TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【勝利の為】シングルス総合【頭もフル活用】
【No1e】ノバク・ジョコビッチ36【Djoker】
テニス 錦織圭29歳 終盤期
なんJに避難しましょう
片手バック ドイツ
硬式フォアハンド総合28
加藤未唯を応援するスレ
テニスで いるものってなんですか??
【目標】 土居美咲 Part5 【シードキープ】
清風高校テニス

テニスエルボー・テニス肘のスレ2


1 :2015/11/13 〜 最終レス :2020/05/11
テニスエルボー・テニス肘のスレ
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1282464242/

次スレ建てました

2 :
なってないからいいや
痛くもならないし

3 :
>>2
なれ

4 :
知り合いが肘の外側のちょっとコリコリしているところを痛めてしまいしばらくリタイア中。
ちょっとクラシカルな打ち方だけどそんなに無理な体の使い方していないと思ったんだが。
長引きそうだったらとにかく休むしかないんだよな?

5 :
>>4
とりあえずドクターエルボーみたいなの使うと肘に伝わる衝撃が5〜10分の1くらいにはなる
ガットがポリならナイロンに変更、テンションも低く
重症なら休むしかないんだろうけどそうじゃないならプレーしながら治してくこともできる

6 :
>>5 thx.
その重症だったんだわ...先週末に「一週間休んだし優しく打てばできると思う」と言ってコートに現れたのだが、
ウォーミングうpのボレーボレーで2球打ったら「ダメだ辞めるわ。あばよ!」と颯爽と去ってしまった。
おかげで忘年会の幹事は彼にすべてを委ねることができたがw

自分も3年前にシングルバックハンドを肘伸ばしたまま強打しまくってそこやって3ヶ月くらい休んだので心配だわ。

7 :
肘は、休んでしっかりと治すのがいい。
自分は、近所の接骨院で電気治療で
なんか強力な種類のやつがあって、
それでカナリ楽になった。
痛みが弱くなったら、筋トレかな。

8 :
ステロイド注射しても1日しかもたない。

9 :
もう4か月も治りません、なんか良い治療ないですかね?

10 :
一番は休むこと。
やる前のストレッチ。
やった後のアイシング。
ならないように予防的サポーター。
なにより、ストリングスを張力で張るのではなく、面圧を考えること。
ラケットを重くするのも一つの手だと思う。

11 :
両腕発症、左腕は痛みが無くなるまで3年かかりました、やっと治ったと思ったら最近右前腕がパンパンに張る違和感。ドクターエルボー4個目買わなきゃいけないかな

12 :
元グリップの上にアンダーラップ巻いて、さらにオーバーグリップ巻けばいい。

ストリングやテンション変えても効果でなかったが、グリップは劇的に変わる。
打感がボヤけるとか、力が逃げるとか、太くて嫌だとかいうのは知らん。
痛くて出来ないよりはるかにマシ。

13 :
テニス肘→完治
を繰り返してると頑丈になって発症しにくくなりますか?

14 :
>>10
テニス歴浅目の者ですみませんが教えてください。

> なにより、ストリングスを張力で張るのではなく、面圧を考えること。

張力=テンションだと思うのですが、面圧とはどういうことですか?

> ラケットを重くするのも一つの手だと思う。

最近グラファイト(330g程?)からスリクソンのREVO(300g程)に変えてから痛い気がしています。
重い方が肘に優しいのは何か理由があるのでしょうか。

15 :
>>12
グリップが太い方が肘に負担が掛からないのでしょうか?
>>14の者ですが、ラケット変更時にグリップもやや細くなりました。

16 :
なにより打点の遅れが肘に悪いと思う
こんな感じの↓
https://www.youtube.com/watch?v=kF6jVKMQEVk

ソースは俺w 最適打点で打てるようになったら完治

17 :
ラケットいろいろイジったけどダメだったなぁ
最後の手段で両手打ちにしたら完治したよ

18 :
こんど有名な接骨院に行ってきます、かなりの荒療治するって有名ですがいっぱつで治ると
有名です、結果報告しますね。

19 :
そこまでしてテニス続けなくても良いと思うが

20 :
>>13
年齢によるのでは?
知り合いの40代は完治→再発のサイクルがだんだん短くなっていき、マンセー的になってしまった。

21 :
>>14
面圧は、測定した結果だから気にしない。
マシンはテンションでしか設定できないので、テンションを気にして。

テニスエルボは、前腕の腱の炎症。腱鞘炎。
ストレッチせずにテニスを続けると、前腕の筋肉が固くなり腱を痛めることに。
つまり腕の使い過ぎが原因。
その元は、悪い打ち方、ゆるいストリング、重いラケット等。
最優先にすることは前腕のストレッチで、固くなった筋肉をほぐして伸ばすこと。
それが最良な方法。

22 :
HEADのグラフィンラジカル1年間使ってきたが、どうしてもテニス後数日間は痛かったので
二世代前の無印Youtekラジカルに戻してみたらまったく痛みがなくなった。
こっちの方がしなるし大正解だった。

>>18
結果報告してくれ!

23 :
>>14
重いほうが衝撃吸収力がいい。
トラックと軽自動車が追突してトラックは軽症が多いのと同じ原理。

24 :
>>9
もしかしてスクエアスタンスの横向きな打ち方?
それだと体重移動による腕のしなりを使った手打ちだから腕にくるよ。
オープン気味の上体の捻り戻しによるエネルギーの蓄積と開放による上半身と腕の一体形成の打ち方に変えたら肘に来なくなった。
もちろん当たり損ない連発の強打をすればどんな打ち方だろうが肘にくるけど。

25 :
>>21
レスありがとうございます。
別ガットへの変更及びテンションをより低く変更することにより劇的に肘痛が改善されました。
悪い打ち方も重なり衝撃が大きかったものと思われます。

ちなみに、ゆるいストリングというのは伸びきったストリングという意味でしょうか?
例えばですが、テンション45ポンド(ゆるめ)は別の意味になりますよね?

26 :
>>23
なるほど、重⇒軽へ変更したので同じガットでも負担が増えたのかもしれませんね。
あと、振り抜きが良くなった分力が入っていたのかも。
グラファイトにREVOで合ってるガットを張るって手もやってみようと思います。

27 :
>>15
グリップが太いと手首の稼動域が狭くなってこねくり回すのにパワーがいるのでこねくり回すことができにくくなる。
なので結果としてこねにくくなって負担が減っていたのではないかと。

28 :
>>27
グリップの太さ1つをとっても奥が深いですねw
握りが甘くなって面ブレが起きない程度の太さが良さそうですね。

29 :
>>25 21です
テンションを低くすると良い場合は、@楽に飛ばせるようになるから
腕の負担が減る は良い。

別の側面からテンションを低くすると、A玉離れが遅くなる、インパクトタイムが伸びる ことで
腕の負担が増す。
ストリングが新しいか古いかは関係なく、テンションメーター等の測定値で40lbs以下に
なると腕の負担が増しますね。

30 :
>>29
自分が45lbsにしたのはまさに@狙いが大きかったですね。
何よりボールを弾く時に60前後だと「ガツッ」という感触(振動)が感じられ、
それが負担に繋がってる感じがしたので下げた経緯があります。
でもひょっとしたらATG850等のソフト系マルチなら、それも感じないかもしれませんね。
その辺り経験があれば感触を教えていただけるとありがたいです。

31 :
=18
有名な接骨院に行ってきた、いっぱつで治るとの話だったが全然治りません、
そこは脊椎矯正では有名ですが肘はだめですね、近所の鍼灸接骨院に変えました、
そこはトリガーポイントをほぐすということで行きました、1回目はすごく効きました、
でもテニスをするとまた痛くなります、しばらく1月くらい治療に専念しようと思います

32 :
>>30
肘が痛い人にナイロンマルチを薦めることはよくあります。楽に飛ぶので、
腕の負担は一番少ないです。
ただ、意外に反発が早いので固く感じる場合もあり。

33 :
>>23
「自分が自在に振れる範囲で」という言葉を入れないといかんだろ

>>24
スタンスは手打ちに関係無いだろ
いい加減なこと言うな

34 :
ナチュラル1.25にエクストラクロスが鉄板

35 :
>>21
テニスエルボーは腱鞘炎ではないよ、念のため
まあ知ったところで治りはしないが

36 :
テニスエルボは腱鞘炎だよ。

37 :
腱鞘の意味わかってんのか

38 :
何か勘違いしてね?

39 :
>>37 腱ではないなら、エルボの原因は何ですか?
筋肉か骨?

40 :
「鞘」の字が見えないらしい

41 :
テニスエルボが腱鞘炎ではない理由を書いてね。

42 :
「テニス肘(上腕骨外側上顆炎)」

腱鞘炎は腱と鞘がある部位に発症するもの
バネ指とかドケルバン(手首)など
肘には腱はあるが鞘はない

テニスプレーヤーがなりやすい故障はテニスエルボー以外に手首のTFCC損傷もある
デルポがこのTFCC損傷らしい

43 :
おまけ
腱と鞘の関係性は刀と鞘をイメージするとわかりやすい
刀が錆びて膨らんで抜き差ししづらい状態

エルボーにはまずは安静だけど、休みたくない人はプレー後のアイシングと日常的なストレッチが有効
安静期間を置かないと治りは遅くなるけどね

44 :
>>42
テニスやってるかね?
普通のテニスエルボを発症したこともないよね・・
上腕の障害も無いことはないが、極めて少数。

どこからパクってきたんだ?

45 :
>>44
テニスエルボー経験者ですが?
もう完治したけど

46 :
http://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/lateral_epicondylitis.html

47 :
俺もテニス肘だと思うんだけど、フォアとかバックでは痛くなくて、サーブの時だけ痛かった
でも、サーブの打ち方を変えたら一ヶ月位で段々良くなってきて、それ以来痛みは出なくなったけど、
やっぱり肘が響くと言うか、何かしらの違和感はまだあるんだよな
テニス肘が治った人は、全く違和感がなく治るの?

48 :
>>47
現在続行中の者です。
普段から痛いんで私の方が重傷っぽいんですけど、参考までにサーブは何を変えましたか?

49 :
>>47ではないんだが肘をやってしまう原因の一つを挙げると
体幹に力を入れずに打ってしまうこと
よく楽な打ち方がいい打ち方だと言うやつがいるけどそれは嘘
いい打ち方ってーのは肩、肘、手首はたしかに楽だが、体幹にはしっかり力入れてる

50 :
>>47
完全に治るよ
エルボーになる打ち方をしなくなればね

51 :
>>48
お互い辛いですな
当然色々調べてるだろうし原因も違うかもしれんから、あくまでも自分の例として
説明が難しいけど、例えばスピンサーブを打つときに、下から上にこすり上げて打つ、って言われたりするけど、
その時に肘を曲げ伸ばしする動きが一番駄目だった
特に肘が伸びきったりすると痛かった
だから極力肘の角度を動かないようにした
イメージとしては、物を前に投げるのに、ダーツみたいに肘の曲げ伸ばしで投げるんじゃなく、両肩を結んだラインの延長線上(つまり真横)に肘を固定して、正面から見るとこんな感じに90度直立した前腕だけを前に倒す感じ
肘が地面に固定されてて、前腕のタワーが前に倒れる感じとでも言うのか、とにかくそんなイメージ
実際のサーブでは肘の場所や角度はこの通りではなく模索中だけど、腕全体を振っていき、途中で肘が止まり、その後前腕が肘を追い越して行くというイメージで打ってます

52 :
>>49
体幹も関係あるんかな
俺の場合は無駄に力が入っている気もするんだが…

53 :
>>50
実体験?
だとすると完治までどの位かかった?
俺は痛みが無くなったのは秋頃だったけど、まだ違和感がある

54 :
それ本当にテニス肘か?
野球肘ぽくないか

55 :
肘をやってしまう原因の一つPART2

それは固定支点

ダーツを引き合いに出してるけど
実は肘を固定支点にして投げるのは間違い
本当の投げ方は手に持ってるダーツが直線上を動くようにする
このとき肘は僅かに上下動する

この投げ方は野球のスナップスローや槍投げの投げ方とも共通し
肘にやさしく、力の伝達効率も高く、コントロールも良くなるという
いいこと尽くしなんだな

56 :
>>51
辛いですよ〜。
右利きですが、日常生活ほぼ左手で生活してます。
自分も同じく肘が伸びた時に痛みが走りますね。
ギリギリの遠い球を取らなきゃって時がもう恐怖ですw

しかし、47さんも>>51の内容だと納得のいくサーブが打てないと思うので歯痒いことでしょう・・

57 :
>>54
野球肘、テニス肘 何が違うの?

58 :
骨折と筋肉痛 何が違うの?

