TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
チラシの裏 in 海外テレビ板 1枚目
【高校白書】ビバリーヒルズBH90210 29【青春白書】
【地上派】30ROCK【フジ】
【Hulu プレミア】マジシャンズ/The Magicians
【「FOX】Terre-Nova〜未来創世記【バレ禁止】
【Dlife】ER緊急救命室part14【ネタバレ禁止】
クリミナルマインドで一番印象に残ってる犯人は?
何故日本のドラマはつまらないのかno9
何故日本のドラマはつまらないのかno9
【全15シーズン】 ER 緊急救命室 総合 【Part104】

ゲーム・オブ・スローンズはどうして駄作になったか


1 :2019/05/26 〜 最終レス :2019/06/06
世紀の駄作ゲーム・オブ・スローンズを思う存分語り合うスレ

2 :
『ゲーム・オブ・スローンズ』ヴァリス役のコンリース・ヒルが、シーズン7&8の脚本の出来が、それまでの6シーズンの出来と比べよくなかったと感じていたことを認める。
ライバルのリトルフィンガーと最後の対峙、もしくは彼の死に対する反応のシーンがあって欲しかったとも
https://twitter.com/ichigoichiefilm/status/1128135679039303685?s=21
(deleted an unsolicited ad)

3 :
シーズン8の展開に不満を持った「ゲーム・オブ・スローンズ」ファンが最終章の撮り直しを希望し、署名運動を行なっている。

この署名運動はChange.orgで「能力のある脚本家と『ゲーム・オブ・スローンズ』シーズン8の撮り直しを」という題目で行われており、すでに50万以上の署名が集まっている。
概要欄には「デヴィッド・ベニオフとD.B.ワイスは原作(小説)が存在しないシナリオを書くのに圧倒的に才能も能力もないことを十二分に証明してくれた。
本シリーズはもっと満足のいく最終章で終わりを迎えるべきだ。HBO、我々の想定を超えて実現してくれ!」と記している。

ページには様々なユーザーがコメントを残していて、中でもベニオフとワイスには「絶対にスター・ウォーズに近づかないで欲しい」という類のコメントが共感を得ている。
スター・ウォーズ新作映画の脚本を彼らが手掛けることへの不安がありありと伝わる。
ユーザーは主に「驚きを優先しすぎて8年もの歳月をかけて構築されたキャラクター設定や成長があっさりと捨てられている」ことに対して不満を抱いているようだ。

4 :
「ゲーム・オブ・スローンズ 最終章」作り直し求める署名運動、サンサ&ブラン役俳優が苦言 ─ 「単なる無礼」「幼稚な行動」
https://theriver.jp/got-s8-petition-react/

「スタッフや脚本家、フィルムメーカーに対して失礼です。彼らは10年間ずっと動き続け、最終シーズンを11ヶ月かけて撮影した。
とても多くの人たちが、非常に懸命に仕事にあたってきました。自分が観たいものではなかったからといって、それをゴミのように扱うのは単なる無礼です。」

「自分たちのことをハリウッドのベテラン脚本家だと思い込んで、デイヴィッドとダン――2人は素晴らしい脚本家でありプロデューサーですよ――を“本当にひどい脚本家だ”と言い、ツイートしている人たちがいますよね。
脚本家を罵る1つのツイートで、8シーズンの複雑さを表せるとは思いません。ちょっと怠惰だなって思いますよ。

5 :
『ゲーム・オブ・スローンズ』のメイジー・ウィリアムズ、アリアがサーセイを殺せなかったことが残念だったと語る
「例えそれで彼女が命を落とすことになっても、ジェイミーの顔をつけたアリアがRものだと思っていた。物語を通して彼女を動かしてきた目的がそれだから」
https://twitter.com/ichigoichiefilm/status/1131196484785848321?s=21
(deleted an unsolicited ad)

6 :
『ゲーム・オブ・スローンズ』最終話、コーヒーカップに続き、再びペットボトルが映り込む編集エラーが発生。
https://twitter.com/ichigoichiefilm/status/1130437306517557250?s=21
(deleted an unsolicited ad)

7 :
何故って脚本家が馬鹿だったからに決まってんだろ
原作が切れた途端に失速する無能っぷり

8 :
みんな恨みすぎでしょw

9 :
脚本家が素人凡才以下の酷さだった

10 :
俺の人生そのものだったのに!
人生かやせ!

11 :
脚本家「SWで忙しいんやから文句言うな」

12 :
S6から巻き戻してまともなバージョンでもう一度みたいなー
10年後とかでいいから

13 :
夜の王と死者の軍団の存在が全ての元凶だな
あんなわけわからん敵がいらんかった
原作だってアリアジャンプ以外収束させようがないだろうな

14 :
>>11
結局そういうことなの?
今後のキャリアにも影響してきそうなのになあ

15 :
HBOも原作者ももっと長く続けたい希望あったんだからD&Dだけ降板してくれれば良かったのに。まともなストーリーで最後まで見たかった

16 :
キャスト達も不満だらけなんだよね

一部>>4の2人を除いて

17 :
これ原作者が脚本担当すればよかっただけじゃね

18 :
マーティン爺にとって今の状況は有利なのか不利なのか

19 :
あの結末にするにしても、あと2シーズン足りんかったと思う。
脚本家が仕事をぶん投げた事が一番の原因だな

20 :
>>1
【韓国】酒に酔った勢いで店の前につながれていた子犬を路上で強姦した男、公然わいせつと動物保護法違反で逮捕[05/19]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1558275121/

21 :
アリア役の子馬鹿なんじゃない?

アリアがサーセイを殺しに行って
復讐の鬼と化したデナーリスの暴力の嵐を目の当たりにして
復讐に生きるのは間違いだと身を持って理解して生き方を改めたんだろ
アリアが最後に会った白馬の意味がわからないと言ってる人がいたが
妄念が浄化されて新天地に旅立つ象徴じゃないの?

ジョンの処遇もしっくり来る
ジョンはいつも使命と愛の板挟みになった時に愛を選べない哀れな男
そのおかげで大勢が救われたのだから死を望むのは酷いし王になるのもジョンにとって幸せな事ではない
壁のこちら側にいる限りジョンは血の呪縛から解放されない
スタークとターガリエンの血に縛られ続けたジョンがやっと血筋の責務から解放され生きたいように生きられる

サンサとブランが王になるのは報奨でなく責務
ジョンとアリアは戦で頑張った、戦えないサンサとブランは平和を維持する為に残りの人生を国政に捧げる

雑な展開だったけどスタークの結末だけは俺は納得した

22 :
>>4
これはひどいなあ‥‥

この世のすべての失敗作は、作り手が怠惰だったから
と思い込んでるよこの子

でも、失敗作といわれるもののほとんどが
すごく勤勉な人びとによって作られているんだよね‥‥

ウソだと思うなら
宗教関係がお金を出した大作映画を見ると良いよ

スタッフには信者さんも多く
彼らはその才能のかぎりを尽くして、信仰のために頑張った
頑張れば傑作になるのなら、あの『バトルフィールド・アーs
げふんげふん

そもそも作り手はみんな、
失敗する、なんて思って作ってないんだよ

でも、成功する方がほんの一握りなんだ

23 :
文盲かよ、8千年ROMってろ

24 :
しかしまあほんとにクソだったな
あんなに面白かったのに最終Sでここまで台無しになるもんなんだ
作り直してくれって署名してる人はまだ誠実だ
もう見直す気もしない

25 :
>>11
ライアンよりマシかと思ったらとんでもないのが来るな
カメオ出演なんかするんじゃないぞ

26 :
作り直すなら俺は見るぞ

27 :
登場人物が多すぎてまとまりがつかずダラダラ長すぎた

28 :
>>25
D&Dの三部作とライアンの三部作が作られるみたいだな
しかもD&Dシリーズにはライアンも噛むらしいわ
うーん地獄絵図やな

29 :
夢の共演やん

30 :
雑な展開と伝わらない表現が原因

31 :
なんかよく分からないけど8シーズンやってきた集大成感がまるで無かったな
ペラッペラでとりあえず終わらせましたという印象
とにかく薄い薄い

32 :
原作追い越したから
早く終わらせるために端折った

これにつきる

33 :
まずは脚本家2人に土下座させるか

34 :
>>32
クリエイターとして失格だな

35 :
GOTの撮影現場でジョージ・ルーカスは、ジョン・スノウを演じるキット・ハリントンに「OK、いまの(テイク)良かったよ。君にはもう演出することはないかな。実は君の役柄のことはどうでもいいんだ」と言い、隣に立つエミリア・クラーク(デナーリス役)を爆笑させたりしている。

NK サーセイより恐ろしく強大な力
はディズニー帝国だった。
GOTはイギリスの小さな島国の話に過ぎなかった。

36 :
デナーリスがアンサリード の仮面を被って暗黒面を使い復活するよ。

37 :
続編やってs8は誰かの夢ってことにしたら許してやる

38 :
アニメのハガレン見たいなもんじゃね
一から原作に忠実に作り直した方が良いものになる

39 :
なら今度はネトフリか尼でリメイクはよ

40 :
視聴者は細かな心理描写なんかを期待してるのに
壮絶なWW戦やドロゴンバトルを視聴者は見たいのだと勘違いした結果がこれ

あるいは誰かエヴァンゲリオンに例えていたけど
大風呂敷を広げ過ぎて全部回収できなくなっただけなのか

41 :
来年夏には第六部を出版するってマーティン爺は言ってるわけだよね?
やっぱり原作を映像化したものが見たいよなー
絶対そういう要望出てくると思うよ

42 :
GoTの映像化権はHBOが買ったのか?
スピンオフやらで永遠に続けていくつもりなら他社は参戦出来ないな

43 :
>>40
エヴァQを見たときのガッカリ感に近いんだろう

44 :
本スレから引用させてもらった

◆ ゲーム・オブ・スローンズ原作者「最新刊が来年夏に完成していなければ私を監禁してもいい」

先日ついに最終回を迎えた海外人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』。
これの原作となる『氷と炎の歌』シリーズの最新作『冬の狂風』について、小説家のジョージ・R・R・マーティン氏は「来年夏までには執筆を終える」とファンに約束したことが判った。

原作者のブログより

・私は2020年夏にニュージーランドで開催の「ワールドコン」に出席する予定だ

・もしも私がそのイベントで『冬の狂風』を持ってこれなければ、あなた方は私をホワイト島の火口が見渡せる小屋に閉じ込め、執筆が終わるまでのあいだ監禁する権利があることをここに正式に認める

・硫酸の湖から吹き出すあの強烈な臭いの毒ガスがDOSワープロソフトに悪さをしない限り、私は大丈夫だろう

シリーズ第6部にあたる『冬の狂風』は現在も未完であり、出版日の予定は立っていない。
しかしついに本人の口から「来年までに終わっていなければ監禁しても良い」という言葉が出たことは、長年待ち望んできたファンにとって朗報と言える。
なお前作『竜との舞踏』は2011年に出版されていた。

氷と炎の歌シリーズ 発行日
・第1部『七王国の玉座』(1996年)
・第2部『王狼たちの戦旗』(1998年)
・第3部『剣嵐の大地』(2000年)
・第4部『乱鴉の饗宴』(2005年)
・第5部『竜との舞踏』(2011年)
・第6部『冬の狂風』(2020年夏)←出なければ監禁決定!
・第7部『A Dream of Spring』(未定)

45 :
期待外れのフィナーレだったのかな?
S5辺りで脱落して見る気がしないので
最後にメインキャラがどうなったのか
ザックリでいいので教えて欲しい

46 :
>>45
デナーリスがウンコ投げつけられた

47 :
脚本家は辞めたいなら自分だけ辞めろよ
作品まで道連れってどういうことだよ

48 :
もう二度と見ないかも

49 :
色々雑よな

50 :
>>16
>>4の2人は芝居らしい芝居をそてないからな
特にブランは車椅子に座ってCGで白目むいているだけだし

51 :
>>21
妄想 乙

52 :
>>40
>>21
現代風の理念とか正義とか有るべき姿とかはイランのだよ
子供向けファンタジーでは無いのだから、むだな正義を持ち込んで
子供のお話になってしまった

おとなの鑑賞するファンタジーなら、悪でも正義でも受け入れる
結末やセリフを演者に話させるべきだしそういう演出をすべき
シェークスピアやワグナーが長く受け入れられるのも、正義が勝ったり
キャラクタに脚本家や観客が正しいと受け入れる理念を演じさせるのではなく
無慈悲な現実や悪が勝つこともあるリアルなストーリーやキャラ付けだからだ

53 :
>>50
白目むきだけはベテラン級

54 :
この二人は棚ぼたで一番美味しい役どころなんだからわざわざ文句は言うまい

55 :
お前らまだスピンオフ見たいの?

56 :
>>21
コメント全部読まずに見出しだけで判断して人をバカ扱いしてる人ってバカなんじゃない?

57 :
hboはこれで満足なのかねえ
ちょっと酷すぎる

58 :
>>38
あれは無印の方が面白いって人もいるし、駄作にはなってないから珍しい例だと思うけどな

59 :
>>56
見出し?本人のツイートじゃないの?
サーセイをRために修行をしてきたからこそ夜の王を倒せた
それこそがアリアの使命であり本人の動機なんぞ人類の歴史の流れ的にはどうでもいい

ハウンドとデナーリス2人を使って復讐で人生を終わらすなとアリアに伝えているのに
そこを理解しないとかないわ
サーセイとのエピソードはより絆が深いジェイミーが優先されただけの事
ジョンと真逆の使命より愛に生きたジェイミーがサーセイをRと期待してた奴もねーわ
人は簡単に変われない、実にGoTらしいじゃないか


子供向けファンタジーになって残念って感想は共感する部分も有るが
どうせドラゴンvsゾンビの怪獣代決線になったらそうなると予見出来た

60 :
アリアにあそこまで時間割く必要なかったよな

61 :
そんな酷かった?w
世紀の駄作とか笑ったんだけど

62 :
「ゲーム・オブ・スローンズ」も逃れられなかった、“残念な結末”という宿命
https://wired.jp/2019/05/26/depth-of-field-game-of-thrones-ending/

人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」が最終回を迎えた。最終シーズンは以前ほど面白くなかったという声が少なくない視聴者からあり、つくり直しを求める声すら熱心なファンからは上がっている。だが、こうした“残念な結末”は宿命であり、必然だったのかもしれない。

63 :
HBOの番組編成部門トップを務めるケイシー・ブロイスが『ゲーム・オブ・スローンズ』最終章第6話「鉄の玉座」に対するファンの苦情に反応した。ネット上の反応は無闇に信じないほうがいい、と同氏は口火を切っている。

Deadlineとのインタビューで“ファンがこのような反応を示したことに驚いたか?”と聞かれたブロイス。
「いや。これほどスケールが大きく壮大で、こんなにも情熱的なファンがついている作品だと全てのファンを喜ばせることは不可能だと思う。
ネット上の反応は無闇に信じないほうがいいが、それでも確かに評価は割れているようだ。
でもそんなものだと思うよ。すごく気に入ってくれる人もいれば、気に入らなかった人も出てくる。一番重要なのはみんながフィナーレに対してこんなにも情熱的になってくれていることだ」と答えている。

「キャラクターがどんな道を辿るのか、辿るべきなのかみんな各々の考えがあったと思う。
でもダンとデヴィッドはもうかなり長い間本作がどういった物語を織り成し、どういった結末を迎えるべきか考えてきたんだ。
そして彼らは本作のクリエイターとして、本作に相応しいと思うことをした。
彼らは素晴らしくやり遂げてくれたと思うよ。壮大なストーリーにきちんと終止符を打った。それは決して簡単なことではない。
全ての人を喜ばせることは絶対にできないけど、彼らが目指していたのはそれじゃないと思うんだ」

64 :
フィナーレ放送直後はSNS上での不満が目立ち、IGN USの読者は
『ゲーム・オブ・スローンズ』が『デクスター』に次ぐ史上2番目に最悪なシリーズフィナーレを迎えたと投票するに至ったが、フィナーレエピソードはHBO、そして『ゲーム・オブ・スローンズ』史上最高の視聴率を更新した。

65 :
つーか絶対嘘リークの方が面白かったじゃん
本物が何も中身なくてショック...

