TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
やっぱ霊夢が一番ですわ Part19
東方2次創作動画総合スレッド Part2
安価で東方キャラ描かせてほしい
【東方二次創作キャラ】蠍媛スレ【東方削除伝】
フランちゃんとかいう天使 10オブアカインド
東方キャラで2019年ヌキ初め〜拾参本目〜
東方最かわキャラ、博霊霊夢さんのイラスト描きました!!!
いやいややっぱり早苗さんでしょう 1
【脇には叢雲】 東 方 マ ン 毛 郷  second season 【あそこにもジャングルを】
東方2次創作動画総合スレッド Part78

お前らが推薦した東方二次を俺が購入していくスレ


1 :2020/03/29 〜 最終レス :2020/05/15
お久しブリーフ

その8です

2 :
前前前前前前前スレのようなもの
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1427633185/

3 :
前前前前前前スレのようなもの
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1474376164/

4 :
前前前前前スレのようなもの
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1500641287/

5 :
前前前前スレのようなもの
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1502319341/

6 :
前前前スレのようなもの
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1516973144/

7 :
前前スレのようなもの
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1530142422/

8 :
前スレのようなもの
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1544406669/

9 :
★ルール★

10 :
一、購入できるのは、DL可能な作品のみ( 超 最 重 要 )

11 :
二、ごくまれに即売会イベントに行くときがあるので、そこでは紙媒体の購入も可能とする

12 :
三、予算は一か月一万円程度だった気がする (税込)

13 :
四、購入してほしい、是非購入すべきだと思う作品のタイトル、サークル名、購入できるサイトを書けくださいお願いします

14 :
五、ステマ歓迎。自薦、宣伝は超大歓迎

15 :
六、すでに購入済の作品は買わないようにできたらいいなと願っている

16 :
七、メロンDL、DLsite、BOOTHで購入できる作品が有難い。どのサイトで購入できるか極力明記願いたい

17 :
八、支払いはクレジットカードで行う (即売会を除く)

18 :
九、音楽、音声、CG集、漫画、小説、合同誌、ゲーム、アニメ、映像作品なんでもOK

19 :
十、エロOK

20 :
十一、格別ふたなりが好きなわけでも、うんこ好きでも陰毛ボーボー好きでもグロ好きでもケモナーでもホモでもない。巨乳はわりと好き

21 :
十二、ゲームについては、最後までクリアできる自信があまり無い。前スレまでのクリア率は2〜3割程度

22 :
十三、次のいずれかに該当する作品は、購入を拒否する場合がある
 イ 東方の二次作品ではない作品(東方関連の推薦が途絶えた場合は考慮する)
 ロ キャラdisを目的としているとしか思えない作品
 ハ 公序良俗に反しまくっている場合  
 二 あまりにも高額すぎる作品の場合
 ホ 広大なフィールドをあてどもなく彷徨うタイプのゲーム
 へ 非常に長く、時間のかかるもの
 ト 未完結の連載もの
 チ うらぱに

23 :
十四、購入した作品について、このスレで寸評を加える。ただし推薦者が寸評を希望しない場合は、この限りでない

24 :
十五、ぼくのお財布がからっぽになった時、未購入の作品が無い状態でスレが落ちた時、荒らしに落とされた時は、もう次のスレは立てない

25 :
十六、十五に掲げる理由以外でスレが落ちた場合、このスレはそのうち適当に復活する

26 :
十七、十六までのルールは国民情緒法の通念をもって容易に無視され、守られる気がしない

27 :
以上

以下、前スレで推薦があったもの、SNS等で推薦のあったものの感想を投下していく
クソ長いから覚悟しろよ

28 :
前スレ>>339 対決!ルーミアちゃんvs種付けおじさんロボ

購入した
「自動バーベキュー装置を作ったから見に来てくれ」との誘いを受け、河城工房までやって来たルーミアさん
だがそこに待ち受けていたのは、自動バーベキュー装置などではなく、種付けおじさんロボ.ver05だった!
という薄い本

「話が違うじゃんか!」と怒るルーミアさんに対し、河城は悪びれもせず「騙される方が悪い」と詭弁で応戦
「大人しく諦めて、種付けおじさんロボ.ver05の性能を試すためにクソスケベ犠牲者になれ!」と迫る

なお、
「話が違う!」とプンスカしているルーミアさんが、なぜ既に種付けしやすそうなマイクロビキニを着ているのか
なぜ河城が種付けおじさんロボなるものを製造したのか、というかそもそも種付けおじさんロボって何やねん等
諸兄が当然に抱くであろう数々の疑問に対し、作中では一切、何の説明も無いことを付記しておかねばなるまい

楽しみにしていたバーベキューを食べ損ね、その上理不尽な要求をされたことで、さしものルーミアさんも激怒
「お望みどおり相手になってやるよ」と、とてもカッコイイ臨戦ポーズを決め「宵闇の妖怪」の威厳を見せるが
直後、ルーミアさんの動体視力を遥かに上回る、種付けおじさんロボ.ver05の高速移動「ヴンッ」が炸裂
あっさり背後をとられると、にべもなく押し倒され、貴重なケツの純ケツをあっさり奪われることとなる

https://i.imgur.com/3M33WcJ.png
※非常にカッコイイ臨戦ポーズからの「ヴンッ」

無事桃尻に発射した後、種付けおじさんロボ.ver05はすかさず前穴の掘削作業にも着手。働きものである
しかもこの間に

「ロリマ〇ンコ サラニ キツクナッテ アッ ヤッベー」

と片言だったちんちん語プログラムも

「デルデル射精ル射精るッ!射精するぞオラッ!」
「子宮の最深部で…受け止めろッ―!」

と完璧に使いこなすまでにアップデートされ、無事ルーミアさんはKOされる。AIの学習能力が優秀すぎる
往年ご推薦いただいた『針妙丸vsコーカサスオオカブト』よろしく、「.VS」などと申すのはタダのお飾りで
その内容は残念ながらワンサイドゲームでしかない。もうちょっとこう、バトル部分が見たかったのは本音

実験結果に大変ご満悦の河城。一方、自立思考と博愛平等精神を持つまでに成長した種付けおじさんロボ.ver05は、
高速移動「シュババッ」で河城の背後を取ると、すかさず第三次掘削作業を開始するのであった。働きものである

以上のあらすじに尽きるエロ漫画であるが、あえて補足するならば、まず騙された上にケツの純ケツまで奪われる
哀れな被害者ルーミアさんは、割と早い段階で目が💛になるなど、意外と楽しそうである点は付記せねばなるまい
ケツの純ケツが殊更アッピルされてるって事は、逆に前の穴では日頃から性の営みを楽しんでいるのかもしれない
絵柄としては、ラフながらも短手短足ぽっこりおなかという典型的なロリ体系がしっかりと特徴をとらえて描かれ
エロエロしさという部分では非常に省エネかつ的確。プロみのあるお仕事がされていると思う

また、ほんさくでは水着をずらされ「ケツ穴」や「ロリ〇ンコ」が露出する描写こそあるが、乳首はまろび出ない
当スレにおいて「ふたなり」、「うんこ」に次いで…いや恐らくソレ以上に多いと思われる「着衣エロ」という
ジャンルに属する作品だと思う

29 :
前スレ>>332 リグルの夏休み〜夕暮れ編〜

購入した
「四季映姫とリグルが義姉妹の関係を結び、それはもう甘ったるいイチャイチャを展開する」
という特殊な妄想に特化した一般向け漫画。2016年9月30日にご推薦をいただき、2016年10月1日に購入し、
2016年10月2日に感想を付した『リグルの夏休み』の続編にあたる作品だと解す。何もかもが懐かしい

たまの休日に幻想郷でリグルと落ち遭い、姉妹プレイで愛し合うことだけを生きがいとし、仕事に励む映姫
ところが待ちに待ったその日に限って幽霊たちが大量発生し、あの小野塚小町が真面目に働きやがったために
休日返上でサービス残業をせざるを得なくなる。この事態に、映姫はギャグマンガにあるまじき顔をしてしまう

https://i.imgur.com/8uOJA5w.png
※ギャグマンガにあるまじき顔

片付けても片付けても増え続ける仕事。さしもの映姫も脳内で泣きべそをかき始めるが、そんな折、
ゼーレによく似た是非曲直庁から呼び出しがかかり、「ちょっと働きすぎだから休んだら?」との天恵が下される
東方の世界線において、屈指のブラック企業として知られる是非曲直庁が、いつからこんなにホワイトになったのか

ともあれ、リグル譲りのキック一閃で彼岸から幻想郷にすっ飛んできた映姫は、愛するリグルに再会を果すと
触手キッスという、初々しくもやや気持ち悪いスキンシップを堪能したのち、幻想郷の夏祭りへとしけこむであった

ちなみに、映姫の過労が是非曲直庁にリークされ、休暇が取れたのは、小野塚小町による計らいだと推察される
また小野塚小町は、幻想郷に先回りし、華扇に協力を求め、二人に西行寺感のあるフリルの浴衣を贈呈している
つまり小野塚小町は映姫とリグルの仲を知り、陰ながら応援するイケメンであるとが仄めかされているのである
以前ご推薦いただいた『幻想郷ゴミ0運動』でも、融通の利かない強権ぶりで幻想郷住民の反感を買った映姫を
小野塚小町が更なる強権で支援する展開が見られたが、小野塚小町を心のイケメンっぽく描くことについては
他の追随を許さない作家さんである

上述の『リグルの夏休み』、『幻想郷ゴミ0運動』のほかにも『孤独のアリス〜パチュリーのカレー屋さん〜』、
『華扇ちゃんとお風呂ックス!!』、『謎のゆゆゆ〜毒妖夢の逆襲〜』など、当スレにおいて数多推薦を戴いている
「やし屋」さんの作品である。2013年の作で、諸推薦作の中では新しい方だと思うが、それ以前に発表された
「毒妖夢」や「ゴミ0運動」よりもラフな画風で、多分何かに挑戦的な試みをされたのではないかと推察される
元々、無声映画のように"セリフの無いコマ"を書くことがとても上手な作家さんだと思うが、ペン画独特の陰影や
映姫を待つリグルの乙女チックな所作を、まるでコマ送りのように描くシーンが「夕暮れ」の情景を助長しており
非常に上手い演出だと思った。強い光のコントラストの中で、ひぐらしの鳴き声が聞こえてきそうな臨場感である
そういう意味で言うと、改めて「映画のような漫画」だという印象を強く受ける。というか絶対映画が好きそう

30 :
前スレ>>388 私のエア巻物でカリフォルニアロールを作ったのは誰ですか

読了した。東方創想話に投稿された一般向け短編小説

聖 「この中に、私のエア巻物でカリフォルニアロールを作った者がおる!」
村紗「違います」
ぬえ「アリバイあります」
一輪「じゃあ私もアリバイあります」
星 「カリフォルニアロールじゃなく太巻きかもしれませんよ!」
読者「お前やー!」

という内容
論点のすり替えに失敗し、追いつめられ、目を泳がせ、涙目になり、脂汗をかくご主人様の情けない姿を見て
いたたまれなくなったナズーリンは、星のやらかした罪をかぶるため、「自分がやりました」と名乗り出る
だが当然、聖は「なぜそんなことをしたのか?」と問い詰める。無論、真犯人でないナズーリンは答えに窮す
そこでぬえちゃんが持ち前の機転を利かせ、「私に思い当たる節がある」と助け舟を出す。曰く、

「ナズーリンは性欲が強いので、白濁液(マヨネーズ)が飛び出す食物を使って発散しようとしたのでは?」

と。ナズーリンは「おォい!」ってなる。続いて水蜜も思い当たる節があると言い出す

「ナズーリンは懸賞が好きすぎて少々心が疲れていたのでは?賢将だけに」

と。「駄洒落じゃねーか!」と心の中で突っ込むナズーリン。だが、どだい無茶なこのキャラ付けに乗った
雲居一輪の機転によって、ナズーリンには「ネズミ講に手を染めている」という疑惑までエンチャントする
そこにぬえが神妙な面持ちで「ナズーリンはこれも懸賞で当てていました」とカルピス(白濁液)を持ってきたので
こいつは間違いなく愉快犯で、かつ敵であると確信する。あまりのくだらなさに、さしもの聖も吹き出す

もとより、聖は厳格であっても凡庸ではなく、ナズーリンが真犯人でないことくらいお見通しだったと思われる
涙目の主人を庇うナズーリンの優しさ、コントめいた馬鹿馬鹿しいやりとりで何とか事態を鎮めようと試みる
命蓮寺メンバーのチームワーク、これらの心意気に免じ、エア巻物でカリフォルニアロールを作ったアホ本尊の
罪は問わず、ただ、ナズーリンが優しさゆえに犯した偽証の罪だけを問い、罰を与えることとする

かくして一週間の間、ナズーリンはダウジングロッドを没収され、代わりにゴボウを持ち歩くこととなったのであった

およそ伏線や推理、考察、急展開を要さない、平易かつ安定感のある物語である。SSとしては王道であり、理想だろう
少し余談になるが、『私のエア巻物でカリフォルニアロールを作ったのは誰ですか』というほんさくタイトルのノリは
ラノベ風なキャッチーさを感じるが、話を膨らませず、終始タイトルに沿った展開を書き上げた点が"誠実"だと感じた
市販のラノベは、特に長編になればなるほど、タイトルが内容の説明でなくなっていく場合も少なくないと思うので

31 :
前スレ >>347 東方高枝切鋏

保留した
あれから1年。そもそも東方苦粗芸物語が1面さえクリアできていないのに
DLCを購入する動機が見つからなかった

32 :
前スレ>>370 妖夢ちゃんハイエースされる

一般向け漫画。ダウンロードでは購入できなかったが、例外的な措置としてネットショップで購入した
なお、前スレが死亡した後もツイッター等でいくつか作品の推薦をいただいている(後ほど感想を投稿する)が、
その中にもダウンロードやイベント購入ができず、ただ、とても興味が沸いたので、ネット購入した書籍がある

繰り返すが、この「桃の缶詰(妖夢ちゃんハイエースされる)」と、もう一つの作品が例外であり
今後も原則として紙媒体の同人誌は即売会へ行く時を除き、購入しないこととさせていただきたい
なぜならぼくの部屋が大量の本とか物とかでいよいよギシギシ言い始めたから

以下あらすじ

今春、人里の小学校への入学を控え(まだツッコむところではない)、ウッキウキの妖夢ちゃん
「ちょっと登校の練習をして来ます!」とランドセルを背負ってふんすふんすしていた所、幽々子に呼び止められ、

「虫取り網を持った笑顔で猛虎弁のハイエースが幼女を追いかけ廻す事案が起きてるから気を付けなはれや」

と注意される。

「そんな奴おるかいな」とタカを括り、揚々と出立する妖夢ちゃん。だが、そんな奴は実在した
手足を生やしたニッコニコのハイエースが、防犯ブザーも完全スルーで妖夢ちゃんを持ち去ろうとするが
その時、ピックアップトラックを駆りロケットランチャーをぶっ放す一団が妖夢ちゃんを横取りし、アジトに連れ去る
この一団こそ、凶悪テロ集団=中東Project(アフガンピース、シリア・スカーレット、タリ蛮鬼)であった

中東Projectの目的は資金調達。早い話、ぼんぼんのお嬢ちゃんを誘拐し、身代金をせしめたろうという魂胆だった
極悪非道のテロ集団は、大事な人質である筈の妖夢ちゃんすら、全身コチョコチョ等の残虐行為で執拗にいたぶる
だがそこに、先ほど爆死したかと思われたハイエースさんが、アーマードハイエースさんに進化して乗り込んでくる
アーマードハイエースさんの戦闘能力・防御力はハンパなく、瞬く間に中東Projectを制圧することに成功するが、
追いつめられたアフガンピースは、神への畏敬を口にしながらアジトと鈴奈庵を爆破炎上させるカミカゼ攻撃に出る
「これはあかん」と思ったアーマードハイエースさんは妖夢ちゃんに覆いかぶさり、身を挺して庇う

致命傷を負ったハイエースさんにかけよった妖夢ちゃんは、なぜ自分のためにそこまでしてくれたのか問う
ただのペド誘拐犯と思われたハイエースさんの正体は、幼い頃妖夢ちゃんがよく遊んだミニカーの付喪神だった
自分を愛し、大事にしてくれた妖夢ちゃんに恩返しするため、この世界に顕現し、ずっと探していたのだという
生まれてきた意味を成し遂げたハイエースさんは、「さよならやで」と言い残し、満足そうに逝く

その数日後、ハイエースさんを失った悲しみから、やや傷心な気分で登校する妖夢ちゃん
そこに手足の生えたゲームボーイやボンバーマンやリカちゃん人形が現れ、妖夢ちゃんに襲い掛かる
そう、妖夢ちゃんは、とても物持ちが良い子だったのである

展開がぶっとび過ぎててシュールとかいう枠にすら収まりきらない剛腕ぶりが特徴的な作品である
絵柄は安定して上手いと思う。中でも「汁」の描写が上手い。頬を赤らめながらの涙は逸品である
特に扉絵がエロエロしく、秀逸。ただ、程よくふくらんだおっぱいは、どう見ても小学生のソレではない

ちなみにぼくが通販で買ったのは『桃の缶詰』といういわゆる総集編なのだが、
ここに収録されている作品では「布都ちゃんVS500円宿」なども大変面白かった。この作品を読んで
実際に大阪府西成区行きたくなった。てゆうか行ってきた。あいりん地区とか飛田新地も見てきた。面白かった
ブツブツいいながら歩いてるおっさんとかは確か沢山いたけど、想像以上に普通の町で、意外と清潔だった

33 :
前スレ>>397 となりのゆかりさん2

購入した
恐らくは、以前ご推薦を戴いた「となりのゆかりさん」の続編にあたる薄い本。全編カラーな点は素晴らしい
ちょいちょい外界に出かけては、独身男性を性的につまみ食いすることを趣味とするゆかりさんの大冒険譚である
今回は(恐らくわざと)落としたハンカチを届けてくれた男に、お礼と称し得意のガッツリRをお見舞いする
発射した男が「もう帰る」と言おうものなら、逃がさんとばかり今度はおっぱいボロンして誘惑。第2ラウンドへ
「おちんちん全部はいちゃった💛」というパイズリではあまり聞き覚えの無いセリフと共に優勢に試合を進める

第2ラウンドでも陰獣の巨っぱいに翻弄され、おちんちんも男の尊厳もねじ伏せられた男は
「挑発的なお前が悪いんやで!」と逆ギレし、ゆかりさんを押し倒し、種付けRに及ぼうとする
対するゆかりさんは、これも計算の内。ニヘッと笑い「いやあ…犯さないでえ」とクソ演技をかます余裕で応戦

しかし、ここからが誤算だった

男のおちんちん力が、ゆかりさんの賢者的演算速度をもってしても予測不可能なほどに凄まじかったのである

少し余談になるが、
そもそも男が射精すると賢者タイムを迎え、一定時間後に復活するというサイクルを繰り返すのに対し
女性はオーガスムに達した後、快感が一定期間持続する。すなわち男がセックスで女に勝つためには、
射精を我慢して掘削作業を続けるか、もしくは女がアヘアへタイムを離脱する前に再充填するしかない
そして本戦の場合、男の再充填速度が尋常じゃなく速かったのである。マグナムと思ったら機関銃だった

かくしてアヘアへタイムから脱するより先にピストン輸送される快楽の倍プッシュ&倍プッシュは
さしもの陰獣をして演技でも何でもなく「もうだめ…」という弱音を吐かしめるほどに追いつめる
結果、ゆかりさんは命からがら博麗神社へ逃げ帰るという、第1次月面戦争なんてレベルじゃねー
凄惨な敗北を喫することになるのであった

しかもオス汁まみれでヒイヒイ言いながら逃げ帰ってきた陰獣が霊夢さんに歓迎されるわけがなく、
辛辣な罵倒を浴び、赤っ恥をかくことになるのであった。和姦からのゆかりさんのチン負けKO劇は、
それなりにえぐい東方エロ同人をお前らに読まされてきたぼくでさえ、非常に珍しい展開だと感じた

前作では男の隣室に住み込み、手料理を振舞うなど念入りに下ごしらえしていたのに比べ、今回はお手軽に
楽しもうとして返り討ちにあった感がある。前回の男と今回の男が同一人物かどうかはよく分らんけど

絵柄としては「アニメ塗り」調の独特な雰囲気であり、2010年の発行以来10年たった現在でも古臭さは
一切感じさせない、エロエロしい出来栄えになっていると思う。前作は「紫の上目遣いが珍しい」という感想を
付した覚えがあるのだが、残念ながら本作ではそれがやや少なかったようには思える。ただ、眉を八の字に下げ
困ったような顔をしながら嬉々として淫行に及ぶ所に、陰獣らしいスキモノさが誇張されていてよかったと思う
あと、普通パイズリって普通縦スライドしたり左右の乳房でこねくりまわしたりするものだと認識しているが
横スライドのパイズリという珍しいプレイが飛び出していた。他にも唾液を垂らして潤滑オイル代わりにする
所作が見られたりと、パイズリについてかなり造詣の深い作家さんだとお見受けする

https://i.imgur.com/kKfSSMu.png
※レアプレイ「縦パイズリ」

34 :
前スレ>>439 eraTW
eratohoの一派でeratoho The World が正式名称だと思われるがどこでDLできるのかさえ見つからなかった
ダウンローダーが死亡したようであり、見に行くのが少々遅すぎた

35 :
前スレ>>410 クラピィのうぇるかむヘル魔宮のMV版
「MV版」の意味がよく分からんのとどこでDLできるのかが分からなかった
「クラピィのうぇるかむヘル魔宮」自体はプレイ済みである。サニーミルクで

36 :
前スレ>>434 巫女とネコと魔法使い

購入した
猫耳を生やした魔理沙が霊夢さんの下へやって来るが、邪険にされてしまう一般向け漫画
そこへ橙ちゃんとお燐が現れ、「猫のかわいさは大正義。邪険にすることなど許されぬ!」と諭す
そもそも猫は"好きな人"の下へしか寄って行かない生き物。それを追い返すのは酷なのだそうである
これを聞いた霊夢さんは「マジで?魔理沙って自分のこと好きだったの?」とちょっと嬉しくなりつつ
お燐たちの言い分にも一理あると感じ、少々悪いことをしたかもと思い直して遁走した魔理沙の後を追う

結局のところ魔理沙は別に思考まで猫化して霊夢のところに寄ってきたのではなく、単に「猫耳異変」の
解決糸口を求め霊夢さんの所に相談に来ただけであったが、そうした「信頼」もまた一種の好意ではある
むず痒い距離感で素直になれない中、どちらが先に「デレ堕ち」するか微妙な駆け引きで乳繰り合うも
そうこうする内に、霊夢さんにも猫耳が生えてしまう。猫耳は、特殊なきのこの胞子を摂取することに
よって引き起こされるものであり、長時間魔理沙と接したことで霊夢さんも吸引してしまったのである

かくして病原体と化した魔理沙&霊夢さんは異変解決を求めて幻想郷中のレズみ深い場所を訪ね歩き
その都度、猫耳感染者を増やしていくのであった

東方原作におおける戦闘前会話のようなノリの、他愛もない痴話げんかで構成されたストーリーだが
恐らくそれは「おまけ」のようなものである。ほんさくの真なる目的は言わずもがな「猫耳キャラ」を
沢山描くことにあったのだろう。魔理沙に始まった猫耳ムーブメントは作中で霊夢さんに浸透し
ラストではアリス、パッチェさん、チルノらにもパンデミックしていく

「猫耳を描く練習してんのかな?」ってくらい360度、様々なアングルの猫耳が堪能でき、
かつ約2頭身にデフォルメされた顔でかキャラがちょこちょこ動き回っているのも特徴的で
他の作家さんにはあまりない雰囲気を備えていた。主観だが「人形劇を見てるようだな」と感じた

37 :
前スレ>>458 オチムポハンターフランドール

購入した。フランちゃんがモンスターハンターでお馴染みのフルフルを飼い始める薄い本
…だと思ったのだが、フルフルは可愛がってくれるフランちゃんのベッドに忍び込み、パンツを露出させ
そこらのヒルのようにフランちゃんのデリケートな部分に吸い付き、チュパチュパし、愛液を堪能すると
そのままサッシ窓から脱走してしまう。紅魔館は窓の無い洋館、フランちゃんの部屋は地下…いやなんでもない

一宿一飯の恩義も果たさず、あまつさえセクハラに及び逃げるとは武士の風上にもおけないと思うのだが
そもそもこのセクハラこそフルフルなりの恩返しかもしれないし、あとフルフルは武士じゃないかもしれない

翌朝、逃げ出したフルフルを探し、森に入るフランちゃん。吸血鬼…日光…引きこもり設定…いやなんでもない
しかし、フルフルにセクハラされたおまたがジンジンと疼き、イマイチ調子がでない。仕方なく、そこら辺に
生えている雑草でオナニーしていた所、運よくベルガーシリーズの装備を纏ったハンターが通りかかったので
投石攻撃で気絶させ、その場でおいしく頂くこととする。所構わず肉を食うのはハンターのたしなみである

少し余談であるが、モンスターハンターに登場するちょっとシルクロード風のオリエントな装備一式であれば
「ベルガー」ではなく「ベルダー」ではなかったかと記憶している。そもそもぼくモンスターハンター持ってなく
モンスターハンターが大好きな友人、タケナカ君にほぼ無理やり薦められてプレイしてなんとなく覚えただけだけど
というか、細かい記憶の誤謬とか誤字とかは、ぼくもほんと、マジで全く人のこと言える立場じゃないのだけれども

話を戻します

ハンターさんが目を覚ますと、仰向けにされた上、下半身の装備が剥がされ、フランちゃんが騎乗いたしていた
マグロプレイに及ぼうとしていたフランちゃんは、これ幸いとおっぱいを見せて元気づけると、スマタ、腰浮かせ、
体育すわり乗り等、膣圧やカズノコの感触に変化を加える上級娼婦顔負けのテクでハンターさんから搾り取りつつ
そのまま7発ほどいたす。結果、ハンターさんは死ぬ。もう一度言うが、死ぬ。うん、多分間違いなく本望だろう

とは言え、ほんさくは東方とモンスターハンターの世界が融合した物語である
死んでしまったハンターさんは猫さんが回収してくださり、ステージ入り口から再開できた模様なので安心めされよ

本作の最大の特徴かつ難点は、くどいほど言っているように「東方とモンハンが融合した世界」であることだろう
どうやらこの世界線においては、吸血鬼のフランちゃんは森を散策できるほど心身ともに健康的で朗らかであり
謎鎧姿のハンターさんと遭遇した所で、オナニーを見られて恥ずかしい///という以上には別に驚かないようである

ただ"そういった世界観だよ"とは冒頭に一切説明が無いため、両方に精通した読者でないと何のこっチャイナである
また、表紙から「フランちゃんが怪物フルフルとネチョネチョする話」を想像する読者さんが多いのではと思うのだが
実際フルフルは少々フランちゃんのおまたをシャブシャブするだけで、メインはフランちゃんの逆R冒険譚である
この点においても色々と、"あらぬひんしゅくを買うんじゃないか"とハラハラさせられた

絵は丁寧に描かれている印象を受け、背景等も適切に挿入しながら臨場感を持たせてある。完成度は高い
また、素直にフランちゃんはかわいらしく描かれている。絵柄が可愛いのもあるが、笑ったり困ったり泣いたり、
また、ハンターさんを捕獲してからは蠱惑的は表情を見せたりと、キャラとして無邪気さと淫靡さを兼ね備えており、
大人びた雰囲気をも持っていた点が、特にかわいいと感じられた。淫乱淑女然とした無邪気ロリっていいですよね!

…とまあ主観的な言葉では伝わらないかも知らないので、興味のある諸兄はまずほんさくの表紙を眺めるとよい
指を口に加え無邪気に微笑むオチムポハンターフランドールさんであるが、その目元には一筋の淫靡な邪悪さが
感じられるだろう。「妖夢ちゃんハイエースされる」とは違う意味で、作品内容を端的に表現した良表紙である

https://i.imgur.com/4NO22VT.png
※オチムポハンターのワザマエ。チンカスハンターの親戚感ある

38 :
前スレ>>485 物乞いのサキュバス母娘を見つけたから苛めてやることにしたWw

購入した
野良サキュバスの母子を拾った主人公が、あの手この手で甘やかし、みんな幸せになるエロCGノベル
ほんさくのタイトルは、そこそこ年季の入った掲示板愛好者なら多分誰でも知っていると思われる有名なAA
『汚い仔猫を見つけたので虐待することにした』に寄せて付けられたものであることは確定的に明らかであり
まあお約束通りというか、"苛める"要素など実際には殆どない

ほんさくの舞台は、この世界によく似たパラレルワールドだが、2点だけ決定的に異なる点として
1 「人類」とは別にサキュバスと呼ばれる妖怪種族が存在する世界であるということ
2 アンドロイド(スマホではない方)の製造技術が極めて発達した世界であること
がある。この世界線におけるサキュバスは、古来、人類と調和し風俗産業等において大活躍していたが、
ある時からアンドロイド技術が発達し、一家に一台クラスで美少女セクサロイドを購入できる時代となった
結果、セックスしか取り柄の無いサキュバス達は困窮し、義務教育等の基本的人権から"ゆるやかに"疎外された
差別を食らい締め出されたわけではないが、貧困のあまりまともな教養さえ獲得していないサキュバスたちは
なおさら働き口を見つけることがままならなくなり、いっそう生活に困窮するようになったのである

余談ではあるが、当該問題は社会学的に「貧困の再生産(スパイラル)」とでも言うべき事態であり
我が国においても特に母子家庭等に顕著とされる極めて重大な社会問題である。とまれ我が国では
児童扶養手当など大小はここで問わないにしても貧困対策が取られているのに対し、この世界線では
そういった配慮すら無いものと思われる。話を戻すが、ほんさくの主人公であるサキュバス母子もまた、
社会に顧みられないまま零落した結果、物乞いで生計を立てる浮浪者となっている。インドみたいやね
現にサキュバス母のお母さん、つまりサキュバスグランマもまた、極貧の中で、わずかに獲得した食料を
まだ幼いサキュバス母に与え続けた結果、自らは餓死するという、あまりにも凄惨な末路を辿っている

話がそれたが、要は道端で物乞いをしていたサキュバス母子を不憫に思った主人公が自宅にお持ち帰りし
餌付けする内に互いに真の愛情が生まれ、最終的には本当に夫、妻、義娘の関係になるというお話である
その過程おいて主人公とサキュバス母、そしてサキュバス娘は何度も何度もラブラブセックスをするし
また主人公は母子に服をプレゼントしたり遊園地やデパートに連れて行って喜ばせる。素うどんを二人で
分け合うことを至高の幸福としていた貧困母娘にとって、夢のような体験であり、その都度大粒の感涙を
流しながら主人公への感謝を何度も何度も口にし、やがて物欲ではない本心からの愛に身を委ねていく
そうして高まった愛を、ベッドの上で忌憚なく発現する。まあ言うてもサキュバスやしな

https://i.imgur.com/o7ck3fb.png
※母子のビフォーアフター。ハンバーグと寿司をワンプレートに載せるセンスはいただけない

ややいやらしいメタ視点で見た場合、ほんさくは「不幸少女を救ってあげる俺」に酔う型の作品でもある
過去のご推薦作品になぞらえれば、伝説的ヒットを果たしたノベルゲーム『奴隷との生活』型と言えるかもしれない
どこか自分の知らない世界で不当な苦しみを与えられてきた者を救い出すことに一種の喜びや爽快感を覚えるもので
色々と不条理な抑圧の多い現代社会の男性諸兄にとっては、自己の生の苦痛の代償行為を見出せるものなのであろう
なお念のため繰り返すが、いやらしいのは上述の購読者心理ではなく、このような評価を付すぼく自身のことである
客観的に事実だけ見れば、そこにあるのは『奴隷との生活』型作品はとてもよく売れる、という現象だけである

娘こそ少し小悪魔的だが、母の方はまるで人懐っこい犬のような性格である。サキュバスとしては非常に珍しい
次に、ことエロ同人等の界隈においてサキュバスって性質上ほぼ最強種族扱いだと思う(伝聞による不確定情報)
よく分からんえっちいチャーム魔法で、くっころさんとかショタ勇者さんとかねぶり倒す展開が多い(不確定情報)
何なら魔王=サキュバスだったり、サキュバスの方が魔王より強いんやでみたいな風潮さえあると思う(不確定情報)
そうした中で、社会の最底辺にまで貶められ、路上で物乞いするサキュバスってのはちょっと面白い発想だと思った
見た目については、レオタード姿に悪魔耳で、ちょっとモ●ガンさん達に引っ張られすぎな気もするけどさ

39 :
前スレ>>492 永江衣玖のチビ天子お世話記録

購入した
赤ちゃんと化した比那名居の面倒を永江が見る一般向け漫画
「天下一外道会」なるセンセーショナルなサークル名でいらっしゃるが、内容はとてもハートフルである

魔理沙のキノコ狩りに随行し、食べると何が起こるか分からないパルプンテ的な植物「ドキドキキノコ」をはずみで
口にしてしまった比那名居。結果、御身は縮み、心身ともにおよそ1歳児半〜2歳児程度のソレへと逆行してしまう
いわゆる「イヤイヤ期」真っ只中の困ったちゃんであるが、実母と誤認したのか、永江には辛うじてなついてみせる
比那名居の守役を拝命している永江は、こたびの失態が天界に知れたら切腹を申し付けられることになるやもしれず
事態を嗅ぎつけた糞パパラッチ天狗を撃退するなど証拠を隠滅しつつ、元に戻るまで自宅に監禁することを決断する
帰途についた永江は、ベビー比那名居の所作に萌え、食事を与え、共に眠るなど、持ち前の母性を発揮し堪能するも
翌朝未明、比那名居は無事クソ天人に戻る。昨日の記憶を失い、永江のベッドで目覚めた比那名居は「犯された」と
誤認し「責任」を取るよう喚き散らす。シンプルにうぜえと思った永江は雷撃一閃、比那名居を黙らせるのであった

ほんさくは恐らく、赤ちゃんにもどってしまった比那名居の様相を読者と永江が一緒になって愛でる為のものである
無邪気に笑い、泣き、転げ周り、普段「食べ飽きた」などと我儘を抜かす桃もパクパクと美味しそうに食べてくれる
その奔放ぶりに振り回されながら、「クソ面倒な比那名居にもこんなかわいい時期があったんだ」と優しく微笑む

だがちょっと待ってほしいのだが、世の中に人間の赤ちゃんほど無力で面倒な生物が他にいるだろうか。いやいない
そんな赤ちゃんに戻ってしまった比那名居を見て、「こんな素直でかわいい子がどうしてあんな風に…」との所感を
漏らすが、有体に言ってイヤイヤ期ド真ん中走ってる赤ちゃんより面倒な現比那名居ってホントどんだけなんだよと
改めて震撼せざるを得なかった

ちなみに本作は比那名居を愛でると同時に、母性豊かな小市民、永江衣玖さんを愛でるためものでもある
ウサギ小屋のようなアパートに棲み、自宅ではジャージ姿、冷蔵庫にはビール缶らしきものと、作り置きの惣菜
上司の娘たる比那名居が赤ちゃんに戻る事態に、自己の進退問題を苦慮して深いため息をつき、また比那名居が
大人に戻って騒ごうものなら、世間体を気にして黙らせる。ほぼ、中小企業に勤めるOLのような行動原理である
このような描写は、言うまでもなく「OL衣玖さん27歳(処女)」等に代表される永江衣玖の代表的二次創作派生
"永江さん"の影響下に成立したものだろう。半額弁当とB級グルメが大好きで、よく四畳半に住んでるアレである
四畳半が似合う三大東方キャラ(長屋を除く)と言えば、永江、静葉、十六夜、姫海棠であるが(ソースはぼく)
ハッキリ言って大好物である。よって正直な話、ほんさくはベビー比那名居を愛でるというよりは永江を愛でる
という目線で堪能させていただいた。永江は少々たるんだお腹を維持していなければならないと常々思っている
なお長屋が似合いそうな三大東方キャラは赤蛮奇、小野塚、二ツ岩、カッサの4名でありこれも大好物である

40 :
前スレ>>520 トウホウボウル

購入した
幻想郷で、豪華賞品を賭けたボーリングのチーム戦が行われる一般向け漫画…のことでいいんだよね?

"幻想彩るおなごたち タマに焦がれたタマり者 下世話な争い暫しのけ 魅せてくださいそのタマしい"

と"ボウル"に懸けたオスくせえ口上で幕を開ける物語。このタマに関する異様なこだわりはタマタマでなく、
当該推薦自体、当スレ名物、ふたなりクラスタのタマ物である可能性も決して排除できまいよ。マタしても

エントリーは3チーム

博麗神社軍の萃香、魔理沙、霊夢さん 
守矢神社軍のにとり、早苗、みょんちゃん
命蓮寺軍のナズーリン、うどんげ、村紗

がスカッチ方式でスコアを競う。なお魔理沙、みょんちゃん、うどんげは当該宗教施設の所属じゃねーだろうが
と思ったが、よくよく読むとちゃんと「助っ人枠」って書いてあった

詳細なルール説明は無いが、最終フレーム直前のスコアが99で並んでいる所を見ると、
ストライクやスペアのアドバンテージは無く単に倒したピンの数を合計しているのではないのかとも思われる
それ以外はおよそ外界の公式ボーリングルールに準じているものと想像されるが、紅魔館がスポンサーにつき
実況に稗田、解説に幽々子や神奈子、審判に映姫ら大物を迎えている等、強いバラエティ性を伴った企画である
そのため、例えば2投目では巨大なピンに各軍団の有力関係者(魔理沙、諏訪子、聖)が磔の状態にされており
諏訪子や魔理沙に至っては「頼むから狙わないでくれ」と懇願したりもする。聖のみ巨乳でボールを跳ね返す

勝敗は最終投球に持ち越され、各軍大将が一斉に投球…するかと思いきや3者が3者とも
「普通に投げるより、敵大将を物理的に潰せば自分とこが優勝では…?」との極論に行き着いたため
血で血を洗う乱闘に発展する。ボーリング球で殴り合っているので、ギャグ漫画じゃなきゃ死んでる
果たして勝敗はうやむやになった…と思いきや、賢将ナズーリンが第一投で明後日の方向に投げた球が
今になって帰還したため、命蓮寺が優勝…と思いきや、神奈子のクシャミが起こす神風で軌道が変わり
ボールは博麗神社のピンをなぎ倒す。以上、非常にそうましい段取りを経て、博麗神社が優勝を果たす

そしていよいよお楽しみ、景品をかけたダーツゲーム(紅魔館提供)のお時間がやってくる
ルーレット目がけてダーツを投げ、当たった商品がもらえる、某フレンドパークのパジェロなアレである
萃香・魔理沙は無事に希望の商品を獲得するが、一番熱心に頑張った霊夢さんは「わたし」に当ててしまったため、
レミリアを獲得することとなった。霊夢さんの希望は「現金」なので、レミリアを売ればいいと思います(ゲス顔)

ほんさくは2012年の発行であるが、2013年発売の『東方心綺楼』以降2015年まで続く
"幻想郷内の宗教派閥戦争"というムーヴメントをそこはかとなく予期している点にまず目が行く
キャラのデフォルメの仕方には、在りし日のニコニコ動画作品群の影響が強く感じられた

絵柄は、一語で言って味がある。様々なポーズ・アングルに怯むことなく挑戦しているため、非常に動的である
逆にボディバランスやパースはやや軽視される傾向にあり、不安定な感じもあった。それがかえって味でもある

東方キャラ達がボーリングをするとなれば「能力」を行使してハチャメチャな展開になるのがありがちだが、
少なくともほんさくではおよそ己の運動神経と肉体能力のみを行使して勝敗を競う。出場者の中では萃香が一人
とびぬけてボーリングに有利な能力を有していると思われるが、一切チートをしないばかりか、持ち前の脳筋が
空回りしてむしろ足を引っ張る側に回っている印象があった。この日のために一生懸命練習してきたとあざとい
発言をするパンチラ要員のうどんげ、外界にいる頃陽キャぶってラウンドワンにでも入り浸っていたのか普通に
上級者の早苗、持ち前の天才肌に加え物欲に目がくらみ一心不乱に勝利を目ざす霊夢が各チームのエースだろう
一投目からルール違反でご退場する魔理沙、全くやる気の無いみょんちゃんとイマイチ使えない助っ人勢の中で
ダヤン・ビシエドばりに自主トレしてくる有能助っ人外人を獲得した命蓮寺は、中々の名スカウトを擁している

なお「能力を使わない条件でボーリングが強そうな東方キャラを幻想郷で一人スカウトして来い」と言われたら、
ぼくなら一切迷わず咲夜をドラフト1位で指名する。器用で、かつ投擲に慣れているから。外れ1位はアリス狙う

41 :
前スレ>>521 ルーミア洗った?

購入した
ルーミアさんが前髪で目の隠れた匂いフェチのショタを(性的に)捕食し、R以上恋人未満になる薄い本
「滅多なことでは水浴びしない、歯などおおよそ磨きはしない」の口上(今考えた)でお馴染みのルーミアさん
くさい体臭をミスティアにdisられ一触即発になるも、縄張りに入ったショタの匂いを察知したため現場に急行する
ところで、「匂いでショタを感知できるほど嗅覚が鋭かったら、自分の悪臭で鼻がもげるやんけ」とも思ったが、
「あたりまえだろ、フグが自分の毒で死ぬか?」とのドラえもんさんの言葉を思い出し、とりあえず合点した

里山深くにホイホイ踏み入ったショタの前に顕現したルーミアは、精いっぱいの威嚇で恐怖を引き出し
ショタのお肉をいただきマンモスしようとしたところ、おちんちんがガッチガチに勃起なさっていることに気づく
緊張感に欠けるショタの性欲に呆れて失笑するルーミアさんだったが、勃起の理由について刺激的なルーミア臭を
吸引したことで引き起こされた生理反応であると言い訳されると、「私ってそこまで臭いか…?」とさすがにヘコむ
だがそんなルーミアさんの心中を察したショタは「確かにすごい匂いだけど、嫌いではない」とすかさずフォロー
そう、ショタはルーミア臭に基質特異性を示し、酵素反応する匂いフェチ、変態と言う名の紳士だったのである
まさに運命の出会い。人類が考えつくことのできる中でおよそ最低クラスのボーイミーツガールである

先刻ミスティアにボコボコに罵倒された体臭を今度は褒められ、まんざらでもなくなったルーミアさんは
「ほなら望み通りもっと嗅がせてやる」とばかり、文字通り胸襟や股をおっぴらき、ついでに足コキもサービス
こいつは辛抱なりませんと射精したショタちんをRで掃除してやると、最終防疫ラインたる衣服も脱ぎ捨て
むき出しとなったムンムンの肉体を舐めさせ、刺激臭を存分に嗅がせながら合体いたす。何度も何度も合体いたす
しかし、ショタのあまりに一心不乱な変態ぶり・匂いフェチぶりを目の当たりにしたルーミアさんの脳裏には、
「こいつロクな大人にならないんじゃ…」との一抹の不安もよぎる。全くぼくも同感である。ナポレオンとかな

しばらく後、ミスティアの屋台に姿を現したルーミア。ミスティアは以前のような刺激臭が消えていることに驚き
代わりにメスくささが増していることに気が付く。刺激臭が消えたのは、肉食系まっしぐらだったルーミアさんが
男ができ、身綺麗にするようになったからで、メス臭が増したのは、セックスの副産物としてお色気フェロモンが
マシマシになったという意味だろうか。世に「童貞臭」とか「処女臭」という言葉があるが、ぼくはこれを雰囲気
という意味の「くささ(鈍くさい、嘘くさい等)」だと解しており、処女とヤリマンとを嗅ぎ分ける能力はない
諸兄の中にフェロモンソムリエを名乗られるクソ紳士がいたら、処女の香りがどんなか、ぜひ教えていただきたい

ほんさくの最たる特徴は「くさそうなロリ」とまぐわうという極めて冒険的なコンセプトにあるだろう
「マニアック」という意味で冒険的なのは事実だが、それ以上に「匂い」をテーマにしたこと自体が冒険的である
例えばカラーCG集であれば「くさい匂い」を黄色に着色したミストで比喩するなどの技法がぼくでも考えられるが
ほんさくはモノクロの漫画。すなわち、濃淡やトーンといった、限られた手法の中で「悪臭」が表現するしかない
あるいは、「ムワッ」といった擬音等や匂いを嗅いだキャラクターのリアクション等をたよりに表現するしかない
そうした中で、ほんさくが新たな技巧や表現の開発により匂いのリアリティを高めようと挑戦していたかと言えば
格別そんな力みは無く、ただ既存の技術や表現方法を適切に利用することによって十分な臨場感を確保していた
つまり傍から見れば「冒険的」と思われることを難なくこなしている点が、際立って見えた。センスやろうなあ

加えて
1 ルーミアの輪郭線がショタよりくっきり引かれている=存在感が強調されている=くさそう
2 唾液がねちょっと意図をひいている=湿っぽそう=くさそう
3 歯がキザキザ=口内に食べかす多そう=くさそう
など、連想の結果"くさそう"に収着する様々なパーツを含むことでルーミアの"くさそう"感が強化されていたこと
即ちエフェクトによる匂い表現以外に、ルーミアの肉体そのものが、あたかも"くさそう"のレギオン体であったこと
これらに関し、作者の経験的戦略の結露が感じられた。流石壁サーと言わざるを得ない技法。臭作…げふん秀作である

42 :
前スレで推薦いただいたものは、以上であったと思う
「イースフィア」の感想を書けオイ!とのご意見をSNSで頂戴したが
弁明したようにアレは誤爆なので勘弁してください。ちょっと高いし

43 :
以下は、ダイレクトメッセージ等でご推薦のあったものの感想を書いていく
概ねご推薦のあった時系列順だと思うのだが、違ったら許してね

44 :
「マリシャーク」

購入した
鮫の着ぐるみと融合した魔理沙に、小傘さんと愉快な仲間たちが立ち向かう話。それ以上でもそれ以下でもない
先のスレでご推薦をいただいた『小傘と草の根ネットワークと蛮奇VS鮫台風』と同じ作者さんによる作品である
近年不況が続く鮫映画業界の中で、唯一と言っていい大ヒットを飛ばした洋画『シャークネード』シリーズへの
オマージュが込められた作品だと推察される。ただごめん、ぼく『シャークネード』シリーズ見たこと無いねん
というか、一度でもぼくが『シャークネード』の大ファンだと言ったことがあっただろうか。ないやろ?
以下あらすじ

ある夜「魔理沙と鮫が融合する夢」を見たアリス。それがめっちゃ可愛かったので、現実化することを決定する
あえなく捕縛された魔理沙は人体改造を施され、無事サメの着ぐるみと融合。ショックで少々精神年齢が退化し
主に「じぇ」としか言えなくなった魔理沙は、自らを性的に愛でようとするアリスのやべえ顔つきに恐れを成し
強撃一閃ぶっRと、研究所から遁走する

かくして野を彷徨うことなったマリシャークは、幻想郷きってのシャークハンターである小傘の前に姿を現す
「どういうことなの?これどういうことなの?」と当惑する小傘だったが、なぜか全ての事情を把握している
通行人(パチュリー)から顛末を聞かされた上、この悲劇を終わらせるため、マリシャークの息の音を止めて
さしあげるよう要請される。ノリのいい小傘さんはそれならと本体(傘)をチェンソーに変形させ、対峙する

サメ台風を召喚するなど、マリシャークの規格外のパワーに苦戦を強いられる小傘ではあったが、突如乱入した
草の根ネットワークの皆さんの援護で戦況を五分に戻すと、フォースを高めたチェンソーでダイレクトアタック
それを真剣白刃取りで受け止めたマリシャークと力比べになるが、ついには小傘の気迫が勝り、サメ肌を切り裂く
致命傷を負った魔理沙は、「もういいのよ。あなたはよく頑張った」的なことを呟く、アリスの霊みたいな何かの
腕に抱かれながら、安らかに消滅するのであった

繰り返すが、数年前より年間100本くらいはツタヤで映画等をレンタルして見ているぼくであるが
『シャークネード』は今だ見たことは無い。理由は、ぼくんちの近くのツタヤに置いてないから

ゆえに小傘がチェンソーを主力武器にしている点、前作で言うとダイナマイトがキーアイテムになっていた点、
一般人的な設定なのに異様な戦闘能力や超能力を繰り出す主人公やその仲間たちなど、伝聞で聞き及ぶ範囲で
『シャークネード』へのオマージュ的雰囲気を感じたが、逆に言うと雰囲気でしか感じ取ることができなかった

話の筋自体はシンプルで分かりやすいので楽しく読むことはできるが、見落としている部分も多いと思われ
ほんさくを十分には楽しめていないきはした。まあ近所のツタヤがシャークネード置くようになったら見てみる

45 :
「心覚幻恋【中国語版】」

購入した
基本的には、『東方地霊殿』収録曲を中心とした、オペラ調の女性ボーカルアレンジ集

本作のコンセプトを一言で言えば「中国人による中国語のボーカルアレンジ」である
Mad hatter Tea(疯帽子茶会)なる中国のサークルが制作した作品で、構成員も中国人である

「中国語による東方ボーカルアレンジ」というと、例えばサークルRiversideによる『揺籃曲』など
白眉の作品は少なからず存在しているが、ほんさくのような純中華製の作品には、また違った味わいがある

すなわち、雰囲気作りやアクセサリーとしての中国語ではなく、ネイティブな中国語の歌だからである
『揺籃曲』で歌われる中国語の音節は日本人の耳に心地よいよう、すなわち楽器の一種として機能するよう調整されているが
ほんさくは日常言語として耳に慣れた方が、その文意を最も伝えやすい形のままの音節となっており、味わいを生んでいる
すなわち日本のゲームのボーカルアレンジでありながら、確実にあちらの国のポップミュージックあるいは伝統音楽の一に
属すものであり、「信じて送り出した妹がどっぷりと異国文化に染まって帰ってきた」ごとき趣にあふれているのである
ミクロネシアに行ったさとりおねいちゃんがガングロ腰蓑姿になって帰ってきたようなものである。大好物です

冗談はさておき
およそオタク業界において中日友好の機運が高まり、文化交流も活発となった今日といえど、両者にはまだまだ溝はあり
典型的なジャパニーズオタクである諸兄と言えど、「過去に聞いたことのあるガチ中国語の曲を挙げよ」と詰問されれば、
せいぜいプロジェクトAの主題歌「東方的威風」くらいしか挙げられないだろう(偏見)

ゆえにまずはほんさくの旋律に身をゆだね、その新鮮さに驚くとともに、雄大なる中華亜大陸の海容・山容を想起し、
かつジャッキー・チェンのNG集を思い浮かべながら拝聴するがよい。以下、特に気に入った曲

1少女廢墟旅行
廃獄ララバイのアレンジ。廃獄ララバイは歴代東方楽曲の中でも特に異国的情緒の強い曲の一つであり、
実際様々な言語でアレンジされることの多い作品だと思う。中国語アレンジを聞いたのも多分これが初めてでは無い
故に"真新しさ"こそ無いが、アレンジ・歌ともに高レベルにまとめられており、サークルの実力を見せつけている
トップバッターに君臨し、ごあいさつ代わりに打線の破壊力を見せつけてくる。イチローのような曲である

3.心覺幻戀
FC音源のような出だしと、色めかしい女性ボーカルの組み合わせが不思議な違和感を呼び寄せる曲
洞窟に潜っていくような不気味さと、その先にある愛らしい姿をした妖艶な蠱惑を現しているとでも言えようか
ひょっとすると「少女さとりはドラクエVの洞窟曲に似ている」と"言われている"ことを知っているのかもしれない

4.祂的樂章
「ラストリモート」と「夜が降りてくる」―。クセのある両者が出会い、まさかの融合を果たした曲
結果、儚げなアリアのような調べが生まれた奇跡。ただ「奇跡」とは言ってもほんさくにおいてラスリモは早苗さんの曲ではなく
こいしちゃんの曲と位置づけられているのだろう。無垢な少女がほのかな大人びを見せるかのような、幼さのエロティシズムを感じる
なお、早苗さんがビッチだと言っているのはなにので殴らんといて
この大人びを表現するためにトリッキーでアダルティな「夜が降りてくる」が援用され、妖艶な転調を生んでいるのだと思う
なお、ゆかりんをBBくさいと言っているのではないので殴らんといて

5.花山宴歌
出だしがカッコイイ。まるでヴァニンシングポイントを目指す狼たちのレースが始まりそうな疾走感のある生き様である
原曲が地獄街道なので、実際「道」をイメージしているのだろう。ドライブに必携と言わざるを得ない

46 :
「よおこそ!オカルトサークルへ!(コトリバコ収録)」

「超正統派」というのがぴったりくる秘封クラブの冒険譚

そこそこ高スペックでシャープな蓮子さんと、ややモサっとしてイモくさい風貌のメリーさんが
科学世紀に取り残された哀れなオカルト達が起こす「異変」をハンター気分で追いかけまわし、
情け容赦なく責め立て、昇天させてゆく愉快痛快ストーリーである(個人の感想です)

過去に発行された同人誌の総集編であるため、基本的にはつながりの無い単話構成であるが、
ほんさくが刊行されるにあたって、各話の間には菫子さんとその「聞き手」による意味深な
やりとりが挿入されているものと思われる。それが後に、重大な役割を果たしてくる

以下気に入った諸話の雑感

コンティニュー
「集団が助かるために、誰か一人を犠牲にすることは正義か悪か」という、非常に古典的な思考実験に仮託した物語
大筋は「銀行強盗に巻き込まれた秘封倶楽部が思考実験を巡らせ、脱出方法を模索する」という単純なものであるが、
この「生きのびるためのシミュレーション」が実は全て現実、と判明するのがほんへのミソであり、ワザマエである
分かりやすく言うと、本作の冒頭に蓮子が「私は既に5回死に、メリーは3回死んでいる」とモノローグするのだが
余程SFモノに慣れた者でない限り、普通はこれを"危機を離脱するため必死に考えている”と言いたいのだと解釈する
しかし物語を読み進めるうち、これが比喩でも何でもなく、「実際に発生した出来事」の述懐に他ならないと判明する
つまり行動を誤って蓮子またはメリーが死ぬ結末は既に何度も発生しており、かつ、そのたび時間が巻き戻っているのである
かくして作中で通算9度目のトライを試みた秘封倶楽部は、またもや失敗し、メリーが4度目の死を迎えた所で話は終わる
秘封倶楽部の二人が『カルネアデスの板問題』に結論を出さない限り、この空間からは脱出できないのである
非常に後味の悪い余韻を残す作品であり、『世にも奇妙な物語』みや『アウターゾーン』みが感じられた

かえらずのくに
蓮子とメリーが.hackよろしくゲームの世界に取り込まれるお話。ついでに、メリーが厨二ゲーマーであった黒歴史も明るみに出る
実はこの短編に限っては、2018年の例大祭にて(自主的に)購入していた。確か過去に当スレにおいて感想を述べてたはず
「オレナンカドーセ」というこれ以上ねえよってくらいネガティブな作家名だな!みたいな感想。元ネタマザー2だよねたしか

怪奇の運び屋
あやしいお手紙に誘われて地方遠征した秘封倶楽部が、「あやしいお手紙に誘い出されちゃうJDRの大好きマン」に殺されそうになる話
「あやしいお手紙に誘わい出されちゃうJDRの大好きマン」は当該地方に潜み、秘かにおイタを重ねる杜王町の吉良さん然とした変態さんで
これまでにも幾度となく都市伝説に関する噂をネットとかでバラまき、オカルト好きな女子たちを誘い出してはおいしく戴いていたのである
裏を返せば、最初から“数多の怨霊につけ狙われている”というチェックメイト状態だった。そこにつけ地方遠征で調子こいて酒を飲みすぎ、
たいへん汚い(吐きそう)意味でトランス状態だったメリーさん達のガラを攫い、あまつさえ過去の犯行現場にしけこんだから運の尽き
揺れる世界でウェルカム怨霊状態のメリーさんに歴代レジェンド(被害者)達が憑依した結果、ボッコボコにリベンジされるはこびとなる
なお、ほんへの最大の素晴らしい点はカチューシャリボンを結んだホロ酔い蓮子さんの可愛さである。大ジャスティス
「田舎へ出かける」ってんで、若干偏見の交じったカントリー調のおめかしをしていると思わしきところが愛らしい

