TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Angelo 364
X JAPAN THREAD SHOCK #1308
LUNA SEA 525
X JAPAN THREAD SHOCK #878
【AYABIE】ex彩冷える-ayabie-アヤビエ 56【葵&涼平】
LUNA SEA 390
the Underneath(exTRANSTIC NERVE) 3
DIR EN GREY 917
【限定復活】DELUHI 16【]】
【和風ホラー】己龍【参】

La'cryma Christi91


1 :2017/10/27 〜 最終レス :2018/09/08
基本はマターリsage進行。
荒らし予防のため 書き込むときE-mail欄に半角英字でsageって書いてね。

>>980を踏んだ人は 新スレ立ててください。踏み逃げ厳禁です。

age荒らしはスルーして下さい。 


オフィシャル

http://www.lacrymachristi.jp/ 



前スレ

La'cryma Christi90
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/visualb/1495064359

2 :
いちおつ

3 :
おつ

4 :
難しい事してるバンドは損だよな

5 :
おつ
ゴミだらけだから次スレ立てる人は修正よろしく

6 :
おつ

7 :
hiroのギターセミナー行ってきた

8 :
>>7
お疲れさま、ギターセミナー行ってみたいんだよね
ギター全く弾けなくても大丈夫な空気なの?

9 :
>>7
細かな奏法のレクチャーなのか
大きな考え方や練習法みたいな話なのか
どういうアレなのや

10 :
>>8
大丈夫。楽器やってなさそうな人いっぱいいるし、基本的なスキルの説明と、数曲間近で弾いて見せてくれる

11 :
間近で見られるのはいいね

12 :
けっこう前からだけど、楽器やる人も減ってるし未経験者でも行きやくなったのはあるよね。
人が集まればまたセミナーの依頼もあるだろうし、みんなwin-winよ

13 :
ところでCD買った?

14 :
買ったよ

15 :
買ってないんだけど買う価値あるかな?

16 :
余計ライブしてほしくなった

17 :
ヒロのライブDVDスペシャル版テレビで放送されなかったインタビューもあるって言われたからスペシャル版買ったのに全員じゃなくてヒロだけなのな。ヒロファンではないから安い方にすればよかった…。

18 :
欲を言えばリハの様子とかもっと見たかったけど本番前の4人のやりとり見れただけで満足

19 :
CDどっちも参戦した日のやつだったから初めて聴くわけじゃないけど
MCの砂かけレディからの砂かけSTRIPPE-D LADYに爆笑したわ
TAKAすぎる

20 :
男5人のバンド苦手。
ラクリマは妖精と女子1人ずついるから大丈夫だけど

21 :
ヒロDVDは4人の本番前の気合い入れが見られただけでも買いだったな、自分は。タカー戻ってこいよー

22 :
車でラクリマかけると、奥さんがボーカルの声がいいと絶賛する
そして未来航路が1番好きと

23 :
俺の周りでは情熱の風が評判良いよ
ラクリマ知らない人ばっかりだけど、
大体、この曲は良いって言われる

24 :
V系全盛期世代の奴がラクリマの1st?うーん…って言ってた時は、マジかよ嘘だろって思った

25 :
キレキレのダンスをする日本人ダンサーShiori Murayama

3番目のグループの真ん中がShiori Murayama
Kaytranada Ft Syd "You're The One" | Choreography By Karon Lynn
https://www.youtube.com/watch?v=X3bPYme_kl4
2番目のグループの前列左がShiori Murayama
前髪が金髪の男性は日本人のMaho Udo(大阪出身でマドンナ、ジャスティン・ビーバーなど有名歌手のバックダンサーをしていた)
Sensei | FeFe Burgos
https://www.youtube.com/watch?v=1Cw-nFzgybc


ジャスティン・ビーバーのバックダンサーのDelaney Glazer(女性)とCJ Salvador(男性)がでてる超豪華ダンスライブ
ダンサーは全員有名ダンサー

LA All-Stars | FUNK'tion 9 | 2017 (Balcony View)
https://www.youtube.com/watch?v=KL4waPAmfic
Delaney Glazerの素顔が・・・
Boston with the Wiggle Crew / Vlog
https://www.youtube.com/watch?v=Y5NSoIvHkPU
Kaycee Rice... And more - LA All - Stars FUNK'tion9 2017
https://www.youtube.com/watch?v=BiQt4Fh-eAc

26 :
>>24
1stはビジュアル枠だけで括れるもんでもないしV系しか聴かないような人には分からないかもしれないなー

27 :
どんなに良いとされてるものでも人によって好みは様々なんだから必ずいい反応あるとは限らないでしょ

28 :
最近はZEUSをヘビロテしてる。ラクリマは器用で凄いね。
KOJIのギターが加わってたらもっと良かったんだろうな。

29 :
ラクリマはギターが絡み合うって言葉を地でいってるからな。素晴らしいよな

30 :
ほんそれ。両方主張のあるメロディー弾いてても音が喧嘩しない。

31 :
〜97年までの20曲はまさに唯一無二、どの曲も素晴らしい

32 :
初期は本当に素晴らしいからねラクリマは

33 :
Lettersのギター好きすぎる

34 :
ツインギターのバンドで二人ともギターが巧いバンドってなかなか見当たらないと思うしそこは強味だったよね

35 :
ブルベリレインは終始二人のソロのようなフレーズの押収が素晴らしい

36 :
凝った事してるのにしつこさがない
どちらも歌心があるギタリストやね

37 :
マジックシアターも、イントロでこんな感じの曲もやるんだーと思わせておいて結局ラクリマっぽい曲にしちゃうのがかっこいいと思った

38 :
生で聴きたい、ラクリマの音に酔いたい

39 :
生もいいけど音源も良いのがラクリマ

40 :
ひろのツイ見て発狂しそうになった

41 :
何年かぶりって… 金の無心じゃないことを祈る

42 :
冬のジョイントの件か何かライブ関係かと思ったけどそうかそっちの可能性もあるのか…

43 :
今日は来月の打ち合わせしてた日?つまり期待していい話…

44 :
でももうそんな大きいところの箱埋まらなくない?

45 :
>>40
同じく!
そしてファンにそれを伝えてくれるヒロありがとう

46 :
>>44
なんで大きいところ埋める前提になってるんだ

47 :
ヒロの返しが最高w

48 :
>>46
利益

49 :
お遊びでLibraianでもやればいいと思うよ

50 :
働いていて一定の収入のある方なら借金返済できる方法があります。
https://chibatakeru.com/debt-repayment-shortcut

51 :
今の麺たちみんな小さい箱でやってるんだし今更

52 :
STAY...
5人でのライブを願って、ゲリラ的にTab譜あげるぞ!
ttps://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=911c7b22e1071f658cdb60aff5e63f7o

53 :
だ〜れ〜か〜な〜?

54 :
ラクリマと同じくらいリヴライアンも好きだわ。
年始ライヴでにゃんごすたーと競演するのワロタw

55 :
TAKAが忘れられない
記憶の全て染め続けている

56 :
ライブやってくれるなら文句言わずに見にいきやすぜ

57 :
ラクリマ4人の頃もいい曲いっぱいあるし、リブライアンも名曲だらけだから、やってほしいけど難しいよね
勿体無い

58 :
東京じゃなくても見に行く? 愛知とか京都とか四国・九州とかでも?

59 :
>>58
絶対いく

60 :
>>58
告知さえしっかりすれば解散ライブとか復活ライブに無縁の地方民がウレションして駆けつけるぞ

61 :
遠征するよ

62 :
>>57
四人の頃の曲はラストライブの映像でしか見た事ないけど、KOJI込みの5人編成のアレンジで見てみたい気はちょっとするかな

63 :
何があっても行く。

64 :
アレンジわざわざするかな。時間はあるだろうが

65 :
なんで再結成してくれないんだろう

66 :
>>65
だからTAKA次第でしょ?彼がその気にならない事にはどうしようもない訳で

67 :
ずっとファン活動から離れていたのでTAKAの現状に戸惑いを隠せません
XのToshI的な感じなんですね

68 :
結婚と離婚、成功と転落両方経験した人間が現在の若い奥さんもいて社長になれた生活簡単に捨てられるかなとは思う

69 :
>>68
捨てる必要はないし誰もそんなの望んでないw
たまにTAKAとしてラクリマのライブしてほしいってだけ

70 :
ToshIと違って洗脳はされてないと思うが
元々感性の部分はぶっ飛んでたので素質があった
それを生かして洗脳する方にまわってるだけじゃない?

71 :
若いと言えるほど若い奥さんか・・?w

72 :
>>71
(アニータと比べれば)少し若い?

73 :
どうみても40代でしょ…

74 :
ライブしたとして、アンコールでじゃあちょっとそれぞれ軽く告知を…とかなったとしたら、顎は宝石体験会の告知するのかなwww

75 :
お取り込み中のところ失礼します

ラクリマのライブ映像見ていたのですが
shuseって歌詞にあわせて振り付けしたり
ギター上に上げたりたたいたり
弾いてないとこ多いように感じたのですが
派手に動きまわっててあんまり弾いてないですか?

76 :
>>75
まずしゅせはベース
振り激しいし弾いてないときもたまにあるけどベーシストとして普通に演奏はしてるし音聞いてれば分かるよ

77 :
SHUSEはベース弾きながらコーラスしたり飛び跳ね回ったりしてるから
ボーカルより目立つ時が多々あるw 厚底ブーツでよくあんなに動けるなと感心する。

78 :
飛び跳ねるし歌詞に合わせて妙な動きするし冷静に見ると変なベーシストだけどきちんと聴かせる演奏してるから凄いと思うわ

79 :
>>75
まずshuseがギターを弾くことはないです
別のバンドと勘違いなさっているのではないかと思います

80 :
そんなことないぞ!
稀に弾くことがあるじゃないか

81 :
99年か00年頃のライブでKOJIのギターとパートチェンジした事ならあったね。HIROがドラムで

82 :
マジシアで弾いてる

83 :
>>76>>79
shuseがベースなのは知っていたのですが
ベースのことギターと呼んでいいのかと思ってしまいました
無知ですみません

ベースの音拾うの自分には難しくて
手を離した時にさっきまであった音が消えた感じもしないので
動画見て悩んでたw

「眺めてた」「抱きしめて」とか
振り付けするつもりで楽譜書いてるんですかね?
(この部分はbaseなし みたいに)

あんまり弾いてないかって質問もどうかと思いますが
レス下さった皆さんありがとうございました

84 :
>>83
基本歌詞があとだから振付考えて音作ることはまず無い
音源とライブは別物っていうかか楽譜通りの曲が聞きたいなら音源聞いとけって感じの考えなのかなとたまに思う
パフォーマンス優先させること多いし
あと多分未来航路のShuseアングルか何か見たんだと思うけどあれ作ったのはshuseじゃないから

85 :
With-youか

86 :
なんやベースの音がわからんガイジか

87 :
shusnの音はっきりしてるから弾いてないとき音ぱたっと止むの分かるけどね

88 :
ラクリマはリズム隊の音うるさいくらいだからな

89 :
>>81が気になるwシュセギター、コジベース、ヒロドラムうまかった?

90 :
ラクリマ好きなもん同士でケンカすんなやー。

あーライブ見てぇ

91 :
壁に貝殻貼ってみた

92 :
歌詞に出てくる白い貝殻って何のこと指してるの

93 :
>>92
そのまま
傷んで欠けたりしてる貝殻のことじゃない?前後も風景の描写でしょ

94 :
にわかだなあ

95 :
そう海に落ちてる白い抜け殻より先がわからないから教えてほしいの

96 :
ggrks

97 :
>>91
眠れない夜に剥がすの?