66 :
こんだけめちゃくちゃな脚本も
そうそう書けるもんじゃないよね

67 :
ギャラが上がりすぎて最後金かけたくないから

駆け足で終わろうとしたからとか?

68 :
なるほどね
ドラゴンが戦力になりそうになった辺りで、
あれ?もしかして子供向けドラマ?と思って視聴をやめた判断は正しかったんだな

69 :
ちょいちょい途中で見るのやめた自慢さんが出てくるね

70 :
>>64
やっぱどうしてもデクスター思い出すよな

71 :
視聴者を舐めてんだろ

72 :
>>67
HBOは続けたがったって話があるそうな

73 :
>>38
原作通りに作り直したほうは可もなく不可もなく空気で終わった印象
完全に旬をすぎていたしスタッフの力量ってやっぱ大事

ゲースロが仮に作り直されたとしても今以上のクォリティになるかどうかは疑問だ
脚本さえよけりゃ傑作になるってもんでもないだろう

74 :
映像的には無駄に金かかってたと思うぞ
アリアが逃げ惑うシーンなんか無くしてセリフで済ませた方が遥かに安上がり
製作総指揮や脚本家がスターウォーズに引き抜かれたからS8で終わらせたがったとの噂

ゾンビ戦生き残ったメインキャラの殆どをサーセイが爆Rるリークみたいな雑なオチは勘弁
一番安っぽいオチはジョンとデナーリスの子供が七王国の玉座に座って炎と氷の歌(ドヤ)
こんなオチだったら俺もアンチ化した

乱高下するドラゴンの知能と戦闘力とか受け入れ難い部分も有るけどね

75 :
ドラゴン先輩最強説

76 :
>>62
これ、ほぼ何を言ってるのかわからんな

77 :
Queen in the North!
Queen in the North!

78 :
>>62
ワロタ

79 :
みんなの一番糞だと思ったシーンは?

80 :
終わった事だしどうでもいいわ
次のスピンオフを頑張ってくれればそれでいい
ゲースロは見なかったことにしとく

81 :
デクスターもうあんまり記憶ないけど最後ってデボラがデクスターと一緒にヒャッハーしてたっけ?
最後ボートに乗ってたのしか記憶にない

82 :
それでもデクスターには勝てないのね

83 :
>>35
なんだこれ
舐めてんな

84 :
>>79
ゾンビ戦

各国の手練にヴァリリア鋼剣持たせたから、夜王の幹部達と激しく斬り結ぶのかと思ったら
圧倒的物量で押し寄せる雑魚ゾンビペチペチ叩くだけ、隠密スキルによる夜王奇襲で一撃全滅
幹部と全く戦わずに決着付くなら幹部いらんやろ

85 :
ドラマ脚本家みたいな人種は、なぜこういう進行にしたかをエリート同士の組織内で説得する話術には長けているんだよ
でも原作者のような、変人だからこそ為せる創造性には欠けるから一からおもしろいものを作れない

86 :
ただアレンジするのと一から創り出すのとは全く別物なんだね。
D&Dが学芸会以下の脚本しか書けないことはよく分かった、
もう一度学校で文学の勉強一からやった方がいいレベル

87 :
>>44
なにが驚いたかというと、DOSワープロソフト使ってんのか・・・
刀かWXUだな。

88 :
原作から離れたとたんセリフがひどくなったからなあ。
最初は含蓄あって面白いセリフの連続だったのに

89 :
アリアがなぜ夜の王の背後に近寄れたか伏線が無いのと、デナーリスの焼き払いの心的な理由がない2つがとくに酷い

90 :
>>89
夜の王に関してはそもそもの設定が悪い
あれRのなんてどうやっても辻褄合わせられんから仕方ない

91 :
ジョンの最後も惨めすぎる
エイゴン・ターガリエンと分かってあれだけドラマチックに盛り上げておいて、最後は罪人扱いで流刑地送りとか…ターガリエン設定が上手く生かされず、肩透かしもいいとこ

92 :
>>89
アリアは猫歩きできるしWWは鈍い
デナはもともと敵は焼けばいいってやつだしサーセイ支持した民衆も敵なだけ
色んなこじつけは出来るがクソなのは間違いない

93 :
>>90
そりゃ妥協はするだろうけど
普通は倒す戦略を立てるシーンを入れるだろ、
例えばブランが5秒くらいだったら夜の王の護衛の動きを能力で止めれるから、その間でなんとかしろとか
で、大抵は戦略通り行かずに何かが犠牲となって目的を果たすのが王道

94 :
アリアが超人的な早さで後ろからぶっ刺せて勝てましたとか
それが出来ればそもそも苦労しないとしかいいようがない

95 :
だいたい王座ほしくないジョンが
自分の出自をしゃべりまくるわけない
どんだけ混乱するかくらいアホでもわかる
ブランとサムに口止めして
誰にもしゃべないのが自然

96 :
こういう場面・展開にしたいからって理由でキャラを阿呆にしすぎなんだよ。
デナを孤立させてフォローもできないジョンなんて見たくなかったわ。

97 :
>>92
デナーリスってこの群像劇中の主人公のひとりであって、
いままでリーダーとして育っていく成長や葛藤を描いてきてたわけで
その目的としては復讐ためと人民解放のためという2つ目的があって
後者は統治者と民は別の個体であると理解しての思考を持ってないと抱けないわけで
サーセイを信奉していない民衆ごと焼き払いをしてしまうにはそれなりの大きな理由がないと真逆の行動をとってしまっていることになる

98 :
これまで死者との闘いに随分尺使って1話で解決
では糞にならざるを得ない
人間同士の玉座争いという枠を超えて、生者が生き残るか死者に支配されるのか、それをクライマックスに持って来なきゃな
完全に闘う順番を間違えてたよ

99 :
>>95
噂が広がる要因の一つに“話をする人”が挙げられる。
その人に信用がある、または情報をよく知っているなどの条件が重なれば、聞き手はそれが本当であると信じてしまう(検証せずに鵜呑みにしてしまう)、
次々と伝播していく。さらに、「これはためになる」と思い込むことから、良かれと思って(=善意で)自分の周囲の人や知人に広く伝播させてしまう傾向が強い

我慢出来ないジョン無能

100 :
>>93
普通に殺せない
死ぬまで逃げない
寝ない食わない疲れない
ドラゴンいるとはいえ数十万対2万
準備期間ほぼなし
殺された味方も敵になる

この状況じゃ何やってもご都合主義になるだけだからな
戦略なんて入り込む隙間が1ミリもない設定にしたのが間違い

101 :
>>100
は?それ原作否定じゃん

102 :
>>91
流刑無視して野人と楽しそうに北に消えたやん

103 :
>>101
原作読んでないけど原作はこいつらとまともに戦ってまともに殺したの?ご都合主義半端ないぞ

104 :
あかん話にならない

105 :
死者との戦争と政治抗争がかみ合わないからな。
この問題を解決しないままS8に流れ込んだのもまずかった。
どっちか先につぶすしかないんだよ

106 :
原作はどう終わらせるのか楽しみ

107 :
ま、元々シーズン1とかつまらんかったもんな〜期待しすぎたわw

108 :
ジョンの終わり方が悲惨すぎだったというのは同意(´・ω・`)
キャッスルブラック送りにされるジョンを見届けたのが追い込んだ張本人達だったり
生涯の友を固く誓ったサムが見届けないとか、なんかこうもうちょっとやりよう無かったの?
と思うわ。 全部撮り直せとか無茶言わないから細かいフォローはしてほしかった

109 :
>>81
妹が死ぬな
オマエがRよ!ってリスナーだらけだったなw

110 :
>>107
俺もアマプラでアクビしながら暇つぶしに観てたけどエダード斬首でどハマリした

111 :
結婚式皆殺しとか幼女ぶん殴りやらラムジーとかのほうがアレやったね〜
ラムジーとの戦いとかのほうがアレやんけコレ
最後アクビしながら観てたわw

112 :
妊婦の腹ぶっ刺しもぶっ飛んだなぁ

113 :
ホント、あのゲームオブスローンズを返せよ

114 :
>>21
アリア役の子がって言ってるお前が日本語すらわからない馬鹿。
小学生が書いてんのか?

115 :
王都バトルがアレ過ぎたんでWWとのバトルはギリギリ許せる範囲になってしまった…
地下墓地の先祖が蘇るとか絶望感半端なかったし、リアナやジョラーの死も良かった
シオンはアリアが夜王始末するとこを見届けて欲しかったけど
あと夜王幹部どもに少しは仕事させーや

116 :
>>114
いやお前の方が日本語不自由そうだが
役者が言ったから何だよ
役者の言葉なら全て尊重しろと言うならサンサとブランの役者が言う事も尊重しろ抜け作

117 :
夜王さんにはもう少し頑張ってもらいたかったかなあ

118 :
原作抜きの脚本家の能力が足らなかった
あと最後の2シーズンを6,7話と短縮したのも失敗
人気ドラマの残念な終わり方の1つとして記憶されるだろう…

119 :
異なる解釈の余地があったりして見返すのが面白いドラマだったけど
もう見返すこともないしスピンオフをやったとしても見ない

120 :
>>117
他のホワイトウォーカー送ればええのにブランをボス自ら殺しに行くから無能すぎるわ

121 :
>>59
>>5の翻訳された見出ししか読んでないんだろ
とりあえず元ネタのインタビュー記事全部読めよ
話はそこからな

122 :
ホワイトウォーカー戦は糞だったけど、
デナの闇堕ちからブラン王誕生のオチは良かったと思う
原作者が広げまくった風呂敷をよくまとめたよ
あれ原作者もどうして良いか分からなくなってたと思うし

123 :
>>95
キャトリンやサンサに落とし子だと見下されてきたジョンが
違う、俺はドラゴンの血筋なんだぞと、つい我慢できずにドヤってしまったって書き込みで納得した
お馬鹿なジョンらしくてきゃわわ

124 :
ワイはね‥‥

「MVにサー・ダヴォスが出てる!」というだけで
アイルランドのバンド
コーダラインが好きになったもんですわ‥‥
https://youtu.be/E4povfmX144

「ティリオンが出てる!」というだけで
映画『スリービルボード』も好きになったもんですわ‥‥

それが今では
GoTの話をふられると、つい逃げてまうんですわ‥‥

なんでこんなことになってもうたんや‥‥

125 :
>>120
他のホワイトウォーカーはイマイチ弱いやん
ヴァリリア剣持ってる奴に殺られる

126 :
あーもーほんっとクソ
なんとかクソドラマに納得しようとクソ解釈こねくり回してるクソどももクソ
来年の夏までに英語で原作読んどくわ
もうドラマは無かった事にしたい

127 :
本編はうんこだったけどまだスピンオフがある

128 :
スピンオフはGOTとは無関係という前提にしてもらいたいなぁ。
あくまでも原作「氷と炎の歌」ベースってことで。

129 :
リトルフィンガーがボヘミアンでとったぞw

ぐるぐる回ってナイトウォッチで終身刑てシーズン1に堂々巡りだもんな
稀代の馬鹿展開w

130 :
いっそ人類滅亡で

131 :
マジでこのドラマは糞だったなw

会議の場で脅して相手を黙らせるとかwww
最終話はムチャクチャというか
ヤケクソで終らした感じw

132 :
思入れが感じられなかった

133 :
ビッグバンセオリーは綺麗に終わって良かったな。

134 :
狂王時代とかロバートとエダードの友情物語は見てみたい

135 :
ま、全員が納得する作品なんて存在しないからね

136 :
とんだ駄作だったね
BDBOXとか買わんで正解w

137 :
そもそもホワイトウォーカー戦自体に魅力を感じないわ
特に後半以降は人間側の配置転換や戦力調整のための舞台装置でしかない

138 :
原作は面白いんかな?

ま、もう関連に金かける気はさらさらないがw

139 :
原作者へのプレッシャーが凄い

140 :
倒したと思ったら実は・・・とかエクソシストみたいなひねりもなく
ほんとに一撃て・・・ナイトキング・・・椅子もとけてなくなるしアホちゃうん馬鹿ドラマw

141 :
夜王さんというキャラいる意味なかったな
草しか生えないぜ

142 :
元々がエログロとか真新しいだけでアレやったかもしれんなw  つまんねードラマよな最後がw

143 :
これって北米版Blu-rayだとボカシ無い?

144 :
ブライエニー好きだから出世して嬉しいけど、サンサに忠誠違わなかった?オウスキーパーさん?

145 :
>>141
それを言うならレイガー・ターガリエンやリアナ・スタークなんて居なくても良かったドラマw
 

146 :
最後デナーリス脂肪でスノウナイトウォッチ送りとか馬鹿かよ〜

147 :
>>116
自分の間違え認められないガキンチョがいきがんなよ
てか間違えてることすら分からないほど程度低いのね笑

148 :
ジョンも壁から出てこなくてよかった

149 :
>>147
日本語でなく英語じゃん
どの道>>114は日本語不自由な馬鹿で間違ってない

ジョンでなくアリアが夜王倒しただけでも萎えるのにサーセイまで倒したら呆れ果てる

150 :
もうそろそろ署名運動も160万人だな
200万は行くだろう

https://www.change.org/p/hbo-remake-game-of-thrones-season-8-with-competent-writers

151 :
本スレやたらD&Dて単語出てくるな
やっぱ中世欧州世界を舞台にしてるからTRPG好きが見てたのかな

152 :
署名だけじゃなくて出資もしないと物は作れんだろうに

153 :
D&DってGOTの脚本家のことだけど…ネタ?

154 :
署名はガチでリメイクさせるのが目的じゃなくてD&Dへの当てつけ
大半の人はリメイクなんて無理ってわかってるよ

155 :
最後ジョンスノウ生き残ってナイトウォッチで野人とGOって馬鹿じゃないの?

156 :
まあこんだけ雑に作ったら
いやがらせもされるわな
スターウォーズとかだらも見ないんじゃねw

157 :
>>155
そこは別に
どのみち王になるか産まれの関係なくなるナイツウォッチしか道は無いし
あとは死ぬか

158 :
ゲリ・ウンコ・ゲローンズ

159 :
たまに自動車でも、なんでこんなブサイクなデザインで発売したんやろ?
ってなことあるやん
あれって中の一部のひとに誰も意見できないからそうなってると思うんよ
今回のも広くスタッフの意見きけば
この脚本はダメだろう
このストーリーじゃ矛盾だらけだという意見も取れたはずだが
そういう雰囲気じゃないんだろうなー

160 :
そういや脚本が流出したから
本当に一部の人しかストーリー知らないようにしてたのも一因かもしれん

161 :
でもさでもさ
皆で集まった脚本読み合わせで、えっ何このクソ脚本...?ってならん?

