TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ガチで友達がいない 27ぼっち
朧ヲチスレ4(ID非表示)本スレ
陽性転移雑談花畑スレ12
★今言いたい事を言うスレッド専用
チラシの裏@メンヘル板 Part64
アモキサンvol.44
MENSA Part29
精神科デイケアライフのスレその3 ★レフト書込禁止
リスパダール41錠目
鬱でも必死に会社に行ってる人 564

公務員障害者採用試験スレ40【精神専用】


1 :2019/12/11 〜 最終レス :2020/03/23
中央省庁公務員障害者採用試験、各省庁個別の障害者採用試験など国家公務員
都道府県の障害者採用試験、市の障害者採用試験などの地方公務員、
国家公務員の障害者水増しによる法定雇用率の大幅未達をリカバリーする障害者採用試験に関する情報を交換するスレです。

既存の精神障害者再就職スレが無秩序に荒れているので、民間への再就職は向こうのスレ、公務員の障害者枠への就職・採用試験などはこちらに

ワッチョイなしのスレです。よろしくお願いします。

※1.別に公務員障害者採用試験への応募の士気をくじき応募者減を狙ってるわけではありませんので、そういった悪意あるアンチ・荒らし行為は禁じます

※2.メンタルヘルス板内に立ててますから、精神障害者の人を主な対象としていますが、公務員障害者試験には精神枠何人なんていう採用はないないので、身体と精神の重複障害者や、知的と精神の重複障害者などの書き込みもOKです

次スレは>>980が立ててください

前スレ
公務員障害者採用試験スレ38【精神専用】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1569111184/
公務員障害者採用試験スレ39【精神専用】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1572263500/

2 :
第1回「精神障害の認定基準に関する専門検討会(ペーパーレス)」の開催について
<前略>
5 傍聴希望者の受付
(1) 傍聴希望者は、電子メール又はにて、氏名(ふりがな)・勤務先または所属団体・電話番号を明記してお申し込みください。
また、会議冒頭については、写真撮影・ビデオ撮影・録音が可能です。希望される方は、備考欄に「頭撮り希望」とお書き添えください。

3 :
公務員より精神を差別しない大企業の方が働きやすい。

4 :
>>3
こんなとこ来ないで大企業行ったら?

5 :
ここのスレの住人の誰をも呪っていない
むしろ逆に、各種精神身体障碍、&、不運不幸を呼び込んでいる悪魔悪霊、を追い払うための呪文だ


怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死牢死呪死呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪死死
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死昭死死死崎死死西死死静死呪死呪死呪死死英死死島死小死昭死死死代死崎死西死静死死
怨死島怨霊死代死代死死小牢死静死静死代死代呪静死静牢死英呪死英死英死本呪死英怨念西怨霊松呪死昭死昭牢死昭呪死昭牢死崎
呪死呪死本呪死死死呪死松呪死3213211316023死死死呪死1316023Ablehnung呪死呪死死死英呪死死死昭呪1316023Paradox
呪32132132132116135131602316135盗代死代死死呪静呪死静死死死代腐乱死静死腐乱死英死死英腐乱本死昭腐乱死昭死松死
呪死代呪死呪死代呪死静死呪死3213211316023盗死静死1316023Ablehnung呪死呪死英呪死盗呪死昭死呪死1316023Paradox
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死英怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死昭切断死腐乱死怨念怨霊呪死死死怨念呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死

6 :
1乙

7 :
面接で障害年金の受給の有無を聞いてほしい

8 :
貰えるくらいの人はまず働けないと思うが

9 :
>>8
お前がどう思うとか道端の犬の糞ぐらい世間にゃどーでもいいし

10 :
採用の時配慮事項って再確認されるもんかね?
詳細をまとめていった方がいいか思案中。

11 :
>>10
ここで聞くなら直接聞いてみたら?

12 :
来年の試験に向けて勉強を開始したわ。
歴史とか忘れちゃってるな〜。
満点取らなくてもいいわけだから、重点科目をしっかりやろうっと。

13 :
>>10
再確認される
詳細をまとめなくておkだと思うが

14 :
第3期の受験資格として2期の締め切り後の令和元年6月以降に障害者手帳取得した者に限ってほしい。
4期以降も新規手帳取得者限定にすると良い。

15 :
>>14
バーカ
3期なんかねーよ
ハイ終了w

16 :
>>14
理由は?

17 :
>>13
ありがとう。
あんまり担当に聞くと煩わしいだろうし、神経質な人だと思われそうでこういうところで教えていただけると助かります。

18 :
>>14
現状状態悪いと思われるけどw

19 :
>>15
公務員の水増しは4,000人だぞ。
2期まででもまだ半分いくかいかないかだし、3期は確実。
「3期なんてない」ってレスを時々見るけど、同一人物か?
不合格で苛立ってるのかね、まぁ頑張れw

20 :
>>14
アホかい?
3期はないよ。
しっかり新聞ニュース読んでオナニーしておきましょう

21 :
>>20
ないと断言はしてないw

22 :
氷河期世代限定障害者雇用とかやんないかなー

23 :
>>22
新卒で公務員落ちて仕方なくブラックで頑張ってきたために30代40代で精神障害者になった人はどの位いるんだろうね。

24 :
>>22
省庁が障害者は非常勤でいいやという考えを止めなければたとえやったとしても健常者常勤並みに出来そうもなければ面接で門前払いだろw

25 :
>>23
新卒で公務員は受けてないけど、サラリーマンのブラックで働いて、2つ目のブラックで精神障害発症したよ。
ちなみに、今は公務員非常勤。

26 :
年金勢はグルホor実家住まいで非常勤パートが安パイ
障害枠とはいえ一人暮らし非常勤フルタイム、常勤フルタイムになると更新が微妙
フルタイムで働いて実質収入が減るとはバカバカしいからな

27 :
>>22
使える人ならいいけど使えない人は...ね

28 :
数的数理とか判断推理が難しい。

29 :
年末調整で3万返ってきたわ
まともに働くの初めてだから障害者控除使ったのもはじめて

30 :
>>14
今年で雇用率達成したとこは来年は募集しないだろうね。来年は退職者出たら恐らく非常勤で雇用率賄うと思うよ。

31 :
司法試験みたいに三振制にしたら、ベテが排除されてこのスレで暴れなくなるんじゃないかな?

32 :
>>30
常勤で取るなら健常者の試験でも合格できる人のみだろうねw

33 :
筆記は楽勝と吠えて面接でガッツリ落とされる人材は
健常者試験でも同じことが起こると思うぞ

34 :
>>22
田舎だけど、市の広報に載ってた。保健師や保育士の資格が無いので、
一般土木の学歴不問の2名を争う感じ。

ネットで近隣の市町村捜して見たらどうかな?

35 :
>>23
政令指定都市住みの2003年3月大卒だけど市役所の倍率は千倍くらいだったと思う

36 :
ウソこけ
1000はねーわ
1999年の高卒警官が50倍だぞ
俺が受けたから間違いない

37 :
>>36
高卒警察官なんて健常者公務員で最低レベルの脳筋馬鹿が受ける試験じゃん
障害者選考はそれよりレベル低いのが泣けてくるがなw

38 :
ここでは不人気の国税なら来年度も採用ありそうだけどね
寮生活がネックって人が多いからなぁ
他の省庁が1〜2の所をトータル48採用だっけ?

39 :
せめて30前半だったら1年寮でもいいんだが、俺もう45なんだよなあ

40 :
結局、通いは認められないのか?
通学でも良ければ何とか耐えられるのだが

41 :
>>39
いけるいける。
あかんかったら、氷河期試験で頑張れや

42 :
>>40
説明会で通い大丈夫だって言ってたよ

けど寮の場所によっては通勤ラッシュヤバくない?
自分だったらラッシュより寮生活を選ぶなぁ

43 :
>>42
いや、研修所の近くに住むよ

関東甲信越の説明会では人事が否定的だったんだが
「集団生活苦手ってだけで認めてたら、寮に入らない者が続出するでしょ。寮が大原則」と言ってたんだがな
要するに身体で物理的に寮生活無理なら配慮してやるって感じ
というか寮生活無理で通学できる障害って何?入浴とか?などと疑問におもったが

44 :
>>43
青銅障害とか、集団風呂トイレ無理ってケースとかかも

45 :
>>43
メンタルで採用された人で発達の人だと集団生活無理な人とかいるから……

46 :
>>37
障害者採用の試験って高卒警察官の試験内容より簡単ですか?

47 :
>>46
もうないよ?

48 :
>>14
今年で雇用率達成したとこは来年は募集しないだろうね。来年は退職者出たら恐らく非常勤で雇用率賄うと思うよ。

49 :
無職と民間に入ったばかりなのに転職ならどちらが有利だろうか?
後者の人いたら色々教えて欲しい

50 :
公務員は水増しして障害者雇用を怠ってきた経緯があり、
障害者の扱いとか分かってなさそう。
現にこないだの試験の面接でも配慮を欠いた質問が多かったみたいだし。
俺は来年受ける予定。勉強も開始したわ。

51 :
>>48
雇用率上がるみたいだけど健常者並みの能力なかったら常勤では採用しないだろうなw

52 :
公務員試験の面接カードの下書きを公務員試験対策の面接カード添削をやっているところにも添削してもらったら、「こういう事は出来て当たり前の事です。アピールにはなりません」と添削されて返ってきて心折れそう・・

新卒の頃に就活のESを添削してくれた業者の方がもっと優しい感じの添削コメントだったな・・

53 :
優しくされて落ちたなら、しごいてもらえよ後で感謝するさ

54 :
>>46
高卒警官中3
統一障害小5

55 :
>>52
具体的にはどんな内容?

56 :
子持ちだから寮入れないから通勤にして貰ったよ。

57 :
痩せたいんだけど、どうせ仕事ないなら防衛ブートキャンプ1年ぐらいやってくれないかな
寮生活可能、任期制自衛官と一緒にしごいてもらって結構

58 :
障害者で元気がない。
世の中、みんな楽しそうに見える。
今年も寂しい、クリスマス正月を迎えそうだ。

59 :
>>56
まぁ子持ちってのは新規学卒を前提とした制度では想定外だろうからな
問題は「集団生活苦手」という理由で認められるかどうかだ

60 :
ハロワの国家公務員非常勤すら中央は1つしかない
これ来年度は試験やらねーだろw

非常勤障害者のステップアップ試験をして調整するだろうな

61 :
>>59
精神なら症状が悪化する可能性がある、と言えば大丈夫っぽいよ
一期生の中でも2ヶ月くらいで寮生活から通いになった人いるそうだから

62 :
人数が全然足らんし、来年度もやるだろ。
ただ、常勤を減らして非常勤を増やすとかするかもしれんが。
あと民間みたいに実習が必要とかになると面倒だな。
とりあえず持ち運びが出来るサイズのテキストを2周終えた。
判断推理と数的処理は専用のテキストを買う予定。
過去問を見たけど、無勉だとやっぱ難しい。
卒業して10年以上経つわけだし当たり前か。

63 :
なぜ国税に挑むのか分からん
健常者でも途中リタイヤ率が高いやん

64 :
地方公務員で地元の市役所とか来年あるかな?
地元じゃなくても隣町とかなら通えるけど、地元の人の方が有利だよね…

65 :
>>64
地方だと残念ながら地元有利です

66 :
>>65
地元の公務員試験身体限定だったのですが、来年精神や療育も広がる事を願うしかないみたいですね…

67 :
>>63
とにかく採用数は多いし若い人なら勤めてる間に税理士の免許取れるからなぁ…>国税

68 :
国土交通・法務・国税 が、採用数のトップ3

20代だったら行ってたな>国税
税理士資格欲しいもん。

でももう40代だから、今さらがんばれないマンなので法務にした

69 :
明日ジョブコーチと課長と俺で面談だ
一人自分に対して差別的な感じの職員がいるのでもやもやを打ち明けようと思う
やっぱり発達って差別されるんだなって実感したよ
他の職場でも何もしてなくても嫌われてたからな

70 :
お腹がブヨブヨでぶってるから自衛隊か刑務所で痩せさせて貰いたいんだが三期募集するかなあ

71 :
>>69
嫌われるというより気持ち悪がられるんじゃないか?
健常者から見ると発達は一挙手一投足が異物感が拭えないんだよな
それを露骨にあらわす奴が悪いんだが

72 :
>>71
なぜそうなったのか考えるいい機会だよ
人間には「生理的にダメ」って人との相性があるから障害のせいに
してはダメ

73 :
>>71
自分だけ叱責されるとき辛辣な言葉浴びせられる(こんなことして何とも思わないんですか?)
同僚や女性職員にはミスしても笑って許しているけどね
指示出す時もファイルやバインダーを指でバンバン叩きながらイライラした感じ
ログインパスワードがわからなくなった時も「最初のヤツでいいっすよ」と軽くあしらわれる
おはようございます、お先に失礼しますの挨拶もその職員だけ無反応

これだけ露骨に嫌悪感出されるとしんどい
パワハラまではいかないけどモヤハラっていうんだねこういうの

74 :
事務系みたいな対人多い仕事はこういうことがあるから本当は嫌だったんだよな
工場や倉庫のマシンオペレーターを障害者雇用で採用してもらいたかったし
そういう系の仕事も何社も応募したけど、ダメだったよ
仕方なく事務系で就職したら、案の定か
なんか今回もダメそうだ。おそらく1年持たずフェードアウトするだろう

75 :
>>73
>自分だけ叱責されるとき辛辣な言葉浴びせられる
そいつがイライラする理由を何か作ったのでは?

