TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー専用スレ Vol.182
MaxFactory figma -フィグマ- 529人目
☆聖闘士星矢玩具総合スレ332☆
 『ひだまりの民』ga(゜ー゜) 
【ALTER】アルター総合スレ Part163
トランスフォーマースレッド PART384
ピンキーストリート[Pinky:st.]→047
S.H.MonsterArts Vol.46
【ガンダム】MOBILE SUIT ENSEMBLE27【アンサンブル】
初代メガトロンだけど質問ある?

☆ビッグスケール・ミニカー【41台目】☆


1 :2018/04/19 〜 最終レス :2018/07/24
1/24以上の大きいスケールの完成品ミニカー専用スレです。
主に1/18が話題の中心となっています。

*自分の収集カテゴリー以外の話題になって気に入らない時は、
 「嫌だ」「ウザイ」等の個人的な感情を書き込まず、自分から別の話題を振りましょう。
*煽り・荒らし等は単なる妬みなので徹底放置、転売ネタも出来るだけ自粛して下さい。
*基本的に[sage]進行で御願いします。解からない人は「 E-mail (省略可) :」
 の欄に「sage」と入れて書き込めばOKです。

過去スレ
☆ビッグスケール・ミニカー【30台目】☆
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1429696618/
☆ビッグスケール・ミニカー【31台目】☆
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1438439621/
☆ビッグスケール・ミニカー【32台目】☆
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1445867076/
☆ビッグスケール・ミニカー【33台目】☆
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1451872587/
☆ビッグスケール・ミニカー【34台目】☆
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1460318355/
☆ビッグスケール・ミニカー【35台目】☆
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1469491223/
☆ビッグスケールミニカー☆【36台目】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1476774077/
☆ビッグスケール・ミニカー【37台目】☆
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1485708728/
☆ビッグスケール・ミニカー【38台目】☆
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1500636435/
☆ビッグスケール・ミニカー【39台目】☆
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1509695486/
☆ビッグスケール・ミニカー【40台目】☆
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1515707940/

2 :
乙です

3 :
シティターボ2を買ってしまった
AUTOart初めてだけどよくできてるね

4 :
バルダイナマイト!
50センチ伝説!
なつかしい〜

5 :
結局Aaの場合、見た目だけならコンポジット>ダイキャストって事でいいんだよね?
https://response.jp/article/2017/01/27/289363.html

6 :
コンポジットの時点で選択肢として有り得ない

7 :
コンポの方がチリ合わせは良いしエッジの表現もダイキャストより良い
コンポが劣るのは重さと触った時にヒンヤリ感がないのだけ見た目は絶対にコンポの勝ち
TSMのF1みたいに中にダイキャストの塊入れたら重さ問題はクリア出来る

8 :
時代の流れについていけないオッサンの集い

9 :
NZG製の1/18のベンツアクトロスって、再現度はどのくらいかな

10 :
一時期のカメラ
質感の金属派と機能のエンプラ派の終わり無き戦いを見るみたいだな。

11 :
モデルガンでもそう。
金属製のモデルガンと、規制後のABSモデルガン。
移行時は論争があったであろう。

12 :
ダイキャストは金属アレルギーだから嫌い

13 :
京商再建でミニカー部門がどうなるか分からんから
今の内にRーリのダイキャスト開閉モデル買っておくか

14 :
A aウラカンGT3
64号車はコンポジットか?

15 :
>>14
コンポジットだね。
でもよくよく考えてみたらウラカンにしてもアヴェンタドールにしても
最近のスーパーカーって実車のボディもカーボンファイバーやコンポジットなんだよね。
そうなると、モデルカーとしても、より忠実はのはコンポジットだし
ダイキャストである意味ってむしろ玩具としての満足感でしか無いような気がする。

16 :
選択肢として有り得ない

17 :
ドアのノブスイッチで開くシグネチャーの方が好きだな
コンポジットはミラーにテコかけて開く感じだし

18 :
Aaの言い訳鵜呑みにしてるんだ()

19 :
>>17
それやっちゃダメ
ロータスエキシージはそれやってミラー取れたw
ヨーロッパSとヘネシーヴェノムは大丈夫だった

20 :
Aaのアヴェンタドール、ダイキャストとコンポジで迷うわあ。
みためそれほど変わらなければダイキャストなんだけど現物はどうなんたろう。
画像見る限り違いがよく判らないね。

21 :
両方買えよ

22 :
AaのアヴェンタドールはSVとドアのみ開閉のLBがコンポジで
他のJやアニバとかのバリエーションはダイキャストなんだから何で迷うのか分からん
グレードや仕様で選ばないで材質で選ぶのか?

23 :
>>22
具体的にあげるとSVとアニヴェルサリオ。
ホワイト一択だしアヴェンタドール二台はいらないんだよね。

24 :
アニバの黄色再販しないかなぁ
白は持ってるけど実車の助手席乗せてもらって更に欲しくなってしまった
ロードスター出てないから出して欲しいなぁ

25 :
色艶も圧倒的に樹脂の方がいいし
ダイキャストは塗面の荒れや経年劣化リスク高すぎる
レジンやコンポジ真っ向否定してる人って1台も所有してないでしょ

26 :
ダイキャスト以外
選択肢として有り得ない

27 :
おいアンタ考えて見なさい
もし仮に1,200kgの実車を1/18に縮小したら、たったの200グラムにしかならん
2kgの1/18を実車サイズに拡大すると、約12トンになるんだ

28 :
>>23
ダイキャスト LP700-4
https://www.youtube.com/watch?v=UXBrA-Px2-w

コンポジット LP750-4 SV
https://www.youtube.com/watch?v=5slTYS-Vgwc>>23

これはもう歴然の差だね。
コンポジはリアの複雑な造形までアップで見ても実車と見紛うほど忠実に再現されている。
Aaのコンポジ化に否定的な見方をしていた自分も正直欲しくなった。

29 :
コンポジの良いところはゴミで出すときに足で踏み潰しやすいから

30 :
有り得ない…

31 :
実車は軽けりゃ軽いほど重宝されるけど
ミニカーになると何故か重いほど喜ばれるよね

32 :
せやな

33 :
Aa←バランス考えろ

AA←正

34 :
ガワを置き換えるだけだったらまだ許せたよ
実際はあらゆるところ省略しまくりのペラペラのおもちゃ

35 :
飾るだけならコンポジでもいいけど手に取って触りまくるとなるとダイキャストがいいな
でも例外としてダイキャストのPMAロータス99TよりもコンポジのAaロータス99Tの方が満足度は高い

36 :
Aaと京商の比較
外人「ブルー(Aa)が良い」の声が多いな


[Comparison] 1:18 AUTOart VS Kyosho Lamborghini Aventador SV LP750-4 SuperVeloce (SPLIT SCREEN)
https://www.youtube.com/watch?v=AUAsbvEi0lI

37 :
白いほうは積丹過ぎる、燃料キャップとかドアのところが
墨入れしていないプラモみたいで残念

38 :
ここの住人て模型にはこだわるけど実車を見に行くとかしてない感じ
車好きと言うよりおもちゃ好きなのかな

39 :
>>28
青いの見たあとにオレンジのほう見るといかにもオモチャに感じる。
飾って眺める人はコンポジット、触って弄りたい人はダイキャストが向いてそう。
このクラスのミニカーを買う人はあくまでも観賞用だろうし
昨今の複雑な多面体で構成されているスーパーカーにはコンポジットが最適な素材かもしれない。

40 :
>>36
VSって、価格が全然違うんだから比較にならないと思う。

41 :
コンポジットイニD
また延期かよ

まじキャンセルしたいわw

42 :
くどいんだよ
失せろカス

43 :
掟破りの予約キャンセル

44 :
>>38
俺は車使う仕事に就いてからミニカー集め出したよ
もともとモデルガンとか腕時計とかカメラなんかが好きで
その派生といった感じかな

都会住みなんで実車はあまり興味はなく、F1やラリーカーなんかのレース車は興味なし
工業デザインや模型が好きなのかも

45 :
>>31
腕時計もだけど趣味性の高い製品は質感大事だからね

まあ最近のスポーツカーみたいに実車がカーボンやプラ製のものは
コンポジットも全然アリだと思う
発色性や成形性もいいし

けどセダンはやっぱダイキャストだね
京商ファントム6・7、PMAアルナージ、Aaマイバッハはお気に入り
PAUDI クラウン、フーガも好きだ

46 :
>>44
気持ち悪い。

47 :
オートアート 1/18 ランボルギーニ・アヴェンタドール
ダイキャスト VS コンポジット
https://www.youtube.com/watch?v=gVCe-tLsN64

誰か訳して

48 :
どんなに出来が良くてもプラモは別物な人にコンポジやレジンは満足出来ないと思う。
とはいえ複雑なディテールの高級スポーツカーやスーパーカーの実車は非金属の流れだし
おそらくこの先、精密さが求められる高額なモデルカーにはコンポジ、レジン
大量生産の玩具はダイキャスト製になると思う。

49 :
ランボルギーニディーラーって冷やかしOKなんですか?
一度は現行ランボルギーニをこの目で見て見たいかっぺです。

50 :
相手はプロだから視線が痛いぞー
ちくりと言われるぞー

51 :
「持ち重り」が良い
日本語ってあらゆる繊細な感覚の表現があるから素晴らしいな。

52 :
コンポジットはギミック、臓物、内装あからさまにクソクソになってるのに憤ってるのじゃないのか?
単なるコストダウンを「革新的」なんて言い訳したから余計に

53 :
分けてくれりゃいいよ
昔の車にコンポジットは合わないけど今のスポーツカーならあり
たださすがにセダンはダイキャストにしてほしいな

54 :
ダイキャスト:ランボルギーニ アヴェンタドール LP720-4 50thアニヴァーサリー
http://jp.aa-collection.com/jp/product/ProductGallery.do?productId=2330

コンポジット:ランボルギーニ アヴェンタドール LP750-4 SV
http://jp.aa-collection.com/jp/product/ProductGallery.do?productId=2610

55 :
>>54
コンポジットのほうがランボの
ペタッとした感じが良く再現されてるね

56 :
観賞用とはいえ個人的には実車の素材や質感に忠実であって欲しい。
実車が樹脂製ボディなのにフォルムを損なってまでダイキャストにする事もないと思うし
逆に実車が金属製ボディなのにコンポジットで再販されるモデルカーには違和感ある。

57 :
>>49
以前、大阪の御堂筋沿いにあるマクラーレンに入った事あるけど
道端で寝てるホームレスのオッサンでも見るみたいな冷ややかな視線で見られた
結構いい服着てかなり高い靴履いてたんだけどな
レクサスのディーラーもそうだけど高級車売ってたら自分まで高級だと勘違いしてるバカ多い

58 :
ドイツ車やレクサスはそこらじゅうで見かけるから
車自体に高級車感があまり無い。あくまでお年寄りの車

59 :
>>57
コスチューム効果ってやつだな
人は権威をまとうととたんに傲慢になるいい例だ

60 :
自分はちょこちょこディーラー行ったり、イベント行ったり
ランボは比較的行きやすい、営業も気さくでいい人ばかり
コーンズは写真NGだし冷やかしには冷たい

http://uproda.2ch-library.com/989789YHo/lib989789.jpg
http://uproda.2ch-library.com/989790nqr/lib989790.jpg
http://uproda.2ch-library.com/9897915wx/lib989791.jpg
http://uproda.2ch-library.com/989792wNp/lib989792.jpg
http://uproda.2ch-library.com/989793c5H/lib989793.jpg
http://uproda.2ch-library.com/989794xsO/lib989794.jpg

61 :
オートアート
「最近の実車はカーボン製の薄いボディで作られており、ダイキャストによる再現には限界があった。
今まで不可能だったボディの薄さや微妙なライン、ヘッドライトやドアモール等の小さなパーツ、
パネルラインの段差の軽減等々は、特殊配合のABSにより初めて忠実に再現された。
ただし旧車や車の構造によってはダイキャストの方が雰囲気が出る場合もありその辺りは作り分けていく」

62 :
>>57
ポルシェもお高くとまってるよ
凄く感じが悪い

Rーリの方がフレンドリーで
質問したら気持ちよく答えてくれた

レクサスは前乗っていた
知人のつてで購入したが
悪くは無かった
だけどもうあんな重たい車は乗りたくない
最近はラグジュアリーに振りすぎて
メカとして購入したいと思う車が無い

63 :
>>60
凄すぎる!無難にイベント見に行くのが敷居低そうで良いですね

64 :
教えてください
この度 otto mobile の1/18 のミニカーを買ってみたんだけど
作りがあまい 特にガラスウォッシャー口の黒点の大きさが左右違うことこれはなえる
ボディクリア吹く前に付いたゴミや、ホイールに指紋跡があったりします
otto のミニカーはそういうものなんでしょうか。
同様の値段のAaと比べるとだいぶ見劣りしてしまいます。

65 :
そんなもんですよ。

66 :
>>64
そんなもん。レジンは特に文鎮だから
俺なんか夫の初期から直配で買ってたから毎回保険で2つ買うよ。2つとも不具合あるときもあるwww.

67 :
>>66
3つ買わなきゃ

68 :
今ショップで同じものの展示品見てますが、
よく見ると個体ごとにクオリティの差がありますね

69 :
お店はによっては中身を見せて貰えるので納得してから買うのがよさそうですね。
高価なものなのでさすがに2つは買えないです(泣)

70 :
ショップから固定回線で書き込みですか

71 :
>>69
夫直販なら2つ買っても少し割安

72 :
>>66
もしかして、TOP Marquesも似たような感じなんでしょうか?
セリカが欲しいのですが、1/18のレジンは初めてで…。

73 :
レジンとか選択肢として有り得ない

74 :
俺、京大卒だからアイドロンとか買わない

75 :
京商大学

76 :
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/clothoid/cabinet/03431313/imgrc0063852950.jpg

77 :
TOP Marquesの方がやや良い程度
ほぼ同等です

78 :
第57回静岡ホビーショー開催要項
イベント名 第57回静岡ホビーショー
平成30年5月10日(木)〜5月13日(日)
http://www.hobby-shizuoka.com/floormap/index.html

79 :
>>71
なるほど!

80 :
レジンでもオットモビルだけはダイキャストモデルの隙間を縫うようなラインナップで好感が持てる
限定生産とレザー台座でプレミアム感煽ってるレジン専門メーカーは嫌い

81 :
ottoの繊維質の発泡スチロールは食感が柔らかく、胃への消化も良い

82 :
>>79
クレジットカードでペイパル払い出来るから計算してみ?
高めのモデルでも59ユーロ、送料が2台でも50ユーロくらいだったから、170ユーロで130円とかだとコミコミ二万。普通に買うと13000円から15000円くらいの店多いよね。だから俺は直販で2台買いしてる

83 :
タムタムでSW20みた

くっそかっこいい

84 :
>>72
トップマルケスはオットよりもかなり高いよ。
他にモデル化されてないマイナーな車が欲しいなら仕方ないけど

85 :
>>78
ホビー版ニコ超みたいで面白そうだね。
ぼっちだけど行ってみようかな。

86 :
>>84
あれってタミヤプラモのコピーでしょ?

87 :
>>85
同じ趣味の人間なんていないしオレもボッチ参戦だよ。
むしろボッチのほうがマイペースで見て回れるからいい。
映画も一人で観るのが好き。

88 :
>>78
ダイキャストのAaも協賛か
行きたいな

89 :
コンパニオンのねーちゃんがいるなら行きたい

90 :
>>89
いるよー
http://img01.militaryblog.jp/usr/m/i/r/miridoru/150514-hs-pp01.jpg
http://truckspirits.com/wp-content/uploads/1466807d6270e1a3609a9d249e456cb3-08.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zakuzaku911/imgs/1/c/1c381f43.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20130519/22/totoamuko/91/f4/j/o0480036012545135714.jpg?caw=800

91 :
>>90
ホビーのコンパニオンは田舎のねーちゃんばかりだねw

92 :
きもい

93 :
マジで微妙

94 :
コンパニオンに期待してるわけじゃないし
面白そうだから行くよー。
京商もブース拡大でがんばってるね。

95 :
>>90
造形がYモデリレベルの低さ

96 :
ヒデエww

97 :
>>84
レスありがとうございます。
確かにかなり高いですね。
昨日TOP MarquesのインプレッサWRCの現物を見たんですけど、値段以上に高く感じました。
Otto買ってみます。

98 :
>>97
オットは値段考えたら良心的だし、目を皿にして欠点見なければ飾ってても満足いくよ
ノレブが頑張ってはいるけど、他にどのメーカーがベンチュリーだのの糞マイナーなフランス車のビッグスケールをリリースしてくれるというんだい?
俺のコレクションではオットが一番台数あるかな。
アルピーヌV6GTA、アルピーヌV6GTAヨーロッパカップ、ルノー21ターボ、ベンチュリー400GTとLM、ベンチュリーアトランティック、フォードシエラRS、同じくラリーモンテカルロ車、フォードフォーカスRS初期型、同じく3代目

99 :
即転売
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b307573115
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q207175066?al=11&iref=alt_s

100 :
TOP Marques の FIAT UNO を購入したがタイヤまでレジンだった
(他の車種は分からない)
Aa、ミニチャンプに劣らず造形はなかなか良い、
他社でモデル化されてないものがあれば買いだと思う

101 :
>>100
うへ!ウーノターボ買ったのかwセンス良いね。
でもタイヤまでレジンなのね?質感ある?

