TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
踊る大捜査線575サラリーマン刑事シリーズ
国民感情(鬱憤)五七五
氏にさらせ!!
季語 ひきこもり   (2村目)
●ビグフラ万葉集●
【Q】短歌・五七五板の寄り合い所【A】
俳諧連歌帳
擬音・擬態語575(77)
年寄り五七五
点取り占い五七五

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう4


1 :
住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう
玄人を自負して批評される方はコテ(+トリップ)で特定されない程度で経歴や入賞歴をつける事をオススメします
【募集】お題をキャプチャーしてくれる方

前スレ
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう3
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/tanka/1495715345/

2 :
《過去スレ》
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう2
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/tanka/1489920969/

プレバトのお題で一句詠むスレ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/tanka/1486174161/

3 :
>>1のかたスレ立て乙ですありがとう

4 :
「長谷川櫂」とやらいう変態山出しオカマ風情が、またまた読売新聞紙に愚鈍無比な記事を書いては
赤恥を書き散らしてるようだな。
もともと熊本県下の片田舎部落出身者の分際で「俳句師」だ等と厚顔無恥にも名のって恥じぬ賎民のことだから
何があっても驚きはしないがネ。
この長谷川チョン(長谷川隆喜)は、東海大学でも体育会系学生たちに色目を使い、様々なセクハラ行為を働き続けているとか。
「妻」に隠れて発展場とやらに頻繁に出入りしては他人の男性器をベロベロと舐め回そうとして、みんなに峻拒されたり、
藤沢近辺のゲイ・ビーチに忍び寄っては全裸男性たちの姿を隠し撮りしたり、等々・・・
とうてい口に出せない卑猥陋劣なマネばかり繰り返しているという噂だ!
こんな最低最悪のクズは一刻も早く北鮮へ強制送還するべきだ!
そして、火炙りの刑で死骸が一切残らぬよう火炎放射器で抹殺してしまうべきだ!
と誰もが心より願っているという。

5 :
>>1
乙なのねああ乙なのね乙なのね

6 :
次回8月3日(木)よる7時からのプレバトは
俳人・夏井いつき先生が査定する「俳句の才能査定ランキング」お題は「真夏の海水浴場」。
モーリー・ロバートソンと別所哲也が初登場する。徳光和夫、篠田麻里子は自信をみなぎらせての参戦。三戸なつめは3回目の挑戦で初の才能アリを目指す。
名人4段の藤本敏史は6段で足踏みしている梅沢富美男との差を縮められるのか?前回「炎帝戦」で5位に入った千賀健永も昇格に意欲を燃やす。

7 :
炎天の日焼け止め残りし茶色

8 :
作句の心得

@無駄な言葉を使わない
俳句は17音しかありません
言わなくても読者に通じる言葉
重複した言葉は避けましょう

Aありふれた表現をしない
陳腐 手垢がついたとも言います
歌詞にあるようなフレーズは全て駄目と思ってください
虹の橋 小さい秋 旅の宿 白帽子の富士山
花の絨毯 紅葉のような手 など

B季語以外のフレーズを季語の説明にしない
季語とは万人共通の認識です
その季語の説明をしても意味がありません

9 :
C説明をしない 原因結果を述べない
寝正月澄みたる富士のお墨付き ミッツマングローブさん
富士は澄み渡りて寝正月の空 夏井先生添削
オリジナルは説明くさいですね
喜雨に(だから)草木が喜んでいます
◯◯だから(すれば)△△する(なる)
原因 理由を語って結果を述べるのは
一番説明くさくなります
そもそも草木が喜ぶのが喜雨
草木以降は不要な言葉で
季語の説明になってしまっています

D客観的な映像表現を心がける
教室に生徒らが急いでいます 主観
教室に生徒らが走っています 客観

Eともかく多作多捨
ともかくたくさん作ってみること
そしてダメなものは捨てること
これ以上の上達方法はありません

自分が何がしか感じたその光景を
言葉で切り取ってみましょう
客観的な映像表現をすれば
後は読者が勝手に想像してくれます
季語の力と読者の想像力を信じきりましょう
なお 最低限自分の言いたいことが伝わる
内容になっているかどうかは確認しましょう

10 :
余興
踊る 燃える 舞うもしくは
染める 燃える 舞う
これが凡人以下の人がよく使う三大動詞だそうです
安易に使わないようにしましょう

また凡人以下の人がよく使う
三点セットというのも存在するようです
花火 鼻緒 痛み がその一つだそうです
安易な発想の凡人セットは避けましょう

11 :
 ふと もNGですね。(ふと思う ふと止まる)
夏井先生曰く「少し慣れた頃に何でも透けさせたくなる」らしいのでそちらも注意。
海水浴は夏の季語なので日焼け、水着、泳ぐ、かき氷などは季重なりになります。
作ってから見直して歳時記かネットで確認がベター。

12 :
前スレ埋めようともたもたしていたら終わっていました。

>>990 曇りでも歩けば溽暑三時間

「三時間歩けばどんな日も溽暑であるよ」という句意だと思うので
「三時間」をとってつけたように最後に置くのは得でないと思います。
「曇りでも」はなくても良いので

三時間歩けば溽暑〇〇〇〇〇

が良いかなと思いました。場所や聴覚を表すのが手堅いでしょうか。

13 :
前スレ 海月の方へ
海月そのもので句を作るなら実際に見て(なんなら動画でも)写生が良いです。
俳句に抽象、説明、観念はNG。

まず「海月かな」を下5に置く気持ちで、全く別のものを12音で表しましょう。
具体的な映像が良いですよ。テンプレ参照にすると良いです。

14 :
テポドンの放物線や海水浴

海水浴硝子の靴を洗いけり


季語と思い切り離したつもりでも並べればそれなりにおさまる。
それほどに季語は力があるので季語を信じて発想を飛ばしちゃってください。
名句のような正統な句は最初は難しいかと思います。

15 :
>>13
大変素リらしい解説と思います
私よりはるかに上級者の方と感じます
テンプレの作句の心得を作ったのは私です
どうぞ添削して頂きます様よろしくお願いします

16 :
前スレの

7月のへいのらくがきアキコのバカ

は高柳重信という俳人の句です
埋めのつもりで書き込んだのですけど評価が分かれたのが面白いですね

17 :
前スレの
焼きそばと青のり誉めてもらってありがとうございます
また頑張って作ります

18 :
>>17
真夜中なのにおなかがすいてしまいました(笑)

ぜひまた投句してください。お待ちしております。

19 :
今日のNHK俳句は5周目なので、先週の再放送なんですね。

20 :
あげときます。

海月行く水をもぎとりもぎとりて

NHK俳句の三席の句。的確な写生と表現。海月の水を求める動きが健気で切ない。
NHK俳句の「過去の特選作品」クリックで他の句も見れますので良かったらどうぞ。

21 :
夏空をクロネコのせて魔女子さん

22 :
訂正
夏空を黒猫のせて魔女子さん

23 :
(真夏の海水浴場)
焼きそばの青のり香る青の海

乗車前子の砂はらい夏の海

夕凪に合わせ奏でるバイオリン

海の夕ごみ拾う老婆曲がる腰

寄せる波足元異国のソーダ水

24 :
>>23
もう少し読み手に想像の余地を残した方がいいと思いますよ
以下ほんの一例ですが

焼きそばの青のり青し海水浴

日焼子の砂を払ひて海を去る

夕凪や奏でてみたるバイオリン

浜のもの拾ふ老婆や夏夕べ

この波は異国の生まれソーダ水

25 :
>>15 いえとんでもないです。全く上級者でないのでともに学ばせてください。プロの俳人でも選や評は分かれるものですから、匿名掲示板での素人の選評、気楽にいこうと思います。
いつも読みやすく綺麗にまとまったテンプレをありがとうございます。

26 :
>>22 夏空を黒猫のせて魔女子さん
「を」の助詞が良いですね。青い空に箒のキキとジジが見えます。
作り手はとんぼの視点なんですね。
商業映画の句材なので一般の投句はできないかと思いますが
趣味のサークルやイラストを描く友人などの提供したら楽しそうですね。

27 :
ソーダ水なかを異国の貨物船

28 :
ボンレスハム届く炎暑のクール便

29 :
遠泳や浮き灯台を折り返す

30 :
夏の波足裏の砂奪いけり

31 :
炎天や鉄の匂ひの井戸の水

32 :
>>30
> 夏の波足裏の砂奪いけり

実感としてわかります。

33 :
>>32
春野何でも奪わないか?

34 :
四時半に吾を起こせし蝉時雨

35 :
蝉の羽一枚みちに残りけり

36 :
>>23
> 寄せる波足元異国のソーダ水

波打ち際に立っていたら波が泡立って、まるで異国のソーダ水のようです

波打ち際で見たことのない異国のソーダ水の瓶が流れ着いたのを見つけました。
2つの景色が見えました。作者さんはどちらを詠まれたのでしょうか?

37 :
海水を吸うて台風迷走す

38 :
>>13
アドバイスありがとうございます。
海月に会いに水族館へ行きたくなりました。

39 :
>>36
空き瓶のほうです。
書き込んだあとに客観的にみてこれは二通りにとられると気がつきました
そのあと空き瓶とわかるように添削しようとしたのですがなかなか難しく諦めました(笑)

40 :
>>30
夏の波の季語はもっと力強く生命の力を表す季語ではないでしょうか
一方で足のしたの砂をもっていく波は優しい寄せては返す波と感じます

41 :
>>39
私も節分から始めて句歴6ヶ月の初心者なので、添削するのは畏れ多いのですが

寄せる波足元異国のソーダ水

足元という言葉を削り、調べを整えるために異国を外つ国(とつくに)に変えてみました。

外つ国のソーダの瓶や寄せる波

ちゃんとできたかどうか、自信はありません。
出過ぎたマネを…
失礼しました。

42 :
>>40
鑑賞力が高いですね。

43 :
砂浜に光る異邦のソーダ瓶

44 :
砂浜の

45 :
>>41
ありがとうございます
ただ気持ちとしては、助詞が文字合わせに感じるのと、ソーダ瓶を詠嘆するのも僕の詠みたいかんじとちょい違う感じです。すみません。

>>42
ありがとうございまーす

>>43
ソーダ瓶が季語として使えるなら
寄せる波足元異国のソーダ瓶
にしたいです(笑)

とりあえず議論の対象になるような句が投句出来てよかったです
引き続き頑張ります

46 :
>>44
〜の〜のは好きですけど、砂浜の光るだと砂浜が光っていると取られる心配はないですか?
ないなら
砂浜の光る異国のソーダ瓶
でもいいと思います
ただ空き瓶が波によってコロコロもてあそばれてる感じも出したくて
寄せる波
を選びました

47 :
>>40

> 夏の波の季語はもっと力強く生命の力を表す季語ではないでしょうか
それなら土用波と言うべきでは?

48 :
土用波とは晩夏の季語で
うねりを伴った高い波を言います
足裏の砂うんぬんには無理があるでしょう

49 :
ソーダ瓶ころがす波の向こう岸

50 :
水平線へし折る夏の飛翔体

51 :
足裏の砂奪う波夏静か

波の種類を説明する必要はありません
足裏の砂を奪う波ですから
波打ち際の小さな波であることは想像できます

52 :
>>13
もきゅもきゅと咀嚼するほほ海月かな

53 :
>>13
どうもありがとうございます。たいへん勉強になります。

54 :
もきゅもきゅと咀嚼の海月ポン酢かな

55 :
>>51
いいですね
夏の波より
こっちのほうが僕も好きです

56 :
>>36 寄せる波足元異国のソーダ水
>>51 足裏の砂奪う波夏静か

比較したときに>36は句の中心の漢字が波・足元・異国と並ぶのが窮屈かなと思います。中八も調べを崩しています。
>51は「砂奪う」が自分の一部を奪われるような痛みと静かな波を少ない言葉で読み手を信じて託す姿勢が感じられました。とても良い句なのでもっと季語を離しても大丈夫と思います。
しかしながら>36 海をソーダ水と捉える発想がとても面白いですね。

添削例 夕映えや海は異国のソーダ水

季語が鮮烈なので上5によって自由にイメージが飛ぶ良い句と思います。

57 :
>>54 わははと素直に笑える楽しい句ですね。「咀嚼の」なくても伝わるので大丈夫ですよ。この感じこの方向でもっと作って良いと思います。

58 :
波に洗われ輝いているソーダ瓶

59 :
(真夏の海水浴場)
焼きそばの青のり香る青の海

乗車前子の砂はらい夏の海

夕凪に合わせ奏でるバイオリン

海の夕ごみ拾う老婆曲がる腰

寄せる波足もと異国のソーダ瓶

監視員鎖骨に汗貯め夏の海←new

60 :
砂浜に異国のソーダ瓶光る

これもいいなぁ
添削も楽しいね生まれ変わる感じが

61 :
夕凪に合わせ奏でるバイオリン
夕凪のバイオリン これで同じことが言えてしまいます
例えばですが

君の横顔バイオリンの夕凪

同じ17文字で映像が増えイメージも大きく変わります

62 :
海の夕ごみ拾う老婆曲がる腰
詰め込みすぎでしほぼ三段切れです

海の夕ごみ拾いたる曲がり腰

少しすっきりしませんか?

63 :
>>60
良いと思います
寄せる波の方は中7が8文字になっており
調べに問題があります
中7-字余りは極力避ける
夏井先生も番組でよく言われていますね

64 :
>>59
> 監視員鎖骨に汗貯め夏の海←new

汗は夏の季語です。

65 :
監視員鎖骨に汗貯め夏の海
季重なりにまでして中7を字余りにさせる必要はありません
鎖骨に汗と言えば貯めは不要
また汗があれば夏は不要です

66 :
>>49
ソーダ瓶ころがす波の向こう岸

ソーダ瓶ころがる波の向こう岸

この一文字の差は非常に大きいです
元句は作者が瓶を転がしています

67 :
焼きそばの青のり香る青の海
よくある発想ですさらに海は大抵青いでしょう
青のりが青い海に香るより
青のりが海の青さに薫る…
この方がちょっと詩情を感じられるかと思います

焼きそばの青海苔薫る海の青

68 :
見返したら>>62
夕の海ごみ拾いたる曲がり腰
にすべきでした

69 :
乗車前子の砂はらい夏の海
このままでは三段切れです
とりあえず砂はらうとすべきでしょう
それでも乗車前に子供の舌を払いました
という散文の助詞ちょんちょんと切り取っただけで
さらに乗車前だから砂をはらったと言う
説明文になってしまいました

帰り道砂とる吾子の水着かな

70 :
卓上の黒縁眼鏡雲の峰

71 :
>>70
さりげない脚韻は好きですが
是非夏の海水浴場でお願いします

72 :
>>71
夏の海水浴場からの発想だったのですがすいません

73 :
>>72
いえいえ 私は山小屋を想像しました

74 :
>>66
あ、ほんとだ。
ご指摘ありがとうございます。

75 :
海水浴を楽しんでいる人々を見守る監視員…しかも、その鎖骨というピンポイント
目のつけどころは非常に面白いと思います。

76 :
>>61
ありがとうございます
いいですね
でも僕のイメージだと
君の横顔バイオリンと夕凪
ですかねぇ
「の」にしたのはなぜですか?