162 :
>>161
公開された映像は、台本の読み合わせの際、俳優がドラマのクライマックスに見せた反応を映している。

ジョン・スノウを演じたキット・ハリントンは頭を抱え、反応から伺えるところ、自身の演じる役がデナーリス・ターガリエンをRことになるとは信じられないようだ。
デナーリス役を演じたエミリア・クラークは机の下に滑り落ちていった。

俳優らはまた、アリア・スタークが夜の王を殺したとき、拍手で迎えた。

163 :
>>160
なるほどそれは一理ある。
30分程のSitcomの脚本作りでも何人ものチームが動いてると言うからな。
今までは何人かの手で修正が入ってたものが最小限ほぼD&Dだけになり無能さが顕著に。

164 :
全員大集合して馴れ合いしてるのを喜ぶファンが悪い

165 :
907 奥さまは名無しさん (ワッチョイ e274-gMRf) 2019/05/06(月) 11:53:52.22 ID:iydJK/2q0
 >>901
 あれは役作りと知ってホッとしたよ(小並感)

922 奥さまは名無しさん (ワッチョイ e2a2-WzAv) 2019/05/06(月) 11:55:10.58 ID:vPHDsbAY0
 ジリが太ったのは役作りだったから

66 奥さまは名無ししさん (ワッチョイ 2302-3SLA) 2019/05/06(月) 13:15:34.74 ID:Zcm/r/A40
 ジリ役の人がインタビューとかで激太りしてて心配だったが役作りだったな!
 ホッとしたぜ…

2 奥さまは名無しさん (ワッチョイ df74-1RqA) 2019/05/23(木) 16:18:43.49 ID:uPhd400A0 >>6
 前スレ立てたのも俺だけど
 俺とあともうひとりくらいしかスレ立ててないんじゃないのw

988 奥さまは名無しさん (ワントンキン MMbf-Qb/E) 2019/05/28(火) 22:44:03.85 ID:XDCEy96zM >>998
 >>978
 気付いたのは俺とこの2人だけかよw
 お前ら脚本ディスる時に演者が可哀想とかぬかすなよ
 役者からしてこんな体たらくなんだからなw

166 :
原作者がもっと関わるべき

167 :
原作追い越したから仕方無いよね
一時はオープニング流れるとワクワクする位充実してた
それだけにペラペラな最終シーズンに皆さん失望してしまったのでしょう

168 :
ファイナルシーズンは不細工アリアの雑な脱処女シーンとかアリアの無駄なシーン多くてイライラした
もっと他に書かなきゃいけないドラマ有っただろ

169 :
元凶はバトルシーンを無理矢理入れたこと。ワイト捕獲作戦で狂った。

170 :
シーズン7よりマシ

171 :
最後は会話すらしてないアリアとジェンドリー
独立する契約だったグレイジョイぶん投げ、ドーン丸ごとぶん投げ、リード家ぶん投げ
WW関係ぶん投げ、光の王関係ぶん投げ
ドスラクのその後ぶん投げ
白馬ぶん投げ
こんなのgame of throwsだこれじゃない

172 :
>>21
時系列考えろよw お前ほんとバカすぎるぞ

173 :
>>98 ワイトとの闘いはハードホーム以来描かれているからなー 1話といっても80分だしかなり尺を使ってると思う

174 :
結局サンサのおっぱいを晒さなかった

175 :
30話分の撮影期間を取りつつ13話になった。そりゃ歪みも出る。すべて戦闘シーンのせい。

176 :
ハウンドとのやり取りだけで不細工アリアが完全に翻意したなら
その後の長々と無様に逃げ惑うシーン完全に不要だろ
人類最大の敵を殺して調子こいたクソガキ凹まして正気に戻す為に入れたのか?

177 :
ここバカしかいないなw
隔離スレとして頑張ってくれw

178 :
見終わったばかりだから俺はオチに納得はしてたところだけど
言われてみれば不満点多いかもしれない
確かに思い返すと途中から心理描写がはしょられがちで
ベイリッシュや夜の王はあっさり死に過ぎだったし
後者の回で唐突に始まるホラー映画描写(部屋の中で逃げ惑う)も、違和感あった
デナーリスの暴走が行き過ぎで人が変わったかのようだった
民衆の解放をしてきた人があんなに残酷に庶民を虐Rるのかと
サーセイの死に様もあっさりだったし、ティリオンも良いところなかったな
みんなはどの辺が不満だったの?

179 :
ゲームオブスローンズの信者ってハマったばっかで熱くなってるのかしらんけど
平然とほかのドラマはクソとか言ってディスってくるから胸糞悪いわ

180 :
ゲースロが1番クソだけどなw

181 :
>>65
嘘バレってNomadamって人の書いたやつ?
アリアの行き先が同じだからボツになった脚本とかなのかな

182 :
>>84
確かにそれは見たかったなー
脚本家がSWに引き抜かれて早く終わらせようとした説信憑性ある
SW EP8クソだったし、キャスリーン・ケネディのせいで全部陳腐化してしまうんだね

183 :
>>94
ほんとそれが一番納得いかないポイントだわ
あれが可能になる伏線ないよね
ブランが何らかの能力で足止めするとか、ドロゴンにジョンが乗って助けるとか
ベリックがメリサンドルに生き返らさせてもらって燃えながら敵を引きつけるとか
なんらかの方法でアリアが入り込める隙を作って欲しかった
その前に夜の王以外のWWはヴァリリア鋼持ちのジェイミー、ジョラー、ブライエニーに倒して欲しかった
何のために持たせたんだっていう…

184 :
わざわざサムがあんな思いしてまで奪ってきたハーツベインとかね
ヴァリリア鋼の剣でWW達と戦うシーンは特になしw
NKのすぐ側にずっと突っ立ってたWW達は何やってたんだって思うわ
海外レビューでWWはブライズメイドって突っ込まれてたね

185 :
アリアが海を渡って死ぬ思いで身に着けた暗殺術で顔を変えながらサーセイに近付き、斬首された父の恨みを遂に晴らす…

そんな最終回かと思ってた

186 :
脚本が糞
思わせぶりな発言や出来事がなかったことにされるって
どんな物語でも一番冷めることだよな
アリアのRリスト読み上げ何回あった?
でジョフリーの死後はサーセイが一番手じゃなかった?
そのサーセイさんは愛する弟と涙しながら美しく死にました
アリアはKL虐殺の混乱で幻想的な白い馬に出会い救われました
しかし最終回ではそれはなかったことにされ
アサシンとしての役割は何も果たさず旅立ちで終了
光の王関連、森の子関連も深みを見せず何だか分からず終了
ドロゴンはデナに忠実だったのが殺したジョンは放置
理由はターガリエンだからか内心デナに反対してたのか謎のまま
どこかへ行ってしまう
脚本家は登場人物の過去の言動への責任を放棄している

187 :
原作が出来るまで待てばよかったと思うがいつ出来るかわかんないしな
とにかく終わらせようという強い意志だけは感じられた

188 :
>>186
アリアの件はなぁ
キングスランディングまで来たのにハウンドの一言で暗殺を辞めちゃうしデナーリスへの怒りも白い馬もどこかに行っちゃったのか拍子抜け
長々やってた修行シーンや城下を逃げ回るシーンが無駄に長かっただけにがっかりだ

189 :
デナの闇落ちにしてもなんでターガリエンが狂王ガチャで見極めが必要みたいな設定になってんだよ
狂王ってエイリスだけじゃん
メイスターエイモンみたく学者肌の人物もいるしジョンもターガリエンなのになんでそんなに陳腐にしちゃうの

190 :
散々残酷な戦いを描いてきたのに「やっぱターガリエンは凶暴だね」って追放して元のお仲間で統治してんだから世話無い
物語全部無駄だったね

191 :
原作どこまでか知らなかった俺にも
6辺りから雰囲気変わったなぁって感じはひしひしと感じて
終盤に近づくほどGoTに求めるのはこれじゃないんだよなぁ
って自然と思い始めてたから、隠し切れない無能さがあったのは確かだよなぁ

192 :
原作の停滞を見て、別の船に乗り換えただけだろうD&Dは
その判断の早さと非情さには驚くけど

193 :
マジで糞だったなこのドラマ。

あれだけの功績を残したデナはあれで終わりかい

この時代設定でデナが冷酷だとかバカじゃないか?
むしろデナはまだ甘い方だ。

奴隷同士で殺し合いさせるショーが
庶民の最高の娯楽とされてた時代だぜ?
戦国時代だぜ?

一方生き残ったのは胸糞ばっか
アリアも最後の最後で糞だったな。
これ以上言ったら首を切るとかw
会議の場なのに脅して黙らせるとかwww

カスばっか集まって統治とか
うまくいくはずがないのは容易に想像付く

よーく観返してみれば、諸悪の根源はスターク家なのに
終わって見ればスターク家のひとり勝ち

レベル高いドラマだったのに、結末で糞ドラマにしたな


シーズン7までのブルーレイ買ったが売りさばくわ

194 :
>>155
その選択が自分で選んでたら納得も行くんだけどね茶番の欠席裁判だしね

ww捕獲作戦でとっととドラゴンに乗らなかった頃からのジョンムノウ化って何なんかね
トドメはデナ刺Rるもあれで良かったのかなってウンコキャラもいいとこ

デナもジョンもアメリカ人の好きな上げて下げてまた上げるみたいな展開じゃなく上げて下げてさらに下げてエンド
映画のセブンは映画だからいいのに7、8年やったドラマでセブンやられるとモヤモヤしか残んねーわ

195 :
最後ゲームオブスローンズのスローンズ溶けてゲロゲーロとか長々やった意味ねーじゃん馬鹿じゃないのw

196 :
>>187 それはアニメ脳。俳優使うドラマに「待つ」という選択肢は元々ない。

197 :
ドラゴンどこいった

198 :
7つの玉になって世界中のどこかに飛び散っていった

199 :
脚本家チームは脚色の能力だけが優れていたのかもしれない
S4くらいまでは王道かつ重厚な素晴らしいドラマだった
その後雲行きが怪しくなり結局薄く安くひたすら
逆張りが命みたいなドラマで終わってしまった

200 :
DDって過去に何か原作ナシでいい仕事したのか?

201 :
「ゲーム・オブ・スローンズ」のK・ハリントンが静養、ストレスか
http://www.asahi.com/culture/reuters/CREKCN1SZ05H.html

202 :
前半の人間同士のドロドロとしたパワーゲームが面白かったのにドラゴンとか
チートキャラ登場で一気につまらなくなった
あと原作は知らないけどデナ様のパートだけで別のドラマを組み立てた方が面白かったんでは?
なんかファンタジーの面白さのベクトルがデナ様パートだけ違っていたので

203 :
>>200
それぞれの小説も本もまあまあ面白いぞ

204 :
>>202
こういう人がなんで視聴し続けたのかホント不思議
ファンタジーであることなんてハナっから決まってたのに

205 :
S7 50分x10話
S8 50分x10話
でよかったんじゃないかね。2018年完結。70分や80分あったエピソードぜんぶつまんかったぞ。

206 :
>>202 やっぱ戦闘より会話シーンだよな S8でもハウンドとアリアの会話とかはよかった。

207 :
>>186
その通り
結局は脚本家が投げたとしか思えない
原作が未完なのは最初からわかってたわけで構想を練っておくべきだった

208 :
>>204
原作から読んでたけど
普通に立ち回りで読ませる話だよ
ドラマもS5くらいまで権謀術数がかなりを占めてるじゃん
わかってないのはお前だよ

209 :
>>208
そこにファンタジー混ぜんなって話はおかしいだろ
はなっからやがて襲い来る2種類のファンタジー災害ってのを前提にした話なのに

210 :
んー、まあそうか
ルールひっくり返すドラゴンは大事なファクターだわ
ドラマではその処理を間違えたって感じだな

211 :
>>210
ドラマではその処理を間違えたって感じだな

俺が言いたいのはまさしくこれ

212 :
設定的にウェスタロスはファンタジーの存在が忘れられた世界で壁の向こうのゾンビ軍団も信じられてない
だから西の物語は辛気臭い中世物語が中心になる
エッソスはまだファンタジーの残ってる世界で原作はまだデナ軍は西に渡ってない
これから交わって面白くなるところだからそれぞれの世界観が違って見えるのは当然っちゃ当然
ドラマは大失敗したねw

213 :
>>209
俺もそう思う
スターウォーズの小難しくなった版というか
スターウォーズも一応子供にも理解できるレベルで政略的な話は出てくるが
クライマックスは結局アクションアクションのオンパレード
アクション作品って結局はそういうもんだろ

214 :
戦闘シーンもオベリンとマウンテンみたいな、コンパクトなので十分楽しめる

あんな大規模バトルやらんでよかった

215 :
もとから過大評価されまくっていると訴え続けてきた。
このドラマの信者がいろんなところで宣伝しまくってて、ウザいことこの上なかった。

216 :
夜の王よりラムジーのほうがよっぽど怖いわ

217 :
ファンタジー臭を多少押さえてたのは良かったけどな
リアル性もあって良くも悪くもドラゴンがただのトカゲのようで意外と弱い
焼かれずの少女だの魔法あってのストーリーなのに竜王女が市民虐殺して刺されるための設定にしか見えない
ミーリーんの反応やその後も端折ったりラニスターの王都虐殺と何が違うのか描けずポンコツ政治劇
キングスレイヤー行為と何が違うのか描けずドラマ性スカ
光の王とやらイチオシの約束の王子殺されてやんのどうすんだ
三つ目烏の策略した通りで誰得なんだ
旧三つ目烏おじさんのがまだ人格形成があったぐらい
スタークが覇権それがどうした?数々の問題が解消され安定するとも思えないオチ
すみません落とし所つまらないとしか言いようがない

218 :
孕んだ上で胎児犠牲にしてようやく一人呪い殺せる程度というこの世界の地味な超現実要素が大好きだった
ジョンスノウの生死を適当に扱ったことには本当にがっかりだ

219 :
王国の分裂と北の独立を政治的成功例にしたらこの先大変なるよな
サンサの独立したい気持ちは重々承知で当然の結果だがそこは我慢して我儘を乗り越えて王国に留まって
大陸の危機に立ち向かった各家と兵達に相応の報酬なり地位と名誉を王に願う方がかっこ良かったんじゃね

220 :
S5で片手使えないジェイミーとブロンでミアセラを浚うとかいう
ミッションインポッシブルやろうとしてたあたりからん?ってなってたわ
バリスタンがしょーもなく死んだのもあのシーズンだったし

221 :
ミッションインポッシブルに失礼だろ
昼ドラより笑えるショボさ
ユーロンも歩く冗談だったな結局は

222 :
バリスタンのリストラも今となってはウェスタロス後にデナを孤立させる為の前振りだったのではと疑ってしまうわ

223 :
普通にそうだと思うよ
それとあとで合流するティリオン、ヴァリスと被るからだろうな
そういう都合で話作られてもつまらんのよな

後半になるにつれてどんどん都合が幅を利かせていって
S8なんかほぼ都合とファンサービスしかなかったな

224 :
>>222
原作ファンであるバリスタンの役者が悔しがるのもわかるよな
ヴァリスの役者も最後の本読みで処刑シーン後本ポイして周りの役者から労わるような目で見つめられてたし

