TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
那須高原総合スレッド 8
もう怖くて海外行けない。これからは国内やね…
年収200万円台で国内旅行を楽しんでいる人
【赤福アンチ】伊勢市観光情報 1【基地外】
【貧困】なぜおまえらは海外旅行する金さえ無いのか?【タックスヘイブン】
信州・長野県統合スレッド 20
北海道旅行プラン質問スレ Part7
【ちちぶたまかい】 秩父多摩甲斐国立公園3
【遠い】紀伊半島ツーリングスレpart23【寒い】
中国人よりやっかいな関東人観光客

ここは行っとけ!四国]]T


1 :2016/12/23 〜 最終レス :2020/04/04
今、癒しの国四国として静かに注目を浴びている四国旅行の総合19スレ目です。
旅行を計画している人への質問は御接待の心でなるべくわかりやすく、丁寧に、
それでいて簡潔に答えてあげましょう。

前スレ
ここは行っとけ!四国]](c)2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1459493095/
【関連スレ】
四国お遍路同行二人 三十二巡目 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1476886951/
明後日、鳴門市から徳島駅前に旅行します。
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1284365513/
高知県について
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1406789427/
愛媛のいいとこ見てみたい Part8(c)2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1438094055/
愛媛県宇和島市スレッド [転載禁止](c)2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1442985381/
【うどん】香川の観光地【うどん】2 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1471666764/
【瀬戸芸】瀬戸内国際芸術祭・Part2【Triennale】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1373630739/
しまなみ海道とびしま海道時々瀬戸
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1378121232/

2 :
■四国観光総合情報
巡るめく四国
http://www.shikoku.gr.jp/
ウェルカム四国
http://www.wel-shikoku.gr.jp/

■四国の鉄道情報
JR四国
http://www.jr-shikoku.co.jp/
 トクトクきっぷ
 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/
えきから時刻表
http://www.ekikara.jp/
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
高松琴平電気鉄道
http://www.kotoden.co.jp/
とさでん交通
http://www.tosaden.co.jp/
土佐くろしお鉄道
http://www.tosakuro.co.jp/
阿佐海岸鉄道
http://asatetu.com/

3 :
■高速道路・国道情報
国土交通省・四国地方整備局
http://www.skr.mlit.go.jp/
 道路情報(雨量・路面規制情報 渋滞情報など)
 http://www.skr.mlit.go.jp/road/info/
 道路時刻表(高速・国道の実測距離と所要時間)
 http://www.skr.mlit.go.jp/road/rt/
 四国の道の駅
 http://www.skr.mlit.go.jp/road/rstation/eki.html
四国運輸局/もっと楽しく 四国の交通と観光
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/
 総合交通観光サイト(飛行機・鉄道・バス・船・観光など リンク)
 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/sougousaito/
西日本高速道路株式会社
http://www.w-nexco.co.jp/
JB本四高速
http://www.jb-honshi.co.jp/
ハイウェイ交通情報
http://ihighway.jp/web/map/map08.html
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/

■その他の交通機関
日本バスWeb(日本バス協会)
http://www.bus.or.jp/
高速バス(四国) 一覧
http://homepage2.nifty.com/fuguta/time/k/k-shi.html
日本の旅客船(日本旅客協会) 航路検索
http://www.jships.or.jp/
フェリー航路&時刻表
http://www2.mjnet.co.jp/carlife/ferry.html

4 :
突然のキスに、頭が混乱しました。
しかし、亜佐美は気にもせず、僕の服を脱がしてきました。
「おい・・・亜佐美・・・な、何すんだよ・・・」
すると亜佐美は薄く笑い、「あたし、あなたの事、本気で好きだからね」と言って、またキスをしてきました。
今度は熱いディープキスでした。
キスの最中でも亜佐美は僕の服を脱がすのを止めませんでした。
そして気が付いた時には僕は全裸になっていました。
亜佐美はキスを止め、その口の方向を僕の125mmライフル砲に向け、一気にしゃぶりつきました。
初めてRというものを経験しました。
「ん・・・はぁ・・・どぉ?気持ひいい?」
くぐもったエロチックな声が聞こえてきました。
いつもうるさく喋りまくってる亜佐美の声とは思えませんでした。
それと同時に、ふにゃけていた125mmライフル砲がだんだん硬くなっていきました。
「涼・・・興奮してきたの?」
ついに我慢出来なくなり、僕は亜佐美を突き倒し、思いっきり抱きつきました。
亜佐美は全く抵抗しませんでした。
僕が亜佐美の服を脱がすのも手伝ってくれました。ついに僕も亜佐美も全裸になり、亜佐美の秘所が露わになりました。
「涼・・・来て・・・」
僕は我を忘れて亜佐美の秘所にライフル砲を挿入しました。すると、「痛・・痛い!」と鋭い声が聞こえました。
「え?」と聞くと・・・。
「ううん、な、なんでもない」
亜佐美は明らかに慌てていました。(まさか・・・)
「お前、もしかして・・・」
「そ、そんな訳ないじゃない、あたしは・・・」
隠しても無駄でした。更に挿入しようとすると、童貞が言うのもなんですが、ヤリマンとは思えないほどキツイ抵抗がありました。
そして、亜佐美の秘所からは血が出てきました。
亜佐美は処女でした。
「・・・やめようか・・・」
「ダメ!それだけは・・・」
(女の大事な処女を、僕みたいなのが奪っていいのか?)
「もっといい相手がいるはずだ」
「バカ、さっきも言ったでしょ!あたしはあんたの事、好きなんだから。処女とかそういう問題じゃないでしょ!」
そう言い終わるのと同時に、亜佐美がキスをしてきました。
「好きな人に処女捧げることのどこがいけないのよ!」
そして、さっきよりもきつく抱き締められました。
「好きなんだから。お願い、しようよ・・・」
もう止まりませんでした。僕は亜佐美の秘所にライフル砲を一気に挿入しました。亜佐美の顔が苦痛に歪んでいくのが解りました。
しかし、もう後戻りは出来なくなり、せいぜい優しく入れるのがいいところとなっていました。
僕のライフル砲が、根元まで入りました。
「痛いからそっとやってね」
そう頼まれ、ゆっくり腰を動かしました。しかし、ここで思いもよらぬ事が起こりました。余りにも気持ちよすぎて、僕のライフル砲が命令違反を起こし、勝手に発砲したのでした。
(ヤベェ!)と思いましたが、間に合わず、0.5秒後には亜佐美の中に大量の白い液を放ってしまいました。
「あ・・・もう、これだから童貞君は・・・」
「お前だって処女だったんだろうが・・・」
そうは言ったものの、この状態は完全に僕の方が不利でした。またからかわれると思っていたら、「涼、好きだよ・・・」と、僕の耳元で囁きました。
発砲したばかりなのに、僕のライフルはもう元気になっていました。今度こそ、亜佐美を最後までイカせることにしました。
ゆっくり腰を動かし、ライフル砲を入れたり出したりを繰り返していくうちに、亜佐美の秘所からはグチュグチュとエッチな音が聴こえてきました。
「あ・・・恥ずか・・しい・・・」
血の混じった液が、更に増えてきました。僕もだんだん気持ちよくなっていき、動きが乱暴になってきました。
「あっ・・・ああっ・・・いい・・・りょ、涼ぉぉぉ」
亜佐美の声も、苦痛に満ちた声からAV女優みたいな声に変わってきました。
「亜佐美ぃ・・好きだ・・俺・・お前の・・事・・・」
「あっ・・あたしも・・好きぃ・・・あなたの事・・・あっ!」
だんだんとスピードが速くなっていき、とうとうライフル砲が我慢できなくなりました。亜佐美の下半身からも、グチュグチュといやらしい音が聴こえてきます。
「亜佐美・・俺、出る・・出ちゃう・・・」
「来て・・あっ・・中に・・・中に出してぇ」
そして僕は一気に亜佐美の中に白い液体を放った。すごく気持ちよかった。
「好き・・・大好き・・・」
火照った体を重ね合わせながら、僕たちは長い時間抱き合いました。
そして次の日は、亜佐美の両親が旅行で、僕の両親も昨日から北海道に行っていたので、亜佐美の部屋で、今度は出なくなるまでし続けました

5 :
【ノロ】回転寿司すしえもん大洲店で集団食中毒 20人が下痢や発熱嘔吐などの症状訴え・大洲(c)2ch.sc

6 :
四国で面白い年末年始イベントは無いのかな?

7 :
おでかけライブ松山

8 :
香川の焼き牡蠣はそろそろかな。

9 :
>>1
乙です

10 :
突然のキスに、頭が混乱しました。
しかし、亜佐美は気にもせず、僕の服を脱がしてきました。
「おい・・・亜佐美・・・な、何すんだよ・・・」
すると亜佐美は薄く笑い、「あたし、あなたの事、本気で好きだからね」と言って、またキスをしてきました。
今度は熱いディープキスでした。
キスの最中でも亜佐美は僕の服を脱がすのを止めませんでした。
そして気が付いた時には僕は全裸になっていました。
亜佐美はキスを止め、その口の方向を僕の125mmライフル砲に向け、一気にしゃぶりつきました。
初めてRというものを経験しました。
「ん・・・はぁ・・・どぉ?気持ひいい?」
くぐもったエロチックな声が聞こえてきました。
いつもうるさく喋りまくってる亜佐美の声とは思えませんでした。
それと同時に、ふにゃけていた125mmライフル砲がだんだん硬くなっていきました。
「涼・・・興奮してきたの?」
ついに我慢出来なくなり、僕は亜佐美を突き倒し、思いっきり抱きつきました。
亜佐美は全く抵抗しませんでした。
僕が亜佐美の服を脱がすのも手伝ってくれました。ついに僕も亜佐美も全裸になり、亜佐美の秘所が露わになりました。
「涼・・・来て・・・」
僕は我を忘れて亜佐美の秘所にライフル砲を挿入しました。すると、「痛・・痛い!」と鋭い声が聞こえました。
「え?」と聞くと・・・。
「ううん、な、なんでもない」
亜佐美は明らかに慌てていました。(まさか・・・)
「お前、もしかして・・・」
「そ、そんな訳ないじゃない、あたしは・・・」
隠しても無駄でした。更に挿入しようとすると、童貞が言うのもなんですが、ヤリマンとは思えないほどキツイ抵抗がありました。
そして、亜佐美の秘所からは血が出てきました。
亜佐美は処女でした。
「・・・やめようか・・・」
「ダメ!それだけは・・・」
(女の大事な処女を、僕みたいなのが奪っていいのか?)
「もっといい相手がいるはずだ」
「バカ、さっきも言ったでしょ!あたしはあんたの事、好きなんだから。処女とかそういう問題じゃないでしょ!」
そう言い終わるのと同時に、亜佐美がキスをしてきました。
「好きな人に処女捧げることのどこがいけないのよ!」
そして、さっきよりもきつく抱き締められました。
「好きなんだから。お願い、しようよ・・・」
もう止まりませんでした。僕は亜佐美の秘所にライフル砲を一気に挿入しました。亜佐美の顔が苦痛に歪んでいくのが解りました。
しかし、もう後戻りは出来なくなり、せいぜい優しく入れるのがいいところとなっていました。
僕のライフル砲が、根元まで入りました。
「痛いからそっとやってね」
そう頼まれ、ゆっくり腰を動かしました。しかし、ここで思いもよらぬ事が起こりました。余りにも気持ちよすぎて、僕のライフル砲が命令違反を起こし、勝手に発砲したのでした。
(ヤベェ!)と思いましたが、間に合わず、0.5秒後には亜佐美の中に大量の白い液を放ってしまいました。
「あ・・・もう、これだから童貞君は・・・」
「お前だって処女だったんだろうが・・・」
そうは言ったものの、この状態は完全に僕の方が不利でした。またからかわれると思っていたら、「涼、好きだよ・・・」と、僕の耳元で囁きました。
発砲したばかりなのに、僕のライフルはもう元気になっていました。今度こそ、亜佐美を最後までイカせることにしました。
ゆっくり腰を動かし、ライフル砲を入れたり出したりを繰り返していくうちに、亜佐美の秘所からはグチュグチュとエッチな音が聴こえてきました。
「あ・・・恥ずか・・しい・・・」
血の混じった液が、更に増えてきました。僕もだんだん気持ちよくなっていき、動きが乱暴になってきました。
「あっ・・・ああっ・・・いい・・・りょ、涼ぉぉぉ」
亜佐美の声も、苦痛に満ちた声からAV女優みたいな声に変わってきました。
「亜佐美ぃ・・好きだ・・俺・・お前の・・事・・・」
「あっ・・あたしも・・好きぃ・・・あなたの事・・・あっ!」
だんだんとスピードが速くなっていき、とうとうライフル砲が我慢できなくなりました。亜佐美の下半身からも、グチュグチュといやらしい音が聴こえてきます。
「亜佐美・・俺、出る・・出ちゃう・・・」
「来て・・あっ・・中に・・・中に出してぇ」
そして僕は一気に亜佐美の中に白い液体を放った。すごく気持ちよかった。
「好き・・・大好き・・・」
火照った体を重ね合わせながら、僕たちは長い時間抱き合いました。
そして次の日は、亜佐美の両親が旅行で、僕の両親も昨日から北海道に行っていたので、亜佐美の部屋で、今度は出なくなるまでし続けました

11 :
香川の牡蠣は質がいいらしいね
津田のあたりやったかね?

12 :
志度は有名やけど庵治もあるんかいな?

13 :
香川から取り寄せて高知で牡蠣焼きやってる店あるけど干からびるほど焼くまで食べさせてもらえない
食中毒心配してるだろうけどやっぱり現地で食べるのがいいね

14 :
四国の年越しで面白そうな行事ある?

15 :
>>14
数年前に桂浜の初日の出見に行ったら暴走族がうるさかった

16 :
>>14
霧の森で餅つき

17 :
四国行くと良いことあるかな?

18 :
高松のビジネスホテルからあけおめ

19 :
>>18
うどん屋めぐり?

20 :
http://www.tubaki.or.jp/003/003_02_06.php
松山の椿さん、今年は早いな

21 :
今治のランチでおすすめの所あります?

22 :
>>21
サンライズ糸山とか

23 :
今治のウンチするおすすめの所あります?

24 :
コンビニとか沢山あるし入り易いだろ
使う時には店員にひと声かけて、あと一応客に対するサービスだから何か買うと良いよ

25 :
>>23
今治タオル本店でハンカチでも買ってするといいよ

26 :
すみません、教えてただけいただけますでしょうか

宮島から金毘羅宮にいきたいのですが、どれがお勧めでしょうか

1.宮島あたりでレンタカー借りる→しまなみ海道通って金毘羅宮(車乗り捨て)
2.宮島→フェリー→松山でレンタカー→金毘羅宮
3.宮島→フェリー→リムジンで松山→JRで金毘羅宮

帰りは松山空港から帰るのですべてレンタカーだと県外乗り捨てになって高額になる上
疲れそうなのでちょっと悩んでいます

ちなみに出発地は東北です

27 :
>>26
金比羅の後車でしか行けないうどん屋行くとかしまなみを走りたいとかでもない限り、
3だと思う。しまなみを広島バスセンターから高速バスに乗って渡るのもありかも

28 :
どれかと言われたら2番かな
四国旅行は車がないとね
あちこち立ち寄れるし

29 :
>>27
>>28

高速バス!!!
その考えはなかったです、めちゃくちゃ感謝!!

これだと景色が見れるうえ、料金も安い

そして四国内はあちこちみたいので松山でレンタカーを借りればいいかな
本当に助かった‥‥‥

30 :
松山空港から帰るなら先に琴平行った方がいいよ
しまなみ街道だと引き返す様になり遠回りになるから

31 :
>>26
私も2だな
時間を有効に使えそう

32 :
松山なら伊予鉄のフリー切符購入でレンタカーなしでも大抵大丈夫

33 :
広島の最後の観光が宮島なら、これ一択。
宮島〜松山が2時間くらいで移動可。
http://www.ishizakikisen.co.jp/pdf/highcruise.pdf

34 :
>>30
なるほど、松山に直接行かず琴平はいけば効率がいいわけですね
ありがとうございます

>>33
クルーズパスは早いですね、港でもレンタカー借りれそうですし
時間的にはこれがいいかな

そのほかの皆さんもありがとうございました!!
具体的に考えられるようになりました

35 :
こんぴらなんか歩いて登るので時間が読みにくいから
電車だと本数も少ないし、時間合わせるの大変だから
レンタカーが最強。

こんぴらも奥社まで登ると倍くらい時間が掛かるし。

36 :
車だとシーズンによっては駐車場いっぱいで苦労するんだよな。

37 :
琴平って昔は電車の駅が4つもあったとは知らなかった
ブラタモリでやってたから
行く人は増えるだろうな

38 :
上の人も書いてる様に駐車場が時間帯によっては混むので金比羅さんは列車かバスがイイと思う。

俺は階段登って参拝して御朱印頂いて
奥の院行って参拝して御朱印頂いて
降ってうどん食べて駅に戻って3時間ちょっとだった。

事前に列車やバスの時間を確認して更にBプランを考えておけば余裕かと。

39 :
>>37
自家用車もバイクも無かった時代の話だから
駅が4つあっても納得だな。

40 :
JR四国の新型特急「2600系」が完成 2月に搬入 1枚目の写真・画像
http://response.jp/article/img/2017/01/30/289589/1146719.html

41 :
>>39
分ってないな
田舎で4つの路線が走ってる場所なんかないわ

42 :
伊勢、出雲大社、琴平は有名
今の自衛艦も奉納樽を琴平沖で流してるとか

43 :
>>41
ツッコミがよく分からないのですが

44 :
>>43
頭弱い人かな?