59 :
テニス肘→休ませれば自然に治る
野球肘→一生治らない

60 :
俺は鍼灸師だが…。

疲労で筋肉が硬くなる→筋肉が縮まろうとする→肘に付いてる腱が炎症する。

まぁそんなところだ。

結局疲労と回復のバランスが悪いから痛くなる。
一番良いのはいっぱい寝る事だ。
酒は厳禁。筋肉が硬くなる。

俺は4時間ぐらい休みなしでダブルス、シングルスやるがその日は夜9時ぐらいには寝ちゃう。
翌日肘は痛くも痒くもない。
足は多少筋肉痛だけどな。

ガットをナイロンにして両手バックにしてダメなら早く寝ろ。
毎日8時間以上寝てたら早く治る。

61 :
しなやかな筋肉を作れば炎症も起こし難くなるって事でもあるのか…?
酒は…夏はキンキンに冷やしたチューハイを我慢出来ないと思う。

62 :
ストレッチして柔らかくなれば痛みは引くよ

63 :
全然わかってないな

64 :
もどきが出たな

65 :
ボウリングでテニス肘になって
ここの前スレに合った輪ゴムストレッチを始めました
このスレでは輪ゴムストレッチの話題はないな

66 :
ここまで輪ゴムのリハビリ無し

67 :
保守

68 :
コーチがクソすぎるから、こんな事も分かってない日本の人々

69 :
コーチ全然関係ないし

70 :
まともなコーチング受けてれば、ここまでアホなこと堂々と言えないからw
故障には気をつけろよ才能あって実績もあっても消え失せたアルゼンチンのアルパカとかいるだろ

71 :
これって内出血も出ますか?肘が赤くなってる
仕事で来週月曜まで病院行けないしキツいなあ
骨じゃなきゃいいけど…

72 :
エルボーで内出血は聞いたこと無い

73 :
肉離れじゃないの

74 :
7ヶ月安静にしていて仕事中痛む事は痛むんだけど
久しぶりにこの診断
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medicalnote.co.jp-production/uploads/ckeditor/pictures/846/content_24.jpg
をしたら痛みがほとんどなくなっていた。
諦めムードだったのに忘れた頃によくなる感じなのか

75 :
2ヶ月くらい前から腕立てを週に一日やりだしたのが関係してるのかな?

76 :
輪ゴムも少しやっていたな、
安静なのか腕立てなのかどれが正解かわからん

77 :
輪ゴム

78 :
>>77
輪ゴムは一週間くらいで飽きて辞めたんだけどなぁ

79 :
またテニスやればどうせまた悪化するだろうから、次は何が一番効果的か見極めてくれ

80 :
輪ゴムって患部に直に負担かけてるのに悪化しないの?

81 :
http://www.yoshida-geka.com/wp-content/uploads/2014/09/tennis_img_4.png
これの一番右側をやっているのと同じ事になるんだけど、大丈夫なの?

82 :
俺関節ネズミで二度手術したけどどっちがつらいかなあ
関節周りの筋の炎症なんてしょっちゅうあったけど水泳とストレッチと針で治してた

83 :
ストレッチで肘を伸ばしたまま指を手前に引くやり方がメジャーだけど、
手の甲を手前に引くのは良くないの?

84 :
それって指を引くのと同じじゃないの?

85 :
痛みがあまりなくなってから
再び輪ゴムやストレッチしたらまた痛み出した。
安静が一番なのかな。
腕立てしてる時は痛みがなかったので腕立てだけはしようと思う。

86 :
安静が一番てのは最初からわかってる事だと思っていたが
自分でエルボーについて調べたことないのか

87 :
ストレッチをしながらの安静と、
ストレッチなしでも安静で、
どっちがいいかって話。

88 :
輪ゴムをしながらの安静と、
輪ゴムなしでも安静で、
どっちがいいかって話。

だろ

89 :
前スレくらい嫁よ

90 :
知るかよ

91 :
とりあえず手首を内側曲げるストレッチを再開したら肘が痛くなったからストレッチはしない
輪ゴムもしない。
ストレッチって下手にやりすぎると絶対悪化すると思う。

92 :
安静第一を確認しただけで終わったか

93 :
もう半年以上経っても治らないので
手術した方が手っ取り早し気がしてきたんだけど、
手術のリスクを教えて頂戴

94 :
安静にしていても治らんのかい?

手術した場合のリスクは、失敗する可能性はゼロではないこと(まあ今どき失敗することはあまりないけど)、
あと症状の重さによっては何か月も安静期間やリハビリ期間を置く羽目になったりするとかあるけど、
さすがに手術とかのレベルになると、あなたを直に診断した医師以外がうかつなことは言えない。
信頼できる医者に相談するしかないよ。

95 :
レスありがとう。
仕事上安静出来る期間はなくこの関係から手術は出来ないことはわかっていた。
出来もしないのにこんな質問してすいませんでした。
そして回答ありがとう。気長に治るのを待ちたいと思います。

96 :
仕事で手を使ってるうちは多分永遠に治らない

97 :
オナニーも辞めた方がいいすかね?

98 :
日常生活だとマウスが結構負担がかかっている

99 :
>>97
左手でやれ

100 :
いやいや、据え置きオナホだろ

101 :
据え置きなんてあるのか。
いい事聞いたありがとう。

102 :
据え置きか、その手があったか 。。

103 :
据え置きのおかげでエルボー治ったら報告してくれ

104 :
左手でやれば女の子がやってくれてる感があるかも

105 :
だったらオナホ使えよ

106 :
女の子に舐めてもらえよ

107 :
テニスエルボーで画期的な治療方法を見つけたので誰かの助けになってくれればうれしい。

名前は「エコーガイド下筋膜リリース」っていう治療法なんだけど、主に肩こり用で筋肉に張り付いて固くなった
筋膜というものに生理食塩水を注射して伸縮性を復活させる治療法なんだ。

くわしくはyoutubeの「ためしてガッテン、肩こり解消」で検索してもらって、
その中に注射のシーンがあるので見てください。

で、僕も>>60さんのいうように筋肉が固くなることにテニス肘の原因はあると考えているけど、
その中で筋膜というものはストレッチしてのなかなかしなやかさがでないのでもし
筋膜が固くなって症状が出ている人にはすごく効果があると思う。

僕も1年以上だましだましやっていたけど、この治療方法で2週間で痛みが無くなりました。
まだこの方法は浸透していないのでやっている病院が少ないけど近所で見つかるといいですね。

108 :
>>107
筋肉が硬くなる原因は?

109 :
私の場合は筋トレのやりすぎでした。
特に脱力のない筋力トレーニング。
例えば懸垂腕を伸ばし切らずにやりまくると筋肉は固くなると思います。
なので今では筋トレをした時間と同じ分だけストレッチをしています。

あと安静にしすぎるのも筋肉が固くなる原因かと。

110 :
ただの腱鞘炎だと思ってナメてた
ほんとに治らんな

111 :
いまだに肘に腱鞘があると思ってるのか

112 :
テニス肘一か月ですが良くなりません。整形外科に通って注射もしてるのに

113 :
俺なんか9ヶ月良くならね

114 :
>>112
何の注射だそれ

115 :
ステロイド注射はお勧めしないですよ。
クイーンズランド大学の研究で、テニス肘に
ステロイド注射をうつと逆に症状を悪化させるとの
研究内容を何年か前にだしてましたよ。

116 :
毎日整形外科での干渉波とマッサージ 良くなりません

117 :
干渉波?
なんかのハイテク使った詐欺療法か?

118 :
今日の午前中にケナコルト注射してきた。
今になってやっと効いてきた。
満タンのジョッキ持てたの2ヶ月ぶりだわ。

119 :
ケナコルト初めて聞いてちょっと調べたけど、なかなかの人柱だな
それ続けてテニスやって、大丈夫なのか

120 :
一年後にはテニス生命終わってるかも

121 :
半年だな

122 :
ポリガットに変えてめっちゃ打ち込んだ翌日に
肘関節の外側の筋肉が痙攣しまくってるんだが
テニス肘一歩手前?

123 :
ちがうと思う

124 :
PRPやった人いませんか?

125 :
PRPやった人いませんか?

126 :
肘を90度にも曲げられなく、箸も使えない、顔も洗えないぐらいの経験した人いません?
せめてこれらができるようになるまで、どれぐらいかかるんでしょう・・・

127 :
肘が途中までしか曲がらないなんて事あるんだね。
自分は痛みがあるだけで可動域は変わらない。

128 :
>>126
終わったな

129 :
>>126
自然には治らないよ。
ステロイド打ってもらいな。
嘘の様に痛みがなくなるから。

130 :
その代わり回数打つとステロイドで組織ぶっ壊れる諸刃の剣。

素人には(ry

131 :
きっかけも、悪化の原因も寝相だと思ってるんだが、
外科医には一笑に付された・・・。

132 :
ちから入れてチンコ擦り過ぎなんじゃね

133 :
今日は1時間くらい壁打ちでバックハンドの練習してきたんだが、ちょっとヘンな打ち方も試したせいで軽く肘にきた
あっためて治さなきゃ

134 :
約半年の保存療法を経て
PRP療法昨日やった。
今、スゲー患部が痛い。
治るのか?

135 :
すげえ高級そうな治療してるな
痛いってのは予定通りの状況なのかな
経過報告たのむよ

136 :
>>135
医者に痛くなるよとは言われてたが
夜中に目が覚めるくらい痛い。
でも少し良くなってきたかも。

137 :
ほおー、効果ありそうですね
けどお高いんでしょう?

138 :
>>137
保険外だから平気で一回10万円とかしてるところが多いけど
探すと1万円位の所もある。
結構大きな病院が安い。

139 :
たっか
ドクターXかよ

140 :
でも整形外科やら接骨院に何ヶ月も通う手間や時間や料金考えたら安くないか?

141 :
治るなら安い
健康は大事だよ

142 :
そんなに悪化するまでテニスするって馬鹿なの

143 :
ただの馬鹿じゃなくてテニス馬鹿

144 :
>>142
というより
 そんなに悪化してもまだ打ち方考え直さないって馬鹿なの
と思ってしまう
金かけて治しても、また繰り返すだけだろ

145 :
テニスが本当の原因なのかはワカランけどな。
俺が手首痛めた時、ボールペンとキーボードのリターンやBSの動きで痛み強くなったし。

ボールペン変えたりキー入れ換えたりしたら治った

146 :
>>142
おまえらなにしにこんなスレ来てんの?
おまえらこそ馬鹿じゃないの?

147 :
馬鹿を見物して楽しむために来てるんだろ

148 :
>>147
スゲー暇なんだね。

149 :
>>148
ああそうだね、君らと違ってエルボーなんかならないから無駄な治療に時間を取られないからタップリ時間はあるよ

150 :
>>149
あ?
オナニーしすぎてテニス肘になった俺のことディスってんの?

151 :
そうだけど

152 :
(´・ω・`)ショボーン

153 :
>>149
性格が悪い上に暇なんて
可哀想な人だね。

154 :
テニスやり過ぎてテニス肘→一般人
テニス肘なのにテニスやり過ぎて注射→馬鹿

何か問題でも?

155 :
>>153
そうか?
リアルではそんなふうに言われたことは無いし、そんな心配してくれなくていいよ

156 :
面と向かって言うバカいるかよ
それすら気付かないのかねぇ

157 :
つまんね
誰かエルボーで苦しんでる話たのむよ
高級療法のその後はいかが?

158 :
最近テニスを再開したんだけど
肘に違和感が出てきた
水吸ってる重い球、低い気温、数年張り替えていないガット
悪条件が揃いすぎたな

159 :
>>157
日々痛さは減ってきてる。
ただしまだ、治療前より痛いレベルなので
もう少し待って。
また報告するよ。

160 :
>>155
別に心配なんてしてないよ。
人間として残念な可哀想な人だなって感想を述べただけだから。

161 :
高級療法開始から1ヶ月経ったが
変化は?

162 :
ほぼ痛み消失。
困ってんならやった方がいいよ。

163 :
それは良かったな
もうテニスは忘れて静かに暮らせよ

164 :
金持ちにはお手軽な治療法が出来たな

165 :
>>142
俺はテニスはしないのにテニス肘。
俺は理学部応用数学科でコンピューターシミュレーション
を教えている教員。
医者からパソコンから長期間離れないと治らないよ、といわれた。

166 :
おれもバイオリン弾いたらブラボーって言われたよ

167 :
>>165
俺も学生時代、UNIXで数値計算のゼミ取ったけどテニスで肘痛めた時にキー入れ替えしたら良くなったよ

マウスを左手操作にして、日本語キーボードのスペースキーの左右の変換とかのキーに
BSやRT、Dellなんかの小指でよく使うキーを集めて親指で打つようにした。

研究室のPCでエロ動画読み込んでる間にタッチタイプ練習したのは良い思い出( ´∀`)

168 :
>>165
オマエももそんな利口なアタマがあるなら
テニスもしないのに態々こんなスレ見に来てないで
少しは自分で回復方法を考えてみたらどうだ

169 :
>>167
ありがとう、試してみる。
>>168
○すぞ。

170 :
タオルか何かを筒状に丸めて手首の枕にしてマウス操作してみな
それだけでもラクになるよ

171 :
>>169 前腕のストレッチをやって。検索すれば色々ヒットするよ。
休むことも一手だけど、早く治したいならストレッチが最良。

172 :
痛いうちはストレッチは厳禁

173 :
変な痛みだなぁ

174 :
発症したので3か月安静にしたが、あまり良くならないので、ウズウズして練習再開したら練習後はかなり痛いがアイシング入念にしておくのを1か月繰り返したらあきらかに回復してきた。痛くてもどんどん動かしたほうが回復促進するって気がしました。

175 :
いわゆるバックハンドテニス肘でもフォアハンドテニス肘でもない、肘の真ん中の骨あたりが痛む。
違和感を覚えたのがサーブ練習後で、今痛むのもサーブのときだから野球肘?に近いかもしれんけどど真ん中だからよくわからん…
チェアテストとか全然痛くない。ただ曲げて力を入れると骨がいたい…

176 :
筋肉や腱でなく骨と思えるなら早いうちに検査してもらうべき

177 :
PRPやって10日ほど経過しましたが状況に変化なし。
若い人じゃないとだめなのかね?

