TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Rust Part7
GCCについて part10
【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】
Vim vs Emacs Part2
delphiで作った有名ソフトって何があるの?
フリーソフトなどに使われる言語は?
D言語は多分コケると思っている人の数→
師匠!1週間よろしくお願いするぞ!
TypeScript(MS) VS Swift(Apple)
☆★Java質問・相談スレッド183★★

プログラミングのお題スレ Part15


1 :2019/07/28 〜 最終レス :2019/10/30
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
プログラミングのお題スレ Part14
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1558168409/

2 :
宿題、チューリングの泥沼、条件不足等回避のため
出題者は自分で回答可能か確認してからお題を出すこと

3 :
※QZは書き込み禁止

4 :
お題
とあるゲームでは、10面ダイスによってスコアを次のように定める
1. x個のダイスを全部振る
2. 振ったダイスのうち、最大の出目をスコアとする
3. 出目がc以上のダイスが存在するなら、その全てのダイスを使って同じ試行を行い、スコアに加算する
例えばc=7の時、2個のダイスの結果が(10,7)→(8,3)→(2)ならスコアは10+8+2=20となる
最初に振るダイスの個数Nとc(≧2)が分かっている時、スコアの期待値を求めよ

5 :
>>4
https://ideone.com/GgQh2t
C++,モンテカルロしてみた。
値がちょっと怖い値になったので、バグ報告歓迎。

6 :
https://ideone.com/geZ4qP
>>5が不安だったので、出力変えてみたけど、最大値で500近くになるんだな。
何かビビった。

7 :
サイコロの偏りをもっと明確にしたいなら、乱数エンジンを複数持つか、ランダムデバイスそのもので実行する。
ランダムデバイスは遅いことになってるのでMTに投げるんだけど。

8 :
一様乱数のサイコロは、現実では職人が作ったサイコロですなあ。

9 :
お題: 炭素原子C, 酸素原子O, 水素原子Hという三種類の原子をそれぞれいくつか組み合わせて、非イオンの分子を作る。C, O, Hの結合の手の本数は、それぞれ四本、二本、一本である。

ゼロ以上の整数p,q,rが与えられ、Cがp個、Oがq個、Hがr個あると仮定するとき、原子を余らせず、また、結合の手を余らせずに一つの連結された分子を作りたい。

C, O, Hをこの順でp+q+r個、並べたリストLについて、m番目の原子L[m]とn番目の原子L[n]の結合の個数をA[m,n]と書くとき、A[m,n]によってなる行列Aを一つ求めなさい。不可能な場合は「None.」と表示しなさい。

例)
(p, q, r)=(0, 2, 0) → A=((0, 2), (2, 0)).
(p, q, r)=(1, 2, 0) → A=((0, 2, 2), (2, 0, 0), (2, 0, 0)).
(p, q, r)=(0, 1, 2) → A=((0, 1, 1), (1, 0, 0), (1, 0, 0)).

10 :
問題がわかりづらい。

11 :
出題者は自分で解けることを確認してからお題にしてるのかね?
自明でない不可能な場合の例とか出してこないし怪しいもんだ

12 :
慣れない言語の勉強に使うのに丁度いいね
出題者が答えも貼っといてくれるとありがたい(´・ω・`)

13 :
良いプログラムは良い数式がないと作れないのでこのスレは過疎化する。

14 :
久々にこの板きたけど、宿題スレってなくなったんだね

15 :
解空間は、サイズ(p+q+r)×(p+q+r)の整数行列の集合になる。
結合の手の個数は有限だから、解行列の成分は上限がある。
よって行列の各成分についてしらみつぶし探索が可能。

自分自身とは結合しないので、A[k,k]=0(つまり、行列の対角成分はゼロ)。
ある行の和は、行番号に対応する原子の結合の手の個数になる。
ある列の和は、列番号に対応する原子の結合の手の個数になる。
連結条件のチェックが必要。

16 :
お題: xのn次式を簡潔に表現できる関数を書け(rationalじゃなくてもOK)
a+bx+cx^2+dx^3+...

f x a b c d ...
のように表現する
(可変引数を処理する)

例えば
(defun f (x &rest as) (reduce #'+ (loop for a in as for i from 0 collect (* a (expt x i)))))
(loop for x from -5 to 5 do (print (f x 0 -1 0 1/3)))
-110/3
-52/3
-6
-2/3
2/3
0
-2/3
2/3
6
52/3
110/3

17 :
>>14
基地外粘着uyによって潰された

18 :
>>13
良い数式が立てられないのでモンテカルロに酔っているオレ・・・。

19 :
>>9
複雑すぎます
非環状アルカン(CnH2n+2)の構造異性体を列挙せよ、という簡略化したお題を提案します

20 :
>>14
存在することはするのですが、誰も近寄らなくなりました、キチガイが一匹しつこく居候しているので

21 :
>>20
つ 鏡

22 :
>>21
草生える

23 :
お題: 1 + 1 を計算させて 3 と出力させなさい

24 :
>>23 Perl5

$a = 1 + 1;
print ~$a%10;

実行結果
$ perl 15_23.pl
3

※64bit整数版で実行してね

25 :
>>23
perl5

print ("1", "+", "1")
1+1
print $_ =()= ("1", "+", "1")
3

26 :
>>23
perl


1+1;
print "3\n"

27 :
>>23 ruby
class Fixnum
alias :add :+
def +(val)
if self == 1 && val == 1
puts 3
2
else
self.add(val)
end
end
end

1 + 1 #=> "3\n"
1 + 1 + 1 #=> "3\n"
1 + 1 + 1 + 1 #=> "3\n"
1 + 1 - 1 + 1 #=> "3\n3\n"

28 :
>>23
perl5

print qw(1 + 1)
1+1
print eval q(1 + 1)
2
print $_ =()= qw(1 + 1)
3

29 :
お題、東大入試

a^2 - a が、10,000 で割り切れるような奇数a を求めよ。
ただし、3 <= a <= 9,999

ヒント
a^2 - a = a(a - 1) で、aは奇数、a-1 は偶数。
10,000 = 10^4 = 2^4 * 5^4

答え、625

東京大【整数マスターに俺はなる!#31】
https://www.youtube.com/watch?v=-LdnNZVftmw

30 :
>>29
common lisp
(loop for n from 3 to 10000 when (and (equal (mod n 2) 1) (equal 0 (mod (- (expt n 2) n) 10000))) collect n)
(625)

31 :
・女体限定で、3次元の写真から3Dポリゴンモデルデータを自動作成
・そのデータから胴体部の着衣部分を、裸モデルに修正
・水着でついた脇乳の段差も修正
・元写真の地肌色を使い、女体テンプレのテクスチャを作成
・完成したモデルから胴体部だけ精密レンダリング
・元の写真に貼り付けて完成

32 :
プログラミングのお題スレ Part14
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1558168409/981-986

漏れは、前スレの981 ではないですが、この問題の応用で、

括弧のネストの深さの最大値を求めよ

括弧の対応が取れていない場合は、-1 を出力せよ。
2種類の括弧が順序通りに、閉じていないものも、-1 です

ヒント : stack を使うと良いかも

"" => 0
"( )" => 1
"{ ( { ( ) } ( ) ) } ( )" => 4

"} {" => -1
"( { ) }" => -1

33 :
自分でスタックするか再起にして自動で積ませるか、といったところか。

34 :
>>32 Java
https://ideone.com/dIdH1J

35 :
>>32
perl5
http://ideone.com/X5OIjN

36 :
ideone バグっているのか?
STDIN の1行目空だと
ちゃんと標準入力としてプログラムに伝わっているけど
リンク先の stdin 枠の中だと省略されているように見える

stdout の 0 はその空を受け取ったもの

37 :
twitterやっていたようなので
そこにバグフィックス要請とテストケース画像貼っておいた
たぶんそのうち直るでしょう

38 :
問題
n桁のヒットアンドブローのソルバーを作る。

39 :
君の言っていることの意味がよくわからない。

40 :
>>37
GJ

41 :
>>38
大分前に作ったけど、コード紛失した。
アルゴリズムも忘れた。

ガーン。

42 :
年収n円の人が生活費と交遊費2種類だけで1年間の収入のすべてを消費するとして
税率がt1からt2に上がった時
税抜き価格ベースでの生活費が変動しないものと考えると
税抜き価格ベースでの交遊費の減少額はいくらになるか?
(端数は切り上げとする)

ex)
年収n=5,000,000
税率t1=8%
税率t2=10%
税抜き価格ベースでの生活費a
税抜き価格ベースでの交遊費x, y
5000000 = ( a + x ) * 1.08
5000000 = ( a + y ) * 1.10
上記の方程式を解いて
x-y ≒ 84,176

43 :
>>42
wolfram
Simplify[ x-y, {5000000 == (a+x)*1.08,5000000 == (a+y)*1.1} ]
84175.1

44 :
切り上げか
Ceiling[ Simplify[ x-y, {5000000 ==(a+x)*1.08 == (a+y)*1.1} ] ]

84176

45 :
何も考えずにceiling(n/1.08-n/1.1)でいいんとちゃうけ?

46 :
>>32 Ruby

f = -> str {s = +str.delete(?\ ); (0..).each{|i| s.gsub!(/{}|\(\)/, '') || (break s.size.zero? ? i : -1)}}

['', '( )', '{ ( { ( ) } ( ) ) } ( )', '} {', '( { ) }'].each{|e| puts '%p => %d' % [e, f[e]]}
# =>
"" => 0
"( )" => 1
"{ ( { ( ) } ( ) ) } ( )" => 4
"} {" => -1
"( { ) }" => -1

47 :
>>45
ちょっと考えたらceiling(n/59.4)だったw

48 :
お題: 数字が与えられるので、その数字を元の数より大きくなるように再構築せよ
大きくできなければ元の数字をそのまま出力せよ

例:
in < 123
out > 231, 213, 321, 312

in < 921
out > 921

49 :
123を入力したときに132が出力されないのはなぜ?

50 :
パーミュテーション作って終わりじゃあないのコレ

51 :
>>49
ミスだよぉ!

52 :
そんなんばっかだなお前

53 :
>>48
https://ideone.com/fyfMQH
C++。ご期待通り(?)にパーミテーション回してみたよ。
重いお。

54 :
https://ideone.com/pgG7pT

from itertools import permutations

#string = "123"
string = "5672391"
n = int(string)
print filter(lambda m: m>n, map(lambda x: int("".join(x)), list(permutations(string, len(string)))))

55 :
なんて早いんだ

56 :
「大きくできなければ元の数字をそのまま出力せよ」という条件が
ことごとく無視されててワロタ

あと、「133」みたいに同じ数字が複数含まれる場合はどうなるべきなんだろう

57 :
>>48 Perl5

sub next_permutation {
 defined $_[1] and
  (next_permutation(@_[1..$#_]) or
   ($_[0] lt $_[1]) and
   do {
    for (1..$#_)
{$_[0] lt $_[$_] ? $i = $_ : last}
    @_[0, $i] = @_[$i, 0];
    @_[1..$#_] = reverse @_[1..$#_];
    1 })
 }

#$v = '123';
$v = '5672391';

@a = sort split '', $v;
do {
 $n = join '', @a;
 print "$n " if $n > $v;
} while next_permutation @a;

実行結果
https://ideone.com/qeSGDm

CPANなどにあるPermutation計算モジュールを使用しても良いけど、
言語処理系に標準で含まれるモジュールではなく別途インストールが必要なので、
昔書いたnext_permutation iteratorを使ってみた

58 :
>>57 ごめんなさい
print "$n " if $n > $v;

print "$n " if $n >= $v;

じゃないと「大きくできなければ元の数字をそのまま出力せよ」を満たさなかった…orz

59 :
>>58 そうすると逆に
「元の数「より大きくなる」ように再構築せよ」
については、元の数値が余計に出力されるな…ゴメンねもう一工夫要るわ
それにiteratorである必要ないわ

60 :
>>48 Perl5、iteratorじゃなくpermutationを列挙する方法で書いてみた。これなら題意に合うはず。

sub permu {
 my ($l, $p, @r) = @_;
 defined $p ? map {[$p, @$_]} permu([], @$l, @r) : ([])
 ,
 @r ? permu([@$l, $p], @r) : ()
}

#$v = '123';
#$v = '321';
$v = '5672391';

@a = split '', $v;
@b = grep {$_ > $v} map{join('', @$_)} permu [], @a;

print (@b ? "@b" : $v);


実行結果
https://ideone.com/1Lft75

少しメモリを食ってるだろうけど0.04sで解けた

61 :
>>48 Squeak/Pharo Smalltalk

| fn res |
fn := [:input |
(Array streamContents: [:ss |
input permutationsDo: [:perm | perm > input ifTrue: [ss nextPut: perm copy]]]
) ifEmpty: [input]
].

fn value: '123'. "=> #('132' '213' '231' '321' '312') "
fn value: '921'. "=> '921' "
{#ms -> [res := fn value: '5672391'] timeToRun. #size -> res size}. "=> {#ms->6 . #size->2438} "

62 :
>>48だけど、>>56の要件を見落としていたので入れてみたよ。
https://ideone.com/h2KrQu
C++。

63 :
>>56で指摘したのに誰も反応してくれないので自分で書く
>>54は、「133」と入れると[313,331,313,331]みたいに結果がダブる

64 :
>>62
C++のnext_permutationは、辞書順で次に来る順列が返るので、
最初の並びにnext_permutationを繰り返し適用すれば題意を満たす数列が得られる。
あと、自前で桁分割するより他言語のように文字列を使った方が楽だと思う。

65 :
>>48
@Mathematica

rebuildLargerN[n_]:=n//
  IntegerDigits//
  Permutations//
  Map[FromDigits,#]&//
  Select[#,#>n&]&//
  If[#!={},#,{n}]&;

In[1] := rebuildLargerN[123]
Out[1] = {132, 213, 231, 312, 321}

In[2] := rebuildLargerN[921]
Out[2] = {921}

66 :
>>63
オレのPerl5の>>60も桁に重複があると出力はダブるよ。
ダブった出力で良いかあるいは1つに削減して出力するか
仕様は不定なので、ダブる可能性があってもそのまま出した。
ダブらせず1つだけ出力すにはsortしてuniqすればいいんだけど。
@b = grep {$_ > $v} map{join '', @$_} permu [], @a;

%h = map{$_ => 1} sort grep {$_ > $v} map{join '', @$_} permu [], @a;
@b = keys %h;

67 :
https://ideone.com/mBo1rR
C++.
>>63のダブって表示はならないですね。
文字列だと、自分はいいけど、数字に限定するのが面倒なので、大きな数で処理してます。
文字を許容するんであればお題で書いておけばそのようになるんじゃないですかね??

68 :
あ、そうだった。文字列だと自分より大きいを表現するのがめんどくさいのでした。

69 :
>>48
https://ideone.com/1mtrVl
C++。暇だったので、文字列版作った。
でかい数のデバッグが大変だから手抜きだ。
ご査収ください。。。

70 :
>>48 C++
https://ideone.com/6HQBYE
>>64で説明したかった内容をコードにしてみた

なお、pythonとc++のpermutationは、同じ値が含まれる時の動作が異なる
https://stackoverflow.com/questions/6534430/why-does-pythons-itertools-permutations-contain-duplicates-when-the-original

71 :
お題@閑話休題。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AKS素数判定法
AKSの実装。Prime is in P.
自分は挫折しました。数学解らない。

残骸:https://ideone.com/9e7Tyn

72 :
>>70
そういえば、ソートする必要ないね。
書いてるときは保証できなかったから思いつきもしなかった。

73 :
お題: スターリンソートを実装せよ

74 :
>>73
seq 300|sort -R | perl -ne ' if ($. == 1){print ; $hold = $_} elsif ($_ > $hold) { print ; $hold = $_}'
140
145
231
246
248
270
272
281
298
299
300

75 :
>>73
要素粛清しながら見た目がそろっているというギャグかいな。

76 :
https://ideone.com/hhy72i
C++。よく生き残った我が精鋭たちよ。
ところで・・・。

77 :
>>73 Squeak/Pharo Smalltalk

| fn |

fn := [:array |
| memo |
memo := array first.
array reject: [:x | x < memo flag: (memo := x max: memo)]
].

fn value: (1 to: 300) asArray shuffled. "=> #(65 116 195 235 276 280 293 299 300) "

78 :
>>73
しばらくお題がないとおちつかないな
seq 300|sort -R | perl -ne ' if ($. == 1 or $_ > $hold) { print ; $hold = $_}'

79 :
>>73

ss = -> a {a.reduce([]){|r, e| r.first.nil? ? [e] : r.last < e ? r + [e] : r}}

p ss[[3,1,4,1,5,9,26,53,58,97,93,238]] # =>
[3, 4, 5, 9, 26, 53, 58, 97, 238]

80 :
>>73 Perl5

use List::Util 'max';
@a = qw{3 1 4 1 5 9 26 53 58 97 93 238};
@b = grep {$n < $_ and $n = max($n, $_)} @a;
print "@b\n";


実行結果
~ $ perl 15_73.pl
3 4 5 9 26 53 58 97 238

81 :
お題: 太陽系の各天体の位置を物理シミュレーションし、64日後の地球の位置を求めよ。

82 :
俺たちって計算能力でコペルニクスを超えられると思う? NASAのデータがあるから昔よりも楽だと思うけど。

83 :
>>73 Perl5、 >>80 よりこっちの方が若干スマート

$n = -inf;
@a = qw{0 3 1 4 1 5 9 26 53 58 97 93 238};
@b = grep {$n < $_ and ($n = $_), 1} @a;
print "@b\n";


実行結果
~ $ perl 15_73.pl
0 3 4 5 9 26 53 58 97 238

84 :
>>83
ちょっとおもしろい

85 :
>64

地球の位置といってもいろいろあります。
地球の赤道を天球上に投影した、「赤経、赤緯」、太陽の天球上の
通り道を天球上に投影した「黄経、黄緯」がありますし、それも、地球の中心を
原点とした、「地心赤経、赤緯」、「地心黄経、黄緯」および、観測地点を原点とした
「地表赤経、赤緯」、「地表黄経、黄緯」もありますので、どれにするかによって
計算式が違ってきます。
なお、JPLでは、太陽と月、および冥王星までの精密位置計算用のプログラムを
発表しています。
期間がながいものは、−4000(B.C.4001)〜4000(A.D.)まで、計算できるものが
あります。
計算用のデータと、テスト用のFortranプログラムも附属しています。

86 :
Perlって読みにくいんだな
{とか@とか$とか使いまくる言語ってマジ苦手

87 :
RubyとPHPにケンカ売ってんの?

88 :
grep 内のboolian から最後の , 1 を取り除いたら
最初の0を拾わない
何というカオス

89 :
@b = grep {$n < $_ and {$n = $_}} @a;
こうやりゃいいんだよ

90 :
この方がいいだろ
@b = grep {$n < $_ and ($n = $_, 1)} @a;

91 :
お題:
与えられた数列の要素の中で他と被っていない最小のものを求めよ
被っていない要素が存在しないときは-1を出力すること

例:
1,1,1,1,2,2,2,3,3,4 -> 4
1,2,3,4,5,5,4,3,2,1 -> -1
3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5 -> 2

92 :
>>91 Perl5

use feature say;
use List::Util min;
for ([1,1,1,1,2,2,2,3,3,4], [1,2,3,4,5,5,4,3,2,1], [3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5]) {
 my %h;
 $h{$_}++ for @$_;
 @s = grep{1 == $h{$_}} keys %h;
 $" = ',';
 say "@$_ -> ", @s ? min @s : -1;
}

実行例
~ $ perl 15_91.pl
1,1,1,1,2,2,2,3,3,4 -> 4
1,2,3,4,5,5,4,3,2,1 -> -1
3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5 -> 2

93 :
>>91
perl5
http://ideone.com/vj47th

94 :
>>91 Ruby

f = -> a {a.sort.group_by{|e| a.count(e)}[1]&.min || -1}

[
[1,1,1,1,2,2,2,3,3,4],
[1,2,3,4,5,5,4,3,2,1],
[3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5]
].each{|a| puts '%p => %s' % [a, f[a]]} # =>
[1, 1, 1, 1, 2, 2, 2, 3, 3, 4] => 4
[1, 2, 3, 4, 5, 5, 4, 3, 2, 1] => -1
[3, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5, 3, 5] => 2

95 :
typo

f = -> a {a.uniq.group_by{|e| a.count(e)}[1]&.min || -1}

96 :
>>91 ruby
[ [1,1,1,1,2,2,2,3,3,4], [1,2,3,4,5,5,4,3,2,1], [3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5] ].each{|ar|
print ar.join(','), " -> "
while (m = ar.min) && ar.count( m ) != 1
ar.delete( m )
end
puts m || -1
}

1,1,1,1,2,2,2,3,3,4 -> 4
1,2,3,4,5,5,4,3,2,1 -> -1
3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5 -> 2

97 :
>>91 Perl5 >>92 よりもう少しシンプルに

use List::Util min;
for ('1,1,1,1,2,2,2,3,3,4', '1,2,3,4,5,5,4,3,2,1', '3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5') {
 my %h;
 $h{$_}++ for split ',';
 $s = min grep{1 == $h{$_}} keys %h;
 $s //= -1;
 print "$_ -> $s\n";
}

実行結果
~ $ perl 15_91.pl
1,1,1,1,2,2,2,3,3,4 -> 4
1,2,3,4,5,5,4,3,2,1 -> -1
3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5 -> 2

98 :
お題: 数独を素早く解くプログラム(ソルバー)。

99 :
昔々Cで数独解くやつ普通に作ったことあるけど普通に作っても人間の感覚では一瞬にして答えが出ちゃうんだよな。ほとんどEnterキー押したらすぐ出る感じ。
そしてこれといって他にアルゴリズムは思い浮かばない。(誰もが思い付くであろう再起でマスに入れられる数を順番に入れてく方式ね)。

これ以上に「素早く」やる方法なんてあるんだろうか?

