TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
背泳ぎ総合スレッド
■高学歴の競泳選手■
神奈川ジュニアスイマー★8
泳法別筋力トレーニングスレ
JSSについて・・・
水着何枚持ってる?
神奈川ジュニアスイマー★8
っていうか、スパッツ以外ありえないしw
【ラオウ】栃木県水泳【大暴れ】
【日体大】怪死の真相は?【水泳部】

◆◆◆◆50m30秒で泳ぎたい◆◆◆◆


1 :04/12/27 〜 最終レス :2019/09/21
漏れはクロールで40秒かかりまつ。
みんなで30秒切れるようにしてくらはい。
まずは練習メニューおながいしまつ。

2 :
タイムはコナミの25mプールでとびこみなしでつ。

3 :
最初はキックで50m/30秒を突破できるようにすることだな。
話はそれからだ。

4 :
4様

5 :
>>1
とりあえず泳ぎこめ。
ひたすら泳げ。
お前は半年前の俺です。

6 :
>3
25m?

7 :
ちなみにバタフライでも同じタイムでつ。
クロールの時は足が抵抗になってるような気がしまつ
速く泳ぐとキックのタイミングがわからなくなる。
コツ尾長い始末。

8 :
目標タイムクリアできる人はキックで50メートルどれくらいで泳ぎ待つか?

9 :
50Frベスト:23.73
50板キックベスト:29.8

10 :
速いなあ。板キックのコツは?
自分は55歳50m板キック40秒かかっています。
25mは何秒ですか?

11 :
>>9まじで???!!!
>>8 死ぬ気で40秒中盤くらいか?

12 :
スイマガ載るじゃん。

13 :
>>3
ポポフでも50M32秒くらいなんだが……
30秒切れって……あんた……

14 :
米のジェンセン選手(アテネ五輪1500m銀)
400m板キックを5分ちょうどくらいらしい。
俺の400mFrBESTと変わらん。

15 :
ボードを持った状態だとFrのキックで25m17,8秒かかりますが、
ノーボードなら13,4秒でいけます。
練習では、50Mノーボードは45秒サイクルで10本前後です。

16 :
29秒の板キック見てみたい。25m13秒で行かないと無理やな。
最後に急に失速するから12秒かな。ポポフの32秒は遅いと思う。
平野が28秒だから27秒くらいでは行けそうやけど。


17 :
ポポフは27秒でいけたはず、どこだか忘れたが、
英語のサイトに書いてあったよ。

18 :
ノーボードってどうやるのか教えてほしい。
コツもついでにお願いします。
け伸び状態で水面上をバタ足ですか?

19 :
俺は板キックは苦手で50mが42秒か43秒でしたが、
スイムは26秒台でした。
とりあえず、沢山泳いでいいフォームを身につけて筋力アップすれば30秒は切れると思われる。

20 :
23秒の人は何処へ!


21 :
足はあんまつかわんよな・・・

22 :
23秒の人は何処へ!ソープランドに行きました。

23 :
30代までの普通体を持つ健康な男子なら、ストリームライン、キック(+足首の柔軟)、プル、スイムと、ひとつずつ
しっかりできれば二,三か月で30秒は突破できる模様。
中学生なら4月に入部して8月の大会には、男女ほぼ全員を30秒未満で出場させている。

24 :
足ヒレをつける。これ最強。
モノフィンの世界記録は14秒だとか。

25 :
>>23
一般社会人と学生を一緒にしちゃだめでしょ。
社会人の場合水泳に使える時間も体力も比較にならないほど少ないのだから。

26 :
全く泳げない中一でも4ヶ月で30秒切れるのか。
いったいどんな練習メニューか教えてもらいたい。
参考にするわ。俺は30代の時に26秒台がやっとの趣味の泳ぎだった。
習ったことは無い。
小6の子供が中学では水泳部入る言ってるから
時々公営プール連れて行ってる。

27 :
足首かたいひとは
ダメなのかな…・鬱
180度いじょうまがらんねんw

28 :
そもそも全く泳げない者は「水泳部に入ろう」などとは考えないだろう。

29 :
子供は泳げますよ。50m32秒です。今はソフトボールしてる。 

30 :
30  で泳いだぜ

31 :
がんがれ

32 :
正直、人間には努力で補える部分とセンスの問題があると思う。
努力だけもそこそこのレベルには行くけど、一流になるにはセンスが必要。
50M30秒は五体満足なら、努力だけで十分に可能なタイムだと思う。
なぜなら、俺でさえ、28秒で泳げるからだ。
ただし、県大会で敗退・・・・(泣)
センスはないだよ。俺

33 :
>>32
いいじゃないか、県大会にいけたんだから。50M28秒で泳げる自体
俺は凄いと思うが……。センスないとかいったら俺はどうなる……orz
クロールのタイムあまり図ったことないから分からん。12歳の頃で40秒台後半だった
俺には神だよ。今のタイムは分からない……

34 :
片手0.8秒で回すのだ!

35 :

俺も50m40秒。今はプルブイ付けて1ストロークを伸ばす練習に集中。
ようやく25m7ストロークでいけるようになった。目標6ストローク。

36 :
30才から始めて32才で28秒、33才で26秒で県6位だったので格闘技
に転向した。センスないこと痛感した。24秒の人早くコツを教えてくれ。

37 :
俺はかつて50mが6秒8でしたが?




















・・・走った時のタイムだけどね。

38 :
おちょくっとんかオドレは。

39 :
>>36
釣り方にセンスがないね。

40 :
おちょくっとんかオドレは

41 :

37=マナーを知らず下らない改行をいれて周囲に迷惑をかけるカエル

42 :
50は29が限界だなぁ
2年前に30切ってから1秒しか伸びてない
・・・まぁ身長も1cmしか伸びてないわけだが。
ちなみに16歳チビす

43 :
>>37
消えろ。面白くもなんともないんだよ、豚!

44 :
板キックの動画ってないかな?
凄い見てみたいけど。まぁ探すべか。

45 :
>>42
16歳の小僧がなにが限界だ。(笑)
まだ背が伸びるじゃないか。
筋力、持久力、さらに技術もまだまだピークからは程遠いな。

46 :
16歳で29秒なら、競泳選手としてはセンスないからあきらめたほうがいいよ
俺は、今、指導者として教えているが、中学の女子でも26秒台だからね。
まして、その歳で限界を感じてしまうような奴には上達も見込めない。

47 :
そんなこと言ってるような奴は指導者失格

48 :
やっぱ、まずはキックやないの?ビート板でパシャパシャ。あと何か腹筋鍛えると泳ぎが安定するらしい。

49 :
まともな指導者で29秒ならけっこうきついものがあるが、
本人がチビっていっているので、
成長がおくてならまだ可能性があるね。
まともじゃない指導者で29秒なら、自分で勉強していくしかないんだけど
のびしろはかなり残されている。

50 :
がんがれ

51 :

プルブイつけて25mを6ストロークで泳げるようになりました。
40秒切りの日は近いなw

52 :
6ストロークとは凄いな。オレなんか17ストロークだ。
1ストローク6秒かかっているのだね。
1ストローク1秒にしたら25m8.5秒くらいかな。
世界最速間違いない


53 :
プルブイやビート板を脚にはさんで壁を蹴れば、何もしなくても25mまで行き着くわけだが。

54 :

53=口だけ金メダル

55 :
小6まで選手コースで水泳やってて当時のベストが29秒。
それから水泳やめて高校になって学校の授業でタイム測ってみると27秒!?
毎日必死で練習してたあの日々はなんだったのかと思うほど体の成長って大きいんだなと思った。

56 :
>>55
自慢はチラシの裏にでもどうぞ。

57 :
>>54
無知な香具師にレスするのもなんだが
http://www.aqlub.com/page/kouza/12.html

58 :
>>57
頭も悪いようだ。
別に事実を否定してるわけではないのに

59 :
izi2Z/dD 晒しage

60 :
走れば5秒だが泳ぐと32秒もかかる。まあ小学校で秀一でちょっとやっただけだからなw

61 :
>>1
クイックターンが最大のポイント。

62 :
深いところでキャッチすると重いってことは浅いより深いところが
ええのかな?知ってる人いれば教えて下さい。クロールで悩んでます。

63 :
>>62
プルの距離を稼ぐために、体から遠い所でキャッチしてプルを入れる泳ぎかた
の場合は浅くなります。
ソープとかハケットがそうだと思います。
ただし、これは体に無理があるから真似はしないほうがよいと思います。
今は比較的深いキャッチを教える事が多いらしいです、その方が力が入れやすい
体勢になるから。
重い軽いで言うなら、水が掴めなければスカッと軽くなるし、掴めれば重くなるし。

64 :
>>63
>重い軽いで言うなら、水が掴めなければスカッと軽くなるし、掴めれば重くなるし。
重けりゃ掴めてるってのもちと違う気が・・

65 :
重けりゃ掴めてるとは限らないけど、
掴めてりゃ重さを感じるでしょうが。

66 :
壁蹴り25m往復で38秒からちーっとも伸びないんですが限界でしょうか?
25歳男、週2、アップ、クールダウン除いて各1時間が限度です

67 :
1回の練習時間はそれぐらいでいいけど、
回数増やせばもっと速くなりそう。

68 :
ダッシュの場合、何キロぐらいの重さなら水を掴んでいるといえるのか?

69 :
泳いでいる時に何キロぐらいの重さだとわかっている人はいないから・・・

70 :
>>68
実験の結果、短距離の国際選手は約15kgという数値が報告された。

71 :
66
25歳の男性なら筋力もあると思うので今からでもきちんと練習すれば30秒かからないで泳げるようになりますよ!
@アップ 
Aキック 50×10
Bプル  50×8,100×2
Bスイム 50×8,25H×4
ダウン
こんなメニューはどうでしょうか?キックはバシャバシャやらずに水の深くをけるように、弓のように足をしならせて足首をやわらかく使ってキックします。
プルは50では水をつかんでプッシュで水を押し切る感じを大切に、100ではゆっくり大きく腕をまわすようにしてみてください。
スイムの25はハードですががむしゃらに泳がずに丁寧にフォームを意識してください。
週2回の練習でも努力次第である程度は速くなれると思いますよ!

72 :
>>67>>71さん
ありがとうございます!!
早速30分後始めてみます!

73 :
がんばってください!よいを報告待っています!

