかり稼ぎたい役者
・好きな事であり生業でもある声の仕事でしっかり稼ぎたい声優

これだけ声優になりたい人間が多くても
片手間仕事にしている役者に一定の需要があるのだから
声優もやっぱり役者なんだろうなあと

140 :
ここ通ってるとアニメがかった台詞が飛び交っててうんざりする
自称コミュ力高いもアニメ口調でナンパしてるし自称美男美女はがっつり厚化粧だし多分だけど小中高普通に人とコミュニケーション交わせた人なら簡単に所属できると思うからそこまで気負いしなくても受かるんじゃないかな

141 :
>>140
所属してから言ったらどうです?

142 :
まぁ確かに>>140の言ってることもワカランでもない
例えば島袋美由利などは日ナレでは通用しない役者
大沢だからこそ才能を認められてる
事務所の彩があるから仕方ない
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/tanq/

143 :
>>142
島袋美由利さん調べてみましたがコミュニケーション苦手そうですね。
良い声だなぁ。

144 :
皆さんのクラスで上手いと思う人ってどのくらいのレベル?

145 :
基礎科で2年目のやつめっちゃいるクラスになったんだけど、これって不利?

146 :
>>145
有利やろ

147 :
退所してる者ですが、
経験者、ダブりの人達はやっぱり上手かった。
素人の自分フォローしてくれたり。
同じ素人さんでも人それぞれに見習いたい良さがあった。

ボイスサンプル作りの練習でアニメのセリフ真似たり声優のボイスサンプル真似てる人は上手い下手関係無しに見ていて楽しくなかったな。

まぁ、とにかく日ナレ楽しかった。

148 :
成功率0.1%の世界を楽しいとか、こんな寝ぼけたこと言ってる馬鹿は成功するハズがない
覚悟がない、必死さがない、楽しければ良い
バカそのもの
馬鹿だらけの養分だから当然ですらある

149 :
基礎科では自分が一番うまいと思ってるけどこの調子で追い抜かれなければいけるよね?

150 :
基礎科ごときで慢心してどうすんの

151 :
周りでは無く上だけ見ている方が良さそう

https://gigazine.net/news/20120506-digitalcreator-machiasobi8/

例えば学校の同期の中で自分が一番上手いっていうんで、
ちょっと天狗になったりするじゃないですか。それって一番損なのね。

その中でちょっとくらい上手くても、僕から見ると全部同じにしか見えない。
そこで天狗になってる子なんていらないよ〜ってだけのことになっちゃうから。
その辺に気をつける意味で言えば、
とにかくかわいがられたもの勝ちだっていう考え方は正しいと思いますね。

152 :
>>148 退所した って書いたけど?
勿論楽しいだけじゃなかったよ。

153 :
普段の基礎練ってどれくらいの時間をかけて、どんなメニューでやってますか?
現時点で発声・呼吸メインで毎日90分前後やってるが、演技練習を組み込みたいから参考にしたい。

154 :
>>153
俺は発声呼吸で90分 滑舌で30分
表現で1時間ほど
睡眠時間削るしかないよ

155 :
イケメンって武器になる?

156 :
>>155
声質>顔>表現力
くらいの順番やと僕は思ってる
顔はかなりの武器になるよね

157 :
>>155
>>155
例えば60秒の課題台本があったとして
いちばん重要なのは表現力ではありません
理解力です
理解力をみて次に表現力が判断されます
声質も顔も全く関係ありません

158 :
>>157
理解力あったとしてもそれを表現する力と同一視するのはおかしくナイン
理解と表現はたしかに近しい関係にあるけれど
同じとは思えないな
そして何より声の仕事なんだ 声質は大切だと思うぞ?
それなら別に声優である必要はないと僕は思う

159 :
GM18Z

160 :
理解力が無い人間は
そもそもダメ出しも表層的にしか理解できないから
上達もしない
七色の声色を持つ=表現力豊か、とか勘違いしがち
演技ってそもそもそんなもんじゃ無い

161 :
凄い凄いと褒められて来た山ちゃんも
納谷悟朗から引き継いだ銭形役が微妙だった事で
その実力を疑問視されるようになったね 演技力とは果たして何なのか

【芸能】“永遠の少年”声優・野沢雅子、「今の若者は最初からアニメを目指す。深みが足りない」 ★3
https://news18.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1159208094/

「もともと芝居をやりたかった私と違って、今の若い人たちは最初からアニメを目指している。
活字離れの影響か、台本を読んでも理解力というか、深みが足りないと感じることもある」とも。

162 :
極論を言えば、演技ってのは
たった一言の科白を言っただけで
その役が十数年積み重ねてきた人生の経歴や
その言葉に至るまでの背景や
相手との関係性や言葉を発した状況などなど
色んな物を聞き手に悟らせるというのが演技の境地
理解力が無ければその到達地点すら見る事が適わない
見えてさえいれば、そこに向かって努力しようがあるのに

163 :
>>155
なる
加えて若ければもう鬼に金棒
表現力と声質が第一とか言ってるやついるけど、そんなもの二の次

164 :
若いってどれくらいなのかな
男で今年22なんだけど

165 :
>>154 ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
演技で意識してることって何かあります?

166 :
この板で「若ければ」って言い方で結論付ける奴って何なの?
確率論だけで言えば、コンビニバイトバイトの募集で
18の可愛い女の子と40手前のお姉さんが同時に来たら、みんな18の可愛い女の子を採用するよ。
あたりまえじゃん。
そんな常識と戦う覚悟じゃないと日ナレに通う意味はないっしょ?
1000人に数人しか所属できないボッタクリと思うか?
1000人に数人が関連所属できるチャンスだと思うかが、日ナレに通う意味なのでは?
、、、、すいません、講師の受け売り何ですけどね。

167 :
>>166 40手前の人が主婦歴あるなら私は40手前採用だわ。
主婦は要領良いからね。

168 :
若いのがいいってのは単純に
商品寿命が長いんだよ
60過ぎの爺さんが第二の人生で声優目指しても
長期の役は無理だろう?
役者ならエキストラとかチョイ役で年寄り枠があるから事務所登録も出来るが
声優は年齢関係無いからな
伸び代という点でも若いほうがいい
あと、長年声優目指して芽が出ない奴は
そもそも才能無いから諦めろって事でもある

素質のある奴は、若い頃から青田買いされるってだけで
若さが有利になるって訳じゃ無い
若いだけの奴なんて、その辺にゴロゴロいるだろ

169 :
俺は教える側にも立ちたいと思ってるからそれなりに出世して役をもらわないとって考えてるよ

170 :
基礎科の時は複数社呼ばれたのに本科では呼ばれなかった…
見切りつけられたのかな

171 :
>>170
まだ研修がある

172 :
ここはメンタルヘルスじゃねえんだよ
ヘラるなら他所でやれ気持ち悪い

173 :
3年以上通ってる時点で尊敬する
都市部出身の方なのかもしれんけど

174 :
1年目が一番チャンスだと思う
2年目以降のやつは事務局のひとは一回見たことあるわけだし、もうこいつはいいやって落とされる可能性高いからね

175 :
成長してるかどうかは見てくれてるんじゃない?
いかに些細なところまで研究し続けるか拘るか。

176 :
プロ野球選手になるような奴は、幼い時から才能が際立っていて
アマチュア時代にエースで4番は当たり前
そういうのがプロになったら、生き残りの為にバントをやり出す

アマチュア時代から送りバント専門の奴は
仮にプロになれたとしても同じポジションでやって行けるのかどうか
プロが評価するのは伸びしろじゃないのかな それは声優にも言える

177 :
研修科にいるのに無所属の人って、実力はあるけど現場でいらないタイプの人間ってことなのかな?
例えば、実力はあるけど声に特徴がなさすぎるとか、実力はあるけど容姿がよくないとか、実力はあるけど性格に問題があるとか
昔、日ナレの資料請求したときにレッスン生のことを特集した冊子が一緒に送られて来たんだけど、基礎科や本科に通う事務所所属者ばかりだったんだよね
大地葉さんとか、橋本ちなみさんとか、山下大輝さんとか

1年目とか2年目(基礎科や本科)で声がかからないとか、基礎科でダブるとか本科でダブる人は才能とか実力とかがないのかなって個人的に思った
それか日ナレが欲しいタイプの人材じゃないのかなって

5年くらい前に基礎科の授業を見学させてもらったことがあるけど、11月の時点で上手な人と下手な人との差が結構大きく出来てた
本当に才能や実力がない人は基礎科の時点でわかるんだなって思った

178 :
>>177
人数の関係で下手でも研修科に上がる人もいるよ。
後、出席率が結構重要ってのは講師の方から聞いた

179 :
事務所所属と研修科進級では評価基準全然違うだろうな

180 :
>>176
伸びしろ本当に大事ですよね。
ちょっとした成長をボイトレの講師がメモってくれたの嬉しかったな。
私2週間(2回)休んだのに誰も私が休んでる間にボイトレ講師の言ってたこと実践してなかった。
すっごいムカついたの覚えてる。
本当…借金してでも日ナレに居れば良かった。

ぐやぢい!!!

181 :
>>180
そう思うなら今からでもやればいいじゃないか
そう言う気持ちある人少ないだろうし
やって損はないのでは

182 :
日ナレに通うことが目的化してるんだろうか
今からでも声優になりたいのであればオープンオーディション受ければいいのに

183 :
さんざん言われ続けていること

目的=声優になること
手段=養成所、オーディション、劇団

手段が目的化してるバカ共ばかりなのがこのスレ

184 :
>>182
まさにその通り。

185 :
あんなもん全部出来レースやぞ

186 :
>>181 >>182
レス誠にありがとうございます!
諦めずにまだやってみます!
2年前に退所してしまいましたが、まだ外郎売読んだりしてます。東京に住んでた頃は自主練含め色々と忙しくてアニメを観て研究する時間もありませんでしたが、今はそういう時間もあるので…。
オーディション等も行けそうなところチェックしてみます。

187 :
>>186
がんがれ!
185の言うように出来レースもきっとあるだろうけど、
それでもがんがれ!

188 :
>>187 ありがとうございます!
やる!!!
皆さんも頑張って。

多分本当に演技や業界が好きな人なら地元に帰っても虚しくなるだけだわ。数日帰るなら良いのかもしれないけど。

189 :
>>178
それ講師が安易に欠席させないために言ってるだけ。全く関係無い訳では無いが、出席日数50%でも講師や事務局のお気に入りなら問題なく進級も一次も通ってる人は何人もいる

190 :
>>189
「何人もいる」って、それってどこ調べ??

191 :
彼女できて頑張る気力もMAX
楽しすぎてこんな時間まで電話
幸せだ
モチベあがるわ

192 :
日ナレの10月生で通うか、東ナレの7月生で通うかで悩んでる
授業方式はほぼ同じ
授業料と関連事務所とレッスン場所が違う
日ナレならアーツやアイム、東ナレならクレアボイスに所属したい
でも日ナレ方式の養成所は、2回進級審査に落ちない限りは残れるから、いつまでも居続けるんじゃないかという不安もある

193 :
いつまでも居続けても無駄なの事は本人が一番わかるので無意味な心配

成功者は誰もが認める才能持ってるし
落第者は誰もが認める才能を持ってない

問題は自分が才能を持っているのかどうか
これも自分が一番わかることなので、才能がなければ居続けるなんて選択はありえない
さっさと諦める
1万分の1以上の才能があると確信していても運がなければ成功しない世界
自分に運がないと自覚すれば居続けるなんて選択はありえない
さっさと諦める
無駄な心配

194 :
1回くらい進級できない挫折を味わって
そこから這い上がるってのもアリだと思うが。
考え方は、人それぞれだけどね

195 :
進級なんて出来て当たり前だぞ
正直ダブるならやめたほうがいいと思う

196 :
養成所内の競争すら軽々勝ち抜けない奴が
プロの世界で生き残れるのかってのはあるよね

東大の落ちこぼれと予備校の落ちこぼれでは意味が違う

197 :
進級できて当たり前だったり、養成所内の競争すら軽々勝ち抜けない奴が生き残れないって、
あまりに『普通の人の考え』じゃないかな?
エリートは否定しないけど、そればっかじゃつまらないよ。

ダブった後のその人の生き様が誠実であるのが、逆転できる大前提だけどね。

198 :
ダブった後、その後のアクション次第じゃないか?
俺はそう思うぞ
できないって思い込み持ってるのはあまりにも小さいスケールだなって感じる

199 :
基礎でダブっていま活躍してる声優っている?
そういうことだよ

200 :
>>199
小澤亜李って知ってるか?

201 :
今の声優志望者って
高校時代は演劇部の部長だったとか
そういう人間ばかりなんだろ?

芝居をやれるだけの素養が乏しい人間が
そういう中で光るものを見せようと思えば
よほど才能が無いと難しいような気もするんだけどね

プロの世界は基本的に才能があって
なおかつ努力する人間の集まりだろう

202 :
>>200
知りません!

203 :
>>202
ググれや(笑)
俺も小澤亜李さんは知らなかったけど、基礎科ダブったから即終了ではない人も
たまーにいるってことだよ。
高校演劇でバリバリだった奴は、そりゃ凄いしエリートだけどさ、
そんな奴ばっかじゃつまんなくない?

204 :
下手に芝居に色が付いている セミプロ的なのを嫌うケースもあるね
劇団の研究生なんかだと

ただそういうものであっても、基礎だけはしっかりしている人間の方が
モノに出来る見込みがあると判断されやすいんじゃないかな
声優事務所は劇団とは人材確保の目的が違うから同じようには語れないか

205 :
小澤さん本科ダブりのみだったよねたしか

206 :
>>203
プロになればエリートも雑草も関係無いけど
今の時代は雑草にデビューの機会はそう無いのが実情だよね
事務所としても見込みのある人間に多くチャンスを与えたがる

207 :
声優界における「エリート」は、養成所上がりを指すものじゃないと思う
既に一定の競争を勝ち抜いている有力劇団の若手なんかを指すイメージ
エリート中のエリートなんて、もはや特定の名前が挙がるぐらいに限定されそうだけど

208 :
エリートはそもそも
所属してから教育を与えられるわw

209 :
頭良い人って早口だから声優にも生かせるね…
学生時代外国語やってた人も強いかも

210 :
早口の人って指摘されてばっか&自分でわかってないから直せないマン多い気がするけどねwww

211 :
まあなんていうか
統計的に、夏休みに入ったくらいの時期から
第1次脱落者御一行様みたいなのが各養成所からでてくるんんだよなあw

212 :
上坂すみれの歌に早口ソング多い

213 :
説得力を持った演説をするには、ゆっくり言ったほうがいい
相手が理解しながら聞ける間が必要
だから、幼児向け番組は間が長い

要は、早口ってのは技術であって
早けりゃいいってもんでも無い
早口の人間って、むしろゆっくり言えないんだよな
3分指定の枠を、3分も持たずに台本読み終えたりとか

214 :
>>213
プロの方の書き込みっすか?

215 :
早口よりも長台詞が出来るかどうかの方が
声優の実力がはっきりと出ると思う

【明田川進の「音物語」】第5回 “銀河声優伝説”と呼ばれたOVA「銀河英雄伝説」のキャスティング
http://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/106374/

すべてというわけではありませんが、当時、声優専門のプロダクションに所属しているなかには、
滑舌はしっかりしていて声もいいけれど、なかなか会話がうまくいかない人も多かったんです。
アニメは、短い尺のなかでポンポンポンと短いセリフを言うケースが多いため、
それだけで育っていると相手とじっくり会話をする機会がありませんから、仕方ない部分もあるのですけれど。

216 :
夢だったなりきりエロイプ
養成所はいってよかったー
こういうことができるのも俺らの特権

217 :
>>213
これ、作文の大会で先生から教わった話そのもの。
生徒に教科書持参させずに授業やってのける先生だった。

218 :
>>215
引用の内容の中に長台詞に関する記述が無い気がする

219 :
>>218
日ナレスレで引用している人は、総合板で有名なガイジだからスルー推奨
とにかく養成所嫌いで若手叩く事が日課
ソース先も捏造しょっちゅうしている

220 :
【当時、声優専門のプロダクションに所属しているなかには、
滑舌はしっかりしていて声もいいけれど、
なかなか会話がうまくいかない人も多かったんです。
アニメは、短い尺のなかでポンポンポンと短いセリフを言うケースが多いため、
それだけで育っていると相手とじっくり会話をする機会がありませんから、仕方ない部分もあるのですけれど。
芝居の人たちは、普段から相手役がいて、相手がこうくるんだったらこう返すという絡みをずっと勉強してきている人たちですからね。】

この辺りから下でしょ。でしょや(敢えて北海道弁)

落ち込んでたから久しぶりにプロの方見かけて嬉しいな。

221 :
>>218
>石塚運昇さんには、ヨブ・トリューニヒトをやってもらいました。
>石塚さんは劇団シェイクスピアシアターでずっとやられてきた方で、
>トリューニヒトの演説は、シェイクスピアの語りにピッタリだと思ったんです。

222 :
引用してくれてた部分コピーしてしまってた…
申し訳ないです。

シェイクスピアとかわかる人…日ナレに少ない気がする…。
一時間二時間の劇を主役でやるって凄いことですよね。
オペラ座の怪人のファントム役カッコいい。

223 :
シェイクスピアの死因

死因は腐りきったニシンから伝染した感染症であるらしい

え?ニシンって感染病あるのか…。

224 :
ハムレットなんかは5幕20場と長いから
一部をカットしても3時間以上の長丁場になるのが基本だね
忠実にやると4時間前後だろうか

銀河英雄伝説 声優インタビュー 石塚運昇(トリューニヒト) 2002 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=J7WkQ03TwjM

225 :
養成所行って成れなかった、なれの果てだから
養成所叩きが日課なんでねそいつ

226 :
>>224 藤原竜也が15歳くらいの頃にやってましたね。
やっぱ天才。
芦田愛菜ちゃんも演技に特徴出ちゃってるけど、そこが良いな。

227 :
日ナレって基礎科も本科も研修科も全部ダブって計6年通って所属した人とかいるのかな?
研修科でもチャンスあるのかな?