45 :
駅が四つ?路線が四つ?

46 :
坂出や丸亀から琴平まで電車が走ってたなんて 地元の人も知らない人が多いんじゃないかな

47 :
多度津生まれだから琴参線があったのは知ってたけど
坂出からの路線があったのは初めて知ったよ

48 :
>>43
>>39だけど俺も分からん

49 :
>>45
独り言?
聞きたい時はレス付けて聞かないと

50 :
>>48
>>39も良く分からん

51 :
春節で中国人が増えてる

52 :
ググれカス

53 :
急に人がいなくなる
文句言ってたのは一人だったのかな

54 :
こんぴらさんだけのために鉄道やバスってどうかなあと
その前後で、うどん屋にはどうやって行くのよ
駐車場が空くの待つか少し離れても探したほうがよくないかな
どうせダイヤに縛られるんだし

夕方の空きだした時間帯も景色がいいし
人ごみ嫌なら少し外すのもアリやと思う

55 :
四国で梅の名所ってある?

56 :
梅津寺、なお見所は坊ちゃん列車
七折梅園

57 :
徳島の美郷の梅、阿川梅の里
愛媛の七折梅園

それぞれ16000本の規模

58 :
天気予報がかなり心配だけど、この土日に関西から四国へ車で出かけます。
海岸沿いなら大丈夫ですよね。

59 :
>>58
海岸沿いにも天満峠(四国中央市〜新居浜市)のような峠があるので注意して下さい

60 :
>>59
ありがとうございます。
現在淡路島室津PA。いい天気です。

61 :
明日は松山マラソン大会なので交通規制あります
ご注意を

62 :
需要あるかわからんが一応
2/19高知規制な
http://ryoma-marathon.jp/pdf/traffic2017.pdf

63 :
2015年の都道府県人口(増減)2010年比
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
香川県 976,263 (-19,579) -1.97%
徳島県 755,733 (-29,758) -3.79%
高知県 728,276 (-36,180) -4.73%
合計 3,977,205 (-131,671) -3.31%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GDP(人口一人当たり)
四国 13兆8593億6900万円(350万5100円)
愛媛県 5兆1000億3300万円(358万2978円)
香川県 3兆7314億2800万円(376万1721円)
徳島県 2兆8632億7400万円(366万9754円)
高知県 2兆1646億3400万円(285万3952円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四国新幹線
 新大阪ー神戸ー洲本ー鳴門ー徳島(高松)ー阿波(坂出)ー三好(観音寺)
 ー四国中央ー西条新居浜ー松山ー大洲ー大分ー別府ー中津ー北九州ー博多
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    人口   GDP(一人当たり)     面積
北海道 538万人 18兆4102億円(342万円) 83,450 km2
四国州 398万人 13兆8594億円(348万円) 18,800 km2
横浜市 373万人 12兆9700億円(348万円)  2,416 km2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四国は広域合併をやれ。このままじゃ死国

64 :
去年の今ごろこちらで相談して、土佐久礼で飲んだくれてた埼玉県民です。
今年も明日から向かいますので、どうぞよろしく(o^-')b

65 :
>>64
いらっしゃいませ

66 :
>>65
ありがとうございます。まずは羽田から神戸空港、三ノ宮からバスで徳島へ入り、ラーメン東大大道本店を目指します。

67 :
徳島ラーメンって、すき焼きみたいで美味しいよね
玉子トッピングしてライス付けて

68 :
香川の外国人観光客数増加率日本一にはびっくりしたわ

69 :
元が少なさすぎ

70 :
ネガティブ君は置いといて増えるのはいい事

71 :
何があった?

72 :
これ以上増えるとうどん茹でる水が

73 :
渇水期もガンガンうどん茹でるんだから関係ないでしょ

74 :
>>71
ネガティブ君は置いといて瀬戸芸でしょ

75 :
>>71
「高松・さぬき・東かがわ」では、うるう年にお遍路を通常と逆方向から巡る「逆打ち」を行うと御利益が増すとの言い伝えも影響し、2016年の同エリアの宿泊予約は前年同期比3.4倍に増えた。

76 :
>>64です。
月曜初日は徳島の東大大道本店
昨日は駅から歩いて昼からなぶら土佐佐賀
でカツオざんまい飲んだくれ+夜は高知たんぽぽラーメン
今日の昼は宇和島の龍々亭で味噌ちゃんぽん。
んで今は松山市の五味なんとかで焼肉ざんまい。
さて明日はどこ行こう?

77 :
>>76
今治焼き鳥→四国中央ひかり食堂または若鳥大門店→丸亀うどんと骨付鳥

78 :
>>76
四国中央の熊福で卵かけご飯っていうのもあり。ここのTKG舐めてたら腰抜かすぞwちな、養鶏場直営で卵かけ放題な。

79 :
カツオ食べたなら次はうどんでしょ

80 :
天ぷらうどん食いながら釜玉うどん

81 :
>>76
「松山 五味」でググったらナイスな画像!
店内の様子や味や価格などの感想をお願いします!!

夏の四国旅に無理矢理組み込みます。

82 :
宇和島弁

新品の服 ちんちべべ
新米のご飯 ちんちまんま
小さな芝居 ちんこ芝居

83 :
ゴールデンウィークに剣山、石鎚を登山予定です。
コースはまだ決めてません。
近くにお勧めのキャンプ場と日帰り温泉があれば教えてください。

84 :
祖谷温泉

85 :
塩塚高原、霧の高原

86 :
吉野川SAと石鎚山SAのハイウェイオアシス

87 :
>>83
マジレスすると、温泉はここ。
http://iiyudane.com/chushikoku/ehime/ishiduchiyama-onsen/

88 :
>>84>>85>>86>>87
情報サンキュー

89 :
GWに祖谷の平家屋敷に行こうと思ってるんだけど、大歩危駅から歩いていける距離かな?

90 :
距離的には歩けるだろ
登りがきつかったと思うが
そこまでしていく価値があるかどうかを心配した方がいいかもな

91 :
>90
そうですか。一度は行って見たかった場所だし、バスがありそうなのでそっちで検討してみます。

92 :
四国村ではダメなん?

93 :
フリーサイトとかテント泊できるとこでいいとこないですか?
車と登山用テントあります

94 :
キャンプ場

95 :
四国カルストってどう?

96 :
テント泊するには寒いな

97 :
つまらん所だ

98 :
あんな山上では、他に買い出しに行きようがないからな…

99 :
やっぱり四国は海沿いがいいな

100 :
>>95
キャンプしたけど、霧で何も見えない
平地が晴れでも山は大荒れ
晴れの日がめったにない

101 :
まぁ、どこの山でも森林限界はイイぞ。
だれでも行けるというわけではないが・・・。

おまえら、少し雰囲気だけでも感じろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!

102 :
死国の山道は罰ゲーム

103 :
ONちゃん乙

104 :
気を抜いたらすぐ絶景になるんだこの国は

105 :
ありがたいなあ

106 :
中土佐でかつお祭り

107 :
初鰹の季節か

108 :
https://youtu.be/ctEodOoPGZY

109 :
人口減少 都道府県ランキング
https://seniorguide.jp/img/sng/docs/1027/423/161031kenbetsu03.png

110 :
宇和島の女の子は独特の魅力ある美人 マックへ行ったらドキドキしてしまった。
まったくこんな田舎町のくせに・・・けしからん

111 :
■2012年度 全国の城 有料 入場者数ランキング

*1位 175.3万人 首里城 (沖縄県) ※4年連続1位 ※首里城公園217万人
*2位 157.9万人 熊本城 (熊本県)
*3位 151.2万人 大坂城 (大阪府)
*4位 147.2万人 名古屋城 (愛知県)
*5位 146.3万人 二条城 (京都府)
*6位 *86.7万人 松本城 (長野県)
*7位 *73.9万人 彦根城 (滋賀県)
*8位 *71.0万人 姫路城 (兵庫県)
*9位 *59.3万人 若松城 (福島県)
10位 *45.9万人 小田原城 (神奈川県)

首里城・世界ランキング10位 (訪問者数)
https://www.youtube.com/watch?v=lBglRX6iCVM

112 :
台風はよ抜けろ。

113 :
2012年度って古すぎだろ

114 :
四国は雨酷いのかな

115 :
>>114
高知は高知県人の感覚ではたいしたこと無い。

※高知県人の時間雨量感覚
30mm=たいしたこと無い。普通の雨。
50mm=山間部で土砂崩れがありうる。それ以外は問題ない。
80mm=水はけの悪い所で一部冠水が起こりうる。
100mm=2時間続くと危険。

116 :
愛媛人だが高知の雨は確かに凄い。太平洋側ってあんな感じなんだろうか?
高知だけ?

117 :
>>114
銅山川のダム群では干上がり過ぎて色んなものが出て来てる

118 :
製紙工場で水を使いすぎなんだろ

119 :
この新幹線はなに??ww


http://doradoradora.exblog.jp/24802647/

120 :
>>118
まあなw四国中央市は、松山市の1/6の人口しか無いのに、石手川ダムの6倍の貯水量あるからなw

121 :
ギャンブル狂いのアホ社長w

122 :
紙すいてないで松山に分けてやれw

123 :
容量がデカい分、一度干上がるとなかなか貯まらないんだわ

124 :
「四国まんなか千年ものがたり」が好スタート、3カ月で乗車率平均96%

http://www.sankeibiz.jp/business/news/170801/bsd1708011149008-n1.htm

125 :
>>124
乗車率高いねぇ

126 :
ちょっと四国に旅行いこうと思うのですけど、ばいくで主に高知や愛媛の方に、おすすめの宿とか飯屋とかこの時期行った方がいい観光スポッとってなんですかね?

127 :
ありきたりなところで、ひろめ市場、四国カルスト
宿泊は道後の大和屋のリラックスシングルとか

128 :
>>125
ひろめ市場とカルストは行こうと思ってた
大和屋は今後の移動ルートによっては止まるかも

129 :
とりあえずひろめ市場でがっつり飲むためにも宿探さんと

130 :
最近、ひろめ市場で飲めるか?
週末とかに行くと、座る場所どころか通路すら動けないこともある。

131 :
お遍路の案内もハングル

132 :
ジョン万次郎記念館

133 :
今年は暑かったけど台風も殆ど来ないし
いい天気が続いてる

134 :
今週末は台風が来そうだ

135 :
このスレ終わってるな

136 :
2ちゃん全体が過疎りぎみ

137 :
高知は龍馬の海、日曜市、喫茶ウォッチ、香川は金比羅さん、満濃池のうどん、直島、小豆島、愛媛は道後温泉、お城、徳島は眉山、新町川のひょうたん島クルーズ、鳴門の渦潮

138 :
満濃池のうどん?

139 :
満濃池でうどんを茹でると聞いて飛んで来ますた

140 :
テレビ東京系でやってる池の水を抜く番組で満濃池やんないかな

141 :
>>140
その番組見たこと無いんだけど抜いた水ってどうしてるの?
そのまま放流してるんだったら農業用のため池は難しそう

142 :
あれ、長田とか満濃池近辺じゃなかった?

143 :
四国に車で本州から渡るのって下道がないわけで有料道路はすべて片道1万円ほどかかるんだよね?

日本政府は貧乏人は四国から出るなって政策でもやってるの?
逆に大阪住みのおれからみたら四国に渡るのに1万円かかるなら片道8000円のチケット買って台灣行ってくるってなっちゃうんだよね

近いのに遠い それが四国

144 :
片道一万?
てか瀬戸大橋ぐらい渡れよw
日本で一番の建造物じゃないか?

145 :
垂水から鳴門北まで片道3000円以下だが

146 :
開通当初の割引料金が一切無かった頃で片道5千円強だったと思う。

勝手に値上げすんなw

147 :
本州内だと高速道路に乗らず金がかからない下道でいくという選択ができないのは
国としておかしいと思うよ 国が国民の移動を制限してるわけだからね

148 :
>>147
頭湧いてんの?

149 :
いや、国内移動に必ず通行料がかかるって世界的に見てもおかしいでしょ
生活保護や中学生には出せない金額だから四国から出るなってことだし

150 :
アンカーも付けられないいつものが暴れてるのか
相手にしない方がいい

151 :
あかんこれ
完全に湧いてる

152 :
県境の辺境で住んでて、隣県の拠点の町へ買い出しに出掛けてる人なんだよ

岡山市から神戸市や広島市や鳥取市へ、ひたすら下道で行くとか、
本州ではそんな人生もあるんだろう

153 :
明日 午前8時半 高知空港着
明後日 午後8時 高知空港発

はりまや橋近くのビジホ泊で高知観光する

桂浜、龍馬記念館、日曜市、ひろめ市場、高知城は行く予定だが時間が余りそう
四万十川方面も行きたいが 結構距離あるので迷ってる

高知県西部 公共交通機関で行けるお勧め
又は高知市内、周辺で ここ行けって所ありますか?

154 :
ひろめ市場は土日はほぼ満席だから
時間ゆとり見て行かないと座れないまま一周して退場とかなりがちだよ

155 :
>>153
桂浜行く時にぐるりんバスで竹林寺、牧野植物園も行ったらどうかな
西は行っても久礼までが限界じゃない?四万十川は遠すぎる
個人的には野市方面の龍河洞とか好きだけど

156 :
>>154
>>155
ありがとう
桂浜来た〜
龍馬記念館は暫く休館みたいで残念

157 :
日曜日なら空いてるかと思ってた、ひろめ市場
弱ったなあ

158 :
>>157
あそこゴミクズのたまり場だからな
平日の昼間からクルマで乗り付けて飲んだくれてる連中が山ほどいる
取り締まらないのが不思議でしょうがない

159 :
反社会性パーソナリティ障害

反社会性人格障害の特徴
1. 日常的にわざと法を犯す、また他人を軽視して嘲笑する
2. つねに煽ったり嘘をつき、他者を不幸にしたり陥れようとする
3. 快楽主義で衝動的で計画性がない
4. 嫉妬しがちでけんか腰で攻撃的
5. 他者の安全性についてほとんど考慮しない、他者を不幸にすることで勝ったと思い込み快楽を得る
6. 無責任で考えや発言に一貫性がない、主語がない
7. 自分に酔っており、良心の呵責や罪悪感がない、反省することは永遠にできない

・悪意を持つ
人間不信が際立っており、他人が何を言おうともその裏には罠があるはずだと思っている人たちのことを言います。
自分自身が汚れた考えを持つので他人もそうだと思っており人間不信が強いです。

・規則や社会のルールを守ろうとしない
規則や社会のルールを破ることを目的とし、悪いことをすると勝った気分になり満足をします。これは常に既存の社会に対する嫉妬と怒りと復讐心を抱いているためです。

・自分が操られない賢く強い人間であると考えている
自分で考えたと言う思いを非常に重んじます。
他者のいいなりにならない、自分なりにやった、と思うことで他者にコントロールされないで勝ってやったと思い込みます。

・勝ち負けがすべて
嫉妬しがちで、歪んだプライドと自己陶酔を持ち、それを破壊されないように常に自信を守っています。
それが破壊されると、他者や世の中に復讐をして勝ってやると言う考えに走ります。
負けたことは絶対に認めません。
人に勝つための努力を惜しみませんが、大抵勝つためだけの卑怯で表面だけの取り繕いが多いです。
社会的に成功している場合は、他者への見下しが非常に強くなります。

・自らの不誠実な行動を正当化してしまう
自分の中に存在する悪意や攻撃性を他人の中に存在していると感じ、自分は被害者であると考えることで、自分の不誠実な行動を正当化します。
自分の中に存在する気に入らない、認められない部分を他者のせいにして、煽ったり他者を侮辱したり罵倒します。

・反社会的な性格ゆえに、わざとしつこく煽ったり、犯罪者や悪人をわざと擁護します。
それによって周囲の人間が気分を害すると、勝った気分になり、気持ちが良くなります。

160 :
明日は電車運休だし橋と飛行機もどうなることやら
月曜に四国入りご予定の高貴な方の旅程もたいへんそう

161 :
電車w
四国では貴重だ

162 :
徳島は汽車しか無いんだっけww

163 :
だいたいJR香川のせい

164 :
>>163

165 :
宍喰浦の化石蓮根に行く予定。

166 :
徳島空港発着のレンタカー付きフリー三日間を利用。
高知市と松山市にそれぞれ1泊。
ジョン万次郎資料館に行こうと思ったが、思いのほか遠くて断念。
江東区にある旧居跡で我慢しておくよ…

167 :
>>166
土佐清水でしょ。近いよw
復刻版生家も行こうよ。
高知から松山だと、
佐田沈下橋、土佐清水、足摺岬、折り返して紫電改、宇和米博物館、十夜ヶ橋、下灘、道後温泉
でどう?