98 :
瞳の中にピアス埋め込むぞ!ゴラァ!

99 :
>>92
法螺貝

100 :
巻貝

101 :
壁に貼ってた法螺貝剥がすところ想像したらシュール

102 :
>>97
壁のクロスぐちゃぐちゃになるからもう剥がせない···
4つ貼った、結構キレイ

103 :
にわかだなあ

104 :
マジックシアターって曲のサビと、DAIGOの月夜の悪戯の魔法って曲のサビ似てない?

105 :
似てるね
まあよくあるパターンだからな

106 :
今日、ブレーレイくる
グラコロ食べながらみるよ

107 :
ラルクの虹に似てる曲もあるよね

108 :
イントロだけな

109 :
なにまたI LOVE YOUって歌詞出てきたら尾崎豊のパクリとか言い出す流れなの?いいかげんにしろよ

110 :
>>107
どの曲?

111 :
TAKAさん復活

112 :
来年はしてほしいね

113 :
ジョイントの握手ってどれくらい時間あるの?緊張するから短めだといいな

114 :
>110
スクリーミングだろ
イントロのほんの一瞬だけ

115 :
>>114
レスどうもです。そう言われたら確かに一瞬虹っぽいですね笑

116 :
なんなのあのkojiの髪型

117 :
演奏力高いっていう人いるけどどのアルバムが演奏力高いの?
昔warm snowと99年頃発売のシングルス聞いたんだけどギターが上手いと思わなかったな。2000年から曲調が変わったのかな?

118 :
感性が生まれつきない人?

119 :
楽器のこと何も知らないんじゃない

120 :
演奏力は普通に高かったけどそれ以上に作曲能力の高さと唯一無二の世界観を評価してた人が多い気がする

121 :
回顧録に収録されているホワイトポエム、カバーした人間はわからないけどかっこいい
ラクリマ本人のだとあまり良くない

122 :
ホワイトポエム???w

123 :
ポエムw

124 :
ポエム

125 :
TAKAの新作ポエムを所望する

126 :
ラクリマから演奏力取ったら何が残るんだよ

127 :
ひび割れた顎

128 :
昔、KOJIとヌーノの対談でアルバムLhasa聴いた感想で
「若い、とにかく若いバンド」って感想しか言ってなかったけど、
1st聴いても同じ事言ったかな?
そっち聴いてもらいたかったな

129 :
Lhasaって好きな人多いの?好きな曲少ないんだよなぁ

130 :
マジシアとLhasa、私は同率一位で好きなアルバム
GreenとSHYと鳥になる日とZambara大好き

131 :
SHYは駄作とまでは言わないけどラクリマでやらなくてもいい曲だと思う
レビは作詞作曲の才能は無い

132 :
SHYいい曲だと思うけどなあ

133 :
>>131
俺もレビンの曲は苦手だ
やっぱり聴き込んでたのはマジシアまでだなぁ

134 :
Shuseの曲が何気に自分好みの良曲が多かった気がする。HR路線に拘り出す前はね

135 :
SHYって作曲はSHUSEだけどね

136 :
>>134
JUMPとひらめき以外禿同

137 :
私はKOJI曲好きだわ

138 :
SHUSEの曲聴きやすくて好き

139 :
blossomと月の瞼もだっけ?
顔苦手だけど曲は好き

140 :
すせ曲は当たりハズレがある
良い曲は良い
SHYはハズレのほう

141 :
それシャイが好みじゃないだけじゃ
ていうかレビ曲とか言ってたのに説得力なさすぎ笑う

142 :
>>141
作詞作曲って言ってるだろよく読みな

143 :
曲自体で悪いというのはほとんどない、歌詞が良くない事がほとんど
でも、良い曲には良い歌詞乗るんだよな

144 :
すせはLhasaのインタで単品としてじゃなくアルバムの中の一曲と考えて曲を作ったみたいな事言ってたから
うまくハマる曲と無理に作ったせいで微妙になる曲が出るんじゃないかな

145 :
LEVINの曲や歌詞は好きだけどラクリマじゃなくても良いよねって感がする
淡白過ぎて物足りないというか

146 :
Frozen Springとかいう謎曲  好き

147 :
>>145
そうそう
ラクリマの中に紛れると平凡すぎてつまらなく感じる
TAKAの歌詞は本当に独特でいいんだよなー

148 :
>>145
ちょっと解る。
ギターとギターとベースが絡み合ってなんぼというか。いろんな曲あるけど、ラクリマ節ってヒロさんのギターだと思うんだ。
結局奇跡の5人だったわけなんだけどさ・・・。生で聴きたい

149 :
SHYだって具体的なフレーズとかリフはそれぞれが作ってるし絡みまくってると思うけどな

150 :
CDよりライブの方が良いバンド。TAKAの調子が良い時しか見たことないから余計に思う。

151 :
Vo.のTAKAが歌詞を乗せるのが一番良いんだろうな
解釈違いとか無いし

152 :
SHYはライブで面白いからいいじゃん、たまにはああいうのもあった方が楽しい

153 :
このバンドの不思議な所がHIROの曲をKOJIにソロ弾かせたりKOJIの曲をHIROにソロ弾かせたりしてる所かな。どのバンドもだいたいは作曲者がソロを弾くのが基本的な流れだと思うんだけど

154 :
変な刀を振り回す顎
付き合ってあげる他麺
機嫌が悪いとスルーするすせひろ

155 :
yoursongのギターソロ超カッコいい
screamingのラストとかもだけど
叙情感のあるギター好きすぎる

ホワピリの音源とライブのメロディーが
違いすぎるのは変えたの?

156 :
seaも音源音程おかしく聴こえるから再録して

157 :
むいかーのあいだなきーつーづけて

158 :
ホワイトポエム乙

159 :
hiramekiってサビが何かに似てる気がするけど思い出せない

160 :
なんでjumpってあんなに人気ないの?

161 :
え、人気ないの?

162 :
はやく復活しないと年齢がきつくなりますよ

163 :
blueberry rain、lime rain、poison rainの3つでどれが一番好き?

164 :
ブルーベリー

165 :
withoutyou

166 :
ポイズン

167 :
Blueberry Rainすっごい好き。雰囲気最高

168 :
その日の気分で変わるってくらいにはどれも好き

169 :
ファシズムらぶ

170 :
摩天楼のRain

171 :
LUNA SEAのフェスにむけて5人動いてるみたいですよ

172 :
ブルーベリーって書いたけど自分もどれもかなり好き
どうしても選ばなきゃならないとしたらブルーベリーって感じ

173 :
poisonかな。ジョイントライブで制作秘話聞いてもっと好きになった

174 :
というかもし>>171が本当なら第1弾で発表されるかな?

175 :
どれも捨てがたいけどここまで出てないからlimeで。

176 :
さすがに活動してない後輩バンド呼んだりはないんじゃない?
誰かLUNA SEAと仲良いメンバーいたっけ?

177 :
>>176
れびそはぶーちゃんと繋がりある

178 :
タカ抜きクリスティでいいからルナフェス出たらいい

179 :
ボーカルレスとか思い入れ込みで聴けるラクリマファン以外は喜ばないでしょ
フェスでやったら顰蹙買うだけかと

180 :
>>178
顎無しクリスティーなんてラクリマじゃない

181 :
rain三兄弟 マジで好き

182 :
rain三兄弟 マジで好き

183 :
>>176
ルナシーのメンバーと直接的な繋がりあるか解らないけど、shuseはルナシーの一番最初の復活ライブ(東京ドーム)の時に行ってる。shuseの事だからルナフェスやVJSも行ったかもね

184 :
こじとしんや一緒に仕事したことある

185 :
共演とかだったら真矢はまずレビンとしてるじゃない
でも共演とかしたからってフェス誘われるんなら大量のバンドが当てはまるしあまり基準にならないかと

186 :
ラクリマが出るってなったとしても、ルナフェスの客層的にはそんな騒ぐようなことではないと思うし、ラクリマとしても目玉扱いくらいのイベントじゃないと旨味はないんじゃないかな

187 :
Lhasaといえば月の瞼とZambara

188 :
昔はあまり好きでは無かった鳥になる日を最近よく聴くようになったもっと歳とったらGUMの良さもわかるかもしれん
雪になって消えた2人は昔も今も好きだなこの時期はよく聴いてしまう

189 :
はっじめてーすごしたん!あん!さん!がん!
びゃくやのーとりかごーのーなーかーでー
まわりつづーけーてーいるひょー
あなたのしぐさーがーみーたいー
ひゅらめくーこえととーもーにーなくー
といきをーかんじて〜

>>187
YOKOHAMAへ移行

190 :
ベルトコンベアーから飛び降り引き金を引けば

191 :
TAKAの歌詞って歌詞カード見たら何これってなるけど、曲にのせたら違和感なくなる

192 :
>>191
分かる
曲に乗ってても何これってなる詞でもしばらく聞いてるとこの言葉以外嫌!って感じになるから怖いww

193 :
ツイッターのトレンドにラクリマてあったから一瞬期待してしまった
全然関係なかった(´・ω・`)

194 :
ラクリマだと思ったらリラクマだった

195 :
やっぱりここの皆にもHR路線以後は人気無いのかな
食わず嫌いは良くないと思って改めてDEEP SPACE〜以降聞き直してみたがやはりグッと来る曲は無かった・・・

196 :
個人的にはZEUSもWHERE〜も好きだけど評価は低いよね

197 :
ZEUSは明らかにつまんない
WHEREはここ20年は聞いてすら居ない

198 :
昨日DSS聴いて失笑した
ZEUSは聴いてない
WHEREは盤から落としてない
マジシアまでが名演で名盤

199 :
俺は&U、情熱の風を最後にCD買うのをやめたんだよね
なんで路線変更したんだろ?
ビジュアルブームが終わって売上も落ちて、変わらなきゃ!だったのかな

200 :
&Uまでは好きだったな今でも名曲揃いだと思ってる
あの唯一無二の曲達を捨てて陳腐なHR路線に堕ちたのは残念だったKOJIが抜けた頃にラクリマは死んでしまったようなもの

201 :
DSS以降は惰性で買ってたなぁ
ZEUSとWHERE〜後から気に入ったパターン

202 :
>>200
でもロックがやりたいって言ったのはこじだよw

203 :
DSSはアルバム自体が名作とかじゃないんだけど
思い出補正がすごくて、嫌いになれない
あの時期は全通してたしライブ自体もよかったし
ホールツアーの頃より楽しかったんだよなぁ

204 :
つっきのひっかりあびーながら〜〜〜
からだをきよっめつーづけてたん あなんーたは〜ん ひまー

205 :
ZEUSって普通に良盤だと思うけど。
KOJIがいたらもっと良かっただろうな。
DSSも好きな曲結構あるし、嫌いじゃない。

206 :
ラクリマはインストバンドでも成立する気はするけど
ボーカルの替えは難しいな
あのコクとまろやかさとクセのあるハイトーンはいない
若手無駄に声高い奴多いけどただ高いだけじゃダメだ

207 :
独特なクセのあるハイトーンボイスと作詞センスはTAKAの持ち味だからなぁ
どちらも兼ね備えたボーカルは中々居ないよね

208 :
自分はHR路線はそもそもジャンルとして好きだから聞ける
でもなんでわざわざラクリマでというのもあるしそっちに振りすぎなのもあってやっぱりそれほど聞かない
ZEUSやWHERE〜のHRコテコテ含有用がもっと低くて初期〜中期くらいの曲も入ってればかなり好きだったかもなー
フライトゥザムーンとかSweet lil' devil、Breakingあたりはすごく好きだし
ZEUSだとシングル2曲とDon't tell me liesが好き
アルバム全体として1番微妙だと感じるのがDSSで
好きな曲もたくさんあるけど無理な曲が無理過ぎるのが&U
歌謡風すぎるのとかシンセの使い方が苦手だった…
ASHから最後の曲の手前までが大好きゾーンww

209 :
V系匂わせるポップなプログレって感じだったけど
途中からプログレの混じるHRになって
またまた戻ったり戻らなかったり

210 :
ライブのTHE SCENTの前って何て言ってるのかな?
ネークソーン ロージア!!みたいなやつ

211 :
next song for all THE SCENTかなって思ってた

212 :
ライブ中は謎のtaka語が炸裂して何言ってんだおめーと思ったことが何度もあった

213 :
nextじゃないlastだ。すでまちがえた

214 :
SWEET TRANCEの99年だったかな?放送されたやつ見たけど、トゥラフトセンツッッ!!って叫んでTHE SCENT始まってビックリしたわ

215 :
ンラストォゥォゥォゥォゥォ〜〜……トゥラフトゥセンツ!!だったわ

216 :
らっそんこーーーぉぉふぉーぉおるざっせんとっ!!