74 :
やってきました!
が、インターバル25秒という甘甘にもかかわらず、キックやって、プルの50*8本終わったところで目眩が(´・ω・`)
全速の80%くらいのスピードに抑えて余裕でクリアのつもりが・・・・
もっとスピード落として三つともやるのと、80%、もしくは90,限界のスピードを少ない本数でもやるのとどっちがいいでしょうか・・・
あれ、、、書き込んでて、オレなんか思いっきり間違ってます、よね_| ̄|○

75 :
キック・プル練習は全力の60%位で、どうしたら楽に速く進むか体力よりも頭を使って練習してみてください。その分ハードは全力で!あと、体がきついと思ってももう2本がんばってみてください。それを続ける事によって、持久力が高まります。

76 :
全力の60%位っていわれてもなあ・・・

77 :
ゴメン そういう答え方でこの場合はよかった。。

78 :
今、25m30秒なのだが、何から始めればよい?

79 :
>>78
けのび

80 :
>>78
せのび

81 :
>>78
のびた

82 :
昨日、けのびの練習をやってきた。
5メートルまではスムーズにいくんだけど、それを過ぎると急激に失速する。
あと、ゴーグルに水が入ってしまう。何がダメなの?

83 :
>>82
ストリームラインが出来ていない

84 :
>>83の言うとおり。
ゴーグルに水が入るのは顔が前を向いているから。
鉄棒にぶら下がった姿勢をイメージしてみて。

85 :
>>82
ゴーグルは各メーカーの品を10個ほど購入して自分の眼窩に合うやつをみつけること。

86 :
腕は頭の後ろでくみます。しっかり伸ばして肘と肘がくっつく位しぼります。足が下がりぎみになっているかもしれないので、腹筋と背筋に力を入れてで水中体が真っすぐになるように、プールの底と平行進むイメージで

87 :
昨日50m31秒台キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

88 :
>>87
オメデd

89 :
昨日100m40秒台キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

90 :
>>66
フィンをはいて練習できるとこがあれば
フィンで練習するのもいいよ
フォームも大きくに伸びるしフィンによる足の負荷があるので
キック力もかなり付く
そしてスピードの感覚も覚えられるし
心肺機能に関してはかなり上がる、スピードがある分
呼吸制限が少なくなるから

91 :
けのびで10メートルはいこーよー
頭を腕より下にして体をまっすぐにして
ゴーグルは押して音がしなくなったら水は入らない

92 :
ついでに28秒キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!

93 :
2ヶ月ほぼ毎日練習してるけど50m1分切るか切れないか。
根本的に何かがおかしいと思うけど自分じゃわからない。
極度の低身長なんだけどそのせいだろうか・・・

94 :
>>93
140pもあれば、35〜6秒で泳げるはず

95 :
毎日練習しても、キツクないレベルでやってるんじゃ意味が無い。
一度、どこかのスクールに逝ってみる事をお勧めします。→無理やり泳がされるのが必要
>>94
もっと出るかも

96 :
それだけ遅いと力みがちだよ。水泳は基本的に流れにのるスポーツだからリラックスした状態で大きくのびる泳ぎで泳いでみなぁ

97 :
今161cmでブレ専です。
36秒(ブレスト)なんですけどぜんぜん速くなりません。

98 :
皆さん50m(長水路)泳ぐとき、最初からキック全開で打ってるの?
俺は全然もたないんですが・・・ 
ちなみにスイムで27秒前半、キックだと50秒かかります。


99 :
27で泳げていれば、普通に全力でいけるんじゃないの?(長水でも)
たかだか50なんだし

100 :
100

101 :
101

102 :
俺はブレスト50で33秒なんだけど、これって普通???

103 :
普通以下でないか。競泳をやったわけでないのならすごいな

104 :
キックのこつはできるだけ泡たてないように中でうて・・・

105 :
>>104
それで上手くなる人も1〜2割ぐらいはいる。

106 :
>>102
どのレベルを基準にするかで評価は変わる。
中学だったら県大会で運悪くなきゃ入賞できるレベルのラップ。
個人的には普通に凄いが。

107 :
さっき計ったら42秒だった。42才だからだろうか?

108 :
ハイレグの買いパン買いたいが、どこで買うのか

109 :
>108 それはちょっと〜^^;

110 :
前の書き込みから毎日のように練習して、
今日計ったら37秒だった。
5才若返った。いいぞ。俺。

111 :
111

112 :
>>111
楽しい?

113 :
30代前半男
腰痛予防のため、3ヶ月ほど前から水泳はじめた。
10数年ぶりの水泳
ほとんどカナヅチ状態だったのが、クロールで75メートルは泳げるようになった。
タイムは気にしてなかったけど、50メートルは一分切るかどうか。
いい歳してコーチに習うのもめんどいので独力でやってる。
周りみると、ロングスイムの人ばっかりなんだな。
ただ、隣のプールの学童の水泳教室は鬼みたいに早い

114 :
トレーニング汁!
以上!w(´∀` )

115 :
50バックで37秒ほどかかるんですがどうやったら35秒切れますかね?
 やっぱトレーニングあるのみですかね?

116 :
トレーニングのみ、バサロ使えるようになったらまだまだのびるよ。

117 :
例えばどんなトレーニングを?
 よかったら是非教えてください!!!!

118 :
>>71のメニュー2本づつ減らして各々400m計1200mやってみた。
一時間かかったよ・・・・
50は37.8秒25は17秒ぐらいかかってる。
165cm30男このメニューで週二日泳いで半年ぐらいで30秒きれるだろうか?

119 :
余裕

120 :
>>119
1時間でこなせれば標準ですか?
かなり疲れましたけど、頑張ってみます

121 :
どんなメニューもサイクルが大事だよ

122 :
117>ちょっとずつでいいからバサロの距離をのばしてくのがいいかも。あとバックは体を沈めずに泳げるように意識したほうがいいよ。

123 :
>>120
俺は119じゃないし、何が標準なのかも判りませんけど、
スイミングクラブに通ってる小学生なら50m40秒切る子は沢山いますよ。
@アップ 400m泳いで8分くらい
Aキック 50×10 1分15秒サイクルで12分30秒
Bプル  50×8,100×2 50m1分15秒サイクル、100mは2分30秒サイクルで15分
Cスイム 50×8,25H×4 50m1分サイクル、25m1分30秒サイクルで16分
Dダウソ 200m泳いで4分くらい
これなら1時間で消化できるか。
ちょくちょくスクワットして体幹鍛えて上腕三頭筋鍛えればすぐに速くなると思いますよ。
ところで、じっくり練習メニュー考えるのって楽しいね。

124 :
>>123
そのじっくり考えた練習メニューの1回分を披露していただけませんか?

125 :
>>124
123ではないが
up skps400 forming50x6
kick 200x4 4`00 (後半50H)
dril 50x8 1`10
mainswim 200x3x3set
1set pull 3`00
2set decending 3`00
3set allout 4`00
down 400

126 :
42才のおっさんですが123のメニューを週に何回やるといいですかねぇ〜。
毎日より、2日やって1日休むとかいうペースのほうがいいんでしょうか?
教えてください。よろしくです。

127 :
俺は123のメニューを勧めないな・・・

128 :
>>127
意見希望。

129 :
>>128
127では有りませんが、プルのサークル長すぎ。50M55秒100M
1分40。スイム50M55秒以内、25M25秒以内。ダウンは100M
を4分で。あとダッシュ練習で50M2分25M1分を2本づつ。

130 :
123は120向けのレスだよね?
50m37.8秒の人が、プルを50M55秒100M 1分40で回れんのかな。
俺はむりぽ(´・ω・`)

131 :
1時間でやる俺のメニューもちょっと見てください。
@アップ Swim400m、Kick200m*3(フリー・バック・バッタ)
Aプル  50*8 1分
前半4本が12.5mスカーリング+37.5m普通のストローク
後半4本がげんこつ25m+25m普通のストローク
Bキック 50*8 1分15秒 3H1E2H1E1H (ディセンディングにしたいけど実際はタイムでたらめorz)
Cスイム 100m*10 2分(レストが30秒くらい)
Dダウン Swim200m

132 :
>>131
それ1時間で出来るか?

133 :
まず初めて慣れ始めた人のメニュー(LV:超初心〜初級かじり程度)
25*8 up
25*8 キック 1:25持ち
25*8 プル 1:15持ち
25*8 スイム 1:10持ち
50*4 スイム 2:20持ち
100*1 down
これは慣れた初級〜中級者以上は絶対お勧めできない。(絶対やらないだろうけど)
水泳未経験で1から50M30秒目指したい人用メニュー。まず初心版と言うことで。
後、久々に泳ぐ人(クラブでの選手コース&選手育成コースや学生時代水泳部で慣らした人など除く)向け
↓続いて初級〜中級者向け(目安:50MFr タイム…1:30:00〜0:40:00…流して泳ぐ時これの+10〜15秒ほど)

134 :
ん??続きは???

135 :
続きキヴォン

136 :
25秒で泳ぐための練習方法を教えてください
ちなみに現在28秒ぐらいです。

137 :
足ひれつけて練習したいけど目立たないのあるますか?
ウチのジム禁止なんで、やみでやるしかないもので・・w

138 :
生ゴムで特注。

139 :
公営プールで50m30秒で泳ぐ人なんて
見かけたこと無いのですが、普段どこで泳いでるのですか?
ちなみに俺のところでは25mを
25秒だと、普通
20秒だと、かなりはやい
15秒だと、もう神 って感じです

140 :
自分とこのクラブです
俺は25、13秒です  

141 :
>139
年中、30秒で泳いでるわけじゃないからねえ。

142 :
自分はどうしても背泳ぎで50メートル30秒が切れません。誰かアドバイスキボーン。
15歳で身長は175cmで育成コース。
こんなに身長あるのにこのタイムじゃハズいです・・・。お願いします。

143 :
>>39
俺の行く公営プールには沢山いますよ


144 :
>>139
30秒カットで泳ぐ人はたいていスイミングとか
部活で泳いでいるいわゆる経験者か現役選手だと思います。
そういう人が公共のプールに来ている場合はまあ見れますね。
ただ、たいていの場合は、速く泳ぐと他の人に迷惑がかかるので
遠慮しながら泳いでいるかな。

145 :
>>142
育成コースにいるならコーチの指示に従えばいいのでは?
コーチが信頼できないのなら他のスイミングに行くとか・・・
また、自分の泳いでいるところをビデオにでも撮って
コーチに普段言われていることを思い浮かべるといいかもしれませんね。

146 :
コーチにしじ受けると確かにはやくなるねぇ
ただだんだんいわれることに腹たってくる
俺は選手コースで6年だから。。。


147 :
そうです。いけない事だとか思ってるんスけど選手能力を考えずにメニューを作り、滅多にタイムを計ってくれないあのコーチに正直嫌気が差してます。

148 :
>147
そんなあなたにいいスレ紹介します。
ttp://sports7.2ch.sc/test/read.cgi/swim/1097399056/l50

149 :
ノーブレスで冷静にフォームを注意して、
ひじから下全部を使って
水をかくようにすればいい。
冬にサボらないこと。
3日以上練習をあけないことだな。
そしたら高校生なら1年後には50mぷーるで1分02秒くらいでるとおもう。

150 :
アップ 50×16 FR 1分15秒
キック 50×2 100×1 50秒 5セット
プル  100×8,200×8 100m1分30秒 200mは2分45秒
〜休憩〜
スイム 50×8 2本ずつのディセンニング 50m50秒 25×4 イージー 40秒 を2セット
〜休憩〜
メイン 50×10 全部ハード 1分 2分休憩 50×6 2ハード1イージーを2セット 1分15秒
    50×4 2ハード1イージー1ハード 1分30秒
ダウン 200b
ストレッチ
 



151 :
ディセンニング
ってかわいいな(プワラ

152 :
25で泳ぐ方法を教えてください



153 :
息継ぎなし!!