168 :
↑なんか素晴らしいプランですね。
あとからジョン万次郎資料館に行きたくなり、高知行きの便に変更しようと思ったのですが満席でした。
ぶっちゃけ他に行きたいところは、鳴門の渦潮と金比羅さんと松山城と高知県立歴史民俗博物館です。
羽田から始発で徳島、帰りは徳島から最終で羽田です。
もう一度、計画を↑を参考に計画を見直してみます。

169 :
>>168
徳島入りの高知泊でしょ
高知市内観光して宇和まで回るのを一日でやるのはしんどいと思いますよ

170 :
D1 車借りて渦潮見て高知で歴史博物館と城、晴天で余裕あれば博物館の前に桂浜
D2 >>167
D3 城と坂の上とこんぴらさんと丸亀城とうどんと車返却

171 :
詰め込み過ぎは事故の元

172 :
桂浜の龍馬記念館は来年春まで休館だから気をつけろん

173 :
皆さんアドバイスありがとうございます。
初日に徳島空港→金比羅さん→歴史博物館
二日目に高知城→ジョン万次郎→道後温泉
三日目に松山城→うどん→渦潮
こんな感じで行きたいと思います。
欲張ると何日あっても足りないほどの魅力がある四国ではありますが、今回は欲張らずにいきます。

174 :
渦潮は大潮の時間を確認すべしです
あとは観潮船に乗るか、渦の道だけで済ますか

高知から松山へ行くのは四国カルスト経由がお勧めですよ

175 :
>>173
ちょうど良さげなスケジュールだと思う
あんまり詰めると、予定狂ったときに悲惨なことになるから

176 :
これでも詰め込み過ぎな位

177 :
>>174カルストは魅力だけどそれは次の機会にして
今回>>173には高速を駆使し訪問先と温泉と食事を堪能して余力を保ってほしいな

178 :
高知で食ったカツオタタキは本当に美味かった
美味さに感動して一泊旅行で三度食った
香川で食ったうどんは丸亀製麺との違いが分からん
愛媛の土産で買った一六タルトは美味かった

179 :
>>178
あの叩きはほんとうまいな
時期によって当たりハズレはあるけど
うどんはどこで食った?
まともなとこで食ったら丸亀製麺みたいなしょぼいものとは比べ物にもならんほど旨いんだが
俺のおすすめは谷川米穀店

180 :
丸亀とかはなまるのような、というと失礼だけど、
そういう太くて硬いタイプの麺じゃなくて
柔らかいけど弾力のあるタイプの方が断然うまいと思う

谷川米穀店いいけど、なかなか旅行のついでに行けるようなとこじゃないやね

181 :
本来、良いコシってそういうもんやと思うよなあ
固いのよりかは柔らかいけど弾力があるほうが、お出汁が馴染みやすいしね

182 :
>>179
食ったのは うどんバカ一代、一福
本当に美味い店は山奥とか街から外れてて日曜休みばかりで旅行者にはハードル高すぎるわ

183 :
あー、そうか
たしかに谷川米穀店はちょっと面倒かもな
昼過ぎには売り切れたりするし
でもなんなら谷川米穀店を起点に旅程を組んでもいいかもよ?
あそこを朝イチで動き始める感じで
そのくらい旨い

184 :
個人的には日の出こそ至高
いつ香川行ってもここだけは外したくない
旅程は…まあ頑張って

185 :
谷川米穀店は、遠方だと土曜朝イチ駆けつけても間に合わないよ涙
11 時開店と言いながらだいぶ早く開いてて、11時過ぎに着いたら営業終了(行列打ち切り)と告げられる切ない観光客を何度か見てきた

ちょっと前からオープンが10時半になってたけど、実質的になにか変わった?

186 :
関西だから時々いくけど
がもううどんが好き
山越えは並んで食べるほどじゃないと思った
セルフじゃないけどとびこみではいったまはろといううどん屋の
かき揚げが絶品だった
行列店1店+新規1点ぐらいの感じで開拓する

基本四国は車ないときついわな

187 :
>>184
おか泉の方が旨い

188 :
いいじゃんいいじゃん!
美味しいところいっぱいあるのは幸せだぜ

189 :
先日、愛媛ひとり旅してきました。

B級グルメあり、城訪問あり、同級生との再会あり、ナンパあり。

ご覧あれ。


http://blog.livedoor.jp/funky_intelligence/archives/cat_32696.html

190 :
今年は四国一周に行きたいな

191 :
冬にお遍路さんはきついかな

192 :
3月にレンタカーで回る予定です。アドバイスお願いします。
1日目 午後松山空港→道後温泉泊
2日目 道後温泉→金刀比羅宮→琴平温泉泊
3日目 琴平温泉→大歩危→高松空港

2日目で琴平温泉泊にせず、祖谷温泉泊とし、3日目に大歩危や高知を少し見てから龍馬空港発も考えています。

193 :
いいんじゃないですか
大歩危から高松空港へのアクセスがしんどいかもですけど
余裕があれば、松山城、かずら橋、銭形砂絵などのどれかを入れられるといいですな
宿泊は温泉の好みで決めればいいと思う

194 :
>>191
徳島と高知は常に風がきついので、冬は辛いかもですな

195 :
>>192
1日目は松山城とか市内中心部だけなら駐車場探しめんどくさいから
バスと路面電車(坊ちゃん列車もある)が便利で車いらないかな
あと、よく知らないけど祖谷の辺りって3月はチェーンいるのかもしれません

196 :
>>192
自分なら最初の予定から大歩危は外す
あと、高知には行かない

197 :
(; ^ω^)うわ何いってんのこいつ
大歩危外すとかありえん

198 :
>>197
大歩危てかずら橋と不味い祖谷蕎麦以外何かあったっけ?

199 :
かずら橋なんかどうでもいだろ
俺は大歩危小歩危の川の流れ眺めてたら半日はあそこで過ごせる

200 :
まあでも強いて言うならかずら橋も嫌いではないし
あそこらで食べることのできる養殖の鮎も嫌いではない
しょんべん小僧も時間があれば見てみたら?とか、この寒い時期に祖谷温泉のクソぬるい湯につかってみるのもまた酔狂
平家屋敷も外せない気がしてきたな
そばもまずいよねえ
でも嫌いじゃないよ

201 :
あの辺を満喫するなら、奥祖谷二重かずら橋まで行かないとダメですね
かずら橋のさらにずっと奥にある
普通のかずら橋での観光は、食品サンプルだけ見て食べずに帰るようなもんです

路面の状況はライブカメラを参照すればいいです
常に陰ってるとこは雪が残ってるかもですが、大雪の少ない年は普通に走れますよ

202 :
大歩危の峡谷を見て、思いを馳せるのもいいですな
何万年もかけてものすごく深いV字谷ができたと考えると身震いする
壮大さと不気味な感じで、自然に対する畏怖心が芽生えるね

小便小僧もネタとしてアリだけど、それだけのために結構走ります
あとは、世界一の観光モノレールですか
この時期やってないかもですけど

そば処のそばは10割そばでコシがないので、そんなもんですよね
美味しいのが食べたいなら、その辺の街で二八ソバでも食べればいいと思う
あと、地域によるお出汁の違いがありますし
祖谷でもソバ教室とかの体験型の店はあります

203 :
>>198
川下り、子泣き爺

204 :
188です。
皆さん、アドバイスや情報等ありがとうございます!
仲間と検討し、以下のような予定を立てました。
1日目 松山空港→レンタカー→松山城・道後温泉 道後温泉泊
2日目 金刀比羅宮・祖谷渓・ひの字渓谷 祖谷温泉泊
3日目 かずら橋・桂浜→レンタカー返却・高知空港

大歩危・小歩危は仲間で行ったことがある人がいる&似たような場所が地元にあるので行かないことにします。
祖谷温泉はお湯がぬるいのですか?ケーブルで露天風呂に移動するのとか面白いなと思ったのですが。
高知へは祖谷温泉から高松空港に行く時間とあまり変わらない時間で行けるので、せっかくだから行こうかと。
桂浜に行ってみたいし、上り鰹の時期かな?と思いまして…。あと、ひろめ市場にも行ってみたい。

205 :
>>204
多少セコいと言われるかも知れませんが、初日の移動距離が短いのと、道後温泉松山城は路面電車で回れますので、
レンタカーは2日目に借りてもいいかもしれません。

206 :
>>205
ご親切にありがとうございます!
>>195さんの情報から、そこも懸案事項でした。駐車場探しとか考えていなかったので…。
午後に到着予定なので、まずバスで宿まで移動してから観光すれば荷物の心配しなくてもいいですよね。
路面電車のことも調べて、仲間に提案してみますね。

あと、路面の雪情報も!!確かに、水曜どうでしょうでも路面に雪が積もっているシーンがあったことを思い出しました。
(今、四国巡礼の水どうをめちゃくちゃ見て予習してます)
>>201さんのレスを読んで、ライブカメラをチェックしてみます。

皆さん、ご親切に本当にありがとうございます。温泉も参拝も絶景も名物料理もとっても楽しみです。

207 :
>>204
201の意見と同じく、20〜40分程度の距離だからあまりすすめられないな
人数や荷物にもよるが、松山空港から道後温泉行きのリムジンバスがあるからチェックしてはどうかな?
http://www.iyotetsu.co.jp/sp/bus/limousine/airport/

あと、レンタカーでってことだから、高速道路を使うとみて、石鎚山SAでは隣接した温泉があったりもする
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/oashisu-tubaki.html

かずら橋から桂浜までの間に龍河洞という日本三大鍾乳洞のひとつがあり、近くには温泉もある
http://www.ryugadou.or.jp/sp/index.html

208 :
ひろめ市場なんか行かなくていいよ
昼間からクルマで乗り付けて飲んでるクズのたまり場

209 :
>>206
二日目はまだ寒い祖谷に泊まるより仏生山か丸亀あたりに泊まって
うどんや城や春の瀬戸内海を楽しんではいかが?
二日目が晴天なら今治に寄って来島海峡大橋を渡って海の幸を楽しむも良し

空路だから東日本から来るとして
四国山脈は秩父と同系統だから
祖谷は奥鬼怒や塔のへつりや清津峡などと比べたら
夏の涼か秋の紅葉なら推すけど3月は

最終日はひろめ市場の近くでレンタカー返して
呑んで空港バスに乗るつもりなら
ひろめの近くから路面電車ではりまや橋まで行って乗り継げるはず

水どう巡礼地の五台山には植物園がある

210 :
>>206
松山城をピンポイントならロープーウェイの麓に駐車場はありますが
街中を散策するなら車まで戻らなくていいのでチンチン電車がオススメです

お遍路のだと「うどんうまい」「山道ひぇ〜」のイメージですが
旅が「ありがたいな〜」とならないといいですね

いずれにせよ、伊予早曲がり、讃岐のウィンカー合図無しに気をつけてご安全に

211 :
松山はバキュームカーが走り回ってて笑えた

212 :
>>206
スタバラッピング電車や坊ちゃん列車など、たまにしか見かけないレアな路面電車も走ってます

213 :
坊ちゃん列車って手動で方向転換してるんだよな

214 :
予讃線が雪で運休してるようだな

215 :
>>212
わしは98年に四国を一周したよ。
東京駅からサンライズに乗って高松、松山、道後、高知の中村市、高知市、徳島、鳴門市と回り、帰りは徳島駅から夜行バスで帰ったわ。
松山は市電で城、温泉行った。香川県はこんぴらさん。讃岐うどんも食った。はじめての讃岐うどんは感動したね。
高知はくろしお鉄道に乗った。桂浜で闘犬みた。徳島では霊仙寺に行った。鳴門海峡行って渦潮見てきた。帰りに徳島駅前で寿司食った。9日休みやるって言われて行ってきた。

216 :
厳密に一周はできないけどね
室戸まで開通していたら、どうなっていたのだろうか
高速道路の計画も室戸を外れてしまったし

217 :
.

218 :
夏に四国カルストを一泊予定で行こうと思ってるのですが車は無くても楽しむ事は可能でしょうか?
それとも行動範囲的に厳しいでしょうか?

219 :
四国を回るなら車があったほうがいいですよ
辺鄙なとこだとバスが1日3便しかなかったりするし

220 :
アドバイスありがとうございます
あー、そんなにですか...
ちょっとじっくり考え直してみます

221 :
>>220
松山から久万高原へ向かうJRバスがある
JR四国の各種フリー切符でも乗れるからチェックしたらどうだ?
http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/businfo/rosen_matuyama/matuyama-otide.htm

222 :
バスが着いてから、どう行動するんでしょう

高原間や台地間をウォーキングがてら歩いて回るのか、歩けない人なら車で巡るのかですよね
カルストを一泊の予定ってことは、山歩きの人なんだと思いますが

223 :
風は穏やか、陽がぽかぽか!
ビール飲んでカツオづくし。たまらん@土佐久礼
https://i.imgur.com/32cwl4G.jpg

224 :
沈下橋は有名ですが、↓流れ橋という絶滅危惧種があります↓
https://www.youtube.com/watch?v=Ux3yU7_lbQ0

225 :
高松市でも松山でも、本州から近いのに、あんなに遠くまできた、感がするのは何でだろうね…GWは宇和島、中村市、行こうと思ってるわ

226 :
その本州がすでに田舎だからさ

227 :
四国へ上陸しても、高松や松山までまあまあ走るよね

228 :
四国って上手いこと棲み分けてるなぁ

229 :
室戸市キター

230 :
教えてください
江川崎駅から中村駅にレンタサイクルを借りて四万十川を見ながら行こうと考えてます
江川崎駅が12時42分到着の電車です
四時間で行けるでしょうか?
中村駅での返却が17時までのようなので
3月下旬に四国を回るなかで、行きたいポイントなのですが、江川崎駅に到着する電車が少なく予定が厳しいので

231 :
晴れてたら余裕じゃないの。
そこ走るウルトラマラソンのランナーがそれくらいの速さかも。

232 :
四月の第一週、平日です
高知から松山にフリー切符で旅行します
その際、特急に乗るのですが細かい予定がたってないので指定席は取ってません
この時期、始発で並ぶとかしないと座るのは厳しいでしょうか?
例えば須崎から宿毛まで特急に乗る場合、自由席だと座るのは無理と思っていた方がいいでしょうか?

233 :
田舎は指定席が完売してても自由席に座れることがあるくらい。
指定席買うのはツアーか出張の人くらいだよ。
ただ、四国はとなりに座らせないために荷物ブロックするババア、ジジイが大杉。

234 :
>>233
返信ありがとう
高知から松山への片道フリー切符とやらで行くことにはしてるのですが、この時期に指定席も取らずに無謀なのかなと
ただ、予定を細かく決めた旅ではないので指定席とれないんですよね
あとは運ですか(笑)
アンパンマン列車とかいうのだと、混みそうですね

235 :
四国はJR特急と高速バスの所要時間が変わらないし、運賃は高速バスが安い。
県庁所在地同士や、主要都市どうしの移動なら高速バスを使う人も多い。
高知から松山行くのに、須崎、宿毛まわりで行く人もいないし、心配する必要ないよ。

236 :
.

237 :
>>235
君の仕事は、こんなとこにレスすることでなく1人旅を荒らすことだろう。仕事を間違えるな

238 :
今日は四万十の日
一生一度は四万十川!!