225 :
ヴァリスの劣化酷かったしな結果的に
あくどい根回しもなんだか曖昧な目的を果たすためだったとか
パイセルぐらいのうるさいチョイ悪おじさんレベルで口だけだった
口だけのキャラにしても知能低下が著しいし

226 :
>>213
コレはアクション作品じゃ無いから

227 :
ヴァリスの処刑の時ジョンとティリオンはつったっているだけなのは違和感あった

228 :
バリスタンやダーリオの退場理由はキャラ数制限かなと。
あんまりキャラ多くても尺取れないからな。
個人的にはグレイワームのパート削ってバリスタンに回せと思うが。

229 :
同じ筋書きでいいから あと3話は欲しかった
説明を会話で終わらせてる
なのにアリアとティリオンのキングスランディング散歩シーンは妙に時間を取ってる

230 :
そもそもアリアは西に行きたいんや?
家族も何も捨ててまで行きたい動機が不明すぎるわ

231 :
見たとこ西行きたい設定だけだしな
あたしはウィンターフェルのアリアだから帰る!家族だけが大事!
からの あたしじゃないもう戻らない復讐やめたー西いこーっと

232 :
脚本がおかしいから、キャラの言動や性格がその時々でブレまくり、何を意図してるのか考えてるかがまるで分からず、見ている側が混乱させられる。

233 :
本筋は原作者から聞いて
無能の脚本家が端折って書いたるこうなったって感じ

234 :
【速報】QUOカード500円分をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D7vV3T8U0AAUbjP.jpg     
   
@スマホでたいむばんくをインスト 
A会員登録   
Bマイページへ移動する。    
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
 
コードを入力した方に300円もらえます     
今なら更にQUOカード500円を貰った残高からただで買えます。  
  
数分で出来るので是非ご利用下さい    

235 :
アメリカ大陸発見してしまうなw

236 :
キャラや展開が自分の思い通りに行かなかったというだけで、
噴き上がってキレてとりあえず叩く対象を探してたら
ネットでみんなが脚本をdisって集団で盛り上がってたので
それを真似してるだけのとてつもないバカで知能ゼロのお猿さんたちが
立てて書き込んでるスレ、記念パピコ。

237 :
>>234
買い物の足しに

238 :
>>236
駄作になったことを認められない敗残兵か
マイノリティでも頑張れよ

239 :
>>189
普通に基地外ぞろいだぞ

240 :
>>233
ほぼ無名だった頃は精々TroyやXmenウルバリンに関与
ガッツリとスペクタクル優先脳筋ご都合主義路線じゃんなるほどときた
DDには荷が重かったようだ
最終話imdb4.3その他5、6台なんかを叩きだすなんて半永久的に残るだろうし
頭DDの残留思念が騒ぐわけだ

241 :
局や原作者の要求通りにせめて10シーズンかけてちゃんとやってればまだ7点ぐらいの物は作れたかもしれないのに残念だ
やってる最中なのに金で無理矢理釣って引っこ抜いたのならディズニーの戦犯
そもそも途中で投げたがってたようには見えないけど何が何でも閉じるより他の人に委任すれば良かったのにしなかった戦犯はDDなのか

242 :
英会話行ったらインストラクター何人もブチ切れててワロタわ
世界規模で視聴者の期待裏切ってるやん

243 :
最初からD&Dに才能なんて無かったんや!
面白かったのは原作があったとこまで。

244 :
>>241
8シーズンでも長すぎなぐらい。
そしてそれでも十分描けたと思うぞ。

3年かけて13話でなく、ふつうに2年で20話ならね。

1話あたりの長さも戦闘シーン中心だったから、結局13話は13話でしかなかった。

245 :
ジョンがわざわざ壁を壊すようなことがない限りワイトたちは南下できない? 

オシャら野人たちは何故壁の南にいたんだっけ?

246 :
長さが問題ではなく、尺に応じた本じゃなかったのが問題なんじゃないかねえ
DDのわがままで短くしたなら責任持てよという感じ

247 :
>>230
ライサ叔母さんの影響かも。
よく考えたらブレーボスの方がアイアンバンクなど、小国の島国7王国より財力がある。
大陸の西側は描かれてないけど7王国がイギリスならば、その西は果てしなく広い。デナーリスも奴隷商人の親方を溶かして親方の椅子を作れば良かったのに。

248 :
>>246
>長さが問題ではなく、
>尺に応じた本じゃなかったのが問題

wwww 1,2文で矛盾

249 :
>>248
どこが?
尺に応じた展開にしろってどこに矛盾が?

250 :
>>248
矛盾してなくね?246は尺があれば良いと言うわけではなく
D&Dが自身で決めた尺の中で物語を描き切れてない点について問題だと言ってるんだと思うが

251 :
まあいいや、俺の文章が下手だったんだな

拙速に無理くり色々決着付けるより
俺たちの戦いはこれからだエンドの方がなんぼかマシだった気さえしてくるな

252 :
原作ファンじゃないとドラゴンとゾンビのところは
非常に退屈。

253 :
そもそもそんなに傑作だったかっていう疑問があるよな。エログロに
騙されてただけなんじゃないかと。

254 :
10話くらいあったらまだね〜尺伸ばせよつまんねーシナリオでもよw

255 :
>>253 移動を丁寧に描いたりとか、アイアンバンクとか、ファンタジー内のリアリティが魅力。
最後はワープ、無限の資金、性能が自在にぶれる兵器の登場ですべてぶっこわれた。

>>254 撮影期間は30話分あったのにバトルシーン満載にするために13話になった。
ギャラ高騰も一因。出演時間無関係に1話50万ドルキットハリントンやエミリアクラークに払うんじゃ、
そりゃ話数減らすよな。
出演時間でギャラ決めることが今後世界的に起こるかもしれない。

256 :
シーズン8完結でもいいけどさ、ペース配分間違ってんのよ
中盤なかなか話進まねーんだわってうんざりしてたところをサクサクやって
こっちに回せよって
その放送当時は原作も完結するだろうって予想して作ってたから仕方ねーんだろうけど
あとSWやりたくなっちゃったから仕方ないね、SWって向こうのオタクにとって憧れの神作品だろうから

257 :
HBO側がもっと続けてと言ってるのに断ったのがD&Dだからな
つまり予算と尺は与えられつつあったのだから予算やギャラや尺の問題じゃない
世界現象ヒット作だったんだし役者人生の中で最高潮点でもあろうに
役者がもう他のことやりたがってたのが原因というのも考えにくい
ハンソロスピンオフやらダークフェニクスなんてお遊びにしか俺には見えない

258 :
サーセイがあっさり死に過ぎなのと、白目をむくだけの顔芸
だけのブランが王になったのが原因だけど、ストーリ的には
こうまとめるしかなかったような気がw

259 :
シーン追加と再編集して配信映画にしてくれねえかな

260 :
燃やしても燃えないオンナもブスっとあっさり〇んだな〜ヴァレリア鋼ってやつかw

261 :
>>257
ハンソロもダークフェニックスも打ち切りでしょ
みんなゲースロ以外パッとしないから出来るだけ長く続けたかったと思う

262 :
ティリオンが椅子を整えてるシーンにはさすがにピキピキきたね
どこに時間つかってんだと

263 :
>>262
いやそこは好きだよ
そういうドラマだったし

264 :
サンサがジョンを王に擁立するように画策してくれればなあ
ヴァリスを焼き払った時点でティリオンはジョン側にこれるし
ミッサンディの死をデナーリスのせいに進行上しとけばグレイワームはジョンにつく
あとはドスラクを富で手懐ければ
デナーリスは裸の王様になるわけで
玉座に座るときに全員から裏切られ悲劇を迎えて
ジョンの腕の中でしんでほしかったわ

>>263
進行上やることをしてそういうシーンがあれば、今まで通りほっこりしただろうね

265 :
心理描写や動機付けが少なくキャラをエンディングのために
突っ走らせるからみんなキャラがアホになる

そのくせいらないアリアとジェンドリーやブライエニーとジェイミーのセックスシーンや

ティリオンとアリアのキングスランディングお散歩シーン被らせたり

思わせぶりな白馬とか出すし

266 :
椅子ガラガラは何度かやってた構図だけど
他が超バタバタ進行なのにここで長めの椅子ガラガラはピキッたなww
いつどうやって誰の支援で王城復旧したのか見てる人はハテナしてる間なのに
時間の使い方纏め方、狙い過ぎなファンサービス指向どれも落第点

267 :
撮影から10年かけて原作がまさかの未完ってのがすべてだろう
原作尽きたらつまんなくなったってそれは脚本家のせいじゃないだろ

268 :
最後のドキュメンタリー見てても製作陣の信者化が著しい様子だったな
信者化の何がいけないのかというと欠点も見えなくなるほど感覚が麻痺するから
数千のスタッフが自分の仕事をやりこなして良い締めにしようとするのは吉だが
誰一人もこれ急ぎ過ぎじゃねおかしくね?って止めなかったせいで
160万の再製作要求があがることの皮肉ときたらよ

ドキュメンタリーではアリアがNK仕留めるとこでイエーーイアリアやったああと騒いでたけど
後日談でメイジーが自分のアリアが仕留めるのは何かおかしいよねえジョンだよね普通はと彼氏と話してたらしいエピがちょうどこれに該当する

269 :
ダレが観るんだ最後が糞なドラマのドキュメンタリーとかw

270 :
あとはジェイミーあたりに見せ場を作って二度目の王殺しをさせとけば
ジェイミーが王をR罪をひとりでかぶる形でなかなかいい、さすがに味方が手をくだすと後々面倒だしな
二度の王殺しとして紹介本に書かれるって終わりかたも真の英雄的でいい

271 :
>>267 原作が残ってるS5ですでにおかしかったような
人気が出たことでアリアパートが無駄に多くなった

272 :
しかし>>267の2行目は謎
むしろまさに脚本家の力量不足を意味する事実に思う

273 :
ブランがイケメンに育ってれば最後もっと締まったはず
アリアも微ブサだけどあいつは演技はうまかった

274 :
俺はアリアが夜の王を殺した事に関してはあれでいいと思う
タイウィンならともかくサーセイなんて最強暗殺術が必要なご大層な強敵じゃないだろ
スターク崩壊の一番の元凶の小指は自分の手で始末出来たんだし
復讐の為に始めた鍛錬が人類を救う、いいじゃないか
視野狭窄起こしてた人が正気に返り、見識広める為に冒険に出るのはお約束パターンだな
お約束パターンは手短にそれっぽくまとめる効果は絶大だけど、GoTの視聴者はお約束を求めない層だからな

ジョンは可哀想だが気心知れたトアマンドと気ままな暮らしはなりたくもない王になるよりいいだろ

デナーリスが民事ごと焼き払って大暴れしたのとあっさり帰るグレイワームだけは
いくら考えても納得いく解釈が出てこない

275 :
自分たちの能力の限界を超えてたのに外部に助けを求めなかった脚本家と
制作陣の責任だろうね。名誉を自分たちだけのものにしようと思って
結局メチャクチャにしてしまった。

276 :
原作なしじゃ何もやれねえならS5で止めるのもアリだったな
こっちは灰にされて残ったのがキャプテンファズマとかハンソロを裏切るシスの弟子の弟子とかダーク超能力者とか期待薄な糞SW続編とか最悪

277 :
原作が良かっただけと言う結論にしかならないね

278 :
>>274
夜王の護衛が完全スルーして脈絡なくいきなり背後に現れるような瞬間移動はないわ
アリアがとどめを刺すというのは別にいいけど、見せ方が狂ってることが問題なんだろう

279 :
ブランよりロビンがイケメンになってたのが悪い

280 :
>>278
それは同意する
WW戦は全体的にぐっだぐだで段取りも見せ方も下手だった
ジョンでなくアリアが倒したのはまあいいよって事

ジョン達ヴァリリア剣持ちにも雑魚掃討以外の見せ場欲しかったけど

281 :
予想を外したかったからNKと因縁がまるでないのにアリアに決めてたのは誰でもないDDだということ忘れてはいけないぞ
アリアでもいいならリアナでもよかっただろ
リアナの方が女と子供も脅威に立ち向かう!ってまだ因縁があったし
とにかく予想を外すためだけにストーリーやキャラアーク無視した展開にしたのが結果で、あれが誰でも良かったとは言い切れないだろ
戦場では思い通りにならないのは当然のことだがあのアリアの現れ方はたぐいまれなお寒いご都合主義とファンサービス
緑の目の人の暗Rら回収してないなんて笑い話もいいとこ

282 :
映像上の移動速度はこうか
倒れてくる建物>>>アリア>>>>>WW

頑丈さ
白馬>>>>>アリア>>>>>WW

283 :
1番の失敗は主人公ジョンの扱い
闘いの中心にならず、強い女性陣に振り回され流されてしまうラブコメの主人公になってしまったこと

284 :
半分はろくでもない台本のせいかもしれないのに役者まで無能とか言われて散々だな

285 :
≫278
NKがブランを殺そうとした瞬間、
アイリー城の牢番が身代わりになって死に、
そこへホットパイが絶叫しながら飛びかかって倒す

とかだったら確かにおどろいたし
S8に星3つぐらいはあげる気分になった

286 :
あー 携帯で書き込むの初めてで引用レスの仕方わからん

287 :
でもアリアが倒す可能性はある程度読めただろ?
アリアもヴァリリアの武器持ってる
ジョラー、ブライエニー、ジェイミーが倒すとは誰も微塵も予想してなかったろ

ジョンがあそこまで活躍しないまま終わるとは思わなかったけど

288 :
可能性は認めても,強さ議論ではないんだから,筋書きがおもろくないんだよね

アリアを主人公扱いに出来ないのは
叔母ライサが死んでエッソスに逃避,庶兄ジョンの近況を知りウィンターフェルへ帰還したんだろ?
郷土愛に目覚めたんなら奮闘すればいいけど,復讐に逆戻り止めたで最後まで無かった。
だからこいつじゃない感が

復讐を成就したのはブライエニーだけだろ。だからこいつも糞でいいんだが

289 :
モーガンフリーマンもブラン王冗談だろとw
アリア500ヤード飛びやがった等々とコメント
Morgan Freeman Reacts to Game Of Thrones Season 8 | The Hook
https://www.youtube.com/watch?v=0PzoGHsy_Ko


エミリアクラークがredditに感謝ビデオ
https://www.instagram.com/p/ByFoDvGFXoB/?igshid=gcvoblw4bg0z

ことの始まり:シーズン8再製作要望署名を押したredditのfreefolkであったが
頑張ってくれたエミリアに何か恩返しできないかとエミリア主催の募金を宣伝したらドシドシと集まった
https://www.reddit.com/r/freefolk/comments/brj5vq/can_we_collectively_do_something_nice_for_emilia/
エミリアの脳損傷リハビリ募金活動
https://www.justgiving.com/fundraising/justicefordaenerys

290 :
キットもこんな糞ドラマとっとと忘れていい映画に出れるといいな
髪ばっさりいっちゃえ

291 :
キットはアル中で入院したぞ
GOTの犠牲者の一人だな

292 :
>>287
アリアが夜の王を倒す可能性はあったよ?