102 :
BBRの廉価版サブブランドだよ

103 :
>>99
これはひどい

104 :
>>99
ん〜〜〜これは詐欺師レベルだ、このmtm_special_opsって奴はブラックリスト行き

105 :
AaのR35白購入。NISMO仕様まだ出てないっぽいな。他のメーカー製はあるようだけど。

106 :
最近CMCとエグゾトの出品多かったから探してたモデルを安く買えた人多そう
俺の探してるGMP330P4は一向に出てこないけど

107 :
>>106
エグゾトは絶えず出品あるけど安くても難有りか強気の値付けが多いね
330P4はこの前、片方のライトカバー欠品、他チョイ難有りでも29000円ぐらいまでいったな

108 :
オクでお前ら懲りてねーな。俺が偽造エグゾトと本物の見分け方を教えてやる

109 :
汚い

110 :
>>98
ありがとうございます!
現物を見た事が無いので迷っていたのですが、安心しました。
そんなに高くないし、試しに2台ほど買ってみます。

>>100
TOP Marquesも良さ気なのですが、値段が…。
と思っていたのですが、直販だと安く買えそうですね。迷います。

111 :
>>106
この前やっとこさGMP330P4の6号車、23号車、24号車の良品コンプリートできた
オクに出てくる半分以上はクソだった、3台の良品集めるのかなり金かかった
どの個体もフロントの車高調整は必須

112 :
>>111
いいなぁ
俺はブックオフでたまたま23号車を見つけたけどシャフトと冷却ホースが折れてたり、作りが悪くてカウルがハマんなかったり散々だった
流石に返品きかないオクで3万以上出しておみくじ引けるほど稼ぎ良くないし、今は良さげな412Pで我慢しようかなって思ってるわ

113 :
中古とか汚い

114 :
磨けばキレイ

115 :
見えない隙間にスポイトでカルピス入れて出品なんかしてないから安心して良い

116 :
中古はよく買うけどF1とかで足回りや運転席周りがヤニを含んだ茶色のホコリでビッシリとかは嫌だな

117 :
汚いモノを触った手で弄り倒されたミニカーとか汚い

118 :
古本だとよく陰毛が挟まってたりするけど
ミニカーはそういうのないから優秀

119 :
我が家は喫煙者いないから解らないんだけど
喫煙環境下だと黄ばんだり匂ったりするのかな。

120 :
AaのR35入手したけど造りがいいな。ステアリングのギミックもしっかりしてる。
このミニカーってリリースいつ頃なのかな?

121 :
>>120
ノーマルなら
https://www.1999.co.jp/10076792

122 :
>>121
サンクス。10年位前になるのか。個人的にはNISMO仕様やMC後仕様も出ればと思うのだが無いみたいだね。

123 :
R35は京商の方が好きだったな

124 :
待望の1:18セリカXX発売と思ったら北米仕様…
リアにデカデカとSUPRAの文字が(w;

125 :
EXOTOのシャパラル2持ってる人に聞きたいんだけど
異様に全車輪フニャフニャしてない??
これ、シッカリ固定する方法ありません?

126 :
>>125
サスごとフニャフニャなのかホイールだけがグラグラなのかで違ってくるんじゃね?

127 :
ホイールだけですね
ドライブシャフトを軸に皿回しの様にフニャる感じ
ポルシェの様に取外し出来るタイプじゃなさそうなのでどうしたもんかと…

128 :
>>127
それならセンターキャップを外せば見えるネジを少し増し締めすれば直せるけどね
双方メッキだから意外とポロっと外せたりするけど接着具合ややり方によってはキズが付くよ

129 :
>>128
えーこれセンターキャップになってるんですね
情報ありがとうございます
今度挑戦してみます

130 :
そしてジャンクがまたひとつ…

131 :
boost gear というところの通販で買おうと思うんですが 信頼できるショップですかね
クレジットカード決済してますか?

132 :
>>131
以前、ポケールのアヴェンタを購入しましが、
普通に使えました。

133 :
そうですか いい趣味ですね
買ってみようと思います

134 :
上の方のタイヤがちゃんと取り付けてないってのもそうだが、プㇻパーツ部分の接着が悪いのも結構あるな。
京商のロールス・ロイス・ファントム買ったらサイドミラーがちょっと動かしただけで台座ごとモロっと取れたことがある。
上手く修復できたから今更だが。

135 :
シャパラルのホイールキャップ外してみた
てゆか、ネジ切ってる部分が根元で折れてた
片方はパーツ外して接着修理していい状態になったけど
もう片方は面倒なのでこのままにした
でもスッキリした
いい勉強になりましたわ
>>128ありがとう

136 :
エグゾトだけじゃないけどアクスルの破損って結構多いよね
タイロッド取り付け部やサスアームに填まるダボの折れとか
生産時にネジ締めるときに僅かなヒビがネジ穴周りに入ってると後々割れるし
油をさしてある物だと接着で直すとき大変

137 :
1/12ミニのタイロッドが途中で折れていた時は困った。可動で強度が掛かる場所だし、点で接着するのも無理だし。
でも「車輪の向きが変」というのは見てて何とも見苦しい。
結局、途中太くなるのが不細工だけど細パイプを買ってきて接合したよ。

138 :
オレはサスアーム折れ真鍮線仕込んで接着したわ

139 :
サスアームやミラーとかはある程度の太さがあればピンバイスで穴掘って金属線埋め込みだよね
でも割と多いエグゾトのFW14Bのサスアーム折れってアームが翼断面で薄いから金属線埋め込みは無理そう

140 :
そこまでするとかどんだけ暇なんだよwwwww

ニートか

141 :
>>139
穴じゃなくて掘って埋め込んでパテと塗装でいけそう

142 :
959の赤をMcで買うか、Aaで買うか…

143 :
フル開閉のAa一択だな

144 :
959ならEXOTOになかったっけ
モーターボックスだけど安いしクオリティもAaとそう変わらんのでは?

145 :
さすがにモーターボックスは設計が古すぎる
ヒンジとか昔のタイプ
http://www.diecastxchange.com/forum1/topic/66009-porsche-959-comparoautoart-vs-exoto-motorbox/

146 :
レスありがとうございます。
Aaの方買いました。

147 :
>>144
アレ、タミヤに似すぎてるよなw

148 :
>>145
黒い方がロー&ワイドでかっこよく見える

149 :
京商のシーマ良さそう。イグニッションのチンピラ仕様はひどかった。

150 :
まあDQN仕様にする奴がワラワラ出てくるだろうな

151 :
マジかよパウディのフーガ買っちまったよ

>>150
またローダウンにされるやつか
あれヤなんだよな

152 :
タイヤ回転可能でスマートなローダウンならまだしも
実車なら絶対にマトモに走行しないであろう改造はやる方はもちろん買う方もバカ

153 :
オットーモデルのMR2の出来は良いのか?

154 :
以前オクにAaのダルマセリカのシャコタン出てた
ダルマセリカのリアサスはリッジドアクスルだのに盛大にネガキャン付いてた
アホが知識もなしに作ったガラクタにバカが一杯入札して高っい値段で落札してた
世の中アホとバカが多すぎ ア〜恥ずかし

155 :
パンデムやらLBやら、元の車が可哀そうになる。

156 :
Aaのノーマルダルマセリカは先月辺りからプレ値になってきたな

157 :
それはない

158 :
>>157
ホントにメーカー絶版になってこの最近プレ値付いてきた
ダルマセリカがなんで?思う今日この頃

159 :
見間違えだろ

160 :
見間違えだわな

161 :
>>156
ストラットタワーバーの金具だけ残ってていて 草 なのよね

162 :
去年絶版になって流通在庫が少なくなってきたAaのアルファロメオTZ2をポチった
2013年Aa製品値上げの前年に33ストラダーレと同時期に出たモデルだから値段の割には出来は良いと思いたい

163 :
ところがね

164 :
同意を求めるとかお前の日記帳じゃねえんだよ

165 :
TZ2って在庫処分でオートアート福袋に入ってたやつやん

166 :
wwww

167 :
オートアート TZ2で画像検索すると1ページ目に福袋の中身の画像出てきますしお寿司

168 :
>>167
なるほど、かなり安く売ってるんだけどそういう事だったんだ

169 :
33ストラダーレはオクに流して結構なお値段でお引取り頂きました
その内にTZ2までプレ値とは ア〜有り難や有り難や
オッチャン嬉しくてチビリそう

170 :
釣り方が下手。やり直し

171 :
>>170
オレは釣ってないよ〜ただただそんなに好きでもなく買ったモデルにプレ値付いて嬉しいだけ
この金で欲しかった絶版品買えると思ったら嬉しいだけ ア〜嬉しい

172 :
この次はTZ1にプレ値付くんか嬉しくてチビっちゃった

173 :
アルファロメオのモントリオール赤は既にプレ値だしね
ベストプライスに落ちたエスパーダも今はプレ値

174 :
テンバイヤ

ID:0zCPatjA0

175 :
>>173
えっ、エスパーダもプレ値付いてるのか?こないだ甥っ子にくれてやったばかりなのに

176 :
これは定期的に現れるパターン

177 :
京商シーマの試作品、テールライトが少し上下方向にデカイような。

178 :
>>168
やすかったならええやん

179 :
改めてAaのオクみると結構プレ値付いてるの多いね
ポルシェ917の17号車なんかもプレ値付いてるオレも売っちまおうかな
600プルマンはCMCから出るのに今だにバカ値が付いてるのが不思議

180 :
A aのパノスGT-R44号車とベントリースピード8の7号車はプレ値付くのか?

181 :
売る事しか頭にない自称コレクター

182 :
ベントレーのは文鎮だからなぁ

183 :
>>181
オレのとこは18を100台位しか飾れるスペースがないもんだから
新しいモデル1台買うとトコロテン式に1台売る事になるからしょーがないんだな

184 :
GT1以降のルマンカーは今も安いの多いよな
パノススピード8コルベットC5バイパーBMW V12
この辺は5000円ちょいで今も揃えられる

185 :
その辺りのミニカーは絶版でも転売には向かないな

186 :
>>183
不燃物にでも棄てりゃーいいじゃん

187 :
飾れないの分かっててまた買ってしまうのは病気
ドーバミンの制御が効かない脳障害

188 :
おれは飾ってるのは一部だよ

189 :
俺も飾ってるのは70台ぐらいで後は押入れにビッシリ+ケース横に積んでるけどまだ月2台ペースで買ってる
一時期最高で800台超えたけど数十台単位で定期的に買取やオクで売って1/4ぐらいまで減らしたよ

190 :
地方住みじゃないと無理だな

191 :
まあけどほどほどにしておこうとは思ってる
…が、新型センチュリーがダイキャストで出たらこれはきっと買ってしまうだろう

192 :
>>183
それがいいんだよ。服も同じで2着買ったら2着処分するみたいにしてる
保管場所の問題でこれ以上増やせないという消極的な理由だったが、
ところてん方式でやってるとだんだんワードローブも充実していく。

193 :
無限にスペースがあって無限に買ってたら、それはただの尼倉庫になっちまう。

194 :
だからところてん方式を会得すれば3台でも10台でも100台でも同じように楽しめると思う。
自分の手元にあるということは実はそれほど重要では無い。

195 :
じゃあその心太方式で例えば保管キャパ100台のところ、その100台が入れ替えできないほどお気に入りだけになっちゃったらどうすんの?

196 :
ムービーで残す

197 :
そんな必要無いだろ
買わずにサイトの画像やつべ動画で満足しておけ

198 :
好きな車は変わらないが
模型としての欲求はだんだん変わるのさ
心太方式も悪くないけどまだそこまでの割り切りが出来ない自分がいる

199 :
>>192
いわゆるスクラップ&ビルド方式だな
それが一番いいよ

200 :
おまえらデジカメ買ってブログでもやろうぜ
俺も見に行くわ

201 :
2chで自分のブログ公開すると粘着アンチが湧いてくるぞ

202 :
ブログめんどくさいってやつはミューゼオっていうアプリがおすすめ
SNS形式だけど単純にコレクションまとめるのに便利

203 :
俺がブログやSNSの類でコレクションを見せびらかせてもプレ値の固体が多いし、一台一台の単価が物凄く高い物ばかりだから嫉妬されるだけでつまらん

204 :
ここやオクにうpするぐらいの写真ならまだ気軽に撮れるけど
色んな機材を使ってミニカーを上手に撮ってるブログが多いから気後れしてしまう

205 :
>>203
ネタとかじゃなくそれ書いてるなら糖質だから病院行った方がいいと思うww

206 :
>>202
ミューゼオ見ました。
これからコレクション集め始める人には便利なアプリみたいだね
アイテム数考えて俺は諦めたけど覗きにいくのはありかな

207 :
ニッチな商品なのに、どれも強気&高値のまま
安売りセールもしないし

どうなってんの?この業界

208 :
新製品に魅力が無いから中古市場の方が動いてるね
中古ショップやオクをウォッチしてると人気モデルの多くは業者っぽいのに持っていかれてるけど
従来の新品を売ってたショップは利益出すために出品代行までする始末

209 :
2台しか持ってないおじさん発狂すりゅりゅ〜

210 :
俺10台をところてん方式でキープしてるけど流石に10台だともう甲乙付けがたいレベルまできてしまって最近はむしろ一番新しく買ったものが定着せずに解雇ってパターンが増えてきた

211 :
凄いの入ったよ

212 :
>>210
>187

出品代行とは別だけど
3アカウント程駆使していい加減な事してるショップは知ってる
しかも悪質なのは中身はショップのくせに保証付けないのは勿論、住所・電話番号も偽ってる
静岡の店だけどね

213 :
オクのシトロエンC4カクタス12千円はあっという間に売れたな

214 :
転売厨うぜー

215 :
つーか70台だの100台だの下手なミニカーショップより在庫多いゾ
吹かしこいてんじゃねーぞ!おぉん

216 :
>>215
でも100台在庫あるからしょーがない

217 :
箱捨てちゃえばヘーキヘーキ

218 :
物理的、金銭的に余裕がない奴は1/18コレクターには向かないってことよ

219 :
さよか、ほな・・

220 :
しょうもないマウンティング野郎ばっかりだな

221 :
俺はやっと40台だけどその内6台はもうスペースがなくて箱の中
ディスプレイケースもリサイクルショップで買った食器棚だしなんだかなあ
5000円ぐらいのモデルはいつでも買い直せるし一旦売ってそのお金でケースでも買おうかな

222 :
このスレで一番金持ちなのは俺だろーなw

223 :
あ、それは俺だと思うな

224 :
金よりスペース確保だわな

225 :
やはりミニカーは高貴な趣味なんですね。
2台しかないけど高貴な気分になってきました。

226 :
>>225
ま、コレクターには高貴な奴なんてほとんどいないけどな。

227 :
1/18 paragon bentley GT 2016のグリーン
17000円弱って安い?買いかな?

228 :
仕事帰りにふらっとミスタークラフトに寄って、6000円台の1/18を気軽に買ってた時代に戻りたい。

229 :
>>227
安くはないけどそんなもん。パラゴンとか入荷も少ないしそれが欲しいなら買うしかない

230 :
>>229
定価はどこも3万くらいだよね今
お買い得かなと思ったんだけどそこまででは無いのかな・・・

231 :
>>228
ミスクラで高い高い言いながら散財したかった

232 :
ちょっと風変わりな質問なんだけど
「マイストマイストってバカにするけど、このマイストは一味違うぜ」って感じのマイスト最高傑作ってあります?