239 :
サンライズ瀬戸で四国高松駅に行きます。
うどんとかずら橋や鉱山鉄道、あと遠くだけどしまなみ海道とかカルスト、せと風の丘らへんが気になります。
一泊2日原付2種レンタルで回りたいのですが、もう少し範囲を絞った方がいいでしょうか?アドバイスやお勧めの場所などお願いします。

240 :
香川高松から愛媛方面に向かうなら、徳島のかずら橋はルートから離れすぎて行かなくてもいい、行ってもたいしたことないしなー。

高松駅から、帰りも高松駅なら範囲を絞ったほうがいいですね。1泊2日で全部回れないこともないですが、ずっと走りっぱなしで終わるかも。
オススメは・・・自分ならしまなみ方面ですかねー。125cc以下ならそのままで渡れますし天気よければ楽しいかもですね。

241 :
でも125ccだと高速走れないから、しまなみ街道行くまでにえらい時間かかるよね
ほんとにそこだけ行くつもりなら一泊二日でもなんとかなるだろうけど

242 :
うどん以外で特に高松(香川)に用事がないならサンライズ瀬戸は坂出で降りて、松山あたりを拠点にした方がいいと思う
125ccのレンタルバイクで何かあった時にレンタル元の店が200q近く離れているのは旅行としてはリスクがデカすぎる

243 :
さすがに原付で高松松山はRるよなあ

バイクやったら、しまなみとカルストでよくない?
松山城と道後を絡めて、日程ちょうどでないかなあ

244 :
>>243
年寄りが喜びそうなプラン押し付けるなよ

245 :
どこか1県に絞った方がいいかも
別子銅山跡ぐらいなら香川とセットで回れるかもね

246 :
とても参考になります皆さんありがとうございます!
範囲絞って、行けない所はまた次回に回したいと思います

247 :
自分は高松と高知に行ったことあるけど
一番よかったのは瀬戸大橋
橋の手前の駅と先の駅で降りて電車で何往復もした
(本当はダメかもしれないけど空いてたので許してくれ)
高松の駅近い高いビルのレストラン街のレストランから見た
瀬戸内海と橋の眺めも最高だった
(高級レストランで値段ちょい高めだったけどエーゲ海にいるような優雅さ)

248 :
次はGWに高知の南西から愛媛・しまなみ街道回る
今治通るついでに加計学園をひやかしで見たいけど
どうやって行くのか教えてください
足は電車・バス・レンタサイクルです

249 :
>>248
高速乗ったらすぐ右側に見えるよ

250 :
>>244
いや、バイクをチョイスしてるからね
他ならレンタカーでいいじゃない?

251 :
バイクはお年寄りの乗り物だから

252 :
それはバイクを選んだ人にいうべきでは?
香川を勧めなかった腹いせか知らんけど、
香川にも五色台とかツーリングに適したとこあるだろうに

253 :
被害妄想

254 :
誰にレスしてるかも不明だし
スルーした方が良かったかも

255 :
>>249
ありがとう

256 :
エーゲ海行ったことないからわからん

257 :
下道をバイクでか
想像しただけで疲れそうなコースw

258 :
四国の山道は罰ゲームだって大泉が馬鹿にしてたな

259 :
絶景しかなくなるんだぞぉ
この国はぁ、だぁ

260 :
>>256
243ですが私もエーゲ海行ったことありません
でもテレビの紀行番組でよく見る

261 :
>>259
大泉乙

262 :
自演

263 :
剣山 柏島 のいち動物園が良かった。

264 :
柏島の海は南国の海の色なんだよなぁ
なんであんな色になるんだろ

265 :
珊瑚礁の海は砂が白いから

266 :
四国は食べ物と酒が美味しかった
地酒の酒造がたくさんあって香川愛媛高知で趣きが異なった
地域ブランドのスーパーのイートインで刺身や寿司を食べた
天然物が多く鮮度も切り方もレベル高かった
山菜の寿司が彩り良くて酢飯に合ってた
鯛飯は料理店ならではの美味しさだった
あれを家庭料理として出すのは難度高そう
馴染みのない料理が多かったからまたチャレンジしたい

267 :
おでん

268 :
夏に小豆島で1日のんびりを旅程に組み込んだ二泊三日の旅に行く予定
その場合、他の場所でオススメはあるでしょうか?

269 :
>>268
どこからどうやって四国入りするんでしょう?
香川内を巡るのでいいんじゃないでしょうか

270 :
小豆島行く時点で香川周辺しか無いですね。
レンタサイクル借りて市内周辺散策しながら栗林公園やうどん巡り。
車で金比羅などですね。

271 :
初日に小豆島いけば松山か高知はいけるだろ

272 :
ぶっちゃけ高知は訪れる価値ないと思う

273 :
週末のTVで高知が特集されてたな
地元グルメの人気が全国一とかで
2位が石川で3位が北海道だった

274 :
香川民だけど中津渓谷よかったよ
水見るだけでなごむ

275 :
2020年3月に四国水族館が宇多津に出来るようだな
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32236950W8A620C1AC1000

276 :
普通列車乗り放題切符で首都圏→福岡まで
観光しながら行こうと思っていたけど
下記の絶景ツアーに参加するのもいいような気がしてきた。
(福岡に行く事は決定しているからツアーは尾道で終了にして)

https://tour.club-t.com/tour/detail?p_course_no=1140779&p_course_no2=86721&p_date=&p_from=800000&p_baitai=900&p_baitai_web=CTOP&p_hatsu=106&ToCd=TL

まだ行きたい日の日程は催行が決定してないけど
決定するようなら変えようかな。

277 :
西日本の各地で大雨被害でてるけど
香川はほとんど被害ないんだな
鉄壁すぎる

278 :
>>277
他県に比べて平野部が多いからな

279 :
まぁその分普段は、水ない水ない言うとる

280 :
>>279はお年寄りかな?
昭和の話だろ?

281 :
9月に四国旅行(車)を計画しております。
その中で、松山朝発、高知駅付近夕方着で紫電改展示館と
四万十の清流ドライブを満たすコースを探しており、相談させてください。

松山自動車道で南下→国道56号で紫電改展示館へ→そのまま56号で四万十川へ接続
→国道441号→国道381号→高知自動車道で高知駅へ

昼食・展示館抜いておそらく6時間程度掛かると想定しているのですが、
結構厳しいでしょうか。
自分はこのコースで行った、などありましたら情報いただければ助かります。

282 :
>>281
http://www.skr.mlit.go.jp/road/info/index.html

http://www.jr-shikoku.co.jp/info/

今は西日本豪雨の影響で大小問わず道路が不通になっているし、鉄道も予土線など不通の路線がある

恐らく9月になっても、7月以前のようにはならない

まともな道路も災害関連で今後も混雑するのが予想できることから
その旅行プランは中止に近い見直しをすすめる

283 :
>>282さん
道路・列車の状況が分かるサイトの情報ありがとうございます!
まさかここまでの範囲で不通になっているとは想像していませんでした。
四国車旅行自体延期するか少し考えて見ます。感謝。

284 :
>>283
まだ時間あるし、状況もかわるかもしんない。
松山から愛南までは問題ないでしょう。四万十沿いをどこを走るかは要検討。
あと高知市からはどちらに向かわれますでしようか。

285 :
>>284さん
ご意見ありがとうございます。
たしかに56号は今は通行止めになっていない為、もう少し道路状況を注視したいと思います。
(四万十川は沈下橋を見て引き返す、などプランの修正も)

また、高知からの行き先ですが、高知駅に到着して一泊した後、
朝から半日ほど高知を観光し、関東へ自走して戻る予定です。

286 :
>>282
この盆連休で四国にドライブにいこうと思っていましたが
この情報を見ると避けたほうが良いですか?

287 :
>>286
道後温泉、しまなみ海道など北四国なら大丈夫かと

288 :
>>287
ありがとう、詳しく調べてみる

289 :
愛媛以外は大丈夫

290 :
今日、明日と琴平→道後とまわるつもりだったが天気予報を見て萎えてきました。
四国カルストは外してよかった

291 :
行ってきた
中予風鯛めしが美味かった。

292 :
台風近付いててヤバい
頼むからそれてくれ

293 :
>>291
南予風じゃね?

294 :
アート島巡り楽しかったGW
時間があればまた行きたい
小豆島ももう一度ユックリ行きたい

295 :
>>293
南予風も食べたけど断然中予風が美味しかった。

296 :
鳴門にも鯛めしがあってだな

297 :
全国にあるよ

298 :
>>286 しまなみ海道はドライブに最適
海、島、橋などがホントに美しい
去年は生口島に行ってきたけど、スイーツはおいしかったし、街並みも綺麗
しまなみ海道は途中に何か所かPAもあるのでそこでお手軽に名産品を食べたり、買うこともできる
参考までにしまなみ海道ドライブ動画(↓)があるので見てみて
part1 https://www.youtube.com/watch?v=1orzbcczvH4
part2 https://youtu.be/HCxSQCms24E

299 :
JR四国、宇和島まで開通

300 :
人いないな

301 :
香川行ったが豊島美術館よかったわ。
あと長江SORAEがめちゃくちゃ美味い。
うどんは冷やで食うと食感が段違い。
骨付鳥が食えなかった。また次回。

302 :
太めのパスタ

303 :
>>1
もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


304 :
成田から飛行機でそちら方面へ向かい、瀬戸大橋を渡って渦潮見て道後温泉に浸かって高知のカツオを嗜み、香川のうどん巡りをして桂浜を拝見し猫島行きたいんですが何泊必要でどのルートが良いですか?
レンタカーは無しで。

305 :
3日は必要でないかな
公共交通が不便な場面もあるから
徳島は特に
愛媛→高知→香川→徳島
のV字ルートか、またはその逆か
くまなく周るなら一日一県とかで区切ってもいいし

飛行機で入れるなら、瀬戸大橋入りだと効率悪くないすかね?

306 :
猫島行くなら愛媛で1日半は必要だよね
松山着で猫島行って松山で1泊、次の日高知へバスで移動して桂浜、夜はひろめ市場
最終日バスで徳島行って鳴門見て飛行機の時間まで香川でうどん
これなら最短3日?

307 :
レンタカー無しという条件だと、まず香川のうどん巡りがマトモに出来ない

308 :
バスもタクシーもある

309 :
前回、愛媛県高知を周りました
今回は徳島香川高知の一部を考えてます
安く四国に入るには、どれがベストですかね?
前回は青春18切符です
東京からです

310 :
>>309
直通なら高速バス
乗り継ぎならLCC最安期の関空から南海好きっぷ2000円で南海電車と南海フェリー乗り継ぎで徳島
あるいは神戸からジャンボフェリーで高松

311 :
南海やジャンボは中距離になるんかな
短くても船旅はいいよね

時間があるなら、東京-徳島のオーシャン東九フェリーも選択肢としてあるね

312 :
>>310
やはり最安値は夜行バスなんですね
一応座席さえ取れれば最安値はJRバスのドリーム徳島号エコシートというやつですかね
早割で5700円とありますから
マイリピートとかいうバスも5400円からとあるのですが、実際は予約画面にはなく7200円となっているので
条件が厳しいのかな
大阪までは夜行バスあるのですが、四国まで直通は経験ないので乗車時間が長めになるので、そこが問題ですね
安く行くのだから当然でしょうかね

313 :
>>311
二人で考えてるのですが、時間はあるのですが移動にお金を使うのをやめたいので(笑)
現地でお金を多く使いたいので

314 :
LCCも高速バスも基本的に金・土・日・祝日前は高くて、火・水・木は安い
年末年始やGWみたいな連休は曜日関係なく大体高い
早すぎてもダメだが早い予約ほど安くなる

格安という趣旨には真っ向から反するが、海部観光の東京発徳島着のマイフローラは話のタネには良さそうだ
http://www.kousokubus.jp/seat/

315 :
初めての四国旅行で、しおかぜ9号で多度津から松山まで行ったが、車内販売が来ないことにビビったわ、グリーン車にしたのに。

316 :
丸亀観音寺間で1回来る

317 :
二月にバースデーきっぷで四国回る予定
最低3泊はするつもり
昼はグリーン車で飲みながら車窓を楽しんで
夜は温泉宿で美味しい飯を食いたい
高知は大体見尽くしたんで
そこを除いたオススメのルートない?
予算は20万くらいで

318 :
>>317
岡山から鉄道で四国へ入るのか?もしくはどこの空港から四国旅行を始めるかを教えてください。それで可能な旅程が変わるので。
それと20万円の予算は四国内での交通・宿泊費のみの予算?

319 :
香川の牡蠣食べ放題で、お勧めの店ありますか?
牟礼と現地の志度のどちらがいいんですかね?
鳴門のウチノ海にもありますが、香川のほうが本場なので

320 :
>>318
レスが遅れてすみません
岡山から鉄道で四国入りします
バースデイきっぷは連続で買えるそうなので最長で五泊出来ます
予算は30万くらいまで上乗せ可能で、電車代を除く出費をそれで賄いたいと思っています

321 :
お金持ちだ

322 :
城巡りで神奈川から車で明石海峡大橋と鳴門大橋を通って昨日は徳島、今日は高知に泊まり、明日明後日は宇和島と松山に行きますがしまなみ海道をどうしても通りたいので残念ですが高松はパスすることになりました。

323 :
もう一回瀬戸大橋で戻ってこようぜ

324 :
大鳴門橋です

325 :
城巡りなら石垣の崩れた丸亀城は見逃せない

326 :


327 :
明日から四国デビューしたいと思います。
構想
1日目
熊本〜車〜大分佐賀関〜フェリー〜三崎〜車〜松山(☆道後温泉入ってからネカフェ)
2日目
松山〜☆石鎚山(ロープウェイ登山口)〜☆香川でうどん〜広島(ネカフェ)
3日目
広島〜☆厳島神社〜熊本

とりあえずこんな感じですが、四国(特に徳島、香川)で行っておいた方が良いところありますか
個人的に絶対行くところが☆です
宿泊は快活CLUBを考えています。(最悪車中泊)

328 :
>>327
金刀比羅さんとかどう?

329 :
>>328
ありがとうございます、職場に善通寺出身の人がいるので、そこに行ったら喜びそうですね
何気によさそう、うどんしか興味がなかったが、香川での観光ポイント有難うございます。

残念ながら、大分〜愛媛のフェリー全滅につき全行程車となり
ルートを変え
1日目
熊本〜広島〜☆厳島神社〜松山・松山城(☆道後温泉入ってからネカフェ)
2日目
松山〜☆石鎚山(ロープウェイ登山口)〜☆香川でうどん〜金刀比羅〜岡山か倉敷か出雲(ネカフェ)
3日目
岡山か倉敷か出雲〜熊本

330 :
メチャメチャだよ…
厳島神社(宮島)へ行く本州側のフェリー乗り場までの渋滞とか知らないの?
広島に朝8時に着く行程なら、なんとか松山城を夕方に見て、ギリ道後温泉に入れるレベル。

2日目も出雲は論外。香川のうどん屋は人気店だと3時間待ち、しかも午前で終了。
こんぴらも駐車場に停めてから行って帰ってくるのに1時間半。
駐車場までも渋滞するから、午前中うどん、正午にこんぴらで、何とか夕方に岡山か倉敷に着くレベル。

331 :
>>330
GWの渋滞考えず地図だけで考えていました。
宮島口は、途中まで車でいってひとつ前の駅から電車で行きたいと思います。

香川のうどんはぜひ食べたい。が、石鎚山も登りたい、朝一のロープウェイで石鎚山を往復し、さっさと香川に行き
有名店ではなくても食べたいです。金毘羅界隈の渋滞はどうかわすか。
善通寺駅の駐車場に車止めてJRで琴平まで行くというのはどうだろう

とりあえず渋滞は避けたい。

332 :
1日目を石鎚山近くで車中泊にすれば?
GWの香川のうどん屋が混むのは、そもそもチェーン店や有名店以外は開いてないからというのもある。
2日目は香川のネカフェに泊まればいい。
で、3日目に香川〜岡山〜熊本。

やってできないことはないプランだと思うけど、まあ頑張ってとしか言えん。

333 :
>>332
有難うございます、車中泊出来るよう寝袋も持っていきます

334 :
俺の計画もみてみて夏休み終わりごろ
1日目
仕事の都合で17時半頃高松駅

栗林公園散策と高松中央商店街散策
約3時間

夕方やっているオススメうどん屋教えてほしい&栗林公園の見所、高松駅周辺で雨の時の夕方オススメ知りたい
最終のフェリーで土庄港前のホテルオーキド泊

二日目
小豆島観光→夕方善通寺泊

三日目
午前中、こんぴら参り
4時間

昼すぎに大歩危に特急で移動してタクシーこみで観光
3時間(基本的には、かずら橋と道の駅ぐらい)

高知駅に特急移動で、ひろめ市場で夕食してとって返す
110分

高知から岡山まで特急→サンライズ瀬戸に乗車

とくにこんぴら参りの見所知りたい

335 :
3日目は朝6時から行動すればなんとか。
善通寺泊ならこんぴらは4時間もかからない。
見所は「奥の院」「こんぴらうどん工場併設店」ググってくれ。
昼に大歩危着で、遅くても4時に高知行に乗れば、ひろめ、サンライズに駆け足で間に合いそう。

高松の夕方のうどんは夜8時半までならうどん棒、それ以降なら鶴丸、五右衛門。
夜うどんはコスパ、風情は期待薄。ただの香川のうどん。

336 :
オレなら金比羅から降りてきたときに醤油豆ソフト食べて、
灸まんを買って帰るかな
どっちも好きなもんで

見所って上からの景色だろうね
夕方の景色か、軽くもやがかかってたらいい感じやと思う
日の落ちたところで、銭形砂絵を撮影して骨付き鶏かな
10年前の行程ですが

337 :
朝3時に熊本でて宮島なう
駐車場は混み始めてますが何といい場所に止めれました
忠告してくれた人ありがとうございます

今日は宮島見終わった後松山デビュー予定です

338 :
松山城ロープウェイなう
天守閣は間に合いませんでしたが
ロープウェイは間に合いました

松山城みて待ちブラついて道後温泉入って快活倶楽部の予定です

339 :
ご当地ソフトは食べないの?