154 :
じぶんゎ今小6ですけど小5のとき13秒でました!!
でも今は14秒どまり…

155 :
マシントレやりながらならば、3ヶ月くらいで結果出るのではないかな〜なんて思っていますが、無理?
週2回(1回の内訳は ランニングマシン 30分、マシントレ 30分、swim 30〜60分)でいけるのでないかと。
ランニングは削ってもいいような気もしますが、いかがなもんでしょ。
興味があるなら更に詳しい内容教えます。

156 :
水泳なめとんのかゴラぁ!!!!!!!!!!!!!!
>>155

157 :
>>156殿
”なめとんのか”とは心外な。
極めて真面目な話ですよ。

158 :
はいはい んじゃ 君がそれを実践するか誰か身近なひとにやってもらって
結果を書いてくれ。
>>157

159 :
実践した人:私(つい最近やっと長水路で30秒切った)
>>158>>156か?
で、>>1殿は今も見ておられるのかな?

160 :
はよメニュー書いてみ
>>159

161 :
私も知りたい
エロそうなあなたの年令は
水泳経験は
練習メニューは

162 :
自由行為者さん
このスレたてた人(今40秒で泳ぐとする)が、週2回30〜60分のスイムで三ヵ月後に30秒で泳げるようになるなんて
私には信じられません

163 :
中3:クロール50m 飛込29秒後半
12年振りに泳ぎを再開して1ヵ月後の
現在:クロール50m 47秒


164 :
>>163
間違って途中で送信してもうた
中3:飛び込んで29秒後半
現在:壁スタートで47秒
欝だ。

165 :
>>164
バリバリの現役女子スイマーが、現在は樽ドルにでもなったのか?
信じられないくらいの落ちっぷりだな。

166 :
>>165
男でつ。orz
12年間まともに泳いでなかった。
体型は168cm 62キロ。体重はやや増えた程度。もともとそんな体型だった。
現役時代は計測者による測定。
現在は近所でやっと見つけたペースクロックで昨日計測。
あの時計壊れてないかと最初思ったよ。
2時間半で5000m泳いだあとに再測したら49秒
何が悪いんだろう。

167 :
俺と似たような感じだな
有酸素運動と足首の柔軟をやれば、ベストの3秒落位まではいく
そっからはなかなか

168 :
>>167
50mだと後半スピードが落ちてるような気がしないんだよね。
上手い人に見てもらいたいんだが、友達に1人しかいない。
俺が狙ってる女の子で全国大会ファイル経験者
飯すら二人で食ったことがないのにプールはなぁ

169 :
>>168
ファイナルね
ファイルじゃない。

170 :
>>168
自分の泳ぎをビデオに撮って、それをその子のとこもってけよ。
アドバイスしてもらえ、この野郎。

171 :
そうなると深刻だなあ
俺の場合は10年のブランクがあったけど
筋力よりも息が続かないのが先立ったんで
そっちが戻ってくると、わりとタイム差はなくなってきたよ
やっぱり人に見てもらうのがいいかな

172 :
中3の時、50M28秒
そこから10年が経ち水泳どころか運動自体してなかったがつい先日測ったら26秒('A`)
速くなってるのはいいが陰毛がモサモサはみ出して周りにいたちびっ子達の教育にテラワルス

173 :
>>170
激しくそうしたい。
以前フォーム見てくれメールを出したんだけど、関係ない内容で帰ってきた。
「WOWOW見れる?」って。
>>171
息は復帰直後はかなりキツかった。
でも、100m2分10秒 インターバル20秒で32本は
泳げるまで回復。
遅いけど、1ヶ月前よりマシ。

174 :
>>172
何で速くなるんだYO

175 :
>>174
わからん…100Mになるとスタミナ持たずに遅いんだが_| ̄|〇

176 :
>>175
あくまで可能性としてだが考えられるのは、
中学生の時コーチがちゃんとした人ではなく、
練習でたくさんの距離を泳がなければならないため、速く泳ぐフォームよりも練習をこなすフォームになっていたのが、
練習をやめたことにより矯正された かな?

177 :
50は練習しなくてもある程度速くなる。15歳で辞めてるんだから筋力的な発達をする前に辞めてるので、10年のブランクだから25歳になると思うので15歳のころより筋力が上がっていて、まだそこまで衰えていない。ということで速くなったと思う

178 :
アップとダウンはご自由に
どーしても作れって言われたら・・・
逆1IM(Fr→Br→Bc→Bt)
1IM

メイン(呼吸器系・心臓など身体に不安のある人はやらないように)
半Fr×4本 2分サイクル
(この間で疲労除去を入れる)
半Fr×4本 1分30秒サイクル
2分サイクル・1分30秒サイクル共に1本目は半Frのレースのつもりで全力で泳ぐこと。
具体的には全部で3回目での呼吸に抑える。
できれば呼吸は1回まで減らすことが望ましいが、最初からは無理かも。
2本目から4本目も全力で泳ぐが、呼吸は6掻き1呼吸程度が妥当と思われる。
次善策として4掻き1呼吸程度が望ましいが、こちらも最初からは無理かも。
ポイント
1掻きする間にキックを3回打つことを心がける。右手・左手と掻き終える間にキックを6回打つ。
半Frで30秒切れない人々はキックよりも腕の回転に頼りすぎという場合が多いように見受けられるので、キックを多く打つようにする。
手の入水ではなるべく泡を持ち込まないようにする。
腕の回転数を抑える代わりに十分に入水後の手を前に伸ばすことを心がける。
プッシュはやや意識して強く押すと良いかも。(当然、マシントレでベンチプレスのようなものをやって筋肉つける)
苦情は3ヶ月間(8回×3ヶ月か)みっちりとやってから受け付けます。
やりもしないうちから「こんなメニューじゃやらなくても結果がわかってる」なんていうのは違うやろし、ここまで割り切ってやりつづけて結果が出るまで私も相当苦しんだし。
なお、マシントレなしでは目標達成無理かもしれないので悪しからず。

>>162殿
貴方は人を尊重してはなすことのできる立派な方のようですね。^-^;
確かにレースで半Fr 40秒って方なら難しいかもしれません。
ただ、レースで35秒って方ならなんとかなるかな〜なんて思っています。

さて、さしさわりのないところだけ。
年齢 30〜34歳 ♂
経験 満7年半くらいかな(ただし、4年目あたりから短水路半Frで30秒切ったり切らなかったり)

179 :
早速訂正。
推敲したのにスマソ。
誤)具体的には全部で3回目での呼吸に抑える。
   ↓
訂正後)具体的には全部で3回までの呼吸に抑える。

180 :
>>155
> マシントレやりながらならば、3ヶ月くらいで結果出るのではないかな〜なんて思っていますが、無理?
>>159
> 実践した人:私(つい最近やっと長水路で30秒切った)
>>178
> 経験 満7年半くらいかな(ただし、4年目あたりから短水路半Frで30秒切ったり切らなかったり)

181 :
50MFr30秒台で泳ぎたい。30秒は切れなくてもいいから。
100MFrで1分20秒切りたい……
後はいいや……中学時代までは水泳経験有り。
13年ブランクあって、1年3ヶ月間、最低周2日、多くて周4〜5日程度。
多く泳ぐ時は3000M。大体2000M位は泳ぐ。年齢は今年で28歳。もう無理かな。
中学時代のベストは、100Br1分29位。50Br42秒位。
50MFr44秒中1時、それ以来Fr測ったことない。では、行ってきます。

182 :
>>180
矛盾があると申されたいのであろう。
道しるべもなかなか見つからない上で試行錯誤しながらやったため、「これをやればいい」と思える方法を見つけるまで
これだけの年月がかかったということなのだが、ご理解いただけるであろうか?
水泳から離れたり、マシントレを辞めたり、内臓疾患で手術したり、
予後不良で何回か入院したりで順調にいかなかったことも付け足しておく。
「3ヶ月くらいで結果出るのではないかな〜」とは思っているが、「結果が出る」とは断言していない。
なお、「3ヶ月くらい」と表現したわけはマシントレの負荷(&反復回数)を1ヵ月ごとに変えていき、
その一応の成果が見られるのはそれくらいかなと。
週2回というペースも筋肉の超過回復を期待してのものなので、3〜4日に1回という表現の方が適切かもしれない。
ゆえに「週2回やればいいんだろ」と土・日を使ってまとめてやったとしても結果は出ない(であろう)。
マシントレの内容は挙げていないが、他にも疑問があればどうぞ。

183 :
>>178
練習の内容が、中距離向けだよねぇ。
2分くらいじゃ疲労の除去なんてできないし、
ましてレースペースの全力なんて無理だな。
どうせなら、5分〜10分くらい休憩いれないと。
一度自分でその練習、やってみるといいよ。
ベスト3秒落ち以内で回るのが、精一杯だろうからさ。
レースペースで回るなんて、絶対無理だって断言できるよ。

184 :
>>183
「1本目は半Frのレースのつもりで全力で泳ぐこと」
「2本目から4本目も全力で泳ぐが、呼吸は6掻き1呼吸程度が妥当」
と書き込んである。
つまり、1本目でできる泳ぎが2本目から4本目でできないことは先刻承知のすけ。
一度どころか何度も自分でやっているから出すのであって、やっていなければこんなメニューは出さない。
中距離向けなら平均速度をもうちょっと遅く設定してもっとレストが短いメニューををつくるが?
200mは短距離だっていう人もいるし、マスターズレベルの400mで(200mも)こんな速度域は使わないであろうと思われる。
補足:
「この間で疲労除去を入れる」とあるが、セット間に疲労除去を入れるという意図である。
2分サイクル4本やった後すぐに1分サイクル4本やっても無駄。
疲労除去のためにイージースイムなどをやっておくことが望ましい。

185 :
迂闊なうえにたびたびスマソ。
訂正
レストが短いメニューををつくるが? → レストが短いメニューをつくるが?
1分サイクル4本やっても無駄 → 1分30秒サイクル4本やっても無駄 
ヒラにご容赦あれ

186 :
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒ 

187 :
>>184
50mとそれ以上の種目とは、競技の特性が全く違うんだよ。
そこんとこ理解できてないみたいだね。
50mに的を絞れば、2本目以降の練習に何を求めているの?