233 :
ないよ

234 :
ソリド、ノレブ、ミニチャンプスみたいなお国柄が出てるメーカーなら自国のモデルにやけに気合い入れてくることがあるけどマイストはな…
でかいメーカーだし、子供のおもちゃとしてクオリティが均一化されてると思う

235 :
何台か集めた印象だと
ノレブは寒色系が、ミニチャンプスは暖色系が上手いイメージがあるな
基本色から少しハズした色使いがヨーロッパっぽい感覚

一方でオートアートは基本色が多いんで日本人好みな色使いだと思う
パウディは中国人ウケするように鮮やかでラメ多めな派手なメタリックが得意
パラゴンは古い車が多いのかラメ少なめでシックな色が多い

236 :
新品1/18 paragon bentley GT 2016のグリーン 17000円弱

迷う・・・

237 :
>>235
色でどうのとか考えた事も無かったわ

238 :
>>235
あくまで俺の感想だけどね
ダイキャストの塗りはミニチャンプスのキャンディカラーがやっぱり頭一つ抜けてると思う
オレンジみたいな薄い色でもムラなく綺麗に塗ってくれる

ノレブはブルーとかグレーとか寒色系の地味な色の微妙なニュアンスが上手い

Aaは中間色が少なくて純色に近い日本人好みな色が多い
レッドは赤、ホワイトは白、ブラックは黒って感じw

239 :
レスミスった… >>237

>>236
ケンシロウ!パラゴンはいいぞ
おれはシルバーシャドーもってる
コンチはミニチャンプスの持ってるから俺は我慢した

240 :
>>238
元々の造形や下地が良くないと話にならないけどな

241 :
http://jp.aa-collection.com/article.web.ViewArticleDetails.do?articleId=179

『第57回 静岡ホビーショー』新作サンプル・ラインナップ! - 8 May, 2018


『第57回 静岡ホビーショー(5/10〜13)』に展示予定のオートアートの新作サンプルです。
http://jp.aa-collection.com/cmstree.GetCmsAsset.do?cmsAssetType=1&fileName=800.jpg
1/18スケール・フル開閉・フルギミックモデルを中心に初公開のサンプルを豊富に展示。
また、バイクコミック・ファン待望の新企画も会場にて発表致します。
ぜひオートアート・ブース(北館大展示場・C19)へお越し下さい。心よりお待ちしております。



●1/18スケールモデルカー
・日産 スカイライン RS ターボ スーパーシルエット 1982 #11(前期型)
・ホンダ NSX(NC1)2016
・ホンダ シビック タイプR(FK8)
・ランボルギーニ チェンテナリオ
・ランボルギーニ アヴェンタドール S
・ブガッティ ヴィジョン グランツーリスモ
・ブガッティ シロン 2017
・アストンマーチン ヴァルカン
・フォード GT 2017
・メルセデス ベンツ G500 4X42
・ポルシェ 911(991)GT3 RS
・パガーニ ウアイラ BC
・ケーニグセグ ONE:1
※その他にも多数展示予定です。

242 :
>>239
買うわ! サンクス

>>241に貼ったけどAAも参加するので行ける人、後でレポよろしく!

243 :
前期スカイラインシルエットは9年越しの実現か
税込み定価は4万近くになると見た

244 :
ジャガーライトウェイトはまだモックアップも作られてないのか

245 :
やっぱマイストともなると救いようないかぁ〜

246 :
マイストからしか出ていないモデルもあるし。
そういう時は買ってる。

247 :
第57回静岡ホビーショー
http://www.hobby-shizuoka.com/

248 :
京商カウンタック詳しい人に聞きたいんだけど
LP500 と 5000S ってパッケージ以外で違いはあります?
LP500のリアエンブレムも「5000S」となってるしイマイチ違いが分からない

249 :
コブラデイトナクーペ欲しいんだけどやっぱエグゾトがいいのかな?
シェルビーコレクティブルズのはショボイの?

250 :
Aaの試作品がいくつか出てきたね
http://www.diecastsociety.com/autoart-new-samples/

251 :
>>250
Aaはコンポジ化の流れだね。
明日、ホビーショーで確かめてくる。

252 :
>>251
報告よろしゅう

253 :
>>250
Eタイプライトウェイト来たか
シルバーかグリーンで悩むなあ

254 :
Aaの試作品、何も欲しいのがない。

255 :
各ショップがレポートあげてきてる
https://fs-hobby.jp/feature/photo-report/57th-hobbyshow/57thsh-aa/

256 :
>>255
ほとんどコンポジットダイキャストモデルってなってるね
この中でダイキャストモデル表記なのってスカイラインだけに見える
まあウアイラはドアを開き放しにするなら軽い方が良さそうだけど

257 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オートアートのダイキャストをお持ちの方は貴重品になってくるかもしれませんね


========= Autoart(オートアート) =========
オートアートは、過去数々の名車を生産しており(たとえはマツダ787Bやトヨタ2000 GTなどなど)幾度となく再版もされてきました。
今後それらの再版はないのですか?と訪ねましたら、再版はないとの事。もはやダイキャストで再版すると、とんでもないお値段になるそう。
そしてやはり、コンポジットの技術革新が進んでいるので、もし再版するなら今後はコンポジットとして生まれ変わっての再版となる可能性が高いという事でした。
オートアートのダイキャストをお持ちの方は貴重品になってくるかもしれませんね。
サンプル展示はない物のバリバリ伝説のホンダ CB750を1/12で発売すると発表しています。1/6でバイクは出ていましたが、1/12は初めてだと思います。
今後の展開が楽しみです。オートアートは新製品はほとんどABS樹脂に移行しています。
http://www.romu-romu.com/site/report/2018shizuoka/P03.html

258 :
国内最大級のホビーショー 静岡 2018

今年も静岡ホビーショーに行って参りました。

各メーカさんを一巡して思ったのですが、1/64スケールを発売するメーカーが今年からかなり増えたなと。
ニュルンベルクトイショーでは見受けられなかった兆候なので、日本含むアジアマーケットでのトレンドなのかもしれません。
まだ入荷していないTSMの1/64新ブランドであるミニGTなんかは台湾のコンビニ扱いで販売しているそうですが、たちまち完売だそうです。
たしかにオークションサイトなので高いお値段付いていますね。京商はもちろんのことエブロ、そしてイグニッションモデル、ワンモデルなど高品質メーカーも今後1/64に参入してくる模様です。

http://www.romu-romu.com/site/report/2018shizuoka/P01.html

259 :
========= Ignition Model(イグニッションモデル) =========

しかしZやハコスカ、ケンメリといったオールドカーではなくR35GTRなど新しい車のチューニングカーを発売して行くそうです。

http://www.romu-romu.com/site/report/2018shizuoka/P06.html

260 :
========= AOSHIMA(アオシマ) =========

(アオシマ対応)が輸入元になっているBELKITSのオペル マンタ 近々入荷すると思われます。
http://www.romu-romu.com/site/report/2018shizuoka/P02.html

261 :
Aa

一押しは1/18ブガッティ ヴィジョン グランツーリスモ。シャープな出来でめちゃくちゃカッコいいです。
年内の発売を目指しているそうです。お値段も3万円以内で案内できるように調整中との事。
ブガッティ シロン、グランツーリスモ、シビック テイプ R、ジャガーEタイプなどは樹脂製です。

262 :
オートアートは、過去数々の名車を生産しており(たとえはマツダ787Bやトヨタ2000 GTなどなど)幾度となく再版もされてきました。

今後それらの再版はないのですか?と訪ねましたら、再版はないとの事。もはやダイキャストで再版すると、とんでもないお値段になるそう。
そしてやはり、コンポジットの技術革新が進んでいるので、もし再版するなら今後はコンポジットとして生まれ変わっての再版となる可能性が高いという事でした。

263 :
無断転載

264 :
旧車はダイキャストでいくっていう当初の謳い文句が崩れてきてたからやはりなって感じ
Eタイプはライトウェイトだからコンポジットが適材適所なんて言い訳にはならないし
でも見て良かったら改造用としてカラバリ2〜3台買っちゃいそうだけど

265 :
キャラクターモデル売りにくくなってきた

266 :
実車がファイバーやFRPで出来た最近のスーパーカーやレーシングカーのコンポジ化は頷けるけど
それがコストの問題となるとなんだか残念な流れだね。
コンポジのアヴェンタドールSVは良い出来だった。

267 :
一方で精密ダイキャスト再興の流れもあるね。面白い

268 :
BBRハイエンドダイキャスト、GMPマスターピースの復活だもんね
国際貿易経由は滅茶高いけど現地の定価は思ったほど高くないからどこかで手を抜いてると思うんだけど

269 :
>>268
で、そのBBRハイエンドダイキャスト、GMPマスターピースってのはどこで見られるんだい?

270 :
あぶない刑事レパード、47000円ってなんだwww買えないわこれじゃ

271 :
>>269
去年からここで話題になってて今年のニュルンベルクトイフェアでもリポートされてたでしょ
http://www.romu-romu.com/site/report/2018nur/P01.html

272 :
>>266
おれはエキシージの黄色とヴァンキッシュの白が好き
コルベットC7赤もちょっと気になってる

一方でがっかりだったのはマイバッハかな
あれはやっぱりダイキャストで出してほしかったよ
almost realってとこが出してるらしいが持ってる人いない?

273 :
https://pbs.twimg.com/media/Dc-XBwnV0AAhPU3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc-ZAA_V4AAISIB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc0SjyQU0AASorU.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Dc-YeziVwAA_TaK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc-uYDYVQAAtGmA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc-uZR0VQAMNm38.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc-kARUUQAER1Dk.jpg

274 :
>>273
ブロックやパズルをくみ上げたような継ぎはぎだらけのマジンガーZとグレートマジンガー、カッコ悪い

275 :
https://pbs.twimg.com/media/DdAe7ErVwAADx8g.jpg:large

276 :
ミニカーが沢山走っている



TOYOTA GAZOO Racing
ニュルブルクリンク24時間レース TGR/JSPORTS配信
https://www.youtube.com/watch?v=NqEMKnSlWaQ

277 :
京都 『スポーツカーヘリテージギャザリング北野天満宮2018』
http://ja-jp.facebook.com/SCHG2018Kyoto/

関西人は北野天満宮へ今日いけよ
境内に60車種のスーパーカー展示&街道パレード
カウンタックLP400橙にLP500ミウライオタに
ラRリーF40エンツォ等続々エントリー
毎年やってるが年々規模が大きくなってる

278 :
とか言いつつ午後から大雨らしいから行かれんかも

去年の様子
2017 北野天満宮 スーパーカー
http://www.youtube.com/watch?v=pCOn6ZztLw4

279 :
都内で買取価格が良さそうな店ってあります? 
いつも近場のまんだらけで売っていたが。オクが一番いいんだろうけど、めんどいし。

280 :
めんどくさがってちゃ高くは売れない

281 :
おれは箱潰しちゃうから買い取り価格はまったく期待してない
買い取り価格よりも省スペースのが重要だわ

282 :
トイキンが箱無しの難有りを頻繁にまとめて出してるけど状態が酷い
人気のエグゾトGT40とかどう見てもサスアーム折れてるし汚いし
元の持ち主にどんな扱いされてたんだか

283 :
>>282
DV受けてたんだろ

284 :
直すのも楽しみです

285 :
静岡ホビーショー2018 

AUTOart
https://i.imgur.com/gmFq7pN.jpg
https://i.imgur.com/zAwMAFh.jpg
https://i.imgur.com/EMqkLkX.jpg
https://i.imgur.com/e7WkEGA.jpg

MAKE UP
https://i.imgur.com/5IzrgXY.jpg
https://i.imgur.com/bbYEp1r.jpg
https://i.imgur.com/tPKv0CQ.jpg
https://i.imgur.com/duypFtf.jpg

KYOSHO
https://i.imgur.com/Rbj02Fv.jpg
https://i.imgur.com/pGZ6Hjw.jpg
https://i.imgur.com/K54iu20.jpg

TOP SPEED
https://i.imgur.com/Pa5XcoG.jpg
https://i.imgur.com/uVkGiQg.jpg
https://i.imgur.com/WiGNBDO.jpg

286 :
ほしいもんがねえから安心して過去の買えるわ!!
テスラ出せや!ブラックパンサーレクサス出せや!

287 :
ウアイラとチェンテナリオ ショボすぎて買う気失せたわ

288 :
>>285
うぷおつ!
アストンマーチンDB11早くも製品化か。
その前にDB10はライセンスの問題あるからやむなしとして
DBSの1/18サイズが製品化されないのなんでだろ。
ボンドカーだから間違いなく売れるのに。

289 :
ボンドカーで高く売れるからマテル独占のあの品質糞糞3万円なんだろDBX
一個前のDBSは一時期ミニチャンプスがリリース予定してたけど立ち消えたな

290 :
バチカンランボ出せや!1/12出せや!
とことん趣味合わんわ
もうちょい外に目を向けろや

291 :
各メーカーで同じ車種が出すぎ
特にランボは正直ウンザリ

292 :
ガヤルドは作りすぎて安くなってたな。もう型が傷んでカローラみたいになってしまう

293 :
なんか今度はCivic Rなんかが多数競作になってないかい?名車でも何でもないのに。
業界としては、無駄と共倒れを防ぐために(そんなに先のこと迄じゃなくて良いから)互いの商品計画を開示し合いさせたらどうか。
超高額の金型作っちゃってからよりは良いと思うぞ。

294 :
>>293
乱発しているなR
あれには引くわ

295 :
>>285
Aaのアヴェンタドールはエッジが立っててカッコいいね。
でもこれ欲しい人はすでにダイキャストモデルで購入してそうだし
今後はコンポジが主流になるなら余計に買い換えしない気がする。
トヨ2も同様、中古市場でダイキャストモデルが高騰しそう。

296 :
エッジが立ってる=塗装が剥げやすいだからな
コンポジは焼き付け塗装じゃないから簡単に傷付く

297 :
最近現行車種ばっかだよな
往年レーシングカーは焼き増しのスカイラインシルエットぐらいだけどやっぱ売れないんかな

298 :
Aaの962Cはどうなったんだよだれか聞いて来てよ

299 :
デロリアンまだー??

300 :
>>296
そんなベタベタ触らないし。

301 :
俺はこれ見てコンポジ買うのやめた
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1ZL458A3R8RR9/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071NSDLX9

302 :
ボーナス入ったらミニカー買うんだ[´・ω・`]

303 :
コンポジってダイキャストと同じ感覚でコンパウンドかけられないんかな

304 :
プラモと同じ感覚で

305 :
>>302
お金もかかるし、場所もとる。
それなりの収入と住居スペースが無いと実生活を圧迫しかねないし
それでいて何のスキルも上がらないというジレンマ。
自分も集めだしたら際限無いので、30台を上限、サイズは1/18で統一する事にした。
ゴールまで残り12台。

306 :
>>305
それまでに「これしか買わないリスト」作っといたほうがいいよ

307 :
プラモで出てる車種はなるべくプラモ買ってミニカーかわないようにしてる

308 :
>>307
今日日プラモの方が出てないんじゃ?

309 :
流れはコンポジット
レジン嫌いなら妥協するしか無い状況になりつつあるねw

310 :
いや、Aaは没落して新興ダイキャスト組が勢力伸ばすと思う

311 :
実際にAa一切買わなくなったからあるかもな

312 :
デルタS4はむしろコンポジで作り直してほしいな
実車からしてケプラー樹脂+プラだし

313 :
AaのS4はフル開閉じゃないのが駄目

314 :
Aaのコンポジット試行錯誤は数年続きそうだな

315 :
ロータス3イレブンなんて需要があったのかね?
しかも開閉無しコンポジで税込み定価17000円なんて

316 :
>>312
S4顔がなんだか違うよね
hpiの1/43の方が似てる

317 :
未使用とは言え、512TRが98000円とかないわー

318 :
ちょっと前にミューゼオっていうサイトの話が出てたのでどんなもんかと見てたら
このスレで見たような画像があった

319 :
マグナビートルの発送メール来た
去年12月の発売延期からようやく発売
長かったなぁ…

320 :
>>307
個人的にサイズの規格が違う時点でダメ。
バイクも1/18サイズで出してほしい。

321 :
>>285
Aa以外にも大人向けのモデルカーはコンポジ化が進んでるね。
従来のマニアには否定的な意見が多いけどこの流れは変えられないし
実際に購入してみると、ケースに入れて観賞しているだけならダイキャストよりいい。
特に最近の複雑な構造のスーパーカーにはコンポジのほうが向いてると思う。
実車が金属製じゃないものならコンポジのほうがより忠実なわけだし。

322 :
Aa以外にコンポジット化?
レジンの事ならコンポジと同列にするのは違和感あるわ
レジン買ってる人はレジンをコンポジとは言わない

323 :
>>319
5ケ月程度で長いとか

324 :
コンポジを嫌う理由がわからん
すべてにおいて優れてると思うけどなぁ
嫌いな人理由言ってみ?

