TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
LOST強さ議論スレ
HBO作品 総合スレ
【STAR】ハンニバル【バレ禁】
【スーパードラマTV】ハッピー・バレー 【ネタバレ禁止】
【スパドラ】THE BRIDGE/ブリッジ 6橋目【デンマーク版】
【Discovery】THE NAKED 5日目【サバイバル総合】
【WOWOW】グレイズ・アナトミー Part26【Seattle】
【テレ東】海外ドラマセレクション総合スレpart1
【ジェイミー】海外料理・雑談スレ★2【ナイジェラ】
THE 100 ハンドレッド Part.7

【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】127


1 :2019/05/04 〜 最終レス :
!extend:checked:vvvvv
HBOのドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ(原題Game of Thrones)」のスター・チャンネル放送専用スレッド
原作はジョージ・R・R・マーティン著『氷と炎の歌』

※シーズン8に関する役者の出演、撮影状況や脚本などの情報はネタバレに配慮してください   ※実況は実況板へ

スター・チャンネル公式サイト
http://www.star-ch.jp/gameofthrones/
ワーナーブラザーズ公式サイト
http://wwws.warnerbr...eofthrones/mainsite/

前スレ
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】126
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1556827580/

次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
無理な場合はスレ番を指定してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙インプ

3 :
>>1
辱めを 辱めを 辱めを

4 :
>>1
乙の方で刺す

5 :
>>1
ラニスターは乙を返す

6 :
>>1

7 :
エミリアクラークが5話が凄いといってるから
4話はすごくないんだな お休み会

サンサとブランはウインターフェルから出ないよな

ブランの白目を活かす場は残ってるんだろうか

8 :
夜王になったブランを約束の王ジョンがライトブリンガで突き刺すのは第何話になるの?

9 :
おっぱいは何話になるの?

10 :
サプライズでサンサは脱ぐだろう

11 :
前スレ995、サーセイはそりゃ抜けてるどころの話じゃないと思う、自ら辱めを受けるような状況にしてしまったんだから

12 :
NKが退場したならブランも退場
ブランとしての割合が高ければスターク陣営に力を貸すかもしれない
ただそんな設定は無さそう
ドラゴン・アリアだけでも詰んでいるのにブランが残っていればセーセイ戦は茶番となってしまう
あれをだせば話は別だが

13 :
サンサのは要らないです

14 :
アリア・スタークというガキが戦争を終わらせたの?

15 :
ガキちゃうやん

16 :
でも脱いでるシーンは見たくなかったせめてカメラは肩から上固定とかでやり過ごして欲しかった感。あそこ複雑な気持ちになったわ

17 :
サンサは脱ぐ前から想像つくしいいや
モデルとか長身女の裸は大体つまらない
胸の大きさも服着てても分かるし

18 :
ヌードはシェイがよかったな 流石ポルノ女優

19 :
娼婦の裸がみんな絵画に出てきそうな美しいボディでやばい
昔の人ってスタイル良かったのかな

20 :
サーセイは賢くないと親父にも言われたし今は箍が外れた実行力が怖いだけで
その実行力を持って3話でNK共々北を焼き尽くすとか4話で間髪入れずに攻め立てると予想していただけに今後の展開が読めない

21 :
メリサンドルは満ち足りた死ではないでしょ
光の王に導かれて栄光の道を歩いているつもりだったのがバラシオン家を破滅させ罪を背負ってしまった
許されない事をしてしまった自分は勤めを果たしたならこの世から自ら消えるっていうラスト
ダヴォスとの絡みその他で表現されてる
この辺いい脚本だよ

22 :
しおらしくなった後のメリサンドルめっちゃ好き

23 :
ブラン< あなたはい(らな)い人だ
シオン涙目特攻

24 :
>>20
賢くなくても誰かが賢いと言うと賢いキャラなるのがゲースロではデフォ

25 :
>>20
自分を賢いと思いこんでる愚か者、みたいな評価だったよね
サーセイがドヤ顔する度にタイウィンの言葉が浮かんでくるよ…
サーセイが不幸になる時はほとんど自業自得なんだよね

26 :
>>18
ロスも良かった

27 :
>>21
罪を贖うならスタニスのである玉ネギに殺されてやれよと思ったけど
たまねぎはRのとどまったね自殺を認めたのは情けだったのだろうか

28 :
スタニスの王女が火刑にされたのは作中屈指の胸糞展開だったわ

29 :
シリーンは本当に気の毒

30 :
>>27
玉葱にメリさんをR理由があるのはわかるけど
他の奴らからしたら知らんことだしな
意味があったかどうかは別にして戦いでは十分に貢献したメリさんを直後に殺したら周りもドン引きだよ

31 :
サーセイが何か正しいことしたことってあったっけ?
修道女に復讐するとき「〜すると気分がいいから」
これがあの女の正体って気がする

32 :
(読み間違いじゃなければ)デナが負傷したカール・ドロゴの治癒を依頼した呪い師は
カールが回復する見込みがない、もしくは故意に死へ誘導した帰来があったように
メリサンドルも、なにかスタニス・バラシオン一家に対する恨みでもあったから
最後は一族全滅まで追いやったのかなと勝手に思っていた(´・ω・`)
勘違いでした(テヘペロは玉葱騎士じゃなくても怒るよあれ

33 :
デナーリス初登場の時の裸体は結構ちんちくりんだったな
ああいう方がエロくて好き

34 :
シオンを生き返らせてください(´・ω・`)

35 :
>>26
ロス好きだ、独特の魅力がある
北にいた頃はシオンのお気に入りで、ティリオンの相手もしてるんだよね
ジョンの相手もしたけど、ここでも何もしないジョンだったんだよねw

36 :
メリサンドルはヴォランティスに信仰力チャージしに行ってたのかな

37 :
外人の裸見てもなんにも反応しない
そういう人他にいないかな

38 :
ロスの最期は残酷だったけど ぞっとするような美しさがあった

39 :
>>37
ハーイ

40 :
一話で死体並べたやつ、クラスターの赤子はなんだったの?
仮面の女、毒クモ黒魔術の子供は?

41 :
>>16
体が20歳位にしては老けてるし
メイジーを人前で脱がせるわけにはいかないと思うので
ボディダブルで間違いないとは思うが
ちょっとショックだわ

42 :
>>29
ダヴォスにスープ貰ってたシリーンと同い年位の子は、
ヴァリスと一緒に生き残った子供の一人で合ってる?
今職場で確認できない

43 :
>>41
あれボディダブルじゃないらしいぞ

44 :
>>41
アリアの裸は本人だってどっかで読んだよ

45 :
>>36
自分はヴォランティス絡みでまだ何かあるのに期待してる

46 :
>>34
シオンはせめてアリアが夜王倒したの見届けてほしかったね

47 :
>>42
最後にヴァリスと手を繋いでたのは別の子だけど
火傷の子もその後ろにいるから生き残ってる

48 :
シオンにドラゴングラスの矢があれば夜の王に勝てた感。

49 :
>>37
ほう、このドラマに東洋人の女の裸が出てきたらチンピクするとでも?

50 :
>>41
ソフィー・ターナーが先に脚本を読んでびっくりし、
メイジーに他をスキップしてまずその箇所だけ読むように指示

D&Dにたずねたら、メイジーの意思で最小限の露出にしていいと言われたが、
がんばったらしい。

51 :
もしスターク家が離散せず
ずっと北の領主として安定していたら、
アリアの将来の理想は
ブライエニーみたいな生き方だったんだろうか

52 :
>>50
まぁもうターナーはリアルお姉さんポジだもんなw

53 :
>>48
そばで転がってるワイトの死体(てのも変な言い方)から
ドラゴングラスの矢を引っこ抜いて射つっていう機転があったらねえ

そういうツッコミを許容させてしまうのは脚本の穴だと思うんだけどね

54 :
生き残りそうなのはサムブライエニーミッサンディくらいかな?
後は誰が死んでもおかしくない

サーセイとユーロンは絶対に死にそう

55 :
弓の名手シオンらしさがそこそこ描かれた脚本ではあったが、そこそこにとどまった
無駄死に感ある
なおドスラキ

56 :
メイジーウィリアムて見た目はミニラで子どもだけどインタビューでは頭の回転早くて大人な印象受けた。
ただ見た目から使い勝手が悪そうだし演技も上手くないから役者休業してそのままフェードアウトしそうだ。

57 :
あの物量、3人やそこらの弓では止まらない止められない

58 :
七王国の民衆からするとサンサ女王になるのが一番幸せな気がする
冬に慣れてるし判断力もあるし旦那はラニスターだし

サーセイはいろいろあかんのでジェイミーに殺されるの希望
ジェイミーはキング&クイーンスレイヤーになっちゃうけど

59 :
アリアはドラマ制作陣から大プッシュされてるが、この先俳優として開花するのはサンサだろうな
通り一遍の計算高いお姫様って感じしかしないけど

60 :
>>56
本人は制作者志望

61 :
開花どころかもう映画の主演持ってるけどな

62 :
もう遊んで暮らせる金持ってるのでは

63 :
>>27
たまねぎは数少ない本当の意味での賢さがあるキャラなのでメリサンドルに全ての責任を押し付ける事ができなかった
バラシオン勢自体、とくにスタニスの責任も大きい
仲間となったジョンの命を救われた恩義もある
とはいえシーリーンの一件で八つ裂きにしても足らないほどの憎しみがあるから次に姿を見せたらRと宣言していた
WWとの決戦の時なので今は手を下さないが一言言わねば収まりがつかないと追いかけると明日には生きていないという
WWとの戦いでどうせみんな死ぬくらいの意味に受け取っていたが勝って生き延びたので宣言通り死を与えるべく近くと魔女は自らの選択で自らを裁いた


ダヴォスは最初メリサンドルを胡散臭いイカサマ呪い師と考え次に人智を超える邪悪な存在と恐れ忌み嫌った
そして最後には能力が与えられている以外自分と同じく与えられた環境で足掻き続ける人間だとわかっていたのかなと
この辺の人間ドラマがすごいよかったと個人的には思った
シオンの赦ししかり

64 :
サンサはX-メンでメインやるけどディズニーの買収もっと早くして欲しかっただろうな

65 :
ソフィー・ターナーは今後何十年も第一線でやれるポテンシャルあるわな
言われてるより演技力も高いしな

66 :
ゴーストの活躍シーンが全然ないな
ep5であるのだろうか
昔の内戦時のような竜の舞踏が見れたのは良かったけど
大狼に廻す予算なくなった感じだ

67 :
>>50
マジか 大変失礼したorz
若いわりに意外と完成されてるというか肉付きがいいのね
メイジー頑張ったなぁ

68 :
>>63
おお、自分もその辺り深く感じいったけど、うまく文章にしててうらやましい

69 :
俺はミランダのヌードが良かった

70 :
Tier A、イギリスのキャストメンバー、エミリア・クラーク、キット・ヘリングトン、レナ・ヘイデイ、
アメリカのピーター・ディクラゲ、そしてデンマークのニコライ・コスター・ワルドは、第7シーズンと最後の第8シーズンに関して、各エピソードごとに最大200万ポンド(約2.8億円!)までを獲得することができる新しい契約にサインしています。

シーズンではなく、エピソードごと!1話で2.8億です!
ただし、確実に2.8億ではなく、条件を満たせばMAX2.8億というものです。

71 :
ブランの存在価値がわからない。
いつも白目むいて寝てるだけだし。

72 :
>>70
ヘアで2億ビーチクで7千万てことか

73 :
ソフィー・ターナーがドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のギャラ格差問題について語っている。
ソフィーによると、彼女と同様シーズン1から出演しているキット・ハリントンは彼女よりも多額のギャラをもらっているという。
でもソフィー曰く「彼は私よりもストーリーで大きな役目を果たしている。
それに彼は最終シーズンで70日くらいの夜間の撮影をこなすというクレイジーなことをやっているの。
私はそんなにたくさんやっていない。だから『そのギャラは取っておいて』って気持ちになった」。
男優と女優というよりも役の大きさや仕事内容の差だから納得できる、ということのよう。

74 :
>>31
ネッドの斬首を止めた
それだけ

75 :
>>35
外国人の裸体はいろんなタイプあるけど
ロスは肌と乳首の色、乳の形も完璧だった
メリサンドルも形が良く乳首小さいけど入浴シーンで垂れぎみだったのが残念
映画ブラックブックのメリサンドルの乳は物凄く綺麗に撮れてる

76 :
実は最強のジヤクエンって謎多い
もう放置だろうか

77 :
>>51
スターク家って井の中の蛙感半端ないからネッド死んだら一気に衰退しそう
サンサ、アリアはほんま成長したよな
その点ラニスター家はみんなレベル高いよな

78 :
>>70
俳優のギャラとか全く詳しくないけど高い、初章からどれだけ高騰したんだ
出演時間や主役補正こみに考えてもレナ・ヘディ=サーセイと同額なんか
この5人に限らずとも出演料が高い俳優の何人かを早期に勇退させておけば8章3話のクリティー低下も防げたのかもしれない
8章後半に予算つぎ込んだのかもしれんけどw

79 :
>>76
正攻法ならアリアを妨害できるのはジャクエンくらいだから可能性はあるとおもてるけど
動機は顔を返せってことで

80 :
ロスエロすぎた
ヌードモデルで天下取れる

81 :
>>71
三つ目烏の役目やロングナイトが前置きの割りに比較的ショボかったしメイン死者少ないし
メリサンドルはよく間違ってたし青い目はW、Wヴィセリオン、WW、トアマンド、サンサ、メリサンドルその他も対象でざっくばらん
万万が一にもしE3がそもそもDDが用意したフェイントで烏&WW編が終わってないとなるとどんな筋書がありえるか

超早送り再生伝説はこれから、敗戦デナ・対立ジョン・暗殺くらうブランのドラグラによるNK化
NKが触ったブラン・アリアに憑依してて徐々にNK化
ブランが遥か過去の人に入ってNK化
マウンテンにしたようにクァイバンの計略によりサーセイNQ化
消滅してるはずの赤ん坊WWが実は生きてて長い冬再発動
氷がバラバラになってるのはそもそも擬態アバター、WW一人も死んでない

82 :
制作費に関しては山本一太とヒロユキの対談でもGOTが例に挙げられてたね
1話に10億円とかまじかよって思った
しかもおっさん政治家からNetflixとGOTの名前が出てくるとは思わんかったわ
山本一太はギャラも含め日本のテレビは制作費をかけていないとテレビ業界に直接発破をかけてる

83 :
身体のエロさでいうとシーズン1のティリオン相手にワラワラ入ってきた娼婦の先頭がやばい

84 :
修道女がマウンテンの子を身籠るなんてのはないのかな?

85 :
ジェイミーの出演時間はさほど長くないんだよな ジョンの半分ぐらい コスパよし

86 :
最近見始めて、世間話感覚でこのスレ来たら皆レベル
高いな。地名、人物名、用語覚えないと加われない

87 :
>>69
同意
あのあとチョン切るのも含めて素晴らしい流れだったw

88 :
>>71
このドラマがブランがおれらに見せてくれてるものだから

89 :
>>7
https://youtu.be/zlLvPAmXMrg
e3よりもーーっと凄いe5、いや4,5,6も…であって欲しいねえとりあえず

90 :
>>86
シーズン1しっかり観終わった後にようつべでシーズン毎にまとめた動画あるからシーズン1のやつ見返した後にシーズン2に入ると分かりやすいよ。自分はシーズン2からようやく名前と立場が一致するようになってきた

91 :
このドラマ不意打ち的に腹とか刺されるシーンで、大抵2〜3回連続でザクザクって刺されるのがすごいいい
無惨だけど何回もみてしまう
これ分かってもらえるかなあ

92 :
>>70
これシンジケーション利益の増率とか複雑な条件下のmaxだから
実際はそんなもらってないと思う
シーズン7前の2シーズン分の契約更新ではこの5人の各話一定額は50万ドル
tiarBのサンサやアリアたちはその半分くらい

93 :
>>90
ありがとう。勉強してくる

94 :
>>64
スレちだけどディズニーの買収による集中化は業界にとっても作品にとっても悲惨な未来しかないと思うのだが
異論はあると思うがSWの没落がまさにそれ
FOXも買収されそ客の奪い合いかも激化しストリーミング業界の多様性も怪しくなってきたね

95 :
個人的にはマウンテン戦が待ち遠しい
ハウンドだけでは絶対に勝てないから
アリアと組んでの2vs1になるかな

96 :
>>92
アリアサンサブランは17.5万ドル

97 :
https://i.imgur.com/ymhb5XE.jpg

名家の代替わりっちゅーはなしなので見物に来たこれはがどこの家の旗だったか

98 :
>>95
見たいねー
剣を触ったら火が着いたりして泡吹きながらトラウマの元を斬ってほしい

99 :
ジョラーもドスラク軍もドラゴン1頭も殺されて
デナが七王国の椅子に座る確率が下がった気がする

100 :
王道を投げ捨てる脚本で、ハウンドやアリアがマウンテンと対峙することはない

幹部WWのように何もしないままワイルドファイアに焼かれて死ぬよ

101 :
>>76
劇団若手女優でも暗殺依頼できるくらいだし意外とギャラ安そう

102 :
ブランは白目むいて寝てると数億貰える勝ち組だぞ

103 :
逆張り脚本なんだからサーセイをジェイミーがやるとかマウンテンをハウンドがやるとかないよ

104 :
シオン
ジョラー
眼帯のオッサン
メリサンドル

キャラ立ってた4人が死んだのは寂しいね
特にメリサンドルはシリーンの件でアンチも多いだろうけど個人的には好きだったからもう少し見たかった

105 :
>>99
アンサリードとドスラキが壊滅状態だからユーロンカンパニーが勝つな
残りのドラゴンも死ぬしデナーリスはユーロンに残酷な方法で首とられると思う
サーセイにヘイトたまったところでジェイミーがRんだろうなと

106 :
ブランは永田さんのパクり

107 :
>>105
デナーリスが残虐な方法で殺されるなら、その光景を見て喚き憤怒するジョラーがいてほしかったな
ジョンもデナーリスもどっかで死ぬだろうね

108 :
>>106

https://i.imgur.com/hljlmcH.jpg

109 :
トアマンド3話で死んでもよかっただろ
ブライエニー守って死ぬとかありきたりなことでもしたいのか?

110 :
>>89
おおお!!!トンクス!

Ep3に、ちょっとがっくり来てたから
めっちゃうれしい

111 :
トマアンドは野人の王として最終勝利者と同盟結んでWWがいなくなった北へ帰るんじゃね

112 :
トアマンド

113 :
トアマンドは異能生存体
落とし子の戦いでも、ワイト略取の時も、これ死んだやろって状況から生存している

トアマンドだけは3話で生きてても納得のバイタリティ

114 :
>>53
ぼくのかんがえたさいきょうのシリーズまだ続くの?

115 :
>>109
女性というハンデを背負いながらやっとこさ騎士になれたのに
少女マンガみたいな展開、ブライエニー自身望んじゃいないだろ
ブライエニーがトアマンド守って死ぬよ

116 :
>>86
地名、人物名、用語はもとより、
散々既出だが、この物語ほど「セリフの回収」が多いものは無いだろう。
なんせ、7年も8年もやってんだから。

俺も最初から組みだが、忘れているものが多すぎて
ここで教えてもらっている始末だ。

みんなよく覚えているって感心しきり。

117 :
マウンテンは悲鳴あげながら八つ裂き爆散
実は生きていましたエラリアさん
その後何故かアリアとタイエニーで美少女バトル
最後だけは王道サーセイをジェイミーが
こんなとこだろ

118 :
黄金兵団が割りとガチでジョン(かデナーリス)に付きそう
ターガリエン家の庶流の流れを組む傭兵だから、ジョンの正体を知って寝返りそうな予感

夜の王戦でジョンがあまり活躍しなかったのはこの布石かも

119 :
デナーリスはドロゴ以外で一番死んでショックなのはジョラーだろうな
寝る相手はジョンとか他にもいたけど

120 :
トアマンドら野人達はこの後の戦に関係ないからね
どんな劣悪な環境だろうと自由で住み慣れた環境には適わないから帰るのが普通かな
壁の向こうはNK軍団も森の子もいないだし野人の天下だろ

121 :
>>119
ドラゴン・・・。

122 :
わざわざ戻る必要もあるまい、北部空いてんだから

北部ですら暮らすの大変なのに、さらに自然きつい壁向こうなんて戻ってどうすんだ

123 :
ブライエニ―はたぶん新しい王の盾のトップになるんちゃうか
七王国の騎士という二つ名、ダンカンザトールの系譜的に

124 :
常に俺の目が光っとる。

125 :
>>122
北部には北部の法、デナーリスの傘下におさまるなら更に別の法の拘束があるじゃん
自由を求める野人がそんな制約受けてまで壁の南側にいすわるとは思えないよ
交易や労働力の対価で資源を得るくらいの交流はあれどね

ただ北部の一部を野人国家として認めるなら別だけど

126 :
>>101
本当に劇団の若手女優が依頼者だろうか?
そんなチンケな嫉妬でジャクエンが動くかな?
もう一人のターゲットは
ギャンブルの元締めで命を掛けたギャンブルの配当を家族にしないとかの悪人だったよな
おそらくその家族はあの館に死にに来たんだろう
その命が暗殺の対価だと思う
女優殺しの対価も誰かの命だったと思うんだがなぁ
どうやろかな、描かれてないから
想像するしかないが

127 :
個人的にブライエニージェイミートアマンドの三人組とハウンド玉葱が生き残ってくれればいいかな

128 :
その中ではジェイミーが一番厳しいな
サーセイと共に滅びる道を選びそうだ
バカだから

129 :
死の軍団がブラン狙ってた理由ってなんだっけ?
久しぶりに見たから内容全然思い出せないw

130 :
>>122
横だけど、
野人は自分たちを自由の民(Free folk)って呼んでたりする

マンスレイダーのセリフにも、こういうのがあったり
「We don't kneel for anyone beyond the Wall.
(壁の向こうの誰にも、われわれは臣従しない)」

だから、夜の王も倒したし、壁の向こうに帰るわね
って考える方が自然かと

131 :
>>125
そういう過激派はハードホームでほぼ全滅でしょ
大半の生き残った連中はもとより承諾して真っ先に船乗って渡った連中だし

自由主義なのも、そもそも自分のケツは自分で拭け環境によるところも多かろう

132 :
ジョンが戦闘中ロングクローを失くしているのは
デナがジョラーを失い、ジョンとデナが奇しくも同時に
モーモント家という共通する支えのひとつを失ったことを表しているのかな
喪失感がデナとジョンを再接近させる伏線だろか

133 :
そういえば先代三つ目のターガリエンの爺さんはブランの中にまだいるんかね

134 :
ジェイミーは厳しそうだけど過去の過ちを背負いながらも生き続ける人間は一人欲しい
ハウンドよかジェイミーなんだよな

135 :
野人って5人くらいしか
生き残ってなさそう

136 :
>>132
アイスドラゴンに吠えてた時?
暗くて見えにくいけど剣は持ってるのが光ってたよ

137 :
>>128
そういえばバカだったw
サーセイ殺してブリちゃんに騎士の称号与えて役目は十分に果たしたから危ないな

138 :
>>131
きついと思うぜ
ルールはあれど自由奔放に生きてきた人間達が得体の知れない制約に縛られるってのは
それを破れば飯抜きとかじゃなくて下手すりゃ打ち首だろ?ジョン自身も望まないだろ

139 :
>>137
いやまだサーセイは殺してないだろうw

ブライエニーと生きる道が自分にあると知っていても
愛する呪わしい姉の腕の中で死ぬ道を選びそうな駄目さ加減がある。だがそこがいい

140 :
ジェイミーって、女はサーセイしか抱いた事無いって言ってたな
ならサーセイと共に死ぬ道選んでも不思議ではない
でもなー、見限ってもいるからな

141 :
>>136
そうそう、そこの場面です
言われてみると右手に何か握っているようにも見える( =_=)
ロングクローまでなくしたらジョンさん、もう可哀そうすぎるから
失くしていないならそれで良かった

142 :
>>138
10万を超える人数が共同生活してたんだから、それなりの法はあっただろうし、ルール破れば簡単に殺されてそうだけど。

143 :
>>142
北部やその他地域のルールや宗教上の制約にくらべれば自由といっても過言ではないと思うんだよな
デモリショマンのジョン(スパルタン)が「綺麗すぎるのも汚すぎるのもだめだ」と仲介したように
価値観のすりあわせが行われるなら上手くいきそうだけど
現実的には衝突することが多いだろうし

彼らはNKの脅威で仕方なくクニを離れたわけで帰ると思うだけどね
原作読んでればその辺の心情がもう少しわかるかもしれんが

144 :
>>89
たのしみ

145 :
ドラカリスされたナイトキングがアリアに刺されるまで全裸で行動してたら伝説になれたのに

146 :
>>139
まぁブライエニーには魔法のチンコがいるからな
ジェイミーが死のうがそんなには困らない

147 :
>>104
エッド (俺も混ぜてよ)

148 :
戦闘能力
アリア>ブロン>ジョン>ブライエニー>ハウンド、ジェイミー、ジョラー
細かい優劣は分からないけどアリアが頂点になってしまったのは間違いない

149 :
>>145
全裸で幹部引連れてあのピアノ曲で歩いてるとこ想像してしまった

150 :
エッドさんはモブ

151 :
ここの人達って小説も読んでるの?