100 :
>>91
https://ideone.com/1JCuiv
C++。一応例題は解けたが妖しい処理になった。

101 :
>>91
https://ideone.com/oSQNZM
C++。これでどうじゃ。
バケットソートでいいじゃないか。プンプン。

102 :
#include <map>
template<class Container>
std::int64_t MakeHoge(const Container& D) {
std::map < Container::value_type, std::uint64_t> M;

for (auto& o : D) {
M[o]++;
}
for (auto& o : M) {
if (o.second == 1) {
return o.first;
}
}
return -1;
}

詰めまくってみた。C++。

103 :
#include <map>
template<class Container>
std::intmax_t MakeHoge3(const Container& D) {
std::map < Container::value_type, std::uintmax_t> M;

for (auto& o : D) {
M[o]++;
}
for (auto& o : M) {
if (o.second == 1) {
return o.first;
}
}
return -1;
}
しつこいけど、これ以上は無理ってくらい詰めた。

104 :
どうでもいいのですけど、MITライセンス。知ってますね。

105 :
名無しにライセンス

106 :
https://ideone.com/Cu9Dix
C++。大オチ。
駄文書きすぎた。

107 :
prologのコード見せてよ

108 :
お題: 論文「数独パズルの難易度判定」(大阪工業大学)を読んで、数独の難易度を判定するプログラムを作れ。

109 :
>>108
吸う毒難易度判定
初期値の与えられているマスが22以下:難問
22以上:簡単

110 :
論文無視かよ

111 :
お題出す前にその論文を簡約してよ

112 :
>>91 Pharo/Squeak Smalltalk

| fn |
fn := [:arr | (arr asBag sortedElements detect: [:kv | kv value = 1] ifNone: [-1 -> 0]) key].

fn value: #(1 1 1 1 2 2 2 3 3 4). "=> 4 "
fn value: #(1 2 3 4 5 5 4 3 2 1). "=> -1 "
fn value: #(3 1 4 1 5 9 2 6 5 3 5). "=> 2 "

113 :
>>91
Kotlin
https://paiza.io/projects/7gZ5wu2acBho-erGVG_X6Q

114 :
>>91 Perl5 >>97 もう少しスマートに

for ('1,1,1,1,2,2,2,3,3,4', '1,2,3,4,5,5,4,3,2,1', '3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5') {
 my %h;
 $h{$_}++ for eval;
 ($s) = sort grep{1 == $h{$_}} keys %h;
 $s //= -1;
 print "$_ -> $s\n";
}


実行結果
~ $ perl 15_91_3.pl
1,1,1,1,2,2,2,3,3,4 -> 4
1,2,3,4,5,5,4,3,2,1 -> -1
3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5 -> 2

115 :
>>91
Ruby で

# 数字の配列の配列。改行は削除
nums = <<"EOT".lines( chomp: true ).map{ |str| str.split( "," ).map( &:to_i ) }
1,1,1,1,2,2,2,3,3,4
1,2,3,4,5,5,4,3,2,1
3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5
EOT

results = nums.each_with_object( [ ] ) do |ary, results|
uniq_ary = ary.uniq # 重複排除
uniq_ary.sort! # ソート

res = -1
uniq_ary.each do |num|
if ary.count( num ) == 1
res = num; break
end
end
results.push res
end

p results #=> [4, -1, 2]

116 :
>>91
VB
https://paiza.io/projects/DJNbrsQFWtBDXhtNjmJ9xQ

117 :
>>116
うわぁ…山中俊次かよ

118 :
>>91
Ruby で、>>115 を修正した

# 数字の配列の配列。改行は削除
nums = <<"EOT".lines( chomp: true ).map{ |str| str.split( "," ).map( &:to_i ) }
1,1,1,1,2,2,2,3,3,4
1,2,3,4,5,5,4,3,2,1
3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5
EOT

def resolve( ary )
# 数字の出現回数を数える。Hash の初期値は、0
hash = ary.each_with_object( Hash.new( 0 ) ) {
|num, hash| hash[ num ] += 1 }

hash_2 = hash.select { |key, val| val == 1 } # 1回のもの
# キーでソートして、最小の数字を返す
number = Hash[ hash_2.sort ].keys.first
number = -1 if number == nil
number
end

p nums.map { |ary| resolve ary } #=> [4, -1, 2]

119 :
>>118
の、resolve 関数を修正

# キーでソートして、最小の数字を返す
>number = Hash[ hash_2.sort ].keys.first
pair = Hash[ hash_2.sort ].first # [ key, value ]

keys を使うと、ハッシュのキー配列が作られるため、処理が多くなるので、修正します

def resolve( ary )
# 各数字の出現回数を数える。Hash の初期値は、0
hash = ary.each_with_object( Hash.new( 0 ) ) {
|num, hash| hash[ num ] += 1 }

hash_2 = hash.select { |key, val| val == 1 } # 1回のもの
# キーでソートして、最小の数字を返す
pair = Hash[ hash_2.sort ].first # [ key, value ]
if pair == nil
number = -1
else
number = pair[ 0 ] # key
end
number
end

120 :
お題: 任意の2桁の自然数の各桁を、1桁になるまで掛け算する回数の最大回数とその数を示せ

15なら1x5=5と1回
93なら9x3=27, 2x7=14, 1x4=3と3回

121 :
>>120
最後1x4=3じゃなくて1x4=4だった

122 :
>>120
common lisp
https://pastebin.com/dAXgwYYX

出力
15=>(5 1)
93=>(4 3)
66=>(8 3)
51=>(5 1)
52=>(0 2)
61=>(6 1)
11=>(1 1)

123 :
>>120 Ruby 1桁以上に拡張してみた
def colmul( val )
n = 0
while val >= 10
ans = 1
begin
val, c = val.divmod( 10 )
ans *= c
n += 1
end while val >= 10
val *= ans
end
[n, val]
end

[15,93, 77, 123].each{|n|
puts "%5d %3d %d" % [n, *colmul( n )]
}
実行結果
15 1 5
93 3 4
77 4 8
123 2 6

124 :
>>120 Squeak Smalltalk (Pharo では若干の修正が必要)

| fn ans |

fn := [:n |
| count digits |
count := 0.
[(digits := n asString asArray collect: #digitValue) size > 1]
whileTrue: [n := digits reduce: #*. count := count + 1].
count
].

ans := Set with: nil->0.

fn value: 15. "=> 1 "
fn value: 93. "=> 3 "
fn value: 277777788888899. "=> 11 "

(1 to: 9) do: [:i |
(i to: 9) do: [:j |
| kv m |
kv := (m := i * 10 + j) -> (fn value: m).
kv value = ans anyOne value ifTrue: [ans add: kv].
kv value > ans anyOne value ifTrue: [ans removeAll; add: kv]
]
].

^ans asArray "=> {77->4} "

125 :
>>120 python
from operator import mul
def kake(n, ls):
__m = reduce(mul, map(lambda x:int(x), list(str(n)) ) )
__ls.append(m)
__if len(str(m)) == 1:
____return
__kake(m, ls)

test = [0, 1, 9, 11, 15, 51, 52, 61, 66, 77, 93, 123, 277777788888899]
for n in test:
__ls = []
__kake(n, ls)
__print "n="+str(n)+", "+"list="+str(ls)+", "+"len="+str(len(ls))+", "+"last="+str(ls[-1])

実行結果
n=0, list=[0], len=1, last=0
n=1, list=[1], len=1, last=1
n=9, list=[9], len=1, last=9
n=11, list=[1], len=1, last=1
n=15, list=[5], len=1, last=5
n=51, list=[5], len=1, last=5
n=52, list=[10, 0], len=2, last=0
n=61, list=[6], len=1, last=6
n=66, list=[36, 18, 8], len=3, last=8
n=77, list=[49, 36, 18, 8], len=4, last=8
n=93, list=[27, 14, 4], len=3, last=4
n=123, list=[6], len=1, last=6
n=277777788888899, list=[4996238671872L, 438939648, 4478976, 338688, 27648, 2688, 768, 336, 54, 20, 0], len=11, last=0

126 :
>>120 Ruby

f = -> n {[(1..).find{10 > n = n.divmod(10).reduce(:*)}, n]}

(10..99).group_by{|i| f[i]}.max.tap{|m| m.last.each{|v| puts '%dは%d回で%dになる.' % [v, *m.first]}}

# => 77は4回で8になる.

127 :
>>120 Perl5

use List::Util reduce;
for (qw{15 93 123 277777788888899}) {
 ($n, $i) = ($_, 0);
 while (1 < length $n) {
  $n = reduce {$a * $b} split '', $n;
  $i++;
 }
 print "$_ -> $i回で $nになる\n";
}

実行結果
~ $ perl 15_120.pl
15 -> 1回で 5になる
93 -> 3回で 4になる
123 -> 1回で 6になる
277777788888899 -> 11回で 0になる

128 :
実用上、意味のないことは寝言という。

129 :
グッスリお休み。

130 :
>>120
https://ideone.com/uOlN2E
C++. 暇だったので基数いじれるようにした。
ただし、デバッグはしてない。

131 :
2x7x7x7x7x7x7x8x8x8x8x8x8x9x9=4996238671872
この段階で、掛け算14回じゃなくて1回になるの?

132 :
元のお題は2桁の自然数なのでそれよりも桁が多いならその場合のルールも決めないとダメだろうな。

133 :
> 2x7x7x7x7x7x7x8x8x8x8x8x8x9x9=4996238671872
を1回としても14回としても解き方はたいして変わらんからどっちでもいいと思う
とりあえず回答例見たら1回としてるみたいだから1回の方でいいんじゃね

134 :
>>120
common lisp
https://pastebin.com/ZcaYiA3N
任意の自然数に拡張した

split-num を実装してて思った
perl の数字と文字を自由に行き来できる cool型マジcool

135 :
15=>(5 1)
93=>(4 3)
198=>(4 3)
468=>(8 3)
738=>(6 4)
793=>(4 4)
1748=>(6 3)

136 :
>>120 Perl5

use feature current_sub;
use List::Util reduce;
for (qw{15 93 123 277777788888899}) {
 $i = 0;
 $n = sub {
  return shift if 1 == @_;
  $i++, __SUB__->(split'', reduce {$a * $b } @_);
 }->(split'');
 print "$_ -> $i回で $nになる\n";
}

実行結果
~ $ perl 15_120_2.pl
15 -> 1回で 5になる
93 -> 3回で 4になる
123 -> 1回で 6になる
277777788888899 -> 11回で 0になる

137 :
お題: オカダンゴムシには進行中に壁にぶつかると左へ、次は右へ(あるいは右へ、次は左へ)と交互に曲がっていく習性がある。この行動は「交替性転向反応」といい、左右に交互に曲がる事で天敵から逃げられる確率を高めているといわれている(ウィキペディアより引用)。

何もない整数平面上にスタート地点(S)とゴール地点(G)が与えられる。仮想ダンゴムシ(@)の周辺に壁(#)をいくつか作って、スタート地点からゴール地点まで誘導せよ。
ただし、ダンゴムシは最初は右向きを向いていて、最初にぶつかったら左に曲がるものとする。
90度曲がって目の前にすぐに壁がある場合は同じ方へもう90度曲がるものとする。壁はいくつ作ってもよい。

例) S=(0, 0), G=(5, 2)
→#={(6, 0)}.
例) S=(1, 2), G=(-1, 1)
→#={(2, 2), (1, 3), (0, 2), (1, 0)}.

138 :
>>137
ダンゴムシは初手でどこに向いてるの?北?Y+?X+?

139 :
ヒント: 最初、スタートとゴールを囲むように壁を仮設する。ぶつからない壁は要らない。

140 :
ダンゴムシはx軸方向です。y軸は数学と同じ上向きを仮定してます。

141 :
Y+がビジュアライズして上になるかはビジュアライザーの挙動次第なのでいいのだけど。
最初はX+向いてるのね。承知。

142 :
あ、もう一つあるんだ。
最初にダンゴムシが壁にぶつかったときは右と左どっち優先?

////

@#
////
の時。
方向がX+の時に左へターンしたら無限ループする。
逆に、方向がY+の時右にターンしたら無限ループする。

どや?

143 :
> ただし、ダンゴムシは最初は右向きを向いていて、最初にぶつかったら左に曲がるものとする。

144 :
>>142
>90度曲がって目の前にすぐに壁がある場合は同じ方へもう90度曲がるものとする。

145 :
すみません。見落としていました。
大変申し訳ありません。

146 :
クソコテの相手すんなよ

147 :
世界はクソにあふれている! 何てこった! この状況を! この状況を変えるためには、クソをせずに生きれる仕組みを! 皆様と一緒にクソをせずに生きれる仕組みを、実現して! 行きましょう!

148 :
そこでファナモの出番なわけですよ

149 :
それよりも交替性転換反応とやらが本当に生存確率を高めるのか
右にばかり曲がりたがる逃亡犯と左にしか曲がれない共産党員を例に
シミュレーションを繰り返すプログラムを書いて?(゚∀゚)

150 :
FPSのレレレ撃ちでしょ
ゲームで実験結果がでているからYoutubeにGo

151 :
あなた達は、実は自分で思っているほど
ソフトウエアの開発が得意ではないということに
まだ気がついてすら至っていない

152 :
>>151
そうだよね。ソフトクリーム作るのって大変だね。ちなみに英語ではジェラートだからね。

153 :
>>151
君は、実は自分で思っているほど日本語が得意ではないということにまだ気づいていない。

154 :
そう来ると思っていました。

155 :
>>137
https://ideone.com/6yBcTi
C++。多分できた。
O(1)かも。

156 :
一番だよ〜。ほめてほめて〜〜!!

157 :
乙。

158 :
O(1)だよ

159 :
やっほーい。

160 :
スタート地点に壁を作ってるみたい。アルゴリズムの詰めが甘いようだ。

161 :
>>160
表示の問題です。では済まないかい?
場所は保持してるよ?

162 :
>>137 Java
https://ideone.com/oytRaT

163 :
>>162
正解。

164 :
お題: 壁で囲まれた何もない有限の部屋(面積5m^3前後)の中に、四方向に距離センサーが付いた、丸い形のお掃除ロボット(直径20cm)がある。
各距離センサーは、ロボットからその方向にある障害物までの距離を常に教えてくれる。
ロボットはその場で右または左に5度単位で自転するか、もしくは前方向に5cm単位で前進できる。
部屋全体のおおよその形がわかるまで、ロボットを動かしなさい。

例) 正方形の部屋
例) 正三角形の部屋
例) 凹の形の部屋

165 :
直径20cmが入り込めない隙間は無視、もしくは壁と見なす。
スクリーンショットか動画を作れたら、30点加点する。

166 :
面積なのに^3とはこれ如何に

167 :
>>164 >>166
訂正。m^2です。

参考資料:直線と線分の当たり判定
https://spphire9.wordpress.com/2013/01/14/直線と線分の当たり判定/

168 :
>>164
部屋の壁の構成が凹を基本としたヒルベルト曲線だったら「おおよその形」はそのロボットのAIは何と答えればいいの?
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obelisk2/20161224/20161224022849.png

169 :
もしくは、「壁」とは何か

170 :
>>160
一晩かんがえてみたんだけどね、ゆる〜くね。
スタートに壁作るなとは書いてないよね??

171 :
4個目のスタート地点の壁を許しても、3個目の答えが間違えてるやん?
[-1,1]の壁を1回透過しないとゴールにたどり着けないやん?

まあ [*いしのなかにいる*] は許されないと思うけどw

172 :
>>171
あぁ、なるほど、先において起動させる前提なのか。
オレ、動的にターン制で考えてたわ。

173 :
動的ターン制って考えは思いつかんかった
その考えなら>>155でも問題ないな

174 :
握手(非強制)

175 :
部屋の形を表すビットマップ画像、もしくは一個以上の多角形でいいよ。

176 :
誤差は気にしない、気にしない。

177 :
>>173
壁をいつ置くかの記述がなかった、設問の不備ということで、正解、にしときます。すみません。

178 :
及第点!

179 :
コテのくせに偉そうだな

180 :
アスペばっかやんけこのスレ

181 :
>>32
perl5
http://ideone.com/1qwl1U

ずいぶん前のお題だが面白い回答ができたので再提出
再帰する正規表現に perl-code 内蔵の正規表現
たぶんウルトラレア

182 :
>>4 Java
https://ideone.com/JHb8WE

>>5-6
> T = std::max(T,UI(mt));
> if (T >= C) { Re++; }
保持してる最大値でもう一回振るかどうか決めちゃってないかい?

183 :
>>182
振ったダイスが閾値超えてたら次の回を一回プラスしてる。
閾値C以上ならという判断。

184 :
あ、勘違いしてた。ちょっと待ってて。

185 :
>>4
https://ideone.com/1zA9kL
C++。フォークして修正してみた。これでいいかなぁ。

186 :
俺のとあってるし多分いいんじゃね?わからんが
でも>>5-6の時点で出題者からの突っ込みがないのが気になる
出題者出てきてー

187 :
https://ideone.com/XIuQ53
しつこいけど、変数名のかぶりが気持ち悪かったので書き直した。
それと、手元でデバッグ軽くやっておいた。

188 :
>>186
そりゃよかった。
出題者に宿題解かされたかな??

189 :
お題:値が変更不可能でインデックスだけ参照できるシャッフルされた配列を何らかの方法でソートする。その際配列や値のコピーは取れない。
C++でいう、constの配列をなんとか整列してみましょう。

自分の答え。:https://ideone.com/4S932i

190 :
>>189 Perl5

use List::Util shuffle;

@a = shuffle 1..10;
@ix = 0..$#a;
print "@a\n";
@iy = sort{$a[$a] <=> $a[$b]} @ix;
print "@a[@iy]\n";

実行例
~ $ perl 15_189.pl
5 2 4 8 3 10 6 9 1 7
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

191 :
激お題:自動プログラミングプログラムを作るか日本語で説明せよ。方法は各自の言語にゆだねる。

https://ideone.com/2UWc8g
自分は上記のようなものを作った。
4kb位のプログラムができるのに多分数年かかる。
コンパイラの通ったかというのを取れれば文章的に正しいやつは何かを残していく。
でも、コンパイラに投げる動作はわからないので入れてない。

192 :
>>190
perlわからないけど、参加してくれてありがとう。
コードが短くて羨ましい。

193 :
>>191 ナンジャそれは、お題でもなんでもない。 まず日本語の勉強をして出直してこい。
お題も人に解る様に出せないような人間はプログラマの素質はない。

194 :
>>193
どこが解りにくかったですか?
テストコードは、言語で使える英数記号類を全探索するモノです。

195 :
>>194
>>191全体

196 :
>>195
お題と余談が書いてあるだけだぞ。
とりあえず、刮目して自動プログラミングプログラムを作ってください。
作れなさそうなら、概要を日本語で説明してください。

197 :
まず自動プログラミングプログラムってなんだよ
お前の造語なんか知らんわ

198 :
ドメイン特化言語作れってことか?

199 :
>>189
Kotlin
https://paiza.io/projects/hCnNPeSohDhcerAL2MMqag

こんなので良いのかな?

厳密に言ったら最後の出力文字列を作る時の map で値が取り出されて新たなリスト作るからコピーされちゃってんだけどね。

200 :
「自動プログラミング」「プログラム」ですが何か。
DSLじゃないわ。

201 :
1文字ごとにカンマが入って空白or改行を使わないプログラミング言語ってなんだろう…?
4kb(この表記だとビットかバイトかわからん)が数年で行けるってどういう計算だろう…?

202 :
>>199
暗黙変数があるとオレ、フリーズしちゃうなぁ。
やったことない言語だけど、結果はあってると思う。

203 :
>>201
文字の列挙のリストには抜けがあるかもしれない。
C++は改行しなくても空白さえあればかける気がするけど。

なお、字数が増えれば増えるほど遅くなる。

とりあえず、実行してみればわかるけど、検索文字を総当たりしてるだけだからね。
んで、コンパイラに投げて通るかどうかのチェック入れないといけないんだ。

204 :
>>201
あぁ、指摘には感謝しておく。
4kbは大体4千字くらいか。

205 :
字数が増えれば増えるほど遅くなる、の遅くなり具合がわかってない気がする
使用する文字の種類を60とした場合、総当たりで毎秒10億個生成できても19年で10文字くらいだよ

206 :
ただの無限の猿定理では?

207 :
>>205
うほ!そんな遅いんかいな。
オーダーよりパッションで作ったのでそこまで考えてない。
それが・・・現実・・・!!!

>>206
そんなかんじだねぇ。

208 :
設問が悪い。
自動プログラミングプログラムの出力が不正でなければ良い→コンパイルエラーないしはランタイムエラーを出さない、で良いの?

phpのソースを書き出せば問題ない。
ランダムな文字列を出力し続けても、文字空間が64文字であれば、5文字目以降、毎回1/1073741824で失敗するがそれ以外のケースで自分自身を表示する正しいプログラムになる。

209 :
>>200 自動プログラミングが何で数字の羅列なんだよ。
何処がプログラミングだよ。 こんな物どんなコンパイラを通したら意味を持ったプログラムになるんだよ。

210 :
>>200 自分が日本語で説明してみろよ。

211 :
>>209
エーっと、C/C++はポインタがあるので実行したマシン破壊する確率は高いな。
わざと文書的に正しければと書いてあるんだが、気づいてないな。

>>208
そうですなぁ。チェッカーがエラーを吐かないでよかった気がする。

212 :
とりあえず、絶不評なので>>191は終了します。
お付き合いいただきありがとうございました。

213 :
ガチでやるなら遺伝的アルゴリズムで遊んだほうが面白そうな話題ではある。
総当たりは分が悪い。

214 :
みんなまじめに小学生の相手して偉いなぁ

215 :
ネットでプログラムとかコードとかの記事検索して予約語が含まれるセンテンスをコピペするプログラムとかどう?(゚∀゚)<これを自動プログラミングと呼べるかどうか知らんけど

216 :
>>212
最後まで何をやらせたいのかわからなかった。

217 :
>>214
そいつは小学生じゃなくて
わりと高齢の池沼だと思う

218 :
まあ例のコテロートルだろうな

219 :
お題: 入力として任意の長さのバイト列(半角アルファベット)が与えられる。入力を左から読み取っていくとき、
読み込まれるバイトの状態遷移を表すデータまたは画像を出力せよ。ただし、初期状態は'^'、終了状態は'$'で
表すものとし、状態遷移図のノードには重複がないものとする。

例)
"AKDAK"

^: A.
A: K.
K: D$.
D: A.
$: .

220 :
mousukosikangaetekarasyutudasisiroyokusokotega

221 :
>>220
kantansugitakana?

222 :
nande2do$ga deterunda?

223 :
>>219
> 読み込まれるバイトの状態遷移を表すデータまたは画像

とは何か?

224 :
>>223
状態遷移図。

225 :
ループまで検出シロっていってるのかいな?

226 :
>>222
D$は、Dに遷移するか、または、$に遷移するって意味じゃないかな

227 :
ちゃうやろJK
edgeの終端が二股は有効グラフではNGやで

228 :
お題
1億以下の同じ数字でできている数(1,22,777など)をすべて表示する

229 :
>>228
perl5
http://ideone.com/KwFHjS

230 :
0抜けてた悔しい

231 :
>>228
自然数を対象とします。なので0は対象外。

232 :
>>228 Ruby

p (1...9).flat_map{|i| (1..9).map{|j| j * (10**i - 1) / 9}}

# => [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 22, 33, 44, 55, 66, 77, 88, 99,
111, 222, 333, 444, 555, 666, 777, 888, 999, 1111, 2222, 3333,
4444, 5555, 6666, 7777, 8888, 9999, 11111, 22222, 33333, 44444,
55555, 66666, 77777, 88888, 99999, 111111, 222222, 333333,
444444, 555555, 666666, 777777, 888888, 999999, 1111111,
2222222, 3333333, 4444444, 5555555, 6666666, 7777777, 8888888,
9999999, 11111111, 22222222, 33333333, 44444444, 55555555,
66666666, 77777777, 88888888, 99999999]

233 :
>>228 Google Sheets
=ARRAYFORMULA(REPT(ROW(1:9), COLUMN(A:H)))

https://i.imgur.com/pKQgzAG.png

234 :
>>233
評価。

235 :
>>228
同じ数字でできている数って?どういう意味?