325 :
透けてる

326 :
コンポジ嫌いな理由
・値段大して違わないのに箱が安くさい
・内装の質感も微妙に劣る
良いところはエッジ効いてる所くらい、コンポジ版シグネチャーが発売されてからが本番だと思う

327 :
マクラーレンみたいなスーパーカーはコンポジでもシグネチャーみたいな梱包なのね

328 :
コンポジのシグネチャーはとっくに出てるぞ

329 :
マクラーレンP1みたいな3万クラスがシグネチャーっぽいね失礼した

330 :
>>323
めっちゃ楽しみにしとりましたから長く感じましたわw

331 :
ダイキャストの手にした時の重さやひんやりした感触に満足する感覚が身に付いちゃってるからなあ。
でも実際にはすぐにケースに入れてディスプレイしちゃうしギミック弄るのもおろしたてくらいなんだよね。
見た目だけならコンポジ>ダイキャストなのは間違いない。
あとは経年劣化の問題だけど、これは数年後にならないとわからない。
Aaは後発のコンポジのほうがずいぶん値上がりしてるけどこれは人件費の問題?

332 :
箱とかどうでもいいけど金属の塊感がないのは満足感が減る

333 :
コンポジット絶賛の出来はイニD86になる予感
延期の案内が何回来た事かw

334 :
ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

335 :
ヒンヤリズッシリが正義

336 :
フォームドコンポジットは今現在、一部の高級車のみに採用されている新素材だが
圧倒的な軽量化と低燃費、強度とローコストが実証されている事からも
近い将来、全ての乗用車のボディが非金属製になると予想されている。
https://www.sankei.com/gqjapan/news/170816/gqj1708160001-n1.html

337 :
スケール通りに再現したら200数十グラムか。

338 :
>>326
>内装の質感

ダイキャストもコンポジもプラスチックじゃないの?

339 :
チンポジ

340 :
コンポジットでも、トヨニはダイキャストよりも造形が良いけどね。

341 :
>>338
プラは同じだけどレザーっぽい塗装表現とかに差があるかな?

342 :
Aaは昔から塗装による質感表現はそんなに上手くないよ
艶消しだらけの内装やエンジンや足回りの金属感に乏しい単調な銀塗装とか
メッキやカーボンは上手いけどね

343 :
Aaはどれ購入しても
長方体の型から繰り抜いたような造形でうんざりだよ
コンポジットで改善しようと躍起になってるっぽいな

344 :
>>340
造形良くても実車が金属ボディなら

345 :
ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

346 :
ダイキャストは、今からプレミア化するかもしれない、レジンより、コンポジットがいいけど、好みの車種しか買わない

347 :
迷ってたけどAaのエスハチ買った
やっぱり赤がいいね

348 :
値上げ前のミレニアムダイキャストが次々と絶版になってプレ値化してきてるから
気になってたなら在庫ある今のうちに買って正解じゃね?
俺はランチア フルビアのラリー仕様を買っておけばよかったと後悔

349 :
>>344
でも、ダイキャストのものはフロント部分が実車に似てないんだよね。

350 :
日産車は見飽きた車種が多いよね

351 :
リアリティを追求したら
実車が金属なら金属、非金属なら非金属なんじゃないの?
ダイキャストのアヴェンタドールも
コンポジのトヨ2も違和感感じる。

352 :
歴代GT-RとS30、かなり飛んでQ70持ってるが、
ラインナップは割と充実してて満足感はあるな

トヨタは昔の車でダイキャストは意外と無い
個人的には二代目マジェスタ白とか欲しい

353 :
変わりゆく模型業界、クルマは旧車ばかり、ミニカーはレジン製に…静岡ホビーショー2018

プラモデルは新たにリリースされる商品は新型のクルマが少なく、もっぱら旧車がその対象になっているのだが
そこには金型費用の償却問題の他にメーカーに支払うロイヤリティーの増大なども新製品が出にくい理由の一つのようにも思える。
とりわけレーシングカーの場合は車体に貼られているスポンサーメーカーひとつひとつのロイヤリティーが発生する為、より困難を極めると言われる。

ミニカーの世界も大きく変わり始めている。
金型を償却できるほどの販売量が見込めないものに関しては樹脂のレジンで作られるものが多くなってきた。
ざっと見渡してみてもレジン製ミニカーの数はここ数年で劇的に増加している。
ただレジンの場合ディテールの良さはダイキャスト以上かもしれないがダイキャストモデルのようにドアやボンネットを開くのは難しく
ミニカーの未来も分岐点に来ている印象を受ける。

354 :
>>342
メタリックやシルバーはラメが荒くて一見すると派手さはあるんだけど
どうしても模型っぽい表現になってしまうんだよね
あとカラーが赤、オレンジ、黄色、白など基本色が多いので無難な半面飽きやすい

カラーリングはPMAが好きかな
特に暖色系のキャンディカラーは上手い 薄い色なのにムラなく綺麗に仕上がってる
ただし微妙に基本色を外してくるので(赤ではなく朱色 黄色ではなく山吹色など)
日本人の感覚だと好き嫌いは分かれると思う

355 :
トヨタ2000GTはやっぱダイキャストだろう
あの薄いボディに似合わない重さ、カッチリ感やヒンヤリ感がいいんだ

356 :
未塗装ってんなら樹脂を嫌うのも理解出来るが

357 :
>>348
アルファのジュリアgtamとか後で買えるだろうと思って後回しにしてたらどこにも在庫無かったりな
Aaはダイキャストの再販を本当にもうしないのかね

358 :
週間ジャガーEタイプを作るの増刊号凄いな299円で、ボンネットが付いてる、作る気ないが買ってしもた

359 :
エアガンの的にでもするか

360 :
>>354
俺もラメ塗装は好きじゃない。ミニチュアカーにおいてラメの粒子がどうしても相対的に大きくみえる

361 :
>>354
ボディカラーが朱や山吹なのは実車カラーがそうなんじゃない?
ムルシ以降のランボにそういうカラー多いよ

362 :
おれもボンネット買いに行くか

363 :
オクでもミニカープレ値で手が届かなくなってきたし休日はリサイクルショップ巡りでもしよう
関東圏で良い感じのとこないかな?

364 :
ebayや海外ショップから個人輸入がいいぞ。いち早く手に入るし

365 :
近所の本屋にボンネット売ってなかった

366 :
>>365
今回、数が少ないのか、うちの近くの本屋も3個しかなかった

367 :
オラもボンネット買いに行くだ

368 :
週間ジャガーEタイプを作る?そんなゴミはいらん。

369 :
俺もボンネット買ってみよう

370 :
週刊 ジャガー・Eタイプ
組み立てサービス付き定期購読

一括前払い:236,909円(8%税込) www

●毎月支払い:定期購読価格+組み立て代756円(毎号/8%税込)

割引後だが236,909円とすると
(299円+1790円×A(回))+756円×(1+A)=:236,909円

A=92回

93回って7年以上かかるの?・・・

371 :
週刊って書いておいて何言ってんだ

372 :
>>370
2年はかかるのか‥
どう考えても長い

てか高くね?
マジで   安い本物の車が買えるじゃねえかwww

373 :
20万円以上って

374 :
高いと思う人、長期間続ける意欲が無い人は買わなければいい。
パートワーク雑誌とはそういう物。

375 :
だから衰退したんだね納得

376 :
>>363
千葉あたりじゃねーか?

377 :
デルタインテグラーレ本が出たら起こして

378 :
目覚めたら、周りの車は空を飛んでいた

379 :
2年もかかるなんて、途中で忘れたり飽きたりしそう。
24万あったらプレ値のミニカーが2台は買える

380 :
299円のボンネットで充分やな

381 :
分割払いの罠みたいな?

382 :
>>381
その通り。

ビッグスケールのモデルカーが欲しいが、大抵の人は一括でポンと20万円以上を出して買うには抵抗がある、と。
しかし、毎週1790円だと「ひと月7000円程度なら払えないこともないな」と思えてくる不思議。

これはモデルカーに限らず、戦艦、戦闘機、戦車、蒸気機関車、鉄道模型、ロボット、お城、スターウォーズ、DVDコレクションなど、
おっさんの物欲を巧みにくすぐる罠であるw

383 :
そして、付け加えるなら、完全なる完成品になるともわからない、途中で挫折したら、水の泡

384 :
デアゴのビッグスケールって10万前後で揃ってたでしょうに
何を20万超えとかやっちゃってんのって話
クオリティも高くないくせに

385 :
>>381
>>382
ホビーといっても、このスレの住人が集めてるモノなら一台数万円だろうし
普通の勤め人は台数とか金額とか自分の中でリミッターを決めておかないと趣味が家計を圧迫しかねない。
時計板なんてそんな底無し沼にハマってる人がいくらでもいるからね。

386 :
デアゴやアシェットでカーモデルか出る度に繰り返される同じ話

387 :
変わらない日常、毎日が同じことの繰り返し
もうこんなことにはうんざりだと言いながら
何も変えようとしない
凡庸な人生をただ流されるままに送り
やがて歳をとり死んでいく
それがお前だ

388 :
>>387
死ぬ勇気が無いから生きてるだけだ
貴方が俺を殺してくれるならどれだけ救われるか

389 :
他所でやれ

390 :
1/18 ポルシェ 911 (991) GT3 RS

Aaのこれカッコいいね

391 :
ミニチャンでええよ

392 :
デアゴは作る楽しみだけだね
完成すれば粗が目立ってヤフオク行きって人が多いようやし

それならプラモの方が安いし
ディティールアップ組み込めば
ダイキャストより精密に出来る
タミヤの造形技術は凄いからね
重量感に不満がある人はMFHかな

393 :
ミニチャンプスだと現行の991gt3が出てるんだけどなんでわざわざ型遅れのモデルを発売するんだか

394 :
ミニチャンプスより出来が良いなら型は関係無く買うならAaだろ

395 :
ミニチャンのは開閉なしダイキャストでAaのは開閉ありコンポジでしょ?

396 :
エンジン見えないけど

397 :
>>395

ダイキャストモデル

1/18 ポルシェ 911 (991) GT3 RS ホワイト[オートアート]

398 :
>>397
http://jp.aa-collection.com/web/product/jp/2727?antiCache=152678164192203BBE2B3694E51B00FBA41CDCEFAB0B2

399 :
Aanoダイキャストは造型がだるいし
メーカーも悟ってるからコンポジなんでしょ
もう流れは止められないよ

400 :
今更前期はいらんなー

401 :
コンポジダイキャストってAaは言ってるけどコンポジはコンポジであってチンポジではない

402 :
>>398
あみあみにはダイキャストって記載があるぞwww

403 :
ポルシェ、特に911と呼ばれるモデルは最新が最良
異論は認めない

404 :
ただケイマンやボクスターは排気量が2000ccとなりブランド力は低下した

405 :
部分的に亜鉛ダイキャストってことだろ

406 :
あんたらがコンポジより嫌いなレジンのネタだけど
BBRのポルシェ936/78届いたTSMの936/77より塗装もデカールもよっぽど良い
スタイルも良いし細かな部分の出来もBBRの勝ち
不正確でいい加減なアンコの詰まったTSMはオク流しに決定

407 :
ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

408 :
>>406
イラネーw

409 :
>>407 >>408
ほな、お兄ちゃん達TSMの936高っかい値段で落としてくれよ〜www

410 :
299円のボンネット売ってたけど冷静になって買わなかったわ

411 :
ボンネットだけ飾っておく

412 :
ジャガーEタイプって写真で見ると大きく見えるけど実際は240ZGと同じぐらいだよね
寸法は日本の5ナンバーサイズ

413 :
>>410
総額20万に釣られてこいよ

414 :
デアゴスティーニ 「週刊 ジャガー・Eタイプ」の日本での刊行を祝福して、
イギリス王室のヘンリー王子とメーガン妃が結婚式で、
ジャガー・Eタイプロードスターに乗り込み、城外へと駆け抜けた。
https://www.sankei.com/photo/story/expand/180520/sty1805200007-p4.html
https://www.sankei.com/photo/story/expand/180520/sty1805200007-p3.html

ちなみにこれは、「ジャガー・Eタイプ ZERO」という電気自動車のコンセプトカーだが。

415 :
それでマフラー付いてないのか

416 :
BBRから今度出る1/18ダイキャストのRーリモデルは、どうもブラーゴかどこかの安物ダイキャストモデルをベースに
改良して作ってる感じがするな

417 :
>>416
そうかもしれないな
BBRダイキャスト復活と言っても以前出してたエンツォやBB512LMみたいなハイエンドシリーズじゃないっぽいし

418 :
現物見てゲンナリパターンだな

419 :
>>417
普通なら1台製品化するのに数年はかかるのに、一気に何台も製品化を発表したから変だと
思ったんだよな・・要するにBBRがブラーゴマイストのエリートモデルを作ったってことか

>>418
現物見てみないとなんとも言えないけど、そんな物に5万も出せないよな

なんかガッカリした

420 :
ゲンとナリーのスカイライン

421 :
ダイキャストは鉄分が摂れるからいい

422 :
>>421
面白い!とか思っちゃった?

423 :
やっぱりみんなも赤い車の割合多いのかい?

424 :
スーパーカーの赤、クーペの白、セダンの黒は高いからな。
銀とかグレー、紺色は安めだしタマ数も多い

425 :
売れ残り品に幸あり

426 :
>>421
亜鉛じゃないの?

427 :
白かガンメタだな

428 :
基本はその車種のメインカラーを買ってるけどジャンル問わずの何でも屋だからカラーに偏りは無いな

429 :
単に俺のがRーリ多いだけか

430 :
やっぱクロームだろ
京商のBMW Z8ポチったけどこれスッゴイね ピッカピカや

431 :
メタリック系は傷付いたときの色合わせが難しいから買わない

432 :
マルティニロスマンズマルボロみたいな白の面積が多いやつ入れれば白が多いかな

433 :
コンポジットイニD
発売されちゃったようだね
明後日くらいに届くのかな
飾らず箱に入れっぱなしの予感w

434 :
86出たね クッソしょぼいね

435 :
京商のミウライオタSVJのバーガンディが52000円かよ
俺も出してみようかな

436 :
とうふー とうふー

http://jp.aa-collection.com/jp/product/ProductGallery.do?productId=2617

437 :
コミック最終ステージに登場するフルチューン仕様『プロジェクトD ファイナルバージョン』をモデル化しました。
スーパーバイザーとして京都のAE86専門店「カーランド」代表・得知雅人氏の協力を得て、実車を3Dスキャニングし新規金型を製作。
シャープなラインを実現可能な「オートアート・コンポジットダイキャストモデル」の利点を活かし、より実車に正確なボディ形状を再現することに成功しました。
また、膨大なコミックの資料検証はもちろん、チューニングパーツや実車の取材、得知氏ならではのアドバイスなど多くの情報を集め細部まで徹底的にリアルさに拘りました。  

●リトラクタブルヘッドライト新開閉システム採用●カーボンボンネット●コミック仕様ブランクナンバープレート
●フロントフォグランプ●ドアバイザー廃止●車高ローダウン●インチアップ・8スポークワイドホイール
●ワイドスポーツタイヤ●大径ブレーキローター●FRP製リアゲート(軽量化)●アクリル製リアウインドウ(熱線レス)●リアワイパーレス●大径マフラー●フルバケットシート(運転席&助手席)
●4点式シートベルト●スポーツタイプステアリングホイール●フルカスタム仕様メーターパネル●ロールケージ●サンルーフ内張り廃止●サンバイザー廃止
●グループA仕様・AE101用TRDエンジン●ドライサンプ化(搭載位置変更)●オイルリザーバタンク●エアファンネル(メタル製)●プラグコード(レッド)●フロントタワーバー

438 :
また330p4落札できなかった…
プレ値でもいいからどっかに売ってねぇのかな

439 :
>>438
プレ値で良いなら、落札できるまでどこまでも競れば良いのでは?

440 :
>>439
4万オーバーいくともう手が出ない
昼飯抜いた上でもやし生活でもギリきつい

441 :
GMPのP4は定価が4万ぐらいはしてたからなあ
俺はリアカウル後部のリベットがいくつか抜けて欠品してたのを3万以下で買った
ディテールアップパーツメーカーのリベットで丁度いいのがあったから直して完全品にしたよ

442 :
日本にミニカーメーカー何社かあるけど日本の工場で作ってた事ってありますの?