でも、もっと面白いものだと思ってたんだ‥‥

『ロードオブザリング』のアングマールの魔王は
ガンダルフすら倒す強者だった

そんな強者を倒すには、相応の犠牲がともなう
というのが
『ロードオブザリング』の絶妙なバランス感覚だった

だから魔王を王女アルウェンが倒した時
彼女は傷を受けてないにもかかわらず
魔王を切ったことによる呪いが回って倒れてしまった

魔王を後ろからぶっ刺して、アルウェンの助太刀をした
メリーも、呪いが回って倒れてしまった

まして指輪を滅ぼすのは
自分たちの命と交換だ、と従者のサムですら覚悟していた

んで、GOTの夜の王はどうだったか?

いきなりアリアが空から降りてきて、一刺しで終わり
アリアは無病息災で、アメリカを発見するために西に向かって旅だったのでした、めでたしめでたし

293 :
すまん、エオウィンやな

294 :
>>289
モーガンフリーマンが何て言ってるんだ
英語わからん

295 :
キットは舞台やりたいんだよな

296 :
小道具のロングクロウをキットが持ち帰りたいて言ったらHBOに断られたらしいしな
なんか可哀想だ
でも役目があれば生き返るっしょ応援したい

297 :
ナイトキング戦は作戦がガバガバすぎる せめてブランの周りに落とし穴ぐらい掘っておけ

298 :
>>294
こっちなら英字幕つきでまだマシかな
https://www.reddit.com/r/freefolk/comments/bus7uw/morgan_freeman_reviews_game_of_thrones/
シーズンごとの感想を言ってる
S3でとにかく覚えてる三つの件はレッドウェディング、レッドウェディングの視聴者反応、視聴者反応の視聴者反応(が面白いと)
S4のパープルウェティングで若者の死をこんなに喜んだことはあっただろうか
ホーダー利いたー
人間には600年かかる壁突破をNKは6秒でやりやがった
等々 (長いし。。w)

299 :
いやこれモノマネでしょw

300 :
>>292
ロード・オブ・ザ・リングファンって、映像化に不満ないんだ
三つ巴が実質サルマンがほぼカットされてつまんないポジションで台無しだと思うんだけど
比較して、ロード・オブ・ザ・リングはこんなに素晴らしいと言われても
ロード・オブ・ザ・リングの綺麗な世界にない、性や暴力の生々しさを詰め込み
比較的わかりやすい善悪構造に陥ってないあたり現代的な感覚もある
ロード・オブ・ザ・リングは綺麗だけどぬるいと思う

301 :
>>205
役者に払うギャラは1話ごとだからな
話数が増えればその分金がかかる

302 :
>>300
個人的に、不満はないよ

むしろ『ロードオブザリング』三部作の1作目が出た時
「こんなに上手く映像化できるんだ!」
と感激したほどだよ

もちろん、アニメ版(1978年)よりは怖さがヌルくなってる
とは思ったけど
そこは監督の志向の違いだろう

ならばGOTはどうか、と言うと
初期はキャスティングが素晴らしくて、完璧に近いと感激してた
(とりわけタイウィンとティリオン!)
個人的に、1980年代からGRRMのファンだから
上手な映像化は本当にうれしかったよ

そんなGOTが、シーズン7から露骨におかしくなっていったんだ・・・

303 :
ジョンが生き返らずに死んでいればデナーリスも来なかったし北の壁も破壊されなかったし王都もドラカリスされなかった
ロードオブライト無能すぎる

304 :
でもWWにウィンターフェルは蹂躙されたと思うぜ
壁を壊さなくたって人が出入りしてるんだから
ナイトウォッチが全滅したら扉を開けて入ってくる

305 :
終わるとあっという間に頭から消えた

306 :
>>296
HBO冷たいなー
確か退場が決まった出演者は何かしらお土産に小道具もらえるのが恒例じゃなかった?
キットはこれだけドラマに貢献してきたのに扱いがまるでジョンと一緒とはw

307 :
>>302
サルマンとサウロンとの三つ巴関係が
サルマンがサウロンの子分みたいに描かれて、大事な役割がまったく生かされてない
ただのバカな魔法使いにしかみえなかったんだけどね

おかしくなるというか原作が尽きた以上、原作に基づいたレベルを求められないのは仕方ないし
ブラン王はマーティンのネタだし

308 :
>>296
そこはもう断ち切って欲しいな映画どんどん出よう

それはそうとロブが出てるフレンチランって映画面白かった

309 :
次の仕事があったからとか言われてるけど、こんなに注目されてる作品で
ここまで叩かれるような脚本を書いたら自分の評価に関わるとは思わなかった
のかなぁ。

310 :
>>226
エンタメとしてはアクションが売りの作品である事は間違いない
アクションゼロにしたらただの中世が舞台のドロドロ政治話でそれだけだと嫌気がさすドラマになる

311 :
語ることもなくなったゴミっぷり
Blu-rayかわなくてよかった

312 :
ロングクロウはスピンオフで使う可能性がありそうだからな

313 :
ロング苦労はまだ展示物として衣装と一緒に使うんじゃない?しばらくロケ地でゲースロランドやるんじゃなかったっけ

314 :
金を捨てたいならば
サッカークラブのオーナーになるかGOTシーズン8のオンデマンド放送をオススメするよ

315 :
>>311
完結したらDVD買うぞー!
って思ってた時期が自分もありました

316 :
>>310
はあ?
ドロドロが売りだろ
なにがアクションだよ
舐めてんのか?

317 :
スタチャン解約する前に最終章見返しとくかと思ったが
2周目見る気が起きないほど酷い

318 :
ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」キット・ハリントン、リハビリ入りは名声のせい?

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のジョン・スノウ役で一躍有名俳優になったキット・ハリントン。リハビリで療養中であることを発表した。これにはドラマが関係していると、周囲の人物が語っている。
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a27664265/kit-harington-190531/

319 :
キットはあの読み合わせ時の映像が流れてすぐのこの報道だからかなり同情されているな

320 :
海軍と町砦城、全部破壊のステルス戦闘機ドラゴン観て
白けた。
あれからどうでもいいって感じだな。

321 :
考察動画とか見てウキウキしながら本編も見てたんだけどな
制作側はそんなこと考えてないって感じで終わってしまった

322 :
ワープ
プロットアーマー
kinda forgotだのご都合主義
いいかげんな強弱設定
露骨なファンサービスや旧キメ台詞の使い回し
重要な会話の途中での打ち切り
コーヒーカップ
セット、衣装、CG、音楽が豪華なB級ファンタジーでオワタ

323 :
自分なりの論理を通して生き残ってきたキャラたちが集まるとカオスが生まれるってドラマなんじゃないかな。
悪役扱いだけどリトルフィンガーはそのカオスマスターとして機能していた。
アレが死んじゃったらみんなカオスのままで全キャラどっちらけたというか。

324 :
次はサンサ役のソフィーが闇落ちする役をやるという
xmen3だかどこかで再暴走してウルヴァリンに刺される運命
観客の目が厳しくなってる中でちゃんとやれるのかなー
即視感満載でお楽しみ下さい

325 :
>>303
ブランがNKに捕まったり殺されたりしたらどう悪いのかもはっきり示されてないから
ブランも壁の向こうで殺されてればよかったとしか思えんのだよな
スタークの男は害悪すぎる

326 :
>>321
それはエヴァンゲリオンも同じだな

327 :
エヴァも叩かれたからgotも叩かれて当然ということだな

328 :
よしエヴァ並みに、「もういいよ…」ってくらい今後の展開も期待できるな

329 :
>>262
ティリオンのシーンはいつも無駄に長い
最初のジェイミーの死体探すシーンも何分浪費するか時計で計ったくらい
無駄なシーンだった

330 :
元々ワープはあったからそんなものかとしか…スタニス軍ワープの時の方が先だから驚いた。

視聴者の感じる醜悪さレベルは
NK<サーセイ<ジョフリー<ラムジー<クリーピー車椅子ボーイ

政争とファンタジーを融合させる為にタイウィンラニスター生き残らせて、
サーセイとNK、政略結婚させて残りと戦った方が良かった。

331 :
ブラックウォーターくらいまではホビットも切れ者っぽかったけども
原作じゃ賢いままなのか・・・

332 :
擁護までおかしいこと言いだしたか
おかしいものはおかしいと認識できなくて混乱してるようだ

DDが何より真似出来ないのは緻密な進行とセリフ回し
後半はもう別作品だろ
ロードオブサリングズを30分のアニメ一本に短縮したようなもん

333 :
クリーピー車椅子ボーイwwwww

334 :
シーズン5か6で興味をなくして
7までは惰性で見て8見てないたわいの勝利か

335 :
ネトフリやら他局からしたらこの大失敗はメシウマなんだろうなぁ

336 :
>>331
あのホビットは、レッドキープに自由に出入りできる抜け道知ってた癖に、暗殺に使えば戦争終わるって知恵すら無かったからね。
何故か兄貴に教えて、それで兄貴が死んだらデナーリス恨んでたけど、お前防げたやろ…
切れ者ぶってる分、何も知らないジョン・スノウよりタチが悪い。

337 :
さっさと殺してとけばよかったのになホビットとか
ほんといる意味ねーじゃん一発逆転の秘策とか考えろよってねw

338 :
地獄と化したキングスランディング
逃げ惑う民衆
一人生き残るアリア
光輝く思わせぶりな白馬!?
>>そこで、狼だろ!オオカミ!!

339 :
これに限らずだけど、もしかしてアメドラって合わない、合わないと思ったらすぐ離脱するのが正解なのかな?
スーツとかも特殊能力の意味がないって気づいてから離れたが。
その後、周辺の話題が多いから損してるのかもと思ってモヤモヤするし。
かといって一時期面白かったのを惰性で最後まで見るとこのたびのようなことなるし。

340 :
そんなもん自分で決めろや
ドラマ見続けるか動画も1人で決められねーのかよ

341 :
>>332
やる気ねーんだろな
ドラマなんてどうでもいいもんだと思いながら作ってんだろね

342 :
>>339
自分もいろいろ突っ込みどころ満載書いてるけど、周りとわいわい、そういうのも含めてアメドラだと思って楽しんでるよ。
俺にとっては整合性より、派手さ、キャラ、映像、キャッチーさ、売れた俳優のスキャンダルがアメドラの魅力よ。

343 :
スーツは、記憶能力を有効活用具合なんかより、後でメーガン妃のニュース初めて聞いた時の衝撃で元取れたと感じた。

344 :
オベリンが一番印象に残ってる

345 :
マウンテンと戦って頭ボーンってなったやつか?

346 :
違う

347 :
マウンテンとの決闘裁判のシーンは何度も見たくなるな

348 :
最終話のティリオンマジ胸糞
ジョンけしかけるとか本当卑劣だわ
自分だけちゃっかり生き残るし
さっさと死刑にしとくべきだった
結局デナが最後にジョラーのアドバイス聞いたのが命取りになってしまったな
S8糞すぎてもう2度と見ないわ

349 :
ティリオン大好き!

350 :
>>348
ジョラーのアドバイスってなんだっけ?

351 :
ラスボス倒す相手順当に交換するだけでかなり批判減ったよね。
1. ナイトキングをジョンスノウが剣で倒す
2.ティリオンが抜け道使ってサーセイにクロスボウ
3.デナーリスをジョンに化けたアリアが暗殺

ジョンがナイトウォッチらしい。
ジョンに人気が集中してデナーリスが怒る理由ができる。
出生の秘密とか余計なこと喋べるブランをデナーリスに窓から落とさせるか、王都ドラカリスさせればアリアが怒る理由もあるし、シーズン丸々使った修行も無駄にならない。

352 :
途中までは面白かったから駄作とは思わないけど
名作になり損ねた感じはあるね
色んな要素を詰め込み過ぎて面白さが薄まっちゃった

353 :
>>350
ep2でジョラーはカリーシにティリオンの罪を許せと説得した
サンサとの和解も促したけど結局それも無駄だったな

354 :
>>347
だよね。お金かけなくても印象に残るシーンはいくらも作れる。ワイト捕獲作戦やロングナイトみたいな金食いエピソードは不要だった。

355 :
名作?not today

356 :
名作? You know nothing

357 :
綺麗に締めたアベンジャーズとは真逆だよな
BDとか集めてた奴可哀想w 最終章で深夜アニメと同レベルまで成り下がったww

358 :
>>339
スパドラfox、axnと最近は民主党寄りの主張とポリコレで
話がねじ曲がってきている
人権人権で表現に規制の掛かった中国以下の
政府主体で無く総合メディア産業による言論統制がひどい

359 :
デナーリスの危うさはシーズン7時点で誰にでも分かるよう顕在化させとくべきだったな
どのみち王都民虐殺シーンは胸糞悪すぎて、低評価は避けられないだろうけど

360 :
ウェンターフェルでのジョンの戦いぶりが、デモンズソウル初見プレイの女子の操作キャラみたいだった。
ドラゴン、ゾンビにアワアワ、走ってすぐ隠れる。

361 :
王都虐殺は意表をつかれたとかショッキングとかじゃなくて「へ?なんで?」なんだよね
物語的に明らかに無意味以下の虐殺
虐殺をしたのはデナーリスじゃなくて制作サイドの都合だと分かるから面白くもなんともない

362 :
伏線にもなんにもなってなかった。
気が収まらないから虐殺しましたってしか見えない。
それじゃこれまでのデナーリスの積み重ねを放棄しただけだ。

363 :
アンサリード、ドスラキが王都虐Rるのを北部兵使って、ジョンが止めて民衆が、ジョンを称えるくらいのシーンは挟まないと理由が弱いよね。

364 :
デナが一度王座に着いて
何年か経つうちに徐々に狂王化してくなら分かるけど
北行って帰って来た数日間で豹変は無いわ…
ジョンのストーリーも全部台無しになった

365 :
本当は長年演じた役者こそ切れていいと思う

366 :
>>309
評価に関わるも何も、DDにとってはやっつけのつもりなんて無いでしょ
むしろ世界中が大絶賛のつもりで書いたと思うぞ

結果はご覧の通りなだけで

367 :
>>366
だって、デナーリスがいきなりああなったの見て「?」って思わない人いるか?
それなりの論理があったから案が通っただろうけど、予算その他の大人の事情以外は難しい気がするな。

368 :
あるとすれば最終回までド派手な見せ場が連続したほう(ストーリーの積み重ね関係なく)が視聴者は喜ぶだろう。
とかそういった考えかな。
ある意味、必然性があると言われていたエログロも底意はそんなもんだったってことなのかな

369 :
>>367
むしろ、ずっと前から、王都着いたらやるぞ〜、やるぞ〜って予告されてるように感じたけど…
やり方が雑すぎてびっくりしただけ。

370 :
ジョンが愛したのはイングリットやデナじゃなくてトアマンドだったのかよ

371 :
>>370
まあ、デナとくっついても、王都だとネッドより上手く立ち回れずにすぐ死んだだろう。
搦め手にめちゃ弱い育ての父親の要素と、女絡みで謎ムーブする実の父親の要素が混在するキャラだった。
ティリオンが言ってた通り、血は血だな。

372 :
デナはたくましい高身長男が好みだから
短小ジョンでは満足出来なくて浮気する

373 :
いや…アリアがデナーリス殺したらジョンとの間に溝が出来るからそれは見たくない
サーセイ殺した場合は比較的友好関係にあるサンサとティリオンが…

サーセイはジェイミーのラストエピソードと考えればあの最後で別に良い
イグリットと敵対してでもナイトウォッチを選んだジョンのラストもあれで良い
アリアが夜王Rのも別に構わんが夜王戦は出来が酷すぎる

374 :
デナーリス狂王化はタリー親子をドラカリスした辺りが伏線のつもりだったのかもしれないが
あれだけじゃ足りない

375 :
デナーリス、もっと前から、何か問題あったら暴力で解決しかしてなかったような…

サーセイは、ジェイミーに化けたアリアが暗殺でも良かったかも。

376 :
>>369
やりそうだなーという示唆は多かったね。
だから、あのタイミングであの虐殺のはじめかたはやっつけにしか見えない。

377 :
でも戦国時代って何か問題あったら全部武力で解決じゃね?それが普通

378 :
>>377
そういう話か?