188 :
アテネパラリンピックの50メートル女子自由形で成田真由美は
下半身不随(キックが全く使えない)の上、頚椎損傷の後遺症で
左手の指が完全に開かない(半分ぐーをした状態)というハンデ
を背負いつつ、39秒22の世界新記録で金メダルをとったけど、
このタイムってかなりすごくないか?

189 :
凄いに決まってる。

190 :
わたしも50m40秒きってみたい
ところでサイクル?サークル?どっち?
スイミングの先生はサークルって発音してる気がするけど微妙
サイクルって言ってんのにサークルって聞こえるだけかな?

191 :
>>181
1年以上泳いでも、そこまでしか戻らないんだ。
何で泳ぐの辞めちゃったんだろう

192 :
>>190
どこかのサイトで名古屋方面でサークル
それ以外でサイクルっていうらしい。
俺は非愛知県民だけど、サークルって言っていた。

193 :
フィンはいたら軽く30秒切ってしまった・・・

194 :
>>187
もともとこのメインメニューは1Frの後半対策用(耐乳酸)らしい。
で、これをやって半Frでも結果が出たから挙げただけ。いかん?
貴殿は私よりはるかに実績も知識もあると思う。嫌味ではなくホントに。(w
で、その貴殿なら>>1殿にどういう意見をするのか?

195 :
>>190
サークル

196 :
>自由行為者
日記は程々にな(´ー`)y─┛~~

197 :
>>192
>>195
どもありがと
サークルね

198 :
半年経ってるけど>>1は30秒切れるようになったのか?

199 :
>>194
>もともとこのメインメニューは1Frの後半対策用(耐乳酸)らしい。
よく理解できないまま、どっかのサイトから引用したわけね。
わけわからないなら、そんなに背伸びしなくていいのに。(w

200 :
>>194
>後半対策用(耐乳酸)らしい。
50mで30秒切れないのは、体力が無いから切れないのか?それとも基本的な技術不足だから?
耐乳酸トレーニングなんて、技術があればこそ活きるが、技術がなければ無意味に等しい。
ほれ、ヒントヒント。

201 :
>>194
ボート乗ってて、割箸で漕いでも前に進まないんだよね。
やっぱり前に進みたかったら、オール使うなりスクリュー回すなりしないと。
人間だったらどうする?

202 :
結局、地味に泳ぎこんで技術を習得しなきゃいけないんだと思うよ。
それも無為に泳ぎこむんじゃなくて、技術の向上を意識した泳ぎこみ。
上手い人からテクニックを盗む泳ぎこみ。視界を広くもち、周囲を観察するような。
ただ見えてるだけじゃダメ。見て盗んで、それを自分のモノにする。
何より重要なことは、自分より上手な人と練習することだね。

203 :
俺は、コーチがついていなければ、
意識して泳いでいたとしても所詮は我流の泳ぎだと思うね。
1回1回ビデオチェックしたりできれば別だけど、
普通はそんな環境ないし。

204 :
>>201
パドルとフィンを使用〜♪でどぉよ
また痛い目に合わされそうだな(w
それにしても>>1殿がでてこないのは残念

205 :
今は二次成長入ってない男子でも23秒出る時代だそうなので
三十秒など時間かければ屁でもなかろう

206 :
泳いできました。
伏し浮きを頑張ってきますた。
真っ直ぐ浮けないことに気が付いた。
壁キックでスタートして5m位でフラつく。
これが原因かも。

207 :
掻き数もっと減らさねば・・・ orz

208 :
ほしゅ

209 :
ほしゅ

210 :
とうしゅ

211 :
バタ足だけでもいける

212 :
32歳男
水泳歴8ヶ月
ほぼ毎日1時間ずつ
50m 自由形43秒 平泳ぎ49秒 バタフライ42秒
体格でかなりハンデがあるんだけど
それにしても才能がないとここまで悲惨なことになるとは。
2ヶ月で30秒切るの当たり前とかどこの星の人の話なんだろう。

213 :
>>212
指導者がいないんでしょ?

214 :
>>212
そのペースで3000m泳げるようになればいい。

215 :
>>212
>2ヶ月で30秒切るの当たり前とかどこの星の人の話なんだろう
そんなのネタと思ってよし。何もやってない人がやるのはさすがに難しい。
水泳を経験したしばらく期間があってまたやり始めた人あるいは他のスポーツを
ずっとやってた人がやり始めて2ヶ月やってる人くらいなもん。
不可能とは言わないが、もしできるなら相当のセンスの持ち主。

216 :
そうか?俺は15〜30ぐらいの男で
まともな指導者につけば
2ヶ月とはいわないが半年で30秒切る人は切らない人よりよっぽど多いと思うがな。

217 :
俺は水泳はじめて10日で28秒だせたよ

218 :
はいはいわろすわろす
 〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ つ⌒/⌒c
    ̄ ⌒'⌒

219 :
>>216
つか、練習時間のこと考慮にいれないと。
学生でもなければ毎日泳ぎにいくことすら難しいわけで。
オレの場合、週3、一回1時間程度の練習時間つくるのがやっとだよ。

220 :
>>216
ひまなんだな。

221 :
>>219
毎日は泳がなくていいかな。
週3〜4回で1回当たり2時間弱の想定。

222 :
結局脳内予想なんでしょ。
実際にコーチの指導下練習した人が
どのくらいの割合でどうやってタイムを延ばしていったのか見たわけじゃないんだろうし。

223 :
個人の才能(かなり突出した場合は別)よりも、
コーチの器量に左右される事の方がはるかに大きいって事だろ。

224 :
>>1
40〜30秒って、そんなトロトロ泳いでよく溺れないねw
やっぱり23秒はきらないとね。

225 :
体力づくりのために3ヶ月くらい前から水泳を始めている
おっさん(30代後半)です。
クロールを速く泳げるようにしたいのですが
成人向けスイミング教室でお勧めはありますか?
調べた範囲ではNAS、セントラル、コナミが近くにあります。
コナミは行ってみて無料教室(初級クロール)に参加したのですが
物足りないしあまり進歩が望めなさそうな感じでした。
我流だとなかなか速くならないと感じていて
お金払ってもしっかり教えてもらえるところへ行きたいと
考えています。

226 :
>>225
競泳をやるつもりなら、マスターズチーム(大人の競泳チームね)があるところ。
やるつもりがなければ、どこでもよさそう。

227 :
>>226
アドバイスありがとうございます。
今のところマスターズ水泳に参加するつもりはないですが、
トライアスロンに出たいと思っています。

228 :
スポーツクラブのスイミングレッスンは、はっきり言ってコーチ次第だからね。
クラブ毎にどうこうってのはあんまないのでは。
とりあえずは一番通いやすいクラブにしとけばいいんじゃないの。

229 :
>>228
>> スポーツクラブのスイミングレッスンは、はっきり言ってコーチ次第だからね
そうなんですね。コメントありがとうございます。
セントラルもNASも覗きにいってみました。
考えていても仕方がないようなので、まずは2,3ヶ月入ってみます。
30秒への道のりは遠そうだけどがんばってみます。
ありがとうございました。

230 :
週に何回かよってる?

231 :
公営プールで少し練習したら26秒が出た。
素人ならええけど選手からみたらゴミのタイムらしい。

232 :
俺ブレで30秒で泳ぎたいわ

233 :
11/19(土) 21:36  


      kg0SyWXn    [sage]

こいつは50mを 地上で 走って30秒かかるらしいぜ。
歩いた方が速いだろ。   kg0SyWXn  は  水泳かんけーのがん細胞だねー。

234 :
>>219
遅まきながら禿同。
38歳男。
仕事は体使うものじゃなく、他のスポーツ(野球、空手など)のために
一人でリラックスして、全身をバランスよく鍛えるためはじめた水泳・・・
好調時でもやっと40秒。
でも水泳も「50m30秒ぐらいになれたら」と欲張ってしまうんだなw。

235 :
>>234
やっぱり軸は仕事だから、それを補完させるためになにをすべきか、
とか考えながら水泳をやっている。さすがに水泳が軸ではないし。
まあ、なんにしてもその向上心を持っていること自体がいいな。

236 :
>>235
ありがとう。
泳ぎ初め逝って来ました。
仕事⇔他のスポーツ⇔水泳、と色んな「原理」みたいなもんが応用出来て充実します。
ただ欲張り過ぎて、時々パンク寸前になりますorz.

237 :
あっちなみに今日は正月にゆっくりしたのが幸いして、
3回計ってすべて40〜45秒でした(けっこう久しぶり)。

238 :
38の男がそれじゃ、いくら補完の為でも、頑張りすぎるほどやってる訳だし、
いろんな原理応用できる人なんだから、遅すぎない?

239 :
               _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./>>238 が地獄におちますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

240 :
               _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./>>239 が地獄におちますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、


241 :
俺30だけど40秒なんて出したこと無い。テニスやスキーは好きでやってたけど。
自己流なんてそんなもんだと思ってる。いつかちゃんとしたコーチにつくかな。

242 :
つーかスレたい見ろよww。
40秒出して煽られるなら、書き込めるヤシほとんどいねぇじゃんwww。
つーか>>238のカキコ、ニート臭がするんですけどW。

243 :
俺もうすぐ41才、自己流で水泳暦5年週3−4日1時間位泳いでる
壁蹴りでプールサイドの時計で自分で計った事しか無いけど
38歳の時30.5位最近は32秒前後...

244 :
>>243
じゃあこのスレこなくていいよww

245 :
>>244
スレタイ良く読んでね

246 :
チューブを引くべし

247 :
>>243
プールサイドの時計で「.5」までつけるところが愛しい41歳男。

248 :
>>247
時計見たとき31秒と32秒の真中だったらどうするの?
31.5で良いのでは?32歳男ですが

249 :
愛しんでるだけだから心配しないでねw.

250 :
了解

251 :
>>245
>>1を良く読んでね

252 :
>>251
おまえもな


253 :
>>252
脊髄反射のニート、
おまえは今年はまずクロール泳げるようになれ。

254 :
>>253
おまえがな

255 :
漏れはむしろ1分計の見方を語るのにあえて年齢・性別を主張する>>248がたまらなく愛しス
みんな立派な記録出してるんなら「時計」はやめてねwおながいします

256 :
>>253
ていうかおまえはRばいいよ

257 :
目盛りの1/10まで読むようにと理科の時間にならったよ!