340 :
>>338
みかんジュースの出る蛇口はアタックしました
現在道後温泉本館 90〜120分待ち
行列並びなう

松山良い
広島からしまなみ海道が断続的な渋滞でした
朝で遅れてたらえらいことになっていました

つくづく 見積りが甘かった事を教えてくれた326に感謝

俺から提供できるネタは
ゴールデンウイーク間
道後温泉本館は開店前から行列が出来
21時くらいで行列打ち切るそうです
ネタ元は誘導のオッチャン
工事していて万全で無いので
少し空いてるかなと思った俺が馬鹿でした

341 :
2日目もなかなかしんどいで。
石鎚を出て、善通寺IC降りてからこんぴらに行くまでに、ちょっとメイン街道を逸れてもうどんを食っておけ。
この際、店はなんでもいい。地元民でもあきらめるこの時期に、食べられること自体がラッキーだから。

342 :
>>335
ありがとうございます

こんぴら山の奥宮の通行止めは、まだ解消されていないってことですが、伏見稲荷の山頂は、近日いったばかりなので奥宮ってあれぐらいの距離かなとは、思っているんですが、いかがでしょうか?

うどんは、工場横のが、空いているってことですよね
あとは、金毘羅歌舞伎座や金毘羅の宝物館とかって結構行かれるものしょうか?スルーするか迷っているのですが

343 :
>>341
山田屋が20時までやってるので、山田屋行こうと思っていたのですがダメでしょうか?

道後温泉本館ですが
誘導のオッチャンは90分と言っていたが
暖かいのと晩飯どきだったせいか40分待ちでした
火の鳥のプロジクションマッピングとても良かった
現在快活倶楽部の入っているモールで晩飯
晩飯食べたら快活倶楽部で休みます

明日は石鎚山ロープウェイの始発に乗れる時間に松山出て石鎚 金比羅 うどんの予定です
松山良かった

344 :
>>342
奥社は去年の夏には通行止めが解除されている。
その後、もう1回通れなくなったとは聞いてないが?
本殿までの785段は急で一気に標高を稼ぐが、本殿から奥社はゆるく長い。
標高はあまり上がらない。途中に見どころがないのがしんどいかも。

うどんは工場横が香川らしい風情があるってだけ。
空いてるとは言わんが、行列はほとんどない。

歌舞伎座、宝物館はツアー客がセットで行くことはあるが、個人客ではあまり聞かない。

345 :
>>343
山田屋でも構わんが、こんぴらから岡山方面へ抜けたい人が寄る立地じゃないよ。
香川でも、讃岐うどんの名店は高松市ではなくこんぴら界隈、善通寺、丸亀、まんのうあたりに多い。
夕方8時前に食べる予定なら、瀬戸大橋近くのおか泉でいいんじゃないか?
めっちゃ並ぶけど。

346 :
山田屋は結構並ぶね
さくさく捌けてはいくけど

347 :
現在おか泉の駐車場に並んでいます
石鎚山の鎖全部挑み、天狗山往復までやりましたが
大行列&実力のない人が鎖の中腹で途方にくれたりがかかり金比羅は時間的にパスで直接おか泉です

いやー 石鎚山良かった
下山は鎖を使わず巻道を使いましたが
鎖があの山の価値をとてつもなく高めてると感じました

皆さんありがとうございました
あとは快活倶楽部で仮眠して熊本帰ります

348 :
>>347
四国は、海も良いけど、山の方が良い所が多いと思う
次に来るときは、車で四国カルスト、UFOラインがおすすめ
UFOラインは、カローラのcmに出たから
人が多いかもしれない

349 :
そこまで挑むとは思わんかったなあw

350 :
カルストに親殺された人来てんねw

351 :
危ない“ご当地ルール”「松本走り」 強引な右折なくならず

 交差点内の事故は大惨事につながることがある。

 大津市で保育園児ら16人が死傷した事故は記憶に新しい。
しかし、全国各地には「茨城ダッシュ」「伊予の早曲がり」などと呼ばれる危険な“ご当地ルール”があるらしい。

このうち、長野県松本市にあるのは「松本走り」。10年以上前から指摘されているもののいまだに続いており、市や地元警察署などでは、運転マナーを再確認してほしいとしている。

352 :
スレは上がるが何も見えないwww
またあいつかwww
自分のことは棚に上げてまたほざいてるんだろうなwww

全ての原因 散々煽ってきておいて茨城スレに泣きつく負け犬ポチwww
被害者面して自演を繰り返すキチガイwwwwww

591列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:30:07.05ID:TSkOLjNx>>592
あみなさんお気づきと思いますが、今、旅行板は、コピペを大量に貼ってスレを落とす荒らしが潜伏しています。
この荒らしは、以前から旅行板に潜伏していましたが、いろいろなスレで難癖をつけては、コピペ攻撃を開始し、次々にスレを落とし旅行板を亡き物にしようと必死になっています

このコピペ荒らしをスレから追放するためには、コピペ荒らしがコピペ連投でスレくぉ潰すより早く多くのスレをたてれば対抗が可能で、コピペ荒らしの心をおることが可能だと思います。
つきましては、現在狙われている以下のスレが、攻撃にあっていたり、落ちていたらスレたて代行してどんどん立てていただけないでしょうか?
コピペ荒らしは、重いレスを採用しているので、200レスを越えるとスレが落ちる可能性が高いです。

秩父・小笠原・石垣島・宮古島・沖縄本島・北海道・国内旅行質問・フェリー・1人旅

荒らしは、無視するのが、一番と思いのかたも多いかもしれませんが、コピペキチガイは、意図的に板全体を徐々に侵食しています
もしかしたら次に狙われるのはこのスレです
板一丸となってコピペ荒らしを追放に協力ください
698列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:46:30.62ID:TSkOLjNx>>600
えー今まで荒らしは、自演したりなんだかんだで徐々に範囲を広げていたんですが、先日から新たに沖縄関連スレとフェリースレに手をつけてよくも悪くも手一杯になってきているんで、一番の対処法は、迅速にスレたてかと思っています
もうスレ埋める以外本人が小細工もやめたようなのでわかりやすいといえばわかりやすいですね
619列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:29:01.13ID:TSkOLjNx
遅かれ早かれですよ
彼を追い出さないと板の混乱は、収まらないので、やっぱりみなさんで決意が必要かと思います
630列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:40:49.88ID:TSkOLjNx
まああんなのりだね
いつも
自分は、どこかのスレの常駐じゃないんで、別に被害者ってことは、ないんですけどね
彼のことは、板全体で考えた方がいいと思っていますよ

あれだけ煽っておいてお前がすべての張本人ってことに気づかないバカwwwwwww

353 :
【ノーナレ】ベトナム人技能実習生、今治タオル製造の違法で過酷な労働実態をK。残業180時間、粗末な寮、まるで奴隷

6月25日に放送されたNHKの番組「ノーナレ 画面の向こうから―」の放送内容に衝撃が広がっている。

ブランド化されている愛媛県今治市の「今治タオル」を製造させられる、ベトナム人の技能実習生たちのK。違法で過酷な労働実態。

354 :
19年の旅先、「ロンリープラネット」が四国を推奨

世界的な旅行出版社、ロンリープラネットが公表する2019年に訪れるべきアジア太平洋地域で、日本では唯一「Shikoku(四国)」が選ばれた。香川、岡山両県の島々をアートで彩る瀬戸内国際芸術祭の開催などが紹介された。

同社のウェブサイトによると、首位はオーストラリアのマーガレットリバーなどの地域が選ばれ、四国はそれに次ぐ2位だった。徳島県の鳴門の渦潮や、高知城、道後温泉などの観光名所が紹介された。四国遍路についても触れている。

同社が発行する旅行ガイドブックは世界で読まれており、欧米で人気が高い。四国ツーリズム創造機構によると、香川県の働きかけなどが奏功し、四国が取り上げられたという。

355 :
日本の地方空港と韓国を結ぶ航空路線の運休が相次いでいる。
韓国経済の減速もあり訪日客が減っていたところへ、
日韓関係の悪化が追い打ちをかけた格好だ。
特に西日本では地理的に近い韓国からの誘客に力を入れている自治体が多く、
地域経済への打撃を懸念する声が出ている。
↑↑↑
100%嘘。実際は韓国人が減ってみんな喜んでいる。
しかも韓国人は、ほとんどお金を落とさない。糞の役にも立たない旅行者ばかり。

356 :
おっ、ロンプラで四国推奨か!

357 :
8/19〜23の平日だと道後温泉本館の混雑具合どのくらいなの?

358 :
なんかごちゃごちゃして見づらいのでまたきます

359 :
>>357
19日にいったけど夜は本館10分待ちぐらいだったよ 午前中はすいてた

360 :
9月2日の夜に東京出発して3日の早朝6時半頃に徳島駅着のバスで行きたいと思います。
で7日の夜に東京着くように飛行機で帰ろうかと思います。
現地からは4泊5日ですね。

スタートは徳島じゃなくてもバス停がある所ならどこでも良いのですが。
スタート地点からレンタカーを借りる予定です。

この日程で、徳島の渦潮、香川のうどん、高知のカツオ、愛媛の道後温泉をそれぞれ楽しむのは可能でしょうか?

昼間は主に景色、郷土資料館、ご飯の観光、夜は宿を拠点にして飲み歩き、
地元の飲兵衛とも喋ったりしたいです。
食べるもの大好きです。

361 :
>>360
レンタカーなら十分問題ない
鳴門の渦潮は特定の時間以外見れないことが多いからここを参考にするべき
https://www.uzunomichi.jp/tide-calendar/

うどん食べるだけとかだと漠然としすぎだから
四国カルストを走りたいとか、四万十川行きたいとか
もっと細かい条件や希望を出してくれたらレスも増えると思うぞ

362 :
こんな過疎スレでw

363 :
>>360
帰りの空港がどこかにもよるけど
こういうのはいかが

今治か尾道に夜行バスで朝着いて
しまなみ海道をレンタカーかレンタサイクルで楽しんで
大三島の国宝など見て初日は道後温泉に泊まる

うずしおは日によって時間帯が違うから
うどんや大塚国際とあわせてフレキシブルに設定する

364 :
朝に高知→昼頃四国カルスト→道後温泉
を私なら強く勧めるが、まあまあ時間食います

徳島駅入りなら、無料の周遊船なんかもあるよ
大歩危小歩危にかずら橋
飲み屋街も都市の規模の割には大きい

香川はうどんだけでなしに金比羅さんもいいよ
栗林もあるし
骨付き鶏美味いし

松山城も現存天守だし、あまりない構造の城なので外せないでしょう
リフトかロープウェイで上がります
道後温泉の本館は一部工事中みたいですが、夜の照明が綺麗です

365 :
時間あれば柏島まじオヌヌメ

366 :
>>365
柏島いってきた
人が凄くて泳げる感じじゃなかったけど海は凄くきれいだった

367 :
明後日から4連休とってて四国の山やら川やら行く予定やったけど、クソみたいな雨続きで行くの断念
リベンジは早くて秋か、無理なら来年の夏になるかな…

368 :
10月後半に関東から4日使って宇和島城と高知城を見ようと思う
本当は4県巡りたいけど厳しいので香川と徳島は次回に見る予定
四万十川の鰻も食べてみたいし、四国カルストも見てみたい
他に四国の西側でここ行っとけってある?

369 :
>>368
移動手段は飛行機で来てレンタカーか?
陸路なら香川、徳島は通るはずだし、どこから出発してどう帰るのか次第で効率的なルートが変わってくるぞ

370 :
移動は関東から自家用車です
延々と新東名を走ります
高速の割引は四国乗り放題プランが良いのか、滋賀・京都・大阪発着プランが良いのか、ちょっと勉強中です
夜景や星景も写真に撮りたくて車中泊する予定です
車中泊は道の駅で良いかなって思ってます
四国のうどんは食べたいので香川にはちょっとだけ寄るかも

371 :
>>370
そういうパターンだと行き帰りにそれぞれ一日使うとして、香川のうどん屋は昼過ぎまでしか開いてないところが多いから最終日の帰る前に寄ってほしいな
とりあえず、ざっとした道の駅リストと都市の距離関係
https://i.imgur.com/JcJevO6.jpg

https://i.imgur.com/vVlzonE.png

出してる場所をある程度つなげると
高知の桂浜を起点として横浪三里を経て、四万十川の源流から四万十川を南下
中村に出て足摺岬から竜串、柏島を回って愛南町から宇和島
宇和島から四国カルストへ行って、そこから大州・八幡浜方面に行くか、松山方面に行くってとこだな

372 :
うどんは水曜どうでしょうの四万十の店おいしいけど
食文化を体験するということを含めて西讃岐の店に寄ってほしい

往路では関東を深夜に出るなら翌日のブランチに食べれる
復路では午後おそめに食べて万象園か栗林公園か屋島あたりに寄って帰る

夜景や星景は狙いがわからないので
昼間の写真で足摺宇和海国立公園エリアの候補を挙げる
愛南の外泊
大月の柏島
竜串と唐人駄場
海中展望塔とグラスボート

アウトドアが好きならスノーピークとモンベルとコールマンの宿泊施設が近年できた

373 :
ワシなら須崎の道の駅で泊まって、そこから四国カルストへいくかな
それだと四万十はスルーすることになるが、松山へそのまま抜けられるからね
なんなら松山城も見たら?
竜串とかは何があるってわけでもないし
四国は星空、太平洋側か山のてっぺんとかならどこでもオッケーでしょ

374 :
須崎の道の駅って、車中泊禁止じゃなかった?
DQNが多いんだろうな

375 :
禁止なんや
樋田容疑者泊まってなかった?

376 :
本人が四万十川希望してるのに
なんで態々松山なんかに行かせようとするんだよ
愛媛の人間はこれだから

377 :
ありがとう優しい人達
画像は保存しました
これスマホに入れておきます
一気に情報量が増えたのでまず整理しないと
松山城行けるかな・・・とりあえず今回は遠いところから攻めようと思ってるけど
松山城まで行くと丸亀城まで行きたくなってしまう
四国連休1回じゃ無理だと思って2回に分けようと思ったけど2回でも無理かも
徳島を後回しにしたのは来年の夏に行こうと思ってます
阿波踊りは一度見てみたい

378 :
>>377
城巡りに興味があるなら
宇和島城〜大洲城〜松山城(湯築城)〜(今治城)〜川之江城というルートだと効率的に回れるぞ

松山城と湯築城跡はほぼ隣接しているから同時に回ることも可能で
川之江城から川之江ジャンクションで愛媛の旅の始まり/終わりともしやすい

今治城はちょっと回り道になるからそこは時間との相談で

379 :
>>376
愛媛人ではないよ
トクシマンなんやけど

珍しい構造の現存天守で、城が好きそうやし
自分も観光して良かったから勧めただけのことで
四万十は外れるよって注釈入れてるし、ほっといても四万十を通るように編集するでしょう?

380 :
次の連休カルスト行こうと思ってるんですが
天狗と姫鶴ってどっちが星空綺麗に見れるでしょうか?
標高は天狗のほうが高そうですが、高知市に近いので明かりが邪魔しそうですし
姫鶴のほうでしょうか?

