TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
愛知 七原運送について何でも語ろう
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!
陸走屋ってワーキングプアと思う奴→
うざい固定o(^_^)o捕まってくれo(^_^)o Part.8
☆Towing★レッカー業界アレコレ part19★Wrecker★
信【ペヤング省く】州
坂道発進
∵大型免許を取得したのまでは良かったものの∵
カッコイイと思ってやってた行動
ぶっちゃけ給料いくらよ

【ハンド】DIYでパーツの取り付け【メイド】


1 :2007/06/02 〜 最終レス :2019/08/15
シフトノブから大型パーツまで
トラックパーツの取り付け、製作について雑談、情報交換しましょう

2 :
ニンニン

3 :
2ゲッツ






アンドターン

4 :
待ってましたこんなスレ!俺は今年自家用で古〜いフルノーマルエルフ買ったんだけど全部ハンドメイドしようと毎日頑張っとります
ここで取り付けなどの質問は許されますか?

5 :
>>4
許されないとしたら何のスレなんだここは(w

6 :
>>5
そうだよな スマソ
6連のスイッチボックスがあるんだけど、バッテリー直だと電気食うから フォグ用のリレー入れようかと思うんだけど
付け方ってさ、黄色のランプ線にボックスのプラス入れればいいんだよね?

7 :
リレー自体のアンペア足りてんの?
六連だと最低MAX25は必要だよな?
しかもリレー自体の配線図無いと話が始まらんような…

8 :
赤=プラス
青=スイッチ
黄=電飾
黒=アース
すなわち、黄をボックスに持って行けばボックスに電気流れてる状態
あくまでも、メインスイッチは青

9 :
赤=バッ直
青=入力(イルミが好ましい)
黄=六連
黒=アース
で大丈夫。

10 :
>>9
青=イルミってデッキの?デッキのヒューズ飛ばないかな?

11 :
>>10
キーONにしないと電気来ない配線って意味ね
これなら切り忘れてもキーOFFにすれば上がらないし
ヒューズボックス探せばあるよ、シガライタが一般的

リレー動かすだけだからそんな食わないはずだけどね

12 :
通報しました

13 :
>>9さん
自分は軽トラなんですが、6連スイッチをその方法で接続して大体何ワットくらいまで電飾付けれますか?ショップ等に聞いても軽は分からんらしくて

14 :
>>13
メインスイッチ以外の5つにヒューズ何アンペア入ってるかによる
仮に一つ5アンペアだとすると
12Vだから
5×12=60
60×5=300
なので全部で300ワットまで
一つのスイッチで60までね
しかし経験上腹八分240までにしとくのがよろしいかと

15 :
ホーン切り替えスイッチハーネスキットを使って丸ビックホーン一本付けたいんやけど、リレー付けた方がええんかな?

16 :
>>14
有難うございますm(__)m
ちなみに6連はメインが無く6連とも10Aのヒューズが入ってます。
前の持ち主が30A入れてバッテリー直だったそうです

17 :
>>15
エアバック付きなら別配線の方が安全
配線ミスってエアバック開いたらRる金額飛ぶ
>>16
あんまデカいヒューズ入れると溶けるよ

18 :
>>17
了解しました
ワット数に応じて20〜25Aが無難すかね
一応、今ある電飾は
角マーカー30コ
6ワットのネオン管10本
ワット数不明(乗用車用)のストロボが10コあります
軽トラのバッテリーやダイナモが死なないか心配

19 :
>>18
一カ所10Aで止めておくのがいいかも
それでもバッ直に最低60Aの安定供給が必要になるから
10Aでも溶ける時は溶けるしね

20 :
電子ホーンなんですが
カチカチ音がするけど
鳴らないのは何が原因ですか?
たまに鳴るんですが、気付くと鳴らくなって(^^ゞ

21 :
>>9
俺の勘違いだったら悪いんだけど
イルミってスモール点けたら電気流れるんじゃないの?
シガーソケットとかはアクセサリーでしょ?

22 :
>>20
多分電力不足か接触不良じゃないかな
>>21
そーだ、アクセサリーだw
訂正サンクス
なんで間違えたんだろ、溶剤吸いすぎたかな…

23 :
>>22
有難うございますm(__)m
アース不良でした
アース線がユルユルになってましたゎ(^^ゞ
俺も知識向上に頑張らねば

24 :
マフラー音が淋しいので
ピーヒョロとか笛をならしたいんですが
市販の物ではインパクトが無いと思いまして…
どうにか作る方法はないですか?

25 :
>>24
残念ながら笛を作る知識は無いっす

ただテールパイプにステンレス製蛇腹を3〜5メートルとぐろ巻かせる
っての昔聞いた事はあるけど…

市販の笛買った方が安いと思う
廃材探せば安くなるだろうけど…

26 :
マフラーの音がうるさい時にサイレンサーの代わりに金たわしを入れると静かになるってホントですかね?
溶けないんでしょうか…

27 :
>>26
ステンレス製の素手だと怪我しそうなヤツなら溶けない
期待しない方がいい
固定するのがむずかしいからすっ飛んで終わる
バイクか車用のバッフル入れるのが早い
排圧に負けないように固定するのは以外と難しいけどね
トラックは熱と振動でボルトが折れる

28 :
>>27
バッフルって何?
聞いた事あるけど、何だか分からない(>-<)

29 :
バイクや車のマフラーの中に入れる消音器だよ
オートバックスとかドライバースタンドいけば売ってる
穴のあいた鉄パイプにグラスウール巻いてあるやつ

30 :
見た事あります(^^ゞ
あれって高いですよね…
好みの音量にするのって難しいですね

31 :
音を狙うのは無理ですね
マフラーの音はやらないとわからない
マニワリでこーすればこの音出る!
とか言ってるヤツは嘘つきです
その方向に向ける事は出来るけど絶対は無いよ

32 :
ですよね(^^ゞ
親切に有難うございます
ちなみにどなたかのリレーの話ですが、アクセサリーに常時接続してリレーが壊れると言う事はないですか?

33 :
>>24要らなくなったエアクリーナーを燃やす
燃え残った鉄板を丸めてマフラーに突っ込んで固定する

34 :
>>24
4豚までだったらウルフのマフラーカッターつけるのも良いよ。意外とうるさいし、今の新車は簡単にマフラー変えられないからオススメ。最近売ってるのか分からんけどな。

35 :
笛を斜めに固定したら しん抜きみたいな音がするって聞いたことあるけど?

36 :
>>32
電装品だから絶対はないよ
当たりハズレもあるしね
リレーは消耗品だと思ってるからあんま気にしないけど
水のかかる位置につけると寿命はかなり下がるね

37 :
ヘッドライトのバルブのとこに室内用のデッキを照らす様な小さなLEDのランプとか入れたらライトの熱で溶けたりしますか?


38 :
ファイターバネカットでローダウン

39 :
>>37
誰か知ってる人居ないかね
前に後付けポジションランプがあったけど、あれは溶けなかったな
室内用だとプラ製だから溶けるんだろか…
誰か…

40 :
電球はガラス
LEDはプラスチック
今時、ライトにポジション付いてない車てあるの?

41 :
普通のポジション飽きたから別なやつを付けたいんじゃないかな
知り合いに聞いて見たけど溶ける派と溶けない派が居たよ。。。
主さん見てないかね

42 :
軽虎で自作アート頑張ってるんだけど、24V専用って書いてある回転灯に12Vの球入れたら軽虎でも点きますか?

43 :
排気ブレーキの音は変えられんのかな?よく売ってるフソウのバルブ使うしかないんか?

44 :
>>42
点くんじゃない?
ただ回転速度は半減するよ?
12V専用回転灯を入手した方がいいんじゃないか?

45 :
みなさんは街宣で音楽ってどうやって鳴らしてるの?