47 :
コトリバコ
まだ出会って日が浅く、蓮子とメリーが現在ほど鉄壁のレズスクラムを構築していなかった頃のお話
二人が通う京都大学に、民俗学・オカルト研究の第一任者として知られるジジイ「置名了三」が赴任してくる
このジジイ、高校自体からオカルトオタクとして慣らしてきた蓮子にとって憧れのアイドルでもあった
ゆえに蓮子はウッキウキでジジイと交流を深めるようになり、一方メリーは「気に入らねえジジイだな…」とダークレズの片鱗を見せ始める
一方その頃、インターネット上では、「コトリバコ」の都市伝説が蔓延し始める。「コトリバコ」は人を殺せるレベルの強力な呪物であるが
その製法の難しさ(子供の血が大量に必要)から、近世には絶滅したと思われていた。それが最近、また出回るようになったというのである
蓮子の関心を取り戻すべく、健気にも独自調査を進め、「コトリバコ再臨の陰に置名了三あり」と直感したメリー。しかし嫉妬で目を曇らせ、
「蓮子の吐いた息をジジイが吸うのさえ我慢ならぬ」とばかり単身「置名了三」に挑むことを選択した結果、まんまと心を見抜かれた挙句、
「コトリバコの謎を解き明かし、蓮子に喜ばれたくば、コトリバコの眠る祠へ行け」と煽られる
メリーの読み通り、「コトリバコ」は時空を超えるほど強大な力を持ったオカルティスト、「置名了三」が作り、過去に転送したものだった
「置名了三」のメリーに指示した祠には、確かに「コトリバコ」が安置されているが、同時に、呪いが自動発動する罠も仕掛けられている
メリーが蓮子に抱く恋慕の情や、「置名了三」へのライバル心は、巧みにも、メリーが自分で自分をR場所へと誘う道具として利用されたのである
こうして無事罠にはまり、万事休すのメリーだったが、そこに蓮子が駆け付け、身代わりで呪いを受ける。実は蓮子も「置名了三」のことを怪しんでおり、
色目を使って接近していたのも、最初から調査目的だったのだ。呪い的にもレズの精神衛生的にもピンチを脱したメリーは、再び「置名了三」に挑む
「置名了三」はメリーの生還に驚き、また、秘封倶楽部の知恵と勇気と行動力を素直に称賛。ご褒美として、「コトリバコ」の解呪法を伝授する
そして京都大学の職を辞し、二人の前から姿を消す。「置名了三」はコトリバコをばらまき、苦悩する人の姿を見て喜ぶクソ野郎ではあったが、
幻想世界を追求せんと、ひたむきにあがく蓮子とメリーの姿に、"これまでの生涯で、ただ一人だけ尊敬できた先輩"の姿を重ね見たのだった
その先輩とは言うまでもなく、菫子である。冒頭に申し上げた、各話間の菫子さんの「聞き手」のやりとり、その聞き手こそ「置名了三」だったのである
その後「置名了三」は、呪物「コトリバコ」を作り、数多の悲劇を生み出してきたその報いを受けように、「コトリバコ」の被害者遺族の手で殺害される
(と思われるが、肝心のそのシーンは描写が無いので、ひょっとしたら生存している可能性もある)


全編を通し、いわゆる「結界」がキー概念であり、ほんさくにおける異変の多くは
この「結界」と非質量的な怨念だとか情念だとかがなんやかんやした結果引き起こされているのだが、
このなんやかんやの部分が、終始「なんやかんや」で済まされている。これが非常に小気味よい

いまだ不可思議を追うことに精いっぱいであって、その理屈までは明かし切れない秘封倶楽部の目線で
物語が進行するため、あえて異変のハード的なメカニズムに関する考察を放棄しているのだと思われるが
メタ的な視線で言わせていただくと

1 場合によってクソめんどくせえことになる解説部分がほどよく省略されている
2 場合によってクソめんどくせえことになる深読みをしたい場合に、自由な考察のゆとりが残されている

のである、「補完したけりゃ勝手にどうぞ」と言わんばかり、読者が、神の視座から、ほんさくの秘封倶楽部の
冒険譚を読解していく楽しみ方がセルフサービスになっている。この点やさしみ深い

また本作は過去発行された同人の総集編だとお見受けされるのだが
最初の話が「高校時代の蓮子の活躍〜京都大学入学まで」であり
このたった一話の挿入によって本作がおよそ作中時間の時系列に沿って
いるものだと簡易的に類推あるいは補完できる(コトリバコはやや例外)
これによって連載物のコミックスを第1話から読むのと似たような雰囲気があった

「単行本」のような格式を生むためには、例えば執筆時期によって絵柄が全然違うじゃねーかとか
作者進化しすぎだろなんてことがあるのは望ましくないので、ほんさくの絵柄がほんのり安定しているのだとも言える

48 :
「偶像催眠」

購入した
埴○神袿姫に敗北した博麗○夢が洗脳改造を受け、地獄の慰安婦としてとんでもねえ格好でとんでもねえダンスを踊る薄い本
あらすじについてはこれ以上何も述べることが無い。強いて付け足すなら、博麗○夢のエロダンスを見学してすっかり発情した地獄の人間霊どもは
「もっとえぐいポーズしろ」「脱げ」など、空気を読んだごもっともな野次を飛ばす。埴○神袿姫に心酔している博麗○夢は、クソ人間霊ごときが
埴○神袿姫様の考案したダンスに変更を求めること自体不服だが、そもそも人間霊の慰安婦として奉仕することを使命としているため仕方なく従う
だが要求通りガニ股で乳房を上下に揺らすクソみてえなダンスを踊り、それに飛ばされるスケベな野次を浴びる内、熱いものがこみ上げて絶頂する
その後は舞台に乱入した人間霊達に輪姦され、ケツに埴輪をぶち込まれ、もう一度言うがケツに埴輪をぶちこまれ、それをブンブンとふりまわし
う●こみたいに出産し、その様子を見て発情した通りがかりのショタのおちんちんにしゃぶりつくなどする。だがその後、賢者モードに突入した
人間霊たちは埴○神袿姫のお気に入りの偶像にやりたい放題したことが今更になって怖くなり、汚れた博麗○夢を残し、その場からとんずらする
以上のようなことが何度か繰り返された結果、埴○神袿姫は「なんか汚いしもう要らない」との結論に達し、博麗○夢を処分するのであった

まずもって「生身」でないはずの人間霊がなぜ性行為に及べるのか、等々いくつもの疑問の残る作品ではあるが、エロ同人だからの一言で済むだろう
パワフルな展開、「人倫をなんと心得る」と問いただしたくなるようなクソひでえ罵詈雑言のオンパレードは、中々のちんちん亭イズムが感じられた

当スレで過去にも推薦を戴いた覚えのある、「芋。」さんの作品である。「ちんちん系にしては…」と言うと、相当上から目線になってしまうが
非常にきちんと原作を理解した上で、様々な特殊性癖をぶちこんだ、もつ煮込み定食みたいなエロ同人をお描きになられる作家さんだと思う
登場するサオ役が揃いも揃ってゴブリンみたいな顔してやがるのが特徴的である(ショタは除く)。にゅう公房のキモヲタみたいなテンプレ感じる


「肉のお前を滅して、土と水で美しく造り直してやる!」

とは、東方鬼形獣における埴安神袿姫の最も印象的なセリフのひとつであるが、当該セリフが人体改造や隷属化等の特殊なエロ同人界隈にとって
起爆剤と成りうることは、正直素人のぼくでも容易に想像がついた。「エントランスに飾ってやる!」以来、特殊性癖界隈がウッキウキになりそうな
インパクトのあるセリフだと言えよう。そしてまさにほんさくこそ、山彦の反響ように特殊界隈が原作に叫び返した「答え」の一つだと、ぼくは思う

https://imgur.com/COFkf1U.jpg
※処分が決まった博麗○夢さん。余談だが、上記のページにちょろっと出てる杖刀偶磨弓さんがとてもかわいい。次回作に期待

49 :
ジプシーの時

レンタルした
最初に断っておくと、ほんさくは東方二次同人ではなく、てか同人ですらなく、映画。1988年、英・伊・ユーゴの合作で作られたクソマニアックな映画である
昨年12月、某SNSにて「例のスレ辞めて今何やってんの?」「映画見てるで。今はゴッドファーザーとか」「ほならコレ見るんやで」とのやりとりがあり
結果、おススメされたが本作。確かに、節々にゴッドファーザーの影響を感じないでもない。主役と敵役の演技が、コルレオーネ親子に似せてる感はあった
以下あらすじ

あるジプシーの村に、一人の少年がいた。両親は他界しており、不思議な力を持つ祖母、足が不自由な妹、少々頭のイカれた叔父とともに暮らしていた
「夢を持たないジプシーはジプシーでない」との作中名言どおり、夢や希望にあふれ、だがそれ以上に優しく、正義感あふれるまっすぐな少年だった
また、少年の祖母は、医療呪術を得意とする魔女だった。その遺伝で、少年も僅かに「スプーンやフォークを宙に浮かせる程度の能力」を持っていた

少年の野望は、同じ村に暮らす、ある少女と結婚することだった。しかし、少年の貧しい家計や残念な叔父の存在が祟り、相手家族から猛反発を受ける
だが少年と少女は日頃惹かれあっていた。聖なる祭りの日、二人は夕闇の川に浮かべた船の上で、人知れず交尾を果たし、少女は子どもを身ごもる

それから暫くたって、イタリアで経済的に成功したジプシーがこの村に凱旋する。しかしこいつはとんでもない悪党で、手下のジプシーを使って
物乞いや窃盗をさせ、その上前をハネる、いわゆるヤクザであった。少年の叔父がこのヤクザに借金をこしらえていたために、ひと悶着が起きる
その渦中、少年の祖母がヤクザのボスの息子の命を救ったことで、両者は和解。和解金代わりに、足が不自由な少年の妹をイタリアの病院に入れ
治るまでの面倒と治療費をヤクザのボスが一切持つこととなった。異国の地で1人不安がる幼い妹を思い、少年は共にイタリアに行くことを願い出る

だが、この「妹の足を治療する」という約束そのものが真っ赤な嘘だった。ヤクザのボスは、息子の命の恩人を欺くようなカスだったのである

結果、妹はローマで物乞いをやらされ、少年もヤクザのボスの下で窃盗の手伝いを強要される。「不義なことはできない」と反抗する少年であったが
「働かないと妹の足を治してやらない(少年は妹がローマで物乞いになったことを知らない)」「自分の下で大金を稼ぎ、底辺から這い上がれ」など
もっともらしい口実を並べるヤクザのボスの甘言に騙され、やがて実父のように慕うようになる。また「お前だけが頼り」とおだてられ、有頂天になる

時は流れ、高級な服をまとった少年は、自身たっぷり故郷に凱旋する。だがそこで、妹は足の治療を受けておらず、しかも行方不明になっていること
少年が稼いだ金を故郷に送金し、豪邸を立てるという約束が一切履行されていないことなどから、ボスが自分を騙していたことに気が付き、絶望する
そんな中、かつて愛し合った少女と再会し、妊娠していることを知っても、極度の人間不信から、「どうせ自分以外の男とヤッて作った子だろ」と
冷たく罵倒する。変り果ててしまった少年を見て、祖母は「愛する孫の魂が腐り果てた」と、悲しみにくれる

50 :
その後、少年は少女と結婚。少女を連れてイタリアへと連れて行く
その目的は愛ではない。無料の性処理道具を手に入れ、ついでに妻の不貞でできた(と信じる)腹の子を人買いに売れば、良い金になるからである
とことん少女に冷たくあたる少年であったが、ついに臨月を迎えたその時、少女の身体が空中浮遊する奇跡が起こり、胎内の赤ちゃんにジプシーの血、
すなわち少年の血が流れていることを確信させる。だが一瞬の至福もつかの間。少女の疲労と心労は最早限界に達しており、出産と同時に死んでしまう
失意の中、まだ辛うじて信じていたボスも、妹の治療や家を建てる嘘がバレて搾取が難しくなった少年を見限り、少年の赤ちゃんをさらって行方をくらます

ここに、少年に2つの「夢」が誕生した。一つは、行方不明の妹を探し出すこと。もう一つは、ボス一味に復讐を果たすことである

4年間の歳月を費やし、少年はついに妹を発見、救出する。妹はボスの下で働かされており、これによってボスの居場所も判明する
つきとめたアジトに乗り込むと、ボスは自身の結婚式の最中であった。またそこで、ボスが連れ去った息子(少女との間に生まれた子)との再会も果たす
妹と息子を解放した少年は、二人を故郷行きの汽車に乗せた上で、復讐のためボスの下に舞い戻る。謁見したボスにへつらい、また手下にしてほしいと
忠誠を誓い、宴席への参列を許されると、フルパワーで「スプーンやフォークを宙に浮かせる程度の能力」を発動し、ボスとその兄弟を殺害する

反撃を受け負傷しながらも、死線を離脱した少年。だがその後を1人、執拗に追いかけてきたのは、なんとボスの新妻になるはずの女だった
「自分の人生を台無しにしやがって、ぶっ殺してやる!」と叫びながら拳銃を発砲するウェディングドレスの凶暴な女。少年は高架橋に登り、
故郷へ向かう貨物列車の荷台に飛び乗ろうとするも、放たれた凶弾の一発によってついに急所を打ち抜かれてしまう

今わの際、少年は、一羽の白い鳥が羽ばたく夢を見る。その自由な姿に自ら、あるいは妻を重ねたのか、微笑みをたたえながら少年は息絶えた

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』やフェリーニの『道』など、ヨーロッパ映画にありがちなクッソ暗いヒューマンドラマの様相を下敷きにしながら、
ほんさくは極めて多様な顔を持つ不思議な作品である。丁寧に描写されるジプシーの生活はあたかもドキュメンタリーのようなリアリティに富み、
ヤクザ同士の血塗られた紛争は『ゴッドファーザー』や『仁義なき戦い』など、アウトロー系のサスペンスを見ているような気分にもさせられる
「スプーンやフォークを宙に浮かせる程度の能力」がいい仕事をし、主人公の最後の切り札として活躍する様はまるでファンタジーのようでもある
また、ほんさくの主人公はジプシーの中でもロマ系とかの、インド系の要素が強いので、インドのミュージカル映画を見ているような雰囲気もあった
ヨーロッパ映画にありがちな"思わせぶりな抽象表現"は解釈に疲れるので好まないのだが、ほんさくはストーリーが非常に俗的で分かりやすかった
ジプシー少女のおっぱいがぼろんぼろんするから目の保養にもなるしね!全年齢でいいのかえーりん

51 :
キャリー

レンタルした。かなり前に見たことのある映画だった
『ジプシーのとき』を推薦してくれた方に「若い娘のおっぱいがぼろんぼろんするんで目の保養になりました!」と報告したら推薦くださった作品
うん、知ってた。オープニングの直後、少女たちのお着換えシーンinハイスクールの更衣室があって、めっちゃおっぱいボロンボロンしますよね
この時代のアメリカ映画は普通にヘアヌードまで出ることが多い。モザイクかけているとは言え、えーりん的によく許されたなあと思うのだが、
「芸術ならセーフ」的な風潮だったのか。先般「旅の重さ」という和映画も見たが、JKという設定の女優がすっぽんぽんになってた(実年齢は19歳)

ストーリーは、「苛烈ないじめを受けた隠れ超能力者が、とうとう逆噴射!関係者をMINAGOROSHIにする話」としか言えない。アメリカン津山30人殺し

ホラーの大御所スティーブン・キングさんの映画化作品は、嫌いではないのだが、悉くぼくはあまり"怖い"とは思えない。むしろ"かわいい"と思う
キャリーはそもそも魯鈍な図書館系少女として設計されているので言うに及ばず、悪名高いペニー・ワイズさんですら、かわいい。本体(蜘蛛)もな
『シャイニング』に出てくる主人公のおっさんに至っては、萌えの部類にすら入る。破壊したドアからちょこっと顔出してニコッとするシーンとかな

52 :
「素晴らしき国家の築き方」

購入し、プレイし、エターなった(第3部途中)
一言で言えば、エイヴォンなる架空の国の復刻記。半自動戦闘型、リアルタイム型、ステージ型のシミュレーションRPGである

"稀代の快傑として知られた王が、ある日突如として錯乱し、国民を虐殺したり国外に追放したりした"

と伝えられる国。その王のたった一人の遺児である姫が、ハチャメチャに壊滅した祖国を立て直すべく奮戦する
主人公「あなた」は、王に拾われ、育てられた、姫の幼馴染。(イキり鯖太郎型の)辣腕を振るい、復興を支える
やがて二人は、優しい嘘に隠された歴史の真実へとたどり着いていく…という“滑り出し”なのだが、正直に言うと、
わりと早い段階で「そんなんどうだって良くなる」ような因縁とか陰謀とかが複雑に絡み始め、いよいよ混迷していく

一旦最悪のバッドエンド(2部)を体験した後、第三者が時間を巻き戻してハッピーエンドに到達するという展開なのだが、
当該2部が曲者である。悲劇性を演出するため、"復興"の御旗に集い、同じ釜の飯を食い、なんなら同じベッドを共にしてきた
「強いきずなで結ばれた仲間たち」の本性というか、ド腐った性根がありありと、ほんともう、しつこいくらいに描かれる

具体的に言うと
・血のつながらない親族が死に、その遺言も無碍にして、生ける屍のごとく無気力に生きるアホ
・一族郎党が死ぬ中で生き残った自分を卑下してビッチ化し、小銭で浮浪者に抱かれて満たされるようになるアホ
・特殊能力を失って自暴自棄になった挙句シャブ中と化し、周囲にもシャブをお勧めするアホ
・悲惨な状況でも前向きに戦ってくれる少ない仲間と思いきや、コッソリ敵方に寝返り、偽エンディング後に裏切るマッチポンプ型アホ
・実は本騒動の発端、諸悪の根源でありながら(プレイヤー的にはバレバレ)仲間ヅラして居座った挙句、偽エンディング後に裏切るアホ
・人間関係に関する個人的ストレスを発散するため、川に毒を捲くなど、陰で復興の邪魔をし、人々を苦しめてニヤニヤするネクラなアホ
・もともとトラブルメーカーだったのが殺人狂にグレードアップした上で舞い戻り、より悪質なトラブルを引き起こすようになるアホ
・世界に絶望し、善意の名のもとに安楽死の薬をバラまくカス

など、どこに出しても恥ずかしくない一流のクズ達がてんこもりである
かつて一緒に復興に励んでいた仲間たちが、どこに出しても恥ずかしくない邪悪に染まっていく様相は

"悲劇的な状況のせいで、善良だった人たちがおかしくなってしまった"とかそんなんじゃなく、
"元々邪悪だった人たちが、悲劇的な状況のせいで化けの皮がはがれた"とかそういう印象を受けた
3部(トゥルーエンドルート)でこの人たちが“善人”であっても、そっちの人格のが断然ウソくさく見えてしまうのである

勿論1から3部を通じ、強い意志を持って"自分であり続けた者"もいるが、姫・なな・ゴローちゃん・グレイ・ナルカ・ライオス・鯖太郎とか
そんくらいのもので、逆にこうしたキャラには好意を寄せやすい。一人好きなキャラをあげろと言われれば間違いなくゴローちゃんを推す

もう一つ愚痴らせてもらうと、この物語は“主人公たちが頑張らないと世界が終わる”、いわゆるセカイ系の物語であるが
あたかも偶然のように集まった仲間たちが、実は過去とか親御さん世代とか、どこかで“つながり”のある人たちばかりである
実は神でした、とか神獣でしたとか、そんなんゴロゴロおる。いわゆる「導かれし者たち」であり、言わば“運命エリート”達である
こうしたエリート達の胸先三寸、しかも前述のような危うい感情の機微で物語が帰結してしまうのが、非常に壮大な設定のわりに
なんだか身内ネタのような、矮小な世界に落ち着いているように見えてしまった。シンジ君の脳内会議で世界の興滅が決まるみたいな

53 :
さらに言うと、総じて登場人物があまりにも幼稚というか、純粋すぎるように見えた
・親親族を殺し、自分を不幸にした奴を探し出して絶対にR。たとえ知らない間にそいつと友達になってしまっていても
・自分の思い通りにならなかったから神が憎い。だから自分を慕ってくれる人たちを全部巻き添えにして神に復讐する

など“初志貫徹ってレベルじゃねーぞ”ってくらい悪い意味で融通のきかない人たちなのである
その後の人生で何があったところで、絶対に自分を曲げないという露悪ぶりである。これも少し、ぼくには極端に見えた
多くの“凡人”は望まぬ現実に遭遇し、時に生き方を曲げても新たな喜びや夢を見つけ、次の一歩を踏み出していくものだが、
さもなく執念に囚われ続けるのは、逆に一般的な人間の資質として、何か欠落しているような、そんな病的な怖さがある

さらにさらに言うと、
ほんさくは主人公=あなた系統のゲームであり、それは個人的に好きなんだが、その割に「プレイヤー置き去り」だとも思った
例えば強制「負けイベント」が連続して続くのは、いくら敵の強大さを誇張するにしてもちょっとプレイヤーを軽視ではないだろうか
というか第1部サーターアンダギーも第2部ネルルーサも普通にぶっ殺したのに「倒せなかった」っていう体で話が進むのは理不尽ですよ
グレイなんて何発殴っても死なないし、かといって敵のダメージもこちらには通らないから1時間くらい戦わせてたぞこの野郎
他にも「結婚(仮)」まで絆を深めた相手に簡単に裏切られたり、殺されたり、「オメーより大事な人♀いるからwww」と宣言されたり
プレイヤーの情緒置き去り感がとても気になった

さらにさらにさらに言うと、
序盤の操作説明があまりにも雑ではないかと思った。タンクオーダーの意味が最後まで分からなかった

さらにさらにさらに言うと、
敵が左端画面から出現して数秒間、自動操作の味方がサーチしないのが気になった。"棒立ち"はどうあがいても雑魚だったんじゃないの?
まあこのため、ゴローちゃんや姫、ライオス、シアンの持つ全体一括攻撃が個人的にはすごく便利に感じたんだが

以上いろいろ申し上げたが総じていえば超良作だと思う。ボリューム、作り込み、世界観の広がり、嫌がらせのようなイベント数
脱線しまくるギャグ、壮麗で豊かなBGM、豊富なオマージュ等々、"同人"の領域をはるかに超え完成されていると言える

なおほんさくは、過去にご推薦をいただいた『正しい性奴隷の使い方-暗黒大陸開拓記- 』と同じサークルさんの作品と思われる
正しい性奴隷の使い方-暗黒大陸開拓記- と同じ世界線上だが、おそらくこの物語の方が「過去」なのだろう
ほんさくが初代の“リリアブルム”が死んで間もない頃の話であることからそのように推察する
幻想水滸伝4や5が幻想水滸伝1〜3よりもはるかに過去の話になっていたが、そんな感じなのだろう
正しい性奴隷の使い方には、「うおっまぶしっ」くらいの思い出しか無いけど、ほんさくはちゃんと絆イベも読破したよ!

余談
ぼくが考えたベストオーダー
姫…オールマイト、何でも出来て安心感がある。グレイやリュディアよりよっぽどチート感がある
ユーシア…序盤はドラクエVのスライムナイトのような気軽に使えて強い感。終盤はとんでもないパワーアップするチートキャラ
ゴローちゃん…ユーシアに強力バフ。製作者直々に「微妙」と断じられた“火の息”が、実は中盤で普通に有能
なな…腕力が高く、火力5倍のスキルが光る。非常に攻撃力が高い
アンリ…とても素早く、よく動き回る見敵必殺ウーマン。殺し漏れが無くて助かる
ナディさん…スキルによる自己強化が強力。虹色大地のついた魔法書を装備させるとイカれた機関銃のような性能になる
ルルカ…器用が高い。防御犠牲に被与ダメージ倍化スキルが優秀
エステル…器用が高い。防御犠牲に被与ダメージ倍化スキルが優秀
物語初期で仲間になる奴の方が大器晩成というか、最終的には使い勝手がよい
シアンとニャニャメも強力な相互バフがあるが、スキルの使い勝手が悪い。ポチポチが面倒
なお東方は一切関係ないが、弾幕に関する話などから作者さんが東方のことを知っていそうとは思う

54 :
「永琳対三賢者」

無料で拝読した(エア例大祭により、3月末まで渋で解放されているとのこと)

永琳と三賢者(隠岐奈、紫、華扇)が平和的に戦う一般向け漫画
ある時、華扇、紫、隠岐奈の3賢者が永琳を強襲する。永琳の心情的に、華扇は敵ではなく、紫は明確な敵、隠岐奈はなんかよくわからんので敵である

「賢者にとって前掛けつき導師服は制服である。月の賢者も着用すべし」と主張する三賢者
「自分はもう賢者じゃねえし。服くらい、自分の好きなものを着させれ」と主張する永琳

決して相いれることの無い二つの主張がぶつかり合った時、力づくで服を「着させる」「着ない」という、バトルめいた展開へと突入する
ただ言うても賢者の武器は頭脳なので、ガチで殴り合って屈服させるようなことはしない。というか、本気で戦ったら大規模な災害になる
そこで両者は、戦場となった「永遠亭の医療事務室」を一切破壊しない程度の攻撃、拘束、反撃に留めるという暗黙のルールに従って微弱な暴力を行使し
それよりはむしろ心理的駆け引きや己の正当性を主張する弁舌によって優勢を取り合う。三賢者を相手にするのは到底不可能と考えた永琳は推理を巡らし
「三賢者と言えど一枚岩ではない」と判断したことから、最も常識的で与しやすそうな華扇を説得で寝返らせることに成功。2対2の均衡状態を作り出す

だが、残念ながらそれすらも三賢者の罠。華扇は味方の体で永琳の隠し持っている武器の数や場所を聞き出すと、それを無力化したうえでアッサリ裏切る
永琳導師服化計画に最も執心しているのは隠岐奈で、華扇が「別にそこまで」ではなかったのは事実だが、何かと閉鎖的で秘密主義的な永琳の心を開き、
賢者同士の親睦を深めるためにも、ここは永琳に折れさせた方が良いと考えて今回の計画に参加していた。あと藍さまをモフれる報酬が約束されていた
故に、永琳に寝返りを持ちかけ、華扇が乗り、さらに再度裏切る所まで紫が事前に想定した通り。永琳は、まんまと掌の上で踊らされていたのである

かくして全ての抵抗手段を失った永琳は衣服をはぎ取られ、導師服を着せられ、さめざめと泣くのであった(KENZENまんがなのでお着換えシーンは暗転)

そこに帰宅したうどんげは、無惨な姿に変り果てた永琳を発見して絶叫。それを聞いて駆け付けた姫様ともこたんも、三賢者の非人道的な犯行を激しく非難する

「え、なんでそこまで言われなあかんの…?」と首をかしげる三賢者に対し、もこたん教授が解説するには、「導師服はわいせつ物」なのらしい
布面積こそ広く股もおっぱいも隠されているが、インナーはむしろぴっちり、体のラインが浮き出ている。そんな危険なブツが前掛けのスキマから
チラチラチラリズムしようものならMURABITOたちは老若男女フル勃起してしまう。よって、導師服は下手なパンチラなどよりも遥かにエロいのだ
(うどんげのパンチラは別に問題視されていないので)

いや、それはさすがに永遠亭の面々がピラフ一味ばりにエロ免疫が無さすぎなだけでは…とも思えるが、三賢者にも思い当たる節はありまくるらしく、
恐らく幻想郷全体がウブなのだろう。例えば「クソダサいジャージをカッコイイと思いこみ、ドヤ顔で町を出歩いていた」的な錯誤の羞恥に近いかもしれない

かくして、「わいら村で痴女の一種だと思われとったんか・・・」と悟ってしまった三賢者は、顔から火が出るほど恥ずかしい思いで永遠亭から退散する
紫や華扇に至っては、ショックのあまりそのまま引きこもりになってしまうのであった。華扇はともかく紫は数々のフリルドレスも併用していると思うが

非常にほのぼのとした物語で、バトルシーンも(どさくさにまぎれて永琳の乳が揉まれるなど)ギャグが挟み込まれていたが、不思議と緊張感があった
非常に独特な絵柄ながら、とても丁寧に描かれている。特に「東方永夜抄」の終盤ステージでおなじみのドチャクソ長い廊下が見られる永遠亭のデザイン
右から左に読む「八意薬局」の看板、袖にメアンドロス柄が豪快にあしらわれた紫の導師服など古今の東方原作をよく観察し、よく反映していると感心した
かたやスキマから伸びる手、ストーリー上のキーアイテムである「導師服型八意服」などは原作の意匠を踏襲しながら挑戦的なアレンジが加えられており
単なる模倣に留まらない「センス」のようなものも随所に感じさせられた

55 :
「鬼人正邪 11日目」

無料で拝読した(エア例大祭により、渋で解放されているとのこと)

公式作品「弾幕アマノジャク」10日目にラスボスゆかりんを撃破し、グッドエンド?を迎えた正邪の11日目、つまり「その後」を描いた一般向け漫画である

並居る強敵を返り討ちにした正邪。幻想郷の最高峰=妖怪の山のてっぺんに登り、「もはや幻想郷に敵なし」と高笑い。とても分かりやすい感じで調子に乗る
様子を見に来た針妙丸にも、得意顔で「下剋上の成就を共に喜ぼうぞ」と持ちかける。だが針妙丸は浮かない顔のまま、先日博麗神社で聞いた話を思い出す

そもそも、正邪が「返り討ちにしたったww」と得意がっている紫も霊夢さんも、正邪を相手に本気で戦っていたわけではなかった

霊夢さんにしてみれば、輝針城で正邪&針ちゃんを成敗した時点で、本件はすでに"済んだ異変"。なお負けを認めず悪あがきする正邪に付き合う気にはなれなかった
紫もまた、別に正邪に何の恨みもなく、新人歓迎会のノリで正邪の独り相撲に付き合っただけ。それにもし、なおも正邪が幻想郷の秩序破壊を本気で目論むならば
自分が手を出すまでもなく「シャレの通じないやべーやつ」の逆鱗に触れ、「滅(め)っ☆」されるだろうと考えていた。正邪は弱者ではなく、無双の強者でもない
妖怪の賢者紫の怜悧で的確な値踏みを聞いた針妙丸は、このままでは正邪はいずれ「シャレの通じないやべーやつ」と出会い、ひねり潰されると心配していた

何とかして正邪の暴走を止めたい針妙丸は「ひょっとして私のためにやってるなら、もうやめてほしい」と願う。まあこれ、図星も図星だが、かえって逆効果だった
正邪はアマノジャクである。てか図星を突かれたらアマノジャクじゃなてもテンパる。正邪は顔を真っ赤にして「お前のためじゃねーよバーカ!」と言い放ち、逃亡する
だがそこでついに、「シャレの通じないやべーやつ」に出会ってしまう

56 :
「はじめまして、風見幽香です。ちなみに日課は、弱いものいじめです」

というイカれたご挨拶と共に笑顔で現れた「シャレの通じないやべーやつ」は、太陽の畑にバラまかれた数多の「文々。新聞号外(アマノジャク特集)」を示し、
「オメーが暴れたせいで太陽の畑が散らかったよね?」と因縁をつける。言いがかりってレベルじゃない。まずは例のクソパパラッチ天狗さんを懲らしめましょうや
対して、強敵を屠ってきた(と勘違いしてる)正邪は、「身の程知らずがまだ残っていたかw」などと、ちょっとした大魔王みたいな余裕ぶりで応戦の構えを見せる
だが蓋を開けてみれば、四尺マジックボムら歴戦のお助けアイテムが、幽香には一切通用しない。一輪の法輪やら星の宝塔など、道中でかっぱらった魔法道具たちを
次々と試してみても、まるで小バエを叩き落とすかのようなノリで軽くあしらわれる。楼観剣に至っては、肘一本で刃を軽くガードされる。どんだけ頑丈やねん
これにはさしもの正邪も、「アイツ化け物か!?」とビビり出す。化け物やぞ。何なら、お前も種族化け物やぞ

いよいよ追いつめられた正邪の脳裏に、針妙丸の泣き顔が浮かぶ
輝針城が落城したあの時、なんとなく予想はしていた結末を迎えた正邪は、乾いた顔をしていた。「まあしゃーない。よく頑張った方や」と語り、針妙丸をなぐさめた
だが、下剋上の成就を心から信じ、力の限り戦い、今大粒の涙を流す針妙丸を見て、正邪の内にこみ上げてくるものがあった。正邪とて、性根は負けず嫌いなのである
ずっと心の内にくすぶり、だがそれを認めれば余計惨めになるからと蓋をしていた「悔しさ」が溢れだし、ついに正邪も泣きだした。そして、もう負けないと誓った
だから正邪は、たった一人でも再び立ち上がった。正邪が戦いを続ける限り、輝針城の異変は終わっていないし、"正邪たち"は負けたことにもならないからである

もう降参?と冷笑する幽香に対し、正邪は意地を賭けた最後の攻撃に出る
切り札のミニ八卦炉を取り出し、マスパを発射。マスパの元祖の元祖である幽香は、正邪の貧相なビームをせせら笑って迎撃するも、そこは正邪も織り込み済みであった
血に餓えた陰陽玉によるワープで幽香の背後に回ると、切り札の切り札「打ち出の小槌(レプリカ)」に"正邪たち"の思いを乗せ、幽香の後頭部に思いっきり振り下ろす

しばらく後、太陽の畑に急行した針妙丸が見たのは、大の字で撃沈した正邪の姿だった。結局、打ち出の小槌(レプリカ)も幽香の脳天をかち割ることができないどころか
幽香の石頭によって逆に粉々に粉砕され、重たい反撃をくらってKOされたのだと思われる。「無茶しやがって…」と呆れる針妙丸に正邪は「まだ負けてね〜」と答える
往生際の悪さに失笑する針妙丸であったが、正邪の思いは伝わっていた。今度はまた、一緒に足掻いてみようと提案するのであった

大筋を見れば、針ちゃんと正邪の友情物語である。アマノジャク異変の中で敵味方に分かれる両者だが、そこにあったのは感情的な対立ではなくあくまで友情だったという
解釈そのものは珍しくないが、「素直になれず、孤立した正邪に対し、針妙丸が救済の手を差し伸べる」というパターンが多いと思う。ほんさくは真逆、敗北を経験して
すっかり己の無力を自覚した針妙丸に対し「諦めなければ負けじゃない」と正邪が身をもって示す物語であり、珍しいと感じた

一方で、ほんさくは幽香のダークヒーローぶりが光る作品でもあった。幽香本人に自覚があったかどうかはさておき、幻想郷の猛者たちが10日間追い回して倒せなかった
正邪を、まるで赤子の手をひねるかのように粉砕する冗談じみた強さは、ジャスティス(秩序維持)サイドのジョーカー、いわば比古清十郎みたいな存在だと認識できる
多くの読者にとって幻想郷は愛すべきものであり、その破壊を目論む正邪は「悪」であるはずである。よってほんさくは「悪」を主人公とし、「正義側」の切り札を敵とする
不思議な構図に読み替えることができ、結果、幽香の滑稽なまでに反則的な強さを、正邪の視点から憎んだり不安になったりせず楽しむことが出来るのである

絵は非常に上手い。キャラのデフォルメが自由自在であり、場面や状況に合わせて適切に頭身や輪郭、顔つきが変化する
ただ、平安貴族みたいな眉毛のキャラ(幽香、紫、針ちゃん)と普通の眉毛のキャラ(正邪、霊夢さん)とがおり、この両者が1コマに共存すると少々ギャップがあった
これも何か狙いがあってのことならば、効果を知りたい。単に作者さんの趣味かもしれないが。あと、なぜ表紙で正邪とゆうかりんが乳比べしているのかも気になった

57 :
とりあえず以上

58 :
購入したが
まだ感想を書き終えていない作品

「ムガムビル6」
「幻想立志伝」
「フォールインラビリントス」
「勇者はオRボックスにされてしまった」
「魔物ガチャ」
「絶対服従プリズムスターズ 」

については、後日順次感想を投稿しようと思う
ムガムビル、幻想立志伝以外は東方作品でないゲームのためじかちょこ状態になっている

ムガムビル先ほど述べた「特例として通販購入した作品」なのだが
なんらかの手違いによってまだ我が家に届いていない

幻想立志伝は3月22日の例大祭で購入予定であったが
コロナのせいで購入できなくなった

59 :
上のレス全部読んでないけど
「東方紅輝心」ってゲームおすすめ

60 :
>>10
あー無理だわ

61 :
>>59
もってる
ぼくのうんこスペックPCと相性が悪く、カックカクにしか動かないので積みゲー化している

62 :
2作、推薦があって、かつ購入したものを失念していた
「都合のいい幻想郷」「東方プロレス」
こちらも後々投稿する

63 :

のっけから83kbも容量消費してワロタ

64 :
感想は今から読む

とりあえず推薦いっぱいあるけど全部一気に投下したらスパムでアク禁されそうなんで
保守がてら一日ひとつ置いていくね

我等素敵なエゴイスト
https://waitei.booth.pm/items/1364567?utm_source=pixiv&utm_medium=promotion&utm_campaign=pixiv-promotion&utm_content=work-new_items

65 :
>>32
どさくさに紛れて鈴奈庵まで爆破されてるの草

66 :
東方全く関係ない映画の感想は電車の中でブフォっ変な笑い出たやんけ

67 :
あとすばこの主人公を鯖太郎呼ばわるするのやめーやw
一応第三部でちょろっと戦うゾ

68 :
このスレはエロ話、エロ絵がバンバン出るのによく電車ん中で開きましたねぇ…
とりあえずイッチお帰り

69 :
渋の片道まほうつかい

70 :
繕う涙に病は芽生える
https://www.pixiv.net/artworks/77900443

71 :
おお、復活してたのか!
とりあえず↓の更新しといた
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSNBqiiLDaXI5-YMLYDB6yhWVjnEJeJKc7DUFgBpDOxHInhNd4jaUioS4YHlTIoyPAu7BNkzW-fIDta/pubhtml

推薦
[Touhou] Moeuclear Fusion ~ Komeiji Records
https://youtu.be/hIPvUzcd38s

72 :
帰って来とったんかいワレェ
早速長文で笑うわ

73 :
>>68
コロナでガラガラだったからヘーキ

74 :
「東方プロレス」

購入した
オレンジゼリー氏による伝説的東方二次創作、「夢の東方タッグ編」の一般向け合同誌。DLSiteの説明にもそう書いてある

…のだが、違う。何かが違う。

そもそも、「夢の東方タッグ」は、我らが「東方project」と往年のヒット漫画「筋肉マン」とを融合した二次創作だった筈
東方キャラが、自前の服をエッロいこと改造したリングコスチュームを着用し、ゆで理論とツッコミどころ満載のノリで
リング状で熱い火花を散らす。そういった物語だったと記憶している。断じて記憶違いではない

対して、ほんさくは"ガチ"である。何に対してかと言うと、「プロレス」に対してである

そりゃ確かに、キン肉マンはプロレスを下敷きにした漫画ではある…と思う(アニメの再放送しか見てないけど)
だが、ありえへん身体能力のキャラが、ありえへん理屈に基づく、ありえへん技を繰り出す様は、リアルなプロレスではない
誰も、キャプテン翼を「リアルなサッカー漫画だ!」と評さないのと同じである。スカイラブハリケーンとか反則ですやん
東方にしたって、確かに原作者が「弾幕ごっこはプロレスみたいなもの」とは言っているが、それは物の例えという奴である

一方ほんさくでは、一部能力を行使して戦況を左右することは許可されているものの、主力の与ダメージ手段は
「パイプイス」だの「パワーボム」だの「ワンハンドバックブリーカー」だの「ビクトル投げからの膝十字固め」だの、
21世紀になった今でも田舎の体育館じゃ真面目に興行されてそうな(偏見)、男と男がムチムチの肉体をぶつけあうソレである

じゃけん夢の東方タッグはもちろんのこと、キン肉マンと比べても、プロレスに対する本気度が、まったく違いすぎるのである
いや、確かにリングコスは東方タッグのソレをオマージュしているのが分かるのだが、肝心のソレを着ている東方キャラ達の肉体が
ムッキンムッキンすぎてピッチピチに引き伸ばされており、シュールですらある。朝昼晩とプロテイン飲んだって中々こうはならない

だから逆にオマージュではなく、例えば「ハードリョナ」とか「ガタイのいい女フェチ」とかそういう方向でもっとアッピルすれば
本作の素晴らしい画力(特に、とびざわ氏)や、汗の匂いがムンムンそうな一種のマッスル肉体美から繰り出される流麗な技などを
より正当に評価してくれるファンたちと巡り合えるのではないかと思った。現に華扇がびくんびくん痙攣するシーンはエロみがあった
vol.1となっているので次回作もあるのだろう

あ、それで思い出したが、およそ全ての漫画が"つづく"になっていた点はもう少ししっかりと広報した方が良いかもしれない

https://i.imgur.com/jGeMrm7.jpg
※ガチである

75 :
>>64
ひ●●●きょさんとお見受けする
50を超えるという推薦、震えながら待っております
できるだけはよ簡潔に感想投下できるよう努めてまいる所存です

76 :
>>65
地下アジトの直上が鈴奈庵で、アフガンピース達が呼吸をするための通気口を鈴奈庵内部に作っていた
結果爆風が圧縮されて通気口を通り、鈴奈庵をふっとばすという設定

>>66
感想投下しろって言われたので投下した。ぼくは悪くない

>>67
確かに。カスコと一緒に姫様に取りついてる幽霊みたいなのぶっ飛ばした
カスコが強すぎて主人公が一回も剣振ってすらないけどな

>>68
違ったらすまないが犬●●●グさんとお見受けする
何人かからありがたい要請をいただいたので戻ってまいりました
「東方板の荒廃が沈静化したら呼び戻す」と言うたきり、こちらからダイレクトメッセ送っても
なかなか無反応だったのはどういうことか申し開きを願いたいのだが暗黒ニッコリ

77 :
>>71
おっほやべえまとめあるがとう。まだ作ってくれとったんか。相変わらず統一感ねえな
桃の缶詰メロブで買ったってよくわかったね。どこで購入したかも書いてった方が良い?

78 :
そりゃ今でも荒れてるからでは
全レス=アンチ全レス=バレバレガイジとか同じレス乞食が今でも潜伏していますよ
しかしリストヤバイなこれ全部買った奴なのか?

79 :
>>68
正解。犬●●●グやで
言い訳するとコレ捨てアドで創った4本目のサブアカで
滅多にログインしないしメール通知も届かないのよ
なんでフォロー・フォロワーがゼロなんすよ
対イッチ専用垢なの

80 :
言い訳になってないというかさすがに失礼な気がするんだが…

81 :
一応1ヶ月に1度はログインしていたつもりだが
頻度が足りなかったことについては申し訳なかった

82 :
>>77
こっちで勝手にまとめてるだけだから書く必要は無いのぜ
「購入した」
から始まる感想読むのが好きだし…

83 :
長文良いと思う
1000行く前に容量落ちするのがこのスレの醍醐味すらある

プリズムリバーwith『H』代打嘘合同 代わりに打楽器
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ236953.html

84 :
「霊夢と都合のいい幻想郷」

購入した ※ほんさくはDLではなく、昨年5月にご推薦をいただき、春季例大祭で購入したものである
幻想入りした主人公と、性欲に溺れる博麗霊夢さんが、ところかまわずセックスするエロサウンドノベル
あらすじ…と言う程のあらすじは一切なく、プレイヤーは霊夢さんとのいくつかの愛のメモリーを任意に
「再生」することができる。そう、「再生」することができるのである

これについては、実際に見て頂いた方が速いと思うのだが、ほんさくを起動して「最初から」を選ぶと
はじめに「通常状態」か「妊娠状態」かを選ぶことができ、その次に、以下のような選択画面に移行する

https://i.imgur.com/PJACTLS.jpg
※選択画面

この画面において「人里」を選択すれば、人里で霊夢さんと交尾いたした際のメモリーが再生されるし
「博麗神社」をすれば、境内で交尾いたした際のメモリーが再生される

いずれもシチュでも、霊夢さんはデフォで目がハートなほど主人公にぞっこんラブで、しかもビッチ
「妊娠させてほしい」「主人公の子どもを産みたい」と、若干おそろしい程の勢いでおねだりしてくる
むろん霊夢さんは"洗脳催眠"されているわけではなく、然るべき出会い、逢瀬、冒険、物語を経た上で
主人公を永遠の伴侶として認めるに至ったわけであるが…その辺の馴れ初めは、サクッと省略されている

勘の良い諸兄ならばもうお気づきであろう

ほんさくは、いわゆる市販の一般的にノベル系ゲームにおける「本編」の部分を豪快に取っ払い
クリア後にオマケとして搭載される「回想」だけを実装したもの、と評すべき作品である

攻略要素は無し。いずれの選択肢を選んでも体位が変わるだけで、「激しい交尾をする」という結果は変わらない

以上のようなほんさくの特徴について、これをよく評価すれば「実用的な作品だ」と言えるだろう
普通の恋愛系のゲームのように、ヒロインと出会い、好感度を稼いでようやく股が開かれるような面倒くささを
一切取り払ってくれており、ゲームを起動したら数十秒でセックスがおっぱじまるので、非常にはかどるであろう

逆に言えば「過程を楽しみたい」人にとっては、出会い頭に"キングクリムゾン"を食らったような悲しさがある
そもそも主人公は外界から来た男であり、とても危険で不便な幻想郷に定住すること自体、困難を極めたことであろう
現在は人里の長屋に住み着いているが、村人の信頼を経て、食い扶持も見つけて…となるまで大変な苦労もあったろう
あらゆることに無関心な霊夢さんに溺愛されるまでには、相当にドラマティックなイベントがあったことは想像に易く
また、実際に、「霊夢さんをたぶらかした疑いで紫に目をつけられた」という、命がけの出来事も回想されている

以上の冒険譚について、謙虚な主人公は決して得意気に振り返ることは無いが、多くの幻想入りを目指すクラスタに
とってはまさに英霊級のご活躍を成さった結果、今の地位を獲得したのだと推察されるものであろう

願わくば、そのような物語の「主人公」となって追体験したい
そう願うプレイヤーがいたところでぼくは断じて不思議では無いと思う

とは言え、ほんさくはそうしたゲーム性を廃することで、言ってみればグッドエンド後の霊夢さんとの蜜愛を
描写することに全力を注いだ作品だとも言える。故にこの価格、このボリュームで発売できたという側面もあろう

作者さんの「ビタミンごはん」さんは、記憶が間違っていなければ以前ご推薦いただいた「まとまるのうかりん」を
お描きになられた方だとお見受けする。とてもほのぼのとしたストーリーと、優しい目をした愛らしいキャラ達が
印象的であったが、ほんさくはその雰囲気のまま、ガッチガチのエロスをお描きになったもので、背徳感があった
繰り返すが、目の優しさが際立っており、豊富な妊婦霊夢さんの描写と相まって強い母性を感じる作品でもあった

https://i.imgur.com/gBhPUzQ.jpg
目がやさしい

85 :
「我ら素敵なエゴイスト」

読了した
女苑と紫苑の日常を描いた一般向け漫画。無料で配布されており、とてもお財布にやさしい
おおよそ2〜10Pの超短編漫画が7話収録されており、東方原作のステージになぞらえてある

STAGE
1 利他的でつけいる隙がないと思っていた聖がふいに見せた弱さに気づき、女苑が邪悪な興味を抱く話
2 幼い女怨が「絶対成り上がってやる!」と誓い、紫苑が「なら絶対女苑のおこぼれにあずかってやる!」と誓う話
3 持ち前の不幸体質でボロボロになった紫苑の衣服を、女苑が文句を言いながら修繕する話
4 天子に桃を貰った紫苑が、ドヤ顔で周囲に自慢し始めたので、「逆に恥ずかしいからやめて」と泣きたくなる話
5 紫苑も女苑も実は家事がプロ並みに上手だが、同時に不精なため滅多に実力を見せないことが判明する話
6 紫苑は無益なものを、女苑はカネ目のものを蒐集するが、どちらも「好きなものを」集めているのは同じという話
EX 憑依華の異変を経て、人と関わることは楽しいことだと気づきあった姉妹の話

メッセージや暗喩があるという感じはせず、洒脱で傲岸な姉妹の生態を観察するものだろう

姉妹の行動理念はどこまでも利己的(エゴイスト)であり、自由気ままである。殊更他人を不幸にすることに執念を
燃やすと言うよりは、ただ「面白いから」とか「楽だから」という理由で他人に憑りつこうとする、姉妹の間でさえ
隙あらば相手を利用して自分に利益を得ようとする。そこにあるのは「悪意」というよりはむしろ人恋しさである
ゆえに憑りつかれた人々も少々の迷惑を被りながら、かえって日々が刺激的になったり、新たな縁が生まれたり、
己の寂しさが少しだけ満たされたりもする。そういう意味での共依存性が姉妹の「素敵な」部分なのだろう

状況説明が敢えて省かれているのか、それとも不十分なのかはよく分からないのだが、それほど難しくはないと
思われる展開のわりに"読解"に少々難儀した。もとよりショートストーリーの中で表現するという試みなのだから
仕方ないが、シーン同士の繋がりについて"暗喩的"な部分を推理するのは少々骨が折れた。何もないならそれまでだが

特徴的な試みとして、非常に角ばった吹き出しの形と、様々なフォントを駆使したセリフ回しも印象的であった
ただ繰り返すがこちらも"作者さんにどういう意図があるのか"が明示されておらず、単なるデザイン性のものなのか
それとも一定の規則性に従っており、物語を補完しているものなのか少々判断に困る部分もあった

"考察好き"の人にはひょっとしたら面白いギミックが詰め込まれているのかもしれないが、
一生懸命考えた挙句「いや、意味なんてないよ」と突き放されるような不安も拭い去れない
作者と読者の間に十分な信頼関係が結ばれていない内は安心して読めない、そんな雰囲気もある漫画だった

86 :

ワイテイ氏の絵は表情豊かで生き生きとしてて
かつひと目見て「あ、あの人の絵だ」とすぐわかるぐらい個性立ってて大好きなんですわ
深い内容考察までは考えて読まなかったな
なにかあるかも知れん

87 :
ちょうど一年ぶりに復活してていいゾ〜
クラピィのうぇるかむヘル魔宮MV版はここでできるゾ
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm9996
eraTWは新しいeratohoのロダができたので改めて探せば見つかるはず
じゃけんまた新しくおすすめできそうなの探しときますね〜

88 :
>>84
俺が推薦したやつだコレ
回想モードしかないゲーって言われてみりゃ確かにその通りだ
別に珍しいことではないとは思うがその発想は無かったな

89 :
人形遣いは食べられない
https://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000216932

90 :
>>69

拝読した

「触れると消える霧」から逃げる話。一般向け漫画
ある時幻想郷に「触れると消える霧」が発生、また、地形もランダムに組み替えられる
消えたくない幻想郷の住民たちは、この霧から逃げるようにこぞって民族大移動を行う
ほんさくは魔理沙、早苗、にとりがパーティーを組み、ひたすら歩き続けるというもので
作風としては"あとがき"にもあるように古今のロードムービー風の構成となっている
特にスタンド・バイ・ミーに対するオマージュが随所にみられたような気がした

余談ではあるが、ぼくは「ロードムービー」というジャンル分け自体が少々強引な気がして好きではない
多かれ少なかれ"旅をしている映画"が全部これに当てはまりうるわけで、作品の持つ本来の意味合いが
別にソコになくても、勝手に分類されてしまうのは、映画によっては不本意だと思われるからだと思う
げんにwiki様見ると「真夜中のカーボーイ」がロードムービーの一に分類されているが、納得いかない
旅するシーンより都会なんやかんやしてる尺の方が多分なげーぞ。それくらい、曖昧なのである
まだ「さらば冬のかもめ」とかのがまだロードムービーぽいんじゃないだろうか

話戻します

魔理沙、早苗、にとりの3人は霧から逃げながら、状況の割には明るく楽しく、時には早苗の提案で
スタンド・バイ・ミー感あふれるキャンプをやったりと楽し気な女子旅風の雰囲気も醸し出したりする
しかしいくばくかの旅の後、遂ににとりが脱落し、また"真実"を知った早苗も魔理沙の前から姿を消す

ほんさくはネタバレのネタバレくらいの何段階もの構造になっているが、その第一層目のネタバレとして
「霧に触れた者は、中間セーブ時点からやり直しになる」というのがほんさくの最後の方で語られる
ただし消失に至らなかったダメージはやり直し後も引き継がれるようで、にとりは登場時既に片腕を失っているし
魔理沙も実はわき腹をごっそりと失っている。九十九姉妹はもっと悲惨でえぐいことになっている

ちなみに東方キャラの数だけパラレルワールドが存在し、ほんさくの唯一の主体は魔理沙である
魔理沙が出会うにとりや早苗はロールプレイングのNPCのようなものであり、本物の早苗やにとりは
別に存在するものと考えられる。ただし、この異変が解決するまでは出会うことがないのであろう

日付変わりそうなのでいったん続く

91 :
旅の果てに、にとりも早苗も失ってしまった魔理沙は、自ら消失の霧の中へと消え、
何度目か分からない「やり直し」へ向かう

"表向きのストーリー"は以上である
たが、ほんさくの真骨頂はむしろここから。

後書きにて作者さんより

「この異変を解決したいと思う者は、知恵を凝らして頑張ってみてね」といった
趣旨の挑戦状が叩きつけられる

ほんさくの作者さんは、清蘭の有効活用に定評のある"じるらんど"さんの作品である…と言えば
東方二次創作にやたらと造詣の深い諸兄であれば即座にピンと来るであろう
ほんさくは一種の謎解き本。ゲームブック(広義)なのである

じゃけんさっそく2巡目を読み返し、まあアホでも分かるであろうヒントから
ミラクルフルーツ感が満載の禁忌なサイトに飛んでみたところ

『正しい道に続く数字』を入れて、「進む」をクリックしてください

と要求された。そこで、「あ、めんどくさ(小声)」と思ったぼくの冒険はいったん終わった

謎解きゲームのためだけに、とある少女の暗黒歴史を模したかのようなサイトを偽造してしまう執念
過去にも「ナユタハーフ」だとか「マインスイーパー」だとか歯ごたえありまくりの作品をご推薦いただいた経緯から
かつて当スレで「稗田に比肩する」と称賛されたことのある(超拡大解釈)ぼくの頭脳をもってしても手ごわい敵だと
瞬時に理解できたからである

数字、と言っている以上、パスワードは数字だと思うのだが、
メタから入るのが好きなぼくはまず、何ケタまで入力可能なのかをテストしてみた。結果50ケタ超であった

『正しい道に続く数字』を入れろと言う以上、アホでも最初に思いつくのは何か物語の分岐となるような
ほんさくの「ページ番号」を入れよということだと思う。たがほんさくは全40Pあまりであり、
50ケタを超すような入力フォームはそのためには必要ねえ、よってこの線は違うなと思った
てゆかそんな単純なら1から順に入力すればあっさり正解にヒットするしな

次にサイトの中に何かヒントは無いかとブログを見たり(非常によくできている)
アドレスを改変してみたり(プチ隠しページを発見したよ)
してみたが、数字につながるようなものは何も見つけられなかった

次に「ナユタハーフ」を思い出し、特定のページを抽出することで"魔理沙主観の物語"ではなくせる
例えば早苗主観の物語に置き換えられるのではないかと試してみたが、そもそも普通に読んでいるだけで
若干前後のつながりが怪しい(唐突に冬になったり)部分があるので、よほど作者さんと波長が合わなければ
これはいくら頑張っても正解にたどり着けないなと、一旦諦めた

最後に、ほんさくの中で「正しい道」と思われるものが登場するシーン(28P〜29P)に注目し
正しい道を歩いている「灯りの数」と「間隔」が象形的に数列を現しているのではと思って数えてみた
だが、何度かトライしてみたが、不正解のようだった。灯り同士の間隔が微妙すぎるというのもある

後、考えられるのは7月10日の日記に「新しい道」という言葉が出てくるので、
これが何かヒントなのかもしれない。酔っ払いの頭では思考力ではこのあたりが限界なので本日はこれまでとする
正解までにどれくらい時間がかかるのかも不明なので、いったん保留とさせていただこうと思う。推薦たまってきたし

92 :
さらなる余談であるが、ほんさくのコンセプトを理解した時、真っ先に想起したのが
一時狭い界隈を騒然とさせた「シケイダ3301」だった
アレも単純に謎解きで盛り上がったという部分と、「いったい誰が何の目的で…」という
秘密結社論とか都市伝説めいたわくわく感がマッチしてウケたんだと思うのだが
バーチャルな物語が現実に飛び出してくる感ってなんか素敵だよなとぼくも思う
常々変な場所に変な写真を撮りに行っているせいもあるけどな

謎解きのために偽造されたサイト、などと身もふたもないことを考えず
早苗さんが現実世界に残していった足跡、と幻想的に捉えなおしてみると
なんだか悲しくて切ないものもある

93 :
言いたいッ・・・!とても答えを言いたいッ・・・!
しかしこういうのは自分でたどり着いてこその感動だから絶対言わないっ

とりあえず変に深読みしすぎて違う方向に行っちゃってる感あるよとだけ・・

94 :
>>93
ということはアプローチそのものが間違っているのかな
実はパスワードは数字じゃないとかかな

95 :
【悲報】このスレをパート1から見ている俺、イッチの頭脳が稗田に比肩するなどと云われていた記憶がない
何歴史を捏造してるんですかね。さてはけーねだなオメー

96 :
>>95
なんでや!稗田猛将伝とかゆうかりん名将伝とか書いている時期
ちょろっと言われたやんけ!