236 :
あ、わかった。ごめん。

237 :
>>228 Pharo/Squeak Smalltalk

(1 to: 8) gather: [:n | (1 to: 9) collect: [:m | (Array new: n withAll: m) polynomialEval: 10]]

#(1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777 888 999
1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666
77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 999999
1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777 8888888 9999999 11111111
22222222 33333333 44444444 55555555 66666666 77777777 88888888 99999999)

238 :
遅いけど perl5
for (1..100_000_000) { print if s{\A (.) \1* \z}{$& }x }
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777 888 999
1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666
77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 999999
1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777 8888888 9999999 11111111
22222222 33333333 44444444 55555555 66666666 77777777 88888888 99999999

239 :
>>91
Haskell

main = mapM_ (print.only)
[
[1,1,1,1,2,2,2,3,3,4],
[1,2,3,4,5,5,4,3,2,1],
[3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5]
]

only ns = f [xs | xs <- (group.sort) ns, length xs == 1]
where
f [] = -1
f ([x]:_) = x


ワンライナーも出来るけど、何やってるか読み取り辛い。

only ns = if lst == [] then -1 else (head.head) lst where lst = [xs | xs <- (group.sort) ns, length xs == 1]

240 :
>>228
あほ

241 :
>>228 Perl5

@s = map{$a=$_; map{$_ x $a} 1..9} 1..8;
print "@s";

実行;
~ $ perl 15_228.pl
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333
444 555 666 777 888 999 1111 2222 3333 4444 5555 6666
7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666 77777
88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777
888888 999999 1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666
7777777 8888888 9999999 11111111 22222222 33333333 44444444
55555555 66666666 77777777 88888888 99999999

242 :
>>228
Kotlin
https://paiza.io/projects/AFbELIff7j3sUnxSndQLvg

243 :
a = 0
for i = 1, 8 do
  a = a * 10 + 1
  for j = a, a * 9, a do
    print(j)
  end
end
>>228 Lua

244 :
>>228
Haskell

import Data.List

main = (print.sort.concat) [[(sum.take a) [x * 10 ^ y | y <- [0..9]] | x <- [1..9]]| a <- [1..8]]

245 :
お題
>>228 を求めることができる
特に最適化を施さないナイーブな実装(例えば>>238 )を書いて
その実行にかかる時間(ミリ秒、秒等)を計測し出力してください

なお遅い言語処理系で1億以下が無理な場合は1千万以下でも構いません

246 :
time perl -e 'for (1..100_000_000) { print if s{\A (.) \1* \z}{$& }x }'
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777 888 999
1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666
77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 999999
1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777 8888888 9999999 11111111
22222222 33333333 44444444 55555555 66666666 77777777 88888888 99999999
real 1m30.031s
user 1m29.046s
sys 0m0.093s

247 :
>>245 Pharo/Squeak Smalltalk

| time ans |

time := [ans := (1 to: 100000000) select: [:n | n asString asSet size = 1]] timeToRun.
^{time. ans}

"Core m3-8100Y => an Array(0:00:02:55.58 #(1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111
222 333 444 555 666 777 888 999 1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111
22222 33333 44444 55555 66666 77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555
666666 777777 888888 999999 1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777
8888888 9999999 11111111 22222222 33333333 44444444 55555555 66666666 77777777
88888888 99999999)) "

248 :
>>245 Perl5、1千万以下、CPU: Core i5 M520@2.4GHz

use Time::HiRes qw(gettimeofday tv_interval);
$t0 = [gettimeofday];
for (1..1e8) {
 push @s, $_ if /^(.)\1*$/;
}
$elapse = tv_interval($t0, [gettimeofday]);
printf "@s\n%.3f[s]\n", $elapse;

実行結果
~ $ perl 15_245.pl
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777 888 999
1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666
77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 999999
1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777 8888888 9999999
49.732[s]

249 :
>>245 Java
https://ideone.com/0ddTLO

Pentium G6950@2.8GHz
整数演算: 1,073ms
正規表現: 46,450ms

Ideone
整数演算: 495ms
正規表現: 2,592ms (これだけ1千万以下で計測)

250 :
>>120
Haskell

main = map (\n -> f n 0) [15,93,77,123]

f n a | n < 10 = (n,a)
f n a = f (product [read [x] | x <- show n]) (a + 1)

251 :
>>245 c99、 Core i5 M520@2.4GHz

#include <time.h>
#include <math.h>
#include <stdio.h>
int main() {
 int b = 1, n = 1;
 clock_t s = clock();
 for (int e = 1; e <= 9; e++) {
  int j = pow(10, e) - pow(10, e - 1);
  for (int i = 1; i <= j; i++) {
   if (n == (n / b) * b)
    printf("%d ", n);
   n++;
  }
  b *= 10; b += 1;
 }
 clock_t e = clock();
 printf("\n%.3f[s]\n", (double)(e - s)/1e6);
}

実行結果
$ cc -std=c99 -O2 15_245.c -lm
$ time ./a.out
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777
888 999 1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333
44444 55555 66666 77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555
666666 777777 888888 999999 1111111 2222222 3333333 4444444 5555555
6666666 7777777 8888888 9999999 11111111 22222222 33333333 44444444
55555555 66666666 77777777 88888888 99999999 111111111 222222222
333333333 444444444 555555555 666666666 777777777 888888888 999999999
3.890[s]

252 :
>>228
https://ideone.com/0Hy6a6
C++。いつもなら数え上げで書くところだが、今回は趣向を変えてみた。

253 :
>>252
>>231
> 自然数を対象とします。なので0は対象外。
すぺしゃらいずいらねw

254 :
ぶー!!!
・・・これが・・・!!!・・・これこそが・・・!!!
・・・だ・・・!!!・・・だそく・・・!!!!

255 :
間に合った。 >>253 サンキュー。

256 :
>>245

Haskell ナイーブな方
Atomコア(Celeron N3050@1.6GHz)
1億以下で約31秒

main = print [x | x <- [1..100000000], let (s:ss) = show x, all (== s) ss]

time ./zorome
real 0m31.426s
user 0m31.123s
sys 0m0.248s

ナイーブな方は探すアルゴリズムで、最適化の方(>>244)は数列を作るアルゴリズム。
(1から99999999までの(1桁から8桁までの)ゾロ目を作る)

[
[[1],[1,10],[1,10,100]...],
[[2],[2,20],[2,20,200]...],
...,
[[9],[9,90],[9,90,900]...]]
]

って言う数列を生成して、合計出してフラットにしてソートしてるだけだよ。
(他の言語のも多少の手順の違い(フラット化とソートしないで「合計出した時点で表示」を縦方向に繰り返したり)はあるけど、基本のアルゴリズムとしては同じ)

257 :
お題: nバイトのデータxをビット列にして出力しなさい

258 :
>>257 Java
https://ideone.com/4I2YQt

259 :
>>257 Perl5

$n = 24;
@a = map{int rand 255} 1..$n;;
print "@a\n";
@b = map{sprintf'%08b', $_} @a;
$" = '';
print "@b\n

実行例
~ $ perl 15_257.pl
155 105 94 58 85 82 124 6 242 94 119 175 69 205 95 25 79 154 237 248 169 254 46 93
100110110110100101011110001110100101010101010010011111000000011011110010010111100111011110101111010001011100110101011111000110010100111110011010111011011111100010101001111111100010111001011101

260 :
>>257 Common Lisp
https://ideone.com/EmGPSF

261 :
>>259
rand 255 ⇒ 256 の方がヨカタ

262 :
>>259 コピペミス
print "@b\n

print "@b\n";

263 :
>>120

>>125 みたいに、1桁になるまでの変化の様子もリストで渡すようにした。

Haskell

main = mapM put [4,15,93,77,123,277777788888899]

put x = (putStrLn.concat) [show x," -> ",show a,
" loop and value is ",show n,". list = ",show l]
where (l,a,n) = f [] 0 x

f l a n| n < 10 = (reverse l,a,n)
f l a n = f (m:l) (a + 1) m
where m = product [read [x] | x <- show n]

264 :
out:

4 -> 0 loop and value is 4. list = []
15 -> 1 loop and value is 5. list = [5]
93 -> 3 loop and value is 4. list = [27,14,4]
77 -> 4 loop and value is 8. list = [49,36,18,8]
123 -> 1 loop and value is 6. list = [6]
277777788888899 -> 11 loop and value is 0. list = [4996238671872,438939648,4478976,338688,27648,2688,768,336,54,20,0]

265 :
>>257 Ruby

n = 16
x = Array.new(n){rand(0x100)}
b = n.times.reduce(0){|s, i| x[~i] * 0x100**i + s}

puts "%p => %0#{n}b" % [x, b]

# => [31, 95, 43, 108, 105, 54, 1, 122, 100, 48, 137, 121, 131, 188, 105, 244] =>
11111010111110010101101101100011010010011011000000001011110100110010000110000100010010111100110000011101111000110100111110100

266 :
typo

puts "%p => %0#{n * 8}b" % [x, b]

# => [31, 95, 43, 108, 105, 54, 1, 122, 100, 48, 137, 121, 131, 188, 105, 244] =>
00011111010111110010101101101100011010010011011000000001011110100110010000110000100010010111100110000011101111000110100111110
100

267 :
>>233
勉強になりましたw

268 :
>>257
https://ideone.com/L5lkiU
C++。気が向いたのでstd::byte動かしてみたけど、ideonが対応してなくてグレードダウンした・・・。

269 :
全滅エンドか!?

270 :
>>247
VB
https://paiza.io/projects/ij82oWiswOxWM0VnAgVbWQ

271 :
>>228
aa=$(echo ^{1..9}\\\{1,\\\}\$\\\| |sed -e "s/ //g; s/\\\|$//;"); seq 1 $((10**8)) |grep -e "$aa"

272 :
数学的な解き方わからず
このx>=3の自然数解を見つける

a>b、 (a^2 - b^2)^x + (2ab)^y = (a^2 + b^2)^z

273 :
a=2 b=1で 3^x + 4^y = 5^z
は解無し

274 :
a b は実数? 正の整数?

275 :
出てくる文字、a b x y z はすべて自然数、正の整数です

276 :
a > b > 0 なの?
0 > a なら意味ないんだけど
出題者が問題をそもそも理解してなさそう

277 :
すべて1以上の整数として、
x>=3、  a>b、  (a^2 - b^2)^x + (2ab)^y = (a^2 + b^2)^z
を満たすものを見つける

そこでa=2 b=1の場合は解無しがわかっていて
任意のa,bに対して、(a^2 - b^2)^2 + (2ab)^2 = (a^2 + b^2)^2 が成り立つことも判っています

278 :
指数2だと必ず成立するのはこれだからです
指数3以上で解けるのはどれか、あるかです


ピタゴラス数は無数にある
中学校の数学で習う定理に、「三平方の定理」或いは「ピタゴラスの定理」と呼ばれるものがある。
a^2 + b^2 = c^2 を満たす正の整数の組 (a, b, c) のことを、ピタゴラス数と呼ぶ。
例えば、(3, 4, 5) や (5, 12, 13) などは有名なピタゴラス数である。

ピタゴラス数が無限個存在する
任意の原始的ピタゴラス数 が (|m^2 ? n^2|, 2mn, m^2 + n^2) の形で表せることを示す。
https://nue2004.info/knowledge/knowledge97.htm

279 :
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::::::   )  く   数  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  学  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  野  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  郎  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙

280 :
どう考えてもスレチだよなぁ
必要なのはプログラムじゃなく紙と鉛筆っぽいし

281 :
このスレは数学嫌いな奴多いなぁ
べつにちょっとぐらいいいじゃないか

282 :
むしろこのスレは本当にコンピューター使わないと解けないような
パズル問題とかの方が解答つかないことが多い

283 :
掛け算があるので加速的に左の解が増えるので追い付かなくなる予感。

284 :
>>272
https://ideone.com/NIuUAj
C++。コードが正しければ解ナシ。

285 :
(a^2 - b^2)^x + (2ab)^y=0
(a^2 + b^2)^z=0

の連立方程式解くとよさそうに見えるが。
解くのむずくて俺は無理。

286 :
>>285
何かの冗談? それじゃ明らかに解無しなんですが

287 :
>>257 Ruby
N = 10
X = Random.new.bytes(N)
puts X.unpack('C*').map{|c| '%02X' % c}.join(' '), X.unpack('B*')

結果
82 30 D4 E1 07 32 27 3E A2 E5
10000010001100001101010011100001000001110011001000100111001111101010001011100101

288 :
自分で移項して解こうと思ったがキャパ超えててギブアップ。

>>286
解があることは証明されているのですか?数学ダメなんだよ。

289 :
>>288
(a^2 + b^2)^z=0 <=> a = 0 and b = 0
a > b はどこ行ったの?
てか勝手に両辺=0にしちゃその時点で必要性満たしてないよね

290 :
数学ダメなのでセオリー知らないんだけど。マジ解らん。

正直すまんかった。

291 :
あと、ちょっとだけ。
>>289
俺はaとbをゼロには規定してないよ。

292 :
>>284
18行目の不等号逆じゃない?
x=y=z=2の時に出力出るはずだけど。

(元のお題ではxは3以上)

293 :
>>292
https://ideone.com/ZNkEYb
弄ってみた。

294 :
doubleの演算誤差出てるなwwww

295 :
>>293 直しました。
大きな数で発見できているかな?

296 :
いや、精度飛んでて、うまく測れてないな。

297 :
演算誤差ではないか 誤差で=になるレベルじゃない
AとB出力してみ?

298 :
多倍長無いと証明には至らないな。
というわけで今回は抜けるわ。
乱文申し訳ない。

299 :
あ、doubleからstd::size_tになってたw

300 :
色々弄ってみたけど、これで凍結しておくわ。
すまんかった。

301 :
>>291
規程してないよって言ってるけど
貴方が提示した条件は a=0 and b=0 と同値ですよって指摘してるんですけど難しいですか私が言ってる事

302 :
>>301
正直言えば難しいね。手を出さなければよかったとちょっと思ってる。
すまんな。

303 :
>>277
なんでxだけ3以上なの?
yとzは本当に1以上の整数として解いていいの?
aとbは定数として扱うの?
なんなの?

304 :
x=y=z=2以外の解があるか?

すべて自然数、変数 a>b、 (a^2 - b^2)^x + (2ab)^y = (a^2 + b^2)^z の解

答えしらず。 a=2 b=1だけはいまのところ他にないを証明可能

305 :
>>257
VB
https://paiza.io/projects/grWlkqU1Rb-dk-QNh69rRQ

306 :
>>304
だからxだけ3以上でyとzは1以上の整数として計算していいか聞いてんだけど?
で、もしそうだったとしてなんでxだけ3以上に仮定してんのかも合わせて聞いてんだけど答えろよ

307 :
304は3以上を仮定してない、すべて自然数

308 :
あーこりゃ致命的に頭悪い奴か
数学も日本語も通じないとは

309 :
定理を発見したら著作権で保護されるのかな。

310 :
日本数学会に提出する前に
大学の教授にみてもらわないと

311 :
次スレは数学禁止ってスレタイに入れないとな

312 :
>>310
そして手柄を横取りされる定期

313 :
お題: 平面上にいくつかの円 (内部も含む円) がある
それが重なったり重ならなかったりしていて、最も重なっている箇所ではN個の円が重なっているとする
このとき、各円の座標と半径が与えられた場合にNを返すプログラムを書け

314 :
半年くらい前にそのお題あったが思いつかなかったんだよなー…モンテカルロなら作れるがw

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1549160513/405

315 :
それ円周率パイとネイピア数のe の積が
N個の円の重なる唯一の x座標とy座標の円達を与えられて返すの辛くないか?

316 :
>>315
辛くねえよ
どうやったら方程式解いて超越数が出てくんだよ
ちょっとは考えてからレスしろ

317 :
例として313が N=4 で、それを与える円4つが
(x-ePi-1)^2+(y-ePi)^2=1
(x-ePi+1)^2+(y-ePi)^2=1
(x-ePi )^2+(y-ePi-1)^2=1
(x-ePi )^2+(y-ePi+1)^2=1
だったら大変かもしれない?

318 :
>>273
これ解無しって言ってるけど自明じゃないよね
ホントにあってんのか?

319 :
>>306
横レスだが
騒ぐ前に元の>>272の問題文を良く見なさい
それで自分で判断できなければ数学的な問題に取り組むのは止めておいたほうが良い

320 :
>>319
一連のやり取り見て出題者がそこら辺理解してなさそうだったから改めて確認しただけなんですけど
>>272を見ただけでは>>306の全ての質問に答えられないことは明白なのに何いってんの?
数学の論理もわからねえくせに見当違いのお説教してんじゃねえよ

321 :
2chはペアプレイではなくマルチプレイということをお忘れなく。

322 :
>>318
省いててわかりずらいかもしれないがアウトライン。一般化はできないだろう解き方。


3^x + 4^y = 5^z の自然数解は(2,2,2)唯一つ

mod 3で1 ≡ (-1)^z、 z偶数が必要
z=2wとおくと 3^x = (5^w + 2^y) (5^w - 2^y)
簡単な考察で右辺の後項が3の倍数ならば前項は3の倍数になりえないので後項=1、前項=3^xが必要
w偶数とすると結果2式をmod 3で比較して不成立、w奇数が必要
y>=3ならばmod 8で5 ≡ 3^x、任意のxで不成立
y=1ならば解なし

323 :
かいてから考えたら間違ってるところがでてきた
ここまではいいとして、これあってないな


> y>=3ならばmod 8で5 ≡ 3^x、任意のxで不成立

324 :
いやあってた
5^2 ≡ 1 (mod 8)になってしまうとおもったら
w奇数だから、5^3 ≡ 5 (mod 8)だった
5しかでない

325 :
>>314
あら既出だったのか
Twitterで見つけてきたんだけど、その人もこのスレ見てたのかな
それとも問題自体が有名な問題なのかな?

326 :
少なくとも自分はAOJで見た記憶がある
たしか高校生向けのコンテストの問題だったはず…

327 :
>>313
座標と半径が与えられたら、ひたすらHypotするんだ!!
これ、ゲーム技術だから覚えておくとよいよ。(偉そう

328 :
自作かとおもってたがWikipediaにほぼおなじのあった。解は指数2に限るという。
のってて解けてないとすると難問か


ピタゴラスの定理 - Wikipedia

Jesmanowicz 予想
1956年に Jesmanowicz が以下の予想を提出した。

(a, b, c) を原始ピタゴラス数、n を自然数とする。x, y, z が
(an)^x + (bn)^y = (cn)^z
で自然数解を持つには、x=y=z=2 であることが必要である。

329 :
Jesmanowicz予想で検索


KAKEN 研究期間 2011 ? 2012 不定方程式におけるTerai予想とJesmanowicz予想

まず始めに、Terai予想のケース(1)のP=q=r=2の場合(Jesmanowicz予想)について考察した。
藤田育嗣氏(日本大学)との共同研究で、Jesmanowicz予想を三つ組みa,b,cがある合同条件を満たす場合に証明した。
Pingzhi Yuan氏(華南師範大学)との共同研究では、申請者の以前の研究結果を大幅に拡張することが出来た。
次に、Terai予想のケース(1)の一般的な場合について考察した。
最近、Florian Luca氏(メキシコ自治国立大学モレリア数学研究所)が、以前の研究の多くを(本質的に)一般化する結果を与えた。
その手法は、Baker理論とそのp進版の理論が有効に用いられていた。しかし、その結果は、不完全な点があり、申請者はその部分を補う計算を行なった。

さらに、申請者はTerai予想の類似問題を提起した。それは、
2以上の自然数p,q,rに対して、a^p+b^q=c^rを満たすa,b,cに対して、
指数型ディオファントス方程式c^x+b^y=a^zは、q=r=2かつc=b+1のときに限り自然数解x,y,zを持ち、
そのときにただ一つの自然数解(x,y,z)=(1,1,p)を持つである。
申請者は、Terai予想で扱われている三つ組みa,b,cについて考察を行い、
Baker理論とそのp進版の理論を用いて、いくつかの場合に予想は成立することを証明した。
特に、後半の主張である"解の一意性"を証明した。

最後に、Terai予想では扱われない三つ組みについても研究結果を得た。
まず、Alain Togbe氏(Purdue大学)との共同研究を行い、氏の以前の連続整数に関する研究を広く拡張することが出来た。
また、申請者は、三つ組みがある線形回帰数列の項として与えられる場合に方程式の解を決定した。
それによって寺井伸浩氏(足利工業大学)によって提起されたフィボナッチ数列に関する予想を解決した。
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-11J05674/

330 :
完全解決してないが、結構解けてるらしい


早稲田大学整数論セミナーの予定 (2014年度 第5回)

タイトル: 原始ピタゴラス数に関する Jesmanowicz 予想について

アブストラクト: 1956 年, Jesmanowiczはピタゴラス数に関する指数型不定方程式
(m^2 - n^2)^x + (2mn)^y = (m^2 + n^2)^z  は, ただ一つの正の整数解 (x; y; z) = (2; 2; 2) を持つことを予想した.
ただし, m > n, gcd(m; n) = 1, m ≠ n mod 2 を満たす正の整数とする.

Journal of Number Theory の論文 (2014 年) において, n = 2 とき Jesmanowicz 予想が成り立つことを証明した.
これは, 与えられた n > 1 に対し m について何も仮定せず Jesmanowicz 予想が成り立つ最初の結果である.
最先端の楕円曲線や modular formの理論から導かれる一般化された Fermat 方程式に関する結果を用いて, m に何も条件を付けずに Jesmanowicz 予想が成り立つことを証明することができた.

本講演では, これをさらに拡張して, n=2 が奇素数の冪でかつ m > 72n のときJesmanowicz予想が成り立つことを証明できたので紹介する.
これらの結果の系として, n=2 が 50 未満の奇数のとき Jesmanowicz 予想が成り立つことが容易に得られる.

https://www.waseda.jp/sem-wnt/kako/pdf2014/20140516.pdf

331 :
>>313
VB
https://paiza.io/projects/JW7K9hSmkAVtXbO3II21Nw

332 :
>>313
https://ideone.com/DdvszK
C++。暇だったので解いてみた。が、あってるかわからない。

333 :
置く場所の最大サイズ2000*2000くらいまでだとprocessingとかで半透明の円を重ね合わせれば一番濃いところが正解だから合ってるかどうかだいたい見て分かる
rが小数で半径が0.0001から1億くらいまでまちまちだと面倒

334 :
>>327,331-332
俺とは問題の解釈が違うようだ?