228 :
>>222
こういうものがあるから応募してみたら良い

文学座 ワークショップ
http://www.bungakuza.com/workshop/

声優界の実力者ってこの手の舞台を経験しているような人ばっかりだし
声以外の所にバックボーンのある人間はやっぱり強いよ

229 :
>>228
調べてみます。情報ありがとうございます。
バックボーン…外国語や歴史に若干強いかな。
まだまだ勉強します。

230 :
>>227
いないよ

231 :
>>230
ありがとう
やっぱりいないよな

あと一つ聞きたいんだけど、日ナレの資料請求したら7月生と来年の4月生の募集しか載ってないんだけど、10月生の募集って毎年10月ギリギリにならないと募集しないの?
いつもはすでに募集してるのかな?

232 :
>>227
研修科からって人ならいる

233 :
>>227 梶裕貴さん、下野紘さん、羽多野歩さんのどれかがそうだと前スレに書き込みあった気がします。
いつの間にか事務所所属になっていたと。

234 :
羽多野歩さん81プロデュースだから違うな…
梶裕貴さんか下野紘さん

235 :
下野さんは基礎科所属な

236 :
梶さんは代々木アニメーションかなんかか通ってた?か
もしくは研修ダブり?だった気がするよ

237 :
基礎科は青田買い。声が良ければって感じ。研修科は実力が必要。相当努力しないと無理

238 :
>>236 梶さんですね!努力家!

239 :
梶くんは特待生だよ
入った瞬間から所属決まってるようなもの

240 :
こいつ所属するなって人、クラスにいる?

241 :
日ナレクビ覚悟で 81オーディション受けたのにまさかの一次落ちだった
ちな研修科

242 :
「オーディションは落ちるのも仕事」
講師からいただいたお言葉です。
241の実力は知らんが、81オーディション?クソじゃね。

243 :
81オーディション、ここ数年の平均

応募人数2000人

一次選考200人 ★10%の確率

最終選考20人 ★10%の確率

グランプリ2名 ★10%の確率
特別賞2名

ざっくり言うと1/1000の確率、0.1%
日ナレの所属率と大して変わらない
逆に言うと81オーディションを勝ち抜ける運と才能がないと日ナレでも所属は不可

244 :
現段階では7月生と来年の4月生の募集してないけど、10月生の募集って毎年何時頃から始まるの?
7月生が入所したあたり?
もしかして今年はないパターン?

245 :
そもそも研修科って基本的に2年じゃなかったっけ?

246 :
頼めば4、5年通えるらしいで

まぁ関連通ったこともないようなやつなら
2年で辞めるのが正解だと思うが

247 :
>>244
募集してないけど

募集しかしてないけど

今年10月生ないなら7月生にギリギリ入ろうか悩んでる

248 :
>>240 いる、女と男1人ずつ

249 :
地方に住んでいる声優志望者は難しいけどさ
東京近郊だったら舞台を沢山見に行った方が良いよ

声優として生き残るにはどれだけの素養がいるのか分かる
アフレコ現場なんかはそうそう見学出来るものじゃないしね

甲斐田裕子 | 専門学校 東京声優アカデミー
http://www.tmaa.ac.jp/tma/sp/sp_teacher-kaida.html

吹替えのキャストで頭のほうに名前が並んでいるのは、
劇団俳優座、文学座、劇団昴、劇団青年座…と、劇団の人ばかり。
そういう人たちに私たちは勝っていかないといけない。

何年もの下積みを経て、舞台の袖からいろんな先輩の芝居を見て、
舞台もたくさん踏み、叱咤されながら這い上がってきた人たちと、
同じレベルに立つのは並大抵のことではありません。

250 :
>>247
7月生の募集が終わり次第、10月生の募集に入るんだと思いますよ。
断言は出来ないけど。

251 :
>>250
教えてくれてありがとう
10月生募集やるとしたら終わり次第か
やらなかった時来年の4月まで待つのキツイな

252 :
事務局に電話して聞くのが一番早いよ。

253 :
正直、4月から入ったほうが絶対いい
7月、10月生はオススメしないな

254 :
7月生って浮くよな

255 :
7月生浮くって奴相当コミュ障なんじゃない?
7月でも何の問題もなくできると思うぞ 普通のコミュ力あれば

256 :
それいうなら、10月のがいいよ
6時間あるから一回一回濃いし、講師へのアピールする機会も多い。
ちょっと安いし。

257 :
うちのクラスに、

「舞台系の芝居が凄い上手いけど声だけになると別人みたいに下手になる人」と、
「舞台系は慣れてなくて埋もれるけど声だけの芝居だと凄く上手い人」

ってのがいるけど、どっちの方がいいのかな?
前者は台詞だけだと凄い棒読みだし、後者は体の動かし方がめちゃくちゃ固い。

私が見てる限りでは、二人はクラスでも上位の実力なんだよね。

258 :
どちらが良いかって、若くて歌って踊れる性格の良い可愛い方
演技の評価なんて数多くある項目の中の1つに過ぎない

259 :
凄い上手い → 何が上手いのか全くわからない
別人みたいに下手 → 何がどう下手と感じてるのか全くわからない
埋もれてる → そもそも埋もれることは悪いことなのか?慣れれば埋もれないのか?
すごく上手い → 何が上手いのか全くわからない
棒読み → 棒読みだから何が悪いのか
体が硬い → 固いからなんなの?

もう全てにおいて意味不明

260 :
マジか
これで意味不明てヤバない

261 :
>>257
体を動かさずに台詞を言うのが下手
実力ある舞台俳優でも声優業に向かない人はいる

逆に山ちゃんみたいに声優として育っていると
動きを伴う状況では声だけの芝居になりがち

目指すものが声優なら後者の方が望みあると思われるんじゃないかな

262 :
>>257
長い目で見れば舞台が上手い方だろうね

263 :
たぶん上手い下手の判断基準のレベルが低いだけで
どっちも大して上手くない。が正解

264 :
舞台どうこう言ってる人は例の荒らしだから
相手にしないように

265 :
講師の受け売りです。
「声だけの芝居がうまい人」・・・声にこだわってる声優学校出身の人の芝居ってスグわかる。
子供向けアニメだったらすごく需要があるからダメじゃないけど、ハートには響かない。
洋画の吹き替えや舞台・映像芝居、ナレーションでは使えない。
浮いちゃう。
ただし、声をデフォルメする「声だけの芝居がうまい人」が必要な現場も多くある。
「声優になってなりをやりたいのか?」が答えなのだと思います。

266 :
プロと素人の差は「距離感」というものを
どこまで捉えられているかだと思うよ 声の大小ではなく
プロの声優であってもこの辺が甘い人間は少なくない

上手く台詞を読もうとすれば心が入らないし
心がこもっていても演じる技 テクニックが無ければ的外れ
劇団出身の声優に上手い人が多いのは台詞の掛け合いをやって来ているから

267 :
そもそも「読んでる」時点でなあ
咀嚼して消化して、「語る」に変えないと。
活字が透けて見えてるようじゃ駄目
台本とアドリブの区別が付かないくらい、自然に演じないと

268 :
このスレで、明らかに受講生ではないセミプロっぽい人たちとか
昔からの日ナレ事情知ってたり、古い声優事情を書き込んでる人たちって、
何が目的で書いてるの??

269 :
プロと素人の差。それは理解力
もちろん表現力も必要だけど、そもそも理解してなきゃ表現もできない
理解力が無ければ音響監督の指示も理解できないし、演技の調整もできない
「距離感」も、理解しなければならない要素の一つにすぎない
物理的な距離感も、心理的な距離感も。

>>268
卵に対する応援?

270 :
>>269が正解
1 引き出しの多さは利点になるが、理解力がなければそもそも引き出しにつながらない
2 才能=個性=独創性とは声でも表現力ではなく理解力の独創性が第一義、才能がない役者は独創的な解釈が永久にできない

271 :
マイク前じゃ体動かせないんだから
最終的には声だけの演技ができないとなんの意味もないだろ

272 :
音監によって正解は変わる
以上

273 :
>>269
こういう人大好き。

鈴木千尋さんって実力があまり認められないままの声優さん居るんだけど、「セリフに入ってないところでも溜め息が入っていたりと演技が斬新だと思った」と子安武人さんにトークで言われている。
動きの演技は代々木アニメーション学院じゃなく、日ナレで学んだんじゃないかな。

274 :
>>271
最終的には、な。

275 :
>>259
お前に別のこと言っても全部同じこと言ってきそうだな

276 :
>>275
お芝居にはそもそも正解がないので上手い下手なんてのは「主観」でしかない

277 :
週一・週二・週三コースの違いで学内での待遇の明確な差別化はありますか?
オーディションや卒業後のサポート等々カリキュラムに依らない部分です

278 :
そもそも学校じゃないからなあ
卒業後のサポートとかは無いと思うよ

週二週三だとオーディションに有利とかの話も聞いたことないな

279 :
卒業後のサポートとかあるわけないw
金払った時点で大半の生徒は用済みだよ

280 :
7月生って7月頭からすぐに授業始まりますか?
6月末に臨時で入所審査あるところもあるのでどうなのかなと…

281 :
卒業後のサポートなんて
業界にコネのある講師に気に入られるくらいしか道はないかな

282 :
>>274
じゃああなたの今の目標は講師にほめられることなの?それでいいの?
違うよね、声優になることだよね。その最終目標のためには声だけの演技を磨かないと意味ないんじゃないかな?

283 :
>>282
声だけの演技をどう磨くの?それを磨くには色んな演技を学ばなければならない。体を使った芝居ができないのに声だけの芝居なんてできない

284 :
舞台から発掘するケースがあるのは、目の前で「完成商品」を見られるからだろうか
そして、声優業に慣れるとあっという間に駆け上がって行く
朴ロ美なんかはこのタイプだよね

http://ji-sedai.jp/book/publication/works/seiyudamashii.pdf

私は時々、「声優になるくらいなら、漫画家とか漫画の原作者にでもなった方がいいよ」
と話すのですが、それは漫画なら自分一人でも作品を仕上げて、
色んな出版社に売り込みに行けるからです。
漫画も相当ハイリスクな商売ですがこの違いは大きい。

声優が現場以外でいくら声を張り上げようと、
それによって披露できるのは「素材」であって、作品として出来上がったものではありませんから。

声優プロダクションのサイトにはたいてい各声優のボイスサンプルがアップされていますし、
マネージャーも営業活動としてそうしたツールを使います。
しかし、役者の“真価”はやはり完成された作品を通してこそ一番伝わるもの。
「完成商品」を自力で作れないことの厳しさについては、しっかり認識しておいてください。

285 :
舞台役者が強いのの一つは役作りを時間かけてやるってのを何度もやってるってとこなんだよね。人からお金を取っているという責任の中でそれを披露する。その経験を何度もしてるのが大きい。

286 :
演技は間合いも大事ですよね。

287 :
>>283
体を動かす事を想定してない口先だけの演技なら伸び悩むだろうけど
想定出来てるのに運動音痴だから思うように動かせない、なら可能性はある
声優はみんながみんな、アクション俳優のような動きが出来るわけじゃ無いから
そもそも、顔や動きに自身の無い役者が声おっと誰かが来たようだ

288 :
いやあちかごろのせいゆうさんはびじんばっかりだねえ

289 :
アニメ・吹き替え・人形劇・着ぐるみ 色んなものがあるけれど
基本的に声優ってのは画を相手にしての芝居というのか
自分ではない演者の観察が求められて来るから「動き」の要素は不可分なんだよ

画無しの線撮が嫌がられる理由もそれだったりするし
凄い人になるとアニメキャラの表情の微妙な変化まで読み取って台詞に反映させて来る
この辺は吹き替えやっている人間が特に巧い

290 :
いやそれだと、紙芝居レベルの動きが無いアニメだと演技が単調になってしまう
紙芝居アニメは声優が活きてこそ鑑賞に値する作品になるのに
絵に縛られてるようじゃまだまだだよ
見た目より内面を重視しなきゃ、だね

291 :
>>283

257の言っていることが本当なら
声だけの演技がうまい人、舞台のような芝居だけがうまい人が実際に存在しているわけだけど??

292 :
希望のレッスン時間帯や曜日って面接時に言うんだよね?
7月生の入所試験を受けるんだけど、仕事の都合で土日しか無理だから枠が空いてるのか心配

293 :
イチャイチャしてるやつは何しに来てんの?

294 :
>>291
本当に上手いのなら今は慣れてないだけで慣れればどっちもできるようになるよ

295 :
腹式呼吸の練習
http://pbs.twimg.com/media/Dd3NpkvVMAAKGKO.jpg
発声練習
http://pbs.twimg.com/media/Dd3NpkwUwAEXTL8.jpg

296 :
>>290
動きが乏しいアニメに躍動感を付けられるかどうかってのも
日頃から動きを意識していないと出来ない事では?

読んでいるだけのセリフってやっぱり分かるものだよ 大げさにやってても
声優全員がそんなレベルだとまだ作品全体で誤魔化しが効くかもしれないが
上手い人が混じっていると落差が出て来る

それこそ内面から出て来たセリフじゃないものは口先だけで終わるから
声優としての力量を見極めるならラジオドラマをやらせるのが一番だったり

297 :
>>296
絵に合わせる、っていうのは技術論の話であって、
役者として既に演技が出来る人間がその次に身に付ける物なんだよ。
演技を勉強中の研修生に、小手先のテクニックを教えて出来てるつもりにさせるのは
むしろ成長の邪魔になるから。
絵に合わせるのが上手いのは、演技の「上手い」とは違う
器用な人間なら、ハリボテ演技でも絵に合わせてセリフが言える
でも、そういう人間って伸びずに「声優ごっこ」で終わるんだよね。

298 :
>>297
・役者として固まるまでは声の仕事をやるな
・役者の卵こそ勉強の一環で声の仕事をやれ

演劇人でも未だに意見が分かれてそうな話に繋がって来る訳か
どの段階が固まった状態なのか 役者の卵はセーフでも素人はアウトだったりするのか
はっきりとした線引きが良く分からないけれど

299 :
太ってるのは声優向いてないとかクラスのやつ数名に言われたけどさ
確かに見た目では劣ってるがお前らより俺の方が演技のレベルは格段に上だぞ
ふざけんなくそ

300 :
演技も重要だけど今はこれが一番重要 https://goo.gl/5jouvP

301 :
ここで素人が演技についていくら語っても意味ないんだし、クラスであったこととか話そーぜ
あと、デブは向いてません

302 :
>>301
オーケー
うちのクラスは声質めっちゃ良くて滑舌発声がともに所属してもおかしくないレベルって講師に言われてる奴いるわ

でもなんか表現が固くてそれを突っ込まれてる

表現力がないのってかわいそうやな

303 :
逆に考えたら痩せたら最強じゃん

304 :
太ってる声優なんていくらでもいそうだけど

305 :
このスレって日ナレのことについて語るスレっすよね?
301の言う通り、現役の生徒の声が聞きたいっす。
優しい先輩、その思いは別スレで語ってもらっていいっすか?
先輩が書き込んで満足できるスレは他にあるっす。

306 :
シェイクスピアに 距離感に
ちょうどこのスレ向けの記事があるじゃないか

実際にこの演目で舞台に立った事のある先輩声優から見れば
お遊戯レベルなんだろうけどさ

日本ナレーション演技研究所出身 大西沙織さんインタビュー 後編
https://www.animatetimes.com/school/interview_details.php?id=1432105786&s_id=A01

2015-07-07 12:00:00

307 :
>>306
先輩、その書き込みはここではハイレベルすぎます。
上から目線の書き込み、時代錯誤っす。
尊敬できる先生(講師)は、各教室にいるので大丈夫っす。
書き込み頻度、1ヶ月に1回くらいでちょうど胸に刺さります。

308 :
講師と話せる時間なんてほとんどないじゃん。
養分増やせたい工作員の書き込み?