77 :
>>63
あざます!!
>>64
>>65
なるほど。変えてみます。
>>67
なるほどなるほど。

>>68
いいですね
>>69
三段切れをしらないですが、なおしたあとのやついいですね
>>75
あざます!!

78 :
(真夏の海水浴場)
寄せる波足元異国のソーダ瓶

砂浜に異国のソーダ瓶光る


監視員鎖骨に汗貯め夏の海

海睨み鎖骨に汗貯め監視員

79 :
幾何学の太刀打ちできぬビキニかな

80 :
夏の海鎖骨に汗の監視員

81 :
大量の汗を
鎖骨の窪みに貯まってることで表現しようとしてるんです

鎖骨の汗だと別に鎖骨じゃなくてもいい気がします
貯まってるていうので、量と動かずじっとしていることを表現したいんです

82 :
>>76
俳句というのは17文字しかありません
そのため17文字の中にたくさんの言葉を折りたたみます
読者は17文字に折りたたまれた言葉を解いて鑑賞します
これが俳句のメカニズムです
バイオリンと夕凪ですとこれで終わりです
しかしバイオリンの夕凪とすれば
そこに奏でるという言葉が隠れています
また区全体の雰囲気から
ゆったりした曲と言うのも感じられます
このバイオリンの夕凪という言葉に
詩情を感じてもらえたらと思います

83 :
>>81
言わんとしてることはよくわかりました
74では季重なりをあえて残しました
季重なりにそれほど暑いということを
感じてほしかったからです
そしてそれほど暑ければ鎖骨に汗が溜るのでは…
そう読者が想像してくれると思います
鎖骨に汗がたまるようであれば監視員動かずじっとしている
そう感じられませんでしょうか
夏井先生がよく読者を信じる そう言われています
まさにこういうことです

それでも汗が溜まっている 動いていない
これらを言葉にして表現するには詰め込みすぎです
もっとポイントを絞る必要があると思います

84 :
「海睨み」なかなかカッコいいと思います。

85 :
バイオリンですと5音ですがヴィオロン(フランス語)だと4音です。
ガルネリ、アマティ、ストラディバリウスなど製作者の名前で楽器を指すこともあります。
和訳では提琴(ていきん)で
いつか詠んでみたいものです。

86 :
留守番の机上の眼鏡雲の峰

これも駄目かな

87 :
>>86
ダメなんてことはありません
ただ私が感じたのは都会の喧騒です

88 :
ラテン語でグロリア インドネシア語でマラ
中国語でシウタイタ厶 タイ語でレンワイオーリン
こんくらいしかわかんないや

89 :
>>82
バイオリンの夕凪
で奏でるも入るんですか??目からうろこでした。うーん。。。


>>83
動いていないは言葉にしていません、読者を信じて溜まるでとどめています
汗はたまるを書かないと通常流れるものです。信じてないではなく、わかりやすくしたいんです。
難しいところですね

90 :
>>85
なるほど、そういわれればバイオリンにこだわる必要なかったです。
ありがとうございます。

91 :
>>84
ありがとうございまーす!

海睨み鎖骨に汗の監視員

総合するとこれかなぁ

92 :
江ノ島の波より強き夕立かな
マジです

93 :
老漁夫のゆるゆる歩む夏休み

94 :
>>70
水中眼鏡なら海ですかね。

95 :
鎖骨にも汗を溜めつつ監視員

96 :
>>94
水中眼鏡なんて絶対わかんないよ

97 :
小さき庭蝉の時おり動きたる

98 :
小さき庭蜘蛛の時おり動きたる

99 :
引き波にしづむ踵や大夕焼

100 :
アブラゼミ雲に見せたる白き腹

101 :
>>99
> 引き波にしづむ踵や大夕焼

素敵…

102 :
ありがとう。

103 :
帆の中へ波音満ちる朝ぐもり

104 :
朝帆船に乗ったことあるの?
ものすごいお金持ちなんじゃ…

105 :
>>100
それって死んじゃったってことなの?

106 :
>>105
かなり弱ってるの。時おり動くんですけど。

ベランダに落ちて来たの。

どうしよう…

107 :
>>106
分かるそれすごい分かる
ほんとどうしようって感じだよね

108 :
SLがトーマスの夏大井川

109 :
>>106
ちりとりですくってポンと外に投げると
最後の力を振り絞って飛んでくよ

>>108
今テレビ見てたでしょ

110 :
>>109
ありがとう〜

夕焼けに向かって飛んで行きました。
東の空には虹がかかってて…
季語がいっぱい過ぎて句になりません。

でも、なんか、夢みたいに綺麗です。

111 :
幸せそうだねぇ

112 :
日本は今日も平和です。

113 :
蜜豆や今日も平和な天が下

114 :
>>113
ここは>>110の顔を立てて
夕焼けや今日も平和な天が下 だろ
虹夕焼けと造語もありだわ

115 :
蝉飛びて今日も平和な天が下

116 :
夕暮れに命しぼりて蝉行けり

>>110さんお疲れ様。

117 :
梅雨夕焼け蝉のいのちも焼き尽くす

118 :
片虹や夫の帰りを待たず消ゆ

119 :
>>99
大夕焼
これなんて読むの?どういう季語?

120 :
ここに書き込めるって事はネット通じてるだろ
調べろよ

121 :
大夕焼って俳句では普通に使われるんだけど
実は辞書にも出てないんだよな
その語源には色々言われがあるんだけど
とりあえず夕焼けのすごいのと思えばいい
ゆやけ ゆうやけ おおゆやけ
文字数が変えられるから非常に重宝される
どれも基本同じだ

122 :
>>117
梅雨時期は蝉はまだ土の中と思いますよ

123 :
>>122
ご指摘どうもありがとうございます。

124 :
しかも「夕焼け」と「蝉」と季重なりでした。

夕映えや蝉のいのちも焼き尽くす

125 :
蝉ファイナル気力をしぼり夕映えへ

126 :
>>120
聞いて会話を楽しむんだよ
ごめんね

127 :
今夜のプレバトも楽しみです〜(≧∇≦)

128 :
>>125
メインもあるんだろうな

129 :
異国の瓶がどうこう言ってた奴は
Akbの卒業生より才能がないわけだ

130 :
白焼きの鰻トマトとチーズかな

131 :
次回のお題とその写真はここ
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/

132 :
>>131
どうもありがとうございます。
帰省ラッシュかぁ…うーん。

133 :
アホ千賀はもう開き直ってゴースト使いしてるな

134 :
実際ゴーストかは分からんけど
あれだけの句の構成のできるやつが
あんな初歩的な助詞の間違いやるか?
あまり完璧だと怪しまれるから
あえて助詞を1つ間違えておいた
俺にはそう感じた

135 :
ひさびさの母に白髪や岐阜提灯

136 :
やっぱりヘアカラーはビゲンですかね

137 :
右側の片陰恋し車列の尾

138 :
なぜ右側なのか?
それは文字数の関係でしょう

139 :
里想う人人人や二十キロ

140 :
>>138
左車線にいて右側の反対車線て意味だったんですが
別に車線を想像しなくても普通車は左側を走るから右側にだけ陰が出来ているのを想像出来るかなと思ったんですが

141 :
>>140
右側と車列って似た言葉ですよね
これを上五と下五分けずにくっつけると
わかりやすくなりますよ

恋しいは主観
客観の映像描写だけでやってみましょうよ

142 :
右側にあるの片陰だろ?

143 :
片陰が車の右側で恋しいのか
それとも右側の車線なのか微妙かなと思います
また道路の両脇には山や建物などがあり
どちらの方が片陰なっているのかも分かりません
とりあえず言いたい事を五七五にすると
渋滞の右の車線に日陰かな
こんな感じでしょうか

144 :
「恋し」を「遠し」にすれば
車に乗って右にある片陰が遠いなら左の建物から右に伸びる影とは読み取らないだろ

145 :
遠しは主観です
とりあえず作者様の言いたいと思われることを
映像の描写で五七五にしてみました
ただここから先は作者様のご自由と思います

146 :
距離があるのが当たり前の状態で遠いか近いかなら主観だけど
この場合は陰に届いてないって状況を表すだけだから客観

147 :
遠しは主観です

148 :
>>137
すみません
なんで右側の片影が恋しいのですか?
あと片影てなんですか?
素人の初歩的な質問すみません

149 :
片陰とはまた別なんですよね?

150 :
あ、もしかしてかげは車列のかげじゃなくて左側の建物の影を言っているのかな・・・

151 :
渋滞抜け蔵王連峰の夕焼

152 :
渋滞を抜けて蔵王の夕焼かな

153 :
盆渋滞SAのラーメン啜る(添削無用)

154 :
ワイパーに故郷の庭の夏アザミ(添削無用)

155 :
朝早き老害入道雲かいな

156 :
>>151
ギチギチですがぎりぎり意味は通じます。
凡人の下です。

>>152
調べが整い句として成立しています。
凡人の上です。

>>153
啜らないラーメンがあったら持ってこいですね。
才能なしです。

>>154
なぜワイパーに?意味不明です。
凡人の下です。

>>155
問答無用で才能なしです。

157 :
明日は海パジャマの下は海水着

158 :
>>157
明日は海パジャマの下に海水着
に もしくは の が良いと思います
は はやや散文的でしょうか

誰もが分かるという気持ちの良い句だと思います
藤本さんの句みたいですね
あの方ならもっとひねるとは思いますが

159 :
明日は海寝巻きの下に水着かな

160 :
スシローのホタテ百円玉程度

https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/08/sirabee0804sushiro005-600x400.jpg

161 :
>>158
に か は で迷って
明日は と パジャマの下は
の〜は〜はの調べを取りました
に が正解だったかぁ

>>159
そこも迷いました
子供をイメージして寝巻きの漢字よりパジャマのカタカナで柔らかさと子供らしさを出しました

162 :
>>161
お疲れ様です
色々迷って色々悩んで色々人の言うことを聞いて
そして自分の句が出來る様になると思います
他の方が言われているように気持ちの句です

163 :
最後ぬかしちゃいました (T_T)
気持ちの良い句です

164 :
砂浜に異国のソーダ瓶光る
明日は海パジャマの下は海水着

とりあえず俳句はじめて1ヶ月
反応の多いこの二句を残そう
まだまだ自分の作品を増やすぞー!

165 :
毎年歳の数だけ俳句作って
39歳39句
40歳40句
みたいな自分の句集が年に一冊ずつ出来たらいいなぁ
とりあえず二句は出来た(笑)

166 :
頑張ってください o(。'▽'。)o

167 :
>>164
おいで
http://www.gendaihaiku.gr.jp/mypage.cgi

168 :
(素人寸評無用)
新じゃがや蒸して食べと母の文

169 :
(素人寸評無用)
紺碧のうねりを上げる土用波

170 :
次回のお題は帰省ラッシュです

171 :
お盆の車ガム噛む夫スヤスヤ子

172 :
>>164
一ヶ月だったら立派なものです。
ガンバレ。

173 :
隣人に猫を頼みて帰省かな

帰省子のまださよならの手をふりぬ

174 :
長旅の吾子の寝息や蛍の灯

175 :
>>167
嫌だよ
なんか変なサイトに飛ばされるんだろ?

176 :
>>175
えー
じゃあ現代俳句協会 インターネット俳句会でググってね

177 :
ずっと欲しかったザ十万人俳句歳時記 春
明日届くの楽しみ
高い時は1万円近くで取引されてたけど
アマゾンの中古で2000円台がパラパラ出てきた
と思ったら1700円台がこっそり
速攻なくなったけど
春以外も値段上がってるね
ちょっと前まで新同の中古で数百円だったのに

178 :
>>176
見たよ
ここでどうするの?みんな投句してんの?

179 :
>>178
とりあえず無料だからやってみれば
ここであーだこーだ言っても
結局数多くの人に認められないとね
腕試しにはちょうどいいよ
たぶんネット句会で一番参加人数が多いところだと思う

180 :
>>179
了解
やってみよ

181 :
>>180
いいと思いますよ。
自分の力量は自分で決めるものはではありません。
周りの人が決めるものです。
多くの方からいいねをもらえる事は大事ですよ。

182 :
そういえば現代俳句協会のお偉いさんが千賀の俳句はパクリと激怒してたな

183 :
長旅の吾子の寝息に蛍かな

184 :
あー俺も歳時記一冊くらいは欲しいなぁ

185 :
Amazon見てもピンキリで一杯あるなぁ
1ヶ月の初心者にはどれがいいのか

186 :
初心者向け 超定番
今はじめる人のための俳句歳時記 角川学芸出版

超定番
角川合本俳句歳時記 第四版 角川学芸出版
パソコンアプリ スマホアプリあり

いちばんわかりやすい俳句歳時記 主婦の友社


ちょっと変わり種
俳句歳時 記水原秋櫻子編 講談社

187 :
あ、アプリで2500円!!