46 :
>>44
有難うございますm(__)m
なかなか12Vが手に入らないんですよね〜
新品買えないし…
ちなみに俺の街宣は消防車から外したスピーカー

47 :
>>42 電球を12Vにしたらいい
回転のスピードは半分

48 :
よく10連や20連テール見るけど、純正の配線から引いてるの?
自分は、キャラバンに10連テール付けたいんですが、純正から引いてヒューズ飛ばないですか?
どなたか、詳しい方ヨロシクお願いします

49 :
>>48
だからこそのリレー
増幅のためのリレーを入れるべきだね
もしくはテール、ウィンカーリレーを入れてる人多いでしょ?
ノーマルじゃまずもたない

50 :
>>49
サンクスです!
リレーの配線は
赤=バッ直
黒=アース
黄=テール側
青=テールに入る線につなげばオケですよね!?
3連テールならリレー無しでも大丈夫かなぁ…

51 :
>>50
リレーから出てる配線はリレー機のメーカーによって違うんだけど…
とりあえずリレー機に付いてる配線図どおりやればOK
三連だから大丈夫とはいかないんだな
今の2tなんかまずパンクする

52 :
>>50
ウインカーをリレーさせるならウインカーリレーだろうけど、ストップランプにはリレー付けなくても平気ですか?
それと、ウインカーをリレーさせないとしたらフォグに使うリレーでもいいのかな?

53 :
間違った>>51さんでした

54 :
>>53
ブレーキとウィンカーの配線は別物なのでそれぞれ必要
ブレーキ、ウィンカーリレーと書いたものは点滅させる物と考えて下さい
今はTAFFなんかが安くていいですね
リレーのみと書いたものは足りない電力を補うためのリレーです
単なるリレーは点滅しません

55 :
連カキスマン
リレー=電力を補う物(バッ直必要)
フラッシャーリレー=点滅のみ(バッ直不要)
ウィンカーリレー=流れや点滅の制御装置(大体バッ直必要)
ブレーキリレー=流れや点滅の制御装置(バッ直不要を見たことが無い)
自分はという感じの認識です

56 :
>>55
よく分かりました!
凄く親切な方で助かりましたデス(^-^)
有難うございました
またお願いします (^^ゞ

57 :
ノイマックの丸ビックホーン1本を、プルタイプスイッチで鳴らす計画やねんけど、リレー付けた方がええんかな?
また、切り替えスイッチキット使った場合でもリレー要るんかな?

58 :
>>57
一本で別スイッチならいらないよ
規定電力が供給出来てれば
エアバッグ付きなら前にも書いたけどオススメしない

つか俺ならやらない
やるなら電装屋に頼む

59 :
>>58ありがとう
スイッチの電源はバッテリーから直接取った方がええんかな?10Aヒューズから電源取ろうかと思ってるんですが。

60 :
電飾付ける時の疑問なんですが、俺の古いエルフは70のバッテリーが二個付いてる12V車です。
発電機使わずに何ワットくらいまでいけるんでしょうか?

61 :
>>60
70Aが二個直列で24Vなんじゃないの?
それとも一本は後付けでオリジナルは70一本かな?
オルタがノーマルなら いいとこ30A相当 360W位がリスク管理を含めて限界な気がするが… それもエアコンは入れず アイドリングも高めにして

62 :
北海道だから寒冷地仕様で2つ付いてるんです
正真正銘の12Vで…
オルタネータって、ダイナモの事ですよね?
ダイナモは純正のままです
とりあえず、250ワットくらいだったら楽勝って感じですかね?

63 :
普通寒冷地仕様って、ダイナモ(オルタネーター)も大容量だったと思ったけどどうなの?おしえてエロい人

64 :
オルタネーターとダイナモは別物
直流と交流の違い。

65 :
純正のフォグランプを外して社外品に変更したいんだけど、純正フォグの配線に繋いでも大丈夫だろうか?

66 :
>>64
mjd?

67 :
ジェネレーターだと総称になるけど、全くDIYでパーツの取り付けと関係ないから割愛。
通じればどっちでもいいと思うけどw一応違うってことで。

68 :
自作でナイアガラのシャンデリア作りたいんですが、基台を安く作ってくれるとこないですか?

69 :
よく、角3連テールとか、丸3連とかありますが、ウィンカーを流れるように(同時点灯以外なら何でも可)するにはウィンカーリレーを組み込みますよね[
自分の3連テールは同時点灯なんで、リレーを組み込もうと思ってるんですが、あのリレーって組み込みは簡単に出来るんですかね[
あと、リレーはどのタイプがオススメですか[

70 :
質問です。
あっちこっちで聞いてるんですが、教えてもらえません。
内装にキルト張りたいんですが、どこに売ってるんでしょうか?
トラックのショップだと高いです↓

71 :
内張り屋とかカスタム系のショップとか 基本的に高い物だと思うが?メーカー直に聞いてみる?

72 :
>>71
ありがとうございます。
やっぱ安くは売ってないんですね…

73 :
>>65
純正だろうが社外品だろうが電球次第

74 :
キルトなんか安いじゃん
カスタムショップ行った時4屯の室内全面分2万で買ってきたじょ
ただし、世の中都合良く進むわけね〜よな
俺は、800円のジュース1ケース三回プレゼントしてから交渉したぜ

75 :
へー、キルト生地がメーター売りしてるのか
知らんかった
しかし一台分で二万、金華山やモケット系よりはるかに安い
つか普通のビニールレザーより安い
まあ、






寝言は寝て言え

76 :
どこにも相手にされないと大変だな
人が羨ましいから捨て台詞なんだよな〜
まぁ、そのうち誰か出てくるだろうから諦めるなよww

77 :
通報させてもらいました。

78 :
>>76
一台分で何メートル?
生地の目合わせして貼った?
キルト生地の両端の処理はどうなってた?
挟んであるウレタンの厚みは?

79 :
━━↓チェック↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建機・重機のパーツなら「建機デポ」!よい品を安く提供させて頂きます!
ツースポイント・アダプターから足回り部品まで各種取り揃えております。
携帯からも直接購入いただけます。ぜひご覧ください↓
建機部品各種販売「建機デポ‐KENKI DEPOT‐」http://kenkidepot.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━↑チェック↑━━

80 :
>>75 寝言は寝ながら、言うもんです。ぉK

81 :
軽トラなんですが、ノーマルのバッテリーでマーカー何個まで付けれるか教えて欲しいです

82 :
軽虎くらいのバッテリーだったら発電機無しでも
200ワットは行けるはずだけどなぁ

83 :
軽トラも メーカーによって違うが 
自分のは本田で 6ワット電球のマーカー150以上に
蛍光灯20ワットで20本くらい ノーマルバッテリでだいじょうぶだぞ
スローあげてね リレーの仕方によっても違うんで参考までに

84 :
ちなみにリレー無しだったら何ワットいけるの?

85 :
確かにリレー流せば電気の消費は違いますね マーカーの間にフォグなどにつけるリレーつけたらどうなんですかね?

86 :
乗用車でもディーゼルだったらバッテリーでかいからマーカー100個は楽勝だったよね?


87 :
リレーって 自分の言いたいのは マーカーリレー機のことですよ
何ワットでどうとかは細かいこと言えないが ってかマーカー全灯しないし
その前に ヒューズ飛ぶようにしてる 

88 :
ユンボのキャブに載せ換えよう
と思っているのですが
どこのがいいかな?

89 :
>>88
何に?
何が?
オマイの書き込みはさっぱりワカラン

90 :
>>88
曲がりのあるキャビンはガラスが高いので
昔のデザインの 直線的なのにしとくといいぞ 
だが なにに乗せるんだ〜

91 :
ミラーステーのブレ止めなんだけど
ミラーステー自体に穴空けてブレ止め付けても大丈夫かなぁ
溶接頼むと高いし

92 :
>>91 穴開けてナット打ち込んでもらえば?