217 :
ラッソンコォ……ンンナンゴォクッ!!

218 :
ラッソンコォって言ってたんだw

219 :
今ヒロも言うよね

220 :
こじのフォォッッゥッザセンッがけっこう似てる

221 :
フォォォザッセンッフ!

222 :
無粋だがlast song for か・・・
ワロタオマエらタカさん好きな

223 :
ラクリマクリスティのTAKAを呼ぶ声が小さいなっ?!

224 :
タカアアアアアアアア

225 :
ちぃーさいなっ?!

226 :
ンツゥァゥカァァァァァー!!!

227 :
掘削機

228 :
ナミィ〜はふぅ〜ね〜り〜
ふかぃ〜 めいそうぉうぉうわーすーれ〜
ほよぎつ〜づ〜け〜て〜ひるひょ〜
ほ〜ほ〜ほ〜
どーこまでゆければ〜はなたとん!はいすぅ事がーでーきーるの〜
ぅいつぅか〜oh…

229 :
アンコだと大体
いーつーかーーあーぁーあ〜〜↓

230 :
タカァァァァァァァァァァァァァァッーーーーッ!

231 :
俺達5人と、君たちみんなでLa'cryma Christiです!

232 :
ワイン買ってきて。

233 :
仕事の関係で去年の5月ごろに岡本敬人さんの無料セミナーに参加したことがある。
自分自身がバンドやっていたことや、ラクリマの名前は知っていたから、少しバンド談義とかできたらなぁと思ったけど、
セミナーに現れた岡本さんはなんというか…バンドのボーカルをやっていたようには全く見えない様子。
目も瞳孔が開いていて、自分自身を騙しているような話しぶりだった。

話す機会があったので、自分がバンドをやっていたと話してもが上っ面の感じでそうなんですかぁとにっこり
これも一つの生き方か…となんとなくモヤモヤしながら帰路に着いた思い出。

たまたまこのスレ見つけたから書いてみる。スレ違いならごめん。

234 :
顎は元からフワフワした不思議っ子だったが宝石にハマってから完全におかしくなったな
こんな近況聞くと残念で仕方ないわ今の彼はバンド時代の頃をどう思ってるんだろうか

235 :
映画出た頃に少しだけやったソロもたいして続かなかったな基本的に1人でやるよりメンバーや宝石みたいな何か寄り掛かる物が必要なタイプなのかね
storyも楽園も好きだったわこの時期は妙に聴きたくなる

236 :
もうTAKA.Fじゃないからなぁw

237 :
今でもDVD見るから変わってしまったの辛いわ

238 :
その後に巨万の富を手にした顎

239 :
もう宝石(いし)なしじゃ〜生きられない〜
so気づいてた〜いつからだろう〜

240 :
去年のインストの時にまだHIROがラクリマ曲の時にvoやってくれれば諦めも就いたかもね。

241 :
ここの住民で結託してセミナー行ってきてよ

242 :
セミナーでは歌ってくれるけどね

243 :
アンゴルモアツアーの横浜アリーナの映像多分一番見た。当時でのベスト的な選曲だよね

244 :
012年の復活ツアーの時って今思うとshuseのコーラスが物凄く増えてたよね。TAKAの高音が出にくくなったのをフォロウするのもあったんだろうけど

245 :
>>233
自分自身を騙してるようなってところが気になった。これ最近?

246 :
>>245
去年の5月って書いてあんじゃん

247 :
>>242
つまりセミナーのお抱えバンドとしてラクリマを結成すればよいのでは
XのTOSHIの時の逆パターンかな

248 :
>>247
宝石屋でのやっつけのハミング程度の歌とプロの活動を一緒にするな
貧しくても音楽続けてる他のメンバーに失礼

249 :
>>248
貧しくてもってw
そんなに悲惨でもないだろうに

250 :
>>249
現状知らないくせによくそんなことが言えるな
SHUSEのバンドなんか名古屋のライブで30人も客が来ないんだよ
解散決まってからは少し盛り返したけどKOJIのバンドもずっとそんなだったから解散するしかなかった
HIROのソロライブも30人程度
ずっとそんな規模で音楽続けて行けると思ってんの?

251 :
30人ってマジかよw

252 :
>>251
残念ながらマジだわ
昔はぼちぼち売れてたバンドのメンバーでも解散したら個々の集客力なんてそんなもん
それでもラクリマは曲が良かったから全員集まればまだかなり集客力のあるコンテンツなのにTAKAがあんなんだから他のメンバーは歯痒く思ってるよ

253 :
ピロ&スセ「ABCの活動はよ」

254 :
Jzや雪との違い

255 :
今まで来なかった人が解散決まってから来出すのよくわかんない。最後の思い出に?よくわかんないわ。普段からあれくらい来てればなー。

256 :
追っかけるのはしんどいけど、最後なら聴きに行かなくちゃって気持ちはわからんでもない
でもそいつらに「もったいない」とか「続けてほしい」とかいう資格はない

257 :
それでも012年の復活ツアーの時は初参戦組が結構居た印象だったけどね。男も割かし多かった気もするし

258 :
よく分からないけどラクリマファンの10代ちらほら見かけるんだよね謎

259 :
ホワピリの音源とライブでメロディーが違いすぎて
ライブしかしらなかった私はCD聞いて衝撃を受けた。

CD ムイカ〜の(ア↑)イダ
ライブ もうイカぁ〜の(ア→)イダ

260 :
>>250
HIROとKOJIのジョイントライブ
東京ソールド、大阪もほぼ完売状態だったのに名古屋そんなだったの?

261 :
>>256
そういうやつに限って泣いてるのもうざい

262 :
>>260
しつこいな
すせひろはまだ細々続けてるんだから信じられないなら自分で行って確認してみなよ

263 :
すせは知らんけどひろのはハコ小さい内輪的な弾き語りイベのこと言ってるよね?
なんか作為的だわ

264 :
>>255
わざわざ通わない客の理由はアルビノそこまで好きではないからか、忙しいからかのどちらかだと思う。

265 :
>>263
サポートのライブも同じ
せめてライブ行ってから発言してくれ

266 :
>>265
なんでサポのライブをカウントするの?
そしてなんで自分以外は全員ライブ行ってないと勘違いしてるの?
行ってるから分かっててレスしたんですけど

267 :
>>266
HIROは自分のバンドがないからライブハウスでやってるのはサポートしかないんだから仕方ないでしょ
弾き語りのイベントと比べるのはは作為的とか言い掛かりつけてきて挙げ句SHUSEは知らないとか言ってる人に言われたくないし
全員の活動の現状を把握してたらそんな言葉は出ないだろうから言ってるだけ

268 :
アルビノって無理があるだろ…と思ってたら無くなったけど
今何してんの?

269 :
とりあえずボーカル以外食えてないってことなのね

270 :
そいやHIROが参加?プロデュースした
歌い手のお兄ちゃんどうしてるんだろ?

HIROは歌もの泣ける作るのうまいから
うまいボーカルみつけてプロデュース
してほしい。

271 :
>>268
一時HIROとバンド組むんじゃないか?って噂されてたけどどうだろうね?
KOJIは妻子の事もあるし結果も伴わない事には快楽だけでは続けられないわな

272 :
でもこじって高そうな物すぐ買うから金に困ってそうに見えないんだよな

273 :
>>264
岡本ファンなだけよ

274 :
ピエロのデブと田舎の青年とこーじのアンバランスさについて行けなかった。
アルフィーファンのおばさんが少しは流れて来たのかな。

なんとか生き残れるといいね
ボーカルの人はある意味稼いでるのか…

275 :
解散決まったんじゃないの

276 :
解散ツアー中です

277 :
>>258
ようつべ世代は意外と知ってるよ
LaputaとかROUAGE好きな10代20代なんてのも結構いるし

278 :
今の若い盤が聞いてた盤がラクリマとかだったんじゃない?それで若いギャが知って聞くようになったとか。知らんけど。

279 :
ラクリマクリスティーwww
ファナッククライシスwww
って痛い名前的に知ってた

280 :
痛くないわピッタリだわ!!

281 :
目覚めたらLa'cryma Christiが寄り添っていたんだからなにもおかしくない

282 :
>>278
まーガゼット→ルナシー→90年代とか居るみたいだけど
最初から90年代に生きてるとしか思えない
音楽趣味の20歳の女の子を一人知ってる

283 :
他のジャンルだって古いアーティストを好んで聴く若い人は少数ながらいるんだし
なんら不思議はない

284 :
自分も若い頃から全然世代じゃないバンド聴いてたし
そういう事って結構あるよね

285 :
ラクリマではないけど、ショッピングモールのベンチで高校生くらいの女の子がピエロのCD持って友達と話してるの見てビックリしたことがある。それ何年前のCDだよっていう

286 :
90年代はCDが一番売れてた時代だし、記録も残ってるし、ドマイナーバンドでも無いでしょ。
ラクリマとファナティックとピエロ追いかけてたあの頃は楽しかったなー。

287 :
90年代のV系知ってる若い人たちってのは変な例えだけど
リアル世代じゃない子供たちが昭和のウルトラマンや昭和の仮面ライダーを
DVDレンタルで見て知ってるって感じか

288 :
親が当時リアルタイムでファンだったから子供もファンになったりするよ

289 :
それにしても、やっぱ長生きするかどうかはインディーズの頃の音源で分かるよね。

ラクリマやピエロはそこそこ売れるだろうなと思ってた。ファナとかシャズナは伸びないだろうなとか。ジャンヌとマリスは実力もあったしファンも根強かったけど、バンドが続かなくて残念だったよね

290 :
瞬間的に見たら一番売れたのはシャズナ、総セールスも多分シャズナ
KOJI脱退したものの長く続いたのはラクリマ(といってもピエロもファナも僅差)
業界に残ってるのはピエロ勢とABC勢、マリファナ楽器勢もそうかな
芸能人化したのがガクト

291 :
>>290
そういやショックスの編集長だかがV系の完成形はシャズナだって言ってたな

まあ当時のV系四天王って今みたいにDIRガゼ量産型みたいなのじゃなくて
それぞれ全然違う強烈な個性があったよな
それ以降の世代はほんとモノマネばっかりで…やっぱりあの時代が眩し過ぎたんだね

292 :
>>289
これ、結局分かってなくない?