178 :
間違ってPPAPしたんじゃないか

179 :
>>178
つまんねーよ、ばか

180 :
医者がヘタクソだった可能性

181 :
俺も土曜日にPRPにチャレンジ。
一日たったが、まだまじでいてー。

182 :
高校でテニス引退してから10年経つけど月1くらいで肘がムズムズズキズキ痛むんだが、テニス肘の症状の1つなんかな。
治るんだったら治したい。

183 :
>>181
初めてのセックスよりも痛かったです

184 :
仮性包茎か

185 :
>>184
28歳女子です

186 :
>>181
その後の経過が気になる

187 :
テニス肘ってつらいもんだな。
すでに三週間安静にしているが、なかなか良くならない。

行きつけのスポーツ整形外科医の先生は「必ず治るから」って言ってくれるけど、
かなり長丁場になりそうな予感。

188 :
そりゃ治るまで1年以上ザラだし
治っても再発するし
一度テニス肘になったら終わりだよ

189 :
>>188
再発するのは、治ってないのに無理するからだよ
終わりっていうのは言い過ぎ

190 :
ダメな打ち方変えない限り何回でも再発する

191 :
最近やっと鈍い感じもしなくなった
発症してから完治まで三ヶ月ばかりかかったわ
最初明らかな痛みを感じて古かったサポーターを買い替えて
ラケットも振動吸収に優れた奴に変えてストレッチやら
色々試して徐々に痛いほどじゃないけど終わった後に
鈍い感じがするとこまで改善した
でもそっからが長かった気がする
一度痛めると完治までホントに大変なんだよな

192 :
マレーもジョコビッチも肘を痛めてマイアミ欠場だってね。

プロは人生にかかわるから大変だな。

193 :
>>192
あんなにトレーニングしてるであろう一流選手でもだから俺らは言わずもがな、だな......

194 :
フレックスポイントの頃からラジカルを使ってて、競技系のラケットはある程度の肘痛は仕方ないものとあきらめてた。
最近、ラケットをプロケネックスに変えたんだけど肘が完治しそうな具合です。
ヘッドは肘に厳しいのかな。
長く使った好きなメーカー、モデルだっただけにちょっと残念な気分。

195 :
>>194
>完治しそう

おめでとう! 裏山、俺も頑張る

196 :
寝る前、起きる時痛い

197 :
ここ数ヶ月の間、指を逆反ると痛みがあったんだが今日は痛くない。嬉しくて思わずカキコ

198 :
テニスじゃなくてボクシングで
整形外科でテニス肘と言われ
土曜日注射して、土日使わずで
昨日ミット打ちしたらマタ痛みだした。

199 :
運動しなきゃ治るのに

200 :
三ヶ月間、完全にテニスを休んだら治った。

念のため、あと一ヶ月ぐらいストレッチと筋トレをして復帰しようと思う。
二度とあの痛みは味わいたくない。

201 :
がんがれ

202 :
完全に休んだのは立派

だけど、打ち方を変えない限りエルボーは何度でもなるよ

203 :
原因が解っていれば怖くない。
俺の場合はサーブとスマッシュのメチャ振りとグリップの握り過ぎだった。

204 :
ふくらはぎ肉離れで3ヶ月休んだが、肘は治らなかったなぁ
テニス肘はホントに治りにくい、と言うか
実は仕事で使ってるパソコンのマウスが原因なのではないかという疑いが…

205 :
エルボーは程度がひどくなるとマウスも持てなくなる
そんな状態の中では、実際マウスをいじることがさらなる悪化の原因になるだろう
悪化したエルボーを治すには日常でもいっさい手を使わないくらいのケアが必要になる

206 :
マウスなら左に変えるのも手だよ。
クリック左右入れ替えて
左でマウス、右はテンキーでCAD操作した事思い出した。

207 :
俺先週から接骨院?で電気当ててるけど
右手はニギニギしてもマシになったかなー
他の人の治療法って、どんなのしてんの?

208 :
針は良いよ
特に置き針

209 :
このスレに初めてカキコ。
以前テニス肘を患ってたので痛いほど気持ちが分かります。
私もテニスは止めていました。1.5ヶ月くらいで痛みがだいぶんマシになりましたが、筋肉(筋かな?)が修復し出したと思って3ヶ月休みました。
その3ヶ月間は、マウスや箸まで左手で使って「左手でテニス出来るかも??」と思うくらい右手に休養を与えました。
おかげで4時間のシングルスでも少しの違和感が残る位まで回復しました。
「治らない」と思わず「必ず治る」と楽観していたのが良かったのかも知れません。
その間脚を鍛える等のケアを考えていたので、休む前よりフィジカルは上がったと思います。
テニス肘は辛いですが、頑張ってください。

210 :
まだ何か持ったりした時に前腕とか
突っ張った感あるから、安静なんかなー
日常では何もしなければ痛さも感じなく
なったけど…

211 :
>>210
私の場合も1.5ヶ月で日常的に支障がなくなった感じでしたよ。ひどい時はスライドドアを右手で開けられない状態でしたからね。

突っ張った感があって日常で支障がなくなったらのなら、軽いストレッチをしても良い頃だと思います。ただ、軽いストレッチで肘に強い抵抗を感じるなら、もうちょっと安静が必要でしょう。
ストレッチは、最初20秒くらいでも良いので毎日続けるようにしましょう。

ダイエットですぐに痩せないように、怪我の治療もすぐに治りません。
気長に頑張って下さい。

212 :
>>211
ありがとーほんと長い、
てか腕伸ばすのが怖いw
低周波?超音波忘れたけど
楽になりますね。

213 :
四ヶ月休んで再開したけど、テニス後に前腕が少し張った感じになる。
ずっと休ませていた筋肉だから当然か。

肘に痛みはないけど、ここで無理したらまた痛めるかも。

ゆっくり週一ペースで復帰していくわ。

214 :
>>213
肘以外の痛みのない筋肉を良くもみほぐしてたよ自分は。

215 :
テニス肘とかのスポーツ障害はケガそのものの治療よりも復帰の負荷の掛け方スポーツリハビリテーションの方が難しい。

216 :
>>214
レスありがとう。

俺もストレッチとマッサージを続けてみるよ。

217 :
>>216
209のストレッチは腕について書いていますが、他の部位も入念に行って下さい。
テニス肘が治った後に、ぎっくり腰になった事がありますから。

218 :
反対の腕を使うようにしてくださいって言うからそうしてたら反対の腕も痛くなってきた…

219 :
>>217
レスありがとう。
急に体を動かすと危ないよね。

ストレッチは全身やることにするよ。

220 :
エルボー予防で前腕鍛えようと思うんだけど、リストカールでいいのかな

221 :
>>220
フォアハンドテニス肘にはそれでいいと思う。

でもバックハンドテニス肘にはリバースリストカールが良い。

バランスを考えると両方やったほうが良いだろうね。

222 :
昨日、いつもの接骨院からスポーツ専門の
整形外科?を紹介してもらって
レントゲンとエコーを撮ってもらった。
骨には異常なし筋肉は炎症してるらしい。
リハビリを開始して前腕と肩を鍛えて
行きます。

223 :
>>222
痛みがある時に鍛えるのはマズいと思うんだが、その接骨院の考え方なの?

224 :
接骨院も整形外科も、みんなある程度の
痛みを持ちながら毎日練習してるでしょ?と
実際痛めてからも練習はしてたけどw
左手は大丈夫だと思うけど右はなぁ…
毎日ヒマあればストレッチとマッサージして
塗り薬も貰ったから朝晩塗って
右はカルーク練習してます。

225 :
>>224
なんせ良く冷やすのがいいよ。

226 :
>>224
> 接骨院も整形外科も、みんなある程度の
> 痛みを持ちながら毎日練習してるでしょ?と

よくそんなところに通ってるね。

227 :
テニス肘は肘と言っても肘の動作ではなくて、手首から先の動きに掛かる負荷に起因するという理解で良いのかな。
そうすると打球時には手首を固めずラケットヘッドを効かす様な振りが良いんだろうか?

228 :
YES
NO

229 :
WHY NO

230 :
スッポ抜けない程度にラケットを握りヌンチャクのように振る

231 :
>手首を固めずラケットヘッドを効かす

ラケットヘッドを効かす 効かす とは何だ?ヘッドのスピードを上げるってことか?
スピードを上げるのが目的ならば、「手首を固めず」ではなく手首の力でラケットを振ったほうがスピードは上がるよな

232 :
意味もわからず言葉に踊らされてるんだろうな

233 :
前腕の筋肉を使うから痛める。
腕の振りでラケットヘッドを加速し、インパクト時の衝撃はラケットの慣性で受け止め、振り抜き後も前腕ではブレーキをかけない。

234 :
さっぱり治らなーい
まだ3週間目だけど
ステロイド注射とか考えちゃうなぁ

235 :
>>234
必ず治る。

それまでテニスは厳禁だし、日常でも利き腕は極力使わないこと。

236 :
>>234
何があってから3週間目?
それから今まで、肘に良さそうなこと、悪そうなこと、何した?

参考に聴きたい

237 :
>>235
利き手はどうしても使いますね
テニスはまだ痛くて無理ですw

>>236
本格的に痛くなってから3週間
それまでも年単位で肘は痛かったけど、テニスでは痛くなかったので普通に週3とか4で練習していた
下手くそなもんで、打点が低いとか遅いとか言われて、ちょっとムキになってストローク練習し過ぎ
肘に普段とは違う違和感が出たけど試合が近かったので練習強行、途中でラケットを持ち上げるのも辛いくらいの痛みに変わったと

バカだったなぁ、自分…としか言いようがない

238 :
体験談ありがとう

239 :
俺も6月から完治しねー
日常生活には支障なくなってきたんだけどね。
腕めーいっぱい曲げてる時も痛い…

240 :
>>239
俺は3ヶ月ぐらいで急に痛みが消えて、その一ヶ月後にテニスに復帰した。

程度によるだろうけど、痛い動作を極力避けていれば、もうしばらくの辛抱だと思うよ。

241 :
痛いうちは整体とか止めとく方が良いのかな
整形外科だと結局シップくれるだけになるんだよね

242 :
テニス肘にの治療について、あるサイトで、痛い部分を強くマッサージするという旨を書いてるところがあった
真偽はわからない

243 :
>>241
俺の経験上、痛いうちは何もしない方がいい。

痛みが軽くなってきたら、前腕のストレッチとマッサージは有効だと思う。

>>242
絶対にやめとけ

244 :
この前までアイシングしたら気持ち良かったのに、昨夜は逆に痛くなってきて焦った
温めた方が良い段階に入ったのかなぁ
痛さはほとんど変わってないんだけど

245 :
>>230
せやな

246 :
>>244
そのまま冷たさを我慢して感覚が無くなるの超えると温かく感じるようになるぞ

俺は途中でメゲタが (゚∀゚)

まぁ急性から慢性への移行期なんかはその日によって気持ち良さ違うよ。

取り敢えず気持ちいい方でおk

247 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

248 :
オッフシーズンやな。腹筋ローラーで前腕のインナーマッスル強化が効果あるやで。
多少の痛みがあっても大丈夫だが無理せず膝コロから。半年位で立ちコロ数回となれば
痛みも薄らいでいるのでは。体幹も鍛えられてスイングも安定が増すし良い事ずくめや。

249 :
5月頃に発症してやっとほぼ治った。
そろそろテニス再開。
長引くんだな。

250 :
>>249
冬は再発に最適な季節(/ _ ; )

251 :
練習を休めないなら、スキンストレッチして手首と肘にしっかりキネシオテーピングする。
毎回テーピングできないならエナスキンのエルボースリーブを。
冬でも練習後には必ずアイシング15分(レスト5分)を3セット。
週2ぐらい前腕強化の筋トレをすること。
経験値として、腹筋を徹底的に強化することで肘への過度な負担が減った選手が多いです。
一応、大学野球のトレーナーをしてます。参考にしてください。

252 :
野球でテニス肘なんてほとんど無いだろ
本当にわかってんのかな

253 :
>>251
シロートかよ
週2で筋トレとか、悪化の一途だろ

254 :
>>252
テニス肘は疼痛性運動障害の1つで上腕の外側(内側)上顆炎になります。
野球肘は内側上顆炎で症状も似ており、同じような治療やリハビリが有効とされてます。
私も中高でテニスをしており、テニス肘(外側上顆炎)の経験があります。少しでも参考になればと思い書き込みました。

255 :
テニス肘は悪化するとパソコンのマウスも持ち上げられなくなるのを知ってるかい

256 :
硬式テニスやり始めた頃は肘がめっちゃ痛くなって大丈夫かなと思ったけど
結局何がいけないかというと体の真横や斜め後方でボールを無理やり打ってたからなんだよね

もちろん真横で打つこともあるんだけどその時は上から振り下ろしてカットするように
打ったり普通の打ち方とは違うテクニックが必要なんだよなぁ。とにかく初心者は打点を
前に前に置くことを心がけるしかない

257 :
テニス肘でもできるラケット探してる人はTWのexperimentでvibration frequencyをみるといいよ。
メーカーの宣伝文句なんかよりもよほどあてになる。130Hz台前半なら全然肘には来ない。
Pure Control 95, Pacific X Feel pro 90 Vacuum, Prince Tour 95は使ったけど全部やわらかくてかなり肘に優しかった。