152 :
>>96
大作の主演張れる+GOT後の将来性が最もあるサンサは倍でもいい気がする。
あと大作に抜擢されてもコケ続きのエミリアとGOT以外パッとしないキットはいまの半分でいいんじゃないかと。
それでも1話25万ドルだから十分すぎるほど。

153 :
エミリアは映画ではダメだねぇ
インタビュー見ると人柄が良さそうなんで応援したいんだが

154 :
>>143
たまたま壁の北に生まれて壁があって南に来られなかったから仕方なく北にいたとも言えるけど。

155 :
>>151
読んでない

156 :
>>104
あとリアナ・モーモント

こういう意味ではブライエニー、グレイワームなんかはあんまショックじゃないな。

157 :
>>105
それはないと思う、絶対にジョンが守るだろうし、それによってジョンに椅子を譲ると思う
ユーロンをRのはシオンの姉、サーセイは産んだ子供とジェイミーと自殺
ドラゴンも矢をぶちこんだブロンを火で焼きR
こんなんじゃ?

158 :
>>153
ターミネーター、ハン・ソロと爆死女優と化しとるな
特にソロの方は悪名高いEP8の後だし映画の製作自体もグダグダだったしかわいそう

159 :
>>86
自分も最近見始めたけど3回ぐらい見直すといい加減に色々覚えて益々ハマってくる

だけどサムのパートは飛ばしてしまいたくなるんだよな
最後まで生き残るパターンなんだろうけど

160 :
ドスラク語を覚えてからが本番

161 :
>>153
人柄うんぬんはともかく
町の人気者程度の顔でちんちくりんだから他じゃ使いづらいでしょ
ターミネーターでコレジャナイって総すかん食らったしな

162 :
>>160
モルグリス!
ドヘロス!

は憶えた

163 :
エミリアって日本人基準でも足短い。

164 :
エミリアは作品選びが下手すぎ。
本人のキャラも完全な陽だし現代物のポップなラブコメが一番合う。
500日のサマーのスタジオあたりの作品に出ればいいのに。
シリアスだったりアクションだったりSFだったりエミリアの魅力が全く引き出されてない作品にばっかり出てしかも爆死。

165 :
>>153
役者にとって褒め言葉が人柄っての一番屈辱的な気がする

166 :
海外ドラマだとわりとドラマでスターになってもシーズン長く拘束されてそのイメージがついて他のドラマや映画などで成功するのが
難しいというケースが多いし、デナーリスターガリエンも彼女のあの頃の若さ細さあっての美しさだから、つかいにくい気がする

167 :
>>151
ドラマを見て面白かったから読んだよ
図書館で借りてだけど

168 :
キットハリントンのポンペイ
ジョンスノウそのままだった

169 :
イグリットの人はグッドファイトの主役だし新シーズン更新だったか

170 :
>>154
その通りだね
本来土地なんて誰のものでもなく勝者が所有を高らかに叫んで実行支配しているだけだから
壁を挟んでるだけで野人と人との間に本質的な違いは何も無いからね

ただ育ってきた環境が違うから好き嫌いはいなめない
それを基準にルールが作られていくわけで
互いに妥協できなければ共に暮らすなんて夢のまた夢であって
価値観の差異は結構明確だと思う

だからモノノけ姫のサンとアシタカのように
トアマンド「ブライエニーやおまえは好きだ。でも壁の向こうの空気はどうもいけ好かない」
ジョン「それでもいい。野人達は壁の向こうでわたしはここでくらそう。共に生きよう。会いにくいよ。ゴーストに乗って」
と適当に妄想した

壁の向こうは住み慣れても厳しい環境には変わりないから、北部の一部を野人たちに開放して国家として認めてあげるのが一番だけど
北部諸侯や何より、北部が独立できるか不明なので無理やりかなとも思う

171 :
役者としては嫁の方が断然いいね。
作品毎にお手伝いさんにも野人にもレズの新米弁護士にも見えてイメージが邪魔してない。
ジョンはジョンにか見えない。。

172 :
高地ヴァリリア語を勉強してるやつ、日本にも数十人はいるだろうな

173 :
いまシーズン1を見直すとめちゃくちゃ面白いね
すべてが伏線に思えて緊張してしまう

174 :
>>169
グッドファイトは本家よりおもしろい
でもイグリッドの人はグッドファイトではあまり目立たんよね
他の女優がみんないいから

175 :
ドラゴン食事の量が減って云々は何かの伏線かな
全滅して今度こそ伝説になる気がする

176 :
さすがのアリアもマウンテンには勝てねえよな刃物通らねえよあれ

177 :
他にも埋もれてる卵あるんじゃね
炙ったら孵化するってわかってるし

178 :
>>174
アリシアのいやらしさがない分、本家よりも見やすい
確か他のキャラに押され気味ではあるが嫌味がない分、主役むきかなと思う

179 :
>>171
ジョンがメリサンドルと出てたBrimstone がジョンのままだったわ
胸糞で暗かったけどジョンの人は折角娘助けたのに一瞬で死んでそこだけコントみたいだった
二度は見たくない

180 :
ゴジラの予告にタイウィンがいたような

181 :
>>76
ジャクエンは絶望して死にたがってる奴隷たちの怨念から生まれた死神という説あるね
だからアリアの訓練中も病気で死にかかってる人を楽にしてやったりしてたと
アサシンとはいうもの実態は死神であり、依頼できる人も金出せばOKというわけでなく
何か因縁めいた持ち主でないと頼めない仕組みになってるのかもね
でも言うとおり謎だらけ

再登場はありえるかもだけど、どんな役割果たすのか想像つかないな
3話でアリアのピンチで助けにくるかもと予想してたけど外れたし

182 :
マウンテンは燃やすしかなさそう
ハウンドが抱えてワイルドファイアに飛び込みEND
さよなら犬

183 :
ジャクエンは既にウインターフェルの中にいる。

184 :
壁向こうは北部総督の支配地でもなく戦後どうなるかだな
人口も減ったし蝦夷地みたいに放置かそれとも支配しようとするか

185 :
そういや3話でロイス公ってどこにいたっけ
サンサ守ってなかったし、城内で適当にやり過ごしてたんかな

186 :
>>173
同じ感想
原作者の台本があった頃は傑作だね
あれでも結構端折ってるという

187 :
アリアとタイウィンの接点は実はタイウィンじゃないとか
ジェイミーの隻腕修行の相棒はブロンじゃないとか
いろいろ端折ってるところは基本うまい具合に料理してあると思う
ただ、原作に関しては原作がないから駄目だと言えないくらい料理し辛い素材のごった煮状態で放り出しているので
なんらかの結末を見れるだけでもありがたいと思っている

188 :
役者と長期契約を結んで殺せなくなったから緊張感の無い脚本になったのだと思う

189 :
キャトリンがバカでムカつく。

190 :
デナとジョンで炎と氷なんだからそれ以外は2シリーズくらいでテンポよく退場してもらった方が
自由に話作れるのにな

191 :
ジェイミーがサーセイと寝たのってサーセイがロバートと結婚したあと?

192 :
>>190
それってよく言うけどオフィシャルな設定なの?小説知らんから解らんのだが
デナはいいとしてどうもジョンが氷ってのはピンと来ないんだよな

193 :
>>191
原作では少年少女時代から

で、タイウィンに引き離されたんだったか

194 :
原作しか知らないと、設定の食い違いに戸惑う
中国語の簡体字を覚えるような感覚というか
両方覚えてるやつは偉いわ

195 :
>>192
レイガーがジョンに名前をつけた時、彼の歌は氷と炎だと言うシーンがあるからジョン自身が氷と炎をあわせもつ
炎に対して氷と言ってるんだろうが、要するに炎を司るターガリエンと北のスタークの子ということじゃないか

196 :
シオンが腹を槍で刺されるのも前にウィンターフェルで囲まれた時自分で言ったやつからなのか
この時は何熱弁してんだよと背後から殴られて終わったけど
https://www.quotes.net/show-quote/34210
https://www.insider.com/game-of-thrones-season-8-episode-3-details-recap-2019-4
あとカースターク家もこれで断絶した?の気付かなかった
レディアリスはシオンの槍隊の中にいたんだね

197 :
>>193
教えてくれてありがとう
そんな頃からずっと他の女とは寝てないってすごいな

198 :
人間同士のやりあいが好きなんで
夜王が今回で終わるのはうれしい

199 :
https://i.imgur.com/jqLkAks.jpg
レザボア・ドッグス

200 :
夜王教授の総回診です

201 :
>>196
ナイトキングの倒し方のとこのベニオフ、サラッと何言ってんだこのヤロー!と思うが、受け入れるしかないわな

202 :
これより胸部黒曜石摘出術を行います。

メス

203 :
>>148
どうでもいい

204 :
>>202
はいヴァリリアンスティールメス

205 :
夜王の背中の剣使わずじまいだったな
抜いたこと今まであったか

206 :
>>195
そんなシーンあったっけ

207 :
>>204
患者が氷のクズに!?

208 :
>>207
これより苺シロップをかけます

209 :
いま部屋を暗くしてiPadの輝度を最大にしてみたら初見では暗くて見えなかったところがしっかり見えていいかんじ

初見ではこれはひどい…と思ったが2回目見たらおまいらがいう北軍の作戦だったり細かいところが見えてきて悪くなかった
やっぱり暗すぎた、ってのが一番まずかったってことだね

210 :
>>206
ごめん原作

211 :
>>196
過去のセリフに拘ってストーリーを組み立てて踊る大捜査線は失敗した
GOTも同様になるのか、或いは後半驚く展開があるのか

212 :
デナーリスの気性はまさに炎そのものだ。
ナメられたら許さないし、ぶん殴ろうとおもったら
もうパンチが相手の顔面にキマっている。ドラカーリスという拳がだ。

このレビュー好きw

213 :
ヤンキーか

214 :
>>192
当てはまる人物はジョン以外に該当しない
でもタイトルなんて後付けだから誰が氷でも関係ないけど
所要キャストが最期まで大勢いて、製作としては各自見せ場を作る必要があり
見てる方はそれに付き合わされてるのが今の現状

215 :
炎はともかく、氷ってただ北の生まれ育ちってだけだし
そんなん該当者多すぎ、野人はさらに北に住んでいる

しかもスタークで括るとジョンに至ってはターガリエン

216 :
    _, ,_  ドラカリスッッ
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>212

217 :
>>197
究極の素人童貞だね

218 :
デナーリス
ヴィセーリス
ドラカリス

リスってどういう意味?

219 :
>>159
糞サムパートは全て飛ばすのが正解。俺などあの糞ツラが画面に映っただけで条件反射的に憤怒が湧き上がる。これまでどれだけの器物を損壊したことか。

220 :
>>192
S7E2:メリサンドル「氷と炎を出会わせた」はジョンとデナーリスを指してますね

221 :
>>218
東欧になんとかビッチって名前が多いみたいなもん

222 :
サムは剣もないしなあ
サムの剣でジョラーが戦えてデナリス守れたから

223 :
数少ないWW殺しであり記録として残せるサムの存在はあまりにも貴重

224 :
いま感想読んでて思ったんだけど、アリアがサンサに渡した短剣はわざと見えにくくしてたのかな。あれでヴァリリア短剣手放したんかい…と思わせて、後半でサンサが地下で取り出した短剣は明らかにドラゴングラス… ということは!?という引っかけを作ってたのかな。

わかるかい!

225 :
見直すとグレイワームかなり役に立ってるな。
前線防備に着火作戦思いついたり戦い抜いて。デナは彼のために何か与えんと駄目なレベルだ

226 :
>>225
ミッサンディでいいですか

227 :
>>219
そこまで感情移入できる君は凄いね
あの過酷な前線の中、サムがちゃっかり生き延びたと知ったときはどうだった?
サムが玉座に座ろうものなら首でも吊るかいな?

228 :
>>224
若干わかりづらくなってて小癪な真似しやがってだな後から見ると
姉に特別に渡した物なら例のキャッツポーかなと頭をよぎるよな
あんなに作ってたから要人てかほぼ全員が既にドラグラナイフ標準装備してるだろうしと
最初見終わった時はアリアが地下にそれを取りに行ったのかなとさえ困惑してたww

229 :
サムはアパム要員なのに前線で耐え抜けるわけないんだよなあ。
エッドの死をもっと引き伸ばせばよかったのに

230 :
サムがクズとかノロマとか言われまくっててどうしちゃったかなーと思ってたら
本当にその通りで自分の身を守る時だけはぎりなんとか動ける糞だった
みんな見る目あったんだなわかってたんだなーとも思ったけど
守るべき家族がすぐそばにいないのとみんなが信じないから良い面が全て隠れてしまったのかなとも

ドラゴングラスでWWを倒せるという知恵を人類にもたらし
ブランの超能力によるジョンの出生の秘密の発見に根拠を与えたり
ジョラーを救うことによってデナーリスの命を救ったり
人類の救世主の一人かつ人類史に大きな影響も与えてるんだけどね

信じてくれるジョンや守りたい家族のそばで活躍する可能性はあると思う

231 :
アンサリードは今までドスラクと比べていまいち見せ場がなかったけど、色んな陣形取る場面とグレイワームの苦悩(仲間がまだ守ってる中退路を断つシーン)は良かった。

232 :
>>123
それはサンサが玉座に座るってことになるよ

233 :
>>158
ハンソロはそこそこ面白かったし、エミリア良かったんだけどね

234 :
エミリアは表情が豊かだね
もう年だが

235 :
エッドが刺される時、サムの驚き顔が一拍早いような変な間がない?
後ろに立つワイトに驚いたとかそんなとこ?

あと友すら見捨てる事態を表現したかったのかもしれないが、サムは良いとこなしだなあ

236 :
今後の焦点は結局デナリスの生死だけだな
デナリスがRばそれで戦争は終わる

237 :
>>126
顔の皮が対価なのか怖っ

238 :
劇団若手女優暗殺とか結構ショボい事もやってるよね暗殺者たちは

239 :
ロスの裸貼れよ

240 :
>>195
原作でってことだよな?
だとしたら、氷がスタークで炎がターガリエンで、タイトルはデナというよりダブルのジョンのことなのか…

241 :
レイガーがジョンのこと歌って言ったのならそれサムは知らないよな
サムが書く歴史としては伝わって無くて観客だけが炎と氷の歌って知ってるって感じかね

242 :
>>231
ドスラキアンサリードラカリス戦術が見たかった
戦利品回では一端が見れたけど、アンサリードもやっぱ欲しい

ドスラク人は馬上弓も凄かったし、急速方向転換しながら火矢でWW軍を攻撃し、誘ってからアンサリードで受け止める
足止まったところにドラカリスで横から薙ぎ払い、炎の壁で分断したところで
アンサリードが陣形を整え道を作り、そこへドスラキの炎エンチャ突撃各個撃破

みたいなド派手で、デナ軍やっぱつええええええみたいなのが、絶望感はその後で

243 :
マウンテンはもう首を落とさないと死なないとかか

244 :
ベリックがロード・オブ・ライトに与えられた使命としては
単純に言えば最後はアリアを守ることになるけど

ハウンドを常に気にかけていて
その結果がアリアを守ることになったんだよね
アリアを守りたいハウンドのアシストをしているみたいな

マウンテンを倒すという
もともとの使命は放り投げてしまったけど
長い旅の終わりにアリアを守れたってのは
こっちの方がネッドは喜ぶよね

245 :
ロスの動画見てて気付いたけどシオンの象さん丸見えだったんだなw
本人なのか知らんけど

246 :
ユーロンが眼帯してないのはベリックドンダリオンと被るからだろうと邪推

247 :
ユーロンの眼帯はなくてもいいけどな
あまりにもテンプレすぎて

248 :
やっと3話見たよ、俺のシオンがなんてこった
ブランの死んでこいと言わんばかりのあの態度なんなん

249 :
そんなチンポなしが恋しかったのかよ

250 :
ジョラーもシオンも第1話から出てたんだよなぁ
悲しい

251 :
しかもシオンにとっては無価値な死だからな。アリアが後一歩で飛んでくるって分かってたなら伝えてやれよ。

252 :
シオンはなんだかんだいってラムジーに殺されてたわけだから
死場所がウィンターフェルをホームとしてスターク家に尽くしてRるなら本人にとっては本望
ずっと生気ぬけたようで廃人のようだった
サンサを守る、ヤーラを助ける、そういう役目を終えたら去りゆくのみ

253 :
ジョラーさんとシオンは哀愁誘うようなキャラだし結構ファン多そうだな

254 :
ジョンもシオンもダメンズウォーカーな女からの人気高いからな
ジョフリーは声豚に人気だし特にジョンとシオンのファンには過激派が多い

255 :
そんなに熱烈なファンがいるのか
そういうやつは原作読まないほうがいいかもな

256 :
役目としては終えてたけど、改めてユーロンに挑発されながら対峙してほしかったなシオン

257 :
>>227
俺の糞サムへの憎悪は、3話で生き残ったからどうこう言う話とはレベルが違う。とにかく出てくるだけで血管が切れそうになる。実際に切れとると思う。日常生活に支障が出るレベルや。

258 :
憎いかどうかはしらんけど、延々ここで垂れ流さないでくれ

259 :
絶対に許さんぞ!

260 :
>>238
現地では街角闇金程度に親しまれている存在なのかもしれん

261 :
デウスNGにしたわ
サムの悪口ばっかりで鬱陶しい

262 :
>>261
勝手にせい!

263 :
ジェイミーのep4の動きが想像できない
死者との闘いを名目にデナ軍に参加してるから
そのままサーセイとの戦争に参戦するとは思えない
かといってサーセイの元へ戻る事もありえない
単独行動になってブロンと合流しそうな気がするが
その後の行動が読めない
誰か予想教えて

264 :
ブロンと合流はありえなくないか
ブロンは所詮傭兵で友情は成立しない
しかしもうラニスター=サーセイは、ジェイミーを反逆者と暗殺指令まで出しているわけだから
サーセイの元では戦えないのは確かな気がする

ブライエニーの元で戦うのは、サバイバルのための腰掛けなのかそれとも、キャトリンを尊敬しているといった流れで
ブライエニーの下でありサンサの元にとどまるか。確かに読みづらい
サンサを息子殺しで疑っていたのはオレナのおかげで晴れたし

265 :
シオンあれ以上ない名誉の死じゃん
グレイジョイとしてもスターク家の一員としてもRた
かわいそうなのはブランを守れず終わったと思ってるだろうこと
アリアがあの後駆け寄ってくれてればいいんだけど

266 :
あんまりジェイミーの苦悩に割く時間もなさそうだからブライエニーに「玉座の行方など知らん、おれはお前のために働くだけだ」とか言いそう

267 :
エミリアはロマンティックコメディなんかに向いてそうだが、もう32だからチャンスは少ないね

アン・ハサウェイも32の時にロマンス映画のオーディションに勝てなくなったと言ってる

キャリアのピーク期がまるまるゲームオブスローンズになった

268 :
シオンはグレイジョイなのにスターク家のために死ぬとか情けなかったね
グレイジョイとして姉を助けて故郷を取り戻しに行くべきだったのに

269 :
ちょっとウロなんだけどエドミュア・タリーはツインズの牢のままなんだっけ
アリアは出さなかったのかな
おじさんとかタリー家に興味なさそうし

270 :
父親があの世で泣いてるだろうねえ

271 :
どうしようもない父親に泣かれたところでな

272 :
明日EP4見ちゃったら、もう残り2話だよね
ネタバレ嫌だから勿論見るんだけど
なんか見るの勿体ないっていうか、本当に終わるんだって実感出てきた

273 :
エダートの愛称が何でネッドになるの?

274 :
>>271
姉を見れば良い父親だって分かるだろう

275 :
>>273
最初の頃そのせいで人物名の混乱に拍車がかかったな
キャトリンがキャットなのは分かるがね
あとタイウィンとルースボルトンの顔の見分けが付きにくくて混乱した

276 :
生みの親より育ての親って言うだろ

277 :
グレイジョイの嫡子をスタークとして育てた最悪の父親だな
グレイジョイの家来を呼んでグレイジョイの嫡子として育てさせるのが誠実な行いだったのに

278 :
シオンがなんでウインターフェルにいたのかわかってないだろ

279 :
>>273
エダードの由来はおそらくエドワード、エドワードの短縮形の一つがネッド、GRRMがそこから取ったと思うわ

280 :
多分いつものアンチスタークの人だよね

281 :
ネッドはそんなに悪くない気がする、キャトリンが悪そう
落とし子であるジョンに対して顕著だったが、ジョンが一線引かれてる所為か、シオンも一緒になることが多い印象

もしもジョンがスタークの輪の中に入れられてたら、一緒にシオンももうちょいスタークとして育ったんじゃねえかなって

一番悪いのは小指なんだが、キャトリンが逸った真似しなきゃラニスターとの確執ももうちょいどうにかなったやろって

282 :
>>279
なるほど
エドワードからネッドっていうのも日本人からすると不思議だな

283 :
そういう面もあるんだが、しかしキャトリンのあの態度によってジョンは居場所がなく壁に行く羽目になった
そして誰よりも夜の王の脅威を知り統括できた
これは大正解な気がする
キャトリンありがとう

284 :
>>282
エリザベスの愛称がリズとかベスとか
マーガレットの愛称がマギーとかペギーとか
なんかわからんけどいろいろある

285 :
シオンて竹千代みたいなもん?