293 :
音源どうこうよりもなんでその豪華メンバーに唐突にジャンヌをしれっとねじ込んできたのか謎ではあったが・・・

294 :
ペニシリンみたいに解散こそしてないけど生きてるかよくわからん状態になるのとどっちがいいだろう

295 :
BUCK-TICKやDIRみたいのが勝ち組ってことかな

296 :
どちらも時代の中にいない感じ

297 :
そりゃ長年やってるミュージシャンって大抵そうだろうよ
ミスチルスピッツサザンビーズらへんだって時代の中に居ない感じするし

298 :
>>294
今はコアなファンに売るのが主流だから
昔より儲かってるケースも多いよ
90年代組だとgibkyとかKαinとかファナの石月とかC4とか

ラクリマも今やれば相当コアなファン居るだろうに惜しいね
プログレとか今の時代に丁度あってる感じなのに

299 :
昔ラクリマ好きだった人って今は何聴いてるのか気になる
情や惰性でアルビノやトリック聴いてるとかを除いて

300 :
ネットラジオ垂れ流してるかクラシックだな
年取ったせいもあるけどラクリマが好きだった頃のように特定のアーティスト追うようなことは無くなった

301 :
ボーカル帰ってきよったんけ?

302 :
>>299
90年代のV系は近くでライブあれば出向いてるかな。あと最近、バンドメイドって言うガルバンが好きでよく聴いてる

303 :
昔のCDとか、福原美穂とか、バンプとか、もはやスキマスイッチとかだよ

304 :
四天王の後釜的な立ち位置なのがPIERROT、DIR EN GREY、Janne Da Arcの
90年代末三大同期組ってことでおk?

305 :
KOJIってアルビノのライブ映像見てるとちょこちょこ早弾きもしてたみたいだけどラクリマ時代にそんなに早弾きしてたイメージないよね?

306 :
早弾きってどのレベルを言ってるのかによる

307 :
>>306
ツベでアルビノのライブ映像見てると結構出てくるよ。タッピングみたいな事もやってたみたいだし

308 :
10年とか経つんだから多少上手くなったりするだろ

309 :
シャムの一馬と同じでそれなりに色々できるんだけどそれ以上に弾けるメンバーがリードにいたから披露することがなかっただけだよ

310 :
ギターの技術ヒロが100だとしたらコジはどれくらいなん?80くらい?

311 :
90年代のインタビューでKOJIは(ちゃんとできなくても)すぐ色気を出してタッピングとかそういうことをしたがるみたいなことを書いてあったよ
悪い雰囲気ではなく笑い話的に
だから元々わりと好きなんじゃないの

312 :
ヒロは技術派でコジは表現派のイメージ

313 :
>>304
TRANSTIC NERVE入れたげてよ
その3組程は大きくならなかったけど名前変えたりメンバー減ったりしながらも根強く頑張ってるし
何よりその同世代の中では圧倒的にイケメンだから

314 :
そこにあと1つ入るならラファエル

315 :
>>313
あそこもギター隊は両方巧かったね。ツインギターのバンドで二人とも巧いバンドって魅力的だと思う。

316 :
>>270
検索しても引っ掛かってこないから、詳しく教えてほしい
いつ頃の話??

317 :
>>313
いまだに名前を変えながら続けているし凄いバンドだけど
さすがに格差が...

318 :
dirとPIERROTは別格だけど
Janneは腐っちゃったし

319 :
ぶっちゃけ、ジャンヌはもう駄目だと思ふ。

320 :
Psycho le Cémuは90年代末期に入らない?

321 :
Psycho le Cému

322 :
最近Angeloちょっと聴いてみたんだけどよくぞここまで持ち直したというか磨き上げたものだと凄く感動したわ
流石だなぁ

323 :
KOJIはアルビノが終わったらまたバンド組む気でいるみたいだけどHIROと組む気でいるのか凄く気になるな…

324 :
>>323
ほぼ確定だと思う

325 :
まじか

326 :
もし一緒にやるにしても彼等には特に死角はなさそうだよね?KOJIもHIROの事は立ててるし、あの二人のツインリードというかユニゾンの綺麗な響きは凄く好きだわ

327 :
>>313
イケメンだし、演奏もしっかりしてるしイベントとかでhideのコピーやるとめっちゃいいんだけどオリジナル曲が弱いんだよな。
いい曲書けるメンバーがいれば売れてたバンドだと思う

328 :
JanneとPIERROTとTRANSは全部聴いたけどTRANSだけ見劣りする様な印象はなかったなぁ
Janneの分かりやすいポップさとかPIERROTの様に人を陶酔させる魅力ではないから集客力が弱かったのは認めるよ
メジャーレーベル離れてから本領発揮したんだよねTRANS
確かに売れ線じゃないけどあの硬派な音楽性は単なるV系という括りではなかったと思う
とは言え同世代の人気バンドの枠に押し込むのは間違いだったかな
V系トリビュートでdirとPIERROTはカバーされる側なのにdefspiralはカバーする側だったのが現実だし

Janneは中途半端に投げ出した上に飽きられるのも早かったね

329 :
どっか他でやって

330 :
大して本題で盛り上がってもいないスレでちょっと話が脱線したぐらいですぐ目くじら立てるクセに自分からは話題を提供しない優等生ちゃんおはよう。

331 :
まあビジュアル系って音楽性じゃなくて文化ですし

332 :
ラクリマこそ優れた音楽性が売りで単なる女子供のアイドルバンドとは違うけどね
V系にしては男性支持が高い

333 :
ないわー
最終的には男ファンもそこそこになってたけど
むしろラクリマって男が全然いないバンドだったんだけど?
V系にしては男ファンが多いバンドは男限定できるから

334 :
SIAM SHADEとかな。ビジュアル系かは謎だが

335 :
そうなの?
周りでラクリマ好きなの男ばっかりで女の子は1人だけだったよ
自分が聴くきっかけも男子に勧められたから
別に男友達が多い訳でもないよ
SNSでラクリマの話題振っても反応してくれるの必ずといって良いほど少し年配の男性
結局ライブは行けずじまいだったけど会場に女の子しか居なかったなら自分基準で言ってしまった
そういうイメージ露ほどもなかった

336 :
ライブは男ほとんどいなかったね
軽音部の男子はラクリマも聞いてたけど
後追いで神扱いしてる人が多いだけだよ

337 :
へぇーそうなんだ
他バンドで客に女の子しか居ないライブ行った事はあるけどラクリマがバンギャとよろしくニャンニャンやってるとこ想像付かないな

338 :
なんだこの人

339 :
全盛の頃は玉アリとかやってたんだっけ?
マジシアの頃はまだホウルツアーやれてたと思うし01年以降ぐらいから少し減速化してったよね

340 :
ニャンニャンww

341 :
1999年がピーク

342 :
未来航路の98年がV系ブームのピーク

343 :
&Uの曲ってやっぱ人気を取り戻すために、売れてるバンドを参考にしたのかな?

344 :
TAKAの顔キモいって言う人とイケメンって言う人と分かれない?

345 :
遠い昔にみたフランス映画で
超絶美女役の女優がTAKAそっくりで驚いた事がある

346 :
>>344
キモイケメンでいいよもう
声はアゴイケボイス

347 :
http://m.youtube.com/watch?v=W5mzx1ggLR0&itct=CA4QpDAYAiITCOCvr8Oyp9cCFU
ウンコ

348 :
頭のなかで趣味レーションしたときに顎の代わりでしっくりくる声質のボーカリストはhydeだけやな

349 :
>>348
まあ一時ラルクパクってたしね…

350 :
>>349
そうだね。プロテインだね。

351 :
最近ZEUSってアルバム始めて聴いたのだがなかなかいいアルバムだと思った。全部良い。クオリティ高いのに売れないのが不思議

352 :
&uが最後に買った音源だったな
再販の紙ジャケも全種買い直したけどスカルプチャーの完成度が高過ぎる
マジシアまでの雰囲気や演奏が好きだった

353 :
スカルプチャーオブタイムがもう素晴らしすぎてさ

354 :
スカルプチューはそのまま一曲目に繋がって何度でもリピート出来る
あの若さであれだけ完成度の高いアルバムを作ったのは本当に凄いことだと思う

355 :
まあどこのバンドも初期衝動が強い初期作品がいいのは仕方ない
やりたい事は最初のうちにやってしまうから
だんだんやりたい事が無くなってくって某有名ギタリストも言ってたしね

356 :
1stはミックスも好きだな
2ndはハイが強すぎるように感じる

357 :
>>351
そういやshuseも最後のインタビュの時にラクリマ最高のクオリティを誇ったアルバムが出来たって言ってたのはよく覚えてる。あのアルバム多分shuse主導で作ったんだよね?
出来ればライブで5人バージョンのアレンジであのアルバム曲も聴いてみたい気もするけど…

358 :
>>357
好みだけど俺的に後期の曲のが好きだな。気持ちがいい。

359 :
>>356
1stはV系の外のリスナーにも評価受けてるからな

360 :
歌が滅茶苦茶上手いよな
偏西風が最高だな

361 :
ボーカルはコクが深い
ひょおおおおお

362 :
昔のタカは声出てたしな
ひゅーれるーかーげろーほーとお

363 :
hot red crispyが好き

364 :
クリスピー。。

365 :
>>324
HIROのソロ最高だったわ
新バンド超楽しみ

366 :
くりすぴー

367 :
ラクリマ・クリスピー

368 :
うまいw

369 :
おまいら乾杯
https://i.imgur.com/K1xk8Lv.jpg

370 :
こないだお笑い番組のDVDで
何とかクリマクリスティってタイトルのDVDがあったんだがいいのかあれ

371 :
ひろがノーメイクで雑誌に出たり
ミスティカルグライダーのパケ見てもうラクリマは終わりだと思った

372 :
>>371
いやとっくに終わってるでしょ物理的に
むしろあれだけ長年続いたのが奇跡だよ
四天王最長だし

373 :
顎もガクトみたいにせめてタレント化でもしてくれれば、MALICE MIZERよろしくラクリマもパンピーから再評価されるバンドになれたのにな

374 :
KOJIが脱退する前って一応ファンの間ではそれっぽい噂にはなってたの?
DECADEの映像でKOJIの動き見てると確かになるほどなあとも思えなくもないけど…

375 :
当時のファンはコージ辞めた時どんなリアクションだったのか気になるね

376 :
ギターのHiroさんが影響受けたギタリストやバンド、好きな音楽等ご存知な方いますか?Dead endとjohn5が好きなのは知っています。好きなギタリストの一人なのでバックグラウンドを知りたいと思い質問させていただきました。

377 :
>>375
脱退ライブではファン号泣
結婚騒動の時はこうじ辞めろって散々言われてたけどなw

378 :
でもその頃はバンドも丁度人気が下降気味だったしKOJI自身ももうそんなに未練なかったんじゃないかねぇ?