97 :
はえーほんまや。パート6で言われとる
すっごい記憶力だわ

98 :
あ違った。稗田に準えられてるのは記憶力じゃなくて毒舌やぞ

99 :
>>97>>98
上げて落とすのやめーや
超拡大解釈だし、ま、多少はね?

100 :
普通にかなり記憶力良さそうとは思うぜ

101 :
正解の方向性をほとんど試さず否定しててワロタ
本人のツイッターにあるヒント見るのもいいかもね

102 :
阿求の能力は記憶力だけじゃない
人気推理作家っぽくなるほどの推理力もある筈だ
がんばるんやでイッチクリスQ略してイッチQ

103 :
火の見の赤蛮奇
https://www.pixiv.net/artworks/74462201

104 :
復活やったぜ 
ちょい高いけどフルカラーだし面白いしで損は無いと思う

MOON RIVER
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=428678

105 :
>>70
拝読した

天然痘が流行して幻想郷がやばい話。pixiivにて無料公開中
「東方地霊殿」の異変後、そこはかとなく地上に現れるようになった土蜘蛛一味
ヤマメをはじめとする土蜘蛛は「病気をもたらす能力」こそ人間たちに嫌われるが
その実、建築作業員としては優秀、おまけに意外なほど気さくで明るい性格のため
一部の人間達との間に友好関係が生まれるまでになる。とはいえ、地上にはやはり
土蜘蛛を忌諱する村人や妖怪の冷ややかな視線もあり、複雑な心境を抱く者もいた
その代表格が、ほんさくに登場するオリジナル土蜘蛛の「サクラ」である

だが、時を同じくして幻想郷に流行病「天然痘」が発生する
その第一患者は、特にヤマメやサクラと親しくしていた大工の男であった

放置すれば相当ヤバイことになる「天然痘」
親族を天然痘でやられているもこたん及び八意医院の医療従事者たちは自体を重く受け止め、
感染経路の特定、患者の隔離、不要不急の外出の抑制など、被害の拡大防止に努める

一方、魔理沙は別分野の専門家の見地からこれを「異変」だと認識
実際人里には天然痘の発生について「戦犯土蜘蛛説」を提唱する村人も少なからず存在し、
その真相を確かめるため幾度か幻想風穴へと向かい、やがてはサクラと一戦を交える

一方、霊夢さんは巫女特有の勘により、本件を「異変」ではなくただの流行病だと認識
病気の発生から10日あまりも事態を放置するが、紫にせっつかれ、しぶしぶ出動する
妖怪の山を訪れた霊夢さんは、戦いやすいよう整地された場所で、「疱瘡神」と遭遇する
疱瘡神は、まだ病原体の存在が知られていなかった昔に、天然痘の恐怖が神格化されたもの
すなわち「疫病神」である。本件の黒幕としては、これ以上ないうってつけの存在と言える
このあまりにもわざとらしい出来レース感に「なんだかなあ」と思いつつも、疱瘡神を成敗した

以後ネタバレをすると

幻想郷に天然痘が発生した本当の原因は、もっとシンプルかつ、深刻なものだった

「外の世界で忘れられたり存在を否定されたりしたものを引き寄せ、受け入れる」

というのが、博麗大結界と並ぶ幻想郷名物「幻と実体の境界」の絶対的ルールであるが
この結界の融通が利かない機能により、ウェルカム幻想郷してしまったのである
それはそれは残酷な話ですわ→アップデートしろよ(by 霊夢さん)

この事態を真っ先に察知した紫は、「治療と防疫の実務は八意とかおるし、まず大丈夫やろ」とは思った
だが、感染抑止のためには何よりもその初動が大事であることは、今般のコロナ騒動を見ても明白である
そこで幻想郷人民に対し、可及的速やかに感染予防の意識づけをし、自発的な行動を取らせる必要があり
そのためには何かセンセーショナルで目に見える"脅威"を吊るし上げて示す必要があると考えた

というわけで八雲紫村長は
最初は土蜘蛛という分かりやすい存在に罪をおっかぶせるつもりであれやこれやと下準備をしていたが、
初期感染者の治療にあたった八意からタレコミを受けたことにより

・土蜘蛛が人里の人間たち(特に大工)と予想以上に暖かな友好関係を築き始めていること
・よって土蜘蛛を犯人とした場合、友好的に接した一部の人々がMURAHATIBUにされる恐れがあること

が判明。「こらいかん」ということで方針転換し、新たに疱瘡神へ罪をなすりつけることにしたのであった
果たして、未曽有の危機をもたらす恐れのあった天然痘異変は、医療従事者の尽力によって無事解決することとなり
あと霊夢さんもそこはかとなく役に立ったぽいことが幻想郷の歴史の1ページへ刻まれることとなったのである

ちなみに濡れ絹を着せられたサクラや疱瘡神が不憫な気もするが、そも人間に恐れられるのは妖怪や祟神の本懐である
ヤマメ達土蜘蛛が「友情」という、紫にとっても少々予想外の形で人間との関係を築こうとしていたことが判明したため
疱瘡神の神格を高める方向に転換したのだと思われる。天然痘という非常にヤバい脅威を、永遠亭や霊夢さんの株上げ、
土蜘蛛と人間の友好促進(誤解が解けたことで距離が縮まる)、疱瘡神の存在感アップと四方得に転換したのだから
この世界線の紫の政治的手腕は、少なくともコロナ騒動における台湾政府の対応並には称賛すべきものがあると思う

106 :
重箱の隅をつつくようだが、一点気になったこと
ぼくの覚えが確かなら、天然痘は18世紀くらいにジェンナーがワクチンを精製することに成功して以来脅威が薄れ
20世紀末にWHOが撲滅宣言出したと思う。ちなみにぼくも、もはや予防接種を受けていない程度の世代である
だとすれば、なぜ21世紀になってから幻想入りしたのだろう。この時間差のようなものについて説明が欲しかった
考えられるとすると、天然痘は自然界からは撲滅されたが「生物兵器」としては有用なため、一部の国家が秘密裏に
保有しているという噂もある。近年になってそれが破棄された、という裏設定があるのだろうか

絵についてはラフっぽいものの、これまで推薦いただいた作品の中でも正直トップクラスにセンスがあると感じる
「丁寧に描き込んでいる」という印象は無いが、的確で力強い線から自由自在な表情やポーズを描き出している
時にオーバーアクションにすら見える際立った所作が饒舌に心境や状況を補完しており、一コマ一コマにまるで
紙芝居のような説得力がこもっていた。同じ系統の技法で、インパクトがある作品を例えに出すとするならば
痔にはボラギノールのCMである(もう少し良い例えはなかったものか)

107 :
>>82
重複防止や過去作品の想起に非常に役立たせていただいている

>>71
拝聴した
「霊知の太陽信仰」のサイケデリックなアカペラ曲である。震える
やや不確かなろれつの、複数のロリボイスっぽいものがものすごく心を不安定にしてくる

当該曲に対し
数多のガイジンが投稿をしているが、トップコメから読み下すにあたっても
・地霊殿メンバーたちがクッソつまらん時に歌っている曲
・新しすぎる
・放射能で脳がやられたんかな
・ボスの威厳のかけらもない
・お空の(残念な)脳内を表現した曲ですかね
・4か月前から着信にしてるわ
・404エラーがおくうぃ(起き)ました(occurとokuuをかけている)
・頭がおかしくなる。もはや耐えられない。座して死は待たない。ピストル取ってくる
・なんちゅうもんを作ってくれたんや・・・

等の罵詈雑言と称賛にあふれている

強いて僕がこの曲を一言で表現するなら

「さとり一味が風呂につかりながら合唱してそうな曲」

である。弛緩した緊張感、エコーなどがマヌケな雰囲気を助長している

過去に推薦があったら非常に申し訳ないのだがkomeiji records さんという名には
あまり聞き覚えがない。いくつかのリンクを辿ってみると、ロリボイスとハウスを組んだ
サイケデリックな曲をおつくりになられているような印象をうける、どこか不気味で
それでいて少々心地よくもある雰囲気である。好きか嫌いかでいえば断然ちゅき

108 :
NGワードで見えんと思ったら外人か

109 :
ところで酒スレはもう復活させないのかね?

110 :
幻想郷フタナリチンポレスリングEcstasy3 妖夢VS磨弓&袿姫

111 :
片道まほうつかい、自分もわからねーよ……
程良いヒントくれよ……
霊夢の89006も違ったよ
希望の箱がキーなのか!?

112 :
キャプションにあるネタバレ攻略ツイートを見るのだ
50桁も入力しないよ!

MONKEY DINER
https://mahotoa.booth.pm/items/1363394

113 :
エンターキーではダメだよ、はヒントではないと思う
もっとハッキリ先に言えやっていうね

>>110
おかえりふたなりふたなりRおじさんww

114 :
>>83
購入した

プリズムリバー with Hの"H"部分を探す一般向け合同誌。参加者は1人である。なぜ合同誌言ったし

東方にやたらと詳しい諸兄に改めて説明する必要はないと思うが、プリズムリバー with H とは
プリズムリバーに堀川雷鼓が加わることで誕生したユニットである。『文々春新報』において
スクープされ、最初期は"ホリズムリバー"と名乗った後、プリズムリバー with Hに改名した

だがほんさくでは、その初公演の直前に、雷鼓が重体レベルの怪我を負わされる。下手人は霊夢さん
慰謝料、人件費、チケットの払い戻し金、抑えたハコ代…など、シャレならん額の賠償が霊夢さんに
降りかかろうとしたまさにその時、ルナサが救済案を提示する。曰く

「プリズムリバー with H の"H"は演出上まだ秘密にしてあるから、今から代役の"H"を探せば許す」とのこと

すなわち、新メンバーのお披露目ライブだったものを、三姉妹が幻想郷中の"H"とコラボする企画に置き換えたのである
かくして霊夢さんは賠償から逃れるため、紫の協力を得て幻想郷中の"H"を招集。順次舞台へと送り送り込むのであった

紅美鈴   なぜかトップバッターで声がかかる。担当楽器は「銅鑼」。三姉妹も中華風の装いで美鈴に合わせる
ヘミリア  舞台に上がりたいがため改名し、無惨な名前になったレミリア。却下される
HUランドール  舞台に上がりたいがためスペルを偽り、無惨な名前になったフラン。却下される
蓬莱山   雅楽の嗜みがある有力者。担当楽器は「鼓」。後述のもこたんと一緒に舞台に上がる
藤原妹紅  深秘ではFuziwaraだが永夜ではHuziwara。担当楽器は「和太鼓」。三姉妹は陰陽師、花魁、くノ一に扮す
星熊勇儀  担当楽器は「筋肉」と「連結棍」。演奏に必要な三姉妹の筋力アップと、ライブ中の治安維持等に尽力
聖白蓮   担当楽器は「木魚」と「寺の鐘」。持ち歌はお経。最も三姉妹の対応力が求められたパートナーであった
封獣ぬえ  筋肉痛になった聖の代役。つまり代役の代役の割には有能で、友好的。舞台も大成功。担当楽器は「UFO」
マミゾウ  担当楽器は「大太鼓」。本当は腹太鼓で出演したかったが下品なので却下。ライブ中の犯罪防止にも協力
秦こころ  楽器ではなく舞踊でコラボ。感情豊かな性格が、感情を揺さぶる三姉妹と相性が悪い中で健闘。笑顔が尊い
ヘカーティア   一人三役の便利な助っ人外人。全財産つぎ込んで変Tや抱き枕を制作。売りさばくため誰よりも集客に必死
姫海棠   イニシャルがH.HなHの申し子。ひきこもりのため体力不足でクソの役にも立たず
稗田阿求  姫海棠の二の舞にはなるまいと心身を鍛え、必殺技を編み出すが、遂にお呼びがかかることは無かった
比那名居  担当楽器は「ドラム」。恥をかくまいと懸命に練習した結果、観衆から喝采を浴び、感極まって泣く
非想天則  に乗った早苗。プリズムリバーと協力してマクロスのノリで宇宙人と戦う。なおライブは開催しない
秘封倶楽部 そろそろネタ切れに苦しみだした紫の要請で参戦。雷鼓の回復を早めるため、太鼓の達人で妖力を送る

秘封倶楽部から受け取った妖力で一旦回復した雷鼓であったが、勢い余って病院で騒いだため八意に殴られ再入院
その後もアリスの蓬莱人形、八尺様、ホフゴブリンさん、華扇のペットのTORA(彭祖)などのサブキャラで食いつなぐ

まずもって、ほんさくの評価すべきなのはその着眼点であろう
イニシャル以外にシークレットな"H"に次々と東方キャラを当てはめていくというコンセプトが非常に面白い
表紙にはコナンでおなじみの黒タイツ(犯沢さん)が描かれているが、実際、読者は次にどんなHが飛び出すのか
ワクワクしながら読み進めることが出来る。ただ、途中で鍵山雛(Hの一人)と紫苑が永遠亭で場外乱闘したり、
易者の親戚みたいのが出てきて霊夢さんに割られるなど、ちょいちょい話が脱線することもあった
ほんさくのもう一のコンセプトに"合同誌っぽくする"というものがあったため、あえて雑然とさせたのだと思うが
話があまり脱線しない方がストレートに面白かったかもしれないと感じた。ちなみに、こころの笑顔はマジ尊い
あと斉天大聖(孫悟空)風コスの美鈴もエロみがあって尊かった。性的な意味でグッとくる美鈴に遭遇するのは、
10年来東方やってて多分2、3度目の出来事である

115 :
なお、幻想郷のHたちの中で特に有能だったの者としては、ぬえと比那名居の名が挙げられる
美鈴やもこたん&蓬莱山も良い仕事をしたが、美鈴は「銅鑼」なのでそもそも楽器奏者としては
素人でもできるような仕事しかしていない。もこたん&蓬莱山は楽器が難しい感じに被っていた
のと二人がかりであった点で評価を落とす。聖も仕事量は多かったが、あまりに特殊な奏者のため、
三姉妹の負担が非常に大きかった。逆にワーストは姫海棠と非想天則(早苗)のツートップで鉄壁である

>>86
確かに独特な絵柄だと思う。個性の際立ち方で言えばフミンバイン級と言えよう

>>87
リンク先のゲームがMV版なら、過去にやったことがある気がする。その時の感想がコレ

クラウンピースが趣味で作ったヘル魔宮に三月精が挑むゲーム
シンボルエンカウントの敵に接触すると、攻防力のごく単純な引き算による戦闘が始まり
勝利すると経験値とお金が獲得できる。獲得した経験値が一定まで溜まるとレベルアップし
基礎ステータスが上昇。たいしてお金はステータスの強化やスキルの習得に使用できる
つまりは、シンプルなレベリング+パラ降りによる能力上昇という2種類の強化が行われる
しかし一度獲得したアイテムや敵は二度と復活することはない

つまり本作はRPGとは名ばかりの完全なる詰み将棋、一種のパズルゲーだと言える
ゲーム中で獲得する消耗品(回復アイテムや鍵)あるいはお金は使うべき使うところで
使わないと、容赦なく詰み。先へは進めなくなる

本作はその"選択肢の少なさ"、あえて悪い言い方をすれば"製作者の底意地の悪さ"が
最大の特徴であり、恐らく初見でクリアすることなど余程運が良くないと無理だと思われる

サニーミルクをプレイアブルに選択したぼくは、こうしたゲームの大抵の定石として
全パラ降りを防御力に一点集中。クッソカチカチのサニーミルクに育て突破を図った所、
案の定完全なるヌルゲー、敵からほとんどダメージを受けない無敵の地蔵妖精に成長した



それも製作者の手の内と言わんばかり

最終回に、サニーミルクを上回るカッチカチの敵が登場。よりにもよってウンピの部屋の前に
居座っていやがった。攻撃力はヘロヘロのサニーは敵にダメージを与えることができず、
あえなく詰みとなった。スキルオール取得、体力もふんだんに残した上での強制リタイア
これには、さしものぼくも製作者の生爪はがれろと呪わざるをえなかった

逆に言うと、もうほぼゴールでいいと思う。実質☆クリア


なお、もう一度やってみたら3Fくらいで詰まってしまった
あの時のぼくの方が賢かったんやろうか

116 :
担当楽器は「筋肉」と「連結棍」でクッソ噴いた

117 :
肉体言語を奏でるんやで

118 :
寺にHさんがめちゃ多いっつー
言われてみて気づく指摘

H繋がりで
煩悩寺の変
https://www.pixiv.net/artworks/80287433

119 :
>>89
購入した

ルーミアさんがアリスをカニバリズム的な意味で食べようとする話
一般向け漫画ではあるが、寝起き全裸のルーミアさんに、ほんのりと乳首が描かれている
こういう小細工は、意外と嬉しい(夜汽車の男並感)。以下あらすじ

人里で投げ売りされていた食材を大量に買い込んだアリス。ほくほく顔で自宅に帰ろうとしたところ
魔法の森でルーミアに目をつけられる。あえなく宵闇フィールドに引きづり込まれ、やわなお肉を
美味しくいただかれそうになるアリスであったが、1ボスと3ボスでは歴然たる格の差が存在した

闇の中でもハッキリとルーミアを認知できる謎視力で、フィールド的なアドバンテージを無効にすると
唐突に召喚された謎スポットライトに照らされながら、人形師らしい愉快で陽気な戦口上を述べるなど、
余裕たっぷりな児戯で威圧。かくして「どう転んでも勝ち目が無い」と悟ったルーミアは、戦意を喪失
ゴリアテ人形に物理でぶんなぐられ、無事撃沈する

無様にも十進法ポーズでつっぷし、大地にキッスするルーミア。そこにつけ、腹の虫が盛大に鳴る
ようやっとルーミアが腹ぺこであることに気が付いたアリスは、それならとルーミアを自宅へ招き入れ
先刻買いすぎた食材を使って存分に手料理を振舞う。憎まれ口を叩きながら何度もおかわりを要求する
ルーミアを観察しつつ、アリスは「闇の妖怪」という存在性について哲学的な考察を巡らせるのであった

完膚なきまでに叩きのめした相手に、手料理を振舞うというアリスの奇行は一見不可解にも見えるが、
そもそもアリスは東方三月精で妖精に暖をとらせたり、人里に迷い込んだ人間を自宅に泊めてやったりと
何かと面倒見の良いキャラではある。また、アリスは余力を残しつつ、相手より少し強い力で戦うことを
好む性格の持ち主なので、今般ルーミアをボコボコにしたことについて、良心が咎めたらしい。良い奴である

また、アリスが考察するには、ルーミアとは「闇に対して抱く人間の恐怖が実体化した」妖怪なのらしい
闇の恐怖、それは、闇そのものへの恐怖ではなく、「闇の向こうに何かが居るのではないのか?」という恐怖である
故に、「闇の向こうに何が居るのか」はっきり認知できれば、誰も闇など恐れることはない。故に闇の向こうに
存在する何かは常に不確定で、不可解で、曖昧な存在でなくてはならない。ルーミアがよく「物覚えが悪い」とか
「バカルテット」だとか言われるのは、彼女の知能が低いと言うより、知識や情報を獲得し、その反射によって
アイデンティティ(自己同一性)を獲得することをルーミア自身が本質的に拒絶しているからではないのか
とのことであった。正しい、正しくないなど検証しようもない、一種の趣味的な仮説であると言えよう

あらすじは以上であるが、ほんさくの特徴はむしろ本編ではなく、そのあとがきにある
というのも、あとがきが実に6Pに及び、作中のセリフ一つ一つを挙げて「これは○○のオマージュだよ」とか
「これは○○という意味だ」とか補足したり、あるいは作中のキャラのボケについてフレーム外からツッコんだり
しているのである。このスタイルは『東方求聞史紀』のソレに近いものを感じる。余談がとんでもなく飛躍するのは
まるでもう一人のぼくを見ているかのようでもあった

ちなみに孤独のグルメがたいそうお好きなようで、特にドラマ版の方のオマージュが強くみられた
プロトタイプ孤独のグルメとも一部で言われる、「夜汽車の男」を是非ご覧いただきたいところではある

ttps://www.youtube.com/watch?v=WviKg1gUnug
※夜汽車の男(youtube)

120 :
>>101
ちゅーことはページ数なのかな
思い当たるページ数は全部打ち込んでみたがハズレだった
さすがに二けたってことは無いだろうから、02031028みたいな感じで羅列していけばよいのだろうか
時間がある時にちょこちょこ試してみる

121 :
>>102
人気番組みたいやな

122 :
>さすがに二けたってことは無いだろうから
二桁を試してから言えー!
ここまで来るとわざとやってるとしか思えんwww

123 :
>>103
購入した

赤蛮奇が消防団に入団する一般向け漫画
消防団と言っても、我が国において田舎・都会に残存する、半公務員半ボランティア組織ではなく
少なからず賃金が支払われ、住居も提供される、江戸時代の「火消組」に近いと思われる
以下あらすじ

赤蛮奇の生活は貧窮していた
大飯ぐらいの頭がいくつもあるせいで、食費がかさむためである
妖怪であることがバレないよう、人目のつかない貧乏長屋に住まい、日銭を稼いで暮らしていた
そんな赤蛮鬼の住む家が、強風に煽られて墜落した魔理沙に破壊されたことから、運命は狂いだす

全面的に非を認める魔理沙は、長屋の修繕は勿論のこと、その間赤蛮鬼が住む家屋を提供することを申し出る
しかし魔理沙が紹介する物件は、消防団親分の所有であり、居住条件として消防団の仕事を手伝うこととなる

「いやいやいや、そんなの妖怪ってバレてまうがな」と動転する赤蛮鬼に対し、魔理沙は妙案を授ける
先の強風は、幻想郷の「火の見櫓」をも破壊しており、現状消防団は哨戒能力を失って、機能不全に陥っていた
そんな折、複数の目で高いところから人里を哨戒できる赤蛮鬼は、火の見櫓を補完して余りある適材適所だと言える
とは言え、大っぴらに首を飛ばして哨戒するわけにはいかないので、コッソリと風呂敷に包んだクビを飛ばしながら
その成果を"よく当たる占い師"という体で消防団の親分に伝えるよう偽った

赤蛮鬼のサブ首は、それぞれ人格を持っており、怠け者から働き者までまちまちであったが、総じては有能であった
占い師としての名声はひと月もしない内に高まり、人里を火災から救う英雄として感謝状まで受け取るまでになった
また、消防団の親分からは正式な制服(耐火性の半纏)をプレゼントされるなど、周囲から高い信頼を獲得していった

根が邪悪でない赤蛮鬼は、人々の感謝の声を心地よく思っていたが、「火の見櫓」が復活すれば
自らが用済みになることを予見し、自宅の修繕が終わったことを受けて退団。元の住処に戻ることにした

…のだが、その日もその日の内に、修繕が終わったばかりの自宅が、もらい火で絶賛炎上する
「なんやねんこの運命・・・」と己を呪う間もなく、火炎の中から猫の鳴き声が聞こえてくる
消防団の到着を待っていては間に合わぬと思った赤蛮鬼は、「わいも消防団のはしくれや」とばかり
親分からもらった半纏をまとい、勇猛果敢に火の中へ飛び込むと、無事猫を救出することに成功する
だがまさにその時、消火に駆け付けた消防団の親分に、とうとう正体がバレてしまう

素性を偽って消防団に潜り込んだことを「裏切り」とされ、咎められると思った赤蛮鬼は肩を落とすが、
猫を助け出すなど赤蛮鬼の中に立派な消防団魂が根付いていることを汲んだ親分は、燃え尽きた自宅が
再建するまでもう一度消防団に戻って来いと、男気に溢れる勧誘で赤蛮鬼を涙ぐませるのであった

「公式ゆっくり」とも名高い赤蛮鬼のかわいさが全面的に生かされた作品である
本体もさることながら、コメディリリーフに徹するやや無能な首×2のボケがよく冴えており
ツッコミ役の赤蛮鬼本体と無能な首×2による自家製トリオ漫才が成立していた。繰り返すが、かわいい

また、ほんさくでは「魔理沙」の優秀さについても称賛をせざるを得ない

老子の言葉に「授人以魚 不如授人以漁」というものがある
人に魚を授けるよりは、人に魚の取り方を授けよといった意味である

貧しい誰かを見かけたとき、その者に魚を与えることは、その者の腹を1日満たすことが出来る
だが
貧しい誰かを見かけたとき、その者に漁の方法を与えることは、その者の腹を一生満たすことが出来る
「絵にかいた餅」という言葉がある様に、精神的な恩恵は物質的な恩恵よりも間接的であると思われがちだが
時に「知識」や「知恵」の援助は、物質的な援助よりもはるかに高い効能をもたらすこともあるのである

魔理沙は過失により赤蛮鬼の自宅を破壊したが、その損害を補償したばかりではなく
結果として赤蛮鬼に名誉、友人、職業等多くの者を与えることとなった。まさに珠玉の知恵を授けたと言えよう

124 :
すまん>>103は購入ではなく、拝読だった

>>122
マジかよ・・・

125 :
ついでにすまん赤蛮奇が全部赤蛮鬼になっとる・・・

126 :
片道まほうつかいクリアした
最終的にはあてずっぽうみたいな感じになってしまったが
言われてみればなるほどという感じ

ぼくの推理の中では7月10日の日記に着目した時点が一番正解に近かったかもしれない
ちなみに正解サイトのアドレスが、ぼくの発見した隠しページに近く
一つ間違えたら邪道中の邪道の方法で発見していたかもと震えた

見つけてたプチ隠しページ
diary2
novel

>>104
購入した
第一印象で思ったのは、ジャンプでやってる女優の漫画に絵の雰囲気が似ている
こんなご時世ではあるが、月曜日まで電波の届かないところにいる
戻ったら詳しく読ませていただく

127 :
やっとか激しく乙
さあF12を押して真のあとがきを見るのだ

128 :
>>127
読んだ。こんなん誰が見つけんねんと思ったが
ソースを確認するのはhimituのページでぼくもやってた
やはりぼくは方向性としては間違ってなかったんや!(負け惜しみ)

129 :
>>126
ぷち隠しページ追加
hoshi
あと画像が数枚

130 :
>>119
孤独のグルメしっているが夜汽車の男は知らなかった
面白いなこれ。シリーズなん?

131 :
novel開けなかった
文字化けした後メインページに戻る
hoshiは一文のあと上海アリスに移った
しかしカウンター回ったなあ
イベント翌日は800ぐらいだったんだぜ

132 :
>>130
元は孤独の作者の漫画
リンクは世にも奇妙な物語なので
続き物ではない

133 :
ちなみにだけど夜汽車の男の原題は夜行
正確には夜行がプロトタイプ孤独のグルメというのが正しいかも
それこそ重箱だけどな

134 :
聖徳銭
https://www.pixiv.net/artworks/72137420

135 :
>>134
改めて読み返したけど50ページもあるのに後半のダイジェスト感が否めないなあと
話の題材もオチもすんごい良いのに

136 :
風呂敷広げすぎるとよくあるんだよなあ

137 :
洗冤記
https://www.pixiv.net/artworks/72267694

138 :
すばこのネルルーサって倒せるのか…

139 :
なんとなくタランティーノ好きそうなのでクレイジーチルノ薦めておく
https://www.pixiv.net/artworks/37008973

140 :
赤蛮奇余命24時
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ238235.html

141 :
イッチはまだ幻想郷から戻ってないのかな
前からこんな映画詳しいキャラだったけ

142 :
風遊神事
https://www.pixiv.net/artworks/68322907
長編で面白かった

143 :
東方尻太鼓

144 :
今日のアリスんち
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ251526.html

145 :
>>104
購入した
七夕の夜にフランちゃんが「Moon River」を歌う話。カラー漫画。一般向け

天界で一人、心寂しさにすすり泣く天子。そこにやって来た萃香は、慰めとばかりに一戦仕掛ける
萃香は、七夕の夜に宴会する仲間を探していた。元気を取り戻した天子と二人、地上へと連れ立つ

一冊のノートを回覧するという、一種の「交換日記」を楽しんでいる草の根妖怪ネットワーク
赤蛮奇が日記を受け取ると、わかさぎ姫から自分にあてて、二つのメッセージが書き込まれていた
一つは、珍しい石でイヤリングを作ったから貰ってくださいというもの。もう一つは、とある友人が
「Moon River」なる曲の正確な歌詞を知りたがっており、探してほしいというもの。影狼にも見せたが、
そも二人は英語が読めない。どうしたものか、ミスティアの屋台で一杯やりながら考えることとする

屋台に着くと、お金が足りないのに飲み食いしたこいしちゃんに対してミスティアがキレていた
そこに珍しく一人飲みをしていたレミリアが、「静かな雰囲気を壊したくない」との理由で立て替える
「このお礼は、今度困っている人がいたらその人に返しなさい」などと、シーク教徒のような口ぶりで
カリスマぶるレミリアだったが、焼酎が入ると紅魔館の身内自慢を延々と始め、周りをウンザリさせる
しかしこいしちゃんだけは、誇らしげに妹自慢するおぜうに対し、さとりおねいちゃんの姿を重ね見て
「そんなに妹さんを大事に思っているなら、きっと妹さんもお姉ちゃんのことが大好きだね」と呟く
だが、レミリアは少し寂しげに、それはないと否定し、馴れ初めを語る

ほんさくのフランちゃんは、元々は普通の人間だった

それをおぜうが拾い、血を与え、吸血鬼にしたのである。だがフランちゃんの吸血鬼化は失敗に終わり、
珍妙な羽のように見える魔法道具が無いと自力飛行もままならず、日光や流水に対し極端に弱いなど
不自由だらけの存在に変えてしまった。故に、恨まれこそすれ、愛されることは絶対にないのだという
思わず「いや、そんなこと無いやろ」と口にしたこいしちゃんは、実態調査を行うべくステルス能力で
おぜうらの認識、記憶から消失し、どこぞかへ行方をくらます

「Moon River」の手がかりを求め、鈴奈庵にやって来た赤蛮奇と影狼。店員(本居)に尋ねてみると、
『ティファニーで朝食を』の劇中歌「Moon River」のレコードカバーあり、そこに歌詞が書いてあった
レコード自体は無く、カバーのみ死蔵された品であったため快く譲り受け、わかさぎ姫に引き渡す
恐らく陸を自由に活動できないわかさぎ姫に代わり、二人がレコードカバーを届けることとなる

「Moon River」の歌詞を探す友人は紅魔館にいるとのことで、水路からの侵入を試みる
門番、咲夜も、偶然同じ時刻に紅魔館に現れた天子や萃香が騒ぎを起こしたお蔭で無事スルー
こうして無事、フランちゃんと出くわす。マジキチと名高いフランちゃんを前に二人は震えあがるが
ほかならぬフランちゃんこそが「Moon River」の歌詞を探すわかさぎ姫の友人その人だった

初見こそ縮み上がった赤蛮奇と影狼だったが、話をしてみるとフランちゃんは狂気でも何でもなかった
弱点が多いため滅多に外出しない事を逆手に、他勢力を牽制するための方便にすぎなかったのである
加えて赤蛮奇と影狼は、ミスティアの屋台でおぜうの妹自慢をウンザリするほど聞かされていたので、
すぐに親しみを覚える。プライバシーが流出しまくっていることを知ったフランちゃんは、赤面する
フランちゃんは日頃「Moon River」のレコードを愛聴し、その歌詞に自分の思いや境遇を重ねていた
しかしレコードに一部擦り切れて聞き取れない部分があるため、正確な歌詞を探していたのである
草の根妖怪ネットワーク一同の親切に感じ入ったフランちゃんは、お礼として七夕の夜に完コピした
「Moon River」を三人の前で歌って聞かせることを約束した

そして七夕の夜、霧の湖を超え三人の下へ向かうフランちゃんであったが、満天の星空を流れる川、
すなわち「天の川」に阻まれ、墜落してしまう。それを助けたのは「今度困っている人を助ける」よう
レミリアに言われたこいしちゃんであった。こいしちゃんは、結局二人寂しく七夕の宴会をしていた
天子と萃香に、フランちゃんのガラを託す

マジキチで有名なフランちゃんが降ってきたので不審がる二人であったが、正直に自分の気持ちを
語る姿に感じ入り、手を貸す。かくして、フランちゃんは無事に草の根妖怪ネットワークと邂逅すると
不完全な自分の境遇、それでもおぜうを慕う気持ちを乗せて「Moon River」を歌うのだった

146 :
逢瀬を遂げるために比那名居、赤蛮奇、今泉くん、こいしちゃんらが諸所で手助けをしており
これらの人物に動機やヒントを与える間接的補助を萃香、永江、小傘、おぜう、さとりらが行っている
上記にはわずか1コマしかでない登場人物や、回想の中でしか登場しない人物もいるが、表紙や扉絵を
含めて55Pの作品の中にこれだけの人物が絡むのは非常に多いと思うし、一種の群像劇的な趣向がある
短い時間の間に、様々な人々が色々な思惑を持って蠢き、それが重なって物語が完成する感じである
以上のあらすじは概ね話の軸にある草の根軍団とフランちゃんの物語に沿って描き起こしているが
表紙が天子になっているように、これは天子や萃香にとっての物語でもある

例えば、人間味を残したまま天人となった天子は、天界の生活に飽き飽きしているにも関わらず、
自身の人間味について素直になり切れないまま、天界と人間界を往来しており、孤独を覚えている
例えば、嘘偽りを嫌う豪胆な妖怪を気取る萃香は、同じ価値観で物事を見られる仲間に飢えており
時代と共に変節し失われていく七夕の物語に自分を重ね見るほど、人恋しさにおののいている
こうした機微が重なって物語が完成しており、ゆえに繊細であり、もっと言えば人の脆さを感じる

絵柄としては、なんというか、輪郭がカクカクっとしており、こう、アレだ。アゴがするどい(直球)
全くもって下手ではないのだが、なんというかこう、独特である。輪郭と顔のパーツがアンバランスだなと
思うシーンもあった。特に衣玖。念のため繰り返すが、全くもって下手ではない。個性だっているのである
ご推薦にもあるとおり、水彩画のような丁寧な色の重ね方をしている50P超の漫画は読みごたえがあった
ジェンダーフリーに逆行する推察だが、ストーリーと絵から察するに作者さんは女性ではなかろうか

余談。「赤蛮奇は草の根妖怪ネットワークの一員である」とは、未だ公式で言及されていないと思うが
多くの二次創作と同様、ほんさくでも、さも当たり前のように最初からそのような設定になっている
バカルテット以上に定着している感があるが、いずれ公式化するんだろうか。幽々子の大食い設定のように

147 :
>>110
購入した

ちんこの生えた東方キャラがレスリングするエロ同人。はいはいそろそろ来ると思ってましたよはいはいはい
外伝とかは知らんけど、第13弾くらいを数えるのではないかと思われる今回は、2対の1の変則マッチ

狼霊が評して攻撃的になった妖夢ちゃん VS 埴輪チンポ兵長杖刀偶 & 孤立無援が誂えたチンポ神埴安神

の一戦である。肩書もうちょっと何とかならなかったものか

「埴輪だか土偶だか知らないがチンポの染みにしてやる!」

などと勇ましい供述をする妖夢ちゃんであったが、試合開始ものの5分で撃沈
ケツに埴輪をつっこまれながら服従した犬のようにお腹とRを見せながら射精するという醜態を晒す
ちなみに土偶は縄文時代に作られた人形や動物であり、埴輪は古墳時代に作られた祭具である。全然違う

すぐ射精してしまう妖夢ちゃんを躾けるため、孤立無援が誂えたチンポ神埴安神(以下「埴安神」という)は
妖夢ちゃんのおちんちんにリードをつけ、リング上をお散歩するという暴挙にでる。もはやレスリングではない
恐怖政治により"ちんちん"や"R"等の芸を覚えさせられた妖夢ちゃんは、犬らしく片足を挙げて射精

その後、ワンチャンとばかり、当該変則マッチを埴輪チンポ兵長杖刀偶(以下「杖刀偶」という)との1対1の
勝負に戻してやると慈悲を与えられるが、無事1コマで敗北。妖夢ちゃんのあまりの弱さに失望した埴安神は、
妖夢ちゃんを半人半霊から半埴輪半霊に改造してしまうのであった。半埴輪半霊って何や?ということについては
正直ぼくもよく分からなないので聞かれても困る。自分では身動きできず、性感が10万倍くらいにはなるらしい
かくしてガニ股敬礼ポーズで固定された妖夢ちゃんは、股、乳首、舌、ちんこなどあらゆる部位を埴輪に刺激され
半自動的に射精していき、コンドームが満杯になると腰蓑のように括り付けられていくという、非常にそうましい
アトラクションと化す。その無様なハニワポーズで偶像アクメ(原文ママ)ぶりは、観客の同情を買うのであった
今回"も"負けたとアナウンスされる妖夢ちゃんが悲しいが、観客たちは試合全般を通して妖夢ちゃんに対して
「がんばれ」「負けるな」と温かい声援を送っており、そのクソ雑魚ぶりとは裏腹に観客人気はかなり高いようである

恒例のアナザーストーリーは妖夢ちゃんの華麗なる逆転劇…ではなく、妖夢ちゃんKO後に、吉弔八千慧が乱入
勝利の余韻にひたる杖刀偶、埴安神らのスキを突き、逆らう気力を失わせる程度の能力を発動し二人を従属する
吉弔に言われるがまま、自分に自分で人体改造を施した両名は、これまた命じられるままリング上でオナニー開始
その様子に辛抱ならんくなった観客が乱入し、オナニーのお手伝いをするのであった

大体いつも通りの展開…と言いたいところでだが、今回は東方キャラが無様な目に遭うことに特化していた点では、
記憶の限り過去作よりも数段尖っていたように思われる。性感を刺激し射精を促すことを目的の一つとしながらも
犬の真似、ガニ股等恥ずかしいポーズで固定し、キャラに恥をかかせることに相当の力点が置かれているのである
この点、時代の変容と共に、ふたなりRレスリング界にもパラダイムシフトが起き始めているのかなと思った
また、絵柄も少しずつ変わってきている印象を受けた。際立った釣り目の杖刀偶や妖夢ちゃんが正直かわいい

メタ的な視点から見た場合、「恥をかかせるために色々なポーズを取らせる」には画力が必要だと思うので
ふたちんの作者さんもまた、レベルアップを続けてらっしゃるということなのだろう。R時のほっぺを
膨らませる描写、バキューム描写、睾丸(キンタマ)の描写などにも、真新しさが見られたような気がする
19ページから20ページにかけ漫☆画太郎メソッドでカサ増しするのはどうかと思ったけどな

https://i.imgur.com/M9cTtF8.jpg
※参考。差分の有効活用

148 :
水彩画→油絵
評して→憑依して

149 :
>>109
それはぼくの立てたスレではない。復活させることはできるが保守の保証はしねーぞ

>>111
箱の中身はチルノが天空で身に着けているものと言われているので
ヒマワリの種か朝顔の種あたりではないかと思う。それがどうループ脱出後の
異変解決に役立つのかはぼくは考察していない

>>113
結局ヒントは見ずに終わったが、それは確かにそうだと思う

>>116
ボノレノフさんとかおるし

150 :
>>147
犬だけにワンチャン…(ニッコリ)

151 :
>>112 購入した
@クレイジーバックダンサーズA幽霊客船の時空を超えた旅 のインストアレンジ
スウィングジャズを基調としながらハウスやEDMっぽいっぽいノリを兼ね備えており
いわゆるエレクトロスウィングの一に分類される楽曲ではないかと思われる

ぼくの少ない引き出しの中で類推されたのは

これ
https://www.youtube.com/watch?v=DYxrVBu2_gc

とか

これ
https://www.youtube.com/watch?v=OOZ1hsb8smQ

とか

これ https://www.youtube.com/watch?v=j0i3aDMGl7k

である
裸一貫、「いっちょ成り上がってやるか」と野望を燃やす破廉恥でゴージャスな
貧乏白人(矛盾)の生態を感じさせる曲で、どことなくスタイリッシュな猥雑さを感じる

例えるなら「東方キャラが大勝負を企んでいる時に流れていそうな曲」であると言え、
非常にエンターテイメント性の強い消費の場、例えば「カジノ」などとの親和性が高い

そこにつけ
ことさら"バーバリアン"や"パイレーツ"的な雰囲気がほとばしっているキャプテンムラサや
"ショー・ガール"的な趣向の強いバックダンサーズのテーマ曲が引用されていることについて
作者さんのしたたかな計算を感じるし、非常に理解と共感のしやすい仕掛けであると感じた
好きか嫌いかで言えば、いっぱいちゅき

152 :

エレクトロスウィング良いよね・・・
>>1氏からの逆推薦urlをワクワクして開くと全部東方じゃなかった
聞くけど

153 :
>>118
拝読した
村人に「煩悩寺」と揶揄される命蓮寺メンバーが、その原因を擦り付け合う話。一般向け漫画

幻想郷唯一の仏教施設である命蓮寺は、MURABITO達に「煩悩寺」の別称で呼ばれ、親しまれていた
「なんでや!寺はむしろ煩悩を滅する所だろ!」と憤慨する村紗と、それに付き合わされた一輪は
とりあえずその原因について考察する

まず考えられる原因は村紗である。へそ出しセーラー、生足見せ短パンなど、場末のイメクラでも
今日び見かけないほどの露骨なセックスアピールに満ち溢れている。潮騒かぐわしい健康的エロス

次に考えられるのは一輪である。そのファッションは、まさに尼僧とシスターのハイブリッド
「清楚に見えて実はヤリマン」的な淫蕩感における東西の双牙を武器とする二刀流の達人である
雲山とかいうおっさんをペットにして連れ歩いているのも、何だか変態的な感じがする

ぬえちゃんについては説明不要だろう。自主的に絶対領域を備えているあたり、R待ちとしか思えない
黒いワンピをむけばツルンと全裸が飛び出しそうな感じも、バナナのような食べやすさを感じお手軽である

星もまた、エキセントリックなキャラが多い東方界隈においては性格の良さが際立っており、チョロそう
加えて「ドジっ虎」や「酔うと淫乱そう」といった男に媚び媚びの属性をナチュラルに装備している

星を性的な目で見るなど許さん、男は絶滅すべし!と叫ぶクソレズ=ナズーリンとて裏を返せばネズミの妖怪
ネズミと言えば子だくさん。子だくさんと言えば性欲強そうである。チーズ好きというのもなんかスケベ

そして、これら淫欲の怪物どもを束ねるのがボインボイン阿闍梨の愛称で知られる聖白蓮である
エロコートとインナーの組み合わせは、もはやインナーなし差分が繰り出されるための伏線でしかないし
加えてピッチピチのライダースーツといったグラマラス路線の開発に自主的に乗り出すなど、全く隙が無い

さらにほんさくでは語られていないが
ショタ狩りのこいしちゃん、生足要員の小傘、ケダモノ・パンクロッカー・ロリなど性癖のデパート幽谷
ビッチ枠の女苑、公衆の面前で自主的に入浴シーンを晒す痴女マミゾウなど、他球団ならクリーンナップを
打てそうなスーパーサブが揃っている

以上、「すっごいエロそうだから煩悩寺と呼ばれるんだ」というのが自他共に認める結論であるが
なおも命蓮寺メンバーの研究心は枯れず、続けて「じゃあ聖はどれだけエロんだ」という命題に挑む
そして演繹法的な観点から聖に、キグルミ、軍服、バニーガール、ブルマー、ジャージブルマーなど
様々なコスを着せて検証した結果、「とにかくめちゃくちゃエロい」という結論に達するのであった

大筋としては「自分達に向けられた根も葉もない噂に対し、その原因を探る(おしつけ合う)」というのが
ほんさくの趣旨だが、一方で"エロい"と揶揄されて誰も彼も別段まんざらでもない反応をするのが印象的だった
「エロい」と指摘され、恥ずかしがって本気でキレるわけでもなく、自分のセックスアピールに酔うわけでもない
例え「仏道の敵」である性欲が根底にあろうとも、男たちから好意を向けられること自体はなんとなく嬉しい
そんな登場人物たちの絶妙な俗っぽさ、幼稚さ、メスくささがウブな少女感を際立たせ、可愛らしい作品だった
言うなれば、ナンパして、褒めちぎって、とことんおだて尽くせば最終的に股が開かれそうなちょろさがあり、
その何とも言えない脇の甘さこそ逆説的に「煩悩寺」などと揶揄される最大の要因なのかもしれないと感じた

絵柄については自由自在という印象を受ける。ベースとしてはひと昔前の漫画のソレを小ぎれいにしたような
画風ではあるが、ジョジョ風を始め適宜タッチをがらりと変える技術を持っており、メリハリを生んでいた
こと黒髪のキャラ(村紗とぬえちゃん)に魅力を感じた

154 :
>>152
エレクトロではないけど東方アレンジのスウィングの大御所といえばスイホリだと思う
しばやんレコードもエレクトロ&ハウスみの強いジャスは何曲か作ってた印象がある

155 :
あとぼくの車内BGMになってるやつもどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=kz6OzCiIx3I

156 :
これは良い恋色マスタースパークアレンジ
曲に応じて該当する楽器を持つミニキャラが演奏したり休んだりする所に芸の細かさを感じた
幻想人形演舞の絵の人だっけか

157 :
>>134
拝読した

幻想郷の貨幣戦争に足を突っ込んだ命蓮寺と神霊廟が痛い目を見る話
ほんさくを100%楽しむには、貨幣経済の仕組みについて最低限の知識が必要と思われる
じゃけん、「あらすじ」ではなく、「解説」の体裁で感想を述べる。間違ってても知らん

ほんさくにおける幻想郷は、金本位制に基づく原始的な貨幣経済が敷かれている

ただし中央集権的な機構の存在しない幻想郷なので、いわゆる「円」のような統一貨幣は存在しない
日明貿易に使用された「永楽通宝」、江戸時代に流通した「寛永通宝」それに民間人が勝手に作った
私鋳銭(しちゅうせん)など、雑多な銭が流通し、その信用を「金」や「銀」が担保している
一方で「米」や「絹」など、実際に価値のあるものを使った物々交換もまた一般的に成立している
古代ローマの労働者が、労働の報酬に塩(サラリー)を受け取っていたのと同じである

以上のような状況を日本の歴史年表に照らせば、戦国時代から江戸時代初期の経済に近いだろう(重要)

この状況に目をつけたのが、豊聡耳神子率いる神霊廟であった
従来、幻想郷に流通している雑多な銭は、安価な金属で作られた劣悪な鐚銭(びたぜに。悪貨)も多く
各種の銭が「使える・使えない」の判断は、店や人により曖昧だった。「悪貨は良貨を駆逐する」との
グレシャムの名言のとおり、誰も悪貨は掴みたくないので、逆に鐚銭の方が多く流通しているほどだった
そこで神霊病は、銅などの高級金属が多く含まれ、精巧で、質も安定した良貨、「聖徳銭」を鋳造する
高級金属が多ければ、仮に銭の価値が下落しても、銭時代に価値があるので、ある程度は安心できる
精巧で質が安定していれば誰でも(偽造などの心配をせず)使いやすく、よって支払いもスムーズになる

念のため神霊廟が聖徳銭を発行したねらいを説明しておくと、次の2点である
・「貨幣」を作り放題なのである。言ってみれば無限にお金が湧いてくるようなものである
・「聖徳銭」の名が現す通り、幻想郷中が「太子SUGEEEEEE」ってなる。神霊廟の株が爆上がりする

神霊廟の目論見は一定の成功を収め、貨幣経済は庶民の間にも広く浸透するようになっていった
一方その同時期、命蓮寺もまた少し異なる形で貨幣経済の一翼を担いはじめていた

命蓮寺は、端的に言えば「銀行」である。どうやら西部開拓時代並に強盗や盗人の多い幻想郷において
檀家から貨幣を預かり、それを悪漢たちから守っていた。そうすることで信者を増やしていたのである
当該システムの考案者・責任者は二ツ岩であり、預かった金を投資や金貸しに回すなど利殖にも励んでいた

さらに二ツ岩は貨幣を預かる際、「預かり証文」を発行していた。江戸時代の「藩札」のようなものである
この「預かり証文」は、金や銀のように日々相場が変わるわけでもなく、銭よりも軽く持ち運びやすいため
それ自体がまるで紙幣のように商取引に使える便利なものであった。無論、計算通りである

ところが「聖徳銭」の流通が貨幣経済の発展をもたらした結果、命蓮寺に貨幣を預ける人々もまた増え、
「預かり証文」も一層浸透した。「聖徳銭」を統一貨幣にしたい神霊廟からすれば、目の上のたんこぶである
そこで、緊急対策会議を開催。布都、屠自古、芳香の三名がそれぞれ、命蓮寺への対抗策を提案する

物部「偽の預かり証文を造って流し、命蓮寺の信用を失墜させて、市場から駆逐する」
蘇我「命蓮寺に倣い、大口取引に額面の高い銭を鋳造して、聖徳銭の利便性を強化する」
宮古「早寝早起きする」

三者の意見を聞いた結果、太子は屠自古案を採用する。聖徳銭の鋳造技術、市場の信頼は「預かり証文」より上
同じ土俵で戦えば必ず勝てると自負していたのである。たが蓋を開けてみれば、上記の策はどれを選んでも失敗だった

まず布都の策は、誰でも思いつくような話だった。神霊廟がやるまでもなく、預かり証文の偽物が出回り始めた
そもそも預かり証文は大口取引で使うことを想定しており、日常使う紙幣のようなレベルの偽造対策は無かった
結果市場は大混乱。額面と銭自体の金属価値がかけ離れた大口銭は忌諱されるようになり、屠自古の策も転覆した

ジリ貧となった神霊廟と命蓮寺(マミゾウ)は和解の場を持つが、宗教対立や意地が露出したため不調に終わる
遂に原資を欠いた神霊廟が「聖徳銭」の質を下げるという破滅デフォな手段に出たため、貨幣経済自体が崩壊し
しばらくの間、幻想郷は物々交換上等の幻視経済社会へと逆戻りするのであった。ギリシャみたいやね

158 :
一方、この騒動の中でただ一人、ひとかどの財を築いたものがいた。それが正邪である
正邪は言わば、幻想郷の無力な庶民代表。華扇が経営する居酒屋のアルバイトで得た安月給がインフレで目減りし、
パニックの中で両替商に長蛇の列を作り、なけなしの金も博打でスるなど、さんざん振り回され続けた底辺であった
だが底辺であるからこそ思いつく、「誰でもすがりたくなる希望」をひらめく。それが、富くじ(宝くじ)である
乱造乱発され、破棄された預かり証文…すなわち、タダで手に入る紙くずの山を有効利用し、原資を浮かせた上で
バイト仲間の赤蛮奇と共に、手書きの宝くじを制作。鬱屈とした市民感情をとらえ、爆発的な人気を博すこととなった

テーマ的に、経済学の知識が無いと"何が起こっているのかさえ分からない"漫画で、その時点で人を選ぶとは思うが
庶民代表の正邪がミクロレベルで「今、何が起きているのか」を体現してくれるなど、理解を促す工夫が見られた

また、ほんさくは幻想郷の生活を非常に事細かに描いておりとても臨場感があって、ぼくの好きなタイプの漫画である
幻想郷の小市民として日々を生きる正邪や赤蛮奇は非常にかわいい。インフレにさいなまれ、不安そうな面持ちで
両替商に長蛇の列を作る小市民には、易者、今泉くん、にとり、堀川らの姿も見られる。ネタ枠の易者はともかく、
その他の人選も秀逸だろう。堀川が加わっているセンスがとても好き

159 :
>>156
確証は無いが言われてみると「ぽい」感じするな
アレンジャーはa-TTTempoというサークルの中の人だと思うが
人形劇とのつながりはよく知らないのであった
https://www.youtube.com/watch?v=HA2FMG6mAHg

160 :
久々に宇宙の死を見た不老不死を見て改めて感動した勢いでなんとなく過去スレをチラ見して板に戻るを押したら生き返ってて草
あと早々に安定のフタナリチンポレスリングオススメが見られて嬉しい

161 :
>>160
宇宙の終焉仮説はビッグリップとビッグクランチだけではないし
理論的に正しいのは一つだけあるいは全部間違いしかないと思うのだが
強引に二択でどっちか起きるみたいにするのすき

162 :
オチをたずねて幻想郷
https://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000212680

163 :
ダークマターによって今なお宇宙の膨張が加速しているならビッグクランチは起きない
宇宙の質量が有限ならダークマターの密度が上がり続けるはずだがそれも観測できてない
今のとこ有力なのはビッグフリーズじゃないかな
いずれにしてもスケールでかすぎて笑うわな

164 :
ふたなりRレスリングの話と宇宙の終焉の話が同時に騙られるのはこのスレだけ!(ステマ)

165 :
ビッグちんちんが何だって?(融合)

166 :
聖徳銭読んだけどわけわからなかったんで解説助かる

167 :
聖徳銭の人は普通にエロいのも描いてるから闇が深い

168 :
ドレコレ
https://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000216502

169 :
魚復活しとるやんけ
eraTWはしたらばのera板+からたどればいけるで
パチュロダ3号機ってのがそれやな

あとこれ
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ283895.html

170 :
ふたなり兄貴に続いてうんこ兄貴も来ちゃったよ…

171 :
ふたなりR、うんこがそろい踏みしてこその購入スレではあるぞ

172 :
てかやし屋で草

173 :
>>137
拝読した
人里で発生した首無し殺人事件の犯人を布都&屠自古が追う話
ある夜、華扇の経営する居酒屋にて、仲間たちと酒を楽しんでいた惣吉(そうきち。モブ村人)
人間だとばかり思い込んでいた従業員(赤蛮奇さん)がうっかり首を180度回転させたため
ビックリ仰天して店から逃走。だが、惣吉(そうきち。モブ村人)の災難は終わっていなかった
長屋が連なる狭い路地を駆け抜ける際に、死角から現れた烏帽子姿のエロ大根と衝突してしまう
たまの贅沢から一転。度重なる不運で、一晩の内に二度も妖怪と出会った、かわいそうな惣吉
勝手に生命の終わりを確信し、恐怖で目の前がまっくらになる
それから後、華扇の店から物すごい勢いで逃げ出した惣吉を心配し、追いかけてきた仲間たちが
失神していた惣吉を発見し、助け起こす。落ち着きを取り戻した惣吉と仲間たちが周囲に目をやると
長屋から血が流れ出ていることに気が付く。恐る恐る開けてみると、そこに首無し死体が転がっていた
しばらく後、神霊廟を霊夢さんが強襲。布都ちゃんも太子もボッコボコにされる。恐らく、惣吉達から
「エロ大根に遭遇した直後、首無し死体を発見した」との証言を聞いた霊夢さんは、その身体的特徴から
犯人は屠自古に違いないと確信し、攻め込んできたのである。この辺の一切迷い無き行動力は実に男らしい
だが、屠自古の武器は雷である。屠自古が攻撃に出る場合、轟音が発生する筈だが、夕べそれを聞いたかと
太子に反問されると、霊夢さんは考えを改め始める。そも"殺し方"からしたって、人間によるものに思えた
ともあれ、屠自古が深夜の人里を徘徊するという、たいへん疑わしい行動をとっていたのは事実であり、
霊夢さんが出動する事態にもなったのだから、神霊廟が死体を預かり、事の収拾を引き受けることとなる
こうして犯人探しを始めた布都と屠自古。殺された本人に聞くのが手っ取り早いとして、あの世の役人を
呼び出すなどするも手掛かりは得られない。そうこうする中で、そもそもなぜ屠自古が深夜に人里を徘徊
していたのか気になった太子が本人に尋ねてみると、屠自古は「寂しさ」を吐露する。神霊廟にあって、
屠自古だけが一人、仙人ではなく怨霊である。寂しさを紛らわせるため人里に出かけてみようと思ったが
両足の無い自分が人目につけば騒動となること必然であるため、人の寝静まった夜を選んでいたのだという
太子は屠自古の気持ちに気づけなかったことを詫び、屠自古に華扇の左腕と同じ仙術で足を作って与える
結局人里散策には付き合ってくれない太子に少々フラストレーションを溜めながら、一人出かける屠自古
騒動を聞きつけたムラサから挑発を受けイライラを募らせながらも、殺された男の呼び声に導かれるように
木のうろに隠されていた頭部を発見する。しかし、その頭部を芳香の棺の中に一時保管したがため、芳香が
自分のために見つけてきたアイテムだと勘違いした青娥によって、ウッキウキで仙薬に加工されてしまう
いよいよ手がかりを失った屠自古は、もうギブアップして太子の助けを乞おうと提案するが、布都は拒否
何かと甘い屠自古とは逆に、アホの子そうに見えて冷静に事態を分析していた布都は、次のように語る

174 :
本件はおそらく人間の仕業である。しかしながら、妖怪の仕業としてしなければならない案件でもある
なぜなら人間同士の殺傷が横行した場合、人里に自衛のための合法的な抑圧機構、例えば「警察」のような
組織が生まれる恐れがあるからである。幻想郷の仕組みを維持するためには、人間は無力でなくてはならない
よって神霊廟が成さなくてはならないこと3つ。真犯人を見つけること、次に真犯人を秘密裏に殺害すること、
最後に真犯人に成り代わって真犯人を名乗り、霊夢さんに成敗されることである。一勢力の主である太子が
よもや人殺しの汚名をかぶれば、他の妖怪勢力等も神霊廟に干渉せざるを得なくなる。だから布都たちで、
もっと言えば布都が悪玉となるべきである。屠自古には、自分を殺した者=布都にさえ復讐できないような
優しさがあり、もしも犯人に友人や家族がいることが分かれば、必ずためらってしまうに違いない
まあどちらが真犯人をぶっRかは今結論を出す必要がないことなので、犯人探しに戻ることにした二人
その時、ついに屠自古はひらめく。これまでの捜査により浮き上がった事実、例えば犯行の手口(毒殺)、
殺害後に頭部が持ち去られた理由、そして青娥がウッキウキで薬に変えてしまったことなどを思い巡らすに
犯人は薬に精通したものであり、動機は貴重な生薬を生成するためではないか。『本草綱目』等を読み解けば、
古来人間の脳も頭蓋骨も"生薬"なのである。もしも布都たちから生薬を購入できれば、真犯人は目的を達成し、
以後大人しくなるかも知れない。あるいは、生薬の強奪&生薬素材(頭部)の獲得&秘密を知る者の始末という
一挙三得を狙って、布都たちに攻撃をしかけてくるかもしれない。結果、真犯人のとった行動は後者であった
銅銭の詰まった袋を凶器に、油断する布都を殴り倒したハゲ村人(真犯人)は、続けて屠自古にも襲い掛かる
だが屠自古の防衛本能が呼び起こした超高圧落雷により、ハゲ村人は僅かな肉片だけを残し、この世から焼失する
後日、霊夢さんにケジメの退治をされた(ことになった)屠自古の前に、首無し死体の主が亡霊となって姿を現す
亡霊は、静かに頭を下げるとそもまま消えた。屠自古は、村人が自分のような怨霊にならなかったことに安堵した
非常にダークなサスペンスの装いに、怨霊なのに優しい主人公屠自古の心の機微を重ねたヒューマンドラマである
何かとアホの子扱いの多い布都が意外と冷静な知性と観察眼を持っている、という展開は2017年頃にご紹介のあった
『蘇我屠自古は語らない』シリーズなど少なからず見られる傾向だと思う
先にご紹介のあった『聖徳銭』と比べると個人の心情に立ち入るシーンが多いが、モノローグやセリフよりも
ナレーションによる説明を多用している点において独特の雰囲気が感じられる。また、赤蛮奇と正邪が華扇の
経営する居酒屋(餃子屋)でアルバイトしているという設定も両者に共通しており、世界観を安定させている
これが丁寧に描かれる幻想郷の生活描写と共にリアリティを補強しており、ごく身近な所に実在する幻想郷
といった魅力を醸し出していたように感じられた
他方で、聖徳銭と比べて話の運び方がやや強引な部分も感じられる。幻想郷のルールを客観的に考えて、
本件は是が非でも布都と屠自古が解決に当たらなければならない事件かと言えば、そうでもなかったような気もする
人里に暴力機構を生むことが望ましくないのは事実して、であれば最初から諸勢力と談合すればよかったのではないか

175 :
>>138
倒せるよ。第1章はなんとなく無理そうだったが、第2章ではそれほど難なく倒せた
ただし妙な補正がかかっていて、ダメージを与えられる条件がよくわからなかった
基本的に1〜1000くらいのダメージしか与えられないのだが、一人だけ50000くらいの
ダメージを叩き出す奴がいて、3分くらい殴ったら死んだ。ダメージ主は多分「なな」だと思う

176 :
>>139
拝読した
クレイジーチルノ?
幻想郷の麻薬王を目指すチルノと大ちゃんが永遠亭の紅魔館の取引に割って入り
麻薬と現金の強奪を目論む話。一般向けだが、その過激な暴力はCERO18相当である
ちなみに永遠亭は麻薬製造者、紅魔館はマフィアであると思われる
美鈴を釘バットで殴り倒し、うどんげを蹴倒すなどして強奪に成功するチルノ達だったが
直後に大ちゃんは咲夜にライフルで狙撃され死亡、チルノも殴り倒され紅魔館に連行される
地下室で凄惨な拷問を受けたチルノは、助かりたくば紅魔館の手先となり、
麻薬撲滅などとしゃらくせえことを抜かす公僕=四季映姫を殺してくるよう命じられる
こうして紅魔館に服従し、美鈴とともに映姫殺害に向かう…と思われたチルノであったが
大ちゃんの恨みは忘れていなかった。美鈴をナイフで殺害し、紅魔館への復讐を誓う
クレイジーチルノ? ※ニコニコ静画で閲覧できました
取引失敗により永遠亭を追い出されたヘタレ兎うどんげに誘われ、義理人情のヤクザ
白玉楼の世話になることを決めたチルノ。魂魄妖夢とともに悪徳守矢銀行襲撃に加わる
白玉楼と紅魔館は対立しており、白玉楼の狙いは守矢銀行に預けられた紅魔館の資金を
強奪することで経済的なダメージを与えることにあった。紅魔館への攻撃はチルノの本願
でもあるため、両者の利害が一致したのである
白玉楼の信条では「殺しは無し」とされており、平和裏?に強盗が成立する算段であったが
うどんげとチルノの暴走により早苗を殺害してしまうと、銃撃戦に発展。神奈子も殺害する
だがそこに
東方警察(四季映姫)が現れ、銀行を包囲。チルノたちは完全に袋ネズミとなるのであった
以上、?と?は見つけたが、その後は見つからない。全然未完なんとちゃうのこれ
タランティーノ作品が好きそうなのでおススメ、とのことだが
ぼくが見たことのあるタランティーノ作品は『パルプフィクション』『キルビル』『ジャンゴ』と
まあシネフィルじゃなくても見ているレベルのものばかりである。上記3作の中では、ほんさくは
『ジャンゴ』の影響が感じられなくもない。拷問を受け、商売敵を殺してくるよう命じられるとことか
ただ、タランティーノ自体がシネフィルであり、その作品がマカロニ、アメリカンニューシネマ、
あるいは東洋のアニメや任侠映画などに影響を受けまくって作られたものである
じゃけんほんさくはタランティーノっぽいというよりはマカロニやアメリカンニューシネマっぽい
といった方が正しい
『夕陽のガンマン』『怒りの荒野』『狼たちの午後』『セルピコ』『明日に向かって撃て』
そして『アンタッチャブル』らの影響下にあるのではないだろうか
>>160で宇宙の死の話が出てきているのでそれに絡め言及するが、
シャブ中の描写に異様に定評のあるALISONニキ先生の作品である
その身を呈して宇宙のはじまりと終わりをつないだ咲夜さんとほんさくの咲夜さんが
同じキャラ、同じ作者さんから派生した存在であるとは俄かに信じがたい
東方のプラットフォームがでかすぎるのか、作者が精神的に分裂しているのかどちらかである

177 :
多分宇宙の死を見た不老不死を描いてる時はいつもと違うクスリをキメてたんだと思う(凡推理)

178 :
蓬莱人vsブラックホールもイカれてて面白そう
ちなみにいくら再生できるったって素粒子まで分解されたらどーなんだろ
反物質的な魂が形状記憶してるというのが蓬莱人の不死身の秘密だったはずだけど
再集合すべきエレメントが時間空間的に分散したらさすがにジ・エンドじゃないの?

