TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高田健志はジャニーさんのお気に入り [無断転載禁止]★2
公的抑圧(@Mushocking)を見守るスレ
エムマス関連twitterヲチ24
【医クラ出禁】混血エリナ【人格障害】【暴言虚言・被害妄想癖】
【バカッター】Twitter晒しスレ Part18【私怨歓迎】
小林銅蟲2
【バカッター】Twitter晒しスレ Part18【私怨歓迎】
ツキクラTwitterヲチスレ Part.3
医クラ垢をまったり見守るスレ20
【ウヨオタ】青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派【屁理屈】★36
698 :
@sashimiwiki:人工言語の規範的な姿を押し付けられるのは本当に嫌いで、「芸術言語であれば美の徹底を目指すべきなのに徹底されていない」という意見もお前の徹底を押し付けるなという気分になる。
人工言語を評価するだとかいう人も苦手。もしそれが言語に上下があるという考え方ならばなおさら無理。言語多様性ぞ。
@sashimiwiki:えっ、芸術作品に作品としての優劣を決める構造的なシステムって必然なんですか?
抽象的すぎれば何が好きで何が嫌いかに過ぎないし、具体的過ぎたら人工言語の作品としての規範意識の押し付けじゃん。
というか、多様な評価軸を元にというならそもそも優劣のパラメーターじゃなくてそこにあるものを個別として見出すという形での評価にならないのかな、
それなのに優劣だとか上下だとか言ってるのが面白い。
革新的なアイデアを生み出すために数値化できる構造を明確化するだけなら、別に優劣を決める必要はない気がする。革新的アイデアを生み出すというほうが規範的で、記述的な構造の明確化で出てきたものに本質を見いだせない。
記述的な構造で優劣を付ける基準を取り上げる規範的な態度はどこから来るのか、って考えたけどここでの優劣は別にそれを絶対的に使うものでもないのか。
まあ、そうなると一種の評価には価値がありそう。
だけど、この考え方では「この人工言語作品は〜が少ない/存在しないからクソだ」という優劣は出てこないし、決定できない。「これらの人工言語作品は〜に関して評価軸を見出すことができる」でしかない。

699 :
@Kohelang:分析美学に最近軽く触れた自分としてはある種の人工言語(芸術言語)は評価できると考えているので同意はできないけど、評価されたくないという気持ちはとてもよく分かる。 >RT
“評価できる”っていうのは、他の形態の芸術作品が評価できるのと同じくらいには人工言語も評価できるはずという意味。
多くの人(主に界隈の人)に認められそうな評価の基準や指標を自分が知っているということではない(知ってたらとっくに発表してる)。そういうのが無いかなぁってまだ考えている段階。
「この人工言語作品は〜が少ない/存在しないからクソだ」という言説はさすがに過激だし雑すぎるので相手にしなくてもいい。
“決定できない”って言うけど芸術批評ってそういう風に断罪するような営みではないはず。むしろ後半の“でしかない”のほうが批評の本分な気がする。
ノエル・キャロル『批評について: 芸術批評の哲学』の帯に書いてある「批評とは理由に基づいた価値付け(reasoned evaluation)である」ってのが一番スパッと言い表せていると思う
(もちろんこういう言い切りでは取りこぼしてしまう部分があるけどそれらについては中の本文で)
芸術批評ってそこまで忌避するような営みじゃないんだけどなぁって自分なんかは思うけど、Fafsくんがこれまでの人生で自作に対してどういう言葉を投げかけられてきたかは本人にしか分からないので、批評に抵抗する彼なりの理由やきっかけがあるのかもしれない。
@Zaslon:まともな芸術批評がなく、批評といえば監督の私生活とか、俳優家族秘話みたいなものか、ただの攻撃的な感想文ばかりですからね
@na2co3_ftw:これは私の勝手なイメージなので合っているか分かりませんが、批評の界隈と製作の界隈は、少し距離があってあまり接触したがらないイメージがあります。

700 :
@Kohelang:現在の日本の人工言語界で最も大きな勢力である悠里の筆頭にして昨年は商業出版も果たしたFafsくんが批評への強い抵抗を発露したことに少々面食らってしまったというのが本音。
Fafsくんは界隈の期待の星なのでね……(勝手に期待を託すな)(そしてお前は界隈の何なんだ)
@na2co3_ftw:あまり重荷を背負わせないであげてという気持ち