443 :
>>440
夕飯も減らしてチャレンジ!

444 :
最近は昔の京商をオクで眺めてるわ
オートアートは高いけどノレブ京商PMAあたりは意外と安かったり

445 :
>>442
京商の1/18は20年くらい前は日本製だったと思う

446 :
京商とPMAは昔の方が魅力あったな
ブツブツの出具合が両社そっくりで今入手するなら覚悟いるけどね
Aaのダイキャストは古くてもブツブツが出にくくてイイ

447 :
Aaのダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

448 :
>>436
コンポジットでも
発売延期の連続で
Aaが社運を掛けての製品だろうからw
思ったより良い出来なのかも?
実物見てみないことには何ともいえないが

449 :
>>443
病気になって入院したら元も子もない[´・ω・`]

450 :
ミニカー集めてる時点で病気だから心配ないぞ

451 :
ミニカーはオクで小銭稼ぎ目的で一時的に集める物
出せば馬鹿が勝手に落札していく

452 :
はいはい。小銭は稼げまちたかぁ〜

453 :
キズ有りのエグゾト前期FW14Bでもキャメル仕様なら57000円になるのか

454 :
wellyバカにしてたけどウライア見せてもらってちょっと見直した
Aaと比べるとフロントカウル開閉不可やエンジンルームは残念だけど
塗装や内装のスケール感もいいしドアの可動ギミックはAaより上だと思う
価格がAaの1/3だがコスパ的に全然ありだわ

455 :
京商の作りがショボくなりマテルのRーリ版権がブラーゴに移ってからは選択肢がなくなった
wellyやマイストは今となっては相対的に候補に上がってくるのかもしれない

456 :
7月に出るオーバーフェンダーの京商アルピーヌA110いいな

457 :
>>454
その車見たこと無い。
気になるからうぷして!

458 :
マンセルのチリ合いガバガバ641/2も45000円ついたな
少し前まで1万ちょいだったモデルも軒並み2万以上ついてるしエグゾトはもう中古でも手が届かなくなるかもしれん

459 :
謎の312B大量放出みたいな事はもう無いだろうね

460 :
俺のモーターマックス959夢の万越えクルー

461 :
>>457
https://youtu.be/gFEfpc1I24w

462 :
>>461
「ウアイラなら知ってる。 ウライアという車が見たかったのに」 と言われそう

463 :
たまにはCMCの話をしろよ

464 :
デロリアンですねわかります

465 :
コンポジ86トレノの尼レビュー見るとやっぱりねって感じ

466 :
軒並み高評価のようだね

467 :
マテルエリートの512Sを買ったからゼッケン違いの512S開封動画を見てたら随分雑に扱ってた
https://www.youtube.com/watch?v=k7h4uJOG9gg
やっぱ外人って雑なんだね

468 :
2018年5月25日
オール樹脂製で質感無し、一目でプラステックと分かるほど、値段に見合う商品では無い。

469 :
イニDコンポジは重量重視だと駄目だろうな
でも造形重視だとありだろう
Aa特有のエッジのダルさはなく
シャープで造形は良いし全体のバランスも凄くいい

470 :
UP早っww



1/18 AUTOart Toyota Sprinter Trueno (AE86) "Initial D" Project D Final Version 78799 頭文字
https://www.youtube.com/watch?v=8v0vq_yWBaY

471 :
キタ━(゚∀゚)━!

472 :
この人Aaがある香港のユーチューバーだからうp早いよ
運転席ドアを一度開けそこなってるけど下手にピック突っ込むとエッジの塗装がヤバそう
取り回し見てるとやっぱ軽そうだね

473 :
>>470
なかなかよー出来てるね特に当時の内装の安物プラ質感がバツグンwwwww

474 :
コンプリートのために買ったけどな

475 :
開閉部、特にリアハッチの開け閉めでグニャっとする

476 :
内装はえらくしょぼいな。実車もそうなのかもしれんが

477 :
実車乗ってたけどしょぼいよ。
所詮はカローラだから

478 :
オレも若いころトレノじゃなくてレビンに乗ってたけど
ホントに普通のジョーヨーシャ、なんであんなのにプレ値付くのか理解できない
マンガのちからって怖いな

479 :
マンガだけじゃないでしょ
一応トヨタも最後のコンパクトFRだと自覚してそれなりに力を入れて作ったんだし

480 :
>>478
お前、間違えているぞ、いつき。
これは、86じゃない・・・・85だ。

481 :
素の86は普通の車、むしろすべてが足らない
だから弄っていく楽しみが感じられたんだ
内装なんて当時は他の車もしょぼいから普通

482 :
前期86乗ってるけど
ノーマルだとプリウスに毛が生えたくらいのスポーティーカーだよ
エンジン特性も3500くらいから谷があるし
マフラー、エキマニ、ECUチューン
フルエアロに鍛造ホイール、ハイグリップタイヤ
改造費だけで150万超えた
スーチャーまで行く人は改造にプラス300万くらい掛けないと
駄目だろうな

弄って自分好みに仕上がる車だよね

483 :
バカ丸出し

484 :
>>481
内装に関しては今のカローラクラスのほうが安っぽい
生分解性プラスチックかと思うほど
ハンドルは回すとギシギシ音がする

485 :
>>479
でも出来たのはフツーのジョーヨーシャ、残念

486 :
メルカリってゴミミニカーばっかだな

487 :
まともな人はメリカリなんかに出そうなんて思わんからね

488 :
まともなら数万するミニカーを何台も集めないけどな

489 :
おっ、大丈夫か大丈夫か

490 :
メルカリは値切り値切らればっかしてる貧乏人と転売屋のイメージ
素人のふりして出品するとオクではあり得ない金額での値下げ交渉をしてくる

491 :
>>490
全くその通り
名前出してもいいくらい「またこいつか」と思わせる奴が2〜3人いる
取引画面で「他に何かありませんか?」と聞きまくって直接取引持ちかけてる恥知らずもいる

492 :
京商サムライのシーマのホワイト出たけど伊藤かずえさん買ったのかなあ

493 :
>>491
動物園に行ったら動物が沢山いたって言ってるようなもんだな

494 :
>>491
ツイにバカしかいないのと一緒だわな

495 :
>>494
あんたを筆頭にね

496 :
バカ発見器とはよく言ったものだよなw

497 :
今日地元のタムタム行ったら京商のロールスファントムとベントレーミュルザンヌが売ってたわ
なんか見たこと無い色だったけど再生産してるのかな?

498 :
BBR×ミニチャンプスの312T2って本当に出るのかな
ずーっと写真のままだし、試作品すら出来上がってないのか

499 :
やっぱしシーマのテールライトがデカかった。。。
京商はつめが甘いんだよなあ。

500 :
>>499
E30みたいなテールランプ

501 :
ここでの悪評高いコンポジ買ってみた。
ちなAaアヴェンタドールSV。
感想、以前購入した50th.AVよりも明らかに精密だし意外と重い。
購入後すぐにコレクションケースに並べるような人にはお薦め。

502 :
>>501
最後の一行意味わかんない

503 :
いじくり回すとキズ付きやすそうって事かな?

504 :
黒:ダイキャスト
ブルー:コンポジ

AUTOart 1/18 Composite Lamborghini LP75-4 vs diecast LP700-4/ LP720-4

https://www.youtube.com/watch?v=OyoVbZhY-Vc#t=2m58

505 :
手にとって眺める派だとプラスチック感はマイナスだし

506 :
>>502
触感はダイキャスト、見た目はコンポジって意味。
ミニカー=金属至上主義みたいな人が多いけど、
個人的には実車の素材に忠実なのがいい。
昨今のスーパーカーやレーシングマシンを、ディテールを妥協してまで
わざわざダイキャストで再現する意味が判らないし
逆に過去の名車をコンポジで再販する事にも違和感ある。

507 :
>>506
いや、最後の一行の意味だよ?
すぐに展示する人にはオススメって意味なのかも知れんが
それ自体意味が分からない
逆に押入れに閉まっておく人にオススメの物もあるって事でしょ?
それってどんなの?

508 :
ヒント:ブンドド

509 :
ヒント?

510 :
>>507
良くわからないけど、見て楽しむってことかな。
押し入れ派は、持っていることに喜びを見出すとか。
陳列スペースの都合もあるんだろうけど。
ケースに陳列するんだからブンドドはない。

511 :
近年の乗用車やスーパーカーはフード開けてもカバーされちゃってるからあまり開け甲斐がないけど
古い車はレーシングでもストリートでもメカニカルで見どころがあるんだよ

512 :
Aaミレニアム版フォードGTのリアフードが開いた状態で保持出来ないので
分解しようとシャシーのネジ6本外したんだけどビクともしない
どなたか外し方教えてください

513 :
>>512
再販版のはリアフードにダンパーが2本付いてて保持出来たと思ったけど初版のやつなのかな?
ビクともしないのは隠れた所にネジがあるのかも
どこかの接着を外さないとシャシー外せないとかよくあるよ

514 :
>>513
ミレニアムなんで初版ですね
リアだけ別パーツっぽいので単体で外せそうなんですけどね…
おっしゃる通り接着されているのかも知れませんね

515 :
ダンパーを作れば良い
アルミ線とアルミパイプで簡単に作れるよ

516 :
Aaのコンポジ86購入したけど
良く出来てるわ
そこそこ重量感あるし
エッジがシャープで
内装の作り込みも言うことない

517 :
ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

518 :
嗜みとしての「冷感ある金属物」への偏愛というのは、古くは武士の日本刀まで遡る。
プラ製は即ち、竹ミツ刀なり。

519 :
ホイールはプラでも文句言わないくせにな。

520 :
思考停止してるとしか思えんよ

521 :
昨今のスーパーカーやレーシングカーのボディは、どれも非金属製なんだが
そこはダイキャストじゃなきゃいけないっていう思考がよくわからない。
今後はおそらく子供向けのオモチャはダイキャスト、
観賞に耐えうるモデルカーはレジンやコンポジの流れになると思う。

522 :
>>521
そんな単純な話じゃないかも
ダイキャスト派でもレジンのシャープさは認めてる。
でも経年劣化が早すぎるからあまり数は増やさないっていうコレクター仲間が大半
コンポジットはF1とかならアリだけど
今のAaの流れは殆ど受け入れられてない感じに思える

523 :
レジンのような変形とかしないならコンポジもまぁいいけど
レジンに比べれば

524 :
経年劣化がダイキャストより早いってにわかに信じられない
ダイキャストの塗面の劣化は数年で出てくるし
購入時ですら処理が甘い物も相当数ある

525 :
レジンがおkならコンポジも抵抗がないさ
ダイキャストは実車がどうのとかの話じゃなくて
模型としての所有欲を満たしてくれるって言う話だろ

526 :
レジンみたいな収縮がないうえに錆びることも無いと考えれば長期的にコンポジは有能な気がするわ

527 :
ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない
値段に見合うあのズッシリ感は他に無い 

528 :
コンポジはコストダウンの為の逃げ
高くても良いからダイキャストで造れ

529 :
>>525
コンポジは、ミニカーというより、プラモの完成品のようではあるな

530 :
そうよ
だから安っぽく感じる

ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

531 :
所有欲を満たしてくれるダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

コンポジやレジンからミニカーの歴史が始まっていたら否定はしない

532 :
重さなんてむしろ軽いほうがいいし

533 :
そもそもコンポジ・レジン否定してるのは所有してないから良さが分かってないのでは?と勘ぐってしまう
安っぽいとか無塗装樹脂が前提で話してるなら分からないでもないが、そんなモデルはないだろ

534 :
Aaはコンポジ乱発しすぎなんだよ
それもドアしか開かないとかメカ部分を省略しすぎのが多くて手抜きシリーズのイメージが付いちゃった
以前のシグネチャーみたいにサス可動や各部に金属パーツを使ったりとかの作り込んだコンポジを出せばいいのにと思う
この前某所のセールで2万で売ってたRA272の11号車を買ったんだけどこの作りのモデルが今後出る気配が無いのが残念

535 :
確かにコンポジになってから787とかゾンダRみたいな中身のモデルって無いよな

536 :
コンポジにワックス掛けたらどうなるのさ
ウエスに色落ちするんじゃないのか?

537 :
俺はもうコンポジでも良いけど、価格が特別下がった気はしない
中国の人件費が上がったのかな

538 :
品川

539 :
Aaはオールダイキャスト廃止の流れだろうな
主流はABSとダイキャストのハイブリット
この流れは止められない

540 :
>>537
Aaのコンポジは下がるどころか上がってるよね。
人件費かな。

541 :
ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

542 :
評価されてないからみんな過去モデルばかり漁ってる現状

543 :
俺も50台弱ケースに飾ってはいるがもう3年近く新規購入していない。って事は俺自身の趣味としてはもう事実上死んじゃってるんだろうな。
マセラティブーメランかランボルギーニブラボーがきたら起こしてもらえますか

544 :
>>543
50台が多いか少ないかは別として
コレクターがコレクト完了出来るって素晴らしい事だと思うよ
本当に欲しい物はとっくに手に入れてるのに歯止め効かずに一時的物欲でダラダラと買い足してるバカもいるしね
俺もそろそろバカな買い物は止めます

545 :
>>537
だろうね。元々ダイキャストと併用して旧車はダイキャストみたいに作り分けるようなアナウンスをしていたが
実際はコンポジットばかり出てるからね。 ランボの新型などスーパーカーの再現にはエッジの再現性の高いコンポジットが合ってると思う
特にコンポジ白の発色はダイキャストより好き。

546 :
>>544
1/43ならそうなっていたかもしれない。置き場が確保できるから。
1/18は予算よりも置き場が律速するコレクターが多いのではなかろうか。

547 :
やめるにはいいタイミングではあるな
レクサスLS500や新型センチュリーがコンポジットで3万とかならスルー決定
70台も買えばもういいだろ

548 :
すきにせ〜や

549 :
去るやつは勝手に去れ

550 :
いるよねぇ
コレクションやめる時に「俺は悟った」みたいな最後っ屁していくヤツ
黙って一人でひっそり去ればいいのに道連れが欲しいんだろうか

551 :
>>543
>マセラティブーメランかランボルギーニブラボー

嗜好が似てる。
俺の場合、さらに 童夢 零 が出たら起こして欲しい。

552 :
コンポジットになって値上がりしてるのに、シートのハーネスを布からゴムにグレードダウンさせるとか、本当にAaは何を考えてるのかわからん。
しかし、ハーネスがゴムであれば、Aaが本気じゃないモデルだと見分けがつくようになった。

553 :
シートのハーネス?

554 :
ミニチャンプスの古いミニカーの塗装が一部パリパリになって剥がれてるんだけど、なにか良いタッチアップの方法とかないかな?

555 :
Aaの86、発売まで
どれくらい待ったの?

556 :
>>554
ない。プロい人は酸に浸して塗料全剥がしして塗装し直してる

557 :
>>554
経年の収縮によるものなのでその部分だけタッチアップしてもまた別のところが傷み出すよ
よってそのままにしておくか>556

558 :
シンナーじゃなくて酸??
エッジとか目立たないところなら
色味を合わせて筆でレタッチして誤魔化すけどな

559 :
シンナーとか臭くてやってられないだろ
取扱いに注意が必要だがイソプロピルアルコールが一番マシ

560 :
そもそも塗装面がバリバリ剥がれるのは保管環境が悪すぎ(高温・多湿)
恐らく中古で手に入れたのでは。
それを全塗装して直したとしても、地金そのものが傷んでるからそのまま放置が無難かと

561 :
ミニカーって湿度ダメなん
55%くらいなんだが

562 :
アレだめコレだめいう奴は高くても低くてもだめ
何%が最適かは物によるとかいい出して結局答え言わない輩だからスルーでいいよ

563 :
>>561
それくらいなら問題無いよ。多湿というのは布団がカビるとか結露するとかそういうレベル
定期的にエアコン入れてれば大丈夫

564 :
>>562
貴方は「高温多湿を避けて保管してください」とラベルが貼られている痔の薬にまでも文句言うのですか

565 :
求められてるのはオールメテオライト製のミニカー

566 :
マツダ「おまえらの言うとおりに車作ったンゴ」
信者「これは良い車!でも買わない」

567 :
ハァ?