335 :
>>334
そいつらはいつものアホやからスルーしなはれ

336 :
>>326
高校生レベル高いな
まぁアルゴリズムとか高校生でもすごい子いるもんなー
競プロとかすごいもんなー

337 :
>>313 Java
https://paiza.io/projects/iamhQLuhZskbvv3lCIrj5Q
なんか思いつけたので書いた
いつもはideoneやけど、画像出力もしたくなったのでpaiza

入力データは https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1549160513/405

338 :
>>337
お前いつもスマートだよな

339 :
材料グループAと材料グループBがあるとする。
それぞれには、ランダムな固有値を持っており、
固有値の差が、ある数値以下の組み合わせのみ使用可能とする。
ただし、材料グループA、B内の材料は一度使うとなくなるため一度しか組み合わせれない。
それぞれのグループの材料が100ずつあったとして適切に組み合わせれば
全てがマッチングできる。ただ人組でもペアを間違えるとマッチングできない。

こういったことを実現するためには、どういった考え方でプログラミングすればいいでしょうか。

340 :
動的計画法でいいのかな?
オレできねーけど。

341 :
>>339
各グループの材料を固有値の昇順にソートして小さい方からペア作ってくのではダメなのか?

342 :
A:大<->小
B:小<->大

のペアがましといえばまし。
真ん中がマッチしない可能性はある。

343 :
なるほど、とても簡単な問いだったのですね。
なんか難しい事ばかり考えていました。

344 :
diff のアルゴリズムがもうちょっと複雑なのにも対応できるやつじゃなかったか?

345 :
あー、差が以下か。
A:小<->大
B:小<->大

でいいわ。。。
俺もなんか難しいこと考えてた。そーりー。

346 :
必ずマッチングできない100ずつあったとした場合でも昇順ソートして同じ順位にいるもので、比較してマッチングできれば実施、できなければ上位を参照してマッチングできたら抜けて、できなければさらに上位とマッチングみたいなことをすれば良いのか。

347 :
あっ違う違う。
昇順にソートして組み合わせるとマッチングできないもの出てきます。
というのも差が最小の組み合わせではなくて、
差がある一定以下である事なので、昇順にソートして隣り合うものではダメです。

少し考えたのですが、全ての組み合わせを実施して、その計算結果、今回は差がある数値以下である数が多い組み合わせを採用するみたいなことになるんですかね

348 :
>>347
適切な解が存在するケースで、小さい順の付き合わせでダメになる具体例を示せる?

349 :
ないですね。
ということは、やはり最小のマッチング以外はありえないということになるのですね。

材料在庫が変動していたとしても、その瞬間の最小の差のペアを作ることが
一番効率の良いマッチング方法になるということか、、、。

350 :
>>339
https://ideone.com/vjhJdO
C++。ちょっと思いついたのでコード書いてみたよ。
ちょっとグリードに組み合わせ作るようにしてみた。

351 :
全てマッチングできるとは限らず最も多くマッチングできる組み合わせ
を求める ならちょっと工夫必要そう

352 :
皆さんありがとう。

最も多くマッチングさせるときは、閾値に一番近い選択を行うことがシンプルということかな?

>>350
コードありがとうございます。
プログラムを生業にしている者ではないのでC++の開発環境から構築になりますが、試してみます。

353 :
fix it.

354 :
大したコードではないが、そこまで威力があるとは思わなかった。
動機なんてそんなもんか。

355 :
お題: ある会社の営業曜日(複数可)と営業時間が与えられる。今月1ヶ月の営業時間の合計を求め、今月のカレンダーの下に表示せよ。ただし、その会社は祝日・祭日を特別扱いしないものとする。

356 :
>>354
おぉ見るたびマッチング精度上がってる
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます

357 :
>>350
>>339は固有値の差と言ってるのに>>350は固有値の和でコード書いてるように見える

358 :
そもそもeigenvalueじゃないのに固有値と言うのに違和感を覚える

359 :
わからんな
結晶や薄膜やらだと本当に固有値がある
ヤツは「材料」って言っていて、その先に何を想定してるかこちらには伏せられたまま

もしかすると高分子の製薬かもしれない
使うと無くなるんだろ?

360 :
>>357
あ・・・。そうだね、そうだね。
すっかり勘違いしていた。

361 :
https://ideone.com/96njsa
C++。引き算する場合、奇策練るとよくない感じだなぁ・・・。
しかし、うっかりしてたわ。

362 :
https://ideone.com/Dmt87R
C++。暇だったから、いじってみた。
自分の方法だと、スコア高い?けどたまに100ペアにならないことがある。
これで今回はこれがオチとしておく。

363 :
>>362
やっぱり、最小のペアを選んでいくことがベストなのかな?

できれば差は出来るだけ小さい方が良くて、結果みてると後者の方が良好な結果が出てる気がする

364 :
排便を
壁に塗りつけ
したり顔

365 :
>>257
Kotlin
https://paiza.io/projects/l3g48R76SbErJStepj8qmg

366 :
>>313
正方形だと3倍速い

367 :
3倍早いだけだったらオーダーが変わらねーじゃん
円が一万個一億個一兆個だったらどうなんの

368 :
3日の仕事が1日で済むとも言う。

369 :
>>363
ランダム生成している数字が割と一様なのでそういう結果になるけど、
まばらに片寄っていたらどうすればいいかはその時しかわからんなぁ。

370 :
何か初心者にも解ける面白い問題ないかな?

371 :
お題: 質問文とn個の項目からなるメニューを実装せよ。

質問文とn個の文字列が入力として与えられる。質問文とn個の項目をかっこよく表示し、ユーザーが一つ項目を選ぶまで待つ。選んだら、選んだ項目を出力する。

372 :
お題: マイ ドキュメントのフォルダ階層構造を表示せよ。

373 :
お題
与えられた数列の、隣り合う2要素の差のリストを作る関数等を作ってください。

入力数列例
3 1 4 1 5 9 2 6 5
出力数列例
-2 3 -3 4 4 -7 4 -1

余力があれば、ファイルなどから非常に長い数列を与えられても対処できる実装を試みてください

http://gushwell.ldblog.jp/archives/52379839.html を一部改変)

374 :
お題:北のミサイルをなんとかせよ

375 :
どっかの国ハックして打ち込むしか

376 :
>>373 Perl5

sub f {
 map{$_[$_ + 1] - $_[$_]} 0..$#_-1;
}
@a = qw{3 1 4 1 5 9 2 6 5};
@b = f @a;
print "@b\n";

実行結果
~ $ perl 15_373.pl
-2 3 -3 4 4 -7 4 -1

377 :
>>373 Pharo/Squeak Smalltalk

| fn |
fn := [:xs | xs allButFirst - xs allButLast].

fn value: #(3 1 4 1 5 9 2 6 5). "=> #(-2 3 -3 4 4 -7 4 -1) "

378 :
>>373 Ruby

p [3, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5].each_cons(2).map{|e| -e.reduce(:-)}
# => [-2, 3, -3, 4, 4, -7, 4, -1]

379 :
>>373 Pharo/Squeak Smalltalk

#(3 1 4 1 5 9 2 6 5) overlappingPairsCollect: [:x :y | y - x]

"=> #(-2 3 -3 4 4 -7 4 -1) "

380 :
>>373
https://ideone.com/AoQVOB
C++。あってるかな?

381 :
>>373
perl5
"3 1 4 1 5 9 2 6 5" =~ m/(\d) (?= \s? (\d) ) (?{push @diff, $2 -$1}) /xg;
print "@diff";
-2 3 -3 4 4 -7 4 -1

382 :
>>373
Kotlin
https://paiza.io/projects/E_9ZAZNclHjS7_qn4WPBbg

ファイルというか標準入力から入力する事しかできない。

383 :
>>373
ファイルからの読み込み派が居ない件。。。

Haskell

main = readFile "count.txt" >>= return.read >>= \lst -> print $ zipWith (-) (tail lst) lst
― ファイルから読まない場合は
― main = print $ zipWith (-) (tail lst) lst where lst = [3,1,4,1,5,9,2,6,5]

test.txt
[3,1,4,1,5,9,2,6,5]

out:
[-2,3,-3,4,4,-7,4,-1]

384 :
>>373 octave
https://ideone.com/SV1flm

>>373 ruby
https://ideone.com/KZ9YO3

>>373 ocaml
https://ideone.com/aiOLiG

385 :
>>219 Perl5

$s = 'AKDAK';
@a = ('^', split'', $s);

$o{$_} //= ++$i for @a;
%e = map{$a[$_] => $a[$_+1]} 0..$#a-1;
@p = sort{$o{$a} <=> $o{$b}} keys %o;

$d{$p[-1]} = $p[-1].'$';
push @p, '$';
$e{'$'} = '';

print "'$s'\n→\n";
for (@p) {
 $v = $e{$_};
 $r = $d{$v} // $v;
 print "$_: $r.\n";
}


実行結果
~ $ perl 15_219.pl
'AKDAK'

^: A.
A: K.
K: D$.
D: A.
$: .

386 :
状態遷移図ってどんなときに役立つかな?

387 :
ほらまぁ
状態遷移を表形式で定型的に定義した方が
言葉の羅列やグラフもどきポンチ絵などで表現するより明確な場面
さまざまなとき

388 :
あいや、表じゃなくて図か。
そしたら、なんとなく依存関係などをややこしいグラフで表現して
ひもつけたとか賜って解釈したような気にさせるとき

自分で考えなよ

389 :
>>373 javascript
[3,1,4,1,5,9,2,6,5]
.reduce((acc, n, i, arr) => [...acc, arr[i + 1] - n], [])
.slice(0, -1)

390 :
>>373

>>379 のブロック内で処理するのが分かりやすかったので、Haskellもprint以外の処理をリスト内包表記で完結するようにした。

main = print [y - x | let lst@(_:ls) = [3,1,4,1,5,9,2,6,5], (x,y) <- zip lst ls]

文字数としては >>383 より増えるが、読みやすさ優先。

391 :
Smalltalkはやりたいことだけ書けばいいのがいい

392 :
分かったよじゃあoverlappingPairsCollect実装するよ…

const overlappingPairsCollect = (arr, cb) => {
let head = arr.shift();
const overlappingPairs = [];
for (const value of arr) {
overlappingPairs.push([head, value]);
head = value;
}
return overlappingPairs.map(([a, b]) => cb(a, b));
}

overlappingPairsCollect([3,1,4,1,5,9,2,6,5], (a, b) => b - a);
//=> [-2,3,-3,4,4,-7,4,-1]

393 :
ああ… forの前にif (!head) return overlappingPairs; のearly return入れ忘れた…

394 :
何言語?

395 :
女子小学生のメスガキビッチ言語

396 :
なるほどjavascriptね!

397 :
https://ideone.com/d5aNNP
C++。なんか面白そうだったので、 >>392 をパクって移植してみた。
結構ジェネリックにかけたが、考える負荷高いね。

398 :
>>397
コード追加。MakeHogeで困ることあるかなぁ?
あんまりユースケース見えてないから、不具合あったら教えて。

399 :
>>392
>>377 も頼む!

400 :
お題
スネークケースをアッパーキャメルケースに変換せよ
アンダースコアを単語の区切りとみなし、単語の先頭は大文字に、先頭以外は小文字に変換すること
また、単語を連結したときに数字が連続する場合はアンダースコアを残すこと

(例)
snake_case => SnakeCase

ODAI00_99_TEST => Odai00_99Test

x_0_x => X0X

UpperCamelCase => Uppercamelcase

401 :
>>399
allButFirstとallButLastは簡単だけどjsは生き残ってるスクリプト言語にしては珍しく演算子使ったリスト同士の演算が用意されてないのでfnは>>377みたいにキレイに書けない。

const allButFirst = arr => arr.slice(1);
const allButLast = arr => arr.slice(0, -1);
const fn = arr => allButLast(arr).reduce((acc, v, i) => (acc[i] -= v, acc), allButFirst(arr));

fn([3,1,4,1,5,9,2,6,5]);
//=> [-2,3,-3,4,4,-7,4,-1]

402 :
>>400 Perl5

use feature say;
for (<DATA>) {
 say map{ucfirst lc} /((?:\d_\d|[^_\s])+)/g;
}
__DATA__
snake_case
ODAI00_99_TEST
x_0_x
UpperCamelCase


実行結果
~ $ perl 15_400.pl
SnakeCase
Odai00_99Test
X0X
Uppercamelcase

403 :
>>402 その例ではいいけど
Odai00_9_9Test
↓になっちまうな…
Odai00_99test

404 :
>>400
https://ideone.com/6apRE9
C++。オレ、馬鹿になってる〜。と苦しんでいた。

405 :
>>397
C++むずかしすぎワロタwwwww

406 :
C++とJSとの違いは大雑把に言って、使う型を先に決めるか後で決めるか。という程度だと思う。

オレ、自分の幸福度を上げるために、80行位で問題とくようにしている。
というか、手癖でそれくらいになる。

407 :
>>400 JavaScript
const fn = s => s.split`_`
.map(([first, ...rest]) => [first.toUpperCase(), rest.join``.toLowerCase()].join``)
.reduce((acc, word) => acc + (/[0-9]{2}/.test(acc[acc.length - 1] + word[0]) ? '_' : '') + word);

fn('snake_case');
//=> "SnakeCase"
fn('ODAI00_99_TEST');
//=> "Odai00_99Test"
fn('x_0_x');
//=> "X0X"
fn('UpperCamelCase');
//=> "Uppercamelcase"

408 :
>>400 Squeak Smalltalk

| fn |

fn := [:str |
| words |
words := str asLowercase subStrings: '_'.
words first capitalized , (words overlappingPairsCollect: [:x :y |
((x last isDigit and: [y first isDigit]) ifTrue: '_' ifFalse: '') , y capitalized
]) join
].

fn value: 'snake_case'. "=> 'SnakeCase' "
fn value: 'ODAI00_99_TEST'. "=> 'Odai00_99Test' "
fn value: 'x_0_x'. "=> 'X0X' "
fn value: 'UpperCamelCase'. "=> 'Uppercamelcase' "
fn value: 'Odai00_9_9Test'. "=> 'Odai00_9_9test' "

409 :
>400 Ruby

f = -> s {s.split(/(?<=\D)_|_(?=\D)/).map(&:capitalize).join}

%w[
   snake_case ODAI00_99_TEST x_0_x UpperCamelCase
].each{|s| puts '%s => %s' % [s, f[s]]}

# =>
snake_case => SnakeCase
ODAI00_99_TEST => Odai00_99Test
x_0_x => X0X
UpperCamelCase => Uppercamelcase

410 :
>>409 補足

puts f["Odai00_9_9Test'] # => Odai00_9_9test

411 :
>>400
perl5
https://paiza.io/projects/GgkMgqOqyzwwgbmu-Fn-Vg

412 :
お題:リストの奇数位置にある要素のみを含むリストを作れ
ただし、先頭要素を1番目と数える
[1, 2, 3, 4, 5]

[1, 3, 5]

rust
https://ideone.com/yXYsFB

octave
https://ideone.com/Go8xXL

413 :
>>400

UpperCamelCaseはそのまま返すべきだろう。
(と言う事で、1文字目が大文字かつ全文に’_’が無い場合は、(恐らくUpperCamelCaseだろうと期待して)そのまま返すようにした)

Haskell

import Data.Char

main = mapM_ (print.f) ["snake_case","ODAI00_99_TEST","x_0_x","UpperCamelCase","notupperCamelCase"]

f [] = []
f lst@(x:_) | and [elem x ['A'..'Z'], (not.elem '_') lst] = lst
f (x:xs) = toUpper x:map toLower a ++ f (map toLower $ f' a b)
where
(a,b) = span (/= '_') xs

f' _ [] = []
f' [] (y:ys) = ys
f' xs lst@('_':y:ys) |and [(isDigit.last) xs, isDigit y] = lst
f' _ (_:ys) = ys


out:

"SnakeCase"
"Odai00_99Test"
"X0X"
"UpperCamelCase"
"Notuppercamelcase"

414 :
>>400 Perl5、>>402-403 の修正、>>413 のように UpperCamelCase など_を含まない文字列はそのまま返す

use feature say;
for(<DATA>) {
@a = split/(?<!\d)_|_(?!\d)|\s/;
say 1 == @a ? @a : map{ucfirst lc} @a;
}
__DATA__
snake_case
ODAI00_99_TEST
x_0_x
UpperCamelCase
_local_vvar_
lavel_style_
OdAi00_9_9TeST


実行結果
~ $ perl 15_400_fix.pl
SnakeCase
Odai00_99Test
X0X
UpperCamelCase
LocalVvar
LavelStyle
Odai00_9_9Test

415 :
>>414 ゴメン、実行結果貼り間違えた(下記のように最後のOdAi00_9_9TeSTはそのまま出る)

~ $ perl 15_400.pl
SnakeCase
Odai00_99Test
X0X
UpperCamelCase
LocalVvar
LavelStyle
OdAi00_9_9TeST

416 :
>>412 Perl5

@a = a..z;
@x = map{$_-1} grep{$_&1} 1..@a;
@b = @a[@x];
print "[@b]\n";


実行結果
~ $ perl 15_412.pl
[a c e g i k m o q s u w y]

417 :
>>412
common lisp
(loop for i in '(1 2 3 4 5) for j from 1 when (eql 1 (mod j 2)) collect i)
(1 3 5)

418 :
>>400
Kotlin
https://paiza.io/projects/nJNQpKN19OL_9d7CTfXDrw

419 :
>>412 Ruby

p [1, 2, 3, 4, 5].each_slice(2).map(&:first)

# => [1, 3, 5]

420 :
>>412 JavaScript
[1, 2, 3, 4, 5].filter((val, idx) => (idx + 1) % 2)
//=> [1, 3, 5]

421 :
>>412
Kotlin
https://paiza.io/projects/O23Txsw6XtcwKDgOCmT86w

422 :
>>412
https://ideone.com/leynnQ
C++。こんな感じで。

423 :
>>373 J
f =: 2 & (-~/\)

f 3 1 4 1 5 9 2 6 5
_2 3 _3 4 4 _7 4 _1


>>412 J
f =: _2 & ([/\)

f 1 2 3 4 5
1 3 5

424 :
さすがJ
サッパリ分からん

425 :
>>412
せめて、リストの中身は順番と関係無い内容の方が。。。
(例えば"abcde"とか)

Haskell

main = (print.oddlist) [1..5]

oddlist xs = [x | (x,y) <- zip xs [1..], odd y]

426 :
お題:辞書型クリプタを実装せよ。
私の実装: https://ideone.com/cjGdvA

貴方はどう書く?

427 :
>>412 Tcl
set x {1 2 3 4 5}
set r {}
foreach {a b} $x {set r [concat $r $a]}
puts $r

実行結果
1 3 5

428 :
>>427
> foreach {a b}

こんなオサレな書き方で二個処理できるのすごい

429 :
tcl/tkで「tk部分ははいいがtclがクソ」みたいなのよく見た気がするんだけど、あれどういうとこが根拠なん?

430 :
お題: すべての人民は和平のために火急的に速やかに自己の復元を実現しなければならない。

431 :
>>412 Io
a := list(1, 2, 3, 4, 5)
a select(i, v, i isEven) println

実行結果
list(1, 3, 5)

432 :
>>419

>>420

スレ違いだし、関数型言語だけが再利用性が高いとは言わないけど、
仮にoddlistがリストに対して良く使われる処理なら

[1,2,3,4,5].oddlist()

とか使いたいよね?
確かRubyはそう言う基本クラスにメソッド追加出来たと思うけど(うろ覚え)、
それをライブラリにして公開したいとする。

そうなると名前の競合とか起こり得るので

import mylib

[1,2,3,4,5].mylib.oddlist()

としたいとか、ならないだろうか。

変数と関数は別が良いって思った。

(議論の流れになるなら、別スレに誘導してね)

433 :
>>412 Python

print([ i for i in range(1,6,2) ])
# [1, 3, 5]

434 :
>>429
スレチだが教えてやる
数字が文字列として扱われて実行時にパースされるから馬鹿みたいに遅いことだ

435 :
>>412 Python a~f

print( ['a','b','c','d','e'][::2] )
# ['a', 'c', 'e']

436 :
>>426
クリプタって何?

437 :
ザラキ唱える人じゃないか

438 :
>>436
Crypter.

Crypt + er.

439 :
>>437
それはクリフト

440 :
cryptoなんだからcryptorじゃないの?

441 :
それをゆうなら、encrypterの方が自然じゃん。

442 :
でも、それをいうならの方が自然かも

443 :
EnCrypterか。了解。
忘れたらごめんなさい。

444 :
EnCrypterはおかしい
Encryperでいい

445 :
tが抜けた

446 :
EmScriptEn

447 :
>>444
なんか癖になってるんだ。
小学校から英語やってるわけじゃないからなぁ・・・。

448 :
>>432
釈迦に説法は空しいし恥ずかしいのでやめよう
どう考えてもおまいより>>419のほうが力量が上
議論の余地は無いので安心していい

449 :
>>426 Perl 5.30

# -*- coding: utf-8 -*-
no warnings 'experimental::signatures';
use feature qw(say signatures); # lexical_subs);
sub ReversibleHash_Encode($S, $C) {
 @a = unpack 'C*', $S;
 $l = @c = split '', $C;
 my $o; ++$o while $l**$o < 256; #my $o = 1 + log(256)/log $l;
 use integer;
 my sub _enc($i) { join '', reverse map{($i, $m) = ($i/$l, $i%$l); $c[$m]} 1..$o }
 %e = map{$_ => '%'._enc $_} 0..255;
 join '', map{$e{$_}} @a;
}
sub ReversibleHash_Decode($S, $C) {
 @s = $S =~ /(%\w+)/g;
 %d = map{$e{$_} => $_ } keys %e;
 pack 'C*', map{$d{$_}} @s;
}
say $t = ReversibleHash_Encode 'ウィキペディア', '0123456789';
say $s = ReversibleHash_Decode $t, '0123456789';
$Ch = "abcdefghijklnmopqrstuvwxyz0123456789";
say $t = ReversibleHash_Encode $s, $Ch;
say $s = ReversibleHash_Decode $t, $Ch;


実行結果
~ $ perl 15_426.pl
%227%130%166%227%130%163%227%130%173%227%131%154%227%131%135%227%130%163%227%130%162
ウィキペディア
%gl%dw%ew%gl%dw%et%gl%dw%e3%gl%dx%ek%gl%dx%d1%gl%dw%et%gl%dw%es
ウィキペディア

450 :
zipとunzip関数があるからそれで偶数と奇数に分ければいい

451 :
>>412 Prl5 (≦5.28)、配列の添字を0始まり以外にする$[ (array_base feature)を使用

$[ = 1;
@a = a..z;
@x = grep{$_ & 1} 1..@a;
@b = @a[@x];
print "@b\n";


実行結果
~ $ perl 15_412_array_base.pl
a c e g i k m o q s u w y


※5.12〜5.28では$[は非推奨になり、設定すると
Use of assignment to $[ is deprecated at 15_412_2.pl line 1.
というwarningが出ます、5.30からは$[の設定できなくなりました

452 :
>>412 R
要素が 奇数個だとワーニングが出ちゃうけど

a<-1:9
print(matrix(a,2)[1,])

453 :
鰐んぐ
魚にんぐ

454 :
>>449
実行はしてないが、成果については「GJ!!」だ!