>ログインパスワードがわからなくなった時
これは分からなくなった自分が悪いぞ

>おはようございます、お先に失礼しますの挨拶もその職員だけ無反応
これは相手が悪い
てか基本なので上司に全部ぶちまけていいぞ

76 :
>>75
複数のシステム使っていて、非常勤と常勤では権限違ってたり色々ややこしい運用だった
定期的に変更が自動的にかかったりもあるし、そういう説明は当初なかったのでわからなくなった
で、そのことを質問しても「最初のでいい」と自分のモニターを見る事もなく言う
結局、教えられてなかったパスワードや運用方法で何度か質問してやっとわかったけどな

>イライラする理由
しいて言えば自分が上の人も言った通り生理的に嫌われているからだろう
発達障害ってそうやって嫌われるパターン多いから
学生時代も「生理的にむかつく」って理由で不良から毎日殴られていた

77 :
結局今の部署で相性よかったのは最近異動になった年配の上司だけだな
この人だけは職場にお土産が届いたら「〜君も一緒に食おう」って言ってくれたり
世間話良く振ってくれたりした
指示出す時も穏やかな口調で笑顔だったしな

なんか基本発達障害って若い男女に嫌われやすいと思う
前の職場も若い男女はこういう感じで自分を扱ってきたし
件の職員は25歳くらいらしい(自分はアラフォーです)

78 :
あー、ストレスで非常勤辞めてー
あー、でも次働くとこないんだなー。
これが。

79 :
俺も辞めたい
結局、A型作業所しかないのかもな
6時間勤務のまともな事業所探して就職活動するかもしれない

80 :
>>69
ワイ、それで悪化した。

81 :
>>69
ワイ、それで悪化した。

82 :
>>80-81
やっぱ悪化するよな
そうなる前に部署変えるなり手を打ってもらいたいもんだ
世間的にはパワハラになるんだろうけど、俺は一人部屋に閉じ込められたいね
そこで淡々と作業するだけがいいよ
今も雑談には一切加わってないし

83 :
>>73に追記

その若い男の職員は俺が世話になった年配の上司の悪口も平気で言ってた
異動の理由が「実質クビっしょw」だと
それもかなりもやもやした

84 :
もう6月のカウント待つことなく上司に伝えてからの変化がなければ退職だ

85 :
省庁に差別意識のある職員が消えないならそうするしかないね
結局俺みたいな発達は小島君みたいに一生作業所なのか

86 :
>>82
俺もアラフォー。年明けると、更新の意思表示がある。どうしよう。
でも、他で行くとこないし。

あなたと似たような立場かもしれない。
気持ちがわかる。

87 :
>>86
自分は4月に意思確認ですわ
もう障害枠は見捨てて一般行こうかな
障害枠ではありえないタンクローリーの運転手になりたいよ
仕事がよりどりみどりな健常者がうらやましい
人付き合い嫌ならそういう仕事に逃げれるもんね
障害枠はほとんど事務と清掃しかないから
どんな職場でも嫌悪感や敵意むき出しにされるから人と関わりたくないんだわ

88 :
>>87
障害者は事務って結構辛い感じなんですか?
自分は自閉症スペクトラムですけど、事務とか憧れです。

89 :
>>88
仕事自体はそこまででもない
っていうか、現状半社内ニート状態
でもパソコンも業務以外使えないしひたすら省庁の資料読み漁って時間つぶしが結構きつい
適度に仕事貰えている方が時間経過が早くて楽
その点も前回の面談で相談したけど、あんま改善されていないんだよね

後上記の通り嫌悪感剥き出しで接してくる職員もいる
公務員なんて1〜3年で人入れ替わるから今後もこういうタイプに出くわす可能性もある
正直先を考えると気が重い

90 :
ぶっちゃけ俺の部署も障がい者無理やりねじ込んだ感が強いんだよな
以前のシフト表がサーバー内にあったんだが、水増し問題が騒がれる前は
俺の部署って非常勤一人いれて7人で回してたみたい
でも、不自然な席が一つ増やされて、そこに俺が座っている
非常勤なんて二人もぶっちゃけいらないんだよな

省庁的には、ぶっちゃけ俺が座っているだけでも構わないと思っているんだろう
精神で6時間勤務だから1カウントできるしね
こんな扱いなら在宅ワークさせてほしいよ。仕事以外のくだらん人間関係で腐心したくないのだ

91 :
ぶっちゃけ官公庁だとパワハラでそいつの昇進人生にピリオドを
うてるから上司との面談でぶっちゃけろ
薬やったり犯罪やったりと省庁とはいえストレスのはけ口で
やっているヤツはいるからね

92 :
>>90
常勤でもそんな感じだから気にすんな

93 :
>>90
非常勤うちの地方はMAX5.5時間なんだけど、毎年募集してるし1カウントになってるのかなぁ
6時間で1カウントとか知らかったわ

94 :
面談で伝えてきた
言いたいことが漏れないように資料にまとめて口頭で話したけど緊張したよ

これで改善されればいいな
されなかったら直接本人にブチギレようと思う
もしかするとブチギレが原因で更新はなしになるかもな
それならそれでいい

95 :
精神3級の鬱なんだけど、3月まではクローズで民間の事務で働いてた。
4月から公務員試験の勉強して地元市役所の障害者枠に合格した。
市役所から障害をオープンにするかクローズにするか問い合わせされたんだけど、どっちがいいんだろう?

96 :
>>95
しなくても雰囲気でバレるぞ
タイミングや年齢であっ・・・ってなる

97 :
1期生ぼく氏年休10日来年に持ち越すことに成功
発達は健常者採用のがいるけど周りとうまくやれてない
本人も周りも被害者意識持っててどうにもならん

98 :
>>96
やはり雰囲気でバレるか…
採用日は健常者採用と同じだけど、年齢はごまかしが効かないわな
前の職場はクローズで貫き通せたけど、4月から無職だからスペック落ちてるしオープンにしておこうかな

99 :
>>98
個人的には隠さないことが一番だと思う(オープンでもない)
聞かれたら答えるくらいの感じで、変に隠したりオープンにしたりすると避けられそう

100 :
>>98
オープンにしていた方がいいと
自分は言われた

101 :
書類上はクローズにしておいて、聞かれたらカミングアウトするか…
最初からオープンにしておくか…
もう少し熟考します

102 :
>>95
おめでとうございます。
自分もオープンが良いと思います。

103 :
>>101
書類上クローズには出来んよ
障害者雇用で採用されてるんでしょ

104 :
>>103
障害者採用ですが何故か市役所から配属先に障害を公表するか否かを問われました

105 :
>>104
それは「この人障害者です、仲良くしてやってね」と紹介するか否かという話であり
書類上は当然に障害者として働く事になります

106 :
基地外は危ないんだから、ちゃんと皆に周知しとけよ
あと名札にも基地外って書いとけ

107 :
>>105
>>106
精神障害者として障害者採用されるので、障害者であることをオープンにして働き
健常者の職員や市民に迷惑を掛けないよう努力します
スレを汚して失礼しました

108 :
>>95
試験対策とかどんな感じでやられましたか?

109 :
>>108
まず日本語を勉強したほうがいい
やられましたか が敬語のつもりなら
まず作文で落とされる

110 :
>>106
クローズドにしようがないカタワ発狂中w

111 :
>>108
https://www.bohmander.tokyo/servant/
の社会科学、人文科学等を暗記して、
あとは高卒程度公務員試験の問題集を
一冊ほど解きました
面接対策はネットの想定問答集で練習しました
勉強頑張って下さい

112 :
厚生労働省の障害者試験、募集昨日までだったんだな。北海道や岩手など、兵庫労働局も募集してたじゃないか。
作文だけだから、受けたかったのに。残念、無念。

113 :
>>112
あんなの基本非常勤を常勤に上げるためのものw
あと総務系の仕事を健常者以上できるやつでなかったは申し込むだけ時間の無駄w

114 :
>>111
ご丁寧にありがとうございます。

115 :
どうせ3年で首になるし、出勤中は資格の勉強でもするわ
電工と宅建の勉強して設備系の会社に再就職だな

116 :
>>113
ハローワークに、障害者雇用の非常勤なんか働いてるか?
細かいところはわからんが

117 :
>>115
3ヶ月も勉強すれば誰でも取れる資格なんて
いくら取っても何の意味もないぞ

118 :
>>116
労働局がドヤ顔で障害者非常勤を常勤にしたと言ってたぞ

119 :
自衛隊できっかり2年働きたいんだけど防衛省経験者いますか?
一応ほぼ毎年、事務職の障害者雇用が任期制で出てます
自衛隊は一般も任期制が主なんで障害者雇用で履歴書についてもバレないかなーって
副業が好きなので一生公務員やるつもりはありません
公務員は副業できないんで

120 :
基礎能力 選考 50 分
多肢選択式(25 題必須解答) 公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)について
の筆記選考を行います。
作文選考 60 分
課題式(2題必須解答) 文章による表現力、課題に対する理解力などについての筆
記選考を行います。
字数は1題当たり 200 字以上 600 字以内

121 :
就職氷河期世代採用選考

厚生労働省本省
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/hyougaki.html

内閣府
https://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/hyougaki/hyougaki.html

122 :
>>120
1問2分以内で解かないとダメなのか?
問題内容はどのようなレベルなのかなあ

123 :
氷河期世代(事務職) 12/25現在
【採用者内定】
愛知県
宝塚市 [事務3]応募1816 受験1635 採用4
【選考中】
三田市 [事務1]応募427 受験(書類選考)
加西市 [事務若干名]応募110 受験98
赤穂市 [事務1]応募38 受験―
兵庫県 [一般事務5]応募1114 [警察事務1]応募93 [教育事務職1]応募167 受験(1/13)
境町(茨城県) [事務1]応募―
太子町(兵庫県)[事務若干名]応募42 受験40
甲良町(滋賀県)[行政1]応募― [行政(福祉・介護)1]応募―
【応募受付中】
厚生労働省[一般行政事務10]応募(12/25-1/10)
内閣府[係長級若干名][係員級若干名]応募(12/25-1/10)
【詳細発表】
太子町(大阪府) [上級行政1]応募(1/14-1/29)
【実施予定】
和歌山県(来年度実施)
滋賀県(来年度実施)
神戸市(詳細2月発表)
岡山市(受付開始予定2月)
東京都(来年度実施)

124 :
厚生労働省の行政事務って行政書士を採るって噂だけどな

125 :
国交省の非常勤勢は3年の間にできる事をやっておくべきだよ
資格取ったり、スキルを取得したりね
はっきり非常勤は3年しか在籍できないって言われたから再雇用もないんだろう
俺はCAD勉強するわ

126 :
>>125
国の非常勤はどこもそうだよ
3年ごとにいろんな省庁を渡り歩く

127 :
>>126
でもHWの非常勤は公募で何度も受かって6年目の人とかもいるらしいよ
国土は俺の勤務先だが上司がはっきりそう言ってた
実際過去の勤務表も非常勤の人は1年半〜3年弱で名前が消えている

128 :
<民間企業>(法定雇用率2.2%)
 ○雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新。
  ・雇用障害者数は56万608.5人、対前年4.8%(2万5,839.0人)増加
  ・実雇用率2.11%、対前年比0.06ポイント上昇
 ○法定雇用率達成企業の割合は48.0%(対前年比2.1ポイント上昇)

〈公的機関〉(同2.5%、都道府県などの教育委員会は2.4%)※( )は前年の値
 ○雇用障害者数はいずれも対前年で上回る。
  ・  国  :雇用障害者数 7,577.0人(3,902.5人)、実雇用率 2.31%(1.22%)
  ・都 道 府 県:雇用障害者数 9,033.0人(8,244.5人)、実雇用率 2.61%(2.44%)
  ・市 町 村:雇用障害者数 2万8,978.0人(2万7,145.5人)、実雇用率2.41%(2.38%)
  ・教育委員会:雇用障害者数 1万3,477.5人(1万2,607.5人)、実雇用率1.89%(1.90%)

〈独立行政法人など〉(同2.5%)※( )は前年の値
 ○雇用障害者数及び実雇用率のいずれも対前年で上回る。
  ・雇用障害者数 1万1,612.0人(1万1,010.0人)、実雇用率 2.63%(2.54%)

129 :
>>117
その人、前スレから宅建にこだわりが
あるようで...
自分も>>117と同意見だが

>>125
CADもいろいろ種類があるから
事前調査必須だと思う

130 :
>>127
過去に常勤で労働局(ハロワ)にいましたが、「3年で切る」式ではありません。
Aさんが優先で更新できるのは2回(3年)までですよということ。
4年目は、一般公募しますから、Aさんもその中のひとりとして参加したければどうぞ。
採用されるケースももちろんあります。

131 :
>>130
いや、わかってるけど、HWはそうやって実質更新されて働ける可能性が高い
でも国土はそんな感じじゃないってのを言いたかった
その方式でいけば過去消えていった非常勤が今もいてもおかしくないからね

132 :
手帳持ちの非常勤で勤められる人を官庁が手放すとは考えにくいぞ

133 :
>>132
俺の場合難しそう
職員のほとんどにも嫌われているっぽい(一人だけ雑談に加わらせない、昼食の誘いもない、誰も話しかけない、仕事を殆ど与えられない)し
最初は親し気にしてきた人も3ヶ月たった今では我関せずって感じになってた
発達障害特有の「生理的嫌悪(プレコックス感)」されていると思うし、毎回民間でも同じようなパターンで煙たがられてきた
多分次回公募で応募したとしても、他の障害者(若い女性の身体)に俺の席を獲られるだろう

134 :
↑の昼食に誘われないの下りは俺以外の職員全員和気あいあいと外食にいってるって意味な
人間関係から徹底的に切り離しされている

むしろ俺としては誘われるのはうざったいのでいいが、嫌われている指標としては十分だなと思った

135 :
まあ、発達と積極的に関わってもいいことないし
社会性には欠けるわ、できる発達は健常者より遥かに有能で危機感あるからね

136 :
>>132
そうでもないよ。非常勤の求人にみんな殺到しているから、完全に省庁側の買い手市場。
1人の求人に10人以上が応募しているらしい

137 :
>>136
3年たって育てた人材を切って新人を入れるっちゅーのは、よっぽどのこと。
勤怠が安定してない(共済組合未加入)。上司を含め多くの人に嫌われてる、予算がない等
早く来て掃除するしか能がない健常者でも何年も継続雇用されてる(産休・育休の代替臨時職だが)

138 :
>>136
なんで応募するんだろ
旦那の収入だけで食えるけど家にいてもヒマな主婦のパート?

139 :
>>136
これは本当。国土の求人は1週間もたたないうちに17人も応募者が来ていた
残念ながら俺は>>137の言う要件を二つ満たしてしまっているっぽい
職員に嫌われまくり、電話対応メインの部署で電話対応なし、共済未加入(10時〜17時勤務、遅刻欠勤なし)、予算は知らん
おそらく公募でいっても落とされるだろうね
若くてフルタイムいける電話対応も得意な若い身体女性が俺の席を奪うだろう

140 :
若くてフルタイムいける電話対応も得意な若い身体女性なんて今余っているのか??

141 :
>>140
さすがにハイスペすぎかな
でも俺は3年で確実にクビになるだろうし、もしかしたら来年の4月でサヨナラって言われるかもね
若い発達の女は俺よりかは確実に欲しいだろうし、現に1週間もしないうちに俺のポストは17人応募がくる
俺はチートで採用された身分だしね(就労移行の実習から採用)
自分を差別する職員とも今日一触即発状態になった

142 :
>>141
まああんまり卑屈にならんでもいいよ。上手くいかなくて当たり前が障害者。
私もイブに2時間かけて車運転して備品取りに行ったら、「挨拶もまともにできない奴よこした」って
課長に苦情が逝ったらしい。お茶も水も出さんと備品のとこ案内されて積み込み作業、
終わったらさっさと引っ込まれたんで邪魔かと思って引き揚げたんだが、それがまずかったらしい。
課長相手に切れてやったわ。ぶっちゃけ段取りもせんと障害者一人で行かせる課長も頭おかしいわ。

143 :
地元の市役所が身体限定で隣町の市役所が精神障害も募集してたけど、やっぱり地元の人が有利なのかな?
隣町の市役所1人応募してたけど採用されてなかったけど…

144 :
精神で障害者筆記試験楽勝なら氷河期世代の受験に応募してみれば?
一年以内に正社員ではないって当てはまるでしょ

145 :
民間で在籍中の俺(正社員)。
来年の常勤試験に挑戦するよ〜。
過去問と持ち運び出来るサイズの問題集を購入。
後者はすでに3周目に突入。
数的処理と判断推理は専用のテキストを買う予定。
英語は前から勉強してたので、公務員試験の過去問程度だったら楽勝。
問題は作文と面接だが・・。

146 :
役所の非常勤の障害者募集には身体、知的、精神の3種それぞれ若干名という求人が出てた
ちなみに一般枠は20名募集だった
字が書けない人は代筆可で志望動機、抱負をかけとあったがそこまでの人に仕事ができるのかわからんが

147 :
公務員を目指すと書いたが、環境は微妙かもしれんなぁ。
ずっと水増ししてきたわけで、障害者の扱いにも慣れていない。
実際、前の面接ではだいぶ配慮に欠いた質問をした面接官もいたわけだし、
だったらノウハウのある民間の方が良いという意見もある。
いずれにせよ転職を決意したわけだが、仕事は辞めないで在職中に決めようっと。
とにかく給料が安すぎて生活が厳しいんよ・・・。