286 :
>>278
人質なのと教育は別だ
他の家の後継ぎなわけでな

287 :
やシオンはグレイジョイからの人質なんだから別にスタークの一員として育てる必要ないよね
みんなが良くしてくれるからシオンが勘違いしてただけで

288 :
七王国は玉無したちに救われたんだよなあ

289 :
玉のない男たち

290 :
>>285
文化的に尾張と三河は一緒だから背景は違うな
立場は同じだが

291 :
玉の無い者同士としてシオンとヴァリスに妙な連帯感みたいな物が生まれるんじゃないかとかちょっと思ったことがあったけど全然絡まなかったな

292 :
>>285
上杉景虎が近いかもわからん

293 :
ブランのあなたはいい人だって言葉
あるところで許しの言葉でもある
自分を殺そうとした相手だからね
代わりに農家の子供をやったけど殺そうとしたことに変わりはない
大きな罪を犯した後ラムジーの拷問とかひどい目にあって真人間になった
最後はスタークに忠義を尽くして死んだ
最後はいい人として死んだってことだな

294 :
エドミュアはリバーラン開城のときに城主として返り咲いたけどラニスターの使いとしてだから今どうしてんのかな… ジェイミーの言ったとおりなら南部で人生を謳歌してるかも

295 :
ラストでメリサンドルとハウンドが館から出てくるシーンは事が終わった感がある
最期だから楽しんだのか、とか思ってしまった

296 :
>>294
フレイの元に戻されてまた牢屋行き
フレイが祝勝会みたいな宴でジェイミーに話してた

297 :
キャトリンがまともだったらエダードが死ぬことは無かった。

298 :
男(シオン、ジェイミー)はひどい目に遭って更生するけど
女(サンサ、サーセイ)はひどい目に遭って筋金入りになる感じだなw

299 :
>>297
キャトリン居なくてもジェフリーの出生秘密知った時点で死ぬ運命なような

300 :
>>283
キャトリンの態度と壁行きは関係無いでしょ
エイゴンターガリエンを隠して生きる時点で壁行きなんだと思う
ネッドはナイツウォッチに入った後に出生をジョンに話そうとしてたし
キャトリンもジョンが高熱出して生死さ迷ったときは看病してくれたから
ネッドも心の奥ではキャトリンはジョンを愛してくれてるって知ってただろうし

301 :
キャトリンやサンサが許されるかどうか、世界中でも意見は真っ二つだからな
巨人ファンか阪神ファンか、みたいなもんだ

302 :
キャトリンは勘違いされやすい人だな
サンサは真っ黒だが

303 :
一周目で流した時は、芯の強い子思いの母やなーって思いながら首斬られるのを見てた
ファイナル・シーズン前に見直したら、ヒス女すぎて吹いたわ

特にブランの見舞いにきたジョンへの態度、やることなすこと直情的なティリオン拉致とジェイミー逃がし
レッドウェデイングで改めて首切られたのを見た時は、こりゃ因果応報だわって手の平返し感想になっていた

304 :
キャトリンの態度はともかく、ジョンは落とし子としては優遇されてた方なのでは
サンサ以外の兄弟には慕われていたし、教育や武芸の鍛錬も同じように受けていたようだし
おかげでナイツウォッチでもすぐに頭角を現すことができた
人質シオンほどアイデンティティに悩むこともなかったと思う

305 :
>>296
忘れてたわー
ジェイミーの嘘つき!

306 :
因果応報はサーセイにも言える。
直情的に行動する度に子供たちが死んでいくという。

307 :
ゲームオブスローンズのゲームやってみようかな。

308 :
>>296
だからアリアは出してあげりゃいいのにと。あのあとフレイの城はハレンホールとかと同じく廃城状態なんだろうか
無法地帯かな

309 :
エドミュアならフレイ家の娘たちのハーレムを楽しんでるよ

310 :
>>300
ジョンが高熱の時優しかったとか記憶のかなただし、愛してるとは思ってなかった
ドラマ上でも王の一行の祝宴のとき末席でも座ることをキャトリンに許されず腐っていて壁に行くという流れで
庶子のうえキャトリンがジョンにきつくあたっていたのは一因だと思ってるけどな

311 :
シオンはいいけど、いっしょに派遣された奴らがかわいそうじゃん
ヤーラのとこいたら死なずに済んだ

312 :
どっちみちグレンジョイ家も未来ないと思う

313 :
途中見逃してたかもしれないから聞きたいのだけど、
なんでナイトキング直々にブラン殺しに行く必要あったの?
総大将自ら行くってそれなりの理由あると思うけどわからなかった

314 :
キャトリンと違って旗本からサンサへの忠誠がボロボロなのはなんでなん

315 :
>>313
今のところは夜王の気まぐれ。今後種明かしという名の辻褄合わせはあるかもしれない。

316 :
>>308
フレイが全滅して双子城の治安維持のためにラニスター兵が派遣されてた
アリアに肉あげてたエド・シーランたち

317 :
>>316
そっかあれそうだっけ
ならまだエドミュア牢の中なのかな。アリアw

318 :
>>286
人質の意味理解してないな

319 :
>>313
9割勝ってたし、恒例の儀式(やたら凝った殺し方)開始やで! みたいな感じだったんでは(´・ω・`)

320 :
>>313
ワイトではなくWWにするつもりだったのかもしれない
WW化してもブランの能力が使えるかどうかは謎だが
使えたら相当便利だよね

321 :
アーティストだからな夜の王は
最大の獲物を他人任せにするはずがない

322 :
>>248
ブランは障害者特有の自己中

323 :
>>318
グレイジョイは許されて王に臣従してる状態でグレイジョイは別にスタークに使えてるわけじゃないぞ
シオンの居場所だけが王との約束で決まっただけ

324 :
>>313
ナイトキングが忠誠を誓っているのがブラン

325 :
氷の槍使わず背中の剣使おうとしてたけど意味あるのかな

326 :
>>325
先代三つ目の鴉に使っていたような

327 :
>>313
三つ目の鴉だと判別できるのが自分自身だけで
WWやワイトは基本脳なしの超おバカで信用できないから

328 :
同じ落し子でもラムジーは母親が扱えなくなってボルトンの城に行くまで父親に存在も知られてなかったし
キャトリンはジョンを街の平民に里子に出せば良かったのにと思ってる
夫の浮気の結果は見ていたくないけど熱を出して死にかけた時は流石に可哀想に思っただけで愛してるわけじゃない

329 :
>>129
S8E2見ろよw

330 :
>>328
それはネッドが絶対に許さなかったはず(原作)
キャトリンは出したかったらしい

331 :
>>148
そういうドラゴボ脳いらんから

332 :
ジョンって黒目かと思ってたけど茶色い目設定なんだな
茶色目ジョン、青目ナイトキング、緑目サーセイで全部アリアがRとかはやめてほしい

333 :
モーモント家、勇敢だけど勇敢過ぎて滅びちゃった感じ

334 :
キャトリンは本人は何も悪くないジョンを他の子と同じく公平に扱いたかったけど
夫の裏切りの象徴であるジョンを可愛がれなくて葛藤していたイメージ
一緒に暮らす家族として情があり息子達と共に立派な青年に成長していく姿を見て複雑だったんだろう
第1話でブランが練習した弓を片付けるジョンをキャトリンが見つめていて目が合うシーンがあったりして
見返したら色々他にも描写があったはず
おとーちゃんがキャトリンにだけでも喋ってればなと
高潔な男だから誓いを守るために喋らなかったんだろうが

335 :
アリアの目の話はもうここで終わりだと思う

336 :
>>335
俺もそれを願うわ
引っ張ったらゴミ脚本すぎる

337 :
戦術の効果を考えると1番はドラカリス。1航過で4000−5000の損害。超密集(通勤電車並み15両編成で約5000人)なので異常に効果が高いと思う。焼死なので再生不能。8航過で40000体撃破。
ドスラク騎兵もほぼ全滅ではあるが、3000騎が3体ずつ倒していれば(ここは仮定)9000体撃破。
アンサリード槍隊は炎溝前に10列x200名(仮定)の隊列を3重で布陣。最強歩兵なので、2体ずつと想定すると12000体撃破。
北諸侯・谷間の騎士・Night Watchなどで10000が城外野戦で1体ずつ倒せば10000撃破。
夜王側も残存の3万で城に攻め込んできている状況(再生前では)。Winterfell城は外壁・塔ではなく内壁・塔が防御力の根幹なので、まだ序盤戦では。
夜王ドラカリスは1回だけだが、的確に外壁・塔が攻撃目標となっていた。

338 :
>>323
グレイジョイの嫡男人質にして家族として育てたのはグレイジョイがスタークの脅威にならないようにでしょ?
グレイジョイを対等と思ってるならサンサ嫁がせるわけで人質として取った以上ホームステイじゃないんだからグレイジョイの文化尊重する必要ないしネッドの誠実さ云々とはまるで関係ない

339 :
>>313
超常の力等で逃さないために最強の自らが出向いたのではないかと
数千年追っていた存在だし

340 :
>>272
明後日

341 :
>>327
矛盾してるけどw
鴉わかんないならなんで襲わずに遠巻きに囲んでたの?w

342 :
>>337
ドラゴン対策としては陣地構築して待ち構えていたほうがいいな
塹壕作っておけば炎の被害は最小限にできる
でバリスタ群で集中攻撃

343 :
ハレンだっけ
巨城が溶ける威力だし
火炎放射器と同じで炎は構造物に沿って曲がって入り込むので効果は薄いかと

344 :
ラニスター軍に投石機で油ぶちまけてドラカリスすれば今の兵力でも圧勝できる

345 :
YouTubeで、夜王殺したアリアこそが約束されたプリンス(アジョーラなんとか)だったとか言ってたけどそのへん説明できる人いるかな

346 :
今最初から見直してるけど、モーモント家の人って素晴らしい人ばかりだな
カリーシおじさんもそのお父さんもリアナも
なんか死ぬのもったいない

347 :
>>338
王の臣下としてスタークもグレイジョイも対等だぞ
サンサを嫁にとか別の話で意味わからん
でシオンにはグレイジョイの後継者としての役割があるわけで
グレイジョイの臣下を何人か呼んで教育受けさせればいいだけの話だったのにそれをせずに自分の子として育てて懐柔するとか
誠実ではないってこと

348 :
>>340
さっきまで今日は日曜と思い込んでたわ

349 :
>>345
それ言ってたのは誰?

350 :
なんかブランのセリフ聞くとWWとの戦いって終らないんじゃないかと思えてきた
実は数千年前もWWに打ち勝った後に誰か違うナイトキングが誕生したんじゃないか?

351 :
>>345
Azor Ahai
ル・ロール(光の王)信仰でWWから人間を救う伝説の英雄

352 :
>>341
NKが指示だして止めてる可能性はあるんじゃないか

353 :
みんな字幕なしで見てるの?
俺は水曜日の夜まで我慢してる。

354 :
>>353
え?月曜10時から字幕ついてるじゃん

355 :
月曜日の世界同時放送から字幕付きやん

356 :
モーモントや壁にいたターガリエンの爺ちゃん
ロス、ボーダー、狼達
好きなキャラがみんな死んじゃって悲しい

357 :
>>353
月曜10時からの初配信から字幕付いてるから水曜のオンデマンドまで我慢しなくても大丈夫だぞ

358 :
>>356
ホーダーが横縞になってるぞ

359 :
>>358
ごめん、予測変換のミスだ

360 :
サーセイ倒してから政争始める流れなんかな
あんまり盛り上がらない気がするが

361 :
>>360
おっと、ぼくがかんがえたさいきょうのゲームオブスローズはここまでだ!

362 :
>>354>>355
どこで見てるの?
俺はAmazonのスターチャンネルっていうのに新規登録して見てるけど???

363 :
>>353
リアルタイムでも字幕あるけど

364 :
>>362
それでもいいから月曜見て字幕なかったらもっかいここで言え

365 :
1話のアリアとジョンの神々の森での再開シーンで
気配を隠しながらジョンの後ろに立つ→ナイトキング暗殺の伏線
サンサは家族を守ってる
ハハッ彼女守るのか?君が?
家族を守ってる。彼女もそう
俺も家族だ(本当は家族じゃない)
茶色い目のジョン暗殺伏線か

366 :
>>361
S8とげんさくしかしらんねん
げんさくさいきょうのいっかくはランディルターリーな、ドラマじゃしんでるらしいな、もったいねえ

367 :
闇の王だけ誕生が具体的なのに、対になってるはずの光の王は神秘的だよね
やっぱり信仰はあくまで信仰で、実際は光の王も具体的な何かがあるんじゃないの

368 :
>>364
明日早起きして見てみる、ありがとう!

369 :
>>362
どこだろうとスタチャンが配信してるものだから変わらないぞ

370 :
>>352
自分の発言だけでも矛盾してるの気づかない?

371 :
>>368
待て!明日は日曜だw

372 :
何も知らないジョン・スノウ

373 :
何も出来ないジョンスノウ

374 :
北の王誕生

375 :
>>347
ロバート王に反乱起こして反省タイムだから対等ではない
誠意にも色々な形があるから誠意があるならこうしたはずをあんまりいうのはどうなのか

376 :
英語力怪しいけどインサイダー見たら
シオンは自分が死ぬの知ってて突っ込んだブランはシオンがどうなるか知ってた
俺の間違いだよな

377 :
>>369
録画残してあるけどシーズン7の時は日本だけ違って編集前だったな
ユーロンの海戦がエフェクト無くて舞台劇みたいな感じでひどかった

378 :
>>376
元記事リンク貼ってくれれば読むよ

379 :
>>376
ブランはこれから起こる事も知る能力あるんじゃないかな?
だからあの言葉をかけたんだと思ってた
最後の最後にシオンを赦すというか
シオンも死は覚悟してたと思う

380 :
>>362
矛盾してるかな?具体的に指摘してくれるとありがたいけど
s6でヴォーグ状態のブランを見つけ印をつけれたのがNKだけだから
三つ目の鴉を判別できるのはNKだけじゃないかという仮説をたて、
ブランだけを逃がそうと思えばドラゴンもいて可能な状況で
s6で三つ目の鴉の移行時にブランに逃げられてしまった過去もあり
NK自身でブランが鴉であることを確認する必要があったのではないかと
理由づけをしてみたんだけどね

381 :
シオンは死に場所探してたから仕方ない
ジェイミーもちょっとそんな感じかな

382 :
>>379
予知能力なんかなくない?
そもそもあの囲まれた状況で生き残る可能性考えてなかったでしょ

383 :
ブランだった頃から予知能力の片鱗はあったんだわ
城が海水で満たされるってやつ

384 :
>>382
少し先を感じる事は出来るんじゃないかな?
父親の死もそれとは知らず夢でみてたじゃん

385 :
ブランの能力はみたいものを見ることはできなくて、見るべきものを見せられるくらいのものなのかなと思っているので
来る夜の王との対決とかは明確に意識はしていただろうけど、細かく未来予知ができるわけでもなく
ただ、予感というかシオンは夜の王を倒せないことも、シオンが自ら自分のために死ぬ気なこともわかっていて
そもそも勝てない戦なんじゃないかという諦観に近い感情はあったんじゃないかと思う

386 :
リコンにもあったのにあのざまよ

387 :
死者の軍団、ほぼ無理ゲーだったけど

どうにかこうにか、NKを倒すという導きの元のシナリオだったんだな

これから、剣の玉座を争って生き残りが戦うのか?

388 :
>>385
そうそう、なんというか虫の知らせ的ななんかは感じてたんじゃないかと

389 :
ブライエニーが騎士になるシーンで流れてる曲ってサントラに入ってる?
シーズン6でサンサに誓いを立てるシーンでも流れてた気がするけど。

390 :
あらゆる現在や過去の出来事を検索できる能力があるんだから予知能力とか無くても予感とか察するぐらいのことはできるんだろうな

391 :
ブラン生き延びて、平和になったらどうするんだろう
森の中で静かに暮らすのかなあ

392 :
>>224,228
どんだけ暗い画面で見てんだかサンサに渡すところからドラゴングラスにしか見えないよ

393 :
もしもブランが自分は生き残って人類も勝利するとわかってたならえらいポーカーフェイスだなと
予知はかなり限定的で起きた事を見る能力で直前までの状況を分析して勝ち筋をなんとか手繰りよせようとしてたんじゃないのかなと個人的には

ブランではなく三つ目の鴉だから人間同士の戦いには関わらないのかな
それでもサーセイ勢に殺されたりしたら人類どうなってしまうのかとか
衝撃展開として三つ目の鴉死亡はありかもね

394 :
あの状況なら俺がシオンでも俺死ぬわってわかるし
俺がブランでもあ、こいつ死ぬわってわかるわ

395 :
ブランは以前の自分ではないんだから、もうとっくに死んでるってことなんだよな
ある意味他のスタークより辛い運命

396 :
サーセイのパートはどうでも良いんだよな
尺が勿体無い

397 :
三つ目の鴉死亡でもいいんだけどその前にそれが人類にどれだけ重要な役割を果たしているとか
発生の経緯とか謎を明かしてくれないとただの1キャラクタが死んだだけになってしまう

398 :
最期はブロンがクロスボウをティリオンに渡し
ティリオンがサンサに操られスーパーインプになってジョンとデナーリスをRと思う

399 :
なんで鴉が死亡とかになるんだろう
そんなのE3が台無しになる
絶対ないだろう

400 :
ブランはきになります

401 :
>>378
ごめん貼れない
けどyoutube公式チャンネルの8分あたりから

402 :
ブランが未来を予知できる能力を出した描写はないんだよね
あるのは過去に干渉したらそれが自分の現状になっていたというループした展開だけ

でそれは未来予知とも言えるような能力なわけで今回もそれが起きたんだろう

403 :
リードの父ちゃんは全くでないんだな

404 :
このエピソードは彼の見てるものの通過点でしかないなら冷めててもおかしくないよね
例えば先代の三つ目の鴉みたいに己の顛末を知ってるとかね

405 :
>>251
シオンにとってブランに許される事は無価値ではないな
むしろ残りの人生の全てと等価といっても過言じゃない

406 :
先代の三つ目の鴉は死ぬ間際に過去に飛んで過去の自分にどういう状況で死ぬかを伝えていたという感じだろうな
で時が来たと

407 :
>>401
8分じゃなくて#8かな
こりゃネタだね、そういう演出かもしれんけど牽強付会もいいとこで、シオンが知ってるわけない、ブラン関係ない

408 :
2話3話で思ったがやっぱりサーセイ出てこないとGoT感半減するから次回が楽しみだ

409 :
>>399
残り3話で「絶対にない」何かがいくつか起こるんじゃないかと
その上でストーリーを破綻させず面白いと思わせて完結してほしい
ゲースロならそこまでのレベルを期待したい

410 :
https://www.youtube.com/watch?v=CTc9vKLT1Z0
第2弾もおもろすぎw

411 :
>>8
え?ブランが夜王になるんか?うそやろ

412 :
>>409
どうかな

結局序盤のネッドの死、キャトリンとロブの死、このあたりはストーリーを動かすのに必然だったわけだから
実はそれ以降はさほど衝撃的な死、死ぬべきではない人の死はないに等しい
順当。
衝撃や意外性よりも見て後悔したと思わせないある程度受け入れられる展開にしていくんじゃないかと思う
ただし、ラストでS1冒頭のようなまだWWは終わってないと暗示するくらいのビターさくらいはありえる

413 :
>>380
夜の王が直接手を下す理由が夜の王にしかブランを判別出来ないならブランを取り囲んで待ってろと指示できる時点でワイト達も判別出来てるでしょ?

414 :
やっぱりキングスランディングで色々ないとGOT感が薄い

415 :
夜の王はいろんな殺し方やメッセージからみても、恐怖を与えることに快感を抱くようだから
奥にこもって身の安全をはかっても楽しくもなんともないと思う
どれだけ自分の弱点を把握していたかも怪しいので、単純に万能感の塊だったんじゃないか

ただ、夜の王とか顔のない暗殺者とか、人間ドラマ以外のところはあまり考えても仕方ないような気はする

416 :
サーセイはマウンテンに指示出してジェイミーを殺せば
狂王として後半盛り上がったんだけど、何もしないしティリオンにも何もしなかった
キャラが弱いんだよな

417 :
ブランもトメンも父ネッドの死を予感してた
鴉となったブランなら少し先の事も見えたと思っても不思議ではない

418 :
現時点の問題は、今までデナーリスの助けを求めていたジョンが実は後継順位が上ということで
それをデナーリスが受け入れるかどうか
あとは北部は疲弊しきってるから対サーセイ戦どころではなくおとなしくしていたいのにユーロンが攻めてきたら
ここはデナーリスも協協力してくれるのかね。S4は防戦と政治かな

419 :
ネッドはサーセイと浮気してたんか

420 :
>またこの話ですみませんが… ゲームオブスローンズやっと追いつきました。
>いやぁもう、凄すぎる脚本。そして映像。 分からない方ごめんなさい…
>とにかく… アリア… アリアなんです… #ゲースロ #ジョラーモーモントおじさん

>鈴木亮平
>@ryoheiheisuzuki

421 :
>>413
NKが出した指示の内容やタイミングでその矛盾は解消できるね
NKがブランに近づくまではワイトによるシオンらへ攻撃は続いていたから
直前に出したかもしれないし、印の周りには近寄るなという指示だったかもしれないしね

422 :
>>76
どっかで最強のジャクエンがなんで捕まっていたの?という話題があった。
3話見て、アリアを鍛えるために光の王がアリアの出会いを演出したと思った。
デナーリス・ジョラー→ゾンビに囲まれて身動き取れず、ジョン→ヴィーセリオンに睨まれて特攻状態、シオン→瞬殺、
どうするのよ、ブランやれれるよ、人間そうくずれ、あー、アリアしかいない、アリアコールをTVの前で叫んでたらアリアほんとに来た!!
もうアリアさん、最高!!

423 :
>>413
印がつけてあって存在を感知できる三つ目の鴉の周りの護衛だけ片付けさせたんじゃね?
夜の王としてはもう対三つ目の鴉戦に勝利したつもりで
最後に自ら首を切り落としに向かったところで伏兵にやられた
なんで自ら行ったかはそれはもう性格・性質なのかもね
あとは三つ目の鴉という存在をRために夜の王の力が必要だったか
WW側も森の子達が作った人類ぶっRマシーンで万能の魔物とかではないしいくらでも理由は成立するんじゃないかな
矛盾とは感じない

424 :
>>412
サムの人はラストはその2つの話と並ぶ衝撃だったと言ってるんだよな
何がおきるのやら

425 :
>>420
日本の役者は明らかに質の劣る日本の作品に出続けることが確定してるわけなんだけど
モチベーション落ちないのかな
スポーツ選手なんかはスペシャルな人は海外にいくけど俳優は違うのかい

426 :
オチは全然いいけど、ちょっと無策すぎて残念
そもそも相手も無策に突っ込んでくるだけなんだから、もっと弓矢中心でよかったのでは

427 :
>>425
俳優もハリウッドに行くし海外ドラマとか出てるじゃん
ゲームオブスローンズにも日本人女優出てるし

428 :
このドラマは結局全員同じ穴のムジナだからな
全員で殺し合って最後の1人をアリアが殺してWWが蘇ってウェスタロスをワイトと冬が包むのが1番すっきりする

429 :
>>424
その脚本読み終えたエミリアクラークがショックのあまり夜の街を2時間彷徨ったというアレか……
いったいどんな凄まじい展開になるんだろう
デナリスがサーセイの罠にかかって死亡かな
サーセイは現時点では弟二人はブロンに暗殺依頼してあって、
それとは別にデナリスをR計画立ててるんだったよねたしか

430 :
モーモント家に援軍要請しに行ったシーン
リアナの右隣の人がスタニスにそっくりじゃない?