381 :
四万十川で2人不明 関西の大学生、遊泳中に 四万十市

382 :
何か嫌な事があったのかも知れないけど
韓国人みたいに他人の悪口を書き込むのは良くないな

383 :
d47 traveler 新刊 香川県版 いいね

384 :
>>381
嫌ちょっとね、辛いよね

385 :
三泊四日で四国旅行に行く予定です
パックで飛行機のチケットを取ってしまったので
初日は徳島に午後着・宿泊、最終日は松山空港発
と決まっているのですが回る順番としては
徳島→香川→高知→松山
徳島→高知→香川→松山どちらがお勧めでしょうか?
徳島ではうず潮、時間があれば大塚美術館、かずら橋、に行きたいと考えています
教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします

386 :
>>385
すみません書き忘れ
移動はレンタカーを使用する予定です

387 :
>>385
前者をベースに
徳島→うず潮→大塚美術館→香川→かずら橋→高知→足摺→宇和島→西条→今治→松山
でどうでしょうか
後者だと
徳島→渦潮→大塚美術館→室戸岬→高知→かずら橋→香川→今治→松山
でしょうか
あと各県で見たいところとかありましたら

388 :
四国行ってきた
四県行ったが弾丸だった…
高知は広すぎよw
北側三県で会った人達は京都人っぽい陰湿さを感じたけどあんなもの?
関西弁でナチュラルに嫌みを言っているように聞こえたわ。
マイペースな道民にとってはちょっと恐ろしかった…。
高知はそんな印象はなく、皆気持ちの良い人達だった。

香川のうどんは最高でした。一日で6杯食べたかな。
高知のカツオも旨かった。
藁でちゃんと焼いてるからかな?香りが非常に良かった。
清水サバは普通だったな。
鯛飯も旨かったし徳島ラーメンも旨かった。

うず潮はまあしょぼい。あんなもんかという印象。
大塚国際美術館は凄い。
道後温泉本館は普通の温泉。工事中で全然見れなかった。
ひろめ市場は観光地だけど高くもないし良かったよ。

四国の居酒屋はあまり地場の魚を推さないという印象が強かったわ。
他の地域なら◯◯産!ということを前面に出しそうだけども。
特に魚がめちゃくちゃ旨いという印象は無かったな。

389 :
あ、書き忘れ、今治タオル美術館は、全然タオルに関するあれこれはなかった…
キティちゃんとムーミンの展示ばっかりと、お土産屋が大半でした。

390 :
旅行期間中は凄く天気が変わりやすかったです。
山の奥の方とかすげえ狭い道とかあったわw
運転は基本的に荒かったです。
右折レーンにいるのに直進してくるとか怖すぎるw
あとウインカーを出すのが遅いw
うどん屋は一番行きたいところが定休日で行けなかったからまた行きたいですね。

391 :
>>387
ありがとうございます!
香川はうどん巡り、こんぴらさん参り、栗林公園が候補です
プラスで島に行くのは厳しいですかね?
高知は桂浜くらいしかまだ考えておらず…
愛媛は道後温泉、松山城に行こうかなあと思っていました

392 :
先週色々回ってきたけど徳島の大塚国際美術館と高知の龍河洞が良かったな

393 :
>>391
うどん、こんぴらさんはそこそこ時間くいますね
島は、例えば小豆島なら高松から1時間、一周2時間〜

394 :
>>385
前者が効率がいいですね
渦潮は見頃の時間帯があるので、大潮の時間帯を狙って行ってね
先の人はタイミングが良くなかったのかもね

道後は別の人が書いてるように、普通の銭湯みたいなもんで
でも、夜の照明は格別です
旅館の温泉がどうかを見定めたほうがいいです
直接引き込んでる旅館もあるんで
個人的には大和屋のリラックスシングルは良かったです

395 :
>>385です
色々なアドバイス本当に有難いです
ルートは皆さんからお勧めして頂いた徳島→香川→高知→松山にしようと思います
一泊目はパックツアーの関係上徳島に決まっているのですが
二泊目は香川と高知どちらがルート上無理がないでしょうか?
三泊目は道後温泉に泊まろうと考えています

396 :
>>395
かずら橋は香川→高知の間に入れるとして、2〜3日目は
徳島〜栗林公園〜こんぴらさん〜かずら橋〜桂浜〜松山道後
といところですかね
2日目は琴平か池田(三好)、それか安全に丸亀坂出あたりに泊まる、でしょうか > みなさん

397 :
こないだ3泊4日で四国行ったけどクッソ楽しかった
初日、雨降ったり晴れたりの中、香川で讃岐うどん食べ歩きして松山に移動
坂の上の雲ミュージアム見て道後温泉
2日目、雨降ったり晴れたりの中、石鎚山登山
下山後高知に移動してガッカリ名所のはりまや橋を見る
3日目、雨降ったり晴れたりの中、四万十川の沈下橋巡り
四国カルストに移動、着いた時はガスりまくってたけど奇跡的に晴れる
更に仁淀ブルーを見ににこ淵へ
4日目、晴天の中、剣山登山して福岡へ帰宅
天気は落ち着かんかったけど、周遊パスフル活用してホンマ楽しかった

398 :
>>395
帰りの便がお昼頃なら最終日はレンタカーいらないかも松山城も繁華街も路面電車で事足ります
その方が駐車場探さないで済むし情緒もあると思います
坊ちゃん列車も走ってます
更に時間が3時間くらいある場合はレンタカーで砥部焼の絵付け
4時間あるならレンタカーで内子へ行き散策できると思います

399 :
>>395
2日目に島に行くなら瀬戸内国際芸術祭を入れて金刀比羅参りと栗林公園を省く
夜は高知市内に宿泊

3日目に桂浜-横浪半島(太平洋のリアス)-四国カルスト-松山
曇天ならカルストをスキップ
細い山道を走るのを避けたい場合もカルストをスキップ
その場合は桂浜-横浪半島-国道197号-内子(愛媛の伝統街区)-松山
雨天なら高知城-牧野植物園-松山

宇和島に宿泊もいいけど
道後温泉に入って情緒を味わうためにはやはり松山泊

4日目に松山城
周遊ではなく往復になるけど伊予灘
あるいは3日目の夜にレンタカー返却して松山市内観光
坂の上の雲-道後近辺の神社と寺-坊ちゃん列車-松山城

しまなみ海道は尾道への旅行の際にでもいらしてください

高知には立ち入らずに香川を満喫する手もあり
その場合はまたの機会に高知と四万十と南予をお楽しみください

400 :
高松丸亀町商店街は、なんかすごいと思った

401 :
香川で見たいものないなら香川は省略する
高知で見たいものないなら高知は省略する

402 :
>>368
大洲城
愛南町の紫電改

403 :
愛媛で見たいものないなら愛媛は省略する

404 :
>>391
これを見落としてわ

徳島 大塚うずしおかずら橋
香川 うどん栗林公園こんぴら 行ければ島
高知 桂浜
松山 道後松山城

1日目に大塚とうずしお行けるなら

1日目徳島着大塚うずしお徳島泊
2日目朝かずら橋行ってそのまま高知行って桂浜行って香川に移動香川泊
3日目うどん栗林公園こんぴら愛媛に移動松山泊
4日目松山城と道後松山発
移動がタイト

1日目に大塚とうずしお行けないなら

1日目徳島着徳島泊
2日目大塚うずしお栗林公園香川泊
3日目こんぴらかずら橋桂浜愛媛泊
4日目松山城と道後松山発
さらにしんどい

405 :
>>404
高速かR33で桂浜から松山に直行するルートの方がいいんじゃないでしょうか

406 :
>>405
下のプランは桂浜から松山に移動するつもりで書いた

407 :
>>406
失礼しました
そうでしたね

408 :
時間を有効に使うなら移動が効率的じゃないけど
1日目徳島泊
2日目早朝から出発して桂浜かずら橋大塚うずしお香川泊
3日目栗林公園こんぴら愛媛泊
4日目松山城道後松山発

1日目が高知泊なら無駄がなくよかったんだが

409 :
ドライブでいうなら、足摺サニーロード?めっちゃ良かったよ

410 :
>>391
一日一県で配分するなら
Day1 徳島周遊 徳島宿泊
Day2 香川周遊 高知宿泊
Day3 高知周遊 道後温泉宿泊
Day4 愛媛周遊 松山空港搭乗

各県の面積を考慮すると
Day1 徳島周遊 徳島宿泊
Day2 高知周遊 高知宿泊
Day3 香川周遊 道後温泉宿泊
Day4 愛媛周遊 松山空港搭乗
ただこれは移動の効率が悪くなる

あとは絶対に行きたい場所の定休日を考慮して決めてください

411 :
初日の午後着でかずら橋が入ってるんだから初日だけで徳島無理だろ

412 :
>>411
>>385では時間があれば大塚国際美術館とかずら橋

413 :
>>388
>>397
レポありがとう
楽しめてなによりです
北海道(東京経由)と福岡から訪れた甲斐があったようで

414 :
>>412
かずら橋は香川〜高知の間に入れるのがいいんじゃね?

415 :
営業時間考えないといかんから午後着といっても1時に着くか3時に着くかで大違い

416 :
奥祖谷二重かずら橋の方を勧めたいところなんだけども、時間がないよな
普通のかずら橋より、まだまだ奥にあるやつなんやけどね

417 :
キアヌ・リーヴス、香川県にいた!真相を直撃してみた

キアヌ・リーヴスが10日、映画『ジョン・ウィック:パラベラム』のジャパンプレミアに出席。
イベントの数日前、お忍びで香川県にいたところを目撃されていたキアヌに、その真相をレッドカーペットで直撃した。

 キアヌは先日、香川県の豊島(てしま)美術館でファンとのツーショットに応じた写真がネットで話題に。
豊島美術館は瀬戸内海に浮かぶ同島にある美術館で、瀬戸内海の島々でさまざまなアート作品に触れることができるプロジェクト「ベネッセアートサイト直島」の一つだ。

そのことについて本人に聞いてみると、「短い滞在だったけど(建築家の)安藤忠雄さんの美術館に行ったり、いろいろな石の作品を見たりしたんだ。
民家を使ったアートがあり、とても素晴らしいもので、そういったものを楽しんだよ」とキアヌ。

418 :
YOUは何しに日本へに出てた外国人が日本全国回って一番良かったのが与島だって言ってた
何がいいんだろ?

419 :
島そのものというより、景色とか?

420 :
ベネッセの美術館かな

421 :
京阪フィッシャーマンズワーフってもうないの?高校の修学旅行で寄った。

422 :
世界175カ国を旅したYOUが徳島の甲浦が気に入って何回も訪れてた

423 :
>>421

潰れて今は太陽光パネルの畑になってるよ。

424 :
甲浦は高知に入ってすぐの町やな

425 :
>>424
高知なんだ
関空から和歌山-徳島フェリー経由で行ってたから勘違いしてたわ
国連で戦争関連の仕事してた人だったから疲れてて癒しを求めてたのかもね

426 :
昔の甲浦には大阪行きのフェリーもあったんよね

高知と徳島の県境をまたぐ、たった3駅しかない阿佐東線の終点が甲浦
牟岐線、阿佐東線を乗り継いでいったんだろうかな

427 :
阿佐東線、阿佐海岸鉄道かな

国鉄時代に海部から室戸を経由して、安芸や高知市方面へ繋げる計画があったが、国鉄民営化前あたりに中止になってしまった
当時、建設できていたものが阿佐海岸鉄道となった

高速道路の計画もあって、ところどころ完成してるけど、室戸を通らないルートに変更されてしまった

428 :
>>427
甲浦から室戸までは
海に山がせりだして何もないからね
鉄道作るならずっとトンネルだな

429 :
11月上旬に四国1周旅行に行くけど
11月の四国の気温はどんな感じでしょうか?
アウターにフリース、インナーにTシャツとトレナーで寒さはしのげますかね?

430 :
>>429
今の時点で、平野部は肌寒い
バイク前提だと
昼は、長袖
朝、夕、夜は、冬の装備、手袋はあった方が良い
山の方だと、夜、朝方13度だった

431 :
阿佐海岸鉄道は、国鉄分割後の開通だろ
土佐くろしおもほとんどは、国鉄分割後の開通だな

432 :
>>429
本州の太平洋側とそんな変わらないかと
さすがに山では積雪や凍結があります
瀬戸内以外は風が強いので、気温が高くても体感気温は低いかもですよ

433 :
>>431
阿佐海岸鉄道の開通は国鉄民営化前とは書いてないよ
前だと、いくらなんでもおかしい
国鉄の計画を止めたのが民営化の前で
すでに完成していた部分が、後に阿佐海岸鉄道となった

434 :
小松島港線ってのもあったね
日本一短い路線だったかね
南海フェリー乗り場のそばにホームがあった
フェリーで南海の和歌山港駅と繋がっていた
難波の街中まで直接行けるため、かつては徳島の玄関口であった
短さゆえか知らんけど、これも廃止に追い込まれた

435 :
黒潮町で戻り鰹の水揚げが始まる

436 :
スレの流れ読まずに失礼します
金比羅さんは琴電琴平から一番奥まで行くのに
1時間半くらいみとけば大丈夫でしょうか?
それとももうちょっと時間みた方がよいでしょうか?

437 :
10月後半の5連休で四国に行こうかと思ったけど、台風19号で被災してそれどころじゃなくなった
幸い生活に支障はないけど出費と片付けがとんでもなくて旅行どころじゃない
とりあえずグーグルストリートビューで旅行した気にでもなるか・・・
来年のGWに行けるといいなぁ

438 :
>>436
奥宮のこと
もっとかかるね
3時間なら間違いないと思うけどな
参道の階段からで二時間往復が基本らしい
駅は、参道の階段まで徒歩で10分以上離れているよ
俺、こないだダッシュで奥宮まで1時間で往復したけど奥宮でその時間だと全力でいってやっとだね

奥宮でなくて本宮のこといってるなまあ歩くの早ければ可能かな
参道は、本宮までの方が本宮〜奥宮までよりはるかに急角度できついから足腰弱かったりすると本宮でもその時間は、厳しい

439 :
>>436
>>438
往復の所要時間で書いてるからね
角度があるぶん帰りは、かなり早くなるよ
あと参道が賑やかだから興味あるもんがあればどんどん時間とられる

440 :
>>436です

>>438
>>439
回答ありがとうございました
一応往復で3時間半ほど時間をとることにしました
参道が魅力的とのこと
楽しみになりました
もし時間がもっとかかるようなら栗林公園での時間を削ることにします
今のところ金比羅さんで3時間半栗林公園で2時間とる計画にしました

441 :
降りてきたときのご当地ソフトが、これまた格別だった
当時は醤油豆ソフトで、バニラ味だけど豆の香ばしい味でした
まだあるかは分かりませんけど
あと、灸まんが大好きで買って帰りました
ひよこや栗饅頭のみたいな味のやつね

442 :
宇和島から特急で10時に松山に着いて14時の船で広島へ向かう
松山で4時間ほど時間があるので
今のところ道後温泉か松山城に行こうかと思っていますが
他にどこかお勧めの観光地があったら教えてください
古い建物・神社仏閣・庭園・海を眺めるのが好きです

443 :
>>437
水害は気力体力が削がれる
健康に注意してがんばってください
西予はかなり復興しました

444 :
>>436です
>>441
登り降りで疲れた体にソフトクリームはいいですね
灸まんというお菓子もあるのですか
ちょっと食べてみたいですね
亀レスすいません
情報ありがとうございました

445 :
>>442
嗜好と時間的に松山城と道後の散策に伊佐爾波神社や石手寺を加えるくらいだと思います
海を眺めるなら、すぐに興居島へ行き電動アシスト自転車をレンタルもいいかもしれまん

446 :
>>445
興居島良さそうですが時間があんまり取れないので
今回は断念します
道後温泉駅→温泉本館→石手寺→伊佐爾波神社
→湯築城跡→道後温泉駅と巡りたいと思います
松山城も時間が取れなさそうなので次回の楽しみに
とっておく事にします
色々情報を教えていただきありがとうございました

447 :
高松近辺で雨天時でも楽しめる観光地を教えてください
公共交通機関で行ける所限定で
玉藻公園と栗林公園は行きます
ググったけどコレっといった場所が見つからなくて

448 :
アーケードうろうろとか

449 :
直島や豊島に渡って美術館
高松のアーケード商店街は日本一のスケールだから散歩してるだけでも楽しいけどね

450 :
夕方はきついけど昼までならうどん食べあるけばいいしな

451 :
県庁など建築名物を探訪
仏生山の日帰り温泉

452 :
レスどうもでした
せっかく教えて頂いたのですが直島・豊島は時間的にちと厳しいです・・・
なので高松のアーケードを楽しもうと思います
美味しそうなうどん屋さんがあれば寄ってみます