148 :
>>145
独自以外はないかもよw

149 :
>>147
俺はレイシストに差別されているしね
今日はテキトーな指示してミスを俺のせいにしようとしたレイシストに謝らずに反論したよ
「その指示では自分の作業に疑いを持てませんでした」とな
ナメられたら終わりだから言いたいことははっきりいわねーとな

150 :
つーかほんと環境微妙かもしんない。配慮もそうだが、物理的な環境もイマイチってか
庁舎もあんま綺麗じゃないし、食堂もないし、便所も汚い
職歴付ける為自分からは満了までやめないが、3年後就活して物理的環境良好&精神雇用に慣れている職場に内定もらえたらそっちいくわ

151 :
特子にいるけど、年明けの試験受けます。
配慮と甘えを勘違いした障害者様が多くて嫌になった。

152 :
>>150
ハロワかなんか?
たくさんの機関がまとめて入ってる合庁ねらうと食堂あると思うよ

153 :
中央省庁だと食堂は安くないけど色々な店が入ってくる

154 :
>>140
ワイ氷河期で障害者認定に逃げた軽度発達の女だが派遣やパートがクローズでできる程度に普通で電話対応も得意
そもそも氷河期じゃなかったら障害者認定されてない
これからこの層が殴りこみかける

155 :
>>154
お前若くないだろ

156 :
>>155
氷河期重点採用です

157 :
まあでも氷河期対策で氷河期が障害者雇用のこと知ったから流れてくると思う
氷河期で仕事がなくて仕事できなかったのか障害で仕事できなかったのかが区別できないんだよ
実数が全く分からん

158 :
つか>>119なんだがレスが一つもねえw
ちなみに技能官の資格持ってる
自衛隊入ろうとしたレベルに元気なやつが氷河期だと病院にかかってて障害者認定なんだよなあ
今朝3キロ走ってきた

159 :
>>154
こういうの見ると精神と発達は分けてくれって思う

160 :
氷河期かつ障害者だからといって特段有利になる試験はないと思うなぁ
氷河期試験にしろ障害者しけんにしろ

161 :
>>143
結局形だけやってますよ感出してるだけよ。
スーパーマンくるまで

162 :
ワイとか言ってる女始めて見たけど
cringeってこういうことかと実感した

163 :
自分も氷河期で女で発達でクローズも短期ならバレないレベル
既に合格して某省庁で働いてるけど、氷河期採用前の試験でも障害者でも氷河期いたら優先的にみたいなのあったのかなとか思ってるよ
じゃなきゃ普通職歴ガタガタのババア取らんやろ、と
面接同程度なら女のが有利なのかね?
男女の採用比率とかあるらしいし

164 :
1期生で採用されて働いてるが、筆記試験は誰が間違えるねんこれレベルの問題が出題される

165 :
仕事納めだー。今日のテンションの高さはマックスだぜw
来年からまたつまんねー半社内ニートだけど頑張ろう

166 :
>>164
俺が間違えまくったわ。
でも13個間違えたけど合格できて同じ1期生だぞ
受かればギリでも満点でも一緒よ

167 :
>>164
1期は楽勝だったよね
2期は可哀想なくらいだよ

168 :
二期?の過去問をチラっと見たけど、あれは勉強しないと難しいと思うぞ。
組み合わせの問題があったけど、あれは仕組みを知らないと解けん。
一期はそんなに簡単だったのか・・。

169 :
ここでのレスを見てると、一期は試験が簡単で、二期は難しくなってる感じだね。
そう考えると恐らく三期も二期と同じかそれ以上の難易度になるかも。
高卒程度の学力は確保しておいたほうがいいかもね。
一期は開示から試験までの期間が短かったからボーナス的に簡単にしたって感じか。

170 :
>>148
まぁそれだったら仕方ないね。民間に切り替えるよ。

>>150
配慮微妙は仕方ないかもね。ずっと水増ししてきたわけで、障害者の扱いに慣れてないわけだし。

171 :
>>169
三期はありません
来年の人事院・各府省採用担当は氷河期統一試験で手一杯です

172 :
>>168
1期の問題しか持ってないからわからんよ
2期をうpしてくれたら、どっちがどれぐらいか判断できると思うぞ

173 :
どっかのサイトで見た程度だからね。
高卒程度より簡単だけど、無勉だと普通に難しいと思う。

174 :
>>168
難しいといいつつ平均やボーダーラインはあまり変わってないから難易度は変わらないんじゃないの?

175 :
>>169
辞めたり切ったやつを非常勤で補充するくらいだろw
常勤も非常勤もフルタイムなら同じ頭数ならあえて能力ないの常勤なんかで取らないw

176 :
>>169
一期中卒
二期高卒
三期大卒
氷河期司法試験

177 :
一期中卒
二期中卒
三期中卒

178 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

179 :
実際問題、水増し以降採用されて切られた非常勤っているのかな
切ったら切ったでまた人権団体や民間から猛批判覚悟しなきゃならんと思うが
民間は頑張って雇用率達成して、解雇もしてないし、無期雇用のルールも守るからね

180 :
そりゃいるでしょ。
採用したけど実はヤバイやつだったというのはよくある話。
そういうのは雇い止めにして終わりじゃないかな。

181 :
ちょっとやそっとじゃ切れないだろ
原則は契約更新

182 :
まあでも3年の任期満了になったら合法的に追い出せるけどな
こいつイラネってなったら公募で再度応募しても不採用にするだろう

183 :
数的処理難しいですね

184 :
>>181
しれっと他補充していらんやつは契約満了で終了するだろw

185 :
人間と職場は向き不向きや相性もあるからね
3年ごとに流浪しながら、あるときふと永住の地にたどり着くかも知れん
だからこれで良いのだ。

186 :
>>183
数的と判断推理は専用のテキストも購入するべきだと思う。

187 :
>>186
ありがとうございます。

188 :
>>185
永住の地にしたかったが残念だよ
また3年後には辛い就職活動が待っている
お祈りくらい続けることがあんなに身体ダメージでかいとは思わなかった
ストレスで血尿なんて人生初めて出したからな
もういっそ一生A型作業所しかないのかもしれないな

189 :
厚生労働省は25日、今年6月1日時点での民間企業で働く障害者は56万608人だと発表した。
前年比4.8%増で、過去最多を更新した。全体で見ると、従業員に占める障害者の雇用率は2.11%となり、過去最高となった。
ただ一定割合の障害者を雇うよう義務付ける法定雇用率(企業は2.2%、国と自治体は2.5%)は依然として満たしていない。

国の機関で働く障害者は7577人(6月1日時点)。雇用率は2.31%で、法定雇用率には及ばなかった。
昨年8月に発覚した官公庁の障害者雇用水増し問題を受け、各行政機関が採用を進めているさなかで、今年中に達成する見通しだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53792340V21C19A2CR8000/

12/25のニュースな
今年度中に達成だとよ
来年は統一ないぞこれ

190 :
間違えた
今年中ってことはもう達成したのか

191 :
>>189
あとは、契約切れる時に非常勤で回すだけでしょ。統一みたいな大々的な試験は、基本ない。

192 :
統一あっても内部昇格か明らかに下手な常勤より使えるやつしか取らないだろw
仮に次あるなら一見誰でも採用するよ?的な案内はしないでほしいw

193 :
問題の比率を見ると、高卒程度(40問)でも数的と判断推理の問題の比重は大きい。
障害者の場合は30問だけど、それでも恐らく比率的に一番大きくてもおかしくない。
逆に自然科学は高卒程度でそれぞれ一問程度しか出てなかったから、
ここはそこまで深入りしなくても良いかと思う。

194 :
二期の問題を見たけど数的が少なかったよ

195 :
統合失調症の精神2級で公務員合格した俺は完全なマイノリティみたいだな
ほかに統合失調症の公務員合格者はいなさそうだし

196 :
>>195
合格オメ
仕事できる?

197 :
心配無用
おまえより仕事は出来る

198 :
>>197
すぐ絡む...
それじゃ無理だよ

最初から仕事なんかできるわけないんだから、謙虚にならないとダメ

199 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

200 :
手帳取れたけと市役所の面接落ちた…
障害年金欲しいな

201 :
>>195
おめでとうございます。
どのような感じで試験対策されましたか?

202 :
>>195
3級糖質で1期生採用されて働いてる

203 :
>>202
スゲー
仲間がいたとは!
その人まだ辞めずに頑張っているのかなぁ

204 :
>>194
どんな試験内容が多かったですか?

205 :
>>200
市役所は地元ですか?それとも地元外ですか?

206 :
ええなぁ
普通にやればよかた

207 :
>>206
普通じゃないのが君の一番の個性さ

208 :
面接落ちして生活が苦しい。
死にたい。

209 :
死にたい死にたい言ってるうちは死なないから大丈夫さ

210 :
昨年は1つ1次落ち2つ2次(最終)落ちしたけど公務員を諦めたおかげか年末からバイトして年明けも土日だけバイトして民間の土日祝休みの所を目指すわ
まだ失業給付残っているし

211 :
>>200
手帳取得したばかりだと状態悪いのか?と思われるけどw
それとも公務員になりたいから手帳取得したとでも言ったのか?

212 :
親に障害者になった事言ってる?
俺は文句言われるから言ってない

213 :
障害者になったら世間に顔向けできない恥だと絶縁されたが
公務員になったらおべっか全開で擦り寄ってきた

214 :
>>197
その通り。193は悪気で言ってないと思うぞ。
体調気遣ってのコメントだと思う。

どちらにせよ、仕事頑張ってな。

215 :
コミュニケーションって難しいね
>>198>>197を思いやって言葉をかけたのに、>>197はそれを嫌味にとってしまった
俺なら>>198の言葉は好意に受け取るが、>>197みたく攻撃されたと思う人もいるんだな
どっちが悪いかは思わないが、不幸な事故だと思う
俺も昔似たようなことあったから余計に今回はデジャブに感じたよ

昔新人の人に仕事教える時「最初だからミスするかもしれないけど気にしないで」ってフォローしたつもりが
その言葉が逆鱗に増えれてめっちゃキレられたからね

216 :
>>215
ほんま、あんたのいう通り。人間関係の言葉のコミュニケーションが一番難しい。
人それぞれ、言葉の取り方が違うからね。

関西でおまえアホやなと言われても笑いにできる言葉だが、バカと言われると頭に来る。
その反対で、東京でバカと言われるのは同じ用語みたいで、アホと言われたら人間のクズみたいに捉えた人が昔いた。東京で働いたことあり、関東人と付き合いがあったので教えてもらった。

この感じによく似ているが、障害者雇用の場合この言葉のコミュニケーションがほんと今の職場でも難しいので、個人的にも苦労しているよ。

217 :
>>213
今年働きながらだけど試験対策の勉強して、地元とそれ以外の近場の市役所受けよう。

218 :
市役所は残業があたりまえのようだよ
みんな大丈夫なのかな?

219 :
俺の職場は残業ないよ。むしろ残業(サービス残業)つけないで、と言われる。
国家やけど

220 :
うらやましいなぁ
メンタルだからそんな配慮してもらえるのかなぁ
良い職場で良かったね

221 :
市役所は、って書いてあるのに
なんで国家の人が残業ないよ!って返すか
こんな短文ですら理解できないで仕事大丈夫か

222 :
>>221
心配するな。おまえに返事してないから。

223 :
やっぱメンヘラを公務員にするのって問題山積だな
メンヘラ除外の地方は賢い

224 :
提示したのが市役所だったとしても、市役所以外の公務員の場合がどうなのかレスしたっておかしくないと思うけど。

225 :
真面目に答えると、市役所は激しく配属先による
ほぼ定時上がりの課もあるが
保護課とか子供・家庭関係の課だと残業がめちゃ多い
あと総務は選挙なんぞあると泊りになる
最初は残業無しの配属先でも3〜5年で部署が変わるからいつかはあたる
残業が無理な場合は配慮事項として面接のときはっきり言ったほうがいい
それでダメなら採用されても残業で潰される

226 :
>>225
それは国も県庁も同じ
結局部署と人次第、運

227 :
非常勤でも部署変わんのかな

228 :
あー、ほんまに2期合格したかったなぁ
一次突破したんだけど、2時がダメだった
すっごいやる気なくしてる

229 :
>>228
落ちるくらいでやる気なくなるなら合格しなくてよかったのでは?

230 :
落ちたらモチベ下がるの普通だろw

叱られて否定されて、なにくそ!って伸びるタイプ?

231 :
クローズで氷河期世代の市役所の受験申し込みする予定。
事務じゃなくて土木(学歴不問)だから、ダメ元で受験するつもり。
保育士とか保健師とか持ってれば選択の幅も広がったのにな・・・。

232 :
公務員の土木ってドカタ作業員じゃなくて、設計士とか建築士みたいな人かと思ってたが違うのか。
保育士じゃなく幼稚園教諭持ってるけど、筆記通っても面接でハァ?連発でいっつも落ちたっけな20年前w

233 :
>>231
俺はクローズで厚生労働省受ける予定。

234 :
クロコウとかやるね
電話対応とかもバリバリやれるかい?

235 :
クローズで面接受かるのかよ

236 :
クローズで続けられるのかよ…。

237 :
クローズでやったら潰れちゃった

238 :
>>121の試験ってメンヘラ障害者でも出来るような仕事内容なんだろうか?
一応氷河期世代だけど、職歴なんて障害者枠のパートくらいしかない

239 :
>>238
東京(本省)で働く自信があるなら、障害者でも関係ないと思う。一次試験は結果が全てだから。
クローズなのか、障害者ですというのかは知らんが、問題は二次の面接だな。いろいろ突っ込まれると思うし。

240 :
氷河期枠はクローズじゃなきゃ駄目ですよね…?
配慮求めたら落ちますよね…?

241 :
>>199
大中小問わずに助成金を貰ってない企業は無い。
農家なんて助成金や補助金漬けだ。
何故、それに関して追求しない?

242 :
>>240
そらそうだ
てゆうか氷河期試験なんて健常者相手だし申し込みも殺到するだろうから障害者雇用で落ちた人とか万が一にも受からんでしょうけど

243 :
氷河期世代の市職員の応募した、土木しかなくて専門知識ないんだけど
マークシートだから、面接以外は何とかなりそう。面接が怖い。
まぁ、その前に一次試験が受かるかどうかだね、宝塚市みたいに数百倍になりそうだし・・・。

244 :
頑張れ

245 :
>>243
宝塚は社労士男とシンママと設計士と、あと誰?

246 :
>>245
あと女性一人。
男性2女性2(メガネ3人)

247 :
国家は終わったし精神受験可能な地方を細々と受けていくしかないね
障害者特需は終わった

248 :
国家ってもう3次はないんですか?
これにて終了〜的な記事を特に見かけたことがなかったので・・・。

体調良くなってきて、受けようと思ってたんですが。。

249 :
>>248
無いよ
個別にかけるしか

250 :
>>248
もう数合わせ的な採用はする必要はないし、もしあったとしても案内には誰でも取りますよ?的に書いてあっても実際は経験者採用並みにハードル高いと思う。

251 :
https://twitter.com/kazu_mentality
(deleted an unsolicited ad)

252 :
>>249 >>255
ありがとうございます。
あ〜ドサクサでなんとかして入りたかったのに。
職歴は大学出てから10年と少し、そこで病んだので
なんとかなる・・・と思いたいです。おまけ程度に氷河期世代。

個別でがんばります。いま宮内庁出てますね。

253 :
俺は厚生労働省受けるぜ!
書類送ったぜ。
でも問題解けるかなあ

254 :
年明けの仕事も明日でとりま終わりやね
ヒマすぎてまじつまんねー
適度に忙しい省庁の障害枠さんがうらやましい
時間経つのが遅い
なんか退職の二文字が頭をよぎりまくっている

255 :
>>252


247の未来

  )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   ゲェッ――!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ __ヽ:: /__フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <全部落ちた……あばっ、あばばばばば……!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /  
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
       ∪

256 :
>>253


248の未来

  )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   ゲェッ――!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ __ヽ:: /__フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <全部落ちた……あばっ、あばばばばば……!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /  
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
       ∪

257 :
>>254


249の未来

  )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   ゲェッ――!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ __ヽ:: /__フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <全部落ちた……あばっ、あばばばばば……!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /  
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
       ∪

258 :
>>256
勝手に落とすな。
東京旅行に行きたいねん。
夢を見させろ。
ちょっとだけよ。

259 :
全部落ちた!
って言えるほど受けられる数があればいいけれど。

260 :
非常勤だが今日更新の話で面談があった
更新はできるがその前提で「正直今の部署だと貴方に仕事を割り振れないから違う部署で・・・」って話になった
これって実質辞めてくれってことか?