258 :
バックやろうなのにfrのところに書き込みますw
俺も一応30秒はきっています。
俺がきったときはメニューがどうこうより、自分のフォームをチェックしましたねw

259 :
>>253
一応泳げますよ小学から高校までスイミング通ってましたから
253様より遅いと思いますがネ。

260 :
嫌な40歳だな。生活習慣病のどれかひとつにかかってRばいいのに。

261 :
>>1
30秒切れたの?指導者に教わるのが良いと思う

262 :
>>260
もうかかっちゃってるんだよ、きっと。
そんな駄目押ししちゃいけませんよ

263 :
>>252>>259
>>243さんは壁スタートであのタイムだから飛び込みなら30秒クリアしてるでしょ?
おいらの日本語読解力おかしいのかな?

264 :
ほんと>>243は支離滅裂
信憑性も疑わしい
笑わせてもろたのは「時計」だけ

265 :
なんで243が叩かれているの?
プールサイドの時計っておかしい?
それに速くないじゃない、3000Mぐらい練習してから最後にダッシュして32秒なら
レースでは30秒切れるけど、アップの後少し休んでからのタイムトライアルで32秒
じゃ30秒は切れない。

266 :
練習すれば?体力付けて、肺活量あげて、ピッチ上げて。
漏れはど素人で競泳始めて、練習いやいややってても半年後28秒までいけたから。
>>1を書いた人、練習メニューねぇ、今40秒でしょ。
一発泳いで40秒でも、距離を泳ぐ練習となるとどうなるか・・・
50mだけでいいんなら25mA.O.とか8回くらいを1分でやりまくる。呼吸を我慢するだけでも回転上がるし、その分速くなる。短水で泳ぐならターン練習も必要ね、タッチターンからクイックターンにするだけでも2〜3秒は変わると思う。
前半25mは呼吸しない
後半はできるだけ呼吸をおさえ
ラスト5mで暴れる
タッチ流すな

267 :
>>266さんありがとう。
肺活量と全体的な筋力はあるんだけど、それに頼ってると呼吸で無理してるようで、
2ストロークに一回のブレスを「心がけて」ました。
ダッシュの仕方を知らなかったんですね。
クイックターンももう少し一回一回が安定してくればいいなぁ。
目標をあまり欲張らずまず5秒ちぢめることに集中してみます。

268 :
>>265
くだらないと思うけど一応弁解しときます。
私のターゲットは>>252>>259です。
>>243さんではありません。さん付してるでしょ。
>>アップの後少し休んでからのタイムトライアルで32秒
じゃ30秒は切れない。
以前30.5で泳いでいたんだから単に体力の問題で>>1の主旨とは違うと判断しました。
これで書き逃げしちゃいます。ごめんネ。


269 :
243は空気嫁ない香具師でケテーイ.

270 :
ageちゃってごめんねwww.

271 :
どうやってタイムって計ればいいの?
市民プールに病身のない時計しかないんだけど

272 :
>>271
一般遊泳の時間には1分計をしまっちゃってるとこも多い。
漏れは「1分計があるのかどうか」
「測りたいけど、出してもらえるか」ときく。
なかったらしゃあないから(別のプール見つけるまで)長距離に挑戦する。
自分でタイムウォッチはめて泳いでもいいんだけどね。俺はやったことない。

273 :
タイム・ウォッチつかストップ・ウォッチな。

274 :
ストップ・ウォッチはめて泳ぐってすごいプレーだな。

275 :
>>272-274
時計をはめて泳ぐのはちょっと無理かな。
パドルが使える場所でなければ、はずせと言われてしまうよ。

276 :
>>275
TimeWindowですよ
ttp://www.montecitosports.com/images/Swim/InfoeyeTimeWindow/TimeWinBW.JPG

277 :
どこで泳ぐかによるよね。
スイスの湖では、今もストップウォッチつけて、岸から岸まで泳いでる。
もちろん水泳用のストップ・ウォッチをな。時計はめて泳いだら危険だろww。

278 :
機械で
泳法(画像処理分析で自動判別)タイム
区間内最高速度
区間内最低速度
や、泳法別にそれぞれの指標の当日の更新ベスト10がプールの壁に電光表示されるようになったら励みになるのに。
ベスト10入りすると拍手と歓声の効果音が流れるみたいな。

279 :
あの、つまんない質問なんですが、
50m30秒って飛び込み?壁けり?

280 :
ここでは壁だろ

281 :
え? 飛び込みだと思って、カキコもしてましたwスマソ!(どのカキコは今さらきかないでくれ〜ww)。

282 :
>>281
>>2
短水路で飛び込み無しでの記録と思われ

283 :
ちっとも速くならない
センス無いのかな?
ちなみに32秒。

284 :
>>283
そんなこと無いと思いますよw
俺もなかなか30秒が切れなくてそんでがんばって練習したら切れましたしw
そのあとも結構伸びてます。

285 :
競技規則で飛び込みはしなくてはいけないので、
通常タイムは飛込みでのタイム。
違うのならその旨明記するべきだと思うけどな。
まあマスターズだと下からのスタートもOKなので、
100歩譲って、どちらからのスタートでもOK
わかりやすいようにどこからスタートかを書くのが望ましいってところか。

286 :
初カキコ。
一応…中3で50bを25秒で泳げます。
自分はスプリンターなんですが,イアンソープのように大きく泳ぐように心掛けたら少し速くなりました!

287 :
これまで大体45秒だったのが、
>>266のカキコよんで、今日ダッシュしてみたら、37〜38秒があっけなくでた。
ダッシュの仕方知らなかったんだな、漏れ。
息継ぎする方が無理なく速く泳げると、頭から信じ込んでたなんて…。

288 :
小学4年のときにクロール25M19秒って速い?

289 :
遅い

290 :
小4で2コン2分38秒でしたが?

291 :
↑早すぎw

292 :
>>287
自分はダッシュの仕方は知ってたけど、
正月に食いすぎ、腹出すぎで、
35秒から40秒以上に落ちますたorz

293 :
正月に食いすぎで5キロ太りますた。

294 :
太ったときが筋トレ時。がんばろう。

295 :
292ですが、
>>294
レスリングやってるときは、去年よりなぜか好調w。
水泳が一番苦しい。水中に沈みながら泳いでるようだ。
とりすぎた栄養を筋肉に変えようと、この10日ほどで自転車と水泳やって、
体重も50mのタイムも、半分ほどもどってきたぞ。


296 :
てか>>286はやくね〜か

297 :
>>296
全国ベスト2に入る

298 :
>>296
書くのは自由ですからw

299 :
50m25秒といっても、
長水の25.00から短水25.99まで含むから、
一概に速い遅いはいえないタイムだな。
まあ50m30秒で泳ぎたいレベルから見れば速いと言えるのは確か。

300 :
切れ!!ハサミで

301 :
今短水路飛び込みで37秒がベスト
飛び込みとターンが改善したら1.5秒くらい縮むと思う
ここから先はひたすらA.Oで練習するべきなのかなあ?

302 :
はじめまして・・・ 
ホームの意識はでっかいよ!!
S字でかいてる??入水深めで大きく腕を使ってかき
最後は思いっきりかき切る!!!!


303 :
>>302
「S字」ってのは、水中で手を腹の下(体の線の真ん中へん)までもってくること意識すればいけますか?
入水フォームはいいっていわれるし、腕は大きく使ってるつもりだけど、S字かどうかは人も自分もなかなか見れない…
あっ、ちなみに301さんじゃないです

304 :
>>301
AOって何ですか?

305 :
30秒って、うーん。
人それぞれピークな時期があるから、それを過ぎるといくら練習して泳ぎこんでも、30切るのは難しいよ。

306 :
逆に若い頃泳ぎこんでいれば誰でも30秒ぐらい切れるんだよね。

307 :
A.O.=all outでしょ?

308 :
自慢だけど俺小六のとき長水で一分きったことあるよ!その後は伸びたかは言えないけど…orz

309 :
昔、山田さちこさんか誰かがS字って言ったんだよね
>>303 「S字」の意識はそれでいいと思うよ♪
S字は意識すればできるし意識しないでも意外とやってたりするんさぁ
後はキック!!!3ビート??

310 :
1秒縮めるためには、2,000Km泳げ

311 :
2`で1秒早くなるなら苦労しないよ…(・_・;)

312 :
単位、単位〜

313 :
>>297 えっ??中3で25秒って全国2位なの??短水路だけど小6で25秒で泳ぐ奴いるけど。
その全国2位ってバタフライのタイムじゃないの?

314 :
もうS字なんて掻かないよ。
時代遅れ。もう次の五輪の時はS字なんてかいてる選手いないよ。

315 :
じゃ、あぐらでもかいとけ

316 :
マスでもかいとけ、といわないところに>>315の良心を感じる

317 :
S字型プルだが、S字を意識するのでなくストロークしたときに
S字になってればいいってことさ。

318 :
出張で飲み食いし過ぎて腹がもろにたるみ、昨夜3〜4週間ぶりに泳いだら10秒近く遅くなって40秒超えて大ショック
まだ疲れが取れてないな・・・
それでもこうして再開すると、爽快な気分ではある

319 :
>>318
体重、とくに脂肪はタイムの天敵!
俺も年末年始の宴会時期に苦労しますた。

320 :
勉強になりますねage

321 :
手首を使わず早めに肘を曲げてそのまま肘をロックして掻くようにしたら早くなった。
でも疲れる。

322 :
>>314 S字ストロークどころかキャッチさえ出来てない君に言われても説得力ないですよ。

323 :
そうか!
俺、いままで胴体(ローリングなど)と手首で水をかく力を意識してた・・・肘のことはまったく注意してなかったな。
いわれてみれば、俺の目標としてる人の肘も「ぐにゃ〜」としたとこがまったくなく、肘が別の生き物みたいで、マシンのようにガシガシ進んでるな。
俺もやってみよう。
タイム縮まったら報告します!

324 :
>>314
次のオリンピックどころか、2004の時にはすでにS字なんていなかったじゃんw
ネットで見れる動画で俺が見た限り唯一のS字プルの動画はハギトモ動画だけど、
あれだって、教育用動画って事でわざとやってんじゃないかと思われ…

325 :
>>321さんのいうように「肘をロック」して泳いでみたら、3〜4秒縮まった(今35秒)。
たしかに50mで、すでに疲れてる・・・。
肘を直角ぐらいに曲げ続けてるから、ストロークの回数増えるし。
慣れたら、上半身の筋肉が発達して、さらなるタイム短縮&このスタイルで500mが、はたして可能になるのかな?