568 :
Aaの企業努力には頭が下がる

569 :
コンポジットも改良されてかなり満足のいく
仕上がりになってきてるからね

570 :
そうは思わない、コンポジットのゴリ押し状態

571 :
あんなスカスカで満足できるのが羨ましい

572 :
初期のシグネチャー並みの値段で昔のパフォーマンスに毛が生えたぐらいの作りこみって感じ
ボディの材質以上に中身がコストダウンされてるような

573 :
ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

574 :
2000GTのコンポジットももうすぐ発売だね
楽しみだ

575 :
収集のメインがエグゾト、CMC、GMP、BBRダイキャストだからコンポジを手にするとヽ(・ω・)/ズコーってなる
でもロータス99Tはシートベルトがイマイチだけど結構良い出来
ライトウェイトEタイプはコンポジだけど出たら2台買う予定

576 :
>>574
コンポジトヨ2は先月の静岡ホビーショーで展示されていなかったから発売時期はどうだろう。
でも旧車に関してはやっぱり金属製ボディがいいかなあ。
今回、展示されていた新作はどれもコンポジだったけど最近のスーパーカーには適材だと思った。
その中でスカイラインRSだけ唯一ダイキャストボディを採用したのはどうしてだろう。

577 :
スカイラインシルエットは後期の金型が既にあるから一部のパーツを前期仕様にしただけじゃないかね

578 :
>>576
>577と同意見。既存の金型がある分はダイキャストで出せるってくらい。
新規ではもう出てこないのでは。

579 :
金型あるやつもスカイラインシルエットを最後にもう出さないって話じゃなかった?
この際プレミア付いてて買えないモデルを順次コンポジ化とかしてくれたら嬉しいんだけどな
33ストラダーレとかフルビアとか2002ターボとか出してくれるんならコンポジ教になるわ

580 :
ダイキャスト用の金型をそのままABS樹脂用には出来ないだろうけど人気車種の金型がもったいないね

581 :
F1マシンもコンポジ向いてそう。
Aaは中嶋ロータス出したことだし、ブラックビューティ79にも期待したい。
試行錯誤を繰り返していた70〜80年代は6輪タイレルはじめ、
どのチームのマシンも今と違って個性的で魅力あるデザインだった。
当時のマシンが好きなんだけど、1/18スケールのモノは安くて雑か、高くて手が出ないんだよね。
マテルの312T2も離れて見るぶんにはいいだけど、あれってホントに1/18なのかな。

582 :
ロータスといえばエスプリも再販して欲しいな、特にサブマリン。
ああいうエッジの効いた直線的なデザインもコンポジは向いてそう。
既発のは所有してるけど、リトラクタブルライトは開閉しないし、全体的にオモチャすぎる。
コンポジトヨ2が売れたらボンドカーも出したりして。

583 :
>>581
F1見始めたのはライコネンとかハミルトンとか出てきてからだけどやっぱり70年代のマシンが個性的で1番カッコいいと思う

312T2はBBR×ミニチャンプスがドライバーフィギュア付きで出してくれるみたいだから待ってるけどなかなか続報ないね
はやくハントのM23と並べたい

584 :
ライコネン世代…

585 :
ボーナスが怪しくなってきた[ ´・ω・`]
売り上げが2割も落ちたとか何とかで

586 :
>585
業種は?

587 :
茄子5%減った
はらへった

588 :
>>586
製造業

589 :
アベノミクスの恩恵を受けられない人が此処にも…可哀想に。俺はしっかり勉強してて良かったー!

590 :
うちは利益出過ぎて決算までに自分個人の案件の開発費を数千万使えって言われた
夏は期待できそう

591 :
ミニカー収集するにはこの景気は5年遅かったよな

592 :
別に遅くないだろ
中古相場は5年前とほとんど変わってない

593 :
中古相場は昨年あたりから上がってると思う。理由はバイイーのような海外代行業者の入札。
絶版モデル中心に海外で需要が高まってる。

594 :
AaのジャガーEタイプは再販かかるまでは高騰してたもんね
PMAのM23ハント車は再販してから暴落したけどAaのダイキャストはもう再販しないって事だし今の内にEタイプ買っておくかな
ロングノーズDタイプは去年買っておいた

595 :
>>592
新製品のリリース激減してるんだが

596 :
十分な数の新商品が出てる。数年前より今の方が絶対いい

597 :
どうでもいいから126C2カモン。
ズシリと重いムクの金属シャシーにペラペラの開閉プラカウルという取り合わせが本物らしくて良いかも。

598 :
ブラーゴもさぁシグネチャーとか出すんならせめてエッジングパーツとメッシュは使って欲しいわ
そうしたら買ってしまえるものもあるのに

599 :
エッジングとか言ってる奴に買われてもなぁ

600 :
窓ガラスはつけて欲しいなあ

601 :
むしろ型のないところにエッチングパーツ貼って誤魔化してるモデルが1番嫌い
マテルエリートの事だけど

602 :
そんなこと言ってくれるなよ
250LMはマテルしかダイキャストモデル出してないんだし

603 :
>>602
あれは金型が古すぎてのボディがかなり分厚いのとチリの溝が深すぎておもちゃにしか見えない
246GTは金型から作り直してるからまだ見れるけど

604 :
>>603
ほんとマテルの250LMは触手が全く動かんね
エグゾトも出るか出んのか判らんし値段高いし

605 :
宇宙人が出た

606 :
>>603
そもそも似てないんじゃ話にならないよな

607 :
BBRはこれからダイキャスト1/18
リリースしていく流れなのかな
ミニチャンプスグレードのようだけど

608 :
http://www.diecastsociety.com/bbr-production-version-ferrari-f12-tdf/

予約してるけど、これどうなんだろうね。

ボンネットのヒンジは何とかならんのか…

609 :
>>604
何いってんだタコw

610 :
1/18 Autoart Toyota Sprinter Trueno AE86 Initial D Project D FINAL VERSION


https://www.youtube.com/watch?v=hOjyG7-i2V0#t=1m

611 :
まーた中古市場で早くも出まくってるコンポジトレノか
手にしてガッカリして売っちゃうんだろうな

612 :
イニDコンポジ買ったけど
重量感はそこそこあるよ
細部の出来や質感は一番良いんじゃない

613 :
どうなってんだ、オートアートのヨタ2???


お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。

"AUTOart 1/18 トヨタ 2000GT ワイヤースポークホイール バージョン ホワイト 完成品"
お届け予定日: 2018-07-31 - 2018-08-03

614 :
Aaでも発売日が伸びるのは良くある話
気長に待たないと神経が持たないよ

615 :
R390は延期どころか販売中止しそうだな。

616 :
>>613
別に普通

617 :
>>613
そんな心配をしてるのは新参だね。
モデルカーでは発売延期がデフォ。
半年、1年遅れることもよくあること
毎月末に発売が1月伸びる報告を延々受けるだけ
予定日というのは実際には未定なんだけど都合上1月単位で伸ばしてるだけ。
だから俺の結婚予定日も来月予定ってことになる。

618 :
琢磨のインディー500優勝記念の時は予定通り発売になった

619 :
>>617
つまらんオチはいらないんで。

620 :
ダイキャスト時代の新規金型なら延期もまだ納得出来るけど
カラバリ違い、バージョン変更程度でも同様に待たされた
何の都合なのかも分からず、リリースすらされずそのままお蔵入りになったモデルも有る

621 :
>>617
最後の行の予定日は一体何十年延期してるんだい?

622 :
そういえばAaの911(930)ターボ3.3 ダークグリーンメタリックは結局発売されなかったな。

623 :
Aaの964カレラRSと930ターボ3.3は結構早く市場から無くなった印象があるな

624 :
964ピンクは何でちょっと暗い色にしちゃったんだろな
Aaはたまにやるな

625 :
>>624
俺は他の車種と被らずあの色はありだな。

626 :
被りはしないが実車はあんな紫じゃない

627 :
何でマリタイムブルーが出なかったんだろう

628 :
1/18だと安っぽくなるからじゃない

629 :
シュコーの水色の550が欲しい

630 :
要らんもん整理するにはボーナス前の今が一番

631 :
京商の250GTO、通常版とハイエンド版って箱ぐらいしか差がないんかな
成績残したやつが全部通常版だからか中古相場ほとんど変わらんよな
定価は1.5倍差あるのに

632 :
86をレンタルしたら思いのほか乗り降りしにくくて
ミニカー買うのやめた。やっぱメルセデスベンツだな

633 :
ベンツは結構いっぱい出てるから集め甲斐があるよね
Sクラスだけでオールド含めると8世代くらい持ってる
CLSも何気に3世代持ってる

634 :
CLSってそんなにあるんだっけ?

635 :
>634
マイストと京商であるな

636 :
何気にマイカーもカウントしてるんだろ

637 :
>>631
マテルがRーリ版権独占期に15000円ぐらいのエリートシリーズを立ち上げて
京商がマテルエリートと価格帯が被るRーリを出せなくなったので
それまでのRーリモデルの各部を金属パーツ等でディテールアップして10000円値上げして出したのが京商ハイエンド
マテルに支払う2次版権料?が高いとのウワサもあった

638 :
>>637
なるほど、マテルエリートみたいなノリで一応はディテールアップされてるのか
それにしても定価10000万値上げして一目でわからんレベルってのは酷いな

639 :
>>635
初代は京商、2代目と3代目はノレブが出してるよ
オールドベンツはw108 w116 w124 w140はノレブ
S600はオートアートから出てる

640 :
>>638
>637が言うとおりライセンスの都合で同価格帯で販売出来ないから値上げしたので
その分相応しい仕上げという差は無いですね。

641 :
>>491
世界観

642 :
毎年恒例、最新版・オートアート・モデルカーカタログ『エディション 14』が発売となります。
オールカラーにて各モデルの詳細な写真を満載。今後発売予定の企画段階の情報も掲載されています。
※A5サイズ(210mm×144mm) オールカラー・135ページ

643 :
>>642
そのカタログ前スレあたりでpdfのリンク貼られてたな

644 :
>>642
それドコで買えますか?

645 :
>>644
今は
1919
hico7
とか
そのうちアマゾンにもくるかと

646 :
ちなみにアマゾンやヨドバシ.COM なら13まではあるよ
14じゃないから間違えないでね

647 :
>>644
参考に
https://www.1999.co.jp/m/10543506
http://www.gulliver-inc.com/smp/item/90063.html

648 :
カタログってわざわざ買う人いるの?

649 :
>>648
見てると楽しい

650 :
あれは貰うものだろ

651 :
前スレにあったこれで十分じゃん

640 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 23:16:59.16 ID:88UGUsVC0 [3/3]
オートアート最新カタログ
https://www.docdroid.net/9YipOHV/autoart-edition-14-2018-catalogue.pdf

Aaのカタログってちょくちょくミニカーに付属してるよね

652 :
販売終わってる物まで普通に乗せてるのが嫌だな
カタログ見て欲しいと思っても買えない

653 :
あーその気持ち分かるわ

654 :
再販してくれりゃーいいのにね
もう新製品には期待しないし

655 :
数年の間に、AAのカタログは全部コンポジモデルで
埋まるとこになりそうだな

656 :
今年のル・マンの911ええな
ピンクピッグとロスマンズどっちも欲しい
オートアートから出てくれないかなあ

657 :
>>656
1/43スレに同じこと書いたわw
1/18もええなAa様お願いします

658 :
出る可能性高いね
もちろんドアのみ開閉のコンポジだろうけど

659 :
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/376604987641611361/origin_1.jpg

660 :
パロディみたいでイマイチ

661 :
パロディってかトリビュートだろ

662 :
>>659
格ゲーのステージみたいでワロタ

663 :
売れないだろ

664 :
>>663
オレはどっちも買うけどな917ピンクピックとロスマンズ962Cと並べる
でも911にロスマンズのロゴがないのが残念

665 :
https://i.imgur.com/jG0x1YM.jpg
https://i.imgur.com/xiX4djN.jpg
うーん、ロゴなしならロスマンズより935のマルティニカラーが良かったかも

666 :
>>665
今時タバコロゴなんて入れてたらキチガイ嫌煙団体が黙っちゃいないだろ

667 :
>>666
もうロスマンズって無いんだろ?

668 :
ミニカーのフード留め用ネオジム磁石のメッキが剥がれて砂鉄化した

669 :
大変だ

670 :
ヤスリで尖らせた精密ドライバーでほじってるけど中の方はまだ砂鉄になりきってなくて硬い

671 :
棚に陳列してた1/18ほぼ落下破損…泣きたい

672 :
Aaの1974ポルシェ2.1RSRの磁石がヤバそうなのはオクでよく見るね

673 :
>>671
マジ?画像うp

674 :
うちではタイヤ固定のレジンモデルが踏みとどまってタイヤの回転するダイキャスト数台が移動したり落っこちたりしてた
タイヤ固定モデルにこんなメリットがあったとは

675 :
こんな事もあろうかと、箱から出さない俺は正しかった。

676 :
>>671
[´・ω・`]チーン
おいらも福島沖のときやられたよ

677 :
>>671
うわあ大阪かぁ
ご冥福

678 :
箱に入れて物置の天井から棚までまでみつしり詰めて保管してた俺偉い
なお車は鑑賞できない模様

679 :
足モゲミラーモゲのジャンクがオクに放出されるんだな

680 :
>>671
5弱、5強ならネタでしかないが6弱となると落ちるものが出てくる。

681 :
6弱だと棚にあるものが落ちる
6強だと棚が倒れる
7だと家が崩れる

682 :
>>679
脚モゲはピンバイスでシャフトくり抜いて中から細長いビス入れりゃいける
まあ最初は下手だけど数こなせばうまくなるよ

683 :
マンションの上層階だと地面の震度の一つか二つ上の揺れになるよ

684 :
>>683
免震構造だとどうなんだろうね。船が揺れるみたいに長時間ゆっくり揺れるらしいが

685 :
免…震!

686 :
1/18ミニカーは相場上がる一方だし買い得だと思ってたけど地震がきたら全て水の泡って考えると怖いな

687 :
年数が経つと地肌が荒れたり、窓が浮いたりするから投資としては微妙

688 :
ダイキャスト以外に選択肢は有り得ない

689 :
>>687
ミニカーは投資にはならんな
ロレックスか金現物にしておくべき

690 :
要らんわ

691 :
>>687
そういう経年劣化って大体何年後くらいから始まるの?
予防策としては直射日光に当てない事とケースに入れとくくらいかな。

692 :
>>691
直射日光避けようがケースに入れようがなるよ
地金処理の問題だからあきらめるしかしゃーない

693 :
そういやようやく豊田が勝ったんだっけ
どこからかデラックスなの出るかな

694 :
7月再販

オートアート 1/18 フォード XB ファルコン チューンド・バージョン
ブラック・インターセプター

695 :
地震でまた集め直すのが怖い
戦車で踏んでも壊れないミニカーを作れ

696 :
形有るもの何れは崩れる(正論)

697 :
壊れるからこそ尊いものだ。明日は無いかもしれないからこそ、その日を大切に生きるのだ。
戦車で踏んでも壊れないようなものを大切にするだろうか。

698 :
金地金しかないな
ただしこれは盗まれる危険大だけど

699 :
GMPの512Mまた延期か
こりゃ年末コースかも

700 :
俺はふて寝する

701 :
壊れても平気?
1/8 レゴR テクニックTMブガッティ シロン $350
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000028732.html
https://ennori.jp/5275/lego-technic-bugatti-chiron

702 :
金があったら、金属加工会社に、チタンかステンレスで作ってもらうんだがなあ。
1/18とか1/12サイズのやつを

703 :
売却する時と引っ越しする時の為だけにとってある元箱が
ただでさえ狭い部屋を本体以上に占有しているんだが、こればかりは仕方ないな。

704 :
箱無しミニカーの多くは付属品が欠品してる上に本体が汚れてて人気モデルでも売値が相場の半額だな

705 :
どうしてもってんなら箱畳んでナイロン袋で保存だな
相当圧縮できるぞ

706 :
>>705
スチロールの内装があるから箱だけ畳んでも意味無いでしょ。
あれがメーカーごとに共通なら本当に助かるんだけどなあ。

707 :
畳める外装の話してるんだけどさ

708 :
なんか変なの出てきたな

709 :
モデルカーの外箱は枠組みがあったりスチロール箱になっていたりで
紙箱に直接入っているものは無い。

710 :
>>706
売る時や引っ越し等移動用にユニバーサル台座&外箱を販売して欲しい。台座にネジ穴がたくさん開いていて
ほとんどのモデルに対応してるようなもの。

711 :
TS050ル・マン1-2モデルはよ

712 :
まぁ知能低いと枠ばらせんからな

713 :
TS050、スパークだけじゃなくオートアート出さないかな?

714 :
1/12 RーリF40の再販まだかな?