188 :
>>183
ありがとうございます。
たいへん良くなりました。

私なりにいろいろ推敲してみたつもりだったのですが、まだまだ詰めが甘いですね。反省…です。

189 :
帰省ラッシュ難しいなぁ
ワードすら出てこない

190 :
乗車率200%眠る子の汗

191 :
乗車率200の汗や眠る吾子
すし詰めの電車に吾子の寝汗かな

192 :
ふるさとをもたぬ我にも盆休み

193 :
盆踊り吾子の鼻緒をすげかえる

194 :
>>185
先週だったか本屋さんで聞いてみたら、角川文庫のがよく売れてるって教えてくれました。
私は結局夏井先生の本を買ってしまったんだですけど。
ご参考までに…

195 :
(帰省ラッシュ)

ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

196 :
>>194
ありがとー

197 :
>>195
そう来たか

198 :
数年前までブックオフとかで歳時記結構売ってたのに今全然無いよね
今俳句ブームなんか

199 :
>>197
はい
普通だと個性が出しにくいお題だったので少し発想を飛ばして
仏さんも初盆で我が家に帰るときは手続きとかの場所(空想)や黄泉の国と下界のゲートみたいなとこで渋滞するだろうなぁ
みたいなことを詠んでみました

200 :
>>199
なるほどー
おもしろいですね。

201 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
明日は海パジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

202 :
8月8日の未明から明け方にかけて、月が地球の影に隠される部分月食が起こる。
2時23分ごろに南西の空で部分食が始まって月の左側が欠け始め、3時20分ごろに食の最大となる。
最大食分は0.25で、月の直径の約4分の1が欠けて見える。部分食の終わりは4時18分ごろ。
どの時刻も全国共通で月が欠けていく様子も同じだが、月の高度や夜明け時刻は異なる。
とくに食の後半は、夜明けや月没が遅い西の地方のほうが、空の暗さや月の高度の点で見やすいだろう。
どこで見るにせよ食の終わりごろは西南西の低空での現象となるので、最後まで見たり連続写真を撮ったりする場合には見晴らしの良いところで観察しよう。

203 :
ロケットが月の煎餅かじってる

204 :
ビートルズのちベビーメタルの帰省かな

205 :
>>200
あざます!!
嬉しいなぁ

206 :
立秋や地球の影に欠ける月

207 :
立秋は関係ないだろ

208 :
最悪の季重なりだな

209 :
テレビで見る飛び出した故郷の祭

210 :
ちょっと前まで3Dテレビってあったよな
全く見なくなったけど

211 :
ソース無き立体テレビ夜の秋

212 :
故郷の 匂いを持ち帰る 酷暑

渋滞の写真を見た時に、それぞれの車の中に故郷の匂いが残ってるように思えて、我が家に着いてもその匂いが残っててあたかも持ち帰ったかのように思えた、という一句です

213 :
渋滞を耐えた子等へと冷え西瓜

214 :
耐えるって思いっきり主観でしょ
プレバトもっとよく観ましょうよ
中田さんのウサギが雪の野にって句とか
覚えてます?
ほんのちょっと意識するだけで
すごく良くなる句が沢山あるんですよこのスレは

215 :
そのほんのちょっと意識する部分を知りたくて書き込んでるんだから添削してあげればいいじゃん

216 :
発車ベル待たずや うさぎ雪の野へ

発車ベルに驚くうさぎ雪の野へ

217 :
渋滞を耐えた5歳児西瓜ガブリ

218 :
>>212
発想がいいですね。好きだなぁ。

219 :
生家の蚊一匹紛れ込む車内

220 :
>>154の句と着想が似てるね
蚊って言うところが意外性のあるね

221 :
ナガサキや有明の月すきとおる

222 :
梅沢さん、新たな挑戦て何だろう?

223 :
とげとげのきゅうりと味噌と故郷

224 :
ばあちゃんのやたら元気な胡瓜かな

225 :
>>224
「やたら」という語が詩としてどうなのかな〜と思いますが、気持ちはわかります。
私も実家の母の豪快な笑い声を思い出しましたw

226 :
登る人に緑陰ゆずる峠かな

227 :
>>219
「生家の蚊」に味わいがあると思います。

228 :
無いw 詩かよ

229 :
渋滞の間隙に満つ夏の空

230 :
渋滞の間隙に満つ冬の空

231 :
17日 俳句といけばな

俳句テーマ 京都と朝顔 いけばなテーマ ひまわり

ゲスト、りゅうちぇる、内田恭子、大友康平、藤井隆、朝比奈彩、名人横尾、特待生梅沢(いけばなにも俳句にも出るようだけどいけばなしかやらないみたいなので特待生表記に)

24日 俳句と盛り付け

俳句テーマ 夕暮れの商店街

ゲスト、千鳥大悟、柴田理恵、コロッケ、中村江里子、ブサイク宮田、名人梅沢、特待生馬場

梅沢さんは俳句、馬場ちゃんは盛り付けのみ参加。

テレビ番組板
プレバト 8 ワッチョイ あり
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1495958399/
より転載しました。

232 :
すみません
いま投稿するお題はなんですか??

233 :
>>232
明日のプレバトのお題は、渋滞の写真を用いた「帰省ラッシュ」です。

234 :
実家のシーズーに吠えられて西瓜

235 :
>>232
カーセックスです

236 :
>>235
うっひょーこいつつまんねー

237 :
放送日時:8月17日(木)よる7時

「俳句の才能査定ランキング」のお題は、夏から秋へ向かう季節を感じさせる「京都と朝顔」。
内田恭子、りゅうちぇるが初登場する。再挑戦の大友康平、藤井隆、朝比奈彩も気合十分。
2か月ぶりに出演の梅沢富美男は、俳句は様子見で参戦せず。そして、自称“ミスタープレバトジュニア”キスマイ横尾渉が特待生昇格試験に挑戦。
はたして、俳人・夏井いつき先生の査定はいかに?

238 :
京都と朝顔から発想を飛ばして
お台場とひまわりでいいんじゃね

239 :
奄美大島と夏椿にしろよ

240 :
https://youtu.be/8KrtymC2MlI

241 :
学校で競う朝顔種の数

242 :
絵日記めくればあさがお生きいきと

243 :
朝顔や機音(はたおと)透る路地の朝

244 :
朝顔というと夏休みの宿題の観察日記のイメージです。

245 :
置屋の玄関朝顔と盛り塩と

246 :
朝立ちって季語になる?

247 :
>>243
やっぱ

朝顔や機音透る朝の路地

にしとこっと

248 :
透けるが主観です
さらに朝顔やと来れば朝でしょう
しかし綺麗な情景が目に浮かぶ句です
俳句を初めて1年以内なら上々です
さらに上を目指して下さい

249 :
サングラスの異人旅する通学路

250 :
小学校朝顔咲けど夏休み

咲けどが無駄って言われそう

251 :
むしろ朝顔と夏休みの季重なりの方が気になります
小学校で朝顔が咲いていたら夏休みの朝でしょう

252 :
校庭のラジオ体操牽牛花

253 :
いまは「帰省ラッシュ」じゃないんですか??
せめて統一したいですね

254 :
>>253
プレバト見ていませんね
帰省ラッシュは昨日で終わりです

次回のお題は…
https://youtu.be/8KrtymC2MlI

255 :
地方の放送は一週間遅れなのかな?

256 :
調べたら福井県の放送は日曜の昼の2時かららしい
徳島や、TBSの放送自体が無い秋田県などでは見れない
TV自体持たない人も最近は増えてるし、
youtubeで見てる人も多いんじゃ無いかな

257 :
>>254
いま福岡の別荘に来ていてそこは風呂場にしかテレビを置いてないからプレバトは本宅で録画してるんです
すみません
録画は必ず見ます

258 :
素人ですみません
「京都と朝顔」ってお題の時は
京都or朝顔ってことでいいんですか?
京都&朝顔で一句に一緒に入れるんですか??

259 :
>>256
福井なんか民放は日テレ系とフジ系の2局しかないド田舎だからしゃーない

260 :
>>258
とりあえず245のVを見ると京都に咲いている朝顔の写真ですが
Andでもorでもどっちでもいいと思いますよ
発想を飛ばすのがこの番組では良しとされていますから

261 :
スレ立てのおばちゃんへ
本スレへの投句は基本次の放送のお題の句にする
テンプレにそう入れといてね

262 :
お題が茶摘みの写真の時
フジモンがインドだかどこだかの紅茶の茶摘みの句して
しかも突っ込みどころ満載の句で現状維持
お題の写真はどうでもいいんだよ
ジャンピングボードと言うより方向の目安

263 :
よそ者を嫌う朝顔京都かな

264 :
>>258
京都か朝顔かすってて夏の句ならOK
立秋過ぎたけど

265 :
>>248
アドバイスありがとうございます
俳句歴はたぶん1カ月未満です
とりあえず修正するとしたら

朝顔や機音ありたる京の路地

になるのかなうーん
ちなみに5年くらい前まで京都の西陣に住んでいたのでその実感をこめて詠んでみました

あと一応、透るは「すける」じゃなくて「とおる」です

266 :
フジモンの発想は好き

267 :
機音の京の小路や牽牛花

268 :
ちょっと考えましたが
256さんの言いたかったことは
や ではなく 小路(こうじ)に かもしれませんね

269 :
いちおう兼題はプレバトのお題ですが、あまり縛られすぎるのもいかがかと。
いろいろな俳句を「自家栽培」して愉しめる場であればいいなと…個人的には思っております。

270 :
>>265
年に一度、彦星と織姫が出逢えると朝顔の花が咲くという言い伝えがあるそうで
(私も今日はじめて知ったのですが)
それも踏まえて「機音」なのかなぁとも思っていました。

西陣にお住まいだったのですね。
実感のこもった良い句だと思います。

271 :
星々が辿る家路や牽牛花

272 :
>>269
161や162みたいなアホどうする?
みんな句の内容の酷さから完全にスルーしてるけど

とりあえずスレタイはプレバトのお題で一句詠みましょうだし
フリーお題の別スレを立てても良いのでは

273 :
あれ、ちゃんとした句だと思うよ
言い方はあれだけど
されたく無い人はそういえばいいんじゃない?
夏井先生以外にはされたく無い人もいるんだろうし

274 :
紺碧のうねりを上げない土用波があったら持ってこい!

275 :
>>273
私はそういう問題ではないと思います。
句の内容はとりあえずこっちに置いといて
素人は自分の句を評価するなと
いかに自分を大きく見せるかに撤しています。
さらにプレバトのお題と何の関係もありません。
なぜ流れを切るようにこの様な書き込みをするのでしょうか?
それは感性が鈍いからです。
感性が鈍い方に俳句は向いておりません。

276 :
>>274
先生 バケツに入れたら波が消えちゃいました!

277 :
寸評するなという奴がなぜ匿名の掲示板に書き込むのか
頭おかしいだろ
自家栽培してりゃ誰も何にも言わないわ

278 :
さて 次回のお題は京都と朝顔です

朝顔といえば夏の花の代表的な存在ですが
立秋を過ぎてから盛りになるため秋の季語です
奈良時代に遣唐使が中国から薬用として持ち帰った種を
鎌倉時代以降に観賞用に栽培したと言われています

朝顔 牽牛花 蕣
朝顔市 朝顔の種 朝顔の実 朝顔の苗も季語となります
朝顔姫は七夕の織姫の異称です
朝顔忌は敦忌の異称です

注 朝顔を夏の季語とする歳時記もあります

朝顔に我は飯食う男かな 芭蕉
朝顔や藍深くして又空も 平田真子
朝顔のアーチを潛りり牛乳屋 三輪虚白
朝顔の花数今日の始まれり 西脇鈴子

http://www.asahi.com/culture/shiki/TKY200708170118.html
http://kigosai.sub.jp/archives/2594

279 :
>>278
訂正
朝顔のアーチを潛り牛乳屋 三輪虚白

280 :
>>270
大変勉強になりました
>>278と話が繋がりました
それで織姫は朝顔姫とも言うんですね

281 :
薄味の京都に開く濃朝顔

282 :
朝顔に釣瓶とられてヴォルヴィック

283 :
夜に開く朝顔ありて歌舞伎町

284 :
朝顔の井ノ原有働羽鳥かな

285 :
東雲の置屋にひとつ牽牛花

286 :
>>284
朝の顔かよw

287 :
道の空そらより蒼き牽牛花

288 :
牛おらぬ牛舎の壁に牽牛花

289 :
紅つけて上七軒の夕焼けかな

290 :
訂正

紅つけて上七軒の夕焼かな

291 :
名は知らぬ老婆に会釈牽牛花

292 :
>>291
老婆に会釈をされたのでなく
老婆に会釈をしたのね

293 :
スシローのホタテが小さすぎるかな
https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/08/sirabee0804sushiro005-600x400.jpg
https://sirabee.com/2017/08/04/20161235334/

294 :
紫陽花の色のおたべや渡月橋

295 :
>>277
お粗末な評価されても嬉しくないでしょうよ
それも素人がお夏の口調でw

296 :
>>295
だから書き込まなきゃいいんだよ
お粗末な評価?
俺の方が上だよって言いたいだけだろw

297 :
>>295
ここにいるのはみんな素人だと思いますよ。

298 :
>>293
確かに小さいかな

299 :
街角の風を朝顔咲う朝

プレバトの写真を忠実に描写してみました。朝顔と最後の朝でリフレインしてみました

300 :
朝顔揺れて「新しい朝が来た」

301 :
最近は投句のレベルは上がってきたように思う
○○のレベルはう〜ん…だけど(笑)

302 :
確実に下がってるよ
これまでは添削してくれた人がいたけど
変な奴のおかげでかなり消えちゃった

303 :
朝顔や北斎のペルシャンブルー

304 :
スレは立ったが書き込みは無し

【プレパト】名人・横尾渉VS特待生・千賀健永が“キスマイ”ライバル対決!「俳句査定!春の俳桜戦スペシャル」の結末は? [無断転載禁止]2ch.sc
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/idolplus/1492518620/

305 :
朝顔を
ちんこに被せ
射精する

306 :
朝顔や焼きそばに揚げ玉入れろ

307 :
⚪⚪のレベルってなんや!
下ネタのレベルか!

308 :
ラジオ体操と早朝の朝顔
8+9

309 :
>>282 面白い

310 :
ラジオ体操と朝顔って言えば多分朝だよな

311 :
>>299 街角の風を朝顔咲う朝
朝顔は朝に咲くイメージなので敢えて言わなくても良いかなあ。
「街角の風」よりもう一歩踏み込んだ映像、小さな映像がほしいように思います。

>>300 朝顔揺れて「新しい朝が来た」
俳句は基本「」禁止なので使わない方向が良いかなあと思います。
看板と歌は使いたくなるのですが自分がリアルに見たもの聞いたものが
成功しやすいかと思います。
ただ選曲のセンスが独特で面白いです。

312 :
>>283 夜に開く朝顔ありて歌舞伎町
着眼点良いと思います。朝顔と歌舞伎町の取り合わせが良いですね。

>>302 2ちゃんねるの設定が変わり書き込みできないことが多々ありますが拝見しております。

313 :
朝顔の紫紺や今日の矜持かな

314 :
訂正
朝顔の紫紺は今日の矜持かな

315 :
何度もすいません
訂正

朝顔の紫紺に今日の矜持かな

316 :
>>315
朝顔の色に対し誇らしく思っているのが朝顔なのか
それとも作者なのか私には分かりませんでした

317 :
いまやっと録画見てたら
砂浜に異国のソーダ瓶光る
って僕の句おしかったなぁ。。。
才能ありもらえたかも(笑)

318 :
篠田麻里子の異国の瓶の句と惜しかったね。。

319 :
瓶から雲の峰にグワーッと視点がいくこの距離感わかる?