379 :
>>375
暗殺済ませてからならお馬さん見つけて帰るのも
名シーンになってたかもな。

380 :
>>377
デナーリスは最初から暴力的に描かれていたし、跪かなかった、反抗した人間は基本炎で焼いてきた。
(魔女から始まって、親方衆やら、ドスラクのババアたち…)
王都火の海も周りが何回も宥めてたから、急に変化したとは思わないよって話。
むしろ虐殺自体はカールドロゴがシーズン1だっけ?辺りに言ってた最初の目標通り。
ただ、急に変化したように感じる人が大勢でるような演出がなあ。

381 :
バリスタンそしてジョラーがいなくなって歯止めが利かなくなったな
ダーリオいても所詮イエスマンの戦闘狂だし

382 :
降参してるのに無辜の民を虐Rるようなキャラに書かれた事なくね?
タリー親子だって臣下に加わるなら許すと言ってたやん

383 :
クァース、ミーリーン、ドスラクの市民を全焼きにしてきたか?
してないのならそれはなぜか?ってこと

384 :
デナ―リスの狂う伏線は沢山あったんだけど、1→10→20→30→ ときて最後に突然10000になった。
そこが駆け足すぎた。

385 :
e6じゃデナはもうぶっ壊れた池沼に描かれてたしな
あれはもうジョンに刺される台本をなぞるための取って付けた別人

386 :
>>377
日本の戦国時代はあまり人はしんでない。えらい人1人が切腹して終わり。
民は労働の担い手として必要だったから殺せなかった。ちょっとでも人が減れば田んぼが荒れる。

387 :
>>383
そこらへんの民はカリーシを崇めてたからかなあ。
キングスランディングの民はShame言いながらゴミ投げつけることになってただろうさ。
そこら辺の尺をスキップしたんだろうな。

388 :
>>382
鐘鳴ってたよな?

389 :
ゾンビとジョンとデナーリスがネーバーエンディングストーリーーーー
やったから最後のほうはまあいいんじゃねってなったよw
あのあたりでまともに見れなくなった。

390 :
うまくまとまらないだろうなと妥協してみてたけど2話の暖炉囲ってるシーンで
こんなシーンに時間割いて大丈夫かと思ってたな
感慨深い良いシーンだけど

391 :
ちっとも大丈夫じゃなかった
更に7シーズン分の冬来たる煽りがあんな軽くあっさり終わるしな

392 :
>>355
違う
now?today?
shame,shame,shame

393 :
>>382
ないね。
女子供を焼き払うキャラに変化したスイッチもないしほんまくそ

394 :
キャラクターに意志がないただの駒

395 :
どうせやっつけ仕事したかったならサーセイが巨神兵を用意しててドラゴンと闘わせるくらい吹っ切れたほうが潔いわ

396 :
ゴールデンカンパニーの象はおろか二万の兵と二千の馬が
千ぐらいの兵と不死身白馬一頭だけになってたな

397 :
ただサーセイの裏切り力を考えると攻撃をやめられないのはそこまで狂気でもない。
しかしまっすぐにレッドキープに行かないのはおかしい。あれじゃかえってサーセイがにげやすい。

398 :
降参を無視してサーセイがいる塔を破壊する位なら
ミッサンディ殺されてるし分かるんだけどね
盾にされただけの民衆を許せなかった理由がわからん

399 :
>>27
だらだら長すぎたどころか、
短くしすぎて駆け足で崩壊だから叩かれてるんでしょw

400 :
>>386
そんな神話を信じているのか
戦国で負けた側の農民の奴隷化なんか常識だぞ

401 :
>>386
乱取り 濫妨 乱妨取り 人取り 戦国時代で検索してみろ

402 :
>>398
盾にされただけの無垢な民衆なんて居ないの
近代で戸籍と徴税がしっかりする以前は敵も味方の一般人も
いつでも負けた側の雑兵狩りをする敵勢力の一部なの

あれだけの兵の給料を誰かが払っていると思っているの?
普通は占領した都市の住民からの略奪が給料

403 :
あの程度のドラカリスでデナ闇落ちとはこれいかに?ユダヤのプロパガンダに不満も満足もない。ユダヤが何を意図しているかを考えろ

404 :
マルティン・ルター 現世の主権について

「このような戦争に於いては、敵を征服するまで、
安んじて戦争の慣わし通りに殺戮し強奪し放火し
あらゆる災害を敵に加えることが、キリスト教的であり、
愛の行為なのである」(77頁)

405 :
>>404
歴史を知らない全世界のガイジども相手にお花畑ショウ作るだけでスタッフキャスト関係者二代分丸儲け
ボロいわー池沼相手の商売はw

406 :
過去シーズンの出来事を思い出話にしてキャラに語らせるシーンが目立った
そういうファンサービスいらない
ティリオンがっかり

407 :
>>405
ニッチな歴史オタクじゃなくて、ボリュームゾーン狙った結果、ビジネスが当ったんだな。
歴史に忠実な架空の戦争ドキュメンタリーなんぞほとんどの人が興味ない。

408 :
>>407
確かに極少数以外、興味無い
shame shame... lol

409 :
>>406
特に2話とか俺はクソだと思ってるんだけど
なんか評価高いんだよな、2chでもそうだった。

今でこそDDを悪く言ってる奴がほぼ全てってぐらいだけど
4話が終わるまで擁護してる奴が大勢いたはずなのに今どこにって感じ
5,6話で手のひら返した奴はたぶんキャラ萌えのオタ目線でしか見てなかった奴らだろ

410 :
>>402
その給料を焼きまくっとったやんけw

411 :
>>400
戦国時代って人口が大幅に増えた時代なんだけど
極端なとこだけを見て理解してないのはあんただよ

412 :
悪い登場人物に罰が下るのは物語の常道として正しい筋
騎士道に反した騎士も罰が下る
近親相姦した男女も罰が下る
で 実際罰が下ったわけだけども
その罰の下り方が激甘だったし 罰を下す側のキャラを間違えてる
夜の王はジョン・スノウが倒す
サーセイはアリアが殺る
ジェイミーはブライエニーが殺る
ユーロンはシオンが殺る
ハウンドがマウンテンを倒したあとにクァイバーンはハウンドが殺る
それが物語の常道じゃないかと思う
デナーリスとドラゴンは夜の王に殺られてジョン・スノウが憤って夜の王を倒した方がわかりやすくて良かったんじゃないか
デナーリスが狂うんだったらデナーリスを殺るのはティリオンと小鳥たちにするのが筋

413 :
あと なんでブロン生きて大臣になんかなっちゃってんの?
あいつもRよ

414 :
しかも財務大臣?おままごと内閣だな…

415 :
>>412
ジェイミーはブライエニーが殺る
ユーロンはシオンが殺る

いいセンスだ
その通りだ

416 :
ナイトキングをアリアがRのは良かったけどな
ジョンじゃありきたりすぎてただの仮面ライダー

417 :
>>411
まぁ反論はしないけど

大坂夏の陣図屏風(黒田屏風)のURLだけ貼っておく
https://ja.wikipedia.org/wiki/大坂夏の陣図屏風

乱妨取り
https://ja.wikipedia.org/wiki/乱妨取り
乱妨取り(らんぼうどり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけて、
戦いの後で兵士が人や物を掠奪した行為。
一般には、これを略して乱取り(らんどり・乱取)と呼称された。

418 :
>>409
たぶんだけどやはり話が終わるまではさすがに評価できないからじゃないかな
2話じゃまだナイトキング戦もどうなるか分からない段階だし
それでも碌な準備するところなしにキャラのサービスシーンばっかり持ってきて
これやばいのではと感じてた人も3話次第だから押し黙ってたのがかなりいたと思う
そして言い訳できない3話

419 :
>>412
常道通りって、あんまなかったな。
タイウィンをティリオンが殺る
ハイスパロウを、サーセイが爆る
フレイをアリアが殺る
ラムジーをサンサが殺る

まあだからこそ先が読めないと言われてたんだろう。

420 :
3話も普通に当初は評価高かったよ
imdbでも最初の数日は9.7とかだった
ちょっと暗すぎるとは思われてたけど

4話が酷すぎて巻き添えで3話も徐々に点数が下がっていった

421 :
冬が(どうにか)終わる、デナが(どうにか)闇落ちしてジョンが刺す、ブランが(どうにか)王になる
爺が与えた大筋に対して「どうにか」を埋めたのがDD

アリアがワープしてNKを倒すのは三年前に決まってた(意外だろうという以外特に理由はない)
ユーロンジェイミーサーセイの死に方だとか他の「どうにか」も冗談
サムが本を持ち出すのは既定路線ぽいがブロンら細かいとこも全部そうだろう、てきとー

デナの闇落ちの件だってインタビューの都度違うこと言ってる
DB.W:デナは事前に焦土を決めてたわけではない(作戦直前に焼くと言ってがどっちだ)
DB.W:レッドキープを見て先祖の作ったシンボルが奪われたことを思い出し個人的な復讐に転じた
D.B:サーセイが裏切りミサンディが殺されジョンの正体知られなければこんな一面は見れなかったでしょう
D.B:究極的にはターガリエンだから所詮は(↑と矛盾)。私のものはfire and bloodで奪い返す
E3とE5の監督:彼女はまだ足りないと思い虚しかったのだ。観客はバトルを見たかったんでしょほらよ

作ってる人同士で話がこんな拗れててましてや超高速展開で見てる皆がすんなり受け入れるわけがない
とにかくてきとー

422 :
ブロンやクレゲインボールはまさに人気度がそうさせたものでしょうな

423 :
>>412
人外NKで剣プスで死んじゃうのは余りにもあっけないから
ブランが何かの森の魔術でしか倒せないNKを倒すのもアリだったかな

424 :
>>379
そうなんだよな 
だからやっぱり当初は別の脚本があったんじゃないか疑惑が
拭い去れない

425 :
誰がRというだけでなく、殺し方が違うだろってのがリトルフィンガーから多くなった

リトルフィンガーは落とされて死ぬべきだったし、
その後の主要キャラもマウンテン以外は工夫が足らない

426 :
原作読んでるとアリアが大仕事やる感じだ

ドラマも修行パートあんだけ長かったんだからまあナイトキング退治はアリアしかないよね

一方変装スキルが活かされなかった

427 :
>>418
もちろん気持ちはわかるけどさ
べつにつまらんとは一言も言ってないうえでの
明らかにおかしい部分に対してのツッコミすら受け付けない信者反応に辟易してたけどな

428 :
>>417
うんだから極端なとこな
戦後の乱取りとかがあったからどこでもあったってのは言いすぎだって言ってんのよ
基本国境でしか起こらないし、そこに住んでる農民はそのリスクも分かったうえで住んでるわけで

429 :
>>420
トドメを刺したのが4話ってだけ
imdbで当初3話の評価が高かったのは放送前からなぜか満点票が多数入ってたからで
4話で急に下がったのはこれも放送前から最低票が多数入ってたから

つまり3話でごそっと批判に傾いた視聴者が多かったって事

430 :
流出した脚本を使わなかったからじゃないの

431 :
>>430
もちろんその可能性もあるけど
流出脚本通りを嫌って流出脚本以下の脚本にしてしまったのならアホとしか

432 :
>>400
日本の常識世界の非常識ってね
日本の戦国時代自体が神話。天皇という権威があり,比べるなら支那の春秋時代です
もち異教徒は存在しないから神の名の下に皆殺しは成立しない。城も戦闘員を収容するだけで
欧州の城塞都市は違う。

稀に事件を起こす傑物がいるからトピックになるけど,桁が2,3個違う程小規模

433 :
尺足りないなら思い切って原作と全く違うエンドでも面白かったのにな
まぁD&Dにその力量があったとは思えないけど

434 :
ブランが王になるって役者がネタバレしちゃうしな大丈夫なのか
ぶっちゃけ本に対する興味も少々失せたぞ

435 :
>>432
規模自体はでかいのもそれなりにあるけどね
関ケ原の20万なんて海外でも滅多にない
中国の古戦記は省く(どうせ盛ってるし、人口比でおかしいし)

大河とかが予算の都合等でそれを描かないからピンとこないかもだけど、
夜の王戦以上の規模、もちろんあんな雪崩みたいに攻めてくるもんではないけど。

因みにロードオブザリング2作目の城壁包囲網戦のオークの数が1万ぐらい
あれ×20ってこと

1万ってのは、福島正則隊一隊ぐらいでしかない

436 :
>>430
あれが正解の脚本と思うほうもどうかしてる
あの脚本でやったら今以上の大不評間違いない

437 :
リーク版では登場あったジャクエンの俳優が撮影所に出入りするとか、ネタバレ防ぐための芸が細かいな

438 :
>>432
城壁と皆殺しと手錠だっけかな 日本にだけないもの

439 :
単に遊びに来たとか

440 :
ウェイフ役やNK役も来てたんでしょ
わざわざ呼んだというフェイントだとドキュメンタリで言ってた
ジョンとサーセイのニセ会話も撮影したとか

てかNK生きて無双して欲しかった

441 :
NKさんはすしざんまいからの無双見たかったわ
幹部達も初めの頃はすげー頑張ってたのにただの置物になっちゃったし残念

442 :
>>436
リークされた脚本も読んで、アレが良いとは言う気は無いけど
本脚本はアレ以下だと思うぞ

443 :
>>386
攻め込んだ先の村人を奴隷にして売り飛ばしてたよ

日本の中世はガチで暮らしにくくて
平安時代までの人口増加率に比べるとずっと低かったりする
GOTで言うなら、シーズン7、8みたいなもん

それにしても、ヒドいラストだった‥‥

明らかに邪悪なサーセイが
愛人の腕の中で死に
かなり強引に邪悪にされたデナーリスが
愛人に殺されてる

一見同じような結末に見えても
前者はある意味で幸福であり、後者には不幸しかない

統治者の運命に善悪なんか関係ないね
というつもりなら
最初から歴史書を読んでいた方が良かった

つくり話で善悪を無視するなら
それ相応の理由が必要だった

ーーネッドやロブの死が、スターク家の復讐を予期させたように

444 :
>>442
リークなら、ファイナル脚本のほうが数倍はまし

445 :
レッドキーブは私のもの!
→市民焼く(関係ないんだけど)
→城をボコボコに(え自ら壊すのかーい)
→ついでにサーセイがランダム死(あと数メートルずれてれば…)
→皆やめろー とめるなー
→俺を見ろ やめたー
→ジェイミーがユーロンに喧嘩売られ死闘(西部劇流)
→キラキラと白馬が迎えに来る

いやー本編はコントだほんと

446 :
もはやギャグドラマだよね

447 :
リークが本物か偽物かは知らんがアレの方がはるかにマシだわ
王国中を後退して戦うとかジョンも死んでその忘れ形見が残るっていう黄昏感も正直見たかったのはこっち
異形たちが滅びないのもシニカルでいいわ
本物は終わる前は「ビターエンドやで!w」とかほざいてたくせにサーセイもデナーリスも美しく死んだだけで全然ビターじゃないんだよなぁ