715 :
>>703
俺は箱は今後売る可能性がありそうな物以外処分してる
全部ガラス戸の棚に保存だな
まあ多少のホコリはしょうがない

716 :
>>714
再販の前にF40コンペティツィオーネが先じゃない?
5年位前に予約したけど???

717 :
デカいは正義

718 :
>>713
オートアートから過去にTS040がコンポジットで出たことあるだけど
本来メッキのルーフ部分がシルバーで、かなりがっかりな出来のモデルだっただろ。

優勝したポルシェの別注みたいにダイキャストで出してくれるのが理想だけど
このご時世だけに難しいかな。

719 :
1-2フニッシュしたんだし
ちゃんとしたの出してくれるんじゃね?

720 :
フニッシュって何だよw

721 :
>>720
中折れで終了みたいなホテルはリバーサイ

722 :
ふにふに〜

723 :
あらやだ、おじいちゃんったらw

724 :
遅まきながら地震にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
そういえばモデルカーの破損にも地震保険は適用されるんだろうか。
今回、被害にあったショップも多いでしょうね。

>>710
需要あるよね。

725 :
シャシーのネジ穴なんてモデルごとに穴径も位置も違うじゃん
それに対応したら穴だらけになって強度が無くてネジ締めただけで割れるぞ
タイヤを浮かせる為のスペーサーだって要るしネジの規格はメーカーごとに違うし

結局は元箱捨てなきゃいいだけだから採算取れる様な需要は無いよ

726 :
>>724
あまりにニッチなので必要な人は全員買って貰わないと赤字になりそうw

727 :
Waveのケースに穴開ければ良くないか

728 :
蛍光灯器具みたいに穴いっぱい開いてりゃいいのにな

729 :
norevってどうですか?

730 :
まあまあ。

731 :
Aaのコンポジ2000GTダイキャスト版のプロポーション改良されてる?
リアオーバーハングのアンダー部の分割はどうしようもないのかねぇ
http://www.diecastsociety.com/autoart-toyota-2000gt-silver/

732 :
>>729
どちらかというとミニカーらしい味わいのある作風のメーカー

値段に見合った製品かというと微妙なので、お店で実物見て納得したうえで買ったほうがいいかと。

733 :
ベンツ好きなら行っとけ

734 :
台座のセンターに縦長のスリット入れて任意の場所でビス留めできるようにすればいいんじゃないか

735 :
>>729
フランスだけあってルノーとか他のメーカが手薄なモデルがあるので欲しい人はあまり迷うこともないかも
リアエンブレムがシールだったりすることもあるけどフォルムはまともだと思う

736 :
>>734
ネジ穴の位置は前後や左右などメーカーによってほんとまちまちなんだよね
ネジの長さも全然違う。先の長いドライバーじゃないと届かないものもある
台座と車体の間にスペーサーがあるものもあったり面倒くさいw

737 :
>>735
本国でいいモデル売ってたりするんだよね、日本の輸入元が入れないだけで
ノレブにかぎらずだけど

738 :
3年前にブックオフで2500円で処分したAaのアルファロメオ33ストラダーレが今やオクで5万超えとか
一部のダイキャストモデルの人気半端ないな

739 :
現代人が忘れかけてる大切なもの
それがダイキャスト

740 :
ダイキャストモデルカーの新興メーカーであるケンファイ社の第一弾、
「1/18 ライカン ハイパースポーツ」の出来が良かったから、
第二弾としては「フェニア スーパースポーツ」を出してくれるものと期待しているのだが、まだ先のようだな。
しばらくはライカンの色変えバージョンを発売してしのぐらしい。

741 :
>>738
33ストラダーレは先週7万行ってたぞ
インターセプターを再生産できるんだから過去のダイキャストはもう再生産はしないとか言うなよって思うわ

>>740
同じ車種のバリエーションでしのぐって飽きられるだけのような気もするけどな

742 :
これはプラモだが、
某スパイ映画の潜水艇がこんなことになってしまったのかw
http://www.fujimimokei.com/item/items/4968728170701/

743 :
>>742
当然、許可取ってるんだろうけど、これをくまモンでやるセンスを疑う。。。

これのAaのやつを中古で手に入れたんだけどいつごろ発売されたものなんだろう。
コンポジでもいいから今どきのクオリティで再販してくれないかな。
ボンドカーといえばアストンマーチンDBSとDB10もAaからの発売を願いたい。

744 :
1/18用のシルクカットデカール欲しい
XJR-9買ったらストロボ仕様だった

745 :
1号車なんかオクに流して2号車に買い換えたら、その方が絶対に早い

746 :
そもそも何で買う前にストロボ仕様に気づかないのか

747 :
別にストロボでもカッコいいと思う

748 :
TSMのダイキャストXJR-9シルクカット仕様を待ってるんだけどどうしたのかね
発表されてから1年半経つけど音沙汰が無いな

749 :
>>748
エグゾトでまだ売ってるからそれでいいんじゃない
TSMのはマーキングはみんなデカールだし今ならエグゾトで送料無料のバーゲンしてるよ
http://www.exototifosi.com/s/2/ProductOverview.aspx?Language=en&CategoryId=471

750 :
>>744
スパークのXJR14に付属してたシルクカットのデカール怖くて貼ってないや

751 :
ヒロから1/12 250LMが出てるのな

752 :
ポンっと出るもんだな

753 :
このスレには完成させられる強者は居ないだろう

754 :
畜生、代行だ

755 :
製作代行のブログあるけど1/12レジンはいくら掛かるのかな

756 :
時給千円で換算してみるといい
ロムでも受け付けてる
http://www.romu-romu.com/category/188.html/order/newly_arrived_desc

757 :
代行に「ワイヤーホイル組みあり」って言っとかないとトラブルになりそう

758 :
出品者jctrd333と入札者q*k*r*** (k77777m77777)は同一人物

吊り上げ詐欺師

759 :
>>758
いるね。こういう人。
安い価格からスタートで注目を引かせつつ、別アカウントで高値誘導。

ただ、良くわからないのが、どうやって本来の入札者の入札最高額を知るのか?
自分が最高入札者になってしまったら無意味だから、相手の最高入札額ギリギリ
を狙う必要がある。

これなんかピッタリで止めてる。ジャスト2万円で相手の最高入札額と同じ。
先に入札した本来の入札者が最高入札者になってる。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/j493845182

ほめた行為じゃないが、そのテクニックたるや大したもんだと思うわ。

760 :
さくら垢入札→出品垢入札取消→さくら垢ギリ値で再度入札

761 :
>>760
オクの基本だわな

762 :
>>760
えっ、そうなの?
入札が取り消された場合、その入札と取り消しの履歴は残らないの?
「すべての入札履歴」を見ればそういうのも見れると思っていた。
全然、全てじゃないじゃん。ヤフオクのシステムの欠陥だね。
どうもありがとう。気を付けるわ。

763 :
>>759
今までの入札者のデータ取ってるか、偶々かと
以前の吊り上げ垢の時は終了後に削除か放置だった
今は自爆しそうな時は終了間際に全入札者を取り消しして出品を無かった事にしてる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p613906999

764 :
>>763
あー、これ酷いな。
開始価格5,000円。終了22,000。なのに入札者0。すべての履歴を見ても何も表示されない。

765 :
折れも何度もそれやられた
それでも出品しなおされるたびにひつこく入札してやると3回目で消えてくれた

766 :
ひつこく

767 :
オク厨うぜえ

768 :
まあでもオクでしか入手手段ないからなあ
禁止して新製品の話題のみにしたらオートアート板になっちゃう

769 :
きっと出品者なんだよw

770 :
分析バカが長文だからウザいんじゃない?
3行で

771 :




772 :


まだー??

773 :
Buragoやmaistoって人気がないのかね、ヤフオクでもほとんど入札がない

774 :
>>773
落札相場の履歴見てみ
かなりの数が落札されてるから

775 :
>>773
あんな子供のオモチャに毛が生えた代物に物欲が湧きませんは

776 :
>>773
ブラーゴもマイストも大手だが昔からヒエラルキーは下の部類
いわゆるティントイの部類。対象年齢も低いがブラーゴは昔よりは進化している。
京商が力を無くし、マテルも撤退し、Aaもダイキャストから足が遠のいた今となっては全体的に寂しい限り。
すべては中国の人件費高騰によるものと思う。

777 :
わざわざアレに手は出さないわ…

778 :
他に選択肢がない時は買っている。そういうモデルもあるし。

779 :
例えばどういうの?
よかったら教えてほしい

780 :
トランプがアメリカ製品買え買え五月蝿いから
マイストはたまに買うようにしてる

781 :
マイスト?アメリカのメーカーはマテルだろ?

782 :
じゃあエグゾトの新製品でも買うか

783 :
USAといったらオートアートだろ

784 :
ビッグスケールってレジン製が多くなって、マニアにはうれしいんだろうが
初心者には手が出ないほど高くなっていて、今後は金持ちコレクターだけの世界になりそう
現に1/64はまだ元気なようだし

785 :
>>782
エグゾトからなんか新製品でたか?一番新しくてもジャガーDタイプだろ

786 :
GMPとかACMEとか欲しいものはあるけど、highway61並のクオリティで3万前後はちょっと。

787 :
>>786
GMP、ACMEで3万ぐらいって何?

788 :
Aaのダイキャスト→コンポジット化がここでも話題だけど
安いクラスの実車でもこうなってきたんだなw


https://www.youtube.com/watch?v=8sgvCePkPEc#t=2m5

789 :
>>788
興味深いありがとう。デザインのためにここまでやるのならもっとデザイン煮詰めろよとは思います。
青空駐車の場合の樹脂の劣化は気になる。屋根付きガレージだとFRPなら十分持つが。

790 :
エグゾトの70%offセールでDタイプを買ってしまった

以前にここの住人で購入した人がエラー品を送りつけられたと書いてあったんで、ある程度の
自己補修を覚悟の上で買ったのが今日来たんだけど、幸いな事に目立ったエラーのない
普通の品だった

金属パーツが物凄く小さくて複雑なのに、接着剤のはみ出しとかほとんど無くて凄く良く出来てる
感心したのが「プラスネジの頭」が何処にも見当たらなくて、全体を極小リベットと接着剤で丁寧に
組み上げてるのがやり過ぎていて変態的  ルーペがないと何がどーなってるかさっぱりわからない

サスやステアリングなんかもちゃんと実車と同じ複雑な仕組みで動かせるし、よくこんなの量産できるな
これに比べるとCMCは手抜きが多くて見劣りしちゃうなあ

791 :
うp無し購入報告はウソ報告

792 :
ミニカー雑誌の糞下手なプラモ作例なんとかしろ

793 :
スレ違い

794 :
誰も欲しがってないものに、高値をつけるヤフオク品  一句

795 :
自爆しそうだからまた終了間際に全ての入札削除
おまけに直接取引
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/304765142

jctrd333は糞詐欺出品者

796 :
ミニカーに限らず、アマゾンに絶対に買い手がつかないような価格で出品してる業者って何が目的なんだろ。
Aaの1/18ポルシェ928が260万円とか。

797 :
>>791
そんな7~8万円くらいの買い物でうpしなけりゃ信じないってあんたはバカ?
自分がビンボーだからってみんなビンボーじゃないから

798 :
>>796
情報商材とかで教えてもらったとおりに、
売れれば運がいいという感じで自動で出してる

799 :
泥酔ないし認知の高齢者が、えらく状態の良い実車のポルシェと勘違いして買ってくれるかもしれない

800 :
エグゾトのメットバイザー自力で治した人いるかな?
ぶっきーだからなかなか上手くいかない
https://i.imgur.com/nYNc3f0.jpg
見にくいけどラウダのが真っ二つになっててプロストのはヒビで変形しちゃってる

801 :
ドライバー付きなんて買うからだよ

802 :
F1はPMAとマテルが中心になるからドラ付きじゃないとなんかしっくりこない
車の格好良さよりドライバーの好みで決める事も多いし

803 :
クラシックF1の3次元的な風防ならともかく、メットバイザーなんて最も簡単な部類だろう。

804 :
バイザーのピン抜けば何とかなるでしょ

805 :
>>800
地震の事全く考慮してない人でしょ?

806 :
>>800
「すごいコレクチオン…」







コレクチオン言ってみたかっただけっす小池先生サーセンw

807 :
バイザーなんか要らん
と、割り切れw

808 :
>>800
バイザー両側のピンを抜いて割れたバイザーをヘルメットから外して、バイザーにデカールが
貼ってあるなら、バイザーをぬるま湯に浸してデカールを綺麗に剥がして保管する

そしてバイザーの割れた部分をぴったり合わせてから、全面を1枚のマスキングテープに
貼り付けて、バイザーの外周に沿って余分なマスキングテープを切り離す

スーパーで売ってる弁当のフタとかの綺麗な透明プラに、先に切り出した「割れたマスキング貼りバイザー」を
セロテープで貼り付けて、割れたバイザーの外周に沿って透明プラを丁寧に切り離し、あとピンの穴も
割れたバイザーと同じ位置にピンバイスで開ける。それから1500番くらいのペーパーで新しいバイザーの
周囲をやすって滑らかにする

出来た新しいバイザーをヘルメットにピンで取り付けて、デカールは「デカールのり」で元の位置に貼り付けて完了


という感じでいつも直してるよ

809 :
petボトル素材はアカンの?アールついてるし丈夫そうだけど

810 :
>>808
ありがとうすごいわかりやすかった
サイズ測って包装紙から切り出して云々しようとしてたけどこれならできそうだ

811 :
前にも同じようなバイザー補修の書き込みがあった気がする

812 :
>>809
別に材料は何でも良いけど、出来るだけ透明度が高い、薄くて柔らかくて傷が付き難い素材の方が
また劣化ひび割れが起き難くて良いんじゃないかと タミヤの透明プラ板は傷が付きやすいから使えないよ

>>808
うっかりピンを飛ばして紛失しやすいから気をつけたほうがいいよ
無くしたら「さかつう」で似た様な金属パーツ素材が売ってるけど、600円くらい+送料で高くつくから勿体無いんで
なるべく使わない方向で頑張って下せえ^^

>>811
もしかすると前にも書いたかもしれない

813 :
↑2番目のレスのアンカ>>810だった間違えたスマヌ

814 :
トヨタばかり三車種
こりゃ何者?
https://i.imgur.com/Rgrdw6X.jpg

815 :
>>814
ディーラーのカラーサンプルだね

816 :
>>814
>815が言うとおりディーラーの色見本。
実車と同じ色を再現してるらしいが下段のカローラは黄ばんでるね
ケース内に展示していなかった感じだ。

817 :
実車も黄ばむと

818 :
>>817
色見本だけあって実車と同じ塗料使ってるはずなんだけど
この黄ばみ様をみてるとプラスチックの車両そのものの劣化でどうしようもないね

819 :
そもそも同じで色なのか?
ホワイトも色々あるぞ

820 :
他人様の写真だがこれか
https://minkara.carview.co.jp/userid/281277/car/174837/777810/parts.aspx
1/10って大きいな

821 :
>>819
多分カローラはクリーム系のホワイト
ここまでキレイに退色しない

822 :
クリーム系(アイボリー)が退色すると純白になるんだけどね

823 :
ジャギュアMkUとかの「オールドイングリッシュホワイト」って良い色だよねえ。

824 :
Aaのコンポジトヨタ2000GTは6月30日発売のはずが、7月31日に延期されてんの

何か問題でもあったのか、またえらく時間がかかってるなあ

825 :
相変わらずいい加減だな
計画も

826 :
ヤフオクではカテゴリーおもちゃで検索できるんだが、いい加減この「おもちゃ」ってやめてもらいたい
新品値段はすでに「おもちゃ」の領域じゃないよ、ホビー。子供が買える値段じゃない

827 :
ミニカー自体がおもちゃで1/18だろうがなんだろうがミニカーに属すからおもちゃで括られても仕方ない
鉄道模型もそうだが見る人がみればおもちゃ以外のナニモノでもないしな

828 :
嫁「こんなのおもちゃでしょ」

829 :
>>828
夫「はい」

830 :
稼ぎがいい嫁がたまにミニカー買ってくれる俺は幸せモン

831 :
逆に俺はモデルカーは買って貰ったことはなく全部自分で買ってるわ
子供の頃親によくトミカ買って貰ってたので、なんとなくそれを思い出すのかもしれない。

832 :
コンポジットはおもちゃだが、ダイキャストはホビーに分けられる

833 :
レジンは粗大ゴミに分けられる

834 :
なるほど

835 :
>>826
ホビーからおもちゃに変わったんだけどね

836 :
アマゾンにしてもホビーとおもちゃの分けって意味わからん

837 :
>>833
そんならオレんちはゴミ屋敷だなwww

838 :
む・・わろえんぞw

839 :
>>832
逆だね。

840 :
>>839
いつもの奴だからスルーで

841 :
終了間際の入札削除で吊り上げ自爆回避
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m263619738&typ=log