326 :
>>324
じゃS字じゃなくてストレートのほうがいいってことなのかな。
30秒切ってるいる人ってS字ですか?それともストレートですか?

327 :
30秒でなくて25秒切れるか切れないかってほうが
ええと思うよ。キックが良かったら30秒はストローク関係なく
切れるよ。

328 :
壁スタートでは30秒切ったことないし、練習も弱い。でも大会では27秒で泳げるので周りから不思議がられる。
マスターズ40+区分で筋トレしたことない私です。

329 :
最近、本気で30秒めざしてるから、ageておく。

330 :
>>329スペック書いてみ
手伝うよ

331 :
30秒で出すのは容易じゃないぞ
かなりエロくないと

332 :
おはようございます
>>330
いやあ〜恥ずかしいはなし、他のスポーツのトレーニングとして始めたら、水泳してる時にすごく心身がリラックスする気がして、こっちのほうにハマりつつある季節
仕事帰りに週2〜3回、1キロぐらい泳ぐんだけど、
500ぐらい泳いだあたりで、タイムはかると、好調時(ひらめきがあるとき)は35〜39秒、不調時(改善法がわからずワンパになってるとき)は40〜45秒ですわ。
これが半年ぐらい続いてるから、もういい加減このタイムに飽きてきました
バタ足(水中)もやってる(これ、けっこう速くなったw)。
泳法は、かなり目線を上(水面すれすれ)にあげて(行く先をにらむ感じで)胸をはって、大きくローリングしながらも「両肩」でガッガッと水を引っつかんで進んでいく。
この泳法だと疲れないんだけど@顔が上に向きすぎてて、クイックターンが不安定になったA「25m息継ぎなし」が出来なくなった、という問題が生じとります。
あっ「壁スタート」ですから

333 :
夏のJOで10歳以下2コメで、2分40秒で7位だった。
運が良かった。

334 :
週2,3で1日1キロ....


ただ単純に練習不足です

335 :
S字プルやローリングはもう古い!
これからは2軸の時代だよガハハッ
発売予告 「クロール革命 目指すは2軸スイムだ」
動画
http://www.sportsmovie.jp/swim/crawl/?sm=0&it=48

336 :
>>335
誘導
http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/swim/1127318704/

337 :

学校スイマーで、29秒で泳げるッてすごい?普通?

338 :
>>337
すごい

339 :
45才区分のマスターズスイマーで50mの長水路を25秒切る外人さんがいますが、凄い?

340 :
>>339
外人さんって事だけでもすごい。

341 :
ワラタ

342 :
>>338
わーい☆★

343 :
キャッチができるようになればいいんじゃない?フォームだけで三十秒はいくよ。あとは筋力

344 :
逆に体力だけでも30秒ぐらいは切れて25秒ぐらいからフォームも考えないと縮まらないとも思うけどね。

345 :
自分は今、毎日某スクールの選手コースで頑張って練習してる高校生です。え〜っと昔からS1が
バタフライで短水で50が27.39です。50フリは25.89です。
俺が思うにやっぱり小学生くらいからそのスクールで選手コースをやってた人
っていうのは最低の基本はぐらいはできる人の方が多いと思うんだ・・
いろいろ理由があって水泳を始めるのが遅かった人や水泳を何らかの形で
やっていたのだけど「競泳」をはじめるのが遅かった人・・・・・<続く>

346 :
<続き>そういう人たちがいざタイムを上げようとしたらきっと多くの人がいろいろな
方法を考えてひたすら練習をすると思う。初めのうちはタイムの伸びもわりと良い感じで伸びると思う。
しかしどの種目でもある程度のタイムまでいくとなかなかベストが出なくなってしまう人が多く出てくる
だろう、そのタイムには個人差があるが・・・・・うちのスクールにも中一で水泳をやめて高二で復活した人がいました。
やめる前は選手コースではなく下のクラスで泳いでました。高2で戻ってきた時は半フリが32秒くらいでした・・・<続く>

347 :
<続き>何とかギリギリで選手コースに入ったのですがもちろんそのくらいのタイムを出す小学生はいくらでもいます。
その友達は短期間でフリーを30秒で泳げるようになっていました。しかしその後の試合では毎回3O秒台しか出ずの伸び悩んでるの
がすぐわかりました。その人は背が高く泳ぎは結構スマートなのですがスタート・ターン・ストリームラインがとてつもなく下手で
練習を見ててもそういう部分がとても気になっていました。いつも泳ぎフォームばかり気にしていて大切な基本が出来てませんでした。
そして相談受けた時に自分が感じた事をすべて言いアドバイスをしました。幸いにも1回で理解してもらい・・・<続く>

348 :
<続き>その後は普段の練習からそのような部分を気にして俺にも聞くようになりどんどん上達していきました。
泳力自体はそんなに変わってないのですが前に言った三っつの基本が見違えるようにうまくなり一つの「50M自由形」
という種目としてバランスがとれているように思えました。今ではその人も28秒台で今も一緒練習を頑張っています。
俺が最終的に言いたいことはきっとどんな人でもカッコヨク泳ぎたいと思っています。しかし肝心のタイムがついてこない場合が多々あります。
そんな時こそ見落としてしまいがちなのが基本です。・・・・・<続く>

349 :
みんな試合やタイムを取る時はスタートしたりターンをかならずします。伸び悩んでる時に多くの人は泳ぎのフォームなど気にしてしまいがちです。
自分もそうですが・・笑   そういった時こそ普段自分が出来てると思っている「基本」に目を向けてみて下さい。そのような小さくても大切な部分を大事にしていけば今の
自分の泳ぎがより一層光ると思います。この文を読んで一人でも理解してくれたら嬉しいです!!!水泳は一人ひとりが違う目標をもつスポーツです、みんながそれぞれの目標に
向かうために少しでもこのレスが役に立ってくれたら幸いです!!ダラダラと長い文ですいませんでしたっっっ!!!さいならぁ〜

350 :
や、真摯で良い文章だった。
励みにしたいと思うよ。

351 :
ノシ

352 :
三十秒の壁って結構きついよな

353 :
どうすれば後半がた落ちしなくなるかなぁ? 

354 :
私は、ブレが専門なのですがフリーの方が遅い… 半ブレ29秒50 半フリ29秒80 中3です

355 :
>>345-349
文章がわかりやすいし読みやすいし理解しやすいです。
マナーの悪い高校生スイマーばかり見ている中であなたのような方を見るとほっとします。
きっと「実るほど頭を垂れる稲穂かな」のようなスイマーなんでしょうね。
参考にします!

356 :
>>345-349
> 自分は
まで、読んだ
>>355
> 文章がわかりやすいし読みやすいし理解しやすいです。
( ゚Д゚)ハァ?

357 :
で、その「基本」って、何?

358 :
練習が都合上週2日しか出来ません。
その分頑張っているつもりですが
クロールが50m33秒ぐらいで伸び悩んでます。
練習では100m×15本 1分45秒サイクル
その後ダッシュを50m×6本 2分サイクル
と言うのが最近のメニューです。
とりあえず30秒を切りたいと思っています。
どなたかアドバイスお願いします。

359 :
>>358
ここじゃまともなレス付かないよ
ここ行って調べるなり、当てはまらなければ聞くなりしろよ
ttp://www.swimming.jp/lounge/free.html

360 :
なんで僕は毎日練習してるのに50フりが45秒なんですか?
教えてエロイ人

361 :
練習しているから45秒だと思いましょう。
小1なら結構有望です。小2ならまあそんなものです。

362 :
中3です。

363 :
釣られないクマー

364 :
359>>
以前の書き込みを見るとちゃんとアドバイスをくれる方
もいるようですが…それにこのサイト人少なそうですし…
それでもやっぱりダメでしょうか?
本当にどなたかお願いします!

365 :
>>364
プロフィルも書かずに他人が答えられると考えていますか
あなたが50歳以上の女子なら30秒切りは99.99%不可能です

366 :
すみません。
>>1>>358ではないのですが、21歳、♂、社会人、
水泳始めて2年目、幼少期の水泳経験なし、
週2,3回で一回につき3000m弱、
ベストは短水で飛び込まずに100.m1’15、50m33を切れるくらいです。
50mで30、100mで1’05切れるようになりたいです!
どんな練習メニューで泳げばいいでしょうか?

367 :
>>366
練習中に下からで33秒なら、たぶんまともにタイム計れば30秒切れるよ。
100mの方は、今の練習環境だとそんなもんかも、1’05切りたいなら、
スイミングに行くのがいい。

368 :
>>366
練習量の15〜20%をドリル練習に充てて技術を習得をするべし。
内容は下手なところはわかっていると思うから、その改善。
これをやるかどうかで1年後には結構違いが出るよ。

369 :
age

370 :
短距離はキックが必要です。キックに合わせたプルを心がけて、練習しましょう。あと各ベストタイムを測りましょう。ちなみに自分のベストはS24・5K29・5P31・5など、あとは水中でのドルフィンのタイムは浮き上がりに使いますので板なしでドルフィンの練習も

371 :
それとスタートやターンは直ぐ上がっていませんか?体を反らして上がっても抵抗になるので抵抗をつくらずにドルフィンキックでぐいぐい進みましょう!ターンも自分の波で抵抗になりますので注意を。あとはスピード練習やフォーム練習をすれば切れますよ。

372 :
手は深く、ストレートに真っ直ぐかきましょう。ただ100だとかなりの練習が必要です。

373 :
6ビートが苦手で2ビートで50m35秒ぐらいだけど
2ビートで30秒きれます?(100mは1分15)
週4日で1日3000mぐらい泳いでますが・・・

374 :
切れたらオリンピック行けるかもね

375 :
短距離で2は意味ないです

376 :
6ビートと2ビートって
何ですか(?_?)

377 :
>>376
右手→左手(もしくは左手→右手)と掻く間に打つキックの回数の事だよ

378 :
http://www.youtube.com/watch?v=SamAW3zRc7o
短水路 一番速い人で50m 25〜26sec 一番速い人の、カキ数は22〜25
http://www.youtube.com/watch?v=Cf7b0iD40Hg
短水路
http://www.youtube.com/watch?v=_-W5xcoHafA
短水路 泳いでる対象の人 50m 27〜28secくらい? 飛び込み+18カキ 帰り23カキ
http://www.youtube.com/watch?v=vf0r_5dKNkI&NR
短水路 50m 18〜20sec カキ数は11〜15
http://www.youtube.com/watch?v=t1--CAptDMQ
長水路 50m 24sec〜

379 :
競泳のローランド・スクーマン(南アフリカ)は12日、当地で行われた短水路の競技会で、
男子50メートル自由形で初めて21秒を切る、20秒98の世界新記録を樹立した。

380 :
ぁたしは、小6で自己記録35秒。
30秒きるには、毎日クラブとかに通わないとなかAでないんじゃないかなー

381 :
外人をゆ〜ったりと大きな泳ぎで華麗に抜きさってやった。
先の大戦のお返しだぜ!