431 :
一応中国がモデルの国もあるみたいだね
ウェスタロスのモデルはブリテン島+アイルランドと聞いた

432 :
ブランがどうして戦いが終わると思うんだ?的なことを言ってたのが忘れられない
もう一ひねりあるんだろうか

433 :
>>429
ブロンがティリオンにクロスボウを渡しティリオンはデナーリスをR
ジョンもR。サーセイはサンサを許しサンサはティリオンと結婚する。
あの時話し合ったんだよ

434 :
ブロンとブランややこしいな
とりあえずブロンは生き残ってほしいわ

435 :
>>423
あ、はい

436 :
いろいろ言われたE3は満足だったけどあまりに奇をてらった展開は嫌だな

437 :
>>418
攻めて来てくれるならそれこそ籠城してドラゴンで焼き払えばいいだけ

438 :
ジェイミーはシーズン1で自分とサーセイ以外死んでいい(R)と言ってたんだけどまさかね

439 :
>>418
現時点でジョンにもデナリスにも王位継承順位は存在しない
サーセイが王だからな
ラニスターカバラシオンの親族に継承順位が存在している

440 :
これ以上やらかさないように願うだけだな
意外性さえあればいいなんて誰も思ってないだろうし
予定調和でいいとこは予定調和でいいのによ
飛んでこれやしないとこから飛んできたアレとかもう呆れただけ
あんなオチじゃジャクエンが私ノーワン!やったああ!でも良いレベル

441 :
ラストシーンはショックて
ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか
楽しみだわ

442 :
>>433
それは予想をはるかに超える衝撃展開だけどさw
キャラの行動の動機付けがしっかりしてないと荒唐無稽でわけわからんくなるわな
小指を最後にとっておくくらいにしたほうがよかったかも
あの裁判でサラっと処刑しちゃうにはもったいないくらいの腹黒キャラだった
そもそも国内騒動を画策したのって小指だよね
ゆえに小指で最終章を終わらすというのが良かったとも思える

443 :
>>425
日本の芸能界の構造が駄作を量産し、その駄作は俳優のショーケース役割をはたし
結びつきの強い事務所の役者しか使わなくなるので有望な新人は発掘されず
負の連鎖が続いている状態なので、海外のコンテンツに日本のそれは食い荒らされる未来しかないでしょう

かといって海外の映画やドラマもマンネリが続いているので
GOTなどの良作は近年まれな貴重な作品だと感じますね
今年はGOTとDCのJOKERくらいしか期待していません

444 :
結末はマーティン爺が伝えててそれに沿ったシナリオになるから
そんなに心配はしてない

445 :
サーセイはミアセラの仇討ちとして腐っていく娘の死体を母親に見せ続けさすような事するからデナとジェイミー、ティリオンには何するかな

446 :
>>442
ティリオンはデナーリスへの忠誠心は無い
サンサへの愛情はある
これにサーセイを加えて考えると調度ブロンがクロスボウ持ってくるから
充分あり得ると思うよ

447 :
>>347
グレイジョイの教えは「我ら種を播かず」「死者は永遠に死なず」「鉄の意志」とか修羅の国の激しいものだからスタークとは相容れなかったのでは?
自分たちなりに正しいと思う育て方をするのも誠実だと思うけどね
誠実じゃないのは人質として蔑んで育てるとか虐待とかじゃないか
他文化を自分の信じるものと矛盾したものでも受け入れろという批判ならば
不誠実だ!ではなくリベラル的じゃない!という批判になって時代背景的に難しいと思うが

448 :
残り3話でブランには何かしら鍵をもたせてほしい。
賢者気取りでもったいつけすぎ

449 :
鈴木亮平って西郷隆盛に出てた俳優だっけ?
ゲースロ並みのクオリティの大河とか作ってほしいけどまぁ無理だろうな

450 :
>>425
日本人俳優もハリウッドで使われる人いなくはないけどごく限られるね
渡辺兼や真田広之、浅野忠信あたりは相当ラッキーだと思う

451 :
>>444
まじっすか?喧嘩別れしたなので6章から介入しないと何処かで聞いたので
ラストの結末だけでも考えてくれていたのなら凄い期待しちゃってハードルあがりまくりんぐなんですがw

452 :
>>450
真田はウエストワールド2にもでてましたね
ただ一作目に比べておもしろくなったので残念だったけどw

453 :
>>449
無理だね
実写に関しては

454 :
>>451
脚本に直接関わらなくなっただけでどういう結末かはDDに伝えてるよ
問題はどうアレンジされるかだ

455 :
原作はタイトル的に春が来て終わり、と決めつけてるが、それだとどうアレンジしてもショックは受けないよな
バッドエンド来るんかな

456 :
>>449
日本でGOTと並べるくらい質の高い作品を目指すのならば
NHKと民放の電波独占を潰して芸能界もヤクザ宗教共々綺麗に掃除するくらいの改革が必要じゃないですかね
まぁアマゾンDOZNhuhuNetflix...とう黒船が続々押しかけているので勝手に潰れていきそうですが
外圧による改革はその国にとって良い未来をもたらすことは少ないですからね

457 :
内緒だけど全シーズン通して見ても七王国がどこなのか分からなかった

458 :
>>454
D&Dによる完全創作だと勘違いしていたので素直に嬉しい情報

459 :
>>447
文化、宗教的にその地方の指導的立場になる人間に対して思想を歪ませてるわけだから
鉄の民に対する非道な行為になるよ
王に使える同等な相手に対してするようなことじゃない
特に北は独自の宗教を王から認められているような地域なわけで思想の独自性の重要性は理解してるはずだと思うね

460 :
>>392
海外でも結構議論になってるのよ。
アリアの短剣=リトルフィンガーの短剣なのにわざわざ紛らわしく短剣を渡してる。
そしてサンサとティリオンの場面では、ドラゴングラスとわかるように1カット使って映してる。
見えた見えないはどうてもいいけど、ミスリードを狙ってるように思えるんだよね。

https://i.imgur.com/YGJJzgY.jpg

461 :
>>350
そうなんよ。
自分も、ブランがジェイミーに「戦いが終わるとは限らない」と言ったことが気になってしようがない。

462 :
Game of Thronesを日本大衆向けにしたら回想シーンだらけになるだろうな

463 :
>>456
映画館じゃハリウッド映画も邦画も同じ料金だけど、中身は宇宙ロケットとペットボトルロケットくらい違うからそもそも比べるものじゃない
日本はどう転んでもゲースロレベルのドラマは作れないよ

464 :
>>460
暗くて多くが良く見えてなくて結局空振りした意外性ボムだったってことかw

465 :
>>459
ちょっと時間を遡って子供時代の金正恩をあなたが預かるとして
北朝鮮人の家庭教師を連れてきて金正日マンセーっていう教育させるのは誠実かな?
自分が正しいと思わないのに?よその子だから?
預けられた以上自分たちが正しいと思う育て方でも可じゃないか?

466 :
>>424
アリアはファンが誰も納得しないラストになるって言ってたわ

467 :
>>411
マジだぞ
アリアはブランに殺される

468 :
>>466
ストーリー的な悲劇的結末ならいいけど、3話みたいな演出の稚拙さで望まないものになったら最悪だね

469 :
ブランは何も知らない
三つ目の鴉もただの鴉

470 :
>>466
だとすると
ジャクエンが迎えに来てヴレイヴォスに戻り本当の死神になってしまうという展開しか読めない
人間にはもう戻れないというのはある意味残酷な展開だ

471 :
ベリックは「相棒のソロスが死んだから次のベリックはマジでヤバいかもね」とか言ってガチで死んだな
ハウンドは脚本読んだ感想聞かれて泣き真似してたからハウンドもしくは絡んでくる誰かが死ぬんだろう

472 :
>>466
GOTにはそこらのドラマや映画じゃ満たされてない餓えた人間が集ってるから
ご褒美でしかないだろその発言

473 :
>>466
違う 誰もが納得する結末にはならないと思うって言った

474 :
アリアがS7まで(=放送7年間)まるでNK関連の示唆なかったり脱臭し過ぎた悪い例になっちまったな
墓地でサンサがティリオンと「自害しましょう」と見つめ合ったように見えたのは俺だけじゃないはず
まさかサンサの「あたしが持ってるのはただのドラグラよードヤああ」と見せてただけとはまた最悪

475 :
今度からHBOサウンドロゴの前に「なるべく部屋を暗くしてテレビをビカビカに設定してから見てね!」っていう注意書きを入れるべきだな

476 :
>>467
ぞの根拠は?

477 :
>>475
逆だろーー(お約束

478 :
あーでも将来クロガネ諸島に戻るために家庭教師である溺神の司祭の教育を受けていて
そのせいで裏切るとかだったらより説得力あったかもね
良くしてもらったスターク家の兄弟をろくでなしの父親にちょっと言われたくらいで裏切った同情の余地のないカスだからなあ

479 :
>>473
全然違うな、誰も納得しないとは。こちらならまあ仕方ない

480 :
今の脚本家、ブランのno one can kill night kingみたいな台詞の伏線回収して喜んでる気がする
もっと大きなレベルでつじつまが合う話を求めてるんだが

481 :
>>446
いやいやシーズン7で跪くシーンあったやろ
さすがにあれがブラフはない
気変わりする可能性がないとは言わないが忠誠心ないは物語上あり得ない

482 :
>>468
まだ言うかw

483 :
>>480
それだとジャクエンが飛んできてNK刺したオチでもいいレベルだな

484 :
夜にカーテン閉めて電気消して見ると、案外白っぽく見えるよ
明度を上げられるだけ上げた感があるw
ただコントラストが弱いのと動きが早くて見えづらい

485 :
自害しよう、にはまったく見えなかったな
お互い最後にあがく覚悟を決めたようにしか見えなかった
その後の戦闘シーンがカットされてたとしても
ティリオンも持ってたんかいとは思ったけど

486 :
>>432
gotの最初はww関連のシーンだったしww達はこのまま終わるとも思えないね、というか終わらないで欲しいという期待

487 :
>>474
おー、全部同意するよ。
前スレでアリアに必然性がある勢と戦って疲れたんだ俺は…

488 :
>>480
その台詞ネタだろ?ソースが見つからんわ

489 :
>>468
3話の悲劇(多くのファンにとっての)が無かったことなるほどの良質な展開を期待したいね
ただハードル上げちゃって大ジョブかなとも思う

490 :
>>481
サンサに有って心変わりしたんだよ
ミッサンディがサンサとティリオンに皮肉言っただろ
というかティリオンが裏切らないと彼の存在意義が無い

491 :
>>481
ティリオンのデナーリスへの感情は
最初は利用したい
次に育てたいが加わって
一緒に過ごす間に親愛の情
じゃないかな
性格的に忠誠心はあまり強くなさそう
どっちにしろ絶対に裏切らないけど

492 :
先祖がよみがえる絶望感がいまいち出てなかったな。
地下室待機組、メインキャラ誰も死んでないし、
サンサやティリオンには緊迫感さえなかった。

493 :
どんどん面白くなくなってるが
エピローグ的なものとして見てる
個人的にはS4の裁判と黒の城の戦いが一番面白かった

494 :
アリアが夜の王を倒すのが許せない勢は、アリアがどこかで
「この城は私が生まれ育った私の城。抜け道も全部知ってる」
「弟のブランのため、私が夜の王を殺るわ」
「ワイトたちは私の足音を聞きつけられないみたい、チャンスはあるわ!」
とか言ってないと納得できないんだろうか

495 :
初見では墓所の死体が蘇ったようには見えなかった。ワイト化したメイスタールーウィンの画像とか上がってるけど気づけないわ。

496 :
シオンに家庭教師つけろは面白いな、グレイジョイの反乱はドラマで言及ないのか?根絶やしか降伏かの瀬戸際でそこまで至れり尽くせりはねえわ

497 :
>>462
これ思った。ゲームオブスローンズ回想挟まないのがいいとこだなと。
見てると頭の中で回想してしまって反射的に回想シーン流れること期待してしまう時あったけど、無いのがリアルというか無いからこそ想像の余地があって感傷的な気分に浸りやすいというか。
回想あると誘導しやすくて分かりやすいけど無いのもアリだなって

498 :
ティリオンにデナと会ってみろってヴァリスが言ったよね
ヴァリスは誰に忠誠とかじゃなく世のため人のためにって考え方で、ティリオンもこの人なら着いていけるって感じた。デナを裏切る訳がない

499 :
>>495
最初上の連中がどうにかして壁突き破って来たのかと思ってたw先祖様がワイトになってたとはね…

500 :
>>462
読みとれないバカが多いからな
日本のドラマの視聴を見れば見る側の程度がよくわかる

501 :
>>494
アリアなのが解せない人と
アリアでいいけど演出もっと考えろの人がいたと思う
あと元からアリア嫌いで活躍するのが許せない人

502 :
日本のドラマ映画はセリフ、解説、ナレーション、登場じの心の声、回想シーンまで使って、とてつもなく説明がましいんだよな

503 :
日本のドラマ全く見ないからわからんわ
昔の大河は面白い、キャストがオールスターてのもあるけどな

504 :
誤字 登場人物の心の声ね
これがもう最悪レベルで説明がましい

505 :
S7のジョンがデナを夜這いするのを陰から複雑な顔して見てたティリオン
ディンクレイジのインタビューで「あれはデナーリスに恋心があるから」と言ってて
びっくらしたんだよね
その延長で言えば裏切りはなさそうだけど
サンサとのシーンも戦友的なジョークに見えた

506 :
>>505
この期に及んで恋愛脳だったのか
愛されて育たなかった故の悲しき性だな
ティリオンが本領を発揮するのは真の相方を見つけた時か
いつになるのやら

507 :
日本のドラマはこのシーンはこう思ってくださいねっていうのが決まっていて
本当にそう思える人だけみてくださいねって作り方
知らねーよってなる我々ひねくれ者には合わない
合いたくもない

508 :
海外で完全にバカにされてる今のGoTのPlot使って
日本ガーは流石に草生えるからやめろ
目糞鼻糞

509 :
単にエログロドロドロサスペンスゾンビファンタジーに
金と手間かけたから人気なんじゃないだろうか

510 :
文句はないが、ワイトの波が押し寄せるシーンは、ああ、ゾンビ需要だな、と思った

511 :
ジェンドリーとアリアの子供が

512 :
デナとサムがショック過ぎるって言ってるし、やっぱネタばれにあったデナ死体引き回しウンコまみれになるんじゃいかね?

513 :
>>507
今それ言えるのは自虐か本物だな

514 :
ブランは最後やっぱり木の根っこと一体化しないと仕上がらないよな

515 :
全然関係ないんだけど死者たちをワイトって呼ぶシーンってドラマであった?
ここ見るまでワイトの事もホワイトウォーカーって呼んでたわ
皆は原作読んでるから知ってるの?

516 :
>>505
ちゃんと見てた?サンサの手の甲にキスしてたよ

517 :
アリアはワイトもWWも初見だよね。慣れ過ぎのような。
NKがどれかさえ分からなくてもおかしくない。

518 :
アリアの積み重ねはわかるし、一見筋は通ってるんだけどね。セリフで言ってたり、S8で明らかになってる割合が多いのよ。
一方ジョンは物語を通して常にNKを意識してきたしブランは過去に接触もしていてepisode3では秘策があるような落ち着きっぷり。
そんな中、アリアが飛んできて(ハイジャンプのことは不問として)場面としては超カッコいいしカタルシスもあるんだけど、夜の王の最期がそれでいいの?って感じがするの。お互い初見ですけどって。
超越した存在だからと言われればそれまでなんだけど、GOTってそういう話だったっけ?ってなるんだよね。
アリアにはR能力と動機はあるし細かなくすぐりは効いてるけど物語としては弱い。そんな感じ

519 :
200年後、サーセイは慈悲深い偉大な女王で残酷な侵略者からウェスタロスを守ったていう歴史が定着して、ホントのことを知るのは木と同化したブランのみ
ていうエピローグになるんだろか

520 :
サンサの手の甲にキスして彼女を守って死ぬのかと思ったら
隠れて生き延びるのはティリオンらしかった
サンサは女は男をコントロールできるとデナーリスに言ってたから
ティリオンはサンサに上手く利用されるよ

521 :
日本の作品は作る側が視聴者が馬鹿だと思って馬鹿向けに作ってたらいつしか作る側の方が馬鹿になってしまった

522 :
ブランを教えた前鴉は寿命が来たからブランに引き継がせたの?
WWの件でオシャが「滅びてない、長く眠ってただけ、そして目覚めた」みたいな話をしてたよね
前鴉がずっと眠ってる間はWWも眠ってた
前鴉が寿命?を悟ってブランに引き継ぐために起きたからWWとはも目覚めてしまった?
ならブランが眠りにつかない限りWWも永遠に葬れないのでは

523 :
修行を丹念描いてきたアリアがNK仕留めるのは良いと思う。
しかもS1から伏線のあるダガー持ち替えで。

あのエピソードの中でNKを1度は視認するとか、
シオンから合図を受けるとか、そういう描写がないとご都合主義をこえない

524 :
日に日にどんどんレーティング評価下がっていってるね
音楽と勢いでパッと見でいいと思った人も2回3回見て変だなと感じちゃったんだろうな
何回も繰り返し見て考察とかしたいタイプのドラマだから余計粗に気づきやすいんだろうね
話のおかしさとかアリア関連のおかしなとことか海外掲示板は考察も参考になるね
55分10秒あたりのシオンたちを頭上から撮ったシーンこれ絶対もう弓じゃ間に合わないだろwみたいなおかしい場面がとにかく多すぎだった
いつもは絶賛がほとんどのyoutubeにrant系動画とコメがあふれるはずだわ

525 :
>>508
S7からS8、そしてS8の3話は特にレートが低くかったね
海外では馬鹿にしてるというか批判の動画やコメントも確かに多いね
ただ過去の実績が積み重なっているからGOT全体としては傑作と呼べるでしょ
その傑作を持ってすれば同ジャンルの日本の大河やSF・ファンタジー
いや海外の同ジャンルすら並ぶものは少ないと感じますね
引き合いに出すのは問題ないかと
ただ現状、比較対象の日本の大河や量産ハリウッド映画の悪いところに似てきてしまっているので
「GOTも人んこと言えないだろ!」といわれればグヌヌ・・・となりますな

まぁ、だいじょうぶでしょうラストのオチは原作者提供らしいですし
おなじ8章でもSWような悲劇にはならないですよ!!

526 :
>>522
約8000年も生きてたのに身の丈に合わない野望を抱いたせいで8年足らずで死んでしまった夜の王さんはもう帰ってこないよ

527 :
>>515
ドラマでもあるよ S7E5ワイト1匹捕獲作戦の会議の時とか

528 :
>>516
見てた見てた
あれは最後に親愛の証としてしたように思った
彼らには歴史があるからね
だからといってサンサがティリオンを操ってデナーリスを殺させるなんて展開は考えられないよ

529 :
>>522
WWが暴れ始めたのは、単に長い冬じゃないと活動できないからだと思っていたが

先代とブランの引継ぎのタイミングは偶然か運命かわからんが、
ブランが塔から落ちて半身不随にならんかったら選ばれなかったろう
その場合別の人間が選ばれていたのか、先代で断絶していたのかはわからん

530 :
おまえらの予想はまったく当たらないからな
いい加減にしろや

531 :
>>485
あれネッドの墓の裏だったんだよな
ネッドが頭だけで出て来れなくてまじ良かった、中でジタバタしてたのかと思うと哀しいが

532 :
>>468
>3話みたいな演出の稚拙さで望まないものになったら最悪だね
>>482
>まだ言うかw

世界規模ではこれから先ずっと言われるぞ
それくらいに3話は酷い出来で酷評され各所で炎上している
小規模コミュニティになった日本の2chの海外ドラマ板では誤魔化せるだろうけど

533 :
アリアがトドメさすのはいい
それより作戦がガバガバだった方が気になる

534 :
E3は世界で評価が低いから日本の皆も底評価しないといけないと押し付けるのはどうなんだろうか
粗はあっても楽しめたとか気楽に見てるから気にならなかったという人達がいてもいいと思う
全員が原作を読み込んでリアルタイムでドラマを繰り返し見て考察してきたGOTマニアなわけじゃないから

日本の作品は〜という流れで言うなら酷評されてるE3でも、自分はその日本の作品よりは出来がいいと感じるくらいだよ

535 :
先代の三つ目の鴉は壁の北でおとなしく木に埋まってただけだし、
三つ目としてブランの存在が人類にそんなに貴重なのかいまいちわからん
身内にいたら覗き魔みたいで気持ち悪いわ
ブランがうっかり印つけられて壁越えちゃったせいで夜の王も入れるようになったわけだし、このままではただの戦犯
何かしら活躍がないと、このまでは納得いかないなー

536 :
楽しめた奴はそれでいいやんけ
楽しく感想や考察しとけ
批判意見や日本ドラマ攻撃してもしょうがない

肯定的な意見があってもいいという
書き込み自体が状況を現しているがね

537 :
>>533
作戦がガバガバだったんじゃなくて想定外というかそもそも想定できる相手じゃないからしゃーない

538 :
アリアがナイトキングを仕留めた時にシーズン1でロバートが強い自分に挑んできた細くて弱そうな愚か者の戦士の話をしていたのを思い出した

ロバートはそういった弱い者は戦いの場では隅にいて前線にでてくるべきではないと嘲笑っていた
だがE3では小さくて細い女であるアリアが鍛錬を経て絶対的な絶望の象徴であるナイトキングを倒した

だから個人的には皮肉が効いていてアリアがナイトキングを倒したのは好きな展開だよ
大胆にカットされてる部分や台詞で説明がなくても示唆されている事柄を読み取れないと厳しい演出ではあったけど

539 :
せめてワープハイジャンプさえ無ければなー
視聴者に忘れさせるために他がダラダラ使われてるだけだからなあ
覚めるんだよな

540 :
>>533
ガバガバってどのへんが?