93 :
>>91
市販のエーモ○ステーでバンド作って固定したらかなり安上がりだと思うが…

94 :
>>9293
ありがとです!
頼むと工賃がかなり高いから 一先ずステー作って試してみます
振動で割れなきゃいいけど

95 :
ウチのツレは配管用のΩバンド使ってる。ミラーステーは角パイプなんでゴム板を巻きつけてるよ。

96 :
違法改造。
通報しました

97 :
>>95
ありがとデス!
配管用って手もありますね色々試してみます。

ちなみに俺のは違法改造ではありません
構造変更してるから

98 :
笛の作り方知ってる人いるんかな!?
情報頼む

99 :
<<98 今時やめておけ ちなみに昔は丸パイプ角パイプに穴空けてピーピー鳴らしてたが… 今は恥ずかしい

100 :
>>98

101 :
>>99
サンクス!
俺も昔は付けてたが
最近は違った音作って見たくなって情報が欲しかった
ピーじゃなく
ヒョーって感じで・・・
何か方法ないだろか

102 :
職場が廃棄物運搬屋なんでよくデラから新車はずしのテールとか出るんだけど
E51用のが出てコレがいい具合になりそうなんだ。
12V用のLEDテールとかどうにかして24V車につかないかね?
通常LED12発とかだと直列3発制御×4とかで一回路辺り抵抗は180Ω位でおk?
だとすると純粋に一回路辺り抵抗値倍位にすれば24Vで制御できるかな?
LEDじゃレンズ分解するのが大変だからできれば純正カプラーの+端子前に抵抗つけて抵抗一個で全部制御できるとありがたいんだけど。

103 :
>>102
出力の小さいデコデコかましたら良いんじゃないの? シガータイプのデコデコとか。ちゃんと防水対策もして。

104 :
>>103
レスthx
デコデコかあ。問題なのはたかだかLEDだけだからなあ。そこまでするのも…
タダもしくは格安部品だけでやるのがポリシーだから既製品買ってごまかすのも好きじゃないし
手間はかけても金はかけたくないんだ。金がないだけとも言うが。
みんカラで見る限りそんな複雑な制御してる基盤にも見えないんだよなあ
あとはスモール出力がないのも問題だ。まあその辺は自作してもいいんだが
LEDだとお湯につけてブチルはがす事もできないから大変だぜ。ストーブだと溶けないか心配だしな

105 :
貧乏人は頭をフル稼働しないとな
俺も、格安にてアート楽しんでるけど、その問題はデコしかない様な気もするが

106 :
>>102
180Ωっつーのは、電流をはかったのかな?
テスターで測ってもダメだと思うけど。
100mAくらいだったら、120Ωくらいで、2W程度の抵抗でいいんじゃない。
LEDといえどもそれなりに電流が流れるので、ひとつの抵抗でやるとなると
数Wの抵抗器が必要になるだろうと思います。
やったことないけどね。

107 :
>>106
大体LED一個あたりの適正電圧が3.5Vくらいとして、電流を20mAで計算した時に
12V車が大体14VとすればV=IRでR=V/I、R=(14V-3.5V)/0.02A=525Ω、
それを直列に3つついてるとすれば3.5×3=10.5
(14V-10.5V)/0.02A=175Ω
余裕持たせた数値としては180Ω位って考えた。
ちがうかな?
ちなみに以前12V用ハイマウントがまさにこのつなぎ方してて、抵抗単体で測ったら178Ω位だったから多分あってると思うが…

108 :
前レスにエーモンステーでミラーステーのブレ止めのバンド作る様な事書いてたけど
割れないかね?

109 :
>>107
実際のLEDの電圧や電流はおいておいて、
計算は、だいたいあっていると思うけど、
ま〜単純に、電流20mAの回路が3回路並列で60mA
これで、24Vから12Vに電圧を落とすには、12V/60mA=200Ω
一回路ごとにつけるとすると、12V/20mA=600Ω
現在ついている抵抗は、14−10.5V=3.5Vを落とすため
だけだから、同じではまずいと思うよ。

110 :
デコデコのREMの配線は何の時に使うか解りますか?

111 :
REMARKの略かな?
普通は使わないんでないかい?

112 :
すまん、何のときに使うかという質問だったね。
検査とか、調整とかに使うと思われ。

113 :
コンポを付けたいのですけど、皆さんはコンポから出てるバッテリーの配線は何処に繋いでますか?メモリーを消したくないので。

114 :
バッテリープラスに直か、常時電気が通ってる線に割り込む。

115 :
コンポは12v用なんです!

116 :
>>115
デコデコに つなぐしかないやろ メモリーを残したいのなら、常備電源とれないとムリ

117 :
やっぱり24v車からメモリーを残すのは厳しいですか?

118 :
>>117
全然厳しくない
簡単にできる

119 :
仕方を教えて下さい。

120 :
俺はヒューズボックスから常時もアクセも取ったよ
24Vエルフに乗用車から外したデッキ付けて平気だったよ
デコ無しで

121 :
>120
煙り出て動かないよ。
壊れたみたい。最悪。

122 :
>>121
1 >>120のは12V24V両対応だった
2 愉快犯
どっちかだったんだろうな
ご愁傷様

123 :
>>120
通報しました。Kします。

124 :
http://same.u.la/test/r.so/news22.2ch.sc/newsplus/1196267790/1-

125 :
サブバッテリーの付け方教えてくれる方いませんか?

126 :
>>125
電装屋に聞けば〜(しんのすけ)

127 :
サブバッテリーの付け方もですが、電圧計の付け方も教えて欲しいです。
ヨロシクお願いします。

128 :
サブバッテリーは並列で繋げばおk。
固定は自分流で工夫しな。
センスが問われる大事なトコやな。

129 :
>>128
レスありがとー
並列って事は
+から+
−から− へ、ただつなぐだけで?
ダイナモとか関係ないんですね(^-^)
ちなみにセンスあるか分からないですが、コンパネの箱に隠そうかと

130 :
それはサブバッテリと呼んでいいのか?

131 :
メインバッテリーの増設のような希ガス。
そもそもサブバッテリーってなんだ?

132 :
>>129
> レスありがとー
並列って事は
+から+
−から− へ、ただつなぐだけで?
この繋ぎ方だと、直列繋ぎで48Vだぞ!大丈夫かぁ?
正解
@彪の−からどちらか一方のバッテリーの−へ繋ぐ
A−を繋いだバッテリーの+と、もうひとつのバッテリーの−を繋ぐ
B残りの+と彪の+を繋ぐ(この間にヒューズを入れておく30A〜80A)ヒューズはトラブル防止の為。
まあ無くても彪が燃えるだけだけどな。

133 :
>>132
+と+、−と−繋いだら、直列じゃなく並列だろ
直列は+と−を繋いだら、だろ

ところでダイナモ強化とバッテリー増設、片方だけやるならどっちの方がいいんだ?
重たくなるバッテリーよりもダイナモの方?手軽なバッテリーの方?

134 :
スペースレンジャーに横浜ピーヒャラみたいな「ヒュルルルル〜」をやりたくて、ホームセンターでプラスチック?のジャバラホースを2メーター購入…

鳴らない…

なぜですかね…?

時代に逆らいすぎましたかねorz

135 :
>>132
KY
>>133
バランスが大事
強化したいって言うと使用量も増えるんだろ?
使用量があまり変化せず単にバッテリの数や
ダイナモの容量を増やしただけだと意味なす
1サイズ違いくらいは許容量があるが
倍量となるとさすがにヤバイ
バッテリ2個積みでダイナモそのまま
発電しっぱでダイナモが過負荷でアボン
バッテリ1個でダイナモ強化
バッテリの充放電が過激になり過負荷でアボン
たいして使う電気が増えないなら
俺ならバッテリ強化するけどな

136 :
>>134
20メートル買ってきて小さくぐるぐる巻きにしてつなぐといいよ。

137 :
> バッテリ2個積みでダイナモそのまま
> 発電しっぱでダイナモが過負荷でアボン
そんなこたぁない。
2個充電完了した時点でダイナモ側から見たら1個と同じ。
バッテリー増やす分にはまったく問題ない。
バッテリーがスッカラカンの時には負荷が倍になるのは理解できるが、
そもそも容量0になるまで使うこたぁないでしょ。再始動できねーし。
サブ側を0まで使っても充電するときには
並列に繋いでればメインから流出するし。

138 :
要するにバッテリー増やすって事はダイナモもデカイの付けたらいいって事なんかな? 
ちなみに俺は12Vのキャラバンで6ワットのマーカー100個付けたいんだけど

139 :
>>138
普通の考え方で言うと
6Wx100個=600W=0.6kwダイナモを増設したいと考えるよりも
100個は必須条件として譲れないとして、LED化するんだよ。
0.5Wx100個=50W=0.05kwでダイナモ増設の必要性なし と考える
※初期投資が高くなるのは無視(俺の金じゃないからw)

140 :
>>137
きちんと嫁 同じ事を言ってるw
使用量が増大した場合とたいして変わらん場合と
前置きしてある
それから上に出てる並列直結を
サブバッテリと呼びたくないと言った意味も理解してない
ついでに液入りバッテリを空まで使い切ったら
寿命は恐ろしく短くなるからな
>>138
個別の容量計算は俺はエスパーじゃないから無理
でもそれだけつなげたらノーマルだとキツイと思う

141 :
>>139
変な繋ぎ方かもしれんが、50ワットだったら、フォグから電気取れるよね

142 :
>>141
電気勉強しなおしたら?
バーカ

143 :
保安教会からかなんかが請求書が来るから
そのを見れば電気取っているかわかるまひけ?。

144 :
>>142
は? 何かおかしいか?
50ワットならフォグから引っ張れるだろ!?
ノーマルの電球でも左右で100ワット以上なんだから、フォグを点かない様にして
繋いでもいいんじゃね〜のか?