379 :
初期から追っかけてるファンは相当辛かったんだね
俺は4Uから聞かなくなって再結成でまた聞き出したからずっと5人のイメージ

380 :
>>373
ラクリマ って売れてはいないものの音楽的にはかなりいいと思ってるけどな。ラルクとかより好き

381 :
ラルクやルナシーやシャム聴いた後にラクリマ聴くとパクリかなと思ってしまう
マリスにはそれが無かった

382 :
>>376
イングヴェイ
X JAPAN

383 :
>>381
ラクリマは割と憧れが出ないタイプだったけど
たまに音楽に憧れが出てしまうな
The ScentのサビメロのリズムがLUNA SEAのWishだったり
ラルクのLies and Truthを完コピしてしまったり…

マリスはコンセプトありきでクラシックとか理論から組み立ててる感じだから影響があんま見えないね
リズム隊はヴィジュアル系っぽい感じになる時あるけど

384 :
マリスはマリスで別方面の音楽と被ってるのあると思うよ
歌謡系とか

385 :
>>384
いや、歌謡曲も一通り聴いてるけど正直なところ見当たらない
可能性としては洋楽だけど洋楽って雰囲気でもないし
しいて言うなら曲中にクラシックのフレーズを引用したりしてるぐらい
まあ初期はラルクとかに近い部分もあったけど…

386 :
Lies and Truthを完コピはさすがに言い過ぎでしょw

387 :
>>382どうもありがとうございます。同じ位に活躍していたギタリストの情報なら沢山出てくるのですがHiroさんの情報は少なくて困ってました。

388 :
>>387
あと他のメンバーも好きだと思うけどモトリークルー

389 :
Warm snowとスカルプ出しただけでも奇跡だと思う

390 :
ソノサキにTAKA出ないかなー

391 :
年商が十億単位になったら出るんじゃないw
いまはラクリマでは足りないのかGacktやLUNA SEAの名前も出してがんばってる

392 :
>>389
ザンバラもヤバイ
初期からの独自性凄い

393 :
>>390
同じ事思ってたわw
ブレイクアウト時代のコネもあると思うしありうるわ

394 :
音楽を作るというより世界を作ってた

395 :
ラッパレか忘れたけど、ラジオでルーツの曲とか好きな曲とか流すコーナーあったよね。クランベリーズとか。

396 :
PIERTOTがカンフージョーとか流してた時期にこっちはガンズとか流してて、両方好きだったから面白かったよき思い出。

397 :
>>394
いや音楽を作ってたでしょ
バンドスコアとか見たら本当にやばいことやってる
20代であんなんすごすぎるわ

398 :
クソダサかったストリップドレディーからラクリマになった途端曲もビジュアルも変わりすぎだし
誰がプロデュースしたんだろう?
後期のハードロック路線が元々の彼らのイメージに近いよな

399 :
何やってもカッコいいスイートハート様様

400 :
バンド名とか見た目とかグラムロック寄りだったんだろうか
イエロモンキーみたいになってた可能性もあったのかな

401 :
>>400
いやビジュアル系でしょ

402 :
名前と見た目的にストロベリーフィールズみたいな感じが

403 :
hiroさんアルバム出すって!

404 :
hiroが全曲歌うというのにこの過疎っぷ。

405 :
だって嬉しくないんだもの

406 :
アルバムとは関係ないけどタカの存在が大きい

407 :
そぉぉよぉぐかぁじぇにぃもぉたぁぁれぇてぇるぅぅ。

408 :
くもわんないひょぉくもわんないひょぉ
ちみといぃれればぁ

409 :
>>408
原型なさすぎて未来航路だと分かるのに時間がかかったわwwww

>>404
それな。もう少し話題になってもいいと思うんだけどね。
まさかHEROがやるとは思わなかったわ。
顎がいたら絶対やらなかっただろうなぁ。

410 :
今TOKIOのベース枠が空いてますよ!どうですかシュセさん!

411 :
ヒロがうたうのか。タカはもう歌手やらないんだな
さぴしい

412 :
タカの歌に対する思いは固いな。一筋縄にはいかないな。

413 :
Where the Earth is Rotting Awayってアルバムいいな。今まで聴いた中で一番好きかもしれん

414 :
どのアルバムも好き嫌いこそあれクオリティは高いよね

415 :
本人は幸せなんだろうけど宝石屋なんかとなんで出会っちまったんだよ

416 :
元々不思議ちゃんだったから音楽仲間もあまりいなかったし宝石パワーとか不思議な世界の方が彼は居心地が良いんだろう

417 :
まぁ、いいんじゃない。びずある系の死にっぷりは半端ないから生きてるだけまし。ついでに山口よりまし。山口は下手すりゃ賠償で借金の可能性もあるし、顎ちんは資産もたんまりあるんでしょ。いいんじゃね。

418 :
無関係すぎな山口の話いらなすぎ

419 :
でもスレによれば
タカは営業?でラクリマやルナシーの話をしてるんでしょ?
未練が全くないって訳じゃなさそうだけども

420 :
カラシオフ懐かしいな

421 :
>>419
そういうことよ。逃げてるように見えるかもしらんが彼に対する歌の思いがそういう生き方選んでると思うよ。歌を歌うにはパワー必要だから。

422 :
いつでも戻ってきて歌ってほしい

423 :
歌えないんだろうな
聴いてられないくい下手になっちゃったから
耳か喉か痛めたんだろう

424 :
あの宝石屋もルナシー繋がりだったのかな

425 :
過去に事務所が一緒だったから名前出しただけじゃーないの?

426 :
>>419
未練っていうか僕ちんも同じ場所にいたっていう過去の栄光にすがってるだけに思える

427 :
若い頃は少しヤンチャしてそれもいい経験ですくらいのものでは
私だって、昔は若かった全通楽しかったいい経験とは思うけど、今も全通したいとは思わないし

428 :
落ち目のしがないバンドマンが逆玉で大好きな宝石の販売店経営者に転身とは
宝石のパワーもあるように信じてしまわ…ねーよ

銀座ジュエリー○キとか就職しようものなら家族が泣いて止めるレベル
一見華やかそうで実態はブラックな業界だろう
○コ山岡はどうした?○ビアスは日本撤退か
地道にバイトしながら必死こいて音楽の夢追ってる方がマシかも

429 :
>>426
これだな

430 :
>>426
顎盲目で宝石買ってる婆ギャもそういう話し出ると喜ぶしな

431 :
解散してから巡り巡ってラクリマに出会いました。死ぬまでに一度でいいから5人でのライブを見てみたい。いや一度じゃ足りないな。
逆に麺だっていついなくなるかわかんない。

432 :
今更ながらGale聞いてるがめちゃイイな

>>431
リアルタイムで聞いてたがライブ未経験の俺も行ってみたい

433 :
HIROもともとオリジナルアルバムは3部作って言ってたけど、最初から歌うつもりだったとは思えない
新アルバムって3部作のひとつなのかな?

434 :
芸スポ板でワンオクのtakaスレにラクリマTAKAレスあんだけどWWW

435 :
>>434
見てきた!笑った!
なんだかんだ愛されてるなあ

436 :
https://ameblo.jp/ichibandeshi-1/entry-11933305672.html

亡くなった栗城さんとTAKA。
宝石の力を持ってしても勝てないか。

437 :
人間死ぬ時は死ぬよ。私も昨年から病気になってしまった。まともに動けないけどね。私は宝石ではなくパワーストーン好きだけどね。その亡くなった方、私と同い年だわ。今、未来航路ばっか聞いてる。

438 :
>>437

俺も栗城さんと同い年。
人生辛いこともたくさんあるけど
なんとかやってますわ。
未だ独身だけど。
お互い頑張ろうね。

439 :
宝石自体は魅力的で素晴らしいのよ。綺麗なモノを見るとウットリして、
色んな感情が溢れてくる。その感情を忘れず、堅実に生きるのが大事。

440 :
タカはスーツのセンスなんとかならんのか

441 :
>>440
ならないひょぉぉぉぉ

442 :
かまわんなぃひょぉー

443 :
dssの8番目の曲を聞くと何故かクイズ番組を思い出す。

444 :
バスツアー笑った
アイドルかよ

445 :
かつていちご狩りツアーなんて企画をやったバンドもいてな…
割と近い所に

446 :
https://twitter.com/hachiko_shibuya/status/1004248302169149440

447 :
>>445
アルビノの事かな?

そういや前に狸のほうでヒロとshuseが不仲の話題になってた時あったけどそんな噂聞いた事ある?

ABCのサポートも一緒にやってた仲だし解散後にもshuseがヒロと曲作りするのは最後まで楽しかったって言ってたのも目にした事あるし自分には頓珍漢なレスにしか思えなかったけどねw

448 :
良くも悪くもないんじゃない

449 :
人気だったのはこの辺りかな
KOJI×LEVIN、TAKA×HIRO、TAKA×LEVIN、
KOJI×HIRO

SHUSE×HIROは見たことないですね

450 :
仲悪いとかじゃなく基本ラクリマはビジネス仲間的な感じだもん
仕事外で遊びに出かけるとかタカとヒロ以外はほとんどなかったはず
ヒロとすせは本当か知らないけどabcの時にようやく連絡先知っただか(仕事外で)電話したとか聞いたような
KOJIとれびんもいわゆる仲良しの友達だったわけではないし

451 :
long distansuって曲聴いてたら普通に売れそうな気がする。
果てなき世界で君に届けたい♪

452 :
>>449
shuseは酒癖悪そう。顔的に。怖そう

453 :
>>452
自ら性格悪いって公言してる程だしねwでも前にライブで最後ピック撒く時に最前の車椅子の人に渡してた時は優しい1面を見た気分だったけどね

KOJIも昔はローディに怒鳴ったり結構短気だった噂だね。

454 :
大阪の地震、昔ならこんなときTAKAはすぐTwitterかブログで励ましの言葉のせたりしてくれたのに。

もうほんとに、ただ宝石売りのおじさん

455 :
ローディーに怒鳴るのは別に仕事だし仕方ないんじゃないの?
いつの話か知らないけど、小さなライブハウスでやってるようなバンドも事前にハコのスタッフに音源渡して色々要望するくらいやってるわけだし、それだけライブっていうのは大切な訳ですし。

456 :
復活してほしい

457 :
TAKAってもうボイトレはおろか音楽に関わる事何もやってないんじゃないの
他のメンバーはいつでも動けそうなだけに残念だよね

458 :
宝石店がイケイケなんでしょう

元Fairy Foreの現ちゃんを替え玉にしよう多分暇してるから

459 :
BLOSSOMってラルクのWhite Feathers丸パクり?似すぎてるんだが

460 :
またパクリの人来たわ。なんなの?ラクリマの実力をやっかんでるの?
ラルクのNEXUS4なんてstyleの街の丸パクリなんですけど

461 :
>>460
は?ラルクファンじゃねーし
同じフレーズ使ってたらパクり?て思うだろフツー
知らなかったとかぬかすなよボケ

462 :
>>459
兼オタかつどっちの曲も好きで死ぬほど聴いたけど似てると思ったこと一度もないわ
冒頭のギターのフレーズ被ってることを言ってるのかな
あれ音階下行→上行のパターンだから音楽の中で被りやすいし実際は被ってる音一部でしかないんだけど

463 :
>>460
×街
○街の中で

464 :
初期ラルクと初期ラクリマの音楽性は似ている。曲の作り込みはラクリマの方が上だが、、、

465 :
当時両方聞いてたけど似てると思ったこと無かった
ギターの音っていうかバンドの音作り感は近いもんがあるよな
空間系のエフェクト

466 :
blossomは別に思わないけど&Uは全体的にラルクっぽい

467 :
激似はGUMとtwinkle twinkleだろ

468 :
テンテレテンテレテンテレテンテレ〜テテテンテテテ〜テンテレテンテレテンテレテンテレテレレレレ〜
テレレレテレレ〜テレレレテレレレッレレッ〜テレレテレレ〜テレレレテレレレレレッレ〜テレレ〜レレレッレ〜

469 :
>>462
被りやすいってまじで言ってるのか?
他に同じフレーズ使った曲何かあるか?