382 :
A♀ 週C 約A時間練習 B`⇔C`,,, ベスト32"7 キック46"2 プル42"6
なんですけどどぅゃったら30秒切れますかね!?!?どなたかアドバイスさぃ

383 :
アゲ

384 :
>>382正直、泳ぎ方に問題が無い限りは練習あるのみだと思いますよ。

385 :
>>382
キックが弱い気がする

386 :
お邪魔します。とあるスイミングスクールで選手育成コースを指導している者です。
水泳の3大法則ご存知でしょうか?
@ 浮く : 浮かないと進みにくいです
A 掻く : 掻かないと進みません
B 抵抗を減らす : 抵抗がない泳ぎが一番進みます
この法則をイメージしながら練習するときっと30秒きれるどころか、もっとタイムが出てきますよ
がんばってください

387 :
肩から腕を回す感じ。
慌てて腕を早く掻き過ぎないこと。
腕は前へ前へと意識。
腕をちゃんと伸ばすこと。
掻く瞬間は掻いた側の足でキック。
キックは数よりタイミングと強さ。

388 :
中学02年 ♀ 50Fr 32″06なんですけど
どおすれば30秒きれますか?
手の掻きが弱くキックで進んでるようなもんだ。と言われたことがあります。
掻くときのコツなど教えてください。

389 :
>>388
同い年の女子に負けるとは・・・くそっ オレ32”4ぐらい・・・
でもオレはキックがしょぼくてプルで39秒ぐらいでおよいでしまう、通称「手稼ぎ男」です。
掻くほうは実際に泳ぐのを見ないとアドバイスとかしにくいんだよねぇ。

390 :
>>386
3つにまとめてて覚えやすいね。さすが、色んなタイプを教えてる苦労人は違うw。これからもよろしく。

391 :
>>389
あんまタイム変わらないですよ!
プルで39″は速いですね!
泳ぐのを見てもらう…のは無理だから
掻きが良くなる(?)練習とかあれば教えてください。

392 :
>>386
http://www.tsuchiycoach.com/free.html
水泳の3大原則   (トップスイマーも初心者も同じです。)
@しっかり浮く…水に浮くことは大切です。速く泳げば泳ぐほど大切です
Aしっかり掻く…水を掻かないと前に進みません。しっかり掻きましょう
B抵抗を少なく…水の抵抗をなるべく少なくすることも速く泳ぐのに大切です

393 :
>>391
水をつかめるようになればいいよ。
中1の時に水がつかめるようになったら、31秒の並から一気に25秒になった。

394 :
オレ今日大会で32”09出た。あとちょっとで31秒台か・・・
>>391水をつかむ練習なら、うちの学校の顧問が開発した?練習法がいいよ。
水深が肩までないぐらいのとこに立って、熊が鮭を捕まえるのって見たことあるかな、(ないか)
あんな感じで思いっきり水の中を掻き、水を掻き捨てる。掻いた腕に白い気泡がくっついてくるはず。
かなり疲れるけど、水を掻く感覚と必要な筋肉を鍛えられるらしい

395 :
>>389
プルが39秒なんてうらやましいです。
自分も388さんみたくキックで進んでいるとおもいます。
best32秒kick42秒pull41秒プルがほんとは2~3秒早いはずなのに・・・w
キャッチするときどうしても力をいれないとはやく掻けないのですぐバテます

396 :
kon
.うちもスイマーです。ちなみにべスト29、28です。

397 :
数週間前パドルと足ひれ併用してダッシュしたらほぼ30秒だった。
足つりそうになった・・・って話題変えちゃったね。すまん

398 :
自分は中Bでキックは47秒でプルは33秒でベストは28.4です!プルでほぼすすんでます

399 :
>>393
そんなにタイムがあがったんですか?!
ぜひ練習法が知りたいです。
>>394
今度やってみます。効果はどれぐらいですか?
ありがとうございました。

400 :
400

401 :
401メートル個人メドレー


402 :
>>401
キリ悪すぎだろ

403 :
中1
50mフリーは32.01です。
腕をピンッ!と伸ばして水をかいてるんですけど
これはイイのでしょうか・


404 :
タイムがなかなか上がらず逆に下がっているようで、水泳にウンザリしてたから
気分転換で自転車や柔道を楽しくやってて、週に1、2回泳ぎにいってもタイムは気にせず泳いでました。
他のスポーツで「もっと動きを大きく」「手首〜前腕の力でしっかり掴んで(引き寄せて)」とか言われたから
今日そんなことを気にして泳ぎながら久しぶりに計ったら、あっさり10秒縮まったんでびっくり(ほぼピッタリ30秒)。

405 :
age
「休む勇気」
これはスポーツにも仕事にも必要です

406 :
[休みすぎるニート]   これは社会に不適応です

407 :
俺のクラブのある日のメニュー
400X1 アップ
50X8 45秒 IMオーダー
50X12 70秒 バリアブルスプリント
50X10 60秒 ドリル、スイム
800X1 12分 50IM、150free
100X20 80秒 ベスト+5秒以内
50X12 60秒 1イージー、4スプリント
50X6 2分 1イージー、1スプリント
50X4 ダウン
その後各自で筋トレ・・・。

408 :
俺のある日のメニュー
Wーup 2000 自由
Swim 50×80 1分 S1 ハード
C-dw 600
ちなみにこの日は朝練もあった。6500bほど。

409 :
それで、結局タイムは、どう変化したんだ?

410 :
マジカキコミすると50ならターボキッカーになれ
源みたいになれ
キックの練習を効率よくしてプル少々、SWIMそこそこでOKだ

411 :
学校スイマーで29秒出ました☆

412 :
>>410
板キックはまぁまぁ早くなってきたんだけど、
普段2ビートで泳いでたら、コンビで足に
力をかけられなくなってしまった。
どうしたらいいかのぉ?

413 :
キックのテンポは距離によって多少変わりますよ。

414 :
386はサモエド先生ですか??

415 :
結局>>1は2年間でどんだけタイム縮まったんだ?
縮まったのは、チンコだけなんておちじゃないだろな?

416 :
スレ立てからほぼ2年たったか。>>1が生きてるかも、たしかじゃないよな

417 :
スプリンターは2ビートとか言ってないでがむしゃらにやればいいのさ

418 :

~ _○へ===== ~
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
       ↓
     ~ _○へ〜〜〜〜〜・・・・         失速・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜   〜  ゜。゜゜。〜〜〜〜   ブクブク・・・・

       沈没・・・

419 :
すごくレベルの低い話で申し訳ないのですが…。
我が家のチビ(小2、♂)、50M板キック50秒。50Mフリー54秒。
何がどうなると、こんな風な逆転現象が起こるのでしょうか。

420 :
板なしキックは?
肩や頭の抵抗が大きいのかなあ
板キックでも面かぶりで練習してみるとか

421 :
>420
さっそくのレスありがとうございます。 
抵抗ですか。クロールを真上から見ると、右に左にクネクネした感じに見えますが それのことでしょうか。力が入って手足も縮こまり、120センチしかない身長がさらに小さく見えます。
面かぶり、子供に伝えてみます。ありがとうございました。

422 :
>421
トンチンカンなこと書いてしまいました。
頭の角度ですね。
一度、やらせてみます!

423 :
親が大して泳げないなら
あまり子供をいじくらない方がいいと思うよ

424 :
>423
そうですね。
10ケ月前に、選手の前の段階のクラスに選ばれたのですが、他のメンバーが幼稚園から習っていて、クロールも平泳ぎもできる中、ウチの子はまだ息継ぎもできない状態でした。
スイミング歴史も小1からで、今やっと真ん中位の順位に上がってきたのですが、自分が遅いことが悔しいようです。泳ぐのが大好きで自主練もしてるですが、コーチのついていない練習も辞めておいた方がいいのでしょうか?

425 :
悪いな、適当に泳いでも50m28秒だよ。
自信なくすなよ、40のオヤジ、水泳歴6ヶ月だ。
これ以上遅く泳ぐのは不可能だ。
どうやったら30秒こえるのか教えてほしい。

426 :
>>425
はいはい
次!

427 :
>>425
ゆっくり泳ぐといいよ。

428 :
50M泳ぐだけなら、軽い持久力練習(心拍数130前後)とスプリント練習だけでも大丈夫ですよ。「泳ぎの良さに記録あり」って良く言います。たくさん練習すれば、強くなるって、自己満足の世界ですよね。

429 :
私のベストタイムわ
中1で29秒ジャストですよ☆
30秒で泳ぐのには
日ごろの練習が大切ですっ!!!

430 :
ベスト 50m 39秒
    25m 17秒
中3 ♀
フォームは悪くないと言われるから
何をしたら良いかがわからない
同じクラブの小4にも負けるという現実が辛すぎorz
でも、諦めたくない。
やっぱり
・低身長 150ない
・練習量が少ない 週1〜2
・基本的に運動ができない 体育の時間の邪魔者
・クイックターソができない タッチでやってます
なのかなぁorz
運動量も練習量もあげようと
市民プールに行ったり、筋トレしたり
クイックターソも動画見て真似したりしてるけど。
水泳部の先生がいなくて
いままで夏の総体に出れなかったんだけど
元水泳部顧問というネ申が現れて出れることになったから
どうしても、タイムをあげたいorz

431 :
気持ちはわかるが練習量が“パンパじゃなく”少なすぎ
特にあなたぐらいの年齢では
どんどん下に追い越されちゃうぞ

432 :
・クイックターソができない タッチでやってます
 ↑
コレは論外(オハナシになりまへん)だろ。
・練習量が少ない 週1〜2
 ↑
練習の内容は?
あと、個人的には、
・クイックター「ソ」 の表記
・ネ申
が非常に気になる。w
中3の女が、こんな表記を使うなよ。w

433 :
>>432
それは2ちゃん語だよ
ソを使うときは半角のほうが好きだけどな

434 :
>>433
「中3の女が2ちゃん用語を使うなよな…」との意味で表記してるのに…。
文面から容易に理解できると思うのだが…。

435 :
>431
厳しいお言葉どうもです。
時間があるときはできるだけ
市民プールに行ってるのですが
雨だからチャリでいけないしバスも逃して今日は断念orz
プールに行っても、自分のプールではないから
やっぱり自己チューなことはできないんで
ゆったり、泳ぐしかないんですよorz
しかも18時以降厨房は保護者同伴。
父は働きに出て母は祖父の介護なので
付き添ってもらうわけにはいかないし・・・

436 :
>432
クイックターソは市民プールで人がいないところを見計らって
頑張って練習中です。
一回転してから仰向けの状態で壁けって
けのびしながらうつ伏せに戻すんですよね??
練習量は1キロちょい。
昨日は
Kick  6本 50m
fr  6本 50m
Fly→ba 4本 50m
ba→br 4本 50m
br→fr 4本 50m
でした(クラブで)
大手有名チェーンなのに選手コースがないから
消防とかのいるクラスで泳いでるので
かなり少ないほうだと思います。
タイムをあげたいので、先頭を死守してます。
消防のころは、パソに最初からついてる
ゲームしかやってなかったけど
友達にフラッシュを教えてもらい
それから、2ちゃんを知り
いろんな人の考えがのってるんだなぁと思ったら
いつのまにか、ちゃねらーになってしまいましたww
色気も可愛げもない厨房ですみませんwww
>433
クイックターソにしてみましたwww

437 :
>>434
や、ごめ。
wの入れ方(っつーかその前の。)がおかしいから初心者と思った

438 :
>>436
クイックターソは市民プールで人がいないところを見計らって
頑張って練習中です。
一回転してから仰向けの状態で壁けって
けのびしながらうつ伏せに戻すんですよね??