145 :
通報しました

146 :
>>144
話の流れ読めてる?w 恥ずかしいよ?w
お前の理論だと
スターターが1KWだから、その回路から1KW取り出せるんじゃね?
ってことだろ?
どっから引っ張るじゃなくて
元の容量が大丈夫なのか?って話してんだYO!

147 :
>>146
なんか複雑だな
単純に考えて、ワット数÷ボルト数でアンペアがでるじゃん。だから、そのアンペア以内ならドコからでも電気取れるんじゃね?
結局は、フォグのヒューズも15A入ってるから50ワットはかるく付けれるでしょ?って話だったのさ。

148 :
>>147
俺は>>146じゃないが意味がわかんねようだから
違う例え方しようか?
水道が発電機
浴槽がバッテリ
お湯を浴びる人が電球
こう考えると
たまに大量にお湯を浴びても浴槽が一時的に貯まってるから
カラにならないし一定量水道から出てるから
すぐに貯まるし体を洗うとか湯船につかるとか
時間がたてはすぐに満タンになってずっと浴びれるが
手桶でずっとくみ出してたら
水道の供給を超えるので浴槽は空になる
セルモーターで数秒ほど大電流は流せてても
マーカーをつけっぱなしにするとバッテリはあがる
使用してる機器を潰したからって
他の電気をずっとつけれる保証はないって意味
たまにいるだろ?
夜の高速道路でエアコンで雨でワイパーで
走ってるのにバッテリがあがってる奴
アレと同じになる場合もあるよって事だ

149 :
>>148
詳細サンクスでした
なんとなく分かった
つ〜か、走っててバッテリー上がるのか!?
停止状態なら分かるが。。

150 :
>>149
昔は渋滞で暇でつけたオーディオや
回転数が下がって発電量が減ったとかあるが
最近は電子機器だらけでインジェクションやら
カーナビやらタコグラフなどやたら電化製品が増えたから
バッテリも海外産とか質も落ちてるのに
小型軽量コストダウンで最低限のしかつんでないから
充放電が多くて痛むのも早いし
発電しっぱで発電機が焼けたりな
俺ならギリ設計じゃ怖くて走らせられない

151 :
>>150
なるほどな。。
とりあえずは、LEDだったら多少多く付けても大丈夫かな
もちろん、夜に電飾付けるけど、オーディオやエアコンは切って。

152 :
>>150
詳しそうだから聞くけど
エルフの12Vで、パッとみ何ワットまで付けれる?

153 :
キャンターの24Vで
乗用車には出てたがトラに出回る前に
ディスチャージヘッドランプをつけて(青白いアレ)
電流まで計測したしフォグとヘッドライトを消せば
余裕あるし最悪バッテリがあがったらあがったでいいや
(ヘッドとフォグでメータの7まで針が振って変えたランプが5まで)
もしもの時のサブつんでるし大丈夫さ
って発電機のコイルを焼いたのが俺
飾りをつけれないヒガミとかイヤガラセじゃなく
俺みたいになって欲しくないだけ
車種ごとの発電機やバッテリ能力は調べれば出るかもだが
年式とかマイナーチェンジとか寒冷地仕様とか
搭載してるオーディオとか消費機器までわからんから
いくつまで大丈夫って適当には言えない
メータつけてテストとトライしかない
1発即答できるもっと詳しい人が現れてくれるとうれしいんだが

154 :
>>153
ありがと!
たしかに言う通りだ
ちなみに俺のもらった12Vのエルフは寒冷地仕様で
70のバッテリが二個ついてるんだが

155 :
心配ならアンメーターで出入りを管理するのがマトモな答え。
何Aなんてエンジン回転数とか負荷の状況に応じて変わるんだからさ

156 :
>>155さん
アンメーターってやつは
いくらくらいで買えます?取り付けは簡単ですか?

157 :
アンパンチ着けた方がいいと思う。アンキックは下品なので、個人的にはキライ。

158 :
アンメーターは取り付け方間違えると非常に危険なので
その程度の質問のスキルな人には教えたくない。
価格的には部品代で1〜3万くらい?
昔のトラックバスには標準装備されてたけどな・・・

159 :
まったく違う車種のヘッドライトスワップは自分で出来るかな?
点灯した時に光が上がり過ぎたりせずに付けれる方法ってありますか?

160 :
>>159
もともとのライトの取り付け角度と位置を正確に測る。
その角度、位置プラス周りのヒカリモノの光の反射も考えて
全て取り付けしたらテスターで光軸合わせる。

つーかそんなバカみたいなことやめれ。

161 :
缶スプレーで全塗装して剥げたりしないんかな?
塗装詳しい人います?

162 :
>>161
サビをきれいに落として中性洗剤で油分をしっかり洗い流し、炎天下、
または投光器3〜4器で薄く何度も重ね塗りすればイケる。んで、仕上げに
クリア吹く。クリア吹くと光沢感が弱くなるが塗装自体が強くなる。

163 :
>>162
有難うございますm(__)m

164 :
缶スプレー何本使うんだよww
格安板金屋に出したほうが吉。
結果的に安い。

165 :
>>164
かなりの本数ですね
一本千円くらいだから
とりあえずは3万くらいの計算でした。
板金屋よりは安いような
まして板金屋の知り合い居ないから

166 :
市販のウィンカーポジションキット(ウィンカーの+線に割り込ませるヤツ)を着けようとしたらポジションオフでウィンカーが出ない(;_;)。
線間違いかと逆に繋いでみるとポジションつけるとウィンカーが出ない(;_;)。なんでか解る人いますか?ちなみに初期のギガです。

167 :
アンドンプレート自作してる人います?
カッティング以外に何かありますか?

168 :
塗装(^O^)/

169 :
>>161
板金塗装(自家塗も含む)の基本は下地処理が命 
全く未経験なら、ベテランの人にアドバイスもらいながら手伝ってもらわないと綺麗に仕上がらない。
自家塗は数をこなさないと上達しないし、仮に見た目綺麗に仕上がっても、長持ちしない。
単純な作業だけど奥が深いよ。

170 :
>>166
自分はYACから発売されてるやつを付けたけど きちんと機能してますよ
アースはきちんと取れてますか?

171 :
>>167
ミラー硝子にデザインをマスキング→剥離剤→洗浄→ラメ塗装→(マスキング→色塗装を繰り返し)→ホワイト塗装で出来る。

172 :
167だけど
普通の白いプレートなら
どんな加工がありますか?
塗装したら見えなくなるしカッティングは飽きたし

173 :
>>170ありがとうございますm(__)mアース線はついででポジションの−に繋いじゃったんで暇みてやり直してみます。
確かに配線図と違うのはそこだけなんでこれでダメだとお手上げです(;_;)

174 :
>>172
ひと昔前は、柄や模様の入った光を通さないアクリル板をベースに文字を切り抜き、裏からカラーアクリルを貼る手法がありましたが、手間がかかります。
カッティングが無難ですョ。

175 :
>>174
たしか手間がね
わざわざアリガトです!
とりあえずカッティング作ってみるかぁ
ミラーフィルムを切り抜いたりしたけど、白板だからサマにならなくてさ

176 :
ミラーステーのブレ止めから平鉄板渡してバイザー風にマーカー並べたら重いかな?

177 :
>>176重いというよりカッコ悪い気がする

178 :
アンドンを自作される方教えてください
アクリルミラーを剥離する時の溶剤はどういう店で入手できるのでしょうか?
もう石目ガラスは入手できないのでしょうか。どうしても自分で文字を書きたいんです。

179 :
>>177
俺もそう思うがバイザーが買えない・・・
しかし、頭に光物が欲しくてなあ。。

180 :
バスフェンダー作るんですが、皆さん骨組みのアングルは何ミリを使いますか?