309 :
>>308
いやいや、授業で講師のお話は聞けるっしょ。いっぱい喋ってるし。
先輩の知識のひけらかしの多さにちょっとウンザリしてるだけ。

310 :
講師と1対1での会話はあんま出来ないけどな
というか日ナレが推奨してない

311 :
そんな受け身の姿勢でこの先この世界で生きていけるのかしらね

312 :
講師の話はその場にいる皆が聞いている
でも皆が皆プロになれる訳じゃないか

313 :
>>305
現役生か工作員かキチガイかどうやって見分けるの?
2ちゃんの自称生徒をあてにするとかアホすぎる

314 :
少なくとも306は現役生ではない(笑)

315 :
聞いてる(真摯に受け止める人は少ない)

316 :
今度日ナレの体験レッスンに行くんだけど、持ち物にある、靴について質問がある
底の薄い靴が望ましいとのことだけど、普通のシューズやランニングシューズだとダメなのかな?
バレエシューズがいいの?

317 :
>>316
外で履いてないならランニングシューズでも大丈夫

318 :
木村さんみたいにデブ系声優もおるから問題ないよ

319 :
俳優目指すんなら見た目も武器になるけど
声優なら声質だろ
デブ声ならデブ役を究めればいい

320 :
入所試験の案内って、何日前に届く?
あと、大体の時間とかって分かったりしない?
入所試験の日、別件の用事が急遽入ってしまってさ…
もし被るなら、別件の用事の時間をずらしてもらえるように頼もうかと思ってて…

321 :
>>320
試験の1週間前くらいには届くと思うよ
試験がんばれ!

322 :
>>321
ありがとう!頑張ります!
もし、日程が合わなくて無理!ってなったら時間ずらしてもらえるのかな?

323 :
>>320
自分は2日前に届きました
連絡するなら早めがいいかもですよー

324 :
ここの本科って講師によってバラェティ溢れる授業ですよね。
基礎科仲間に聞いたら
「古典台本だけを徹底的にやるクラス」
「エチュードを徹底的にやり台本はやらないクラス」
「朗読台本に重きをおくクラス」
「日常会話演技に重きを置くクラス」
「身体の見せ方や見られることを意識させるクラス」
講師が声優なのか、俳優なのか、演出家なのか?、講師の年齢が若いのかそうでないのか?、講師が男なのか女なのか?
3ヶ月やって基礎科出身の同期と話して思うのは「今、芝居をやりたいと思えているか、そのために出会う講師との相性って大事だよね」ってこと。
講師ガチャの運も、声優になる運と連動している気がする。
運も大事ですよね。

325 :
お前ら、講師の格付けする前に自分のランク確認したほうがいいぞー
全生徒のうちSSRランクは全体の0.3%、SSRを育てる為に養分になるノーマルランクは99%以上だw

326 :
そんな心配は部外者そのもの
役者ってのは自分が一番才能あるか才能ないのか解るし、可能性あるのか将来性あるのかも
一番わかるのが自分

327 :
講師はきっとガチャの確率悪過ぎる糞ゲーだろって思いながらプレイしてるわ、まあ課金するのは自分じゃなくて生徒だけどw

328 :
こっちだけかも知れんが研修科のレベル低くないか
元々ハードルがそんなに高くないだけなのかもだけど

329 :
才能は他人に評価されてナンボ
採用するのも起用するのも他人

330 :
講師が自分にめっちゃ厳しいけどなんでなん、

331 :
臭いからじゃない?

332 :
演技が?体臭が?

333 :
講師をガチャ扱いは流石に引くわ

334 :
http://pr1.work/0/adsfa

335 :
まあゲーオタはすぐランクとか確率とか提唱したがるからな。 ほっときゃいいのよ あいつらなりの文化なんだから

336 :
俺たちのクラス 講師がそろそろ区別を始めた
できる〜そこそこの奴には時間たっぷり
あまりできない奴には一言で終わり

まだ成長途中で練習とか模索の跡が見えるやつは時間取ってもらえてるけどな

337 :
日ナレは来るものは拒まずだから
見込みのある人間も無い人間もごちゃ混ぜなんだよな

レベルの高い環境に身を置く事を望む人だと
あんまり合わないと言えるんだろうね
そういう人間は劇団の研究生にでもなるのか

338 :
この間体験レッスンに行ったんだけど、この講師にレッスンしてほしいと思った
入所する予定だけど、もし真逆の講師だったら自分はその講師とうまくやっていけるかなってちょっと不安になった
対応する能力って大事だよね

339 :
試験で失敗して泣いてる子がいたわ
あそこまでできる子が出世するのだろうか
俺には失敗して泣くとかないわ
無理

340 :
飲みのあとやれた女が後々有名になると嬉しい
それ目当てで通ってサーセン

341 :
目的がなんであろうと30万円払ってくれればウェルカムです!

342 :
俺ならその金でヘルスに行って30人ぐらいに抜いてもらうかな、その中にはEmtnみたいな子もいるかもしれない
日ナレ生からそこそこ有名声優になる子となると2千人ぐらい抱かないと無理だろw

343 :
なんだかんだ言ってても、
日ナレに通ってる何人かは関連事務所に所属はできるんだよね、、、
巷に溢れるオーディション詐欺やレッスン料金聴取詐欺とは違い、実績はちょっとだけどあるのだよね、、、
で、講師との相性や受講生同士の相性もあるから、結局は『運が全てす』が結論でオッケーでいいっすか?

344 :
運もそうだけど、若くて容姿がいいってのが結論

345 :
10000人の生徒のうち、上位100人ぐらいから運が絡んでくるんじゃないか?

346 :
運も大事だけど自分の適性を早くから見極められなきゃダメ
声質の関係とかさ

347 :
この間体験レッスンに行ったときに、こいつは女の子目的で来てんのか?ってくらいそこら中の女の子に話しかけてる奴がいた
ぶっちゃけ、体験レッスンに来てた子たちは自分含めて容姿がいい子はほぼいなかった
自分がまだマシに見えるくらいだった

348 :
男で容姿いいやつクラスにいるんだけど、やっぱ得だよなー

349 :
男で容姿普通やけど
声と滑舌が超絶いい奴おる
めっちゃ羨ましい
とくにこえ

350 :
滑舌が良い → わかる
声がいい → 馬鹿かお前

いい声とはなんぞや
では悪い声とはなんぞや
こんな前代未聞の馬鹿が養成所通ってるとは世も末だな

351 :
え、良い声分かんないの?
そっちのほうがやばくない?
いい声の人だなって思ったことないの?
もっと周り見たほうがいいよ

352 :
需要ありまくりな声だよ
今風すぎずで目立つし特徴的で耳障りじゃない

353 :
お前らみたいな事務所所属すらなれないゴミなんかが今年プロフィール公開されてる佐藤元の様な誰からも好意を持たれる声優になんかなれる訳ないんだからくだらない争いはやめとけって

354 :
>>353
佐藤元なー
努力家で爽やかですごくいい奴やったわ
慣れて当然やわあいつわ

355 :
自演臭くない…?
佐藤元 漫画家しか出てこなかったわww

>>343 日ナレの関連事務所所属がゴールな訳じゃないなら日ナレは通って損なし。
日ナレ辞めてもバンド活動したりYouTubeで声の仕事したり劇団で頑張ってる人知ってる。

356 :
基礎科でまだ数ヶ月なのに事務局の人にレッスン前に個別で呼び出されてる子いる
正直、容姿はアイドル級に可愛い。今の所演技滑舌声は普通。
容姿が飛び抜けていいからって基礎科でも目つけられて呼び出されるとかあるのかな
講師もその子のこと気に入ってる感じはある

357 :
エグい自演きたぞおいww

358 :
自演というかアンチというか
なんか名前出されてかわいそうだよねこれなんなん

359 :
西の地方の方の書き込み、結構多いよねw
東京とはいろいろ違うんか、気になるわー

360 :
佐藤元?

361 :
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/voiceactor/1523147999/l50

検索したら自演スレまででてきて草生えた

362 :
てか、この人イケメンかな?
声優業界自体レベル低いのか

363 :
日ナレの倍率ってどうなんや?
入るのは一番簡単だけど、預かりになるの一番難しいと思うんだが

364 :
どうぞ

--------------------------------------------------
宝塚歌劇団 20%
劇団四季 10%
司法試験 3%
AKBオーディション 0.1%
日ナレ事務所 0.05% ← 馬鹿は最後まで気づかない

365 :
確率論って全員の容姿・能力・年齢が同じくらいじゃないと意味が無い事

366 :
当然、預かりになるのはどの養成所よりも難しいよ

367 :
>>365
その通り。
364の表はよく見かけるけど、宝塚や劇団四季はある程度の訓練を受けた者が受験する場所だし、
AKBも顔出しだから容姿に大きなコンプレックがある人間はチャレンジしづらい。
日ナレは誰でも来ちゃうから分母がとにかく多い。
なのでこの確率を比べることは意味がない。

368 :
シグマ
プロフィット
アトミック
のどれか受けようと思うんだがどうなんや

369 :
あほか、分母が多いほど、合格点に達する人間も増えるだろ
小学生かよ

370 :
>>368
養成所入るより事務所オーディション受けた方がいいのでは?もしくはプロフィットの上のクラス受けて、落ちたら素直に吊ろう

371 :
事務所オーディションがよくわからん

372 :
>>348
ほんとうらやましい

373 :
自分では意識したことないけどみんなに花江夏樹に声が似てると言われ複雑
うーん

374 :
>>373
妙に甲高いってことじゃない?
あんまりおらは好きくない
でもいい声だと思うぞ
そこに自分らしさが加わったら強いね。

375 :
>>373
需要ありすぎだろ

376 :
日曜日に入所面接を受けます
面接会場は外靴履いたままですか?それとも脱いでなにかに履き替えますか?
それによって服装悩んでます!

377 :
現役の人と声似てるって不利じゃね?
似た声の人なんて事務所からしたらいらないだろ

378 :
ジェネリック声優化すれば
先輩の仕事を侵食して行けると判断される可能性も

379 :
俺は緑川光に似てるって言われるぞ

380 :
俺はは誰々に似てるぞ。みたいなしょーもないピエロは消えてどうぞ

381 :
>>376
会場によって靴を脱ぐかどうかはマチマチだけど、
服装はちゃんとしたほうが絶対にいいよw

382 :
俺ははとか焦ってて草
ピエロの意味も履き違えてて草

383 :
>>381
池袋会場はどんな感じですか?
今までオーディションなども普段着だったので普段着で行こうと思ってたのですが、どの程度ちゃんとした服装が良いのでしょうか?

384 :
スーツ

385 :
え。みんなスーツで行ったの?私の時スーツ1人もいなかったよ。

386 :
リクルートスーツ着ていけ(笑)

387 :
>>373
女向けが下火になる気配がないからいけるかもな
あとはそれなりの顔

388 :
○○に声似てるなんて営業上マイナスでしか無いのに
ここのバカ共は狂ってるのか?

389 :
>>388
それは言い過ぎ。早見さんと能登さんだって声質似てるし。

390 :
池袋会場は知らないけど、靴は脱ぐトコが多いと思う。
ちゃんとした服装は、自分らしさが出てればむしろカジュアルでいいはず。
コンビニに買い物にいく服でなく、デートに着ていく服選べば間違いなし。

391 :
>>390
わかりやすすぎ

392 :
今のクラスでこいつ所属しそうだなor講師推薦は固いなって奴いる?そいつどんな奴?

393 :
>>392
声質が珍しくて演技の上手い女性と、見た目がずば抜けてる可愛い女性と、タレント性のある高身長の男性、この3人はうちのクラスすごい目立ってる。

394 :
演技が二の次ってのがよく分かる

395 :
>>393
何科ですか?

396 :
容姿はモデル系と可愛い系だったらどっちが求められるんだろう

397 :
日ナレの入所試験ってもっときっちりやるのかと思ったら淡々と進んで終わって、こんなもんなの?って思ってしまった

398 :
筆記でほぼ不正解でも受かるらしいからな
入所試験やる意味あんの?
https://twitter.com/nekodango1140/status/965878517194924032

399 :
簡単に言うとお金集めの塾だけど入所試験やるだけで洗脳しやすいんだと思う

400 :
まあ確かに、試験あるだけで選ばれてる感あるもんな

401 :
>>392
お茶の水だけどいるわ
すげえ気に入られてる

402 :
日ナレに通っていた事はあんまりセールスポイントにはならなさそうだね
文学座の研究生とかなら他所でも欲しがられる人材だろうけど

403 :
まぁ誰でも入れて週一3時間じゃなあ…

404 :
三雲孝江とか井田由美とか古株の女子アナは
大学時代に有力劇団の研究生をやってて
その辺も採用試験の時に評価されたなんて話を聞くね
報道畑は生放送時のアドリブなんかも問われるからだろうか

405 :
>>395 基礎科

406 :
研修科ともなると、クラスに所属してる人ふっつーにいるもんなんだね。明らかに他と違うなって感じ。

407 :
研修課まで登ってこれたのだから、
お前が死ぬ気でがんばれ1

408 :
お芝居の世界は頑張ってどうにもならない
才能が9割の世界なので無意味
芝居の才能がある人間は頑張る頑張らない以前の問題
持って生まれたモノ
努力が報われない世界
努力しても全く報われないのがこの世界
才能と運がほぼ全て
なので死ぬ気で頑張ろうが頑張るまいが意味がない話

409 :
基礎化でナンバーワンたか自慢になるのかね

410 :
死ぬほど努力しなきゃその才能や運があるかさえもわからない世界。

411 :
だから研修課なんて4年粘れば、たいして上手く無くても上がれるって

412 :
基礎科二年目のやつが威張っててすげーうざい
二年目って威張れる事じゃないし何やっても下手くそなのに目立とうと必死で痛々しい
同じ班だけど二年目だから従えって感じで最悪

413 :
お芝居には正解がないので下手くそと決めつけてる君のほうがおかしい

414 :
いや上手い下手あるやろ

415 :
>>413
誰が見ても酷いレベルだよ
君が見てもそう思う

416 :
俺のクラス、7月生いじりはじまったんだけど、性格悪すぎね?笑

417 :
どんぐりの背比べ

418 :
>>415
君のようなタイプは

風間俊介のお芝居を「酷いレベル」と決めつけ
小見川千明のお芝居を「酷いレベル」と決めつけ
蒼井翔太のお芝居を「酷いレベル」と決めつけ
後藤沙緒里のお芝居を「酷いレベル」と決めつけ

てるんでしょうな
なるほどね

419 :
まだ7月生入ってなくない?

420 :
発声とか滑舌とかその辺の基礎的な部分は
プロの声優を名乗って行く立場なら及第点で当たり前のはずなんだけどね
そうじゃない人間が平気でデビューするようになって久しいけれどさ

そして多彩な表現力にしてもそういう基礎の上に成り立つんだよ
基礎が疎かな奴は芝居に凄みを出したりする事も出来ない 素人の棒読みもそれ
逆に演劇畑の人間が凄いのは舞台ほど声を張る必要が無いからより細かな表現も出来る

421 :
>>419 自分のクラス入ってくる子SNSで見つけて、捨て垢で話しかけたりしてる。クラスLINEにスクショ貼って遊んでるわ…。

422 :
>>412
うちにも基礎科二年目いるよ
やっぱ威張ってるなー
しかも二十代後半のおっさんだし

423 :
御茶ノ水が今年なかなか良いって聞いたけどどうなの?

424 :
プロとして仕事してる人の上手い下手は個人の好みもあるだろうけど

素人のあからさまな棒読みなんかは
誰でも下手と思うものじゃないか?

425 :
名古屋校ってどうですか?

426 :
ウチのクラスに研修科2年目で自分がモテてると勘違いしてるブス女がいるんですけど、研修科まで来てもそういう人ってやっぱり多いんでしょうか

427 :
わりといるね

428 :
uT0iDlvb
情緒不安定で言ってる事めちゃくちゃなやついてわろた 自分に言い聞かせてるのかな

429 :
御茶ノ水が今年なかなか良いって、どこ情報?
仮に本当だとしても我々下僕に漏れ伝わるはずがない。
つまり「御茶ノ水が今年なかなか良い」ってことは残念ながらない。

430 :
プロフィールの写真ってみんなスタジオで撮ってもらってるんだよね?
この間、スタジオに撮りに行ったら日ナレ生のひとちょこちょこ来るって教えてもらったからさ

431 :
7月生イジリってどういうこと?