258 :
連投申し訳ないけど自分の経験を活かしてもらえたらと思うからテニス肘に効果があったと思うものとなかったもの挙げていく
効果あり:しなる柔らかいラケット、テニス肘サポーター、マッサージ、鉛テープ(ラケットが軽い場合)、両手バック
効果なし:アイシング、温める、塗り薬、ラケット軽くする(逆効果)、筋トレ(逆効果)
自分の場合は柔らかくて重いラケットにしてからはすごく楽になった。軽いと逆に打ち負けないように腕に力が入るから注意。
アイシングは急性期なら効果あるのかもしれないけど、このスレに来るような慢性期なら効果はないと思う。

259 :
土曜日に糞寒い濡れたコートで
重くて硬い球打ってたら数年ぶりに再発した
とりあえずバックハンドはしばらくは片手やめて両手にしとくか
数年前に肘痛めた時以来の両手バック

260 :
>>259
休むべきだと思うが

261 :
程度問題で、軽ければ両手に切り替えて回復もできる
実際一度それで乗り切った人なんだから、加減はわかってるでしょう

262 :
ラケットをテイクバックするのは体の横まででそこからは体自体を回転させるんだけど
その理屈がわかってないとどうしても手打ちになってしまう

263 :
手打ちだと即エルボーということではないけどね

264 :
肘に違和感が出ると両手フォアで打つ
なぜか両手フォアだとオムニやカーペットの勝率が上がる

265 :
打点が真横や斜め後方になってしまうと両手うちのほうが楽なんだろうけど
そういう場合は上からカットするようにしてスライスで返せばいいんだよね

266 :
>>259だけど
数年前の2月に肘痛になった時は痛くて片手バック打てなくなるくらい酷いバックハンド肘だったけど、
あれから片手バックのフォームも大幅に変わって(グリップをかなり厚くして、振り子系から外旋系になった)
肘に負担がかからなくなって肘痛とは無縁だったけど気温5度以下の雨上がりの濡れたコートで
ただでさえ寒くてボールとガットが硬くなってるのに更に水まで吸って重くなったボールで調子に乗り過ぎた
まだ疼痛程度の軽症なんだけど数年前みたいに悪化する前に自重して疼痛が完全になくなるまで片手バック封印した
数年ぶりの両手バックってちゃんと打てるか不安だったけど、基本チェックポイント思い出したら
すぐに安定して打ててホッとした

267 :
なるほど

268 :
>>266
シングルバックによる肘痛の主な原因は
テイクバックが大きすぎて打点が後ろになってる
からなんだよね。自分が思っている以上にテイクバックは
しなくていいんだよね

269 :
>>268
打点はかなり前だしテイクバックは最小限
と言うか立てたラケットヘッドを落として終わりのフェデラー風なので
今の打ち方と肘痛は関係ないと思います

270 :
バックハンドテニス肘完治したらフォアハンドテニス肘になってもうたorz
フォアハンドテニス肘の対処法誰か教えて

271 :
>>270
オレの場合は取り敢えず完治までは安静にして風呂に入る度に湯船の中で
ネットで調べたテニスエルボーストレッチ2種類を3セットこなしてたら一ヶ月ちょいで
痛みは消えたよ

272 :
ちなみに以降も予防も兼ねて続けてるけど2年経って再発はしてない

273 :
>>269
ああタテたラケットフェデラー風でわかった!
グリップの持ち方だわ。ハンマー持つみたいに
くの字に持ってるでしょ
ラケットと腕が一直線になるように振らないと
肘に負担かかる自分もフェデラーめっちゃ真似して
そういう打ち方してたことあるからわかる

274 :
>>273
コンチネンタルのイースタングリップでフラット系を
打ってるのかなぁ?フェデラーの場合グリップチェンジが
とてもスムーズでわかりにくいけどコンチネンタルの
ウエスタンじゃないと肘痛める。もちろんスライスのときは
薄いグリップに変えないといけないし

275 :
狂ってやがる

276 :
コンチネンタルのイースタングリップって何?
フォアで打つバックハンドみたいなもん?

277 :
>>275
自己紹介ありがとうw

>>276
やっぱり思った通りフォームとかは
わかってるけどグリップがわかってなかったか・・・

278 :
コンチネンタルのイースタンとか
コンチネンタルのウエスタンとか言う異次元世界の謎グリップを理解してるやつは
プロにもいないだろうな

279 :
ワロタ

280 :
>>278
少なくとも鈴木貴男は普通に使ってるけど
お前は鈴木貴男がバカっていうんだな

俺は素晴らしい選手だと思うけどお前は
錦織レベルの天才なんだろうすごいすごい

281 :
>>278
コンチネンタルもイースタンもわからない無能がいるとは・・・

282 :
で、チンコネンタルのウエスタンて具体的になんなんですか?

283 :
こんなのに関わっても何の得にもならない
スルーが一番

284 :
>>283
おい、コンチネンタルとウエスタンて何か聞いてらっしゃるぞw

285 :
日本語の問題なのか本当にバカなのか。

286 :
>>285
お前は間違いなくバカだろうから安心しろ
日本語はまぁなんとか通じてるよかったな

287 :
誰がバカとか日本語がどーとかどうでもいいからコンチネンタルイースタンとコンチネンタルウェスタンの具体的な説明はよ

288 :
ユーラシア大陸の東側と西側だよ言わせんな恥ずかしい

289 :
あーなるほど...っておバカ

290 :
もしかしたら、ハンマーグリップがどうたらの流からだったから
ピストルグリップのイースタン
ピストルグリップのウエスタン
って言いたかったんじゃない?
それを勘違いしてコンチネンタルのウエスタンなど言う
シュールに笑いを取りに行く表現になってしまっただけで

291 :
>>287
>>288
>>289
>>290
よっ!!ひまかぁ〜〜〜w

292 :
冬休みだなぁ〜

293 :
>>291
ブーメラン刺さってますけど大丈夫ですか?

294 :
>>274
早く〜!
具体的に説明しろって

295 :
エクストリームウエスタンを裏コンチと
いってるのかな。

296 :
ラケット面が地面に対して垂直な状態のことをコンチと言ってるとか

297 :
体の真ん中にあるのをチンコという

298 :
>>295
エクストリームウエスタンとか裏コンチとか
別にATPが決めた正式な呼び方ではないし

現時点で名称の呼び方は様々なのに自分が知ってる
呼び方が正解だと思い込んでるやつが多いな・・・

299 :
別に昔からATPが言葉決めてるわけではないだろ…

300 :
>>299
公式にこれが正しい言い方だなんて決めてないのに自分の言い方を
押し付けるやつが多くてうざい

301 :
元々定番のない語群なんだから適当に脳内で修正して対応しろよ柔軟性ゼロかよ

302 :
無駄に造語を増やして余計にイメージしづらくなってる状況を憂いてるんだろ
どっかのニューパワーテニスのブログみたいにさ

303 :
定義わかりにくい関係なくコンチのウエスタンとか意味不明

304 :
>>303
何がわからないのかがわからないから

コンチネンタルグリップとは何か?

ウエスタングリップとは何か?

まずこれに答えてこれがわかんないんだったら
そもそもお前がテニスの知識がないだけだろ

305 :
通りすがりだが、テニスの知識がないのはお前だ…
コンチのウエスタンなんてものはありえない
コンチネンタルとウエスタンの違いなんかググれば一発でわかるよ
レベル低いなこのスレ

306 :
チンコネンタルグリップ

307 :
>>305
www

否定してるお前が証明する義務があるだろ
それをググればわかるって・・・w

308 :
ニューパワーテニスのじいさんと同じくらいの基地外が暴れてるな

309 :
どこのスレも同じだよ
頭おかしいヤツがスレをかき回して興味深い議論をすべて台無しにしていく
ID調べたらどのスレの荒らしも大抵同じヤツだったりするんだよな
つまり、ごく少数の基地外のおかげで板全体が迷惑を被ってるわけだ

310 :
フォアハンドスレに出てたね、コンチネンタルのウェスタンで打てば肘を痛めない云々。まだ意味がわからない

311 :
ウエスタンで肘が痛いと言う知り合い多いけど。
俺イースタンで一回も痛くなった事無いな。

312 :
問題はバックハンドでしょ

313 :
サーブとスマッシュが痛い
ボレーはそこそこ大丈夫
ストロークはフォア、バックともほぼ問題ない

314 :
>>313
痛いのは肘の内側?

315 :
てことは、コンチネンタルのコンチネンタルで持つショットが痛いと。

316 :
>>314
外側
夏場に悪化したときは内側も痛くて、ストロークで軽く当てるのも無理だったわ

仕事でPC使いっぱなしなので、外側は治る気配すらない

317 :
>>309
おまえみたいなやつが自作自演であらしてるんだよな

318 :
ほらまた来たぞ

319 :
>>318
ID:1vy4XVpD←こいつはいつもレスを付けない第三者を装うからすぐわかるw

320 :
時期も時期だし、テニス以外でも痛み感じるようなら思い切って暖かくなるまで休むのがいいかもね。
なるべく使わないようにするのが一番よ。

321 :
って夏場に悪化したのか…
そりゃ流石にオーバーワークでは?

322 :
軽いストロークでも痛いのは重症だな
気の毒だが半年以上テニスやめるか、もしくはトレーニングのつもりで両サイド両手か逆手持ちに切り替えるしかないのでは

323 :
>>同じくサーブで痛めて10年以上テニスできなかった(この間、基本的に何もせず)。
多少力も入るようになり、息子が部活ではじめたのを機にやってみたら、3回ほどのテニスでテニスができないどころか、仕事で使う+ドライバさえ回せないほどに悪化。
この時、握力14kgf(小4女子並)。リハビリ、ステロイド注射きかず、もうだめか、と思ってた時に、衝撃波法というのを紹介され、
千葉大病院で治療してもらった。正味30分ほどの治療で、あとは経過観察3か月。この間、リハビリもなしストレッチも禁止(装置の治験だったので)。
3か月の安静後、握力50程度に回復。今は暇さえあればテニスやってる。
整形外科をいくつか受診した方がいいと思うよ。

324 :
そんな治療法あるんだね

筋・腱付着部障害に対する衝撃波療法の作用機序は病変部で痛みを感知する自由神経終末の変性を誘導して無痛覚とすることにあります。また、衝撃波が局所的に血管新生を誘導し組織修復を促すことが分かっています。

つまり、痛覚を無くすことが前提で、ついでに組織の修復も助けるよってことか

325 :
(321続き)ただ、テニスするときは肘の角度を‘160度までに制限する装具をつけてる(沖縄の佐喜眞義肢っていうところの)。
これは、私から医者に提案して作ってもらったが、私には非常に効果がある。これがないと
2、3回スピンサーブを打つだけでかなりのダメージを受ける。
フラットはまだまし。
多分、肘が伸びたところでさらにボールを強打することにより上腕が急減速し、前腕の骨と衝突しているものと思う(野球肘と同じ)。
スピンサーブは特に上腕の急減速が激しいのとヘリコプターのような動きの支点になるため衝突しやすいのかと思う。
テニス肘にも種類があるようで、それを理解せずにほとんどの人はいい加減なことをいう。
打ち方が悪い、とか言ってくる人には、ぜひ、ジョコ・セレナ・錦織・・・のコーチにでもなってもらいたいものだね。
そもそも失速してるヘロヘロサーブしか打てない人にはこのテニス肘は縁がないだろうから。

326 :
最後で急に偉そうになったな
打ち方が悪いってのは確実にあると思うよ
同じぐらいハードトレーニングを積んでテニス肘になる人とならない人がいるのは、生まれつきの身体構造の違いでなければ打ち方がマズいからだとしか言いようがないだろうに

327 :
>>316
(323付け足し)レントゲンでは肘の骨のとこに釣り針みたいにうつってた。最初の医者はそれをみて、こりゃひどいな〜、と言っていた。ここではリハビリのみの治療だった。
そして、握力14が握力50に回復したのは3か月後ではなく、約2週間後の測定で。
その後、3か月たっても変化なし。
なお、装置メーカーが治験を諦めた(効果はあるが、日本での販売が見込めない、とうことらしい)ようなので、
保険は効かないはずだが、そもそもの治療費が1万円以下ぐらいらしい。

328 :
偉そうなのは何も調べもしないで、人の打ち方をあれこれいう方の人だけどね。
そういう嫌な思いをたくさんしているわけで。

329 :
あれこれ言われようが上手く取捨選択して要らないのはスルーすれば良いだろう
他人の言動は自分でコントロールできないんだから、嫌な思いにならないように自分で自分を守らんと
そこで一々受け止めて嫌な思いするのは他人のせいじゃなく
自分のストレスコントロール不足が原因だからな、責任転嫁しないように

330 :
個人的な打ち方をどうこう言ってるわけじゃなくて、打ち方が悪い以外にテニス肘になった理由がどこにあるのかと言ってるだけなんだけど
自分を客観的に見られないと上達しないしフォームも改善できないんじゃないの
まあもう何を言ってもムダそうだからこれ以上レスしないよ

331 :
決めつけ馬鹿ほんとうざいな

332 :
そもそもテニス肘じゃないし

333 :
打ち方悪いって書いてるけど、オーバーユースの場合もあるんだと思う。

テニスバカは休むことより、痛みを軽減する方向で対処しようとする。

334 :
市販の湿布薬貼ってればまず一晩でキツい痛みは収まり2日で日常動作は問題なくなる
更に我慢して4日ほどしてから「どんなもんだろか」と試しにやってみると
最初は痛みは完全に消えてるのに急な動作をした拍子にビキッとなって再発する
こうなったら一ヶ月くらいはテニス断ちした方が良いのかな