181 :
現行キャンターのターボなんですが、触媒?外してマフラー交換したら壊れちゃいますか?

182 :
>>181
触媒はもともとエンジンには必要ない部品なので取っても全然ok。どっちかと言うと取ったほうがエンジンには負担がかからない。
フグのヒレと似た感覚。

183 :
>>181
レンプロは触媒はずしたら コンピューター逝ったよ
もちろんディーラーはクレーム処理はしてくれない
排圧変わるし 排気温センサーも無くなるから やめた方がいいと思うよ

184 :
>>181
キャンターなら、排圧を変えないようにすれば、可能らしいが 車検面倒じゃない?

185 :
軽バスに3連テール付けたいんだけど、ホームセンターの材料で何か使えるのありますか?
自作してる方アドバイスお願いします

186 :
軽バスってナニ?

187 :
>>182
フグヒレ効果は期待出来そうだな。精密にいけばの話しだが。

188 :
>>185恥ずかしいからやめとけ

189 :
公認に詳しい人います?
ミラーステーって
バンパーから出なきゃOK?

190 :
>>189
ミラーは全長に含まれません 左右に動かないとダメなので ブレ止めなどは外さないとダメです

191 :
>>190
どうもデス
と言う事は、ミラーステーは公認にならないって事?みんな、ブレ止め付けてるし、純正のミラーみたいにパタンって格納しないし

192 :
>>191
ブレ止め付のミラーステーは固定式になるので全長の範囲内に収めなければならない。寸法越えたら構造変更必要。
可倒式のステーならミラー含めて全長+25cmまではみ出しOK。
ついでに言うとステーの尖り部分は高さ1.8m以下は不可。

193 :
>>192
詳しくありがと
構造変更は車検時じゃなくても変更できますよね?
もしか、2屯はミラーステー公認取れない?

194 :
>>193
2t車は 高さが低い為 特記物扱いになるらしく 去年辺りから難しくなってます 純正同様動く物ならゴムのカバーを付ければ通るかもしれませんが?

195 :
>>194
市販のオコシのミラーステーで動くやつってないですよね?

196 :
違法改造。
通報しました

197 :
>>195
作れば出来ると思いますが 市販の物で、あるかは解りませんね 自分は車検の時は純正に交換してますが

198 :
>>193
構造変更の内容によっては 車検残を捨てるような場合もあるので よく確認した方がいいよ

199 :
>>197
同じですね。
仕事車は純正に戻します。自家用のやつは公認取りたくてね〜
知識不足なモンで(>_<)

200 :
再度通報しました。
警察がマークしてます。

201 :
ホームセンターで売ってる25リッター1.5馬力の100Vコンプレッサーってボディー塗装に使えますかね?

202 :
>>201
使えないことはないですが、使ってるとすぐにエアーがなくなってしまいます。コンプレッサーがエアーを溜めるために、回りっぱなしになりますね。
圧力も低下するので、ムラになりやすいです。

203 :
>>202
有難うございますm(__)m
サブタンクとか付けれるのかな? その方がムラになりにくいよね?

204 :
>>203
サブタンクは付けられますよ。
どのくらいの面積の塗装かは分かりませんが、乗用車とかを塗るのであれば、サブタンクを付けた方がいいと思います。
私は4トンダンプのあおり全周囲塗りましたが、サブタンクは付けてなかったのでコンプレッサーは回りっぱなしになり、多少ムラになりました。
ある程度、塗装したら、エアーが溜まるまで待つ→塗装開始→エアーが溜まるまで待つ…の繰り返しで作業しました。

205 :
>>204
詳細有難う
かなり参考になりました
自分は、4屯キャビンを全塗しようかと。
シャーシは安い缶スプレーだったけど、さすがにキャビンは・・・
溜めながら吹くのはいいですね!

206 :
市販されてる2トン標準のフロントメッキバンパーの重さは何キロくらいですか?

207 :
200です。
>再度通報しました。
>警察がマークしてます。
実は通報していません。過去に通報したら、『掲示板で改造車の話題があったトコロで、君は警察に、一体何を求めてるの』と逆に問われました。

208 :
アホかと思う (ノ∀`)

209 :
>>207
>過去に通報した
あなたマジ阿保ですね。警察に何を求めたんだ?
R通報厨

210 :
200です。『通報した』と言って、皆に馬鹿にされるのが快感でたまりません。友達が一人もいないので、かまってもらおうと必死です。
もっとかまって下さい。

211 :
バンパー前出しを、一番安く出来る方法はなんだろ?詳しい人いたら教えて頂けませんか(^^ゞ

212 :
>>211
大型と2屯 10センチと20センチじゃ 必要強度や防震対策も違うから 車種と出し幅位は 書いた方がレス貰えますよ

213 :
>>211
1・ステーを自作
2・他車のをかっぱらってくる(犯罪なのでオススメ出来ない)
3・中古ショップで買ってくる(練馬のハ●ガワとか)
4・解体屋廻ってみる
5・ヤフオクで落とす
6・トラックパーツショップの展示品等在庫セールを待つ

214 :
>>212>>213
どうもデス
キャンター2トン標準でマックスのメッキバンパーを30センチは出したいと思ってました
溶接は出来ないんでボルトだけで作れればと。。

215 :
>>214角パイ使えば?手軽に前出しすんなら角パイ使うけどね

216 :
>>215
なるほど!
つ〜か、角ってホームセンターで売ってる?
丸しか見た事ないけど

217 :
>>214
荷台幌バケ?アルミウィング?取り敢えず上骨にロープ垂らして30a大の輪っか作って首括ってよ!平、丁髷、冷車ならさ、最寄の高速道路に徒歩で忍び込み路肩からダッシュで飛び出して大型車に轢かれてよ!早く早くぅ!

218 :
>>214
穴開けや 切断が出来るなら L型のアングルが加工しやすいよ 価格も安く入手しやすいです
30センチの前出しは かなりブレますので 4センチ角のアングルの方がいいですね 補強の振れ止めも忘れずに

219 :
>>214
30センチ出すなら、溶接がオススメですが、ボルト止めならブレて緩みやすいから、しっかり付けないと重みで落ちてきます。
あと、時々点検したほうがイイですね。

220 :
サブバッテリーの取り付け分かる人いるかな?

221 :
人に任せて飾る人多いからハンドメイド派は少ないかもしれないな

222 :
ホームセンター商品でアートアップに使えるベスト3教えてほしいなぁ・・・
今後の自作の参考になれば有り難いデス

223 :
アイデア次第

224 :
大人の方でハンドメイドされてる方アドバイス宜しくお願いしますm(__)m


ハンドメイド出来ない人のレスはいらないですww

225 :
>>222
頑張れデコチャリ小僧!
もう春休みか?
風邪とか気をつけてね!

226 :
>>222
一位:溶接機
二位:ジグソー
三位:サンダー
ってとこかな。
その他:ドリル、スケール、リベット、配線コード、スイッチ、コンプレッサー等

227 :
バイザー付けなんだけど、やっぱリベットじゃ落ちるかな?
ちなみに、ナッターはホームセンターに売ってるハンドナッターってやつでも大丈夫かな?