541 :
3話では残念な最後だったけどWWが本当に終わってしまったのか
4話のOPでの確認という楽しみが逆にできたよ

542 :
>>533
作戦・戦術については海外で記事やらコメントやらでものすごい量のファンからばかにされてるね
30年くらい前でネットが一般に普及してない時代ならすごい!って視聴者騙せたかもしれないけどね・・・
今は情報も得やすく戦史・戦術系のブログやら古今東西の戦の解説系のYoutuberみたいな人すらいる時代だからなぁ
早速そういうyoutuberにも作戦をバカにされてたし・・・

作戦にツッコミ入れてる人の意見読むと
別に完璧にしろ一個のツッコミどころもなくせとか言ってるわけじゃないんだけど
第3話のは籠城しようとしてる守備側が暗闇に向かってなぜか先に突撃仕掛けたり
投石機をなぜか歩兵の前にむき出しで配置してたり
トレンチの前に歩兵が陣取って戦おうとしてたり
ツッコミどころありまくりのギャグみたいな絵面と戦術満載だったからね

ファンタジーはもちろんWW2とかの映画ドラマの大規模バトルって名シーンとして長年語り継がれるけど
3話は悪い意味で有名なバトルシーンとして語り継がれると思う

543 :
というかブラックウォーターでもカースルブラックでも落とし子でも戦利品でも

それまでの戦術や考証がちゃんとしてたものだから、今回のはあまりにも杜撰

544 :
WWはこれで全て終了、後は人間の王座戦で締め、じゃないんじゃね
ラストで何らかの人間の要因でNKが再現されて歴史は繰り返すとか

545 :
>>542
城の規模的に籠城が不可能だしドスラクの突撃は本来は陽動
Uターンできなかったのがあれだったけどそれはワイド共が想定外の攻撃性と俊敏性だったからだろう
投石器が前方にあるのは最初に使ったらもう無意味だからだろ、あと後方にあると邪魔

546 :
一番安っぽいあらりがちな展開は
クァイバーンが森の子が行った夜の王の作り方を解明して
新たな夜の王なり夜の女王が生まれてしまい大混乱
ただ残りの尺的に厳しいしそんなのよりも人間ドラマを見たい

547 :
>>545
んじゃ俺からも気になった点を
・突撃ゴースト君
・表情豊かな夜の王さん
・あの状況で見えない壁に守られているかのように生き残ったサムブライエニーポドリックジェイミー
・雄叫びあげながら襲い掛かる最強暗殺者アリアちゃん

これらの説明よろ

548 :
>>547
ドラマの演出

549 :
>>543
3話の戦術を批判してる大勢の人も大抵同じこと言ってて
もちろん前から色々ツッコミどころはあっただけど今回のはあまりに多い上に
そのツッコミどころも初歩の初歩みたいなもので
これは今までと同じ作品なのか?と言えるほどになってしまったからね

しかも上級指揮官が死にまくって下士官や農民が指揮しないといけなくなった戦いではない
指揮官として戦功のあるティリオンやジェイミー
戦術巧者とファンから評価されてるスタニスの副官的立場で戦場を駆け巡ってたダヴォス
同じくエッソスで幾多の戦いを経てきたジョラーらがいたのに
あのド素人立案作戦になってるのも話の筋としておかしいとも


もともと世の中に考証やらをちゃんとしてない杜撰な作品が溢れている中
原作やこのドラマは中世風の時代考証やら鎧やら城やらの美術考証やらを
完璧とは言わないまでも今までにあまりない高いレベルで現出してたから支持してたファンも多かったわけで
強大な敵である夜の王にどんな作戦・戦術でと期待してたファンが目にしたのは
プロットアーマー盛り盛りの戦場で展開されたテレポートと揶揄されているジャンプからの瞬殺という
デウス・エクス・マキナによる解決だったという・・・

だからredditとかで
「ああ、ただのハリウッド映画になった」「ディズニー映画ですか?」「ラストジェダイを彷彿とさせる」「凡庸なマンガになった。もうGOTは死んだ」とか言われてるわけで
拙い演出部分や描かれてないとこを「あーだったのでは?」とあとで心で補完しろってのも
疎い演出をあれは意味がある行為だったんだよ!読み取れよとしてる行為・・・つまり
「俺たちがこうやって好意的に解釈しなんとか説明しようとしてること自体が、駄目なエピソードだったという何より証拠だ」ってファンからも言われてる

550 :
プロットアーマーを許せてもブライエニー、トアマンド、グレイワームまでだな
実力者かつ物量相手の立ち回りも心得てる

ジェイミー、ポドリック、ジェンドリー、なによりサムがひどい

551 :
>>549
上級指揮官がいてもその下で動く人間の連帯やコミュニケーション能力や物資が不足していて厳しい状況だよ
過去の戦いのようなカタルシスや感嘆する展開を期待してた人達は裏切られた気持ちで悲しいのは伝わってくるけど
無様な戦い方をしながら辛うじて勝ったのがE3なんだよ

552 :
>>548
そーいう演出や予算の都合って話ではなく
実際の出来事としての考察や説明を聞かせて欲しいんだよね
んじゃ再度よろ>>545>>548

553 :
>>549
オブラートに包まないでいうと3話は
規模の大きな戦闘の観点に限っていえばギャグですからね
違和感なく感じた方は大きな戦についてあまり考察する機会がなかった興味が無いかたが多いと思います

そもそも軍事評論家でも三国志マニアでもない一般視聴者がおかしいと感じる粗を
どうしてプロであるD&Dは修正することなく放置したんですかね?

まぁ大きな減点とはなりましたがGOTの醍醐味は大規模戦だけじゃいので

554 :
魔法やドラゴンや死人が生き返るドラマに
今更何言ってんだ?と割と本気で思う

555 :
アンサリードがゴリゴリやられていく絶望感はすごかったけどね。
夜の王は必ず来るのに兵を持ちこたえさせる戦術が全然ないところが欠点

556 :
それだけGOTは全てにおいて素晴らしく完璧じゃないと許されないくらい支持されてきた人気作品なんだろうね
無様でお粗末な乱戦があったり予想外の人間が予想外のことをしたり理解できないことが起こる
何事も思い通りにはいかないこともあるのがリアリティだと感じるんだが
これもE3に失望して怒ってる人達には理解されなさそうだけど

557 :
>>527
ほんまや!ありがとう!頭に入ってなかっただけかw

558 :
戦史や戦略・戦術に疎くても、それまでのGoTの戦争描写を見ていて
考える頭があるなら疑問には持つと思うけどね

ってくらい酷かった

559 :
>>550
シーズン2のラストでサムをチラ見してスルーしたWW忘れたのか?

560 :
リアリティとか言い出す奴って最高に安っぽいな
典型的な履き違えアスペ

561 :
米ドラのシリーズものの最終シリーズで酷いものが多いのは周知の事実だけど、GOTはそうじゃないと思いたいね。あと3話あるし…
ほんと米ドラて酷い。簡単に打ち切るし、シリアスドラマをパロディにしてしまうし、エンディングになるとうまく締めくくれないし。GOTはまだ話の終わりまでやってくれるだけまし。残りを楽しみましょうや。

562 :
炎が有効なのに城壁に油すらないんだものな。
おいおい、兵士使い捨てまくりですかいって

563 :
GOTはs1のep1でナイツウオッチの男がwwに出くわしたのに助かって逃亡してきたところから始まったドラマだよ
あれはナイトキングが人間に襲いに行くことを教えたくてあえて逃したんだと思ってるけど

564 :
しかし人類最大の危機回避の後だと
この後の人間ドラマとか言っても
スケール小さく感じてしまうな

まあ余計な逆張りせず綺麗に畳んでくれればいいわ
サーセイとWW以外が勝ち残れば良し
あと個人的に嫌いなサンサ以外で王座は頼む

565 :
あと3話で何をするつもりかなぁ……

566 :
逆張りや奇をてらうのは前シーズンまででいいんだよね、ファイナルに求められるのはそうじゃない
それまでずっと積み上げ続けてきた因縁と伏線という貯金、それらを一気に崩し、盛大に散財して見せて満足させること

その王道こそが最高のカタルシスを生む、それが集大成というもの
貯金したまま沈まれちゃ、今までの積立前振りは何の為、無駄じゃんってなる

そしてひとしずくだけ、「えっこんな展開が!?」ってのを入れてスパイスにするのが脚本の妙

567 :
完璧を求めてるわけじゃない今までにもツッコミどころはあったって書いてるのに
完璧じゃないと許されないのかって反論してて草

568 :
楽しむ観点も読み取る能力も違うんですし肯定派と否定派が交わることは無いですね
ただ多くの視聴者が違和感や先行きの不安といった感情を持っていて
それが数値、レートとして表に出てしまっている
各所で軽く炎上しているといった現実は何を言っても覆えらないので
ファンはそれを真摯に受け止め会話を進めていくべきかと思います

まぁ肯定するにしても否定するにしても
その相手は悪意があるわけじゃなく持論を述べているだけなので
人格攻撃や汚い言葉で罵倒粘着するのではなく楽しく笑顔で殴りあいましょう
日本の掲示板の議論は少し陰湿だと感じるのでw

569 :
過去シーズンよりも粗が目立つのはわかってるよ
怒って全否定したり、たらればを並べて脚本や演出を叩く気にはならないってだけかな
失望してる人達はたまらないんだろうなというのも理解はできる
ただ自分はE3を見たからといってGOTをそこまで叩く気にはならない
いま楽しめたところを書いても否定されるから好意的なレスはしづらい空気だろうね

570 :
批判を場から無くしたい欲が感じられるがそれは今は無理だろ
まあ批判に反応せず自由にやればいい

571 :
批判や叩きはいいんだが
毎日一日中長文を投稿してる人は何がしたいのかと思う
嫌いなのも怒ってるのも理解できるが
よくそれが一週間も続くなと

572 :
深い理解の上での真っ当な批判ならすればいい
違う意見もでてくるのは覚悟の上でね
ただワザととしか思えないGOTの評価を落としたがってるような煽りレスが増えたのは過去スレでも指摘されてたよ

573 :
それだけこのドラマが好きか暇なんだろう
そんなもん肯定否定どっちも一緒だよ

574 :
シーズン7から1年待たせたことで上がりきってたハードルを3話で下げる目的があったんだよ

575 :
GOTの評価とかこんなところで変わらんから力抜いた方がいいよ

576 :
「尖った方で刺す」がスラムダンクの「左手は添えるだけ」と同じ意味合いだと思うのは私だけでしょうか

577 :
>>562
ドラゴン・グラスもいいけど取り敢えずピッチ準備しておくものだと思ったら全然だったな
溝も一重だけだったし投石機上手く使ってないし作戦・準備が緩すぎた

578 :
やっぱジョンはドラゴン相手に吠えてるんじゃなくて、ブランの所に駆けつけて夜の王とチャンバラして、接戦後敗れるも、そこでアリアだったな

579 :
広大な城をぐるっと囲む柔らかい農地でもない冬の凍結してそうな地面を重機も使わず掘り返して何重にも仕掛け作れる人間だらけなら1人の犠牲もなくワイトとWW倒せるだろうな

580 :
アリアいればいいだけよ

581 :
重機(ドラゴン)
そもそもどうせブラン追ってくるんだから別の場所で戦えと

582 :
>>581
冬来てるんですけど

583 :
プロットアーマー以外はほぼ肯定派だけど
たしかに人類側がもっとおおっ!てなる策を打ってそれをさらに上回るWWの脅威!っていうのはもっとコテコテでよかったかもね
ほとんどの英雄が集結してるわけだし

騎馬ってナンボのドスラク人はガチガチ籠城戦では持ち味活かせないからその前に使うのも納得
ちょっとつついたらアンサリードの支援を受けて撤退するのは予定の行動だったみたいだし
ドスラクの武器も通常の武器ではなくてドラゴングラスの粉が塗ってあるのをメリサンドルの炎の魔法で強化されたとかではないだろうか

584 :
ブランを放り出す、ノコノコ夜王が自ら出張ってくる、ステルスアリアで乙
極論これで済んだってのはまじでわろける

ワイトを釘付け、幹部を排除し、夜王と切り結んで、その隙にアリアなら意義もあったろうに

585 :
ジョンの扱いどうするんだろうな
一回死んでるから延命状態と思ってる
役目終わったのなら前回で死なせた方が良かったが
まだなんか見せ場あるのだろうか

586 :
ブランは選民思考のクソ野郎ってことね
非武装無抵抗で夜の王とにらめっこしてたけど、最初からブランが刺し違える作戦なら多くの兵の命が救われたのに自称人類の記憶さんは自らの命が最優先だった

587 :
>>572
自分が納得できない
ピンとこないという文脈は仕方ないかと思うが、このせいで世界的に評価がおちてると嬉しそうなのはなんなんだと思う

588 :
そもそも籠城戦するつもりだったんだろうか
その前提が間違っているのでは
結局ナイトキングが、あー勝っちゃったと思って余裕でブラン倒しにくる状況をつくるしかなかったのでは
もともと全く勝ち目のない戦なのに、戦術がアホとかいっても仕方ないような

589 :
人間ドラマと言ってもサーセイじゃ弱いな
ジェイミーを殺さなかったしティリオンをRほど憎んでない
同様ににティリオンとジェイミーはサーセイをRほどの執念は無い
この三人とヴァリスが裏でつながっていればそこそこ面白くなるんだけど

サンサとアリアはサーセイに憎しみは有るけど、最後はグダグダの展開になりそう
既におかしなところだらけだけどね

590 :
>>588
ジョンに地下に行けと言われても断って囮になったのはブランが決めたこと
そこから守りを固めすぎるとナイトキングが近づいてこないから穴だらけの守備に見えるように作戦立ててた

591 :
エミリアがe5で何かあると言ってるから
誰かが新NKになるんだろう
でジョンがそれを倒す
じゃないとジョンの生かされた意味がなくなる

592 :
止めてくれる人を失ったカリーシが3話かけて王都を焼き尽くすエンド

593 :
今までもパーフェクトだったと思ってないしおやっというところはいろいろあった
そこはまあ仕方ない、説明不足だけどなんとか脳内補完でクリアしてきた

・ワイト捕獲大作戦のいきあたりばったり感
・アリン隊がモウトケイリンを占拠しているのにラムジーが警戒していないこと
・森の子が人間憎しで何も考えずNKを産むという愚かしさ

このあたりのほうがよほど気になった
とくにアリン隊はそれこそ戦況をかえる大きなポイントなんで重要な話

594 :
>>590
できることは、戦いながらも負け戦をするしかなかったし、選ばずともワイトは再生するんだから
勝ち目は全くなかった
油断した夜の王を誰かがやるしかない

戦いがわかってないとか戦術が崩壊しているとか言うのは、どういうつもりなのかよくわからん

595 :
ドラゴングラスでは曲がった刃物や矢は製造できなかったのかもね、状況は細やかな加工より量をつくらきゃいけなかったし

ティリオンやヴァリスみたいな一握りしか現代人のような頭脳を持ってる人はいないから
戦術とかそれぼどないのかも

596 :
>>534
多数決で一つに結論づけたがるのって日本人独特の慣習かなんかなのかね。個人それぞれの感想があって当然だけど。
海外低評価だわとかいう、ここが違和感という批判もなしの単なるネガは何のメリットもないと自分には思える。掲示板見るなと言われたらそれまでだけど

597 :
>>589
サーセイはもうR気あるからブロンに暗殺依頼したじゃん

598 :
自分がE3を気に入らなかったという文脈と、海外でレートがさがっているという情報をわけて語るならわかるんだが
自分が気に入らなかった根拠を、主観として主張し語り合うのならともかく
規定事実だとばかりに利用するのはいかがなものかと思う

大衆が正しいとは限らない。気に入らないことは自分の言葉として語らないとここで示す意味がない

599 :
森の子は確かにとんでもないことしてくれたよね、まあそうするぐらいまで追いやった先祖様が悪いのかな…?

600 :
>>593
ワイト捕獲作戦が一番ひどかったなぁ
何から何までひどい

601 :
>>595
ヴァリスは戦闘の素人
ティリオンが活躍した戦いは一つしかない
後は失敗だらけだぞ
買いかぶりすぎだ

602 :
とんでもない暴挙の裏に、コントロールできる目算があったとかそれが破られてみたいな
納得できるような説明があればまだなと思うけど
愚かしすぎて意味不明だし、もし森の子が木を切る人間を嫌悪しているなら
ユーロンとか船のためばんばん切るしドラゴンの女王は炎で焼き尽くすんだから
やっぱりワイトとWWのほうがましって考えてもいい気がして、何がしたいのか意味がわからない

603 :
>>597
本人が指示したわけじゃない
クロスボウがティリオンに渡る様に無理やり脚本を作っただけ

604 :
いかに王の手とはいえ子供の父親で長年の恋人で弟を殺せと
独断で指示するとは思いづらい
サーセイが命じるシーンがなくてもそれはサーセイの命と思うが

605 :
>>547
戦術の話をしている人に演出の気に入らない点について説明しろと迫る馬鹿

606 :
>>603
まーでもサーセイはこれまでもやられたことをやり返してるから(セプタとかエラリアとか)
父親を殺したボウガンでティリオンを殺したいってのは無理矢理でもないかも知れない

607 :
>>545
ルース・ボルトンはウィンターフェルに籠城するつもりだったんだから不可能なんてことないだろ

608 :
>>593
モウトケイリンは完全にカタルシス優先で無視してたよな
やっぱおかしいわあれ

609 :
ドラマなんでカタルシスを優先させたいのもわかるが、後付でもいいから説明をしないと
質が下がると思う。合理的でなくてもなんらかの言い訳はほしい

そういう意味では今回のアリアはそこまで問題があったとは思わない

610 :
>>607
食料無く援軍も望めない状況で食料いらない相手に籠城してどうすんだよ

611 :
>>604
>>606
脚本的にサーセイが殺せと命令しても兄弟と顔を合わせれば愚痴や泣き言言って
最期に丸く収まるのはパターン
お互い絶対Rと憎悪する描写が無いからサーセイとジェイミー、ティリオンじゃ面白くならない
この三人を最後に持ってきたのは俳優が大物だからと邪推してる

612 :
>>602


ウェスタロス大陸に元々住んでいたのが森の子で最初の人々がやってきて追われて絶滅したと思われてたが壁の向こうで少数が生き残っていた
特別に進んだ文明を持っていたわけじゃなくてwwを作れる魔法を使える頭のいい森の子は少しかいなかったらしい

人間と条約を結んで平和な期間はあったがwwを作って人間に復讐しようとした森の子が現れる
だがナイトキングは森の子も人間も襲う手のつけられない無差別殺戮マシーンになっていたから人間と森の子が協力して戦った
人間と森の子はwwを北に追いやると戻って来られないように魔法で壁を建設した

613 :
何が何でも擁護信者を生み出したからE3は糞

614 :
>>545
ジョラーがUターンして戻ってきても無言だったのは違和感あるわ
状況報告くらいしろよと

615 :
サーセイは北軍支援の約束を反故にした時点ですでにもうティリオンとジェイミーR気満々だと思うぜ
それでも万が一生き延びたら殺せとクァイバーンに指示
デナリスを殺るのは別に考えてあるという
徹底してる
たまに今後の敵がサーセイじゃ物足りないというレス見かけるけど、
公開処刑されるとかシェイム以上にエグい展開になりそうな気もする

616 :
>>608
地図見たらジョンと野人の集団がラムジー率いるウィンターフェルへ南下するのに
敵対するアンバーとカースタークの領域の城を通るわけでそこを戦闘無しで行くのは無理がある

617 :
>>612
復讐というのはそれこそ木を切るのを止めたかったわけだろ
人間はこれからっもばんばん切るのだから人間が滅びて困るかね

618 :
>>610
そもそもの話なんだがハナからヤケっぱち気味でグラヴァーやアンバー以外の旗主がほとんど描かれてねーじゃん
普通なら全員ウィンターフェルに集結させて領地の食料も徴発すんだろ
マンダリーとか豊かなはずなのにどこいったんだよ

619 :
>>616
んなこと言ったらその前に通ったはずのスタニスたちはどうなの

620 :
そういえばクァイバーンってウィンターフェルにいたのに何でサーセイ側についたんだっけ?

621 :
確かにティリオンまぬけだわ
姉のこと全く分かってない
ワイト捕獲でワイト見せてもそれで?て性格だろ
もし狼狽して協力に同意するなら裏があると見るべきでしょ
大聖堂平気で爆破する女だぞ

622 :
>>615
サーセイの残虐性を描くならジェイミーを逃がさず殺せば良かった
それが出来ないからキャラが弱いんだよ

623 :
>>619
スタニスは船だろ

624 :
要するに、これまでもおかしなところはあった
おかしなところはないとは言うつもりはない
楽しんでるが粗もあるし、納得できない箇所もちょこちょこある

だからこそ、この大事なWW戦でこれは見過ごせない、今までS7まで完璧なのにS8E3で汚されたかの言いようは違わないか
今回はまだ補完できるし許容しうる描き方をしている
許せないのはおそらく個人的問題

625 :
>>623
黒の城からは陸路でしょ

626 :
このドラマって罪を犯したものは相応の報いを受けてるからウェスタロスを侵略した人間は、逆にWWに侵略されるってオチかなと思ってたが違ったのか

627 :
しかしなんだ
暗殺指示するにしてもジョンスノウを殺せとはならんのだな
そういうとこはサーセイの考えがよくわからん

>>622
どうせゾンビ軍団に殺されると思って行かせたんでしょ
それはそれで残虐とも言える

628 :
>>621
ティリオンは口が上手いだけで酔っ払いのスケベなのに
なぜか賢者キャラになってるのが不思議

629 :
>>620
ジェイミーの治療に当たらされてから重用されるようになった

630 :
>>618
ロブからずっと続いてる戦乱だから北部はどこも疲弊してるんだろ
熊娘も落とし子の戦い時点で62人しか兵を出してないしあれも援軍来なかったら負けてた
そこからキンギンザノースしたけど落とし子の戦いに参加してなくてリアナに怒られた諸侯は3人
その諸侯達もロブの敗戦で被害あった諸侯達だし

631 :
>>625
船はイーストウォッチに止めているからアンバーやカースタークとは接触してない

632 :
>>629
特に忠誠心とかなくてマッドサイエンティスト的なやつなのかな

633 :
ジョフリーって母親似なんだと思うわ
近親相姦だから異常者が生まれたってより。
サーセイはジョフリーの異常性+父親タイウィンの頭脳合わせた存在ぽい
このドラマ最初の方見るとジェイミーの異常性が目立つが
いろいろ分かってくると姉を愛してしまったが割とまともな存在

634 :
湖からドラゴン引き上げるのに鎖を使うとか
あれはないだろ

635 :
>>632
サーセイに対しては一応はあるらしいよ
シタデルを放り出された自分を重用して王の手にまでしてくれたとか言ってたような

636 :
>なぜか賢者キャラになってるのが不思議
ブラックウォーターの戦いで作戦を立てたうえ自ら前線で指揮とって英雄になったからだろうな
インプとして兵士からも馬鹿にされてたのが前線に立つことで敬意をもって半人前と呼ばれるように変わったシーンの見せ方は実に心に響いた
しかも兵士たちの士気を鼓舞しすぎて踏み潰されてるという笑いまでとってきてたし最高

637 :
>>624
>>許せないのはおそらく個人的問題

当たり前じゃん、感想は個人のものだ
それにその感想はおかしいと噛みついてるのが絶対擁護マンだってまだ気が付かないのかね

638 :
>>637
噛み付いてるのは感想にではなく、感想の根拠の主張にであって
それはこのように解釈できるから不合理とまでは言えないという議論では
それを否定するとか、世界ではこうだから否定は正しいというほうが意味不明の絶対視

639 :
>>630
疲弊してるにしたって滅びた訳じゃないやん
とくにホワイトハーバーなんて南でいうオールドタウンみたいな重要な港で北部ではかなり豊かなのになんでシカトしてるのか分からん
当然主力になって然るべき勢力だが北の王!笑したっきり行方不明
脚本家が忘れちゃったとしか思えん

640 :
>>628
自分で賢いって言ったり(ティリオン)、誰かが賢いって言うと(サーセイ、サンサ)賢者キャラになります

641 :
>>636
本来であれば酔っ払いでスケベな笑いを取るキャラで良い
今はハイパーインフレだ

642 :
>>617
森の子は絶滅寸前まで減っていたから自分達も襲うwwを人間に倒して欲しいのか
流石にやり過ぎたと反省して協力したのかはわからない

643 :
否定的な意見も、肯定的な意見も受け入れる寛容さがないと楽しめないと思うんだけど
結構、海外では全面否定派が多いね
Game of Thrones "The Long Night" of Disappointment
https://www.youtube.com/watch?v=6iyMR_HLxGE
The Long Night - How Game of Thrones killed 8 years of character development
https://www.youtube.com/watch?v=KAVWThwNFHo
Game Of Thrones Season 8 Episode 3 Is PROOF That D&D SUCK!!
https://www.youtube.com/watch?v=dHitVxA7WwA&t=329s
I HATE THE LONG NIGHT: Game of Thrones Rant
https://www.youtube.com/watch?v=PPmpRY5ScnE
How Game of Thrones Ruined its Most Important Episode
https://www.youtube.com/watch?v=wWbK59wbm9Q

644 :
今まで完璧で今回汚されたなんて言ってる奴いなくねえか
何と戦ってるんだ

645 :
>>634
夜の王の指揮下だから色々難しい作業もできたんだろうけどそもそもその立派な鎖どこにあったの?何用?っていうね
湖の前で儀式をする夜の王、持ち上がった水面から飛び出すドラゴンとかでもうわあってなったのにね

646 :
>>600
崖の上からワイトの大軍を確認する為に覗き込むんだが、雪の上にリハーサルでやったと思われる腕を置いた痕がそのまま残ってて何これって思った。

647 :
>>631
スタニスが滅ぼされた時の話だよ
黒の城からウィンターフェル近くまで船で行ったの?