448 :
こんなS8が見たかった妄想大作(大筋は変わらず)



1話
S8出だしだからおおまかにはまんま

2話
とにかく長すぎるキャンプファイア、キリのいいとこで切り上げてさっさと夜の王戦に突入
サムは女子供を守る為と地下に、どうせ邪魔だし。サンサとティリオンは地下に行かず地上に残る。

3話
夜の王戦 1
この段階ではあんま作戦は無い全面対決
ジョラーはデナを守るために出張ってきたWW幹部と戦いヴァリリア鋼の剣で一体倒し戦死、デナぶち切れで徹底抗戦を主張するが
ジョンは撤退を指示、北部諸侯が全てジョンに賛同してデナを無視をするように撤退
シオンが命を賭して夜の王からブランを逃がす
ここらでもうターガリエンの血統の事は周知の話となる
ウィンターフェルを放棄しアリン城に、ここでブロンが普通に合流

4話
夜の王戦 2
ジョンデナ軍、説得むなしくアリン城には入れてもらえず
やむなくアリン城を尻目に南下、後を追ってやって来た夜の王軍にアリン城は飲み込まれロビン死亡(アリン家滅亡)
そのままシーン切り替えで鉄島やドーンも飲み込まれる(鉄島、ドーン滅亡)
絶体絶命の中、アリアもWW幹部に押されてピンチになるがナイメリアに助けられる

ここでサーセイが気が変わったと王都軍とゴールデンカンパニーが参戦、撤退成功
ここらあたりでどうやら夜の王はブランを狙ってるとわかる描写
(メリサンドルが死の直前に気づくとか、夜の王1人を殺せば済むとかも)
王都近くにて夜の王軍を迎え撃つ形で最終決戦に

449 :
続き

5話
夜の王戦 3
夜の王はブランを狙ってるという事で本編3話の作戦を実行
WW幹部は最初から戦場に出てきてて無双状態、ジョンを守る為にトアマンド死亡
王都の遺体も蘇り、民衆はジョンデナ軍が連れてきたとパニクる
ジョンがワイトドラゴンを引き付けてアリアに託す描写もちゃんと描き、アリアとナイメリアがトドメを刺す
夜の王の一発死はOK、これで夜の王戦が終了

が、夜の王戦を見届けたユーロンが突如裏切り、いきなりレイガルをスコーピオン(量産じゃなく1台だけ)で殺害
サーセイも最初から示し合せていてゴールデンカンパニーによりグレイワーム(&アンサリード全員)が殺され、
ミッサンディ(その他大勢)も王都の壁上で処刑し、ジョンデナ軍を包囲、民衆も遺体の蘇りがあったのでサーセイに同調

ぶち切れたデナが夜の王戦の勢いのままユーロンを焼き、王都も焼き始める
この無差別虐殺をやめさせようとヴァリスが出てくるが城壁と共にドラカリス
その間隙にハウンドとジェイミーが城へ(ハウンドはマウンテン目的、ジェイミーはデナに勝てるわけないだろとサーセイを説得しに)

6話
ハウンドとマウンテン、サーセイとジェイミーも劇中同様死亡、サーセイはもっと幼児退行させる。
その後、廃墟然となった王の間にデナが来てジョンに殺されるとこも同様
ただジョンはデナを殺した後に、わざと鉄の玉座に座りドロゴンに玉座ごとドラカリス

残ったアンサリードとドスラクはデナがいなくなった事で勝手に帰国
その後の王を決めるシーンはもう北部諸侯ぐらいしかいないので残ったスタークという事でブラン
アリアはそもそもやる気が無くて、サンサは北部の再興の為に帰国するので。
そしてブランがティリオンを王の手に任命
以降の小評議会は、んなもん描くからお子ちゃま臭さが全開になるので無し

サンサが北部に帰り、ジョンの遺灰を地下に収めようと地下に行ってみると避難していたサムとジリら、女子供は無事でしたEND
(墓から出てきた亡者に地下に避難している女子供が襲われる様子とサムがドラゴングラスで一匹ぐらい殺してる描写は3話で描いとく)

450 :
>>445
んで、ティリオンがレッドキープに簡単に入れていた。正面出口からなら逃げられていたラニスターきょうだい。

451 :
>>449
ええやん笑

452 :
>>448
アリアの顔芸は出番なし?

453 :
アリアあんだけ顔の修業してサーセイやったるでと
それまでのシーズンで散々煽ってきたのに
肝心の最終章では顔技使わずいらんところで脱いで
急にサーセイあきらめて最後に白馬芸って
今までの振りは何だったん。ずっと見てきたのにアホらしくなった

454 :
>>452
どっか入れてもいいとは思うけど
アリアが夜の王を倒すルートだと、さらにアリア無双になりすぎちゃって
ただでさえ存在感の薄いジョンが消えてしまうw
DDもアリアが夜の王を倒すと決めた時にもう入れられなくなったんじゃないかな?

455 :
>>448
大筋から変わっているじゃん

構成だけを変えりゃいいのよ
死の軍団との対決は間延びさせずに、GOT本来の人間同士の争いに手間をかけて仕上げた方が良い

↓変更点
S8の1話から3話をS7に足して他のシーズンと同じ10話構成にする
ただし3話は全体的にもっと明るく見やすくする。NKを難敵と感じるように描く

S8は始まりを4話、5話からにしてその2話分を5話分くらいの長さで。デナが発狂するに至る過程を丁寧に描く
6話以降の分は王都陥落からデナ殺害までの間にターガリエンとスタークの衝突のストーリーを差し込む

こんな感じでS8以前のペース配分と同等になる

456 :
>>455
ちと変えすぎたか

ただこの物語の最後として夜の王は最後まで引っ張るべきだと思うよ
内容云々ってよりはこのドラマの「終わらせ方」の話として

457 :
素人の台本のほうがアレやんけ・・・

458 :
>>448は確かにちょっと変えすぎな気もしなくもないけど、この流れや>>455だと視聴後の感想や納得感変わっただろうなって思う
やっぱりもう少し最後のところ丁寧に掘り下げて欲しかった

原爆投下を彷彿とさせるような王都の描写はなんだったん
悲惨さとデナご乱心の強調だけ?
アリアが何度か死んだかのようなぷっつり意識が途絶えてはウロウロ逃げ回って白馬に出会うシーンは何のためだったのか

459 :
原作が陳腐でクソ

460 :
最初から構図がおかしかったじゃん
まとめるのは困難

461 :
原作者がブラン王だからオレ様の脚本とか無意味あだろうに
どうして駄作か
原作がブラン王に尽きる

462 :
ワイト捕獲作戦でヘマする以外にナイトキングたちを南下させる方法ある?

463 :
ナイツウォッチ皆殺しで壁の扉から

464 :
>>462
入口破壊して普通に歩いて通過
とてもつまらない絵面になると思うけど

もしくは亡者の山で通路を作って上部に
ハードホームで崖から飛び降りてたから上りさえすれば後は落ちるだけ

もしくは居たのって感じの超大型巨人登場
鎧の巨人と合同で壁を破壊、現ナイツウォッチ総師エッドの命でサムが開発した立体機動そうくぇrちゅいお

465 :
>>443
奴隷制度の信奉者か? 村に攻め込む空想の世界に入りなさんな。見てきたかのような書き振りは失笑
狼藉を働く者は居ただろうが。秀吉が切支丹を禁令にした理由の1つだったよね

サーセイやデナーリスが邪悪に見えるというなら歴史書を持ち出す意味は無い。宗教書でも

466 :
人気シリーズだけにどうしてもああせいこうせいと不満は募る
その良い事例みたいなもんだな今回のケースは
普通に後から再評価される流れだと思うわ
現状色んな不満見るに粗探しレベルのが増えてて読むに耐えんのも増えてきてるし
まあ個人的にはジョンがデナーリスを殺るか否か思い悩むシークエンスに
もう少しだけ時間かけたら完璧だったかな

467 :
時間経とうが擁護不可レベル

468 :
>>467
だよね
今回のケースはとか言ってるけど、どのケースだよとw

469 :
今回のケースは今回のケースだろw
シーズン8への反応と署名活動までする愚かしさその事象・事例だよ
どのケースだよって頭悪すぎる反応wwww

470 :
なんにせよ、8最悪と言うやつらが持ち上げる、リークwが糞みたいな話

デナーリスが禁忌の子を産み、次世代に近親相姦とターガリエンの種が残され
ブランやジョンが死に
デナーリスの遺体が汚され
なぜかティリオン玉座という、到底納得し難い展開で、いいところがまるでないw

471 :
>>468
連レスで悪いが
別に色んな批判や意見あっても良いとは思うんだ
実際批判や改善案の中には面白いのあるし
ただあんたの夜の王との決戦を最後にする構成にすべきっていう
こんなのをゲーム・オブ・スローンズに求める奴が最終シーズン非難してもなぁ
ただのヒロイックファンタジー好きそうだからそういうの見とけよっていうw

472 :
一番怖いのは人間でしょっていうのは一貫したテーマだよな。
夜王が最後というのは違うと思う。

473 :
>>471
書き足りなかったね
>>今回のケースは普通に後から再評価される流れだと思うわ

その流れなんだよって言ってるのよ

474 :
>>466
同意。進行は全く同じで良い。これくらいのエピソードをデナ殺害の前後に差し込む感じが望み↓

1. 処刑待ちのティリオンをアリアが脱出させ、白い馬に乗ってウィンターフェルまで逃走

2. デナ激怒。スターク家の服従を命じ、背けば滅ぼすことを通告。諸侯は萎縮してヤーラを筆頭にデナ側に傾く

3. スターク家のサンサらは徹底抗戦を辞さない態度。ドラゴンなどの巨大戦力と対峙する絶望感の中で策を練りデナに歯向かう

4. ジョンは穏便なスターク家降伏に向けて奔走。グレイワームもスターク家に恨みはなく、むしろ仲間意識もあったので自重気味

5. しびれを切らしたデナは、ターガリエンの足枷がスターク家でありドラゴンの炎で取り除くしかないと熱弁する

6. ジョン、ターガリエンとして生まれたがスターク家として育ったことをついに自覚。理解したふりをしてデナを刺す

7. デナ死亡でグレイワームは自暴自棄になるが、終始仲介役を務めていたダヴォスが自分の身の上を語り、なだめる

8. デナがいなくなった以上、諸侯とスターク家の間の緊張もとけ事態を収める動きになる。ティリオンが自らを捕虜として差し出す形で実現する

1番から8番までで4話くらいになるかな

475 :
必死な擁護はスタチャン社員くさい
今回は大失敗ドラマお気の毒さまw
HBOに視聴者の不満を伝えてくれよ金返せ

476 :
もう諦めて次のドラマ探しなよw

477 :
社員だか知らんが一番大事なことすら忘れてるしな

478 :
修正点は、

・モウトケイリン制圧に対して小指とラムジーで密約を交わす
ラムジーはサンサとの婚姻でラニスターは敵に回したので南は警戒している
小指とラムジーでなんらかの誓約を交わす
サンサはそれを打ち砕くために、小指に身を任せラムジーを裏切らせる
その覚悟があったので、あえてブライエニーを自分から離れさせている

ドラゴンのゾンビ化、壁の崩壊はいらない
単純に、黒の城制圧からの南下でよかった

デナーリスの狂信化は、ミッサンディを残酷にRなどではむしろ正当化されてしまうので
故郷でよりターガリエンだと自覚するきっかけをターガリエンシンパなどとの出会いで作っておけばよかったと思う

ティリオンはもうちょっとなんとかしてくれ。あと、ユーロン隊忘れてたの4話はひどすぎた

479 :
まあ160万人が署名しているという事実がすべてを物語っているとしか

480 :
>>478
S7まで遡っちゃそりゃ全部作り直せみたいなもんでしょ
もちろんその方が良い物になりそうな気はするけど、さすがにねぇ

481 :
シナリオの変更は要らないんだよ。本作と流れは全く同じで >>474 のように合間合間に補足シーンを付け足して物語を重厚にしてくりゃそれで良かった

482 :
>>480
S8だけなら、
ティリオンがヴァリスに勝手なことをするなと釘をさすシーンをいれる

デナーリスがターガリエンの歴史やシンパにふれ、危険な兆候を少しにおわす(書物を読むのでもいい、暗示でもいい)

ジョンは叔母と知ったデナーリスを愛せないことへの葛藤苦しみをもう少し描く

ユーロンにまんまとやられる経緯に説得力をもたす。ヤーラが捕まるとかなんとか

ギフトの開拓が、ネッドとベンジェンの夢だったことをどこかでジョンに語らせておく

483 :
ストーリーの問題じゃなくて脚本の問題だからな。

大筋を変える必要はない

484 :
シーズン7までは(ワイト捕獲除いて)全力擁護できる俺でもファイナルシーズンだけは無理

485 :
少しぐらいの補足じゃ全然足りないやろ
3シーズン分位は足さないと

486 :
>>485
キャラごとのパートでオムニバス展開だったのが最後の方はだいぶ統合されているからさすがに3シーズン分の追加は不要。せいぜい1シーズン分あれば充分

487 :
原作が完結してもたいして収まりよくない終り方になると思うな

488 :
>>487
それはそれ、これはこれ

489 :
>>486
どうせ2019年完結なら、それまで通りと同じように
S7、S8、S9を10話ずつ合計30話やりゃいいだけことだった。 それが現実の13話+1シーズンの尺にあたる。 

個人的にはこれでも長すぎると思うけどね。

490 :
ところで話数を伸ばしたら良くなるとかほんとに思ってる?
DD脚本だよ?

だいたい尺が無くて説明不足になったんじゃないよねこれ
なので余計なエピが増えるだけであんま変わらんと思うのだが

491 :
>>490
話数が多いと、金のかかるバカ戦闘エピソードがなくなるという効果は期待できるな。

ワイト捕獲作戦の為に7話になり、ロングナイトのために6話になった。

492 :
>>491
そういう理由なのかね
前にHBOは金出すって言ってたのを蹴ったって2chで読んだけど

493 :
役者にもう一回撮り直させるのは国連だろうから
CGアニメでやり直してほしい、ラブデスロボット並の映像美でエログロ満載で

494 :
ミス、国連じゃなくて酷

495 :
エログロとかそんな求めてないな

なんか8は殺し方がーみたいなのも見たが、要するに後半ほどスタークが成敗みたいな感じが強いので
ラムジーが犬に食われた以外は残虐な殺し方は求めるのもどうか

496 :
エログロってのはあくまでも臨場感wl煽る演出効果だから別になけりゃなくてもやれるけど
いくら署名が集まったところで俳優をs8前の状態から再撮するなんて流石に非現実的だからな

497 :
そもそも署名してるのは、どこが気に入らないのか一致できてるのか

話数が足りないのか
アクションが足りないのか
エログロが足りないのか
ジョンが王じゃないのがだめなのか
デナの悪落ちが許せないのか
NKがあっさりが嫌なのか
ジェイミーがサーセイの元で綺麗に死ぬのがだめなのか
ブランが王なのが嫌なのか

みんな不満点はわかれてるだろう

498 :
>>495
そもそもエログロなんて誰も欲してないだろ
求められたのは伏線の回収、必然性(因果)

ジョンを食わせようとエサを与えてなかったことで自分の犬に食われるとか、
ヴィセ―リスの耐熱能力がないことを示唆した死とか

必要だったのはアリアが変装スキル使った暗殺とかです。

499 :
下4つはだろうな

自分で言っておいてあれだがCGアニメにしたときにどうしても実写に負けてしまうからエログロで臨場感をあげるという意味で言っただけなんでさげてくれ
実際、王都焼き払いの映像とかは凄惨だったしな

500 :
それはフレイ家でみたから別にもう一度は求めてない

というように、万人を満たすのは不可能
署名が集まってつくりなおしてもまた署名がはじまるw

501 :
S7後半からすべてが恣意的 特にユーロンの性能

502 :
アリアに華を持たせすぎるのもあまり個人的にはどうかと思うね
たかだが身長が3〜4センチ伸びる間の修行でブライエニーと同格の剣術身につけててドヤ顔するのも気持ち悪かったわ
あの辺から、説得力を無視していくほころびが出てた気がするわ

503 :
そのあたりは結局原作批判になる

アリアに華や役割をもたせるべく、暗殺者修行をすることも
ブランが三つ目の鴉兼任の王になることも
ユーロンが魅力的悪役に足りていないことも

504 :
アリアはあくまで暗殺要員として活躍させるべきだよね。
槍もった殺陣とかありえん。

505 :
シーズン8が6話という時点で終わりらしい終わり方になるのかと疑問は生じていた

2話終了後 この前振りの調子で残り4話で終わるの?
3話終了前 えっ、対WW戦終わるの?