261 :
考えすぎ
いやならやめればいいし
いたいなら居座ればいいんだよ

262 :
居座るつもりではいるが、まあぶっちゃけ歓迎されていないのはよくわかっているよ
誰一人俺と絡もうとしないからなw
こりゃ本格的に数年後の転職活動を視野に入れて働いた方がいいな
障害者だからずっと雇用してくれるだろうと思ってたのが甘かったよ
次回は民間の契約社員から常用雇用目指した方がいいな

263 :
仕事もぶっちゃけ殆ど回ってこないからね
もう一人の健常の非常勤さんがほとんどやっちゃってるから
俺は1日の半分以上コーヒー飲んで座ってるだけ
たまに振られるデータ入力(これも10分もあれば終わる)とシュレッダーくらいしか役目無し

264 :
与えられた仕事しかしないからそうなるんだよ
どこいったって使えないやつは同じ
周りのせいにして自分からは動かない

265 :
手帳もちが必要なんだから仕事しないで居座っちゃえばいいんだよ

266 :
法定雇用率を満たしてくれるので必要な存在であることは間違いないが、
非常勤ならそのうち切られるのも確かなので働きつつ次を探すのが良いのでは

267 :
>>265-266
他にも障害者の非常勤が3人いるんだが、俺より早く入ったこの人らがどうなるかで俺の運命も決まるな
雇用率要員で飼い殺してくれるのか、健常非常勤さんと差別はできないってことで一律で3年でサイナラなのか
切られるとわかったならそのタイミングで職業訓練校いくよ
移行支援みたくなんのスキルも習得できない所じゃなく、公的な所でCADか設備管理系の所いくわ

268 :
>>260
辞めてくれというより、非常勤自体仕事が少いのよ。まだ別の部署にと言われてることは、そちらは少なからず仕事があるんじゃないの?
公務員の非常勤はお勧めはせんけどね。
ちなみに俺も非常勤。続けるか迷っている。

269 :
>>262
まあ障害者雇用は、形だけ雇用やからな。
民間は契約社員から正社員なんて、ほとんど夢の話し。郵便局でも2年に1回しか試験ないし。
俺も非常勤で働いて、情けないが今の現実を知りました。

270 :
>>268-269
俺は国交省のパイロットとの通信部みたいな部署に当初配属されたんよ
そこの補助みたいな役割で採用されたんだが、予想以上に仕事が作れなかったと部長から言われた
かといって常勤の人みたいに通信は専門性高すぎる仕事(無線の免許や幅広い知識が必要)で
航空大卒じゃないとできない仕事らしい
遅刻欠勤もしてないし、更新には問題ないけど、ウチじゃ貴方に割り振れないってことで総務課行きになる可能性が高いだと

正社員にはこだわってないけど、定年まで飼い殺してくれることにはこだわってるよ
正社員じゃなくても、雇用期間の定めなしなら俺は特に不満はない
正直自分の能力や責任感じゃ正社員は荷が重いと思っているし

271 :
管制官の補助?
すごいね
英語もかなりできないといけなそう

272 :
>>271
そんなすごいことしてないよ
俺がやるのはヘリやドローンや自家用ジェットの飛行申請の登録補助みたいな感じ
この作業も多くて1時間かからんし、大体10分で終わっちゃうのよ
英語なんて中学レベルしかできんよ

would you like someting to drink?はいまだ覚えているが(笑)

273 :
>>270
障害者雇用でもレベル高いことやってるなあ。
モチベーションも高いし、その上現実も理解できてるし、俺が言うのもなんだが、凄いぞ。
でも総務課はもっと簡単な仕事やぞ。職場の違いはあるが、出勤管理か電話応対などが中心。まあ基本は女性の仕事だけど。
言葉のニュアンスだと関西方面の職場かな?

274 :
>>273
なんかね、最近ドローンの出番が多いから申請処理業務が大幅に増えると予測して非常勤をもう一人雇おうって話だったらしいんだよ
で、それを障害者雇用の俺に割り当てようってことで採用になった

フタをあけりゃ元々居た健常の非常勤さん1名で全くモーマンタイの業務量だったわけさ
だから俺は今の部署ではお払い箱

捨てないで総務課行きにしてくれるだけありがたいと思うがね
あとおっしゃるとおり関西の官庁勤務ですわ(俺自身は関東出身だが)
しかしこの様子じゃ、3年後俺の席はないと思ってた方がいいっぽい
なのでクビになった後は年金が続けば職業訓練校でCADか設備管理の講習うけるよ
年金が停止なら危険物とフォークの免許で工場勤務かね

275 :
>>274
国交省だと、伊丹か谷町の4号館勤務やな(笑)
俺も関西勤務やから場所はわかるわ。
でもレベル高く、難しいことやってるんやね?正直、かなり感心した。
俺も負けずに頑張らないとあかんわ。

276 :
>>274
ちなみに国家だと普通は更新4回だから、最大5年は働けると思うがね。何月採用で年月変わってくるけど

277 :
>>269
民間だと契約でも無期限雇用になれる可能性はあるけどね。
公務員だと長くいてもそんな制度ないから切らないよと言われていてもなにか有れば更新されないとか普通にあるw

278 :
じゃ民間行けよ

279 :
早く民間行きたいわ

280 :
民間が受け入れてくれなかった結果が公務員の障害枠なんだがな
腐るほど応募したさ
だけど実習やって受け入れてくれたのは省庁だけだった
その省庁も3年で辞めさせられる
いつまでたっても安定しねえよ

281 :
3年?非常勤てこと?
常勤狙えよ

282 :
>>281
俺のクソバカな脳みそじゃ合格率一桁の国家公務員試験に受かる気がしない

283 :
基準点取れればあとは人柄
なんでこの人が筆記を通過したのか不思議に思える人が結構いる
たぶん知的障害なんだろうが

だからあきらめないほうがいい

284 :
その通り
関東なら19点
がんばれば誰でも取れる点だろ
もちろん無勉ほら吹きの言うことを真に受けちゃいけない。
ちゃんと毎日勉強すること。

285 :
人柄も自信ねえな〜元々自閉の強いPDDってのあるし、写真撮られるのとか極端に嫌だし
加えて二次障害でマイナス思考が強化されている
声を大きくするとか姿勢とか目線とかは就労移行で意識して直したけど
自然な笑顔はどうやってもできない
結局実態がが重度のコミュ障なんで滲み出る嫌悪感がぬぐえないだろうな
学生時代も生理的に気に食わんって理由でイジメられるし
3年後悪しきA型か一般クローズ行きかな

286 :
非常勤も3年で完全におわりというわけじゃない
また面接から受けなきゃならないが同じ省庁での勤務も可能

あまり悲観的にならないほうがいい
無理せず続けていくことだ

287 :
今日面談の時の条件の冊子よくみたら、最長雇用は令和5年3月いっぱいまでって書いてあったわ
去年の10月からいるから、3年6か月はいれるみたいだな
そのくらいの職歴あったら>>286の言う通り次の転職もラクかなと楽観的に考えるよ
その時40歳間近ではあるが、就労移行ではアラフォーも就職できている人いたしな
しかし過去の職員表(顔写真付きでサーバーにデータがある)みたら数年で常勤も非常勤も全然違う人になっている
常勤は異動なのでわかるが、非常勤がいなくなるってことはやっぱ満了で事実上辞めさせられたんだな

288 :
特例子会社やめて公務員になる

289 :
>>287
国はそういう決まりだからしゃーない
でかい省なんかは外局なんかに回したりして延長し続けるらしいが、障害者雇用はわからん

290 :
>>287
一回採用された場合は最長3年のはず。仮に、令和1年9月採用なら更新しても契約期間は最長2年7カ月。
ただし、そのあとまた試験を受けなおせば同一府省で働けるよ。
ちゃんと確認したほうがいい。

291 :
一般就労へのステップアップのために知的や精神の非常勤雇用しているらしい(チャレンジ雇用というらしい)から
非常勤はそういう趣旨でいた方がいいってこったね
選考落ちたけど、P&Gの障害者雇用も4年で終わり(正社員登用はほぼない)でステップアップしてもらうのが目的らしい

292 :
ステップとこチャレンジとか、何度そんな釣り餌に踊らされるのか、、、

293 :
今年受けたいんだけど
前職の短期離職と1年以上に及ぶニート歴がどう影響するか…
こまかな資格がアピールになればいいけど、そう上手く行くかな

294 :
>>293
今年は募集ないよ

295 :
>>294
地方です

296 :
来年度は、障害者+氷河期世代限定の応募とかありそうだ。
まぁ狭き門だろうけど。

297 :
障害者統一1期 9倍
障害者統一2期 12倍
氷河期内閣府 150倍(若干名採用を係長係員各2名の計4名と仮定して)
氷河期厚労省 190倍(10人採用に対して1900人の応募)

氷河期統一 ???どうなることやら・・・

298 :
>>297

オマエは不合格確定なので心配するな

299 :
>>298
そうか、お前と一緒だな

300 :
こんなに倍率が高いと逆にやる気が失せる、諦めの気持ちになりますね。
民間企業に波及を促す宣伝の効果も期待しての試験でもあるのに、
逆効果になりそう。

301 :
190倍で受かっても、どんだけ優秀なんだって周りから見られるだろうからプレッシャー凄そう。

302 :
やっぱ非常勤からのステップアップとか期待するだけ無駄くせーな
3年後の転活が超憂鬱だ(-_-;)

303 :
>>302
そう思えてきた
4月更新の時にさりげなく聞いて無理っぽかったら民間へ転職活動再開する

304 :
県が非常勤求人出してたけど今日までだ
別の民間に応募中(面接日の連絡来ない)だからハロワ行っても無理だろうな

305 :
>>303
はっきりいって採用側の機嫌次第ってのが不安定すぎだね
3年後、嫌われてたら再度履歴書出しても不採用でそのまま無職とか普通にありえる
こんなのが合法的にできるっておかしくないか?
かといって常勤は絶望の190倍だろ
民間なら5年ルールで無期雇用転換できるし民間のが安定してるじゃんって話だな
俺はびくびくするの嫌だから早くも転活に向けて色々準備してるよ(マックスまでは居座るつもりだけど)

306 :
>>305
合法的にできるって言い方は相応しくない
総務省も言ってるが更新し続けたり一ヶ月あけたりしてまで同じ人を雇い続けてる現状の方が異常だからね
そうなると常勤との整合性が取れないし、給与が低い分官製ワープアと言われかねない
まあ今後の流れ次第では無期雇用もありえるかもしれないが

307 :
地方出先の非常勤だがふつーに来年度の契約更新とその後のステップアップ打診されたよ?
エアの人多いのか、勤務成績が不良なの?私一年で七日も休んでないよ。

308 :
>>306
わかったよ。諦めて3年後一般を目指す
最悪また悪しきAか肉体労働の派遣社員かな

>>307
優秀なんだね、すごいじゃん
俺なんか仕事振られなさすぎて他部署に4月から異動予定だよ
健常非常勤さんが有能すぎて俺はお払い箱になった
こんなんでステップアップとか言ったら臍で茶を沸かすってここの人達に笑われちゃうな

309 :
口を開けば不平ばかり
そんなだから一生底辺

310 :
>>298
お前はひきこもり。略して、こもちゃんやな

311 :
>>310
お前は、ホームレス。略して古事記

312 :
>>310
いや、お前は、人生落第の最底辺のクズ喪男、略して、アホ男

313 :
>>310
それとも、人間の屑のアスペ分裂病、略して、狂人

314 :
>>310
待てよ、お前は、最低の人間だから、略して、キチガイ最低人間0号

315 :
>>309

好きなあだ名を選べ、ゴミ人間のアスペ精神分裂のキチガイ最低人間

316 :
公務員板とか試験板で非常勤のステップアップの話題出てるよ
気になる人はそっちも見てみたら?
精神の人にはすごくからむ荒らしがいるけど
ああいうのがいると精神専用の公務員スレが欲しくなる

317 :
>>316
あの非常勤のステップは俺が別wifiで書いたデマやで!

精神共は引っかかりやすい

318 :
>>317
嘘吐くなよ
書いたのは自分だ
このスレにまで荒らしにくんなよエア公務員の無職が

319 :
>>318
悪いけど、俺は一期生の身体障害者の常勤。

今の地方局の仕事でストレスが溜まるとアホ精神キチガイを相手にうさを晴らしてる。

320 :
>>318
俺はもう寝る、お前たち精神キティーガイはウジウジと欲求不満げに考え続けていろ
そして遅刻でも勝手にしろ

321 :
すさんでるなあ…

322 :
自分が精神だと気づいてない併発を装った釣りだな

323 :
アホばっかり

324 :
>>319
職場で無視されてるんか、相当ストレスたまってるんやな。
可哀想なやつ。

325 :
>>324
仕事が忙しいからな
精神のアホはまだ常勤になれないのか??

326 :
こんなアホが現場にいたら嫌だなぁ
国税だから4月採用なんだけど準備で今めちゃくちゃバタバタしてる
うっかり公務員板見たら一期生既に辞めてる人いるって書き込み見つけてしまい動揺してるよ…

国税は他の省庁より採用数多いしステップアップもやってるから税務大学大丈夫そうなら狙ってみるのも良いかも
自分は税法と簿記に不安しかない

327 :
精神病で国税に入るのは理解できない
国税のキツさは調べれば直ぐに分かるのに

328 :
初心者なんだけどどういう勉強したらいいる
普通の公務員試験の問題集やればいいのかな?

329 :
>>328
それで十分すぎ
さんざんガイシュツだから読んでね

330 :
>>329
ありがとう
最近このスレを知ったんだ

331 :
>>329
ありがとう
ところで、ガイシュツって何?

332 :
>>331
ggrksってことだよ

333 :
>>331
外に行って図書館で調べることだ

334 :
にゃんぱすー!

335 :
政府が光回線施設業者に補助金出すん

336 :
なぜなら次世代通信規格5Gの基盤になるのんな 光回線

337 :
5Gがあまねく日本中にいきわたればどうなるかと言えばAI自動車とかAIドローンとかAI農業が実用化されるん


さらに言えばさっぽろの商業施設では東京から操作してるAI自動車が実験的に広告クルマとして時速3キロで走ってるん

338 :
まあ何が言いたいのかと言えばすでに碍児の努力は屁のツッパリというものなん!!


まあうちのように文化芸術方面で頑張るのが人間の本分としてますます重視される時代なんな


まあ頑張ってくださいん〜♪


まあ公務員目指すことも無駄ではないん  教養増えるし  いいことなん


レッツダンスなん!!                                     ケツ!!                                    バイバイなん!!