335 :
そだねー

336 :
アイシングしたら治るからテンプレに入れとけよ

337 :
アイシング有効なのはよくわかるのだが、外コートに行くと冷却グッズの確保に苦労するし、クーラーボックスに入れて持って行ったらテニスに行くのか旅行に行くのかわからないほど重装備になっちまう。移動は電車とバスだし。
帰りにコンビニで氷買うのが一番いいのかもしれないがなんかベストな方法ないかな。

338 :
アイシングバッグに氷を詰めて100均の保冷袋に入れて持っていく
夏はやっぱり溶けるからパンパンに詰める
テニス終わって冷やす頃には角の取れたちょうどいい氷になってる
行きは重いけど帰りは冷やしながら帰るから重さは感じないよ

339 :
>>334
その程度の症状ならまだまだ軽いほうだから、テニスやめればじきに治るでしょう
でもテニスやったらまた同じ事の繰り返しでしょうね
肘に悪い打ち方をしてるんだろうから

340 :
やっとまともに打てだした
どうやら回復期の終わりかけみたいね
昨日は終わった後でまだじんわりしてたのが今日はそういうのもない
サーブを強打すると痛めやすかったけど7割のスイングで問題なかった
ただ安静にするよりランニングとか多少は運動した方が回復が早まった気がする

341 :
強打を強い力で打つことだと認識してるうちは再発必至

342 :
半年テニス休んだら完治したよ

343 :
おめでとう

344 :
一日中PCに向かう仕事です。
マウスをクリックするのも痛かったが、パームレスト置くようにしたら俄然楽になった。

345 :
ドクターエルボーって効く?
俺はテニスじゃなくて仕事なんだけど病院でテニス肘って言われたんだけど

346 :
>>345
効く場合もある。両肘やったが左はこれのおかげで仕事ができた。600円ぐらいだから買って損なし。

347 :
>>346
600円!
俺なんか間違えたの注文したわ3100円だったわ

348 :
>>347
俺の場合整形外科経由

349 :
>>348
裏ワザか、、、

350 :
その代わり診察料かかるし。

てかサポーターの類いは高い安いメーカー関係なく使ってみないと分かんない部分デカいよ
俺もサンプルでゴツい2,000円くらいの肘サポーター貰ったけど全然合わなかったりしたし。

一番最初はDAISOの伸縮テーピングテープで肘の痛い周りを巻いてみる。
そんで痛みが和らぐようなら安い肘サポーターから試す。

テニスじゃなくて仕事ならマウスを左手で使うのもオヌヌメ
あと意外とボールペンなんかも肘にきたりするので安いものでも使いやすいのを使うといい。

351 :
>>350
今日病院行ったら注射を肘に打たれた。
飲み薬と筋弛緩剤と痛み止めは出たがサポーターは自分であったやつ買ってくれってさ

352 :
結局のところテニス肘の原因は
ボールインパクトの衝撃による
肘の腱付着部の損傷って事で
あっている?
痛みは取れる事はあっても
直ることは無い?

353 :
半年もせずに普通に完治するよ

354 :
細かいことを言えば、手首の背屈動作で無理をすれば、球を打たずに素振りだけでもバック肘になる

355 :
テニス肘って別にテニスしてるからなるわけじゃねーよ別称だよ

356 :
20代でなっても40肩ってのと同じだよね

357 :
一本でもニンジンってやつか

358 :
それは....w

359 :
10個でもイチゴのほうだろ

360 :
一回でも妊娠だろ

361 :
してないのに一人…

362 :
日曜日はハードコートでのサークルテニス
バックにお気に入りのラケットを5本入れて、ストリングの違いや
テンションの違いを打比べるのも楽しみの一つ、肘を痛めた事はないが
リプレースメントグリップを取り替えストリングも48lbsで張り替えたポリラケット
練習球が2ヶ月程たって柔らかくなっている。
40分ほどの練習時間、肘に違和感がある、少しだけ痛い。
このラケットを打ち続けるとヤバイ。ボールの柔らかさとラケットテンションの低さで
ホールド時間が肘に影響したか、ラケット一本だとやばかった昨日
その後ラケットを交換して試合を5試合したが、なんともなかった。

363 :
メインはこれ1本になった https://goo.gl/hMs58A

364 :
手首と肘の間、上側肘寄りの外側部分がしびれる
押すと痛いのですが、これはテニス肘になるのでしょうか?

365 :
>>364
どぞ
ttp://www.joa.or.jp/public/sick/condition/lateral_epicondylitis.html

366 :
分かりやすいリンクをありがとうございます
かなり当てはまりました
整形と整骨院どちらに行くと良いのでしょうか?

367 :
炎症なので、湿布貼って安静にってのが殆どかと。
痛みがあるうちは練習我慢して、発症した原因と対策を考えましょう。

368 :
整骨院は行ったことないんでわからないけど、整形外科では湿布貼って様子見でした。
どちらにしろ専門家に一度診てもらうってのはいいかもです。

369 :
テニス肘で肘周辺が腫れているのってよくあることですか?

整形外科→接骨院で治療して数ヵ月
良くならないので中断し自宅でストレッチと湿布に切り替えたけど最近になって腫れていることに気が付いた

370 :
>>369
テニス肘で腫れるは無いなぁ
しかも数ヶ月経過しててだとなおさら。

腫れるとしたら骨折、捻挫(靭帯損傷ね)、筋断裂(いわゆる肉離れ)、あとは打撲だけど
そこまでの状態ならテニスどころか日常生活ムリなレベルだし。

腫れがあるとしたら炎症があるので押して痛みが強くなる圧痛があるか、お風呂とかで温めたら痛みが強くなる。

371 :
>>370
レスありがとう
テニス肘だから肘に炎症があるとは言われた
最近になって両腕比べてみたら腫れてるような気がしてきたレベル
湿布が合わなかった可能性も

372 :
>>371
アイシングしてみ、保冷剤でおk

373 :
>>372
ありがとう

374 :
テニスエルボーになりにくいラケットってどういう系統なのかな?
やはり柔らかいとかしなるほう、ラウンドよりはボックスのほうがなりにくいとか?

375 :
>>374
プロケネックスはボックスもラウンドもあるね。

376 :
>>374
オレも一時肘や上腕辺りを痛めていろいろ試行錯誤したけど
衝撃吸収機能のあるラケットとかも試した結果
結局はボックス型にナイロンマルチを張るのが一番優しいと感じた
1年前くらいは肘や手首にサポーター巻いてたけど今は何もやってない

377 :
>>375,376
なるほど、ありがとう
ボックスは飛ばないぶんスイングパワーを余計に使うはずだけど、衝撃も柔らかく分散されるのがいいのかな
今は硬いフレームのラウンドでガンガン打っててたまに肘に疲れの蓄積と軽い痛みを感じることがあるので、エルボーに至る前にボックスへの移行も考えてみるよ
目の前の試合で勝つことより長くテニスを楽しみたいからね

378 :
>>377
今時の高反発素材で出来たボックスは昔と違って飛ぶからね
ラケットのインプレで言われる「思ったより全然飛んでる」は嘘じゃない
素材が進化し過ぎてラウンドだと飛びを抑える方向に行ってるけど
それがボックスに関してはいい面として出てきてるんだと思う

一度今時のボックスを試打して確かめてみると昔のイメージと
違ってることをわかると思うよ

379 :
ああ こんなスレがあったとは
全くテニスしないけどテニス肘って言われて2年
仕事柄 毎日ドライバーとかドリルとかグッと力入れて指動かすから使い過ぎで痛みでたらしい
安静って訳にもいかず 今は3ヶ月にステ注射してますがこれじゃ治らないですよね今回は注射もあまり効かず痛みが続いていています
使わず安静しかないのですかね長々すいません

380 :
>>379
テニス肘は「手首」を「手の甲側」へ力を入れて曲げる動作(手首の背屈動作)が過酷だと発症してきます

可能なら持ち方を順手・逆手など持ち替えて
日常のすべての動作で極力背屈をせずに
逆の掌屈動作で作業を進められるように考えてみてください

モノを持ち上げる時、手の甲を上にして持ち上げたらそれは背屈動作になってしまいます
手首を返して手の甲を下にして持ち上げれば、それは掌屈動作になります

381 :
>>379
鍼灸師です。
ステロイド注射は痛みを抑える効果は高いですが、通常3回までと言われてます。

あんまり回数打つと、靭帯や骨が脆くなる副作用があります。

痛みの悪循環をしっかり断ち切る意味ではステロイドも悪くないですが、お仕事の内容からすると地味ですがお薬以外の治療法の方がいいような気がします。

基本的には夜お風呂などで心拍数が上がって筋肉の中の血管の血流が良くなったところで痛みが和らぐ方向へのストレッチや
仕事の最中は手首のリストバンドやエルボーバンド(テニスエルボー用の)などでサポートするなどがあるかと。

リストバンドやエルボーバンドは高いからとか有名メーカーだから効くとかよりも使ってみないと分からない部分もあります。

鍼灸ももちろん良いですが、鍼灸接骨院のような安い所よりは自費でやってる鍼灸専門の方が腕はいいかと。

治療費と治療期間は仕事しながらなのでちょっと割高ですが、それこそ仕事に関わることなので必要経費と割りきって。

あとは前スレに出てたATミニUも良いですが、使い方が買っただけでは分からないので鍼灸院などで聞いてみると
知ってる鍼灸師なら教えてくれると思います。

基本的に痛い所にパッド貼ってあとはcareモードにしとくだけなんで難しくないですが。

お大事に。

382 :
>>380-381
ありがとうございます
エルボーバンドは使っているのですがリストバンドはどのようなタイプが有効なのでしょうか?

383 :
一時期サーブで不自然な力入れてたせいでエルボーになった
けどそのおかげで身体で打つことを体得できた

384 :
>>381です。

>>382
以前はピップから800円くらいの安いの出てたけど、画像が見当たらなくて。
基本的にはこんな感じのしっかり手首を締め付けるタイプのもので

ザムスト リストバンド (手首用サポーター 左右兼用)
https://www.zamst-online.jp/smp/item/3741.html

ただ、高いから良いとか安いからダメとかないです。
私は仕事柄4〜5種類試しましたが、一番良かったのはピップの800円くらいのワッカに手首通してマジックテープ付きのバンドで一周させて固定する奴でした。

ミューラー、ザムスト、マグダビッドなどが昔からスポーツ用サポーターを多く作ってますが少しお高いです。

要は手首をダクトテープでぐるぐる巻きにするように(実際、スポーツトレーナー等はホワイトテープや少し伸縮性のあるキネシオテープなどで巻くこともある)して固定すれば良いので、そういうタイプの物を。

ググると親指を通して巻くのとか色々ありますが、どっちでもいいです。
というか、やってみて楽になるもので良いというか(アドバイスになってませんねw)。

ダメなのは保温するような単に手首を通すだけの布一枚のものとか(冷やすのは良くないのでそういう意味では夜中寝るときに楽になるならいいが)
パソコンのマウス操作用みたいな薄くて目立たない固定力の弱いようなものとか。

ダメというか多分、あんまり楽にならないかと。

大変かと思いますが、仕事に差し障るので安いものから色々試して見てください。

385 :
>>384
ありがとうございます 参考にさせて頂き購入します
もう注射は打ちたくないので昨日整骨院に行ったところ圧力波という治療を勧められました
自費ですがそれほど高額ではないので試してみようと思います

386 :
痛みがあるのにプレーしない

ただ それを守るだけ

387 :
でもバカはプレーしちゃうんだよぉぉぉぉぉぉぉ

388 :
いや、傷みが引いても同じプレーすればまたすぐ再発するし

389 :
>>385
すげー胡散臭い治療だな

390 :
>>384
よく勘違いしてる人いるけど、ていうかオレ自身勘違いしてたんだけどw、
エルボーで負担になる動きって肘の関節を動かす動き
よりもむしろ手首や手を動かす動きなんだよね。
なので、
手首を固定するサポーターも、いいでしょうね。

個人的には、シングルバックストロークでストレートアームにして、肩関節のみを使って打つようにしたら、肘が楽になった気がします。

391 :
以下、長文、門外漢の私見なので、興味ない方は読み飛ばすの推奨

少し前にさる学会の招待講演で、テニス肘含めた慢性の建障害に塞栓術が有効との発表を聞く機会があった。
当時、自分もテニス肘(バックハンド)で半年以上休養中であったたのだが、etiologyとして腱付着部周囲の「炎症」という説明には違和感を感じていた。
安静にしてるから運動による侵害刺激はないはずだし、感染してるわけでも異物があるわけでもないのに、なんでそんなに長い間炎症が持続するのか??と。
講演の内容から、血管撮影上、病変部周囲に異常な血管網の新生・拡張が生じているのは事実のようで、これは炎症でも説明つく所見ではあるが、なんとこれに対して塞栓術を行うことで症状改善が得られるという!
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23707086
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24618195
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29477621

冷静に考えると、単純な炎症以外の理由で異常な血管増生(新生)が生じ、症候化するといった現象は他の人体組織にも存在する(e.g. 血管新生緑内障、硬膜動静脈瘻 etc)
さらに、調べてみると、tendinopathyは炎症性疾患ではないため,NSAIDを用いる生物学的根拠はないという意見もあった!
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16377967

講師の先生のご発表では、塞栓物質は短期間に再開通する性質のものを使用されており、これは異常血管網を完全に閉塞し治癒するといったものではないので、おそらく一時的な血流減少で血管新生の「悪循環」が断ち切られて改善している可能性があるのでは?と考えた。
そこで、自分に自分で塞栓術をするわけにも行かないので、一時的な血流減少を発生させる方法として持続的な冷却を試してみることにしてみた。方法は保冷剤をサポーターで巻いて、毎日数時間くらい自宅で患部を冷却といった感じ。
結果はなんと、半年以上一進一退だった症状が1−2週くらいで明らかな改善傾向を示してきて、結果、無事復帰となった!
現在、テニス後に微妙な違和感感じるが、振動止めもサポーターもなしで、ポリ張ってシングルでガンガン打ってても、悪化なくテニスできている。
効果には責任持てないがご興味ある方は試してみて報告していただけると嬉しい。

ちなみに発症したのは、スクールのメニューでバックハンドのドライブボレーをしたあとから。
腕に力入れないで全身使ってラケット振って、できるだけセンターで捉えるよう努力するのが発生(再発)防止に重要なのは言を俟たないと思います。

392 :
血流悪くすればいいの?
じゃあ痛いところを圧迫は?