701 :
@deinotaton:人工言語の批評は興味深いな。人工言語を作品とみなして、その批評をするとする。ここで、いったん価値づけの基準は置いく。それでは、そもそも「人工言語作品の何を批評の対象とするか」はけっこうむずかしそう。
文法、語彙といったタイプレベルでの価値づけなのか、発語と会話といったトークンレベルにおける価値づけなのか。
ものすごく美しく整然と構築された文法だが、あまりに複雑で会話できないとき、その人工言語はどう評価されうるのか。むろん、話すことを目的とした/しない様々な人工言語がありそうだ。
西洋クラシックの楽譜とその個別の演奏をどう価値づけるかに似たむずかしさがある。人工言語の美学はおもしろそう。詳しいひとで美学的視点からの分析が気になる方は教えてください。

702 :
@Kohelang:日本の人工言語界、色んなことがまだまだ整備されてなくて何というか未成熟な感じがあるのよな。なかなか根付かない批評文化も、他分野だったらシステムというかサイクルに組み込まれてて制作に還元されてるはずなのだが。
良い批評は創作に良い影響を与える…(と考える自分の頭の中がお花畑なのかな)
@oka_iu_tcan:しょーもない批評者しかおったことないからなこの界隈
@Kohelang:界隈全体が批評に対してクローズドな姿勢でいるせいで逆に指摘たんだの批評たんだのといった変な評価者ばかりを呼び寄せてしまうみたいなところってない?
別に人工言語界隈に対して何か物申してやりたいとかわけではなくて、他の分野(絵画, 彫刻, 音楽, 詩, 小説, 演劇, 映画, etc.)でできているなら人工言語でもできるはずと思ってるだけ。
もし「他の分野でもできてねーよ(=まともな批評なんて息してない)」ということであれば再考の余地ありだけど。

703 :
@Ziphil:ある基準に沿って複数のものを順に並べたとき、そのことは「それらに優劣をつけた」ことになるんだろうか?
@oka_iu_tcan:目的による
優劣をつけるために並べたのなら優劣はつく

704 :
@oka_iu_tcan:みんな自己顕示欲強いから
だって、人工言語をアイウエオ順に並べて「優劣をつけられた」って言ってるわけじゃないでしょ?アイウエオ順に並べようとするとき、その目的は検索容易性だとか…とにかく「優劣をつける」こととはちがうところにある。
というか、批評というより分析だよね。足りてないのは。
クソみたいな基準による評価はクソほどあるが、分析はあんまりないよね
きちんとした洞察をあたえましょう。そのためにはサイエンスをやりましょう。非常にシンプル
あのね、サイエンスをやらないといけないんですよ。サイエンスは人々の狂気によって生みだした唯一の正気だから。

705 :
@oka_iu_tcan:ずっと言ってるけど、みんなツイッターでツイート垂れ流してるだけで、ちょっとまとまった記事とか全然書かないでしょ?言語創作のことよく知ってるのは言語作ってる人間なのに、そういう人らの考えがSNSで消費されるだけになってる。
もちろん「みんな」ではないですよ

706 :
@oka_iu_tcan:てか別に人工言語の領域でサイエンスしたい人いないだけでは?よそで死ぬほどサイエンスしてて、その息抜きで人工言語してるんでは?
@Kohelang:そう、誰も分析をやりたがらないのである!(自己顕示欲者(?)ばかりなので)
@oka_iu_tcan:まあでも、これだとおもいます。

707 :
@na2co3_ftw:人工言語を作品として見た時、他のジャンル創作に比べて、1つの作品を継続的に作り続けるひとが多いのは特徴的かもしれない
@Ziphil:これでこの作品は完成なのでなんかいろいろ意見ください、みたいにはならない。

708 :
@Zaslon:創作者には、「批評は誰でもできる低俗なもの」という批評アレルギーある人多いからな
価値の創造は、それを生み出す人と見出す人の両輪で行われるものだと思うけど、一部のクリエイターにとっては、生む人と消滅させる人に分けられて、校舎は穀潰しみたいな扱いになる。
誰かが誰かの作品に文句をつけるのは、誰かが作品を生み出すのと同じように自由
「疑似科学が嫌いだから、科学も嫌い」みたいなもんでしょ
「俺は批評家!お前はカス!w」みたいな営みに批評という言葉が持っていかれてしまった
思うに、「評価」という言葉を学校や企業が悪辣に使いすぎたから、こんなに評価されることに対するアレルギーがあるんだと思う
問題は、相手がまともな批評者なのかどうかを見分ける手段に乏しく、もっぱら大喜利的だったり、冷笑主義的だったりする言説ばかりが批評として取り上げられやすいというところもありそう。
あと、批評を出す人がたくさんいると、それを党派性の強い集団が他の集団の排斥のための武器にしかねないので、その点へのおそれもありそう
この分析では、美はこうであるとする。この観点では、これは美しくない。… を論理ではなく罵倒と捉えて攻撃する人がいる以上、まともな批評はできません。
これは御大が作者の意向以外の分析や自分たち以外が上に来かねない評価を示した人たちを徹底的に攻撃して回ったことの後遺症だと思うんだよね。
批評が嫌いな人にとっては、「小説における作者の意図」は常に「締切がやばい」以外存在しないわけ。