320 :
【SEGA】セガNET麻雀 MJ 95本場©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mj/1501020291/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その33            ←NEW
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1502701169/
【互換機】レトロフリーク40【FC.SFC.MD.PCE.GB他】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1499093926/
【50周年記念DVD発売】笑点 其之肆拾肆     
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1502097777/
◆笑点◆其之肆拾鉢 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/rakugo/1497509395/
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百四十参 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1501858354/
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ227 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1492673616/
松本家の休日★13 ワッチョイ無し [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1495321738/
プレバト 8 ワッチョイ あり
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1495958399/
セガサターン総合スレッド Part130©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/game90/1495380765/
@DCドリキャス@Dreamcast総合@パート34 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/game90/1477910617/
【こぶ平】林家たま平【泰葉】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/rakugo/1499237212/
【復活】ごぶごぶ part74 ワッチョイ無し [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1499566296/
水曜日のダウンタウン 36 ワッチョイ なし [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1493877288/

ネット犯罪者 南 人 彰 容 疑 者 が同時間帯に自作自演しているスレ一覧表
警察の方、2ちゃんねる運営の方、見ていたら参考にどうぞ
サントリーを攻撃している犯人の名前は 南 人 彰

321 :
>>319
なるほど!!!

322 :
おー
ラッシュ抜け
も正解っぽい

323 :
>>186
そういえば歳時記買いました!
今日届きました!!
ありがとー!

http://i.imgur.com/s1KRoI0.jpg

324 :
朝顔や宝冠弥勒の土踏まず

325 :
>>323
おめ
その際時期は読み物だからね
2 3回は速攻読破してね

326 :
なっちゃんうはうはでんな

327 :
>>325
いま読んでるけど素人にわかりやすい句ってあんまないね
どれをよんでも
何がいいたいのかわからない
映像がわからない
意味がわからない
いい句なのかもわかない
そんなのばっかりで読むの結構苦痛です

328 :
>>327
最初はそんなもん
意味がわからないのは飛ばして大丈夫よ
そのうち分かるようになるから

ちなみに読んで意味のわからないレベルの句は
その人には絶対に作れないの
これで客観的な自分のレベルがわかるわ

329 :
(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽


だめだ難しい。。。

330 :
>>328
嘱目、配合、心象、言葉遊びや芸
のうち心象や言葉遊びや芸の俳句になると素人には理解出来ないわ

331 :
まずはね季語をしっかり覚えること
1年で大体一通りの季語を覚えられるから
季語を覚えたら実際にそれを体験して
3年もすれば季語を理解できると思うわ
最初の数か月は俳句の基本の型を覚えて
俳句のメカニズムを理解するのが良いと思う

20週俳句入門 角川藝術出版 藤田湘子先生

俳句を本気でやるならこれね
電子書籍にもなってるけど
Bookoffであると安いから
この型をきっちり勉強すると
散文をちょんちょんときった五七五や
記号説明しちゃうなんてミスはやらなくなるから
ベテランでもこういうことやる人多いのよ

332 :
記号じゃなくて季語の説明ね

あといずれ辞書がいっぱい必要になるわ
急ぐことはないけどね

333 :
意味のわからないのが99%
ほんと読むのきつい
プレバトの俳句のレベルと全然違う
違いすぎる
この歳時記に載ってる俳句がレベル高いとするならプレバトの芸能人の俳句なんて才能ありでもレベル低いかもとか思っちゃう
梅沢さんでもレベル普通ぐらいじゃない?
プレバトで俳句はじめた私にはなんか複雑な気分
全然通用しない

334 :
フジモンとか東国原とかでも俳句やってる人からするともしかしてレベル低いんじゃないだろうか
なんかよくわかんないけど、俺でも意味がわかる俳句だし

335 :
(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
残業やすするカップ麺と朝顔と

336 :
(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
残業やすするカップ麺と朝顔と
漬け物お裾分け下駄の音弾む

337 :
>>333
俳句が100パーセント上手くなる方法は
続けることよ

338 :
他所者を京の朝顔一瞥す

339 :
つくらせていらないってなって めいれいしたほうがざんねんなかんじにして sめられないようにへんな 

いちばんえばったがいじんがえらそうに


どうにもならないし もらえるかねいっしょだし どうでもいいし

いろいろ かえて どっちもがいじんだけど 

340 :
ものすごく

ゆうのうだから

ちがうくみ

341 :
(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
残業やすするカップ麺と朝顔と
お裾分け下駄の音弾む京の秋

342 :
夏暁の鴨川を汲む生き仏

343 :
>>334
夏井先生が昔なんかのインタビューで答えてた
特待生でなんとか句会に出れるレベルってさ

344 :
他所者を窺う京の牽牛花
他所者を窺う京や牽牛花

345 :
旅鳥シカト決め込む牽牛花

346 :
朝顔の蕾ほどける夜明け前

347 :
朝顔や思い出交わす通学路

348 :
朝顔に見取られている空き巣かな

349 :
>>348
その発想はなかった

350 :
仕事中に心臓発作にでもなったのかな?>空き巣

351 :
支柱なき朝顔安倍新内閣

352 :
狛犬の阿吽の口や小朝顔

353 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
明日は海パジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
お裾分け下駄の音弾む京の秋

354 :
伸びない芽があるならもってこい
のパターンか
もうちょっと推考しないといけないな

355 :
ソーダ瓶の句は好きです

356 :
>>355
ありがとー

357 :
明け方の蟻の道あり先斗町

358 :
明日はプレバト♪
お盆休みだったので一週間がいつもより早く感じます。

359 :
明け方の蟻の道あり新宿区

360 :
黄昏の蟻の道あり先斗町

361 :
明け方の鴨の列あり先斗町

362 :
おまえら楽しそうだな

363 :
明け方の道の蟻あり有田町

364 :
明け方の火蟻のコンテナ神戸港

365 :
お婆ちゃん何になりたい孫が聞く

366 :
星落ちぬ格子に白き牽牛花

367 :
星落ちぬ屏風に白き牽牛花

368 :
プレバト見てなくても参加したいです。
お題も書いてくれるとありがたい。

369 :
>>368
https://m.youtube.com/watch?v=8KrtymC2MlI&feature=youtu.be
調べろよ
そもそも上の方に書いてあるし

370 :
海の家うにのトゲ抜きババア抜く

371 :
咲かないなこの朝顔はとゴーヤ見る

372 :
ゴーヤも花は咲くんだが

373 :
木染月生産終えるカールかな

374 :
薄味のカール色した牽牛花

375 :
釣り玉に空振り終わる夏

376 :
釣り玉の敗戦夏の甲子園

377 :
>>375
釣り球を空振り終わる夏夕日
とかどう?

378 :
賑わいも…
このスレのテンプレ読んでないですね横尾さんは

379 :
次回のお題は 夕暮れの商店街 です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/

380 :
>>379
どうもありがとうございます。

381 :
いまからプレバト見るー!

382 :
なるほど、日記としての句ならいいっていうのは納得
俺のもこのレベルだなぁ
作品ではないかな

383 :
あくびから職なきとはこれまた面白いね
勉強になるなぁ

384 :
咲き続く
かな

385 :
お!あたった
咲き綴ると咲き続くまよって続くにしてよかったぁ

386 :
半額を3倍買って星月夜

387 :
長谷川櫂とやらいう変態山出しは、持ち前の嫌らしいオカマ根性をさらけ出して
自分が散々世話になった人々の悪口・陰口や誹謗中傷をあちこちで吹聴して回っているのだ。
熊本県下のド田舎チョン部落出身者でしかない愚鈍無比な山出しでしかないくせに、
何を勘違いしたのか、一人前以上の大口を叩いては、底抜けの阿呆さ加減を露呈し、
おのれが恥をかいている事実にすら気付かぬという白痴同然の不具者だ。
妻子に隠れて、いかがわしい発展場に忍び込んでは、淫猥陋劣な盗撮行為を繰り返したり、
東海大学においても、男性教員や男子学生らに数々のセクハラ紛いの異常下劣な振る舞いを続けているとか。
藤沢界隈でも、住民の侮蔑と嫌悪の対象となっているという。
こんな長谷川チョンなど、速やかに半島へ強制送還すれば、みんなが喜ぶだろうに。

388 :
>>386
何を買ったの?お寿司?

389 :
>>388
秘密♡

390 :
プレバトのワッチョイ無しすれ立ててくれよ

391 :
>>390
お前が立てろ

392 :
横尾名人は「酒」「肴」ってフレーズが好きみたいですね

393 :
>>392
時間と天気を変える方が好きだろ

394 :
>>391
俺のプロバ立てられないんだよ

395 :
スレ立たず
立つのは俺の
チンコだけ

396 :
>>386
ロマンチストな感じがイイ

397 :
焼き芋やまだまだ遠きおんな道

398 :
焼き芋や女子力弱い三八五

399 :
焼き芋プープーおならプゥー

400 :
ゴジラなる山脈猛り秋夕焼

401 :
放送日時:8月24日(木)よる7時

「俳句の才能査定ランキング」のお題は、夏の終わりを感じさせる「夕暮れの商店街」。
俳句は初めてだが「こういうのは感性なので」と豪語する千鳥・大悟が初登場。
過去4連続「才能アリ」の経験もある柴田理恵、前回夏井いつき先生に怒られ「今回は真剣に考えた」というコロッケ、
母方の先祖が吉田松陰という中村江里子、キスマイ宮田俊哉らが参戦。
番組最高位・名人6段の梅沢富美男が6位に甘んじた夏の「炎帝戦」以来久々に登場し、さらなる高みを目指す。

402 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
明日は海パジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
お裾分け下駄の音弾む京の秋

(夕暮れの商店街)
駆け寄ったさんま見つけた三軒目

403 :
故郷の秋刀魚のぬたの再現度

404 :
夏は38度お湯がいい

405 :
朝顔鶴千年亀万年

406 :
>>405
ワイドなショー見た?

407 :
>>406
見てない

408 :
>>383
職なき僕って、りゅうちぇるの芸能人人生が長くは続かないと思っている夏ちゃん。笑

ところで今日俳句甲子園だったんだね。近いから初、生、夏ちゃん見に行こうかな、と思っていたら暑いので行く気なくなった。

409 :
朝採りの西瓜の切って並べたる

それぞれの夕餉の匂い夕焼け雲

籐かごを膝に買いもの車椅子

秋風や揚げたて買って走り出す

秋夕焼け背中に赤子手に荷物

新じゃがのコロッケ割れば湯気立ちぬ

410 :
飲み歩く横丁のかど秋の薔薇

411 :
>>409
おじいちゃんお 薬飲んで寝ましょうね

412 :
秋寒やシャッター街の五年前

413 :
俳句王国がゆく「愛知県幸田町」[字]
2017年08月27日(日)
14:30-15:30
NHKEテレ1・東京(021ch)
ドキュメンタリー/教養 > 文学・文芸

今回は愛知県南部の幸田町▽ものまねタレントの福田彩乃が、俳優の松田悟志と俳句で勝負!
▽辛口批評でお馴染みの俳人・夏井いつきはどちらの句に軍配を上げるのか注目だ!

俳句で笑えるバラエティー!前半はチーム対抗戦
▽「サーキット場」で俳句。A級ライセンスを持つ福田彩乃がカートで腕前を披露!句に生かせる!?
▽派手で金ピカの伝統工芸品「三河仏壇」や国の重要無形民俗文化財「三河万歳」をテーマに作句!

後半は個人戦
▽匿名のまま1対1で句を戦わせてゆく勝ち抜き戦、テーマはみそ。▽松田悟志、郷愁を句に
▽地元の小学生が作ったかわいい俳句も注目!

414 :
>>409
動詞が多いのが気になりました
極論俳句に動詞は要らないって聞いたことあるけど本当なのかな

415 :
>>414
それはない
ただ多いとグダグダしちゃうよね
一個にしてなっちゃん得意の複合動詞が良いかと

416 :
>>409
なかなかいいね

417 :
>>414
どうもありがとうございます。
次は動詞を意識して作ってみます。

418 :
>>416
ありがとうございます。嬉しいです(^-^)

419 :
>>418
手に荷物の荷物がもっと具体的な他の言葉が良いようなな気がします

420 :
>>419
おはようございます。アドバイスありがとうございます。
いろいろ考えてみたのですが、なかなか言葉が浮かんできません…

背に赤子もろ手に袋秋夕焼け…?

うーん、むずかしいです(笑)

語順的には秋夕焼けを最後にもってくるほうが夕焼けの赤さが引き立つかもしれませんね。

421 :
秋めいてきたせいでしょうか。
白いご飯が食べたくなりました。
お漬け物と白いご飯…あとは何もいりません。

初秋や白いご飯とお漬け物

422 :
初秋のご飯に乗せるお漬物

423 :
>>422
初秋や白いご飯とお漬け物
ご飯茶碗の横に小皿に乗ったお漬け物が置いてあります

初秋のご飯に乗せるお漬物
炊きたてご飯のてっぺんにお漬け物が乗りました

ほんのちょっとの事なのに全然違います。やっぱり俳句って面白い!

424 :
まだ乗ってない説

425 :
初秋の飯へ香香皿は無し

初心者ながら詠んでみました
俳句さく咲くを見てると丁寧語の「お」はことごとく添削されてましたね 「お漬物」→「漬物」
あの番組は出演者のレベルが高くないのでこちらも挑戦してみようという気になれます

426 :
>>425
ありがとうございます。

丁寧語の「お」はNGなんですね。
私も俳句さく咲く見てるのに、忘れてました〜
もっと俳筋力を鍛えなきゃ!です。

427 :
下町の焼き鳥の香や秋を呼ぶ

428 :
>>403
> 故郷の秋刀魚のぬたの再現度

「再現度」という締めが新鮮でした。おおっ、と思いました。

429 :
>>428
おぃよぅ…

430 :
恵比須顔人面石匂い立つ夏

431 :
おRのグチュグチュ夏のチーズかな

432 :
夏果ててイカ臭いゴム使用済み

433 :
ふるちんの声走らせて涼新た

434 :
檸檬売るかつての青年の夕陽

435 :
>>434
レモンって夏の季語かと思いきや、調べてみると秋の季語だったんですね!