842 :
ID ZJBとかLG6はオクでよくみるな

843 :
こういうゴミニカー飾ってる人とは人生で出会う機会なさそうだわw

844 :
こういうゴミカーに乗ってる人とは出会いたくもないわw

845 :
AaのアルファジュニアGTam赤はやっぱプレ値になるのか
直前の白は安かったのに

846 :
テンバイヤ乙

847 :
おかげさまで儲かっとります

848 :
>>843
人様の価値観だからしょうがないけどシャコタン八の字は無いね〜

849 :
八の字って…

850 :
ハの字やな それよりもリフトで上げてんのに車高が下がったまんまはおかしいやろ

851 :
なんか京商テスタロッサが鬼のように出てきてない?
大きいショップが潰れでもしたのかな

852 :
塗装荒れが出てるから売り抜けしたいんじゃないかな
俺は1年前で見切りつけた

853 :
京商テスタ別に大したデキじゃないんだよなあ

854 :
清原和博には十分な出来

855 :
京商はこの頃から評判右肩下がりだわな

856 :
さすがに水没ミニカーは出てこないだろうな

857 :
どうせそのうち、イタルデザインGTRも出るんだろうな。
https://auto.ndtv.com/news/nissan-gt-r50-italdesign-concept-showcased-1875311/amp
実車から比べれば塵みたいな値段だろうから、形だけ楽しめればいいや。

858 :
7600万円
フルレストアVer

日本の宝Toyota 2000GTの落札額は? 2018東京オートサロン BHオークション
https://www.youtube.com/watch?v=OLwM7Qe-l2E#t=13m25

859 :
今回のテスタロッサ 512TR 祭りは出処京商の不良返品交換出戻り在庫処分だな

860 :
一昨年ぐらいにあったエグゾト312B祭りを思い出すな
あれは塗装荒れじゃなくて直せるリアウィングの傾きが多かったけど

861 :
そう考えると入札ちゃったけど高値更新されてホッとしたわ

862 :
殆どが転売屋の餌食だけどな

863 :
オクでお前ら操るのチョロい

864 :
京商のレジンミウラはフロントライトがブラーゴと同じ形とか出来悪いな

過去作のダイキャストよりはるかに出来が落ちていてもう本格的に駄目だな京商

865 :
ミニカー屋もいい加減バーゲンやめろよ、みんな転売屋のえじきになってヤフオクで高値販売
売れ残り不良在庫だったら自分でヤフオク出店してさばけよ

866 :
バーゲンしてるミニカーショップなんてあるの?
たまに楽天ぐらいしかチェックしてないけど大体ヤフオク相場より高いしスルーしてた

867 :
>>866
↑であがってたテスタや512のことかもしれない。
バーゲンというよ閉店店舗の流れ品みたいなものかな

868 :
あれは京商の不良品在庫で間違いない

869 :
>>868
テスタも512も完売した商品だったのでメーカー在庫は無かったはずだよ。
というのも不良品掴んだときにそれが完売商品だったのでメーカーに交換品が無く修理になりますって言われて修理してもらったことがあるのでね。

870 :
さすがに京商の手持ちは無いだろう
取引先問屋かなんかの処分ならありうるかもな

871 :
京商は大人しくラジコンとスロットカー作っとけや糞メーカー

872 :
longtailウザ

873 :
>>871
それすら怪しいんだがな。

874 :
>>869
いや、京商の人に聞いたんだが、良品としての在庫があれば交換になる
当然交換した場合は不具合品が在庫として残る
良品在庫が捌けた後は新たに不具合品が出ても修理対応(不具合品からの部品取りも含む)
プレート等々の部品・部材の在庫も若干あるらしく対応出来るものは極力対応してくれる様だ
で、今回はその不具合品の在庫を放流したと思われる
稀に一般ショップにも版権切れ商品の販売を京商から直接持ちかけられる事もある

875 :
京商テスタって良品でもチリ合いガバガバな代物だし、それの不具合品って普通にやばそうだな

876 :
>>875
マテルあたりよりちょっといいくらいだったしな
まだ持ってるけど塗装も荒れ荒れだ

877 :
┐(-。ー;)┌ ヤレヤレだぜ

878 :
マジかイタズラか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u207996266

879 :
実在しても走行できない過剰カスタムミニカーなんてゴミだわ

880 :
エッフェの97T用デカール使ったことある人いるかな?

サイドポンツーンとウイングの隠しデカールはあるのに1番剥がすのが大変そうなコクピット横の隠しデカールが入ってない意味がわからない
どうしろっていうんだこれ

881 :
そのままミニカーになりそうなのがライブで出てるよ

Goodwood Festival of Speed 2018 Live Stream
11,623 人が視聴中

https://www.youtube.com/watch?v=67IvQwZZLVU

882 :
>>880
頑張って剥がしてください

883 :
>>878
22万って何よw

884 :
http://img05.shop-pro.jp/PA01162/987/product/64380463_o1.jpg
このミニカー売ってるとこをご存知でしたら教えてください。スケールは1/18
グリーンライト社製、値段はおそらく14〜25ぐらいか?
一件ネットでみつけたけど、どうも日本語があやしくて、これは危ないなと(おそらく中国)。振り込んだあと逃げられたり

885 :
>>884
高くても25円なら、その店で買ってみてもいいんじゃね?

886 :
詐欺サイトは絶対やめとけ

887 :
シナじゃなくて欧米のショップから通販してみたら?

888 :
>>884
ヤフショでグリーンライト社などアメ車中心に売ってる店があったとおもう
糞高かったのでメモってすら無いが今も存在していれば詐欺では無いとおもう

889 :
京商テスタなんか相当昔に出たやつじゃん
今までなんで保管してたんだって話
訳あり品ならホビーフォーラムで売りさばけるのに

890 :
>>884
なんちゃらインポートとかいう注文受けてから取り寄せするショップがあるな
結構前からヤフショ、amazonとかにも出店してるし評価見ると詐欺ではなさそうだが

891 :
リトルレガートなら対応してくれると思う

892 :
>>884
イーベイにあったよ
送料込みで16,000円くらい
出品してるの1件だけだったから
欲しいならお早めに

893 :
日本の消費者って賢くないな

894 :
>>892
ありがとう早速チェックしてみる、でもe−bayとかせかいもんってどうなの?

895 :
探し方が悪いのか、売れてしまったのか、なかった。残念

896 :
1/18 Greenlight 1971Dodge Challenger Hemi Convertible Ontario Speedway Pace Car #Dodge
https://www.ebay.com/itm/1-18-Greenlight-1971Dodge-Challenger-Hemi-Convertible-Ontario-Speedway-Pace-Car-/400465510929

897 :
https://www.ebay.com/itm/1971-Dodge-Challenger-Ontario-Speedway-Pace-Car-Greenlight-12871-1-18-Diecast-/262489346558

898 :
>>895
時間切れで終わったみたいだね。売れたわけじゃないから、また出てくるんじゃないかな。
e-bayはヤフオクよりまともだと思う。セカイモンは手数料が高いから、売り手が日本への
発送NGの時ぐらいしか使い道がないと思う。

899 :
https://www.ebay.co.uk/itm/1970-Dodge-Challenger-R-T-Hemi-GREEN-MECUM-AUCTIONS-1-18-Limited-HTF-Greenlight-/142661257032?nma=true&si=v8K2RInPvpHrv2eMPBw0n9M5PIk%253D&orig_cvip=true&rt=nc&_trksid=p2047675.l2557

900 :
ちょっと高いのと品切れの可能性あるけどどうしてもってのなら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/importstream/eb-challengerhemi-1.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title

901 :
みなさんいろいろありがとうございました。あるSHOPに注文かけてみました。
ニューヨークから取り寄せだそうです。

902 :
情報は貰うが自分は出さないのか

903 :
まあいいじゃないの

904 :
そういうお前はキッチリ恩を返しているのかと小一時間問い詰めてやる

905 :
人に売ってる店を聞いておいて自分は買った店は教えない

うん、クズだな

906 :
>>901
おめでとう。見つかってよかったね。
ニューヨークから取り寄せって書いてあるネットショップをいくつか見たことがあるけど、
詐欺サイトか、e-bayの代行購入&手数料稼ぎ業者(もちろんe-bayで都度購入しているな
んて書いていないけど、出品写真をそのまま載せているからバレバレ)のどちらかしか見
たことがない。900氏のそれなんてその典型。これe-bayの出品。
とりあえず詐欺サイトでなくてよかったね。

907 :
ショップよりコネが大切

908 :
>>906
新品未開封品の出品の場合は、多くはメーカーのコマーシャルフイルムを転載しているんだよ

909 :
>>908
そうだね。
でも、メーカのコマーシャルフィルムには、店の名前の透かしはデフォルトで
入らない。>>900の写真見てみなよ。Diecastmartって、この店(インポー
トなんちゃら)とは関係ない文字があるだろ。
このDiecstmartというのはe-bayのsellerの名前。e-bayで探してみな。
仕入先をちゃんと明かしているというのは良心的?wwwww

910 :
>>908
じゃあこっちはどうよ。同じ店の別の出品。箱にはVic Elfordのサイン入り。

インポートなんちゃら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/importstream/au-b00oc1s9hy-0.html

Amazon(米)
https://www.amazon.com/Autographed-Porsche-Daytona-Elford-V-Lennep/dp/B00OC1S9HY

価格を見ればどちらがオリジンか一目瞭然。www

911 :
コレクション歴20年、累計購入台数1000台超えでとうとう中古も新製品も欲しい物が無くなった

912 :
みんな、乗ってやれよ?

913 :
>>911
MCRさんチッス

914 :
さて、どこのギョーシャかな…

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/earthax2343?ei=UTF-8&p=1%2F18&oq=&auccat=2084260193&slider=0&anchor=1&b=1

915 :
ブログをさり気なく紹介するチャンスだぞ

916 :
>>913
あの人はもうとっくに4千台超えてるんじゃ?
HPの更新止まってるけどまだコレクションは継続してるのかな?

917 :
>>914
なにこのイカれた価格設定

918 :
>>917
一番イカれてるのはこれ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n277813826

919 :
>>913
MCRさんってあのGT-Rのチューニングやってる大柄の方ですか?
チューニング業界特に海外でかなり儲かっているみたいで中東でポンポン売れると聞きましたが
モデルカーならトミカ感覚で集められそうですね。

920 :
MiniCarRoom
↑ ↑ ↑

921 :
>>919
さすがにアホなのですか??

922 :
>>920
すみません。全く無関係だったようで失礼しました。
>>921
いやはや、お恥ずかしいかぎりです

923 :
>>909
個人出品なんだろ
どこぞの店の写真を拝借するのぐらい大目に見てやれよ

924 :
longtailウザ
https://item.fril.jp/132f3bbf63add7a2de5e17c9356d4caf

925 :
素人騙そうとして撃退されて草生えるわwwwww

926 :
ACMEの512Mマダ〜

927 :
>>926
毎月のように発売が伸びて今は9月予定になってるね
最初の予定から半年遅れてる

928 :
よし、9月で決まりだな

929 :
>>924
こんな当たり屋みたいなやついんのか
ヤフオク以外でやるべきじゃねぇな

930 :
longtailってメルカリにもいるけど同一人物だな
半額とか無茶な値引きを平気で要求してる

931 :
評価でのコメントが確信犯的で白々しいな

ランチア、商品拝見しました。
屋根の上にあるアンテナが欠品しています。
***返品するのは、面倒なので***
お持ちのランボルギーニミウラのジャンク品をアップして頂き商品確認後
***特別価格***
にして頂けましたら幸いです。
いかがでしょうか?

932 :
https://item.fril.jp/ccee58505c109b6b7b49e96567aa73d9
こんな図々しい奴なかなかいるもんじゃねーぞ
この出品者ユーザーブロックって手段も知りもしないんだろうな

933 :
なんかミニカー素人に寄ってたかって買い叩こうとしてる感じだな
転売屋のニオイがプンプンする

934 :
フリマサイトはミニカーに限らず素人から買い叩く場だからな
敷居は低いけど相場を考慮した上で出さないといけないからある意味ヤフオクより上級者向け

935 :
ミニカーをベランダに置いてダニ退治

936 :
>>935
ミニカーにダニ?

937 :
>>934
商品説明で売り手の知識が大体わかるからな。
本人所有物、委託されたもの、代理出品、個人orリサイクルショップor専門店などなど

938 :
ミニカーヲタは基地外しかいないw

939 :
フリマするぞ
フリマするぞ
フリマするぞ

940 :
たまにレア物が出てるみたいだし俺もフリマに参加しようかな

941 :
状態はすこぶる悪いけどなw

942 :
トヨ2待ってた人はあまりのショボさに言葉を失ったのかな

943 :
>>942
実車がカーボンやFRPで出来た昨今のスーパーカーやレーシングマシンにはコンポジがベストだと思うけど
旧車には合わないような気がするなあ。

944 :
アルファ155V6DTMが今さら欲しくなったんだけどAaとHPIではどうなんだろう。
画像見る限り甲乙つけがたいクオリティだけど価格は随分差があるね。

945 :
>>944
状態をしっかり確認した上でhpi

946 :
>>945
具体的には?

947 :
開閉いらないんならhpiで全然OK

948 :
>>944
1/18ならフルディテールって集め方してるから俺はAa一択だったな
確かにプロポーションはHPIに分があるけど1/43が傑作だからそっちでも十分楽しめる

この頃のシグネチャーモデルは続々と他モデルがダイキャストから撤退する中、2万程度で売り出してたから、若干手抜きがあるけどそれでもHPIの2倍程度ならこっち選ぶかなって程度には仕上がってる

949 :
Aaの155は絶版になってるから今後の事を考えれば今の内にAaだな

950 :
>>949
また不人気モデルがプレ値付くんかい?
ダイキャストって言うだけで値打ち物ですか?

951 :
155 DTMって何であんなに不格好なデザインなのにあんなに格好良いんだろう。魔力がある。

952 :
IDがUTってタイムリーだな
初めて買った155がUT製だわ

953 :
某フリマに出てるAaのBMW2002ラリーがメチャレアだな
でもちょっと高い

954 :
>>953
あれ少し前にオクでちょくちょく見た
イェーガーのは見たことない

955 :
イェーガーなら一昨日見たな

956 :
イエーガーカラーは別に良いとは思わんしタイヤとホイールがグラベル仕様だからな
ラリーカーはターマック仕様のが好み

957 :2018/07/24
>>955
マジかよ
冗談抜きで欲しいからどこにあったか教えてくれ

◆ROBOT魂 総合スレ 279体目◆
Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第36版Θ
【キン肉マン】キンケシ PART12【キン消し】
仮面ライダーオーズ/OOOのおもちゃ メダル176枚目
東京トガリくん 新宿ゴルデン街ノラくん はぱ2枚目
●プラレール総合スレ43本目● [ゆるゆり学級]
抱き枕総合スレ Part33
ヨーヨースレ195
【ALTER】アルター総合スレ Part181 IP有り
【ALTER】アルター総合スレ Part176
--------------------
生温いガンプラ雑談スレ93
【関東】花王ロジスティクス【東日本】
【マイナンバー法案】 盗作疑惑の佐野研二郎の兄の「佐野究1郎」という名前が書き込み規制だってさ
【超級EX糞運営】メビウスファイナルファンタジー part720【糞U】
Fate/Grand Orderが好きな喪女Part.45
【オフ会】普段は雑談しながらオフ会するスレ 11
神々が集いし伝説の島
【津田沼】千葉工業大学建築都市環境学科【3】
【ハッカドール】3号ちゃんはちっちゃかわいい男の娘6【ますた〜】
【宝塚】専科スレその5
巨人ファンを漢字二文字で表現するスレ
高タンパク・低カロリーなメニュー教えてください。
独り暮らしエアプ「サバ缶ばっかり食ってる」
【オーダー】ランチ2k、ディナー3k円未満の食べ放題バイキング2店目【ビュッフェ】
【テンプレ必読】ポケモンXY乱数専用交換スレ part10
真空
【塾生限定】さゆふらっとまうんど 先生 ありがとう
タマゾーのアナル研究所★2
【下関国際に続け】山口県の高校野球 part.754【いよいよ令和の夏本番】
☆ノートについて語ろう 13冊目☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