432 :
7月生だけのクラスだといいなぁ

433 :
7月生がクラスに1人だけとか有り得ますか?

434 :
地方校や平日昼はあるかも
都内土日ではみたことない

435 :
>>434
そうなんですね!都内土日の昼間なので大丈夫そう(´;ω;`)

436 :
七月生にイケメンイケボきますよーに!

437 :
>>436
イケメンイケボが来たとしても、お前は彼女にはなれないし、推薦枠取られて声優にもなれないからな。養分乙。

438 :
>>436
イケメンイケボが来たとしても、お前は彼女にはなれないし、推薦枠取られて声優にもなれないからな。養分乙。

439 :
スタジオゼロに入れた人は見込みあるって聞いたんだけど本当なの?

440 :
ゼロって通常授業やってんの?

441 :
北参道落ちこぼれって本当?

442 :
北参道がエリートじゃねぇ?

443 :
北参道はエリート

444 :
質問いいか?

あるボイスドラマ企画に参加しようと思うが
これって、規約違反になったりするのか?

別に事務所とかではなく、劇団の延長線上みたいな所の企画なんだが

445 :
落ちるところまで落ちたな。 https://goo.gl/tqDFPG

446 :
何故ここで聞くのか

447 :
>>444講師に聞くのが良いかも。劇団所属?や無名事務所に所属してるような子もいるから地上波で大々的に放送とかじゃなければ結構OKでるよ!それも経験って言ってくれる講師もいた

448 :
話変わってもうしわけないんだが、8月の休講の日っていつかわかる奴いる?

449 :
手引きを見ましょう

450 :
イケメンが曜日移動してから一回も事務局の人来ねえwwwww露骨すぎワロタwwww

451 :
>>444
可能なら本名を伏せてやるのもアリかも。以前日ナレと並行して入ってた私塾のボイスドラマ企画ではそうしてる人も何人かいた

452 :
どの程度可愛かったら目をつけてもらえる?

453 :
本当無知で申し訳ないんだけど、手引きってどこで見られるんだ?
ググッてもわからなかった。

454 :
ごめん、分かったわ。
うるさくしてすまんな。

455 :
>>452
基礎化だけどうちのクラスの可愛い子はすでに事務局の人に何回か呼ばれてるの見てる。この数ヶ月で可愛いって目につくレベルじゃない?

456 :
>>455
だからその可愛いのレベルがどれくらいのレベルかって話!

457 :
>>456
ごめん。数ヶ月で事務局に呼ばれるレベルって言いたかった
誰が見ても可愛い美少女って感じの子だから普通のそこそこ可愛いって感じじゃ厳しいんでは?

458 :
だからその事務所に呼ばれるレベルがどんなもんかって言ってるのに話通じなすぎてもはや草生える

459 :
日ナレ出身の看板を背負わせて売り出して行けるだけの見込みがある
そんな所では?

460 :
そんなこときいてどうすんの?w

461 :
事務所に呼ばれるレベルってのは0.1%なので
AKBオーディション合格者と同レベルかそれ以上の逸材

462 :
ごめん、ただの疑問だけど事務局の人に呼び出されるってどんな感じなの?みんながいる前で来てねって呼ぶ感じなの?

463 :
似てる芸能人いる?とか言い方変えればいいのに。

464 :
うちのクラスで一番うまいって言われてるこ
すっごいあざとくて男に受けそうなんだけど
なんか嫌い
でもああいうのが所属しちゃうんだろうな
複雑

465 :
クラスで一番上手い程度のレベルでは所属は難しいかと
校舎で一番上手いレベルじゃないと

466 :
そして校舎で年度最優秀の成績で所属したとして
まともにバイトせずに生活できるのがそのまた2割しかいないという

真面目に、日本でこれほどの競争激しい業界って無いと思う
競争激しいだけでならまだしも暗黒ブラック業界なのだから、まったく救われない

467 :
>>458
横からだけどレベルってどう示すのwアイドルレベルとか100レベルとか示せば満足なのwそれとも有名人の個人名出して誰レベルとか言えばいいのかよww

468 :
>>462
事務局の人がしょっちゅう授業前か授業後に教室に来て○○さんって呼びにくる

469 :
10月生の限定募集きたね

https://nichinare.com/news/2018/07/0704-335.html

470 :
いつのまにかカップルたくさんできてて草生えるわ
ほんとお前ら何しにきとるん?

471 :
日ナレのみんなとお昼食べるの楽しい
今日もがんばるぞー

472 :
可愛いか可愛くないかを過剰に気にする奴は大抵可愛くない。良くて数人にご機嫌取りで可愛いねと言われる程度。万人受けする顔では無い。以上。

473 :
今日から7月生順に入所だね
どんな子が入るかな?

474 :
7月生ってもうくるの?

475 :
そもそも生徒がクッソ多い日ナレに何で行くかね
理解に苦しむわ

476 :
おわったあー

>>475
学校みたいで楽しく学べるよー
仲間はだいじ

477 :
>>475
知名度、校舎の多さ、輩出声優

478 :
>>476
楽しそうねあなた

479 :
仲間の線引きだよね
馴れ合いの仲間はいらん 自分のやりやすい環境を作るための仲間は必要

480 :
ちょっと謎だな
お芝居ってのは総合芸術であって
嫌いな人間合わない人間とも折り合いつけてやっていくのが当たり前
これは実社会の縮図と同じで
環境に自分をどうあわせていくか、柔軟性が重要であって
自分に都合よい環境を求めること自体本末転倒
芝居に向いてないね

481 :
>480
そういう正論を説くと、「こっちは金払ってんだから〜」というお客様気質な方が現れるよw

482 :
そう?
俺はある程度自分がのびのびできるようにゆうこうかんけいきずかなきゃ行かんのやわ
君見たくどんな場でも活躍できるプロじゃない

483 :
下手くそややる気のないカスと付き合ってもメリットない

484 :
そのへんをこんな所で議論してないで現実で折り合いつけてみんなをまとめてる人が講師推薦貰えるんだろうね

485 :
>>480
そーゆー人間は淘汰されていくから、レベルの低い人間にいちいち合わせる必要は無いんだと思う。でもだからといって自分に必要のない人間と関わらなくてもいいわけじゃないから人間関係学べるのはここのいい所かもね。

486 :
そりゃプロの現場でやって行けそうも無い奴は推さんだろ

487 :
>>484
推薦もらえるのは上手いか容姿がいい奴だぞ
何言ってんだ

488 :
お前らすげえな
話聞く感じだとプロにめっちゃ近いなんん

489 :
>>485
レベルの問題じゃないと思うけどなあ
「対立と信頼」といった言葉で故・福田恆存が表していた下りがあるように

演劇入門を読んでみると良いよ あれの理解度一つで役者のレベルが問える名著

490 :
推薦されるようなやつはこんなスレ見てなさそう俺も見て書き込んでる時点で人のこと言えないが

491 :
>>468
教えてくれてありがとう

492 :
通ってる皆さん、レッスンが学校や職場で役に立ってると思うことはありますか?
声が大きくなった、自信がついた、人の目が見られるようになった、お世辞がリアルに言えるようになったなど

493 :
10月生 限定募集のお知らせ
https://nichinare.com/news/2018/07/0704-335.html

494 :
日ナレに一年通ってたけど、いずれはその道で食っていくっていうハングリー精神が誰にも見えなかったなぁ

495 :
週1回3時間、生徒数30人、自分の持ち時間6分でハングリー精神どうやって見せつけるんだよw

496 :
環境と自分の立場で言い訳とか恥ずかしくないの?

497 :
そんな自分が一番ハングリー精神ないんじゃないの?っていうねw

498 :
外郎100回やっちまったぜとか、イキりアピールするとハングリーなんすかね?w

499 :
なぜそこで外郎売りが出てくるの?論点ずれてるよ。頭弱い感じ?

500 :
君の100倍頭いいよ

501 :
見せるのは6分だけど
その見せる6分のために他曜日の6日間なにをやるか
それが大切だと思う
でもハングリー精神って難しいな
どこからがハングリーなものか

502 :
クラスの輪を乱すようなカップルどうにかしたいけどどう直接言えばいいかな?
いつもその2人が一緒でイチャイチャしててみんな引いてるし

503 :
こんなとこで書き込んでる暇あるなら本人に直接言えばいいじゃん

504 :
まぁ直接言っちゃうと雰囲気悪くするからとか色々あるよなぁ
でも迷惑ならいうべきだとは思う

505 :
スタジオによってエリートとか、落ちこぼれとかあるの?
北参道がエリートってここで言われてるけど、今年の4月から北参道のスタジオの基礎科クラスに通ってる入所1年目の人は、入所の時点で容姿または演技力で評価された人なのかな?

506 :
北参道は可愛い子しかいない。ブスもいるけどブスの方が少ないくらい。

507 :
>>506
7月から北参道なんですけどそんなに可愛い子ばかりなんですか?

508 :
>>506
そうなんだ
自分、今度から北参道のスタジオのクラスなんだけど、可愛い子ばっかりとか自分ブスすぎて浮いてしまう…
引き立て役で入れられちゃったのかな…

509 :
私代々木校だけど、この前代々木公園からレッスン場向かってる時、北参道の前にめっちゃ可愛い子いた。平日11時。

510 :
基礎科で北参道以外の人会ったことないんですけど(実際自分も北参道)、そんなにいいんですか?
全然そんな感じしませんけど…

511 :
北参道の人に聞きたいんだけど着替えどうしてる?就活してるからスーツで行って着替えたいんだけど、着替えるとこないなら駅ですることになりそうで。ちなみに女です

512 :
2年前の体験談になるけど、カーテンで仕切ってたよ んでカーテン開けるときは女子が女子みんなに確認とったりしてた。 問題ないかと

513 :
北参道更衣室ないんですか?

514 :
と言うより日ナレ全校更衣室ないと思われ

515 :
早めに行ってカーテン内にて着替えでしょうか

516 :
基礎本科はカーテン着替えになるね

517 :
今のところ7月生可愛い子イケメン入ってきた?

518 :
>>504
そうなんだよね
本人たちにか
言いにくいわあ

519 :
七月生来週からだわ

520 :
誰でもできるネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
検索しちゃえば『立木のボボトイテテレ』

TM6

521 :
純粋に日本人として育ってきた人は声優業界にもあまり深入りしないほうが良い…

522 :
>>521
どういうこと?

523 :
声優の耳を見てみたら耳たぶ無い奴ばっかだ…
技術が進んだ世の中だが、耳は誤魔化せないだろ

遺伝子出る場所だからな

524 :
遺伝子が出ない場所とは

525 :
>>524 整形だったり歯並び変えてしまえる時代だから見分けるの難しいでしょ。

526 :
https://twitter.com/rfZAE6Znz6566gg/status/1016193760089161729?s=09
(https://twitter.com/rfZAE6Znz6566gg/status/1016202339043012609?s=09)
女版宇梶剛士にしか見えないw

とりまおめでとう
アラサーでもチャンス掴めば成功するみたいだね

527 :
>>523
耳たぶ無いとなんなの?

528 :
>>527
朝鮮耳って言いたいんじゃないかな
難癖つけたがりはどこにもいるからねえ

529 :
>>528
なるほどね
未だにそんな迷信に躍らされてる人いるんだね

530 :
朝鮮に限らず耳たぶない人は…

531 :
http://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/voice/1498313134

532 :
耳たぶの話なんか他所でやれよ養分共

533 :
>>532 すまんな業界内に居る日本人で。
自分は在日の人やその子孫がどういう生き方してるか見てきたり自分自身汚い生き方しか出来なかったから麻痺してるけど、日本人云々じゃなく綺麗に育った人には深入りして貰いたくない場所って思った。
在日=朝鮮人じゃなくて外国全て含む。
まぁ朝鮮の人は多いね。戦後や明治維新、士農工商で働けなかったからな。仕方がない。

534 :
枕、乱交、シャブ、ストーカー、盗聴被害
命懸けになれる覚悟ある人は進んで欲しい

535 :
事務所に受かってアニメのメインキャスト貰ってから悩めばいいと思うよ、まず無理だと思うけど

536 :
1%の確率を抜け
更に1%の確率を抜け
更に更に1%の確率を抜くだけなので
無理でもない

537 :
私の入ったクラス7月生だけだった

538 :
>>537
土曜のクラスだったりする?

539 :
日ナレの日だーーーー
がんばろーーー

540 :
>>538
いや、金曜

541 :
宣材写真ってみんな12月とかに撮り直しに行くの?
関連オーディション前に新しい宣材写真を提出するのなら、提出する前までなら髪の毛切ったりパーマ当てたりとか自由にやっても大丈夫なのかな?

542 :
昨日も授業中に見つめあってニコニコしてキモいんだよ
気が散る
注意すらしないならお金出して学びに来てる意味がない

543 :
>>542 そのカップル、ジュニアから上がって来てる人じゃない?
LINEのプロフ画、カップル二人で写ってるプリクラにしてたからスクショしといたw
「服かぶったー」って書かれてるプリ。

544 :
このプリクラかな?
https://goo.gl/images/srL524

545 :
>>494 なかなか居ないですよね。
基礎科ダブりで性格良くて一生懸命な人居たけどやっぱり将来の安定気にして22歳で所属出来なかったら辞める言ってた。北参道の人だったよ。
あとは不運なのかADHDなのかやたら怪我やら体調不良起こしまくってる人居たけど、大怪我しても頑張ってたし演劇経験ある人だった。その人も北参道。

546 :
>>544
まだ所属してない奴ですよ。
男のほうは真面目に日ナレ通ってただけにかなり残念。女は前から日ナレ通ってる人と平気で付き合ってた。

547 :
恋愛は芸の肥やし
他人の事を気にしてる暇があったら
芸の一つでも磨いてろ

548 :
>>547 おう、わざとお揃いの服買って日ナレ通って「服かぶったー」っていう芸な

549 :
他人が付き合ってようがイチャイチャしてようかどうでもよくない?
そういう奴らは講師や事務局からの評価を自ら下げてくれてるんだし、無視すれば済む話でしょ。むしろラッキー。
何をそんなに気にしてイライラしてるんだか。

550 :
そのイチャイチャしてる奴らに恋愛でも芝居でもコミュ力でも負けてるからこうやってこんなところで愚痴垂れてるんだろ

551 :
私7月生のみのクラスになったけど4月生のクラスに入りたかった…
クラスで上位に立てる可能性があるのは嬉しいけど、自分より進んでるレベルの高いクラスに身を置いた方が自分がより成長できるんじゃないかなって…
まぁ今それを言っても仕方ないし、自分の頑張り次第なのは充分わかってるんだけど…

552 :
たかだか数ヶ月で、自習もしない奴らと比べてモチベ下げてるとか、アホのすることやで。気にせんでええ

553 :
リーダーシップとるやつが評価いいもんなんだろうか?
目立たないけど周りに気を配る人の方が評価高くならないんだろうか?

554 :
リーダーシップとか気配りとかじゃない
若い、容姿がいい、個性的で芝居が上手い、これらのどれかがある奴が推薦される

555 :
今年22歳の男って若い?

556 :
>>553
顔がいいやつが評価良いよ
リーダーシップとか気配りとか普通にしてればそこまで関係ない

557 :
なんかうちのクラスのことっぽい書き込みがあって草

558 :
マウスプロモーション附属俳優養成所が模擬オーディション・説明会を開催いたします。

日程
2018年7月30日(月)
時間
13:00 〜 14:30 <説明会>
15:00 〜 18:00 <模擬オーディション>
受講料:無料

559 :
私のクラス可愛い子もイケメンもいない

560 :
リーダーシップとか気配りもそうだけど見た目でも技術でも若さでもどのジャンルでもいいから良い意味で目立つことが大事だよね
少なくともうまくクラスの先頭に立つ人は目立つよね

561 :
>>559
うちのクラスなぜか美少女しかいないブスは数人

562 :
お茶はレベル高いぞ
基礎かでもなかなかのが揃ってる

563 :
>>561
ブスってわけじゃないけどほとんどが垢抜けてない子で1人だけギャルっぽい子いる

564 :
>>551
去年7月生として4月生のクラスに入ったけど、一緒に入った7月生の子達の方が演技上手かったし、3ヶ月じゃ真面目にやっていない限り大して変わらないよ。

565 :
俺のクラスのリーダーシップは、我が強いタイプな気がする
目立ちたい、講師に気に入られたいって感じが強い
だから同じ生徒側としては、あまりいい印象を持たない

566 :
目立ちたい事も、
講師に気に入られたい事も
養成所生としては悪い事では無いんじゃない?
そいつがリーダーシップを履き違えてて
クラス全体が混乱するとかだったら
厄介だけど

567 :
悪目立ちしてるなら気に食わないのわかるけど
クラスをまとめてるとしたらそれは君の嫉妬だよ

568 :
別にお前さんに嫌われても相手はどうも思ってないぞ
講師、事務の奴らに気に入られりゃ良いんだから

569 :
まぁ我の強いヤツなんて講師も見抜くから大丈夫だよ
イライラするよりも自分の事考えてた方が絶対にいいよ

570 :
リーダーシップで我の強さを出すのは良くないけど、この業界って我の強さ大事だったりしない?
よくわからないね。

571 :
うちのクラスは消極的だけどマイペースな天然ちゃんが講師に気に入られてる感ある

572 :
事務局の人何回くらいきた?
うちのとこ一昨日で4回目だった

573 :
研修科って講師推薦あるの?