檸檬と書くと梶井基次郎を思い出す方もいらっしゃるでしょう。
私はさだまさしの唄を思い出します。

436 :
蜜柑売るかつての青年の夕陽

437 :
檸檬だからこそ若さと円熟の対比になってると思う

438 :
檸檬と漢字表記されてるにもかかわらず、なぜかイタリアの南の方を思い浮かべました。
売れない画家の卵の青年がバイトで檸檬売ってるみたいな。

439 :
蜜柑だと一気に日本っぽくなりますね
不思議

440 :
日本にレモン売りっていないと思う
他のものと八百年屋で売ってるイメージ

441 :
八百年屋って八百年続いてるの?

442 :
最上川ジジイババアの汽笛鳴り

443 :
レモンと青年と夕日
まず思い浮かぶのがシチリア島だよな

444 :
漢字で書かれた時点で梶井基次郎だわw

445 :
ひら積みの本に乗せたる檸檬かな

446 :
ひら積みの本に乗せたる蜜柑かな
ひら積みの本に乗せたる柘榴かな
ひら積みの本に乗せたる芒かな
ひら積みの本に乗せたる桐一葉

447 :
ひら積みの本に乗せたる夏の果て
ひら積みの本に乗せたる竜田姫
ひら積みの本に乗せたる雁渡し
なんでもOKだな

448 :
平積みの猥本に乗す鮑かな

449 :
>>442
遊船三途の川の予行かな

450 :
はいはい
次回のお題は 夕暮れの商店街 です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/

スレタイは
プレバトのお題で一句詠みましょうです

451 :
新秋刀魚くわえる猫やサザエさん

452 :
教会に異教徒丸善に檸檬

453 :
>>450
ナイスです

454 :
買う量を抑える妻は日傘持ち

455 :
買い物袋石段の夕涼み

456 :
教会ににシスター仏壇に檸檬

457 :
>>452
不穏な感じがしますが、そこに惹かれます。

458 :
>>454
夕暮れの商店街というか、昼下がりの商店街あるあるです。共感します。

459 :
>>455
神社の鳥居が見えてきます。蜩の鳴く音も降ってきました。

460 :
買い物袋石段の朝涼み

461 :
本日は 第四十候 処暑 綿柎開

462 :
半額のシールお店は終わりかな

463 :
>>458
明日のプレバトのお題が夕暮れの商店街
これを知らずに句だけ読んだら
商店街は出てこないと思いますよ

464 :
>>462
季語が欲しいです

465 :
半額の鯵のフライや屋店じまい

466 :
半額のシールお店は終わり冬

467 :
☆初心者向け☆
「梨」で一句詠みましょう
あした ネット句会 で検索

468 :
>>465
半額の鯵のフライや店じまい
でした

469 :
>>467
フナッシー
昼は梨汁
夜●汁

470 :
新妻の山芋えらぶ手つきかな

471 :
新妻のバナナえらぶ手つきかな

472 :
色 形 質感 大きさ ねばねば ムチン アルギニン
山芋の方がずっとエロいと思うんだ!

473 :
>>468
すっごいよく解るけど
うーん…

474 :
>>454
散文的ですね

475 :
甲子園
花咲徳栄
花が咲く

476 :
花の咲く花咲徳栄甲子園
頑張ってもこんなもんか

477 :
そもそも季が違うから話にならんと思います

478 :
優勝→花咲だから花が咲く
手垢まみれの凡人中の凡人の発想ですね
凡人が100人いたら100人が使う表現

479 :
もうそういうのやめません?

480 :
無花果を二つくださいエイリアンズ

481 :
訂正

無花果を二つ手にとりエイリアンズ

482 :
次回のお題は 夕暮れの商店街 です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/

スレタイは
プレバトのお題で一句詠みましょうです

483 :
猫に小判かき氷買って来い

484 :
こんにゃくに
切れ目を入れて
オナホール

485 :
竜淵に潜むシャッター開かぬ店

486 :
閉店の間際の秋刀魚割引す

487 :
カールなき商店街の秋扇

488 :
商店の切れた電球夜の秋

489 :
商店街イオンに負けて消える夏

490 :
ひき肉も鯵もサラダもイオンかな

491 :
でりしゃすのポテトサラダで入院す

意識不明だった子回復してよかった

492 :
秋の暮黄金に染まり舞い踊る

493 :
七光り
盛り付け土井は
的はずれ

494 :
なるほどーもてなしという言葉と豆腐の距離感がいいね
凡人だとここで
もてなしの鯛
とかになるんだろうなぁ
すごいぞ柴田

495 :
お前ら>>10読めよ
テンプレまじで良いこと書いてあるから

496 :
>>494
プレバトの後チャンネルを変えた人間には
なすそうめんが良いと思う

497 :
>>496
俺もみたわ

498 :
プレバトの後チャンネルを変えた人間には
今日はスペシャルの終わりに豆助の出番が少ない

499 :
>>496
俺は煮込みタイプを支持する

500 :
だれか次のお題の写真貼ってー

501 :
次回のお題は「夏休みの宿題」です

502 :
Mbs のホムペ
動画は変わってるけど説明は今日のまま
サボるんじゃねーぞ

503 :
>>498
豆助は先代の方がよかった

504 :
>>499
汁物タイプは白醤油っぽかったな

505 :
歯磨き粉色の浮き輪とか、あけび色のスカーフとか…
ちょっと、ね。

506 :
>>501
写真貼れないの?

507 :
>>505
俳句をしてるのなら批判ももっと具体的かつ客観的に
言い返されるのが怖いからって抽象的にごまかすな
自分の言葉をまとめてからレスしろ

508 :
批判というから角が立つ
俳句の先生じゃないし好みもあるのだから鑑賞というべき
それ以外は完全に同意

509 :
>>506
ここを見ろよ
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/

510 :
歯磨き粉色の浮き輪とか、あけび色のスカーフとか…
ちょっと、ね。

511 :
はなまるや秋の天ぷら定期券
一部店舗に天ぷら定期券販売予告來たー

512 :
あけび色のスカーフはともかく
歯磨き粉色の浮き輪はないわ

513 :
飯の上なすそうめんの煮込みかな

514 :
発表された順に
3位コロッケ60点凡人:
「幼少のふるさと匂う西瓜かな」
「甘やかに ふるさと匂う 西瓜かな」(添削後)

2位千鳥大悟70点才能あり:
「ばあちゃんの手を這うムカデ青い空」
(添削なし。初めての俳句なのに素晴らしい)

最下位中村江里子37点才能なし:
「秋の暮黄金にそまる我が街よ」
「秋の暮 我が街きんいろに 沈む」(添削後。
失敗しやすい動詞トップ3は舞う、踊る、染まる)

4位キスマイ宮田50点凡人:
「欠伸して 潤む瞳の 西瓜売り」
「三度目の欠伸に潤む西瓜売り」(添削後。着眼点は良い)

1位柴田理恵75点才能あり:
「もてなしの豆腐ぶら下げ風の盆」
(添削なし。この豆腐で酒が呑みたい)

名人6段梅沢1ランク昇格:
「いさばのかっちゃスカーフはあけびの色」
魚市場にいさばとルビを振った上で「魚市場のかっちゃ スカーフは あけび色」(添削後。方言が光景を立ち上げているが人によっては伝わりづらい)

515 :
>>511
マジか?
ホームページにも出てないぞ

516 :
>>513
ぱっと映像が浮かんだわw
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRg28NH-CaPIUWJrGjKcLHZLLZl2dn605S66sg4e0Ub2j5lBg6P9ks6FF1o2w

517 :
ばあちゃん 空 風 はプレバトでの成功率が高い気がする

518 :
一番成功率が高いのは 光

519 :
今週好きだなと思う句ばっかりだった
最下位の人もそんなに悪くなかったしレベル高かったね

520 :
>>485
龍淵に潜む店舗やアーケード

521 :
>>517
千賀のパクリ句でも評価されたからな

桜花風の名残の空の波

522 :
>>519
そうだね
プレバトはレベル低いから一般人にはいいかもね

523 :
>>509
見たけど見れん
写真貼れないの?

524 :
>>522
あなたは一般人じゃないの?

525 :
>>524
一般人だよ

526 :
次回のお題は「夏休みの宿題」です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/

527 :
夏休みの宿題金で片付けり

528 :
夏休み
童貞無くす
未達成

529 :
>>524
え?一般人だけど

530 :
>>525
え?なんで関係ないのに横レスするの?
キモいんですけど

531 :
しゅくだいは鐘の音のなか原爆忌

532 :
>>531
素晴らしい。
宿題をひらがな表記されたところが深いです。

533 :
八月末ツケのまとめ書き日記

534 :
>>532
いい加減にしろよ

535 :
八月のツケをまとめた日記かな

536 :
宿題やモニタリングのおじいちゃん

537 :
>>508
批判するのは決して悪いことを言うだけじゃないと思うよ
相手の良いところを言うのも批判だよ
俳句やるなら日本語もっと勉強しよう

538 :
>>537
君はいらないから

539 :
そこらへんの雑草に
夏井先生の口マネでこき下ろされても
不愉快なだけだろ

540 :
>>538
俺は君がいらないなぁ

541 :
>>538
なんで急に喧嘩ごしなの?

542 :
>>1
> 住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう

543 :
>>540
どっちもいらないから
さよならね

544 :
食卓にメロンと白紙の絵日記と

545 :
>>539
余裕がないんだね

546 :
ちんぐるま兄に漢字を習いけり

547 :
8月の晦日の夜の大懺悔

548 :
>>544
いいすね

549 :
敢然と褐色の雄かぶと虫

550 :
>>546
ちんぐるまって知らなかったのでググったら可愛らしい白い花なんですね。

551 :
夏休みの工作親の品評会

552 :
>>546
登山中に漢字を教わったんだろうか?

553 :
風立ちぬ絵の具の空の夏帽子

554 :
次回のお題は「夏休みの宿題」です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/

555 :
妊娠を
おそれ必ず
チン帽子

556 :
>>555
季語ないけど…

557 :
晩夏ゆく
一番しぼり
吟仕込み

558 :
一人娘と春の日はくれそうでくれぬ

559 :
若はげを隠す戸内の夏帽子

560 :
第41候 処暑 天地始粛

561 :
別荘の友達いない夏休み

562 :
炎天に今日も我が家のプールかな

563 :
小瓶のほのか染み出し花薄荷

564 :
次回のお題は「夏休みの宿題」です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/

565 :
姿まだ一度も見せぬ伊賀の蝉

566 :
>>563
> 小瓶のほのか染み出し花薄荷

夏休みの宿題からは離れているかもしれませんが、好きな句です。
私だったら
小さき瓶のほのかに染みぬ花薄荷
と詠みたいです。

567 :
染み出し 染みぬ が決定的に駄目だろ

568 :
行く夏や色えんぴつの背くらべ

569 :
行く春や色えんぴつの背くらべ

570 :
行く夏や色鉛筆の縮む黒

571 :
>>567
ダメってことはない

572 :
ミサイルが
目覚まし代わり
秋の朝

573 :
この道を選んだのは
自分だから
信じて進もう

574 :
し残したことばかりなり秋の朝

575 :
し残したことばかりなり春の夜

576 :
物干しの竿焼き芋に変わりけり

577 :
し残したことばかりなり休暇明

578 :
9月は『俳句王国がゆく』お休みみたいです。
次回放送は10月15日(日)後2:30
主宰 坊城 俊樹
ゲスト 蝶野 正洋、壇 蜜

579 :
明日のプレバトは3時間スペシャルみたいですね。

プレバト才能ランキング【梅沢富美男vs人気番組対抗3時間SP】[字]
2017年08月31日(木)
19:00-21:54
TBS1(061ch)
バラエティ > ゲーム

【番組史上初!番組対抗戦】
『アッコにおまかせ!』『渡る世間は鬼ばかり』『珍種目No.1は誰だ!?ピラミッド・ダービー』『炎の体育会TV』『サタデープラス』の出演者代表2人がチームを組んで『プレバト!!』の特待生たちと競う!
各番組からの錚々たる芸能人の迎え撃つのは、俳句では梅沢富美男と藤本敏史の2トップ。

580 :
渡鬼とかもうやってないのに出てくるなよw

581 :
>>580
9月に特番があるんだなこれが

582 :
この秋ははなまる吉野家はしご券

583 :
次回のお題は「夏休みの宿題」です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/

584 :
カエルの子
からす渡りに
ドジョウの子

585 :
夜を徹し宿題して知る夜長かな

586 :
>>568
> 行く夏や色えんぴつの背くらべ

宿題の絵日記を書いて、色鉛筆の長さがまちまちになったのですね。
その様子が目に浮かべました。
「背くらべ」という下五が可愛い。好きな句です。

587 :
安易な擬人化は避けましょう

588 :
>>586
たぶんお題を知らなければ
宿題と言う言葉は出てこないでしょう

589 :
どっちも内容がスカスカなので
2つくっつけてみました

宿題の長夜クレヨンの背くらべ

590 :
>>587
そうなんだけど可愛いらしくて嫌いじゃないな

>>588
まさにそれ

>>589
とりあえずいいと思う

591 :
到来の赤福もちや伊勢の春

592 :
>>588
ゆく夏が時候の季語だからそうなる
季は変わるが「休暇明」にすれば季語の背景に人物、それも子供が表れる

・休暇明け色えんぴつの背くらべ
・クレヨンや丈を比べる休暇明

丈だと擬人化に頼らずダブルミーニングも効きます

593 :
>>592
良いと思います
でも休暇明けで子供の姿は厳しいかも…

クレヨンの丈の違(たが)えて夏休み

594 :
>>568
とてもいい句だと思います

595 :
>>592
クレヨンの丈としないと、何の丈?って事になるし
背比べを丈比べにした時点で、ほぼ変わってないっていう。
休暇開けにすると何の味もしないし、
休暇は子供に限定されないし指摘もトンチンカンだよね
まあ季語がない時点でもうダメですけど…