339 :
県の非常勤1次試験通過。

340 :
臨時任用も採用候補者

341 :
安定の面接爆死

342 :
裁判所みたいな見え見えのデキレじゃなければ、面接はちゃんと練習していけば、優良可の良はきちんと取れるよ、がんばれ〜!

343 :
裁判所デキレなの?
確かに一名募集多いとは思ったけども

344 :
人事院より半年以上遅れて、国全体の決定から9ヶ月遅れて実施した理由
人事院に比べてやたらと低い筆記ボーダー
人事院と違い、一方的に面接日時指定して、来れないなら辞退ですよwという糞日程
もう想像できるだろ?

345 :
>>344
半年って新規手帳発行する期間だな
ボーダー低いのは良いことじゃないの?

346 :
>>345

とにかく面接する人を増やして
面接の評価を「微調整」したのかも
そもそも筆記と測る能力が違うので
面接勝負なのは確か

347 :
あかん、オナニーして疲れてしまった。

348 :
どうしても採用したいコネラーさんが15点しか取れなかったら、本来18や19のボーダーを下げて15点のコネラーを通過させ、面接で過大評価してあげるってことになるんだろうな

349 :
職歴ボロボロでも受かりますか?

350 :
>>349
絶対に受からない

351 :
1~2ヶ月の職歴が5箇所以上あるけど
いくつか受かったよ
だから絶対に受からないかどうかは分からない
ちなみに一般枠の行政職公務員として数年の職歴はある
そして一般枠公務員受験の時も最終合格はいくつかしてる

352 :
>>350
公務員試験は職歴酷すぎでも受かるって聞いたけど

353 :
>>351
ひょっとしてさりげなく自慢してる?
あれっていう人いるな

354 :
>>352

お前は、文字通りの意味にとらえる発達か?

355 :
>>352
※ただし人柄が良くて勤怠が安定してる人に限る

356 :
>>352
国家の1期生だけだよ

357 :
10社あっても初日内定したわ
ただし不人気庁
さすがに俺も自覚あって、任期なさそうなとこに突撃した

358 :
>>353
自慢じゃないわ
一般枠で通用しなかった上に短期ボロボロ職歴が自慢になるとは俺は思わない
何が言いたいかというとボロボロの職歴でも受かったけど
元々公務員の経歴ありなのでそれがなければ受かったどうか分からないので留意して欲しいということ
実際公務員時代のエピソードを核に成長したこと強み弱み周りとの協調性、志望先官庁でどう活かせるかがなければ受からなかったと感じた

359 :
1回目の公務員歴を手に入れるにはどうしたらいいの?って事を訊きたかったのでは

360 :
>>356
二期生だけど受かってる
二年以上の勤務先なしで職歴十社超えの氷河だけど
元々その省庁の非常勤やってたからかな
同じ省庁なら勤怠は安定してるって事前に分かる訳だし

361 :
1期生がヌルいってのもソースはネットの真偽不明の書き込みだけだからな
少なくとも公的ソースでの離職率非
常勤障害者職員の離職率と比較してかなり低かったし、嫉妬や妄想も多い

362 :
未だに非常勤は負け組とかほざくアホがいるけども、常勤狙ってる省庁が非常勤募集してたら先ず非常勤で入るのが良いと心底思ったよ
チラホラとステップアップやってる省庁あるみたいだし(ステップアップは既に勤務してる非常勤向けだからサイトには載ってない)
狙ってる省庁で非常勤すら募集中無かったら仕方ないだろうけども

363 :
国家じゃなくて地方だけど常勤を2次で落ちた所の非常勤を受けるの気まずくない?

364 :
気まずいなんて言っていると一生ニートだよ
受かってしまえば勝ち

365 :
>>364
視野に入れてみる
背中を押してくれてありがとう
一人暮らしに足りない賃金なのに年金切られそうなのも不安だが

366 :
ステップアップの話1ミリも聞かないけどほんとにあるんだろうか…
@地方支分部局の非常勤

367 :
あーああーいーなー

368 :
ステップアップの募集すでにあって、1次の提出物も締め切り過ぎたと思うよ。

369 :
>>366
国税はあったけど他の省庁であったって書き込み無いね

国税は去年10月に話が出て年内試験だったみたいだよ

370 :
国税庁相当焦ってんな

371 :
面接遅刻してきた奴が採用されてて出来レースなんだなと笑った

372 :
>>369
ありがとう
省庁によるんですねえ

373 :
履歴書と一緒に自民党議員の名刺渡せば面接すっぽかしても合格もらえそう

374 :
>>372
試験板の精神の国家公務員スレに色々情報あるよ
身体の荒らしが来ないように精神と知的のスレ立てたんだってさ

375 :
>>371
公務員じゃないが、新卒の時面接に遅刻(事前連絡なし)したけど普通に選考受けられて、しかも通過したよw
もちろんコネなんかなかった
気にしない場合もあるよ

376 :
障害者非常勤のステップアップって、健常非常勤からすればズルくね?
逆就職差別っていうか、健常はどんな頑張っても3年で終わっちゃうんでしょ
でも障害者は実績があるからって理由で正職員なるのに有利とかさ

377 :
AAでググれよ

378 :
>>375
通過と採用は意味合いが全く違うだろ
しかも民間じゃなく公務員試験だぞ
民間はどんな採用してようが罪に問われることはないが公務員は不正があれば罪に問われたりニュースにされるから重さが違う

379 :
>>376
地方は健常者の非常勤十年選手ゴロゴロしとるよ
一応一年更新だけど面接で継続決まる
4月から採用の一年更新非常勤だとそろそろ面接(面談)始まってる
東京とかは厳しいんだっけ?>三年バイバイ

380 :
あと、ついでに言うとうちの方の地方の健常者の非常勤はほぼ既婚者のおば様方
扶養の範囲でしか働かないからステップアップとか意味が無いし羨ましいとかは思ってない人ばかりだよ
子育てや介護で忙しいから、非常勤程度の勤務時間が丁度いいらしい
都会は若い非常勤さんおるん?

381 :
病気休暇の申請は、6日を越えれば医師の診断書が必要だが、6日までの病気休暇なら領収書等の提出だけで申請可能
2期生のみなさん、病気休暇90日を上手に使って公務員生活頑張りましょう

382 :
>>380
そもそも非常勤とか若い人間がやるもんじゃないから当たり前だろ

383 :
>>382
エアーだな

384 :
非常勤て女ばかりが採用されるのでしょうか?

>>376
障害者の非常勤て募集あります?

385 :
>>384
横だけどあるよ
今の時期から2月末くらいが4月採用非常勤の募集期間だよ
ハローワークの障害者採用のをこまめに探してみたらいい
狙ってる人が多いのか、うちの地方はすぐに決まってて面接受けられない事もあったよ

その時は確か裁判所の事務と国税の事務が出てた
一年更新の非常勤

386 :
裁判所の事務とか面白そうだな
判例に関する事とか法律の知識が仕事しながらつきそう

387 :
有難うございます。
でもこれすらも職歴いるんだろうなぁ。
職歴付けたくて非常勤応募したいのにその非常勤でさえ職歴。
職歴が無いと民間も駄目。
どうしろというのだ。

388 :
>>387
A型作業所という選択肢もある
パートだから職歴にはなるよ
普通の会社受けるよりかは余程採用されやすい
俺は3年半A型に居た

389 :
>>386
分かってると思うけど一番性差別の激しいところだよ。

390 :
A型ってパートだったんですか、じゃあ職歴にはA型じゃなくパートと書けば良いんですね。
でもそれにも採用不採用あるんだ・・・。

391 :
>>390
A型ともパートとも書かなくとも役所はA型と把握している

392 :
>>389
露骨な女性優遇ってこと?

393 :
ttps://www.jinji.go.jp/kisya/2002/shikenkeikaku2020.html
今年はやらないのか…。

394 :
>>393
A型作業所か非常勤にでも行け

395 :
昨年も発表6月じゃない?

396 :
あまり期待せず、という前提で気長に待った方がいいよ

397 :
昨年は急きょの話だったからだろ
今回は急きょじゃないのにスケジュールに入ってないと言うことは・・・そういうことだろ

398 :
その試験計画には載っていないけど、氷河期採用統一試験が行われることが決まっている。
だから、障害者採用統一試験も行われる・・・かもしれない。

399 :
>>398
ステップアップ制度のため、第3回目の統一試験は実施されないみたいですね

400 :
ステップアップガイジまだいたのか

401 :
ポップ
ステップ
アップ

402 :
公務員板の方で書き込みチラホラあったね
ステップアップで自害採用です、っての
今後はステップアップにシフトして統一はやらんのかな?

403 :
某政令指定都市の障害者対象試験だけど、身体4、精神5、知的1の割合の受験者で合格者は全員身体だった。
やっぱり精神や知的はなにがなんでも採用しない方針なのかね。

404 :
身体、知的、精神それぞれ別に募集してるのは珍しいのかな
採用者無しとかもあるのかもしれないが

405 :
>>403
うちの地方は相変わらず募集身体のみで精神は応募すら出来んよ…
本当に精神は肩身が狭い

406 :
精神が採用されるには
いかに健常者と変わらない精神状態であるかをアピールできるかがポイントになるのかな

407 :
健常者と変わらないんなら健常者なんじゃないのか?

408 :
精神障害者に対して合理的配慮をするのって難しいよね。
その辺りでも役所的に採用したがらないのかな。

409 :
配慮の内容による
睡眠リズム障害に配慮して
週休3日以上にしろと言われても大抵はダメだしな
合理的配慮は、無理ない範囲でなければならない

410 :
配慮と甘えは違うから

411 :
非常勤受ける予定ですが一応10年職歴あるんですが 受かりますかね?
ステップアップ無理だったらほかの省庁の非常勤か民間さがします。

412 :
ステップアップ狙いなら辞めとけ

413 :
KKRカード狙いで行くか!

414 :
その国の名はステップアップ
どこかにあるユートピア

415 :
>>409
今回採用された障害者の皆さん
採用後半年間の条件付き採用期間を無事乗り越えられるように頑張りましょう
週5日の出勤に自信が無い方は毎週水曜日に年次有給休暇を取ることにより、半年間の条件付き採用期間は乗り切ることができます
勤怠が不安な方も、是非頑張って下さい

416 :
毎週のように有給を取っていたのではすぐに無くなるのでは
そういうのは他の精神が働くのに支障になるので
そもそも公務員試験を受けないでほしい

417 :
1期生の俺は去年5日しか年休取らなかったぞ
今年は3号俸上がって月給もも5000弱上がったしもう受かってほんとよかったわ

418 :
有給休暇を上手く使えば、週5勤務はしなくていいよ
有休は20日間使えるから
正式採用されたら、病気休暇を使えばいい

419 :
4月スタートだと初年度は年休15日だぞ

420 :
4月1日から有休20日間もらえるよ
半年間は年次有給休暇でしのげるよなぁ

421 :
はいエアー

422 :
>>421
おまえがエアー
「国家」公務員だとはどこにも限定されてないからな

423 :
公務員の勤務条件は各自治体の条例によるから各所で微妙に違うよね

424 :
地方だって全部例規で決まってるわバカエアwwww

425 :
>>406
ほんとその通り。
4月の入庁まで1ヶ月半。
緊張してきたぜ。

426 :
資格取得できたことはアピールできるかな?
目標の為に毎日机に向かって勉強する努力と根気強さがありますとか

427 :
失礼いたします。(お尋ね)
・労働局2次試験(面接)を受けられた方にお尋ねします。
@面接時間は、何分程度でしたか?
A面接官は、何名でしたか?
Bどのようなことを聞かれましたか?
C面接官は、どのようなことを話しましたか?

以上、質問ばかりで申し訳ありません。もうすぐ面接が控えてるもので、、、

428 :
>>427
よくあの人数枠で受ける気にぬったな

429 :
>>427
教えた人を引き摺り落として代わりに受かったら凄いね
世の中、意地汚い奴が勝つんだよね

430 :
皆どんな配慮お願いしてる?

431 :
特定されるから言えないなあ

432 :
毎日衝動的に女性のおっぱいを揉んでしまう事があります
そんな時は吸わせてくれるよう配慮をお願いします


こんな感じ

433 :
症状は寛解に近く特別な配慮は必要ありません→「嘘つくなよ」

時々とても強い疲労感に苛まれることがあるので、そうしたときに15分ほど休憩させていただけると助かります→「無理です」

434 :
結局あちらが重荷にならずに出せそうな配慮しかこちらも提案できないのよね
精神で言えば、まともなのは定期的な通院や小休止くらいしかない
一期二期でもパーミッションの設置や支援員の定期的な派遣とか面接で言った人たちはドン引きされたそうだし

435 :
>>432
それイイネ!
俺は衝動的におっ◯いを揉みたくなるので、たまに揉ませて欲しいと配慮をお願いしてる

436 :
>>434
パーミッション?

437 :
パーテーションだろ

438 :
俺は奥さんのおっぱいを毎日揉ましてもらってる
すまんな、

439 :
揉んで嬉しいのは20代までだからな
30過ぎの婆さんの胸なんて、ピザ食い過ぎたおっさんのと一緒

440 :
>>439
座布団一枚!

441 :
ピザ食い過ぎたおっさんなんていうほどまわりにいるか?

442 :
ピザデブという古い名言があってだな

443 :
付き合ってる間だけだよ、楽しいのは
結婚したら、男と女の関係は無くなるから

444 :
じゃあ結婚しなきゃいいじゃん
コスパ悪いし

445 :
わかってたら結婚しなかったな
騙されたよ
いやー、まいった

446 :
ま、結婚したら、同志のような関係になるんだな
仕方ないか、

447 :
健常枠の市役所を一年で辞めてるんだけど
近隣市の障害枠で受かるかね
言い訳は考えてあるけど通用しなさそう
落ちたらどうするか考えておかないと

448 :
>>447
どうして辞められたんですか?

449 :
精神には、条件付き採用期間を経て正式採用されるのは難しいのかな?

450 :
それは難しいみたいだね
俺の省庁も非常勤さんで3年以上居た人見たことないって言ってた

451 :
精神の1期生で条件付き採用期間を経て正式採用された方、いますか?

452 :
>>451


453 :
むしろされてない奴はレアケースすぎて特定されるレベル

454 :
ていうか、753人中、0人でしょ
自分で辞めた人は別として。

455 :
てゆーか、自分で辞めた人が過半数でしょ
朝起きられなくて有休使いきった、なんてザラだろうから

456 :
離職者二人に対して過半数って謎な表現だな

457 :
離職者二人ってなんだ?

458 :
>>456
いわゆる「難聴者9才児の壁」ダナ

459 :
厚労省発表のソース見ずにどこのソースを基に書き込んでるんだか・・・

460 :
厚労省発表のソースは昨年6/1付のもの
そんなの古すぎてソースにならんだろ

461 :
面接で窓口対応は必ず必要になってくるって言われたんだけど、それって難聴者や言われたことを理解できない人は無理ですよってことだよね。
あとクレーム処理とかでパニック起こしたり冷静でいられない精神も。
形だけの全障害者対象の試験だったんだなぁ。結局受かってたのは身体の人だったし。

462 :
役所の募集で電話の応対ができるか聞かれたな
そんな仕事したことないけど
面接に来てたのは20〜30人みたいだったけど番号見たらその何倍も応募あったのかもしれない
知的や身体で支援機関から付き添いの人までいたけど
面接まで行けただけでも良かったのかな
他の受験者も仕事できそうな面ではなかったが

463 :
>>462
非常勤?