574 :
糞洩らした高橋広如が日ナレの入所を拒否される。

575 :
我の強さがないと名前、顔を覚えてもらえんぞ
もし預かりになってもいつでも使い捨てられるぺーぺーなんだから

576 :
7月生だから分かんないんだけど、事務局の人が来るっていうのは最初から最後までずっといる感じなの?
それから何かマネージャー?が来るって言っていた人がいるんだけどマネージャーが来ることもあるの?

577 :
きて椅子に座って最後まで見てる感じだね
マネージャーはちょっとよく分からない

578 :
音泉でジュニアとして新人が盛り上がってますね。

579 :
事務所が目をつけてる人、所属者がいるとマネージャーが見に来ることがある

俺が長縄と同じクラスのときは
マネージャーがしょっちゅう来てた

580 :
わたしが発表するタイミングでよく来るんだけど期待しちゃっていいのかな

581 :
露骨に授業前後に事務局の人に呼び出される人もいるしね

582 :
呼び出されて何を言われるんだろう?

583 :
書類の確認とかじゃないの
意識しすぎだよ
あと事務局がレッスンに来るのは講師を監視しに来てるのかと思ってた

584 :
演技中にペン走らせてるから見にきてるんだとは思うよ

585 :
>>583
書類の確認とかじゃなくて毎授業呼ばれてる

586 :
なんで本人に聞かないの?
何聞かれたの?
なんで呼び出されたの?
聞けばいいじゃん
なんで聞かないの?

587 :
>>586
そりゃ見るからに有望株って分かってるし親しくない人に聞くのデリカシーなくないか?
そんなに仲良くない同じクラスの人間にわざわざ聞かない。お前必死で怖いわ

588 :
>>587
え、まだそんな事も聞けないほど仲良くなれてないの…?
それはそれでヤバいね

589 :
いや普通に考えて587が常識人だろ

590 :
クラス内なんてふつうにグループできてるよねー

591 :
聞ける間柄なら聞けばいいし、そんなに仲良くないなら無理に聞くのはきもいし、ここで探り入れてるのはもっときもい。
気になるのはわかるけど気にしたところで何か変わるの?

592 :
何でお前らってすぐ喧嘩腰なの?

593 :
そりゃリアルじゃ何も言えないからですよ

594 :
アスペっぽい書き込み多い

595 :
>>593
虚しくならんか?

596 :
声優に憧れなど持たない身としては
声優事務所の養成所ビジネスって「下流食い」の一種に見える

役者なら上位互換として声優業もこなせるのに
何で最初から潰しが効かない方向に行きたがる訳?
やっぱり声優をアイドル視していて同じようになりたいのが第一なのか

597 :
「声優」になりたいからでしょ。
役者っていう大きい括りの中に、声優があるだけ。

598 :
>>596 日本人はドMだから。努力、追究をとことん楽しむ。簡単に賞賛される場所に行きたがらない。
声優の演技は感情をオーバーに出せるから日本社会で溜まりまくってる鬱憤出せる。

599 :
kさん自惚れ過ぎですよー笑

600 :
自分は努力家じゃないから今日もゆっくり寝る

601 :
>>596
声優業界は芸能の世界で最底辺なの
具体的には単価が一番安いの
芸能の世界で最後の最後の残り水を啜って生活してるのが声優事務所なの
だから、こんなゴミ事務所がまともな芸能の世界に触手を伸ばしてくると
まともな芸能事務所は嫌がって当然なの
なぜなら、単価が下がるから
だから声優事務所は嫌われてるの
お前らは最下層の最底辺でやってろよ、こっちくんな
なの
で、単価は安い上にそこからマネジメント料徴収してるわけ
役者本人も事務所もまったく儲からないのも当然なの
だから手っ取り早く資金繰り可能な養成所ビジネスやってるの
他のまともな芸能事務所なんて養成所ビジネスなんてする必要がないの
声優事務所はこういう理由でする必要があるの
この最下層の芸能の世界で食ってる声優たちなのに、現実にはこの最下層の世界に憧れる
少年少女が次から次からお金を落としてくれるの
1/1000も成功しない世界なのに、頭がおかしいのか、少年少女は次から次から落としてくれるの
だから声優事務所にとってこんな便利なビジネスはないの

602 :
>>601
の、がゲシュタルト崩壊だわ

603 :
>>601
芸能界は日本人には近寄り難い場所だけど声優なら体験してみてもさほど人生崩壊しないって考えの人多いかも。

604 :
>>596
>>601
芸能事務所なんて大手に至るまで全部ヤクザやで
まあここの養分連中の将来がこういう声優粘着基地外なんだけど

605 :
当たり前のことを長々とご苦労さま

606 :
そだねー。

607 :
山口組は好きだけど関東連合には…深入りしたくない

608 :
芸能事務所なんかどこだって養成所ビジネスやってるじゃん

609 :
日ナレ出身は現役で活躍してる人が多いから希望もてるよね

610 :
>>605 当たり前なことなんかこの世に何一つないけどね。
>>608 スペースクラフトは養成所ない。わかりやすいっちゃわかりやすい事務所かもしれませんね。

611 :
>>610
601が書いてたことは普通の人はわかる当たり前なことよ。

612 :
自演で擁護しなくていいから
大沢事務所も養成所がない
つか>>601みたいな奴は声優が底辺じゃないと死んじゃう病気
自分が底辺だから馬鹿にする存在がないと精神が安定しないわけ

613 :
>>611 わからんって。笑
どういう生き方してきたのさ。
日本政府がCIAに暗殺されまくってるの普通の人はわかる当たり前なことか?
上坂すみれみたいなソ連共産大好きお嬢様ですの〜みたいな人が日本に居るの当たり前か?笑

>>612 大沢事務所もないですね…。

614 :
大沢は稀に募集かけるくらいで、少数精鋭で新人育成してるからねえ。
いまのところ2016年度と17年度は2年続けて募集はあったけど、今年度も募集があるとは限らないし

615 :
別に好きなところに通えば良いじゃないのみんな色んな事してるよ

616 :
ナイトプールとか飲み会とかそんなんばかりしてやがる
お前ら基礎学びに来てんのに遊びまくってんなよ
カップルになって堂々とトイレ前でキスしたりしてるけど
問題なったらお前らのせいだからな

いやうらやましいけど

617 :
妬み乙

618 :
若いな…

619 :
7月生、23の人入ってきたけど23て遅くない?笑
演技棒だけど顔が綺麗な人だったからそのうち抜かされるのかなー

620 :
>>611 あなたみたいに知識がある人は北海道網走に行けば良いと思う。
一生衣食住困らない場所があるんだ。
連れて行って差し上げましょうか?
とてつもなく居心地の良い場所です。

>>614 人材不足ですかね。大沢事務所良いなぁ…。
>>615 ですね。

621 :
>>616 無音カメラで写メっておけ。
あなたは練習に励むべし!

622 :
>>616
ナイトプールと飲み会は良くない?

623 :
大沢事務所は養成所あった気がするぞ

624 :
>>620
あなた大丈夫?そんな話一切してないけど………。妄想癖かなんかあるの?

625 :
講師がちゃんと生徒の事見てくれてるクラスだといいね〜。不真面目な奴らみんな評価下げてもらえればいいけど、隠れてイチャイチャしてたら本科にいっても不真面目ままだしね〜。1日約1200円の授業をイチャイチャする為に使ってるなら外でデートしてて欲しいけどねぇ。

626 :
顔って実際どれくらい重要なの?

627 :
>>623 ない

628 :
>>626
顔と言うよりはどれだけ気を使ってるかじゃないかなぁと思うけどね。髪型だったり、メイクだったり、服装だったり

629 :
>>628
気を使ってる子ならクラスに沢山いない?

630 :
>>629
その中からあとはキャラクターとか演技力で差がついて来るんじゃない?

631 :
>>619
俺のクラス、アラサー何人かいるから23ならセーフじゃないか?

632 :
22超えたやつは諦めた方がいい世界だよマジで

633 :
聞ける間柄なら聞けばいいし、そんなに仲良くないなら無理に聞くのはきもいし、ここで探り入れてるのはもっときもい。
気になるのはわかるけど気にしたところで何か変わるの?

634 :
>>632 諦めたいか諦めたくないか
だと思う

22で既に上京してるなら実をつけてる最中では?

6年通った人って今まで何人居るんだろね

635 :
クラスに所属者いるんだが、クラスのブスが所属者って分かった途端すごーい!声優さんだー!とか言って物凄く気持ち悪い絡みしててその所属者も迷惑そうな顔してるんだけど、女ってやっぱりほとんどが声優目的のやる気ない奴なのかなとか思った

636 :
>>635
仲良くなっておけば利用できるとか思ってるんじゃない?

637 :
講師が声優じゃないクラス…?
クラスに声優が居て喜ぶとかかなりヤバいねその子…。純粋過ぎるというかなんと言うか…。

638 :
さすがスクールカースト最底辺の溜まり場だわ

639 :
養成所からの所属率

81 15%
青二 10%
プロフィット 5%
マウス 3%
クレアボイス 4%
EARLYW 2%
賢 2%
日ナレ 0.1%(99.9%無理w) ← カースト最底辺

640 :
クラスがスクールカースト低めの子達しかいないんだけどやっぱりスクールカースト上位みたいな子が所属になるのかな

641 :
>>640そんなキャピキャピいないだろ…

642 :
日ナレ所属者や声優自体にキャピキャピ系あんまし居なくない?
自分はそれが好きだから日ナレ通ってた。

643 :
>>632
歳結構行ってから今じゃ超売れてる奴もいるし、22で諦めるのはない

644 :
女の人の場合だと22なら大丈夫じゃない?若いに越したことはないけどさ。
25とかでドル声優になりたいってのなら諦めた方がいいと思うけど

645 :
>>642
優木

646 :
>>645 確かにキャピキャピしてますね。
中原麻衣さんも割とキャピキャピしてる気がしますが下ネタとかは言わない。
碧さん…椅子にガニ股で座るのちょっと…。
日ナレで50代越えてる講師、ああいうキャラ苦手なイメージ…。

647 :
スクールカースト上位って必ずしもキャピキャピしてるわけじゃないと思うけど。。。

648 :
下には上の事は分からんて事やろなぁ

649 :
上にも下のことなんてわからんから
お前らこんなスレで揚げ足取りしたりしてないで
やれることやっとけ。若さっていうのは誰もが持てる才能だけど、誰もが失う才能だから

650 :
ギャルはどのクラスにもいないの?

651 :
自分で言うのもアレだけど、まぁ自覚があるから言うけど、私自身スクールカースト上位のギャルっぽい見た目なんだけど、日ナレにはそういう系統の女の子は本当に少ないなぁと思う
正直みんな陰キャっぽいというか

652 :
竹達とかそれっぽそう

653 :
>>651
文章はイキリ陰キャっぽいけど…

654 :
>>649 アラサーですがありがとうございます。
演技は向いてないってわかってきたけど自分に出来ることやり続けたい。
週末はゴミ拾いでもするかなw

今年23になる人は多才な人多い印象あった。
東日本大震災の時15歳かな?
1991年産まれは声優業界豊作だったらしいけど、大震災と成人重なったり、2000年に10歳。
素で変わり者多い年代。結婚遅い人多い。
何かしらの節目って多分あるよ。

655 :
>>653
陰キャの人にはそう見えるかもね^^

656 :
髪の毛赤いギャルみたいなの居たけど水商売やってる雰囲気出ちゃってるし浮いてた。

657 :
>>656
水商売で派手髪ってそんなにいないと思うけど…

658 :
>>657 agehaって雑誌見たことある?

659 :
>>658
金髪とかアッシュは沢山いるけど赤髪とかはほぼ水商売いないよ
男受けわるいから

660 :
>>658
それにagehaのモデルたちはみんながみんな水商売やってるわけじゃない

661 :
赤髪とかはバンギャのイメージ

662 :
>>659 金髪にヴィッグの赤髪。
奴を見た人ならわかる。
クラスの人(声優志望)が居る前で煙草吸って良いかも訊かずに突然煙草吸い出すし。編みタイツとかね。服のセンスもそっち系だった。

663 :
そもそもキラキラ陽キャさんは
こんなところ覗かないから…あっ…(察し)

664 :
>>662
ごめん、今どきの水商売の子は網タイツなんて履かない…
それ全然ギャルじゃないじゃん…イキリヲタクの類いじゃん…

665 :
今時網タイツ履いてる人いるんだね。
周り見てると髪はすごく明るくしてるのに眉の色は黒のままで整えもしないしで不自然な人が多いなって思った。
とりあえず明るくしとけば可愛くなるとでも思ってるみたい

666 :
>>665
すごく同感。
しかも男女問わず汚い茶髪、金髪が多いから見苦しい。
ただ明るくすりゃいいってもんじゃない。

667 :
朝からイライラ陰キャでわろた
クラスにいる華やかな部類の子達はやっぱり髪もメイクも綺麗で私服もオシャレで流石だなと思う。
陰キャみたいな子だと上でも言われてる通り眉毛が黒かったり服装がダサかったりイキってても元々華やかな子達とは一目瞭然だよね

668 :
で、何の話?

669 :
イライラしてるとかじゃなく、この業界は黒髪のほうが良いと思うんだけどね…。売れてる声優さん見ようよ…。
まぁ良いや。

670 :
>>669
似合う髪色が大事じゃない?
黒髪だと重くなりすぎるから茶髪が似合う人もいるし。
でもまぁ金髪とか派手髪はやめておいた方がいいよね…

671 :
>>669
みんながみんな黒髪がいいってわけじゃないと思う。
似合うってて清潔感あるなら茶色でも良いと思うし

672 :
>>670 >>671
服にせよ何にせよ似合うの大事ですね。

673 :
わたしの友達のフリして好きな人を奪ったあの女
有名になったら暴露してやる

674 :
>>673
彼氏じゃなくて好きな人止まりだったなら私怨過ぎてくだらないからそんな事するのはやめて新しい人を探しなよ。

675 :
>>668 …申し訳ないです。

…退屈だ…。

676 :
声優界なんて寝とり寝とられとか普通だし

677 :
養成所で堂々と恋人作るやつ、好きな人作るやつは論外かと。何しに来てるの?
そんな事してるんじゃお前も相手も絶対に成功することはないから大丈夫。安心しろ

678 :
基礎科なんだけど
金髪カラコンつけまの整形女がいる
自分が1番可愛いと思っててクソ痛。
加工しすぎ、

679 :
>>678
なんで整形ってわかるの?

680 :
お得意の妄想じゃないか?

681 :
容姿の話、どうでも良くない?

演技やトーク力磨こうよ。

682 :
明らかに顔面変わってるから本人に聞いた

683 :
容姿を気遣わないと何も始まらなくね?