453 :
レス書いている間にさらにレスが
どうもです
県庁はけっこう立派な建物なのかな
仏生山はこれから調べてみます

454 :
>>453
県庁は建築家がお好みの範囲ならどうぞ
東京の美術展に県庁の調度品が貸し出されて内部空間が再現されてた

455 :
香川県庁はちょっと変わった外観ですね
皆さんからの情報をもとに
仏生山−栗林公園−玉藻公園−高松アーケード
っと回ることにしました
色々とお世話様でした

456 :
讃岐うどんの腰 大別して3種
1. 弾力がある腰 - 押し返してくる
2. 伸びがある腰
3. ゴワっとした腰 - 弾力や伸びは抑えめ

457 :
瀬戸内国際芸術祭やってるんじゃないかな
時間があれば見てみればいいよ

458 :
【旅行】LCC就航で大激変、いま四国で「観光客爆増」の意外すぎるワケ 香川、高知が日本トップ2に??
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572723233/

459 :
瀬戸芸終わったな

460 :
先々週石鎚山の紅葉がキレイだった

461 :
旅行したことがない都道府県ランキング、3位徳島、2位高知、1位は「佐賀県」!!ウメーのは北海道
旅行したことがない都道府県をみると、1位「佐賀県」(80.4%)、2位「高知県」(79.4%)、3位「徳島県」(78.8%)、4位「秋田県」(78.7%)、
5位「宮崎県」(77.8%)となった。

462 :
四国旅行の思い出11月10日〜11月13日
香川
女木島で電動アシスト自転車初めて乗ったよ
坂道スイスイ走れて感動した、島内サイクリング楽しかった
金毘羅さんで天狗のお守りと金のお守りGET
四国は遠いから中々行けないのに一年で返さなきゃならんのが勿体なく感じる
うどんもんまかった
徳島
道の駅妖怪博物館
かずら橋、二重かずら橋、野猿、怖いけど楽しかった、中国人ウザかった
旅館の料理が合わなくてゲロ吐いた、名産品が分からんかった
高知
龍ケ崎鍾乳洞、高知城、カツオのたたき上手かった
うなぎは美味しかったけど蒸して焼いた方がいいな
愛媛
マチュピチュ、松山城、来島海峡急流観潮船、道後温泉
鯛めしは炊き込みよりタレの方が好みだった
弾丸だったけど楽しかった

463 :
奥祖谷までいったのね
やるなあ

464 :
あと奥祖谷でモノレールも乗ったよ
凄く良かった

465 :
かずら橋は台湾も多いんじゃないかな
自分も最初は中国人うるさいと思ってた
団体客が離れたところでツアーガイドさんに話しかけたら、台湾からと言ってたから
そのガイドさんも実は台湾の人だったっていう

466 :
こんぴらの裏参道通る人少なすぎ問題
紅葉と桜は裏参道がメインです

467 :
宇和島の鯛飯旨いな
卵かけご飯に刺身が乗ってるやつ

468 :
牛肉食べる一人ドライブ旅をしようと思ってるのですが、四国にあるおすすめの牛肉料理屋を教えてください
金額は特に上限なしです

469 :
>>468
四国はどっちかって言うと鶏肉のB級グルメが多いんだけどな

470 :
>>468
徳島は阿波牛ですね
古くからある店で、河見とかどうすかね
コースの他にも鉄板焼もやってます
あの辺の歓楽街には、いくらでもありますね
最近よく知られてる店だと、わたなべ精肉店とか

471 :
宇高航路、最終便出港 乗客ら109年の歴史に思い
高松港(高松市)と宇野港(岡山県玉野市)を結ぶ「宇高航路」の四国急行フェリー(高松市)の運航最終日となった15日、船には大勢の乗客が詰めかけた。最終便は午後7時50分、大きなドラの音が鳴る中、高松港を出港。
乗客らは、四国と岡山県を直通でつないできた109年の歴史に思いをはせた。
 宇高航路は1910年、国営の「宇高連絡船」として開設。
四国と本州を結ぶ主要航路で、車や貨物を運搬し、生活の足として地元客を支え続けてきた。
 87年度には他の民間3社も運航し約400万人が利用したが、88年の瀬戸大橋開通や高速道路の料金割引により利用者が激減。2012年には同社のみの運航となったが、赤字が続いていた。
 高松港ではこの日昼間から多くの乗客らが駆けつけ、船との別れを惜しんだ。
船内の売店には名物のうどんを買い求める長蛇の列ができ、デッキは写真を撮影する人たちであふれた。
 最終便に乗るために京都府から駆け付けた会社員、岡本勝さん(62)は「結婚する前に妻が高松に住んでいた36年前、京都から会いに来るために宇高航路を利用していた。
乗るのはその頃以来だが、うどんの味も懐かしい。思い出深い航路です」と振り返った。
 同僚と最終便に乗りに来た神戸市の会社員、岡本賢人さん(24)は高速道路の料金割引前までは頻繁に利用していたという。
「まだ休止する実感が湧かないが、最後の便をしっかり堪能したい」と話した。

472 :
また本四の航路が消えましたか
一方、昨日の南海フェリーは新造船の就航日であった
今日乗るんだが、かつらぎにも乗っておきたいし、新造船あいにも乗りたい
かつらぎもそろそろ引退でしょうから

473 :
四国って何でこんなにローソン多いの?

474 :
ツアーで行ってきた(初見)。無駄な行程に付き合う、昼飯は過度な期待はしない等広い心無いと無理だな(笑)
そんな訳で行ったスポットで良かったのは金比羅山、道後温泉、足摺岬の3つ。
金比羅山は高尾山的要素満載だが良い運動になったし、景色も〇。
道後温泉は都市部に近い温泉って意味で新鮮で街並みも綺麗だったのに好感。疲れを取りながら都会的な遊びを出来るって意味では日本でもそう無い場所なのか?と思った。
足摺は九州以東最南端って意味での価値&桂浜よりごちゃごちゃしてないのが良かったか。
四国全体で困るのはお土産の少なさか?困った時のだし醤油&タオルになってしまった。ホテルは夕食の好みとかの事情が無い限りはランクアップが基本と考えるべしと思った。
あと道の駅ならB品の紅マドンナなどの高級果物狙うべし。安くて旨い有ればオススメ。

475 :
JR四国が高知県の土讃線で走らせる新たな観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」がその姿を現し始めた。4月18日の運行開始に向け、同社多度津工場(香川県多度津町)で車両の改造作業が急ピッチで進んでいる。

476 :
3月に四国をレンタカーでまわります。
一泊目を何処に泊まろうか悩み中ですがおすすめありますか?
あと高知でなくていいので、この日程でいけるカツオのたたきが美味しい店があれば教えて下さい。日程は以外の予定。
一日目 松山空港→金比羅→うどん。
二日目 渦潮→大塚美術館→かずら橋→道後温泉泊。
三日目 道後散策、松山城→松山空港。

477 :
南海フェリー予約したけど
2時間ちょいの退屈な時間をどう過ごすか今から頭が痛い

478 :
>>476
スタートが松山なんか…乗り捨て代ケチらず高松空港からスタートする方がいいと思うけどな
当日飛行機乗って松山から車で行ってたら昼過ぎるから、大したうどん屋行けないよ
少なくとも金比羅行く前にうどんやろ
2日目の移動時間考えたら、宿泊場所徳島市内一択やね
いい宿は知らない
あと、高知行かないならカツオのたたきは諦めろ

479 :
柏島の港にイルカの親子が来てるよ

480 :
>>477
座敷で雑魚寝かスマホで遊ぶか
寝るなら、膝掛けなどを持ち込むといいかと
船内で弁当やカップラーメンも売ってる
先月から新造船が導入されてるよ
新造船に当たるかは分からんけども

481 :
>>478
徳島で良い宿なら鳴門になるね
モアナコースト、アオアヲ(旧ルネッサンスリゾート)、エクシブ、ホテルリッジとか有名すけど、
地元民はホテルに食事に行くことがあるけど泊まることないんで
徳島市内であれば駅周辺の、クレメント、サンルート、ダイワロイネットあたりかな
なんか、ホテルチェーンになってしまいますが

渦潮見るなら、大潮の時間を狙って日程を調整してください

道後は良いホテルが集中してあるしね
松山で泊まるなら大和屋本館のリラックスシングルを勧めるよ
旅館の温泉が良かったですよ
コース料理も堪能しましたし

482 :
>>462徳島の旅館で何食べたんだよ

483 :
>>476, 477
ごめんなさい、鳴門市のつもりで徳島市と書いちゃってた
いい宿あるならちょうどよいね

484 :
>>477
飛行機の2時間に比べると
やれる事は余程多いけどな

485 :
来週あたり初四国旅行計画してるんですが季節的にできることって少ないのかな?
淡路島から車で徳島にはいって4日くらい回れたらと思ってます
徳島;橋の上からうずしお、大塚美術館
香川:さぬき市で讃岐うどん、金刀比羅宮、かづら橋
高知:ひろめ市場
愛媛:道後温泉
この順番でいって本州への帰りは尾道、児島、あわじのどこ使おうか迷い中
アウトドア好きなんだけど今何やるにしても寒いよね

486 :
とりあえず、わざわざ足を伸ばして高知に行く理由がひろめ市場だとすると、そこまでの価値はないと思う
アウトドア好きかつ祖谷まで行くのなら、吉野川のラフティングとかに時間使った方がよいのでは

487 :
かずら橋は徳島県な。

488 :
サンライズ瀬戸で着いて坂出朝7時スタートとして
白峰神社・善通寺・金比羅を1日で見るのはきついです? 泊は金比羅予定

489 :
>>487
順番としては間違ってないとは思う

490 :
四国と言っても、スタッドレスいるかもしれんね
かずら橋や高知へ抜けるにはね
山には雪があるし、路面も凍るからね
風景や紅葉もあるから、この時期はアウトドアでなくてもあんまりかもね
瀬戸内はおだやかだけど、風が強い地域もあるし

491 :
3月に行くんだがコロナが怖い
チャイナたくさんいるよな

492 :
3月なら四国だけじゃなく全国の日本人に蔓延してるわ

493 :
四国居心地良くて滞在1日伸ばしてしまった
サンライズの指定無駄にしちまったけど悔いはない

494 :
>>488
まあ余裕だね

495 :
GWにでもうずしおと大塚国際美術館を見に鳴門に行こうと考えてるのですが、
夜行バスで行った場合、高速鳴門か徳島駅前で降りて路線バス乗り継ぎになるみたいですけど、
着く時間が早朝みたいなので朝ごはんが食べられるお店や風呂またはシャワーを浴びられるお店が開いてるか気になります
夜行バスで来たならここで朝ごはん食べれるよーとかひと風呂浴びれるよーっていう情報をください

496 :
夜行バスでも会社によっては待合室にシャワー設備あったりするけどね
まあここじゃないかな
http://aratae.jp/
ただGWに夜行バスとは高くつきそうだね

497 :
よほど暇なら歩いて市場へ
https://www.awalog.com/32670

498 :
今治>尾道だと追い風期待できるかもくらいだから、接続の良し悪しやどこで食事取りたいかで選んでいい
日程に余裕持たせるなら所要時間が読めないところで悩まなくてもよさそうだし
ただ疲れ切ったところに来島大橋はラスボス感ある
今治は四国本土にそんなに時間要るかな
しまなみなら能島城のクルーズや伯方島ぐるっと周ってみたりといくらでも時間潰せるので、まあそこいらはお好みで
足に自信あってもトラブルに備えて港などは一応チェックを
自転車乗り入れできなかったりするので

499 :
海部観光の夜行バスだとシャワー設備あるみたいよ
https://www.bushikaku.net/article/42174/

500 :
あとある程度の格のホテルだと泊まらなくても朝食利用のみ現金払いで可能なところも多いからバス停近くのホテルに問い合わせるといいよ

ただホテル朝食のみは結構高くつくことが多いけどね

501 :
例えばここなんて
入浴も朝食もとれそうだけどね
ただ宿泊するより割高感はあるだろうな
https://aoawo-naruto.com/topics/oneday.html

502 :
>>496
そこ、早朝営業してないじゃないですか……
他に銭湯無いなら、海部観光さんの高速バス待合室のシャワー一択ですかね
ああいう施設って、その会社の高速バス利用客専用なんですよね?
徳島大学のほうまで行けばシャワー付きのネカフェもあるようですが
>>497
徒歩で行くにはごつい距離のような気が?

503 :
>>495
徳島駅前ならサンルートにあるびざんの湯が一番いいかな。宿泊客以外でも朝7時から入れるよ。
http://www.sunroute-tokushima.com/hotspring/
飲食店も徳島駅前なら朝から開いてる所がいくつかある。たかしまコーヒー、セルフうどんやまは朝7時から。
とりあえず朝食が食べられればいいなら、24時間営業の松屋もある。
逆に高速鳴門周辺は早朝に着いても、開いてる飲食店やお風呂は多分ないと思う。

504 :
もっと早い時間から開いてる銭湯なら朝6時開店の新町温泉もある。
徳島駅前からは徒歩10分から15分位。

505 :
>>485
大塚美術館に行くなら、大鳴門橋の鉄道空間にある渦の道にも行く事をおすすめするよ。
走行中の車から見るだけよりもじっくり潮の流れが眺められるし。
あと知ってるとは思うけど、さぬきうどんはさぬき市の名物ではない。
どっちかというと高松以西の地域の方が有名店も多い。

506 :
鳴門市内ってビジホないのね、宿は鳴門公園の観光ホテルぐらい?
手頃なビジホを求めるなら徳島市内の宿泊になるけど、
鳴門の観光地までの移動経路が繁忙期の渋滞が怖そうね
でも、鳴門公園の観光ホテル、閑散期はお手頃価格みたいだけど繁忙期は数倍に跳ね上がるのね
GWとお盆とSW、交通渋滞はどの程度になるのかなあ?

507 :
鳴門駅あたりにビジホがいくつかあったような
鳴門公園付近、ホテルたくさんあるよ
なんならラブホもあるし
公園付近そんな混まないよ
繁忙期でも鳴門公園のある島内はまあまあ車は流れてます

508 :
>>494
車無いのが不安でしたがまあ頑張ります

509 :
>>506
鳴門公園周辺は別に混まないけど、徳島市内の国道は連休とか関係なく、朝夕めっちゃ渋滞する。

510 :
徳島駅周辺か空港の近くに宿を取って鳴門公園をメインとした観光をしてみようと思いますが、
渦の道、観潮船、大鳴門橋架橋記念館「エディ」、大塚国際美術館、まずはこんなところを抑えておけばよいかと思いますが、
2-3日くらいの日程で充分です?
移動手段はとりあえず公共交通機関を想定しています
あと、観潮船はうずしお観潮船とうずしお汽船があるようですが、どちらがオススメです?
どちらもうずしおのすぐそばまで寄ってくれるのでしょうか
此処まで来たなら他にここも見ろってポイントがあったら、それも教えてください

511 :
>>509
それはつまり、徳島駅周辺に宿を取って、鳴門公園の各観光施設の営業開始・終了時間に合わせた時間の路線バスを利用すると、渋滞に巻き込まれやすいってことですか?

512 :
GWに路線バスって一番避けべきものじゃないの?
夜行バスだって予定通りにいくかわからんぞ

513 :
>>511
巻き込まれやすいですね。
休日の朝に徳島駅前から鳴門へ向かうのは多分大丈夫(平日は朝もかなり混む)だと思うけど
夕方の5時や6時頃に鳴門から帰って来る時は確実に巻き込まれる。
特に路線バスは混みやすい所ばかり通るので、吉野川の橋を渡ってから徳島駅前まで1時間以上かかるなんて事も珍しくない。
渋滞を避けるならバスは鳴門駅までにして、そこからJRに乗り換えた方がいいかも。本数は少ないけどね。

514 :
>>513
路線バス、鳴門公園から松茂までなら渋滞に引っかからずに移動できます?
空港近くのビジホを検討しているのですけど
あと、徳島への出入りは飛行機を検討しているのですけど、夕方に徳島駅から空港行きのリムジンバスに乗ったら渋滞に引っかかって乗り遅れることもあったりします?

515 :
GWの路線バスなんて日常の常識が通じないよ
考えられる限り早くつくのが正解
鳴門がメインなら夜行バス鳴門で降りなよ

516 :
新型コロナウィルスの感染は四国が一番遅いかもな

517 :
>>514
松茂から鳴門もそれなりに混むよ
夕方の退勤ラッシュはね
GWはどうなるか、当日に走ってみないと読めないよ
びっくりするほど遅れないとは思うけど
夕方に駅から市外へ脱出となると、どこのルートも混みますね
そのバスが旧橋さえ通らなければ、乗り遅れるほどの遅れはないとは思うけど
渋滞云々は後回しにして、大潮の時間は確認してますか?