228 :
天板とキャビンを繋ぐ補強もしっかりしておけば、特に重量のない一般的な既製品ならまず大丈夫です。

229 :
俺も前から気になってたけど、ホームセンターのナッターって大丈夫なんかな
一応、六ミリのボルト使えるみたいだけどフケそうで恐いなあ

230 :
>>229
規定の下穴に規定のトルクで締めつければ 大丈夫だよ

231 :
>>230
サンクスです!
慣れてないから毎回下穴が失敗するんだよな。。

232 :
550o、若しくはそれより長いクリスタル系のシフトノブを探しています。
どなたかメーカー等知っている方いませんか?
とにかく長いシフトノブが欲しいんです。

233 :
>>232
カミオン読んでる? 確か広告で出てた気がする


234 :
カミオンに『ストリートカンパニー』ってとこが広告出してますが、550o、600o、650o、700oってのが、ありますよ

235 :
>>234
そうだった!
http://www.stocan.jp/

236 :
>>233-235
ありがとうございました!!
こういうのを探していたんですヽ(´ー`)ノ

237 :
リベットのレスがあったがステンのビスで6ヶ所くらい止めて、天板とボディを2ヶ所止めたらダメかな?市販のハンドナッターも怪しいしなぁ

238 :
>>237天板さえしっかり固定すれば耳はぶれない程度でOKとボデー屋で聞いたことがある。ちなみに自分は天板4ヶ所固定して、耳はステンビスで固定。頻繁に取り外すことがあるならナッター使用したほうがいいかも。

239 :
>>238
外す事はないから俺もビスにすっかな
近くにショップも無い田舎モンでスンマセン。
参考になりました(^-^)

240 :
市販のハンドナッター使ったらナット側が友回りしてダメだった
やっぱリベットかショップしかないんかな

241 :
お前が下手くそなだけだろ

242 :
出来ない人はレスしないでいいんだよww
毎回見てると、出来る人は親切に教えるし
出来ない人は捨て台詞のみ

243 :
イベントでよく見かける手抜きも尋常じゃないホームセンター仕様のハンドメイダー厨はここでつか?
この前軽に木でバンパーを作って付けているのを見た
恥ずかしいからやめてくれ、と思った

244 :
>>243おまいは懐のちっちゃい奴だな
そんなんに遭遇したら、ほほえましく思える心の余裕はないのか?

245 :
子育てでもすれば笑ってスルーできるんだけどな
>>243は言う事を聞かないって虐待しそうだな

246 :
>>240
土台部分が金属じゃないとダメだよ! それと下穴の径が重要になる 指定の口径以上の穴だと 弛くて友回りしたりする!
不要な端切れで 練習して再チャレンジすべし!
健闘を祈る!

247 :
>>246
ハンドメイドしてる人かな?
バイザーのブレ止めって
ホームセンターの何かで使えるのあります?

248 :
ブレ止めは、アングルが丈夫に作れるよ。 
ただアルミは柔らかくて、加工しやすいけどあまりおすすめできない。 
ステンレスは錆びないし、見た目も良いけど、硬いから加工が大変。 
鉄は強度もあるし加工も楽だけど、錆止めしても錆るよね(笑)メッキすりゃいいかもね。

249 :
>>248
鉄のアングルがベストですね。でもメッキかけるとなるとコスト的な問題が…
とは言ってもメッキの値段が全然わかりません(*_*)
詳しい方いますか?

250 :
>>248
アリガト!
ちなみに、バイザーのブレ止めを付ける場所ですが、よく左右の耳から渡してるアングルありますが、俺のは耳がないから屋根に直接しかないですかね?

251 :
>>250
耳の無いバイザーというのが よくわからないのだが…
バイザーは走行時に想像以上に 風の抵抗になる 巻き込んで持ち上げる感じで 風圧がかかる シートキャリアや導風板の取り付け用の螺子穴があれば 利用価値大だが 直接屋根に穴開けは絶対にやめた方がいい

252 :
屋根に直接だぁな。それしかないんじゃないんかなぁ!!でもコーキングは忘れずに。

253 :
>>251
耳が無いってのはボディの方、レールが無いからアングルが付けれなくて。
>>252
アリガトございますm(__)mマメにチェックしてれば大丈夫ですよね(^^ゞ

254 :
何のトラックにバイザーつけんの??プロフィアならフロントガラスの手で掴むとってからなんだけど!

255 :
>>254
スンマセン。
18年のキャンターです

256 :
キャンターか。 
ルーフ上に、シートキャリアとか、風防付ける用の穴にボルトでめくらしてないかなぁ? 
屋根に直接穴開けは、おすすめできないよ。 
穴開けた回りに亀裂ができる恐れあり。 
どうしてもなら、屋根の穴開ける部分に補強したほうが・・・・

257 :
>>256
めくら無いんですよ(^^ゞ自分でやるには補強は難しいですよね・・・
天板から屋根にビスで止めたら無謀ですかね(^^ゞ

258 :
>>257
コーキングしっかりやって雨漏り・錆びが発生しないように出来る自信があるなら、いいんじゃない?

259 :
>>258
コーキング&錆止めは、しっかりとやるつもりだけどビスで止めたとしたらフケてこないか心配。   
リベットが無難かな・・・

260 :
>>257雨樋からステーだしたら?屋根穴あけはやめたほうがよいかと

261 :
雨樋にビッグホーンや無線アンテナを 取り付けるブラケットがあるから それを左右に取り付けて アングルを渡してブリッジにする そのブリッジに天坂からステーを取り付ける
確実で一番手軽に出来るはず 実際専用品を使うが プロショップはその手法だ プロは屋根に穴開けはしない プロが使わない手法はハンドメイダーもやってはいけない

262 :
というか 釣りか?
キャンターは片側4ヶ所ボルト穴があるはずだ!

263 :
質問スンマセン。
ワゴン車でバイザー付けてるんですが、マーカーの配線引っ張るには屋根に穴開けるしかないですかね?
4連リレー使うから、ピラーから4本も出すと雨漏りしそうで。

264 :
ピラーとバイザー耳の間通してボンネットがあるなら通す、ない場合はバンパーの中だろ

265 :
>>264
ボンネット無いからバンパーすかぁ
と言う事はピラー下部からコーナーレンズの辺りに配線が見える感じですかね
有難うm(__)m

266 :
>>263
んなもん付けるなカス!真性DNQ野郎

267 :
DNQ



おもしろいです。

268 :
カス呼ばわりされちゃったはいはい
分かりましたぁ




出来ね〜奴に限って文句だけは一人前だなww

269 :
>>268
車種を書かないと 具体的なレスは貰いにくいよ

270 :
>>268
デコトラ気取りのカス野郎!邪魔。R。ウザイ。イベントで意気がるなボケ!デコチャリ小僧と変わらんぞ?
見てて痛々しいから消滅しろ!

271 :
不正改造で公道を走るよりは
イベントでみせるほうがマトモじゃないかと

272 :
6芯コード使え。
ラッパや行灯足せるようにね
穴開けてコーキング。
ガンガッてね

273 :
>>272
ホーンには容量不足じゃないかい? アイデアは素晴らしいが…

274 :
>>272
6芯コードって
配線6本が太く1本にまとまったやつだよね?
ホームセンターで売ってるやつだっけ!?

275 :
ラッパは多分大丈夫だよ
ホームセンターや電気工事関係に尋ねてみて
2芯から10芯位まであると思われ

276 :
折れはスピーカー用コードなわけだが(

277 :
>>275
了解〜尋ねてみます
ところで、初歩的な質問でスマソだが、LEDって1個あたり1ワットないよね?
10個で10ワット弱だっけ?

278 :
JETマフラーカッターサウンドタイプってどんな音します?

279 :
所詮マフラーカッターなんて安っぽい恥ずかしい音だと思うよ。マフラーやるなら中途半端にやるより
まだノーマルの方がイイかと…
まあ本人が納得出来て楽しめてたらそれが一番なんだが…

280 :
ところで、初歩的な質問でスマソだが、LEDって1個あたり1ワットないよね?
10個で10ワット弱だっけ?

281 :
金華山の糊無し生地って どんなボンドで貼るの?

282 :
スプレーボンドじゃね?

283 :
>>281俺はコニシの速乾ボンドてのを愛用してる。
たぶんこれが一番剥がれにくい?と思うよ。
貼る部分の用途によって缶とスプレーとを使い分けたり、内装によってはボンドを使わずタッカーを使って裏で留めたり。

284 :
LEDの種類によっていろいろなwがある
電球もいろいろだろ

285 :
>>282ー283
サンクスです!
買ったはいいけど適当なボンドだと剥がれたらマズイからね・・・
色々試してみます

286 :
コニシの速乾ボンド使ったけど剥がれるなぁ

287 :
>>287 缶とスプレーって缶は何なんですか?

288 :
>>287×>>283

289 :
>>287もういいよ それ

290 :
質問すんません
ヤンキーのコンプレッサーセット(14000円くらい)の小さなタンクって何キロ入るか知ってる方いますか?コンプレッサー無しの10キロタンクと抱き合わせた場合に何キロ入れればいいんですかね?