648 :
アリアはベッドシーンで乳のシルエットはでたけど、乳首は無かった
サンサはドレスを破られて背中が出ただけ

649 :
今回のエピソードはこんなに矛盾しててダメダメだ。ゲースロはつまらん作品に堕した!
という意見に対して
1、そこ矛盾してなくない?
2、元々矛盾はあったよね?
と指摘するのは真っ当な意見に思える
ファンが集まるところに来て俺の否定的意見に賛同しない奴らは絶対擁護マンだ許せんとかどうなの?

650 :
「完璧じゃないと許されない」
「今までは完璧だった」

これ言ってる2人はもう病気
そんな子供騙しの捏造までしないと擁護出来ないってのが今の苦しい状況なんだろうけど
ほんと今回はやっちまったな…罪深い

651 :
>>639
それこそ五王と落とし子の戦いで疲弊してるんじゃね
北部は疲弊しているってのはそこも含めての事だろうし
食料かき集めてウィンターフェルのあの状態なんだよ

652 :
もしドラゴンワイトがいなくても壁の横にある海が凍ったらWWは南下できるって聞いたけどマジ?

653 :
>>652
もし凍ればそれでも南下できるだろうし
別にドラゴンワイト居なくても南下できる

654 :
>>647
それな。地図見るとおかしなことばかり

655 :
>>269
王都に軟禁

656 :
>>614
恐怖で声も出ない演出かね
あのシーン、ジョラーがワイト化したのかと思ったよ
(ウォーキングデッドみたいに割とすぐワイト化するのかと一瞬勘違いした)

657 :
>>651
マンダリーは落とし子の戦いに参戦してない
まぁ対異形の戦いで籠城しろとは思わんがウィンターフェル自体は籠城できる城だと思うだけ
それより旗主たちの扱いがぞんざいで緻密じゃないほうが気になる
作戦もアホだし

658 :
>>649
作戦が駄目なのは作中の登場人物がそれを狙ってやってたりそれしかできなかったから
だからもっと上手くやれただろと登場人物に指摘するのはわかる

そう表現した脚本や演出をもってしてGOTは駄目ドラマだとやっちまったなと嘲っているレスは別物だよね

659 :
>>624
ワイト捕獲作戦が完璧だったとな

660 :
GWで出かけてたからやっと3話見れた!
あのアリアが初めてゾンビを目の当たりににして縮み上がってるから見てて緊張したわ
あの状況でサーセイ軍が進軍してきたら終わるな

661 :
ウィンターフェルには元々北の民ですら冬を越せるか不安な量の備蓄しかなかったのに、そこへ来て、大飯食らいのドスラク人とその馬、アンサリード、ドラゴン、野人が大群で大集結したもんだから、北の領主としては特攻で口減らしするしかなかったのですよ

662 :
長い冬に乗じて夜王が進軍を開始したんなら納得できるんだが
夜王が長い冬をもたらせていた殺したから春が来たというのはシラけるからやめてほしい

663 :
否定派 3話つまらなかった
擁護派 俺は面白かったけど どこがつまらなかった?
否定派 ココとソコとアソコ
擁護派 ココとソコとアソコは理論的に考察できるのでつまらなくない
否定派 (聞いたから答えただけで考察なんか知ったこっちゃないんだけど)
    そもそも見てつまらない物をつまらないと言ってるだけなんだけど
擁護派 まったくわからない、そんな個人的な事を言って否定するな
否定派 個人的な事って、個人の感想なんだけど、大多数もそう言ってるけど?
擁護派 その大多数って誰よ
否定派 ココにいる大多数や海外でも
擁護派 海外がつまらないと言ったらつまらないんだ、主体性無いな
否定派 (あんたがマイノリティだって言ってるだけなんだけど)
擁護派 ファンが集まるところに来て俺の否定的意見に賛同しない奴らは絶対擁護マンだ許せんとかどうなの?
否定派 ダメだこりゃ

次の否定派登場まで閑話休題

664 :
そもそもこのドラマは理論的におかしいシーンなんて序盤からちょいちょいあるわけで
ご都合主義なんて今更突然出てきたもんでもないだろ

665 :
図書館でアリアを襲ったワイトってリコンとオシャ?
んなわけないよね

666 :
>>663
期待値の差ではないかと
人の意見など過度に気にする必要ないよ

667 :
否定派は否定派と肯定派は肯定派と
こんなとこ駄目だったーそだねー こんなとこ良かったーそだねー
と同意見の人とだけ乳繰り合ってればいいのであって
他方が他方に難癖つけて絶対言論封殺やろうとするのが滑稽
議論をしたいわじゃなく自分の意見と違うものを如何に潰すかしか考えてないからね

こんなネット世界の片隅で努力したって全体の評価なんて覆りませんから

まぁ海外の評価は何処も一目で批判が噴出してるから肯定派は居心地悪いのかもしれない
特に2chのシステムは古臭くて多数派が押し流し嫌でも否定派の流れが出来てしまうのは理解できる
どうしても見たくなきゃ、そっと口に出さずにNGするのが利口w

絶対数が多いんだから否定派を叩けば叩くだけ増殖する

668 :
だよな
メリサンドルがドスラク軍の剣に火をつけるシーンだって
ジョラーの「剣を上げろ」の声があれだけ横に展開してる軍の端まで届いてるのか?
とか
剣持上げてなくて火だるまになる奴がたたっておかしくない
とか
言い出したらキリがないと思うが

669 :
どういう風に

670 :
レスバしたいやつが多いんだろ
この前、ココが変だけど〜みたいなこと書いたら全面否定派が乗ってきて、ただこういう見方もあるな〜て言ったら擁護のレッテル貼られて猛烈に噛み付かれたぜ?
キチガイ多すぎやろこのスレw

671 :
いまだにわからんのは どうやって近付けたんだろ アリア
ゾンビマスクでもしてたのかと思ったら してないし

672 :
>>666
いや絡んできてんのどっちだって話

673 :
お前らまだやってたのかよ
王都全員ゾンビ化が大外れした時点でもう決着ついたじゃん
3話批判したがる奴らは戦いがみたいだけの子供なんだってさ

674 :
>>673
こういう奴のことだよ

675 :
他人がつまらんと言ってるのにそれはオカシイとか言い出すバカ、他人が面白いと言ってるのにそれはオカシイとか言い出すアホ、馬鹿と阿呆の歌、いつまでも続く

676 :
最後どうなるんだろう

デナとジョンはサーセイに殺され、サーセイはジェイミーに殺される
女王アリアとジェンドリー夫妻にジェイミーがついて新王家を作り、サンサとティリオンが北を守る
ブランはナイトキングになり新たな脅威となる

自分が考える筋書きは大抵当たらないwww

677 :
わかっていてそれでも許容しながら好きで見てきた人達の突っ込みはあるだろうしあっていい
それに対する別の意見がでるのもおかしいことじゃない
表現されてるのに理解できていないだけのレスに指摘が入るのも仕方ないね

GOTは何が何でも駄作ということにしたいとか
否定派と固定派と分断して対立を煽るレスがあるからややこしいんだろうな

678 :
>>677
否定派と肯定派の間違い
明らかに対立煽ってるのはいるよ

679 :
明日には話題変わるからそれまで我慢しろよ

680 :
出先でwifi無くて見れない…(´・ω・`)

681 :
>>679
まぁ地獄の一週間を作り出した3話ってこった

682 :
面白い面白くないは主観の問題だから押し付けても意味はない
内容についてどうこうやりとりしてるのに否定派だ擁護派だ言い出すのが駄目
人気がある作品で人が集まるとだいたいこうなるけど

683 :
途中でカキコしてしまった
アリアは勝手知ったる我が家だしどこかから忍びこんで木の上から飛びかかったのかと思ったけど
ナイメリアはもう出てこないかなぁ

684 :
>>676
デナとジョンが無駄死にするのは確定だと思うぞ

685 :
ゴーストの扱いも酷いし狼関係には期待しないほうがいい

686 :
4話
葬式からウェーイ!ヤーラの船でイェーイ!
王都にワイト?ブランがたったー!

687 :
ナイメリア(予算)はスタッフが美味しくいただきました(笑)

688 :
>>578
ジョンはドラゴン相手にどうするつもりだったの?
頭わいてる
デナーリスがブランの所へって言ってたのに聞いてないし
大体ブランの所来るの分かってて配置がシオンと数人、矢数もえらく少ないし手薄すぎるだろ
まあ、シオンは頑張った

689 :
サンサは地下に行くつもりはなかった
それをアリアが行かせた
アリアは家族を守った
ブランも守った

アリアは父を失い、兄を母を失い
尋常ではない復讐心で生きてきた
ここでまた家族を失い復讐への思いを増やすのではなくてね
守れたというアリアのひとつの達成はね
俺は胸に沁みる

690 :
あの山盛りの死体片付けるの大変だよね

691 :
>>690
ドラカリス!

692 :
>>688
ブラン!って言ったのはジョンだしデナーリスに行けって言われてて向かってたんだよ
ブランの所へ行くのわかってたからそこで迎撃しようとしたけど
ナイトキングも城外に落ちてドラカリス効かないのとワイト復活もあって後手になってワァアアアアァァぁぁああああああああああああああああぁぁぁぁ!!!!!!!!

693 :
このドラマ上げて落とすパターン多いよな
デナ戦力揃ってウェスタロス上陸ドラゴン無双、ジョン北の王に
合流していちゃいちゃ、ジョンがターガリエンとスタークの子だと判明
ギクシャクしだして雲行きが怪しい
ロブが北の王になって結婚してからの転落思い出す
主役級でも安心できない、デナジョン無駄死にするかは分からないけど

694 :
>>576
これあれだよな
S1でジョンがアリアにニードルプレゼントするときに言った言葉だよね

695 :
>>681
これ

ファン層を肯定派と否定派に分裂させ
すさまじい内戦をひきおこしたSWの『ラストジェダイ』と同じく、
今回のエピソードは
GoTの熱心なファン層に阿鼻叫喚の嵐をもたらした

しかしSWファンが絶望しながらも
「JJエイブラムス(次回作の監督)なら何とかしてくれる‥‥」
と希望を持っているように
絶望の淵にいるGoTファンにも、希望がもてる材料はちゃんとあったりする

明日の第4話は、ジョン役のキット・ハリントンが「シェークスピア劇みたいだよ」と褒めてる
https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/tv/news/game-of-thrones-season-8-episode-4-spoilers-kit-harington-jon-snow-a8899641.html

再来週の第5話は、デナーリス役のエミリア・クラークが「うおぉぉぉぉぉ!」と褒めてる
https://youtu.be/zlLvPAmXMrg

楽しみだよね

696 :
>>667
否定する奴は何を持ってきても結局全部否定するからなぁw

否定することが人生の証みたいになってる人がほとんどだから相手するだけ無駄なんだよね

697 :
どっちもどっちだって
肯定派だけど、 The Long Night 一話で終わって驚いたわ〜て書いたら即「何が不満なの!?」
ピリピリしすぎやろ、落ち着けよ

698 :
軍事評論家だか三国志ファンだかわからんが、ウィンターフェル側の戦術批判してる人って想像力が貧困だよね
疲れも恐怖もないそして無尽蔵に沸く相手に戦術もクソもないだろ
皆集まって会議したその日の夜明けにはもうワイツが来るってのに

699 :
>>689
サムは地下に行きたかった
だからジョラーに剣を渡した
エッドはサムを守った
エッドは死んだ

サムは父を失い、兄を失い
あまり考えず生きてきた
ここで何かを考えるのかなと思ったが考えるわけがなくてね
生き延びたというサムのひとつの達成はね
俺はRと思った

700 :
>>684
デナが王位に就いたら意外性がかけらもないからね

701 :
>>689
同意
サンサはいったん拒否したけど、誰より信頼してるアリアが言うからこそ地下へ降りたんだし

サンサとティリオンが地下墓所でワイト相手に戦ってるシーンは削除すべきでなかったな
カットした判断だけは反対する

702 :
>>701
カットしたシーンを見たが、ティリオンが走っている姿は放送できないと思った
使えるところを使っても良かったとは思う

703 :
ソフィーがサンサがついに戦うの!ってネタバレしちゃったからカットされたのかもな

704 :
ジョンは夜の王を地面に落としてもうちょっとで討ち取れるかもしれないところまで肉薄した
特殊な訓練を積んでないジョンは背後から近づいても気づかれて失敗したけど
この辺は足音、気配を消せるアリアが不意打ち成功する伏線だったんだね
色々因縁めかせていたジョンが完全に咬ませ犬なのは最終章だし王道展開ほしかった人には気持ちよくない裏切りだろうね

真っ向から戦ったら勝てないから暗殺術で不意打ちっていうのは全然ありなんだけど
それを視聴者に「あり」と思わせずに「ここでアリア!」と驚かせたのは上手かったのかもね
4話冒頭でどうやって近づいたのかとかネタばらしは欲しいな

705 :
>>613
>>644
ほんとこれ

706 :
カットシーンって見れるの?

707 :
>>706
つべにS8ep3のメイキングがあったからそこで見たよ

708 :
>>705
43 名前:奥さまは名無しさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)[] 投稿日:2019/05/03(金) 07:37:08.34 ID:JO9pG0yDa
批判してる人達はどのシーズンが一番良かったの?
俺はシーズン6の終わり方が好きだったなぁ

45 名前:奥さまは名無しさん (ワッチョイ 6279-7GOi)[] 投稿日:2019/05/03(金) 07:41:41.96 ID:k0QQPZQF0
>>43
S1からS7が良かったな、要は全部

1話単位では微妙な回もあるにはあったがシーズンだとどれもだいたい9で盛り上がって10で綺麗に纏まる
もちろんS8もそうなるようにまだ期待はしている

709 :
許さんぞ!

710 :
>>705
36 名前:奥さまは名無しさん (ワッチョイ 6743-IuBn)[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 07:15:25.89 ID:eJ7NAHCs0
>>30
作品的なメインは2つだよ
その1つがあれで終わったので残りで挽回しても当初期待されていた最高傑作になれないのは確定している
>>33
好意的に見ればそうだね
巨人が強過ぎてみたいな
それでもその描写や説明が一切ないのは手抜きってレベルじゃない「観せたいものありきのオナニーショー」

711 :
このままサーセイとユーロンが最後の敵になるのかな
なんか最後なのにしょぼいんだよな
デナvsジョンにするとか何らかの理由でサーセイをホワイトウォーカーにするとかしないと盛り上がらなくね

712 :
吊り橋効果じゃないが、サンサとティリオンは二人で隠れているとき、新たな愛が芽生えたのだろうか

713 :
自分が書き込みの記述にはツッコミとかいりません
つまらねーって俺の意見に賛同して欲しくて書き込んだのにお前らなんだよ
世界じゃ俺の仲間がいっぱいいるんだぞ
ってことなのかな
フーン

714 :
>>712
不評な3話の中でもティリオンとサンサのシーンは良かったと思うけど
4話でサンサがそんなことあったっけ?ってくらい素知らぬ顔しててもあんまり違和感はない

715 :
もう一回先入観抜きで、さらーっとじゃなくきちんと見た方がいいんじゃないのってくらい見えてない人が非難してるから揉めるんだよ

あと、「期待通りじゃない」「期待を超えなかった」は作品への批判にゃならんわな

>>710の巨人のこと、過去に出てきた巨人との戦い全く見てないのかね
これ8シーズン目なんだけど
またさらーっとの人かな

716 :
>>707
トンクス!見てみる

717 :
>>711
何かしら仕掛けてくるでしょ
デナが玉座や結婚ENDでないなら、ドラゴン諸共消されるかもな、野に放つには危険すぎ、平和の敵だ

718 :
夜王すら倒す人類最強アサシン・アリアの師匠であるジャクエンはもう出番ないの?

719 :
今までも説明不足で放り出し戦いの結末を左右するようなポイントで頬かむりしていた箇所はあり
そこには目をつぶるが、今回は見過ごせいない、これで台無しになった、海外でもーは、あまりに容認しがたい

伏線、描写、意味をしっかり理解してなお足りないと言っているのか
それはむしろ過剰さを求めているのではないか
そういう描けてないという意見への反論に対して、むきあっているとは思えない

720 :
アリアの危機にパッとナイメリア〜

721 :
擁護派のフリした煽りにしか見えん

722 :
>>712
サンサは馬鹿だったからジョフリーやらロラスに目がハートになっていた
ウィンターフェルの頃がどんなに幸せだったか何も気づかず、華やかな王都の生活に憧ればかりだった
大きな失敗を繰り返し、運命に飲まれ、人の価値を見れるようになった今は、ティリオンが素晴らしい男だとようやく気づいた
ティリオンはサンサが受け入れてくれればいつでもというつもりだった。結婚のときから
ティリオンとサンサは離縁してないのだからラムジーとの婚姻は成立していないんじゃないか。正式には

723 :
サンサ「レディの口からは言えないことをされたわ!何をされたと思う?」
ブライエニー「お答えしろ」

の後の小指の「…殴られた?」のシーンがなんかツボ

724 :
>>534
流石に日本の作品と比べられませんわ
E3の酷さを批判するにしてもそれはGOT比であって
それでも他の海外ドラマに比べると楽しめている
ただ粗が多くて失望してるというだけのこと

725 :
否定にしろ擁護にしろ、こんだけ熱くなるってのは3話の評価とは別に現象としてすごいよね。

ただ2chがそういう議論に向いてない。
直近レスしか読まないで噛み付く奴もいるし、録画でやっと見て「戦術が杜撰じゃね?」ってまた火種持ってくる人もいる。

脚本や予算のせいにする人もいれば、作品の中に入って登場人物に文句言う人もいる。

ツリー型みたいな掲示板でトピックごとにとことんやれればまだスッキリするかもね。

◯◯って言ってるやつは◯◯みたいなレッテル貼りは論外だけど

726 :
それより明日の4話が心配だな
「おっ」と思えるような展開の2つや3つでもないと3話で溜まった鬱憤を晴らせない

727 :
このドラマの好きなところは、人の弱さを肯定してるとこ。
人は完璧じゃない、だから許してあげる。そして自分も失敗を真摯に受け止め反省して精進する。

ジェイミーもシオンも今ではGood Man
サーセイはどーなるかが楽しみだ

728 :
オレ的にはサーセイは殺されない気がする

729 :
ジョンが出自を明かす時の、周囲の反応が楽しみで仕方ないけどな、ヴァリスやティリオンはジョン支持に回ってもおかしくない

730 :
今日9時頃に目覚めてGOTまで1時間やんけ!って思って起きてからまだ日曜日だったことに気付いた

731 :
ジョン・スノウは二度死ぬ

732 :
ジョンはすぐには出目を明かさなそう

733 :
5話でまた凄いらしいから、4話は我慢かな?

ぽっと出のゴールデンカンパニーとユーロンとの絡みが
役者不足過ぎてたいして期待できそうも無いというのが不満なんだろう。

さて、残り3話でどんな結末になるにせよ、大多数を納得させられるか、だな

734 :
出自と言いたかったのかな?

735 :
あら恥ずかしい失礼

736 :
ジョンがターガリエンとわかれば北部は空中分解しかねず
はたから見ればジョンとデナのマッチポンプ共謀にも見え
サーセイ陣営はさらなる大義名分を得て外道作戦しやすくなり
サンサ他みんなの立ち位置も大きく危ぶまれる

おもしろそ、サムとっととバラして回れ

737 :
イリーンペインって中の人が癌になったからフェードアウトしたけど治ったから復帰したい言っても今更出てこないよな多分

738 :
どんだけお互いにお互いの親だの身内だの殺し合ってる集団なんだよw
自分の父親殺しているティリオンなんてマシなほう

739 :
北部大混乱は面白いが結果的にサーセイ圧勝すぎて面白くなさそうw

740 :
ジョン「俺ターガリエンなんだ」トアマンド「それって旨いのか?」
ジョン「俺ターガリエンなんだ」アリア「私は誰でもない」
ジョン「俺ターガリエンなんだ」ハウンド「王なんてくそくらえだ」
ジョン「俺ターガリエンなんだ」ヴァリス「知っていました」
ジョン「サム皆の反応が・・・」サム「僕を置いていった!!」

サンサとデナーリスくらいかなジョンの出生どうこうで対応が変わりそうなの

741 :
4話は1話と同じで人物の立ち位置整理に使われそうだね。5話は最後の戦いと意外な結末。6話は正直全部エピローグに使ってもらってしみじみ泣かせてもらえばいいかなー

742 :
サー・イリーンの役どころはブロンが兼ねちゃったんでしょ?役者の病気じゃ仕方ないけどな
原作ジェイミーとの奇妙な友情は必見

743 :
イリーンペインとかそういやいたな
ダーリオナハリスが既に役者変わってんだし、代役立てていい気がする

ネッドの首落として初期からリストにあった奴は殺さんと

744 :
>>736
北部はサンサの下で逆にまとまりそう
ジョンもスタークの血を引いてないわけではないからそこまで反発ないかも

王都へ行くのについてきてくれるかは謎
ってか北部諸侯含めてどれだけ生き残ってるのかが一番の問題

しかも死体の片付け大事じゃん?
城の裏でずーっとドラゴン2頭が焼却処分してそう

745 :
くそう、イデオン風全滅エンドを期待してたのに

746 :
>>714
>4話でサンサがそんなことあったっけ?ってくらい素知らぬ顔しててもあんまり違和感はない
その展開もありそうだw

747 :
>>722
サンサとティリオンは王都で正式に結婚して離婚していないのだから、婚姻関係は維持されていると思う

748 :
5話も3話と同じで監督がミゲルだからどうなるか楽しみだわ

749 :
ジョンはデナを庇って死ぬだろ、生き返らされたのはそのためだべ

750 :
兵隊の後ろ火というのが謎 

751 :
>>164
なんかそういうのラニスター父と出てたぞ

752 :
>>749
いや、流れ矢に当たって死ぬとか
ワイルドファイヤーの爆発に巻き込まれて死ぬとかそんなのだろ

753 :
>>752
www

754 :
>>747
ティリオンにとっては悪夢だな

755 :
>>704
S7E6の湖のシーンでNK討つチャンスあったけど、ジョンが狙わないって描写あったよな
捕獲したワイトが死ぬかもしれないからと

756 :
アリアの横乳はキャプりますた
思ってたよりあった

757 :
またS1から見直してるけど、やっぱこれアリアが主人公だわ。あと当時は聞き流してたセリフや演出をS8で回収してるのが熱い

758 :
ナイトキングは触れただけで赤ちゃんを転化できるなら
手首を握られたブランとアリアはヤバイんじゃねーの?