393 :
ある種の疾患では静脈うっ滞(静脈圧亢進)が悪循環の引き金になる可能性が示唆されている(e.g. 硬膜動静脈瘻)。
圧迫は動脈流入量低下以上に静脈の流出障害をきたす可能性高い(動脈圧>>静脈圧)ので、逆効果の可能性あり。
動脈側の血流低下が治癒機転につながると考えると、手軽な方法としては、冷却→動脈収縮かな?と思った次第。

394 :
まとめ
1.テニス肘はどうも外傷に伴う単純な炎症といったものではない可能性がある
2.患部に異常な血管増生が生じているのはおそらく間違いない
3.動脈塞栓術が著効する症例は存在するようである
4.ただ、血管増生が疼痛を引きおこすメカニズムは(少なくとも俺には)不明
5.一時的な動脈血流減少が症状改善につながる可能性があると推測し、手軽な方法として冷却を自分に試したら著効した(一例のみのケースレポート)

一応注意!
エビデンスレベル低い話なので、話半分に聞いといてほしいのだが、有害事象が発生する可能性も低いと思われる方法なので記載した次第。
当然結果に責任もてないし、もつつもりもないが、興味持たれた方は「自己責任」で試してくれ。
もし試された方いたら、結果について報告してくれると大変嬉しい。

395 :
>>391
鍼灸師です。
ちょっと論文の方は大学以来なんでまだ目を通していませんが
確かにご指摘の様に感染性炎症はあり得ないですし、反復した刺激による組織損傷と考えるには非定型的というか
ラケットによって変わるとか、頻度や年齢などとの相関に乏しい気がします。

肩関節周囲炎も、炎症が起きているのかというには発症の仕方やこれはご存知であればご教示願いたいのですが
自験例上も症例報告でも同側で二度起こすという事が無いことから
これもいわゆる炎症では無いのではと考えております。

神経生理学のシュミット博士の講演で肩にはsilent nociceptorが多く、これが一度起きて(silentから目覚める)しまうと痛みが出る
この痛みはmorphineでないと収まらない、という事を仰っており、肩関節周囲炎に対しては炎症というよりはこの侵害受容器の興奮説の方が矛盾なく説明できるかと考えております。

かなり前ですが、ある整形外科医のブログだかで、opeで所謂テニス肘、外側上顆炎の患者さんの肘を見ると、
外側上顆の筋付着部は腱板をなしており、ささくれだったような病変を示す事が多い
従って、一般に言われるような炎症ではない、というような事を書かれてました。

その整形外科医のテニス肘のopeがテニスをしてた患者さんのものなのか、主婦などの日常生活レベルの方のものなのか不明だったので何とも言えませんが
少なくとも仰るように感染性炎症や侵害刺激による炎症ではないかと、鍼灸での治療結果や経緯を見ても感じます。

>そこで、(中略)持続的な冷却を試してみることにしてみた。方法は保冷剤をサポーターで巻いて、毎日数時間くらい自宅で患部を冷却といった感じ。
これは所謂よくトレーナーが行うアイシングに相当するものだと思いますが、
やり方としてはどのような感じなのでしょうか。

私が習った方法では、保冷剤だと0度以下の凍傷の恐れがあるので、ビニール袋に氷水を入れて0度の氷水を作り、それをバンテージで固定
もしくは紙コップに氷を作り、紙の部分を剥がして患部に当てる(皮膚温で溶け、これも氷水同様0度の氷水になる)
人により感じ方が違うが約10分過ぎた頃に冷感を通り越し感覚が麻痺、冷たさを感じなくなった所でアイシングを一時中止、再度数分休んだ後、同様に感覚がなくなるまで冷やす→鎮痛を目的としたアイシング

冷感がなくなってもそのまま続け、20分ほど越えてくると今度は収縮した血管が拡張し、幹部の過冷却を防ごうと血流を促進し
乳酸などの発痛物質や疲労物質の排除→リカバリの促進としてのアイシング

と習った事があります。

恐らく塞詮術としての冷却ということですと血管収縮を長時間引き起こすやり方で効果が出たと考えられますがいかがでしょうか。

396 :
>>395
整形外領域・スポーツ医学科は素人であり、一般の方と知識に大した差はないということはご留意くだされ。

テニス肘の病因についても、特に新しく思いつくところはありません。
ただ、overuse・外傷による「通常の」炎症で発生するもの以外に、なにか別の機序が関与しているのでは?とは思っている(e.g.日常動作での発症)
ちなみに、侵害刺激で発症はありうると思うけど、前に書いた通り感染とかは全然無関係と思っとるよ?
別に発熱してるわけでも腫脹してるわけでもないし、「ナントカ炎」という病名がそもそも不適切である可能性は高いとも思ってるが。

スポーツ後のアイシングは、運動後の微細損傷、すなわち通常の炎症が主たる治療対象なのでは? もし俺の仮説が多少なりとも核心に近いものなら、二次的な血流量低下で血管増生の「悪循環」に入ることを予防する効果もあるかもしれないけど。

具体的な方法は、ケーキかなんか買ってきたときにもらった小さな保冷剤を冷凍して、適当なバンテージで患部に固定しただけ。凍傷にならないよう常識的な範囲で1−2時間以上は冷やしてた。

最後段の「恐らく塞詮術としての冷却ということですと血管収縮を長時間引き起こすやり方で効果が出たと考えられますがいかがでしょうか。」
については、本文通りというかその通りというかなんというか…

カテーテル使った動脈塞栓術を自分で自分にするのはムリだし、同僚にやってもらうのもなんなんで、自宅で簡便にできる血流量減少につながることとして長時間冷却を思いついただけ。
塞栓術についてはO先生にメールでもして聞いてみたら?
ttps://okuno-y-clinic.com/information

肩関節周囲炎とか神経レセプターの話は全くの専門外なんで、近所の整形の先生に聞いてください。

397 :
>>396
あ、僕の質問が悪かった、というか文章が酷すぎますねw

途中で張り替えたりせず、保冷剤を貼ったままずっと放置、ということでしょうか?

保冷剤はガーゼとか間に挟むとかでなく直貼りですか?

トレーナーがやるアイシングだと、私も自分を実験台にしたのですが!正直、感覚なくなる前にギブアップしました。

398 :
あ、度々すみません。
なんかボケボケですね。

冷やし方についても書かれてましたね。
失礼いたしました。

リンク先の紹介などありがとうございました。

399 :
面白い。自分もまったく専門家じゃないけど興味のある話だ

最近は微細な血管の増殖が悪さをするという話をよく目にするようになったね。自分も少し悩まされているアキレス腱周囲炎もそれが原因かもしれないとか。もし継続的に冷やすことで不良血管の増殖が抑えられるのなら自分もアキレス腱で試してみようと思う

ちなみに血管が増えると神経も増えるから痛みが大きくなりやすいともどこかで読んだ覚えがあるので、それが本当なら肩肘などの疼痛にも関連があるのかなと

400 :
大谷選手が広告塔の圧力波とやらやってきました 結果 悪化…
かなりガンガン痛い位やって数時間後にうっ血 腫れがでて痛み倍増 施術が悪いのか自分に合わないのかわかりませんがもうやりませんまだ痛いし
後日 こんなに痛み増すなんてあり得るか? と聞きましたが当然しくじったと言う筈もなく人によりますとの事 まあそりゃそうだ ただその時も隣で圧力波治療している方がいたので効果ある人もいるようです
上で紹介して頂いたATminiを購入しようと調べていたらマイクロカレントと言うのが効くらしい?オムロンのコードレスが気になるのですがどうでしょうかね?安静ともいかず毎日痛いです

401 :
>>400
鍼灸師です。
圧力波?合わなかったんですかね。僕も知らない治療法です。

マイクロカレントは日本に入ってきてからもう30年近くになるし、治療としてはもうベーシックなものになります。
僕自身、自分の治療院でも低周波も干渉波もありますがマイクロカレントと鍼だけでほとんど全部治療出来てます。

ここにレビューがありますが、唯一のデメリットと言うと、レビューの中でも触れてますが「刺激がないのでやった感がしない」
https://s.rbbtoday.com/article/2018/11/26/165434.html
これはテニス肘とかそこの場所に痛みが出てる時に外から新たな刺激を加えないという意味ではとても良いのですがいわゆる接骨院や病院の物理療法では「やった感」が無いので患者さん受けが悪い、と。

逆に低周波というのは量販店とかでも体験したと思いますが、筋肉がピクピク動くヤツ。筋肉をピクピク動かして、その動きで血流を促進させる、それと電気の刺激で痛みを抑える。

こう書くと良さげな感じしますが、逆に言うと筋肉を動かし過ぎで痛みが出てるなら、そんなに動かしちゃダメです。
あと確かに鎮痛作用もありますが、うーん、自分の治療院で使ってもそこまで強力ではありません。
手でやるマッサージと同じ、というのが僕の意見です。

逆にマイクロカレントっていうのは、細胞が損傷した時にそれを修復するのに微弱な10マイクロアンペアとかの電流が流れるのが分かって
それなら損傷した細胞が回復する時に外から同じような電流を流したら促進されるのでは?という理論です。

そんなぁ、上手いこといくの?って思うけど、個人的にはこれが一番です。

あとは電気を流す治療は痛みを抑えるのは電流の強さ、周波数とか電圧とかが変わるのですが
強い電流で神経の興奮を抑える、それで痛みを抑える、というメカニズムは共通してますが、そう大差ないかと。

その他に超短波や超音波とかありますが、最近、微弱超音波が注目されてますが骨折は早く治るようですがテニス肘なんかの筋肉には適してないようです。

で、ATミニ2とオムロンですが、オムロンは言われて初めて知ったのですが
実物をどっかで見て腕に上手くフィットしそうならアリです。
オムロンの良いところは、完全に素人が自宅で使う用に出来てる所。

対してATミニ2はやってしまえば簡単だけど、最初の使い方はやや複雑。あとATミニ2の方はcareモードというのが治癒、回復のモードなのですが12時間まで使えます。

メーカーの人に聞いたら、スポーツ選手向けに作っていて、スポーツをして練習とかが終わった後、寝てる最中も付けて寝られるように
それで翌日朝外して練習なりして、というシチュエーションを想定してのことと。

12時間使わなきゃ効果ない、というのでは無く、12時間まで使える、というのがメリット。弱い刺激だけど長くジワジワ。
逆に仕事が忙しくて寝るのもそんなに長くない、っていうと夜お風呂後に付けて翌朝外すという使い方になるので
そこら辺の使い方の兼ね合いですかね。

ググるとパッドとコードの写真とかありますが、僕も使う時は首からぶら下げて、
パジャマ代わりのTシャツの袖の下にコード這わせて肘や手首にパッド付けてますが、寝相が悪いと外れますw

あと長袖であればパッド付けたまま仕事中に使っても何ら問題無いので、日中に使うという手もあります。
メーカーの人は例えば、デスクワークの時なんかはワイシャツの下にコード這わせて腰に2枚肩に2枚とか使ってもいいとか言ってましたし。

実物見ると分かりますが、コードが二股に分かれる部分がデフォでは2本線がピーっと分かれないようにワッカが付いて止めてますが、
それを外してもう少し線を長く二股に割けば両足とかにも付けられますしそれで両手両足に付けると全身の疲労回復にも使えます。

オムロンもATミニ2も多分、内部で色んな周波数、電圧電流とかプログラム化して流していると思うので
そこまで大きく効果の違いがあるとは思いません。

オムロンのが腕モードも付いてるので肘近くと手首の所にパッドがフィットするかどうかですかね。
ATミニ2の方はパッドとかは自由度高いけど、コードが意外と邪魔。

接骨院や鍼灸院でマイクロカレントやってる所あるのでそういう所で一度体験するのもいいかと。
刺激としては弱いので、僕の患者さんでも一番敏感な人でも、浴したちょっと気だるさが出る、っていう程度です。
たまにパッドがピリピリするっていう人も居ますがそれは肌が乾燥してたりとかで。

参考まで。

402 :
>>401
ありがとうございます 本当に参考になります
過去ログ読んで輪ゴムとペットボトル持って手首クイッをやってみましたが痛みがでます 安静にしてたほうがいいのですかね あとピップエレキバンなどは効果あるのですか 神頼みと同じレベルという方もますが神頼みで良くなるならお願いしたいくらいです