291 :
>>290
ググッたらいろんなのが出てきた
型番がわからんと答えようがない
6kgとか8kgとかいろいろ
抱き合わせは弱いのにあわせないと吹くぞ

292 :
>>290
あまり抱き合わせ多いと
コンプレッサー 焼けちゃうぞ

293 :
鉄ホイールは何処製のシルバーで塗ればいいでしょうか
今どき鉄なんて古いと言われそうですが…
教えてください(>_<)
一応ググってみたりしたんですが、ソレらしき事柄がなかったので

294 :
>>293
DIYの基礎知識で
雨にも平気とかタイヤに害が出ないとか予算にもよるし
材質にあって塗れるとか極力剥がれにくいの選べとか
その辺を守って好きなの使えって言われると思うが・・・・
選ぶ楽しみもDIYの楽しみだと思うし
ここのがいいと勧めても社員乙とか言われそうだし
上にも妙なのがいるが
缶で簡単にとかエアブラシで本格的とかで
また変わってくるから

295 :
>>294
293でつ
そうですか。
失礼しました。

296 :
金華山は精子で貼りつけても、すぐに剥がれる。どうすればいいの?

297 :
>>296は停脳

298 :
4トン車のバンパー辺りにホーンを付けるとしたら、エアーホースは何メートル入りますか?エアータンクから引くとしたら。素人でスミマセン。

299 :
>>298
釣りか?マジレスするのダルい位素人質問やぞ。
…でもまあとりあえずタンクから取り付け予想位置までの距離を測れ。それも出来ん位なら取付けなんか無理。
確実な方法は買う時ショップのオヤジに現車見てもらって聞け。

300 :
300

301 :
301

302 :
302

303 :
303

304 :
30

305 :
すいません質問ですけど、今10輪平に乗ってるんですけど
今度、砂を運ぶ事になったので荷台をだんぷにしたいのですが。

どのネジから外したら良いですか?

306 :
306

307 :
>>305
ダンプ架装出来るような短いシャシーなのか?
常用仕事なのか? 常用なら中古でもいいから買換えろ
単発仕事なのか? 単発なら架装換えする必要はないぞ

ボデーのネジ外す前に、自分の頭のネジ締めとけよ

308 :
>>307
冷やかし相手にマジレス不要
>>305
とりあえず頭のネジ締めろ

309 :
>>35
25tロングダンプ化?

310 :
ミス
>>305

311 :
2トンでミラーステー公認取るにはどうすればいい?

312 :
>>311
ぶつかった時に折りたたむ事が出来ないとダメだと思います あと高さ的にとがっているとダメみたいです 都道府県によって違うので直接問い合わせるのが早いと思いますよ

313 :
>>312
どうもです
そうなんだよね
けど、市販のミラーステーって折り畳み式じゃないからね〜
たしかに地域で差があるみたいだけど・・・
俺の居る県は厳しいから優しい県に行って取得するしかないのかね。。

314 :
>>313 知ってるなら早く付けて公認しろよ
こんな糞サイトで何聞いてんの?w
ここに来てわざわざ質問するのって怠くね?
は?ミラーステー?折りたたみじゃなくても通るよ
そんなしょーもないこと聞くなよ('A`)
じゃあ折りたたみじゃないヤシで公認取ってんのって何?
もうちょっとさ、みんな吊られるようなこと言おうぜ

315 :
↑と、小さい人間がほざいております。

316 :
最悪や。だまされた。濃いグリーンの角マーカーレンズと思って買(こ)うたら、レンズの裏からクリアグリーン吹いただけの偽物(にせモン)やったわ。
こんな物(もん)があるとは知らんかったopz

317 :
お聞きしたい事があるんですけど、ヤンキーホーンの音が変なんですけど(低音)なぜか解りますか?宜しくお願いします。

318 :
>>317
耳元に当ててよく聞いてごらん。

どうでもよくなるから。

319 :
>>317 風邪ひいたんだよ、だから高い声がでない。
暫く安静にしろ。

320 :
>>318>>319ちょっとおもろい(^^)
>>317どの位の期間使用してますか?
案外ホーンの構造って単純なものなので、一度バラしてみて、洗浄もしくは部品交換で簡単に治ります。

321 :
風邪なん!?
使用期間は一週間ぐらいです!

322 :
>>321
残念ですが、それはただの不良品です。

323 :
アンドンの文字入れ自作してる方いますか!
カッティング以外の
やり方を伝授して下さい。ちなみに白プレートです。

324 :
>>323 習字のお勉強から始めるざます

325 :
>>324みたいな中学生じゃなく
大人の方からのレス待ってます。
ミラーフィルム使って作りたいと考えてますが、何か案がありましたらお願い致します。

326 :
>>325
ミラーに限らずフィルムで作成するなら、シンプルにオ○ンコマークにしたほうが目立つと思うよ
やってみて

327 :
下品な!!

328 :
>>323
カッティング以外のやり方かぁ…
考えてみたけど……
なんかあるかなぁ…?
役に立たなくてゴメソね。

329 :
まずはお習字のお勉強から始めるざます

330 :
>>329
嫌だ!!

331 :
>>323
塗装でもすれば?

332 :
ウーハーBOXやら何か箱物作るのに使うMDFって板は高いの?ホムセンにあるらしいが俺の近所のサンデー、ホーマックに無いんだよね。。。
12ミリコンパネと何が違うんだろ?

333 :
>>332
MDFは木を粉状にして圧縮させたもの
コンパネと比べて音漏れがなく、加工しやすい
300×600×12で400円くらいで、俺は近所のホームセンターに売ってなかったから、遠出した時に大きなホームセンターでまとめ買いしてやった

334 :
流星ダウンライトを乗用車の後バンパー下につけたいです

335 :
>>334
通報しますた

336 :
PMエルフのワイドにオーバーヘッドコンソールを自作で追加したいんですが、固定はどうしたらいいですか?
やっぱり骨組みにビス留めなんでしょうか?

337 :
ごはん粒をつぶした物が良く着く

338 :
事故米

339 :
見るからにハンドメイドとわかるような飾りはアカン。
夢千代丸がオールハンドメイドって誰か知ってた?

340 :
http://jig109.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1121CsTk275rwm8i/f?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.asadaya.info%2Fmenu%2Ftruck.html&_jig_source_=srch&_jig_ysid_=PX0lSYl0mzl4gnuIy7tf&_jig_xargs_=Rxargs%3DpbKqUl1MwBb-j8VXo9udqkU-SxCaHVX2LGpETNeN7D2k47Z7GidhWVl1LOOFxMECTnVp

341 :
↑だから何?
素人のハンドメイドなんだからヘタクソでもいいだろ
一生懸命飾ろうとする気持ちが大事と思うが。。

342 :
>>341
誰にレスしてんの?
レスアンカーも使えないの?

343 :
320フォワードのバイザーをコンドルにつける事は可能でしょうか??

344 :
>>343
角度は同じなので大丈夫。ピッタリ付くわ。

345 :
はじめまして、320フォワードで横浜ピーヒャラのような音をだしたいのですが、DIYで出来るものでしょうか?
既製品のパーツを取り付けたほうが良いですか?
あと、乗用車からはずしたデッキはバッテリー直電源で鳴らせますか?
どなたか宜しくお願いします。

346 :
>>345
横浜ピーヒャラはホームセンターで売ってるクーラーのホース(蛇腹の細いやつ)を付ければおk。1メートル231円位。
カーステは12Vなので、トラックに付ける場合は絶対デコデコ(24Vを12Vに変換してくれるやつ)を通さないと
お釈迦になる。

347 :
カーステって なんで24V無いんだろ?

348 :
>>347
総台数の少ない24V車対応にすると割高になるから
キャン太とかのスピーカー内蔵ラジオとかは、内部にミニデコデコが入ってるらしいけどね

349 :
カブのマフリャ〜でロケット〜

350 :
>>346
有り難うございます、またお願いします

351 :
>>345です。
エアドライヤーの排気弁に蛇腹を取付けとありますが、排気弁は下にぶら下がるゴムホースですか?
宜しくお願いします

352 :
13年式スパグレにデッキ付けたけど音割れが酷いのでスピーカー交換しようと思って。どのような順番で取り出したらいいの?

353 :
>>352 おそらくですが、カーテンレールを外したりする段階から始める事になると……。
昔乗ってたフルコンは、そうでした。
力任せにやらず、慎重に作業して下さい。 ピンが折れたり、ネジが止まる場所が折れたり……有りがちですから。

354 :
メンドクサ〜!時間あるときに頑張ってみよ!