709 :
@Zaslon:なんでツイッターに垂れ流すかって、ブログなんかにまとめたらヤバい人やつらにめーつけられるからな
自宅位置とか割り出されて包丁持って襲撃されるかもしれないと思っても、それでも批評をやりたいか(やりたくない)

710 :
@oka_iu_tcan:どちらかといえば業務改善にちかいな
@Zaslon:「改善すべきところがあるだと?攻撃しやがったな!襲撃だ!」

711 :
@Zaslon:「分析をしよう」は、僕が言ってる「仕様書作りとは別に、計測をしましょう」と同じことを言ってるな。
プライドおばけが多すぎて、指摘や批判に対して真摯に対応するだけで一目置かれる感あったよな

712 :
@sosoBOTpi:説:
変な評価者ばかりを呼び寄せてしまう→批評に対してますますクローズドな姿勢になる→これのループ

713 :
@slaimsan:しょうもなくない評価家を育てる必要がありそうだ。界隈の発展にも寄与できるのでは?
「健全な批評」というのが必要そうだけど、健全とは?で思考が停止してしまった
サイエンスをするとなると、客観性、つまり再現性がないといけない。「こういう条件でこういう操作をすると、誰がやっても同じ結果になる。」ってのが再現性。
うーむ、心理学がサイエンスになった時のように、どうやってサイエンスにすりゃ良いんだという問題にぶち当たっている気がする。

714 :
@oka_iu_tcan:今年度のおかゆのスローガンは「だからサイエンスをやれ」なんです
人工言語サイエンスの要件はこれだ!

・反証可能性
・再現性
・自宅襲撃性
自宅襲撃性、言葉が強すぎてわらけてきた

715 :
@Zaslon:ぼくのスローガンは「どうぶつえん」
どんなに理性をまとっても、人は動物的縄張り争いから逃れられない
おもに「言語の完成度」「リアルさ」などは自宅襲撃性が高いと言われている
自宅襲撃性限界点を超えてアレコレ言える立場になるには、徹底的なサイエンティストか芸術家の視点が必要で、僕の認識ではそれぞれおかゆとデネブはその粋に達していたと思う。
自宅襲撃性限界点って単語笑ってしまう
理性的なことを言うには、まず身体と精神の安全が必要なんだよ。机に飛び乗ったり、包丁を隠し持ったり、そういう環境で理性的に振る舞えるのは超人だけ。

キラキラ垢観察スレ 17時限目
【ペアーズ会員】ぽこ助【害悪ジジィ】
【埋め立て荒らしも】表現の自由界隈ヲチ★5【自由な表現!】
コスメ垢ヲチ総合39
医クラ垢をまったり見守るスレ36【冷笑系ネトウヨ医師ばかり】
【ウヨオタ】青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派【屁理屈】★40
【Twitter】ゴッドイーターヲチスレ その10
カードワースクラスタ愚痴スレ part21
【実質】鵜多卯関連を温くヲチ【4スレ目】
あお式アーロンとゆかいななかまたち
--------------------
☆税理士試験総合スレ Part.31☆
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart25
【薄すぎ/消毒/ウソ】アルコール薄すぎ…“消毒”ジェル「71%」はウソ [5/19] [新種のホケモン★]
【馬鹿】 学校「マスクは白」
eedigleic;lk
東海 地区 実況
『ZIP!』山口メンバーの後任にジャニーズ風間俊介 [962614482]
【Kei】錦織総合スレ520【Nishikori】
新40代アニメ好きスレ
【FF14アンチスレ】ACT FANTASY XIV【過疎BOTオンラインでアンチスレに寄生不可避のテンパ】
琉球新報「レーザー照射や凧揚げは市民の抗議!米軍機はそれで墜落するほど脆弱なのか」
酒と泪と男と女
まつざつ!5945
山形県のグルメ外食
【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ361
【FOX】ラスベガス Las Vegas -4-
SCHOOL OF LOCK! 22時限目
福岡のカレーを語ろう6
公園での危ない遊び方
【三重】「徘徊するのでイライラ」認知症女性を投げ飛ばす 24歳介護士逮捕
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