179 :
仮に魂が周囲の元素から肉体を再構築できるにしたって真空では無理だと思うし
蓬莱人はスキマとかで宇宙空間に放り出されたら終わりだと思う

180 :
>>140
購入した

わかさぎ姫と今泉くんが、我が国の年末の風物詩「笑ってはいけない」に挑戦する一般向け漫画

あるとき生命の危機に瀕し、八意医院に担ぎ込まれた赤蛮奇。精密検査の結果が
身内(わかさぎと今泉くん)に明かされる

赤蛮奇の余命はあと24時間であった

その病名を敢えてつけるのであれば「ストレス性消滅症」
日頃周り(主にわかさぎと今泉)に軽んじまくられ、ストレスを溜めに溜めまくった赤蛮奇は
妖怪の尊厳が残り僅かであった。妖怪にとって尊厳の喪失は消滅を意味する。すなわちご臨終である

赤蛮奇を治療するための条件は二つ
1 24時間、親友である二人が赤蛮奇に寄り添ってストレスを緩和すること
2 24時間、何があっても赤蛮奇の尊厳を脅かさないこと。つまり赤蛮奇を笑わないこと

であった。とはいえ、日頃赤蛮奇をdisりまくっている二人にとってそれが困難であることは明々白々
そこでもし二人が赤蛮奇を笑った場合には、ブラックラビッツ(うどんげとてゐ)がお仕置きとして
ケツに座薬をぶち込むから覚悟しろということになる

神妙な面持ちで病室に向かう二人。だがそこに待っていた赤蛮奇の顔が南極2号化していたため
開始1分にも満たないところで二人ともアウトー(デデーン)する

ネタバレすると、赤蛮奇はピンピンしている。これは赤蛮奇が二人に仕組んだ復讐だった
で、なぜ永遠亭がこんな手の込んだ復讐に手を貸したかと言えば、おもしろそうだからである。姫大爆笑

二人のケツに座薬がぶちこまれ、影狼の心が死にゆき、わかさぎがアナルの快感で産卵を始める醜態は
常時カメラ機能を持った蛮奇ヘッドAに盗撮され、プロジェクター機能を持った蛮奇ヘッドBによって
別室に中継されていたのである

最終的に今泉が257回、わかさぎ姫が223回ほどケツを犯された(エロステータスだぞ抜けよ)のち
最後に赤蛮奇の南極2号頭が破裂。「ドッキリ」のプラカードを掲げ二人の前に現れる姫様と赤蛮奇だが
赤蛮奇が死んでもうたと錯誤した二人は、悲しみのあまり号泣し、それには気がつかない
その様子を見て、自分が死ぬと二人ともちゃんと悲しんでくれるんだと分かりウルッとする赤蛮奇だったが
それもつかの間、ひととおり喪に服し終えた二人は、赤蛮奇のことを永遠に忘れまいと乳を揉みしだき
足を大開脚させて匂いを嗅ぎ始める。かくして、それぞれ5本ずつ座薬が追加されるのであった

典型的な、現実のバラエティ番組になぞらえた型の東方二次創作である
申し訳ない話、「笑ってはいけない」自体をさほど面白いと感じないぼくだが、ほんさくは素直に面白かった
「笑ってはいけない」分そのものよりも、ケツの快感に目覚めるわかさぎ、心が死ぬ今泉、ノリノリの姫様
撮影機材として活用される蛮奇の首など、独自のパロディや漫画表現の方が冴えわたっていたと感じる

全然余談だが、最近赤蛮奇の作品が立て続けに推薦されているため遂には夢に出てきた
ローリングストーンズを熱唱する赤蛮奇ちゃんを見て「ロックろ首ロールやね」ってつぶやく夢だった

181 :
>>141
過去
「映画と秘封と秘封と猫と猫と秘封と秘封と映画」の
感想書くときにも申したが、それなりには見ているよ。それなりには

182 :
>>142
拝読した
守矢神社一味の幻想入りに関する顛末を、様々な人物の視点から描いた物語
過去にもご推薦をいただいた作品ではあるが、完結なさったようなので改めてあらすじを付す
以前の感想はこちら https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1516973144/600

第1話 
守矢一味幻想入り。緩慢な反応を見せる天狗中枢や、昼行燈の文に苛立つ椛。一方、早苗は荒んだ博麗神社へ出向き
巫女の務めを果たさない霊夢を叱責。神社の明け渡しを求める。その帰途、暴走気味の椛に排撃され、墜落する

第2話
沢を流れていた早苗はにとりに助けられる。交友の記念に2ショット写真を撮るべく携帯を再起動しようとするも
先の墜落で破損していた。外の暮らしの象徴でもあった携帯の破損により、早苗は外界と決別。椛と再戦し、撃退

第3話
山に進撃する霊夢と魔理沙(1〜3面)。秋姉妹が突破され、霊夢が雛を、魔理沙がにとりをそれぞれ撃退
先の早苗戦で負傷しながら、思う所があって4面中ボスに志願した椛。一方にとりは早苗を心配し、後を追う

第4話
4面。文と霊夢、椛と魔理沙が対峙する。ルール無用の白狼天狗に包囲された魔理沙は降伏。アジトに監禁される
文の強さを魔理沙に誇り、霊夢など相手にならんドヤる椛。そこへ、霊夢にボコボコにされた文がひょっこり戻る

第5話
霊夢にわざと負けて戻った文は、椛に守矢神社の偵察を命じて追い払い、魔理沙を逃がす。一方、霊夢と早苗が対峙
神性と人間性を分けてまで幻想入りした早苗は、「お前とは覚悟が違う!」と挑むも、そんなん知るかと一蹴される

第6話
早苗を囲み、処刑しようとする椛。そこに魔理沙が現れ救出する。文が魔理沙を逃がした事を察し、椛は歯ぎしりする
魔理沙は、霊夢がこれまでたった一人、人間を守るため戦ってきたことを伝え、霊夢は怠慢だという早苗の誤解を解く


第7話
霊夢vs神奈子。魔理沙の言う通り、守矢と博麗が争う理由は無いと考える神奈子はイマイチ本気を出さないばかりか、
霊夢と早苗は友人になれると考える。守矢一味の間にある強い絆に嫉妬した天涯孤独な霊夢は、神奈子を挑発する

第8話
守矢一味が幻想入りした目的は、信仰を失って消えた諏訪子の復活だった。早苗が博麗神社の接収に乗り出したのも
信仰を独占するためである。諏訪子の復活で事が丸く収まると理解した魔理沙、盗聴していたにとりは協力を申し出る
勇気づけられた早苗が奇跡を祈ると、外の世界においてきた「人間の早苗」が動き、ついに諏訪子が復活する

第9話
神奈子を本気にさせたことで逆に追いつめられる霊夢さん。こりゃ死んだわと思った際、魔理沙に助けられる
神不在の神社で一人戦ってきた霊夢だが、そういや魔理沙は昔からその横でうろちょろしていたことを想起し
少し救われる。神奈子の方も諏訪子復活の目的が達成されたのでこれ以上争う理由はなく矛を収める

ネタバレ
守矢一味の幻想入りは、紫がそそのかしたものであった。理由は2つ。有力な神を幻想郷に引き入れること、
もう一つは霊夢のバーター(早苗)を獲得することだった。紫は霊夢の不安定な活躍を面白いと気に入りながらも
万が一失った時に備え巫女の保険を求めたのである。誰がルイージやねん。ただ、今回の騒動でもその不安定さに
よって霊夢は死ぬ寸前までいったのであり、それを矯正せず放置しているあたり、紫は霊夢を気に入っているのは
道具としてにすぎず、死んだら死んだでいい程度の存在だと。悪いやっちゃで。目つきもいやらしい

他方、文の目的は妖怪の山に極力被害を出さずに事を収めることだった。天狗中枢の暴走を抑え、椛ら過激派を抑え
解決の糸口を模索し続けていたものと思われる。結果、犠牲者は最低限に済んだが、その活躍は紫に「新しい神を
迎えるお祭りがクソカラスのせいで地味なものに終わった」とされ、不評であった。この異変に対し文は情緒豊かに
「風遊神事」と題したが、紫は格式高く「風神録」と無機質に表し、稗田をしてこれを正史とせしめた

絵柄について。キャラの描き分けがとても上手。特徴的な顔立ちのにとり、カフェオレ中毒のサチ(オリキャラ)
やたらイケメンの隻眼モブ白狼天狗など脇役に至るまで個性の塊みたいなツラしてやがる。黒澤映画なみに脇役の
キャラ立ちすぎでうるせえ物語でもあった(褒めています)

183 :
紫は霊夢を気に入っているのは
道具としてにすぎず、死んだら死んだでいい程度の存在だと。

紫が霊夢を気に入っているのは
道具としてにすぎず、死んだら死んだでいい程度の存在だと思われる。

184 :
僕が最近見た東方キャラの夢は霊夢と魔理沙の3人で文学研究会やっててイッチの書評を書評する話でしたねえ(便乗)

185 :
よく見ると1本人が夢に出てきたわけじゃないのか…

186 :
いつの間にか良スレが復活してた

187 :
鴉のトリカゴ
https://www.pixiv.net/artworks/78759945
https://sinmeikan.booth.pm/items/1767025
https://sinmeikan.booth.pm/items/1767046
東方の同人誌は2000冊以上読んだけど
文ちゃんが〇〇の妖怪なんて二次設定は今まで見たことなかったな

188 :
あと本でこの作品買ったんだけど
本のノドの部分にセリフが被ってクッソ読みづらかったから
俺もDL版買おうかなと
https://i.imgur.com/hxou81i.jpg

189 :
>>143
>>
購入した
こいしちゃんにケツドラムされる権利をかけて雷鼓と女苑がパンツレスリングする話
エイリアンvsアバターの伝説的キャッチ「勝手に戦え!」が流用されているが、当作との関連はあまりない
むしろ、この一戦に便乗して儲けようとするハイエナどもが多数沸き出てくる。以下あらすじ

太鼓の付喪神である雷鼓。日頃自分で自分を叩いて音を出しているが、たまには誰かに叩かれたいと望む
そんな折、命蓮寺からひとしきり大きな破裂音が響く。女苑を叩くこいしちゃんのケツドラム音であった
こいしちゃんを天才ドラマーを目にし、自分のケツも叩いてくださるよう尻を露出させながら懇願するが
「女苑のケツがええんじゃいっ!!」とのことで、見向きもしない。命蓮寺の修行により女苑のボディは
ムッキムキに鍛えられていたが、反してケツは柔らかいので叩きやすい。また、叩くたび巨乳が連動して
ぷるんぷるんするので楽しいのらしい。あと、見ず知らずの人のケツを叩くのはさすがに気まずいらしい

こいしちゃんにケツを叩かれるために、女苑も女苑なりに色々と努力していることを察した雷鼓
いきなり横取りしようとしたことを詫びた上で、改めて「こいしちゃんにケツドラムされる権利」をかけ
パンツレスリングで決闘しようと提案する。パンツレスリングは幻想郷でスペカごっこが導入される前に
一般的であった由緒ある決闘方法である。民明書房の本にも書いてある

なお、ここまで言及する機会が無かったが、女苑は「ケツを叩かれたい」などとは毛ほども思っていない
むしろ叩かれたいわけがない。こいしちゃんが勝手にケツドラムを奏でているだけである(命蓮寺公認)

異様な金への執着を見せる命蓮寺によって、この決闘は一種のショーマッチと化す
お賽銭をねだりに来た霊夢、何があったのか死んだ目で焼き鳥屋台を営むみすちー、おぜう、こころ、
青娥、天子、魔理沙など見物客がわらわらと集まる中には、妹の晴れ舞台を見に来た紫苑の姿もあった

試合開始、雷鼓はスピードを生かし電撃タックルをきめるが、丸太のように太い手足、岩のような体幹を持つ
女苑はビクともしないどころか逆に雷鼓のパンツを片腕でつかむと、そのまま雷鼓を持ち上げ、投げつける
衣服をつかむ行為は、むろんレスリングにおいては反則だが、これはパンツレスリング。似て非なるもの
そこんとこ、新参者の雷鼓は勘違いしていたのである

パンツを破壊され、公衆の面前で性器を晒した雷鼓。だが試合後の顔は晴れがましく、
今回は負けたけどいつかリベンジしてやると、清々しい気持ちで誓うのだった

他方、勝利を収めた尻神女苑はこいちちゃんに追いかけまわされていた。楽しそう?な妹を見守りながら
お祭り屋台のおいしいご飯を頬張る紫苑はご満悦。その阿鼻叫喚図を見た天子は半ば呆れながらも

「嫌われ者の疫病神が、こうして誰か(こいしちゃん)に必要とされるなら、これも幸せの形かもしれない」

と悟ったようなことを呟く。が、涙目で逃げる女苑、あれほど強健だった女苑を軽くタックルで押し倒し、
ケツを叩かんとするこいしちゃんの、あまりにも邪悪すぎる表情を見るにつけ、「違うか」と即座に訂正する

ほんさくは一般向けギャグ漫画であるが、まず特筆すべきはそのエロさにあろう
性的な描写はジャンプのラブコメほども無いが、ムッチムチの肉体を披露する女苑と、それには劣るものの
よく練られたボディをした雷鼓を軸に、ちょろっと出てくるにとりや文なんかもさぞエロエロしくて良かった
他方で、こいしちゃんだけが基本的に野愛におし氏風のタッチ描かれており他のキャラとは一線を画している
これよってこいしちゃんに「別の世界から来た何か」のような不気味さがエンチャントされていた

このデフォルメとは違う、"作中で常に一人だけ絵柄が違う"という演出は、古くは「ハレのちグゥ」など
プロ漫画でも時々散見される技法だと思うし、非常にインパクトを生むとぼくは思う。Kams氏の八意ダンスとかな

だがその有効性に比較するとあまり使われないのは、技術的に困難なのか、多用すると逆にくさくなるので
その用法容量が難しいのか、何か理由があるのだろう。少なくともほんさくでは絶妙な塩梅で有効に使われていた
センスやろなあ

190 :
>>144
購入した
魔法の森で道に迷ったクソ村人たちが、アリスの家に次々やってきて、乱交をおっぱじめるエロ漫画
フラッシュモブ的な群像劇である

あらすじについてはこれに尽きる。これ以上書くことが何もない。本当に。マジで
以下、本作について一言申し上げたき儀を書いてゆく

まずは、最初に迷い込んだ村人(珍味屋さん)とアリスがセックスを始めるページをご覧いただきたい

https://i.imgur.com/OCgycAa.png
※最初の交尾が始まるページ

お分かりいただけただろうか
2コマ目と3コマ目の間に何があったのか、何も語られていない。唐突におっぱじまっている

A 「ところでセックスしませんか?」「あら、いいわよ」みたいなやりとりがあったのか
B ドスケベアリスが珍味屋さんの珍味(肉棒)を味見したいと言い出したのか
C おくすりを盛られたのか
D いつものように催眠されたのか
E 辛抱ならなくなった珍味屋さんがアリスに襲い掛かったのか

多くのエロ同人は"そこんとこ"の説明をジャンルやシチュと呼び、力点を注ぐことで
他作と差別化を図るものである。それが本作においては"無"一文字で切って捨てられている
その後に続く本番(セックスバトル)描写だけで戦えるという強い自負の現れなのだろうか

ちなみに、最後まで読み進めると、
解説をかねた竿紹介の中で「A」が正解だったことが明かされる

https://i.imgur.com/McQ4EWH.png
※ご機嫌な竿紹介

だけど作品のあとがきから読む者はそうはおらず、ずっと不安定な気持ちで読まねばならんのがほんさく
「和姦」なのか「強姦」なのかって感情移入にかかわる部分で結構大事だと思いませんか?皆さん!

また、いくら魔法の森と言えども
「一晩のうちに4名の村人が迷い込む」など、常識的に発想しえないことである。ゆえに、

A 村人たちは魔法の森にビッチが住んでいることを知っていて、敢えて訪ねてきているのか
B 本当にただの偶然なのか
C 実はこれ、幻想郷のAVの撮影風景を撮影した漫画であり、脚本通りの展開なのか

など勘繰りながら読まねばならなかった。結果的には「B」が正解だったことが判明する

絵柄について。先ほど本番(セックスバトル)描写だけで戦えるという強い自負の現れなのだろうか、と
申し上げたが、実際ほんさくは非常に体のデッサンが上手で流動的。結果、体位がダイナミックである
おっぱいや性器という特定部位ではなく、まぐわう男女というオブジェクト全体が性的な記号性を持っている
このため、アリスなど特定の人物に焦点を当てるコマよりも、定点カメラから部屋そのものを観察するような
コマの方が多い。正直な話、こんな"手の込んだ"仕様は、ぼくの浅い素養の中では過去に殆ど見たことが無い
だって部屋を描くためには逐一インテリアや家具なども描かなくてはならないのである。大変なことですよ
確かにやや簡素で殺風景な部屋に落としてはあるが、それにしたってこの誠実な努力は称賛せざるを得ない

一方で、この「定点カメラ」から撮影しているような演出はアダルトビデオやホモビデオ感を更に助長し
先ほど言った「C」のような"オチ"になる可能性も常に考慮しつつ読まねばならない要因になっていた
逆に、アダルトビデオ感やホモビ感を出したかったのかもしれないが。いずれ、尖った作品である

https://i.imgur.com/m9Q7pR3.png
※作者の努力が特に見てとりやすいページ部屋はコピーだと思うが、時計が動いているなど細かい

191 :
>>162
購入した
東方のアンソロジー感あふれる4コマ漫画。一般向け
さすがにあらすじを付すのには適さないと思うが、特に気に入った4コマをご紹介させていただく

https://i.imgur.com/Zp46Lkk.png
※特に気に入った4コマ

このほかにも、暇を持て余した蓬莱人が「数億年後に昔を懐かしむごっこ」を楽しむ話
しっぽラリアットで橙と紫をなぎ倒す藍さまの話、状況別に霊夢さんの「あー?」を意訳する話
美鈴がさぼり魔には見えない椅子を贈られ空気椅子する話、萃香が0頭身になる話などもクスっときた

あとがきによれば、最初は東方紅魔館から最新作(発刊当時は憑依華)までを網羅した一大大作を試みたようで
時間的な制約の結果、ひとまず東方求聞史紀までの分を発行したとのことであった。志がでかい

そうした野望もあってか
・東方求聞史紀発行までに登場したすべてのキャラをそれぞれ最低1回は出している
・また東方鈴奈庵で二ッ岩が繰り出した「気持ちの悪い箒の付喪神」など原作の細かい部分まで熟知している
・紅魔館爆発、フリュー霊夢、妖々夢妖夢、紺珠魔理沙など二次界隈の定番ネタは最新まで網羅されている

といった特徴があり、アンソロジーとしての王道中の王道感、公式感まで感じられる傑作であった
今般のお船やふぁてごを鑑みるにも「公式アンソロ」が発行されるのは作品としての人気の象徴
ステータスだと思われる。東方にも外來韋編などに公式アンソロ感のある漫画が掲載されることはあるが
すくなくともそれらと同等以上には公式アンソロ感を感じた。誠実で安定感があるのである

余談ではあるが、ぼくの少年時代、ドラクエのアンソロジーとかエヴァンゲリオンのアンソロなどを集めるのが
好きなカツマタくんという友人がおり、彼に貸してもらって読んだそれらを思い出して、懐かしいものがあった
カツマタくんは以前ファミコン版キャプテン翼を所有していたと申し上げた少年である

また、「東方求聞史紀まで」との括りではあるが、菫子、秋姉妹、早苗などはフライング登場している
また、森近霖之助や朱鷺子にもスポットライトがあてられているなど非常に芸の細かさが感じられた
秋姉妹はともかく、菫子や早苗のフライング行為は「ぽいっちゃぽい」とこがあって面白かった
平然かつ堂々とルール破ってきそうなとこあるよね早苗って

192 :
>>190

背景は住宅デザインソフトで3DCGを作り上げてから線画に落とし込んだんだと思うよ

同じような形式ので最近のだと中出し放題孕ませヤリ部屋ハーレムがあるね
https://www.dlsite.com/maniax-touch/work/=/product_id/RJ274922.html
こっちも背景は3Dから落とし込みだったはず
まあいいやこれも推薦で

これ推薦するんなら前作の1000回イクまで出られま千を先に読んたほうがいいかな
うーん推薦増えるな

193 :
タイトルが強くて草

194 :
定点エロ興奮するよなー
東方だと中々無かったと思う

195 :
本編のあらすじ解説より感想やら書評の方に重きを置いてくれると嬉しいなあ
dl版はともかくピクシブの公開してるもんは全部読めるし

196 :
これすき
https://m.youtube.com/watch?v=pOVCAlaWFSc
魅魔様はずっと見守ってくれてるんやなって

197 :
俺は逆にあらすじ好きだわ
独特の語り口が良い

198 :
イッチのあらすじは時系列や展開を並び替えて分かりやすくしてるから見た目以上に手が込んだ作業やろな
書評だけならスピーディーにはなりそう

199 :
>>163
宇宙の加速膨張が提唱されたのはここ20年くらいのことだったと思うし
ニュートリノも銀河の動きを変えるには圧倒的に質量不足と考えられだした今般
日進月歩で定説がコロコロ変わる以上二次創作者サイドにも自由な取捨があっていいと思う
それで面白ければ万々歳だし、宇宙物理学への理解が少しでも深まれば万々々歳
個人的には数多の終焉仮説をゴッソリ切って捨てて二元論風にした作者の豪快さがすき

200 :
>>164
うんこも語られます
>>165
ホモ固有の難聴かな

201 :
>>166
書いた後で思ったけど「金本位制」と申したのは少々ならざる語弊どころか誤りだった
銭が金や銀との兌換性を持っているわけではなく、まんま江戸時代の3貨制度のような
独立体系やね
ついでに
>>195〜>>198らへん宛
書評について
そういうや無料作品については以前も時々あらすじを端折っていたことを思い出した
有料作品については「あらすじを知ってから購入したい!」という方もいらっしゃったので
特段断りが無い以上、あらすじは付していこうと思う。無料については書評の上で必要な
場合においてのみ書いていこうと思う。「文章を短く、誤字を減らそう」が今のぼくの目標

202 :
>>167
見てみた。ほんまや。3P豪族ックスってぼく何気に初めて見た気がする
>>168
購入した
ドレミーの仕掛けたガチャでサグメが課金廃人になる話。一般向け
他人の夢の中に入り込み、かつ夢の中では自由自在に増殖したりとかもできるドレミー
懇意の相手(サグメ)にはその特性を生かし、日頃より色々お手伝いしているらしい
薄い本だと性欲発散する展開とかあるらしいよね。知らんけど
しかし、「クローンみたく同じツラのドレミーが沢山登場すると紛らわしい」とのクレームがあり
それならと衣装、頭身、年齢など差別化を図ったドレミーがランダムで輩出される仕様に変更する
結果サグメは様々なドレミーの蒐集に目を血走らせるようになり、見事に本末転倒化する
曰くリセマラの元祖はイザナミとイザナギで、天津神は得てしてガチャ好きなのらしい
なお、夢の中にドレミーをご招待したりガチャを回すには友情ポイント(義理)が必要らしく
友情Pを使い果たしてしまったサグメは惜しげもなく課金に走る。友情って金で買えるんだね!
こうした努力が実り、ついには☆×5のウルトラレア、ナイトメア・オブ・キメラドレミーを引き当てるが
エロみ重点のサグメのねらいはマイクロビキニサンタ服ドレミーだったらしく、「スン…」となる
サグメの趣味には強く賛同の意を評さねばならない。マイクロビキニサンタドレミーはブーツの着用が望ましい
なお、この惨劇の一部始終を、夢の中のうどんげ(通称「夢んげ」)が目撃しており、しまいには
「自分もやりたい!」と言い出すが、友情Pが不足していたので却下。お友達から始めることとなる
全編を通して「夢んげ」のテンションがやたら高いのは、およそ公式準拠だと考えられる
以上、端的に申せば「他愛のない話」。言うなれば、非常に手の込んだドレサグの日常ものである
純情な東方厨諸兄なら"あのクールなサグメ様がこんな事になんて!"とキャーキャーできるかもしれないが
サグメがあの手この手でクソ廃人化する二次創作は今日びそう珍しくない。よって日常ものである
サグメっていつもドレミ―とイチャついているかクラウンピースにセクハラされてるかじゃん
ちなみに、ほんさくを読む前には『東方紺珠伝』や『東方憑依華』に触れておくことが強く求められる
というか両作に触れていないとなんのこっちゃ分からん部分も少なからずある
そもそも、
1 登場人物が夢の中で自由意志で活動できる(明晰夢でもこうはいかない)
2 夢の世界が一種のオープンワールドであり、そこでの出来事を複数人が共有できる
という東方独自の設定が、我々が一般的に認知する夢の概念とあまりに違いすぎるからである
おまけに「夢魂」とかいう概念も東方独自の要素が強く、ますます混乱に拍車をかけるところだろう
憑依華は本来、「貧乏神が人々に憑依して金を巻き上げようとする異変」というアホほど
シンプルなものなのに、都市伝説やら夢やらを"絡めた"せいでかなり難解になっていると思うよ
戦犯は主にドレミーと菫子である。共犯が華扇

203 :
あやしぼり
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ248511.html
8割引きですってよ?!奥様

204 :
>>169
購入した
咲夜がみょんちゃんにうんこを食べさせる薄い本。ガチグロ

おつきあいしている咲夜と妖夢。しかし惚れた弱みで、妖夢は咲夜の言いなりだった
一緒にいてもつまらない妖夢に飽きてきた(あるいは飽きてきたように装う)咲夜は
「恋人関係を続けたいなら自分のうんこを食え!」と命じる。スーパードSである

ラブホテルにしけこんだ二人
まず、妖夢のケツにバルーンで栓がされ、口には強制開口器具が装着される
妖夢は咲夜に命じられるがまま、咲夜のケツに浣腸し、続けて肛門に舌でご奉仕
いよいよ便意がクライマックスに達した咲夜は、妖夢の口に勢いよく糞便を発射する

咲夜に嫌われたくない妖夢は一滴残らずうんこを胃におさめようとゴクゴクやるが、
さすがに妖夢の防衛本能が「いかんでしょ」とドクターストップ。胃液が逆流し
咲夜のケツに、うんことゲロをカムバックさせる。世界一汚いポロロッカである

されど、そこは咲夜にもドSの意地がある。下剋上など許しはしない
「ナニクソ」ともうひと踏ん張りし、うんことゲロを再び妖夢のお口へ押し戻すと
「今度は差し戻すなや」と言わんばかり、訴えかけるような潤んだ目で妖夢を見る
これには妖夢の防衛本能も観念し、固形うんこをモグモグしてからゴックンする

見事な忠義を見せた妖夢は、咲夜が喜んでくれると思い安堵した。だが、それが甘かった
「死んだらごめんね」との無慈悲な言葉とともに、妖夢のケツにタバスコと酒の混合物を浣腸
焼けるような痛みを伴う刺激に、今度は妖夢が豪快に脱糞・脱肛しながら失神するのであった


ほんさくにおいて「うんこを食べさせる」という行為は、メタファーである
咲夜はスカトロマニアの観点から全身クソまみれの性行為を楽しみたかったのではなく
一種の儀式として妖夢にうんこを食べさせたのではないかと思われる

咲夜から発射されたうんこを、妖夢が食べ、さらに妖夢がうんこを発射すると言う行為には

1 咲夜が不要物として輩出したもの食べる惨めな二次消費者。スカベンジャー
2 咲夜のうんこを通過させるだけの存在。咲夜の大腸の一部程度の価値しかない者

という地位に、妖夢を貶めよる意図があったように思われる
もちろん、咲夜のうんこがそのまま妖夢の体内を通過し、妖夢のケツから出てくるという現象は
理論上あり得ないが、決定的な力関係を可視化するために疑似行為を行ったのではないだろうか

当スレでもお馴染みの、「やし屋」さんの作品である。ほんさくを描き上げた動機については、
「『孤独のグルメ4』を見ようと思っていたが、色々あって『ムカデ人間』を見たから」
とのこと。そこはぜひ、素直に『孤独のグルメ4』を見ていただきたかった

ただ、「発想の勝利系統」のお下劣ホラーだと聞き及んではいる『ムカデ人間』のオマージュながら
恋人にマウントをとるための通過儀礼という独自アレンジを加えるあたり、さすがやなと思った
まあぼく『ムカデ人間』を見たことないけどね。理由は近所のツタヤに置いてないから

絵柄について。シンプルにきつい。うんこもキツいのだが、妖夢の胃と咲夜のケツでうんこを
おしつけあうシーン等に、なぜかご丁寧に内臓の断面図までお描きなされている。なんのサービスですか?
確かにうんこも内臓も「グロ」だけど、たぶん趣味嗜好としては別ジャンル。抱き合わせんでいいのにと思った

https://i.imgur.com/ZcZQtk4.png
※参考。うんこと内臓はモザイクいれといたから(良心)

ゲームの方も探してみる

205 :
なんというか…凄いな…

206 :
eratohoTM始めてみた
eratohoKでは抗鬱薬おじさん作ってプレイしたので
今回はヒダル神に取りつかれた腹ペコおじさんを作ってみた
https://i.imgur.com/eYx8xSQ.png
特徴
・腹ペコなので体力はないが、ヒダル神に憑りつかれながら博麗神社に到達した気力は◎
・すぐ霊夢さんとか侵攻しちゃう素直なおじさん
・伐採レベルが異様に高いのは戻し方が分からなかったから(カンストすればゼロに戻ると思った)
その他
・当然人里棲み
・所持金10000円。屋台でたくさん買い食いしていたので金はそこそこある
・ペニスは光る
アップデート
・うるせえ咲夜さんは処女だヒドォチョグッテルトヴットバスゾ
・妄想エロ乙女アリスに変化させない(とても面倒くさそうだから)
・早苗のスキル保留
・こいしちゃんのおっぱいサイズ保留
・さとりイズノットあまえんぼ
・椛のおっぱいさいず保留
・穣子の乳首の色を変えない、うんこも漏らさない
・舞も里乃も望まれぬセックスを強要されていない
後は全部適当にイエスにした
TMはザ・ワールドの略で合ったことが確定したので時を止めてセクハラする話かと思いきや
料理とか清掃とか生活っぽいコマンドが多いのね。なりきり生活ゲームなんかこれ
とりあえず金が10000円しかないのであまりぜいたくはできないが
食料として雑穀を5つほど買っておいた。保温ジャーも購入した
てか菓子折り10000円って菓子買ったら破産するやんけどういう物価だよ
じかちょこ

207 :
すみませんTMではなくTWでした
テツヤコムロの略ではない

208 :
幻想郷生活をロールプレイするゲームなのはそうだけど
ちゃんと時も止められるよ
仲良くなるのに時間がかかるから、身体から仲良くなってもええんやで

209 :
腹ぺこおじさんをロールプレイするにあたり3つほど縛りルール作ってみた

ルール1 腹ぺこなので1日1回は食事をしないと死ぬこととする
ルール2 善良なおじさんなので時間停止能力は合意無きセクハラには使用しないこととする
ルール3 特定の誰かを追っかけまわすようなことはしない。ありのまま運命のままに生きる


☆☆☆ 腹ぺこ一代男 ☆☆☆
今食べ物を求めて全力疾走しているおじさんは、幻想入りしたごく普通の腹ぺこおじさん
強いて違うところをあげるとすれば、時間を止められるってとこかナ

唐突に始まった幻想郷新生活、しかもおあつらえ向きに春の月1日から始まるとくらあ
嫌がおうにも胸を躍らせざるを得ない。脳内BGMにはGReeeeNの「扉」がかかっている
幸い金は少々持っているので、保温ジャーと雑穀5日分を購入。雑穀かゆで食いつなぎながら
幻想郷で金を稼ぐ方法を見つけていこうと思う

初日
とりあえず基本はワールド内探索。命蓮寺などを見て回る。響子ちゃん、小傘、雲居らと出会う
基本的にみんないい子なんやね。人里に変えると霊夢さんと遭遇。あまり良い印象を持たれていないらしい

二日目
女苑、紫苑、天子らと出会う。なんか知らないが、この三人グイグイくる。人里を歩き回ると頻繁に出会い
その都度軽く会釈をして通り過ぎるのは気まずい。紫苑に至っては勝手に家に上がり込んでくる始末

三日目
雑穀でスコーンを作って食べようとしたら匂いを嗅ぎつけた紫苑が上がり込んできた。なんて嗅覚だ
もの欲しそうにこちらを見てくる。仕方ないので分け与える。そろそろ金を稼ぐ方法を見つけないとまずい

四日目
霧の湖を散策するが、何も得られず。伐採によって材木を獲得。これを売れば金になるだろうか
材木を5本ほど手に入れたところで力尽きて倒れる。朝雑穀を食べてなければガメオベールだった

五日目
朝雑穀を食べる。露店を開いてみるが、材木は販売選択肢にない。これ建築資材用のアイテムとかなんだろうか
竹林に採集に出るが、何も得られない。もこたんと出会う。夜慧音と出会い、弾幕ごっこで戦闘訓練を行う

六日目
たこ焼きを作るが、紫苑がたかりに来る。竹林に採集に出るが、何も得られない。メディスンと出会う。

七日目
竹林に採集に出るが、何も得られない。てゐと出会う。東方キャラが発情する異変が起きるが、
今のおじさんには縁の無い話である

八日目
竹林に採集に出るが、何も得られない。ええ加減にせえや。山菜くらいあるだろうがい

九日目
ついに雑穀が底を尽き、カリスマを売る。酒虫の中を除くとどぶろく発見。霧の湖の水と入れ替え、どぶろくゲット
酒屋に持ち込んだところ結構なお値段で売れた。ぼく、まだこの世界にいてもいいんだね!

十日目
博麗神社に採集に出る。ついにアイテム「ふん」を獲得。さっそく露店で売ろうとするが、これも売れないらしい
まあふんだしね・・・。三妖精と出会う。腹ぺこおじ、将来を悲観し始める

うーむ、どうしたものか

210 :
採集要素とかほんとにどうでもいいおまけでしかないからキャラの手伝いして金稼ぐのが基本だゾ
好感度も一緒に上がってくからずっとやってると勝手に惚れられたりもする

211 :
たまには説明書とかチュートリアルとか読んでからプレイしません?多分あるっしょ(提案)

212 :
ふん入手は草
やっぱ持ってんな1…

213 :
博麗神社で採集したふんってもしや…

214 :
>>213
ハハハそれなら高値で売れるだろう?

215 :
>>204
排水溝民の産物かなにか?

216 :
狐円満
https://www.pixiv.net/artworks/80293244
珍しい霊夢と藍の話

217 :
>>172
ユーティリティープレイヤー=ポピュリストではないと立証するため生まれてきたような作家
>>178 >>179
DL購入できるようになったら買う
蓬莱人の「魂」の原理が仮に情報の保存を意味するものであるならば
必ず量子力学的な命題とはかち合わざるをえないのではないかと思う
八意自身が起こりうる事象は必ず起こると明言しているのだから
不確定性理論に基づけば蓬莱人をRことも理論上は可能ではないかと考える

218 :
>>184
イッチさんがこのスレを覗くときこのスレもまたイッチさんをみているんやね知らんけど
書評の書評聞かせてどうぞ。霊夢さんらの神託なら甘んじて受け流すよ

219 :
再教衣玖!
https://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000215478

220 :
ふと見たら復活しててビビった
イッチおかえり
リヴェリエ・バルドゥ
https://booth.pm/ja/items/1363475

221 :
>>187
拝読、購入した
文が天狗社会の闇と自身のルーツを知る話

新聞記者にしてデリヘル嬢のあやビッチ。顧客である天狗のえら様=ゴボウから密命をうける
曰く、とある鼻なし(鼻が低く耳が小さいなど風采が上がらない)クソザコ天狗がイキってるから
逆Rで屈服させるか、もしくはぶっ殺せというのである

文には思い当たる節があった。最近、とある鼻なし天狗が廃棄処分になりそうな河童達を大量に雇いあげ
廉価で印刷を請け負っていた。結果、椛らの下っ端白狼天狗まで新聞を発行するようになっていたのである

かくして鼻なし天狗に接近する文。すると、新設するラジオ局のパーソナリティをやってほしいと請われる
無職になると食肉に加工されてしまう河童たちに働き口を作るため、事業を拡大したいのだという。ええ奴やん
そういう事情ならと引き受け、パーソナリティを始めた文。ある夜、八雲紫が文の前に現れ、衝撃の真実を語る

ここで、深刻なネタバレにならない程度のネタバレをしておくと

1 天狗とは、修験者や山の怪異に関する伝説が融合し、妖怪の一種族と見なされるようになったものである
2 だが、それ全く別のルーツで"天狗"と見なされた人々もいる。梅毒等に罹り耳や鼻が肥大化した者である
3 妖怪の山の天狗の大半は2である。文は慢性的な「病」を持っており、一種の痴呆を患っている
4 文の自称1000歳は騙りで、実は100歳にも満たない元普通の人間だが、その事を忘れている
5 鼻なし天狗の正体は、"母"を探して外界からやって来た、半人半天狗の男である

後は大体察していただきたい。みなまで言うのは野暮だと思うので
紫は、幻想郷のため(と言いつつ個人的な事情により)鼻なし天狗の事業を応援しており
鼻なしの失脚を狙う文に対して、「老害天狗と縁を切り、鼻なしに心から協力する」よう依頼
ついでに、鼻なし天狗と交尾するのはやめといた方が良いとも忠告する。近●●姦になるからね
色々と衝撃的事実を"思い出した"文は、ショックで失神。地上へ落下。その時に負った傷の治りが
悪く、八意医院に通院することになるが、同時に慢性的な「病」の治療も始まる。怪我の功名やね

一方、文が鼻なしサイドに寝返ったのではと疑い出したゴボウ。ついに鼻なしの下に直接殴り込みをかける
が、鼻なしは意外と強かった。ゴボウを返り討ちにし、結果、天狗の上層部(48席)の地位にとって代わる

しばらく後、ラジオ局を軌道に乗せた鼻なしを訪れる紫。鼻なしの事業に出資と協力を申し出る
その条件としてラジオの「探し人コーナー」で、とある人物への呼びかけを行ってほしいと願う

紫の正体はメリーである。恐らくは過去に飛ばされ、タイムパラドクスによって存在が「無かった」ことに
されたため、幻想郷に閉じ込められたのだと思われる。長い年月の間、力をたくわえ、幻想郷を創始し、
「外界にいる蓮子」に存在を思い出してもらうためのツールが、幻想郷において開発されることを待っていた
そして、鼻なしの始めた「ラジオ放送」こそがそれだった。紫は行かないでくれと懇願する藍を振り切ると、
管理人の地位を藍に託して幻想郷を去る。結果、藍はめちゃくちゃグレ、人間をヤケ食いしようとしだす

…が霊夢さんにボコボコにされる

メンツをつぶされた上、地位を追い落とされたゴボウをはじめ、48席は新入りの鼻なしが気に入らない
そこで、とある式典の際に毒を盛り、後ろ立て(と誤解されている)文ともども暗Rる話が持ち上がる
穏健派の上層部に体を売ってその情報をつかんだ姫海棠は、霊夢さんらを突入させることでその目論見を
頓挫させようとするが、時すでにおすし。毒を口にした鼻なしは倒れ、自分の実の○○を害した天狗社会に
絶望した文もまた、自ら毒を煽るのであった…

…が、霊夢さん悪い奴らをボコボコにし、瀕死の二人を八意医院に担ぎ込んで、一命をとりとめさせる
ついでに外界にとんずらしようとした紫もぶん殴って連れ戻し、グレた藍も大人しくなる

222 :
良い意味でも悪い意味でも、ほんさくを一言で言うならば「難解」である
主役は文であるが、紫は言うに及ばず、はたて、クサレ外道マミゾウらもそれぞれのスケールで暗躍を見せる
早苗の過去譚も挿入されるし、霊夢と魔理沙目線に切り替わる部分もある。治療の過程で、一時体調を崩した
文の代わりに、霊夢、魔理沙、早苗の3人が「鼻なしラジオ」のパーソナリティに就任するエピソードが入るが、
「話を完結させる」という目的のためには別段、必要の感じられない段取りでもある

すなわちほんさくの混沌は、いずれ結末に連結にしていくような「理路整然とした混沌」ではない
登場人物たちが比較的好き勝手に動き回った結果、状況が二転三転としていくことで発生する混沌である
"現実世界"ってそうスジの通ったことばかりではなく、むしろ諸子のおもねりがあって蠢動していると思う
だからぼくがこの作品に対して思う印象・感想というのは、「呼吸をしている作品だな」っていうことである

また、ほんさくの上・中巻が総じて退廃的、淫靡、暗いといった印象を抱かせるものであるのに対し、
下巻はユーモラスさが際立っている。特に、ほんさくのクライマックスの一つである藍との一戦は、
ワルぶってはいるけれど何か善良な藍の性格を反映してなのか、かなりコミカルな演出になっている
最初は全知全能かてくらい底の知れなかった紫も、どんどん人間味の深いキャラクターになっていく

文と鼻なしが毒を煽るシーンはさすがに"コミカル"ではないが、その後カチコミに来た霊夢さんらに
わちゃわちゃと救出され、一命をとりとめる展開は、凡庸なリアリズム小説ならばあり得ない展開だろう
三度の飯よりハッピーエンドが好きなぼくには、大変精神的に救われる部分がある

正直、最初ギャグだった作品がシリアスや悲劇に転じるパターンは(特に凡作の中に)よく見かける
これは、展開に行き詰まり、作品に飽きた作者の暗鬱とした気分が作品に乗り移るから、というのもある
だから、巻が進むにつれて逆に陽気になっていくパターンは正直ちょっと珍しいと思ったし、
作者さんが最後まで楽しく作品を描き上げられたよ、ということを暗示しているのならば嬉しく思う

※参考
https://imgur.com/YmyibUN.png
上・中・下巻の表紙。色調、文の表情の変化がそれぞれの巻の気質そのものを反映している

223 :
>>188
DL版の方法は何だか少々画像のスケールが大きい、大きすぎる気がする
はたたんの裸体とかを拡大してじっくり眺めたいならマジおススメ

224 :
☆☆腹ぺこおじさん奮闘記☆☆

腹ぺこおじさんが幻想郷に流れ着き10余日が経過した
期待に胸を膨らませていたぺこおじを待っていたのは、あまりにもつらく厳しい現実だった

ぺこおじは泣いた。そして憤怒した。
山菜の一つも落ちていない荒野のような大地に。毎日雑穀で食いつなぐつなぐだけのひもじい日々に。
死にたいくらいに憧れた花の都幻想郷が知らん顔して黙ったままつったてやがる・・・

しかしそんなぺこおじにも希望はあった。一つは、花屋で野菜の種を見つけたこと
もう一つは、東方キャラから仕事をもらえる可能性があるとの書き込みをみたことである

この日からペコおじは大地との会話をやめ、東方キャラたちと積極的に話してみる方針に切り替える

9日目(少し時間を巻き戻した)
朝起きると腹ぺこおじさんは夢精していた。パンツを洗っているとメリーがすっ飛んできて、
そんな汚いものここで洗うなと叱られた。情けないやら恥ずかしいやらという以前に
何でオメーがここにいるんだと思ったが、どうやら腹ぺこおじさんと同じ長屋に住んでいるようだった
昨日買った種をまける場所を探すが畑らしき施設は見つからず
町が異様に汚れていたので清掃する。多くの人が素通りする中メリーと聖だけは手伝ってくれた
この辺もキャラにインプットされた情報で行動が変わってるんだろうか

10日目
花屋にでかぶの種を購入。牧場物語とかの基本ですよね!
寺子屋でけーねに話しかけるとクソ迷惑がられる。放課後まで待つも仕事は貰えず
続けて稗田家へ。なぜか阿求がクソイライラしている。機嫌を取ろうと部屋を掃除すると
なぜか稗田がいきなり中国語でしゃべりだしビビる。バグなん?パッチなん?仕事はもらえず
ぺこおじに再び死の影が迫る

11日目
今日は思い切って遠出をすることにする。地底でパルスィに出会うが、仕事はもらえず
しかし採集はなぜか絶好調。カエル×3、ねばねばきのこ、ふん、骨などを立て続けに採取
こいしちゃんに遭遇、仕事<いっしょにあそぼ>が発生する
…が、一緒に遊んでも一円もくれない。どうなってんだオオイ!
空に遭遇、仕事<教えて>が発生。報酬500円と書いてある。教えるが、どうやら失敗
好感度と信頼がクソ下がる。もうやめて…
人里に帰り露店を開く。カエルが1個15円で売れる。ぺこおじ、謎の感動を覚える

225 :
ちなみにふんは博麗神社の中ではなく外で拾ったもの
霊夢さんや妖精さん達が特殊性癖者でもない限りは普通に動物のふんと考えるのが妥当である

226 :
>>221

やはり1氏をもってしても難解だったか
「どれが話の本筋なんだよ」と読んでて思ったし
一部セリフが上記の理由で読めなかったため内容を100%理解する前に諦めちゃって
雰囲気と独自設定は良かったから推薦した

>>223
絵にしろ漫画にしろ描く時は大きめの解像度で作って
その後縮小して公開するといい感じに綺麗になるのだが
その縮小をしてないのだと思われる
鑑みるに作者は作品を周りに「公開」する時の細かなルールを知らんのかなと思った

227 :
>>226
逆に小さくリスケールしすぎな人もいるからそれよかマシだとは
大きい分には自動的にリスケールするしてくれるビューアもあるし。サイズが重いのは難儀だが

228 :
>>218
内容は思い出せないがまず魔理沙がイッチの書評を書評して、霊夢がその書評の書評をが不正確だと批判したからなんか険悪になった

229 :
人の夢の話ほどレスに困るものもないんやぞ

230 :
まあ肝心の書評の書評部分が思い出せなかったらそうだなすまん

231 :
夢は潜在意識だからね
それはそうと全くチュートリアル読む気のないイッチのために調べたったぞ
仕事はカレンダーから探すんだ
材木は材木商に売るんだ

232 :
マヨヒガネコ
https://bookwalker.jp/de88dd73de-dc94-47be-a2e1-16027c37a1ed/
DL販売ではなく電子書籍はNGとの事だったが試し読みのところで全部読めるので許してちょんまげ

電子書籍もOKなら更に12点ほど推薦作品が増えるんだがなあ

233 :
>>192
両方とも購入した
ゆうかりん、紫、藍さまの三人と一つ1DK部屋の下、暮らす主人公が、乱れた性生活を送る超薄い本
八雲紫の深謀遠慮(多分)で、「千回イクまで出られない部屋」に閉じ込めれた主人公とゆうかりん
最初はツンツンしていたゆうかりんも、さすがに何度もまぐわっていれば愛情も芽生えるらしく、
最終的にはラブラブSEXからの本気イキをキメた(原文ママ)瞬間に部屋を脱出することに成功する
なお、「1000回」と言うのは主人公+ゆうかりんの絶頂回数で良いというルールであり
主人公は300回もイかない内に達成。残りはゆうかりん。ツンツンしていたゆうかりんが赤っ恥をかく
…というのが「1000回イくまで出られま千」。「中だし放題ヤリ部屋ハーレム」はその続きである

その後もゆうかりんと同棲を続ける主人公。さらにはなぜか紫も一緒に暮らすことになる
さらには永遠亭印の精力増強ドリンクを差し入れに来た藍さまも巻き込まれ、当該一団に加入する
現実世界にたまにありそうな展開としては、同棲するカップルの下に彼女の知人が押しかけてきて、
さらにその妹分まで住み込むようなものだろうか。ぼくんちの近くのアパートに棲むネパール人や
中国人とかがそんな感じである。もう少し正確に4者の関係性を描写すると

主人公…陰謀に巻き込まれ最初は虐げられていたが、得意のセックスで徐々に支配権を確立する
幽 香…強がってはいるが主人公にメロメロ。嫌われたくないがため紫らの同棲も容認、対抗心を燃やす
ゆかり…自由奔放なヤリマンだったが主人公のチン力の虜となり、従順かつ卑屈になっていく天然ドマゾ
藍さま…巻き込まれる形で同棲することになったが本質的にマゾなのですぐに馴染むマゾの底辺
といった感じだろうか。
最終的には三人仲良く妊娠する。なおゆうかりんは先走り汁で妊娠するほど妊娠しやすい体質らしい
こうもぽっぽこ孕むとなると、紫と合わせ幻想郷に、とんでもない戦力を持った大軍団が出来そうである
…というか最初からそれが紫の目的なのでは?と少々戦慄を覚えた

ご紹介にあったように、「中だしヤり部屋ハーレム」の方は「定点カメラ」型の作品で、
一方「1000回イくまで」の方は普通の薄い本である。登場人物が一人少なく、アリスの家と違って
東方キャラたちが子ぶりな空間一部屋に収まっているため、定点カメラ型でありながら体位等のみでなく
まぐわっているキャラ個々人のおっぱいやらにもニソニソできるサイズ。言わばハイブリット型である
それにしても、3人ともとんでもない爆乳。何とか現実にいそうなレベルに踏みとどまっているため、
リアリティのある爆乳である。これを超えたら奇形という、一歩手前ギリギリのラインと攻めている
個人的には、「となりのゆかりさん」よろしくチン負けして主人公を「ご主人さま」と呼び始める紫が
和姦展開としては珍しいと思ったのと、藍さまのしっぽ描写がものすごくもっふくて好きだった

https://imgur.com/85nZ0Ti.png
※参考。エビそりの支えにしたり抱き枕にしたり、しっぽの活用がうまい

234 :
>>196
拝聴した
リーインカーネイションのインストアレンジ
ダークでゴージャスと言うに尽きる様相、ゆえに非常に壮大なドラマを感じさせる仕上がりとなっている
投稿コメントには「魅魔様はずっと見守ってくれてるんやなって」とあるが、これが曲のコンセプトならば
じき25周年にも及ぼうかという東方projectの歴史を魅魔さまが草葉の陰から見守っているという設定だろうか
例えるならば、大河ドラマ「武田信玄」における大井夫人。死して肉体から解き放たれた大井夫人の魂がなおも
武田晴信、義信、勝頼ら子々孫々の栄光と滅亡を見守り続け、数百年の時空を超えて我々に語り掛けるようである
そう、魅魔さまは死してなお幻想郷の歴史を慈母のようなまなざしで見つめ続け、時に喜び時に涙しているのである
そして、魔理ちゃんが悩み苦しむときには幻となって現れ、「あたしゃここにいるよ」と励ますのである
まあ魅魔さま登場時から元々死んでんだけどね(悪霊)