355 :


356 :


357 :
職業を明かした途端に女が逃げる。それがトラック運転手の宿命 身内にいたら迷惑だ。

358 :
>>275
モノにより様々だ。
配線の容量を気にしてるなら、狂った様に付けなければ0.5スケで充分だぞ

359 :
>>358
オイオイ0.5じゃ余裕がなくて危ないぞ。
遅かれ早かれ、何かの拍子に逝ってしまうぞ。

360 :
ちょいとお尋ね申したい。
13年式スパグレに乗り始めたんだが、デコデコ10Aの24V入力側の+−はどこから取るといいですかな?
足もとのコンセントからだとメモリが飛びますよね?
おとなしくバッ直にするべきですかね?

361 :
>>360
バッテリーからが いいと思いますが アクセサリーからでも 大丈夫かと思いますが

362 :
>>361
ありがとうございます。
あまり配線を見せたくないから考えてACCから取ります

363 :
3連テールに流れるウインカーリレーを取り付けようと試みたんですが配線図通り繋げると左右とも内側と真ん中だけは流れて外側は点灯すらしていない状態です。
経験豊富な兄さん達、こんな文で何か原因が分かる方がいたら教えてください

364 :
>>363
純正のウインカーリレーの点滅サイクルが
早すぎると思われ・・・
「ゆっくりウインカーリレー」
付けれ

365 :
>>364
ありがとうございます
しかし私の純正ウインカーリレー、11ピンなんですけどゆっくりウインカーリレーは汎用品なんですか?

366 :
>>363
電気屋じゃないので詳しいことは判りません
ショップに聴いてみてね。
力になれなくてゴメン・・・

367 :
質問です。
シフドブーツカバーを、ウッド調の生地で発売しているメーカーはありますか?

368 :
>>295
デラに居たときは普通のラッカー缶スプレーで吹いてたよ。
ホルツやらアサヒペンだったっけ?
ダンボールをホイールの形に切り抜いて、その枠の方をタイヤに当てて一応マスキングしてね。
少々散っても問題ないから。
艶を求めるならウレタンクリア吹いたら良いけど、2tとかのディスクブレーキなら、こまめにラッカー吹いた方が綺麗です

369 :
モニターの前で答えを3年待ち続ける>>295を想像してフイタw

370 :
チューブタイヤにチューブレス用の、修理用ゴム押し込んだぜwそりゃもれるわけだ・・・

371 :
いすゞギガ18年式にキシューンつけてる人います??
いてたら排気バルブの位置や取付方を教えていただきたいです

372 :
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なあの被害妄想と意味不明なひとりごとや複数IDによる自演や無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんwww



http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L





2015/02/25(水) 20:20:16.01 ID:xYlEhdU30
>>
このリンク先は車オタクのページだから見ない方がいい。アクセス数で儲けているアホだからクリックしない方がいい。





なんだかなあ…http://fd830.blog121.fc2.com/archives

373 :
俺様は埼玉県飯能市最強安藤隆行様だ!
文句あるやつかかって来いや!
俺のワキガでイチコロだぜ!
俺の愛車は185系ハイラックスサーフだぜ!
平成9年式だぜ!
走行距離は20万キロ超えだぜ!
エンジンはディーゼルターボだぜ!
埼玉から青森とか浜松まで走りまくるぜ!
商用車全般が好きだぜ!
特に旧型トラック、アメリカントラックが好きだぜ!
旧車とUSDMな日本車も大好物だぜ!
音楽はハウス・ラウンジミュージックにはまってるぜ!
ロム専・共通点の無い方はお断りすることがあるぜ!
月に一度は、山間部・農村部方面にドライブへ行くぜ!
草ヒロ探索を楽しんでるぜ!
昭和の匂いのする物や風景が好きだぜ!
また、新・旧アメリカンなモノも好きだぜ!
コメント・メッセージお気軽にどうぞだぜ!
FD830に成りすましたキ〇ガイとは、一切関係はございませんだぜ!
キ〇ガイ・荒らし対策の為、アクセスしずらい場合がありますだぜ!
ご了承くださいませだぜ!
撮影場所はお答えできませんだぜ!
画像の無断転載おことわりだぜ!!




アフィリエイトブログで金儲け最高だぜ!
みんなじゃんじゃんアクセスしてくれ!
taka4runnerのアカウントでヤフオクにゴミを出品してるぜ!




mixi id=8644451 id=7307304

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com




https://twitter.com/FD830L

374 :
https://www.youtube.com/watch?v=OMgv1lA4SD4

スマイル屋テミル?凍結殺虫剤ドナルドナウド40代ツチノコ?なぜピク亭テイ―バブル報道員?
週刊誌第一週刊誌バブル?北海道転勤異常労働給与形態?再生数?御菓子胃?
https://www.youtube.com/watch?v=bNzKJIDSos4

375 :
俺はsaitama県hannou市最強安藤隆行様だwwww
文句あるやつ誰?
俺のトラック知識でぶっ潰すwwww
俺の愛車は185系サーフwwww
平成9年式wwww
走行距離は20万キロ超えwwww
エンジンはディーゼルターボwwww
saitamaからaomoriとかhamamatsuまで走りまくるwwww
商用車全般が好きwwww
音楽はハウス・ラウンジミュージックにはまってるwwww
デコトラとバスは勉強中...wwww
画像の保存禁止とか言う人、ナンバーや屋号等の画像処理をしない人とは合わないと思いますwwww




アフィリエイトブログで金儲け最高wwww
めっちゃアクセスしてくれwwww
taka4runnerのアカウントでヤフオクにゴミを出品してるwwww



mixi id=8644451 id=7307304

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com



https://twitter.com/FD830L



pl1519.nas82o.p-tokyo.nttpc.ne.jp

pl1871.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp

p415073-ipngn200607kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.207.41.73]

p14113-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp




(ワッチョイ f91e-qS7w [114.164.16.172])
ipngn9601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

(スプー Sda8-ntlg [49.98.148.59])
s648059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

(ワッチョイ eb2f-05u8 [126.48.168.39])
softbank126048168039.bbtec.net

376 :
>>1
!!!!   https://twitter.com/FU830A

377 :


378 :
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ABJ2Y

379 :


380 :
でーあいわい

381 :2019/08/15
>>1
新スレ【120】http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1565766579
前スレ【119】https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1563767527

関連スレ【必読】http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1534317764

渾身のキャラ作りスレ【これも必読】http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1552977194

母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1501686595
俺様にお前のチンチン見せろ!!!!http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1546374985
てめぇの母親と嫁Rしてやる!!!!http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1526140108

[宮城]泰樹丸[恥部]
九州】九州のアートトラック事情【沖縄】2
大型車・特殊車両板の名無しを決めるスレ
【おいおいおばさん。それ会社のだから】
とのす倶楽部 ダンプ情報
【4×2〜】トラックの駆動方式を語る【〜8×4】2
建設重機の独り言
日野ディーラーマンのぼやきスレ!
【愛知】運送会社を語るpart0【3屯車以下は除く】
家庭用除雪機総合スレ8
--------------------
東海オンエア part88
東京には、ビッグスクーターに乗ったこんな不良の17歳の女子高生がいんのかよ! やべーな! [663198509]
乙女ゲー好きな喪女26
【AMD】AM4マザーボード総合 Part51【Ryzen】
(・∀・)←こいつにオカルテイックなことをいわせろ43
<TVXQ>馴れ合いスタッフ<赤髪金髪2
実況パワフルプロ野球2018 ペナント専用 Part2
【代ゼミ英語】西谷昇二・3講目
【サッカー】<本田圭佑>「#私を構成する5つのマンガ」は「沈黙の艦隊」「蒼天航路」「刃牙」...あと2つは?
【お悩み解決館】館を騒がす撲滅派15【おじゃる丸】
居酒屋で自慢げにタバコを吸いまくる馬鹿→
亀谷敬正34
テスト
【野球】張本氏「去年のドラフト1位は全部ダメ」と発言で批判殺到 王貞治氏との違いも話題
VIPでパズドラ
ネットで拾った変な画像171牧目
アメリカ南部総合スレ
何故 松村沙友理は小柄な30歳過ぎのナンパ男について行ったのか?
解散・脱退・活動休止
【アデコ】門前仲町・有明5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