3話終了時 NKあっさり倒れる

3話終了後 えっ、残り3話で対サーセイ戦終わるの?
4話終了後 残り2話じゃん!後日談も入れられるの?

5話 サーセイ陣営全員あっさり倒れる
6話 デナあっさり倒れる

で後日談も含め一応完結の形になった。6話じゃこういう急ピッチにならざるを得ないよねという感想

506 :
確かに、6話はあまりに駆け足だった
あと1話あってもよかったな

ジョンとティリオンの拘束生活とか、
会議までの人選の流れとか、ちょっと置いてけぼりになった感があった

507 :
アリアとゲンドリのあれこれ全部要らない 時間制約の割にアリア尺おおすぎ

508 :
もうブランではない
人間でさえないかもしれん
過去の中で生きている

新王、ブランw

509 :
>>500
まぁそうだろうね

510 :
万人を満たす云々はどんなドラマでもそうだろうけど
ここまでバッシング浴びるのはどんなドラマでもあるようなことじゃないと思う

511 :
バッシングは過激な反応が大きかった理由は、あまりにもファイナルシーズンがどうなるか全く想像つかないところが多かったことがあると思う
誰が生き残って
誰が玉座にすわるのか、人によって想定が違ったことから
激しい反応になったのだと思う

出来がよくないということだけではなく
想定外だったことが大きいんじゃないか
それだけ予測しにくい状況でファイナル・シーズンを迎えたドラマだといえると思う

512 :
主観的感想も客観的評価も単純に次第点に達しない落第点だったからだと思うよ
想定外というよりも想定の中の一番表層で排除すべきところを進んでいった感じがする

513 :
>>507
あれは子種仕込むなりなんなり伏線があるのかと思ってたら、何にも無くてビックリしたw
昔ジェンドリーが地位が違うから家族になれないって言った言葉をダイレクトにセックスで表現し回収した
DDが考える「女なんてチンチンだろ」な価値観が100%発揮された名シーンだしな(同ブライエニー)
ていうかジェンドリーって何よ?何か座ってるぞって最後まで疑問符が湧く感じだった

>>511
反応が予想以上にデカかったのはそうだろうね
子供にカリーシって付けた親とかいるわけだしw

ただ俺は予想を当てたけど(ジョンがデナをR、最大の力(ドラゴン)ってのは敵であってこそだし、そもそもターガリエンの玉座は無いと踏んでたから)
3話辺りで、これドラマが雑すぎてダメだこりゃって感想だよ
ブラン王はさすがに外したけど

514 :
>>510
強いて言えばハウスオブカード

515 :
アリアとジェンドリーのセックスは別に戦争前夜のあれやこれやで
若者同士の自然なことだとなんの違和感もないんだが
伏線みたいな話とも思わず、アリアらしいなというくらい

516 :
プロポーズは更にいらんよ。
あれで結婚するならS1のロバート発言の伏線回収ではあったが。

ゲンドリはいまひとつメインストーリーにからめなかったな。

517 :
作りなおせと言ってるファンにも色々あると思う。
自分的には想定外だったことはいいんだよね。
アリアが夜王をRのも良い、ジョンがディナをRのも良い。筋書きはそのままでいいんだけど、行間を空けすぎてるから脚本が叩かれるんだと思う。行間を読めとか言われても、2、3行なら読めるけど10行や20行の行間なんて読めない。

ディナを狂王的にしたいなら、HWの軍団を利用してでもウェスタロス全土を滅ぼし尽くし、南に東に進行して世界征服王の凶悪女王になるまでやって欲しかった。

518 :
>>515
まだその頃はDDがそこまでアレだとは思ってなかった頃なので
行為には何か意味があるはずっていう期待も入ってた事は否定しない。

519 :
あるとすれば、アリアの女性としての成長くらいのもんだろう
死を意識したあの状況でそこまで怒る要素かな

520 :
ティリオンにしても、ヴァリス、ジョンにしてもキャラを生かせず、殺してしまったなぁ。

521 :
>>517
だよね、結果や展開は原作者の意向や製作の都合上で決まってるとして
そこに持っていくだけの説得力をもたせるのが脚本の仕事だよな

522 :
>>519
もちろんあなたは怒らなくていいと思うよ

523 :
>>521
その説得力というのが物語のエッセンスで、S8はエッセンスのないカスカスの状態なんだよね。だから満足感がない。
あ〜残念だわ。

524 :
>>521
それは同意
消化不良

525 :
そりゃ真田幸村のパートが全部ドラゴンが10分で焼き尽くしたんだから
みんな呆然だろw

526 :
>>503
原作者がアリアに力持たせたけど
あんな感じの役割にするとは思わんなぁ
S6のフレイ家滅亡時点でもやりすぎやわ
あとユーロンも原作じゃあんな魅力ない感じなかったわ
性格バリバリ変わってる

527 :
>>519
他のあれこれすっ飛ばしてるのに入れる必要あるのかと
おまけに後に何も続いてない
ジェンドリーが阿保みたいなだけだった

528 :
アリアの物真似芸習得にあれだけ時間割いたのに、まさかフレイ家滅亡にしか使われないとは…。

529 :
>>517
あくまでデナ自身は善意でやってるっていう前提がある
故に厄介であり狂気なんだよ
ジョンも最後の質疑応答でその事をついぞ認めこりゃダメだと思った訳なんだし
そこまでやると逆に興ざめ

530 :
製作サイドにとっては署名と低評価レビューはよっぽど痛手みたいで擁護派もやたらその2つを嫌うんだよな

今後の賞レースやらスピンオフやゲームなどの商売にマイナスになるからね

まぁ今まで視聴者の人気でここまで来たのに、視聴者を馬鹿にしたような粗末な終わらせ方したからしょうがないよね

531 :
>>517
説明があれば少しはマシになるというだけで筋書きが同じなら一般的な評価は変わらんと思うよ
デナがサーセイに目もくれず王都民を延々とドラカリスする結末は皆が見たかったものではないだろう
見たかった展開が無さすぎて作り直せなんだろう

532 :
ファンタジーの中に住民虐殺が異常とかの価値観を持ち込むのは違和感

まるで米国やうさん臭い人権団体の主張のようだ
【シリアの民間人虐殺】「やめろ!」 トランプ氏ツイート
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559587610/

533 :
ブラン「全部知ってたしww」
デナ、シオン、ホーダー、その他「はぁー??( 言)」

534 :
>>530
ていうかさ、スピンオフってのが傑作ありきなわけで
とりあえずまだ始まってもいないスピンオフを潰したよねw
売れた作品ではあるのでそれなりに視聴率は取ると思うけど、それでも本来の半分ぐらいは見なくなってしまったんじゃないかなぁ
正直これからWWの最初はこうだって言われても、もう全然どうでもいいって事になるとは少しも考えなかったのかねって感じ

今だったら言える、DDはほんとに考えてなかったっぽいという事を
終わりにあたり、DDが案外多面的な考え方ができない人だった事がわかってしまったのが一番の残念ポイント
それがわかるシーンも後から思うといくらでもあったのに映像等に誤魔化されて気づかなかった自分にも残念だったわぁ
SW大丈夫かね

535 :
そもそもくだらない原作のスピンオフなんて誰得だよ
熱狂的ゾンビファンタジーファン以外誰も見ないわな

536 :
ワイトの性能がいまいち分からない。
各自はかなり弱いよな。数が多いだけで。
何故ドスラキが一瞬で消えたのか。

537 :
辻褄なんか合わないから無駄無駄
まじでくだらん。検討する価値すらない

538 :
>>536
特定武器以外には無敵
その特定武器を人間(ていうかサム)が最初から持ってるから無敵効果0

ドスラキが消えたのはたぶん落とし穴
暗いからワイトが掘ってるの見えなかったんでしょどうせ
ジョラーが帰ってきた時、恥ずかしくて誰にも何も言えなかった事が何よりの証拠

539 :
アリア役を
クロエ・グレース・モレッツにして欲しかった

540 :
アリアとブランがまるまるいらんかったな
この2人を無理やり活躍させたとこからの陳腐化、学芸会ED
ブサイクに成長した時点でサクッとやっとけばよかった

541 :
後々重要ポジションに来る俳優程不細工になった ロビンとかがむだにかっこよくなって

542 :
>>538
ワイトが落とし穴人ぞ掘るかよwww
馬鹿じゃねえのwww

543 :
>>539
全然アリアのイメージじゃねえな
顔だけで選んでんだろw

544 :
>>542
馬鹿はおまえとD&Dだよ
ゾンビってのはその場その場で特殊能力を発揮したり強くなったり弱くなったりするもの
それがお約束

545 :
最終章は無駄で冗長な場面が多いのに
大事なところははしょって急展開だしかなり酷かった
もう名作扱いはできないな

546 :
やっつけたドラゴンのヴィセーリスに鎖をつけて引っ張り上げたりしてたもんなぁ。ええかげんな設定だ。

547 :
スタバカップとかペットボトルとかミームが多かったし、制作者側のやる気のなさが見え見え。役者達が可哀想に思った。特にジョン役のキット。
なんか腹立ってきた。

548 :
カットした箇所を足して完全版売りますって言う体で説明不足だったシーンを追加してくれたらまだ許せる
大まかなストーリーはもう別にいいが説明不足すぎる

549 :
駄作スレなのに、皆さんの怒りという作品への愛と期待(過去形)が溢れていて切ない。

自分はこのどデカい風呂敷どうするの?(ニヤニヤ)
位の目線で見てたから、え!そこまで話飛ぶ?と笑いながら
フィナーレを楽しんだけどね。

「サーセイ死亡」「ジョン→ディナ殺害」「北部大勝利」

というポイントだけを見ると、そもそもスターク家の物語と考えると
至極全うな筋だと思う。雑で飛ばしすぎだけど。

550 :
エンドだけ無理やり原作に合わせて
中身はすっ飛ばしなのが駄作になった原因だから

551 :
ティリオンに殺された不細工娼婦あたりまでは面白かったのになw

552 :
>>534
スピンオフにD&Dは関わらないから
マジで全然考えてなかったろうね

まあほんと2人には荷が重すぎたんだろ
得意分野が違いすぎたというか

553 :
原作ありの時のオリジナルエピソードは割と出来良かったのになぁ
ドラマオリジナルキャラのロスなんかも良かったわ
ロスとの絡みで原作キャラの魅力を引き出してた
ロスの最後のシーンは小指とジョフリーの残忍さに
いい感じに胸糞悪くなったもんだ

554 :
モーモントちゃんがかわいかったからいいです

555 :
【ノルマンディー作戦】「兵士より多数の善良な市民が犠牲に」 [動画ニュース]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559669340/
ノルマンディー焼き尽くし爆撃に絶賛多数

556 :
脚本が突然クソになってゲースロっぽさが全くない駄作見せられてた理由わかったわ
これ原作完成していなくて勝手に想像で脚本作って演技してたんだなwwwwwww
そりゃこんな終わり方と幼稚な展開になるわけだゎ
大多数がしらないんじゃね原作途中で放棄してる状態っての

557 :
あ?8千年ROMってろ

558 :
>>556
釣れますか?

559 :
記憶からあっという間で消えて関心もなくなってしまったスローンズ

560 :
7,8はもう一度見る気がしないな

561 :
7,8が見る気しないから、1〜6も見る気がしないな。

562 :
ほんとそれ。最後にたどり着くのがS8かと思うと見る気が起きない…すごい破壊力だよゴミエンド

563 :
そういう意味ではGoTロスになる人だらけだと思ってたのがあまりの出来に大半の人をロスもなくもうどーでもよくさせるってのはある意味すごいのかも

564 :
160万署名集まるわな〜アレ
糞のなかの糞エンドw

565 :
ラスト失敗したドラマは恨み持ったファンが亡霊のように彷徨っていつまでも成仏できないからダメ、って本スレで見て本当そうだと思ったw

566 :
始まる前はGOTロスが怖くて寂しくて仕方なかったけど
D&Dのおかげで全くGOTロスにならなかったのは自分でも笑った
最終話放送後はまたいつも通りS1〜S6をずっと繰り返し観てはやっぱり面白いな〜っとGOTを楽しんでる

567 :
前半は良くとも最後のオチがなあ
という冷めた目で見るとS5辺りからダサイ演出やらご都合主義が目立つようになってる
こんなもんだったのか所詮は

568 :
結局ターガリエンとスタークの恋路を秘密にしようとしたら戦争が起こったの?ネッドが全部悪いんか。

569 :2019/06/06
何を見てたんだ笑

逆転の女王
【FOX】9-1-1:LA救命最前線 part.2
[FOX]ヒューマンズ[アンドロイド]
【Amazon】ジャック・ライアン/Jack Ryan
【WOWOW】グレイズ・アナトミー Part27【Seattle】
【Netflix】Stranger Things 第4章
Zネーション【Z Nation】 2匹目
【FOX】NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班 44【ネタバレ禁止】
【Netflix】ビリオンズ/Billions
【WOWOW】BULL/ブル 法廷を操る男 part2【バレ禁】
--------------------
外来種スレッド
【DD初音ミク】ボーカロイドDDスレ37【リンレンルカ】
きんいろモザイク総合 ホームステイ154日目
【箱入りドロップス】津留崎優 4缶目【窓辺の温度】
サンドイッチ
大学生ならアニメ見るよな?アニメ総合スレ
【令和になっても】ハッチ43【穀潰し】
ここが前のVIPのようになったとしても
メリーさんは意外と悪くないよな??
売買促進スレ ★7
六甲山34 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
Google App Engine for java
☆☆★UEFAチャンピオンズリーグ 避難所 2 ★☆★
【テストスレ】政府は「非正規労働者」という単語が気に食わないようなので+民の知識を結集して新しいものを考えよう
Omiai Part76
星のバーニィー☆
自治スレ
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29323】
たいじ総合スレPart.130
でんぱ組.inc 変態スレ 5発目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