オムロンのワイヤレス買いました今までガンガン低周波やっていたのですが教えて頂いたように弱ぁく15分の後マイクロカレント30分で風呂上りにやって行こうとおもいます。
余計事はせず仕事中はエルボーバンド 帰宅後オムロンでしばらくやってみます
昨日届いたばかりですが教えてもらってばかりなのでド素人なりに少しは今後レポしようとおもいます
まずはマイクロカレント 本当になんかやってる?wってかんじですw

403 :
10数年ぶりにテニス復帰して楽しんでたらエルボーに💧
整体やら針やらお灸やらやったけど一時しのぎ
で、テニス仲間の紹介でカイロ的なとこの裏メニューで2〜3hの骨と歪みとマッサージを組み合わせたやつ4回くらい通ったらほぼ支障ないLVになったよ
背骨の歪みと左右バランスからアクセスする手技らしい
合う合わないあると思うけど参考まで

404 :
>>402
過去レス読んだのなら、腕ぶるぶる体操も良い。

単純に風呂入って腕を力抜いてぶらぶら、昔の水銀体温計を小さく振る動きで
それを力抜いて軽くぶるぶる。

要は筋肉をぶるぶる震わせて血行を良くしようということ。

これも痛みや嫌な感じがするならダメ。
何となく楽になるかなぁという時間や揺らし方で。

輪ゴムもこれもダイナミック・ストレッチっていう方法なんだけど、
余りにも痛みが強いとこの動きすらムリってこともある。
そしたらまずはそれよりオムロンの微弱電流で。

言われた通り、これでお金取られたらちょっと疑うでしょ?w

でも俺もあれこれやってそれが一番いい。

>>403
鍼灸はテニスの経験がない鍼灸師だとダメかもね。
治療方法はそんなに変わらんけど、治療プランというか、当たり前だけどテニスしたら痛み出るし
痛み出たら治療して痛みを抑える、そんでまたテニスして痛み→鍼で痛み抑える
のループで少しずつ痛みを弱くしてテニスの完全復帰まで持ってくし。

病人とかの「痛み引くまで安静」っていうのとスポーツリハビリテーションの鍼灸治療は、そういう治療プランが違うし、そこが重要になる。

俺はカイロプラクティックの一部も取り入れて治療するが、久しぶりにやって
身体の他の部分の筋肉の動きは悪さが肘にストレス集まってテニス肘になったとしたら、全身ケアするのもいいかもね。

405 :
円皮鍼を購入してみようと思います。これはズバリ痛い所に貼ればいいのでしょうか
テニスエルボーに効くツボを調べたのですがだいたいの場所でよいのですか?ピンポイントじゃなきゃ効果ないのですか

406 :
>>405
私も円皮針(セイリン、パイオネックス)使ってますが、
肘なら自分で押して痛気持ちいい所で大丈夫です。

ズバリ痛い所でおk

一番痛い所とあと次に気になる所と2〜3ヵ所くらいでいいですかね。
たまに、きになって5個も6個も同じ場所に貼ってる人いますが、3ヵ所以上はそんなに効果変わらないかと。

1個一番痛い所、そこの筋肉の3〜4センチ離れた押して痛気持ちいい所にもう1個、くらいなイメージで。

感染を防ぐという意味じゃなくて皮脂を落とすのにアルコール(お手拭きティッシュとか)で拭くと貼り付きが持ちます。
お風呂上がりでも大丈夫です。

貼ったままお風呂も全然おkですが、1日目で剥がれちゃう場合と、意外と数日もってくれることあって
しっかりくっ付いてれば1週間くらい貼ったままで大丈夫です。

人によってはシールが痒くなることが有りますが、漆灸と言って、わざと皮膚を漆で被れさせ、
それででツボを刺激させるという荒業もあるのでw、
まぁそこそこ痒いくらいで剥がしても大丈夫です。

何日、というキッチリしたものは無いですが、まぁ1週間以上同じ所に貼ってても、身体が刺激に慣れるので
大体そのくらいで貼り替えれば良いでしょう。

痒くなって、同じ場所に貼れなくても痒くない隣でも大丈夫です。

ちなみに、テニスの痙攣予防にフクラハギや太ももの裏に貼ったりもします。

肩こりや腰も同じ感じで大丈夫です。


って知ってる鍼灸師さんが言ってました(^ω^)

407 :
鍼灸師さんにお聞きしたいんだけど、鍼や灸ってなんで治療効果があるの?
ネットで調べてもこれと言った説明がないし、効果に否定的な人もいる
個人的な見解で十分なのでぜひ教えて欲しい

408 :
>>407
私も知りたい。
鍼は絶対やめたほうがいい。ごく稀に意識不明や下半身不随になった人がいる。

409 :
テニスエルボーはダイエットと同じ。

ダイエットはただ単に食べなければ痩せる。→苦痛や面倒なことは嫌。→なら私がお金で解決しましょう。

テニスエルボーは前腕、上腕の腕の筋肉トレーニングで予防、回復する。→1セット20回から25回のダンベルカールで1か月後に筋肉と結合組織が強化されることがわかっている。→トレーニングによる苦痛や面倒なことは嫌。→なら私がお金で解決しましょう。

>>1

410 :
>>408
個人的にはやめたほうがいいとまでは思わない。本当に効くならエルボーになったとき実績のある先生を頼りたいし
ただ、熟練の施術者なら鍼が効くという理由を説明できるのかなと思って

>>409
筋肉強化以前にまず身体の一部に負荷のかかる悪いフォームを見直すことも重要だと思うよ

411 :
鍼灸師です。
鍼灸の効く作用ですが、主に次の4つに分けられます。
・鎮痛・筋緊張緩和、血流増加・自律神経への作用・脳血流増加

で、テニス肘、外側or内側上課炎ですが、上の医師の書いてる様に、一応詳しいメカニズム、実際に炎症が起きてるのかどうかは不明です。

ただ、痛みが出ているのと、オーバーユースに関しては筋の硬さなどがみられるので
鎮痛、筋緊張の緩和およびその周囲の血流増加によって治ると考えられています。

鎮痛に関しては、鍼を刺したら痛みが強くなるのでは?となりそうですが
ゲートコントロールや下降性疼痛抑制系と言ってツボで無い場所であっても痛みを抑える作用があります。

イメージとしては虫歯や足をどこかぶつけた時に手でそこを触ると何となく痛みが和らぐでしょ?
あれと同じです。

逆に痛みをより強い「針を刺す」という侵襲行為で痛覚の神経の興奮を抑える、というイメージでしょうか。

下降性疼痛抑制系に関してはちょっとイメージしにくいですが、中脳や脳幹のからセロトニンやノルアドレナリンが分泌され
脊髄での痛覚の入力を抑えるというメカニズムがあります。

少し年齢の上の方はニクソンショックとかで妊娠の麻酔の代わりに鍼麻酔で無痛分娩をしたニュースとかご存知かも知れません。

今は麻酔技術が良くなっているので、鍼麻酔よりも半身麻酔などの方が効果も安定して安全なのでやりませんが。

筋緊張緩和、血流増加に関しては、硬くなった筋にわざと鍼を刺すという侵襲刺激(傷を付ける)ことにより
その微小な傷を治す身体の作用によって血流を増加させ、筋緊張を緩める、ということを狙います。

そもそも、慢性的なテニス肘の場合、テニスで何かしら衝撃やオーバーワークになった↓
痛みが出る→痛みで反射的に筋肉が(局所的に)収縮する→そこの部分の毛細血管が潰れて血流が悪くなる↓
↑発痛物質が分泌される←虚血になり酸素不足、栄養不足になる←部分的に血流不足になる

という「痛みの悪循環」が形成されます。
ここで注目して頂きたいのが、最初のオーバーワークなどが無くても、この痛みの悪循環が成り立つ事です。
これが「慢性痛」と呼ばれる状態です。

この慢性痛を断ち切る事が非常に重要なのですが、鍼は痛みそのものを抑える「鎮痛」や「筋緊張の緩和」「血流増加」などで断ち切る役目をします。
病院で処方される鎮痛剤や筋弛緩剤、ペインクリニックでやる鎮痛の注射も同じです。

ただ、この「慢性痛」は慢性と書いてあるくらいなので、痛みが長引けば長引く程治療が難しくなります。

なので、私が治療する時は、単に「痛い所に鍼をする」だけではなく、
痛みで収縮した筋肉そのものを動かすことも非常に重要なので、セルフケアとしてのダイナミック・ストレッチや
筋肉が落ちてもオーバーワークになるので、痛みの具合と相談しながら日常生活の動きから積極的に動かしつつ
動かせば当然でてくる痛みを抑え、この痛みの悪循環を断ち切る、ということをします。

前スレで輪ゴムが良く効いたというのも適度な負荷で筋肉を動かすことで筋緊張が緩和され、筋肉内の血流が良くなったという事でしょう。

トリガーポイント(TP)注射というのもありますが、あれもほとんど鍼と同じメカニズムです。
ただ、使う器具が注射針で、薬液、整理食塩水を使うケースもありますが、通常はキシロカインなどの
副作用の少ない良く使われる鎮痛剤も注入するのでどうしても注射の痛みが鍼灸の鍼より痛くなる為
注射する場所が多くて2〜3ヵ所、あとは保険点数の関係で週に出来る回数に制限があったりなどであまり効かないという方もいらっしゃいます。
その点、鍼灸針の場合は鍼の細さや刺鍼する場所などが多く取れるのでTP注射よりも治療がしっかり行いやすいメリットがあります。

鍼灸のデメリットととしては、やはり刺す時の“響き”というズーンとした感覚でしょうか。
ぜんぜん大丈夫、という方からとても敏感な方まで個人差が大きいです。
私が治療したケースでもテニスを全くしない主婦の方で特に思い当たるキッカケもなくなった
そして結構鍼の響きに敏感という方もいらっしゃいましたが、ある意味、響きに敏感だとそれだけ反応が良いという事なので
ムリに我慢して治療という事なく完全に気にならなくなるまで5〜6回だったと思いますが、痛みは無くなりました。

あとのデメリットは治療費と通院の時間とかのそういう部分の大変さですかね。

412 :
慢性痛は、一度、完全に痛みが無い状態まで治療した方が、再度痛みが強くなって慢性化するので
長い目で見れば短期間、少なくとも10回か2〜3ヶ月以内に痛みを無くすことを目標にしたいし
テニスを最初は中止しても、ずーっと休んでしまうと筋力が落ちて、再開した時に相対的にオーバーワークで痛みが出るので
途中から少しずつテニスをしながら治療も行うというのが必要です。

なので、単なるギックリ腰などと違って、そこまで治療計画を建てるとある程度の回数、期間は掛かる、掛けるというのが大事です。

これはテニスに限らずスポーツリハビリテーションの基本ですが、やはりテニスをしてない整形外科医や鍼灸師などは
そこまでテニスに関する知識が無いので、「痛みが無くなるまでテニス止めなさい」だけで、痛みの治療だけしますが、意味ないです。

僕も、テニス肘では無いですが、テニスの筋トレで肩を痛めた時にスポーツ整形の看板掲げてる医者に行ったら
一応自分が鍼灸師なの伝えて診察したら「アマチュアでしょ?休んだら治りますよ。湿布居るなら出しますけど」ってそれだけでした(´・_・`)

母親もお世話になってたいい先生なんですけどね。
恐らく、スポーツ整形の先生は野球のピッチャーとかの肘の手術トミージョン手術みたいのや
ドーピングに引っ掛からない鎮痛剤やカゼ薬の処方などそういうものが専門なんでしょうね。基本、“外科”ですから、薬物療法はある意味専門外というか。

ちなみに痛みやTP注射なんかはペインクリニックが本来の先生ですが、なかなかやってるクリニックは少ないです。

>鍼は絶対やめたほうがいい。ごく稀に意識不明や下半身不随になった人がいる。
鍼を刺した時に、病院の採血でなるのと同様に迷走神経反射でフラっとなるのは有りますが
鍼灸では一番起こりうる事なので、卒後直ぐのペーペーじゃ無ければ起こしません。
そのために、肘の治療でも僕は必ずベッドに横になって頂いて治療します。

下半身不随なら、脊髄損傷を起こさないと起きませんが、脊髄は背骨の中を通っているので、
逆にそこに鍼を入れる方がテニス肘の治療より難しいです。

医療事故としても意識不明、いわゆる植物人間とか半身不随とかは無いです。
逆に下半身不随の患者さんに治療する事があるくらいです。

>>409
それも「何らかのオーバーワーク」を起こさない為には重要です。
私も自分がテニスをするのでテニス肘に限らず明らかな筋力不足などが原因の場合
トレーニングも合わせて指導して治療したりしてます。

が、痛みのある状態でトレーニングをすると痛みが悪化する可能性が高いのでそこは実際に見ないと難しい。

一つの目安として、筋肉痛的な痛みで、痛いけど何となく翌日、翌々日に楽になるなら良いでしょう。
が、動かして元の場所の痛みが余計強くなるならNGです。

上の仕事で痛みが出るような方は、使う頻度を落として痛みを和らげるとか
動かしたら余計痛くなったので筋トレはNGのケースです。

長いですが、逆にかなり専門的な事を含めて書きました。
また答えられる内容であれば答えます。

ちなみに前スレでも書きましたが、選ぶなら「テニスをしてる医者、鍼灸師」が一番良いです。

413 :
あ、連投ついでにオマケですが、デスクワークで肩こり腰痛は「良い姿勢」よりも「同じ姿勢でいる」ことの方がダメージデカいです。

私も、上のような(実際はもっと難しい)調べものなんかをPCですると、10分15分で直ぐ肩こりなど起こします。

あと個人的な事情で二月近くテニス出来なくなったら腰も痛くなりましたw

テニス肘自体は、テニスをしてる人で「痛い痛い」言ってても、不思議とテニス出来なくなるまで後遺症が出たというのはほとんど聞きません。

高齢なコーチで若い頃に何度かなって鍼から何から色々やった、という人でもまだコーチやってます。

むしろ手首の、特にTFCC損傷の方が、あまりなりませんが難しいです。
回内、回外の動きではTFCC損傷は起こりにくいですが
背屈掌屈の変な動かしかたのフォームはTFCC損傷を起こしやすいようです。