684 :
整形でもかわいければ正義な世の中だからな
お前も見習えよ

685 :
早見沙織さん素敵だよね

686 :
無加工ブスより整形美人でしょ

687 :
講師無整形だけど可愛いしカッコいい。

688 :
桑島はええこと言うとるね

--------------------------------------------------
当時は「アイドル声優」というかたちでの露出が多かったんです。
写真を撮影されて、雑誌の表紙に...とか、ユニットを組んだりとか。そういう活動がけっこう多かった。
でも、自分ではちょっと方向性が違うような気がしていました。
この仕事を一生続けていくためには、しっかりとした「1本の柱」が欲しいなと思っていたんです。
アニメーションは、中には長寿番組もありますが、
1つオーディションに受かっても、演じるのは長くて半年。今では1年続く作品は少なくなりました。
オーディションを受けて、落ちて、合格して...の繰り返し。
やっと合格しても、すぐに作品が終わってしまう。そういう目まぐるしい仕事生活の中で、「1本の柱」になるような活動がしたかった。
一生続けられる"何か"が欲しいなと思ったんです。

アニメーションのアフレコでは、いただいた役を演じるので、他の役者さんやスタッフさんたちとの共同作業なんです。
いろいろな方とのキャッチボールで作品が成り立っています。ひとりの演技では成り立ちません。
他の役者さんがどんなボールを投げてくるか、こちらが想像しているものとは違うボールを投げてくるかもしれない。
現場に行ってやってみないと、どうなるかわからないというところがあります。
その場の芝居のキャッチボールでどんどん変化していくものだったりするんです。
一方で、朗読は全部ひとりで読むんですよね。ひとり作業なので、全てをひたすら自分で構築しなければいけない。
主人公のセリフだけじゃない。
他の登場人物も、会話の部分も、地の文もある。
それをたったひとりの世界観でつくりあげる。とても孤独な作業なんです。
よくマラソンに例えるんですが、やっぱり「ゴールが遠いな」「孤独だな」「しんどいな」と思うこともあります。
アニメーションのアフレコも朗読も、声で演じるお仕事ですが、その違いはすごく大きいです。

https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/19/houko-kuwashima-01_a_23485931/

689 :
やっと演技のお話来た。
嬉しす。

690 :
三鷹さん、北海道でナレーションやらせて貰うもこれじゃない感凄くて悩んでるらしいね。
演技経験ある人周りに居ないから指摘されることないし焦ることもないから伸びないと。
挙句の果てには「東京住んでたの?凄いね」って理由なく東京住まいに憧れる地元の友達とは縁切ったってツイートしてたな。

691 :
誰wどうでもいいw

692 :
芝居のキャッチボールは失敗したら失敗したで誰かが指摘してくれたり、何かに気づけて成長に繋がる。
一人で作り上げていく場合は
“ひとり作業なので、全てをひたすら自分で構築しなければいけない。 ”
“主人公のセリフだけじゃない。
他の登場人物も、会話の部分も、地の文もある。
それをたったひとりの世界観でつくりあげる。とても孤独な作業”

製作する場によって演技やらも違うねって話。

693 :
素人の演技語りサムいと思うの私だけ?

694 :
芝居を見てる99%は素人なので
その素人があーでもないこーでもないと
語るのは至って当たり前の話

695 :
>>694
それはすごくわかるんだけど、まずここは日ナレのスレだよね?
そんなのは身内とか他のスレでやるべきじゃない?
こんなスレで演技語りひけらかしてるのはサムいなって。

696 :
真面目に演技を学びたい人だけが集まるスレ作ったほうが良いかね。

学ぶ気ない奴のせいでプロや業界の人も書き込みしに来なくなる。

697 :
>>695
お前まさか桑島法子知らんの?

698 :
>>696
演技なんて現場で学ぶもんだしこんなスレで演技論語り合うものではないと思う。
掲示板なんかにプロの方は書き込んだりもしないよ。
ここは生徒同士の情報交換の場所だと思ってたんだけど…

699 :
>>697
知ってるつもりだから日ナレ関係ないよね?って書いたんだけど…

700 :
>>698 たまにプロの方や既に活躍してる人来るよ。

生徒同士の情報交換じゃなく演技やダンス、業界の話をしに来てくれる人、そういう話をしたい人見たい人のスレ作ろうか。

701 :
>>700
それ釣りってやつだよ…

新しいスレ作るっていうより演技について語るスレは他にもあるでしょ?

702 :
この人事務局や日ナレ関係者が演技見に来ても誰のこと見に来てたんだろー
くらいしか考えてなさそう

703 :
>>702
何を言ってるのか分からなすぎて笑ったw

704 :
日ナレクウォリティー

705 :
詐欺養成所だよな
全額払わなくて良かったわw

706 :
みんな講師の当たり外れってどういう時に感じる?

707 :
>>705
なんだ?もうやめたのか?
負け犬の遠吠えだな

708 :
典型と類型の違いも分かって無さそうな奴が
平然とプロの声優という面して仕事している
声優の養成所って一体何を教えてんだろうね

709 :
>>708 Twitterである方が日ナレ生からの質問に答えまくってますよね…。
おかしいよこの養成所。

秋山講師と3時間呑みたい。
その為なら30万稼ぐわ。

710 :
養成所ってのは「教える教わる」ところじゃない
入ったその瞬間から「選抜される場所」でしかない
なので、ここで教わろうなんて意識してる人間は問題外扱いされて当然

711 :
>>710 専門学校通ってから養成所に通うのが正解だったのでしょうか?
ド素人な者で、プロフィール欄に芸能歴書く場所あって、入っちゃいけない場所に来てしまった感はかなりありました。

712 :
あしただるー
めんどくさい

713 :
>>711
日ナレは演技初心者多いよ
その項目は歴があれば書いてください的な意味だから

714 :
>>713
ありがとうございます。
正解がない感じが物凄く難しいですよね…。

715 :
なんか話題ないのー
つまんなーい

716 :
講師の名前を出してぶっちゃけ回かいさーい

あと、講師打ち上げ参加禁止になったらしいね

717 :
所属者に群がるやる気のない声豚

718 :
講師推薦って今まで演技と顔だったらどっちが優れてた人だったことが多い?

719 :
講師は自分の好みじゃない?事務局は顔だけど

720 :
たまにROMってたけどここはもうなんか愚痴ばかりひたすら足の引っ張り合いでクラスでも下の方の連中が集まってんだろうなあっていうのをなんとなく察する
まあ俺が言えた話じゃないが

721 :
い、1次は通ったもん!(2次落ちたwwwwww)

722 :
今のクラスいやだ

723 :
新しいセリフもらえた!

724 :
>>720 ずーっとこんなもんだよ。2ちゃん関係なしに。
あなたは逆に何かに気づき始めたのかもね。
通ってるなら上に行けるように頑張って。

725 :
>>717
それうちのクラスにいる・・・プロの声優の友達を作る事に必死な人達、しかも全員ブス

726 :
アライズのHPに新人の写真載ってるね

727 :
ほう。その新人、売名の為に自作自演かな。

728 :
>>727
ほうとかきっしょww
所属してない人が偉そうに所属者の人の事言うのおかしいよね。わたしも所属してないから人のこと言えないけど

729 :
>>728
プロになればなる程素人に見られる世界だよ。
ド素人にこの声優の演技大したことないねーとか言われるようになるよ。

730 :
>>729
すごくわかるし、声優さんに対してじゃないけど自分も言ったことある事ですごく恥ずかしくなった。

731 :
>>730
何で恥ずかしいの?

732 :
>>725
うちのクラスにもいる・・・女子なんだけどみんな揃って芝居が下手で顔が残念な人ばかり
同じ女なんて思われたくない・・・

733 :
>>732 君なんかの病気なんじゃない?
>>732 >>725 同じ人の書き込みだってわかるよ。

734 :
演技が棒になっちゃうんだけど、なに意識したらいいのかな

735 :
キャラの内面を理解した上で
表情と呼吸を意識すれば、とりあえず棒じゃなくなるかな

736 :
棒を悩むってのはよくわからんな

お芝居ってのは正解がないのでその棒を味があるお芝居だと理解されることもある
棒が悪いと決めつけるほうがおかしい
遊戯王の風間俊介の棒が悪いお芝居なのか?という話

表現力が足りない=棒を悩むのではなく自分らしい表現力を追求すれば良い

737 :
自分らしく演じる能力があれば
そもそも棒に悩まないだろ

738 :
若いうちに色々やっておいたほうがいい
色々やるうちに、新たな自分を見付ける事もある
そしてそれが引き出しになる
何もやらずに自分らしさを追求したって
単なる平凡な一般人であるという事を再確認するだけだから

739 :
身体を使って芝居するというか、実際にそのシチュエーションをイメージしてその動きをしながら発声すると自然な芝居にはなる

740 :
声優志望者は、目指している声優の事に関してまるで無知

どこぞのベテランが言ってたように
どうして、もっと調べようとしないんだろうね
何十年も生き残っている人がどういう道を歩んで来たのか

どのような環境に身を置き、誰の影響を受け、どういう本を読んだのか
このネット時代では、そんなのも簡単に分かる
根拠のある情報が欲しいなら、このスレに書き込むよりそれをオススメする

741 :
声優、役者に限らず成功者の生き様見たって、役には立たないから
分かった気になるだけ

私の演技の軸は戦争経験から学びました
私は趣味の山登りで人生を知りました
私はアメリカ映画に惚れてこの道を選びました
私は歌が好きで歌手になったんですが、演技の世界から声がかかりました

それぞれの生き方、真似しろってか。いや無理だから
むしろ様々な生き様の人間が集まって出来る群像劇が役者の本質
役者に真似は厳禁。亜流になるだけだから

742 :
それじゃ何で王立演劇学校やアクターズ・スタジオのようなものがある訳?
俳優教育など無意味なんて言い出せば、日ナレなんかも同類だよね

743 :
声優養成所ってのは声優業だけじゃ儲からないどころか事務所経営が成り立たないから
「養成所ビジネス」としてやってるだけ
「手っ取り早く資金が稼げて儲かるから」

これだけの話

744 :
学校で教えるのは基礎だけ
環境や影響は役者の個性に関わる部分
個性は学校では教えられない

弟子入りするんなら別だよ
入門してその流派に染まり、師匠の後を継ぐんならそれでいい
師匠が叩き込んでくれるから
しかし愛弟子でも無い人間がネット上のコメント呼んで勘違いしても、そのプロは指摘も出来ない
それは読み間違えてる、それは真似しなくていい、それは解釈が違う、そもそも真似すんな
言いたい事があっても言えない。そういう関係じゃないから
そもそも、声優にそんな入門制度なんて無いだろ

自分の個性を磨く為に他人を真似するって、どう思う?

745 :
個性の話ではなく、技術論なんだけどなあ >>734

劇団で揉まれて来た声優の実力の高さは
舞台で求められる技術的水準と無関係では無かろうて

746 :
劇団系はスレ違い
養成所の話をするように

747 :
レビュースターダスト(誤表記)を見れば、舞台役者に声優やらせてもヘタだってわかるのに。

748 :
なんか時々語り始めるキチガイが多い

749 :
>>748 お前さんが場違いなんじゃなくて?

750 :
>>741 ごもっともですね…。
色々経験してたら演技の仕事貰えなかったとしても人生楽しくなる。

劇団経験のある人の演技が良いか、声優養成所出身の演技が良いかは作品にもよるんじゃないかな。

751 :
みんな語って楽しそうだけどそんな暇あるなら人生経験のひとつでも積み重ねてこいよネット弁慶

752 :
>>751 仕事行って来ます。
人生経験…旅行良いですよね。

時代劇観たいな。自衛隊パレード観に行こ。
楽しみが出来てきた。

753 :
こんなに真面目に語ってても、この中で役者になれるような奴は一人もいないっていうのが中々世知辛い世の中だよな。

754 :
>>746
>>734がこのスレに書き込むという事は
日ナレに通っていても、自分の理想とする芝居をやれるだけの技術を得られない
そういう不満もあったりするんじゃないの?

>>747
山田康雄「俺は声優じゃねえ」 って怒られそうだな

755 :
>>753
こんな所で語ってるからなれないんだと思うよ。

756 :
隙あらば自分語りのキチガイでクラスからも浮いてそう。あ…だからここで語るのか

757 :
日ナレに居ても意味が無いから辞めた
テーマ:現実的な問題(初心者閲覧注意)

日ナレに通っていても意味が無い。
このような事を思って日ナレを去って行く日ナレ生が非常に多いです。
毎度の如くに日ナレを例に出してしまって申し訳ありませんが、どこの養成所にもある程度同じような事が言えると思います。

最近の養成所は、時代の流れもありますが、昔に比べるとぬるい教育をしています。
そのぬるま湯が『当たり前』だと思ってしまうような人はもはや論外と言っていいほどにプロにはなれません。
講師も厳しくしたい気持ちはあるものの、今はクレーマーだったり、小さな事で騒ぎ立てるような人が非常に多いですし、
酷い話になると、生徒の親が自分の子供の為に○○を××するなんていうケースもあるようなとんでもない時代になりましたので、
生徒に厳しくできない現状なのです。

そのようなご時世なので、ますます天才の需要が高まっているように思います。
凡才が天才に勝つには厳しい教育が絶対に必要なのですが、それができなくなってきましたので、
色々な才能を標準装備している天才達ばかりがプロになって行くのかもしれません。
凡才が天才と同じ感覚で稽古やレッスンを受けていてはプロにはなれないでしょう。
天才は1の努力で済む所を凡才は100の努力をしなくてはプロにはなれませんからね。

前置きが長くなってしまいましたが『この養成所に居ても意味が無い』と思ってしまった人の全員が『結果が出なかった人』ですよね。
天才であれば黙っていても事務所から声がかかりますが、凡才が黙っていても何が起こるわけでもありません。
ここで凡才は気付かないといけません。

レッスンは天才の為のレッスンだと言っても過言ではありません。
天才であればレッスンの教えの通りにやっていれば良いだけですが、凡才はそれだけでは天才に勝てません。

養成所というのは業界の縮図のような場所です。
今、上手くいっていないような養成所生活であるならば、プロの世界でも同じような生活が待っているという事です。
八方塞がりになっているような現状を『自分の力で』打破しない限り現状は変わらないのです。

758 :
基礎科のあと、本科に進めるように頑張るか、ナレーターセミナーに進めるように頑張るかで悩んでいる…

ナレーターセミナーに進んで所属になっても、アニメ声優メインのお仕事になることもあるんだよな…?

759 :
>>758 自分の声質に合うほう、演じやすいほうで考えてみてはどうでしょうか?

本科に上がれたのにナレーターセミナーに行くのは勿体ない気もしますよ。

760 :
>>758
ナレセミから所属ってあるの?

761 :
並行して通ってる人は所属してるよね

762 :
少しでも演技力、声質を鍛えた方が良いぞ
どっちも二年ぐらいで目に見えて進化するから

763 :
歳も歳だしどうやったら今年来年あたりで所属できるのか毎日考えてる

764 :
日ナレの休校連絡ってどこでみるんでしたっけ

765 :
>>734
自分のクラスの講師が言っていたのは
・まずセリフやナレーションのどこを1番伝えたいのか決める
・それを効果的に伝えるために文節やフレーズ単位で音の高低、緩急を計算し全体として一つにまとめる
・そのために文節頭を高く、文節終わりの音を低く、山なりにする




これをプロになる人はみんなやってる。どこを1番伝えたいかはその人次第。
何よりも大切なのは相手に声を届けること。掛け合いなら聞き手を介して作品内の相手に伝えること。

とのこと。後はそれを録音して本当に伝わっているか確認して調整していけばいいと思う

766 :
>>740
何かおすすめの本とかありますか?

767 :
>>763
いくつ?

768 :
>>766
「せりふと動き」

769 :
>>765
こんな駄目講師の言う事なんか信じるな
それは演技じゃない、歌ってるだけ
そりゃ、棒には見えなくなるが
歌う癖が付いたら脱け出せなくなるぞ
特に文節頭を高く文節終わりを低くとか
形に嵌めて決めつけるのは絶対駄目
お経かよ

770 :
>>767
今年21

771 :
男なら余裕
女なら微妙だな

772 :
この業界目指してる人みてよく思うことだけどあせりすぎてると思うことがたまにある

773 :
21なんてまだ若いやんけ

774 :
>>771
女です。見た目も可愛くはないし女の子らしい身なりをしてる程度なので21、22歳くらいで所属できなきゃまずいなと。

775 :
明日明後日、関東の校舎に通ってる生徒たち大変だね

休校か授業あるかってギリギリまでわかんないんだっけ?

776 :
明日はヤバイけど日曜は大丈夫なんじゃない?