基本的には東方原作よろしく電子楽器によって作成・編集された楽曲であると思う
音の質も原曲のそれに寄せてあり、ZUNペット等も感じられる
かたや幾重にも音が重ねられている関係で、非常に重厚かつ共振的に仕上がっており
なんというかこう、電子楽器によるオーケストラといったような荘厳さが感じられた

アレンジ風味としては、どことなくファイナルファンタジー6の
「ティナのテーマ」に通じるものがあるとも思った
https://www.youtube.com/watch?v=CX_T6zJ_qcU

235 :
>>203
購入した
文ちゃんが主夫の旦那さんと仕事明けお疲れ様ックスをする、薄いカラー漫画
「文しぼり」との主題であるが「文さんがしぼられる」のではなく「文さんがしぼる」方の「文しぼり」である
770円の作品がまさの154円に値引きされている。コンビニのペットボトル飲料と変わらないお値段
以下あらすじ
お仕事がひと段落した文ちゃん。その労をねぎらいお茶をお持ちした旦那さん(人間)にセックスをねだる
疲れてるんじゃないの?と心配する旦那さんだが、文ちゃん曰く、疲れている時の方が生存本能が働き性欲旺盛になるらしい
これ、よく聞く説だけどマジなんだろうか。疲れてると自律神経が乱れておちんちんとかが固くなることがあるとは聞くが、
ぼくの経験上で言えば、疲れている時はただただ温かくした布団にもぐりこんでスヤスヤ寝たい。20時間ほど
実際問題、文ちゃんが仕事をしている間ずっと禁欲していた健気な旦那さんもやぶさかではなかったため
文ちゃんに求められるがまま、いたすこととする。騎乗位、後背立位、正常位等で何度もいたす
かくしてエネルギーを充填した文ちゃんは旦那さんに謝礼を述べ、明日からまた仕事を頑張れると囁くのであった
今日仕事終わったのに明日からまた仕事頑張るって、文ちゃんには「週休二日制」という概念が無いのだろうか
天狗社会(ないし現実の同人界隈の仮託としての天狗社会)とは、さほどに過酷な労働環境にあるものなのかと
一抹の不安もよぎった
前述のように、ほんさくのジャンルはカラー漫画であるが、厳密なコマワリで仕切られているわけではなく
1ページの中で文ちゃんが縦横無尽に「暴れまわる」という表現がしっくりくるような作り、趣向になっている
結果的に非常に動的に仕上がっており、ダイナミックである。特にキャラの諸動作に読者の集中を注がせるもので
ストーリー性のある漫画では使いにくい手法だが、逆にストーリー性の無い場合においては抜群の効果を発揮する
逆に言えば画力や画面構成力に相当の自信が無ければ使いこなせないと思うのだが、ほんさくの場合は裕にその
どちらも兼ね備えていたと言える。最後まですっぽんぽんにならず、どう考えても面倒くさいであろう文ちゃんの
あの独特の紅葉柄が入った襟つきのワイシャツを一コマ一コマ最後まで丁寧に描き上げた作者の誠実な努力に対し
154円という価格はやはりちょっと安すぎるかもしれないと思った。基本その方が儲けになるならええけど
ほんさくを読む注意点としては、文ちゃんが当然の体で"既婚者"、すなわち人妻として出てくる点である
オリジナル設定をぶっこんでくるのは薄い本にありがちなことではあるが、既婚者となるとRもちとか
恋人もちとか痴女とかチンカスハンターとかいった独自の設定より一段重いと思うので念のために付しておく
https://imgur.com/uKaeJf.png
※ダイナミックである

236 :
>>231
折角なので始めてみた
イッチは違いチュートは読んだが
材木商ってどこにいるんや
あと人里では農耕できないってTIPに出たのでイッチに教えとく

237 :
>>236
ぼくも見つからん
ちなぼくは、現在は主に釣りとザコ妖怪退治と酒造で生計立てている
朝にとりと一緒に釣り→昼人里広場で露店、早苗や聖の手伝い→長屋の連中ぶか勉強
みたいなスケジュールを延々こなしている。そして夏が来た

238 :
長屋の連中と遊ぶか勉強

239 :
俺も人里棲みだが主収入は酒と阿求だな
知識がガンガン上がるから教えて系依頼で貰える小遣いもうまい

240 :
悩める咲夜さんの話
https://www.pixiv.net/artworks/76387386

241 :
>>216
拝読した

本居小鈴がやらかした異変を解決し、ヘトヘトで神社に戻る霊夢さんと魔理沙
するとそこに藍さまが待ち受け通り、「よくがんばったご褒美だ」と料理を振舞う

その味に、どこか懐かしさを覚える霊夢さん

幼い時分より人里離れた神社で暮らす霊夢さんが、ふと孤独や不安に苛まれた時
どこからともなく現れては食事を作ってくれた参拝客の、あの味に酷似していたのである
その温かさに触れ、霊夢さんはうっかり「お母さん」と呼んでしまったことすらあった

そして藍さまより、「あ、それ私」と衝撃のカミングアウトがなされる

続きはwebで

「妖怪、Rべし」とインプットされているため、藍さまに甘えることを是としない霊夢さんと
幻想郷のシステムを維持するため、過酷な戦いと孤独を強いられる霊夢さんを不憫に思う藍さま
恋愛感情ではなく、一種の親愛を築き上げている二人の心の機微を描き出すファミリードラマである

自分が幸せかどうか考えたことが無い。考えなくても良いということは、今自分は幸せだということだ

と一人ごつのようにつぶやく霊夢さん。他方で藍さまは、紫の理想に共鳴し、幻想郷のシステムを愛し
その維持に携ることを喜びとしているからこそ、「幸せは実感してこその幸せだ」と強く思っている

故に霊夢さんの犠牲の上に自分たちの幸せが成り立っているのではないかと、憐憫と罪悪感を持って
霊夢さんに接しており、できれば霊夢さんにも本当の意味で幸せになってほしいと願うのであった

世界観としては『東方鈴奈庵』の影響を強く受けているものだと思われる
特に易者や塩問屋など、元人間だった者を無慈悲に割る霊夢さんの、その裏にある悲痛な覚悟と境遇を
改めて藍さまの口を借りて再整理したものと言えるかもしれない。原作霊夢さんは無機質かつ無関心な
存在として描写されることも少なくないが、"年端のいかない少女"が"そんなはずはない"と、ある種の
確信めいて言及しているものだろう。ほんさくの登場人物で誰が一番優しいかと言えば、多分作者である

実際、「東方鈴奈庵」の中にも霊夢さんが元人間を割る際の葛藤は、塩問屋の回等で描き出されており、
霊夢さんはネタにされるほど冷酷かつ非人格的な存在ではないと僕も思っている。易者の回があまりに
インパクト大で、二次界隈に霊夢さん=ターミネーターくらいの誤解が生じたので、公式に修正された
もんではないかとぼくは勝手に邪推している

絵柄としては何というか、縦に長い目が特徴的である。ブルーベリーアイとかパワプロ君を思い出す
目の大きさが際立つと、どうしても90年代から00年代にかけての画風という印象を抱かざるを得ない
「目はデカけりゃデカいほどいい」という集団催眠に罹っていたかのような時代である。これ前にも言ったな

霊夢さんと藍さまのかけ合わせは確かに珍しいが、♯らんれいむ というハッシュタグがあるくらいなので
決して無ではないと思う。♯愛されいむ の中で藍さまに「も」愛されているというパターンまで及べば
相当数あるのではないだろうか。無精で孤独で子どもっぽい霊夢と、世話好きで家事が得意で母性的な藍の
取り合わせは♯霊咲 のコンパチとしても成り立ちうる、潜在的に相性の良いものだろう
まあ、結構な二次イメージやけどな

242 :
あらすじメインだとおもしろい
感想メインだとはーなるほどって感じだな
俺はやっぱりあらすじメインの方が好きだわ

243 :
どっちも好きだから
無料=感想メイン 有料=あらすじ+感想が丁度ええ

244 :
言い忘れたけど
易者を割って小鈴を救うなんて霊夢は差別主義者だみたいな風潮もあるから
イッチの独特な解釈は正しいどうじゃなく唸るものがあるよお世辞抜きでよ

245 :
ほおずきみたいな赤い果実
https://www.pixiv.net/artworks/77913216

246 :
このままのペースでいくと来月の今頃に推薦ネタが尽きるのだが
この辺になったら例大祭もあるし補充できるだろーって楽観視してたけど
中止になっちゃったしどうしようかな
1氏のようにDL版で出た新刊買い漁って気に入ったものを推薦すればいいか

247 :
先行して
>>246
推薦が尽きたらこのスレ終わり、というルールではあるが
50冊の推薦があるとおっしゃってくださった方かとお見受けするが
推薦自体はなんやかんや他の方からも提供され続けるような気がしてならない
また、以前のスレでも推薦が枯渇した際にはぼく自身がセルフ保守していたこともある
気になる新刊をイッチさんに薦めて読ませてみるのもあり
ネタバレすんなって言ってくれりゃあらすじ付さずに書評だけ付すようにもする

248 :
>>242 >>244
書評の書評ありがとう。もっと雑談していくがよい

249 :
数で言うとようやく1/3強が終わった所
しかし総集編やら長編やらのもんが軒並み全部残ってるので覚悟しやがれください
なんかもし書評が義務感になって1氏の重荷になってるんなら間隔もう少し開けるけどいかが

250 :
長時間のシリーズ物やゲームは薦め辛いし実用性重視のエロ系は面白くないしで薦められるものがあんまりないねんな

251 :
>>219
購入した
自堕落な永江に、天子が喝を入れようとする一般向け漫画
あらすじ
「再教衣玖」というタイトルは、「再教育」とかけられている事が確定的に明らかなので
永江にネッちょいことして調教するエロ漫画かと予想したら全然健全だった。エロみはある
紫苑を配下とし、連れまわすようになった比那名居。ともに衣玖の棲む長屋を訪問する
比那名居とって永江のイメージは、容姿端麗で、文武両道で、品行方正な「できる女」
そんな「できる女」をお守役に持つ私ってすげーだろ、という手の込んだ自慢である
だが、長屋から出てきたのは、ワイシャツにパンツ姿、髪ボッサボサの不潔な女だった
奇しくも、比那名居が紫苑とつるむようになって、火消し役に登板する機会の減った衣玖は
その多大な苦役から解放されたことで気が抜け、燃え尽き症候群に罹患したのである
余談だが、一定上の緊張が続いた者が、その反動で無気力化する現象は決して珍しくない
引退したモーレツ企業戦士が、時間を持て余し、一日中ボーッと過ごす現象はよく聞くし
ピッチピチの新入社員が「5月病」を患うのも、この現象に類するものであると言えよう
とまれ、「自慢のお守役」がクソ産業廃棄物では天人の格が落ちてしまう
こうして比那名居による永江再生計画が始まるのであった
比那名居は知っていた。緊張感を失った人間に再び活力を与えるのは、生の実感であると
生の実感とは、裏を返せばすなわち死を意識することであると
てなわけで「焼き肉」で釣り、飢えた野犬のようにバーサーカー化した紫苑をけしかけると
強いストレスを感じた永江は雷属性の持ちネタ、例の「超ヒーローのようなオーラ」で覚醒
紫苑と互角に戦うまでに調子を取り戻し、結果、比那名居はパンチパーマになる(ネタバレ)
ガンマン十戒 レッスンその三
「決して銃と標的の間に立つな(Never get between a gun and its target)」
ひと汗かいた三人は、約束通り焼き肉屋へ向かう道中、女苑を遭遇。だが、これがいけなかった
カタブツで上品な衣玖と、派手で下品な女苑では、生まれも育ちも違い相性は最悪…思われたが、
「身近な知人に心底迷惑している」という、奈々とナナばりに強力な共通項があったため意気投合
大いに酒が盛り上がり、そのままの勢いでベッドイン。元のだらしねえ永江に戻るのであった
書評
先にも申し上げたように、「だらしねえ永江」という意匠自体は
"永江さん"という一個のジャンル、クラスタと呼んでいいほどに二次界隈に定着しているものであり
ほんさくもやや変則投法ながら、その一に分類しうるものだと思う。右のサイドスローくらいやね
特に、現代風の街ではなく幻想郷の中で自堕落になった永江を描き出した点に個性が現れていた
まずもって、永江を幻想郷の中で堕落させることには、「バトルをさせられる」という強みがある
全般的に画力の高いほんさくだが、中でもドラゴンボールを思わせる戦闘シーンの描写については
抜群に上手いと感じられる。自らの「持ち味」を生かせるフィールドで漫画を描くというのは
何か特殊なスキルを身につける修行を公開する趣旨でもない限り、原則努めるべきことだろう
一点だけ。自堕落になった永江が、当初比那名居の顔を思い出せない描写は少々やりすぎかと思った
それは「燃え尽き症候群」ではなく、もはや痴呆である。些末ではあるが、導入部分は状況設定を
説明するための大事な部分なので、あまり奇をてらうネタをはさまない方が良かったかもしれない

252 :
>>249
作品読んであらすじ、書評付してだと1日1〜2が丁度よいペースやね
てか推薦が増えたら一個一個の感想ボリュームを僕が減らせばいいだけでもあるんだが
義務感や負担感は現況あんましないよ。コロナの影響で外出しづらいこともあって
よい暇つぶしになっている
>>250
実用性重視のエロをお奨めされる方は
1 自分で買う前にぼくに先行して読ませ、内容が自分の趣味に合っているか確認
2 ぼくを同じ沼に引きずりこもうとしている
3 単なる性癖の押し売り
4 ぼくを稗田や上白沢あたりに仮託してエロ本を読ませるという高度なイメージプレイ
のいずれかに該当すると認識している

253 :
なるほど1を小鈴ちゃんだと思ってエロ本をおすすめすればこの上ない背徳感が得られるというわけか…

254 :
小鈴ちゃんがナメクジックス本を読んでいるスレがあると聞いて来ました

255 :
>>252
5 すきな作家の売り上げに貢献している を追加されたし

ちな4のイチニールート一番すこ

256 :
このスレから見始めた新参だけど2と5が多そう。4は強すぎる…
推薦したいのは結構あるけど推薦の渋滞が終わるまで待ってる

257 :
多分スレの名物たるフタナリチンポとうんこは3だと思うんですけど(名推理)

258 :
☆☆☆腹虫のなくころに☆☆☆
腹ぺこおじさんが幻想入りして30日が経過し、夏がやって来た
朝 にとりと一緒に釣り
昼 釣った魚を売る&アルバイト
夜 アルバイト&スキンシップ&妖怪退治
という日程を延々繰り返す毎日。多分これが一番金になると思います
だって、ぺこおじの釣りスキルが低くてもにとりがガンガン釣ってくれるし
にとりの機嫌が良いと「竜の爪」と言った明らかなレアアイテム(2500円)まで手に入る
おまけに「うまい魚」は白米3個と交換できるイベントが頻繁に発生し、食うにも困らない
いつしかぺこおじの貯金は20万円を越え、もはや餓死の心配はなくなった
となると、次に欲するのは当然嫁である。嫁候補を現状ランキングで言うと
第1位 河城
ビジネスパートナー。釣りをするたびにガンガン好感度が上がる
第2位 稗田
掃除をするたびに好感度が上がる
第3位 聖&早苗&チルノ
人里で仕事をしているので好感度を上げやすい
第4位 八意またはうどんげ
ぺこおじは体力が無く、毎日永遠亭に通っている関係で好感度が上がりまくる
第5位 メリー&赤蛮奇&蓮子
同じ長屋に住む悪友たち
こんな感じだろうか。ほんさくの主人公と思われる咲夜には、未だ会ってすらいない
だがそんな折、ぺこおじの運命を変える出会いが発生した。ゆかりんである
始めて出会った紫は、次のような依頼を腹ぺこおじさんに投げかけてきた
すなわち、紅美鈴を倒せ!というのである
正直腹ぺこおじは2ボス以下の相手には軽く勝利できるくらいの実力を身につけていたので
美鈴くらい楽に倒せると思っていた。だが、それがまったく、全然甘かった
ハッキリ言って、美鈴は強い。2戦2敗。しかもそこそこ善戦しているつもりでの敗北である
まるで天狗になりかけたぺこおじの鼻を折るために紫が仕掛けた罠、あるいは試練である
ていうかこれ偶然なん?仕様なん?イャンクック ばりの絶妙な中ボスに立ちはだかられた感
美鈴を倒して初めて一人前の幻想郷人になれる感。こいつはガチで負けられない
かくして河城通いはストップ。ぺこおじは人里の広場に鎮座し、通りがかりの人々に辻試合を
申し込んで鍛える日々が始まった
依頼達成期限まで残り5日
果たして、ぺこおじはこの試練に打ち勝つことができるのだろうか。つづく

259 :
いつも楽しく読ませてもらっているよ
で、初推薦。紹介済リストにこの人のは無かったので。

題名 私の親愛なる悪夢
サ名 ニセキノコモドキ
作者 ガガンボ
初出 第15回紅楼夢(2019年10月)
購入 https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=571527

作者が面倒くさがりで電子版は無い
好みに合えばこっちもどうぞ

【東方手描き】ご英断恐れ入ります
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21809495

260 :
紅美鈴が紅魔館を追い出される話
https://www.pixiv.net/artworks/76387014
16ページ目のにんまり顔の咲夜が最高に愛しくてな・・・

261 :
キノコのやべーやつじゃん…

262 :
>>220
購入した
宇佐見一族が夢世界に閉じ込められたメリーを助け出す話。一般向け小説、全272ページ。グエー

「神曲」や「ファウスト」を彷彿とさせるイミフ語盛りだくさんのポエム調の語りから始まった際は
何が始まるんです?と震えたが、蓋を開けてみればまっとうな小説作品で安心した
例えば『亜書』を読んで感想述べよ、と言われても困るもので。以下あらすじ

第1章 ウサミ
京都府右京区に実在する「愛宕山」にやってきた秘封倶楽部。目的は愛宕山鉄道廃線跡の探索である
そのトンネルを探索する中、秘封倶楽部は怪異(黒い影)と遭遇。その腕?にメリー姫が囚われる
蓮子は「狐の印」からビームを発射し、太ももに括り付けていた術符を投げるなどしてカッコよく撃破
…ん?蓮子にそんなことできたっけ?と読者が思ったところで、本作最大の特徴がネタバレされる

秘封倶楽部の活動は、全て蓮子のひとり白昼夢。現実にはメリーは実在しない…と、蓮子は思っている
蓮子が暮らすのは、統一理論が完成した科学社会。不可思議やオカルトという名の「娯楽」は絶滅している
その閉塞から人々の目を逸らすように「自在に明晰夢を見られるメガネ」が発明され、普及した
そこで蓮子は現実世界にオカルトやメリーを上書きして楽しんでいる(と蓮子は思っている)。一種のVRやね
『電脳コイル』に通じる世界観だなと思って読み終えたら、あとがきにもそう書いてあった。共時性あるわー


第2章 マエリベリー・ハーン
自分の空想を具現化する従来機能に加え、その具現物を他人と共有できる「新型メガネ」が発売される
これには蓮子の時代(近未来)に生きるなんJカスたちやオカルト民達もウッキウキで大喜びする

その頃、蓮子は吉田を名乗る警察職員から呼び出される。先日も愛宕山立入禁止区域へ無断侵入したなど
日頃から軽犯罪の心当たりが有りまくる蓮子は肝を冷やす…が、以外にも吉田は司法取引を持ち掛てくる

「マエリベリー・ハーンについて知っていることを話せば、蓮子の軽犯罪は見逃してやる」
その言は、蓮子を仰天させるには十分だった。なぜならメリーは蓮子の空想の産物。吉田が知る筈もない
だが吉田によれば、メリーは今から約50年前に実在し、ある時失踪した酉京都大学の学生なのだという
さらにその失踪に絡む容疑者が、当時大学で教鞭をとっていた今は亡き蓮子の祖母、宇佐見菫子だという
情報が渋滞した蓮子は混乱するも、メリーに会うためのメガネを押収される事だけは食い下がって拒否する
解放後、メリーと通信する蓮子。聞きたい事は色々あれど、とりま愛宕山の件でヘコむメリーを慰める
愛宕山で出会ったあの黒い影に囚われた時、メリーは恐怖と同時に、懐かしさや悲しさも感じたという
先にネタバレしておくと、この黒い影の正体は、宇佐見菫子の成れの果てである

263 :
第3章 サ目ワタ
他人の夢に接続できる「新型メガネ」。これを使用した複数の子供が意識不明に陥る事案が発生
蓮子は、これを何者の意図的な犯行、つまり誰かが子供の夢を集めているのではないかと仮説だてる
だとして、その目的は何なのか、またそんなことが可能なのか。相対精神学に詳しいメリーさんに尋ねると
およそ8Pにもわたり、吐き気をもよおすようなうんちくを大いに語ってくださる

要約すると、その目的は遍在精神の世界を再現することだとして、理論上、可能だとメリーは考える
複数の夢を融合し、巨大で一元的なヴァーチャルを創成することで世界支配を企んでいるのではないか
知覚者全員が同じ仮想を共有していれば、それはもはや仮想ではない(映画『マトリックス』的解釈)

メガネの販売元は、ド派手な広告を打つような世俗的な企業である。メリーの壮大な仮説を聞くにつけ、
かえって「ありえないな」と得心する蓮子。だが今度は、メリーの方が「嫌な予感」を感じて走り出す
慌ててメリーを追う蓮子は、再び警察に捕縛されるも、好々爺ぽい口調の署長によって無罪放免となる
署長は菫子の高校時代の級友だった。かつて恋した菫子の孫を助け、菫子の容疑を晴らすべく協力する

メリーを追った先で邂逅したのは、件の「新型」を開発したサメワタ(株)の社長だった。くろまく。
社長は全人類の夢世界を一元化、メアリーを「顕現」することを目指していた。碇ゲンドウみたいやね
むろん、社長の身勝手な野望は、既に数多の軽犯罪に手を染めているとは言えまだ一般良識を残す蓮子と
相いれるものではない。そこで二人は熱いレスバトルを展開する。ポエムで。もっかい言うが、ポエムで。
レスバトルに敗北した社長は発狂し、物理バトルへと発展。こういうこと、たまにあるよね(失笑)
お子さん達から奪った豊かなリソースを武器に舐めプしてくるプ社長を、蓮子はJD奥義の金的蹴りで撃退
悶絶失神する社長。複数人への殺人未遂や内乱罪の疑いから、極刑は逃れられないだろう(蓮子談)

最終章に行く前に
ほんさくのネタバレ部分を箇条書きにて整理させていただく

・幼い頃の菫子には明晰夢を見る才能があった。菫子は自分の夢世界を「幻想郷」と呼んでいた
・つまり「幻想郷」とは菫子が脳内で作った仮想世界である。ただし、大人になると見れなくなった
・その後、精神医学者となった菫子は夢のメカニズムを研究。再び「幻想郷」を夢に見られるようになった
・同時に強固でオープンな「幻想郷」の中で、精神病の治療を行うツールの開発と、臨床実験も行っていた
・社長は菫子の臨床被験者の一人だった。メリー、正確にはメアリー・ベリー・ハーンも研究の協力者だった
・ある時、菫子の夢の中で「メガネ」を失った被験者達とメリーが、夢から帰還できなくなる事故が発生する
・メガネは、他人の夢に潜り込んだ者が、その夢にとりこまれず自我を保つためのイメージツールだった
・未帰還者となった社長は、夢の中でメアリーと出会い、一目ぼれ。元々精神病なので、それが妄執に変異
・菫子は未帰還者たちを現世に呼び戻すべく、夢幻病を応用。結果、被験者7名は救出することができた
・だがメアリーの救出には失敗…というか目的を途中放棄してしまい、その過程で菫子の肉体は死亡した
・つまり蓮子の見ているメリーは空想ではなく、今も菫子の創出した夢世界を彷徨うメアリーその人である
・蓮子がメリーを視認できるのは、そのメガネが菫子(メアリーが彷徨う夢世界の主)の遺品だからである

264 :
第4章 秘封倶楽部
真相を暴くべく、酉京都大学の開かずの間、「宇佐見蓮子ラボ」に踏み込んだ蓮子は、菫子の白骨死体と
冷凍睡眠をしている少女(メアリー)を発見。そのえげつないグロさに卒倒し、菫子の夢世界へダイブ
菫子の記憶、菫子とメアリーの出会い、共有した理想、愛、事故の顛末。菫子の心の旅路が蓮子に流れ込む

菫子がメアリーと出会ったのは、酉京都大学にラボを構えて間もなくの頃だった
徹夜テンションのノリで菫子が投稿した電波記事に、大真面目で食いついてきた電波がメアリーだった
二人の夢世界は共通点が多く、やがて酉京都大学に入学してきたメアリーは、貴重な研究パートナーとなる
二人は「明晰夢の共有」という画期的発明に打ち込むが、その臨床中に先に述べた事故が発生してしまう

その後、「夢幻病」を駆使して7人の治験者を救出した菫子だったが、メアリーの救出は困難を極める
自我崩壊から身を守るため、菫子の夢の中で自分の夢を見るメアリーに、菫子は会うことすらできなかった

そうこうする内、菫子のラボは取りつぶしが決まる。一時とは言え8人の人間を意識不明に追いやった上に
メアリーの両親が不法入国民、しかもテロリストとの疑いが浮上。研究もメアリーも危険視されたのである
納得のいかない菫子は一人反逆。自分の脳とメアリーの体を物理的に連結し、意識を共有する強硬策に出る
ラボにたてこもり、メアリーを冷凍睡眠させた菫子は、自分の頭部を切開。こうして菫子の肉体は死んだ

次に目覚めた時、菫子は博麗の巫女になっていた。久々の幻想郷、爆発する紅魔館や炎上する鈴奈庵などの
懐かしい名所を堪能した後、ついに愛するメアリーと再会する菫子。それから、30年余りの歳月が流れた
※この間がよく分からないが、菫子は霊夢としてメアリーは紫としてロールプレイを楽しんでたんだろう

偶然か、良心の呵責か、それとも蓮子が呼んだのか。ある時、菫子は蓮子(3歳)の夢の中に紛れ込む

菫子の死後、宇佐見一族の辿った運命は悲惨だった。菫子の夫は間もなく育児を放棄、菫子の息子は
菫子の父母の養子となった。だが両親不在の息子は成長の中で荒み、生まれた娘、蓮子をも虐待した

ここにつけ、菫子は我に返る。メリーを助けるため家族を省みず、30年もの間、幻想郷で遊びまわり
そして何より、「メアリーを現世にトリモロス!」と言う目的をなんら一切達成していないことに気づく
何やっとんねん自分…と菫子は失望。だが、それでもなおメアリーと孫を救いたい気持ちは溢れていた

菫子は蓮子に、自分のメガネを託す。この眼鏡を使えば、メアリーを視認する事ができるからである
メアリーはきっと、蓮子の良い友人になる。そして蓮子ならいつか、メアリーを救出してくれるだろう
少なくとも自分がまだ存在している以上、その宿主であるメアリーの肉体は現世に生きている筈である

秘封魂を継承した蓮子は、メアリーと出会い、イマジナリーフレンドの「メリー」と呼ぶようになった
メガネを譲った菫子は自我を保てなくなり、黒い影となって、夢世界の中へと取り込まれた

それから十余年の歳月が流れ、現在に至る

全てを知った蓮子は、「幻想郷」にいた。日本の原風景の広がる先で、蓮子は三たびあの黒い影と再会する
今なおもメリーを探し彷徨っていた黒い影は、蓮子に名を呼び止められたことで、再び菫子の姿を取り戻す
水を得た魚のように幻想郷を飛び回る蓮子と菫子は、社長が連れて来ちゃった子どもたち(意識)を発見
エッフェル塔やカニ道楽のカニに姿を変え愉快にパレードしていた(『パプリカ』のオマージュかな)ので
秘封倶楽部初代会長と現会長のサイキックを行使し、速やかに現世へとお帰りいただく

そしてついに、菫子とメアリーは再会。50年あまりも電脳世界を彷徨った菫子の苦労がようやく報われた
目的を成し遂げた菫子は年相応のおばあちゃんの姿となり、満足そうに成仏した

長い夢から目覚めた蓮子とメリー、おそるおそるメガネを外してみても、そこにはちゃんと互いが存在している
感激のハグをし、温もりを確かめ合う二人。そして蓮子のおっぱいを揉むメリー。サイコレズの本領発揮である
肉体を得たメリーに、蓮子は今一番何がしたいか問う。しばし考えたメリーは笑い「この体験を本にしたい」と
答えるのであった(『シャークネード』のオマージュかな)。また電脳管理局に目をつけられるからやめとけ

あ、言い忘れてたけど、『シャークネード』見たよ!クソ映画じゃねーか!

265 :
書評
マエリベリーが、my reverie(私の夢想)をもじったものである、という解釈がまず秀逸
この説は東方元ネタwikiか何かでも読んだ気がするが、当該作者さんの着想なんだろうか
いずれにせよ、ほんさくはまさにmy reverie(私の夢想)というテーマに相応しい物語である

あとがきによればこれが処女作だと書いてあったので、「すげえな」というのが率直な所である
秘封倶楽部の冒険譚に寄せながら『C62 CD-R版蓬莱人形』のストーリーに独自の"解"を与えている
蓬莱の少女の正体がメアリー、主人公の「僕」がサメワタ(株)の社長だろう。そうであろう
また、ほんさくは「メリーが菫子の夢に囚われ」「菫子がメリーの夢に囚われ」ているような構図
すなわち「ゆめたがえ」の理念から着想を得ていることもまず間違いないだろう

既存の作品に対するオマージュ・インスパイアが見受けられるが、十分に独自性のあふれる作品である
物語のはこび方は、野田文七さんっぽさを感じさせられる。特に着想の面白さは比肩するものがあろう

以下、敢えて気になったことを挙げる

蓮子がメリーに対し、本件まで「こいつ本当に私の空想の産物か?」と疑った事が一度も無かった理由
例えば作中、メリーが「約8ページにわたって相対精神学的による推理を展開するシーン(怨嗟)」があるが
メリーがイマジナリーフレンドなら、蓮子の知らん知識をペラペラ喋ってる時点で変だと思わないだろうか

冷凍睡眠中のメアリーの身柄と菫子の死骸が、50年もの間放置されていた理由
警察の介入に対しては電脳管理局の横やり、大学自治を盾にした警察の介入の拒否…までは分かるのだが
管理局がその後真相を究明するでもなく、菫子の遺体までもそのままにしてフロア自体を封鎖したのは
究極の事なかれ主義すぎやしないか。よく50年も部屋や装置の電気系統がもったな。匂いも凄そう

頭蓋骨を切開し直接脳接続するという外科的手法がいきなり登場した点
正直な所、メタ的な意味以外での必要性がよくわからない。菫子の死ありきの展開、という気が少々する

蓮子が菫子からメガネを託されたことについて。
蓮子が3歳の時、菫子が託されたのは「バーチャルなシンボルオブジェクトとしてのメガネ」のはず
それがなぜ、いつのまに現実世界で現に菫子が使用していたメガネが継承されたことに置き換わったのか
よく分からなかった。菫子の使っていたメガネは、本来閉鎖ラボの中に残されているべきものではないか

「誤字が多くてすみません」と申し開きについて。この件は、ぼくも全く他人のことを言えない。マジで
ただ、「酉京都大学」と「旧京都大学」の表記が混在している点はすごく気になった。ただの誤字なのか
酉京都大学(現在の東大)と旧京大(現在の京大)の2つの大学が存在するよって設定なのか、どっちだ

うおおおおって感じで読んだので、ちゃんと説明しているのにぼくが誤解してるだけだったら本当にすまない

余談
実はぼく、愛宕山は過去に5回登った。『東方儚月抄』ゆかりの地だもの。某お船の聖地でもあるよね
愛宕山鉄道の廃線跡の存在もよく存じている。だって最初の内、愛宕山表参道登山道と並走してるから
個人的に「有名な心霊スポット」があまり好きじゃないのと、「私有地につき立入禁止」と書いてあるので
一度も侵入したことはない。ただ、表登山道から入って"合流する道"を知ってる。うーむ、今度行こうかな
なお、愛宕山鉄道とは愛宕山頂まで延びていた鉄道とケーブルカーの総称で、戦時中にレール(鉄資源)を
接収されたまま、復活できなかった路線。山上の神社仏閣に楽々と詣でられる、夢のような科学技術として
関西を中心に建設ブームが起こった。現在でも、高野山や叡山、見延山や鞍馬山なんかで現役じゃないかな
その理念は、守矢神社が熱心に取り組んでいた索道(ロープウェー)建設なんかも近いものがあるだろう
「バーチャルが上書きされた現実世界」という概念は『ポケモンGO』、『電脳コイル』、『攻殻機動隊』など
一定の作品を見ていないとやや理解しにくいかもしれないので、簡単に言うとこういうことだよというもの↓

https://pbs.twimg.com/media/DhG3suIV4AE2zow.jpg
※参考 現実世界に上書きされた、バーチャルな、熱心に索道建設に取り組む守矢神社の図

266 :
シャークネード見たよ報告のタイミングがずるい

267 :
めっちゃくちゃ大事なことを書きわすレティ

>>220
を見て真っ先に想起したのは電脳コイルではなく2017年5月に推薦いただいた
↓これである。VRと秘封倶楽部って相性がいいのか、結構同バリアントぽいストーリー多いよね

No more Silver Bullet -Reloaded-
http://oruhazaka.dojin.com/infoblog/?page_id=901

そん時のぼくの感想
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1474376164/749

268 :
>>266
思い出したときに言わないとまた忘れてしまいそうなので

269 :
いわゆるAR、拡張現実のことなんすかねえ

270 :
>>269
リヴェリエ・バルドゥはARとVR両方の概念を掛け合わせたものだろうね
起きて見る夢、という意味ではARだし眠ってみる夢、という意味ではVR
その両方ともが実現した世界観だと思う
「現実世界に上書きされたバーチャル」というぼくの表現がARぽく聞こえると思うが
むしろ主となる舞台はVRと呼ぶべきものだという事情もあって敢えてARという
表現は使ってない。なんとなく、VRの方が広義に事象を表現できる気がするし

271 :
加えて言うならばVRという言葉がある程度市民権を獲得しているのに対し
ARはなんというか、より専門的な用語のように思えてならない
つまりアレだ、ぼくの言うてるVRというのは
おかあちゃんが「ファミコン」から「PS4」までをひっくるめて「ファミコン」と呼んでいる
あの現象だと思うがよい

272 :
稀神サグメの穢れ飯
https://www.pixiv.net/artworks/80282024

273 :
>>272
申し訳ないが深夜の飯テロはNG

カップ麺食ってくる

274 :
>>232
拝読した
幻想郷に存在する部落「マヨヒガ」と、その主である橙ちゃんの日々を描く物語の総集編

あらすじ

1 ツクモライト
古びたタンスと、その中に入っていた少女(いらない子)がマヨヒガ入りする話
マヨヒガとは、付喪神の本懐とは…という非常に説明的な作品でもある
2 君の居場所
太古の海からアノマロカリスさんが来訪。貝殻を耳に当てた橙ちゃんは太古の海へダイブする
アノマロカリスさんよりも、むしろ橙ちゃんの人となりについて説明的な作品でもある
3 けたけた
橙ちゃんが小傘に「人を驚かせる技」をレクチャー。ついでに向かい山の戦争も阻止する
照れ笑いの声が怖すぎて、初めて人をビビらせることに成功する小傘。大妖怪の素質を見せる橙ちゃん
4 こひしこがれて
遠くの道具が近くに来たり、勝手に朝ごはんができていたり。マヨヒガに時々起きる怪現象
その犯人は、座敷童と化したこいしちゃん。橙は昔の飼い主、ババアの命日を思い出して泣く
すまんが、一番よくわからん作品。こいし=座敷童で橙とババア宅に出入りしてたってこと?
5 静寂音喩
琵琶の練習をする橙。上手だったらしく、楽器の付喪神たちが我も弾いてくれと集まってくる
今夜は宴会だから駄目と断る橙だが、はたと閃き、宴会参加者が自由に楽器を弾く趣向に変える
6 ゲンソウインパクト
テレビが幻想入り。濫造される番組が無尽蔵に都市伝説を産み、ついに「アンゴルモア」が顕現
だが、ブームに疎い情報弱者橙ちゃんは対大王の最終兵器だった。他の都市伝説と力をあわせ、
アンゴルモアの存在を否定することで撃退。だが今度はちぇええんメールが幻想入り。誰うま
7 晩夏の獣
魔理沙にうり二つの子孫がマヨヒガに来訪。オドオドと可愛さを振りまくもお宝をゴッソリ強奪
泥棒遺伝子の強さを見せつける
8 最期の話
霊夢さんにうりふたつの子孫がマヨヒガに来訪。年末に食料を買い忘れ、餓死寸前で漂着する
妖怪だらけ、友達もいない幻想郷に嫌気がさした霊夢の子孫とともに、マヨヒガは現実入りする
霊夢さんの子孫も「必要とされなくなった道具」の一つだと解釈すると、少々恐ろしい

書評
ほんさくにおける「マヨヒガ」は、必要とされなくなった道具が流れ着く場所だとされている
言わば幻想郷の中の幻想郷、付喪神の最終漂着点。橙ちゃんはその管理人的なことをしている
大筋としては、不思議空間「マヨヒガ」に様々な来訪者がやってくるパターンが多い
諸事情を抱える雑多な人妖が、少々ヤレヤレ系ながら人望篤い橙さんを訪れる感じだろうか
『東方』『遠野物語』という二つの世界観を引用しながらも、極めて独自性の強い話である

ほんさくは、明らかに「サイレント漫画」の系統の雰囲気を目指し、しかも成功している
極力セリフを省き、丁寧に描かれた風景、人物、表情、陰影などで補完する高度な技法である
特に、けっこうクセのある絵柄ながら登場人物の感情は非常に読み取りやすい点については
天性の感覚によって最適なシニフィエを描写されているのだと思う。一種の天才である

しかしながら、少々苦言になってしまうかもしれないが
ほんさくは「言いたいこと」「伝えたいこと」「独自の世界観」にあふれている
これ、サイレント"系"漫画的な省略技法とは悲しいほどに相性が悪いと、ぼくは思う
なぜなら物語を咀嚼し、理解する「苦労」がすべて読者に跳ね返るからである

過去にご推薦のあった作を例に挙げれば
そんだけ。さんの『あややすみ』のような極めて穏やかな日常
やし屋さんの『孤独のアリス〜パチュリーのカレー屋さん〜 』のようなしょうもないコメディ
そういったものの中に、読者が安寧に身も心もゆだね、埋没できてこそ
サイレント系の真価があると思う。ジェスチャーゲームを楽しみたいわけではないのだ

275 :
電子書籍については、申し訳ないが暫くはお断りさせていただきたいというのが本音

「作品を購入する」のではなく「作品を読む権利を購入する」という契約方法について
ぼくは作者さんをではなく、配信業者さんをイマイチ信用することが出来ない
ある時急にサイトが閉鎖され読めなくなってしまうということだって懸念される

現実的にあるかないか、というよりはどうしてもアンフェアな気がして好きになれないのである
特に今般「読み放題」をうたい、その実1話数百円というおかしな価格設定でさして面白くもない
漫画を過大広告で配信している業者が多すぎる気がする

同人業界の発展に資するため、また全P転載といった不当行為から作家を保護するために
電子書籍を配信している業者があるようならば、今後検討させていただきたいと思う

276 :
☆☆☆イカサマーウォーズ☆☆☆

「幻想郷に残りたくば、その力を示しなさい」

春から夏に移ろう頃、突如腹ぺこおじさんの前に現れた八雲紫は、慇懃な口調に宣告した
河城と始めた漁業が軌道に乗り、やっと生計のめどが立ち始めたばかりのぺこおじにとって
それはタチの悪い冗談にも聞こえた。一介の外来人に、紅魔館の門番を退治せよとは…
だが、薄気味悪く吊り上がった口角とは裏腹に、紫のその目は決して笑っていなかった

はい、というわけでやって参った紅魔館。仕事上がりでお疲れのホンさんを狙い
「よろしくお願いしまぁぁぁす!」と襲い掛かること、実に4回。負けることも4回
強い。強すぎるぞホン。いや、腹ぺこおじさんが弱すぎるのか。だって、人間だもの

ぺこおじは泣いた。なんの嫌がらせやねん。紫はどんだけおじさんを過大評価しとんねん
言うておじさんはおじさんやぞ。妖怪の賢者ゆかりんのこと。少々気の緩んだぺこおじに
温かくも厳しい「試練」を与えたのかな、とか思ったのに、ガチガッチの無理ゲーじゃねーか
そうまでして、か弱いおじさんに嫌がらせしたいのか。いつか時姦してやる。今は怖いから無理

紫の定めた期限まで残り4日。ぺこおじのプライドをかけた挑戦が始まった
まず起床時間を11時にずらす。体力のないぺこおじは永琳の処方する滋養剤が欠かせないのである
そして午後からは武蔵坊弁慶ばりに人里広場に鎮座し、通りかかる人に試合を挑む、迷惑行為
稗田、赤蛮奇、メリー、蓮子、小鈴ら弱者を狙う卑怯ぶりである。早苗とか聖には怖くて挑めない

夕方汗を流し、ウナギ屋で精を蓄えると再び人里へ戻り、慧音をつかまえて訓練、訓練、訓練
こんなを暮らしを3日も続け、ついにぺこおじの戦闘能力がレベル3に上昇。いざ、決戦の時
戦っては負け、戦っては負け。ぼくもナニクソとリセットリセットリセットの嵐(ゲーマーのクズ)
実に28連敗を喫し、昭和の悲しき名投手、権藤正利の持つプロ野球連敗記録に並んでしまう
だってこちらの攻撃値がマックス300なのに対しホンは1000超えてくるし、怪力乱神もうざい
ようやく32戦目にして勝利を収める。調合で手に入れたエピタフも活躍。易者よ安らかに眠れ

だが、次の問題が発生。紫ってどこにおるんや。指令を与えに来たあの日以外、姿も形も見かけない
紫に報告しないと、せっかくホンを抹殺したのに任務失敗になってまう。それでは易者も浮かばれない
九天の滝に登り犬走くんを捕まえて訊くが、場所が分からない。ぺこおじ、目を血走らせて幻想郷を疾走
結局ゆかりんは三途の川地域で発見。無事報告を終え、賞金を受け取って帰ろうとすると、映姫に出会う

「地獄に落ちたくなくば、ルイズを倒しなさい」

…いや、このゲーム始めて一度もルイズと出会ったこと無いんですが。どこにいるんでしょうか

そんなこんなで夏が過ぎゆく。すっかりバトルマニアになったぺこおじは釣りに出かけることも無くなり
次第に河城とも疎遠になっていった。一度心配そうに長屋を尋ねに来た(出会えなかった)時は少し
申し訳なかったが。逆に、聖、早苗、永琳、慧音との距離がグンと縮まった。そして、秋が来る

いっこうに彼女ができる雰囲気が無い。1シーズンやって彼女出来なかったらガメオベールも縛りに追加する

277 :
>>240
購入した
咲夜さんが幸せすぎて怖い話
あらすじ
その能力か、出自か、それとも人格的な問題のためか
ある夜、紅魔館の庭先に針金のようにやせ細った少女が捨てられていた
少女の持つ不思議な時計と、時を止める能力に興味を示したレミリアは
吸血鬼姉妹の食料となる筈であった哀れな少女の運命を書き換え
「十六夜咲夜」の名前を与えると、自らの従者とした
月日は流れ、紅魔館のメイド長に出世した咲夜は、幸福な日々を送っていた
ところがある時から、夜な夜な得体のしれない不安に襲われ
眠れぬ夜を数えるようになった
続きはwebで

書評
全編を通し、極めて円満でアットホームな紅魔館の日常の1ページである
咲夜の不安の正体も、ありてい申し上げて他愛のないものである
「怖いほど幸せ」という言葉があるように、一種の生理現象だろう
むろん深刻になれば何らかの精神疾患に繋がることはあるかもしれないが
幸い理解ある同僚(美鈴)や上司(おぜう)の言動に救われるような形で
咲夜の不安も俄かに解消されるのであった
尤も「運命を操作される」ということがどういうことか、公式でも明らかではないため
例えばこの能力を「洗脳」や「思考や感情のコントロール」のようなものだと解釈するなら
咲夜さんが紅魔館で働き、おぜうに仕えることについて「幸せだ」と感じること自体
おぜうの植え付けた偽の感情ではないの?と疑ってかかることはできるだろう
だが、そんな勘繰りにストップをかけるバランサーとして存在するのが美鈴である
美鈴という少々魯鈍で、妖怪らしい妖怪で、それでいて善良な存在がおぜうを慕い
従っているという事実そのものが、紅魔館の平和を立証しているように感じた
まあ、ご推薦いただいているもう一作の方では、美鈴も「妖怪」全開だけれども
過去にご推薦のあった諸作の中でも、本作はトップクラスに「感情のコマンド力」が高い
「なんやねんそれ」と思われるかもしれないが、今ぼくが作った語なのでしょうがないね
も少し言い換えるならば、「感情表現のコントロール力」である
基本的に、喜怒哀楽、驚、焦、自惚、落胆、放心、侮蔑、嫉妬、平静など
数多の感情をその状況に合わせて適切に描き分けられれば、それで十分画力は高いと思うが、
ほんさくの作者はもっと精緻な操作ができている。例えば「喜びの大きさ」に比例する表情変化も
非常に段階が多くて細やかだったり、いくつもの感情が混在した感情を描きだすことも出来ている
結果、登場人物がまるで本当に生きているかのように瑞々しい
適切な表情はそれだけで登場人物に人間味を生み、読者をグンと近づけると改めて感じた

278 :
画力とは別の、絵の「表現力」が高い人は描く内容に説得力が出ていて
それだけでプロプロしくなるよね
実際その人プロだし

279 :
>>278
本当にプロなのか
書評に並のプロよりうまい、と書こうか迷ったが
書かなくてよかった

280 :
拝読した
村人おじさんと咲夜さんと美鈴がトマトを栽培する話
驚くべきことに、本当にそれだけの話である
あらすじ
古来日本に根付く野菜ではない野菜、例えばトマトやピーマンなどのハイカラな野菜は
全てスキマ商事を通じて輸入しなければならないというルールが、幻想郷には存在した
古来、トマトは吸血鬼の大好物である。藤子不二雄Aの名作、怪物くんにも書いてある
スキマ商事だのみの細い供給だけでは、紅魔館の旺盛な需要を満たすには到底追い付かず
たまに手に入ったトマトをチルノに低温保存をしてもらうなど、涙ぐましく節約していた
だが低温保存を依頼する際、報酬としてチルノにトマトを現物支給したのが間違いだった
チルノが頬張る「赤くてきれいでおいしくて珍しい野菜」は、妖怪たちの垂涎の的となる
気をよくしたチルノは、仲間の妖怪たちに大盤振る舞いし、それでも足りなくなると
「あたいはぎぞく(義賊)だ」と名乗り紅魔館のトマトを持ち出して配布しようとする
たまたま通りかかった村人おじさんの助けで、チルノを取り押さえることに成功するが
このおじさんもまた本職が農家であり、見たことも無い野菜に対して興味津々だった
「自分もトマトを作ってみたい」と頼むおじさんに、咲夜は盲点を突かれたと感心する
そう、供給が足りなければ自分たちで作ればいいのである
こうして、おじさん、咲夜、そして美鈴の3人によるトマト栽培が始まった

書評
おじさんが有能。「人里から離れたところに畑があるから、多少心得がある」と言うが
『シャークネード』における「サーフィンだから」くらいの理由で理不尽に有能である
野良猫に餌付けするようなノリでルーミアを飼いならし、逃げるチルノと相打ちになり、
咲夜をうならせる知恵を提案、フランちゃんとも堂々会話する。顔もイケメン
ほんさくは本当にトマトを作るだけの作品なのだが、ぶっちゃけ"ガチ"である
種うえ、畑の作り、剪定、間引き。おじさんと美鈴、咲夜らが額に汗してトマトを育て
牧歌的な風景、時の流れと共に赤い実は熟しゆく。そして夏には見事な収穫を果たす
収穫されたトマトによって、もはや人々はトマト不足に怯える必要がなくなり、
フランもおぜうもチルノもルーミアもおじさんも満面の笑みでトマトを頬張る
「ようこそひつじ村」とかですかね
正直、トマトなんぞそう好きでもない人にはこの作品の魅力はあまりわからないだろう
アンチトマト厨に言わせれば「トマトごときで喜ぶ幻想郷マジ低レベル」と思うかもしれない
だがぼくはトマトが大好きである。盛夏、湧き水なんかでキンキンに冷やしたトマトに塩を
一つまみかけてかぶりつき、まるでジュースのようにあふれる甘い汁をゴクゴクするのは
正直アイスクリームや西瓜やきゅうりにさえ勝る極上の美味だとぼくはおもっている
ゆえに、ほんさくはまさにぼく得、トマトスキーだけが120%楽しめる作品だと言えよう
絵柄としてはラフスケッチ調ながら、優しさがあふれ出ている
とてものどかで幸せそうな幻想郷である

281 :
すまんアンカー忘れた
>>245「ほおずきみたいな赤い果実 」の感想である
ついでに
>>270の作品は「購入した」ではなく「拝読した」である

282 :
>>270ではなく>>277「悩める咲夜さんの話 」
重ねてすまん

283 :
>>276
僕も今1年目秋だが
好感度一番高いあっきゅんで1500だ
正攻法で無作為残り60日じゃキツいだろ
嫁候補しぼって2年縛りくらいにしようや
こちらは一足先に時姦に手を染めさせてもらうよ

284 :
最初の幻想郷
https://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000214668

285 :
>>274
そうか最後の二話って未来なのかー
謎だったけどお陰で意味分かった

286 :
今更腹ぺこおじさんって誰やと思ったら
東方茨歌仙でひだる神に取り憑かれてたおっさんかw
またニッチなキャラでロールプレイしてるなぁ

287 :
マヨヒガネコはひとつひとつ読んだら短編集だけど
総集編でまとめて読んだら一つの続き物ってあるけど
複数回読んだがつながりが今ひとつ理解できなかった
りさってのは過去の魔理沙の事でいいんだよね?

288 :
>>285
秘封倶楽部と同じ時代に生きている
第230季と書いてある(2020年は確か第135季。2005年が第120季だから)
点から、少なくとも最後2話は22世紀代の話だと思われる

>>286
eratohoKで抗鬱薬おじさんグレートをロールプレイしたからね
人間キャラだとウワバミさんかぺこおじか運松くらいしか選択肢が無かった

>>287
単話は単話だけど、単話の連載物という感じはする

起(はじまり)
1 ツクモライト・・・マヨヒガとは、橙ちゃんの仕事とは
2 君の居場所・・橙ちゃんはこんな子だよ
承(日常)
3 けたけた・・・・橙ちゃんに人里のお友達ができました
4 こひしこがれて ・・よくわからん
転(黄金時代)
5 静寂音喩・・・・マヨヒガは今日もにぎやかです
6 ゲンソウインパクト・・橙ちゃん一世一代の大活躍。でも人間はみんな幻想郷からいなくなりました
結(滅亡)
7 晩夏の獣・・・橙ちゃん店じまいをするの巻
8 最期の話・・・マヨヒガの消滅、博麗の巫女のお役御免

乱暴な区分だが、有機的に見れば「マヨヒガの一生」を描いている気がする
りさは魔理沙の子孫のことだと思ったけど違うんかな

289 :
それこそ東方鈴奈庵なんかを想起すればよいと思う
各話各話は単話だが、時間的につながっており、小鈴の登場(起)から始まって
色々な出来事(二ッ岩マミゾウとの出会い、易者事件、紫との出会い等)があり
それらが積み重なって小鈴が退治されるという(結)に至る

290 :
>>259
親切な推薦痛み入る。クソ長文読んでくれている人がいて安心する
推薦作品については通販とのことで、申し訳ないが「保留」とさせていただきたい
いずれどこかの即売会、メロンブックス等で発見した際に購入させていただく
なお、ぼく2013年ごろまで生粋の草動画厨だった者です
よって2007年〜2013年にかけて5万再生を超えている東方二次作品の中で
見たことのない作品と言うのはあんまりない。ガガンボさんのことも存じており
ご推薦の作品も過去に拝聴したことがあるものだった。なつかしい
「【東方手描き】ご英断恐れ入ります 」のあらすじ
脳筋アホの子星熊勇儀と、有能ヤレヤレ系古明地さとりが
「第一次月面戦争」について講評する話。公式において、八雲紫が当時地上で
調子こいていた妖怪を引き連れて月面に乗り込み、コテンパンにされた事件である
星熊勇儀はその最前線でコテンパンにされた妖怪の一人であり、知恵者である
さとりに「あの時、地上の妖怪は月に勝つ可能性があったか」と問いかける
心底興味のなさそうに振舞うさとりではあったが、一つの仮説を提唱し
「もしこれが真実ならば、あの戦争の真の黒幕の弱みを握ったことになる」と
ひとり静かにほくそ笑むのであった
続きは草で

講評とは呼べない何か
古明地さとりの推理する「第一次月面戦争の真のシナリオ」は今般考察厨の間でも
有力仮説の一つとして認識されていと思う。
幽々子のために起こした説、蓮子のために起こした説、何も考えずで起こした説と並び
4大仮説の一つだと勝手に思う。ぼくも概ねさとり仮説の支持者である
「第一次戦争」の仕掛け人だとされるあの困ったちゃんが
・ボコボコにされたはずなのに月に処断されていない受けていない
・ボコボコにされたはずなのに戦犯として処理されていない
・ボコボコにされたはずなのに軽々しく第二次月面戦争を起こす
・ボコボコにされたという醜態を、そのまま幻想郷縁起に書かせている
という不可解な点をいくつもかんがみると、
紫当人が戦闘に立って戦っていたのかどうかさえ疑わしい
小説版『東方儚月抄』見る限りでは、「月に行く方法を見つけたから攻めちゃいましたー」
くらいのノリの独白があるが、正直とてもそんな無鉄砲に行動するキャラには見えない
総戦力として月と地上の間に歴然たる差がある事は、現在、紫も認識している所だが
実は当時から知っていたのではないか
何らかの密約が月との間にあったか、もしくは月が手出しできないような弱みを握った上か
もしくは月が手出しできないような後ろ盾を備えた上で、月を利用した、というのは極めて
合点のいく解釈ではある。第2次月面戦争も、結局永琳たちを幻想郷に迎え入れるための
様子見、一種の当て馬に月が利用されたという側面がある
そして、今般サグメと紫に何か旧知の関係性を匂わせる描写
(東方紺珠伝の魔理沙EDやグリモワウサミの幕引きにサグメに救援を頼んだ事など)
また、ヘカーティアや純狐など、月といえども如何ともしがたい第三勢力の存在が明らかに
なったことなどからも「出来レース説」は俄かに信憑性を増していると思う
絵柄についてはブレねえなという一言に尽きる
ただご推薦のあった通販の方のサンプルを見ると、そのキャラデザを維持しつつ明らかに
上手になっており、ZUN氏と同じ系統、意味合いで謎進化を遂げていると思われ草生える
小憎たらしい官僚のようなさとりの、善良なのか邪悪なのかよくわからないキャラの魅力を
コメディリリーフ役の星熊がマイルドにするという構図は本当によくできているなと感心する
脳筋でアホではあっても鋭敏な感覚を持つ星熊がいるからこそ、視聴者はさとりを憎まず
それどころか愛らしく思えるのである。持つべきものは脳筋の友達やね

291 :
>>260
拝読した
ホンがとうとう紅魔館を追放される話
あらすじ
泥棒に入られ放題、昼寝し放題など、余程セコムの方が良い仕事をしそうなダメ門番の美鈴
まあ何を今さら…ではあるが、パッチェさんから愚痴を聞かされ虫の居所の悪いおぜうより
クビが宣告される。涙目で咲夜に仲裁を求める美鈴ではあったが、一方の咲夜は涼しい顔
おぜうのほとぼりが冷めら説得しておくから、休暇を貰ったと思い羽を伸ばしてくればいい
何かおぜうの気に入りそうな物を土産に持って帰ってこいと、悪戯っぽく笑って美鈴を送り出す
P16の咲夜さんが尊いと仰られたが、ぼく的にはこのページの咲夜さんもかなり尊い
何か土産になるものをと人里を物色する美鈴。豊かな赤毛、モデルのような高身長と美貌
そして異国情緒のある服装は、嫌が応にも人々の注目を集め、一人の男に呼び止められる
男は、舶来風の調度品を制作する職人だった。幕末のナガサキあるいは上海租界を思わせる
和洋中混交の商品と美鈴の風采は抜群に相性が良かったことから"看板娘"にスカウトされる
人々にチヤホヤされた美鈴は悪い気はせず、このまま男の店に再就職しようか思案するが
そこにひったくり強盗が逃げてくる。職人をなぎ倒した男はそのまま美鈴にも襲い掛かるが…
続きは渋で
書評
尊い。生き生きとした表情の美鈴や咲夜さんの魅力を楽しむ、それに尽きる作品である
街中で美鈴を際立たせるため、その他のモブが薄めに描いてあるのもテクい。キャラが際立つ
根本的に画力が高いので格闘シーンもお手の物である
「ガッ」から「グイッ」んとこは少々動きに無駄があるので、「ガッ」は左手でやるべきだったか
もしくは不必要だったかもしれない。「ぐるん」からの「ドッ」はかっこいい。高等技ですよこれは
対してオチは"本当は怖い幻想郷"と言われても仕方がない。ハートフルな展開にぶちこまれた
明らかに異様な恐怖は、紅魔館に対する恐怖なのか、作者さんに対する恐怖なのか判断に困る
なに綺麗な顔してしれっと恐ろしいことやっとんねん、とも思うが、それこそ妖怪かもしれない
願わくば、献血ばりに少々血を戴かれた男が、オレンジジュースとクッキーでもお呼ばれした後
「もう悪いことはやめて真面目に働こう」と改心して帰宅したことを祈るしかない。まあ、ねえな
「紅魔館の門番紅美鈴、改めて明日から門番がんばります!」とか言ってるが、まあ、これもねえな

292 :
>>253
バリアント増やすのやめーや
>>254
ナメクジックスの想像がつかないが本居のナメクジにナメクジ入れるのか?
>>255
4もいいけどぼかあ5も好きですね。やさしみ
>>256
消化するのにめっちゃ時間かかるようなのでなければ大丈夫よ
>>257
Rとうんこのインパクトに隠れているけど当スレでは「着衣エロ」も相当強いクラスタ

293 :
普通にパイズリが好きだから東方乳挟四十八手とかとなりのゆかりさんとか薦めてすまない・・・
となりのゆかりさんといえば
となりのゆかりさん3,4,ソープ立志編と続くのだが
DL版が3までしかないっつー状態なんだよね
あととなりのさなえさんもある 全部めちゃシコである

294 :
推薦忘れった
東方陵辱45アリス
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ263140.html
こっちは半額ですってよ?奥様

295 :
>>293
立志編は草。寅治郎かな
すまん、となりのゆかりさん3は購入忘れてた
パイズリはぼくも好きですニチャア

296 :
この流れで推薦がパイズリメインの作品じゃなくてすまない...
パイズリ本だと幻想郷乳図鑑とかいっぱい使ったなあ

297 :
乳図鑑はレジェンド

298 :
なんとなくイッチはゆかりんがお気に入りキャラなんか?