470 :
>>469
ちゃんと読んでね
そもそも全部被ってるわけではない
被ってる部分は音階を行き来してるだけだから被りやすい
(ラクリマ はラソファソラ、ラルクはレドシドレで被っててその後の動きは違う)
自分が思ってる部分と違うところにまんま同じのフレーズがあるなら申し訳ないので
他にもっと丸パクリなフレーズがあるなら具体的に音で教えてね

471 :
>>470
曲名聴いたんだけど
話そらしてんじゃねーよ

472 :
>>471
話逸らしてるのはそっちだろ
そもそもパクリかどうかの説明が曖昧すぎる
まずはどこがパクリ部分なのか音で具体的に説明してからにしろよ

473 :
曖昧だけど間違いなくパクってるはduneとホワピリw

474 :
音作りとか雰囲気はまあ似てるけど
時代とか流行りとかそんな感じでかぶっただけじゃないの?

475 :
ラルクとラクリマ別ににてないっしょ

476 :
プロデューサーが一時期被ってなかったっけ?

477 :
世代も近いし、ルーツも一部被ってそうだけどね

478 :
ありきたりってよりは王道というか色んなところで聞く旋律ってのはあるよ


虹のイントロとかtwinkleとかさ
よくある展開なのさ

479 :
ラルクとよく間違えられるバンドと言えばラクリマ

480 :
流石になにいってんの間違えねえだろw

481 :
バンド名の頭らへんはかぶってるしな

482 :
ブックオフでラルクのコーナーに
ラクリマ置いてあるの
あるあるだよな

483 :
あー名前の方か吃驚した

484 :
ラが同じだよね確かに

485 :
母ちゃんにラルクのCDを買ってきてって頼んだらラクリマのCDを間違って買ってきちゃった話が好き。

486 :
ラルクとラクリマで似たような曲といったらkilling meとbleakingかな。疾走感あるハードロック調でどちらも速弾きギターソロがある

487 :
ラクリマ とラルクならラルクの方が先輩なのかね?

488 :
DEAD ENDトリビュートアルバムのTr1.Embryo Burningで
Vo:HYDE、G:HIRO、B:岡野ハジメで共演してるな
岡野ハジメはDEAD END、ラルク、ラクリマのプロデューサーしてた
原曲も好きだけど、このバージョンも好き

489 :
Hiroさんのソロアルバム耳コピしてるけどむずすぎるわ。速弾きとかそういう事ではなくて独特のフレーズ弾くね。スライドの使い方エロくて良いね。

490 :
Hiroさんはむずいよ。センスいいよね。

491 :
所でKOJIはアルビノ解散が発表されて以降殆ど消息不明状態だけど一応何かやってるのかな?

残部が片付くまでは沈黙するつもりかな?

492 :
ツイッター見ると曲作ってるみたいだよ

493 :
未来に披露するためにって書いてあったね

494 :
ラクリマ復活くるー????

495 :
絶対ないでしょ
ヒロもついに自分で歌うことになっちゃったし

496 :
年々復活ないだろうなと思えてきた

497 :
掘削機を使うんだよ

498 :
>>482
マジか。ブックオフ行ってくる。

499 :
ラクリマコーナー無いしテキトーやろw
これから自力で全部集める人がいたとしたら不可能に近い
スカルプ、ラサ、マジシアはブックオフ数件まわればありそうだけど、中古でZEUS見た事ないわ
探す時間が無駄だから通販だな

500 :
昨年集めたんだけど近所のブコフにマジシアとdeep〜が2枚とwhere〜があった。購入しなかったけどベスト版とプロモのdvdもあった。もしかすると、小学校中学校のときの同級生が手放してたりしてWWW

501 :
BOOKOFFでラクリマなんて一枚も見たことないなぁ

502 :
一時期は500円や300円で簡単に買える良質なヴィジュアル系とか言って音源収集してる人らがいたよ
男に多いかも
新譜の時点で金落とさずにそんなん誇らしげにされても…とモヤモヤしたけど
ブコフで本当に欲しいのはバンドスコアww

503 :
レビンがストーカー被害

504 :
>>499
ハードオフで無限にCD置いてある中からラサ300円で見つけたよ。
あそこで探すのは困難だね

505 :
昔金欠で泣く泣くブックオフで売っぱらったけどめちゃくちゃ後悔して
紙ジャケでリマスタされたタイミングで全部買い直したな

506 :
リマスター盤って原盤とどのくらい違うの?
プレミア値出す価値あり?

507 :
だいぶ前にブコフでスカルプリマスター280円で売ってたから買ってみたんだけど結構違うよ
音の分離が良くなってて音圧も上がってるから
それぞれのパートが聴き取りやすくなってる
でもオリジナルに感じられる暖かみのある音の雰囲気が無くなってて
個人的には良し悪しかなw

508 :
原価では買いたくないマン多すぎw

509 :
abcにクリーチャーまで活動休止でHIRO自身が歌うことにしたのかな
視聴したけど曲のセンスは相変わらず素晴らしいな
歌はうまいけど、普通すぎる…

510 :
やっぱり歌は専任のボーカリストが欲しいよね

511 :
Hiroさん作曲の曲ってベースやらアルペジオやらも全部完璧に一人で作ってるの?そうだとしたらあまりにも天才過ぎてちょっと引く。

512 :
ラクリマの曲の話です。

513 :
>>510
ワンオクからタカ呼んでくればいいんじゃないか?

514 :
ラクリマの凄いとこはシングルとカップリング・アルバムで曲の作り分けが上手いこと
黒夢もそうだったけど、黒夢はコアなアルバム曲と売れ線のシングル曲の差が露骨過ぎてあれはイマイチだった
BEAMSに至っては「カラオケで歌える曲を作った」みたいなことを当時の清春が言ってたしな

ラクリマは聴きやすいシングルで一般人を取り込み、コアなアルバム曲で音楽性を見せつけるというスタンスは同じでもシングル曲で極度な売れ線に走ってはいない
シングル曲はキャッチーではあるがよく聴くとちゃんとラクリマのアイデンティティが感じられる

515 :
有明ギタリストの中にもバンド時代は専任のボーカリストがいるから歌わないけど
ソロやりだしたらギターボーカルやる人っているよね
ゲイリームーア、スティーブヴァイ、ジョンサイクス、、、などなど
これだけ名だたるギタリストの中でもHIROは遜色ないと思っててw同じ道を歩んで欲しいな
ボーカル帰ってこないんだから

516 :
>>514
でもそのせいで売れなかったし
売れなかったから復活できないし
宝石商になっちゃった
あーこの曲は知ってるよといわれる存在になれず
名前だけがギャグとして扱われる存在

517 :
宝石売リマクリスティー

518 :
>>511
違うよ
曲にもよるけどメンバーで相談して作っている

519 :
最初からめちゃくちゃ歌いたかったとか
バンドで足並み合わせてるのが嫌になりソロ転向→自分で歌うぜ!って人は分かるけど
正直ヒロの場合最後の手段感が拭えないのが悲しい

520 :
シングル曲は程よくキャッチーだね
完全にキャッチーというよりも「程よく」っていう程度

全盛期ベスト(アイボリーから永遠までのシングル収録)聴くとそれを特に感じる
今の乃木坂46に近い音楽性を感じるものもある
ヒロは乃木坂に曲書けばいいのにな
そうすればデカい金入るだろ
今の邦楽で一番勢いがあるアーティストは乃木坂だし

521 :
HIROもサポだけで稼いでいきたかっただろうけど、どうにもならなくなって自分が歌うことにしたんだろね
歌うのは数曲にしてあとはゲストボーカルを色々呼んでみてほしかったな

522 :
>>521
特にABCが無くなったのは痛かっただろうね。勿論shuseもだけど

523 :
>>520
乃木坂はやめて!
これまでのHIROのイメージと違いすぎる
ベビメタなら分からんでもないが

524 :
乃木坂だろうがAKBだろうが出来るものなら曲提供して欲しいけどな
ファン以外に曲を聴いてもらえるし、知名度も大幅アップ
印税も凄いしで良いことずくめ

525 :
最近はアイドルへの曲提供って委託だろうから印税は発生しないパターン多いぞw

526 :
>>524
AKBは流石に勘弁だろ・・・
AKBのような王道アイドルに提供してほしいとは思わないわ
もしAKBに提供したら「ヴィジュアル系四天王の一角もアイドルに曲を書くほど落ちぶれたか」とか言われそう

乃木坂だったらアイドルじゃなくてアーティストだしラクリマのイメージが崩れないから良いでしょ
乃木坂は美メロかつ影のある曲が多いところがラクリマと似てるしな

527 :
すせは前に無名アイドルに曲提供してた

528 :
アイドルに曲提供が落ちぶれってたかがV系バンドマンごときが何様なんだ?
アニメやパチンコのタイアップと大して変わらないだろ

529 :
>>528
V系の元祖で格上のYoshikiがアイドルに曲書いてるのにねぇ

530 :
B'z松本はカトゥンに曲提供してたな
ギリギリでいつも生きてたら
グループは崩壊したが曲は良い

531 :
AKB48に嫉妬する婆

532 :
乃木坂がアーティストって初耳なんだけどw
AKBも乃木坂も嫌いだがベビメタは好き
ギターが格好いいから

533 :
ラクリマは、歌の才能があったら自分が歌いたいと思ってるメンバーが揃ったバンド。
だから個性が強いし、音色も多彩で魅力的なんだろうな〜と思う。

534 :
既存の乃木坂の曲でもラクリマっぽいのはあるからな
「君の名は希望」はIvory treesとサビが似てる(これは比べればすぐ分かる)
「インフルエンサー」は偏西風

他にも、「気づいたら片想い」「ハルジオンが咲く頃」「インフルエンサー」「いつかできるから今日できる」
などはラクリマにも通ずるものを感じるなあ

535 :
「何度目の青空か」はWith-youだな

536 :
めっちゃ乃木坂推されてるのなんか面白いんだけどwwww

537 :
恥ずかしいからそれ他所で言うなよなwww

538 :
偏西風が好きな俺からしたら、去年、乃木坂が「インフルエンサー」出したときは興奮したからな
偏西風にマジで似てるし

539 :
みんな結構アイドルの歌も聴いてるんだな
最近この話題でなんかスレ伸びてるし

540 :
>>526
つんく「せやな」

541 :
アイドルの違いとか全くわからんが、ラルクリスマスはまじで空目するわ

542 :
>>542
言われてみれば確かにw

543 :
542に期待しよう

544 :
ウィキにKOJIの好きなバンドはヴァンヘイレンて書いてあるね。俺も好きだけどハードロックバンドだよ?
ハードロックやりたくないから脱退したのに矛盾してるよね。
好きな音楽とやりたい音楽は別物って事かな

545 :
落雷魔

546 :
ヒロの旅行、人数集まってないのかな

547 :
ねこかと思ってよく見たらパンだった事あるよね?しかも一斤

548 :
そうだねTAKAだと思ったら宝石だったことあるよね

549 :
https://www.youtube.com/watch?v=CYj2bLGGCPY

この動画の1:39〜がIvory treesのサビに似てると思う

550 :
乃木坂オタいい加減空気読めよ

551 :
>>550
良い事言った

552 :
似てねーよ。

553 :
こういう人って自分のせいで乃木坂なんて絶対きかねーよって思う人が増えることに気づかないのかな
アイドルに偏見はないから自然に耳に入って良いと思ったら聞いてたかもしれないけど
この変な人のせいで一生聴くもんかって気持ちになったよ