777 :
>>768
ありがとうございます!読みます。
>>769
講師の説明で文節の高低についてはあくまでも組み立て方の一例です、と付け足しておきます。ストレートナレーションならこれが最低限できている事が重要との事。
「歌う」に関しては769さんと認識の相違がありそうですね。僕のクラスの講師の場合、「歌う」は基本的に単語を下から上へとしゃくるように喋った人に指摘されています。
また、実際のプロのドラマCDなどを聴いているとこの「鍵波(講師曰く)」という技術を活躍してる人は効果的に使っています。
やや自賛が強めの講師ですがこの技術の応用が仕事の成功に繋がっていることを話してくれる以上、生徒としても信頼出来る技だと思っています。現にそっちの方がセリフがやりやすいですし、伝えたい感情が効果的に伝わります。

良ければ769さんが

778 :
>>777
途中で誤送信してしまった^^;


良ければ>>769 さんが>>734さんに

779 :
>>778
ああもう嫌になるm(_ _)m

良ければ >>769さんが >>734さんの質問に回答して見て下さい。僕よりもためになる回答が出来ると思います。

って書きたいだけなのにレス2つも無駄にしてしまった。申し訳ないm(_ _)m

780 :
鍵波…って何だかよく分からないけど
高低や緩急の技だけでナレーションが務まるのならば
コンピュータ音源でいーじゃん声優要らないよねって話で終わっちゃうよ
朗読の地の文の部分ならそれで読みやすくなるかもしれないけど
台詞でそれやったら駄目でしょ
プロの声優さんの演技を聞いて感動する時って
「あぁ、なんて素晴らしい高低さだろう」
って思う?
そこじゃないんだ、磨かなきゃならないのは
役の感情や役の個性って、音の高低では生まれないよ

781 :
>>734さんにアドバイスするとしても
どんな棒なのかは見てみないと分からないから、一般論でしか言えない
想像するに、
・恥ずかしい、自信が無い、どこまでやっていいか分からない、などの理由で無意識に躊躇している
・台本をよく理解していない。字面だけ追っている
・読むので精一杯。漢字が難しい
・感情の再現が出来ていない。形をもってそれが演技だと勘違いしている
・他人(プロ含む)のように演技が出来ない引け目が自分を棒だと感じさせる。他人は他人、自分は自分という事が分かっていない
・間違えないトチらない忘れないなどのほうに意識が行ってる
・そもそも地の個性が棒っぽい
・やる気が無い
・上手く演ろうとしてるけど上手いって何かを具体的に分かっていない
・自分だけに意識が行って相手役を見ていない
・その他もろもろ

のうちのどれかかもしれない
なぜ棒になるのか、を考えれば
自ずと解決策が見えてくるんじゃないかな

782 :
演技が出来ないうちからテクニックに頼ろうとすると、伸び悩むよ
癖になったらむしろマイナス
変な所で変な癖を身に付けた卵より、無垢の素人のほうが将来性がある
と言われた事があるんじゃないかと思うけど
ゼロに負けるって意味だからね

783 :
780 
またまた言葉が足らずすみません。ストレートナレーションでの最低限必要なレベルとして文節書いたのですが… 
確かに仰る通りで、これをベースにして放送される媒体、番組、ターゲット層に応じてどこを強調するか、そのポイントをより強調するためにどう直前をコントロールするのか。 
フレーズを成立させるために文節単位で組み立てていく、こういうことを伝えようと思ってました。 

また感情について、確かに感情なしで高低のみを使えばセリフがうまく伝わらないです。 
しかしただ感情任せに演じるのではなく、その感情を音のみで効果的に伝えるためにセリフの組み立てをし、実際の音にする。 
その時にどこを立てたいか、何故それを立てるのか、より効果的に伝えるためにどのような組み立てを行うのか。 
これが重要だと言いたかったのです。 

これは練習の過程で録音して確認した事なのですが、読み聞かせをする課題で「泣く」セリフがありました。 
その時に感情に任せて演じた時と、その感情を鍵波の応用で演じた時とでは、後者の方が言葉も、伝えたい感情も伝わりやすいと感じました。 

色々書いてますが、ベースにあるのはそのキャラクターの作品内で生じた感情です。 
声優はその感情を商業作品になる音として伝えなければなりません。鍵波はその伝えるための技術だと認識しています。 

784 :
続き

>>781での指摘には納得出来る点もありました。
自分への自信が持てない故に生じる雑念が表現の邪魔になるのはわかります。

ただ、それ以上に疑問に思ったのは「台本の読み込みが足りない」「上手いの意味をわかっていない」ということです。
どちらにしてもナレーションなりセリフなりを読んだ時に相手の想定解も考えつつ自分ならどこをどう立てたいかを考え、そこから逆算して全体の表現プランニングをできるかどうかだと思います。
それが役の、キャストの個性と言われるものだと思います。
上手いの意味にしても、声優によって得意とする役柄、苦手とする役柄はあります。ツンデレが上手い方はツンデレらしいと思わせるための技術を持っています。逆に引き出しにない演技をやろうとすると下手に聞こえるかも知れません。
>>734さんは講師から褒められた役柄があればそれを得意とするプロの表現を勉強するのもいいかと思います。

次のレスでまとめます。

785 :
改めて棒読みに対する回答は
・台本ではどこを強調すべきか見定める
・その山をより強調するためにその他をどう表現するかプランニング
・文節単位での山なり音形(あくまでもこれは最低ライン)
・音のベクトル、パワーのコントロール(シャドウピッチングしながら喋るのが効果的)

キャラを付けるなら
・文節単位の音の高低をより豊かに統制する
・そのキャラで演じたものを録音して聞き手目線で分析
・感情や表現意図は自分が思ってる音の10倍は大きくやらないと音のみでは伝わらない
・褒められた役柄があるならそれに長けたプロの作品に触れる
・日常で目にした場面、生じた感情は思い出して反復すれば確実に引き出しの中身になる

こうなります。
僕はこれを意識してやっていたらよりやりたい表現がその通りに伝わりやすくなった実感があります。そうするとお客さんも安心するし僕も楽しいです。

そういういい所を見つけて、褒められたところを特に大切にしてお互いに頑張って行ければと思います。

786 :
>>758
講師やクラスメイトに尋ねてみるのもいいかもしれなないですね。
自分の意志よりも他人からの評価の方が適性が見えるかも。

ただ他の方も言ってる通りナレーターセミナーからの所属者は並行している人ばかりだからどちらもやって適性を見つけるのもいいかと思います。

787 :
>>764
日ナレのポータルサイト。アドレスとパスワードは今年の手引きに書いてあるからそれ参照して

788 :
鍵波ってのがまだよく分からないけど
泣く演技で棒になる人に、その話はまだ早いと思うな

そして演技が出来る人なら
高低よりも感情の流れを深く読み取って、いや深く創造したほうがいいと思う
泣きながらの台詞が5行あったとして、5行同じ泣きじゃ面白くない
途中で悩み、途中で自棄になり、途中で言葉に詰まり、途中で救いを求める
こういう気持ちの流れがあったほうがリアルに聞こえるし面白いと評価される
そしてそれは創らないと生み出せない

「だって、しょうがないじゃない」という言葉が中に入っていたとして
気持ちをぶつける演技も出来れば、諦めの演技も出来るし、
自棄でも良い、悔しさを出しても良い、不本意さを出しても面白い。自嘲気味に笑っても良いな
同意を求めても良いし、聞き役を突き放しても良い
演技って自由だよ
字面のイメージに縛られたら勿体無い
そして、そうやって選んだ感情の流れを、細かく構築して行くべきじゃないかな
そしたらそこに現れるのは他の人とは違う個性ある演技だし
高低なんかどうでもよくなる

789 :
>>776
明日レッスンある自分…
遠くから通ってるから休校なら早めに知らせてほしい…

790 :
意識的であろうが、無意識であろうが
自由自在にセリフを操り、演じる為には技術が要る
長ゼリフは、役者の力量がはっきりするよ

791 :
>>788
なんというか…僕が言わんとしていたことを具体例を使って全部説明してくれてありがとうございます。本当は理解しているんじゃないかと思ってしまうほどです!!

自分の文章構成力については反省ですね。

その自由な感情の流れ(台本内のシチュエーションという縛りはありますが)をいかに効果的に伝えるか、そのための高低だったり強弱・音圧・スピード・筋肉の使い方です。鍵波の目標はまさにその細かい構築につながります。

因みに「泣く演技での棒」については>>788さんなら分かるとは思いますが「ずっと同じ声量・表現で喋る」ということです。
鍵波のスタートは文節頭を高く、終わりを低くすることを繰り返して言葉を聞き取りやすくするものですが、そのゴールは仰っていたことにつながります。

演技ができる人はその感情の流れを汲み取る、キャラナレーションなどなら創作した上でそれを高低を含めた緩急の使い方から出したい音を考えてその通りに発することが出来ます。

感情をどうやったら効果的に伝わるか、その手段のひとつが鍵波ですが、この単語自体はもう忘れていいです。それが本質ではないので。

文節単位で高低などを使い分けて、それにより伝えたい感情を届けることがポイントです。

そのステップとして、まずは感情に素直に演じるべきです。
今までの発言が色々と早計であったかもしれないことは認めます。正直盲点でした。ご指摘ありがとうございます。

ただ感情一辺倒ではどこかで自分では表現しているつもりでも相手には伝わっていないという壁に当たるので、その時に伝える技術を身につけて欲しいと思います。

792 :
結局、どのルートを辿るか、という話で
目標は同じって事ですね

上手くなりたい人にもう一つ
上手さが滲み出るのは、強調の部分じゃないんだ
隠し味のほうが大事なんだよ
隠し味は強調すると野暮ったくなるからね
まあそれは、メインの強調が出来た先の話か

ツンデレが上手い役者って
ツンデレの味付けが上手い役者さんなんだよ
技術というよりは、創造力だね
隠し味がまた絶妙なんだ

793 :
気の無いセリフを言うな

これで事足る
声優業は、じっくり準備出来る訳じゃないから
日頃からの勉強がモノを言うんだよね

4クールアニメの減少が嘆かれるのは
52日の収録よりも、それ以外の313日にこそ価値があるから

794 :
みんな自分語りしすぎ
自己顕示欲の塊って感じ

795 :
普通にアニメ見てて、上手だなって思った役者さんの演技とかを参考にすればいいじゃん。

796 :
普通にアニメ見てて、上手だなって思った役者さんの演技とかを参考にすればいいじゃん。

797 :
>>796
本当にそうです!!
その時にどう聞くかとなるとセリフの組み立て方であったり、>>792の「隠し味」その役柄を決定づけるイキやブレス、声優や役柄独特の音の処理や入り方など研究していくことが必要ですね。

今の時代、アニメにしても吹き替えにしてもナレーションにしてもコンテンツには触れやすいですからしっかり活かそう…

798 :
なんかよくわからんけど、考え過ぎなんじゃないの?

799 :
なるほど…形から入るとそういうスタンスでプロの演技を見るのか…
違うよ。それじゃ物真似芸人になるだけだ

文節単位というのも気になった
例えば、「ちょっと!」という突っ込みの台詞があったとして
ある声優さんは、「ょ」と「っ」の間にある「ぉ」から演技が変わる。いや増える
勢いよく突っ込んではみたものの、何だかおかしくて途中で笑えてきた
または勢いよく突っ込んではみたものの、あまりに駄目すぎて真面目に心配した
など、文節の途中で感情を追加する演技には意味があって
演技に深みを与える
プロの演技を聞いていれば、文節に縛られる事は無い、もっと自由なんだと気付くと思うんだけど

プロの演技を聞いて、その豊かさに自由さに深さに感心して気付かされる
という事はあってもいいかもしれないけど、パクっちゃ駄目だ
見える物聞こえる物は、その役者さんが生み出した役の表面に過ぎない
表面だけをパクったってハリボテになるだけだし、上手く再現出来ても物真似の域を越えられない
役の中身の深さに気付き、同じ深さを目指して自力で掘り進める
それが出来る人が、プロになれるんじゃないか

800 :
馬鹿 屁理屈から入ってお芝居をする
天才 理屈を超えてお芝居ができる

この違い

801 :
これ言われるだろうなって思ってたけど、別にいいなって思った役者さんの演技をパクるとは言ってないよ?
参考にするって、いい所を自分の演技に取り込むって事だったんだけど、伝わりにくかったみたいでごめんね。

802 :
>>794 煩い

プロの方、書き込みありがとう。
私からしたらもう本科も研究科もプロ。
頑張って欲しい。

803 :
これが前に言ってたプロの方の書き込み?(笑)
まじか(笑)

804 :
休講でした ~( ; ; )

805 :
ゴールデンカムイにアシリパというヒロインが出て来ますが、
リは無声化しないといけない。
白石晴香さんはしっかりそれを演じてらっしゃる。

806 :
ラ行の無声化とかあるのか
知らんかった

807 :
なんか日ナレない日は遊び歩いてるやつ多いな

808 :
>>806 巻舌を物凄く短くした感じです。

809 :
>>798
そうですね…もう少しラクに考えます。

夜に長々と語った理論の穴を考えていたんですけど、1人のみのセリフ(ボイスサンプルや長ゼリフ、ナレーションなど)ではガッチリプランニングする必要があると思います。ただ、掛け合いになってくると、相手の投球に対応する必要が出てきます。
そういう時はガチガチに固めるよりも柔軟性を持たせないと成り立たなくなります。


それと何度も言っていますが、演じる時はまず感情をベースに、より聞き手にその感情を伝えられるように音の組み立てを行う事が大事だと思っています。
その音がコントロールして出せれば応用や突発的にそのセリフを振られた時にも対応出来ます。

先日の進撃の巨人直前特番で生アフレコをやってましたが、上記のことをプロはやっていました。
一々感情を作り、音を組み立ててから発していてはどうしてもテンポが悪くなります。


上手い人の演技を参考にするのなら、その人が培った感情表現技術とそれに付随して生じた隠し味を見つけることが大切だと思います。
そうすることで「この役柄でこういう感情出す時はこの音の使い方ができる!」と引き出しの中身を増やしていって、自分の個性と合わさった時に新しいものが産まれると思っています。


まあこれも全部僕の意見なので他の方と噛み合わないことも承知してます。改心させる気もないですし。

810 :
>>799
鍵波に関して少しつけ加えます。

今まで散々文節を最小単位のように言ってきましたが、そういった文節内での感情変化、すなわち音の変化も鍵波で説明できます。

文節単位の音の変化が「鍵」、そして文節内での音の変化が「波」です。どういう波が付くのかはその人のセンスに拠るところが大きいです。
それに加えて感情を表現するためのさらに細かい音の処理や入り方など全て引っ括めて「役」が成立します。
人はその音を知覚して最終的にそのキャラの情動を認知します。または聞いた音に対するレスポンスとしての情動反応が生じます。感動して泣くのはそういうことです。




ここで質問なのですが、演技って何もアニメやゲームだけじゃないと思うんです。なんの深みもない作品だって沢山あります。ポプテピピックなどは毎回声優が変わることで同じ設定のキャラなのに毎回全く違う個性を感じました。
またナレーションも長いセリフと考えたうえで訪ねます。

そういう仕事が来た時あなたは何を感じ取りますか?

811 :
>>807
遊び歩くことの何が悪いのかわからない。
遊びから学ぶことは多いし、遊び歩いてても毎日1~2時間練習してるよ。

812 :
学生なら大学の授業の時以外は暇だから遊んでてもおかしくないと思うよ
一応練習もしてるけどさ

813 :
少しラクに考えるって言った直後からゴリゴリに演技理論並び立てるのは草。
そう言うことを細かく考え過ぎてるから、演技がわざとらしくなっちゃったりするのかなぁと思うときあるわ。
もっと赤ちゃんみたいに何も考えずに感情剥き出しでやってみればいいじゃないかな。
考えれば考える程素の自分から遠くなっていかない?

814 :
先人の技術を盗むってのは大昔から芸術の世界では行われていることでそれを否定するのも違うと思うよ

815 :
>>813

感情むき出しになって演じたら講師から「何言っているのか聞き取れない、棒読みになる」と指摘されました。
感情を解放できるようになったらそれを商品として使える「音」にする作業がプロになるためには必要と言っています。

考えるけれど、そのベースは自分に生じた感情です。
ただ、たった一言だけのセリフやガヤ、ナレーションなど、感情だけでは対応しきれない演技は必ずあります。
それに、演じるのはキャラクターであって、素の自分ではありません。台本を演じるならそのキャラの背景やせりふ外での動きをイメージしていかなければなりません。
素の自分というか、「このシーンはこう演じたい!」から脱却しない限りは何をしてもいいと思います。

816 :
聞き取れないのは滑舌が悪いだけだし、感情解放して棒読みに聞こえるなら、それは感情解放してない

自分が今生きてきた中で笑った時や怒った時があると思うがそれは本当に棒読みに聞こえるのか?

817 :
感情に任せて全力でやった結果、言葉が不明瞭になります。マジキレした人が何を言っているのかわからなくなるのはそういうことです。

ここでの棒読みは、「使っている音が全く変わらない状態」を言っています。
実生活で生じた感情通りに作品で演じても声のみでは十分に伝わりません。自分の伝えたい感情以上の音をコントロールしなければなりません。

先の指摘の後、その感情をベースに組み立てを行ったらほかの生徒にもその感情が伝わりました。
その感情を演じるには必要な音があり、それを演じなければいけません。

それに、感情解放だけでは演じきれない仕事も必ずあります。結局相手に伝わるのは感情ではなく音のみです。
感情をベースにその音を組むことで生じた感情、やりたい演技をより明確に伝え、聞き手の心を動かすことがプロだと思います。

818 :
素でやって、何言ってるかわからないほど聞き取れないなら君は確かに演技する時から細かな技術が必要そうだね……。
ほとんどの講師が言ってる小手先の技術より感情を意識する(?)とは大きく離れてる気はするけど、そっちの方が上手く演じられるなら君にはそのやり方が正解なのかもね。

819 :
感情むき出しとか感情の暴走を
感情表現と勘違いする人っているよね
泣きの演技で大泣き出来れば成功、とか思ってる人
感情って何かを分かってないんだろうね

分かってないから暴走して破滅した
だから反省してこれからはハリボテを作ります
音をコントロールするだけだから安全です

なぜ感情をコントロールしようとしないんだろう

820 :
泣く演技で本当に大泣きしたら観客は引くからね

821 :
意味不明だな
なんでそんなこと言い切れる
お前は芝居の神様か?