添削する人がしょぼすぎるのは問題だよね

596 :
579
とてもいい句だと思います

597 :
>>595
あーあ
知ったかぶりは恥ずかしいねぇw

598 :
休暇明 休暇果つ 季 秋 生活

小・中・高等学校では普通九月に入ると
長い夏期休暇が終わり、秋の新学期が始まる。
大学では九月の終わりごろの所もある

角川合本俳句歳時記より

599 :
そんなことよりサッカーとプレバトの時間重なり問題

600 :
>>595
休暇明けって人気のある季語ではないけれど
俳句初めて歳時記買って1年もすれば
普通知ってるんだよな

お前が俳句超初心者ってことだけはわかった
そういう奴がいっちょまえに能書き垂れない方がいいよ

601 :
>>599
リアルタイムで見たいのはサッカー
プレバトは録画で十分

602 :
>>601
ネットやっていると予想外なネタバレ食らう確率が高いのはサッカーだろうからね
あと、スポーツはリアルタイムの方が楽しいってこともあるから
同じ行動選ぶわ。スレ違いごめん

603 :
チンポの背比べ

604 :
時代はパーシャル夏雲はしゃぐ名脇役

605 :
さすがフジモンは勉強してるね

606 :
フジモンって300年に一人の逸材じゃね?
あの特殊技をすっぱり決めて詠めるやつってそういないだろ

あのあと震えて泣いたぞ

607 :
プレバト 9 ワッチョイ あり
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1502682948/

608 :
>>606
あれは特殊技じゃない
王道の基本だと思うよ

609 :
プレバト 9 ワッチョイ あり
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1502682948/

610 :
動詞という言葉を知らない上田やべーなw

611 :
次回のお題は「夕焼けとレインボーブリッジ」です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/
動画参照

612 :
渋滞で尿意我慢し夕焼けや

613 :
レインボーブリッジ封鎖秋夕焼け

614 :
虹橋と陳腐な名前ソーダ水

615 :
たこ焼きの美味しい理由ソーダ水

616 :
オカマで有名な長谷川櫂という俳句詠みが、子供の頃から猫を虐待しては
殺していた実話は、普くよく知られている。
学生時代には長谷川櫂(長谷川隆喜)本人が自慢気に吹聴して回っており、
それを聞かされたという証人が幾人もいる。
この変質者の老オカマは今では過去の犯罪的行為を平気な面(ツラ)で否定しては
読売新聞に短歌記事を書かせてもらったり、東海大学に非常勤講師として雇われては、
その立場を悪用して男子学生に淫らなセクハラ紛いの振る舞いを 続けていると聞く。
藤沢近辺のゲイの発展場へ忍び込んでは盗撮カメラで男性の全裸を隠し撮りもしているとか。
要注意だ!

617 :
プレバトや
梅沢いると
面白い

618 :
プレバトや
パクリ千賀は
負の遺産

619 :
>>598
全部漢字だから子供のイメージ湧きづらいな
使い方めちゃくちゃ難しいやつじゃない?

620 :
>>592
色鉛筆の丈を比べるとか
クレヨンの丈を比べるとか
これ自体が凡人の発想のような気がする

九月の36色いろえんぴつ緑買う

こんな感じにすれば、自然と丈が違うのも想像できるんじゃね?

621 :
>>620
失せろバカ

622 :
>>620
君はいいから

623 :
この流れ、日野皓正を彷彿とさせるぜ

624 :
誰と間違われてるのか知らんが凄い叩かれてた
所詮2chだな

625 :
九月の36色いろえんぴつ緑買う

これは俳句じゃないよね
ただの独り言だよね

626 :
レインボーブリッジでする秋うんこ

627 :
洋式と和式の違いソーダ水

628 :
マンモスの煮込みと葱とビールかな

629 :
晩秋やレインボーブリッジで排便す

630 :
欄干に秋の夕べの隅田川

631 :
欄干に春の麗の隅田川

632 :
欄干に夏の朝日の神田川

633 :
欄干に冬の薄暮の信濃川

634 :
欄干の薄暮秋めく信濃川

635 :
ヒント:レインボーブリッジ

636 :
欄干の春の麗や隅田川

これが一番好きかな
ほとんど歌の歌詞だけど

637 :
次回のお題は「夕焼けとレインボーブリッジ」です
http://www.mbs.jp/p-battle/sp/
動画参照

638 :
歌詞に似せるなら
欄干に春の麗の隅田川
でしょ

639 :
ヒラヒラと舞い踊る夕焼けとレインボーブリッジ

640 :
>>639
舞い踊り染まる夕焼け虹の橋

夏井先生もぶったまげるほどの秀句だろ

641 :
>>640
まだいけるw

舞い踊り染まりて見える虹の橋

642 :
陳腐争いしてるんじゃねーよw

チューリップどの花見ても綺麗だな

643 :
・舞う
・踊る
・染める
・見る
・動詞過多
・安易な擬態語
・字余り
・虹の橋←意図通りに伝わらない
・季語なし

才能ナシの才能アリ 70点

644 :
舞い踊り染まりて見える虹の橋

夏井先生曰く
舞う踊る染まるは凡人以下のよく使う三代動詞
(舞う踊る燃えると言った事もあり)

見える聞こえるは俳句でほとんど使うことはありません

虹の橋 これほど陳腐な表現はありません

645 :
>>608
うん。俺もそうおもう
基本の基本を押さえてるだけだよね
夏井先生の本読むとわかるね
あれがスペシャルの一位ってのがなんとも

646 :
東京や秋の夕焼のその中に

647 :
>>1
【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・

648 :
お題の画像
https://i.imgur.com/DgX4Kx1.png

649 :
>>648
ありがとうございます。

「秋の夕日は目玉焼き」と詠んだ方いらっしゃったのを思い出しましたw

650 :
>>649
それは夏井先生の添削後

秋の夕ふと思い出す目玉焼き

651 :
窓開けてアクセル軽し秋夕焼

652 :
>>650
ありがとうございますw

653 :
>>648
有能!素晴らしい!!ありがとー!!

654 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
明日は海パジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
お裾分け下駄の音弾む京の秋

(夕暮れの商店街)
駆け寄ったさんま見つけた三軒目

(夕焼けとレインボーブリッジ)
秋の日やつるべの意味を聞く娘

655 :
>>654
いいネ!

656 :
何がどういいのか 何がどう悪いのか
それを言わなければ何も言ってないのと同じ

657 :
>>654
駆け寄ったさんま見つけた三軒目
これ語順すごく悪い

明日は海パジャマの下は海水着
これは明日は海と言わずに、明日は海なんだな
と読み手に思わせた方がいいだろ

すやすやとパジャマの下の海水着(水着かな)

みたいな

658 :
>>657
なるほど!いいですねそれ!
最初にこの句を出したときその指摘なかったけど、言われてみると明日は海って思いっきり説明臭いね
ありがとうございます

659 :
さんまの語順と明日は海をもう一回考えてみよ

660 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
浮き輪抱きパジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
お裾分け下駄の音弾む京の秋

(夕暮れの商店街)
三軒目駆け寄る先にさんまかな

(夕焼けとレインボーブリッジ)
秋の日やつるべの意味を聞く娘

661 :
もしかして浮き輪と海水着は季がさなりなのかな
じゃないとしても言葉の距離が近いかな。。。
難しいな
すやすやと はいいね。

662 :
秋の日も牛乳運ぶパトラッシュ

663 :
するするレインボーブリッジへ沈む夕焼け

664 :
ブルースに夕焼けの沈む橋の街

665 :
>>662
面白いw

666 :
黄昏の川面の船や秋の声

667 :
黄昏の川面の船や春の声

668 :
秋の声という季語はありますが春の声はありませんよ
それだけでも二句を比較すると雲泥の差ですね

669 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
夢うつつパジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
お裾分け下駄の音弾む京の秋

(夕暮れの商店街)
三軒目駆け寄る先にさんまかな

(夕焼けとレインボーブリッジ)
秋の日やつるべの意味を聞く娘
夕暮れに高きに登る親子かな

670 :
爽やかな窓よ橋ゆく霊柩車

671 :
春という季語があり春の声という造語を作っても問題は無いでしょう

672 :
>>667
バカの一つ覚えですね

673 :
季語が動くかどうかは別にして
>>666>>667も陳腐の一言で終了です。

674 :
確かにw

675 :
時間 場所 物 季語 
要素としては言うほど悪くない

676 :
潜水艦じゃあるまいし船は川面にあるものだろw

677 :
だから要素って言ってるだろw

678 :
>>676
海かもしれませんよ。
それ以前にただただ陳腐で終わりです。

679 :
>>675
黄昏 川面 船 秋の声
これちょこちょこっとつないだら
演歌の歌詞にありそうじゃん
と言う事はやっぱり… ね

要素というか構成は悪くないと思うよ

680 :
爽やかな窓よ橋ゆく街宣車

麗かなな窓よ橋ゆく霊柩車

681 :
ピザまんの伸びぬチーズや橋涼み

682 :
>>680
爽やかな窓から霊柩車を見ているのか
霊柩車の窓が爽やかなのかわからん

>>681
さらに意味が分からん
橋涼みて熱いピザまん食うなよw

683 :
>>682
アドバイスありがとうございます
これでどうでしょうか

爽やかな夕を霊柩車は橋を

684 :
ピザまんや代表戦の夜長かな

685 :
さんばでいとぅない
振り返れば奴が!
中秋の名月

686 :
>>683
上五は秋の夕でよくね

687 :
鉄橋の下にさざめく屋形船

688 :
  ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
 ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄\
./::::::==       `-::::::::::ヽ   /         .\
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l::::::l   |   // /  |   |
i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   \/\/  /ヽ _/
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     (( -・ )   -・ )) _____
(i ″   ,ィ____.i i   i //      ∧  (・ ・ヽ  //壱//万/|
 ヽ    /  l  .i   i /       人 ` ⌒´  人|三 |っ|≡≡|彡
 ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´      ____)`  ニ イ   ̄y 7 ̄
 ..|、 ヽ  `ー'´ /      /  > |゚・*・・゚/< ̄ /  /
/ ヽ ` "ー−´/、      |  i \| ̄ ̄/ / V  ./

 軍産財閥推進内閣
安倍晋三 北村滋 斎木昭隆 谷内正太郎 世耕弘成 杉山晋輔 安倍昭恵

月刊 AKIE
https://dl1.getuploader.com/g/neroma002/183/AKIE.jpg

689 :
下ハンの釣瓶落としを追いかけて

690 :
遺書と靴ならぶ欄干揚雲雀

691 :
秋夕焼け醤油買うのを忘れてた

橋のうへ眼鏡くもらす雨月かな

692 :
>>690
揚雲雀との取り合わせがちょっとグッときました。

693 :
満たさん
満ちくる

こんな日本語でてこないわぁ〜

694 :
うわ!そのまんま東の句すげえいい!
こりゃ上がるぞ

695 :
プレバト 9 ワッチョイ あり
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1502682948/

696 :
次回のお題は「読書の秋」です。

697 :
秋夕焼
赤黒き
俺の巨チンかな

698 :
>>693
満ちたるは出てこないか?
これが出てくればそこまですぐ行き着く

699 :
>>697
せめて俺のを吾のぐらいやれ
中七の字余りは極力避けてくれ

700 :
水爆のミサイル飛ぶや冬五輪

冬季五輪開催までに一区切りつけないと
大変な事になりそうな気がする

701 :
水爆といえばミサイルという言葉は省けますよね?

702 :
日本に落とされた原爆は飛行機から投下されました
現在は核弾頭としてミサイルに搭載可能です

703 :
>>701
原爆や水爆をミサイルに搭載するには
小型化等一定の技術が必要になるよ

704 :
次回のお題は「読書の秋」です。

http://www.mbs.jp/p-battle/sp/ 動画参照

705 :
漫画読むコマ見る順が難な秋

個人的には漫画ってどのコマから見ていいかわからなくて
小説より読むの難しい

706 :
>>705
それはあなたの頭脳があまり明晰ではないからです
またそれに関して春夏秋冬季節は全く関係ありません

707 :
>>705
そんなに難解な漫画ってあるの?

708 :
文明と水と大地に秋のジャズ

709 :
>>708
このスレだと秋を春夏冬に
ジャズを他の音楽に変えられて終わりだろ

710 :
初カキコなのででこのスレの意味は解らんが仰る通り、 秋夕暮 では平凡だし添削頼みます。

711 :
はいお題の画像
https://i.imgur.com/jDW4jK1.png

712 :
>>711
どうもありがとうございます。助かります。

713 :
長谷川櫂とやらいう変態山出しオカマは
読売新聞紙上に「菊の宿」だ等と書いて
おのれのケツを掘ってもらいたがる欲望を露骨に
さらけ出しているぞ。
この熊本県下の片田舎部落出身者めは
東海大学の体育会系学生たちに劣情を催したり
藤沢界隈の発展場に始終出没してはゲイ連中からも軽蔑されている化け物だとか

714 :
>>705
なんとも散文的で稚拙です

715 :
>>703
それでもやはり水爆、ミサイルのどちらかは不要ですね
俳句的に

716 :
まあ、人それぞれで良いんじゃない。

717 :
一線は
越えていないと
秋の夜

718 :
一線を画す男女や零余子飯
一線を画す男女や秋の蚊帳

画像が一つもないのは気になる
ニュースを見てないやつには
何の一線かも分からないと思うよ

719 :
ハーレクイン・ロマンスにしおりの夜長

720 :
天高しワインレッドのブックカバー

721 :
>>716
そう思うなら俳句をやめなさい

722 :
はいはい

723 :
>>721
やだピーwww

724 :
まあ、人それぞれで良いんじゃない。

725 :
穴に入る蛇太太や死蔵の書

726 :
>>724
そう思うなら俳句をやりなさい

727 :
>>726
やだピーwww

728 :
感想文初心者オススメ蜘蛛の糸

729 :
起承転しおり挟みて寝待月

730 :
>>729
いいですね〜
結を先延ばしにするところに大人の余裕を感じます。

731 :
もう気持ち悪い

732 :
>>728
なんとも散文的ですね

733 :
黄落やアゴタ・クリストフの焔

734 :
死を夢む詩人の空はいわし雲

735 :
フジテレビ
村上起用
大コケだ

736 :
レインボーブリッジあれどフジテレビ

737 :
止められし軍事郵便再配達

軍事郵便の行方知らずや鰯雲

738 :
三國志 五丈原と カフェオレと

五丈原季語に成るかな?

739 :
>>738
地名がどうやったら季語になるんだよ

740 :
東国原 俳句カンニング疑惑を否定 プレバト提出句がNHK俳句と酷似?

デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170911-00000042-dal-ent

741 :
>>739
ですね
秋風五丈原という言葉があったから
じゃないかなと思っただけです

742 :
紀貫之
「桜花 散りぬる風の 名残には 水なき空に 波ぞ立ちける」

キスマイ千賀
「桜花 風の名残の 空の波」

743 :
とりあえず俳句やるなら歳時記買おうぜ

744 :
秋の雨父の汚したページかな

745 :
秋霖に父のインクの頁かな

746 :
秋時雨父の文庫の歪みかな

747 :
秋霖と父の汚した頁かな

748 :
汚したをうまく映像で表現できると良いと思う

749 :
フジモン、最初の頃はしゃべりも内容も全然ド素人だっただけに、成長っぷりが面白い。
俳句の基本をおさえつつも、俳句の世界に染まってない斬新さがよいな。

750 :
前回の一句は完全に染まってると思うけど

751 :
この味が──いいねとキミが言ったから
今日は試рフサラダ記念涛───

752 :
ジーパンの裾の二折鯊の潮

753 :
ジーパンの裾の二折望潮

754 :
>>750
ガチで俳句やってる人の読み方ではないと思う
俳句ずっとやってるとどうしても大人の俳句になってしまうんだけど
いい意味で子供っぽさを貫いてるところがよい

755 :
>>754
歳時記にあの手の句はあまりないけれど
あのパターンとあいう取り合わせ
句会では常套手段じゃん

756 :
ああいう なすまん
特に時間のない時にあの手の取り合わせは有効

757 :
>>753
潮まねきとかよく知ってるな
季語を動かそうとして歳時記を調べたんでなければ見事

758 :
いわし雲リレー半周遅れけり

759 :
竜田姫マックのチキンタツタかな

760 :
次回のお題は「読書の秋」です。
https://i.imgur.com/jDW4jK1.png

761 :
歳時記の枕よだれの染み丸し

762 :
号外に上五を借りる体育日

763 :
体育の日のこと?
ちょっと無理がないか?

764 :
うんこブリうんこブリブリいわしぐも

765 :
天高し野糞は歩道橋の上

766 :
ちんちんの先に滴る驟雨かな

767 :
カルピスの水鉄砲や文化の日

768 :
雑踏の全裸歩行に夜霧かな

769 :
想秋の赤Kき我子バイアグラ

770 :
祝砲はミサイルやめろ冬五輪

771 :
次回のお題は「読書の秋」です。
https://i.imgur.com/jDW4jK1.png

772 :
図書室の本はメルカリ賞与かな

773 :
俳句甲子園二〇一七[字]
2017年09月17日(日)
16:00-16:43
NHKEテレ1・東京(021ch)

俳句の高校生チャンピオンが、ついに決定。
松山市で開かれている「俳句甲子園」は今年が20回目の記念大会。全国121校の頂点に立つのは、どのチームか!

【出演】俳人…夏井いつき

774 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
夢うつつパジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
お裾分け下駄の音弾む京の秋

(夕暮れの商店街)
三軒目駆け寄る先にさんまかな

(夕焼けとレインボーブリッジ)
秋の日やつるべの意味を聞く娘
夕暮れに高きに登る親子かな

(読書の秋)
秋深し孫の絵本と老眼鏡
絵本に馳せて走る病床の秋

775 :
>>774
> (読書の秋)
> 秋深し孫の絵本と老眼鏡

わかりやすいです。すぐに情景が目に浮かびました。

> 絵本に馳せて走る病床の秋

発想とても良いと思います。

初心者の感想ですみません。個人的に>>774さんの俳句、好きでーす(*^-^)/

776 :
何回コピペすれば気が済むんだよしつこい

777 :
野分の日書架の絵本を選んだ日

778 :
>>776
そう思うなら俳句をやりなさい

779 :
読み掛けの第一批判秋の霜

780 :
>>775
おーありがとうございます
まだまだはじめたてですけど誉めてもらえると活力になります
頑張ります

781 :
>>780
そう思うなら俳句を辞めなさい

782 :
祝砲はICBM冬五輪

783 :
蛇穴に入る辛きブックレビュー

784 :
不逞鮮人「長谷川櫂」とかいう老オカマを
即刻、北鮮へ強制送還しろ!!!

785 :
読書の秋好きな言葉はプロテイン

786 :
>>785
もっとこう客観的に

787 :
体育の日に生まれたるメガネの子

788 :
力こそパワーだうぉりゃー秋の声

789 :
「秋の声」というのは季語。自然の音や心の声などがしみじみと聞こえること
非常に渋い季語である。これに対して「うぉりゃー」で、秋の情趣をズタズタにしている
へんな努力をすると自分の実力の無さに足を取られて沈む

790 :
ネタをネタとして(略

791 :
>>788
777さんの補足
秋の声とは物寂しさが核にある季語ということは
覚えておいてください
更に具体的な映像を持たない記号ですので
他のフレーズは特に客観的な映像が求められます

792 :
枝豆や指先舐めて繰るページ

793 :
>>792
枝豆や指先舐り繰るページ

舐り繰る (ねぶりくる)

794 :
呼ばれて縁側のずんだ餅と月

795 :
>>794
先日ずんだ餅をご馳走になったせいでしょうか、たいへん身近に感じました。

796 :
>>794

声に出してみてください
さすがに調べ(リズム)が悪すぎます

呼ばれたる縁側ずんだ餅と月

797 :
>>793
ねぶるってすごい汚い言葉だぞ
舐めまくるって意味に等しい

798 :
さらに言っちゃうと呼ぶも呼ばれたるも
この句に全く必要ないんだよね
どうしても入れたいんなら
妻の呼ぶ縁側ずんだ餅と月 とかかな
ここを推敲するともっと良い句になると思うよ
出来る限り客観的な映像をね

茶の薫る縁側ずんだ餅と月

超陳腐だけどこんな感じかな
東国原的に言うと嗅覚情報が入りました

799 :
ネーブルを舐る肩上げたくし上げ

800 :
>>797
コメありがとうございます
舐(ねぶ)るとは舌先で物をなめるという意味です
子供に飴玉を舐らせる という様に使います
大辞泉より

とりあえず780の二つの動詞をまとめ調べを整えました
舐(ねぶ)るとは舐(な)めると同じ意味で使い方次第と思いますが
ただ撰集抄で頭より足のあなうら… という使い方がされ
言われるようなイメージを持たれる方も確かにいらっしゃいます
そこから先はお任せいたします。

801 :
>>799
ネーブルと舐るを掛けてるのは分かるけど
舐ると終止形で切っているのか
それとも連体形で肩上げにかかっているのか
ここは素直に連用形だろ

802 :
月明かりちいさな天才眠りけり

803 :
>>793
なんとも散文的で稚拙な凡人の句です

804 :
>>802
小(ち)さき天才

中七の字余りを解消してください

805 :
>>802
小(ち)さき天才で
中七の字余りが解消できます

806 :
>>804
すいません被りました

807 :
>>804
>>805
ありがとうございます
勉強になります

808 :
>>807
「けり」はハッと気づいた時の感慨を表すので
この句の場合「をり」くらいで止めて「眠っている」とした方が親の見守る感じが出ていいと個人的に思います
あとタ行の頭韻がそこはかとなく効いていますね 月 小さき 天才

・月明り小さき天才ねぶりをり

809 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
夢うつつパジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
お裾分け下駄の音弾む京の秋

(夕暮れの商店街)
三軒目駆け寄る先にさんまかな

(夕焼けとレインボーブリッジ)
秋の日やつるべの意味を聞く娘
夕暮れに高きに登る親子かな

(読書の秋)
秋深し孫の絵本と老眼鏡
絵本に馳せて走る病床の秋

810 :
>>809
ん?僕の代わりに貼ってくれたのかな
僕は新しく追加したときしか貼らない
から代わりに貼らなくて大丈夫です
ありがとうございます

811 :
月明かりにテラサレ小さい天才が眠っている

生きてますよね?

812 :
それを曲解という

813 :
ショートカットの女に萌えない
貧乳にも萌えない
めがねにも萌えない
経産婦にも萌えない
後背位へたなやつにも萌えない
地方出身者には萌えない
役所の事務員には萌えない

814 :
古も読書の秋や燭ひとつ

815 :
>>812
799さんの様にもとれると思います。
意図したことと違う意味にとられない様にする。
これも俳句の大事なひとつのテクニックです。

なおけりはハッと気付いた時の感慨
これだけではないことを付け加えておきます。

816 :
月明かり小さき天才眠りけり

ルパンV世のオープニングにありそうな景色と感じました

817 :
木犀やひとりぼっちの帰り道

818 :
(真夏の海水浴場)
砂浜に異国のソーダ瓶光る
夢うつつパジャマの下は海水着

(帰省ラッシュ)
ラッシュ抜け黄泉より下界の初盆へ

(京都と朝顔)
朝顔や伸びる芽の先に太陽
お裾分け下駄の音弾む京の秋

(夕暮れの商店街)
三軒目駆け寄る先にさんまかな

(夕焼けとレインボーブリッジ)
秋の日やつるべの意味を聞く娘
夕暮れに高きに登る親子かな

(読書の秋)
秋深し孫の絵本と老眼鏡
絵本に馳せて走る病床の秋

819 :
>>818
夕暮れに高きに登る親子かな

季語がありません

820 :
>>812
喧騒にってテレビ見た
君俳句に向いてないよ

821 :
次回のお題は『月と鎌倉大仏』です。

822 :
月光の小さき天才鎮魂歌

823 :
鎌倉のハムや螺髪に月明かり

824 :
満月やふと思い出す目玉焼き

825 :
大仏の月代野辺の煙見す

826 :
秋の夕馬鹿は高きに登りをり

827 :
>>820
誤解と曲解は違うからw

828 :
卑しく醜い禿げ頭の「長谷川櫂」とかいう山出しオカマめが
読売新聞に田舎の盆習俗を書いてやがったぞ。
コヤツは熊本県下の片田舎部落出身者で無知無教養かつ無学、
劣等感と嫉妬心の塊のクズだ。
「長谷川隆喜」というのが本名だと高橋睦郎の書物に記してあった。
東海大学で男子学生らに淫猥なセクハラ行為を働いたり、
藤沢界隈で干してある男性用パンツを盗んでは頭にかぶって狂ったように興じていた
等々の事実がしられているという。

829 :
>>828
山出しオカマって何?

830 :
>>825
怖いけどいいね

831 :
>>830
何が言いたいのか全く分からんから解説してよ

832 :
大仏の禅定印や寝待ち月

833 :
画像ほれ
https://i.imgur.com/5MlQNrO.png

834 :
>>833
ありがとう〜♪

835 :
>>831
あくまで私の鑑賞です。
月代とは闇夜に月が出る直前に空が白くなる状態を言います。
その月代でおそらく大仏がほんのり見えたのでしょう。
さらに野辺の煙、すなわち遺体を焼く煙をも見せています。
孤独死に誰か気づいて欲しい。
そう私は感じました。

820もベタですが私は好きです。

836 :
>>824
ふと思い出す
は主観なので、客観的な表現に変えましょう

837 :
>>836
お前プレバト見てないよな

秋の夕ふと思い出す目玉焼き

江ノ島や秋の夕日は目玉焼き

分かる?

838 :
西田麻衣ねw

839 :
>>835
見すが要らないのは分かった

840 :
>>825
月代の大仏
にしないと日本語変だよ

841 :
>>837
わかりません

842 :
>>841
さよなら

843 :
>>842
さよなら

844 :
大仏の薄き衣や月明かり

845 :
鎌倉や眉間白毫やどる月

846 :
ピザポテトバリバリ月の高きかな

847 :
下框カールをのせて鳩ぽっぽ

848 :
大仏や鳩吹く人のあらはるる

849 :
陳腐にギャグにパクリかよw

850 :
>>849
上五は?

851 :
ちょっと横から質問なんですけど「かよ」って切れ字になりますか?

852 :
佐藤かよちゃんは切れ痔ではありません

853 :
恐竜が滅びた理由
ジャックダニエル

854 :
恐竜が滅びた理由
ザ・マッカラン12年

855 :
恐竜が滅びた理由
ウメーッシュ

856 :
秋の空月と大仏遠近法

857 :
大仏を見まうき鬼の子も解脱

858 :
真面目にやれ

859 :
朝霧やゆららゆらるる大仏印

860 :
台風に埼玉Rや千葉ガンバ

861 :
滑らかな空の窪みにはまる月

862 :
>>859
まるでどこかの俳句結社見たい

863 :
恐竜が滅びた理由メグミルク

864 :
恐竜が滅んだ理由〜〜〜〜
の句、結構多いな。フジモンの句に賛否両論あったのも納得
スレ違いスマン

865 :
仏教の滅んだ理由チューリップ

866 :
アステカの滅びた理由ソーダ水

867 :
毛根の滅びた理由ソーダ水

868 :
焼き鳥の美味しい理由生ビール

869 :
恐竜の滅びた理由どぢやう汁

870 :
お前ら台風で寝れなくて暇なんだろ

871 :
大仏に尿漏れアモーレ敬老日

872 :
台風のシャワー大仏洗ひけり

まーなんと陳腐だこと

873 :
台風に尿漏れ隠す大仏よ

874 :
大仏の大きな理由月見酒

875 :
昼は空夜は銀河の外仏

876 :
恐竜が滅んだ理由
ドトール・カフェオレ

877 :
秋夕焼
赤黒き
我が9センチのちんこ

878 :
恐竜が失業した理由
缶コーヒーBOSS

879 :
秋夕焼
茶黒き
500グラムの雲古

880 :
大仏の背を向けている居待ち月

881 :
向日葵の
波に逆らひ
野糞する

882 :
向日葵の
波に隠れて
50pの一本糞

883 :
>>862
何それ?

884 :
832 大仏の薄き衣や月明かり

中7をちょっと動きをだして「月明かり」を遠近感のある季語をもってきて
鎌倉の大仏らしく海をリスペクトしてみてはどうでしょう。

    大仏の衣文さざめく月の道

今年は10月4日が名月らしいです。

    月清し砂礫の中の貝の波

885 :
マンモスが
滅んだ理由
知らんがな

886 :
マンモスの滅んだ理由コンドーム

887 :
お前らのせいでサイダーが飲みたくなったわ
この後じじばばは渡鬼だろ

888 :
アパートの
ドア隙間から
腐敗ガス

889 :
軒先に
干されパンティ
覗き見る

890 :
恐竜が滅んだ理由 三ツ矢サイダー

891 :
正月の鏡餅じゃああるまいし三段重ねで俳句を表記している奴は
おめでたいね。
スットコドッコイにはほんと疲れる。

蜻蛉のつるむ体位でと云はれても

892 :
白山の霧の石段のぼりけり

893 :
>>884
大仏の衣文さざめく月の道

本当にありがとうございます。

ただ「さざめく」という動詞が…どうなのでしょう?
人々が集ってざわざわする様子を表す言葉ですよね。

大仏の衣紋さざなむ月の道

大仏さまのお召し物に細波のような皺があり、鎌倉の海の細波には月の道がきらきらと光っている。

「さざなむ」という動詞は辞書にはありませんが…造語になってしまうのかな?