554 :
スレチの奴に構う奴もうざいので一緒に消えて下さい

555 :
片腹痛いわwww

556 :
アイドルに偏見?
そもそも乃木坂はアイドルじゃないだろ
アーティストでしょ
アイドルはAKBみたいな所謂「48G」だろ
乃木坂・欅坂といった「坂道シリーズ」はアーティスト
アーティスト同士を比べるってのは珍しくもなんともなくよくあることでしょ

557 :
うわぁ…

558 :
ivory treesのイントロの「そこらのバンドと一緒にすんなよ」と言わんばかりのギターのぶちこみ方好き。メタル系のそれとはまた違った凄まじさがある。

559 :
>>556
巣に帰れ

560 :
荒らしだから乃木坂をNGワードにぶっこんで無視でいいよ

561 :
このバンドよくギター二人でソロでもイントロでも繋ぎ目部分でもハモってたと思うけどハモりの響きが凄く綺麗だったと思う。何度でハモってたのか解らないけど下手なバンドだとユニゾンがバラバラになったりするらしいしね

562 :
Lhasa(Unpluggedの方)俺は好きだな
タイトル通り、チベットの高原を思わせるような曲調だよね
それでいてマニアックにならずキャッチーさがある
今の音楽だと、欅坂のアルバム曲に入ってそうな感じの曲だね

563 :
>>562
またお前か
こんな生きてても無意味なバカはマジ見たことねえなwww
日本から失せろよ北チョンのゴミがよ

564 :
ちょっと前にPIERROTのスレにもなんとか坂の人がキリトに似てるとか語り出したやつがおってなwww
同一人物だと思うんよドルオタ気持ち悪い

565 :
俺は坂オタだがそいつと同一人物ではないぞ
今の時代のV系若手にもっとまともなバンドが居ればそもそも乃木坂欅坂は引き合いに出されねえよ
ラクリマやシャズナやファナティックの延長線上にあるバンドは今の時代は存在せず、どっちかというと坂道が後継ポジションだと思うんだよな
バンドかそうでないかという違いはあっても

566 :
こんな事してたら自分の好きなアーティストが無駄に嫌われるって分からないの?

567 :
うわぁ…

568 :
ラクリマ神曲TOP5

1位 IN FOREST
2位 南国
3位 Ivory trees
4位 Blossom
5位 Cry Sour Grape

569 :
カメレオン
Zambara
Vampire Circus

570 :
>>544
こじはハードロックは好きだけど、ラクリマ初期の自分達にしかできない音楽・世界を表現したかったから辞めたんじゃなかったか

571 :
でもZEUSは良いアルバムだよ。HR/HMリスナーにも充分アピールできる。発売当時はBURRNにも載ってたし、点数は低かったけどさw
もろツェペリンと分かる曲だったりインスト曲はマイケルシェンカーっぽい部分あるけど、全体的にHIROのギターが炸裂してて好きだな。
ただ時代が悪かった。80年代に出してたらそこそこ売れたかも。

572 :
ZEUSは完成度高いと思うし好きだけど
多くのHM好きには受けないよ
TAKAのシャウト酷いしw

573 :
変な声でも、それが個性になってて売れてるバンドあるし。
例えばオジーオズボーンがまさにそう。
お世辞にも上手いと言えないけどHR/HM界では頂点に近い存在なんだよね。
TAKAは線が細い声で合ってないなーってとこが個性になってて他のHR/HMバンドであまりいないから良いんだよ。
少数派意見かもしれないけどw

574 :
宝石屋が帰ってくるまで
4人でバンドやってくれ
HIRO単体じゃ客集まんないよ

575 :
帰ってこないよ
時は流れてるしちがう人生歩き出したんならもう放っておいて

576 :
でもTAKAが宝石屋の社長でよかったよ
普通の業種の会社の営業のリーマンとかになってなくて
宝石屋の社長ならラクリマ時代(特にラサ期)のイメージとそこまで違わない

577 :
>>576
結構ビジュアルきついものがあるよ

578 :
普通のおっさんって感じだもんね
まぁ芸能人じゃなくなったしあんなもんじゃない?
HIROとKOJIは昔とそんなに変わらないイメージ
すせも老けたけどそこまで
レビンは面影がなくてちょっと悲しい

579 :
みんな普通に老けまくりです

580 :
みんな自撮りは肌加工しまくりだからあまり昔と変わらないように見えるけど、他者が撮った加工してない写真は老けてる

581 :
全く老けてなかったらそれはそれで怖いよ

582 :
ファンも老化が進んでる

583 :
こじのファンデの濃さw15周年のインタビューのDVD不自然に化粧濃すぎてw

584 :
中国出張して向こうのカラオケで未来航路歌ってきた。皆キョトン顔w

585 :
HIROの歯ガタガタになってるショック

586 :
そりゃ皆50手前だしな。老けない方がおかしい。

587 :
HIROのアルバムいいわ。歌も俺は好きだ。
ミニアルバムで歌詞カードペラペラ 3000円がまかり通る時代に、
ちゃんとフルサイズで曲揃えて、装丁もしっかりしてて、その辺はプライドなんだろうな。

588 :
>>587
特にお気に入りは?
under the midnight sun は知らないうちに頭の中で鳴ってる
HIROっぽいなぁと思う曲

589 :
白夜のイントロとギターソロのところ、12弦だよね?

590 :
>>588
under〜はTHE SCENTの現代版って感じよね。
それ以外だったら、緑の秋と我かな。
我はクリクリっぽさあるなと思った。
under〜はTHE SCENTの現代版って感じ。歌に妙な味があってクセになる。

591 :
>>590
コピペミスってます、すみません

592 :
>>590
under〜確かに!w
緑の秋はTAKAの声に合っているような気がする
TAKAの声でも聴いてみたいな

HIROの曲は哀愁感漂っててそこが好み

593 :
まだ1stの曲全然コピー出来てねーのに2nd出ちゃったよ。ちょっと助けてめっちゃむずいねん。

594 :
ラクリマは単純に運指もキツイけど、アルペジオと謎リズムが難解でトラウマだ。15年くらい前だけど。

595 :
未来航路のリフですら難しいのうちだけ?

596 :
難しいよね

597 :
楽器とかやらないから分からないけど
ラクリマで一番難しい曲ってどれなんだろう
イメージでザンバラとか難しそう

598 :
難しい曲ならブルーベリーレインは上位に入るだろうな。ロックでこれ以上のツインギターを聴いた事がない。
かなり攻めた曲なのにポップに聴かせる恐ろしい曲だよ。
これ聴いてHIROは天才だと察した。

599 :
>>597
イスラエルとか?
ザンバラは素人が合わせるのは難しいと思うけど
部分部分のテクニック的にはマシなほう

600 :
ブルーベリーレインはBメロのバッキングがかっこよくてやばすぎる

601 :
偏西風難しそう。ヒロもだけどコジパートも何気にリズム狂いそうで難しそう。

602 :
昔、女ばかりの初心者バンドですがラクリマやりたいです
一番コピーに向いてる曲はなんですかって質問があった時メンバー全員困って
開き直ったレビンがイスラエル!って答えて会場が爆笑に包まれてたからイスラエルはやばいはず
ちなみに質問の答えは最終的に
強いて言えばWarm Snowってリズム隊は答えてて
ギター2人も首傾げつつ最後にはWarm Snowってことになってた

603 :
けっこう難しいよ
楽器隊のレベルは全員高めだし
つーかバンドスコアはプレミアついててちょいと高い
月の瞼とかいいんじゃないか

604 :
いやラクリマが難しいのはみんな分かってると思うよ

605 :
With Youあたりは簡単そうだけどどう?

606 :
簡単ではない
ってか聴いた感じより難しいってタイプの曲
ラクリマ の中で高難度ではないとは思うけど

607 :
カノンのバリエーションわりとずっと裏で弾き続けてるよね
ラクリマの一見キャッチーな曲って大抵実際プレイするとあれってなる

608 :
ZEUSは何曲かバンドでコピーしたな。
ギター上手い人だったからラッキーだったけど

609 :
今BSの宝石チャンネル見てるけど、そのうち出てきたりしてW

610 :
ラクリマはいい曲ばかりだけど、月の瞼はコピーして特に良さが沁みたな。
Bメロにあのギター載せるHIROは本当に天才だと思う。

611 :
ヒロのアルバム、ラクリマでやって欲しかったという感想しかない

612 :
鳥になる日もいい
ギターソロに痺れる

613 :
ヒロの作るインストは歌物っぽいのもあるけど、こじの作るインストは完全にインストだよね。フュージョン系っぽい感じ。

614 :
>>550
ハードロック好きだけどラクリマでそれをやるのは違うと昔インタビューで言ってたような。
ラクリマはハードロックではない独特の魅力があるからただ好きな音楽の真似事やってもしょうがないだろう。

615 :
>>612
それな。

616 :
612で何かが起こるw

617 :
ラクリマ復活なんて誰も望んでない

618 :
>>617
ひどいw

619 :
天国のkiss久しぶりに見たけど、
膝枕してくれた美少女(制服のみ、他はノーヒント)状態で
明日美の学校突き止めて車で乗り付けて待つとか、
SHUはやばい人なのか
そこに疑問を抱いている風じゃない明日美もだいぶやばいけど
あのドラマ真面目にみると面白いな

620 :
あの枠のドラマってぶっ飛んでるのが多くて面白かったな

621 :
天国のキス懐かしいなw
タカがボクサーの役だったドラマだよね

622 :
>>621
ボクサーじゃなくて歌手だよ
ボクサー役やったのは隆一

623 :
タカの声大好きだよ、おやすみ

624 :
こずえッッッ!!!!

625 :
さくらももこ亡くなったな
TAKAと同じ宝石師匠に心酔してたらしいけど

626 :
Hiroの旅行人集まってないのかね

627 :
ヒロの曲はやっぱりいいね。
哀愁のメロディが最高だよ。

願わくばアゴやヤスのようなキーの高い声で聞いてみたい。
つかアゴの歌声が脳内再生される。。。

628 :
マジックシアター聴き返したけど、TAKAの声がだいぶ苦しそうになっているように思う
個人的に&Uが好きだったのは、まだ声が聴けるからなのかな

629 :
しゅうせめちゃくちゃ歌下手なのになんでコーラスしてたん?
あれライブでいつもめっちゃ嫌だったわ

630 :
マジシアは全体的にボーカルが難しいのもある気がする

631 :
歌詞に結構貝ってワードが出てくるけど、何か意味があるのだろうか?

632 :
貝→真珠→宝石

633 :
>>632
ちがうよ
貝殻は電話
あと現実的な生々しい単語はなんでも貝殻にしちゃうとか初期の頃のインタにあったと思う

「また眠れない壁に貼ってた貝殻はがす」→電話かける
的な

634 :
ビタミン不足の巻き貝は?

635 :
栄養失調でEDになっちゃったみたいな感じ?

636 :
edはわからんけどお肌かっさかさなイメージだった。
TAKAさんの歌詞好きだよ

637 :
>>628
&Uはどうも他のバンドを参考にして作ったって感じがするんだよな
最後の曲はもろGLAYな感じでTERUが歌っても違和感ない
やっぱカメレオンとかダークでヘビーな曲がTAKAには合ってる

638 :
>>629
HIROだと声が野太すぎて上ハモが出来ないからでは?今はKOJIもコーラス出来るようになったみたいだけど

639 :
3rdで解散していたら伝説のバンドになってた気はする
どんどん最初の神秘性がなくなったというか
悪い言葉で表現すると個性が消えてるわ
ZEUSとか、「ここはいいけどこっちが駄目」な
典型的片手落ちのアルバムだと思う

640 :
でもZEUSは名盤

641 :
&U以降は聞く気にもおきんのうちだけ?聞くとしてもミスグラくらい

642 :
>>641
その辺はHR路線って言って良いのか解らないけどだいたいその辺ぐらいからshuseがバンマスの主導権を握ってたんじゃないかな?