822 :
普段からあんまり感情を出さない人なのかも。
でも、コロコロ機嫌が変わる人の方が演技が上手とかでも無いから、結局は才能なんだと思うわ。

散々演技について語っておいて、最終的には才能の一言で終わってしまうのは本当笑ってしまうけどもw

823 :
泣きの演技って、女のほうが上手いって言うからな。
涙は女の武器って言うし。
涙を流しといて心の中ではペロッと舌を出してるっていう。
これこそ演技だよな。
理論武装で音を操ろうとしているこいつは、泣きの演技で涙の一つでも流せるんだろうか。

824 :
長々と11個も書いてる人モテなそうだし理論だけ先を走って演技は硬そう
演技は感覚だし技術は実際にやって身につけるものだよ

825 :
でもそう考えるとすごいよな
何も思ってないのに泣けるってことだろ
ふつうに尊敬する域なんだけど

826 :
>>825
演技の世界を目指してるなら普通にみんな泣けると思うよ。泣こうと思って泣けない人は役者として無理でしょ。声優は声だけの演技じゃないから

827 :
>>804 休講も悲しいですね。
講師の方も教える内容が積み重なって大変なような…?

828 :
>>826
いや、そうじゃなくて、女の話のこと言ってんだけど

829 :
周3コースの上京組はアラサーでも泣く。
私はレッスン中に泣かないように休んじゃってたこともあるけど、同じアラサー仲間がレッスン中に涙流してた。

男性も女に振られたらよく泣く。沢山見てきたわ。

830 :
涙が出るくらいの泣きの演技って収録でお偉いさんに「この子駄目じゃん」とか言われまくったらその流れで出来てしまう気がする…。

831 :
それはパーソナリティを出しているだけで演技では無い

832 :
確かにそうですね…。

833 :
アラサーでも声優になれると思って
上京してるってのが一番泣けるわ

834 :
>>833 当時25でした。今一応ほぼ無料で声のお仕事やってます。

835 :
視野狭っ

836 :
>>834
ほぼ無料なら仕事じゃないじゃん。ボランティアじゃん。
お金貰えるほどの実力じゃないって事を皆の前で言ってるようなものじゃん。

837 :
>>836 そうかもしれませんね。
私は芸能系の仕事は貰うものだと思っています。
好きなもので役に立てるなら良いんです。

838 :
自衛隊として仕事をしてる実感がわかないから自衛隊辞めた人もいたよ。
でも実際その人は被災地支援行ってたし普通に自衛隊として仕事してた。

物事なんて捉え方による。

山寺宏一さんは同じ作品で多くの役をこなしても給料同じだったりもすると思う。

839 :
>>836 確かにあなたが言うように、私のやってることで『この人は声で仕事をしてる』って言ってくれる人が増えるかどうかは勝負どころだとは思います。が、私はマイペースなもので。
技量もまだまだまだまだだし。

840 :
基礎科メンヘラばかりでうんざり

841 :
>>840
それ思ってた。私も大概メンヘラだけどそれ以上のメンヘラ多すぎてびっくり。

842 :
>>839
一生そうやって燻ってればいいと思うよ。

843 :
>>842
はい。人の生き方は自由ですからね。

844 :
>>838
なるほどね。貴方の考え方はよく分かった。
煽ったりして悪かった。
ただ、ひとつ気に入らないのは、別人を装ってるみたいにタメで話してる時と敬語で話してる時があって、自演擁護みたいでイタいところ。
ID同じだからわかっちゃうよ。

845 :
>>844 ん……?

846 :
>>844 全部敬語にすれば良かったですね。そういうつもりは全くないです。

847 :
>>844
考え方わかってくれてありがとうございます。
最近ID変わるの早かったり数日前のIDに戻ったりする…。

連投失礼しました。

848 :
837と839は敬語なのに838はいきなりタメ語になってるところ…。自分で気が付かなかったの…?
スレチな気がするし、もういいけどさ。

849 :
>>709
篠崎って人??

850 :
休講かどうかって前日までに分かると助かるよね…
遠方から通ってる子も何人かいるし、バスや新幹線に乗ってから休講ですって言われたら交通費勿体無いし、中途半端に帰れなくなるかもしれないだろうし…
自分も遠い方だと思ってたけど3時間4時間かけて通ってる子もいるからなぁ…

851 :
キャラの真似しながらえっち楽しすぎ
日ナレきてよかった

852 :
きも

853 :
せっくすするために金払ってるんだやばすぎ

854 :
構う人優しいね
スルーが一番

855 :
第12回81オーディション 

LIVE
http://live.b-ch.com/81

856 :
まあここに関しては陰キャ多いから
童貞処女も多いだろうな
よって下ネタに耐性がなくてひよっちゃう

857 :
事務局に許可取れば81オーディションとかも受けていいのかな

858 :
手引き読めよ

859 :
>>857
日ナレの手引きもそうだけど、ちゃんとオーディションの概要も読んでおこう

860 :
>>857
身元はっきりしてるとこなら許可いらないだろ。どんどん受ければよくね?

861 :
声優アイドル時代だけど、少年ボイス集めた声優アイドルできねーかな

862 :
日ナレで場所というかクラス変えてほしい希望をお願いしたら聞いてもらえるのでしょうか?
なんか最近わたしを無視したりで軽いイジメにあってます。
その話をして印象悪くなるのも嫌なんですけど正直きついです

863 :
被害妄想でなく本当にそうなら事務局に連絡した方がいい
変わりたいのであればクラス変えてくれるし、いじめはちゃんと対応してくれるよ

864 :
>>862
あの環境でいじめになんてあう?

865 :
LINEで繋がったりするとあるね。
同期とはあまり親しくならないほうが良い。

866 :
周3コースで一番最初にダンスのセンターに選ばれた人はいじめ受けやすいイメージがある

867 :
ダンスの授業ってどんな感じなの?

868 :
>>867 ダ ン ス を 教 わ る !!

歌いながら踊る芸能人、声優の凄さが一番わかる授業。

869 :
>>868
それ基礎科ってどんな授業するのって聞かれて基礎を学ぶって答えるのと一緒だよ…
ジャンルとかレッスンの方法を聞いてるんだけど…

870 :
>>869 周3通いなはれ。

871 :
>>869
正直、ダンスやボイトレの技術をあげたいなら日ナレのダンスやボーカルレッスン行くのはお金をドブに捨てる行為。
でもお金を払って講師の推薦を得るという僅な希望を宝クジ感覚で買うならアリ。
ボイトレやダンスの講師に気に入られると僅ながらだけど推薦率は上がるから。

872 :
"Suit the action to the word, the word to the action."

こんな基本原則も知らん奴が声優になろうとし
実際にプロとしてデビューする
そりゃ運良く日の目を見られても生き残れんよ

873 :
>>872 本当にそうですね。声優のみならず、人生において大事なこと。

874 :
実際、お仕事もらった人とかいますか?

875 :
俺5年ほど前に仕事をもらったけど
結局どこにも所属できずに日ナレを辞めたよ

876 :
>>875 もう少し粘ってみれば良かったのでは?

877 :
声優の勉強とか訓練になるようなバイトってある?

878 :
研修一年目で仕事もらったんだけど
そのまま二年目三年目も所属できず終了したからおとなしく諦めたわ

879 :
81オーディション

1964名

212名

26名

グランプリ2名
特別賞3名
0.3%

日ナレの現実と変わらんね
20歳超えると厳しいのが改めてはっきりした
才能があっても20歳超えるともう無理

880 :
81のオーディションとか20代前半の奴以外無条件で書類落ちさせるからあまり確率論は通用しない

881 :
>>877
演芸場とかは?

声優・羽佐間道夫の青春――演劇を学び、落語に触れた(#2)著:大野裕之 | 本がすき。
https://honsuki.jp/series/souseiki/3468.html

寄席でバイトをしながら、古今亭志ん生、桂文楽、三遊亭圓生、
まだ二つ目だった林家三平らの落語を聞けたのが、僕のもう一つのルーツでもありますね。

882 :
関東の人って関東弁があるのを自覚しないところが弱点だよね。
北海道も北海道で色んな地域の言葉が混ざっている。

883 :
>>875 事務局呼ばれて、仕事だよって感じですか?

884 :
>>880
それ日ナレにもあてはまるのでは?

885 :
>>882
誰か忘れたけど
神奈川の声優で下積み時代にけちょんけちょんにやられたのがいたね
アクセント辞典を持ち歩いて乗り切ったんだと

886 :
>>885
厳しく指導する人達もちゃんといるんですね。
たまにアニメ観てたら西日本出身キャラなのに関西弁で喋ってる声優さんいて違和感感じてしまう。
アクセント大事だわ。

887 :
>>862
そのイジメの規模はどのくらいなの?もし1人からとかなら誰しも性格合わない人がいるものだから特定の人と話さなくなるのはわかる
けどもしそのイジメが何人かで行われてるのならすぐ事務局行って相談したほうがいいね

888 :
いじめは広がるからなぁ…。
大丈夫かな。

889 :
うちのクラスに某有名声優に声似てるからってめっちゃ浮かれてるやついるんだけど、普通にそれって不利じゃね?

890 :
あるかないかの判断はまずそいつが事務所所属できるかどうかだな
俺ら素人がどうこういえたもんじゃない

891 :
まず日ナレですらいじめられる人がいることに驚愕

892 :
色々な人が居るし相手が合わないと思って流してるだけかもね
日常会話は流されても挨拶程度は返してくれるなら相性だから気にしないで良いんじゃない

893 :
△ 多くの方はなれません
ではなく
○ 99.9%はなれません
とすべき案件

http://pbs.twimg.com/media/Dj8lXO8VAAAd3QG.jpg

894 :
99.9%も多くの方だろなにも間違ってない

895 :
「アニメ流行の当節ならば“声優”というのは独立した職業のようにきこえもする。
 しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
 演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。 」

ガンダムの時期の富野監督がこういう事を言ってたそうな
ベテラン世代の声優観と一致してそう

声優志望者に問うてみたいよ 「セリフとは何ですか?」って
この答えで素養が分かる

896 :
今日代々木あんの?
パスワード忘れてしまった

897 :
>>896
手引きないの?クラスの子に聞けば?

898 :
お茶はあるよ

899 :
昼クラスは通常だよ

900 :
代々木 池袋 お茶の水は夜のクラスが休校

901 :
7月生クラスですでに来てない人とかいるのかな

902 :
調子のってんなよK

903 :
>>902 こういう人、伸び代ある人の邪魔になるから危ない。

904 :
調子乗ってるってどんな人?
クラスに調子乗ってるやつどころか積極性がある子がほぼいないよ

905 :
授業休むのってどれくらい進級審査に響くんかな

906 :
3分の2以下だと落ちるとかなんとか

907 :
99.9%落ちる

99.92%落ちる

変わるだけ
なので
何も心配することはない

908 :
そんなに休む人ってなんでその曜日の授業にしたの?日ナレに来たの?って思うわ

1週開くだけでも授業進んでるのに

909 :
お盆休みでレッスンないけどクラスの友達とみんなどこいく?
わたしはナイトプール!

910 :
>>909
クラスの友達とプライベートで遊ぶほど仲良くない

911 :
プロは凄い凄いって皆言うけどプロより凄いアマなんてクッソ多いぞ
そいつらが、内輪だけで盛り上がって認知されないからプロが凄いって事になる

912 :
>>911
急にどうしたw

913 :
セミプロって
プロ寄りなのかアマなのか

914 :
お前ら毎日トレーニングなんてしてないよな?
いまは遊ぶ時期だぞw

915 :
>>911 仲間想いなんですね。あなた自身が上に上がっていけばその人達が成功していく確率も高くなりますよ。

916 :
>>911
うんうん、そうだね。わかったわかった。
早くママのところにおかえり。

917 :
>>911 インターネットと飛行機がある時代です。後はあなた自身の精神力によって未来が変わる。本当にそれだけ。
それだけのことが大変だったりはしますがね…。

918 :
外郎売りって暗記するじゃないですか、あれって一人で全部覚えて発表するんですか?それとも班で振り分けられて発表ですか?
一人で全部覚えて全員発表するならかなり時間の無駄ではと思って

919 :
>>918
外郎売は役者、声優目指す人なら丸暗記出来たほうが絶対に良いです。
録音、出来れば外郎売や演技をしてる自分をスマホ等で動画に残して自分を客観的に見るのも大事です。かなり変わって来ます。

920 :
>>919
丸暗記する事に対しては全然構わないのだけど、一人一人発表したらそれだけで授業3時間終わりじゃんって思って

921 :
>>920
講師によって考え方違うからなんとも言えないけど、全部発表させるなら家で練習してきた出来栄えを見てるんじゃない?授業というよりはオーディションに近いイメージかと

922 :
他人の発表時間は上手い人や下手な人を観察して勉強する時間だから無駄では無いよ

923 :
外郎売って、演技力の向上ってよりは滑舌を鍛えるためにやるんじゃん?
覚えろ覚えろって言われてるのは、覚えてればその場ですぐに練習できるからだよね?
覚えるのクソ面倒なのはわかるけど、なんで外郎売やってるのかを考えながらやるとやる気でるんじゃないかな。
個人的にはわざわざ外郎売なんかの発表させる講師は時間無駄に使い過ぎてるとも思うけどな。

924 :
外郎売、上手い人は、区切る場所、テンポ、抑揚、音量、全体的なバランス
それがしっかり出来るかの到達点みたいなものだし、意力を見るモノだからね
その時点でそういうのがちゃんと出来てない人は見込みがないって事
基礎技術が無い人に何教えても無駄って事な

ほんとみんな画一的になるんだよね恐ろしいぐらいに
そりゃ全員ダメだわって事な

925 :
外郎売りなんていまさらやってるところあんの?
あんなの日ナレ入る前に暗記してできるようにしてたわ
レベル低いんだよマジで

926 :
>>925
で、所属できた?

927 :
今の志望者は声優という言葉に色々と惑わされている気がするね

928 :
>>927 同意です。
あと【テレビ】【芸能人】【メディア】とかね。
もうそういう時代じゃなくなって来ますね。
テレビの視聴率下がってますよね。

929 :2018/08/15
>>924 本当に外郎売は深いですよね。

声優の胸全般を挙げるスレ Part37
22/7(ナナブンノニジュウニ) 第三十一章
声優オーディション総合2
i☆Ris 応援スレ part33
TrySail[トライセイル]Part87 麻倉もも 雨宮天 夏川椎菜
遊戯王シリーズの声優を語るスレ
22/7(ナナブンノニジュウニ) 第十章
アイドルマスターSideMの声優総合アンチスレ37
声オタは声優本人の意志を尊重すべき、本人の意志を尊重できない奴は声優ファンやめろ
なんで小倉唯って人気あるの?
--------------------
BB2C Part 206
♪桜っ子クラブさくら組♪
FF15プレイヤースレpart405
【キューバ葉】che【ゲバラ】
[名探偵コナン]毛利蘭&信者アンチスレ36
ふたりはプリキュア++Splash☆Star++152
【吉報】 日韓関係破綻まであと1時間を切る!  オマイら、ここまでの道程長かったなぁ
例のレーティングサイトが更新されない件について
<ゴエモン>G-Professional<東海地方限定>
【朗報】コロナアンケート、大多数が「過剰」「自粛するつもりはない」との解答。 [971283288]
マサ伊藤のPRT・ROCK CITY・ROCKADOMスレ Part 112
【毎日買い物】自称ミニマリストすずひ15【はぐひで】
真・ビリヤードをうまくなって
【木刀】宮本武蔵を語る【サイコー!】
週刊文春の調査では、キムタクは「好きな男」6位
【安倍政権】武漢からの「帰国組」のホテル隔離の扱いがひどい!2人1室の相部屋、食事は袋に入った弁当、キーも渡さず…室内軟禁状態 ★6
たぬきがなくなった今
新☆基本書スレッド 2012 第4版【第198刷】
【東亞日報】 中ロと日米がリレー首脳会談 韓国の立場がさらに狭まるのではないかと懸念 [04/27]
[第四世代]10式戦車スレ配備231号車
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