299 :
贔屓キャラはいないが橙には特別な思い入れがあるとのこと
イッチが紫好きと言うより推薦者に紫や秘封好きが多いのかなと思う

300 :
https://touhougarakuta.com/news/200421a/
これ>>1も投稿しようぜ

301 :
>>298
以前にも同じような指摘を受けたが特定のキャラに対し特に推しがあるというわけではない
今現在萌えキュン的な意味でキャラ挙げるなら永江か赤蛮奇かホン
ぼく影響受けやすい子なので

>>299
このスレ長そうな末尾rくんには申し上げた覚えがあるが
ぼくは原作より先、二次創作、中でもフミンバインから本格的に東方界隈に足を踏み入れたので
最初期橙ちゃんが主人公なのだと思っていた。よって始原の東方のイメージが遠野と橙ちゃんなのである

302 :
ちなみに遠野はホモの方じゃないよ岩手県だよ

>>300
どの程度までを「知られざる」というのだろう
例えば↓は知られざるとして許されるのだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=CAjfBYYWBCQ
https://www.youtube.com/watch?v=6f0yuVTf3fw&t=115s
https://www.youtube.com/watch?v=QgSIv-_LS08
https://www.youtube.com/watch?v=xPpus2q6BYw
https://www.youtube.com/watch?v=XaHCcdfgkMY
https://www.nicovideo.jp/watch/nm3713478

303 :
改めて思うとぼくはクソ大げさなイントロから入る曲が好きなのかもしれん

https://www.youtube.com/watch?v=JwIjfseWHak
https://www.youtube.com/watch?v=A7mJ0fLnnLo
https://www.youtube.com/watch?v=NPtd6y10RPw&t=135s

304 :
しかし改めてアクアスタイルを知られざるとか言ったらぶっ飛ばされそうやな
>>45>>71のように海外のアーティストを挙げるべきなんだろうか
逆に諸兄から推薦あったやつを片っ端から投稿したろか

305 :
そのレビューは熱い思いがある曲/CDなら有名かどうかは気にしなくていいのでは…?

306 :
>>272
拝読した

サグメが地上で「孤独のグルメ」をやる一般向け漫画。既読の漫画だった
だって、先にご推薦のあった「プリズムリバー with H 代打合同」の作者さんの漫画だもの
「プリズムリバー with H」を拝見しに行った際、思わずほんさくもサムネバキュームした
だって、表紙のサグメがかわいすぎるもの


あらすじ
月人にとって穢れとは最も忌むべきものである。穢れたものを口にするなど、言語道断である
そこで地上浄化作戦の殲滅候補として、鈴瑚と清蘭に幻想郷の飲食店情報を蒐集させたサグメ
しかし当該レポートが返信されてきたのは、午前3時。魔の時間帯である(小腹的な意味で)
恐るべき「穢れ」の存在を知ったサグメは、目を血走らせ、よだれを垂らして地上に直行する
この一件により、文字通りすっかり味をしめたサグメは、鈴瑚たちの拠点に居座り、食い道楽に邁進
公費を消耗しながら焼芋、たこ焼き、団子、ラーメンなどぜってー太(けがれ)る品々を食べ歩き
穢れをためこんでいく。やがては、その大きすぎる代償を支払うことになるとも知らずに・・・
続きは渋で(ネタバレ:サグメのケツに剣が刺さります)


書評

"サグメっていつもドレミーとレズってるかクラウンピースにセクハラされてるかじゃん"

と、ぼくは以前申した。だが、謹んでお詫びと訂正をせざるを得ないだろう

"食べ歩いてるかじゃん"

が抜けてた。是乃氏の漫画にも描いてある

https://www.pixiv.net/artworks/72341137
※参考 是乃氏の漫画

サグメがなぜ、このような扱いを受けるかについては、さほど深く考察するまでもなかろう
「無口」というキャラ設定が『孤独のグルメ』のゴローちゃんをほうふつとさせることは想像に易く
また、OL(働く女性)っぽいという雰囲気が『ワカコ酒』等を容易に想起させるものだからだろう
インドア派でないコミュ障の労働者は、一人グルメかジョギングくらいしか楽しみが無いのである(暴論)

よってサグメは、二次界隈において「グルメもの」の主人公に抜擢しやすいキャラの筆頭株だと思われる
幽々子、華扇に続く三代目グルメキャラの栄冠に最も近い女だと言えるかもしれない

しかしながら、幽々子や華扇はもはや「殿堂入り」を果たしたレジェンド達である
出てくるたびなんか食ってそう、ダイソンに匹敵する吸引力を備えてそう、というイメージが定着しており
「なんか食ってるのがデフォ」である。逆に食ってないと、「お腹壊してるのかな…」と読者は不安になる

かたや
「食べちゃいけないけど食べたい…」
というジレンマは、あらゆる食事をおいしくする最強のスパイスである。このスパイスが降りかかるからこそ
作中の料理は何倍にも美味そうに見え、グルメ漫画の真価が発揮されるのである(飯テロと呼ばれる現象)

このスパイスを読者に提供することは、何ら「食」に躊躇を感じさせないレジェンド達にはもはや不可能
サグメのようなニューフェイスだからこそ生じさせられる、絶妙なシンパシー(共感)なのである
秋穣子、レティ、永江など古豪のライバルたちと切磋琢磨し、ますます腕を磨いていただきたい

…もっとも、純公式でサグメがモノ食ってる(食ってそうな)描写なんて、せいぜい「東方文果真報」中で
永遠亭で茶をしばいているとこに、うどんげが茶うけ(団子)を運んでるシーンくらいだけどな。多分

>>305
そういうものだろうか。ほならぼく逆にレビュ&投稿するから
諸兄には「しられざる名曲」候補をご推薦願いたいところ

307 :
投稿者は有名だけど原曲は死ぬほどマイナーなやつ
sm6782508

308 :
>>299
>>301
そーなのか。紫について評価が高いのでそう見えた
でも巨乳が好きなのは好きなんよね?(推薦する上での確認)

309 :
追記
>>302の2番目(ハルトマン)
>>303の1番目(原風景)と3番目(宇宙巫女)
めちゃすこ

310 :
ハウスとジャズ好きかなと思ったが
オーケストラもいけるクチなのね

311 :
eratohoTW1年目しゅーりょー
色々思うことあって強くてニューゲーム始めた
純愛路線でやるならやはり狙いを5人程度に絞って狙って逢いにいくだね
純狐とかただ話してるだけじゃ好感も信頼も上がりゃしない

312 :
あかねさす
https://www.pixiv.net/artworks/62620515

赤蛮奇ちゃん本の推薦が多いって?名作が多いんだもん仕方ないよねえ

313 :
用意していたurlが期間限定公開だったようで今見たら非公開になってた残念

314 :
>>284
購入した
天才霊夢さんに嫉妬する魔理沙が、持ち前の糖質をこじらせる話。一般向け漫画

あらすじ
友人であり、ライバルでもある霊夢さんに並び立つべく努力を重ねる魔理沙
だが、日々努力する自分と、日々縁側で茶をすする巫女さんの差が、縮まるどころか広がっていく
そんな鬱屈と焦燥の積み重ねは、やがて魔理沙の精神を蝕み、一種の被害妄想を生んでゆく

真の魔女となり、せめて力で霊夢さんと並べれば…と、パチュリーやアリスの元へと相談に赴くが
省みれば「天性の魔女」であるパッチェさんも、「誰にも頼らずに独力で魔女になった」アリスも
魔理沙より遥かな高みにある存在であると再認識した時、二人に対しても劣等感を抱くようになる
かくして、被害妄想はついに白昼夢のような形をともない、魔理沙に幻聴や幻覚を見せるようになり
追いつめられた表情の魔理沙を心配するパチュリーやアリスの言葉でさえも、まるで魔理沙を見下し
あざけ笑うものであるかのように曲解させ、鬱屈を自家発電させる

神社の縁側、霊夢さんの横で、いつになく静かにうなだれる魔理沙。その様子を心配する霊夢さん
しかし、魔理沙を気づかう霊夢さんの言葉尻から、またもや白昼夢のような「被害妄想」が発現し
「強すぎちゃってごめんねえ(笑)」「私も努力したろうか(笑)?」などと挑発的に魔理沙をdisる
妄想の中で霊夢さんとのレスバトルに敗北した魔理沙。原初の嫉妬や羨望は、憎悪へと変り果てていた
「頼むから霊夢に死んでほしい」と思うまでに拗らせた自らの精神に、ついには自己嫌悪をきたす
静かに立ち上がり、崖のふちに立った魔理沙は、力なく笑うと、そのまま身を投げて死んだ


書評
2018年にご推薦賜った、ハートフルボッコ作品集『ジロー日和3』の作者さんによる短編である
あとがきを見る限りでは、ほんさくは『ジロ―日和1』に収録されている「あなたを愛して病まない」
という短編のサイドストーリーにあたるもの、魔理沙視点の主観を補足したものであると推察される
機会があれば、「あなたを愛して病まない」も拝読させてさせていただこうかと存ずる

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1530142422/871-873
※参考 以前投稿した『ジロー日和3』のあらすじと感想

『ギャグマンガ日和』ありき…というわけでは決してなく、「日和」という朗らか語を含むタイトルは
読者にほんわかお花畑でアハハウフフするような展開が予想させるものだろう。だが、現実は残酷である
名は体を現す前提で言えば、ほんさく群は『ジロ―日和』どころか『ジロ―クソ曇り』に改名すべきである

ほんさくのメーンたる"天才霊夢と普通の魔理沙"という構図は、東方原作の中にも見て取れるものがある
また、「グリモワールオブ魔理沙」を見る限り、魔理沙は霊夢さんはおろかその他理不尽に強力な妖怪に
対しても「ずるいよな〜」と軽く羨望の眼差しで見ている。見ている上で、今日も魔理沙はお元気である
原作魔理沙が決して劣情に押し潰されないのは、強い自尊心とお気楽な精神性が同乗しているからだろう
「霊夢の方が強いが、私の方がかわいいぜ」くらいに思ってるかもしれない。それが、魔理沙の魅力である
そもそも傍から見れば、魔理沙もまた「英雄」扱いを受けるほどの実力者で、ちっとも凡人ではないが

とまれ、何らかの形で割り切ればよかったものを、なまじ実力があるせいで折れることもできず
自意識と自尊心を痛めていく者の気苦労と挫折を、魔理沙を借りて現したのがほんさくである
こんなこと言うと作者さん的には不本意かもしれないが、"太宰治型"の作品だとぼくは思う

人は平等ではない。出来の良い人間もいれば、悪い人間もいる幸いこの世界には数多の価値観があり、
憎いあんちくしょうに何か劣ったとしても、別の何か勝る部分を見つければ心の平静はおよそ保たれる
でなくとも、他人の内面は不可知。憎いあんちくしょうだって、何かに怯え、嫉妬しているかもしれない
不安とは常に沸き出でるもの、精神の調整弁であり、ソレのない人間はむしろ壊れている

絵柄について。ほんさくはどっちかてとセリフを見せるタイプなので、あまり言及することが無い
一点申し上げると、ほんさくは「現実の人物」から「魔理沙の妄想する人物」に切り替わるタイミングが
読者にとって一番厄介で難しいのだが、それが比較的分かりやすく描かれていることにやさしみがあった

315 :
なお、ぼく個人の備忘録になるのだが
先般拝読させていただいた『レバリエバルドゥ』の作中でメリーさんが約8Pにわたり解説してくださった
人類の精神的進化論の一部をいわゆる社会学的な相互作用論の中で置き換えてみると、我々が我々として
知覚する意識の全ては既得の情報の集合あるいは社会関係の中の一つの結節点だと捉えなおすことが可能だが
翻って(それを一種の信号と捉えるにしても)、感情とは確実に個々人の内面を起源とするものであろう
むしろ人間を高次元な集合的存在とせしめないその正体こそ感情と密接に結びついた原始的自意識だと思うが
例え全人類が同一の内面世界を共有することになったとして、それで本当に争いや不安はなくなるのだろうか
そのタームにおける個人の感情とは、一個の細胞の異変、すなわち癌のような自己破壊的設計に思えてならない

316 :
>>313
せっかく推薦作品をストックしていただいているところ申し訳ない
>>312については閲覧することができそうなので、ただ今読ませていただいた
まずもって、絵柄的に『風遊神事』の作者さんの作品とお見受けした

317 :
ジロ―クソ曇りでクソワロタ
あと貴女のための激情(あなたを愛して病まない+白い桜が咲く頃に)は前に推薦したでしょう?
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1474376164/390
推薦したの3年も前だから仕方ないね
>>316
消えてたのはサークル矢ハイの樒の花って作品なんだけど
エア例大祭の期間限定公開だったようで
キャプションにそんなの書いてなかった(はず)から油断してたぜ

318 :
>>317
あー忘れてた、てか単話のタイトル記憶してなかった
サイドストーリーじゃなくてIF譚なのねこれ
ご推薦より前に読んだことのあったと申した、「魔理沙が死ぬとこまで」が
あなたを愛して病まないだったのね。繋がりました
稗田に比肩する(拡大解釈)と称賛されていたぼくへの信頼が揺らいでしまう…

319 :
順番変わります。飛ばしたエロいのと音楽今日中に見ます
>>312
拝読した
稗田シリーズを見守る赤蛮奇の話。一般向け漫画
あらすじ
知識の光で闇を散らし、妖怪の脅威から人々を守ることを使命に掲げ
輪廻転生を繰り返しながら妖怪攻略本『幻想郷縁起』をしたため続ける稗田シリーズ
その九代目にあたる阿求には、執筆を支える一人の萬屋(よろずや)がいた。名は茜(あかね)
阿求はその正体を知らないが、読者的にはどこをどう見ても赤蛮奇さん以外の何者でもない
200年前まではルーミアさんらと同じ、森に住まう野良妖怪だった赤蛮奇が人里に住み着き
今、阿求の仕事を手伝っているのにはワケがあった…が、ここでは省略。ネタバレになるので
茜の得意任務は偵察である。飛頭蛮やからね。脆弱な阿求に代わり、幻想郷のフィールドワークを担当
未知の妖怪を調査し、生態、性格、弱点等を持ち帰ることで、阿求の研究に多大な貢献を及ぼしていた
また、特殊な境遇から多くの不自由がある阿求にとって、茜は心を開ける数少ない友人の一人であった
そんなある日、魔人「聖白蓮」が幻想郷に復活する
「人間と妖怪の調和」を掲げ短期間の内に名うての勢力に台頭した聖は、阿求にも協力を願い出る
その不気味なまでに穏健な態度を訝しみ、茜に命蓮寺の調査を依頼する阿求の胸中は、複雑だった
今から1000年前、稗田阿爾の残した記録に登場する聖白蓮は、僧籍にも関わらず自ら外法を学び
多くの妖怪とも通ずる極めて危険な人物であった。そんな人物が先頭に立って社会改革を行うことは
己の沽券にかけても容認できない。だが、妖怪と人の距離が縮まりつつ事もまた、事実として感じる
調査を終えて戻った茜に対し、阿求は誰にも明かせなかった複雑な心境を吐露する
阿求の秘めたる苦悩を知った茜は、「自分が側にいるから大丈夫」とばかり、阿求を励ます
しかし、この友人を思う男前な茜の態度が、かえって阿求を危険な暴走へと駆り立ててしまう
勇敢で頼もしい茜に依存しきりな上、心の迷いまで抱く「弱い自分」を断ち切るかのように
阿求は単独で人里を飛び出していくのであった。続きはwebで

書評
公式において、人里にまぎれこんだ妖怪「赤蛮奇」が、どのような思いで生活しているのかは一切謎である
彼女がどうやって生計を立てているのか謎だし、阿求が赤蛮奇の正体に気付いているかどうかもまた謎だろう
「東方文果真報」において妖怪スマホ首として不名誉なスクープを食らってるあたり、バレバレな気もするが
いずれにせよ、これらの謎については、じきに発表される次回の稗田系公式資料集で明らかになるに違いない
そして恐らく、「阿求は、赤蛮奇の正体に気づいている」という結論がもたらされるのではないかと推理する
だって、気づいてなかったら公式資料集として体裁が保ちづらいもの
ともあれ、原作において未確定、そして近い将来分かるのではないかという部分についてオリジナルの設定で
「攻めた」のがほんさく。原作に対して緻密な裏設定を補完した「風遊神事」とは正反対の方向性を示しており
作者さんの発想のマルチさというか、水平思考ぶりがよく感じられる作品でもあった
攻撃力最強の「霊マリ」、防御力最強の「蓮メリ」には及ばないものの、攻守において高いスペックを誇る
「あきゅすず」ブリッジや「草の根」トリニティがある関係か、あるいは上級国民(阿求)と庶民と言う隔たり
もしくは人間と妖怪という種族のへだたりを感じさせるせいか、人里という同じ生活空間に存在するわりには、
赤蛮奇と阿求はおよそ接点が見いだされにくい間柄であると思われる
だが、「人里」というドラマに恵まれた舞台に住まう、「社会階級」と「人種」の異なる二人の取り合わせは
非才なぼくにすら様々な「調理方法」を想像せしめるほどに、魅力的で汎用性の高い食材であると感じられる
映画に例えるならば、阿求と赤蛮奇のコンビは『最強のふたり』も『ローマの休日』も演じることができるし
逆に敵対させるなら、『スティング』や『仁義なき戦い』の中心人物にだってなれるのである
一点問題があるとすれば、カップルネーム。「あきゅばん」「せきゅう」「せっきっきゅう」「ばんきゅう」など
小一時間考えてみたが、いずれもしっくりこない。強いて選ぶなら「ばんきゅう」だろうか
『風遊神事』の河城ほど個性的な顔をした登場人物はいなかったが、長躯な聖の不気味な威圧感はゾっとした
インド文明の恐ろしい女神を見ているような感じ。釣り目の細目ってそれだけで不気味だけれども。市丸ギンとか

320 :

長身糸目は強キャラ
みんなしってるね
https://i.imgur.com/utn7t2o.jpg
https://i.imgur.com/xkhvQpp.jpg

321 :
>>320
あーやっぱりそういう目的をもってしっかり描いてたんだね
的外れなこと言ってなくて安心した

322 :
>>310
イッチさんは東方アレンジならノンケでも食っちまうおじさんやぞ!!
ジャンル的にはジャズ、ユーロ、ハウス、ボサノバ、クラシックが5大すこかな
使用している楽器による好みはあまりない。先に挙げたのはピアノメインアレンジに
偏ってしまったけどTDN偶然なんだなあ
>>311
eratoho系の素養を積んでいるせいか、ぼく的には冬までに十分行けそうな雰囲気を感じている
ただ漫然と流れに身を委ねるだけではあまり面白くないことに気がついてきた。逆に結果が見えてまう
よって9人のヒロインに絞り、その攻略を目指すこととしてみる

☆☆☆ToHarapeko ☆☆☆
熱い暑い弾幕の夏が過ぎ去り、幻想郷学園にも極彩の秋が巡ってきた
秋を愛する人は心深き人。心深き人はエロい人。多分。ハイネも言っている
というわけで、いよいよ本格的に生殖相手を見つけるべく蠢き出す腹ぺこおじなのであった
いい加減、週一ペースで夢精したパンツを洗うのも飽きたしね!

犠牲者(登場キャラクター) ※カッコ内は秋の月10日現在の好感度。cv.はぼくの脳内
河城にとり(1600) cv.樋口智恵子
貴重な収入源。メインヒロインかな。原作でもぺこおじと面識あったし。ソフトセクハラで責める
稗田阿求(1500)cv.岩男潤子
よく仕事を手伝う。最近料理や休憩を稗田家で行っているため好感度上げやすい。ハードセクハラ
霧雨魔理沙(600) cv.大谷育江
別に親しくしてないのになぜか好感度高い人筆頭。ほんと不思議。突発依頼は割と多い。ハードセクハラ
東風谷早苗(600) cv.笠原留美
人里広場でよく電波発信(しごと)しているので捕まえやすい。口上がかわいくて魅力的。ソフトセクハラ
上白沢慧音(1200) cv.氷上恭子
先頭訓練仲間。朝から深夜までお決まりの場所を徘徊しているので、捕まえやすい。ハードセクハラ
赤蛮奇(400) cv.川澄綾子
隣に住みよく話す…割には好感度低。オナニー現場に出くわし「弱み」を握っている。ソフトセクハラ
八意永琳(300) cv.久川綾
多分一番よく会話しているキャラなのに意外と好感度低い。唯一"時姦"を行い、その効果を検証してみる
依神紫苑(300)cv.飯塚雅弓
幽々子と並び、料理をしていると結構な確率で出現するボンビー。積極的には追わない。ソフトセクハラ
る〜こと(120)cv.堀江由衣
数合わせ。マルチのバーター的に。別に親しくもない。弱そうと思って弾幕勝負挑んだらボコボコにされた
ここからメタ、河城にとり、稗田阿求には既に"思慕"がついている半落ち状態
膝枕とかしてくれるし、デートにも応じてくれる。頭をなでたりくらいのセクハラなら許されるが
河城の尻を触ったところ、泣きだしてしまった。「やい人間!」とか言ってた強気なキャラが泣き出すと
流石にぼくは罪悪感を覚えてしまう。ハードセクハラは「より高い段階のセクハラを積極的に試すキャラ」
ソフトセクハラは「安全が確認されたセクハラのみ行うキャラ」ということでご理解いただきたい
ゴールは、交尾の合意がとれた時点か、恋人的なものになったかいずれかの時点にする
その時点でそのキャラの攻略は完了したものとし、次のキャラの攻略に向かう
河城や稗田はそう遠くない未来、腹ぺこおじにオープン・ザ・股しそうな雰囲気は感じている
じゃけん冬までに「何人落とせるか」でがんばってみようと思うのであった。基本ひどいことはしない
実験台になってもらう八意だけは少々すまないけど

323 :
純狐おばさんはよく幻想郷ウロウロしているから会話するけど
今確認したらほんとだ。好感度10くらいしかなくてビックリした
依頼を受けて仲良くなろうかと思ったけど内容がまたもや「ルイズを倒せ」
だからルイズどこにおんねん!犬走くんでさえ捕捉できないし会ったことねえぞ!(憤怒)

324 :
テキスト見るとルイズは人里か森に出現する、が部屋なしキャラだし
俺も見かけた記憶がなかったりする
ところであっきゅんて掃除だけじゃなく結構な勢いで中国語しゃべらない?
俺のがそうで困ってる

325 :
脳内CVからToHeart感がして大変懐かしい

326 :
言い忘れたぜ。恋人は一人しか作れない
だから最初からやり直したの俺は

327 :
だってToHarapeko ですし笑
ピカチュウ、チョッパー、光彦、ガッシュ、魔理沙か

328 :
ほっちゃんとかいう数合わせ…

329 :
阿求が中国語喋るのは阿求の台詞が中国で書かれたものを翻訳してゲームに入れてるから
まだ翻訳してない所がそうなってる事がある
グローバルだね

330 :
愛しい仙人の殺し方
https://naegiqn.booth.pm/items/856487

331 :
>>294
購入した
アリスがショタと禿デブおじさん親子にRされる薄い本

あらすじ
人里の公園で、ショタの人形を修繕してあげたアリス、お礼に家へ招かれる
正直な話、よく知らない人の自宅に招かれるなど迷惑千万でしかないだろう
当然アリスも拒否するが、ショタは情緒とかがぶっ壊れたサイコパスだった
嫌だっつってんのにアリスの手首をつかみ、「いいから来てよ!」と引っ張る
肩脱臼するやつやぞこれ

しぶしぶ家に招かれると、スキヤキとかいう昭和のご馳走が登場して驚くアリス
少し人形を直しただけなのに…と恐縮しながらも、上等な肉とビールに舌鼓をうつ
そこでアリスの意識は途絶える。伝統と格式の睡眠薬である

アリスが目覚めると、ベッドの上で裸にされた上、縄で縛りあげられており、
口には猿轡がされ、両サイドではショタとおじさんがおっぱいをまさぐっていた
お休みの間に、アリスの女陰はこの親子によってトロトロにほぐされていたのである
十分出来上がったと見たおじさんは、まず息子さんにアリスをRする権利を譲る
まだまだ甘えたいお年頃のショタは乳にしゃぶりつきつつ、アリスを孕ませようとする
二番槍を務めるおじさんは持ち前のデカチンを強引にねじこみアリスを気持ちよくさせる
その様子に再起するショタのちんこ。今度は空いてる方の穴(ケツ)を責めるのであった


書評
端的に言えば非常に胸糞の悪いR物で、アリスの人権をにべもなく蹂躙するものである
ただしショタ親子が相当に卑劣かつ性急な手段でアリスをひんむき両穴をRをするのは
一日も早いトンネル開通を願う市民(読者)の願いを反映してのことであろうとも推察される

また、「オラッ」「ぼくの子供っ妊娠しろッッ」等のセリフにちんちん亭語録みが溢れるが
ちんちん語より数段マイルドではある。よって「普通の人」にはちんちん亭より読みやすい

以上から鑑みるに、ほんさくは東方キャラR界のポイントを的確に押さえながら
より普遍的な読みやすさにおいても一定の努力が図られているのではないかと思われる

ほんさくの最も驚くべき点は、これがシリーズの第45本目だと思わしき点である
非常に多作なのか、それとも東方キャラ凌辱界隈でのキャリアが長いのかは存ぜずすまないが
とまれそれが出来たのは、誠実なトンネル工事で多くの市民の支持を獲得してきたからだろう

絵柄としては、ペド坂先生の東方三月精に近いものを感じさせられる。あと、乳輪がエロい
ブーツやフリルなどが極めて丁寧に描かれており、最後の最後まで「全裸」にならない点は
市民の皆さんも是非気づいてさしあげてほしい。本当に素晴らしいと思う。ケツ穴もリアル

https://i.imgur.com/2zhToPZ.png
※参考 乳輪がエロい

332 :
「となりのゆかりさん3」

購入した
自宅で風呂に入っていたら、小脇にマットを抱えた陰獣ゆかりさんが入って来た薄い本
マットを持参して当たり前のように他人の家の風呂に入ってくる所は、すまんがちょっと笑った

あらすじ
ゆかりさんの目的はもちろん主人公とスケベすることであるが、今回は少々趣向をこらす
ソープ嬢に扮し、様々なサービスを提供することによって、場の雰囲気を盛り上げていく
具体的には、背面から抱き着くように手コキ、シックスナイン体勢での性器見抜きパイズリ
マット上でのローションスマタ、そして騎乗位、最後は対面立位でシャワーを浴びながらキス
ここまでして、まだまだ元気な二匹の陰獣は、この後も10発ほどいたそうと契るのであった

書評
いわゆるソープで提供されるようなプレイを、出張してきた陰獣にしていただくものである
尤も、ソープで何発もいたすお客さんというのはありえないので(せいぜい2発じゃない?)
あくまでもソープ風のラブラブセックスである。コンドームもつけてないしね
後に続くと仰る『ソープ立志編』のプロトタイプなのだろうか

作中のゆかりさんのセリフによって、『となりのゆかりさん1』『となりのゆかりさん2』
そしてほんさくは全て続き物であり、主人公も同一人物であったことがぼくの中で確定する
主人公の性格は、"人畜無害の草食系だが、いざスケベとなると野獣と化す"といった所だろう
この人格を十分に把握していなかったため、前作では無様な敗走を喫したゆかりさんだったが
しっかりとコンディションを整えて臨みさえすれば、十分互角に戦えることを立証してみせた
なんせマットを持参してくるくらいである。これまでとは気合の入り方が違ったのであろう
いつもはオス汁まみれで帰ってくるゆかりさんに呆れる役の霊夢さんも今回は出番がなくて
あくびをしていたもよう。ちゃんとシャワーも浴びてるしね

それにしても、ゆかりさんからスケベのお誘いを受けたら、ふつうは断る理由など無いだろう
理由があるなら、宗教、性病の不安、極度の疲労、愛する彼女や妻への貞操くらいじゃないだろうか
にも関わらず、主人公は毎度、一回は断る。しかし誘惑に押し切られ、チクショーと思いながらスケベする
なんでやねん面倒くさい…と思っていたのだが、ほんさくの中で主人公はどうやらゆかりさんのことを
「スケベなお姉さん」ではなく「スケベなおばさん」と認識していることも発覚してしまう

いや、いくらなんでも失礼でしょうがよ!とぼくは思う。ゆかりさんにというか、世の女性全般に
主人公の性的興奮の対象はもっとずっと年下、つまり、世に言うところのロリコンさんなのだろうか
ロリコン、ホモ、うんこ、ふたなりR…いずれ、性癖の世界は複雑である

あとがきに「おっぱい」「これはひどい」とある。何が「これはひどい」なのか分からないが
「これはひどい」ものを客に売るってこともないだろうて、最初あとがきに「おっぱい」と
デカデカ書いたのを後で見直して「これはひどい」と自己修正したものだと解釈しておく
実際内容については、ネタめいた導入含めよくできており、「これはひどい」ってこた無い

余談
主人公はアパート住まいだった筈だが、風呂は主流のユニットバスではなく、在来工法である
おそらく当該プレイのためには、タイル張りの広い浴室が必要だったというだけだとは思うが
結果的に主人公には「良い物件に棲んでいる」「経済的には恵まれている」という情報も
ぼくの中ではエンチャントされた

https://imgur.com/VEwuWMq.png
※参考 以前も申したが、困ったような表情でエロいことするのがかわいい

333 :
>>329
申し訳ないが現状鬱陶しいだけだな
俺が訳すかなぁ

334 :
>>307
拝聴した
生パンさんによる東方旧作曲アレンジ
存じておる作家さんだった。2013年頃までガッチガチのニコ厨であったぼくに死角はない
ほんさくも多分、以前に聴いたことがあるはず。多分。そん頃のぼくはまだ東方アレンジとか
高尚な趣味について理解が薄く、多彩に色々やってる人という印象の一に属する御方であった
そばかす魔理沙さんとか首ふりPの人とかのご同類であるという印象であった
馴れ初めの中で確実に覚えているのは、KAMS氏の手描き劇場に曲が使われていたことだと思う
いわゆる「逆作画崩壊」系の正統路線、春原ロビンソン然としたクソやる気の無い作画から、
最後らへん、真面目に描いた絵を繰り出してくるタイプの卑劣な作家さんというイメージだったが
ほんさくは最初から真面目に描いているようで、やりゃあできるじゃねえかと思った(上から)
アレンジについて
ネタ元は「Crescent Dream」と「sailor of time」のアレンジであるとのこと
ぼくのクソ耳的にはほぼほぼ「Crescent Dream 」のアレンジのように聴こえるが
テンポやド激しいZUNッぺジオぶり等に「sailor of time」分が垣間見られる
なお、推薦者さん直々に「死ぬほどマイナー」とdisられている両曲。まあ、確かに
『Reincarnation 』『二色蓮花蝶』『Dim Dream』『神話幻想』『永遠の巫女』『Bad Apple!! 』
『グルモワールオブアリス』『不思議の国のアリス』『いざ、倒れ逝くその時まで 』『夢消失』
『幽夢』『眠れる恐怖』『桜花之恋塚』『東方妖恋談 』『strawberry Crisis』『星の器』らの
明らかに市民権を獲得し、固定ファンがたくさんついているような曲と比較すれば
「死ぬほどマイナー」と言われても致し方あるまいて
言うて大概ミーハーなぼくだって幺樂団の歴史で聞いたことがあるだけ
今般、初めて原曲の原曲を聴きに行ったというありさまであった
だが改めて聴くと、特に「Crescent Dream」の方は本当にぼく好みの曲である
ぼく、ZUNペットよりZUNエレキの方が好きな異端おじさんやねん。『満月の竹林』とかな
ほんさくも「Crescent Dream」分をより過激にしたような曲。元々スリリングな曲を
より加速させており、曲の持ち味をさらに誇張している。カレーに唐辛子いれてる感じ
好きか嫌いかで言えば、どちゃすこ
ついでに最新曲の「セラフィックチキン」アレンジも聴いた。たいそう良い味を出している
鳥ガラだけに
疾走感と重厚感を両立させた曲の制作にひとかどの才が発揮されるものと思われる
サーキットみある

335 :
>>308
ぼくはむしろ、紫は過小評価されているキャラの一人だと考えている
巨乳が好きかだって?何言ってんの?好きに決まっているだろ?
>>309
次は君が推薦するんやで
>>324
喋るよ。すでに親切な方>>329が回答されておるが、元々の口上が
口上そのものを削除すれば中国語を喋らなくはなる。多分無口になるけど

336 :
>>325
当時メディアワークス系の情報誌でクッソ取り上げられていた覚えのある作品
バレそうな〜♪年齢が〜♪恥ずかしいよ〜♪
>>327
新山志保とかいう早世した天才がぼく的にレジェンドだけど90年代の声優は
他のどの時代よりちゃんと訓練しているから本当に器用だと勝手に思っている
滑舌の悪い人も多いけど。逆に、林原とかはよくあの一本調子で戦ってた
>>328
はわわ〜

337 :
元々の口上が←元々の口上が中国語

338 :
夢ヶ坂
https://www.pixiv.net/artworks/43665543

339 :
中国あっきゅん手直し意外と量多くて挫折
Google翻訳にポイーでなんとかなると思ったのに

340 :
>>330
あらすじ
欲望のまま夫を捨て、家族を捨てて仙人となった霍青娥
だが生後数十年が過ぎ、人間としての寿命が尽きた時、死神が現れる。小野塚である
正直、青娥はその身に蓄えた力、その肉を日々妖怪たちに付け狙われて苦戦しており
加えて死神を相手にする余力などどこにも無かった。そこで中国大陸での生存を諦め
遥か東に浮かぶという扶桑の国(JAPAN)へと下った。だが、それが甘かった
日本には異様に強い「鬼」とかいう脳筋妖怪、土着神、なんかよく分らんやつ(紫)など
中国でもスタメン出場できそうな選手が、広島東洋カープの2軍ばりにくすぶっていた
こいつはいけませんと思った青娥は、新たな外法の開発に乗り出す。キョンシーである
手始めに近隣の村々を滅ぼし、若いおなご、特に霊力の高い巫女などを殺して僕とした
強力なキョンシー軍団を従え、ようやく青娥に安息が訪れた。そして数年の歳月が流れる
ある時、芳香と名乗る少女が弟子入りを願い出る。芳香は、復讐のために力を欲していた
弟子を持てば格が上がるし、芳香には見込みもありそう…ということで青娥は承諾する
雑用としてよく働き、道士としても才能を発揮する芳香を、青娥は愛娘のように可愛がった
しかし、芳香の過去を聞くにつけ、芳香の復讐相手その人がまさに自分だと気づいてしまう
芳香は、かつて青娥が殺害し、キョンシーに加工してしまった巫女の妹さんだったのである
いずれ芳香が真実を知り、自分に刃を向ける前に殺してしまおうかとも葛藤する青娥だったが
既に芳香を深く愛していたため、できなかった。青娥はキョンシーを封印し、知らぬ顔をする
だがある時、ついに芳香は青娥宅の地下に眠るキョンシー軍団(姉を含む)を発見してしまう
青娥に刃を突き付け、怒りを露わにする芳香。だが、青娥とて生きるためにやったことである
弁明も謝罪もしない、ただ芳香になら殺されても良い。芳香には復讐する権利があると告げる
芳香の復讐相手が自分であることを知った日から、青娥は不思議と死が怖くなくなっていた
死神や妖怪に殺されるのはたまらないが、愛する芳香に命を握られるのは、むしろ本望だった
青娥の深い愛情を知った芳香は、青娥ではなく、己の胸を刀で貫いた
自分がRば、青娥は再び死を恐れるようになるだろう。それが青娥への復讐である
そして自分がRば、青娥に復讐をせずにすむ。それが青娥に捧げられる真実の愛である
青娥への愛と憎しみこそが人生の全てであった少女は、青娥の名を何度も呼びながら逝った

書評
青娥の過去譚はとても難しい。公式設定に大きな謎がありまくるからである
「秘封倶楽部よろしく、タイムスリップしてんじゃねえのか」とでも推測せねば説明のつかない
矛盾を原初から孕むキャラクターなのである。まあ、それについては機会があればどこかで語る
加えて、聖徳太子、都良香、刀自古郎女、太媛など、伝承と史実、実在と非実在の境界を彷徨う
キャラが密接に絡むことで、悪く言えば難しい素材、よく言えば非常に良質な素材となっている
素人が簡単に手を出すと地雷になるシロモノ。フグみたいなもんやね
そこにつけ、ほんさくは極めて一本道、というか信じられないほど理解がしやすい作品である
難解な古典を引かず、最低限の公式設定を適切に処理し、シンプルで面白い物語を描いている
スーパーマーケットで売ってる「てっさ」みたいなもんやね
そら、作中で少女が都良香その人っぽいことが仄めかされながら、表記が「芳香」なこと
最初から女性であること、本来は50歳手前まで生きたはずなのに件の理由で早世すること、
青娥が実にけしからんセクシーなネグリジェ着てること等々、気になる点は少なからずあるが
細けえこと無しで雰囲気を楽しむべき作品だろう。「わかりやすさ」は、強力な武器なのだ
絵柄について。これまで当スレで推薦されてきた作品のレベルが軒並み高いためか
とびぬけて「上手い」と評することはできない。されど、かわいげのある作画である。
特にキョンシーズがなんかかわいい。ギザギザの歯の描き方が可愛い。人間食ってるけど
青娥のアジトがスイカイリムの死霊術師が住みついてるダンジョンにありがちな風景で好き
最後に一点だけ。表紙がわかさぎ姫に見えるよ!!!!

341 :
>>330
購入した。
安寧の地を求めて渡来した青娥の過去譚。一般向け漫画
あらすじ
欲望のまま夫を捨て、家族を捨てて仙人となった霍青娥
だが生後数十年が過ぎ、人間としての寿命が尽きた時、死神が現れる。小野塚である
正直、青娥はその身に蓄えた力、その肉を日々妖怪たちに付け狙われて苦戦しており
加えて死神を相手にする余力などどこにも無かった。そこで中国大陸での生存を諦め
遥か東に浮かぶという扶桑の国(JAPAN)へと下った。だが、それが甘かった
日本には異様に強い「鬼」とかいう脳筋妖怪、土着神、なんかよく分らんやつ(紫)など
中国でもスタメン出場できそうな選手が、広島東洋カープの2軍ばりにくすぶっていた
こいつはいけませんと思った青娥は、新たな外法の開発に乗り出す。キョンシーである
手始めに近隣の村々を滅ぼし、若いおなご、特に霊力の高い巫女などを殺して僕とした
強力なキョンシー軍団を従え、ようやく青娥に安息が訪れた。そして数年の歳月が流れる
ある時、芳香と名乗る少女が弟子入りを願い出る。芳香は、復讐のために力を欲していた
弟子を持てば格が上がるし、芳香には見込みもありそう…ということで青娥は承諾する
雑用としてよく働き、道士としても才能を発揮する芳香を、青娥は愛娘のように可愛がった
しかし、芳香の過去を聞くにつけ、芳香の復讐相手その人がまさに自分だと気づいてしまう
芳香は、かつて青娥が殺害し、キョンシーに加工してしまった巫女の妹さんだったのである
いずれ芳香が真実を知り、自分に刃を向ける前に殺してしまおうかとも葛藤する青娥だったが
既に芳香を深く愛していたため、できなかった。青娥はキョンシーを封印し、知らぬ顔をする
だがある時、ついに芳香は青娥宅の地下に眠るキョンシー軍団(姉を含む)を発見してしまう
青娥に刃を突き付け、怒りを露わにする芳香。だが、青娥とて生きるためにやったことである
弁明も謝罪もしない、ただ芳香になら殺されても良い。芳香には復讐する権利があると告げる
芳香の復讐相手が自分であることを知った日から、青娥は不思議と死が怖くなくなっていた
死神や妖怪に殺されるのはたまらないが、愛する芳香に命を握られるのは、むしろ本望だった
青娥の深い愛情を知った芳香は、青娥ではなく、己の胸を刀で貫いた
自分がRば、青娥は再び死を恐れるようになるだろう。それが青娥への復讐である
そして自分がRば、青娥に復讐をせずにすむ。それが青娥に捧げられる真実の愛である
青娥への愛と憎しみこそが人生の全てであった少女は、青娥の名を何度も呼びながら逝った

書評
青娥の過去譚はとても難しい。公式設定に大きな謎がありまくるからである
「秘封倶楽部よろしく、タイムスリップしてんじゃねえのか」とでも推測せねば説明のつかない
矛盾を原初から孕むキャラクターなのである。まあ、それについては機会があればどこかで語る
加えて、聖徳太子、都良香、刀自古郎女、太媛など、伝承と史実、実在と非実在の境界を彷徨う
キャラが密接に絡むことで、悪く言えば難しい素材、よく言えば非常に良質な素材となっている
素人が簡単に手を出すと地雷になるシロモノ。フグみたいなもんやね
そこにつけ、ほんさくは極めて一本道、というか信じられないほど理解がしやすい作品である
難解な古典を引かず、最低限の公式設定を適切に処理し、シンプルで面白い物語を描いている
スーパーマーケットで売ってる「てっさ」みたいなもんやね
そら、作中で少女が都良香その人っぽいことが仄めかされながら、表記が「芳香」なこと
最初から女性であること、本来は50歳手前まで生きたはずなのに件の理由で早世すること、
青娥が実にけしからんセクシーなネグリジェ着てること等々、気になる点は少なからずあるが
細けえこと無しで雰囲気を楽しむべき作品だろう。「わかりやすさ」は、強力な武器なのだ
絵柄について。これまで当スレで推薦されてきた作品のレベルが軒並み高いためか
とびぬけて「上手い」と評することはできない。されど、かわいげのある作画である。
特にキョンシーズがなんかかわいい。ギザギザの歯の描き方が可愛い。人間食ってるけど
青娥のアジトがスイカイリムの死霊術師が住みついてるダンジョンにありがちな風景で好き
最後に一点だけ。表紙がわかさぎ姫に見えるよ!!!!

342 :
>>333 >>339
ぼくがやったろうか?
さほど難しい文法ではないので2〜3時間でできるとは思う
言うて口上書いた人がネット上とは言えお知り合いというのが
気まずくて嫌じゃなければだが

343 :
と思ったけど存外量多いなこれ
情熱が爆発しとる…

344 :
自分推薦いっすか
「邪仙の散歩道」 DLsite
推薦したいの10くらいあるけど
溜まると悪いし小出しにするね

345 :
あと割引が5月中旬までのやつ優先して出すな

346 :
翻訳に是非とも頼みたい
ライセンス系統が中華に確認とれだから
ちょっと面倒だけど自家消費なら許されるかと

347 :
ううむ、やってみると半日作業くらいだなこれ。時間なら腐るほどと
思っていたが見たこと無い熟語が多くて結構苦労する
末尾rくんって犬●●●●くんだよね。そうならツイの方に完成分まで
投げてくれると助かるよ。ブリゲン人の方にね

348 :
すまん、挫折した時破棄したんや…
無理にとは言わないよ、てか俺の第一狙いはあっきゅんじゃなくこいしちゃんだし
最初のプレイであっきゅんと結ばれて嫁が中国人状態だったから悔しいのさ

349 :
アイエェ…書評の方も頼むよホラ

350 :
>>348
結ばれる前に大概気付こうや…
とりあえず日常パートのエロ以外は直した。エロの方は時姦で肛門いじるとこだけ直した
全般的に、ちょっと状況を錯誤していらっしゃるのではないかという部分も多数見られ
戸田奈津子ばりに超訳になってしまった。2、3日以内には完全版うpできるとええな

ところで以後ぼく、稗田と出かけたりネチョるたび自分のテキスト読むことになるんだよね。地獄やぞ

351 :
>>349
超大作でなければ一日2作ペースでやっつけていく予定だよ!

352 :
Evanescent Waves
https://mahotoa.booth.pm/items/1646449

353 :
もじゃ毛熟女相撲!?どすこいフタナリバトル!!

354 :
タイトルだけでもう吹いたわ(笑)

355 :
そして東方関係ないというね

356 :
溜まってた推薦が片付くのを待ってての推薦ぽいとこやさしい

357 :
もじゃ毛も熟女もふたなりもそれぞれ単体でも戦っていける属性だろうに全部盛ってて草

358 :
ここぞと出てくるROMニキ勢が強すぎる

359 :
推薦と1のレスだけだと超速でスレ埋まっちゃうから折を見て茶々も入れていかないとね…

360 :
>>334
本編がcrescent dreamでsailor of timeはクレジット的な部分にちょっと出てくる曲だけなんで

361 :
親知らず 子知らず
https://twitter.com/yuhta_8823/status/1241559374411096070
金払って読みたい人向け
https://booth.pm/ja/items/1355982
(deleted an unsolicited ad)

362 :
>>338
拝読した
霊夢さんが博麗の巫女になる前の漫画。一般向け

あらすじ
霊夢ちゃんは、人里に棲む少女の一人であった
予知夢のような能力を持ち、トラブルの解決方法をお告げすることができたため
大人たちには重宝がられ、同い年の子どもたちからは「キモい」と評されていた
しかし魔理沙ちゃんだけは霊夢ちゃんによくなつき、日頃から親しくしてくれた

ある時、霊夢ちゃんは不思議な夢を見た

無数の提灯の照らされた桜花の境内を一人歩くと、雑面で顔を覆った一匹の吸血鬼がついてくる
歩を進めるにつれ、神、妖精、夜雀、天狗、鬼、亡霊、化傘、河童と随伴者は次第に増えていく
雑面達は霊夢ちゃんを取り囲み、さながら亡者ごとく「ハクレイのミコ」にすがりついてくる
不安と恐怖にかられた霊夢ちゃんは、へたりこみ、耳をふさぎ、泣きながら助けを求める

続きは渋で

書評
世の中に数多くある「霊夢さんの出自」系の二次創作をぼくの経験的に整理させていただくと

1 霊夢さんは先代博麗の巫女の娘。出生時(または物心ついた時)から博麗神社で生活している
2 霊夢さんは人里または外界に棲む少女。霊力が高いことでスカウトされ、博麗の巫女になる
3 霊夢さんは太古から存在する神のような存在か、稗田シリーズのように輪廻転生を繰り返す存在
4 霊夢さんは自然に出生した人間ではない。紫とか博麗神社の祭神とかに用意された人造人間

の4パターンが想起される。さらに出現頻度で言えば1>2>3>4のだと思う。ぼくの中ではな
ほんさくは、1と2のハイブリッドであるように感じられた

白襦袢に袴、という明らかに他の少女達と一線を画す服装から、恐らく「博麗の巫女」になることを
あらかじめ運命づけられた少女であり、まだ幼すぎるから、あるいは先代巫女がまだ現役だからとか
そんな理由で「順番待ち」の状態ではないかと推測される。「博麗の巫女」はいわゆる世襲制であり
特定の一族から輩出され、一定年齢に達すると襲名し、ひとり博麗神社に棲まなくてはならなくなる
そしてまた一定年齢で引退が許可され、人里で暮らすようになる。そんな感じだと思う

生まれながらに神や妖怪と死闘を繰り広げるという過酷な運命を決定づけられた孤独な少女の心が
魔理沙という一人の無垢で無邪気で人懐っこい少女の存在で、どれだけ救われたことか…
決して作中では語られないが、そんな霊夢さんの精神世界が透過して見えるようである

「明日は一緒に遊ぼうね」

という約束は、霊夢さんが博麗の巫女となり、人里離れ博麗神社に住まわなくてはならなくなった時点で
普通に反故となっても致し方のないものであっただろう。だが、現実には後に魔法使いとなった魔理沙は
今も日々霊夢さんと遊んでいる。図らずも、いや、あるいは図って、約束が自己実現されているのである
霊夢さんが霊的な導きによって予言を実現させるならば、魔理沙は自力のクソド根性で予言を実現させる
そんな対比も感じさせられた

絵柄について。クッソ目力がある。今般やたらと大ヒットした『鬼滅の刃』をほうふつとさせる
ただ目がデカいってだけではなく、瞳孔が非常に複雑に書き込まれているために、そう感じさせられる
またそれに甘んじず、風景描写、印影、夢世界等により霊夢さんの不安や希望を描き出しているため
日頃ミステリアスな霊夢さんの内面世界がとても饒舌に描き出されていたように感じられた

全編を通して非常に夢想的で美しい。特に霊夢さんの夢の描写は、黒澤映画の代表格『夢』を彷彿とさせ
幻想的にして不気味。胸の奥からぞわりとしたものがこみ上げてきた。ロケ地は伏見稲荷でしょうかね

363 :

霊夢の出自の4はRAIN MAKER以外聞いたことない(笑)
雨山電信また東方描いてくれんかなあ
あの人のR-18の方は性癖尖りすぎてだいぶキツいし

364 :
>>363
そう、まさにそのイメージ。ピンズドで当てられるとビビる
雨山電信さんのエロ漫画は興味が沸いて読んだことある
婦人警官が同僚に裏切られて捕まって脳弄られてガイジになる話だった

365 :
>>352
拝聴した
>>112でもご推薦をいただいた、「マホトア豆腐店」さんによる東方インストアレンジ3点盛り
「Electro Swing, Lo-fi Jazzな曲を作りました。2.5曲入り東方アレンジEPです。」とのこと(説明文より)

以下各曲の所感

Intro.
緑眼のジェラシーのアレンジ。ワルツじゃねーか!
説明書きに「Electro Swing, Lo-fi Jazzな曲を作りました」とあっただけに、意表を突かれた作品
タイトルからしても、この作品が2.5曲とおっしゃるところの「.5」部分なのだと勝手にお見受けする
曲の終わり方が非常に特徴的で、さあサビに入るぞ!って直前で「ブワンッ」とフェードアウトする
「どーこーに隠れてもーおーにーばかりー(豚乙女)」と口ずさみかけたぼくに謝っていただきたい
アコーディオンを基調としながら、非常に重厚的な仕上がり。何かと深くて暗くて、面倒くさそうな
水橋の情念がそのまんま曲になったような感じである。絡みつくが最後、二度と離してくれなさそう
酒場で愚痴を聞く分には良いが、お持ち帰りまではしたくないタイプの女性のテーマソング

Green Eyed Jealousy
緑眼のジェラシー+シンデレラゲージのアレンジ。今度は正当なエレクトロスウィングみある
暗いんだけど陽気、楽しいんだけど悲しい、負の情念を原動力としている水橋の真骨頂だろう
間奏がとてつもなく特徴的で、何だか「今にも吐きそうな人」のような歪みを生じたスキャットが入る
この部分だけ「シンデレラゲージ」で、なんだか「緑眼のジェラシー」に対する相槌のようでもある
酒場で自分の元カレがいかにクソだったかを笑いながら持ちネタにするタイプの女性のテーマソング

Evanescent Waves
ハルトマンのアレンジ。至極まっとうなLo-fi Jazzだと思う
古い映画のようなノイズエフェクトが、もしかしなくても「追想的」という印象を与える曲だろう
なにかとエキセントリックなこいしちゃんにしては、非常にしおらしくなっている瞬間を切り出している
また、イントロとアウトロが非常に長いのが特徴的で、全体の流れをAAに書き表してみるとこんな感じになる

-wwwヘ√レw--wwヘ√レvww--wwヘ√レvww----

ひょっとして「心電図」をモチーフにしているのか。「心」にまつわる妖怪さんだけに。最後ご臨終するけど
酒場で一人で長居し、昔の男のことを思い出し笑いするのが趣味な回転率の悪いタイプの女性のテーマソング


総評
俯瞰してみると、上2つは曲のジャンルよりも核心的なアコーディオンの用法が際立って印象的に感じられた
また3曲に通じることとして、非常にダウナー系統の様相が色濃い。まあ、地底妖怪さんたちの曲だからね
少々ラテン風のメロディと、どこか物憂げで寂しげな曲調に、非常にいい意味で「coba」的な雰囲気も感じた
いずれも夜明けのドライブと相性がよさそうで、ぼくの車内BGMヘヴィローテ化まったなしである

https://www.youtube.com/watch?v=vC0jS1TO1zI
https://www.youtube.com/watch?v=53UWkmTeOlU
※参考 coba

366 :
末尾Mくんの作品まで書評を付したいとおもったが、稗田の口上翻訳のため今日はここまで
どすこいフタナリバトル、てめーも明日だ

367 :
Evanescent Waves は
つかの間波、はかない波って意味だよ

368 :
素朴な疑問だけどイッチはなんで当たり前のように中国語を翻訳したりゲームの構文を弄ったりできるの?

369 :
中の人が小鈴だから説

370 :
中国渡来の青娥や藍様の可能性も微レ存?