894 :
>>891
向こうのスレは立てないの?

895 :
>>893
たぶん今はじじばばは渡鬼を見てるよ

さざなむなんて辞書に出てるわけないでしょ
もーちょっと日本語勉強しようよ
中学ぐらいはでたでしょ

896 :
助動詞 係助詞 終助詞
この3つの区別ちゃんと付けような
こういうの知らないと俳句無理だからな

897 :
>>895
家の爺も見てるわ
初めはしんがこんなちっちゃかったとか言ってる
だから俳句も過去の経験と想像なんだろうな

898 :
面白そうですね久々の問題です

花咲きなむ 花咲かなむ

秋の来らむ 秋の来るらむ

それぞれの違いわかりますよね
俳句を始めて一年もして
色々鑑賞していれば分かるはずです

899 :
こんな偉そうに古文の基本を言える大人になりたい

900 :
お月見の高き饅頭こしあんぞ

901 :
>>898
さようなら

902 :
>>899
高校受験のレベル

903 :
>>898

それ問題のミス

秋のくらむ 秋のくるらむ だろ
来るらむはありえない
らむはこの場合助動詞で終止形にしか付かない
暮らむだな

904 :
夜学生カ行変格くるくれこ

905 :
>>903
すまん
暮るらむだ

906 :
お前らみんな文学部かよw

907 :
じじばばは渡鬼終わりおねんねす

908 :
文法は置いといて季語の使い方としてはいまいちに感じました
上は季語の鮮度が落ちてますし
下は季語「秋来る」だけで十分でしょう 「秋暮るる」の場合も同じ
まあ例文で抜き出してるだけだからそもそもそんなこと考えてないだろうけど俳句というよりも短歌、和歌の言葉遣いですね
もちろん一句の中で成立してれば何もいうことないですが

909 :
颱風の目を平らげる廬舎那仏

910 :
大仏の背の窓から仰ぐ月

背は「せな」と読んでいただくと中七で整います。

911 :
>>910
掟破りのルビ付きでないとわからん

912 :
満月も三舎を避ける露座の弥陀

913 :
大仏の後部座席や月爆破

914 :
解散の
理由いちいち
言わないよ

915 :
鏡餅
デートの費用
俺持ちだ

916 :
月は観る
大仏と火と
弾正殿

917 :
>>911
背 せなって言葉あるぞ

918 :
コリン星滅びた理由濁り酒

919 :
>>917
それは知ってるけどさ
あの句を読んて せな って読める人ほとんどいないと思うぞ

920 :
>>919
読めるだろ
問題は、仰ぐと大仏の背中の窓って何だよって話
中入れるやつあるけど風情のカケラもねぇ

921 :
だから
大仏の後部座席や月爆破

922 :
秋の夜に
布団で放屁
匂い嗅ぐ

923 :
エロ動画
見ては即消し
後悔す

924 :
大仏の
トレッドヘアは
浅田真央

925 :
秋の夜の
放屁は静に

926 :
マンモスや
嗚呼 マンモスや
マンモスや

927 :
俳句は原則一行で、スペース等を空けずに記入します

928 :
>>926
30年以上前から凡人や小学生が使う手垢にまみれた手法です。
◯◯ちゃん元気ですか、僕は元気です。
で始まる手紙を大人になって取引先に書いてるのと同等です。
死んだほうがいいレベルです。

929 :
1行にしたら 5 7 5 が分からん

930 :
朝酒や
UFO跳ねる
雲の峰

931 :
>>927
2ちゃんねるってどういうところか知ってる?

932 :
>>929
>>930
>>931
俳句やめたら?俳句に迷惑だわ

933 :
残念、俳句をやってないと俳句は辞めれません

934 :
>>923
今はほとんとストリーミングだろ
消したならダウンロードし直せよ

935 :
>>933
うまい (^O^)/

936 :
>>932
俳句は庶民のモノだからな
崇高なもんじゃない
仰々しい言葉を使ってカッコつけてる方が滑稽だ
共感できるかがミソ

937 :
>>932
君は2ちゃんねるをやめた方が良い

938 :
>>936
それ

939 :
人々よここが浮世の2ちゃんねる
現世のルールは蜃気楼なり

940 :
人々よここが浮世の2ちゃんねる
現世のルールは蜃気楼なり

941 :
長谷川櫂なる臆病無比かつ卑劣千万な田舎者の老オカマめが
読売新聞紙上に「戦争に反対なら先にそう言いなさい」だ等と
厚顔無恥にも書き散らして居たが、
長谷川櫂=長谷川隆喜ほど権力や強い者に卑屈かつ隷従的な生き物は
かつて存在しなかったほど恥さらしなクズだ。
学生時代から権威や権力ある者に尻尾を振り、嫌らしく諂って来た化け物オカマでしかないのだから。
東海大学においても、藤沢界隈においても、卑しく醜い山出し根性を剥き出しにして
劣等感と嫉妬心の限りを露呈してまわっているという噂も事実だろう。

942 :
さすが2ちゃんねらー自演も一級だわ(笑)

943 :
いつからこんな駄俳句ばかりになったんだろうね
俳句にもなってない
かといって笑いにもなってない
俳句出来ないならせめて笑いくらい取れよ

944 :
確かに三行に分けて書くやつの俳句は全部

俳句として糞なくせに面白くもなんともない
ただのスレ汚し(笑)

945 :
三行で書いて許されるのは笑いありかつ縦読みとかかな
そういうのが2chらしい

946 :
>>922
こういうの書いてて自分で死にたくならないのかね
俺なら死ぬわ

947 :
一人で顔真っ赤にしてる馬鹿がいるなw

948 :
>>942934
悔しいのうw
悔しいのうwww

949 :
2ちゃんねるらしくなってまいりました

950 :
新米に
焼肉のタレ
かけるかな

951 :
>>948
まず涙を拭けよw
アンカもまともに出来てねーじゃねーかwww

952 :
皆さま、いつも投稿ありがとうございます。
980前後で次スレを立てる予定です。宜しくお願いします。

953 :
このハゲと
言われ喜ぶ
マゾの秋

954 :
そろそろ次スレはいらないんじゃないか

955 :
祝  ベトナムが韓国に対して、戦争時の慰安婦謝罪を求めたぞ!!
もう、いっぺんにベトナムが好きになったよ!!

956 :
2ちゃんねる
肩の力を
抜きなさい


しょせんはね
便所の落書き
なんだから

957 :
珈琲を
ちんたら入れる
松屋式

958 :
バリスタの淹れる遅さよ秋の昼

959 :
ダイソーに歳時記って売ってますか?

960 :
>>959
ないです
人気の定番の歳時記は
古本でも 驚くほど高いです
とりあえずここが便利ですよ
http://kigosai.sub.jp/27701-2

961 :
>>960
そうですか。ダイソーのミニ辞典シリーズ29に『年中行事と歳時記』とあったので売ってると思いました。

962 :
プレバトのお題関係なくただ俳句を詠みたいのなら他のスレでどうぞ

963 :
>>961
俳句用の歳時記と言う意味ではない ということです
念の為

964 :
お題はジャンピングボードにすぎない

965 :
>>962
>>956

966 :
>>965
いやローカルルールは守るのが2ちゃんねる
それは違う
それだとただの嵐だ
勘違いするな

967 :
>>966
君が消えるとだいぶ静かになると思うよ

968 :
>>966
違うかどうかはお前さんが決めるなよ
そういう表現が荒らしを産むんだよな
まあ荒らしたいんだろうけどさ

でも住民を減らそうとしてどうすんだよ

969 :
鶏ガラを
集めてうまし
冬至粥

970 :
のり弁に
醤油をかけて
レモンかな

971 :
2ちゃんねるというものはと
能書き垂れてるアホンダラは
どっちの立場の人もとっとと消えてね (*´艸`*)


次回のお題は『月と鎌倉大仏』です。
https://i.imgur.com/5MlQNrO.png

972 :
>>967
お前もな
>>968
嵐は減ったほうがいいだろ
>>970←減ったほうがいい

973 :
書き込むの我慢できないの?

最後に書き込んだ方が勝ちと思ってるのが
この上ない馬鹿な2ちゃんねらー

974 :
>>952
しばらく立てない方が良いかもね

975 :
そろそろ長谷川なんとかがくる頃だな

976 :
大仏の
顔の比率の
大きすぎ

長谷川なんとかじゃなくてすまんな

977 :
>>973
お前もな

978 :
暴れてもどこか寂しき野分かな
立村霜衣

979 :
散歩道
金木犀の
香り舞う

980 :
大仏の
鉄の光は
秋冷気

981 :
青銅の
錆に映るは
秋の月

982 :
暴れれば血肉沸き立つ2ちゃんねるスマホ離さぬ秋の夜なり

983 :
グラス持ち
蜥蜴と月よ
窓のそと

984 :
>>978
蛙の面に川の水だよ

985 :
さーてお供えのおはぎでも食うかな

986 :
>>979
このスレッドプレバトを見ていればわかるが
舞うはNG

>>980
変な造語を作らない
調べが寸詰まりになる

>>981
青銅の錆に月は映らない

>>982
月で窓と来ればそりゃ外だろう

987 :
そろそろ静かになるな
ここの住人は年寄りばかりで寝るのが早い

988 :
月明かり
孤独死を待つ
おっさんよ

989 :
名月や一休さんと森盲女

990 :
大仏の
土産のフィギュア
500円

991 :
丸窓に
明月院の
秋光る

992 :
>>988
月影に
限り待ちたる
俳句爺

993 :
天金の
鎌倉丼に
今年米

994 :
仏像の可動フィギュアに鳴く蚯蚓

995 :
980レスも越えましたし次スレ立ててきますね〜♪

996 :
立ちました(*^o^*)ノシ

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 5
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/tanka/1505971506/

初めてプレバトの俳句スレを立てたのは忘れもしない立春の次の日でした。
今は秋になり…もう5スレ目なんですね。なんか、感慨深いです。
投句してくださる皆さま本当にありがとうございます。次スレもよろしくお願いします。

997 :
>>990
楽天で一番安いのが980円だぞ

998 :
うーん今週は忙しくて考える時間なかった。。

(月と鎌倉大仏)
失恋の吾子に寄り添い星月夜

999 :
横尾の句は大仏も月も関係ねーな

秋の写真なら何でもはまるじゃんww

1000 :
そりゃ誰も関係ある句読めって言ってないもん

1001 :
横尾のゴーストライターが悪い

1002 :
秋の暮れ街路に鳩のふくみ声

秋の暮れに渋谷の街路は歩いてたら
上の方から鳩のふくみ声が聞こえた
糞を頭の上にされたら困るので慌てて逃げた
そんなところを想像した

写真を見てなければ
鎌倉の閑静な住宅街とか誰も考えないわ

1003 :
次回のお題は「箱根のススキ」です

1004 :
次回のお題は「 秋の商店街とコロッケ」です

1005 :
次回のお題は「 いろは坂の紅葉と渋滞」です

1006 :
夏井いつきがプレバトメンバーを期待してる訳ない、 と
言っていたけどずいぶん失礼な物言いだなと思った。
いくら芸能人でもバカにしすぎだ。
そんなに人を小バカにするならプレバト降りろと思った。何でやってんの?って。

開成高校のレベルが80点90点がボンボン出ると言ってたが
こいつらの句、そんな大した句かよ、と思った。
開成高校のエースとやらの句、全然感じなかったわ。
むしろプレバトの3人の句の方が心に響いた。

今までの句で本当に凄かったのは筒井真理子のひまわりの句。
これに比べたら高校生の句は単なるカッコ付け、知識のひけらかしにしか
見えなかった。
夏井の言う、「うまい」「よく出来ている」 とか技術とか、そんなんじゃない。
俳句って余韻だと思う。心に響かなきゃ共感できないし感動しないって。
その点で筒井真理子の句は200点だと思ってるし、それだけの価値がある。

1007 :
次回のお題は「 富士と稲刈りとか案山子」です

1008 :
次回のお題は「 京都中秋の名月」です

1009 :
だって、高校生だろうと大人だろうと、句歴だけが大事であって、
芸人は大人になってからはじめたんだし、それで、二勝ってことよ

1010 :
次回のお題は「秋のさんま」です

1011 :
すいません、質問いいですか?

1012 :
さよなら

1013 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■名無しが作る名言辞典■
懺悔で五七五
のまねこ騒動で一句詠もうか (c)avex/わた
☆ヤッターマン★コーヒー★ライター★
今日の出来事、五七五か短歌で書け
【俺に】ビリーブートキャンプ575【ついて来い】
【直撰】千載電子和歌集【コピペしる】
懺悔で五七五
■名無しが作る名言辞典■
ツイッター民に完全論破される part2
--------------------
同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ98
マリオカート8 DLC第1弾「たまごカップ」編
【惨敗】ブラジルW杯を回顧する【反省会】
ポケモン公式「イーブイ!イーブイ!イーブイ!イーブイ!イーブイ!イーブイ!」 [173888498]
【PSO2】ネカマにありがちなキャラクリ3
選手を守らず森ビルクレーマーに怯んだ青木功
【イベント】 『スレイヤーズ』30周年記念イベントが開催決定! 集まってくんないと暴れちゃうぞ! 2019/10/20
ジャスコのパン工場ってどう???
【日本版】PRODUCE 101 JAPAN☆114【プデュ】
東京モード学園
ジャニーズWESTとかいう不人気弱小グループは今すぐ解散しろ!
☆キモヲタ医者★
【芸能】長澤まさみ 小手伸也の“躊躇ない”スキンシップに「気持ち悪い距離感…本当にいやでした」
ビール、発泡酒、第3のビールの中でアサヒスーパードライより美味い銘柄教えてください
池沼スタイルダンジョンrec新潟★5
【ロリコン必見!】ウサギの女の子とネコの女の子のエロ画像を貼るよ!おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!素晴らしい!!!!!! [425175986]
【タクシー】グリーンキャブ★34【東京】
【sage】tvk第2501開放区【マターリ】
ジークンドー習ってるけど質問あったら答えるよ
【期間工】岩手トヨタ紡織東北
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