464 :
1年

465 :
自分も一年更新の役所の非常勤職員受けたわ
役所は電話と接客は必要っぽいよね

466 :
>>462
入っても社内ニート化するのが目に見えているね
ぶっちゃけ仕事能力が高い低いは現場じゃあんま関係ない
必置ってだけだから問題起こさずイスに座ってりゃいい

467 :
国家一期生で、霞まで1時間通勤しながら、歩いていける市役所に転職狙ってるのに筆記すら通らねえ。自己採点じゃ9割超えてんのに、市役所は精神に厳しすぎ!

468 :
何もしなくて金が貰えるとか最高じゃないか

469 :
>>460
結局それを上回るソースはなんなんだよ・・・

470 :
>>469
ソースが古いってんだよ!

471 :
非常勤の再採用は同じ職場では難しいから、他の省庁か局に回されるのかな

472 :
非正規の地方公務員だけど同じ部署に4年いるよ。
黙ってて文句言わなくて任されたことやるところが気に入られてるっぽい。

473 :
おおうやっぱ妄想や便所の落書きだけで脳内構想歯ちゃう人だったか

474 :
公務員の障害者枠で採用されてその後に手帳を更新しなかった場合は解雇になるのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。お願いします🙇♂

475 :
公務員の障害者枠で採用されてその後に手帳を更新しなかった場合は解雇になるのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。お願いします🙇♂

476 :
>>475
なりません

477 :
>>475
結論としては>>476さんのおっしゃるとおり。
「障害者雇用 手帳 返納」でぐぐると根拠、事例がたくさんでてきます。
返納できるくらい健康になれるといいですね。

478 :
470です。
471さんと472さん、詳しく教えていただきありがとうございました🙇♂

479 :
質問させてください
市役所に入庁予定のものです
私の初任給の号棒は、4/1の入庁日に教えてもらえるのでしょうか?☺
ご存知の方、よろしくお願いします

480 :
辞令に書いてあるから読め

481 :
>>480
ありがとうございます
安心しました

482 :
お伺いしたい事が2点あります
・試験内容は健常者と同じですか?また、合否は障害者の中から判定するのでしょうか?
・試験に合格=公務員採用 となるのでしょうか?試験に合格しても採用されるかは別問題ですか?

ご存知の方、ご返答のほどよろしくお願い致します。

483 :
>>482
試験はほぼ一緒
社会人・高卒向けのアホみたいに簡単な選択問題と作文等
試験合格と官庁訪問は別で、合格しても採用されない人だらけ

484 :
>>483
合格≠採用 じゃないんですね・・・・目指すモチベが壊滅しました
ありがとうございました

485 :
厚生労働省は21日、中央省庁の障害者雇用水増し問題を巡り、昨年12月31日時点で国の全ての行政機関が法定雇用率(2・5%)を達成したと発表した。
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020022101001910.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200221-00000092-jij-bus_all

486 :
700ちょいで30なら約4%か
一般よりやや多い程度かな

487 :
常勤採用障害者1270人中、常勤採用障害者の離職者数30人
常勤採用障害者の離職率は2.5%か、
みんな頑張ってるな

488 :
ってことはもうバーゲンセールはないということか
今年の夏はくたばってたから応募できなかった 残念

489 :
地方公務員の一般採用者の離職率は1%、今回の発表を考えれば、地方公務員の障害者の正規採用者の離職率は1%を大きく下回るだろう
俺も普通に頑張れば、余裕で市役所を続けられそうだ

490 :
しかし障害枠ってヌルヌルだね
一般で殴られたり怒鳴られたり急かされたりしてたのが嘘みたい
チンタラやっても誰も怒んないし、お土産のお菓子食いまくりで仕事してるよ

491 :
今、防衛省・非常勤の負け組だけどこれではステップアップなんて絶対無いな…
とっとと民間へ戻るわ
6月末までは在職して「あげる」けど

492 :
優しくて草

493 :
>>491
防衛省つまらんのか?

494 :
>>492
職場体験以上事とか出来たからいい思い出
今もコロナウイルスでバタバタ中(市ヶ谷)
福太郎とセブンのポイントも付きまくりだし🙂

495 :
>>493
昨日やる事なくて寝そうになった…
来月の異動になる人の送別会の参加可能日のアンケートがメールで回ってきた
非常勤でも参加可能なんかな!?
実費払ってもいいけど最近からだからよう分からん

496 :
>>495
本当にやっつけ採用って感じだな
仕事って長年やって気づいたけど程々に忙しいのが一番楽ちんなんだよね
時間経つのはえーし疲れないし悪目立ちしないしで
社内ニートが苦痛なのはよくわかるよ

497 :
人事院からしたらわざわざ障害者試験やるよりも一般だった公務員が手帳取得して障害者雇用の法定雇用率を満たしてくれたほうが楽なんだよね。
一から仕事教えたり、離職の可能性も低いし。端から障害あるやつを取りたいなんて正直これっぽっちも思ってないだろうし。

498 :
>>490
仕事の量も一般健常者よりも少ない感じ?

499 :
>>498
重要な仕事は何一つ任せられんね
大体8時間勤務で1時間しか仕事してない気がする

500 :
>>498
今回発表の障害者職員へのアンケートでは、業務内容・業務量など、すべての質問に満足と答えた割合が7割以上
障害者採用の職員は結構優遇されていそう

501 :
>>500
名前はかからないけど、封をしないアンケートで本当のことを書くわけないだろ
筆跡で誰が書いたかモロバレ

502 :
因みに不満と答えた割合は全質問を通じて2%未満
障害者はとても優遇されていそう

503 :
仕事させないで飾っとくだけの優遇

504 :
ただ気になるのは、アンケートの回収率が80%と低いこと
未回収の20%が、休職中の可能性あり

505 :
採用したけど実体は席座ってホームページ見てるしかやることなくてやめた人がいるらしいがね
たしかにそんなクソつまらん職場なら辞めたくもなる

506 :
>>505
記事のあれなら非常勤だぞ
おばさんだろ?

507 :
おらは堺市の会計年度職員を受ける
堺市は障害者にやさしい職場を整備してくれるらしい
ちな、採用数は16

508 :
来年度の障害者非常勤職員採用試験受験して1次試験通過して2次の面接試験待ち間に臨時任用職員の採用になったので非常勤の方は辞退した。

509 :
俺アンケートの存在すら知らなくて、今朝厚労省に電凸したわ。

510 :
皆精神障害ある人はどのような課に配属されてるの?

511 :
https://youtube.com/channel/UCAWpfaZMxZbRcSRUwnIKzIw
https://youtube.com/channel/UCXxyuizYdqN7k_7F4vqCuGQ

ニホンザルヒトモドキ奇形ハゲ散らし差別ヒトモドキを焼き殺せ

512 :
>>507
障害者大国ニホンザルオオサカゴキブリがなぜ生きてるの?

513 :
>>512
おもろい
キチガイまるわかり

514 :
>>510
クローズだから普通に配慮無し

515 :
主事・技師級って記載だった。

516 :
内閣府の2.0人中の0.5人が、安倍ちゃんが言う桜を見る会の参加名簿をシュレッダーした短時間勤務の既に退職した障害者なんだよね。

517 :
>>505
あのオバちゃんとか、昨年末にバカがいたじゃん。
アラフォー女子なんちゃってライターで、「学歴と職歴があるから無勉で受けたけど無理でした。
どうして学歴と職歴で評価しないんですか」ってブログにてめーの本の広告と一緒に載せた奴
→1次は資格試験みたいなもんと言われたら「知的合格率が低いのはおかしい」
→だったら知的の人はアンタみたいに立派な職歴や学歴があるのか→ダンマリ
みたいなのが非常勤で半年勤めたら、発狂して1冊本書きそうだけどね。

あ、元々キ**イか(自虐)

518 :
地方出先ですが、障害者は私一人です。
アンケート無記名で出せと言われて提出したけど、誰が出したか丸わかりでございます。
>>510
私は庶務ですね、電話交換も兼ねてるので、ものすごく忙しいです。庁舎の管理もあるし・・・。
人が足らなすぎなので何でもやります。毎月出張も車の運転もします、出勤管理もマクロ作成も。
Yahoo!ニュース検索とかグーグル世界旅行とかボーっとできる日なんてまずありません。
オバちゃんみたいに仕事なきゃ天国だと思いますが、多分能力ない(拒否った)から振られなかったんでしょう。

519 :
>>518
中央と地方は、大企業と中小企業みたいなもんでしょ
どっちしあわせかは人によるよ
鰹は大洋、鯉は池、ボウフラは水たまりで生きる定めじゃ。


520 :
アンケート出した後に、担当者からどの点で配慮が足りないの?とかへーきで聞かれたw

521 :
>>491
相談しねーのか?

522 :
>>521
ぼっち

523 :
体調が悪かったら休めって?
非常勤公務員は、月18日以上常勤並みに出ないと共済に入れないし退職金も出ないんだよ。
今月出勤日何日だ?これから2月はずっと18日なんだよ。
風邪ひいてようと、肺炎にかかろうと1分も休まず出ないと一人前にはなれないんだよ。

524 :
>>523
年休は出勤日として計算される、これ豆な

525 :
病休(無給)もな。

526 :
このままの情勢だと「ライン外の非常勤は自宅待機」と言う名目で不要不急人物に真っ先に指名されそうなんだけど、当然無給だよね。

527 :
>>523
非常勤が共済に入れるって?
初耳だな

528 :
>>527
そうだな
初耳だな
エアの戯言だから相手しないで放置してなよね
反応しちゃダメ!!
スルー検定だよ!

529 :
>>490
常勤?

530 :
ふーん、会計検査院は嘘ついて非常勤募集しているんだ。
https://www.jbaudit.go.jp/recruit/pdf/jinji_h291219_03.pdf

531 :
うそとかホントとか以前にこれ本気かよwww
?職務経歴書(様式自由)を送付してください。
(メールによる送付も可能ですが、セキュリティ対策のため、添付ファイルは使用せず、
履歴及び職務経歴の内容もメール本文に記載してください。また、URLを参照するような
記載はしないでください。ファイルが添付されていたり、URLを参照するような記載があ
ったりする場合、当該メールは受け付けずに廃棄させていただくことがあります。)

532 :
どーせキチガイだから「またキチガイが変な事言っている」と言われてもいいけど、
今年1月1日から、非常勤公務員に有利な制度が施行されたんだよね。
「非常勤 公務員 共済」みたいにググったらw
いずれにせよ「年間216日(=月18日)以上勤務(有給等除く)」は重要。
暇だからさぁ、職場で公務員六法とか読んでんだよなw

533 :
6ヶ月勤務したらふつう共済って感じじゃね?

534 :
またキチガイが変な事言っている

535 :
>>532
条件付き採用期間の「6ヶ月間のうち90日間の勤務」よりも厳しいなぁ

536 :
役所の障害者枠年齢不問でもどこかで足切りしてるんだろうな
アホみたいな実技でさえこなせないのも1次通過してたけど
そんなの余裕でこなして不採用だし
採らないなら生活保護くれよ

537 :
二期生なんだけど、4月の年金更新は難しいかもしれなくて震えてる……
初任給次第ではマジで生活出来んよ
年金の更新と同じく4月採用だから、まだ初任給も分からんのが怖い
例えば高卒で十年無職(アルバイトは無職扱いらしい)だと十年×0.25で職歴二年半加算なのかな……

538 :
俺は4月採用の地方公務員の大卒枠だけど、30年間アルバイトだとどのくらいの手取りになるのかな?
手取り19万円は欲しいなぁ

539 :
>>538
バイトは無職扱いだよ

540 :
自分が合格した市役所は経歴書にバイトまで書かされたけど
無意味だったのか…

541 :
30年間無職の計算だと、0.25×4×30=30で
30号棒足せばいいのかな?
誰か詳しい人いない?

542 :
国家基準ならそのとおり
高卒枠なら1×4×4追加

543 :
ありがとう
それじゃあ、共済で3万引かれても20万は残るな
なんとかやっていけそう

544 :
共済5万くらい引かれるよ

545 :
>>539
ウソ言うな
俺はバイト期間もカウントして給与決まったぞ

546 :
>>545
お前が何市の職員なのか明らかにしないと永遠に噛み合いませんけど。

547 :
手取り19万はあるかな?
4/1の入庁式が楽しみだな

548 :
>>546
大阪

549 :
地方公務員の一般的な離職率は1%ぐらいだそうだが、精神の場合はドンと跳ね上がるのかな?
ちょっと怖いけど

もうすぐ入庁式、
頑張るぞ!

550 :
>>549
がんばれ〜
去年の10月入庁だけど4月から新部署で世話になるから俺もフレッシュマンな気持ちでやるわ

551 :
>>550
ありがとう
頼もしいお言葉うれしいです
俺の市は精神の正規採用が初めてのケースらしいので、精神正規のパイオニアとして頑張ります
お互い頑張りましょう

552 :
>>548
大阪市ではバイトも評価対象、ってことだな

553 :
筆記全く対策しとらんのやけど、通るわけないやろか

554 :
>>549
民間のデータだと精神がダントツだが、今回の国の離職率は身体と知的精神ほぼ同じ
特に社会人採用だから、勤怠不安定の奴らは少ないしね

555 :
>>553
俺はそれで通った

556 :
>>554
そうなんですね
ありがとうございました
4月から頑張ります

557 :
>>555
まじかw筆記は案外通るものなんやな

558 :
いや、ただ540さんが天才なだけとかそういうパターンやろか

559 :
>>558
間違えた550さんやった

560 :
ここの精神さんは意識高そうだもんな
大学もきっといい所出ているんだろうし地頭がよく努力できるんだろうな〜
なのでそれに見合った給与や待遇や安定性を手に入れることに妬みは感じないよ
国家公務員として国民へ奉仕の気持ちを忘れずに務めて欲しい

561 :
>>560
何その上から目線

562 :
精神ができるかね?

563 :
>>562
最新の厚労省発表の障害者雇用定着率によれば、常勤雇用の精神の90%以上が勤め続けているんだよね
もしかすると大部分が病休を取ってるのかも知れないけど
とりあえずは今年6月に集計される次回の厚労省発表の数字が楽しみだな

564 :
>>563
まだ一年だぜ

565 :
俺は来月から市役所勤務
国家に比べたら、あまあまみたいだから、ぼちぼちやりまっさ

566 :
>>565
身体ならまあ
精神は部署によってはお気の毒様

567 :
ご心配なく
俺の入った市役所は障害者にやさしい職場を喧伝しているから
おそらく楽勝だね

568 :
>>567
信じる者は(足元を)すくわれる

569 :
うまい!
お前に代わってやりたい

570 :
Twitter見ると公務員 辞めたい が最初に出たし、退職者多いんだが

571 :
>>570
試験で落ちたの?
面接で落とされたの?

572 :
辞める辞める詐欺で誰も本気で辞めようと思ってないし、行動にも移さない。

573 :
31人がつられて辞めちゃったけどな

574 :
たった5%の話だろ
全体を見てものを言おうな

575 :
因みに健常者でも国家公務員の離職率は約5%
地方公務員の離職率は約1%だけだから
ほとんどがのらりくらりやってるよ

576 :
>>567
市役所の離職率は約1%
ほんと、楽勝だね

577 :
かまってちゃん注目してしてボダ子が辞める辞める辞めるっ!って騒いで、
なんか影響されたまじめなアス子ちゃんがある日突然辞めちゃうのって、一般企業でもありそうな話。。。

578 :
その来年の1%にワイらが入り込むかもよ...