371 :
橙が特別…サムネが狐…時間が腐るほど…あっ(察)

372 :
イッチ小鈴説

373 :
幻想郷は実在した!?
まあ何にしてもマルチな御仁だ

374 :
(CV:堀江由衣)

375 :
>>344
購入した
放蕩淫乱な青娥娘々が幻想郷中で好き勝手イタズラして回る一般向け漫画
ふわふわと東方キャラの前に現れては、えげつないやり口で罠にはめていく
以下はその犠牲者たち
vs霊夢さん
言葉巧みに誘導し、壁抜けの能力で上半身だけ賽銭箱にめり込んだ状態にする
いわゆる壁尻状態である。そこにつけ、よかれと思って知り合いの汁男優さん達を
神社にお呼びだて。幻想郷一壁尻の似合う女の称号を謹んで霊夢さんにお譲りする
vs魔理沙
ちんこ以外地中にめり込ませた汁男優を新種「ディルド茸」と称して味見させる
魔理沙は言われるがまま味見。初キッスよりも先に初フェッラを済ませてしまう
さらにはその詳細なレポートを魔女学会に発表し、大いに赤っ恥をかく
vs豊聡耳神子
全世界のあらゆる巨乳をヘイトし、ちぎって回ろうかと思案する神子の前に顕現
自らの乳を見せつけながら、巨乳は運動の邪魔になるし汗疹が出来て大変なので
神子の崖乳が羨ましいと煽る。神子は聖徳王がしちゃいけない顔つきになる
vs魂魄妖夢
切り捨てようとしてくる妖夢から逃げる際に、お餞別とばかりコンドームを手渡す
今までコンドームを見たことが無い妖夢は「なんだこれ…?」と首をかしげるも
これまでずっとゴム無しでヤってたのかと独自解釈を加えて感動する
vs上白沢慧音
ショタを物色するついでに、寺子屋で催されていた保健体育の授業に勝手に参加
全女生徒に「膣圧でカエルのおもちゃをピョンピョンさせる芸」を仕込もうとする
さらには言葉巧みに慧音にも習得させる。慧音は妹紅に芸を披露しドン引きされる
vs茨木華扇
自宅でお食事中の華扇をいきなり襲撃。あいさつとばかりガチ拳法バトルを挑む
動きを封じ、相手を辱めることに特化した投技「邪仙バスター」をお見舞いする
華扇はパンツとマンスジ丸出しの状態で地面に叩きつけられエクスタシーする
vs東風谷早苗
小傘相手に「絶対に許早苗」していた東風谷の前に立ちふさがり、作業を妨害する
助けてくれたと誤解し感謝する小傘を誘拐し、キョンシーに加工しようとする
vs被害者の皆さん
今日も一日、幻想郷の愉快な仲間たち「で」楽しく遊んだ青娥娘々
明日はどこで遊ぼうか思案していた所、本日の被害者さん達にお礼参りされる
パンツいっちょで吊るされ折檻される青娥は恥辱のあまりエクスタシーする

書評
「邪仙の散歩道」というタイトルが、ほんさくの内容の全てを現している
およそ幻想郷のどこにでも自由に現れ、淫靡な下ネタでおちょくって回る
そんな青娥のはた迷惑な日常が生き生きと描き出された作品だと言えよう
青娥は、他人の反感を買うことをためらわない。報復を恐れないからである
そして報復を恐れないのは、青娥に絶対的強者の自負があるから…ではない
報復もまた、楽しいからである。幻想郷をネタ時空であると独自に解釈し
何をしてもジョークの範囲内で済むと思っている強メンタルかもしれない
青娥は、スケベで身勝手で非道ながら、誰よりも人恋しい性格なのだろう
なんてやつだ。正邪さんがかわいく見えらあ
なお、ほんさくは先般ご推薦いをただいた『東方尻太鼓』の作者さんの作品でもある
あっちのこいしちゃんも大概だった。破天荒なイタズラっ子を描くのが好きなのだろうか
一般向けながら、いや、一般向けな故にグッとくるエロさがあるのは両作に共通している
作中でメタ的に壁尻娘々の称号を霊夢さんに譲っていたので、今後は天井釣り娘々として
ぜひ持ち前のエロスをより発揮していただきたいところであった。描いて💛

376 :
ちょっと待て全年齢って書いてあるぞ
あらすじから考えてそうはならんでしょ
ゆめうつつ新聞
https://www.pixiv.net/artworks/80284564

377 :
>>353
購入した
おちんちんの生えた女性同士が、レスリングみたいな何かをするっぽい薄い本
すまないが初見ではさっぱりイミフ。なぜなら、1P目からコレだからである

https://imgur.com/WQFCFLW.png
※参考 ほんさくの1ページ目

ご覧のとおり、ぼくの知らない人同士でいきなりおっぱじまっているのである
見た感じマウントを取ってる=優勢っぽい人が悔しそうにしてる点が最もイミフ
状況説明とかが一切説明が無いもの。というか、ほんさくには表紙すらないもの
以下、一生懸命理解したあらすじを追ってみる

悔しがっている黒い人(クレアという名前らしい)が白い人(セレナらしい)を
クソ女と罵りながら射精。セレナはよしよしとクレアを慰めラブラブチュッチュ
たぶんクレアはセレナにどすこいバトルで負けて、セレナの奴隷になるのだろう

その様子を見学していた黒髪ぱっつんのお嬢様っぽいキャラ(レイラ)が
ちんちんに詮するやつ(商品名不明)を差入れ。クレアに使用し、女陰の方で絶頂

さらにその様子を見学していたマッチョなキャミイみたいなおばさん(カレン)が
「ほほう…」と舌なめずり。レイラに勝負を挑む。どうやらこの漫画の世界観では
どすこいバトルの勝者が敗者を奴隷にできるもよう。激戦の末、多分レイラが勝利

https://imgur.com/Jnfz02x.png
※参考 マッチョなキャミイみたいなおばさんVSレイラ

さらにその勝負を見て興奮した、かなりのぽっちゃりおばさん二人がどすこいバトル
敗者のおばさんは罰として陰毛と腋毛を剃られる。この世界線では屈辱的な事らしい
中央アジアの遊牧民は、戦争に負けると持ち馬のタテガミを切られ辱められたらしいが
そのようなものだろうか。実際剃られた敗者おばさんはおちんちんがガッカリとしおれる


書評
何度か読めばストーリーが想像できるが、とにかく社会通念上あるべき導入部分が
ゴッソリ抜けてる気がする。最初の数ページ分、アップロードに失敗しているのか
それとも続き物の第n巻とかなのかすら謎である。その他、気になる点は以下の通り

1 モジャモジャしているのは一部のキャラだけ。概ねおばさんキャラほどジャングル
2 半数のキャラが熟女ではない。セレナ、クレア、レイラはどう見ても10〜20代
3 どすこいふたなりバトルのルールが作中で一切説明されない。一応、想像してみるに
 イ 特徴的な形をしたリング上、ほぼ全裸で戦う。打撃も投げ技もOKな総合格闘技
 ロ 道具を使う事も、ふんわりその場のノリで許される。作中バイブの差入れがある
 ハ 弱ったころをフォール…する代わりにズブリ♂して相手が射精したら勝利っぽい
 という感じ。顕界の競技だとパンツレスリングに近い。どすこいじゃねーじゃねーか!
4 ご指摘のとおり「もじゃ毛熟女相撲!?どすこいフタナリバトル!」は属性盛りすぎだが、
 実は作中ではさらに「デブ」属性も盛られている。…ああ、てかデブ=どすこいなの?

いずれにせよ、一見特殊性癖のるつぼに見えるほんさくであるが、先にも申したとおり
べつにモジャでも熟女でもどすこいでもないフタナリ二人のラブラブセックスから始まり
最終的に看板通りの異物によるどすこいバトルで締められる展開は、実はビギナーから
ハードユーザーまで親しみやすい、門戸の広い作品ではないかとすら感じた。計算高い
なお、熟女やモジャやどすこいやフタナリに親しみたいとは過去に一度も言っていない

https://imgur.com/CUx50AT.png
※参考 後半になるにつれて段々と性癖がエスカレートしていく

378 :
言い忘れた。東方一切関係ない
ただレイラが出てくるしふたなりRだからま、多少はね?

379 :
ふたなりR=東方は草
というかパンツレスリングは顕界の競技でいいのか…

380 :
>>379
ボケた場所を的確に突っ込んでいただけると
諸兄のワザマエも上がったなと目がうるむ

381 :
>>376
なるんだな、これが(栃木)
この後起きる展開の直前でバツッと切るから読者に想像させるだけに済ませてる
青娥が全裸で吊るされるのと膣圧でカエルピョンピョンさせるのと邪仙バスターは
バッチリ描写あるけど

382 :
邪仙の散歩道は健全なおっぱい本
以後もおっぱい重点な
海鮮わかさぎ丼 DLsite

383 :
コロナで延期になって残念でしたね
東方永夜抄【JApan Game Music Orchestra (JAGMO) 】
https://www.youtube.com/watch?v=qTIYe_t58FU
気に入ったら妖々夢、萃夢想もどぞ

384 :
>>358
節目節目にあらわれるうんこマンがTPO最強だと思う
>>359
今回も無事容量オーバーで落ちるもよう
>>360
ほんとだ思いっきり(エンドロール)って書いてあった。これは恥ずかC

385 :
>>361
購入した。売っている以上は買うのが流儀かなと思ったので
釣りキチおばさんがネムノの自宅で鹿鍋をご馳走になる一般向け漫画
あらすじ
釣りが趣味な咲夜さん。妖怪の山深くの渓流に侵入したところ、立派な鹿を発見
そこで当初の予定を変更し、釣竿からナイフに持ち替えてひと狩りいくことにする
だが、鹿を追う内に山姥の聖域に踏み入ってしまい、出動してきたネムノと交戦する
戦いの末、痛み分けする両者。咲夜を排除することは困難だと把握したネムノは
その異様な目つき、戦闘能力に興味を持ったこともあって、自宅にお招きする
いらんと言うのに料理を手伝ったり、勝手に家を漁ったりと自由な咲夜に手を焼きながら
ネムノは鹿鍋をこしらえて咲夜に振舞う。そうして一息ついたところでおもむろに尋ねる
ネムノは日頃、人里を追放され妖怪の山を彷徨う子どもたちを見つけては、育てていた
つまりは心が壊れていたり、非行を繰り返したり、人を殺したり、そういう子どもである
戦う咲夜の目は、そういう子どもの悪性をすべて混ぜっ返したような鈍い光を灯していた
多くの子どもを育ててきたネムノでさえ、かほどに淀んだ目は今まで見たことが無かった
ネムノの問いに対し、「昔の話やぞ」と答える咲夜。その目の奥に宿す鈍い光は
遠い昔にヤンチャし沈着した輝きが、成長した今も面影を留めているに過ぎない
現に、今の咲夜はそこまでの極悪人ではない。むしろ表面的には、善良ですらある
だが省みるに、もしも幼い時分にネムノと出会っており、その庇護を受けていたら
今の自分とは別の道筋があったのかもしれないと逡巡する
それに対し、ネムノは自らを"親代わり"であって親ではなく、子が一人立ちしたら
会うこともないので、子の宿命に干渉をしているかどうかなど知る術もないと言う
「親知らぬ咲夜」と「子知らぬネムノ」の対比がほんさくのタイトルの由縁だろう
そんなネムノの厳格で孤独な姿勢に甘えてみたくなった咲夜は、冗談半分に
「お父さんって呼んでもいいですか?」と尋ね、ぶん殴られるのであった
帰り際、ネムノの育てる子と遭遇する咲夜。ナタを投げていたのでナイフを薦める
ナイフなら家事も使え、ネムノを手伝えるからである。子は咲夜の提案を受け入れる
ここにつけ、少なくとも子はネムノを実父(母)のごとく慕っているようなのであった
書評
ぼくの記憶違いでなければ、ほんさくの作者さんは過去に草動画で拝見したことのある
『るろうに魔理沙』等の作者さんだと思う。なんだかすごい方向に進化していらっしゃる
発達心理学だか家族社会学だかの考え方の一つに
「母と子は原初から親子であるが、父と子は生まれた後に親子になる」というのがある
母親は懐胎、授乳など生理的な段階で親としての役割を持っているが、父にはそれがない
父が父となるには、アクションが必要条件なのだ。であるとすれば、ネムノを父と評した
咲夜の直感は言い得て妙なものかもしれない。まあ、単純に立派な肩幅と男前な振る舞いが
昭和のげんこつ父ちゃんっぽいからそう呼んだってだけな気もするが
恐らく、作中時間はせいぜい3〜4時間程度の短いものである
その中にバトルあり、日常あり、回想あり、新たな出会いありと盛り込まれているので
非常に"濃密な時間"の流れを感じさせるものである。こうした場合、多くは臨場感にとむ
ゆっくり流れる時が読者を引き込んでいく様は、変な話だが『あややすみ』との類似性を感じた
絵柄について。ネムノの肩幅がすごい。そしてイケメンである。山奥に棲み、ぶっきらぼうで、
厳格な人柄を装いながらも情が深く、肩幅がたのもしい。ぼく的は比古清十郎を想起させられる
てか、作者さんもちょっと意識してるんじゃないの?と勘繰りたくなる。るろうに世代としては
オマージュやパロディとしてジョジョや北斗の拳など既存作品の特徴的な"画風"を模す作品は
この世に腐るほどあれど、ほんさくはその"表現技法"を模している点が大変珍しく感じられた
具体的に言うとP19などの日常パートでは『この世界の片隅に』の表現技法を模しているし
しょっぱなの戦闘シーンではヘルシングやドラゴンボールの表現技法を模している。器用やね
絵は既に唯一無二の次元を獲得しているだけに、ぼくのようなトーシロに悟られないレベルで
これらの表現技法を咀嚼し、自分のものとした方が、更に作品の魅力と独自性が増すと思う
パッチワークではなく、統合することで新たな地平を作ってほしい(マイレヴェリー並感)

386 :
稗田の翻訳執筆が遅れているので今夜はひとまず一感想のみ
>>368
中国語はなんちゃって。口上については、今ぼくがやってるのはテキスト中翻訳だけなので
ファイルの場所が分かれば誰でもできる。プログラムの方いじるのもそんな難しくはないけど
>>369
ぼくがちょいちょい鈴奈庵炎上をネタにしていることとの辻褄
>>370
ホンを差別しないでください。さすがに純狐おばさん説はないのね
>>371
プロフは山形県で撮影しました
>>372
バリアント増殖するのやめちくり〜

387 :
>>373
メイドロボではない
>>374
メイドロボではない

388 :
なるんだな、これが→なるんだな、それが
るろうに魔理沙→るろうま魔理沙
自分の感想を見直す中で一番恥ずかしいのは
ネタや固有名詞の誤用の多さである

389 :
>>385
すさみきっていた咲夜を立ち直らせた
レミリアってすごいなというメタも読み取れるよね
しかしナイス書評だ

390 :
八雲藍と無限の部屋
https://www.pixiv.net/artworks/80526772

391 :
>>376
拝読した
心身とも過労で追い込まれた文さんにドレミーが忍び寄る一般向け漫画

あらすじ
明日が締め切りだというのにネタも捏造も思いつかず、勝手に追いつめられた射命丸
3日連続の貫徹はさすがに身に応え布団が恋しくてたまらない折、ドレミーが現れる
「眠たいけど、寝ている時間は無い」というのが目下、射命丸の切実な悩みであるが
これを「眠りたいけど寝つけなくて困っている」と勝手に曲解して察したドレミーは
某レールガンの食蜂ばりにその瞳をシイタケにし「スイート安眠枕」を押し売りする
無論、射命丸に謹んで拒否されたドレミーは落胆するが、そこで射命丸は妙案を閃く
続きは渋で

書評(とは言えない何か)
メタ的に言えば、ドレミーは文の雑誌(発禁)にスイート安眠枕の広告を寄せているので
公式にはまず間違いなく顔見知りである。本作はその出会いを描く過去譚と位置づけられる
「ドレミーが夢の世界からコンニチハして、迷える現実住民をお助けする」という流れは、
今般ドレミーを主役級に迎える二次創作の中では、最もよく見かけるパターンだと言えよう
ほんさくもまさにソレ。悪夢(現実)にうなされる射命丸を、ドレミーは茶化しつつ手伝う
ネタ切れに苦しむクソゴシップ紙など、無理に刊行しない方が世のためなのに
かくして、「微妙にムカつくヤレヤレ顔」で人々のお役に立ちまくるドレミーさんの姿は
日ごろ野比をdisりながらも甘やかし倒す22世紀のタヌキ型ロボを彷彿とさせることから
「ドレえもん」と呼ばれる日もそう遠くはなかろう。というか、既に呼ばれてそう
東方において「夢の世界」は一種のオープンワールドである。SNSやVRの仮託なのかも
そのアカウント数は、月、幻想郷、外界、地獄(変Tが乗り込んできたことから推察)など
あらゆる世界に棲む、夢を見る全ての知的生命体の総数とイコールではないかと推察される
それをなぜどうしたらドレミー一人の力で管理できるのか、ぼくとしては、イマイチ謎である
月や幻想郷とかいう箱庭の長は勿論、冥界を管理する幽々子すらをも遥かに凌ぐ仕事量だろう
四季映姫が閻魔の一人であるように、ドレミーも夢の世界(株)の従業員の一人にすぎないのか
あるいは河童と同様に種族「獏」が何匹もいるのか、ドレミー本人が自己増殖しているのか、
もしくは小細工なしで本当に一人で管理しているのか。少々気になる所である
もっとも、現在までの公式を俯瞰するに、ドレミー@管理人さんは、夢世界の秩序を維持し
ヘカーティアや八雲紫のような「夢に不正アクセスしてくるカス」をブロックするのが本職で
クレーマー体質の月の民の要望でオープンワールドを拡張したり、夢の世界の住人を慰安して
現実世界のメンタルヘルスを向上させるような福祉事業は、積極的には行ってない筈である
クソ怪しい安眠枕を通販して自社アンケート取っていたあたり、全くゼロではないだろうが
ところで、夢を支配するというとんでもないポテンシャルが当初から明らかだったにも関わらず
「ドレミー最強じゃね?」「天下とれるんじゃね?」という議論が持ち上がってこなかったのは
最初からサグメのパシリポジだったのと、変Tとかいう面白外人の陰に隠れたことが理由だろう
その後、「夢の世界」と「現実世界」は原則的に相互不可侵の状態であることが明らかとなり
夢の住人が現実に、現実の住人が夢の世界に長く滞在することも好ましくないことが判明した
そのためかドレミーの「実力」は、針妙丸をして「大したことが無い」とまで酷評されている
ここにつけ、ドレミー天下布武の可能性は「夢のまた夢」と潰えてしまったようにも思える
絵柄について。大きく描かれた顔、目、そして何よりジトッとした三白眼が特徴的である
上手いとか下手、ではなく好きである。というか、存じている絵描きさんの一人であった
「居酒屋でクダをまく水橋」は、過去2年くらい前までぼくのデスクトップの左下だった
文さんとドレミーが共に天パめいたウェーブの髪なのは、およそ公式準拠かもしれまいが
上述の珍しい三白眼に合わせ、天パショートという属性までもが被っている事実によって
「二人は似たもの同士、という設定なのかな」とも思わせられた。仕事中毒なとことかね
意図的にそうしているのならば作者さんの計画通りに狙いを発現できたということだろう
逆にそんな意図は無いなら、もう少々キャラの差異化を図った方が、個性が際立ったろう

392 :
https://imgur.com/dmZYaKf.png
※参考 やっぱり呼ばれてるんじゃねーか!

393 :
>>392
あ、サグメの能力で良くある間違いしてる(揚げ足取り)

394 :
>>382
購入した
突如、霧の湖に海産物が押し寄せる異変が発生
在来の生態系を守るべく、わかさぎ姫が出動するエロパズルゲーム
説明
簡単に言うと、同色のブロックをたくさん選択して標的に投げるゲームである
選択できるのは「一筆書き」の要領で隣り合うブロックだけであり、まとめて投げるほど
攻撃力は跳ね上がっていく。ぼくの最大は12連で、HP30以上の敵を一撃でぶっ殺した
(基本的に1ブロックで1ダメージなので、2.5倍超のダメージボーナスが付いた)
故郷の海を追われ、霧の湖に押し寄せた海産物さん達の前に立ちはだかり(足はないけどね)
「うるせえ!カラーブロックぶつけんぞ!」と勇ましく叫ぶわかさぎ姫の雄姿が目に浮かぶ
恐るべき移民排除政策。トランプ大統領も思わず「She is crazy…」と呟きそうである
だが移民たちもさる者。さっさと排除しないと、姫の豊満な肉体にエロい悪さをしてくる
すなわちこれは生存競争…自然淘汰…っ!所詮この世は食うか食われるかの弱肉強食である
ちなみにタイトル画面では、わかさぎ姫も海産物たちも、仲良く「おつくり」になっている
というか、わかさぎ姫がクソニッコニコで「食べてください💛」と言わんばかりである
幻想郷への移住を目論む、わるい海産物さんたちのお品書きは以下の通り
タコさん…弱い
クラゲさん…弱い
アコヤ貝さん…固い
ウツボさん…攻撃力高い
イソギンチャクさん…再生&復活してくる
大きなタコさん…攻撃力高くて再生&復活してくる。再生後の手足はショボいのでカモ
ラスボスと思わしき(回想の空枠が無いから)の大きなタコさんの第2面まで進んだが
紙一重で差し違えるように負けてしまった。疲れた手首をぷらぷらしてなけりゃ勝ってた
というわけで、実質☆クリアとする。いや、本当に手が疲れた。腱鞘炎になっちゃうよ!
講評
わかさぎ姫がかわいい。そしておっぱいが素敵すぎる。その二言に尽きる
「おっぱいだけでは興奮しない人のために」という配慮か、人間型の性器がついているが
ぼくに言わせれば無用の気づかいというもの。そっと微笑み紳士的に掌を広げて見せたい
ぶっちゃけ言うと、ゲームの難易度はさほど高くはない。時間はかなりシビアだけれども
ただ、「上下左右だけでなく斜めのブロックも選択できる」というのに気づいたのが4面で
これに気づかなかったら多分こんなサクサクいかなかったと思う。バグではないよね?
強いて攻略法を挙げるなら、例え敵とブロックの色が合ってなくても、原則確実に一匹ずつ
殺した方がいいよ、ということだろうか。ぼくは攻撃対象を必ず2匹以下にしぼって戦った
なぜかというと、敵はその数が減るほど、攻撃力も落ちるからである。RPGの基本だろう
ほんさくでは、5つ以上まとめてブロックを投げないとダメージボーナスがつかないので
ぼくの場合はコツコツと単ブロックを投げつつ、大技を狙うという忙しいスタイルになった
そのため、繰り返すが本当に手が疲れた。もっと戦略的にプレイする方法もあるのだろう
加えて、わかさぎ"姫"ぽさの演出か、輝針城1面2曲の和琴アレンジがBGMになっており
シンプルで中々味わいがあった。お蔭で、落ち着いてプレイできた気がする。右手以外は
余談だが、ほんさくはなんと110円。さらに現在半額で55円。いくらなんでも安すぎる
妥当な価格設定が思い浮かばないが、現在価格の10倍でも正直ぼくは高いとは思わない
実際、1000人以上の魚フェチ野郎どもがDLしているようであった
https://imgur.com/oXhe6TN.png
※参考 すっごいかわいい
https://imgur.com/jLrADrU.png
※参考 弱肉強食である

395 :
じゃけんはにはにぱにっくもやりましょうね

396 :
>>383
拝聴した
東方永夜抄のオーケストラアレンジメドレー

内容
オーケストラ風ではなく、ガチオーケストラ。50人超の演奏家が集結している
オーケストラ風…すなわちシンセ等を用いて複数の楽器の音を再現した曲であれば
才能ある人が一人いれば制作できるが、当然の話オーケストラはマンパワーである
一個の楽曲を完成させるためのタレントを集め、練習させ、調和を図って完成する
そういう意味で、楽曲以上の「マスゲーム」的な感動も、そこには存在する

少女綺想曲、恋色マスパ、ヴォヤージュ、千年幻想郷、竹取飛翔、不死の煙の
メドレーであるが、そのつなぎ目においては独自性のあるメロディが用いられたり
唐突に「Bad Apple!!」の一節が挿入されたりと相当の遊び心がある
強いて好きなパートを言えば千年幻想郷。それこそちょっとスイングっぽくなる
酒が入り、外界の最新ダンスを見せてやる!と言ってジャズダンスを披露する八意
(個人のイメージです)

また、千年幻想郷の竹取飛翔への転換も良かった。非常に夜想的なオーボエから
弦楽器によるスリリングな前奏へと突入する様は、永夜抄の設定を理解している証左
騒ぎを聞きつけ静かに怒りながら入場する蓬莱山と、ダンスを踊る手が止まる八意
(個人のイメージです)

講評
存じているオーケストラ団体さんであった
ドラクエとかファイナルファンタジーとかの楽曲をクッソ壮大なクラシックに
リメイクしている団体さんのはず。コンサートに馴染みの薄いオタクさん達に
オーケストラの魅力を知ってもらおうというコンセプトで活動されてた気がする
同じようなコンセプトで試みなさっている楽団は世にそこそこあると思われるが
当該楽団はその質、規模において最大級と言っても過言ではないと思われる
とは言っても、比較対象とすべき団体をあんまり知らないぼくとしては、
JAGMOを「唯一無二の存在」として絶対的に評価する術しかない

強いて、「にんじんわいん」さんだとか「アクアスタイル」さんだとかの作る
オーケストラ「風」の曲と比較するのであれば、ほんさくの突出している点は
"楽器一つ一つの繊細な抑揚"だろう。これは、一人の人間がチマチマ作るより
演奏家一人一人の着想で空気を読んで調和を図った方が遥かに"効率が良い"
よって完成した際に、より即興的で、感情的なものになる。生きているのである

ちなみに
2016年5月に東京オペラシティで開催された、同団体初の東方アレンジコンサート
東方Projectフルオーケストラ公演『JAGMO−幻想郷の交響楽団−』を
ぼくは聴きに行ってる。知識と日陰のS席で。たしかチケ代8000円くらいだった
同日は太田はんも聴きに来てた。太田はんは昼でぼくは夜の部なので会って無いけど
あれから4年の歳月が流れたが、まだ続いていたんやねと少々感慨深いものがあった
なお、当日、一曲一曲感想をメモに起こしたんだが、どこにしまったか思い出せない
来年あたりまた聞きに行こうかな

余談
ぼく、コンサートなどというのものはおよそ興味もなく幼少期を過ごした者であり
さして親しくもない知人のコンサートとかをしぶしぶ聞きに行った経験しかなかった
ゆえに、チケット買ったはいいがドレスコードとかどうしよう…と悩んだのを覚えている

結局、ノーネクタイにシャツ、ジャケット、スラックスというクッソ無難な格好で行ったが
会場には軍服着た奴とか、着物の奴とかジャージの奴とか相撲とり(多分本物)とかおって
かたや皇族かてくらい高そうなタキシードとか着てる奴とか、貴族みたいなドレス着た女性、
初老の紳士淑女夫婦とかもいて、会場入るなり「ちょw客層・・・www」と吹いてしまった
ぼくの独り言に隣のジャージの奴もブフォッと吹いてた。おめーが笑う資格はねえぞと思った
とまれ、改めて東方は魔界だなと実感したのを覚えている。多分あの場所が幻想郷だったんや

397 :
>>389
あーなる。改めて読むとそういう裏があるかもしれないね
咲夜の家宅捜索癖を咎めるときネムノが「雇い主の顔を見ていたい」と言っていることから
ロクでもない雇い主という設定だと踏んだが、聖人君子ではない、かといって暴虐非道でもない
よく言えば、我儘でかわいい雇い主だからこそ咲夜がまともになったというのは非常に合点がいく

ちなみに原作でもレミリアは咲夜に窃盗や住居不法侵入を命じている節があることから
非常に公式をよく読みこまれた上で作られたかけあいだと思う

398 :
最近のJAGMO東方?
エゴイストの後半の独奏部分で観客に手拍子させたり
演奏終わった後のアンコールでワルツ風の三拍子春の湊にやったり
コントラバスとチューバの重低音のコンボで輝く針の小人族の巨人の足音表現したり
霊知の太陽信仰でcaution!音流したりやりたい放題してるよ

チケット代8000円は普通の相場より高いけど出す価値あると思う

399 :
わかぱいの魅力が伝わってなにより
次の推薦、もう挙がってるけど

はにはにぱにっく DLsite

どうぞ
乳は小ぶりだがイッチの好きな
蛮奇も出るよ

400 :
昔のあたいにゃ戻れない
https://www.pixiv.net/artworks/80284345

401 :
>>393
帰って来たドラえもんのセリフまんまじゃないの?

402 :
それをひっくり返して使ってるね
サグメの能力は「口にした内容と逆の事が起きる能力」ではないのは御存知の通り

403 :
違うわ本当にセリフまんまだった

404 :
えっ口にした内容と逆の事が起きる能力ではないの…?

405 :
確かベクトルを逆にする能力のはず
流れを変える能力で、どちらに傾くかよく分からないものには弱い

406 :
介入した事象の結果を逆転させるんだっけ
介入したことにならないギリギリのラインを見極めつつ会話するの滅茶苦茶大変そう

407 :
言葉の反対になるのではなく、言及した事象の結果をひっくり返す訳なので
のび太関連だとしたら場合には、ドラえもんが未来に帰るという方向に事が動いてるときに、「ドラえもんが未来に帰るらしいよ」などとサグメが言ったらもうそれの時点で未来に帰ることはなくなるわけだ
けどドラえもんが未来に帰ろうしていたとしても、サグメが言及するまでもなくのび太の努力で引き留めることが出来るという運命にある時には「ドラえもんが未来に帰るらしいよ」と言った瞬間引き留め失敗という方向に運命が反転することになる
サグメ自身には能力発動の結果起こる運命の方向性を知ることは出来ないのでみだりに口を開くわけにはいかないということ
https://i.imgur.com/QKXGktg.jpg

408 :
「うれしくない」…TDN感想なのでノーカン。ほんへのウソ800的にもノーカン
「ずっと一緒に暮らさない」…「ずっと一緒に暮らさない」以外のどんな結果になるのかサグメにも分からない

409 :
>>390
拝読した
無限空間に囚われた藍さまを、果てしない年月をかけて橙が助け出す一般向け漫画
あらすじ
紫と藍さまの暮らす家には「閉めずの間」が存在した
8畳間の中央にちゃぶ台があり、その上には淹れたての茶が注がれた湯飲みが置かれている
天井からはランプが吊り下げられ、頼りない光でゆらゆらと、うす暗い部屋を照らしている
また、部屋の四方全てがふすまとなっており、いずれの方角からも出入りすることが出来る
しかしこの部屋の中に入り、全てのふすまを閉め切る…すなわち外部と隔絶されてしまうと
部屋の中に居る者は、二度とこの世には帰って来ることができない
この部屋の正体は、小さくて幼稚なマヨヒガである
マヨヒガとは、人里離れた山奥に出現する奇妙な「妖怪」をいう
通常「屋敷」のような姿をしているが、幼体は「部屋」の形をしていることもある
脆弱な意志しか持たないが、人恋しく、常に誰かの来訪を待ち焦がれ続けている
紫と藍さまの暮らす家には、小さなマヨヒガ(部屋)が館の一部として組み込まれていた
ある時、マヨヒガは考えた。「どうすれば、少しでも多くの人が来てくれるだろう」と
マヨヒガの出した答えは、幼稚で単純なものだった。「自分が増えれば良い」のである
隙あらば自己増殖するようになった危険な妖怪を、紫はやむを得ずスキマ送りにした
しかし紫が冬眠している間に外界へと抜け出し、八雲家内部に出現することがあった
冬の終わり、小雪のちらつく日。紫の目覚めを待つ藍さまの前に、このマヨヒガが出現する
さてどうしたものかと藍さまは、マヨヒガ研究の権威、橙さんを招聘し意見を聞こうとするが
やって来た橙は、吹き込む小雪を遮るため、藍さまの居る部屋のふすまを外から閉めてしまう
こうして、藍さまの絶望的な旅路が始まる。続きは渋で
書評
「性格は丸い」と公式に評される藍さまの人格を描き出すような物語である
二度と出られないかもしれない部屋に閉じ込められても、慌てず嘆かず現実を直視し
冷静な分析を行い、いつか紫かもしくは橙が救出してくれることを信じて歩き続ける
それも何十年…いや何百年、何千年かもしれない歳月を、である。鋼メンタルすぎる
食料は「お茶」のみ。清蘭でさえ林檎と肉(自分)は提供されただろいい加減にしろ!
果てしない歳月の果て、見違えるほど大きくなり、「八雲」姓を拝した橙に再会しても
まるで正月に親戚の子にあったおばさんくらいの感慨で成長を喜ぶばかりである
「…あれ?藍さまって感情を失ったサイボーグだっけ?」
と、ぼくが不安になったところ、最後の最後で鼻水を垂らしながら号泣。安心した
しんしんと降る雪の印象と重ね合わせ、藍さまの静かで落ち着いた内面がよく表れている
オチの部分を少々ネタバレすると
ゴールに辿り着いた藍さまは、紫の用意した時間の境界を超え、自らが消失した日に帰還する
ほらアレだ、家出した野比が無人島で20年くらい生き延びて、ドラえもんさんが迎えに来て
タイムマシンで家出した日に帰って、タイム風呂敷で子供に戻るやつあったろ。アレと同じや
この理屈だと、同じ世界線上に、無人島で暮らす野比と、練馬区で暮らす野比の2人の野比が
同時に存在することになってしまう気がするんだが、出会うことが無ければ問題ないよね?
すなわち、ウン年ぶりに出会ってすぐ、「藍さまのいない時空」を生きてきた橙は
藍さまとお別れをしなければならないのである。藍さまをトリモロスべく紫の下で修業した橙は
その後紫とも別れて、果てしない年月、たった一人、藍さまのことを待ち続けていたようである
また、橙の生きた世界と元の世界は「並行次元」として並立するのではなく、藍の帰還をもって
橙の生きた次元及び未来の橙は「無かったもの」となり、消失することも仄めかされている
愛する人との一瞬の再会のために、己の全てを投げ出して待ち続けた健気な愛猫の姿勢に面し
「橙はかわいいなあ」と号泣する藍さまの気持ちは、察してあまりある。忠猫ちぇん公である
絵について。構図がとんでもなく凝っている。それでいて、パースの狂いを殆ど感じさせない
「傾いたローアングルから見上げる構図」もお見事。こいつぁ相当な手練れだと察せられる
「8畳間」という正直しょぼい空間をダイナミックに見せ、事態の深刻さをビジュアル的に
表現しているように見られた。『キューブ』や『ソウ』を参考にしているのかな

410 :
野比呼ばわりはなんか笑う

411 :
阿求の口上気長に待ってるで
eratohoK幻想郷マップオリキャラで始めたから
オススメ勢力とキャラも頼む

412 :
>>407
うーん
つまり結果が観測不能な場合、発言の結果何が起こるか分からないという事か
サグメくらい賢く状況分析できるなら、少なくとも起こって欲しくない最悪の未来だけは
高確率で防げそう

413 :
The Concealed Four Seasons - Touhou 16: Hidden Star in Four Seasons

https://m.youtube.com/watch?v=JxlC0Uvh_qE

既出かもしれないけど欲張りセットみたいなアレンジ

414 :
宇佐見、R生えたってよ。

415 :
彼方
https://www.pixiv.net/artworks/80282462

416 :
>>399
購入した
埴安神と杖刀偶が新型ハニワ軍団の性能を幻想郷住民で試すゲーム
ストーリー
「東方鬼形獣」中の騒動にて畜生界のヤクザと地上のヤクザから激しい侵略を受けた埴安神一味
なんとか追っ払う事には成功したものの、抗争の中で既成のハニワ軍団を著しく壊されてしまった
次なる侵攻に備えて戦力を補充すべく、新たなハニワの創作にとりかかかった埴安神であったが
色んな意味で自由すぎる地上のヤクザらからインスパイアを受けまくったお蔭で創造力が少々暴走
ついつい、「地上、月、地獄、旧地獄その他の住民たちに姿を似せたハニワ軍団」を作ってしまう
さすがにオリジナルには劣るものの、地上、月、地獄、旧地獄らの能力もコピーしたハニワである
しかも雑魚キャラではなく、6ボス、EXボスらがゴロゴロいるから恐ろしい
とはいっても、ご存じのとおり、ユニークすぎる能力を持ったこいつらを一軍団として編成した時
戦力としてちゃんと機能するかは未知数。そこで先の"お礼参り"も兼ねて軍団を幻想郷につかわし
戦闘狂の原住民らを相手どってその性能をテストするのであった

攻略
基本的なシステムは『海鮮わかさぎ丼』らと同じ。一筆書きで同一カラーブロック(ハニワ)を選び
狙った敵に突撃させる。沢山選択し連撃に成功すると、ハニワ達に秘められた様々な能力が発動する
『海鮮わかさぎ丼』との主な違いは、ターン性バトルなこと、成長要素があること及び微エロなこと
ターン性になったお蔭で、じっくりと戦略を練ることができ、またぼくの腕は腱鞘炎にならずに済む
成長要素のおかげでやりこみ甲斐がグンと増し、またマイフェイバリットハニワを探す楽しみがある
微エロのお蔭で、よいこのみんながお父さんお母さんに見つかってしまっても安心。完全上位互換や
まあ大きいお友達のぼくには関係ない話なので、素敵すぎるわかさぎ丼のおっぱいも好きですけど?
というわけで、マイフェイバリットハニワ軍団を結成してみた。スタメンはこちら
1右 豊聡耳 雰囲気的にやたらと埴輪化の似合う豪族。攻撃アップ能力が光る切り込み隊長
2二 サグメ 守備力がウリだが、能力がいい迷惑。戦力外待ったなし。ファームで高麗野も育ってるぞ
3三 ヘカT 総合力の高い頼れる助っ人外人。どんな場面でも一定の結果を残してくれる
4一 針妙丸 基礎戦闘力は最低だが、能力が異次元。鍛えれば無敵じゃないの?チームの主砲
5中 純 狐 準最強クラスの攻撃力と、敵の攻守を下げるいやらしい能力が素敵な助っ人外人
6右 摩多羅 突出した魅力は無いがユーティリティプレイヤー。元ロッテ→楽天の今江みたいなやつ
7遊 奥野田 知ってる人が少なさそうな最新キャラ。能力が低くレア能力「回復」も起用が難しい
8捕 埴安神 主人公…だが戦闘力も能力「回復」も微妙。ほんさくはドカベンではなくメジャー2なのだ
9投 茨木華 高い攻撃力に加え相手の防御力をグンと下げる剛速球派投手。一方、打たれ弱い。ほぼ藤波
試合に出場できるのは6名なので、このメンバーを適宜入れ替えながら優勝を目指す
奥野田を除き、「原作の強キャラっぽいやつ」でまとめてみたのだが、基礎能力的には1ボスキャラ等に比べ
特段に高いわけではない。純狐とヘカさんが頭一つ抜けてるかな…くらい。下は針ちゃんや小鈴が抜けて低い
ただ、どう考えても針ちゃんがわが軍の大黒柱。一人だけ異次元のダメージを叩き出す。強い。強すぎない?
逆に、戎、姫海棠、ラルバとかが意外と強基礎能力、良能力をもっており、初期チョイスに失敗した感もある

講評
今更だがほんさくは、『げんげっちゅ』の作者さんによる作品でもある。髪で片目の隠れた幽香が思い出深い
シンプルにして非常にやり込みがいのあるゲームだと感じる。ハニワが実にかわいい。インテリアにほしい
本気でビジネスチャンスあるんじゃねって思うくらいかわいい。ぼくんち物でギチギチだけど買っちゃうね
ちなほんさくは第1ステージから正邪がボスとして登場し、第2ステージでは紫苑と女苑をまとめてボコる
通常、正邪も依神姉妹もゲーム序盤、少なくとも赤蛮奇より前に出てくるようなキャラではないと思うが
主人公が強キャラの埴安神だからこそ、有象無象の区別なく無人の野がごとく幻想郷を席捲できるのだろう
『マッドマックス』的な心持ちでヒャッハーしながらちょこちょこやっていこうと思う

417 :
>>398
オーケストラなんぞ聞いたこともない連中を沼に引きずり込むというのが
多分コンセプトの一つにあると思うので、アトラクティブな試みは良いことだと思う
"聴衆と一体となる"という考え方は近代のライブハウスの仕様を逆輸入したのだろうね
少しズレた話をすると
東方の公式ネタでも聖が夜通し読経ライブをやるというのがあったが
今般、初音ミクを用いた般若心経のロックアレンジなんかも人気となり
一昨年の草超会議ではテクノ風のお経が人気を博したとか
https://www.youtube.com/watch?v=MR51k0-7ol8
※参考
ま、これはイロモノすぎるかもしれないが
こうして、一部有志の努力によって古きは形を変えつつ受け入れられていくんだろうなって
淀みすぎた水にも澄みきった水にも生き物は住めないものだから

418 :
>>400
拝読した
さとりに「役立たず」と言われたお燐が、涙目で再就職先を探す話
あらすじ
ある日、さとりと来客の座談を盗み聞きしたお燐は、さとりから驚くべき言葉が飛び出すのを耳にしてしまう
曰く、「お燐とお空はもう役に立たない」。さとりの片腕を気取っていたお燐にとって、衝撃的な言葉だった
その場から逃げ、何かの聞き間違いだと自分に言い含めるお燐であったが、そこに現れたこいしちゃんにより
紛れもなく「役立たず」と言われていた事実が確定してしまう。ここにつけ、お燐は涙目で地霊殿を出奔する
行き着いた先は博麗神社。なんだかんだ面倒見のいい霊夢さんを頼り、暫く飼ってくれと図々しくも頼むも
「地霊殿に戻りたくば、従者の腕を磨くべき」と諭される。そして、新たな奉公先として紅魔館を紹介される
霊夢が真っ先に紅魔館を選んだことに気を良くしたおぜうは、お燐の不憫な境遇への同情もあって受け入れる
かくして紅魔館メンバーの一員として暖かく迎えられたお燐。だが、そこに思わぬ「お迎え」がやって来る
続きは渋で。とりあえず、屋内で龍とか出して戦うのはやめた方がいいと思います

書評
読みながらオチを推理したのだが、ぼくはてっきり、さとりは
「(成長したお燐の親代わりとしては、私はもうお燐の)役には立たない」という趣旨の発言をしたのか
もしくは、単にお燐の聞き間違いだったという所に落ちつくのかと思った。だがそのどちらでもなかった
とある一つの重大な業務につき、まぎれもなくさとりはお燐とお空のことを「役に立たない」と評している
この点は何ら"誤解"ではない。"紛らわしい言い方"でもない。明らかに、デリカシーのない言い方をしている
その重大な業務ができなくなったことは、お燐やお空の成長に伴うものであり、二人には一切何の責任もない
ショタ期を過ぎた前田利家が信長にケツ穴を提供できなくなったのと同様である(大嘘)
ゆえにこそ、さとりは忌憚なく「役に立たない」評したのだろうが、お燐たちの気持ちはそう単純だろうか
理由はともあれ、大好きなさとりに必要とされる理由、もっと言えば自己の存在理由の一つを否定されたのだ
「その代わり旧地獄の管理が任せられるようになったからオッケー」というのはさとり独自の価値観であって
二人も同じ気持ちだとは限らない。まあ、さとりは心が読めるので、そこまで汲んでいるのかもしれないが
ところで、作中でお燐もお空もこいしちゃんのことバッチシ見えてない?まだまだ役に立てるんちゃうの?
全然話変わって紅魔館のこと。ほんさく中、お燐の従者修行に適した場所として霊夢さんに選ばれた紅魔館だが
霊夢さんが紅魔館を紹介したのは最良手だからと言うより、面倒事は紅魔館に投げたれの精神によるものである
このことは、作中でもパチュリーが指摘している。すなわち、もはや東方二次創作界隈の伝統芸能とも言える
「困った時の紅魔館だのみ」がメタレベルでネタにされているのである
考えてみれば
ネタに困れば異変やトラブルを起こし
動乱や喧嘩、チーム対抗戦が起きれば意気揚々として旗揚げし
東方キャラが何か珍妙なイベントを開くときは真っ先にスポンサーとなり
少々強引な筋書きも「おぜうが運命を操る力でなんやかんやした」ことにでき
ラブコメやりたきゃ姉妹ですっ飛んできて敗北ヒロインの筆頭株に名乗りを上げ
製作者がオチに困れば不動産ごと自爆してくれる
こんな便利な連中が他にあろうか?いやない(断言)、八意製薬やスキマパワーすら比べ物にならぬ汎用性
金持ちで、見栄っ張りで、実力があって、無邪気で、好奇心旺盛で、フットワークが軽く、メンバーも多彩
紅魔勢の人気を支える秘訣の一つが二次創作が豊かだからで、二次創作が豊かなのはこういう理由じゃない?
…ということを本作を読んでいて改めて強く感じた。ほんさくはどうしてもさとりに過失があるように見え、
かえって無邪気でお人よしな紅魔館の方が、ぼくには魅力的に感じられてしまうのである
絵柄ついて。人物から背景に至るまで、完成されている。好きなシーンは、霊夢さんが煎餅取り出すとこと
お燐がわああと逃げ出すとこ(マサルさんみたいやね)、華扇と話す紅魔メンバーが謎の正座しているとこ
飛龍にしがみつくホン、料理をするさとり、本棚に入り込んでいる猫、さとりの話を真横で聞くこいしちゃん
以上コマごとに「ここが好き」と言えるくらいに1コマ1コマが丁寧に、印象的に描かれていた

419 :
サグメの能力については逆境で最も真価を発揮すると言えるのではないだろうか
「何をさしおいても●●という事態にだけはなってほしくない」というような感じ
どうあがいても運命が転がらない段階まで追い詰められたらダメだろうけど
>>410
ぼく最近1行1行を大体おなじ文字数にしようと頑張っているので
「のび太」より1行で3文字省略できるやろ?あとなんか響きがいいので
>>411
すまん、実は翻訳だけならもうとっくに完成しとるねん
ただ多分他の誰かの直してくれた日本語部分について気になるとことか
直し始めてたら止まらなくなってしまった。明日には必ず
こんだけ納期守れんと、ぼく絶対SOHOとかテレワークとか不向きやね(自虐)

420 :
eratohoKについては、どの勢力についても多分何とかなる
滅びそうになったら出奔すりゃいいし
おススメは早い段階で安定した領土を獲得しやすい天子、魔理沙、さとり辺りかな
だけど君主になってナンボのゲームかなとも思う。クーデターでも旗揚げでも
おススメキャラは以下
第1位 蓬莱山
セーブリセットを苦にしないならデイリーイベントの儲かり方が狂ってる
第2位 ヘカーティア
とても上げにくい「妖力」を簡単に上げられるデイリーが発生する
第3位 少名針妙丸
勝手にどんどん強くなっていくし、分身して一人で拠点を守ってくれる
第4位 魂魄妖夢
分身して一人が三人になる。つまり魂魄が一人いれば攻め手に困らない
第5位 河城にとり
1回ぽっきりだが味方全体を一気に強化するデイリーが発生する

421 :
サグメは俺も使ってないけど
高火力紙走行パーティーの連撃の最後に発動すると敵のターンで鉄壁化するんじゃないかな

422 :
走行→装甲
攻撃力防御力の逆転は
狙って出せれば強いんじゃない?

423 :
あんまり言いたかないがなんJ語やめてくれんか
場所をわきまえようや
イッチ呼称は百歩譲ってギリギリ良いとして
出す必要性のない打線表記に不快な淫夢語録、
挙句の果てにはガ○ジとかいう差別用語
なんJ民が特定の人物にストーカー行為を繰り返す犯罪者集団というのを知らんわけでもあるまい

424 :
議論呼びそうなレスの後で悪いが
どしても付け足したいので

>>419
逆境かに関わらず俺はサグメの主観的な観測可能性がモノを言う能力だと思う
どれだけ正確に状況分析し結果を正確に予測しその逆を狙えるか
バカには使いこなせない能力だ

425 :
なんJ語については
別に何の思い入れもないのでどちらでも
ただなんJ民=全員恒心教徒というのはさすがに誤解だろ

426 :
他人のスレ乗り込んできて口調にケチつけるとかお前がわきまえるんやで

427 :
このスレに入ってから基本神作品続きだから
イッチの感想も穏やかな方だろ?
クソゲーを薦められたイッチの荒ぶり見て卒倒しない内に去ったほうがいい
やさしい綺麗事ごとの世界へお帰り

428 :
場違いな言葉でひんしゅくを買うような事をしてほしくなかっただけ
改めてくれるんならそれでいい
なんJが全員犯罪者かどうかの話を議論する気は無い

>>426
お前の意見は聞いてない
もっとも意見ですらないただの横ヤリだが

429 :
それを言うなら言葉尻一つでそこまでイライラされる方が困惑するってもんだが

430 :
ニコニコ全盛期の時代にニコニコ以外の場所で
「来るぞ...来るぞ...」とか「ちょww自重wwww」とかやったら周りから反発買うのは周知の通りでしょ
10年前の時代から何も学んでない

431 :
そもそもカイジはSNS初のネットスラング
とっくに定着しているものをここで噛み付くくらいなら
新聞にでも投書した方が建設的では

432 :
>>430
少なくともこのスレでなんj語使うのは
穏便に受け入れられているのだから
場違いなのは受け入れない派では?
君が東方板のマスターでもこのスレのマスター、場を決めるのはイッチのはず
スレ主のイッチのはじめ

433 :
スレ主のイッチはじめみんながなんJ語よくないねってなればその時変えればいい
いきなり個人の主観でなんJは場違いと宣言する方が
独裁的で排他的だろう

434 :
自粛警察と同じ発想だぞ
連レスすまん

435 :
言うほどガッツリなんJ語使ってるか?
この因縁の付け方、なんかバレバレ業者ガイジ臭くなってきた
総レス数減って焦ってんの?

436 :
>>420
サンクス!
とりあえず地霊殿に入団してみた
翻訳の方すまないね。よろしく頼む

437 :
>>423
あなたは気がついていない。   
ここは鬼達の無法地帯になっている事に。

438 :
ここ畜生界だからね(ダブルミーニング)

439 :
地霊殿滅んだじゃねえか馬鹿野郎…
魔理沙に逆調教されて魔理沙の子分になっちゃったくやしい

440 :
地霊殿爆発はなかなか見ないパターンだな(錯乱)

441 :
>>413
拝聴した
秘匿されたフォーシーズンズのインストアレンジである

内容
原曲どおりZUNピアノとZUNエレキをメインに据え、本家本元を忠実に再現している
「リズムを変えてみた」とか「楽器を変えてみた」というようなタイプのアレンジではなく
重ねて聞いてみても違和感が無い次元で忠実に耳コピしている。これって地味にすごない?
加えて、ほんさく最大の特徴であるのが、「The Concealed Four Seasons」のタイトルどおり
「秘匿されたフォーシーズン」の後戸からコッソリとこんにちはしている曲たちの存在である
すなわち、これは東方アレンジの名を借りたイントロクイズ、聴く者の原曲知識と聴覚を試す
そんなクイズのような曲でもあるのだ。君もレッツトライ!
ちなみにぼくが発見できたのは6曲

・聖●●●
・ピュアヒューリーズ
・二●●●●
・少●●●●
・六●●●●●●●●
・ネクロファンタジア
けっこうアンバランスな配分なので、まだまだ他のアレンジも眠ってそうな気配がする
ピュアヒュとネクロは、多分誰が聞いても(知ってりゃ)分かるレベルでガンガン来る
特にネクロはフォーシーズンズと同列にせり出してくるから草生える。自己主張強すぎ
ワイドショーとかでリポーターに近づいてきて「これ今映ってるん?映ってるん?」と
絡んでくる田舎のヤンキーみたいであらしゃる。スケバンゆかりん
言うても、原曲におけるフォーシーズンズとネクロファンタジアの類似性については
「東方天空璋」が発売された当初から多くの人に指摘されてきたことでもあるので、
そのピックアップとしての「ツインボーカル」的な趣向の表れと言えるかもしれない
『ライオン』を歌うシェリルとランカみたいなもんだろう(適当)

講評
ぼくん中での「秘匿されたフォーシーズンズ」のイメージは不気味の一に属する
黒い闇の中でもののけがダンスしているような、クライマックス的な"恐怖"ではなく
カーテンの隙間から差し込む光で、怪異の輪郭がぼんやり浮き上がっているような感覚
すなわち闇ではなく光が作り出す不安の種、朝もやに包まれた森のようなイメージである
系統的には魔術師メリーや、ZUN曲ではないが「東方萃夢想」中の月輪等が挙げられる
東方楽曲以外にまで足を延ばすと、ゼルダの伝説の「闇の神殿」とか不気味ですよね
https://www.youtube.com/watch?v=R44TbR-6AuY
※参考 闇の神殿
話がそれました
こういうテの楽曲に共通することとして、気味の悪い浮遊感、見通しの悪い視界の中に
何が出てくるかわかない…そう、つまり色々なものが隠れていそうな雰囲気を連想させる
そうした曲の中に期待を裏切らず、とんでもない有象無象達を潜ませているのがほんさく
6ボスにPHボス、それに霊夢さんが2匹も紛れこんでるわけで。こらもう助かりません
「後戸の神」「秘神」といった摩多羅隠岐奈の記号性と、原曲の記号性を熟得した上で
遊び心を加え120%の解を返している。黒髪めだかの「完成(ジ エンド)」みたいな能力や

442 :
>>414
購入した
蓮子にRが生える薄い本
あらすじ
らぶらぶちゅっちゅをこじらせ、同棲しながら日々夜の秘封倶楽部を営む蓮子とメリー
だがある時から、メリーがいくらお誘いしても、蓮子は夜の秘封倶楽部に応じなくなる
これが世に言う倦怠期か!と、日々焦りを募らせるメリー。何とか蓮子の気を惹くべく
裸エプロンとかいう相当恥ずかしいトリックプレイに出るが、これもスルーされる始末
ここにつけ、ついに性欲と鬱憤を抑えきれなくなったメリーは、蓮子の体に襲いかかる
捨てないでとばかり抱き着くメリー。いよいよ我慢ならず蓮子のRがもっこりする
そう、蓮子は全く倦怠期になど陥ってはいなかった。というか、むしろギンギンだった
ダイエットサプリを服用したらRが生えてきてしまい、それを隠していたのだ
 大好きな蓮子に大好きなRが生えたとなれば、蕎麦に天ぷらが乗ったようなもの
狂喜のあまり錯乱状態のメリーは、蓮子のRにしゃぶりつき、玉の裏までご堪能
女陰の刺激&Rという対ふたなり専用のダブルアタックで蓮子を昇天させた上で
逆R生だしセックスをかます。蓮子の子なら妊娠しても構わないとのことらしい
ここにつけ蓮子も覚悟を決め、本格的植え付けを開始。正常位、後背位、後背立位と
アクロバティックな技を次々決め、幸せそうなメリーの子宮を精子で満たすのであった
 事後、なぜ蓮子がダイエットサプリなど飲もうとしていたのか気になり尋ねるメリー
蓮子はどこからどう見てもスレンダーであり、これ以上痩せる必要などない筈である
これに対し、蓮子は若干気まずそうに「メリーさんの健康を危惧して……」と答える
メリーの為に薬を買ったが、何か副作用があってはいけないので自分の体で試したのだ
一見するとやさしみだが、これはメリーを暗に「デブだ」と言っているのと同義である
たった5キロしか太ってない(作中、メリー本人の談)のに、失礼な蓮子さんである
ならばもっと運動するかってことで、メリーはサプリを手に、再戦を所望するのだった
書評
読者的には、「なぜ痩せ型の蓮子がダイエットサプリを飲んだのか」という点よりも
「なぜダイエットサプリを飲むとRが生えるのか」という点の方が遥かに謎である
だが日頃キノコで、媚薬で、魔法で、運命操作でホイホイR生やすのが東方キャラ
こういうことがあっても不思議じゃないよね…とさほど立ち止まらず咀嚼できてしまう
この自由さと便利さこそ"制作ツール"として見る、二次創作界隈の利点かもね
ほんさくには、他作にはあまり見られない3つの特徴がある
その1 ポチャリベリー・ハーン
三段腹である。限りなくぽっちゃりとデブの境界を生きてる。片足デブに突っ込んでいる
「境界を見る能力」は「境界を操る能力」に進化せず「境界を生きる」能力となったのだ
見た目以上の驚異は、その意識の低さ。「5キロ太ったくらいでデブ扱いするな」と申す
日頃体重計とにらめっこしている諸姉は、メリーの大らかで図々しい自意識を見習うべし
その2 汁だく&テカり
汗、唾液、よだれ、精液、涙。粘液で全身がテカっている。特に脂肪分の多いメリーは輝く
自然由来成分のテカリがクローズアップされるのは、フェティズムのフロンティア感ある
その3 ショートヘア
蓮子とメリーの髪形は、ともに原作の特徴を残しつつ大胆にショートアレンジされている
蓮子は草食イケメン風に。メリーは裸エプロンやセクシー下着も手伝って、肉食若妻風に
これが同棲生活を送る設定と親和的で、新婚さんの性生活的な雰囲気を更に補完していた
総じて言うと、主人公の蓮子を食ってしまうほどメリーが魅力的。性的にじゃなく、役的に
旦那の愛に飢える感情表現が健気でかわいい。ショートにしたので耳が出ているのもうまい
絵柄について。相当の手練れである。描きなれている感があり、キメる所とヌく所の緩急が絶妙
特にヌく所に抜群のセンスがあり、一筆描きかてくらいの単線で表情も風景も自在に表現する
だがエロに入ってからは一切の妥協なくタマの皺からケツの皺までバッチシ描いているので
作品に関する"需要"について真摯に全力で応えようとする姿勢がみられる。真面目やなあ
https://imgur.com/cauWQov.png
※参考 絵の緩急、テカり、小太り、ショートなど作者の技が最もよく見て取れるページ

443 :
>>421
なるほどなあ。それが狙って出せたらかなり強いかもしれない
上級者向けのキャラと言えようか

444 :
>>423
ぼくはネット文化の底辺、いわば最終消費者なので
猛虎弁もホモ語も潜在的な差別用語も隔てなく沈殿したものを消費する存在である
そしてよく、用法を間違え、後でウルトラ恥ずかC思いをする←ここクソ大事
そういったもんらが沈殿してくる過程でどういったおイタをしてきたのかはすまないが
それほど興味が無い。少なくとも言葉そのものに罪は無いとは考えてはおる
ただまあ、下品な言葉遣いはやめろォ!とのリクエストであれば
しばらくやんごとなき公家言葉でやっていこうかと思う

445 :
>>424
なるほど、麻呂も少々誤解していたが
つまりサグメの能力は確定的な運命論が規定にあるのでおじゃるな
ゆえにサグメの知性が肝要、実力の源となること誠に分かり易き解釈におじゃる
しかし一方で気になるのが、『東方儚月抄』の中で八意が、反運命論的な文脈で
不確定性理論を引用し「この世に絶対はない」と言う旨の発言をし遊ばされておじゃる
この点の矛盾について麻呂としてはどのように解釈してよいか難しいでおじゃる

446 :
>>439
一つだけ言えるのは、それもまた、eratohoKの醍醐味というものでおじゃる
逆調教を受けたということは、恐らく地霊殿が滅亡して捕らえられた後も
二君に仕えることを拒まれたのであらしゃろう。あっぱれな忠義心にておじゃる
面白いかどうかはともかく、絶対負けないための知恵をお授け申しあげなば
1 徴兵のコストは経済力に反比例する。故に勢力が小さい内に兵を集めたもれ
2 国庫に入金するのも然りでおじゃる
3 故に、実は経済力などは低ければ低いほど有利でおじゃる。てか恩恵も小さいし
4 麻呂の場合、外交で経済力を売り飛ばしまくってコストを下げているでおじゃる
5 士官してきたモブの好感度を上げ地方に派遣すれば兵1万前後を得られるでおじゃる
6 エディットモードでチートキャラを作り主人公にしたもれ
7 エディットモードで奉仕力のバグったキャラ作れば一度のバイトで数百万稼ぐでおじゃる
以上、グッド戦国絵巻を堪能すりゃ!