455 :
お題: 文字列が渡されるので文字vの左隣の文字を小文字、右隣の文字を大文字に変換しなさい

456 :
>>455
"avbvc" の結果を教えてくれ

457 :
>>456
その場合はvに挟まれた文字をxに変換してください

458 :
>>457
"avvb" の結果を教えてくれ

459 :
頭悪そうなお題はパスで

460 :
お題:1から100までの自然数がある。ランダムに30個抜き出せ。

461 :
>>460 Ruby

p [*1..100].sample(30)

# => [13, 29, 96, 79, 78, 17, 89, 88, 69, 51, 44, 16, 54, 62,
47, 19, 45, 26, 43, 40, 91, 32, 30, 86, 84, 85, 15, 6, 41, 95]

462 :
>>460
Kotlin script

println((1..100).toMutableList().apply {shuffle()}.slice(0..29).joinToString())

463 :
>>460 Perl5、※選択に重複がないようにした

@a = 1..100;
use List::Util shuffle;
@b = (shuffle @a)[0..29];
print "@b\n";


実行結果
~ $ perl 15_460.pl
64 90 99 41 46 11 25 23 2 12 43 42 24 96 59 44 19 7 92 47 15 86 84 68 13 100 76 34 87 9

464 :
>>460 J
(30?100) { >: i. 100

465 :
>>464
なるほど全然わからん

466 :
>>460 Pharo/Squeak Smalltalk

(1 to: 100) asArray shuffled first: 30

467 :
プログラム言語標準の文字列(e.g. java.lang.String) が与えられ、ランレングス圧縮した結果をプログラム言語標準の文字列で返す関数を作成してください。ただし、入力に数字が入っていた場合のケースは考慮しなくても構いません。
テストケース(関数名 = f)
f("あいうえお") -> "あいうえお"
f("ああいいうう") -> "あ2い2う2"
f("あいうあいう") -> "あいうあいう"

468 :
あうあうあー -> あうあうあー
ああああ -> あ4

469 :
そゆこと

470 :
python に あ2い2う2
のようにカウンティング結果を含んだリストを返すライブラリが
はいっていたな

471 :
>>467
haskellだよー

join.map ((:).head <*> (bool "".show.length <*> (1 <).length)).group

472 :
>>467 JavaScript
const f = s => [...s]
.reduce((acc, ch) => {
const [lastCh, n = 1] = acc.pop() || [];
if (!lastCh) return [[ch]];
if (lastCh == ch) {
return [...acc, [lastCh, n + 1]];
} else {
return [...acc, [lastCh, n == 1 ? '' : n], [ch]];
}
}, [])
.flat(Infinity)
.join``;

473 :
>>467 Perl5

use utf8;
binmode STDOUT, ':encoding(utf-8)';
for (qw{あいうえお ああいいうう あいうあいう あうあうあー ああああ}) {
 my $s;
 while (/((.)\g-1*)/g) {
  $s .= $2;
  $s .= $l if 1 < ($l = length $1);
 }
 print "$s\n";
}


実行結果
~ $ perl 15_467.pl
あいうえお
あ2い2う2
あいうあいう
あうあうあー
あ4

474 :
>>467 Perl5、しくった、お題は「関数を作れ」だった…orz

use utf8;
binmode STDOUT, ':encoding(utf-8)';
sub f {
 my $s;
 while (/((.)\g-1*)/g) {
  $s .= $2;
  $s .= $l if 1 < ($l = length $1);
 }
 $s
}
for (qw{あいうえお ああいいうう あいうあいう あうあうあー ああああ}) {
 print f($_)."\n";
}


~ $ perl 15_467_f.pl
あいうえお
あ2い2う2
あいうあいう
あうあうあー
あ4

475 :
>>467 Ruby

f = -> s {s.gsub(/(.)\1+/){[$1, $&.size].join}}

%w[あいうえお ああいいうう あいうあいう あうあうあー ああああ].each{|s| puts [s, f[s]].join(' => ')}
# =>
あいうえお => あいうえお
ああいいうう => あ2い2う2
あいうあいう => あいうあいう
あうあうあー => あうあうあー
ああああ => あ4

476 :
>>432 Ruby

module Hoge
  refine Array do
    def oddlist
      select.with_index{|s, i| i.odd?}
    end
  end
end

class C1
  p [0, 1, 2, 3, 4].oddlist rescue p$!
  # => #<NoMethodError: undefined method `oddlist' for []:Array>
end

class C2
  using Hoge
  p [0, 1, 2, 3, 4].oddlist
  # => [1, 3]
end

477 :
>>467
https://ideone.com/3jC9wU
C++。いい感じにかけた。

478 :
むずかし過ぎワロタwww
俺にC++は絶対ムリwwwww

479 :
>>478
自分の福祉のために圧迫しない程度に冗長に書いてるけど、ショートコーディングももちろんできるよ。
記憶力と直感と若干の経験で書いている。

480 :
完成品はないけどなw

481 :
>>480
ウインドウズのアプリっぽいの一個位は作ったことあるよ。

482 :
はいはいいつもの

483 :
>>482
ボット認定していい?

484 :
>>483
bot(だと自分で思ってる)相手にレスしちゃう男の人なんて……

485 :
お題: 明日の東京都の天気を教えてくれる「お天気ねえさん」を実装せよ。

https://www.drk7.jp/weather/
ここのXMLデータを参考に、明日の東京都の天気を優しく説明してくれるような説明テキストを生成せよ。

例) 明日XX月YY日の東京都の天気は○○です。○○注意報が出ています。傘を忘れないでね。

486 :
ある種のデータは石油のように重要だから、データ自動生成は条件が揃えばお金儲けにつながる。まあ、とことんチャレンジしたまえ。

487 :
>>485
sh と perl5
https://pastebin.com/3dXzkYvR
https://i.imgur.com/G3ehbXa.png

colorlizerの中がperl入りで
見やすくするユーティリティー

488 :
google の検索結果を 10 づつ合計 1000 件ダウンロードするプログラム

489 :
>>488
ボットはあかん

490 :
>>467 Lua
マルチバイト文字には対応していない。
function f(s)
   local r,c="",1
   for i=1,#s do
   if s:sub(i,i)==s:sub(i+1,i+1) then
   c=c+1
   else
     r=r..s:sub(i,i)
   if c>1 then
   r=r..c
   c=1
   end
   end
   end
   return(r)
end
print(f("aaabbc"))

実行結果
a3b2c

491 :
>>460 octave
https://ideone.com/0BVjSC

>>467 ruby
https://ideone.com/GR4Uu2

492 :
>>467
perl5
デバッガが日本語で化けるんで英語だけ
print("aabbccddd" =~ s{ (.) \1* }{ "$1" . length"$&" }xgre);
a2b2c2d3

493 :
>>485 Perl5 (LWP::UserAgent、LWP::Protocol::https、XML::Simple のinstallしてあるPCで)

# -*- coding: utf-8 -*-
use utf8; use Data::Dump 'dump'; use Data::Dumper;
binmode STDOUT, ':encoding(utf-8)';
use feature say;
$pno = 13; # ex) 01:北海道, 13:東京, 20:長野, 47:沖縄
$url = "https://www.drk7.jp/weather/xml/$pno.xml";
require LWP::UserAgent; # with LWP::Protocol::https
$ua = LWP::UserAgent->new;
$ua->agent('Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko');
$xml = LWP::UserAgent->new->get($url)->content;
use XML::Simple;
my $xs = new XML::Simple; #(keyattr => ['area']); # (forcearray => ['info'], keyattr => ['pref']);
my $data = $xs->XMLin($xml);
say "$_: $data->{$_}" for qw{title link description pubDate author managingEditor};
$pref = $data->{pref}; say "都道府県: $pref->{id}";
%area = %{$pref->{area}};
for $region (keys %area) {
 $area = $area{$region};
 printf "地域: $region (緯度=%s, 経度=%s)\n", @{$area->{geo}}{qw{lat long}};
 for $info (@{$area->{info}}) {
  say " $info->{date} 天気:$info->{weather} (画像 $info->{img})";
  $info->{$_} and say ' 'x9, $info->{$_} for qw{weather_detail wave};
  %temp = %{$info->{temperature}};
  say ' 'x6, " 気温[$temp{unit}]: ", join 'から', sort map{"$_->{content}°"} @{$temp{range}};
  %rfc = %{$info->{rainfallchance}};
  say ' 'x6, " 降水確率 : ", join ', ', map{"$_->{hour}時:$_->{content}$rfc{unit}"} @{$rfc{period}};
 }
}

494 :
実行結果(例)

~ $ perl 15_485.pl
title: weather forecast xml
link: http://www.drk7.jp/weather/xml/13.xml
description: 気象庁の天気予報情報を XML で配信。1日1回 AM 6:00 ごろ更新。
pubDate: Thu, 19 Sep 2019 18:00:01 +0900
author: 気象庁
managingEditor: drk7.jp
都道府県: 東京都
地域: 伊豆諸島南部 (緯度=33.2419, 経度=139.8418)
2019/09/19 天気:くもり時々雨 (画像 http://www.drk7.jp/MT/images/MTWeather/202.gif)
         北東の風 やや強く くもり 夜のはじめ頃 雨 八丈島 では 夜遅く 雷を伴い 激しく 降る
         波 3メートル うねり を伴う
       気温[摂氏]: 21°から23°
       降水確率 : 00-06時:0%, 06-12時:80%, 12-18時:50%, 18-24時:50%
2019/09/20 天気:くもり時々雨 (画像 http://www.drk7.jp/MT/images/MTWeather/203.gif)
         東の風 やや強く くもり 一時 雨
         波 4メートル のち 3メートル ただし 三宅島 では 3メートル
       気温[摂氏]: 20°から23°
       降水確率 : 00-06時:50%, 06-12時:60%, 12-18時:60%, 18-24時:50%
2019/09/21 天気:くもり一時雨 (画像 http://www.drk7.jp/MT/images/MTWeather/202.gif)
       気温[摂氏]: 21°から26°
       降水確率 : 00-06時:70%, 06-12時:70%, 12-18時:70%, 18-24時:70%
2019/09/22 天気:くもり一時雨 (画像 http://www.drk7.jp/MT/images/MTWeather/202.gif)
       気温[摂氏]: 23°から29°
       降水確率 : 00-06時:50%, 06-12時:50%, 12-18時:50%, 18-24時:50%
2019/09/23 天気:くもり一時雨 (画像 http://www.drk7.jp/MT/images/MTWeather/202.gif)
       気温[摂氏]: 25°から29°
       降水確率 : 00-06時:50%, 06-12時:50%, 12-18時:50%, 18-24時:50%
…(後略

495 :
お天気おねぃさんとは、ほど遠いなコリャ…

496 :
お題

以下の、列区切りが空白である入力文字列を、
最後の列の数値が、小さい順番で、行を並べ替えよ

答えは、上下が反転する

a b c 44
x y 33
z 22
11

497 :
>>496
cat text
a b c 44
x y 33
z 22
11

cat text | perl -pe 's/.*? \s? (\d+)/$1:$&/xgm' | sort -n | perl -pe 's/^\d+://'
11
z 22
x y 33
a b c 44

498 :
>>467
Common Lisp https://ideone.com/1VXrLk
Perl https://ideone.com/8SVG3V
JavaScript https://ideone.com/Cn73uX

499 :
>>496 Ruby

puts <<~EOS.each_line.sort_by{|s| s[/\S+\n?/].to_i}
  a b c 44
  x y 33
  z 22
  11
EOS

# =>
11
z 22
x y 33
a b c 44

500 :
>>489
合法的? にやるにはどうすればいいの?

501 :
>>500
初手でウエイト入れないで読みに行って、アクセス規制法に引っかかるのとかありそう。
鯖落としたら、怒られるからな。警察に。

502 :
>>496 J
echo@>(/: {: @:(0&".) &.>) <;._2 stdin ''

503 :
http://appmarketinglabo.net/osaka-bakurotalk/
Q、hamonさん、ここだけの面白い話は何かありますか?

hamon:
絶対にこれをつくれば海外で10万DLされるという「超鉄板ジャンル」がある。
それは「3Dのリアルな人間をつかった実在のスポーツゲーム」、中身がクソでも10万DLはされる。
「ボクシングvs腕相撲」という実質もぐらたたきのようなゲームが30万DLいった。
「スキージャンプ アルティメイタム」というゲームが10万DLくらい。
マイナーなスポーツでもそのような結果なので、競技人口のベスト10のスポーツを調べてつくれば10万DLは固い。
普通につくるとコストがかかるが、UNITYでつくればストア上でモーションも売っているのでかなり稼げると思う。

504 :
お題: 同じ文字列がいくつあるか数えるプログラムを作成しなさい。
※出力は出現回数順でソートされている必要はありません。

入力
Hoge
Fuga
Foo
Fuga
Foo
Hoge
Bar
Fuga

出力
Hoge 2
Fuga 3
Foo 2
Bar 1

505 :
>>504 Perl5

$h{$_}++ for qw{Hoge Fuga Foo Fuga Foo Hoge Bar Fuga};
print "$_ $h{$_}\n" for keys %h;


実行結果
~ $ perl 15_504.pl
Fuga 3
Hoge 2
Bar 1
Foo 2

506 :
>>504
https://ideone.com/5PI58a
C++。今回はメインロジックの記述が少なくて楽だった。

507 :
>>504
cat text
Hoge
Fuga
Foo
Fuga
Foo
Hoge
Bar
Fuga

cat text | perl -ne '$dirs{ s/\R//r } += 1; END{for $key (keys %dirs) {printf "%-4s %s\n", $key, $dirs{$key} } }'
Foo 2
Fuga 3
Bar 1
Hoge 2

508 :
うほっ。C++のunordered_mapはオーダー要求しないから、そこを使って最適化物故むとかやるんかいな。
VCとGCCと挙動違う。

509 :
>>496 Perl5

sub f {$_[0] =~ /(\d+)/; $1};
print sort{ f($a) <=> f($b) } <DATA>;
__DATA__
a b c 44
x y 33
z 22
11


実行結果
~ $ perl 15_496.pl
11
z 22
x y 33
a b c 44

510 :
>>496
Kotlin
https://paiza.io/projects/6vObtBsKGF8CSWLHW8cUSQ

511 :
>>504
Kotlin
https://paiza.io/projects/iaaP87ST43fSPdMkOiqSGQ

512 :
>>504 Ruby
a=readlines.map(&:chomp)
a.uniq.each{|v| puts("#{v} #{a.count(v)}")}

513 :
>>496 ruby
https://ideone.com/VtI7C7
puts readlines.sort_by {|s| s[/\d+$/].to_i}

>>504 ruby
https://ideone.com/Sw6k17
puts $<.read.scan(/\w+/).group_by(&:itself).map {|a, b| '%s %d' % [a, b.size]}

514 :
お題:正の整数が与えられるので、英語の序数に変換せよ
1 => 1st
23 => 23rd
12 => 12th

515 :
>>514 Perl5

%o = qw{1 st 2 nd 3 rd};
$o = $o{$_}//'th', print "$_$o\n" for 1..10,12,23;

実行
~ $ perl 15_514.pl
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th
7th
8th
9th
10th
12th
23th

516 :
>>514 Perl5、 >>515 はもう少しコンパクトに書けた

%o = qw{1 st 2 nd 3 rd};
printf "$_%s\n", $o{$_}//'th' for 1..10,12,23;

517 :
>>514 ruby
https://ideone.com/3Mupna

518 :
>>504
Common Lisp https://ideone.com/VW5xja
Perl https://ideone.com/kfn4xI

519 :
1st 2nd 3rd
11th 12th 13th
21st 22nd 23rd
101st 102nd 103rd
111th 112th 113th
121st 122nd 123rd

皆さんここらへん大丈夫?

520 :
>>514 Perl5、>>519 で指摘された誤りの修正 テヘペロ

%h = qw{1 st 2 nd 3 rd};
for (1..4,11,12,13,21,22,23,101,102,103,111,112,113,121,122,123) {
 /(\d?)(\d)$/;
 printf "$_ => $_%s\n", $1 eq 1 ? 'th' : $h{$2}//'th';
}


実行結果
~ $ perl 15_514.pl
1 => 1st
2 => 2nd
3 => 3rd
4 => 4th
11 => 11th
12 => 12th
13 => 13th
21 => 21st
22 => 22nd
23 => 23rd
101 => 101st
102 => 102nd
103 => 103rd
111 => 111th
112 => 112th
113 => 113th
121 => 121st
122 => 122nd
123 => 123rd

521 :
お題: 与えられた西暦年月日を年号年月日に変換しなさい。ただし、変換するのは大正時代から令和までとし、範囲外であればERRORを表示しなさい。

522 :
お題: YYYY/MM/DD形式で与えられた西暦年月日の文字列が正しい年月日を表しているかどうか判定せよ。

523 :
>>522, >>521の順に解いて下さい。

1970/01/05
1990/12/31
2019/04/28
2019/05/01
1920/02/29

524 :
>>522 Perl5

use Time::Piece;
for (<DATA>) {
 chomp;
 my $t;
 eval {$t = Time::Piece->strptime($_, '%Y/%m/%d')};
 $t //= 'Invalid';
 print "$_: $t\n";
}
__DATA__
1970/01/05
1990/12/31
2019/04/28
2019/05/01
1920/02/29
0000/13/32


実行結果
1970/01/05: Mon Jan 5 00:00:00 1970
1990/12/31: Mon Dec 31 00:00:00 1990
2019/04/28: Sun Apr 28 00:00:00 2019
2019/05/01: Wed May 1 00:00:00 2019
1920/02/29: Sun Feb 29 00:00:00 1920
0000/13/32: Invalid

525 :
>>524

Time::Piece->strptime は
1900/01/01 よりも前の日付だと
正しい西暦の年月日を入力しても
parse結果が不定となってしまうということがさっき分かりました。
したがって残念ながら>>524のcodeは>>522の題意を満たしているとは
言いがたいものでした。ゴメンね〜

526 :
>>521-523 Java
https://ideone.com/5XMVPB

527 :
令和1年を令和元年にしないといけないという落とし穴があるようだ。

528 :
>>504 Ruby

p $<.map(&:chomp).yield_self{|e| e.uniq.map{|v| [v, e.count(v)]}}

# => [["Hoge", 2], ["Fuga", 3], ["Foo", 2], ["Bar", 1]]

529 :
>>527 Java
https://ideone.com/q1JPJ5
しゅうせいしまった

530 :
>>496 Squeak Smalltalk

#('a b c 44' 'x y 33' 'z 22' '11') sortBy: [:x | x splitInteger last] ascending

"=> an OrderedCollection('11' 'z 22' 'x y 33' 'a b c 44') "

531 :
>>504 Pharo/Squeak Smalltalk

'Hoge
Fuga
Foo
Fuga
Foo
Hoge
Bar
Fuga' lines asBag sortedElements

"=> {'Bar'->1 . 'Foo'->2 . 'Fuga'->3 . 'Hoge'->2} "

532 :
>>467 Pharo/Squeak Smalltalk

| fn |

fn := [:str | String streamContents: [:ss |
(str as: RunArray) runsAndValuesDo: [:n :x |
ss nextPut: x; nextPutAll: (n = 1 ifTrue: [''] ifFalse: [n asString])
]
]].

fn value: 'あいうえお'. "=> 'あいうえお' "
fn value: 'ああいいうう'. "=> 'あ2い2う2' "
fn value: 'あいうあいう'. "=> 'あいうあいう' "

533 :
>>514 Ruby

suffixes = %w[th st nd rd]
f = -> n {(-(-((n - 10) / 10 % 10) / 9)) * 41 / (n % 10 * 10 + 11) * (n % 10)}

[
  1, 2, 3, 4, 11, 12, 13, 21, 22, 23, 101, 102, 103, 111, 112, 113, 121, 122, 123
].each{|v| puts '%1$d => %1$d%2$s' % [v, suffixes[f[v]]]}

# =>
1 => 1st
2 => 2nd
3 => 3rd
4 => 4th
11 => 11th
12 => 12th
13 => 13th
21 => 21st
22 => 22nd
23 => 23rd
101 => 101st
102 => 102nd
103 => 103rd
111 => 111th
112 => 112th
113 => 113th
121 => 121st
122 => 122nd
123 => 123rd

534 :
>>533
ruby知らんけどそのfって何?