579 :
障害者雇用常勤で受かった精神だけど、今まで工場勤務だから庶務ってよくわからんけど、庶務って何やるの?

580 :
離職率1%っていうと、有名な会社だとどのぐらいなんだろう?
キーエンスとかマッキンゼーぐらい?

581 :
>>578
ゴメンな
俺、絶対大丈夫やわ

582 :
>>579
課室内の裏方
課内の備品、書類、文房具、掃除などなど

583 :
>>581
その自信どこから来るの!?不安障害だから分けて欲しいわ

584 :
>>582
ほえー。それならやっていけそうだなぁ。庶務やりたい

585 :
>>584
課内の予算の管理もあるからあまり軽く考えてもらいたくないけど、
まあ、ほかに比べりゃ楽だよ

586 :
>>580
なんでトップ切って離職率高い会社をあげるんや
比較するのもおかしい

587 :
庶務は細かい性格じゃないときついよ

588 :
非常勤で幾つか内定もらえたけどやっぱ常勤にならないと辛いよな
夏の試験は省庁全部お祈りされたんだが今年もう1回受けるしかないか

589 :
>>588
今年は障害者の一斉試験の予定ないので、希望省庁に入って
非常勤からのステップアップ狙うしかないですよ〜

590 :
>>589
ありがとう
非常勤で内定出てから初めてここに来たから全然知らなかったよ
一般企業も同時に受けてるからそっちに願いを託すか
それがダメでも3年あればなんとかなる……なるかなぁ

591 :
>>590 
非常勤は3年以内は1年度ごとに契約更新、基本希望残留できるけど、3年後は入れ替え戦で再面接です。
ですのでウチは見込みがあれば、非から正に2年以内で上げますし、半年(人事院通達ギリ)の人もいてびっくり。
@ ステップアップ制度があるか A すでに登用者はいるか B 試験か実績か 一度確認すべきかと
それと今は非でもボーナス出ますし、勤怠安定で能力ある方なら、病休とりまくる正より大歓迎されますよ。

592 :
同じ勤務先では3年を超える契約はないと思う
5年の雇止めに引っかかるからね…

593 :
>>591
なるほど
そうなると、2年くらい勤めてて「正規どうよ?」って浮ついた話があれば安定雇用が見込めるんだな
逆に言うと2年超えてそれがなきゃ「3年でサヨナラどうぞ」って訳か
俺はどうなるのかな〜非常勤で半年経つけど仕事与えられなさ過ぎて部署異動くらったw
しがみつけても3年でサヨナラかもな

594 :
>>591
詳しいレス有難かった
しっかり仕事をすることには自信があったので幾らか不安の解消になったんだけど
>>593を見てそもそも仕事を与えられなければどうしようもないことに気付いた
結局一般企業から内定が出て手帳取得前の前職より条件がいいという望外の幸運に
恵まれたので非常勤の方は内定辞退したよ
採ってくれた省庁の人には非常に申し訳なかった
>>592
省庁じゃなくて政府系の独法だと契約更新5回までってのあったわ
うん、落ちたけど

595 :
>>594
ぶっちゃけP&Gにも内定貰えそうだったんだけど近場の省庁選んじゃった
P&Gの方も4年で終わりの契約社員だったからどっちみちまた転活しなきゃならんけどな
就職する前の評判じゃ何回も更新で同じところ居れるよみたいなノリだったけど
いざ入って現場の職員さんに聞いたら「非常勤で3年以上居る人見たことないよ」
なので2年超えて正規の話が来なければ、最後の1年は転活に費やす時間だな
自分障害者だから法定雇用の関係でアッサリ正規いけるっしょ〜みたいな甘い考え捨てるわ

596 :
超有名大手企業の正社員職歴ばっかりあるせいで、
なんで辞めたの?こらえ性ないの?ってメガネでばっかり見られるのもつらいぞ

597 :
>>595
あー、見たことあるその求人。ていうか求人票残ってたわ
幾ら大手メーカーでも基本給が省庁の臨時職員より低くて賞与もなしだと
さすがに省庁の方選ぶわな。化粧品に情熱があるとかなら別だけど
まあしかし省庁も臨時職員から正職員ってのは現実は厳しそうやね
省庁の面接では、臨時職員で入って去年の試験受けて正規として入り直した
人が在籍してるって話があったんだけど、それはもう望めないものな

>>596
鬱でやめました、でいけそうな気がするけどダメなの?

598 :
鬱でどこ行っても辞めちゃうなら、わが省に来てもお辞めになりんすね!
って判断されちゃまずいでしょう。

新卒(中卒)で地元の自治体に就職しました→いじめられて辞めました(16歳にイッキ強要とか今ならあっちが懲戒免職もんなんだが)
高校行き直してから大手インフラ企業の現業職に就職しました→いじめられて辞めました(すげーホワイト企業だったのに俺の先輩だけ超ブラック)
大手銀行、大手商社、大手自動車、大手化粧品・・・20代のウチは全部すぐに正社員で雇ってくれた。手帳ってすげぇ。

599 :
あー、それだと確かにまた同じように辞めるのではって言われても仕方ないのか
仕事を回してもらえずやり甲斐を感じられなかったとか適当に理由つけようにも
それこそ公務員だと似たようなことあり得るわけで手詰まりやな

600 :
非正規だと3月に辞めれば期間満了って言える
たとえ自己都合でも期間満了で納得してくれる
だから辞める時は3月まで頑張ってる

601 :
むしろ大手の方が就職しやすいでしょ>手帳持ち

602 :
>>595
外資だけあって本社ビルは新築でめちゃ綺麗だったけどね
服装も自由だし、ナスなしで給与は省庁よりないけど、それ以外の福利厚生は手厚い感じだった
コーヒー飲み放題、マッサージ施設アリ、食堂も完備って感じで
省庁は昭和テイストなビルで仕出し弁当はまずいと評判(笑)
ドリンク無料なんてのもないな
近場とナス有って条件で選んだが、隣芝は青いって言葉マジやね
しばらくP&G辞退したことに後悔の念に襲われたわ
しかも省庁正規が難しいってわかったら余計に

603 :
↑は>>597宛てです

604 :
>>602
まあP&Gだって正社員登用の実情は入ってみるまでわからないだろうしね
企業だと単に事務ってだけじゃなくて何か自分の経験経歴と薄くでも関連してて
多少専門的なことが出来るとか分かるとかだと評価されそうだけど
官公庁の方はしかし最初から事務補助以上の働きを期待してないところ
ばっかりなのかなって、こことか別板のスレとか見てると思えてしまう
まあでもその辺は省庁にもよりけりと信じたい
自分が臨時で応募して内定辞退した省庁は事務+αみたいな感じの募集だったし
そういうやる気ある人を求めてないとこばっかってわけでもないだろう

605 :
つまり何が言いたかったかというと
はなから事務補助以上の働きを求めていない、というかむしろしてくれるなって
ところだと正職員登用のためにアピールしようにもする場がなさそうで困る

606 :
はっきり言うけど「ネットのうわさ」に踊らされてはいけない。
省庁はどこでも人材不足で、猫の手も借りたいほど。優秀な人材を遊ばせる余裕などない。
その上で「仕事が与えられない」という人は何なのか、考えればわかる事。
勤怠が安定しない、ちょっとした仕事も覚えられない、すぐに文句言うなど、やる気がない人材。
公務ってのは業務で他人のお世話もできなきゃならん。そんな中自分の面倒見れない奴は放置される。
そこで腐って仕事しないか、一生懸命勉強して少しでも自力でやれるかどちらになるか観察されてるんよ。
まあネットに書き込む輩など前者が多いだろうが。ウチは事務官一斉試験があって努力が数字で出るよ。

607 :
キミの想像でしょ
受かってからまた来なよ

608 :
長い 3行にまとめて

609 :
庶務係は他の職員と関わる機会が他の係よりずっと多いから精神にはきついぞ
催促とかもしないといけないしすげー内容細かいし庶務係宛ての依頼いっぱいくるし俺はやりたくない

610 :
>>609
俺は入省当初庶務担当(正規職員)の補助で配属されたよ
でもあと1か月もしないうちに会計課へ移動になる
殆ど仕事任せられなかったし、この人適正ないなって思われたんだろうな
おっしゃる通り人の絡みがかなり多い
俺はそんなに絡むことはなかったけど、たまに回される仕事が10分で終わるデータ入力だけだったわ

611 :
>>610
G省だな ばれるからそう事欠かないほうがいいぞ

612 :
皆どんな配慮お願いしてる?

613 :
基本的なことで恐縮なんですが、このスレができ始めて、一期生の最初の説明会にいったくらいから時間が止まってます。
あのとき、すごい雰囲気だったからオープンに逆にハードルを感じてクローズを選び、国家公務員になりました。
でも、パワハラ 激務すぎて病状悪化、3ヶ月で辞めました。
説明会だとシュレッダー的な業務と言ってるところも多かったですが、やりがいのある仕事できている方いますか?

614 :
辞める奴はどっちみちやめるから気にすんな放っとけ

615 :
そのタイミングでクローズドの国家公務員って非常勤か社会人採用?

616 :
>>613
ワイも4月から障害枠市役所だけど不安なってきたぞ。電話対応とかできないかも、、病気悪化したら辞めるけどさ
向き不向きあるから入ってみないと何とも言えないけど

617 :
>>616
心配すんな
嫌だって言えば免除してもらえるよ
俺ともう一人精神の人はデスクに電話機そのものがないって配慮をもらえたよ

618 :
なかなか電話取れなくてついに電話(まず内線しかかからない)をとった時の周りの反応が…

619 :
まあ電話対応強いる時点でそこは理解のない職場だと思われても仕方ないね
精神発達なんて殆どがコミュ障で対人恐怖や社会不安障害の要素強いんだから
加えてマルタス苦手で元々やってた仕事すらミスする
そのうち受話器の存在自体が圧力になり精神的に追い詰められるよ
電話強いられるところにいったら潰されてまたニートに逆戻りになるのが明白だよ

620 :
俺は健常枠時代データセンターの運用オペレーターやってて
電話対応で散々な目に合ってたから受話器そのものを置かないで欲しいといった
デスクにある時点でトラウマ思い出してしんどくなっちゃうんだよな

621 :
俺は明日、民間の電話セミナーを受ける
自分の力で出来るだけの準備はするつもり
面接時、電話対応の免除を申し出たが、先方が渋っていたから仕方なく
これで自信がつけばこっちのものなんだけど

622 :
俺は耳も含めて身体は健常だが、電話は禁止されてるが

623 :
>>621
努力できるし精神的に強いんだね
俺は資格に逃げたからお前を一切批判できんよ

624 :
>>619
> そのうち受話器の存在自体が圧力になり精神的に追い詰められるよ
北朝鮮のニュースが流れるたびに発狂するようになるかもな

625 :
今日異動の挨拶解禁日だったんで、朝から電話なりまくり―のつなぎまくり―のだった。
自動音声案内とか導入してほしい。あ、私は入った次の日から電話とってます・・・。
本当は取りたくもないけど、最初はそれしかできる仕事ないし、少しでも手伝いしたかったんで・・・。

626 :
えらい!

627 :
すごい!
おれもあなたを目標にして頑張ります
あなたみたいに仕事ができるようになりたいな

628 :
電話に出るのは勝手だけど、トラブらないでくれよ
電話対応できないやつにかぎって、取りたがるんだよな

629 :
>>628
電話交換手がいないからその代わりだよ、代表番号が総務なんで。各部署につなぐだけ。
むしろそれでトラブったらどんだけ〜、不在時の対応とかあるけど同部署の別の人に振るし。

630 :
今日、電話セミナーに参加して来る
パワーアップ出来るかな、
少し楽しみ

631 :
20代の子達に混じって4時間の電話セミナーは本当キツかった
だけど思ったほどパワーアップは出来なかったなぁ
1万円以上かかったけど、たかだかセミナーなんてこんなもんかと良く分かったよ

632 :
>>615
社会人採用です。特定の分野の資格持ちで、面接のみでした。

633 :
>>616
国家公務員になる前は、一般枠の市役所公務員を長くやっていました。市役所のスピード感なら、大丈夫だと思います。出来ないこと、苦手なことはあらかじめ伝えておくと良いです。あとは、悪化したら診断書を持って、医師からの指示なのでと言えば、配慮も言いやすいです。

634 :
僕も中核市の臨時職員を、クローズで1年間勤めた経験がありますが、今回は政令市の正規採用(障害者枠)なので不安です
果たして仕事についていけるでしょうか?

635 :
県で4年、国家で5年いずれも常勤だったが、1期生となった今、そんなもん屁のツッパリにもならん思い知ってる。
前歴ある人ほど、思い上がらず謙虚に励みたまえ (ただし面接では前向きでいること)

636 :
明日会計年度職員の面接だけど(障害者枠ではない)
オープンクローズどっちがいいんだろうか

637 :
>>634
部署によるけど、福祉とかブラック部署だと俺心折れるかも、、、合わない仕事だったら辞めるよ

638 :
クローズで採用されたんだけど、
来月から共済の健保に入る事になって、自立支援と○精の医療証の届を出さなきゃならなくなって、オープンにしなくてはならなくなった。

639 :
>>638
自立ならクローズでいけたけど

640 :
>>638
あーあ残念

641 :
4月から、7時間45分×5日/週、働かないといけないけど、どうも体力に自信がない
5時間ほど働いて、もし調子が悪くなったら、2時間ほど休憩させてもらって、終業後に2時間の残業をしようかな
なんとか4月から頑張らねば

642 :
>>638
まぁ、オープンにしたからって解雇には成らないけど、契約更新は無いな〜。

643 :
>>642
常勤の話じゃないの?

644 :
公務員とは全く関係ないけど、就労支援A型の事業所受けて落ちてもうた。やる気なくすな

645 :
>>644
精神障害者雇用再就職スレッドというスレがあるで

646 :
これから超氷河期に突入するなあ

647 :
共済って書いてるから正規よね?
年度任用とか非正規は共済じゃなくて協会けんぽに入れられるんじゃなかった?

648 :
非正規だって条件みたしたら共済だよ
昔は絶対に入れてくれなかったのに、今はなんでも間でも平等平等さ
期末勤勉は出るわ退職手当は出るわ、俺が非正規やってた20年前には考えられないよ

649 :
おっさん乙

650 :
>>648
ほんまや任期付職員でも2年目からは共済になるのね

651 :
常勤と同等の勤務時間以上が「通算」で12ヶ月無いと共済はダメだったかと
だから、有給が発生する6ヶ月以降でないと通院とかで早退してしまうと実質最短で1年半かかる
土日に通院してれば1年だけど

652 :
市役所楽勝乙

653 :
>>650
エア乙 

654 :
>>651
4月から制度が変わるんだって。
最初は協会けんぽだったけど
2ヶ月で共済だよ。
年休も半年後じゃなくて
採用月から取得可だった。

655 :
>>654
4月採用勢めっちゃ得やん
俺はパートの6時間勤務なんだが、そんなん関係なしに共済になんの?

656 :
2月採用は8月付与
3月採用は9月付与
4月採用は4月付与
暴動おきね?

657 :
障害枠常勤って定数外なの?