手首の部分で腱鞘炎も病気としてはメジャーですが、テニスで手首の腱鞘炎はあまり聞かないので
そういう場合はリストの使い方は見直した方が。

個人的にテニスのフォームでテニス肘の方があんまり関係ないような気がします。

あとは、ラケットやストリングを変えたときに起こしやすいとか。
ラケットやストリングも硬いからダメとか重いからダメではなく、その人の慣れとか合う合わないとしか。

僕の場合は中学生の頃からまぁまぁテキトーにやってましたが、重いラケットに慣れてるせいか
今の280g台のラケットは試打ラケ1レッスンでも肘に痛み出ます。

が、大丈夫なラケットもあります。
フォームも昔のウッドの時代の押すスイングでなく、運動連鎖を用いるスイングなら肘に負担は掛かりにくいかと。

今の運動連鎖を使ったスイングは肘の筋肉をむしろ意識的に使っちゃイケないですからね。

414 :
プレイ中は痛みを感じないんだけど、プレー後の日常生活中、ふとした時に少し痛みを感じるようになってきた。準備運動しっかりしたり、キネシオテープ貼ってるけど、これ以上悪化しないで欲しい。

415 :
>>414
それ、恐らく知らない内に疲れて相対的なオーバーワークになってるのでは。

最近、患者さんや患者さんの知り合いからも聞くんだが、「テニスをする為に筋トレしてんだよ」っていう中高年、高齢者が多い。

逆に言うと、同じ負荷、テニスの頻度や時間が変わらなければ、筋肉など身体はそれに最適化すべくどんどん使われない所は落ちていく。

ギリギリテニス肘にならない程度でバランスを取っていた肘の部分が一時的な疲労でパフォーマンスが落ちて、それが違和感を引き起こしてる。

恐らくそういう状況じゃないかと。

416 :
>>411-413
なるほど。

417 :
最近の軽くて硬いけど柔らかさを謳った初心者向けのラケットと昔ながらの重めのしなるラケットではどっちが肘にダメージが出やすいのかな?

418 :
>>417
何とも言えない。

あとその人、例えばスクール中〜中上級くらいで肘に違和感あって初心者向けと言われてる軽量ラケット使うのか
昔テニスしててブランク明けで新しい世代のラケットで初心者向けの使うのかとか。

ちなみに、俺はダンロップのスイングラボでプロスタ(340g)使ってたけど
一番結果が良かったのはスリクソンV5.0(280g)だった。

スクールでは初心者の所に試打ラケ置いてたけど、そもそもスリクソンシリーズは全部(10.0は除く)競技モデルという位置付けだから
5.0も軽いから初心者向けという訳じゃないけど、俺には急に60g近い違うラケットに替える勇気はない。

419 :
>>415

確かにもう若くないので、筋力が落ちてるとムリが来ますよね。

先日、野球用の肘サポーターつけてプレイしたら、痛みが出なかったので、しばらくこれで様子見ようと思います。

420 :
オムロン購入してひと月たちました 旅先でダイビングする為ステロイドうってしまいました もう打ちませんw
仕事中はエルボーバンド、帰宅シャワー後オムロン あと上に出ている円皮鍼もやっています
オムロン購入後から腕になるべく負荷をかけないようにしながら意識してひと月 痛みが改善されたと言えばされた 変わらないと言えば変わらない そんな現状です
オムロンはスマホで操作ですが貼付けが甘いと認識されない事があったり途中で終わっている事がありますがストレスを感じる程ではありません
ご参考までに 引き続きのんびりやってみます

421 :
>>420
報告どうもです。

まぁ仕事で毎日使いながらの治療になるので、僕が鍼で治療してもそうそう簡単に改善はしないかなーという感じの症状だと思うので、少し長く続けてみて下さい。

テニスが原因とかならちょっとテニスの頻度減らして筋トレして、っていうやり方でケアできるんですが、仕事だと自分の調子と関係なくしないといけないですからねー。

お大事に。

422 :
テニスなんか1回もやってないのに、物流会社に転職したらテニス肘だと診断されました

423 :
知り合いで赤ん坊抱いてエルボーなったヤツと、溶接の仕事でエルボーなったヤツがいる

424 :
じゃあもうエルボー肘でいいじゃん

425 :
正しくは上腕骨外側上顆炎

426 :
“テニス肘”っていう呼び名がウッドの頃からの古い呼び名だしな。

400g以上あってトップスピンも無かった時代の名残というか。

今はむしろテニスしてない人のテニス肘の方が、筋肉も少ないし動かさないので治りが悪い印象。

テニスの場合は肘やら肩やら多少痛くても動かして問題ないなら動かした方が治り良い気はするね。

医療全般的に安静っていうのしなくなったし。

427 :
>>426
テニスは道楽だから痛けりゃ休めばいいから、治す気なら休めば治せる
他でエルボーなってる人は仕事や生活に起因してることが多いわけだから、簡単に休めないんだよ

428 :
ラケット一本しかもっていない人はテニス肘になる確率は高い。

429 :
ちなみにどんな理由です?

430 :
>>429
テニス肘になったこと無いけれど、ラケットを打って2時間くらいで
腕や肘が痛くなるラケットはある。
テニスサークルでは5本ほどラケットを持っているが、なれたラケットでストリングを変えたときも
痛くなった事もある。痛くなりかけたら違うラケットでプレイしたら解決するが、
一本しか無い人は打つ続けるわけで、テニス肘になる確率は高くなる。

431 :
肘に負担かけ過ぎないために両手バックを使えるとこまで練習したよ
片手バックを捨てた訳じゃなくて、肘に負担たまってきたなと思ったら
両手バックに切り替えて肘を休ませるために
特に真冬は肘への負担が大きいからね
その分、バックハンドは片手と両手の両方を練習しなきゃならなくなるけど
若い頃はひじ痛とか無縁だったからやっぱり加齢かな

432 :
フォアを両手にして右手の負担軽くして安心してたのに、右肩にきてしまってずっと痛い
練習は左でしかやってない状態。
右は練習したくても、痛くなるので試合の時だけ使うがそれでも痛くなる。

433 :
重症だ。完全に休むかサッカー、セパタクローに移行すべし

434 :
>>433
その後、カバディの調子はどうだ?

435 :
右大臣「蹴鞠やるから明朝4時に来い」

436 :
>>323
亀だが、ここ見て衝撃波治療に通い始めたんだが、効き目が凄くてビビッてるw
あと数回で完全に痛みが無くなると予想している
一回5kだが着実に回復しているので逆に安上がり

437 :
そりゃテニスエルボーにもなるさ
https://i.imgur.com/ecobtu4.png

438 :
膝も痛いが、肩も手首も肘も痛いから
いつまでテニス続けられるか、70歳超えても平気でテニスやってる人多いのに
なんで40代でこんなに痛くなったのか
テニスできなくなったらバレーやりたいけど無理だろうな

439 :
バレーなんてサーブやレシーブで肘にダメージきまくりのような気がするが
白鳥の湖のほうならしらんが

440 :
ttps://www.health--life.com/entry/2019/11/26/204903
肘の外側

441 :
テニス肘にきつい季節がやってきた
この時期は片手バック減らして慣れない両手バックで乗り切る

442 :
全て回り込みフォアでしょ

443 :
ここの書き込みで先端治療の打撃治療書かれてて地元で受診したら効き目抜群だった。
10月から仕事のしすぎでテニス肘になってて疼痛的になってたけど、これはいい。完治しそうだ

444 :
>>443
どこに書かれてる?
そもそも打撃治療って何だ、筋膜リリースのことか?

445 :
圧力波のことかね。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/event/15/071100136/072400024/?ST=SP-health

俺は使ったことないから良く分かんないけど。

446 :
>>444
多分>>323

447 :
これかhttp://www.chiba-orthopaedics.com/group/shockwave_gr/shockwave_gr.html
https://tokusengai.com/_ct/17265242

ググったら街の整形外科でもやってる所あるし近くにあるなら行ってみてもいいかも。

448 :
>>443
その治療って翌日から普通に働けますか?最近忙しくて、けっこう体も使う仕事なんで少し心配です。

449 :
>>448
翌日どころか直後でも普通に動かしておkよ
照射?で患部の中が変化してるだけで、鞄とかも全然持てるし
患部周りを、血行良くするために軽くさすったりはしてる
俺も昨日行ってきた

450 :
>>448
たたく治療法だから照射とは違いますが、確かに即効性はありました。
治療でたたいて体組織が一回傷つくので治療は一週間は間隔置かないといけないので連続は無理らしいのですが。

451 :
完全ではないけど、ピップエレキバンでよくなった

452 :
>>449 448

有難うございました。少し遠くに治療していただけそうなところがあるので、行ってみたいと思います。

453 :
>>450
理屈的には壊れかけの組織を意図的に壊して再生させるんだろけど繰り返すと組織が弱くなっていきそう。つまり老化を促進。
あくまで一時的な対処法で原因を見極めて改善しないと完治は遠のくばかり。

はやり使いすぎ、打ち方、筋量不足、スイートエリアに当たっていないが多い?

454 :
>>453
何回か組織壊した程度で、気になるほど老化するもんかね。
湿布や炎症を抑える塗り薬をずっと使って、回復を待った方が良いものだろうか。ずっと何ヶ月も炎症が続いて慢性化してる方が、何回か組織を壊すより予後が悪そうな気もするが。

455 :
筋肉って老化しないんじゃねぇ

456 :
筋肉老化とかいったらテレビで見てた筋トレやってるじいちゃんなんてありえない訳で。
使いすぎを解決しないといけないのは同意するけど。

457 :
>>455
老化で筋肉を管理してる神経が消滅するみたい。
その神経が管理していた筋肉は別の神経が引き受けられれば引き受けて引き受け先がなければその筋肉は消滅してしまうところまでは判明してる。

458 :
こんだけテニス中断させられるとエルボーの人は治っちゃうんじゃないの

459 :
>>458
たしかにw

460 :
10回くらい素振りするだけで肘が重くなって何となく違和感が残るんだけどテニス肘の症状かな

461 :
>>460
休んでアイシングしとけ
ステイホーム週間だし

462 :
>>460
別の病気かもしれんね
骨肉腫とか

463 :
>>460
もしかしてラケット持ったまま歩いてね?

464 :
>>460
間違って嫁で素振りしてない?

465 :
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次で突っ込んで! |
|________|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ

466 :
いやどす

467 :
>>460
テニス肘の可能性は有る
無理な力を入れてると、バックやサーブの素振りだけでもテニス肘は発症する

468 :
>>460
テニスしてない期間が長くて筋肉落ちて相対的にオーバーユースで素振りでテニス肘の可能性はある。
でもさすがに10回で重ダルいってほど筋肉落ちねーよなぁ。
数日休んでなんともなくなったならこの際筋トレの方がいいかもね。
腕立て腹筋背筋スクワットとか全身鍛えた方がいい。

469 :
>>458
テニスのyoutuber動画見て、家で素振りをぶんぶんしてるのはオレだけじゃ無いはず。

470 :2020/05/11
俺も家のコートで玉だしマシーン相手に練習する日々です

【鶴】 テニスと老化現象 part7【亀】
JW・ツォンガ part2
【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド78
車いすテニスの絶対王者 国枝慎吾を語ろう
流れは完全にフェデラー
硬式ボールで一番良いボールを決めるスレ2
車いすテニスの絶対王者 国枝慎吾を語ろう
【鶴】 テニスと老化現象 part7【亀】
【過去選手】女子レジェンド達を語るスレ
ベラ・ズボナレワ
--------------------
桐生がついに9秒台出したぞ!
ニチガスについて語ルー・ノ・サンセー
新垣里沙。のここが本スレなのだいいビル400棟目
風俗行くとたまに仕事舐めすぎだろっていうくらいサービス悪い嬢いるけどあれなんなん? [635648701]
アルビレックス新潟 Part1757
【DEX410】デュランゴ【DEX210】
携帯2chブラウザ ぬこ Part128 【ΦωΦ】
日テレプラス・G+・NEWS24 2019/05/6〜
【朝ドラ】「わろてんか」と「純と愛」 どっちが糞か
初心者です。おすすめのテクノを教えてください7テクノ
和楽器バンド★其之弐拾九
【自動車・油圧・電子】KYB株式会社 Part3
【アール】アルフォンス・ミュシャ【ヌーヴォー】
超能力者ちょっと来い
ホームセンター行く奴は貧乏人の巣窟
星のカービィ
算数
歴史的大敗 花巻東
【表現の不自由展】フィフィ「人の顔写真を焼いて表現の自由がまかり通るならヘイトスピーチも表現の自由では?天皇侮辱して芸術?」反響★3
【祝武C開店】ハイサイ探偵団21【祝新生ハイサイ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