535 :
ラムダ式じゃねーの
おれもruby知らんが

536 :
(dolist (n (list 1 2 3 11 12 13 21 22 23 101 102 103 111 112 113 121 122 123) ) (format t "~:R~%" n))
first
second
third
eleventh
twelfth
thirteenth
twenty-first
twenty-second
twenty-third
one hundred first
one hundred second
one hundred third
one hundred eleventh
one hundred twelfth
one hundred thirteenth
one hundred twenty-first
one hundred twenty-second
one hundred twenty-third

537 :
>>534-535
ラムダ式.
任意の自然数 n に対して次の式は n の序数詞の末尾が th なら 0, st なら 1, nd なら 2, rd なら 3 を返す.(除算は切り捨て)
(-(-((n - 10) / 10 % 10) / 9)) * 41 / (n % 10 * 10 + 11) * (n % 10)

538 :
>>514 Lua
function f(n)
   local r,x
   x=n%10
   if n%100-x==10 or x<1 or x>3 then
   r="th"
   else
   r=({"st","nd","rd"})[x]
   end
   return n..r
end

539 :
>>514 JavaScript
const f=n=>n+=[,'st','nd','rd'][n%100>>3^1&&n%10]||'th'
実行結果略

540 :
>>522, >>521 JavaScript
const isValid = seireki => {
let check
try {
check = new Intl
.DateTimeFormat('ja-JP', {year: 'numeric', month: '2-digit', day: '2-digit'})
.format(new Date(seireki))
} catch (e) { return false }
return seireki === check ? true : false
}
const seirekiToWareki = seireki => {
if (!isValid(seireki)) return 'ERROR'
const wareki = new Intl
.DateTimeFormat('ja-JP-u-ca-japanese', {era: 'long', year: 'numeric', month: 'numeric', day: 'numeric'})
.format(new Date(seireki))
.replace(/(正|和|成)1(年)/, '$1元$2')
return ['大正', '昭和', '平成', '令和'].includes(wareki.slice(0, 2)) ? wareki : 'ERROR'
}
`1979/01/05
1990/12/31
2019/04/28
2019/05/01
1920/02/29
0000/13/32`
.split`\n`.forEach(seireki => {console.log(seirekiToWareki(seireki))})
実行結果:
昭和54年1月5日
平成2年12月31日
平成31年4月28日
令和元年5月1日
大正9年2月29日
ERROR

541 :
>>521-523 Perl5

use Time::Piece; #use Data::Dump 'dump';
@fy = (['2019/05/01', '令和'], ['1989/01/08', '平成'], ['1926/12/25', '昭和'], ['1912/07/30', '大正']);
$$_[0] = Time::Piece->strptime($$_[0], '%Y/%m/%d') for @fy;
for (qw{1970/01/05 1990/12/31 2019/04/28 2019/05/01 1920/02/29 1912/07/29 2019/02/29}) {
 my ($t, $t0, $era, $nen);
 eval {$t = Time::Piece->strptime($_, '%Y/%m/%d')};
 if ($t and $t->strftime('%Y/%m/%d') eq $_) {
  do {($t0, $era) = @$_, last if $$_[0] <= $t} for @fy;
  if ($t0) {
   $nen = ($y = $t->year - $t0->year, $y ? $y + 1 : '元').'年' if $t0;
   $t = "$era$nen".$t->mon.'月'.$t->mday.'日';
  } else {
   $t = 'ERROR';
  }
 } else {
  $t = 'Invalid';
 }
 print "$_: $t\n";
}

実行結果
~ $ perl 15_521.pl
1970/01/05: 昭和45年1月5日
1990/12/31: 平成2年12月31日
2019/04/28: 平成31年4月28日
2019/05/01: 令和元年5月1日
1920/02/29: 大正9年2月29日
1912/07/29: ERROR
2019/02/29: Invalid

542 :
>>541
一行目のコメント
#use Data::Dump 'dump';
はdebugの際に使ったstatementの消し忘れにつき、不要

543 :
>>541
$nen = ($y = $t->year - $t0->year, $y ? $y + 1 : '元').'年' if $t0;
の「 if $t0」も削除し忘れだな、ゴメンチャイ

544 :
https://github.com/systemd/systemd/blob/82d1264048a3768fb8238387810f78c5d3912058/src/journal/journalctl.c#L2405-L2461
このif elseの羅列をリファクタリングしてください(´・ω・`)

545 :
無駄に否定演算子で分かりにくくしている
if (!arg_reverse)
r = sd_journal_next_skip(j, 1 + after_cursor);
else
r = sd_journal_previous_skip(j, 1 + after_cursor);

546 :
>>544
http://hengband.es.land.to/hengband-1.7.0-svn/

このあたりのspells1.cのproject_fのほうが豪華だよ

547 :
>>521 Perl5 >>541 を少しコンパクトにしてみた

use Time::Piece;
@fy = (['2019/05/01','令和'],['1989/01/08','平成'],['1926/12/25','昭和'],['1912/07/30','大正']);
$$_[0] = Time::Piece->strptime($$_[0], '%Y/%m/%d') for @fy;
for (qw{1970/01/05 1990/12/31 2019/04/28 2019/05/01 1920/02/29 1912/07/29 2019/02/29}) {
 my ($t, $t0, $era, $nen);
 eval {$t = Time::Piece->strptime($_, '%Y/%m/%d')};
 $s = 'Invalid';
 if ($t and $t->strftime('%Y/%m/%d') eq $_) {
  do {($t0, $era) = @$_, last if $$_[0] <= $t} for @fy;
  $s = 'ERROR';
  if ($t0) {
   $nen = ($y = $t->year - $t0->year, $y ? $y + 1 : '元').'年';
   $s = "$era$nen" . $t->mon . '月' . $t->mday . '日';
  }
 }
 print "$_: $s\n";
}

548 :
お題: マイドキュメントにある全てのファイルの更新日時を取得し、曜日ごとに平均時刻を集計せよ。

549 :
マイドキュメントがなかった

550 :
お題: あるフォルダにある全てのファイルの更新日時を全て同じ日時にリセットせよ。

551 :
>>521-523 ruby 2.5.5
https://ideone.com/RLhbll
・令和対応はRuby 2.6.3から

552 :
※未来の日時にするとMakefileなどで不具合の原因になるかもしれないので、やめよう。必ず過去の日付で。

553 :
>>1
◆T6も書き込み禁止

554 :
>>553
カレンダー苦手?
そりゃごめんね。誰でも解けるような問題解いて面白い? もしかして

555 :
とりあえずNGにした

556 :
うっかり回答しないように連鎖にしとく方がいいか

557 :
>>548
\ls -l --time-style=+%a:%T ~/ | perl -lane 'print $F[5]' | sed "/^$/d" | perl -F: -lane '{++$i{$F[0]}; $acc{$F[0]} += $F[1]*3600 + $F[2] *60 + $F[3] }END{ print "$_ ". $acc{$_}/$i{$_} . " seconds" for keys %acc}'
日 49262.7 seconds
金 52984.3125 seconds
火 56316.8461538462 seconds
木 47056.3333333333 seconds
月 53660.7894736842 seconds
土 49998.1538461538 seconds
水 48117.5 seconds

558 :
スルーだったか

559 :
お題: 自分のプログラムファイルが何バイトかを表示せよ。

560 :
>>548 Perl5、なお>>550は(utimeを使えばできますが)回答は作成いたしません

use File::Find 'find';
sub hier {
 my $mtime = (lstat)[9];
 push @epochs, $mtime if -f _;
}
find({wanted => \&hier}, "$ENV{USERPROFILE}/My Documents");
@w = ([],[],[],[],[],[],[]);
for (@epochs) {
 ($sec, $min, $hour, $wday) = (localtime $_)[0..2,6];
 push @{$w[$wday]}, 3600*$hour + 60*$min + sec;
}
use List::Util 'sum';
use Time::Piece;
@dw = qw(日 月 火 水 木 金 土);
for (0..6) {
 $n = @{$w[$_]};
 $mean = sum(@{$w[$_]}) / $n;
 $s = Time::Piece->new($mean);
 printf "$dw[$_](%4d): %s\n", $n, $s->hms;
}

実行結果
~ $ perl 15_548.pl
日( 104): 21:04:43
月( 94): 22:57:25
火( 46): 21:41:46
水( 298): 12:55:47
木( 322): 05:04:39
金(2020): 07:01:42
土(1650): 22:50:54

561 :
>>548
馬鹿っぽ

562 :
蟻人間、プログラミングに興味を持ち始めた中学生臭がすごい

563 :
>>559
はいはい、模範解答出せばいいんでしょ?

// C++/Win32
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
int main(void)
{
char buf[MAX_PATH];
GetModuleFileNameA(NULL, buf, MAX_PATH);
WIN32_FIND_DATAA find;
HANDLE hFind = FindFirstFileA(buf, &find);
printf("%ld bytes", find.nFileSizeLow);
FindClose(hFind);
return 0;
}

564 :
>>559 別解ね。
/* C */
#include <stdio.h>
int main(int argc, char **argv)
{
FILE *fp = fopen(argv[0], "rb");
fseek(fp, 0, SEEK_END);
printf("%ld bytes\n", ftell(fp));
fclose(fp);
return 0;
}

565 :
>>559 Perl5

print -s $0, "bytes\n";

実行
~ $ perl 15_559.pl
25bytes

566 :
>>514 Pharo/Squeak Smalltalk

| suffixes fn |

suffixes := #(st nd rd), (Array new: 7 withAll: #th).
suffixes := (0 to: 9) gather: [:idx | suffixes].
suffixes from: 11 to: 13 put: #th.

fn := [:n | n asString, (suffixes atWrap: n)].

fn value: 1. "=> '1st' "
fn value: 23. "=> '23rd' "
fn value: 12. "=> '12th' "

567 :
>>560 修正、0割回避、localtimeが返すepochのmtimeはUTCベースなのでTZ設定追加し9時間ずれ対策

$ENV{TZ} = 'UTC';
use File::Find 'find';
use Time::Piece;
sub hier {
 my $mtime = (lstat)[9];
 push @epochs, $mtime if -f _;
}
find({wanted => \&hier}, "$ENV{USERPROFILE}/My Documents");
print "Number of files = " . @epochs . "\n";
@w = ([],[],[],[],[],[],[]);
for (@epochs) {
 ($sec, $min, $hour, $wday) = (localtime $_)[0..2,6];
 push @{$w[$wday]}, 3600*$hour + 60*$min + sec;
}
use List::Util 'sum';
@dw = qw(日 月 火 水 木 金 土);
for (0..6) {
 $n = @{$w[$_]};
 if ($n) {
  $mean = sum(@{$w[$_]}) / $n;
  $s = Time::Piece->new($mean);
  printf "$dw[$_](%4d): %s\n", $n, $s->hms;
 }
}

568 :
>>548
出題の狙い。犯罪捜査において被疑者または関係者の生活パターンを知りたいときに、パソコンのファイルの日時の統計のデジタル鑑識により、パソコンの使用実態が類推可能であることを示すものである。

569 :
出勤とか寝る時間があまり変わらないという仮定で
同一人物の疑いがある2つのコテハンを
数百スレ分から時間別書き込み頻度から検証したことがあるが
それにくらべると得られる情報少なすぎて草

570 :
>>568
馬鹿っぽ

571 :
>>568
朝と夜に作ったファイルの平均は昼になるし
ダウンロードした大規模なOSSのアーカイブを展開した物とか入っているんで
曜日ごとの平均時刻じゃー何の傾向も分かりません

572 :
>>567
そうじゃねぇだろ、file systemのmtimeはUTCベースなのに
わざわざlocaltimeでTZ=JST_9の日時に変換してから
時分秒だけTime::Pieceに食べさせるから
GMTとして解釈され9時間ずれたんだよ。
それを回避するためTZ環境変数にUTCを設定するとは
何たる尻の青い、くちばしの黄色い、まだ駆け出しの青二才、未熟者

573 :
>>559 Common Lisp
https://ideone.com/idfFJM (sbcl)
https://ideone.com/8G7hUD (clisp)

ideoneは、sbclの場合は compile-file で作成したファイルを実行しているらしく
結果が異なっているのはそのため

574 :
>>548
C++/Win32 模範解答。
https://gist.github.com/katahiromz/63c00d6c670370d7602fcd991fdc0eba

575 :
模範解答(汚ねえスパゲティ)

576 :
>>504 Lua

a={}
for x in io.lines() do a[x]=(a[x] or 0)+1 end
for k,v in pairs(a) do print(k,v) end

577 :
>>521
Kotlin
https://paiza.io/projects/OrRiee2xfpa7RKGGYfpyfQ

578 :
>>522
Kotlin
https://paiza.io/projects/saSW2aaTiVigsU_14uCc-g

579 :
>>550
シェルスクリプト (find, touch コマンド使用)

2019/09/27 02:48:00 に合わせる場合

#!/bin/sh
find あるフォルダ -type f -exec touch -t 201909270248.00 {} \;

580 :
>>548
Powershell

ls ([Environment]::GetFolderPath(5)) -Recurse -Force |? {!$_.PSIsContainer} `
|% {$_.LastWriteTime} | sort {[int]$_.DayOfWeek} | group {"{0:ddd}" -f $_} `
|% {"{0}{1,10:T}" -f $_.Name, [DateTime][Int64]($_.Group |% {$_.TimeOfDay.Ticks} | measure -Average).Average}

581 :
>>580をコピペで実行するときは、`の後の半角空白を削除しないとエラーになる。

582 :
お題:リスト等の重複する要素を削除し、大きい順に並び替えよ
[3, 1, 4, 1, 5]

[5, 4, 3, 1]

java
https://ideone.com/8VN6hL

rust
https://ideone.com/igyvob

ruby
https://ideone.com/VsemVf

octave
https://ideone.com/FHue1K

583 :
>>582 Ruby

p [3, 1, 4, 1, 5].uniq.sort_by(&:-@)

# => [5, 4, 3, 1]

584 :
>>582 javascript
[...new Set([3, 1, 4, 1, 5])].sort().reverse()

585 :
>>582 Pharo/Squeak Smalltalk

#(3 1 4 1 5) asSet sorted: #> "=> #(5 4 3 1) "

586 :
>>582 Perl5 二回答

%h = map{$_=>1} qw(3 1 4 1 5);
@a = sort{$b<=>$a} keys %h;
print "@a\n";

use List::Util 1.45 'uniq';
@a = uniq sort{$b<=>$a} qw(3 1 4 1 5);
print "@a\n"


実行結果、いずれも
~ $ perl 15_582.pl
5 4 3 1

587 :
>>568
それだったら曜日毎の1時間毎のファイル数でグラフにするとかしないと分かりづらいのではないか?

ああ。そういうお題作ればいいか。

588 :
お題: 指定のディレクトリ以下にある全てのファイルの更新日時を取得し、曜日毎、及び時間毎にしてグラフにして出せ。

これは同じ曜日の同じ時間で更新されているファイルのカウントということね。例えば今週と先週の土曜日の7:00代の更新ファイルが一つづつあれば土曜日7時代のカウントが2になる。
で、グラフにする時は表示方法はなんでもいいので例えばテキストでアスタリスク2個で出す。(後でこちらでもプログラム作るのでそれ参考にしてもいい)。
ディレクトリの指定方法は普通なら引数での指定が良いだろうけどプログラムに埋め込んでも標準入力やファイルから読み込んでも何でもいい。それはこのお題では肝心な事ではないので。

589 :
それだったらファイル、ディレクトリ操作は除外してランダムに日時発生させるとかでいいだろ
機種依存するので
ランダム生成は依存しない

590 :
>>588
作った。

Kotlin
https://paiza.io/projects/8uUpDL9CaEZepG8gD2vV0A

591 :
>>589


592 :
unixタイムとかで、日時と整数は一対一対応してるだろ
ランダム生成で日時は作れる

593 :
>>592
いや、そうじゃなくて >>589 は何番のレスに対するレスなの?

594 :
何番と限らず日時と整数は一対一できるから日時が関係するあらゆる問題

595 :
>>594
いや、 >>589 は何かを読んだ結果書いたんでしょ? 何を読んで書いたの?

596 :
>>588
もう一つ作った。

Perl
https://paiza.io/projects/snJD7lMN-gazmd2EQdDb1Q

597 :
>>582
@Mathematica

deleteDuplicatesSort[lst_] := lst //
 DeleteDuplicates //
 Sort[#, Greater] & ;

In[1] := deleteDuplicatesSort[{3, 1, 4, 1, 5}]
Out[1] = {5, 4, 3, 1}


# Mathematica のカーネルがいつの間にか無償開放されてた!
#
# 「「Mathematica」や“Wolfram|Alpha”の核「Wolfram Engine」が開発者向けに無償開放」
# https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186454.html

598 :
C++標準のファイルシステムでは、パスは取れるが、時間を取得する関数がないっぽい。

599 :
あぁ、あったわ。C++17で入ったからまだ不明瞭だ。自分にとって。

600 :
>>559
http://coliru.stacked-crooked.com/a/5280874347a70de8
C++。C++17がいる。結構サクッとかけたな。

601 :
>>548
https://ideone.com/AWfTOd
C++。マイドキュメントの列挙だけで力尽きた。ぐはぁ・・・。

602 :
>>588
PowerShell

$path = [Environment]::GetFolderPath(5)
$all = ls $path -Recurse |? {!$_.PSIsContainer} |% {$_.LastWriteTime}
$max = [Math]::Max(10, ($all | group DayOfWeek, Hour | measure Count -Max).Maximum)

"時" + (("日月火水木金土" -split "") -join "|".PadRight(9))
"--+" + ("-" * 10 + "+") * 7

$y = $all | group Hour -AsHashTable
0..23 |% {
if ($y[$_]) {
$x = $y[$_] | group {[int]$_.DayOfWeek} -AsHashTable
} else {
$x = @()
}
$line = "{0,2}" -f $_
0..6 |% {
$n = ($x[$_].Count * 10 + [int]$max / 2 - 1) / $max
$line += "|" + ("*" * $n).PadRight(10)
}
$line + "|"
}

603 :
お題: 地球上の2地点を緯度・経度で指定すると、(球面上の)直線距離を求めてくれるプログラム。

地球がほぼ球体であることを仮定してもよい。

604 :
ロンドンからニューヨーク。
北京から台湾。
ニュージーランドからトルコ。

605 :
参考に: https://keisan.casio.jp/exec/system/1257670779

606 :
ヒント: 度をラジアンに変換。dの公式に代入する。緯度経度はグーグル マップで調べる。コサインの逆関数はアークコサイン。

607 :
数学の問題どすな

地球半径をR、緯度をΦ、経度をΘとすると
地表上の点Pの座標(x,y,z)は

(x,y,z)=R(cosΦcosΘ,cosΦsinΘ,sinΦ)
(R,0,0)は赤道上の東(西)経0度の地点
(ギニア湾 ガーナ アクラ沖約600km)

(0,R,0)も赤道上の東(西)経180度の地点
(太平洋 ナウル島から約1450km)

二地点の座標をベクトルに見立て
内積をR^2で割って逆余弦関数に
与えた結果にRを掛けたモノが答え

608 :
ちょい間違った
(0,R,0)は東経90度の赤道上の太平洋上の地点で
スリランカ・コロンボから約1360kmの地点
(-R,0,0)がナウル島から1450kmの地点
(0,-R,0)はガラパゴス諸島から20〜25km程度の
太平洋上の地点

609 :
表計算ソフトを使うのが効率的ね

610 :
地球を球に近似する時点でナンセンス。解く価値無し

611 :
仮定してもよい なんだから球に近似しないで書けばいい話じゃね?

612 :
>>603 大円距離の問題なんだから、距離が一番短くなる2点間の長さとすべき、
great-circular distance

>>605 の数値を使い
地球の半径を 6378.137 km
2点の緯度経度 
139.74477,35.6544 ,
39.8261, 21.4225

Python

https://ideone.com/qp1Fer

答え  9,491.28 km

613 :
>>612 2点間の経度緯度 の間違い

614 :
>>603-6

use Math::Trig qw{deg2rad acos};
($lat1, $long1) = map{deg2rad $_} (51.507448,-0.1287243); # ロンドン ウエストミンスター チャールズ1世騎馬像
($lat2, $long2) = map{deg2rad $_} (40.712775,-74.005973); # ニューヨークCity Park Hall(市庁舎)
$theta = $long1 - $long2;
$dist = sin($lat1) * sin($lat2) + cos($lat1) * cos($lat2) * cos($theta);
$dist = 6378.137 * acos($dist);
printf "%.2f[Km]\n", $dist;

実行結果
~ $ perl 15_604.pl
5576.40[Km]

cf.)
https://www.geodatasource.com/developers/perl

615 :
>>614 アンカーしくった
>>603-606 だた…orz

616 :
お題:8queenで面白いパターンを見つけよ。

617 :
お題:もっと面白いお題を考えよ。

618 :
>>588 C
https://ideone.com/472wFP

619 :
>>616
面白いってひどく曖昧だな

620 :
お題: サイズ15x15の空白マス('_')がある。黒マス('#')をいくつかランダムに置いて、空白マスが縦または横向きに5マス連続に並ばないようにしたい。ただし、
1. なるべく早く黒マスを配置せよ。
2. 実行のたびに常にランダムにまんべんなく配置せよ。
3. 黒マスが縦または横に隣り合ってはいけない。
4. (ア)全て並べる、そして(イ)並びが正しいか検証する、の(ア)と(イ)を15回繰り返してかかる時間を実測せよ。

621 :
>>617
考えた。

でもこれは発表しない。誰にも教えない。墓まで持っていく。

622 :
>>620
馬鹿っぽ

623 :
>>620
https://ideone.com/FggLLg
C++。ふえ〜。円の当たり判定しようと思ったのに、うごかないよ〜。
コード間違ってるのか、数学ぶっ壊れたのかわからん。
デバッグしてくれる人募集。

コード間違ってるんやったら、俺の認識限界がおかしいな。

624 :
>>623
https://ideone.com/Q1X602
C++。代替え案。実行ごとにパターンが変わって敷き詰めた一例。
変わってないと思うなら0点のパターンを見てみよう。

625 :
じっそうじかんは多分2時間以内だ。

626 :
>>624
代替案(だいたい-あん)と言いなさい

627 :
>>626
あー。すっかり忘れてた。。。

628 :
>>620
なるほど
コレだな

黒マスルール - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

http://ja-kouka.shinobi.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/1b6137e740902d821bd7f9678b59d7d2.jpg

出来上がった白黒の升目に上手いこと単語を置くとクロスワードパズルになる
「縦または横向きに5マス連続に並ばない」は「縦または横向きに4マスまで連続に並んでもいい」だ
そこにさらに追加ルールを仕込むとクロスワードパズルの枠が出来上がる

629 :
お題

言語限定(コマンドプロンプト・パワーシェル・bash/csh等のUNIXシェル)

10000までの素数を列挙して出力

当然だが、スクリプト言語処理系やコンパイラに丸投げさせるのは禁止
というか、技量の程度が疑わてしまうのでお勧めしない

630 :
「○○は禁止」系のお題はろくなのがないから禁止した方がいい

631 :
プログラミング言語なんて、禁止の塊で出来たものなんで
「禁止の所産」って奴な

632 :
>>629
シェルスクリプトスレ池

633 :
>>629
C で書いておけば許されるかんじがする
https://pastebin.com/pHNKfcun

実行
https://i.imgur.com/f62qe9L.jpg

最大の素数の幅を見てからきちんと整列される
~/bin/is_prime.exe 50900 60000
50909 50923 50929 50951 50957 50969 50971 50989 50993 51001
51031 51043 51047 51059 51061 51071 51109 51131 51133 51137

634 :
>>629 Linux
$ primes 2 10001
2
3
...
9967
9973

635 :
遅くまともな言語ではないやつで、どうにかして動くのを作れというお題なんだろ
まともな言語使用してしまえばお題からずれてるかと

636 :
配列使えるシェルもあるからそういうの使えば楽かも
shでもsetすりゃ配列だが

まあでも遅そうで実用性なさげ

637 :
>>629 コマンドプロンプト(Windows)
https://ideone.com/aeDkD1

おそい…コマンドプロンプトよーわからんですよ

638 :
>>637
スゴイw
やれば出来るものですね。
10000を超えても出力し続けてますw

639 :
あ、10000までの制限がないww
limit=100までにしてるから10000以降に出た数値は信頼性ないwww

修正したものを実行して確認中…10000で止まったらUPる…遅い(´・ω・`)

640 :
>>629 コマンドプロンプト (>>637の修正版)
https://ideone.com/5keIkO

637は書いてたはずのecho 2も消えてた(´・ω・`)

641 :
まあまだ 49(7*7) 289(17*17) 961(31*31) 2209(47*47) 3721(61*61) 6241(79*79)を出力するバグがあったわけだがw

642 :
>>629 コマンドプロンプト 修正版2
https://ideone.com/dXSpSd
もうバグないといいな

643 :
シェルスクリプトでチョコチョコと何かやる分には良いが、プログラムを書くというのとは違うだろ。
プログラムはそれなりのものた^_^書いた方が効率的。

どっちからでも起動できるんだから餅は餅屋。

644 :
^_^;

645 :
>>629
bash
https://paiza.io/projects/G-t20MSEfsjAnAp0G5v2NA

でもやっぱ遅くてpaiza.ioではtimeoutして最後まで出てこないw

646 :
>>629
遅くても構わなければ、PowerShellではとても簡潔に書ける。

$p = 2..10000
while ($p) {
  $p[0]
  $p = @($p |? {$_ % $p[0]})
}

647 :
誰が遅くても構わないと言った

648 :
お題: ハッシュマップを実装せよ

649 :
俺が書いたコマンドプロンプトのよりは早いぞw

650 :
>>648
ジェネリックに書くとして、ハッシュ関数はどうやって書けばいいんだ?
std::vector<std::list<T>>> HashMap;
っていう感じのことはできそうではあるけどな。

651 :
# Java

HashMap<String, Integer> shop = new HashMap<String, Integer>();

shop.put("apple", 100);
shop.put("banana", 125);
System.out.println(shop.get("banana")); //=> 125

# Python

shop = { 'apple':100 , 'banana':125 }
print(shop['banana'])
# 125

652 :
それは実装ではない。

653 :
>>648
このスレの住民のレベルに合っていてかつプログラマにとって必要不可欠な知識なので良いお題

654 :
実装って何を言ってるのかな? コンパイラを作れってこと? それとも基本関数を使ってそれらしいハッシュマップを作れという事?
実装されている言語にさらに実装しろって意味不明。

655 :
ハッシュマップのアルゴリズム部分を自分で書けってことだろ
アスペかよ

656 :
俺健常者だけど言ってる事正直よくわからんのだが

657 :
言わんとすることは何となくわかるんだが、多分ジェネリックが有る言語なら比較的考えやすいがジェネリックがない言語ではどう解釈するのかな。

658 :
お題:文字列操作のUndo/Redoを実装せよ。

文字列Sに対し
(a) 文字位置indexからcount文字を別の文字列strで置き換える(replace)、
(b) 文字位置indexからcount文字を削除する(erase)、
(c) 文字位置indexに別の文字列strを挿入する(insert)
という操作が連続的に可能であるとき、これらの操作に対するUndo/Redo(元に戻す/やり直す)を実装せよ。

ただし操作対象の文字列Sが長いときにメモリーを無駄にする実装にしてはいけない。

解答例:
Undo/Redo framework for C++11
https://github.com/katahiromz/UndoSystem

659 :
ここの回答に使われる言語でハッシュマップ自分で実装せなあかん言語なんて少ないと思うが?