658 :
>>657
そうだよ

659 :
>>657
ウチは定数内で処理されてる。OO事務官とか。非常勤は定数外、事務補佐員
>>656
いや、なんか、今いる人も4月に一斉付与みたいなこと言ってた気がする。
というのは非常勤は基本的に3/31契約満了だから、4/1に新たに契約結びなおすのよ。
今年から夏季休暇3日も非常勤でも取得できるようになるでしょ。

660 :
朝6:30起床にも慣れた
4月からの準備万端

661 :
私も朝6時起床を頑張っています
お互い入庁日がドキドキですね
4/1から頑張りましょう

662 :
4月って国税オンリー?他にもあるの?
ウチの職場は12月の俺らはテレワークだけど、2、3月の人はまだ仕事に不慣れだからと通勤だよ、12月の俺超ラッキー!
今月ずっとテレテレテレ年休出勤テレテレテレ年休出勤、ってぐらいのサイクルです。
出勤はハンコ押しに行く感じ。今日は年休なんだからね!

663 :
仕事についていけず辞めそう、、

664 :
1月から非常勤(障害者枠)として働いてて4月からも会計年度任用職員としてとりあえず1年間働けることになりました。
話題になってる協会けんぽとかいうのはどうなりますかね?労働時間は週20時間です

665 :
所定労働時間 週20時間以上
月額賃金8.8万円以上
勤務期間1年以上見込み

に合致していれば協会けんぽか共済組合のどちらかの健康保険に入ることになると思う

666 :
にゃんぱすー!

667 :
キミたち公務員になったら何するん?

668 :
仕事は17時に終了 給料は号俸等級の安定収入 期末手当の時期はホクホクなん!!

669 :
さてそこで何をするかなんな


まあざっと思いつくところでススキノ飲み歩き・総額100マンくらいでハイエンド自作PCゲーミングセット・自宅にオーディオルーム・年に2回の沖縄旅行


まあ夏と冬にヨーロッパとかはちょっとキツいのんな

670 :
まあこういう何をしたいかを考えるところから始めるとモチベーションが上がる気がするん

671 :
これがなんかそのものズバリで年収600万とか総合的に考えると一気にモチベーションが下がるのんな


そしてこれに加えて結婚して子供作って家計と住宅ローンとか考えると一気にやる気がなくなるん


まあ人生本当にやりたいことを見つけてそれに一直線が割とお得なん


まあ勘違いとかいろいろあるけどそれもまた人生なん


10時間熟眠したいものなん                   レッツダンスなん!!               サラーム!!                          バイバイなん!!

672 :
俺も貯金が500万超えそうなんで普通自動二輪(スクーター)でも買おうか画策中
バイクで高速を乗るのが俺のモチベーション

673 :
年収が500で頭打ち
貯金は年に100マンぐらいはできるかな?
40歳なら2000万円貯められるね!(退職金計算外)

674 :
月2万で生活できる

675 :
結婚してるから、貯金はムリかな
ぼそぼそと暮らして行くよ

676 :
>>675
嫁さんをソープかヘルスで働かせば稼げるよ

677 :
髪結いの亭主かぁ
うらやましいなぁ

678 :
僕も優しくてかわいらしい奥さんが欲しいな。
ちな、アラフィフ。

679 :
アラウンドフィフティーンならイケる

680 :
うけた

681 :
4月からの採用だけど、初任給不明だから不安
事務員での正社員歴と派遣歴が何%換算かで明暗が……
公務員とは関係ないかららって正社員も無職扱いだったら職歴五年くらいになってしまう

682 :
さすがにちゃんと証明できてれば正社員を無職とはしないんじゃないか。知らんけど。
年齢にもよるけど俸給表の1級の真ん中あたりに地域手当の倍率掛けて、人によっては住居手当を足した金額で覚悟しとけばいいのでは。

683 :
アルバイトまで事細かく書かされたよ。勤務証明書も出さなきゃ成らなかったし、卒業証明書も必要だった。

684 :
年金と雇用保険の加入記録も付けた。

685 :
無職の時は在家庭って書けって。

686 :
大学の聴講生の在学証明まで付けた。

687 :
おかげで、ハロワの求人票に書いてあったMaxの方の金額を初登庁日に提示された。

688 :
社保天引5万弱もあった。

689 :
>>682
短時間正社員とか、地域限定正社員とか、要するにゼネラルな一人前の正社員じゃなくちゃカウントしないみたいだよ。
逆に、40時間の契約社員はカウントしてくれるらしい。

690 :
一昨日、配属先の連絡があったんだけど通勤時間、二時間と少しの場所を言い渡された…

公務員のことがよくわからないんだけど人事にもう一度配属先を検討してくださいってお願いするのはまずいでしょうか。

詳しい方、ご教授願いたいです。

691 :
はいダウト
うぜーから消えとけ

692 :
ここは試験スレだぞ

693 :
>>690
出来ないと思うなら、理由も含めて早く言うべき
面接の時の配慮事項として伝えてなかったらのなら先方も慌てるだろうが
4月に見切り発車で始めて調子悪くなるよりはるかにマシ

694 :
俺の教訓で地方から特別区に来る対人能力低い精神障害者はくれぐれも要注意
都内だから家賃めっちゃ高い上に人口多いから毎日窓口業務に頭痛めるよ
後の祭りだけどいくら人気の特別区だからって地元市役所と地元県庁蹴ってまで来る価値は全然なかった・・・

695 :
他も通ったのかすごいね頑張ってね

では次の方どうぞ

696 :
地元受かってりゃ地元一択だろアホかよエアなんだろうけど。
地元ってのは先祖代々とまでは行かない奴でも、爺さんの知り合い、婆さんの実家、親の友達、子供のころ遊んでもらったおじさんおばさん、学校の先生、同窓会、先輩後輩同級生、兄弟の嫁旦那、その上司部下先輩後輩、いろんな縁が煮詰まった場所じゃねーか。
何をやらかしても、何をやらかさなくても、必ずちゃんと、知り合いや恩人や”先生”の顔を潰さないためにキチーっとケツは拭いてくれる、多少付き合いが濃くてめんどくせーことはあっても守られた閉ざされた場所なんだぜ。
それ蹴って23区とか頭おかしいとしか思えないわ、どーせ地域手当に釣られたんだろうけど

697 :
お薬飲みましょうね〜

698 :
エアだからそんなあおりしかできねーのか情けねぇ

699 :
>>696
えー?やっぱり地元が正解だったのかよー!どうしよう
県庁は残業転勤多いし市役所はド田舎の町だから軽視してたわ
口コミだと23区は超働きやすいって書いてあったから行ってみたもののそれなりに時間外労働あるのがキツイ
引っ越し後の生活とか自分の適性なんか何一つ顧みないで23区直行してしまった

700 :
ああまあ精神スレだから一つ補足するならば、
人付き合いダメゼッタイの発達さんなら、地元避ける意味自体はあるよな
でもそれなら行き先は国家だろ
なにが悲しくて23区だよ

701 :
>>700
国家だけは一次で落ちた
市役所は中学と高校のDQN達にからかわれそうだと思ったから恐怖心で敗走
県庁は2ちゃんで激務って情報があってブラック官庁なんか嫌だから却下
知り合いいない職場環境充実の23区なら勝てるって勘違いしたのが甘かった
23区はお前さんの言う通り人付き合いダメゼッタイの発達さんが元気にやっていける場所じゃないよ

702 :
区って言っても村社会だからな
人数少ない分、政令市や中核市よりタチ悪いぜ

703 :
>>681
在職証明書さえ出してりゃ確実に加算される
雇用保険に加入してたなら在職証明書もらえなかったバイト先も加算してくれるよ

704 :
>>689
まあそれでも「無職」ではなく非正規カウントだけどな
在職証明書とか雇用保険加入歴さえあれば

705 :
>>699
時間外労働は具体的には月平均どれくらい?
あと窓口は優先的に出る感じ?

706 :
精神に窓口とかあるか?

707 :
>>705
平均月10時間前後多いと20時間弱部署や区で多少落差ある
窓口と電話対応が最優先事務作業は二の次終わんなきゃ残業
>>706
ある!障害によってはやらせないで裏方に回されるが住民対応は避けて通れない道
俺は面接で「窓口やりたいです!!」って話したのがまずかった

708 :
>>703
提出はしてるけど社保入れなかった所とかもあってなー
事前に初任給が読めないのが怖いよ
他の省庁を直接じゃなく派遣会社通して入ったのは何%換算か、とかさ

定年も近めの高齢者だから無加算ではないだろうけども
手取り15万行くかなぁ……

709 :
>>708
そんな年齢だったら思った以上にもらえると思うぞ

710 :
https://kyuuryou.com/w483.html

最高でも247,600円+地域手当+扶養手当+住居手当+超勤手当
扶養なしで賃貸のMAXは、月325120円 年5238480円

ちなみにMINだと、月146100円 年2410650円

711 :
>>710
まあそんなもんだな
前職の年収次第ではステップアップだが、それ以上もらってたら「すくねー」だな

712 :
アルバイト11ヶ月週28時間小売
フリーランス4ヶ月週24時間軽作業
だと職歴加算なるのかな…
無職と同じ0.25かなぁ?

713 :
何しろ給与の判断が役所次第だからなんとも
予算に余裕があればいいが、ないとこは全部0.25か?

714 :
>>712
バイトは非正規として加算
フリーランスは知らん

715 :
自営は自営って書けって
記載だったよ。

716 :
>>714
フリーは無職扱い
電話確認済み

717 :
私のところは、フリーランスでも業務委託契約結んでいたら加算してくれたよ

718 :
>>717
何割加算?

719 :
>>706
ない

720 :
某役場で障害者枠で非常勤として働いてたけど更新試験落ちてこのままじゃニートになってしまう…
どうしたらいい??まじで助けてくれ…

721 :
>>720
ハロワ行け

722 :
>>720
更新試験で落ちるとかどんだけアホなんだ?
知的障害とか学習障害とかあんの?

723 :
更新試験??[
エア乙

724 :
>>720
大丈夫。
作業所落ちて路頭に迷っとるおいちゃんと焦らずにいこうや。まずはハロワ

725 :
>>718
私の場合は、同職種の省庁の管轄違いだったから、ほぼ加算されました。

726 :
>>723
横だけど国家の非常勤は三年ごとに更新試験あるって
試験って言っても国税だと確か面談と軽いタイピングテスト

727 :
必ずある訳じゃないんだがなあ

728 :
簡単に言うと
障害者枠で非常勤に合格→3年働く(その間勤務良好で自動的に2度更新)→3年目にルール上契約切れるので4年目も働きたかったら3年前と同じように申し込んで受験→不合格

こういう流れなんですよね。自分より倍の年齢の方々はみんな受かってるのに私だけダメ。若いから将来考えて落として他に行けってことなんですかね?

729 :
そうそう、キミにはまだ未来があるからね、こんなとこいちゃいかんよ

730 :
>>726
更新は3年まで。3年たつともう一度受けなおすことになる。
まあ、勤務実績がそれなりならばふつう受かると思うけど
あてにしすぎないほうがいい。

731 :
障害者非常勤は2回更新させることにはなっているんだけど、
正直に言うと、これを当然とみていいのかどうか少々自信がない。

732 :
>>728
そりゃ受験に若い身体の女性が来たら、我々用済みですよ。
くやしいでしょうが、あなたに問題があったのではないと思うから、切り替えてハロワへGo

733 :
みんな職歴の話ばっかだけど
高卒程度の試験として大学以降の学歴のほうはちゃんと加算されてる?

734 :
>>732
精神2級50男(大卒PC堪能、公務経験3年)
身体6級24女(高卒PC 初心、公務経験0年)

さあどうする?

735 :
>>734

それはいうまでもない。若いほう。微妙なのはこっち

身体6級 50歳 職務経験26年 一流大卒
精神2級 24歳 職務経験0 高卒

736 :
>>735
すごく・・・微妙です。勤務評価総合b以上なら↑では?女性でも精神となると敬遠される。

737 :
>>736
正直に言うとこれも迷わず前者だと思う。゛

実際には、

日東駒専・大東亜帝国クラス 50歳男 身体5級 職務経験15年正社員(一般枠) アルバイト10年(障害者枠) ブランク3年(病気療養)
短大 28歳 精神3級 職務経験(アルバイト)1年

とかで、面接してみないとわからないというケースは山ほどある。

738 :
標準報酬月額30万ちょっとって
普通なのかな?
手取りで25万ぐらいなんだけど?

739 :
>>737
Fランて言葉ができる前、大東亜帝国ってのは、最低限の学力も高卒に劣るダメ大学のゴミ学生って意味だったかと。

740 :
基本的に精神が身体には勝てない

741 :
4月から市役所勤務だけど、年次有給休暇20日と夏期休暇5日の計25日間の休暇を毎週水曜日に当てて、月、火、木、金の週4日勤務を計画中
これにより、9月末日に条件付き採用期間の半年間、90日間の勤務日数が完了するので、10月1日に無事正式採用されるハズ
週4日勤務で楽勝楽勝。

742 :
>>738
交通費も含めた額面
手取りではない

743 :
>>741
初年度は年休20日付かないのでは。
あと、夏季休暇は分けて取れるの?
他、急な体調不良はどーすんだ?

744 :
標準報酬月額に交通費含まれるのは納得いかないよなーw
健康保険料と厚生年金保険料が上がってしまう
前向きに捉えれば将来受け取れる年金も増えるけど

745 :
上を見たらキリがないか。

746 :
有休は20日間付与される(確認済み)
夏期休暇5日間は連続でも分けてでもどちらでも取得可(確認済み)
体調不良時は病気休暇が90日間まで取得可(確認済み)
以上により正式採用は楽勝。

747 :
>>739
40後半から50ぐらないなら私大バブル期だからそこそこ
まあたいしたことはないけど

748 :
夏季休暇が5日あるのは羨ましい
自分の市役所は3日でしかも夏のイベントの
ボランティアに駆り出されるらしい

749 :
月、火、木、金の週4日勤務がムリってことはないよね
精神は体調管理が難しいから、老婆心ながら、、、
たぶん大丈夫だと思うけど、正式採用に向けて頑張ってください

750 :2020/03/23
>>746
病休は取りすぎると査定に響くから気をつけて。

あと、自分勝手に休みを取り続けると
同僚から嫌がられるので、仕事の繁忙に応じて取得してみては?

そもそも半年乗り切っても、10月にまた年休20日貰えるの?

【障害年金審査】新ガイドラインpart24【情報共有】
【障害年金審査】新ガイドラインpart24【情報共有】
ドグマチール44
【厚生のみ】障害年金 213【基礎は基礎スレへ】
【star】kyupin☆5【twinkle】
訪問看護って意味なくね?
【心気神経症】心気症・心気障害 24【疾病恐怖】
<エキス剤から煎じ薬まで>漢方薬@メンタルヘルス板2019年-1
■■■死恐怖症(タナトフォビア)36棺目■■■
【金春】ハルシオンスレッド26【銀春】
--------------------
【原発】読売新聞【推進】
平成の災害連発は神社への祈りが足りないのでは
第11期マイナビ女子オープン Part3
東北地方+新潟実況スレpart784
オーディオにおける「忠実」とその将来
そうめん?冷やし中華? 夏の「冷たい麺料理」、どれが一番好き?
西日本人は朝鮮から渡来した人種だと判明
| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!969
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線18
★どのケモノのオナラ嗅いでみたい?9発目
【手首】ヲタ彼女えむこヲチ115 【消滅】
【BEYOOOOONDS】小林萌花ちゃんをお上品に応援するスレpart13【ほのぴ】
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2146【エメラルドクリア】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1494【Youtuber】
栗塚旭・島田順司・左右田一平他結束信二総合スレ10
長谷川るみちゃんのズミ乳応援隊のスレッド 192センチアップ
【ブロッコリーランドリー】きぬもめ★大さじ10 【4Cも最高】
【画像】大谷翔平さんのガタイwwwwwwwwwww
【字書き用】何が何でも大手になりたい◆111
あゆ!早くワンピースの主題歌やって!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