518 :
・GW中の大潮
5/4 干潮10:00 
5/5 干潮10:40 満潮16:50
5/6 干潮11:10 満潮17:30

・お盆期間の大潮 なし

・SW中の大潮
9/20 満潮07:50 干潮14:00 
9/21 満潮08:30 干潮14:50
9/22 満潮09:20 干潮15:40
 
※鳴門公園行きの路線バス始発は徳島駅前8:10発 鳴門駅前8:43着 鳴門公園9:07着
徳島駅からでも鳴門駅からでも高速鳴門からでもこれが始発らしい、もっと早いバスある?

519 :
大潮までギリギリってところか
バスは遅れるのがデフォとして、厳しいですな
時間通りでも慌ただしいかも

JRで鳴門駅まで行ってタクシーがいいんとちゃいます?
料金は1000円超えてしまうか
でも、公園には8時30分には着くと思いますね
駅でも公園でも、常時タクシーが待機してるはず

午前中に観潮船と渦の道とエディを済ませて、昼から美術館って感じか
公園内に元日本一のエスカレーターがあるよ
上がっても景色が見れるだけで、なんてことはないけど

徳島市内ではひょうたん島周遊船に乗ってみたら?
無料ですが、保険代として100円くらい掛かります
GW混むから乗れるかな
現地で名簿に予約だけして、時間まで飲食か眉山にでも行っとけばいいかもしれんね

520 :
夜行バス鳴門で降りれば解決じゃん
アホなの

521 :
お前は出てこなくていい

522 :
渋滞はともかく、車がないのに空港近くで泊まると周りに飲食店が殆どないよ。
あったとしてもどこにでもあるチェーン店位。郷土料理とか食べたいのなら、徳島市内で泊まった方が選択肢も増える。

523 :
>>519
タクシー料金を調べたら、鳴門駅もしくは高速鳴門から鳴門公園までのタクシー料金は2000円以上ってことらしいですね
午前中に観潮船と渦の道とエディを済ませてって、2-3時間で充分なんですか?
大塚国際美術館、ガイドコースでまわると2時間、音声ガイドをもって回ると4時間以上、ただしどちらもほんの一部の作品しか紹介せず、
全部見ようとしたら一日コースらしいですね
徳島市内ではひょうたん島周遊船ですか、調べたら今は有料みたいですね
眉山ってロープウェイですよね?
大塚国際美術館で一日、観潮船と渦の道とエディで半日、午後に徳島市内観光をしてから夜の羽田行き飛行機か海部観光のマイフローラ(予約取れたら)に乗って帰る、が無難ですかね?
宿は、公共交通機関前提だと、松茂と徳島駅周辺に手頃なビジホがあるようですが、
(鳴門駅周辺のビジホは今からだとGWどころかSWも取れないようです)
鳴門公園に行くバスはどれも徳島駅始発っぽいので、どこに宿を取っても公共交通機関頼みだと朝は時刻表通りに動けないと思ったほうが良いでしょうか?

524 :
大塚国際美術館は3時間から4時間だと思うよ

525 :
>>522
調べたら、松茂のビジホが集まってるあたり、意外と飲食店有りますね
徳島市内に泊まったほうが選択肢が多いのは確かですが

526 :
>>523
午前中は各施設ざっくり一時間くらいで見積もっただけで、もっと余裕がほしいなら、あなたのプランでいいのではないでしょうか?
バスは時刻どおり運行できるかどうか、判断しかねます
レンタカーは借りられないんですか?

527 :
渋滞が問題なのにレンタカー意味ないよ
土地勘ないのに裏道の話ししても仕方ない

528 :
レンタカーだと、渋滞を見越して出発時間を早められるよ
公共交通は時刻表の縛りがあるから

529 :
>>527
ワロタ

530 :
>>528
GWなんて駐車場満車でかえって邪魔になる可能性もある

531 :
>>526
宿の選択を広げるべく、レンタカーも検討していますが、
道路の混雑は迂回路で回避できたとしても、
鳴門公園の駐車場って、繁忙期は満車になることが多いらしいので、
朝は何時までに来れば止められるとか、穴場の駐車場はここだとか、そういう情報はありませんか?

532 :
公園の他には、観潮船乗り場の駐車場と横のコインパーキングがありますけど、いっぱいかもしれませんね
朝早い時間なら空いてるでしょうけど
アオアヲに宿泊で停めとくのが無難かもしれませんね
歩いていけますし

533 :
レンタカー借りるなら鳴門スカイラインの展望台も見に行けますね
所要時間は公園から車で5分くらい
ウチノ海〜大鳴門橋〜淡路島まで一望できます
ウチノ海は見る価値あるんじゃないかな

534 :
>>533
駐車場が空いてるか聞かれているのに理解できないアホ

535 :
ちゃちゃを入れるやつって何なんすか?

536 :
朝一のバスで徳島市内から鳴門公園に向かうのが一番無難だと思うけどな。
レンタカーだと駐車場待ちで時間を取られて、渦潮を見逃してしまう可能性が高いし。

537 :
>>532
観潮船乗り場の駐車場って、台数少なそうなんですぐに埋まりそうですね
それに、観潮船以外の利用はマナー違反ですし
アオアヲ、繁忙期の宿泊料金が一人一泊5万円以上みたいなんで高すぎます……

>>533
鳴門スカイライン、見た感じすごく良さそうですね
車で行かないと見れない風景ですか

>>536
バスだと徳島市内の渋滞次第では朝一だろうと朝の渦潮を見逃す可能性があり、
車だと多少早く出たくらいでは駐車場待ちに引っかかる恐れがあるってことですよね?
徳島市内に宿泊した場合は鳴門駅まで電車に乗って、そこからタクシー(二千円以上?)も考慮したほうがよさそうですね
松茂宿泊の場合はそこからタクシー(3千円以上?)って感じで
鳴門・松茂から朝7-8時台のタクシーって渋滞に引っかかる恐れあります?

538 :
レンタサイクルなら渋滞に巻き込まれないだろ
なんで思いつかないんだよ

539 :
朝の7時〜8時着だと駐車場も空いてると思うけど
大潮が10時以降でしょ
朝一のバスだと早い時間のがないから大潮に間に合わないかもって話やから
タクシー使うかレンタカーを借りて早めに出たらって話で
バスで行くのは、そもそも選択肢として無くなったと思う

540 :
>>538
自転車で小鳴門橋を渡れとw
渡ってる人はいますけどね
まあ、渡し船ありますな

541 :
高速鳴門にレンタルサイクルあるけど9時〜だった
5時くらいからやれよ

542 :
>>539
鳴門公園への各交通手段の疑問点整理です
・路線バス 鳴門公園9:07着だが、渋滞で遅れやすいらしい、具体的にはどの程度遅れそう?
・車 鳴門公園の駐車場が満車になりやすいらしいけど、徳島市内を7時台に出発すれば満車も渋滞も回避できる?
・タクシー 鳴門駅から行きのみ利用ならレンタカーよりは安くて良いかも? 朝の駅前に常駐してる?
・自転車 SR鳴門市レンタサイクル(要予約)は営業時間不明だがクロスバイクや電動アシストが借りられるので朝8時くらい借りられるなら良いかも、小鳴門橋は自電車で渡るには危なそうなので渡船頼り? 各観光名所、駐輪場あるよね?

543 :
>>542
GWだからタクシーはいるかもだけど出払う可能性のがあるんじゃないの?
いろんなリスク考えるとタクシーが一番無難だろうな

544 :
>>542
車でのアプローチ、大塚国際美術館へ行くのならそこの駐車場に止めて鳴門公園巡りしても良いかも。ここの駐車場に止められない事はまず無いだろうし。
鳴門公園が高台になるので、そこへの上り下りが苦にならなければ。

545 :
>>542
徳島駅前8:10発鳴門公園行のバスは、休日(GW含む)ならそこまで渋滞で遅れる事はないと思う。
朝の渋滞は基本的に通勤の渋滞だからね。なので、休日はそんなに混まない。
あと徳島の路線バスは「いまドコなん」で検索するとわかり易いよ。
https://transfer.navitime.biz/tokushima/smart/top/Top

546 :
徳島駅7:31発ー(JR)→鳴門駅8:09着 鳴門駅前8:22発ー(バス)→鳴門公園8:41着
というルートもあるよ。これなら10時の大潮には確実に間に合うと思う。運賃も徳島駅前からバスで鳴門公園まで行くより安い。
JRの方は3月のダイヤ改正で若干時間が変わるかもしれないけど、大きく変わる事はないと思う。

547 :
>>546
このバスには気づいていませんでした
これだったら鳴門市内発着なんで、時刻表通りに走りそうですね

548 :
ちなみに徳島の鉄道・バスは全線ICカード、電子マネー非対応です。
特にバスに乗る時は前もって小銭を用意しておかないと、お札は千円札しか両替出来ないので大変な事になります。

549 :
1万円で釣りはいらねーすればいいだけだよ

550 :
>>549遠慮しなくてもちゃんと両替してあげますよお礼なんて結構ですこれもお接待の一貫ですからね

551 :
お前だれ

552 :
外人に認知されている都道府県
認知度ワースト愛媛県45位 ワースト30位以下に 香川 高知 徳島 全てランクイン

553 :
四国だけコロナ感染者が出てないころな

554 :
四国は検査能力が無いだけかも・・・

555 :
>>554
>>552

556 :
加藤の馬鹿が隔離しないで帰すからだ
そもそもあれに乗ってた奴等は「その他」だろうが

557 :
そりゃ
あくまでも
人道的の善意に基づいて
外国船籍の乗員乗客の検査を我が国の予算でやってってだけなんだよなぁ〜
緊急事態条項&非常事態宣言とかの
法的な根拠に為る法律が無いから
強制力が無いんだわ

そのお年寄り女性、
自宅まで帰路の間は無症状って事は
ウイルスが初期の頃よりも変異して
ケンサキットでは発見出来ない隠蔽能力身をにつけたのかもな?
2週間どころか
3週間ほどの潜伏期間が有るのかも知れないね
この際
法律の制定に反対する奴等は居ないだろうと思うが…

558 :
あーあついに徳島からウイルスがやってきたか列車や空港は危ないな

559 :
>>557
日本人が半数いるんだから
当然だろ

560 :
コロナ感染すると死んじゃうの?

561 :
>>560
死んじゃう人もいる

562 :
>>560
心肺機能や糖尿病の持病有りだと高リスクってはわかってるよ

563 :
後遺症は残るの?

564 :
重い肺炎だと後遺症は残る
早いうちに検査して高リスクの人はきっちり入院したほうがいい
特効薬もないのに?なんて検査を無力だという人がいるけど、
肺炎になったときに病院の設備で回復を目指すのと、自宅で回復を目指すのでは全然違う
年配者に限らず一人暮らしの生活では無理だし、家族がいれば家族だって危険になる

565 :
喘息持ちなんだがコロナになると重症化するってことだな

566 :
日本で愛媛だけ休校にしないって怒ってるけど
あんな知事で大丈夫なのか?

567 :
>>465
かずら橋の中国人は常識ないやついたなー
かずら橋は一方通行ですって書いてるのに中国人が戻ってきて、こっちに抱きつく感じですれ違ってめちゃくちゃうざかった
ほんで何するかと思えば中央当たりで写真撮ってた

568 :
>>566
道後温泉やしまなみ海道に多数の中国人旅行者は来て無いなら
早急にとは言えるけど
極少数の
無症状罹患者が来ていたらと思うとなぁ

569 :
>>566
休校にすると社会的に混乱して結果的に財政が苦しいことになって、コロナより先に生活が破綻するかもしれない
そう思うのは自然だと思うけど、休校しないはありえない
感染が広がっていない地域であればもう少し準備期間を取ってから休校するとか考えるべき
今回は政府が準備期間もなく補償もしないので各県知事は混乱してるだろうけど、いずれ企業も止まるから
休校も交通機関の停止も準備をしないと
このまま感染が広がったら、唐突に「公共交通機関とタクシーでの移動は禁止!」とか突然言い出す政府だから

570 :
高知でも感染者か
もう手遅れだな

571 :
もう手遅れだよ
日本は感染症に弱い
国土が狭く人口密度が高くそれぞれの都市単位で活動できない
中国武漢のようにある県だけを封鎖はできない
なので初動の水際対策が肝心だったのにそれがザル対応で中国人をバンバン入れて今でも
湖北省と浙江省以外は入れてる
春節のタイミングで入国規制して、その後にしっかり検査して足取りを追って、クルーズ船の
隔離対応も適切だったらこんな事態にならなかっただろう
全て後手後手の上に悪手を重ねている

572 :
5月には終息するかな

573 :
終息してほしいねぇ
阿波踊り一度見て観たくて去年行く予定だったんだけど、突発の仕事が入って行けなくなっちゃった
5月には終息して夏はもう安心できるようになってほしい・・・本当に

574 :
ライブハウスでのライブに参加してから
発症までの期間が約2週間
他のライヴハウス参加者からの感染なのか?
往路の交通機関内で感染したのか?
まだ不明みたいだね
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2020030201001430.html
愛媛県で初の感染者確認
40歳女性、大阪ライブ参加
2020/03/02 12:05
愛媛県は2日、県内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表した。
同県愛南町の40代女性で伊予銀行員。
高知市で感染が確認された30代女性看護師と友人で、大阪市のライブハウスで行動を共にしていた。
発熱やせきなどの症状はないが、県内の病院に入院中。
 県によると、女性は2月15〜16日に大阪府へ旅行。
大阪市都島区のライブハウス「Arc」で15日、高知市の看護師と一緒にコンサートを観覧した。
この会場には、感染が公表されている大阪市の40代男性ら2人もいた。
女性は大阪との行き来に高速バスを利用。
2月17〜20日に出勤した。

575 :
愛媛も来たね

576 :
愛媛の人は発熱も咳もないって、これ濃厚接触者とマークされなかったら見つからなかっただろうな
そしてこういう人がどんどん感染を広げていく
よくわからないのが2月17日〜20日に出勤したということ
発熱や咳が無いのに21日以降はなぜ出勤していないのか
何か不思議

577 :
普通の人は安静にしてうまいもの食ってりゃ一週間で治る

578 :
>>577
親とかに感染させて殺してから後悔するなよ

579 :
症状が出てから入院すれば人には移らないとでも思ってるのか
幸せなやつだな

580 :
インフルエンザになった人でそういう思考の奴いたわ

581 :
マスクでも感染を防ぐことはできない
いかに感染を防ぐかを考えるより
万一の感染後を考えた方がいい
結論は「安静にしてうまいもの食う」

582 :
頭おかしい

583 :
こんな時でも他人をディスことしかできない奴はいるな
四国では少数派であることを願う

584 :
大人になれよ

585 :
四国は高知以外は人が陰湿なイメージが強かったかな

586 :
文句しか書き込んでないな

587 :
バカチン四国

588 :
可哀想な人

589 :
GWの四国行き、飛行機のきっぷはだいぶ前に購入済みで宿も予約済みだけど、それまでにコロナ騒ぎが収まってほしいなあ

590 :
GWは旅行どころじゃなさそうだね、宿をキャンセルして、9月連休で行くことにしよう
……さすがに9月は大丈夫だよね

591 :2020/04/04
あと半月かそこらで終息する訳がない
収束の道筋すら見えてないのに
季節が変わればウイルスの活動が鈍るってのも誰も言わなくなってるしそれってまた次に季節が変わればって話だし

北海道道東スレ 41
上高地・新穂高・御嶽・乗鞍 Part.2
二度と行きたくない所の決定戦 Part.2
車で一人旅する人いる?part10
旅先でセックスしちゃおう
鉄道旅行について
北海道 道南スレ12
山口においでませ!!其の12
フェリーの旅行35隻目
奈良をマターリ語るスレッド part62
--------------------
てすと
【元気なおじい】iVideo (レンタル)【モバイル】 Part.2
【ギガクラスター】アメリカの豚肉工場で761人集団コロナ感染 過去最大のクラスターに ★2
ソマリと森の神様 3
バイオハザード5 【神ゲー】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23848人目
プレミアムステイタス Part.2
illになっている
サンムーン以降の不満点を挙げるスレ Part87
STGにおける硬派萌え議論スレ
【日本船】豪華客船・クルーズ旅行 8【外国船】
【LAA】Los Angeles Angels part48 【ワッチョイ有】
在日ラッパーをあげろ
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3689【youtuber】
【アニメ】イエスタデイをうたって:冬目景の人気マンガがアニメ化
米製油所
社会福祉士国家試験の勉強方法について質問ある?
☆☆★ 放送大学スレ Part.373 ('20)★☆★
宇野昌磨が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレ Part.379
須田鷹雄「祭りに乗らなくてよかったという安堵にかわりつつある。」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