447 :
あと全然関係ないが『ムカデ人間』がちょっと遠いツタヤに遭ったので見たでおじゃる
クソ映画じゃねーか!

448 :
推薦されたわけでもないのに見ていくのか…(困惑)

449 :
>>448
やし屋の君が孤独のグルメを捨てムカデ人間をお選び遊ばされたと聞き及べば
見ずにはおられぬというものでおじゃろう。というか、間接的な推薦だと察しておじゃる

ちなみに、シャークネードも遠いツタヤにて発見したのでおじゃる。ビバ遠いツタヤ
両方とも"サスペンス"の棚におじゃったのは麻呂もおったまげつかまつりましたがの
ムカデ人間はホラー、シャークネードはアクションじゃないの?常識的におじゃろうて

450 :
取って付けたおじゃるは流石に笑う

451 :
お嬢様部ならぬおじゃる丸部ですね…

452 :
そのおじゃおじゃ言うのやめなさいw
>>447二行目怒りで素が出てる、出てる

453 :
>>450
黙りゃ!(一度行ってみたかった)
>>451
一条三位や、三条夫人の侍女八重がモデルでおじゃる
>>452
そろそろ飽きてきたでおじゃる
二行目は少々取り乱しておじゃる

454 :
突然のおじゃる口調でなぜかelonaを思い出した

455 :
>>446
ありがと
しかしその魔理沙勢力もカルト新興宗教に併呑され
わいのこいしちゃんもその信者となった
首吊るしかない

456 :
たいそう遅うなったでおじゃるが阿求の翻訳をアップしたでおじゃる
意訳のほか前後の辻褄を合わせるための加筆、削除および改行追加をしておじゃるので
ライセンスとかそういう系統で叱られそうなら削除してもらっても構わぬよ削除パスはburigen
他の方のなされた意訳部分も気になる部分は多々残されておじゃるので
叱られないならそちらも直していきたいでおじゃる

457 :
ここじゃなくてeratohoのスレで報告して、どうぞ

458 :
アップした場所書き忘れるとか麻呂はうつけでおじゃるな
http://book-shelf-end.com/up2/の eraTx0624.zip でおじゃる
>>456
なんでそんな業の深い設定でプレイしようと思ったのでおじゃるか…
エロ勢力はいわゆるネトラレ好きのものでおじゃるよ。その性癖無い人には地獄でおじゃる
他の勢力と協力して早々に叩き潰さないと、無尽蔵に被害者が増えるでおじゃるよ
そしてネトラレてしまった者は好感度が-1000とかになるから攻略難度が跳ね上がるでおじゃる
救済手段としては淫具の開発を進めると経験や好感度をリセットできるアイテムが開発できるでおじゃる
再生の秘薬とかそんな名前。バリクソ高いでおじゃるけどな

459 :
>>457
ごもっともでおじゃるな
したらばのスレかえ?

460 :
推薦いきます
東方拳闘士 こころVSこいし 前編
DLsite

461 :
>>456
ありがてえ
じゃけん俺はやさしいTWの世界に帰る

462 :
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm32809561
アレ系なので名前は伏せるがかなりすばらしいメドレーなので是非聞いてほしい

463 :
えんがちょ

464 :
>>415
拝読した
霊夢と魔理沙がスキマ空間でバカンスする一般向け漫画

あらすじ
博麗神社を冷やかしに出かける道中、墓参りをする人々の列を見かけ、足を止める魔理沙
勘当されてからというもの、先祖を供養する機会もすっかり無くなったことをふと思い出す
博麗神社に着くと、霊夢さんはいそいそと荷造りをしていた。三日ほど留守にするという
恐らく、これが初めての事ではないのだろう。留守は任されたぜと軽口を叩く魔理沙だが
そこで意外にも、霊夢さんは魔理沙に「一緒に来る?」とお誘いをかける。キマシタワー

やって来たのは、スキマのスキマ。恐らく「神霊廟」のような幻想郷外の拡張空間だろう
草原と花畑の連なる穏やかな風景の中に、ぽつんと一軒家があった。八雲家の別宅である
一軒家の主ゆかりんは、霊夢さん+珍しいおまけの来訪を、少々からかいながらも大歓迎
折角来たのだから、ご飯をいっぱい食べていきなさいと薦める。田舎のおば●ちゃんかて

そして、旅行の最終日(キングクリムゾン)
なんぞ面白いことが起こるのかと思っていた魔理沙の期待は、ものすごく穏やかに裏切られ
霊夢さんはおば●ちゃんちでくつろぐだけ、おば●ちゃんものんびりと読書するだけである
限りなく平和なひと時に拍子抜けした魔理沙は、せめてもの冒険にと、一人散歩へ出かける
あてのない一人歩きの末、草原に身を横たえ、お花に語りかけながら思案を巡らせる魔理沙
霊夢さんは一体、ここに何をしに来たのだろう。答えの見えない自問が魔理沙に眠気を誘う
だがそこに、ほんさく最後の来訪者が現れる。果たしてこの小旅行の目的は何なのか……
続きは渋で

書評
「人はなぜ、死者を弔うのか」
このシンプルにして奥深い問題につき、一つの解を提供するかのような作品である
人が葬礼や祭礼をとり持つ理由については、特に20世紀後半、構造主義的なアプローチから
諸学問で研究されたテーマだと思うが、クソ乱暴に言えば次の5点は挙げられるのではないか
1 衛生上の問題
死体を放置すれば衛生を脅かす。火葬や土葬し、墓標で埋葬位置を示して環境を保全する

2 代償行為
本来生者に施すべき愛情や忠誠心の発現を、死者に施すことで、やり場のない感情を消費する

3 死後の世界の自己証明
生理的な死の恐怖から逃れるため、あの世や来世、終末の存在を信じ、その前提で行動する

4 アイデンティティの擁立
個人の人格ではなく、自らの神話や血縁によって「私は誰か」を周囲に説明するための儀式

5 記憶の再現
大切な人を想起し、あるいは疑似対話を行うきっかけとして、モニュメント(墓場)を詣でる

ほんさくが焦点を当てているのは、5だろう。稗田でもない限り、人間は忘却する生き物である
朝食べたもの、約束の時間、もういない人の声や顔やぬくもり(原文ママ)。忘れまくりである
作中橙ちゃんは「スキマのスキマ」と評したが、多分魔理沙が旅行したのは「幻想郷の幻想郷」
忘れられた者の漂流する幻想郷で、なお忘れ去られたものたちの最終終着点だと思われる
作中明確には語れないが、おそらくそこに眠っているのは、歴代の博麗の巫女達なのだろう
「よく弔うことは、よく自分を見つめなおすこと。ゆえに、よく生きることなのだぜ!」
そう悟った魔理沙は、これまでの分まで実家に大量の花束を送り付ける。行動が極端である

絵柄について。不思議な感じである。目が秋元治(こち亀)風で、体はなんとなく丸っこい
やや首が太いためか、こう、なんだろう…黄桜のかっぱを思い出す。下手ではない。むしろ上手
http://kizakura.co.jp/gallery/images/mot.jpg
※参考 黄桜のかっぱ

また、モーションが印象的で好感が持てる。自然に、生きているかのように描かれている
時に魔理沙の歩き方、走り方がかわいかった。物を食べるシーンも頑張って💛

465 :
>>454
人肉とか食わされるやつだっけ
遥か昔、少しだけやった記憶がある
ゲーム世界のルールを把握する前に投げてしまったが

466 :
>>460
購入した
こころちゃんとこいしちゃんがガチボクシングする話
あらすじ
永遠のライバル関係にあるこころちゃんとこいしちゃん
その腐れ縁に決着を付けるべく、ガチボクシング対決がマッチアップされる
聖と筋トレし、神子の戦略を学んだこころちゃん VS 数えきれないほどのロッキー作品を視聴し、電気のヒモで実戦を詰んだこいしちゃん
どう見ても互角。どちらが勝っても不思議ではない
ちなみにロッキーシリーズはスピンオフを合わせても2020年現在、全8作である。多分
なお、この対決をサポートすべく
実況にみんな大好き射命丸、レフェリーに四季映姫、そして賭けの胴元に霊夢さんと、
「豪華」と言うより最早「いつもの」としか言いようのないメンバーが満を持して集結
解説に軍神の八坂神奈子か、知ったかぶりで有名な稗田orゆかりんがいれば役満ですね
押し寄せたリョナ厨…げふん観客達で超満員の会場は、試合前からボルテージ最高潮
そしてついに、世紀の一戦の開幕を告げるゴングの音が、博麗神社特設リングに響く!
…寸前、こいしちゃんがジャブ一閃。こころちゃんをKOする。いわゆる反則である
数刻後、医務室で目を覚ますこころちゃん。付添いの神子から反則勝ちを知らされるも
勿論そんなことで納得できる訳がない。無表情で怒りの炎を燃やし、リングに復帰する
だが、こころちゃんは気づいていなかった。この反則さえも、実はこいしちゃんの計算
こころちゃんは必ずリングに戻ってくると予想した上で"KOの恐怖"を植え付けたのだ
そう。端的に言っても、ほんさくのこいしちゃんは本物の「天才」だった
無意識の能力を巧みに活用した「当たるまで気づかないステルス攻撃」を駆使しつつ
言葉巧みにこころちゃんの虚を突き、常に圧倒的優勢のままボッコボコのボコにする
おまけに感情が死んでいるので、こころちゃんに対する何の遠慮も忖度も同情もない
第1ラウンドから2度もダウンし、満身創痍の姿でコーナーに倒れ込むこころちゃん
果たして勝機はあるのか!?後半へ続く(キートン山田)
講評
ほんさくは定価110円のところ、半額セール中で55円になっていた
浮いたお金でうまい棒を5本も買って食べながら閲覧できる。なんてやさしい世界だろう
内容は、続き物の「前編」ということもあり、残酷なまでに一方的な戦いである
おすまし顔(無表情)だったこころちゃんが、顔面をベコベコにする様は相当にエグい
一般向け作品ではあるが、まずもってリョナが好きな諸兄にはグッとくるものがあろう
属性的に、過去にご推薦のあった作品では『東方龍神杯』等を彷彿とさせられた
しかし一方で、ほんさくの本質はどちらかと言うとギャグマンガでもある
こころちゃんには聖&神子、こいしちゃんにはさとりという親バカセコンドがついている
特に、ボケ役のさとりと、かなり辛辣なツッコミ役のお燐の掛け合いはとても面白かった
おぜうの妹バカぶりが咲夜さんにdisされまくる展開は過去に見たことがある気がするが
さとりがこれほどお燐にコケにされるのは、少なくとも僕的には珍しいものに感じられた
言うて、さとりのボケがキレッキレな感じからして、さとりはなんとなくツッコミ待ちで
わざとボケているっぽい余裕を感じさせる。ここんとこ天然っぽいおぜうとは一味違う
また、メタクソにパンチを食らうこころちゃんの横、仮面さんの顔芸にも注目賜りたい
絵柄について。ガチのボクシングとギャグ、その両方をやるに十二分な画力を備えている
バトルとギャグのコントラストが互いの魅力を相乗倍化させているタイプなの作品なので
たぶん絵が上手でない人がほんさくのようなのをやっても、あまり面白くならないと思う
また、リングコスがえっちい。こころちゃんのボクサーパンツは最早痴女のそれである
ところで、こころちゃんのトップについては、作中では普通に両肩ひもタイプだったのに
扉絵ではネムノさんのような片方がけになっている。どちらが本来のコスなのだろうか?
なお、当然ぼくは片がけタイプを支持する。おっぱいぽろんの期待度が大いに異なるゆえな

467 :
おじゃるじゃなくなったのか
東方龍神杯知ってる。ゆで式プロレスのやつだよね
エロいのいっすかね
ギャグ時空のお姉ちゃんとエロ同人のお姉ちゃんと11点のお姉ちゃんとセックスする本
DLsite

468 :
男子三日会わざれば刮目して見よ!(呂蒙)
つまり、飽きた

469 :
二日しか経ってないと思います(小声)

470 :
したらばの方にも翻訳の書こうかと思ったら規制されて書き込めなかった
なんでや!初カキコやぞ!

471 :
すまん翻訳の礼

472 :
>>470
ホスト規制に巻き込まれただけだろ
ここでもたまにある

473 :
俺も巻き込まれで一年くらいそそわにコメントできなかったぞ(全ギレ)

474 :
広域規制入るほどera板に人いる&荒れるって素直に驚きや
ニッチな世界でみんな助け合って暮らしているかと
そーそーわが荒れるのは更に驚き

475 :
>>462
拝聴した
東方の淫ストアレンジメドレー
使用された東方原曲は、全114曲、総演奏時間45分以上。ちょっと尋常じゃないですね
概要
ほんさくは、「レ淫棒サウンドフォント」なる魔ツールを使用して制作された作品とのこと
草動画にもホモにも疎くなりつつぼくは、申し訳ない話、全く存じ上げぬシロモノであった
要はパンツレスリング、淫夢、ク☆の音声素材の詰め合わせ。MAD制作支援ツールなんだとか
MAD制作とかいう、9割以上嫌がらせで成り立っているであろう分野(推測)を支援するのは
テロリストに武器を供給するがごとき行為ではないのだろうか
とまれ、本質的にクッソ汚い音たちを魂レベルで昇華させ、美しい音に転生させたものがほんさく
…なのだか、よくよく聞くとやっぱり何か汚ねえ部分が、ガンコなヨゴレのようにして残っている
純化されてもなお原型を留める、レ・淫夢・クッキー☆の業の深さを改めて思い知るハメとなろう
だが、逆に言えばその純化しきれなかった微妙な"濁り"こそがほんさくの最大の魅力とも言えよう
加えて「キーは東方原曲を守る」というルールを課している様子ではあったが、それ以外は自由
一曲ずつはとても短いが、かなり大胆な切り出し方をされている曲などもあって大変面白かった
講評
全114曲分のアレンジ全てに感想を付すことは困難なので、6段階で各曲を評価してみた
ちなみにSから始めるのは個人の趣味なので、とやかく言われる筋合いはないのである

上海紅茶、忘れがたきよすが、恋色マスパ、小さな賢将、大神神話、ハルトマン、平安エイリアン、
聖徳伝説+始原のビート

星条旗、墨染桜、シンデレラケージ、ヴォヤージュ、ハイカラ少女+紅楼、今昔幻想郷、エゴイスト、
ユアンシェン、妖魔夜行、小人族、ピュアヒュ、赤より紅い+妖々夢+青空+花映塚

春湊、ハートフェルト、兎は舞降、有頂天、摩天楼、砕月、夜雀、太陽信仰、永夜の報い、緑眼ジェラシー、
暗闇風穴、幽霊楽団、クリスタライズ、希望の星、ぼくらの非想天則、信仰儚、オーエン+ダークサイド、
幻想浄瑠璃、神恋、フォールオブフォール、不思議なお祓い棒

風神、稲田姫、妖怪の山、不死の煙、大江山、ラスリモ、少女さとり、プレインエイジア、スカイルーイン、
デュラハン、まんちく、二色蓮花蝶、少女綺想、遠野幻想、マターラ、ヴワル、ユーフォーロマンス、ハレケ、
デザイアドライブ、Demystify、妖々跋扈、パンデモニック、封印されし神々バックダンサーズ、日本の原風景、
厄神、セプテット、妖怪裏参道、メイドと血、百年祭、黒い海、ルーネイトエルフ、竹取飛翔、38万キロ、
ゴーストリード、フラワナイト、ウェアウルフ、死体旅行、芥川河童、永遠春夢、二ツ岩、ネイティブフェイス

おてんば、封じられた妖怪、狂気の瞳、メイガス、非想天、神さび、千年幻想郷、万年置傘、人形裁判、
秘境人魚、永遠の都、ムラサ、廃獄、死霊の夜桜、東方妖々夢、ネクロ、フォーシーズンズ、東方裁判、
広有、もう歌しか聞こえない、パンプキン、ホイールフォーチュン、宇宙巫女、地霊たちの起床、リバース
以上は、「出来、不出来」ではなく、「ぼくが好きかどうか」による番付であることをご理解いただきたい
なお、SやAに番付させていただいた曲、つまり「好き」よりの評価をさせていただいた曲の特徴としては
・独自性の強い工夫が見られるアレンジ(上海紅茶館、忘れがたきよすが、ハルトマン)
・原曲の東方キャラの個性をうまく描き出している(小さな賢将、エイリアン)
・単純にかっこいい(マスパ、大神神話伝)
といった点が挙げられる。また、メドレー中の繋ぎが方ゆがみねえものは「+」でつないだ上で
一曲として評価させていただいている。「聖徳伝説+始原のビート」とかがソレである
逆に、原曲風味を色濃く残す曲はDやE寄りの番付となっている
「レ淫棒サウンドフォントで原曲を再現する難しさ」を全く想像できず、評価しようがないのも原因
また、メドレーの特性上、原曲の一番いい所ではなく、他曲とつなぎやすい所を採用している作品も
単体としてはどうしても高評価を付けづらいのでEからD寄りの番付となっている。しょうがないね

なお作品のコメもまた汚い。ホモやク☆やレコメはほんさくの「本家」なのだから何の問題もないが
ホモやレやク☆の皮を被った分かり易い対立煽りが散見された。数IDNGしたら綺麗になったが
50万再生超える人気作品ともなると、未だにこの手のアレって出現するんだね

476 :
>>463
きった
作品名であるならば、どこでDLできるのかわからなかった

477 :
>>470
お気遣いなく

>>472
スマホ系統はそうなん?

>>473 >>474
したらばはともかく、創想話のコメ欄があれるっちゅーのぼくもビックリ
era板はeratohoスレだけでこの板の総合スレと互角くらいの速さだったよ
下手したら東方板板より人いっぱいいるんちゃう

478 :
パンツレスリングと淫夢は不倶戴天の敵と聞いていたが
相乗りしているのか

479 :
嫦娥よ、見ているか

480 :
近年はレも淫夢も両方ぶち込んだ音MADやRTAも散見される

481 :
淫クも一時の勢いは無いしレはヘリントン死んじゃったし
生き残りのため共存の道を選んだんかもね

482 :
>>478
どっちかってと
淫夢勢がパンツレスリング勢を一方的に見下していたという印象

>>479
ぼく世代的には不倶戴天=ユフィなんだなあ

>>480
仲良きことは美しきかな

>>481
MADの有料化を求めてガチギレしているという噂を聞いたのが
情弱ぼく的にはへリントンさん生前最後の雄姿やった…

483 :
madでキレた話は相当尾ひれついてるそうな
そもそも肖像やネーミングにやかましいのは
アメリカにありがちなことでもあるしね
バイソンでCAPCOM訴えたタイソンとかね

484 :
>>483
ポケモン訴えたユリ・ゲラーとかな
またやきうネタだけど、クロマティもクロマティ高校っていうギャグマンガを訴えてる

485 :
せや名前だけでもパブリシティ権ひっかかるもんな
淫夢で言うと久保帯人やTDNは相手が相当の著名人だけにヒヤヒヤな橋渡ってる感
すまんね話逸れまくってる

486 :
ようやく溜まってた推薦に追い付きかけてて
衛星放送みたいだったラグが解消されたとこなので雑談ウェルカムやで
というかぼくがもっとさっさと感想書けって話ですけどね

487 :
推薦行きます

恋する組長
https://www.pixiv.net/artworks/80009766

488 :
>>
購入した
ギャグ、エロ、11点という3つの世界線から集められたさとりお姉ちゃんが
ヤリ部屋空間から脱出するためにMURAITOといたす薄い本

あらすじ
ある日、こいしちゃんに亜空間へと蹴り落された「ギャグ時空」のさとりお姉ちゃん
そこには、エロ時空、11点時空から強制連行されてきたお姉ちゃんも収容されていた
ついでに、エロ時空から連行されてきたフル勃起のMURABITOも収容されていた
今般当スレで頻出してる「セックスするまで帰れまテン」ものである。流行ってるの?

貞操の危機にうろたえるツッコミ気質なギャグ時空のお姉ちゃん(以下「ギャグ」という)
「あーはいはいセックスね」というノリなエロ時空のお姉ちゃん(以下「エロ」という)
その横で、ガバガバな自己評価にふける11点時空のお姉ちゃん(以下「11点」という)
三者三様の反応を示すお姉ちゃんズではあったが、やがて事態の解決に向けて動き出す

一番槍を務めるのは当然ながらエロ時空。本質的にはビッチのくせにやたら初々しく、
読心能力を駆使して弱点を責め上げ、一番搾りを発射させる。だがこれがまずかった

エロ時空のMURABITOは、最初は大人しいが、一回射精すると本性を現す(定説)
その犠牲となったのはギャグ時空。処女なんだから優しくしろとのささやかな願い空しく
潰れた蛙のように、んほおおってなる。ギャグ顔とアへ顔は紙一重だからしょうがないね

残る11点は読心能力を駆使。自画自賛しつつMURABITOの魔の手から逃げ回るが
「それじゃいつまでたっても帰れんだろうがい!」てなことでエロ時空に捕らえられる
遂に観念した11点は、上から目線で自画自賛しながら交尾。こいつ、一番余裕である

こうして元の時空に帰れるかと思いきや、三人ともにエロ時空属性が付与されたことが判明
エロ時空においてはセックスなど前哨戦。受精するまで交尾し倒すのが流儀である(定説)
こうして企画は「お子さんを授かるまで帰れまテン」に進化。危険な領域に突入する

講評
ほんさくに登場するギャグ、エロ、11点をもう少し詳しく説明すると
ギャグ…常識人、男に疎い、ツッコミ役、やられ役、不幸体質、なぜか能力を使わない
エ ロ…爆乳、ビッチ、マゾっ気、ちょいちょい消えるサードアイ、能力をエロに使う
11点…善良なナルシスト、理屈家、原作ZUN絵に近い、遠慮なくガンガン能力使う

といった感じだろう。ちなみに「11点」は原作準拠のさとり、というわけではない
クロスレビュで自分に11点をつけた図々しさから派生し、誇張された二次創作である

また、ほんさくはギャグ、エロ、11点それぞれに「ありがちなさとり」を描いたものだが
現実には、ギャグ時空のさとりが本作と正反対のニヒルなキャラであることも少なくない
エロ時空のさとりが処女、純情、貧乳なこともままある。11点さんは全くブレないけど
よってほんさくの中で「これが●●時空のさとりだ」とされても、11点さんを除いては
共感しかねる場合もあろう。ここんとこ、余計なお世話だが作者さんに代わり弁明したい
公平に最大多数の「納得」を得るためには、中庸という選択が最も無難で、望ましい
貧乳派と巨乳派の間で中庸を図れば「Bカップくらいのさとり」になるであろうし
淫乱と処女の間で中庸では「過去2、3人の男性とお付き合いしたことのあるさとり」になる
これはこれで好きと言う猛者もいるかもしれないが、多くは「なんだかなあ」って感じだろう
作品を面白くするためには際立った個性のキャラが必須。故に、一部読者に議論を呼ぼうとも
各時空の中で際立った部分を果断に切り出したことが、かえってほんさくの魅力だと言えよう

絵柄について。先のスレでご推薦のあった『幻想郷の調停者(逆レイパー)』の作者さんである
全体的にもちもちした抱き心地よさそうな肉体と、チーズみたいなドロドロした精子が特徴的
エロ時空、ギャグ時空のお姉ちゃんがかわいいのは当然だと思うが、11点が意外なほどかわいい
〜←こういうムカつく口で余裕ぶっこいてる反面、時おり困り顔をされるとグッとくるものがある
…が、ちょいちょいカメラ目線されるとやっぱイラっとする。とてもキャッチーなキャラである
https://imgur.com/J7lTcIk.png
※参考 11点の異次元感。ギャグ時空とエロ時空は髪形等でもっと差異化があっても良かったかも

489 :
失礼>>467購入した

490 :
レミャードリィ!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36831223

491 :
ギャグ時空だけでも常識人で苦労人のボケ担当のお姉ちゃんとやりたい放題暴走するボケ担当のお姉ちゃんと存在自体がギャグの11点のお姉ちゃんの3人でやれそう

492 :
11点お姉ちゃんの顔が強すぎて草が抑えられない

493 :
あとがき見ると本当は11点だけでエロやりたかったとあるから凄い
次逆レイパー推薦しようと思ったがこれは既出なのね?

494 :
はにはにパニッククリアした
ぼくの見込んだとおり、針妙丸最強説は正しかったと思われる
全ての能力が999でカンストする以上キャラの初期値なんておよそ意味ないし
小槌の発動条件も極めて簡単。一人だけ文字通り「ケタ」が1個違うダメージを叩き出す
「とにかく針妙丸に回せ」状態。4番ピッチャーノゴロー君ばりのワンマンチームであった
地味に敵の防御値さげる隠岐奈と相性が良かった

495 :
>>487
拝読した
千年ぶりに再開した想い人に声をかけるタイミングがつかめない驪駒と
殺し屋に狙われていると勘違いして生きた心地がしない太子の話

あらすじ
愛しの太子を探し求め幻想郷までやって来た忠馬、驪駒早鬼
無事太子の御姿を発見するも、純情な性格が災いし中々声をかけられない
やむなく、悶々とした気持ちを押し殺しながら太子の行く先々を付け回す
…とまあ、そこまでは思春期の女子にありがちな行動と言えなくも無いが
ただ一つだけ、とても残念なことがあった。驪駒の顔が怖すぎるのである
そのため太子は、めでたく早鬼を「頭のおかしいヒットマン」だと誤認
恐怖のあまり泡吹いて失神したり、己を奮い立たせたり、失禁したりする
果たして太子に明日はあるのか!?続きは渋で

講評
主に「ギャグマンガ日和」のネタを下敷きにしたオリジナルストーリーである
中でも、第137幕「かたむきクッキング」のネタがたいへん多く見られた
そも、「ギャグマンガ日和」に太子が登場することから着想を得たのだろう
第49幕「楽しい木造建築」のネタとかも入ってたしね

初登場以来日が浅く、未だにキャラが固まり切っていない驪駒について
色々とフェティッシュな属性をねじ込もうとする野心を感じる作品である
パッツパツのレザーに豊満巨躯な肉体をねじ込んだパンクロック風の衣装も
プレイメイツ風のなんちゃってウェスタン衣装も、これまで東方においては
辛うじて魔理沙なんかが嗜んでいた程度の未踏の荒野、まさにフロンティア
『ブラックラグーン』や『ガンソード』といった世界観との接続口として
驪駒は大いなる可能性を感じさせられるキャラだと思われる

余談だが、その見た目の類似性からか驪駒には既に「畜生界の射命丸」や
「テキサスの射命丸」といった蔑称…げふん二つ名が付与されているが
ほんさくのように、今後驪駒を恵体ボインなバカ乙女キャラで掘り下げるなら
ぼくはむしろ、いずれ霊烏路空とのシマ争いに発展するのではないかと考える
ケモノ属性や腕力主義で野心的な性格なんかも実は結構かぶっていると思わん?

絵柄について
ほんさくは、過去に推薦のあった『賭博東方録』等の作者さんによるものである
その感想でも申した記憶があるが、とかく既存作家の絵柄を再現する技能がすごい
この技能をいかんなくデフォルメとして活用し、全体にメリハリを生んでいるのが
ほんさく最大の特徴と言えよう。当然、下地となる画力が無ければできない芸当で
その実力は「太子にセクハラされて蹴りをかます驪駒」のシーンに凝縮されている
なんちゅう太ももや…

それにしても、今般東方界隈の「太子ゆかりのキャラ多すぎ問題」は深刻である
こころちゃん、隠岐奈、そして驪駒。そうましい上に強キャラ揃いで始末が悪い
隠岐奈も驪駒も既に一勢力を率いるボス。その上に、太子が君臨するとあっては
最早「命蓮寺+二ッ岩」や「博麗神社のただれた仲間たち」がごとき一勢力では
最早対抗できない。幻想郷のパワーバランスは本当に大丈夫なのだろうか…
ただ、言うて命蓮寺もこいしちゃん、女苑などをどんどん傘下に引き入れており
いずれ神霊廟と命蓮寺が幻想郷の二大勢力となって衝突する日が来るかもしれない
かたや紅魔館とか創業以来同じメニューで頑張ってるが、テコ入れせんで大丈夫か

496 :
>>490
レミャードリイのご推薦だろうか、それとも当該実況のご推薦だろうか
前者であれば購入済、そして木曜あたりでエターなってる
後者であれば希望があれば拝聴させていただこうかと思う

497 :
>>491
言うて、11点時空自体がギャグ時空の1つだからややこやしい
ぼかあ目の下にクマ作ってるダウナーさとりちゃん(巨乳)もグッときますねはい

>>492
その谷を越えるとかわいく見えてくるんだなあ

>>493
「幻想郷の調停者」は拝読済み。既に推薦のあった作品等については
>>71の御方がまとめてくださっているので参考にされたし。まじありがたみ

498 :
れいうじうつほがすてみでおそいかかってきた!

499 :
>>497
承知した。が、膨大な量過ぎてワロタ
推薦 悪餓鬼氏が上がっていたので
アリスのリズム催眠ゲーム
Pixivで無料配布中

500 :
>>494
>全ての能力が999でカンスト
ファッ!?カンストさせたの!?

501 :
「狐巫女」dlsite
推薦済みだったらごめん

502 :
AM:TIGER×RD-soundsの「Urge」と「約束」
それから同じくAM:TIGERの「野魔法使いの泥棒稼業」とその続きとしての要素を持つ「霧雨魔法店裏コース合同 霧雨魔理沙の裏稼業」
を推薦する

503 :
約束以外はメロブのサイトで買える
霧雨魔法店裏コース合同は電子書籍になるけど
約束は駿河屋で中古買うしかないかな

504 :
早鬼とお空のキャラかぶりは分かる

505 :
早鬼は元ネタがあるのでキャラは固まりやすいんじゃないかね
推薦図書でも書かれてたけどエリート、地獄の組長だけど太子絡みになると繊細すぎるキャラ

506 :
ミミズクハーレム好き

507 :
>>506
僕は嫌い
華扇に足元にも及ばないとか自白しちゃうクソザコメンタルがミミズク一味
相対的に絡んだ人全員を貶める高度な罠やぞ

508 :
>>507悪く言ってるかと思ったら、読み返せば普通に良いこと書いてるじゃねぇか。ツンデレかな?

509 :
>>508
正邪なんでしょう

510 :
>>475
聖徳伝説から始原のビートの繋ぎほんと好き

511 :
ウモ屋

512 :
推薦がたて込んでるとこすまないがTWの顛末も執筆待っているんやで

513 :
「ジムノペディが終わらない」を推薦 もう読んでたらすみません
https://booth.pm/ja/items/863304

514 :
>>498
購入した
霊烏路空に「警戒心」を身に付けさせるよう命ぜられたモブ地獄鴉さん(竿)と
実はそのモブ烏さん(竿)のことが前々から好きだった霊烏路空の純情な恋路を
邪悪なクソレズ11点さんがややこやしくする一般向け漫画
あらすじ
地霊殿で働くお空には、同期の地獄鴉がいた。以下「同期鴉」と呼ばせていただく
ある日、同期鴉は11点さんに呼び出される
11点さんは、子犬のように人懐っこくて愛らしいお空の性格を危惧していた
あの調子では、愛するお空の処女がいつクソオスどもに破られても不思議でない
そこでちょいとお空の助手として働いて、お空の男に対する免疫力を上げてこい
だが万が一にもお前が私の大事なお空に手を出したらぶっR、と言うのである
こういう無茶な命令をするクソ社長やヤクザのボスは、映画でもたまに出てくる
かくして、同期鴉の生と死をかけたチキンレースが始まる。鳥だけにな
ここで一つ、大問題があった。実はお空、前々から同期鴉に恋をしていたのである
同期に恋しちゃうのは現実社会でも無駄にありがちな現象だから、しょうがないね
急に思い人と一緒に働くこととなり、うれしはずかし物語でうろたえるウブなお空
そんなお空に、お燐は「そのボインなパイオツで迫ればイチコロや」と的確な助言
合点承知した素直なお空は、そのあまりに凶暴な乳圧を、同期鴉に向けて繰り出す
結果、哀れな同期鴉は理性と欲望、生と死の狭間という極限下で懊悩するのだった
その後もお空のシャツがスケたり、風呂入ってたら全裸のお空が飛び込んで来たり
"何者かの策略"としか思えないラッキースケベが続出し、同期鴉のSAN値を削る
かくして疲労困憊の同期鴉だったが、結果、二人の距離は確実に縮まったのだった
書評
通常価格550円のところ90%オフで55円
差額でファミチキとビールを味わいながら読める。なんてやさしみなんだ
だが、作品の内容はちっともやさしくない。特に11点さんの性根が最悪である
なぜなら11点さんは、お空が同期鴉に抱いている恋心を最初からお見通しであり
その上でお燐らの言動も先読み。慌てふためく同期鴉の反応を見て楽しんでいる
ラッキースケベを誘導しているのも、実はこの11点さんなのだ
そして、その動機がこらまた最悪で、
「二人の仲を引っ掻き回し、慌てふためく様を見て楽しみたいから」だという
それこそがサトリの性、とドヤるが、どっちかってとソレは天邪鬼の性である
もしくはパリストンさんの性である
とはいえ11点さんは、遊ぶだけ遊んだら二人の仲を許すつもりだと思われる
寵愛するお燐に「自分を信じろ」とまで言っているのだから、疑いないだろう
裏を返せば、11点さんがいかに露悪的な性格を全開にして暴れまわろうとも
「お燐やお空たちを本気で泣かせるようなことはしないだろうな」という前提が
読者に備わっているからこそ、ほんさくはギャグマンガとして成立するのである
こういうとこも、「天然トラブルメーカー」なおぜうと11点さんとの相違点
「さとりは計算型のボケだな」という心象が、ぼくの中で強まるものだった
絵柄について。お空の全裸が飛び出すが、ノー乳首なので余裕で健全である
のっぺらぼうな乳に評点を付すほどの功夫がぼくには無いが、形は整ってて好き
ただ最後、セーターを着ると乳が一段階大きなってない?と思った。良いことです
どのシーンにおいても、「手」をしっかりと描いていることについて好感が持てた
この頭身にしては少々大きめの手だが、作中背中を流すシーンや膝枕等があるので
この方が「映える」のである。絵柄の個性を上手に展開に活かしている思う
なお、当該作者さんの作品一覧を眺めていると「女の子がグイグイ来るシチュ」が
好きなのかなと漠然と思った

515 :
>>499
クリアした
5円玉みたいなやつ(以下「催眠玉」という)をプラプラさせ
二種類のアリスに催眠術をかけるゲーム
概要
タイトルどおり、ほんさくは『リズム天国』に出てきそうなリズムゲームである
振り子運動をする催眠玉がチェックポイントを通過する瞬間にマウスをクリック
するとエクセレント、ナイス、グッドそしてプアーの4段階の評価が判定される
エクセレントからグッドまでは相応の加点がされ、逆にプアーだと減点がされる
ゲージが100まで溜まればクリアとなり逆に0になればゲームオーバーとなる
なお、催眠玉がチェックポイントを通過する際マウスをクリックしなかった場合
一般的には課されても仕方ない「ペナルティ」が、ほんさくでは一切発生しない
催眠にかかりつつあるアリスの反応を眺めて楽しめるように、という配慮だろう
実際エロい
なおほんさくは、催眠に弱すぎるクソザコポンコツアリス(イージーモード)と
催眠に強すぎる催眠エリートアリス(ハードモード)の二匹のアリスが登場する
ポンコツアリスは南極のペンギンなみに警戒心が薄く、催眠への抵抗力も皆無
あっさり催眠にかかり、乳首をおっ立てて主人公と恋仲だったことを"思い出す"
かたやエリートアリスは少々でもミスしようもの容赦なく鉄拳制裁を加えてくる
というかクリアしても、多分催眠にはかかっていない様子。シラフのままである
なお、ゲームオーバー時のエリートアリスの技カットインもほんさくの見どころ
というわけで、10回ほどわざとゲームオーバーして確認してみたところ
・マジカル腕ひしぎ十字固め
・マジカル脇固め
・マジカルビンタ
の三種類の技が確認できた。これ以外にもレア技とかってあるんですかね
講評とはあまり言えないもの
ポンコツアリスは言うまでもなく、エリートアリスもクリアするのは難しくない
スルーしても減点無し、制限時間なしというやさしみから精神的にも落ち着いて
プレイすることができるからである
なおエリートアリスの繰り出す技は、もしかしなくても大魔法峠を彷彿とさせる
「弾幕ごっこなど花拳繍腿!関節技こそ王者の技よ!」とか言い出しそうである
まあ、見た目も若干似てるしね。田中ぷにえとアリスって
ちなみにぼく、悪餓鬼さんの作品は数か月に1度は不定期に拝謁に伺っているので
ほんさくの前段となるであろう漫画、『バトル催眠』については存じていた
当該世界線におけるアリスは催眠の達人である。そのワザマエは、次元すらも超越する
お前らが「催眠と言えばアリス」「5円玉見るだけで催眠にかかりそうなのがアリス」
などと"錯覚"している時点で、実は既にお前らの方がアリスの催眠にかかっているのだ
そしてとある事情から、一人の弟子を一人前の催眠おじさんにするべく育成している
以上のアリスこそ、ほんさくのエリートアリス。すなわち、本物のアリスである
「……ほならポンコツアリスの方は一体何者やねん!?」
ということについても、最近アップされた漫画でネタバレされていたので安心めされたい
ポンコツアリス(0歳)欲しい。ぜひ我が家でも飼いたい…が、信じて送り出した途端に
ビデオレターが送られて来そうなので困る。そうなると、室内飼いは必須だろう
"運動不足"には気を付けないとなァ…ニチャア

516 :
今しがた過去の例大祭で買った同人を整理していたら
「親知らず子知らず」が出てきた。ホギャーッ
このスレで読んだ時なーんか既視感あるなとひっかかったのは
るろうま魔理沙の作者さんだから、と勝手に早合点していたが
読んだことある作品なんだから当たり前だったという話

517 :
>>500
「させた」というよりも「した」と言った方が正しい
映画見ながら片手でポチポチしてたらそうなった
」「素晴らしい国家の築き方」でネルルーサをぶっ殺したって話した時も驚かれたけど
要はそういうことしているとこうなるってだけ。少なくとも努力のたまものとかではない

518 :
推薦
http://nico.ms/sm36004793

519 :
>>501
続き物のようであるが、とりあえず第1話を購入した
霊夢さんが藍さまに襲われる薄い本

あらすじ
博麗神社で催された「毎度の飲み会」
羽交い絞めにした魔理沙に酒を流し込むなどして、大いに楽しんだ霊夢さん
翌朝目覚めると布団に寝かされており、傍らでは藍さまがクッソ睨んでいた
紫の命とは言え、宴会の後始末に霊夢さんの介抱までさせられたとあっては
いくら穏便で有名な藍さまと言えど、最早がまんの限界というものであった

藍さまの吐く嫌味に辟易した霊夢さん。何がして欲しいわけ?と反問する
だが相手は交尾の…もとい九尾のフォックス。答えはセックスに決まっていた

そこからは藍さまの独壇場である。反抗的な目で恨めしそうに睨むものの
「巫女に二言は無い」とばかり抵抗できない霊夢さんの体をまさぐり倒す
その指づかいの巧みさに、霊夢さんはあえなく絶頂してしまう

その後もアクロバティックに肉体を嬲られた霊夢さんの思考力は完全に麻痺
抵抗する気力も失せ果て、従順な姿勢で快楽を求め、貪るようになってゆく
藍さまに抱え上げられ「次は霊夢さんが奉仕するように」と命令ぜられても
もはや拒む言葉さえ口に出来ないのであった


書評
導入から本番まで、ジェットコースターのような勢いで雪崩れ込む作品であり
展開自体については、何ら逡巡する要素がない。エロ特化型の作品と言える
一方で、「絵」と「キャラ」について非常に個性だった作品だとも感じた

「絵」について
まず目が行くのは、確実に何人かはヤッてそうなキャラの目つきの悪さだろう
「よくこの目つきでエロ漫画描こうと思ったな」と素直に称賛せざるを得ない
ただしぼくの浅い知見でも「肉とか食べてみたいなぁ・・・」さんとかいう
非常に目つきの悪いキャラのエロ同人を描く作家さんを存じ上げているので
これはこれで一定の需要があると見越しての所業なのかもしれない

また、この作品で一番エラいのは、ホイホイおちんちん生やさないとこである
R持ってない人が、R持ってない人を楽しませる図画で勝負しており
その手練手管も、エロ同人ではあまり見かけないバリエーションに富んでいる
例えば、藍さまが自分の膝上に霊夢さんをのっけて秘所を弄り倒したりだとか
例えば、逆さまにだっこして宙づり状態で秘所に熱烈クンニを施したりだとか
例えば、太ももにしっぽを絡ませて、コチョコチョするようにいたぶるだとか
「さすが交尾の狐」と称賛せざるを得ないようなワザマエぶりである

「キャラ」について
・すえた目つきでエロいやらしいサディストの本性を憚らず全開にする藍さま
・くやしい…でも感じちゃうっ……的な、往年のクリムゾンみ溢れる霊夢さん
サド藍さま、クリムゾン霊夢さんを、それぞれ単体で見かけることはあっても
2つ重なり合うのは非常に稀な事だと思うし、相乗的に個性を高めあっていた
というか、そもそも
「一切邪魔の入らない霊夢さん+藍さまモノ」というのが、シンプルに珍しい
ゆかりんのおまけで着いてきて霊夢さんとまぐわう、とかならありそうだけど

また、作中にて藍さまが霊夢さんのことを「ちっこいの」と評しているように
両者には大きな身長差がある。20〜30センチくらい離れてるように見える
この身長差が「ダッコ愛撫」という、ママみのある独特な性の営みを実現させ
藍さま特有のしっぽクッションと相まって抜群の安心感を生み出していた

ほんさくの藍さまはどう見ても底意地悪そうだが、そこでこんな風にされたら
壁ドンの後やさしくされた時のように、女子はとろけてしまうのかもしれない

520 :
>>502
メロンブックスDLで検索したがいずれも通販書籍しかヒットしなかった
霧雨魔法店裏コース合同 霧雨魔理沙の裏稼業は電子書籍がヒットした
探す場所が間違っているだろうか

521 :
>>520
大前提を読んでなかったわスマン
裏コース合同以外は実物になる

522 :
>>501感想補足
https://imgur.com/qauWwSA
※参考 お姫様抱っこ型しっぽ乗せ式秘所弄り

>>521
ほなら例外措置として電子書籍購入する

523 :
>>516
これでまたひとつイッチ=阿求説が崩れ
イッチ=藍説が補強されたわけですね

524 :
>>522
申し訳ない

525 :
常識に囚われない早苗さん THE BEST

526 :
>>502 >>521
購入した
魔理沙が風俗稼業で生活費を稼ぐ、オムニバス式薄い合同誌

あらすじ
日々魔法使いや泥棒の仕事等に励みつつ、夜な夜な自宅に客を招き入れては
性的なサービスを提供することも生業とする働き者の魔理沙さん
人里でビラを撒くなど自虐的な宣伝戦略も奏功しそこそこ商売繁盛な様子で
作中6人のお客様が、魔理沙のあどけない肉体を求めてご来店する

1人目 自分に自信満々おじさん。はよ済ませたいだけの魔理沙を積極的だと錯誤する傲慢
2人目 レズおばさん。魔理沙を愛撫するだけ。疲労度が小さい客なので、魔理沙には好評
3人目 JK好き先生おじさん。現役の菫子も交え制服を着せて、先生に扮して楽しむカス
4人目 サドおじさん。魔理沙を緊縛しつつ、くっさいセリフで愛でる。金払いだけは良い
5人目 道に迷ったおじさん。魔理沙の古なじみ。戸惑いながらも、やることはヤって帰る
6人目 添寝コース。「このコースは寝るだけなんだぜ!」らしいが、その割にクッソ喋る

なお1〜2人目及び4〜5人目は漫画作品であり、3人目は1ページのみの挿絵作品である
6人目は音声作品。巻末に掲載されたアドレスを入力するか、バーコードを読み取るかして
専用サイトにアクセスすると閲覧できる。また、閲覧後にダウンロードすることもできた

ここでちょっと愚痴らせていただく。ほんさくの内容を全て拝見するためには
メロンブックスへのログインと、メロンブックスビュアーへのログインが必要となる
さらに「6人目」を見るためには、外部サイトへのアクセスが必要となる……面倒だよ!
特に、メロンブックスのビュアーが本当にクソ不親切。「IDを入力せよ!!」と言われ
何度もエラーを吐いた挙句、IDではなくメアドを入力したらなぜか入れたりとかね

とまれ、魔理沙の子守歌は大変良かった。作曲者ティアオ、歌い手めらみの組み合わせには
流石な安定感がある。ティアオ&めらみによる「こもりうた風」ボーカルアレンジといえば
コレ↓がすぐ想起されたが、コレ↓よりも静かで、洗練されている。進化しているんやなあ
https://www.youtube.com/watch?v=XKpu-wwFEAk

書評
およそ全編を通し、魔理沙がセルフ風俗業を営む最大の目的は「生活費」であると言える
風俗業は、一回あたりの労働がキツいかわりに、短時間で高収入を得ることが可能である
こうして得た余暇と資金を、魔理沙は自分の研究や冒険に費やすのである

今般コロナ流行に絡み、某お笑い芸人が「風俗で働く女性が増えるから楽しみ」との発言をし
世間様にボッコボコにされたのは、諸兄の記憶にも新しいところだと存ずる

だが「風俗で働く"不幸な女性"が増えることを楽しみだというなんて不謹慎だ!」と論旨で
一律に批判することは、風俗嬢への潜在的な逆差別だと感じる。何勝手に決めつけとんねん

「生活に困っている」という状況は不幸であっても「風俗で働くこと」が不幸なのではない
そこをはき違える奴はエセ人倫主義者である。まあ不幸な身上の風俗嬢が多いのも事実だけど
そも、売春婦が見下されるのは、どっちかてとキリスト教的な宗教観を基にするものであって
極端な話、「神聖娼婦」や「歩き巫女」のように、性が一種の「聖」だった場合すら存在する
東洋では高級娼妓が現代で言うところの「アイドル」のような崇敬を集めていた事実もある
肉体的に過酷で病気や暴力の危険もあり、それでも世間に一定必要とされているのが風俗嬢
職業として風俗嬢を見下すような風潮だけは、絶対になんか違うと思う。話がそれました

以上のように、
魔理沙が風俗嬢をやってる理由は「自分のライフスタイルに合っているから」が主であるが
ほかにも思うところはあるようである。親への反抗、自身の「人間み」との決別、人恋しさ
サバサバと性処理作業に従事する傍らで、魔理沙が覗かせる合理的理由以外の複雑な心境―
そこに各作者さんの個性が最も現れ出ていたと感じた

絵柄について。合同誌にありがちなことで、レベルも技法も千差万別、一口には申し上げられない
ただ、およそどの作品も共通して、魔理沙も体がとても小さい。下手したら小●生くらいしかない
そういう縛りなのか、同じ趣向が集った偶然なのか。魔理沙作品としては非常にロリみが強かった

527 :
>>504
ぼくん中では隠岐奈と純狐に近い似方だと思う

>>505
相手によってキャラ変わりまくる系のキャラな
東方キャラってやたら裏表ない奴が多いから非常に珍しいタイプもしれないね

>>506
竿役としての価値も爆上がりそう

528 :
>>507
『東方茨華仙』の中での話だと思うが、仙人としての技量を言ったまでのことではないか
少なくともその時点で華扇を人間だと思っているわけで、「鬼並の実力」を持った仙人に
「すげえ鍛錬してるな。私など足元にも及ばない」と錯誤しても不思議ではないと思う

大概、東方の世界観は“北斗の拳”や“ドラゴンボール”の世界とは違う

単純な腕力なら郷田が作中最強(げんこつげんごろう等を除く)だが
財力なら骨川、人徳なら源、頭脳なら出木杉、権力なら先生が最強だろう
基本クソ無能な野比だってドラえもんさんとかいう切り札を持っているし
世の中が銃社会になれば最強になれる可能性も秘めている

このように東方は「強さ」の定義が一義的ではないのである

神子の恐ろしさは劉備玄徳のソレと同じで、超強力な家臣を集めて
勢力を築いてしまいそうな求心力にある。華扇と腕相撲して負けるから小物、ではない

529 :
文中一か所「例えば」を入れ忘れたがために
ドラえもんの登場キャラが東方の登場キャラみたいな文章になってしもた

530 :
>>510
テーテーテーテーテーテーテーテーテーテーーーーー……………デゲデン♪デゲデン♪デゲデン♪デゲデン♪

>>511
むろんウモ屋は存じているが、ウモ屋がどうしてん

>>512
すまん。書く

531 :
>>513
その5において購入済みの作品であった。その時の感想がこちら
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1516973144/739-740

532 :
>>526
これでまたひとつイッチ=阿求説が崩れ←わかる
イッチ=藍説が補強されたわけですね ←わか藍

533 :
野比はあやとりと昼寝でも日本代表級

534 :
イッチ小鈴説

535 :
家燃やさなきゃ…(使命感)

536 :
家ごと焚書はやめるんだ!

537 :
>>518
拝聴した
「蓬莱伝説」の和風インストアレンジ曲

概要
ものすごく雄大で壮大な感じがするオーケストラなイントロから一点
コミカルな和ロック風に転じてしまう。なんという勿体ないことを…

ほんさくに添えられているシュールな4コマも、静止画かと思いきや
「蓬莱人形」が動きだすわポケモンフラッシュするわで大変騒々しい
作者が妖怪なのか、有り余った才能や遊び心がスタンビートしてるのか
作品全体で視聴者の度肝を抜くことに命を懸けていらっしゃる気がした

曲調は、「ズンチャ♪ズンチャ♪」の1拍子。祭囃子のおめでたい感じ
「アーヨイショ」「アソーレ」的な合いの手がクソうるせえくらい入っているので
宴会や居酒屋の風景をイメージして制作されているのだと思われる

以上より、ほんさくは聞いていて非常に気持ちが上向きになる曲である
息の詰まるコロナ自粛の続く時だからこそ、さびしい家飲みの友として
もっとスポットライトを浴びるべきアレンジ曲だと言えようぞ。多分
原作の「蓬莱人形」「蓬莱伝説」の耽美な雰囲気はぶち壊しですけどね

講評
個人的な好きか嫌いかで言えば、ものごっそい好き
東方と言えば「弾幕ごっこ」と「宴会」と言っても過言ではない世界観
こうワチャワチャとした曲からは、幻想郷という場への臨場感を感じる
同系統…ではないものの、過去に推薦のあった方を引き合いに出せば
「風鈴ぼるけいの」さんや「街角麻婆豆腐」さんの名前が想起された
いずれも生楽器で演奏される系のサークルさんだったと記憶している
それ故に生まれるズレや細やかな抑揚が生命力となって現れている

https://www.youtube.com/watch?v=VuOc0HX7xYA
※参考 風鈴ぼるけいの。本当は『狼と幻想郷』より「飲み屋」という
 曲が紹介したいのだがネット上にはどこにも違法アップされていなかった

https://www.youtube.com/watch?v=B_jcUlLz1XE
※参考 街角麻婆豆腐。西からやって来た陽気な楽団的な

ほんさくは生楽器による演奏では無いと思うが、同様の生気を感じる
破天荒かつ不安定な「崩し方」がアトランダムなため、疑似生命的な
生きている人形のような陽気さと、少しの不気味さがあるのだと思う
…ん?じゃやっぱりきちんと「蓬莱人形」の趣旨に合っているのか?

余談
以前より存じている作家さんであった
多分最も有名なのは、手の込んだ不協和音から始まり調和していく
「デザイアドライブ」のアレンジではないだろうか。ニセ中二のやつ
「最初から真面目にやれ」の系統で言えば生パンさんの同類である

ちなみにこの作家さんでぼくが一番好きな曲は、「幻想に囲まれて」
元は東方二次創作支援用の素材だったと思うが、どちかっていうと
RPGの「森」をイメージさせる和とも洋ともつかない雰囲気で
えらく気に入り、もう7年くらいぼくの車内BGMの一つである
朝もやの山道走ってる時とかに無性に聞きたくなるんや

538 :
逆推薦ほんすき

539 :
どちらも街角麻婆豆腐の作に見えるんだが

540 :
あとすまん、たしか街角の後続が風鈴だった気がする
悪い例えだがりすとらと森羅みたいなもの?

541 :
>>539 >>540
あれうそ!?上は風鈴ぼるけいので合ってるはずだけど…
と思ったら、マジだ。風鈴≒街角なのね。全く、知らなかった。これははずかC

542 :2020/05/15
>>533
もしもボックスのネタやね

>>534
7年前から車に乗っていると申している事との整合性

>>535
犯罪予告やぞ

>>536
封印してあるお前らに例大祭で買わされたエロ同人が噴煙に乗って近所に舞ったら
どうしてくれるんだオイ!

うどんちゃんのおR
【東方二次創作】クッキー☆スレ ★157
【MMD・コラ】東方キャラ作成、改造スレ2【カスメ・カスタムキャスト】
レミリア・スカーレット個別スレ 四十六の符
【本居小鈴】何よかわいい顔しちゃって1
好きな東方原曲の魅力を語ろうの会
東方二次創作作品について語るスレ
やっぱ霊夢が一番ですわ Part20
東方Projectアンチスレ in東方Project板 Part.8
やっぱ霊夢が一番ですわ Part22
--------------------
一蘭のラーメンが980円、替玉210円に
韓国メディア「東京・お台場は糞水・糞泡だらけ」→韓国人「日本人は本当にウンコと放射能が大好きだな」 [228348493]
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #1108
【医学】マックフライポテトに使う科学物質で毛髪再生に大成功 脱毛症(禿げ)の治療法を発見か[02/06]
冗談だよぉ…コテ雑 気配 もれてるケド…大丈夫?
【セルフ経済制裁】日本石炭灰の検査強化で韓国セメント業界が危機「工場停止も」
【母】バレエのSNSを語るスレ【先生】 Part.2
他人のメールを全て見れる?
四季が宝塚の、宝塚が四季の作品を演ったら
侵略の世界史
機動戦隊アイアンサーガ 65機目 【アイサガ】
au T002 by TOSHIBA Part3
【みんなの】占い師のイメージ【意見】
☆【画像】6499
さくら学院☆2280時間目
うんこがデルポトロ
日本でニート生活してるけど質問ある?
◆ FIGHTING TV サムライ 3
【ios】アナザーエデン 改造
【3DS】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル【DQMJ3P】part33
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