759 :
>>673
プニュ( ´∀`)σ)Д`)

760 :
予想定期
4話 戦後処理&サーセイ戦前
5話 サーセイ戦   (大規模戦争)
6話 ジョンvsデナ戦 (ドラゴンライダー対決) 椅子はアリア

だろ
S8の1話のジョンデナのラブラブ見せられたところで何となくそう考えたけど
2話でアリアに種を仕込んで、3話で夜王終わらせたとこで自分の中では確信に変わった
もう逆算して作ってる時期だから。

なのでもしそうならアリア以上の継承権のある奴は全て死ぬだろう(去るもありだが)
ついでに7王国の君主も全て死んで1王国になる、なのでシオンのねーちゃんもおっぱい王子も出てきて死ぬ。
ブランだけはわからないけど、なんか一緒に旅したねーちゃんと北に去りそう。

ついでにアリアの中の人がアップ後、「誰も終わりに納得しないと思う」ってのは本人だから言える事だと思ってる。

761 :
>>720
あかん、あのメロディーがグルグルまわるw

762 :
>>760
それ、実際アリアの人は、「誰も納得しない」と言ったのか「誰もが納得するものではない」と言ったのか
その違いって大きいけど正確になんと言ったかわかる?

763 :
e3をおかしいとか文句いってる人たちかわいそ
こんな伏線回収がいっぱいの傑作回を楽しめないなんて悲惨な人生送ってるんだろーなー
e3てわかる人にはわかる内容で知能低そうな人や普段アニメ見てるようなオタクやゲーム脳オタクには難解な海外ドラマだからね
ご愁傷様ですー

764 :
シオンがアリアを確認する
ジョンがアイスドラゴンをひきつけ、アリアのために道を作る

この辺の描写が欲しかった

765 :
そんなシーン全くいらないと思うけど…

766 :
>>758
あれ恐怖を煽る為にわざとわかりにくくしてるけど
触れただけじゃなくてなんか儀式やってるよ
赤ちゃんに血が付いてるし
脚本家も赤ん坊が何をされているか知ったら視聴者が驚くことを期待しているって言ってる

767 :
>>711
やっぱり夜王再誕!では?
誰かも書いてたけど、アリアがいかに強いと言えども生身の人間だし鴉も代々ずっと存在してたとすれば、長い歴史の中で夜王を倒す勇者もいたと思うんだよな
だからこそ三つ目の鴉に消えてほしいわけで
自分もデナなりサーセイなり主要人物がナイトキング化に30000点!クァイバーンとかがやりそうじゃね?

768 :
>>765
実際脚本家の脳内ではやってるとは思うんだけど、
この描写がないため、
ジョンは役立たずでシオンが無駄死にっぽい感じが出てしまってる


きっとジョンはアイスドラゴンを引き付け「Go!」とアリアに叫んでいる、
シオンはアリアがとどめを刺すところを観てるのだよ。

769 :
正直、ジョンが役立たずで、計画どおりにうまく進まず足止めされて壊れかけてる
シオンはブランを守る盾としての捨て石

これのどこが悪いのかよくわからない
そんなにわかりやすい綺麗な感動ストーリーを求めている?

770 :
>>768
そうであればなんかこう辻褄が合う気はするね
わざわざシオンの下からのアングルの目線を入れるのが不思議だったからさ
まあ「ごめんブラン俺には無理だった」的な心情とも取れるが

771 :
>>731
『女王陛下のジョン・スノウ』

『ジョン・スノウ ゴールドリトルフィンガー』

『ジョン・スノウ 無能の報酬』

夢が広がるねえ‥‥

772 :
>>769 同感
>>764
そういう「ぼくのかんがえたさいきょうのげーむおぶすろーんず」はもういいって
頭悪い人が見ると疑問がわいて不満がわく作品だからあんたみたいなのは見ないほうがいい
このスレでもIQ高そうな人や天邪鬼じゃない心のきれいな人は大抵絶賛してるから

773 :
ジョンが役立たずなのは夜の王が完璧にジョンを抑えたからだぞ
最初から最後までジョンの動きを追えば夜の王と細かく駆け引きしてるのがわかる
ジョンが手も足も出ないなんてどうしようもない、夜の王を誰が止めるというところでアリアがRという脚本
まあ結局脚本の都合でジョンを殺せない、奇をてらいたいという発想からかこんな回りくどい脚本にしたのは賛否両論そりゃあるだろうな

774 :
シオンはアリアが来てるのわかってた方が救いがあるよねって程度では
ただ特攻してただ死んだんじゃブラン含めてその後のことが心配で浮かばれない

775 :
>>762
そこまでは憶えてないですハイ

776 :
鴉と同じように夜の王も力の継承が出来るんだ
すでに力は赤ん坊に移ってるんだ
俺たちの戦いはこれからだでブランとアリアは退場

777 :
浮かばれてほしいというのはすごくロマンチストだなと思うけどそうじゃないのがこのドラマの魅力の一つだと思う
ジョラーが報われて死ぬ一方、シオンもそうなら出来過ぎ臭が強くなりすぎる

778 :
>>773
回りくどいと感じるのは理解力がないから
賛否両論あるのは理解力ない視聴者が増えたから
昔から見てる真のゲームオブスローンズファンは否ほぼゼロでほとんど賛だと思うけどね

779 :
ネタなのか真性アスペなのか

780 :
>>778
S7があらっぽくて期待値が低めだったせいで、S8は想像以上のでき
E2もすごくよかった
ただしこれからの展開次第では、これはないなと残念に思うことはないとはいわないし
とにかく賛美する姿勢でみているわけではないのだが、ここまでのS8は完璧に近いと思ってる

781 :
アリアの図書館への逃げ込み、脱出、ベリックのとおせんぼう、なのに合流のくだり、
何が起こったか全然わかんない


>>770
アリアのNK背後からの登場が恣意的という声が多いのは、
この辺の描写が省略されているため

シオンも浮かばれたという描写のほうがよりカタルシスが大きい
なおドスラキは完全無駄死に

782 :
>>313
森の子の木に顔が生えたおっさんも自ら殺しにきたから、仕上げは自分でする美学があるのだろう。
そもそも無敵だからやられるなんて考えていない傲慢さもあったのだろうが、得てして油断することはよくある事。

783 :
シオン刺されたのちょっと脇腹っぽいよな?実はまだ生きてるんじゃね?とか刺された時ちょっと思ってしまった
ヤーラと一緒にユーロン倒してほしかったわ

784 :
>>779
ネタだろう

785 :
>>783
一般にやり刺されたあとは数時間生きてる

786 :
シオンにもジョラーにもカタルシスを求めるのは、バランスを崩すと思う
シオンへのカタルシスはブランにホームと言われたことで満たされている

何度も指摘があるように、アリアの隠れんぼはただのスリルの演出ではなく
アリアがいかにワイトを出し抜けるのかの描写が描きこまれている
あとはある程度想像に任せられてはいるが、ワイトはアリアをみつけられないこと、
アリアが上手にワイトを誘導し隙をみて動けていることが描けていれば十分
それ以上もっと書き込めというのは、要求が高すぎると思う

787 :
ジョン、ヴィセーリスの位置とブラン、NKの距離がよほど近くないとアリアのための陽動説は成立しない
うぉーと叫び始めてから動き出してヴィセーリスが崩れるまでにNKを倒したというのは時間的に厳しいような
追い詰められもう死ぬんだって状況で最後にどういう死に方をするかって選択を迫られ
自らの「死」「絶望」を正面から見据えて雄叫びをあげた
意味がわからんと嘲笑の対象になってるけど
笑ってる連中も自分が「死」に対峙したら糞尿垂れ流しで泣き叫ぶくらいしかできないサム以下なはず
勇敢な戦士が絶望の淵で生き残ったのは運なのか光の王が与えた運命なのか
いまのところこんな風に捉えてる

788 :
>>773
ナイトキングはあんまり強さ描かれてなかった

シオンがドラゴングラスの矢を討てば終わっていたよな、みたいな雰囲気

ジョンとのチャンバラ対決にならないのはさすがGOT

789 :
明日のゲースロの感想
え!あと2話で終わるこれ?

790 :
>>780
人気どんどん出て見る人増えて全部言葉で説明しないと理解できない層が増えちゃいましたしね
そういう層がギャーギャー言ってるんだと思います
678とレーティング下がってるとか言う人いますがそういう理解力ない層が増えたせいなだけだと思います
8がシリーズ史上最高級で今のところ完璧に近いってのは同意です

791 :
>>787
ヴィセーリオンな
ヴィセーリスはデナーリスの兄貴だ

792 :
まあ大衆にとっては難解な話だってことだな

793 :
ルーインが言ってたように秘密の抜け道はあるわけで、リコンとブランたちもそこから逃げ出したんだったかな
城に外に出る抜け道がないなんてことはまずないし、それをアリアが知らないことも絶対にない
それがどこに通じるかはともかく、一箇所にしかぬけられないというわけもなく。

不満ポイントがよくわからない

794 :
よくいる
そりゃないわっていう極論を出して、自己正当化しようとするやつ
本筋から微妙にずらして話をすりかえるのはほんと駄目なやつ

795 :
>>778
だよな
俺ら真のゲースロファンはD&Dの脚本の妙を理解してるからな
全てが素晴らしいし非の打ち所がないよ

796 :
>>783
>>785
木の枝一本刺されただけなんだけど吐血して表情が動かなくなる描写があるから太い血管を切断されてほぼ即死したのかなと
勝利を知らず絶望の中で足掻いて死んだにせよスターク家のために戦って死んだなら本懐なのかな
悲しいけどシオンというキャラクターの切なさが深まっていい脚本だと思う

797 :
あらためてこのドラマ女が強すぎる
中世騎士の世界って本来男中心だけどその拠り所も
アリア、ブライエニー、デナーリス、サーセイと
男より強い女たちに奪われてる感
今は戦闘でも権力でも女が一番力持ってる状態だね

798 :
>>779
さすがにネタでしょう
ここまでテンプレのような流れの煽りは中々おめにかかれないw
ところでこのスレもアフィカスにまとめられたりするんですかね?
情けない話ですが上のほうで対立煽りと言われるまでは
そういった観点でレスバトルをみることができなかったので

799 :
>>795
否定派がどんなにって負け犬のように喚こうがD&Dのほうが否定派オタより収入いいし稼いでいるんだよねー
社会じゃ収入の多さが人気や需要や評価や正しさのバロメーターなんですよ
だから収入多いD&Dのが否定派より社会的に求められてるし正しい
社会人経験少ない層はこういう現実わかってなさそうだし脚本家叩いてて哀れ

800 :
結局ジョン無能なのか。

ラムジーの弓矢を至近距離で交わした時が主役力のピークだったのだな。

801 :
https://i.imgur.com/AzlcBNy.jpg
尻に指を入れるのは好きか確認しているところ

802 :
ジョン無能というのが、落とし子の戦いのときのジョンはもしかして評価高かったのか?
あれも突っ走って肉団子になってヒーヒー言ってたイメージしかない
もともと戦いにおいて、特に負け戦において無様にならざるを得ないのは仕方ないことで
そこでヒーロー像や役割を果たせと言うのは、要求高くないかと思う
主人公なんだから主人公らしくというのはこのドラマにあわない

803 :
サーセイのこの貫禄
ラスボスに相応しいね
王になってから思惑通りの展開ばかりだし

804 :
なんか今回でいきなりGoTが終わったとか騒いでいるのは困惑する
個人的には世間で評判が良いシーズン6の落とし子の戦いでジョンが脳筋特攻した時点で
今後もジョンを無能に描くんだなと冷め(実際その通りになってしまった)GoTは凡作になったと思っているから
ここまで熱くなれるのはある意味羨ましい。原作は未完になりそうだし結末をみるためだけにただ見守っている状態

805 :
戦闘時間はほんの2〜3時間くらいの設定かなと思ったけどどうなんだろ
サンサが戦うとこ省くとか酷いな
墓所に避難した時には首なしネッドに殺されるフラグかと思ってハラハラしてたけど助かって良かったー
墓所のご先祖様の死体を燃やし忘れてたね
サンサはティリオンと復縁かな?

806 :
ジョンは野人を味方につけたわけで
今後の展開次第だがそのまま野人が臣従したら壁向こうはスタークのものになるわけで
領土拡大した名君として伝えられるだろうね

807 :
シオンってアリアがスーパーサイヤ人化してるの知ってたっけ?

808 :
(煽りは当然スルー)

何度もウィンターフェル叩かれてやっと取り返して
人類の危機()だというのに支援しない南なんかもう知るかという
いざとなると腰抜けだったがサンサの気持ちもわかる
北は独立したいよなあほんと、それも災いの元になるだろうけどこの先あるとしたら

809 :
もともと北は最大で2万の兵しか出せない弱小地域
他の7王国は一国でも5万以上出せるわけで独立とか現実が見えてないスターク家の人たちはいいそうなことだね

810 :
>>776
北の果てにある夜王の城で次の依り代として氷の棺に保管されてる光る眼の赤子たちとかか

811 :
シーズン8第3話の放送後、視聴者からクレームが殺到したことを受けて、同作の撮影監督を務めるファビアン・ワグナーは「問題は、多くの人々が自宅のテレビを正しくチューニングする方法を知らないことだ。
それに残念ながら、多くの人々が小さなiPadを使って観ていたりするからね。そりゃあ、作品をちゃんと満喫することはできないよね」と少し開き直ったように反論している。

812 :
ジョン無能とか言ってる人はそれだけあのキャラに思い入れがあるんだろうね
もしくはずっと嫌いだったか
この作品自体が好きな人はアリアとか他のキャラが活躍しても問題ない
大きな作品として納得いく結末にはなってほしいが

813 :
アリアの奇襲に至る過程が匂わす程度なのは、サプライズのための意図的な脚本だろ
サプライズなんて要らん、てのはまた別の話だ

814 :
ドスラキの剣が一気に点火される時びっくりするゴーストが可愛くて何回も見てしまう
ジョラーの馬もちょっとたじろいでいる
ゴースト別撮りだからああいうリアクションちゃんと足すの芸が細かいな

815 :
GOTをリアルタイムで観れるだけで満足だから単純に楽しんでるけど、E3に否定的な意見も理解はできる。
自分が観てて思ったのはあの敵の数で前線にいるメインキャラたちがほぼ死んでないのは不自然すぎて戦闘自体に引き込まれることはなかったかな。
ドスラク突撃からの火が消えていくのは最高に絶望感が表せてだと思う。
そこからの大群でみんななんやかんや生き残ってるのが違和感。

816 :
そもそもメリサンドルなしだったらどうやって戦うつもりだったんだら?

817 :
>>766
ヴァリス「チンポきったか」

818 :
>>737
原作でイリーンペインがやってたジェイミーの剣の稽古相手役を
ブロンにとられてたしもう無理だろ
アリアの復讐相手の名前からも消えてたっけ

819 :
>>810
いいね

820 :
ワイルドファイアの炎は緑色
あとは分かるな

821 :
ジョン・ムノウは見てるときは「何してんだよー!!」とジリジリしたけど、
終わってみたらネタとして楽しんでるよ
明日以降に見せ場があるだろうし
あー明日が楽しみだ!

822 :
>>655
王都に移されたのか
ありがとう

823 :
>>802
いや、今のところ主人公らしいと思うけど…
バトルものの主人公は途中とんでもなくヘタレになり見せ場が少ないのが通常

あとメリさんに蘇らせてもらったやつは何か役割果たして死んでいくという前例があるから、何かやるんだろうなと思うし
まあでもかっこよく何かを倒してめでたしめでたしていうスッキリした結末にはなりそうにないけどね

824 :
子孫を残すために生き返ったとしたらデナリスに子供ができていたとして
ゾンビジョンの子種で生まれたということにもなるな

825 :
>>824
実はダーリオの子だけどね

826 :
>>813
こういう演出の時は後で誰かの回想として詳しい状況が描かれたりするけれど、尺が足りないか〜

827 :
>>643
この辺も如何でしょうか
※否定的内容注意、見たくない人は見るべからず

中世戦術、SF・ファンタジー、武器オタの意見
The Battle of Winterfell tactics analysed: Crimes Against Medieval Realism
https://www.youtube.com/watch?v=jY2jAnV5Fa4

小説の解説もずうとやってるベテランレビュアー、否定的な解説出すとはびっくり
Game of Thrones S8E03 Explained
https://www.youtube.com/watch?v=fwWqI4AJLmY

よくわからん時はこの人の年表や解説はよく見てる、ep3については…
Game of Thrones: Season 8 Episode 3 (Spoilers Review)
https://www.youtube.com/watch?v=wVzez_QxoS4

※感情こもった全力rant注意、だが秒単位の問題点指摘ナイス
Game of Thrones S08E03: An Unbridled Rage
https://www.youtube.com/watch?v=GI7zy1PTMp0

828 :
ホーダーやシオンなどもそうだけど、すべてはブランを守るために仕組まれてる気がしてきた。
玉座の話なのも、足が悪いブランのためで、ジェイミーに突き落とされたのに死なずに足不自由になるのも。

829 :
デナーリスは子供産めない身体になってるんだよ?

830 :
>>804
ジョンってそんな無能キャラじゃなかったのにな
甘ちゃんだけど考える頭持っててナイツウォッチで
モーモントやクォリンの教えで全体見て非常な決断もできるようになったのに
復活後のジョンは一話のジョンより退行してしまった

831 :
>>829
生者の子供は産めなくても死者の子供なら埋めるというオセロー的なロジックかも

832 :
>>827
肩の力を抜けよって思うわ
たかがドラマで

833 :
>>830
明確な負け戦だからなあ
普通に戦えば勝つ戦いを指揮するのと
どうしても勝ち目がない、しかも今回のように勝てばいいわけでもない戦いで
相手は空中戦も使えるとなると、無様になるのはやむない

834 :
>>809
一応格的にはラニスターとのツートップっぽいけど
北は貧弱な土地だしラニスターは金脈尽きて張りぼてだし
豊穣な土地持つタイレルが一番バランス良く思えるわ
あっけなくやられてしまったけど

835 :
>>829
嘘つき占い師に言われただけだけどね

836 :
>>831
普通にありえる
ジョンは一回死んだからナイツウォッチ抜けても制約破る事にならないってあったし

837 :
ジョンとデナーリスに近親婚の子が産まれるとかまずありえない
予言もあるし、最期の末裔として終わる

838 :
>>826
次回ジョンがアリアの頭をねぎらいの意味でポンと叩く、そこでアリアが「あんたがいなけりゃ無理だった」くらい言えば補足になるけど、蛇足かもなあ

839 :
>>830
退行というか、果たすべき目的に向かって流されてるのかもな
下手に抗って死んでしまうとそれができなくなるからダルマさんが転んだやっとこーみたいな

>>831
ふわーおそロシア
なるほど、メリさんみたいにおぞましいモノ産むかもしれんな!

840 :
>>662
劇中の描写からすると冬は冬で普通に来るんだろう
だから王都もそのうち雪になるんやろ?

841 :
>>832
冷めてんなー
遊びを本気で楽しむのは素晴らしいことでしょ
考察の延長線上に批判というか指摘があって「ありえないよ haha」って笑顔になるだけで
投稿者のリアクションがおもしろかったりもするんだよね演技が多いけどw

日本の文化なのかね>>827みたいな動画も日本じゃ少ないと感じる
批判されると肯定している自分自身まで否定される気持ちになってしまうのかな
全く関係ないのにね

842 :
キングズランディングは普通の天気だし冬は去ったかもな

843 :
ジョンはアリアがどれぐらい強いか知らないし夜王を倒すところを誰も見てないから
意外とアリアはとぼけてシオンを英雄にしてしまうかもな有名になっちゃうと暗殺者としても動きにくいし

844 :
そういえばアリアはジョンにヴァリリア鋼のダガーを持ってる事も教えてないよね

845 :
そういや前夜の飲み会でティリオンが「俺たちは生き残る」って言ってたけど
本当にみんな生き残ってるよね

846 :
>>844
ニードル持ってるし教える必要もないような、goooo演出が真ならね
てかニードルとキャッツポーとドラグラ槍も持ってるのにサンサに渡したのがあの超接近戦用ドラグラナイフだなって…愛情があるのかないのかw

847 :
そうか、メリさん生きてたら
股間の悪魔でサーセイ暗Rればいいやんってなるもんな

848 :
>>846
ロングクロウを見せてもらってるのに不自然じゃね?
隠す気は無いにしろ敢えて教える気もない感じだったが

849 :
>>843
アリアならやったの私じゃないと言いそうだね確かに
デナ登場時ですらあまり目立ちたくないタチ

850 :
否定派・肯定派 みたいな二元論、ポジション取りでものを語る人は何しても落ちこぼれ

851 :
>>417
リコンな
トメンはサーセイの息子、ジョフリーの弟

852 :
>>838
ジョンはさすがに無理があるかもしれないけど、意図的ではないにしろシオンがあそこで特攻して敵の注意がシオンに向いてたのはやっぱり大きかったと思うんだよ
抜け道からあのエリアに出られても、そこからの突撃は隠れるとこないからね
偶発的な出来事だとしても、シオンのおかげでくらいは言ってあげてほしい気はする

853 :
アリアは叫びながら飛んだことで飛距離も伸びたし夜王の気を引き振り向かせたおかげでブランはスイカバーで殴られずに済んだと考えよう

854 :
>>830
決して無能ではなかったジョンをいきなり無能にしてしまったというのは代表的な例だけど、他にも無数に突っ込みどころがあるんだよなあ

原作を追い越すあたりまでは、

「こういった経緯と理由と背景、そして登場人物の能力と関係性からある出来事が発生しました」

ということをだいたい丁寧に描いていたけど
落とし子の戦いで決定的になり、シーズン7以降で特に顕著になったのが

「理由も雑、経緯も滅茶苦茶、キャラクターの積み重ねも脚本の都合の悪い時にはみなかったことにする」
「けど危機を演出するもしくは劇的な演出の前振りのためだからこういう出来事にするのも仕方ないよね?」

という感じになっちゃった。まぁ、膨大なバックグラウンドも尺もなしで氷の炎の歌の未完部分を作らなきゃいけないからしゃーないんだろうなと思って諦めて観ている
多くの視聴者は、それまでの経緯よりも劇的な結末さえ魅せてくれれば満足するというのをD&Dは熟知し割り切って脚本作ったんだろうなと。時間もなかっただろうしね

855 :
>>848
ヴァリリア鉱とか言ってたしちょい不自然な感じだったな

856 :
ヤーラぶち切れでユーロンと相討ちしそうな気がする
ハウンドはマウンテンと相討ちするために残されたんだろうし

エッドの在庫処分がサム助けて刺されたのにサム逃げて終わりって
ギャグっぽかったのが悲しかったが

857 :
>>854
確かにS7以降顕著になったと思う
評価がなぜか高い落とし子の戦いは、カタルシスのせいでラムジーとアリン軍の関係を示さなかったのは大きな問題点で
今回のカタルシス重視よりより問題はあったと思う

ドーンやタイレルの退場のさせかたもあまりに雑で
ユーロンの人物像もあまりに薄っぺらい
作者が狙っていた混乱を招く要素は軒並み抹消せざるをえないしそれは仕方ない
ただそういう足りなさを前提としてみたとき、S7の雑さよりはS8はまだ筋道はたっていて丁寧さを感じる

858 :
>>805
では代わりに何を削るか?