660 :
ジェネリックなハッシュ関数の書き方が解らない。Orz

661 :
シリアライズ、文字列化できてればCRC32でも一応ハッシュとして使える

662 :
>>661
小規模な問題解くのにミドルウェアいるんすな。辛い。

663 :
そんなに汎用的、一般的なのを作る必要もないとおもうので
入力は文字列限定で動くやつ作ればクリアでは?

664 :
>>663
解った文字列やってみるわ。

665 :
>>648
http://coliru.stacked-crooked.com/a/7a42d9f1346c0049
C++。コンストラクタ起動式って17からやったっけ?
とりあえず作ってみたが・・・。
今、調子悪くて困ってる。

666 :
ハッシュ関数は適当。昔2chで見たのパクった。
HMのサイズ7にしておけばよかった。素数だからな。

667 :
お題: 簡易的なXMLをパースして構造を出力せよ

in < <div><p><a></a></p></div><span><p></p></span>

out >
div
__p
____a
span
__p

668 :
>>661
それかsumでいいやん、conflictしたらリスト管理で一丁上がり

669 :
>>667
C++
https://ideone.com/M5atpv

670 :
>>629
> というか、技量の程度が疑わてしまうのでお勧めしない
人の心配する前に自分の出題技量の程度を心配しなよ…

671 :
いいじゃねーかそんなこまけーことどうでも
ケツの穴のちいせぇやろうだな。
何ならおじさんが広げてやろうかw

672 :
アッー!

673 :
>>620
https://ideone.com/UUNc5X
C++。多分できた。
バグの原因は変数がマイナスを扱えていないことだった。

674 :
>>629
の出題意図を読み取れば、
記憶域を余り自由に使えない環境で
如何に工夫して目的が達成できるか
ということではないかと
その意味では、Power-shellは少し
強力杉だから除外すべきだったかも
知れないが(遅いから使われる
ことは少ないだろけどスクリプト言
語処理系であるとも言えなくもないし)

675 :
シェルスクリプトって元々プログラミング言語じゃないからな。 あくまでも補助的なもの。
それでプログラミングすると言うのは本末転倒。 間違った方向性でしかない。

貧弱な環境でも使えるものと言うなら、BASIC や、Python の組込型がコンパクト。 PIC や子供のおもちゃにすら入ってる。 百円のチップにすら入ってるからな。

コンパイラでも良いのならCが最もシンプル。

676 :
またプログラム言語のオレオレ定義かよw

677 :
それ以上に謎の空白が気になる

678 :
わりいわりい、iOS13になって、日本語の途中の空白は全て全角になったから、なんか間抜けな感じになったな。

良いか悪いかわからんが慣れてくれ。

679 :
。の後にスペースをひとつ入れているようだ

680 :
スペース入れなきゃいいのでは?

681 :
空白なのは頭ん中だけにしとけwww

682 :
空っぽのほうが夢詰め込めるぞ

683 :
空っぽかと思ったら、実は分厚い頭蓋骨が詰まった中心に
ポツンとノミのような脳みそがある、石頭だったでごじゃる

684 :
>>629 コマンドプロンプト 高速化版
https://ideone.com/bJ1lnD
>>642の6倍くらい速くなった…うちの環境だと>>646よりはやくなったどーw

685 :
>>629 bash 4.3.42(3)

n=10000
eval "a=('' '' {2..$n})"
for i in ${a[@]}; do
 if [ ${a[$i]} ]; then
  echo $i
  for ((j=2*$i; j<=$n; j+=$i)); do
    unset a[$j]
  done
 fi
done

実行結果
$ bash 15_629_prime.sh
2

3

5

7

9941
9949
9967
9973

686 :
>>685 実行結果、貼りそこなって変な改行は入ってた…orz 訂正

実行結果
$ bash 15_629_prime.sh
2
3
5
7

9941
9949
9967
9973

687 :
>>686 いや、for ((j=$i*$i; j<=$n; j+=$i)); do だよ間違えた、25%早くなる

n=10000
eval "a=('' '' {2..$n})"
for i in ${a[@]}; do
 if [[ ${a[$i]} ]]; then
  echo $i
  for ((j=$i*$i; j<=$n; j+=$i)); do
    unset a[$j]
  done
 fi
done

688 :
>>629 >>687の実行結果
https://ideone.com/3RCc5k

689 :
>>687

eval "a=('' '' {2..$n})"
for i in ${a[@]}; do
 if [[ ${a[$i]} ]]; then

この書き方、a[]の最初の0,1番目の要素に空文字を設定しておいて
それを配列のインデックスとして使い、あまりいい書き方じゃないと気がついた
動いているんで、あせって直さないでおくけど ゴメンね〜

690 :
お題:
https://regexcrossword.com/playerpuzzles/59e565c95008d
のようなHEXマスの正規表現クロスワードパズルのソルバーを実装せよ。
n=1でいいので処理時間も報告せよ。

691 :
>>690
辞書データぷりーず

692 :
このソルバーに辞書データっているか?

693 :
>>691
出題者ではないが、まず、完成図面を作って、そこから問題を作ったほうが早そうだ。
ヘックスの扱い方わからねーんだ俺。
昔聞いたことあるけど、そのうち・・・と思ってたら曖昧になってしまった。

694 :
>>667 Perl5

$in = '<div><p><a></a></p></div><span><p></p></span>';
use XML::Simple;
$xml = new XML::Simple->XMLin('<document>'.$in.'</document>');
use Data::Dumper;
$Data::Dumper::Terse = 1;
print Dumper $xml;


実行結果
~ $ perl 15_667_Simple.pl
{
 'div' => {
  'p' => {
   'a' => {}
  }
 },
 'span' => {
  'p' => {}
 }
}

695 :
とりあえず>>690を手動で解くのに2時間かかったw
お題は思いついたらやる

696 :
お題: L形図形を表示する
[入力]
1
[出力]
a
bc

[入力]
2
[出力]
ba
ca
abcc
bcab

[入力]
3
[出力]
bacb
cbaa
acba
bcca
bcabcccb
cabcabca
abccaabc
bcabbcab

697 :
>>696
最後のやつが4ではなく3?
それと文字はabc使っているが、どういう規則で並べるのか?

698 :
カオス

699 :
最後は4だろ

700 :
>>697
おそらく1のパターンのL字を4つで向きを変えてくっつけて大きなL字にしたものが2のパターン。2を4つ使って同じことをやって3を作ってるということだと思う。愚直に再帰的にやれば簡単そう。

701 :
>>696
入力3の出力、一か所間違えとるよな?w

702 :
>>696 Java
https://ideone.com/31a8Ky

703 :
お題: プログラム実行後にプログラム自身を削除するプログラムを作れ
実行内容は以下のメッセージを出力する
「このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。」

704 :
>>703
echo このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。
rm -rf /

705 :
>>703 そんな問題は却下。 
どんな問題でもファイルを削除する様な問題は出してはいけない。
ど素人もいるんだからそんな問題は出すべきではない。

706 :
>>704
大抵の環境でコマンド通らないんじゃないかそれ

707 :
#!/bin/sh
echo このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。
\rm -f $0

708 :
lol $0 じゃなくて / にしてるのかwww

709 :
>>707みて、できなくはないが、やりたくない気分になった。
http://www.t-net.ne.jp/~cyfis/c/stdlib/system.html
上記を使えば、PGからコマンドラインに干渉できる。が!ねぇ・・・。
場所もargc[0]に書いてあるんだけどねぇ・・・。

WA.

710 :
シェルスクリプト総合 その31
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1565446670/

711 :
>>703
Linux等のUNIX系OS

at now +1 min

などとやって at job が一分後に動くようにして次の1行を入力してから Ctrl+D で終了させる。

echo 'このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。'

その後1分待つと上記文言の出力後 at job は削除される。

ただし通常の出力先である標準出力はないことになっているのでatによって拾われてメールでエラーメッセージと共に送られてくる。
それを見たい場合はmailコマンドで送られてきたメールの内容を見る等する。

712 :
>>703 C++/Win32

#include <windows.h>
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
int main(int argc, char **argv)
{
printf("このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。\n");
FILE *fp = fopen("delete-me.bat", "w");
fprintf(fp, "@echo off\n");
fprintf(fp, ":retry\n");
fprintf(fp, "del \"%s\"\n", argv[0]);
fprintf(fp, "if exist \"%s\" goto retry\n", argv[0]);
fprintf(fp, "del delete-me.bat\n");
fclose(fp);
ShellExecuteA(NULL, NULL, "cmd", "/c delete-me.bat", NULL, SW_HIDE);
return 0;
}

713 :
>>703 Perl5

print "このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。\n";
unlink $0;


実行結果
~ $ perl 15_703.pl
このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。
~ $ ls -o 15_703.pl
/usr/bin/ls: cannot access 15_703.pl: No such file or directory


嫌なプログラミンッグだな、一歩書き間違がや大参事。
こういうお題はご遠慮願いたいものだ…

714 :
すまぬ >>713 は題意とは違うな。
プログラムの実行が終了してから削除されるわけか…

>>703 bash

(sleep 4; rm -f $0)&
echo このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。

実行結果
$ bash 15_703.sh
… 数秒後
$ ls -o 15_703.sh
ls: 15_703.sh にアクセスできません: No such file or directory

715 :
>>714 実行結果貼りそこなったorz

$ bash 15_703.sh
このプログラムが起動するのは一度きりである。実行ののち、消去される。
$ ls -o 15_703.sh
-rw-r--r-- 1 ******** 98 10月 7 22:29 15_703.sh
… 数秒後
$ ls -o 15_703.sh
ls: 15_703.sh にアクセスできません: No such file or directory

716 :
MSX BASIC
10 print"オハヨウフェルペスクン,コンカイノキミノニンムダガイカリャクナオコノテープハジドウテキニショウメツスル"
20 new

717 :
>>703
https://ideone.com/B5bVTK
C++。自分ができるのはここま・・・で・・・だ。。。

うぼぁあああああああ。

718 :
実行時にexeにロックがかかるから、実行終了を待つsystem関数では消せないんだ、これが。

719 :
拡張子.batはコマンドプロンプトのバッチファイルを表す。

720 :
https://ideone.com/ABzMBS
C++&.

721 :
>>720
C++&Windows.
おかしなキーコンビネーションで投稿してしまったが、それは置いといて。
結構な沼だったわ。

722 :
あ、数秒後にタスクを実行したかったが、分単位にしかならないようだ。

723 :
どM乙。

724 :
https://ideone.com/s1OxbV
C++&Windows. 結局バッチ作ってバッチを削除するようにした。

725 :
C++で書いている意味があまりないなぁ。
頭がこんがらがってくるわ。

726 :
タスクスケジューラには一個のタスクしか持たせることができません。
タスクスケジューラの健康のために削除タスクと削除タスクをkillするタスクを入れたという欲が出ました。
さて、どうすればよかったのでしょうか・・・。

727 :
https://ideone.com/8DBn1u
チョットシンプルになった。
けど、ただスケジュールしてバッチファイル作るだけになっちゃった・・・。Orz

ううううううぼぉぉぉおあぁぁぁあああ。。。

728 :
おしい

729 :
「インターネットには戦力外通告とかが無いから頭の悪い人がいつまでも打席に立って三振し続ける」

730 :
お題: TCPデータグラムが流れてくるのでFINフラグが立っていたら「切断します」と出力せよ

731 :
>>729
IT分野の実社会では、単価にそれほど差がないのをいいことに
パーフォマンダウンによる差額で利ざやを稼ごうという
商売が横行して、結果としてIT分野が廃れている

だから。こまけーこたー いいんだよ

732 :
>>703
Windows10で、普通に↓で消せた。
https://ideone.com/j1Glc5

733 :
>>690 解けた人いない?

734 :
>>733
手では解いた
総当たり以外に思い浮かばん

735 :
いやお題はパズルを解けじゃなくてパズルのソルバーの実装だからwww

736 :
古典的な人工知能の探索アルゴリズムを研究すれば、この程度のソルバーは作れる。

737 :
つまり研究しないと作れないってことか。

738 :
>>735
だから総当たり以外思い浮かばなかったって言ってるだろ

739 :
>>690
ここの↓にすごい悩んだ。
https://regexcrossword.com/playerpuzzles/5d705a4fbf679
Ambiguousの意味を知らずに・・・・・

740 :
いや総当たりでも出来たなら貼ってくれや。
別に総当たりでも恥ずかしくもなんともないと思うが…

741 :
貼りたくねえ
総当たり出できたものを他人のために見せる必要性もないし

742 :
できた!
みせて。
見せたくない!

うーん…

743 :
;フェルマーの最終定理

744 :
お題:0〜9999の整数について数字和を求め、数字和の頻度を集計せよ

ocaml
https://ideone.com/AjcGgp

c
https://ideone.com/38nYGS

octave
https://ideone.com/g7FrVu

ruby
https://ideone.com/YyFXWh

745 :
>>744
https://ideone.com/pEdgoA
C++。最初サンプルと違う答えになってビビったけど、俺のコードがバグっていた・・・。Orz

746 :
すんごく二項定理っぽい数字の並び方をしてる

747 :
>>744 Java
https://ideone.com/U99ZM3
プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1480579110/134-136
昔書いたこれ(上の136)を流用

748 :
>>744
これって0~9999じゃなくて任意の2つの数字入力させてとかだと愚直に計算するしかない?

749 :
>>748
うまくやれば出来そうだがまだ思いつかん

750 :
>>744 Pharo/Squeak Smalltalk
| bag |
bag := Bag new.
(0 to: 9) asDigitsToPower: 4 do: [:digits | bag add: digits sum].
^ bag sortedElements
"=> {0->1 . 1->4 . 2->10 . 3->20 . 4->35 . 5->56 .
6->84 . 7->120 . 8->165 . 9->220 . 10->282 .
11->348 . 12->415 . 13->480 . 14->540 . 15->592 .
16->633 . 17->660 . 18->670 . 19->660 . 20->633 .
21->592 . 22->540 . 23->480 . 24->415 . 25->348 .
26->282 . 27->220 . 28->165 . 29->120 . 30->84 .
31->56 . 32->35 . 33->20 . 34->10 . 35->4 . 36->1} "

751 :
いかん。すまん。出力が安価になってしまった。

752 :
lol

753 :
>>750
@Mathematica

Range[0, 9999] //
 Map[IntegerDigits, #] & //
 Map[Total, #] & //
 Tally

{{0, 1}, {1, 4}, {2, 10}, {3, 20}, {4, 35}, {5, 56}, {6, 84},
 {7, 120}, {8, 165}, {9, 220}, {10, 282}, {11, 348}, {12, 415},
 {13, 480}, {14, 540}, {15, 592}, {16, 633}, {17, 660}, {18, 670},
 {19, 660}, {20, 633}, {21, 592}, {22, 540}, {23, 480}, {24, 415},
 {25, 348}, {26, 282}, {27, 220}, {28, 165}, {29, 120}, {30, 84},
 {31, 56}, {32, 35}, {33, 20}, {34, 10}, {35, 4}, {36, 1}}

754 :
>>744 perl
use List::Util qw(sum);
$h{sum(split"")}++ for(0..9999);
map{print"$_ $h{$_}\n"}sort{$a<=>$b}keys%h;

755 :
>>748 言われた通りの改定問題

X,Yが与えられる。
X以上Y以下の連続する整数で、数字和の頻度。
もっとも大きい頻度はいくつか。
制約 0 <= X < Y <= 5000億

1) 0 9999 --> 670
  合計18が、670ある。>>744の入力値
2) 1234567 9876543 --> 459034
3) 1 500000000000 --> 20406732610
4) 12345678909 498765432123 --> 20000965162

※Y-Xが MAX5000億なので愚直(力技)はきつい。
※頻度表は"桁数*9"程度あるので、最高値出力のみに変更

756 :
頻度の階差を取った
0~9999だと三角数
0~99999だと三角錐数
になる

757 :
>>740
>>741じゃねーけど総当りもどきで解いてみた
https://ideone.com/nZqnpN
https://i.imgur.com/3esPPr0.jpg
さすがにフルに総当りするととても終わりそうにないのでちょっとズルして各マスに入る文字を正規表現に使われている"ABCDEFGHMNORXYZ"に限定した
(ソースの217行目)
Celeron 1005M 1.9GHzのしょぼいノートPCで1,386秒(23分)程度だった

758 :
>>757
すんごい
実行時間もすんごい…

759 :
>>754 Perl5、計算量を減らしたアルゴリズム
sub f {
 @s = @_;
 for $l (1..9) {
  $s[$_ + $l] += $_[$_] for 0..$#_;
 } @s }
@b = f f f f 1;
print "$_,$b[$_] " for 0..$#b;
実行結果
~ $ perl 15_774_digit_sum_1.pl
0,1 1,4 2,10 3,20 4,35 5,56 6,84 7,120 8,165 9,220 10,282 11,348 12,415 13,480 14,540 15,592 16,633 17,660 18,670 19,660 20,633 21,592 22,540 23,480 24,415 25,348 26,282 27,220 28,165 29,120 30,84 31,56 32,35 33,20 34,10 35,4 36,1
もっと減らしたアルゴリズムを考えたい気もするけど、
これで一回投稿

760 :
>>759
アンカーしくった、>>744 だった…ゴメンね

761 :
白状すると単にrubyで書きたいだけのお題だったんだけど
(Array#repeated_permutationを使いたいだけ)
みんな色々面白いこと考えるもんだね

762 :
お題: ストップウォッチを作れ。

最初にEnterキーを押すとスタート。
次にEnterキーを押すとストップ。
経過した時間を表示する。

763 :
>>744 Python
https://ideone.com/v1nrdn
―――-
import pandas as pd
array = []
for i in range(0,10000):
array.append(sum(list(map(int,str(i)))))
srv =pd.Series(array).value_counts().sort_index()
print(srv)

764 :
>>762
https://ideone.com/B1ShSB
C++。ストップウオッチ自体は大分前にC#をパクって作ってあったありあわせだ。

765 :
>>755 C
http://ideone.com/qdx79j
一応Y = LLONG_MAXまでできる、あってるか知らんが
ただのスパゲッティになってしもた

766 :
>>744
Kotlin
https://paiza.io/projects/ci9PwSmxQWwMM4iWRolsyw

767 :
>>762
Kotlin
まずは仕様通りのもの。

fun main() {
 val br = System.`in`.bufferedReader()
 br.readLine()
 val t0 = System.nanoTime()
 br.readLine()
 val t1 = System.nanoTime()
 val t = t1 - t0
 println("%d.%09d".format(t / 1000000000L, t % 1000000000))
}

しかしこれでは途中経過が出てこなくてつまらない。ということでこれ。

fun main() {
 val br = System.`in`.bufferedReader()
 br.readLine()
 val t0 = System.nanoTime()
 while (true) {
  if (br.ready()) {
   val c = br.read()
   if (c == '\n'.toInt())
    break
  }
  val t1 = System.nanoTime()
  val t = t1 - t0
  print("%d.%09d\r".format(t / 1000000000L, t % 1000000000))
 }
 println()
}

768 :
お題
2^511-1の真約数をひとつ求める
https://mainichi.jp/articles/20191013/k00/00m/040/245000c

769 :
>>768
そのニュース関係なくね?

770 :
実は素数でした
とかいう形?

771 :
>>770
511 = 7 * 73 だから 2^511 - 1 は素数ではない

772 :
というか2^73-1で割り切れる

773 :
>>771-772
それは 2^511-1 は 2^7-1 でも割り切れることを主張しているのですか?

774 :
>>773
それ以外にどう読めるんだよアホか

775 :
>>773
2^511-1 = 2進数で1が511個 = 2進数で1111111が73個並んだ形
2^511-1を2^7-1で割ったら2進数で0000001が73個並んだ形
ってことじゃろ

776 :
プログラミングから一気に整数論へダイブ

777 :
>>774-775
2^{ab}-1 = (2^a-1)(1 + 2a + 2^2a + 2^3a + ... + 2^(b-1)a)
と因数分解できるんですね…
thx a lot.