643 :
マジシアまでは何周もリピートしてたけど&Uからは聞き流すだけになってた
スカルプチャーは何べん聴いてもスルメだわ

644 :
ラサが一番バランス良いと思う
前半5曲は一般向け
後半5曲はマニア向け

そういやラクリマが全盛期(98年)でもさほど売れなかった理由って何だろうね
98年はラクリマの全盛期・V系ブーム・CD全盛期と三つあったのに売れなかった
98年当時、俺の周りの人で「ラクリマは曲が長くてちょっと聴きにくい」って言ってる奴いたな
俺は「長い短いで判断するなよ」って思ったけど、今思い返してみれば当時のhideがアルバム「Ja zoo」で短めの曲を多くしてたことやハイスタなどメロコアブームがあったことを考えるとそんなもんなのかね

645 :
ラサもスカルプもあともう少し早ければ、というか95年とかだったらもっと受け入れられたのかもね
邦楽バンド系の楽曲に関して言えば、シーン全体を見渡せば97年あたりに一気に短めの曲が増えた感があったしラクリマには逆風だったか

646 :
アルバム曲がマニアックすぎるのと決め手が足りなかった感がある
あとはラルクGLAY等のライバルが強すぎたって感じ

647 :
ラルクはラクリマと音楽性ある程度被るしV系という意味でも被るね
でもGLAYはライバルか?
GLAYはV系というより国民的ロックバンドという感じだったような
ミスチルが衰退し始めたとともにGLAYが一気にトップに立ったというか
GLAYはラルクとライバルだった(といってもラルクの方が大ブレイクは1年遅いが)こともありV系の文脈で語られることが多いが、
立ち位置的には普通の歌ものロックバンドとしての側面のほうが強いでしょ
HOWEVERが結婚式とかでよく使われることからもわかるように

648 :
一番売れた未来航路に限ればラクリマも歌謡ロックの系譜と言えると思うけどね

649 :
howeverを意識してるのか不明だが永遠という曲も出してるしw

650 :
未来航路はラクリマにしては短いよね
4分13秒とかそれくらいだよね

651 :
やっぱりラルクはV系じゃん
ブチギレて否定してたけど

グレイは自分でV系って言ってなかった?

652 :
TAKUROはV系ですよーって言ってた
あえてジャンル分けするならソフビあたりだろうなあ
ラクリマは代表曲って言われるとパッと浮かばないんだよね
生麦生米ラクリマクリスティ…あ、あれ号泣だわみたいな
曲が関係ない所でのネタばっか思い出す
未来航路とwith-youならどっちが印象に残ってるかって
ファンじゃない人に聞くと、たいていwith-youって返ってくる
(一番のヒット曲なのに)

653 :
そうしげるさんとかこのバンドで知った

654 :
>>651
ラルクと言うよりTetsuがV系という言葉を蔑称だと思って
嫌っているだけ
他のメンバーはそこまで気にしてない

655 :
小ブレイクはGLAYもラルクも96年で揃ってたのに大ブレイクはGLAYは97年・ラルクは98年とラルクの方が1年遅れたのがラルクの方が不利になった要因だね
もしラルクが97年に爆発的に売れてればどうなったんだろうね

656 :
>>644
売れる曲って思うんだけど、分かりやすいし共感しやすい歌詞ばかりだと思うんですよ。
小室哲哉さんとかミスチルなんてテクニックを前面に押し出すよりもバランスを重要視した作り方なんですよねー。

657 :
>>656
La'cryma Christiだってwith-youとか未来航路とかは「もう君無しじゃ生きられない」「愛してるって言われたら心までとろけそうさ」なんて臭いですが伝わりやすいんですよね。
だけどライムレインからまた分かりにくい路線に戻ってトドメを刺したという感じですかね。
やっぱり捨てきれてないのが大ブレイクしなかった要因なんでしょうね。残念ながら。

658 :
情熱の風はタイアップのおかげで友人の母が買ってくれてて、びっくりしたの覚えてる

659 :
共感とかよりもカラオケで歌うって前提の曲がヒットしてたような印象。
素人が歌えない高いキー、1回じゃ覚えられない早口英語歌詞とか。
ギターキッズが気軽に出来ない音楽は一般層には難しかったのでは。うまく言えないけど。

660 :
さくらももこも波動って言ってたんだね

661 :
>>660
ttp://www.belleetoile.co.jp/about/book.php
後半にエッセイの紹介が載ってる

662 :
>>661
追悼の意味でそのさくらももこエッセイ久々に読んでここのスレに辿り着いたわw
めちゃくちゃ懐かしいなラリクマ
ギター上手くて好きだった
ちなみに2006年発行のさくらももこのエッセイの中じゃ
タカの師匠は霊感商法的な感じはそれほどなく(パワーストーン的な話は少しあったが)ただの宝石商って感じの書き方されてたんだが
タカはいつ頃出会ってしまったのだろう?
久々にラリクマに触れた者としては凄い衝撃だ

663 :
>>662
エッセイにはラクリマの名前はないよね?
どうやって辿りついたんだ

664 :
>>663
エッセイにある宝石屋ってまだあるのかーって検索したら、、wって感じ

665 :
ほえー

666 :
もしもこじがそれなりに歌えてボーカルだったら大ブレイクしたかも

667 :
ないわー
こじ好きだけどかっこいいのに一番オーラ無いタイプだもん

668 :
まあでもタカもオーラ出てないよね
顎は出てるけど

669 :
こじイケメンだけど、吉村界人を見てるとこじに見える時があってイケメンなのかよくわからなくなる時がある
タカは後期はイケメンなってた

670 :
未来航路もWith youも曲は良いのにPVがギャグってのがもったいないな
未来航路はタカがナルシスティックな動きしてるしレビンはどや顔でスティッククルクルしてる
With youはタカがスカート履いてるしオカマっぽいし
その二曲は曲とPVのイメージが全く合ってないね

671 :
老人ホームの吹き抜けで普通に演奏してるだけのwithout youや世界観が作りこまれてるTHE SCENTはカッコいいPVなんだけどな

672 :
WithoutyouのPVはわりと好き
LIFEも好き

情熱の風は別の意味で好き

673 :
情熱の風邪はアレンジを変えてラクリマらしい神秘性をもたせたらもっとよかったのに。偏西風みたいにさ。
あのズンチャカズンチャカがダサいんだわ

674 :
高熱出そうだね
情熱の風邪

675 :
>>670
当時口にしていいかわからなかったから黙ってたんだけど、あれチャック開いてない?

676 :
偏西風のPV好き

677 :
永遠のPV好きHIROが投げるとこ

678 :
TAKAが今日Gargoyleに花贈ってた
あちらのスレで確認

解散する訳じゃないのに31年間お疲れ様って…

679 :
>>678
確かに書き方が解散みたいになってて笑ったわ

680 :
>>679
花とか形式上の付き合いは見せても
そういうところでいかにバンド界隈に興味失ってるかって現れるよね

681 :
Gargoyleと交流なんかあったのかw

682 :
>>680
確かにそうかもねー
でもまぁ、写真奥の方の他の花束にも御祝とか書いてるし
みんな案外適当なのかも

683 :
某スレのまとめで情熱の風あったから
久々に見たけど
あれTAKAが犯人だったのかよ…って当時びっくりしたの思い出したわ
LEVINが銃持ってた理由は証拠隠滅で説明つくけど、
KOJIの手の震えは単なるギャグだった
予想以上に今見たら面白い

684 :
Gargoyleには送ってなんでヒロソロにはTAKAのお花なかったんだろ。

685 :
>>680
TAKAの場合現役の時でもそういうズレたことしそうな感じが…

686 :
>>673
アップテンポより、ラサみたいなねちっこいバラードにすりゃ良かったと思う

687 :
情熱は当時PIERROT目当てで行ったスイトラで聴いて衝撃受けたけどね…こんな曲も出来るのか!みたいな

688 :
今回は田澤さんがボーカルやったけど今後色んなゲストボーカル招くのかな?

689 :
>>673
情熱の風はカップリングの方をA面にするべきだったと思うんだよな
数少ないTAKA作曲の名曲なわけだし、一度もliveで演奏されてないのがもったいない
むしろあっちの方がドラマ主題歌っぽいな
あと色々言われてるGROOVE WEAPONはあのORANGE RANGEな歌詞を全部英語詞にすれば
かっこよくなってたと感じる
演奏、アレンジは良いから日本語詞にしたのが失敗だったな

690 :
>>670
未来航路はサウンドからしてどこか海辺か水辺なイメージなのにな

691 :
>>688
ワンオクのTAKAをゲストボーカルとして呼んでほしいな

692 :
TAKAなら誰でも良いのかよw
ゲスト呼ぶならhydeが良いな
かなりラルクっぽくなるかもしれないけどHIROの曲に合うと思うわ
でもtetsuyaが許さないだろうなーあの性格だしw

693 :
まずギャラ払えないっつの

694 :
DEEP SPACE〜ってなんか評価良くないけどアルバム曲は
従来のLa'crymaらしさ+新境地って感じで良いと思うんだよな
なんかこうジャングルか海外の森の中にいるって感じもするから

695 :
>>692
これはGackt不在の今回のマリスの再結成ライブにも言える事だけどオリジナル麺のvo不在のライブは何だかんだ盛り上がりに欠けると思う。X JAPANも今月末に3日間ライブあるけどトシが果たして当日居るのかファンはヒヤヒヤものだと思うわ

696 :
トシはなんか問題あるの?

697 :2018/09/08
>>696
本当の内情の事はよく解らないけど報道によると最近またYOSHIKIと色々細々とギクシャクしてるみたい。

【HYDE】VAMPS【K.A.Z】SESSION36
【Mona Lisa】BUCK-TICK vol.9【OVERDRIVE】
SOPHIAファンスレ vol.52
【無期限】少女-ロリヰタ-23区 28個目【活動休止】
LUNA SEA 373
【幻覚アレルギー】THE SPLATTERS【alien9ball】
LUNA SEA 549
LUNA SEA 511
【HYDE】VAMPS【K.A.Z】SESSION33
LUNA SEA 379
--------------------
【SKE48】高畑結希応援スレ☆8【はたごん】
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆愚痴スレ Part 1
赤字拡大破綻へ!日本郵政!!
Rio Forge
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第34球【TBS・アトロク】
ハーメルンについて語るスレ650
電磁気
【MOBA】決戦平安京 40戦目 【陰陽師】
デジモンアドベンチャーtri. 49スレ目
復縁に向けて頑張ってみるスレ
社畜、吐く🎍🌅🎍
【4,7】ヤシカエレクトロ35を語ろうpart3【電子】
フジテレビの新エース、久代萌美 ★7
【道路族】道路・駐車場で遊ぶな!! 43【近所迷惑】 [無断転載禁止]©3ch.net
◇◆未来のロックスター集結!!!!!!!!!◆◇
九州の翔薬ですが何か?
ウエスト・サイド・ストーリー【ステアラ】Part5
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64406
しぇばただYO-(新発田駐屯地)
【悲報】ドラクエ11Sさん、全然フルボイスじゃなかった…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