考えられるのは

・何が起きているのか分からないドラゴン戦を削る

・2話の終わりで臨戦準備の描写は終わらせる。
あるいは既に戦いがはじまっても良い。

・メリサンドルの火をつける儀式でジョラー・ドスラキの反応を早くする

859 :
>>854
生前はスタニスが惚れ込むほど
指導力と統率力、使命感が強かった

生き返ってから妙にやる気失ってふぬけになった

と理解してる

860 :
べリックが「生き返るたびに何かを失っていく感じがする」と言ってたけど
ジョンも何かを失ったんでしょう

861 :
>>854
悪いのはデブ、全てはここに帰結するよな
8年に渡るGOT、紆余曲折を経つつここに堂々完結!
そしてその間、続刊が出なかった原作、草も生えない

862 :
人物のテレポート、地域の距離や移動線上の領土の無視とか雑すぎるだろ

863 :
ジョンってスターク家で不遇な子だったから落とし子がどんどんヒーローに成り上がるのが楽しかったけど、見直してるとイグリットに繋がれて頭ポカスカ殴られてる頃が1番ジョンらしいなw

864 :
サムがシタデルから逃走した後
ハウンドが運んできたワイトに興味を持った女王の手クァイバーンは
オールドタウンのシタデルを襲撃
メイスター達を皆殺しにして禁書を手に入れる
サムはここでも間一髪で危機回避

865 :
夜の王をおびきだす作戦だったのに、そこから無策に見えたのが良くなかった
シオンとアリア二人だけでしかも決着だからな
あの場に立ち向かう人間があと10人いれば、夜の王がショボいという印象は減ってたはず

866 :
>>827
>小説の解説もずうとやってるベテランレビュアー、否定的な解説出すとはびっくり

自分もその有名な人が否定的レビューするとは少し驚いた
1100いいねくらいされて今現在一番上に来てるコメントも

You know something's wrong when even AltShiftX can't justify the episode

ってのだからね
あのAltShiftX氏でさえ今回の3話は正当化できなかったんか・・・ってのはあるね
いいところ拾い上げていく解説かと思いきやこれだったらからプチサプライズ


>Game of Thrones S08E03: An Unbridled Rage

これは話題になりまくってたねw
タイウィン公の映像の使い方とかうまいw
批判解説系としてもよくできてるけど力抜いて単純にネタとして見てもおもしろい

867 :
>>853
スイカバーw
確かにあの凍ってる感じがおいしそうだなとは思っていた
練乳味?とか…

868 :
主要キャラvsホワイトウォーカー、死んだ主要キャラは絶対あると思ったよな

869 :
>>854
分からんでもないなぁ
あと俺がジョン以外でん?って思ったのがサーセイの知将化かなぁ
彼女って家柄がいいとはいえあのドロドロとした宮中で
渡り合ってきたわけだからバカじゃないけど
目先にとらわれ過ぎてしてやられる事が多かったのに
S7では采配がズバズバ当たる有能になってたのは違和感が拭えなかった

870 :
>>868
見たかったけどそれをやる必要はないんだよね
あのワイトの圧倒的な数じゃ
そう思うと場を制圧してからターゲットに余裕で近づく夜王御一行は納得できる

871 :
原作著者ジョージ・R・R・マーティンが語る『ゲーム・オブ・スローンズ』の終焉
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/30763
最終章についてのコメントは終盤に

872 :
>>853
アリアが叫んだのはブランから気をそらすため
はありだね
おかげであのシーンを補完できた
ありがとう

873 :
>>857
ドーンタイレルの始末の雑さは思ったわ
これであの大国ふたつ終わり?ってなった
思い出したけどベンジェン叔父の最後も同じ感想

874 :
>>843
暗Rるときは、顔を変えるから無問題

875 :
>>861
GOT始まったときにもう第五章まで刊行されてたんだ
どんだけ筆遅いんだよ

876 :
>>875
それ言ったらベルセルクはどうなる
バスタードなんてもう・・・・・

877 :
原作終わったら原作に忠実にリブートして欲しいわ

878 :
>>859
自分の使命がなんだか分からずモヤモヤしまくってるね。大戦前のデナーリスに告白してしまうくらいにw
あと3話なんだけどなー。

879 :
俺たちの戦いはこれからだ! おわり

880 :
>>877
冗長すぎて耐えられないし登場人物が増えすぎて散漫になる
原作がそれほどいいとは思わない
特に乱鴉の饗宴以降

881 :
終わってみたらドラマも原作もイマイチ、になりそう。

882 :
3話は制作側も会心の出来だと自負していたんだな

883 :
ラスボスの夜の王を倒して終わりじゃないと納得できない!!

みたいな奴らはそう感じるのかもね

884 :
知恵を駆使しての戦いはサーセイ相手で行われるだろうしこれが本番だな

885 :
ハードホームではWW始末してたのにな、ジョン

このあたりがピークか

886 :
やっぱりアリアは
「糞があああああああ」って
叫んでたのかな

887 :
いくらサーセイに知恵があっても
ウェスタロス中から嫌われまくってるから
戦略的に勝てるはずはないんだがな

888 :
ブランはとっとと殺されろ
邪魔なだけ

889 :
サーセイがアリアの暗殺リストにのってる理由って何だっけ
もうシーズン前半の頃のエピソード忘れちゃってるわ
もう一度見なおさないと

890 :
>>887
嫌われてるとしたら戦乱も落ち着いた王国にエッソスから海を渡って侵略してきたデナリスだよ

891 :
ホントはアリアも囮だったんだよ、本命は池の中で待機してたブライエニー
だけど意外にもアリアが倒しちゃったから出るに出れなくて未だに池の中にいるんだ

892 :
>>883
だってシリーズ通したテーマって冬に備えるってそれだけだし

鉄の玉座争いってほとんどやってないじゃん

893 :
なんでナイトキングはあれほど三つ目の鴉にこだわってんだ?
それほどの脅威になるのか?

894 :
ブランになんか恥ずかしいとこ見られたと思ってんじゃないの

895 :
最後はルルーシュと兄の戦いばりの頭脳戦を繰り広げてくれるだろうね

896 :
>>889
レディ(ダイアウルフ)処刑指示、ネッドの拘束、シリオ・フォレル殺害指示など

897 :
>>896
逆恨みにも程があるな

898 :
>>896
思い出してきたありがとう
サーセイに指示されてシリオ殺した(と思われる)奴の処刑シーンすごかったな
グロすぎて思わず胃の中のものが出そうになった

899 :
>>875
今年も Winter is not coming. 話にならんわな
だからどうしてもGOTに対する評価が甘くなりがちなんだわ、どんなに酷くても完結するだけマシだってね

900 :
原作があったころは面白かったというのは一面それは同意なんだが
原作は広げた風呂敷をたためる気配すらない
おそらくたたむ前に作者が召されるだろう

風呂敷を広げること
センセーショナルな展開
面白い人物やエピソードを投入すること
それらはそこまで難しくないがそれを綺麗に折りたたむことが難しい
S7からは特にそういう作業にはいってるので、いつまでも原作がないからつまらないとは言わないようにしているのは
原作すらそれをできてないからでもある
しかしさすがいS7は擁護するのには厳しく一度しか見てなかったので今見直し中

901 :
>>875
そのくせドラマに対する文句だけは一丁前に言ってるからなw
シーズン8で終わる事に不満タラタラだったし

902 :
>>901
でも上のインタ読む限り、思っていたほど喧嘩別れという感じでもないんだなと思った

903 :
ティリオンはブランと話して何かつかんだのかね?

904 :
エヴァみたいなものか
謎を広げるのは簡単だが
畳めず放り出すってのは結構あるパターン

話をまとめる才能がないと結局陳腐と文句言われる

905 :
そもそも原作と映画とかドラマは全く別物だからな
原作者にも金そんなに入らないわけで

906 :
作者が40代ならいいんだよ、風呂敷広げても
今年の11月で71だぜ?どうにもならんだろ
プロならドラマに合わせて執筆ペースを上げるはず、とか思ってた時期もあったなあ、懐かしいぜ

907 :
ああ、グイン・サーガパターンか

908 :
竜との舞踏が本国で刊行されたのが何年前か
アレ以来、外伝だしただけか

909 :
作者自身風呂敷畳むのめんどうだから死んで逃げるの狙ってたりしてなw

910 :
ちょっとくらいWW数人倒して周辺のワイトが一気に減ったよやったね!
的な展開があっても良かったと思います

911 :
竜との舞踏は2011年7月刊行らしい
一応シーズン1の放送後だからドラマ放映中に1巻だけ出たことにはなる
しょっちゅう「もうすぐ出る」とか抜かしとるが丸8年延期はヤベーわw

912 :
>>911
まだその次春の夢だか狼の時だかは出ないが出たとしてまた8年まってたら80歳になる
しかも竜との舞踏の出来はS7よりもっとよくないと思ってる

913 :
ドラマが終わったらドラマに合わせた本が出るかな

914 :
タイトルよろしく所詮ゲームだからな
登場人物の行動動機が復讐か権力への渇望でしかない以上誰が生き残ってもハッピーエンドにはならん
全員死んでゲームイズオーバーってオチが1番いいよ
誰が玉座座っても同じような歴史が繰り返されるだけ

915 :
>>912
流石に言いすぎだろw
まぁ竜との舞踏はデナーリスの章がつまんねーんだよなぁ
永遠ミーリーンでキモイ奴らと会議してるだけだし
あと全体的に展開が遅々としてる
ドラマしか知らん人はまだティリオンとデナーリスが会ってないって知ったらビビリそう

916 :
>>891
ブランの車いすからドラゴングラスが飛び出す仕掛けでNKが一発退場というのもありだった

917 :
お前らガタガタ言ってねーでホラ!明日だぞ!

918 :
ブランの介護してたミーラちゃん
サンサから礼金もらえたの?

919 :
>>916
大五郎かよw

920 :
実はナイトキングは第一波目でこれから第二、第三が押し寄せると予想
てか来てくれないと人同士の戦いは盛り上がるのか疑問

921 :
ミーラは多分シモの世話もしてたよね
いや変な意味じゃなくて食ったら出るやつのことね

922 :
気になるのは、デナとブランの幻視で玉座の間が崩壊して雪に埋れてるシーンだな
3話観るまではWWが王都にまで攻めて来てこうなのったとかと思ったら違った
今後の王都での戦争でボロボロになるのか、それともただのミスリードか…

923 :
>>915
愛すべき登場人物の動きは遅々としてすすまず
新たな登場人物の視点での展開が長すぎてだれる
しかもそこまで、実は誰々が生きていたという展開が必要か?くどすぎる

なんせサンサはまだあのままアリンの領地にいるからな。ラムジーと結婚するのは替え玉だし

924 :
原作のサンサはスタークの敵になるってマジなん?
一巻しか読んでないけど

925 :
原作で好きだった玉ねぎホワイトハーパー訪問が割愛されたのは残念だったが仕方ない
あとはまあうまく料理してしめくくろうとしているほうだと思う

926 :
ミーラはもうミイラになってるだろ
ホーダーミイラも登場して欲しかった

927 :
リード家の本拠は北部の南側だからまだ生きてると思うよ

928 :
ブランは下の世話もしてやらないといけないから大変だよな

929 :
>>923
エッソスの話が問題なんだよ
ジジイ的には書き込みたいんだろうがウェスタロスの動向のほうが重要なのに、
やれヴォランティスのトライアークがどうたらこうたらとか、自由都市や小汚いギス系の文化について不必要な描写が多すぎる
ティリオンの旅は半分ぐらい切りつめられるわな
あとジョンがレイガーとリアナの嫡男だってのがドラマによってバレたんで、レイガーとエリアの息子エイゴンももういらんだろうな
北部のスタニスやアシャ、ウィンターフェルのストーリーはドラマより好きだわ

930 :
ミーラはエロ可愛すぎた

931 :
ミーラ・リードはケンブリッジ卒 GOT以前から実績ある女優

932 :
ミーラは死なずに退場ならいい扱いでね?
北部の主要若年層はことごとく死んでる

933 :
ミーラはS7で体絞ってずっと綺麗になってたのにもったいない。
親父にいたっては回想だけでまだ出てきてないんだよな

934 :
ヤーラとエラリアの絡みの続きが見たい。
ユーロン許すまじ

935 :
サンサとティリオンが仲間を見殺しにして隠れてたのは問題になるかな?

936 :
>>916
ロバート・ロドリゲス作品かw

937 :
>>924
多分原作者の最初の構想段階の話だったと思う
原作ではまだ小指に政治の道具として利用されまくってる
サンサとアリンの後継者を結婚させて北部で傀儡政権を築こうとしている模様

938 :
リード家ってとっくに没落してるんじゃないの?
後継者はふらふら旅してるし有力旗主のはずなのにボルトン戦でも夜王戦でも戦力として名が出てこない

939 :
>>869
それについては小指とヴァリスの不在が功を奏してるんだろうね

940 :
>>938
ミーラが帰って家族と過ごすって言ってたから没落はしとらんでしょ
原作だとロブが部下にリードの家探しに行かせようとする話があるぞ

941 :
毒親と仇敵いなくなったのと屈辱をなめたからともいえなくない>知将化

942 :
>>934
これ

943 :
リード家は沼地人と言って没落以前に土地が貧しい
たしか城すらなくて地の利で戦っている土人のような人達

944 :
ミーラ「お前の負けだ!地の利を得たぞ!」

945 :
オビワンかよ

946 :
選ばれし者だったのに!

947 :
レーガーのゾンビが蘇って私はお前の父さんだでエピソード4了でいいや

948 :
シーズン5だったか
ガイコツだけでもあんなに活発に動いて攻撃できたんだから
骨格さえ残ってれば操れるんだろうな

949 :
キングズランディングってけっこう南だから、もう少したてば季節が進むのかな?
北海道と関西くらいの差?
ドーンやハイガーデンまでいくと、南国チックだけど

950 :
今回の戦いに子供ゾンビはいなかったな。
夜間撮影だったから子役使えなかったんだろうか

951 :
>>949
ウェスタロスは南米大陸と同じ位だって
壁の長さは東京大阪間より長いと

952 :
>>951
オープニングの地図だと小さく見えたけどそんなにあるんだな

953 :
旗主なのに城が無いのか

954 :
南米大陸比なら、小さく点在する島がもっとましな繁栄しててもいいのにな
ドラゴンあっても一代で統一できたら偉業の大きさだな

ブリテン島くらいじゃないの?

955 :
ゲームの世界に住むんだったらどこが良い?俺はハイガーデン。

956 :
俺はリアナモーモントたんのお膝!

957 :
ブラン「サンキュ!」
ミーラ「ファッ?!」

958 :
ウェスタロスの大きさについてドラマで出て来るのは1か所のみ
ルース・ボルトンが北部を手中にした時に丘の上で
ラムジーに説明しているシーンがあって、それによると南北3200kmより
やや小さい。南米大陸は南北に7500kmなので倍になってしまう
せいぜいインドぐらいじゃないかな

959 :
夜明けをもたらした王子だか王女ってアリアってことでいいの?

960 :
>>959
それどこで言われてる話なんだろう

>>951
次スレよろしく

961 :
>>935
サーセイだって前線で戦わないのになぜサンサだけ責められるのか
ティリオンは戦わないとだめだろう
脚本家がちょっとおかしいと思う

962 :
北部はいずれ鉱業で栄えそう

963 :
サーセイは戦わずに勝つのが一番だとよくわかってる知将タイプだから前線とか行く必要もない

964 :
信長の野望風の能力値にするとサーセイは難しいな

965 :
軍功を挙げたら女王とでも結婚できると皆に示してやる気を引き出すのがサーセイ

お家復興の大恩人を直ぐにRのがサンサ

下っ端はどっちに付きたいかだな

966 :
若くて可愛いサンサ

967 :
宗教? 爆破しろ、マージェリーごと
ドラゴン? 母を暗Rれば一石二竜
夜王? 北部に任せてこっちは戦力増強だ

968 :
いやサーセイは結局全てを失う方向にしかいってないでしよ

969 :
>>960
メリサンドルがデナにあった時に言ってたじゃん?
その時はデナかジョンかと思ったけど、結局夜の王を殺したのはアリアだからさ

970 :
ヴァリリア語のプリンスはうんたらかんたらって場面だな

971 :
ミッサンディ「高地ヴァリリア語の本詩では男と女の区別がないねや」

972 :
今のところ作戦全部うまく成功させてるのがサーセイ
戦力比としてデナ>サーセイだから、必然的にデナ無能サーセイ有能になる

973 :
やろうと思えばいくらでも夜の王を量産できる森の子が一番やばいね

974 :
>>965
北部諸侯には小指の陰謀がばれ時間がたてば他の諸侯にも伝わる
元々汚い手でのしあがってきたので人望も後ろ盾も無い逆に良くやってくれたサンサ
厳しいのはデナーリス
ターガリエンでタリー家にドラカリス喰らわしてる

975 :
サーセイは弟に殺されると昔、予言されてたはずだから、
ジェイミーかティリオンで間違いないだろう。
ティリオンでは意外性がないな。

976 :
>>969
あのシーンか
約束の王子が夜明けをもたらすといってミッサンディが王子には性別は規定されないと教えるところだな

誰が夜の王を刺殺したかということが約束の王子が誰かを示すとは思わない
ここまでのお膳立てをしたのはジョンだった
ジョンが北部をまとめドラゴングラスを掘り出しデナーリスとドスラクを連れてきて対峙する体勢を作った
あの時メリサンドルがジョンとデナーリスと名指ししたように、それが実はアリアだったということにはならないと思う
手を下したのはアリアでもそこまでみんなを導いたのはジョン

977 :
いやジェイミーのほうが予想通りすぎんだろ……

逆張り脚本だから予言なんてガン無視する可能性もいっぱい

978 :
>>951
壁がその距離なら相当離れてるな
北半球に南米大陸があるとして北部は北極に近いって思えばいいのか
じゃあやっぱり南はナイトキングでも来ない限りは雪に埋まることはないのだろうか
夏と冬の長さが違うから惑星の規模も地球や太陽系とは違う設定なんだろうな

979 :
サーセイって知性で優れてるって感じなのか?
それより道徳的に人が絶対しないことを平気でやってる非情さって気が
そら大聖堂爆破で敵も味方も爆破してしまえば敵殺せるけど
他のまともな人間は思いついてもやらないだけ
自身の妊娠のさえ使ってティリオン欺くのも狂ってる

980 :
>>974
リトルフィンガーは陰謀とか証拠は何も残してないと思うよ
であんな世界だから誰もが後ろ暗いことを抱えてるのは当然なわけ
そもそもただ殺したいから殺しただけで理由なんて後付に過ぎん

981 :
サーセイは自分を賢いと思ってるアホ感ぱないよな

982 :
タイウィンから、お前はロラスと結婚すんだよって言われた時のサーセイの顔が最高だった

983 :
>>980
残してなくともブランの千里眼は物語り上で事実として認定されてるから
裁判の流れもあって小指の悪行は物語り上事実として知れ渡ってるよ
北部を混乱させた恩人を装ったゴミクズを殺した所で感謝しかされない

この流れ前々スレくらいにも見たな

984 :
意外とユーロンを気に入ってしまったサーセイ。
華々しく婚礼を催すが、介添人を買ってでたカイヴァーンの袖口には鎖帷子が…!

GoT最終章4話、キャスタミアの雨は止まず

985 :
>>983
殺したサンサの弟の子供がなにか言ってたらしいがそれがなにか?って思われるだけだよ
弟の言ったことは全て真実だと誰が証明するの?って話

986 :
小指がどんなふうにアリンを掌握したか。サンサが証言すればライサを殺したわけだし小指は反論できない
小指のアリン家の乗っ取り方を大方の家臣はよく思っているわけがない
ライサと血縁のあるサンサの言うことを信用するだろう
小指はライサの殺害、アリン家乗っ取りだけでも大罪

987 :
>>986
サンサがしたことはアリンの家臣の前で嘘をついたこと
なのに助けてもらった途端なに前言撤回してるんって思われるだけ

988 :
あんだけ謀略巡らしといて、恐らくは用意周到に二策三策と保険も掛けてるはず
それでいて証拠が全くないってのはもはや神の領域

問題は普通の人間じゃ調べられないことでも、三つ目の鴉は別だということ
ネッドだけに漏らした言葉を知られた時点で、ブランの能力のヤバさを知った

つまりあの場で言い逃れしようが、ピンポイントで叩けば埃はいくらでも出てきてしまうって理解した
だから感情論に訴えてなんとか生き抜こうとした

989 :
>>987
そう思われて困るか?あの状況で保護者の居ないサンサが脅されて言ったでいくらでも言い訳は通るし
実際ライサは不自然な死だった
ライサの死で得をしたのは小指
その主張を疑うことに得もいみもない。小指のために戦う人間は誰もいない
アリンの家臣は実権を取り戻せて喜ぶくらいの話

990 :
普通の精神をもっているのならば
昔いろいろあって気に食わない奴がいても
大きな恩を受けたら借りを返されたと思ってチャラにする

でも用が済んだら抹Rるのがサンサ

991 :
>>951
いないね
みんなしゃべってないで!どうする?
立てましょうか?

992 :
>>991
お願いします

993 :
何も知らないジョン・スノウ
只のポンコツジョン・スノウ

994 :
多分小指擁護してる人は前の方のエピソード忘れてる
ネッドが死んだ相当な部分あいつのせい
ジョフリーが強引に王位ついた後の争いの時
小指がナイフでネッド捕まえた
「私を信用するなと言ったでしょ」

995 :
ごめんなさい
規制で立てられなかった

996 :
明日の昼には、またあーでもないこーでもないと始まるのね。
先週も今週も祭日だから、昼間の実況も書き込みが多いし
読むのも大変

997 :
次スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1557057350/

998 :
>>688
ドラゴン通らないとたどり着けないからだろ
頭涌いてんのか
もう見んな

999 :
>>989
所詮嘘つきの話に落ち着くってこと
諸家からは単に恩人を殺したとしか見えないわけでな

1000 :
>>997
乙あり

1001 :
>>926
アリアがかくれんぼの途中で刺したのミーラのミイラかと思ってた

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【Netflix】13の理由/13 Reasons Why 3テープ目
プロジェクト・ランウェイ68
【NHK総合】女王ヴィクトリア 四冠目【バレ禁】
リミットレス
【FOX】Law & Order:SVU part16
【Netflix】ディフェンダーズ マーベル MCU - 28
【全4シーズン】アグリー・ベティ Part18【ネタバレ有り】
【Netflix】Orange Is the NewBlack-14【オレンジ】
ウェイワード・パインズ 出口のない街 アビー編
【日テレ】GRIMM/グリム 【ネタバレ禁止】
--------------------
【AKB48卒業生】あっちゃんこと前田敦子応援スレ1942
昔話でも語ろうか
飲み会来ない奴はクビ。もしくは最低評価。
余命三年時事日記って真に受けていいの?485
マテリアル・パズル 土塚理弘総合スレッド〜第145章〜
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その32
新潟の山 Part47
【嫁といっしょに】気団員よ変態紳士たれ その3【風呂入れ】
デジ同人ピコ58
【引】もうやめる【退】
【ボクシング】体重超過ネリ、バンタム級は限界か 米メディア苦言「同級で体重作ること想像し難い」
第二種電気工事士 Part6【実技試験2日目】
*★Aimer(エメ)★* VOL.28
奈良県人のくせに大阪のJCだと主張する基地外さんwwwww
やる夫の夏休みはあと七日のようです
座椅子スレ part13
【グノシーQ YQ他】ライブクイズ 22問目【招待コードやりとり禁止】
【QKLab重版おめ】QuizKnock★9【クイズノック】
【BABYMETAL】中元すず香 Par166【SU-METAL】
【芸能】指原莉乃、カラオケで嫌われる男の特徴が「あるあるすぎる」と話題に
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