778 :
必死に5時間検索しまくったのか・・・

779 :
もう何処かのチャレンジ問題を議論するスレでも良いのでは?

780 :
お題: お題スレの過去スレからお題をランダムに選択し出力するプログラムを作成せよ

781 :
QZの醜態を全部晒すプログラムを作成せよ

782 :
>>781
w3m https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1564310397/ | ~/bin/select_word_and_ancher.pl QZaw55cn4c
https://pastebin.com/MPWNXYG5
https://i.imgur.com/fJi3S6W.png

783 :
>>782
くそわろた

784 :
>>755 python
http://ideone.com/caxm7I

ほぼ典型っぽいので、桁DPで解く。

遊びで (X,Y)=(0, 10^100)を実行してみる

785 :
あらら仕事にかまけてほったらかしていたら
先こされちゃったな感

786 :
QZは自分がキチガイということは全然自覚してないんだろうな

787 :
>>786 自覚はあるらしいよ。

788 :
QZが自身をキチガイだと認識しているのならば、QZはキチガイという言葉の正しい意味を理解していない

789 :
誰が見てもQZは頭がおかしいよ

790 :
>>789
どういうところが「頭がおかしい」と思ったのですか?

791 :
>>790
周囲が迷惑している行為や的外れで頓珍漢な言動をした際にそれを指摘しても、分からないから具体的に言えという。普通の人からすれば明らかな場合であろうと。
そして具体的に説明しても、自分はそう感じないから理解しない、納得しないと言い、言動を改めない。
本人の中では論理的整合性がとれた言動なのかも知れないが、周囲からすれば会話ができない困った奴に見える。

792 :
朝鮮人に特有な行為だね

793 :
他人の迷惑考えずこんなの貼っちゃう奴だしな

848 ◆QZaw55cn4c  sage 2019/07/20(土) 08:18:17.29 ID:jbjCUWIF
お題と回答
5 : 6 10 32 36 44
9 : 15 34 35 79

まんま>>791に該当するわ

794 :
複素数の多価関数を何度説明しても理解してなかったし脳に欠陥があるのだろう

795 :
多価関数を理解できなかったのかwww
じゃあリーマン面も分からないだろうな
そんな状態で一丁前に「留数定理」とのたまうから頭おかしい

796 :
>>744
Kotlin
>>766をほんのちょっと改造
https://paiza.io/projects/K_ZOTIieO38ysksk8P8-sw

797 :
>>795
>そんな状態で一丁前に「留数定理」とのたまう
多分、それは「留数定理は忘れた」という文脈以外ではいったことがないと思いますよ
>>794
「何度も」説明を受けた覚えはありませんよ、むしろ意図的に答えを隠されたような隔靴掻痒的なほのめかししかなかったと記憶しています
>>793
問題を明確に指摘された後は、その貼り付けは実施していないのですが
>>794
今はすべてを実数に限定した線形微分方程式ですらとても苦しんでいるので、複素解析/j関数論とかは当分無理だと思います、関数論のいい教科書があれば教えてください

798 :
>>797
あれだけ明瞭な説明を受けて理解できないどころかはぐらかされたと感じるならばお前は脳の病気だな

799 :
2chなんて無駄にマウント取るやつばっかりだから、コテつけてごちゃごちゃ言っても時間の無駄だぞ
袋叩きにあうだけ

800 :
自演擁護乙。

801 :
気を取り直していくぞ。

お題: 現在時刻のアナログ時計のSVG画像を出力せよ。丸い外枠と短針と長針だけでいいが、可能なら秒針と文字盤も表示せよ。

802 :
暇な人向けのお題:なるべく公正な多数決システムを考案せよ。
サンプル:https://ideone.com/Ayr1Az

上記は多数決して、3人サンプルして、じゃんけんする。というプロセスで導き出される。

803 :
暇な人向けのお題II!
9x9のセルが与えられる。そのセルは磁石である。
真空状態での磁気シミュレーションをして量子コンピュータに近似せよ。

一つの万能ではない方針。
1パス目で相互作用を足し込む。
2パス目で相互作用の蓄積を作用素数で割る。

ライフゲームがヒントになるかもしれない。

804 :
>>803
なお、自分は物理学も数学も素人である。。。Orz

805 :
お題
入力された正整数を漢数字表記にして出力せよ
10の何乗まで対応するかは任せる
514 -> 五百十四
131072 -> 十三万千七十二
90010 -> 九万十

806 :
>>805 python
%pip install kanjize
from kanjize import int2kanji, kanji2int
print(int2kanji(123456789))
# 一億二千三百四十五万六千七百八十九

807 :
>>806
そんなのあるのか…

808 :
perlの時代には既に存在した

809 :
じゃあunicodeにシュメル文字が収録されたので、それで。
フフフ、ライブラリなんてあるまい

810 :
>>809 Python
%pip install sumerianize
from fumerianize import int2sumerian, sumerian2int
print(int2sumerian(123456789))
# ????????????????????????

811 :
あんのかよワロタw

812 :
逆も欲しいな
漢数字を入れるとアラビア数字に変換するプログラム

813 :
表示できてなくて笑う

814 :
>>805
それと同じお題を以前出した覚えがある。
まあいいか。スレ見に来てる人も変わってるだろうし。

815 :
>>813 表示できていないのは見る人がフォントを入れていないからだろ。 不思議でも何でもない。

816 :
>>812
それと同じお題も過去にあったような。双方向で変換ってやつかな。

まだやったことない人なら頭の体操(またはボケ防止)にはなるからやってみると良いと思う。

817 :
>>812
漢数字変換 - Perl表技集
http://www2u.biglobe.ne.jp/~MAS/perl/waza/kansuji.html

これですな

818 :
実はcpanからお題を決めてるんじゃないかなというのがしばらく続いてたと思う

819 :
ローマ数字との変換、は簡単か

820 :
何回か出てる。

821 :
適当な整数を入力してそれが円周率の何桁目で出てくるか出力せよ。

何桁まで対応するかは任せる。

822 :
perl だと m/digit/p からの $^{prematch} とかだな

823 :
>>821 Perl5、小数点以下10000桁まで一番最初に見つかった桁を出力

$d = 893; # 適当な整数
use Math::BigFloat try => 'GMP,Pari';
$pi = Math::BigFloat->bpi(10000);
#print "$pi\n";
$pi =~ s/\.//; # 小数点「.」を除去
$i = index $pi, $d;
print $i < 0 ? "無し\n" : "小数点以下 $i 桁目\n";


実行結果
~ $ perl 15_821.pl
小数点以下 999 桁目

824 :
あきらかにNP問題だから解く気がしねえ

825 :
じゃあNP問題だと証明しろよ

826 :
>>823
一度にある桁まで求めておいてから検索するよりも、
ガウス=ルジャンドルのアルゴリズムまたはラマヌジャンの式を使うなどして
下の桁まで収束を進めながら検索してゆく方が面白かったかな

827 :
>>825
キチガイすぎて草

828 :
ぬるぽ問題

829 :
じゃあそれにしよう。

適当な文章を入力して縦横斜めにぬるぽの3文字が入っていればガッと出力する。
ひらがなだけにするかそれ以上の対応をするかは任せる。

830 :
>>829 Python

%pip install nurupo
from nurupo import nurupofield
if nurupofield("ぬるぽ")
print("ガッ")
# ガッ

831 :
pythonなんでも揃ってんな・・・

832 :
お題:整数配列の奇数要素のみをソートした配列を返す処理を書いてください

入力例:[6, 5, 4, 3, 2, 1]
出力例:[6, 1, 4, 3, 2, 5]

833 :
>>832 octave
https://ideone.com/W2Q4NP

834 :
奇数だけ抜き出した配列作成→ソート→元の配列の奇数の位置にソートした配列の要素を入れてくだけで良さそう

835 :
あ、ダメだこれw
失礼しました

836 :
>>832 octave
https://ideone.com/F0JmMT

837 :
>>832 Perl5

@s = (6, 5, 4, 3, 2, 1);
@ix = grep{$s[$_] & 1} keys @s;
@iy = sort{$s[$a] <=> $s[$b]} @ix;
@s[@ix] = @s[@iy];
use Data::Dump 'dump';
print dump @s;

実行結果
~ $ perl 15_832_sort_odd_elem.pl
(6, 1, 4, 3, 2, 5)

838 :
>>832 J
f =: 3 : 0
a =. I. 2 | y
b =. /:~ a { y
b (a) } y
)

f 6 5 4 3 2 1
6 1 4 3 2 5

839 :
>>832
p [6, 5, 4, 3, 2, 1].partition.with_index{|_, i| i.even?}.then{|e, o| e.zip(o.sort).flatten}
# => [6, 1, 4, 3, 2, 5]

840 :
>>839 Ruby 2.6.0

841 :
>>839
[6, 5, 3, 2, 1] とかだと結果が間違っている上、nilとか足されてひどいことになるyo?

p [6, 5, 3, 2, 1].partition.with_index{|_, i| i.even?}.then{|e, o| e.zip(o.sort).flatten}
# => [6, 2, 3, 5, 1, nil]

正しくは => [6, 1, 3, 2, 5]

842 :
>>832
Kotlin
https://paiza.io/projects/RXWCx9-WsZvakBKGgIo1UA

やり方は >>834 に書かれている通り。

しかし、もっとスマートな方法はないものか?
ありそうだが思い浮かばない。

843 :
>>842
配列コピーしない場合奇数が出たらその後の要素を見て一番小さい奇数と要素の交換でもどう?
配列のコピー不要や。

844 :
>>832 ruby
https://ideone.com/EUWgwy

>>832 ocaml
https://ideone.com/6SktpO

845 :
>>838
さすがJニキ、さっぱりわからん…

846 :
アプリ作成したいのですが、素人なのでどなたか相談に乗ってください。

飲み物が入ったコップを定期的に重量を量り、
そのデータを無線で受信してサーバーで記録し
プロットするアプリを作りたいです。

またRaspiなどのPCはなしで作りたいのですが
組み込みPC?を使わないとできませんか?

またこういったアプリに適した言語などありますでしょうか?

847 :
プログラム部分はたいしたことがないとおもうのだが
装置、ハードのほうが大事だろ
そもそもプログラムもハード依存するかもしれないし
特に既成品なら

848 :
ありがとうございます。
ハードウェアの知識が全く無いため困っています。
飼い猫のために水の量を管理してあげたいんです。

下記のような組み合わせで出来そうでしょうか?

ADコンバータ
KKHMF HX711モジュール 秤量センサー 24位精度ADモジュール 圧力センサーモジュール

重量センサー
uxcell 計量ロードセル アルミ合金材質 500g計量 電子天秤 有線 計量センサー

849 :
やり方わからないんだけど、カメラで撮影して映像解析して量が分かるのであればスマホやタブレット用のアプリでできそうだよね。
(PCに小さいカメラ付けても良いが)。

850 :
>>848
適切なスレに移動した方がいいぞ

851 :
センサーの話題などは、Linux 板のラズパイのスレで聞けば?

852 :
>>848
適当なIoTの計り買えば解決
実装はCだろうな

853 :
>>832
Ruby で、

input_ary = [ 6, 5, 4, 3, 2, 1 ]
odd_ary = [ ]; index_ary = [ ]

input_ary.each_with_index do |num, idx|
if num.odd?
odd_ary.push num
index_ary.push idx
end
end

odd_ary.sort! # ソート

# 同時に、複数の配列をループする
index_ary.zip( odd_ary ).each { |idx, num| input_ary[ idx ] = num }
p input_ary

854 :
>> 849 , 850, 851, 852
情報ありがとうございます。

スレチだったみたいで申し訳ないです。
センサーありきなので、Raspiは使わないと思うのですが
板覗いてみます。

855 :
>>832
https://ideone.com/FKifBY
C++。クイックソート書けないので謎のソートでお茶を濁す。

856 :
お題: 端末上で(´・ω・`)を端から端まで移動し、往復させよ
ただし、端についたら(´・ω・`)は増幅し(´・ω・`)(´・ω・`)になる
同様に再び端についたら(´・ω・`)(´・ω・`)は増幅し(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)になる
左右に移動できなくなる又ははみ出す場合は逆に(´・ω・`)を減らしていき、最終的に(´・ω・`)を消滅させよ

857 :
お題: Unicode 1 文字を与えると East Asian Width に従った属性値を返す関数を作成し、その関数に対して任意の文字を与えてテストするプログラムを作れ。
返す属性値の F, H, W, Na, A, N は文字列でも良いし対応する数値でも良いし enum のような(またはCなら #define されている)名前でも良い。
East Asian Width の一覧は下記URLのテキストの内容を使用する。これを最初に読んで初期化するように作っても良いし、最初からプログラムに適した形式で埋め込まれていても良い。
http://www.unicode.org/Public/UCD/latest/ucd/EastAsianWidth.txt
参考: 東アジアの文字幅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E5%B9%85

858 :
お題:>>832 に「偶数要素は2で割って降順ソート」という要件を追加してください
すでに回答済みの場合は最少限の変更でのご対応で腕(もしくは言語のポテンシャル)を見せてください

859 :
>>858
入力例:[0, 9, 8, 4, 6, 5, 1, 2, 7, 3]
出力例:[4, 1, 3, 2, 1, 3, 5, 0, 7, 9]

860 :
>>832 Pharo/Squeak Smalltalk

| fn |
fn := [:arr |
| sortedOdds |
sortedOdds := (arr select: #odd) sort readStream.
arr collect: [:x | x odd ifTrue: [sortedOdds next] ifFalse: [x]]
].

fn value: #(6 5 4 3 2 1) "=> #(6 1 4 3 2 5) "


>>835

| fn |
fn := [:arr |
| sortedOdds sortedHalfEvens |
sortedOdds := (arr select: #odd) sort readStream.
sortedHalfEvens := ((arr select: #even) sort reversed / 2) readStream.
arr collect: [:x | x odd ifTrue: [sortedOdds next] ifFalse: [sortedHalfEvens next]]
].

fn value: #(0 9 8 4 6 5 1 2 7 3) "=> #(4 1 3 2 1 3 5 0 7 9) "

861 :
>>860
×835 → ○>>858

862 :
>>859 Perl5、最小限でか…

@s = (0, 9, 8, 4, 6, 5, 1, 2, 7, 3);
@ix = grep{$s[$_] & 1} keys @s;
@iy = sort{$s[$a] <=> $s[$b]} @ix;
@s[@ix] = @s[@iy];
@iz = grep{~$s[$_] & 1} keys @s;
@s[@iz] = map{$_ / 2} reverse sort{$a <=> $b} @s[@iz];
use Data::Dump 'dump';
print dump @s;

実行結果
~ $ perl 15_859.pl
(4, 1, 3, 2, 1, 3, 5, 0, 7, 9)

863 :
>>832,858
@Mathematica

https://ideone.com/0UFN7o

864 :
>>856
Porwershell。バージョンによってはプロンプト画面に直接貼り付けると$sの文字列が
化けるので、その場合はファイルに保存して実行。

$s = "('・ω・``)"
$w = $Host.UI.RawUI.WindowSize.Width - 1
$m = [Math]::Floor($w / 10)

foreach ($n in 1..$m + ($m - 1)..0) {
  $d = $w - 10 * $n
  foreach ($x in (($d..1), (1..$d))[$n % 2]) {
    $l = "`r" + " " * $x + $s * $n + " " * ($d - $x)
    Write-Host $l -NoNewline
    if (!$n) {Write-Host; break}
    Sleep -m 20
  }
}

865 :
Mathematica12

定義
f1[a_]:=SubsetMap[Sort,a,Position[a,_?OddQ,1]]
f2[a_]:=SubsetMap[ReverseSort[#]/2&,f1[a],Position[a,_?EvenQ,1]]

実行結果
f1[{6,5,4,3,2,1}]
{6,1,4,3,2,5}

f2[{0,9,8,4,6,5,1,2,7,3}]
{4,1,3,2,1,3,5,0,7,9}

866 :
>>832, >>858 Ruby

f = -> ary {
  e, o = ary.partition(&:even?).map(&:sort)
  ary.map{|v| v.even? ? v : o.shift}
}
g = -> ary {
  e, o = ary.partition(&:even?).map(&:sort)
  ary.map{|v| v.even? ? e.pop >> 1 : o.shift}
}

p f[[6, 5, 4, 3, 2, 1]] # => [6, 1, 4, 3, 2, 5]
p g[[0, 9, 8, 4, 6, 5, 1, 2, 7, 3]] # => [4, 1, 3, 2, 1, 3, 5, 0, 7, 9]

867 :
>>858 c
https://ideone.com/g7IC5E

868 :
>>856
https://ideone.com/lw7uIj
C++。なんか表示位置ずれるなーと思ったら、「()」これ半角じゃねーか。
そのせいで、プログラムが持ってる長さと表示の長さが合わなかった。

しかし、汚くなった無し、思ったより時間がかかってしまった。

869 :
>>858 octave
https://ideone.com/d5NTlm

>>858 ruby
https://ideone.com/R93NWY

>>858 ocaml
https://ideone.com/RTlP5X

870 :
>>858
https://ideone.com/7vsaej
C++。前のヤツに関数足した。
オーダーが倍になったが改修だとこんなもんだ。

871 :
お題: あるフォルダ(例えばC:\Windows)についてフォルダの階層構造を木構造(tree)を表すテキストとして出力せよ。

インデントでもいい。罫線を使ってもいい。

872 :
tree

873 :


874 :


875 :


876 :


877 :


878 :


879 :


880 :
>>858-859
PowerShell

$a = 0, 9, 8, 4, 6, 5, 1, 2, 7, 3
$b = 0, 0
$i = 0, 0
$odd = {$_ % 2}
$b[0] = @($a |? {!(&$odd)} |% {$_ / 2} | sort -descending)
$b[1] = @($a |? {&$odd} | sort)
$c = $a |% {$b[(&$odd)][$i[(&$odd)]++]}

"入力: [" + ($a -join ", ") + "]"
"出力: [" + ($c -join ", ") + "]"

881 :
>>858 c
https://ideone.com/SwF6Zp

882 :
>>858-859
Haxe で、

https://try.haxe.org/#Bb813

883 :
Common Lisp
>>832
(let* ((l '(6 5 4 3 2 1))
    (odds (sort (remove-if-not #'oddp l) #'<)))
 (mapcar (lambda (x) (if (oddp x) (pop odds) x)) l))

>>858-859
(let* ((l '(0 9 8 4 6 5 1 2 7 3))
    (odds (sort (remove-if-not #'oddp l) #'<))
    (evens (sort (remove-if-not #'evenp l) #'>)))
 (mapcar (lambda (x) (if (oddp x) (pop odds) (/ (pop evens) 2))) l))

884 :
Linuxにこんなコマンドあんのかよお?

https://www.adminweb.jp/command/file/index2.html

885 :
>>871
Powershell。標準のtreeコマンドと違い、システム/隠しフォルダも表示する。
バージョンによってはプロンプト画面に貼り付けると罫線文字が消えてしまうので、
その場合はps1ファイルに保存して実行するか、PowerShell ISEに貼り付ける。

function MyTree($path, $branch)
{
 if (!$branch) {$path}
 $dir = @(ls -Force -PSPath $path -EV e -EA SilentlyContinue |? {$_.PSIsContainer})
 if ($e) {$branch + "::アクセス不可"}
 if (!$dir) {return}
 0..($last = $dir.Count - 1) |% {
  $branch + ("├─", "└─")[$_ -eq $last] + $dir[$_].Name
  MyTree $dir[$_].FullName ($branch + ("│ ", "  ")[$_ -eq $last])
 }
}

MyTree "C:\Windows"

886 :
>>884
100年前からあるよ

887 :
色わけもされているのが良くあり、たいへん見やすい

888 :
お題: 平面(0, 0)-(100,100)上に点を100個、配置する。k-means法を用いて点の集合を3つのグループに分け、それらを図示せよ。

889 :
>>858-859
Ruby で、

input_ary = [ 0, 9, 8, 4, 6, 5, 1, 2, 7, 3 ]

even_ary, odd_ary = input_ary.partition( &:even? ) # 偶数・奇数配列

odd_ary.sort! # 奇数要素をソート

# 偶数要素は、2で割って降順ソート
even_ary.map! { |num| num / 2 }
even_ary.sort!
even_ary.reverse!

p results = input_ary.map { |num| num.even? ? even_ary.shift : odd_ary.shift } # 偶数・奇数

890 :
やっぱり初心者にはまず黒い画面のCUIからやらせたほうがいいな

891 :
設定で白い画面にすると心が和らぐかも知れない

892 :
目がクラッシュ

893 :
日本標準時2100に起動し、Web上から文字列「惣流・アスカ・ラングレー」を含む.jpgファイルもしくは.jpegあるいは.pingファイルをC:秘蔵に1GB分保存するコードを教えてください

894 :
式波だろオッサン

895 :
>>893
0 21 * * * sudo less BigWeb | grep アスラン・ザラ > home/C/H_file limit 1GB

896 :
>>893
firebird -t0:21:0:0 --everyday --query 惣流・アスカ・ラングレー --suffix "jpg|jpeg|ping" --dst "C:\secret" --limit 1GB

897 :
pingファイルわらた

898 :2019/10/30
アイが隠っている

ドルオタワイ、1からプログラミングを学びたい
Excel VBA 質問スレ Part66
小学生プログラマだけど質問ある
LLにおける関数型プログラミング
Kotlin 5
Java入門・初心者質問スレ Part.8
関数型言語一般
Qiita
C# vs Java どっちが好き? その5
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3
--------------------
コテ雑inラウンジクラシック
北へ。第二十二章
今年の十大ニュース
おもしろい企画を考えないと・・・
トリップテスト Part.3
自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@115
超能力の修得方法 参
田澤茉純 Part1
剛力彩芽なんてAVに居たら二軍以下だろ?なんでCM出まくりなんだ
【SEGA】CHUNITHM(チュウニズム) part160【厨ニ】
【アズレン】アズールレーン まったりスレ Part133
宮崎のバツイチさん
【サムネ詐欺】ゆきりぬpart9【黒歴史サンタ】
人形者容姿向上計画・3
朝日新聞「昔は若者が反政府デモをしていたのに今は与党支持が多い。教育のせいか…」 ネット「今の若者はマスコミに騙さない。それだけ
◆◆◆●●●チャターで釣っチャッター
30歳超えてからスケート始めた人スレ
スーパーロボット大戦TDN(´・ω・`)淫夢男優新説
【ダム女性遺体】逮捕の20歳男は風俗スカウトか、共謀の42歳男とは雇用関係「自分の専属運転手」
【タランドス】 メソトプス 【レギウス】Y
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