正解
練習量は1キロちょい。

少な過ぎ。
「60分で3km前後」ペースの濃い内容の(相応にハードな)練習をすべき。
「120分なら6km」ね。
>>437
2ちゃん歴、00年秋から。
もうすぐ7周年。

439 :
小6 50M 34秒
中3 54秒…
毎日泳ぐ

440 :
>438
明日市民プール行ってきます!!
一時間で3000って・・orz
過去に厳しい先生にfr50を40本やらされ
一時間に最大でも2000しか泳いだことがないorz
そんな、私にもできるだろうか・・・
とりあえずわかりやすいように今のところは
一時間、2500=50m50本×2セットでやってみる。
だいたい1分サイクルで・・(たぶん途中で体力が・・・)
一セット目は
fr  10本
flyKick 10本
bakick 10本
brkick 10本
frkick 10本
2セット目は
↑のswimをkickに、kickをswimにしようと思う。
で、時間が余ったらひたすらクイックターソ!!!
いきなりだから、どうなるかわからないけど
自分を信じて頑張る。

441 :
>>440
過去に厳しい先生にfr50を40本やらされ
一時間に最大でも2000しか泳いだことがないorz
 &
一時間、2500=50m50本×2セットでやってみる。
だいたい1分サイクルで・・(たぶん途中で体力が・・・)
 ↑
練習量・内容ともに非常に粗末。
各都道府県のトップレベルの小学生(高学年)は「50mを40秒サークルで20本〜50本」やってるぞ。
「50mを60秒サークルで50本(計2500m)連続でこなせない」となれば論外だわ…。
個人的には「50秒サークル」や「45秒サークル」でこなしてもらいたい。

ベスト 50m 39秒
    25m 17秒
中3 ♀
 ↑
他の人がコメントされていて、>>440自身も自認してるが、これは「どえらい遅いタイム」。
貴方自身が記載されている通り、スイミングスクールに通う小学校中学年が余裕で出すタイム。

442 :
夏の総体なら試合会場は長水路じゃないの?50fr狙いならターンの練習必要ないよね

443 :
>441
・・・(´;ω;`)
あきらめたくない。
ここで、あきらめたら悔しい。
でも、どうしていいかがまったくわからない。
結局、心情だけがあって
何もできない。
そんな自分がもどかしいぉ(´;ω;`)
>424
今、去年の大会結果確認したら長水路ですた。
まったく、大会に出れるなんて思ってもいなかったので
知らなかったですorz
情報ありがとうございます。

444 :
>>443
諦めるな、頑張れ!
総体まで2ヶ月足らずだがまだまだ十分タイムは縮められる。
まずスタート。うまくいけば2秒は稼げるからターンのかわりに飛び込みの練習をみっちりする事。スクールで無理なら学校のプール開き後で始めて欲しい。
練習メニューだがBrやBaは入れなくていいからプルをやってみては?
長くなるので続きは次回。応援してるから!

445 :
>>430
中学生でしょ。別に1時間3000Mとか考えなくてイイと思う。仮に1時間3000やったって
急にあがるわけでもない。それより練習効率考えた方がいいと思う。それに普通に、選手クラスの人だって
時期によっては2時間5000位で切り上げることもあるよ。まぁそのぶんその時期以外の普段の練習量は、
いろんなメニュー合わせてあっさりと1時間3000〜4000のペースでやることもあるけど。何よりオーバーペースは
絶対しちゃいけないこと。マジで体コワスよ。選手コースでずっとしてたわけじゃないっしょ。
とりあえず50だけのメニューって言うのは……正直飽きないか?とは思う。そういうメニューもあるけど
75を4本取り入れてみたり、25のダッシュを混ぜてみたり、200や100を一所懸命泳いだり流して泳いだり
いろいろ混ぜる工夫が必要かなとは思う。後はオールアウト(精根尽き果てる全力)で泳ぐメニューを
ダウンする最後の方に取り入れると……こんなくらいかな?

446 :
息継ぎは何回してる?速い人でも息継ぎをすれば確実にスピードが落ちる。少しでも回数を減らす事。自分で息継ぎの回数を決めて25メートルダッシュも入れてみては?25メートル14秒が出せれば手が届く可能性大。

447 :
>444
応援うれしいです(´;ω;`)
先生に頼んでプール開きしたら
学校のプール借りることにします!!
いつも、飛び込みでバチンとやっちまい
鎖骨周辺が赤くなるので飛び込みもかなり下手だと思います。

448 :
>445
長文コメどうもです(´;ω;`)
今日は何をして良いかがわからず
fr50 2本
br50 2本
frkick25 3本
市民プール規定の10分休憩後
fly→ba 4本 50m
ba→br 4本 50m
br→fr 4本 50m
fr→fr 4本 50m
ダッシュfr 1本 25m
ゆっくりfr 200m
こんなんでしたorz
多分1時間はかかりました。
明日も行こうと思うけどどうしようorz
>446
25mだけの時はno breathです。
50mの時は3回くらいはしてますが・・・

449 :
>>448
クロールするときだけど
・ストローク数とか数えてみるべし。(流してるときでも、かなり早く泳いでるときでも、全力での時でも。)
・あとは3回に1回呼吸するとか、4回に1回呼吸するとか、8回に1回呼吸するとか色々混ぜ合わすといい。
(ってもう既にしてたら余計なお節介でごめんだが…)
25mまたは50m泳ぐさいの一つの目安になる。特にターンするときには結構重要になるし。
市民プールだと自分のペースでやりにくいんだよな……スポクラでもそうだけど……
どこに住んでるかにもよるが、もし首都圏に住んでいるなら辰巳国際競技場とか行ってみれば?
あそこは、中学だったら時間制限なしで450円位で泳げたはず?飛び込みありで50Mの泳ぎきりのコースがあったはず。

450 :
選手クラスの泳ぎを一度間近で見るといいよ!6月になればどの地方でもJO予選やってるはずだからどんなピッチで泳いでいるか参考になるはず。タダで観られるけど撮影は禁止だよん

451 :
>449
そうなんですorz
市民プールで、ガシガシ泳いでると
「何だこいつ、邪魔なんだゴルァ( ゚Д゚)
 俺様のペース乱すんじゃねぇよゴルァ( ゚Д゚)」
って顔されるんですよねorz 実際には言ってないけどww
厨房はスポクラには入れませんしorz
私の住まいだと辰巳より千葉の習志野のほうが近いです。
行き方よくわからんけどorz
ストローク数を数えるとどのようなメリットがあるのでしょうか??
呼吸も気をつけてみます。
>450
近くの、選手コースのあるクラブとか
国際水泳場を見に行ってきますね。
変態に見られないように注意してきますww

452 :
中2なんだけど50m30秒39って遅いですか?

453 :
>>451
おれは40代マスターズスイマーだが、新習志野よくいくよ。
マスターズの大会があそこであって、気に入ってから通うようになった。
50Mプールが2つ。すごく広くていい!
町のプールで泳いでいる多数派のオヤジスイマーを代表させていわせていただくと
@せまい25Mのプールで、多人数であまりにばしゃばしゃとインターバルとか
やられるとさすがに迷惑。しかしひろい50Mプールでひとりでどんな練習していようが
気にならない。
Aというか原則プールでもスキー場でも巧い奴優先。自分より速い奴には譲る。
Bでも、上のほうのカキコを読む限り、キミのタイムは40代スイマーのなかでも平々凡々。
遅くて迷惑がかかることはあっても速すぎて迷惑がかかることはない。
Cだいたいが、スポーツの練習で人目が気になるうちはダメ。自分の練習に没頭せよ。
ゴーグルしているのに人の表情なんてわからんだろ?
「〜って顔される」って自意識つよすぎ。まあそういう年頃なんだろうが。堂々といけ。

454 :
>453
千葉の国際水泳場良さげですか!!
じゃあ、ためしに明日学校から早く帰れたら
新習志野行ってみますね。
体育祭の練習があっるから無理だと思うけどorz
@市民プールは25なんだよなーorz
だから50m専用なのに25で休憩するとかマナーの守れない奴がいて
私もやりずらいと思っている。
Aこの前市民プールに行ったとき
早いから先いっていいよと、おじ様に言われたことがある。
大して早くないがorz
B確かに早すぎて迷惑をかけたことはないと思うww
身長が低いのもあるから
私がダッシュで泳いでて後ろがゆっくり泳いでても
ちゃっかり、後ろにいるしなーorz
C今日行ったら、男子の先輩がいてすごくやりにくかったorz
思えば先輩だって、こんな色気もない私を見てなにも思ってなかったろうw
確かに、回りを気にせず自分のペースで泳げる人ってカックイイ!!
今日、市民プールいったけど人大杉。
50m用の1つのコースに8人もいるんだもんorz
そりゃ自分のプールじゃないことはわかってるけど・・・
明日、クラブの進級テストなんだけど
合格タイムまであと1秒orz
もっと練習してから受けたいから
木曜日に受けよう!!


455 :
>>451
ストローク数数えるのに一応意味はあるよ。
泳ぎのペース配分をストローク数を数えることによって測れる。
ただその時、タイム測りながらやらないと意義が薄れるかも。
ダッシュしたときのストローク数&タイム、ゆったりしたときのストローク数&タイム
を理解して、自分に一番泳ぎやすいペース配分を調整する。ストローク数は、自分にあったペースを掴むために必要かと

456 :
>455
そういうことなのか!!
ありがとうございます。
確か昨日、25mダッシュでやったとき25回でした。
まわしすぎなのか、まわしてないのかよくわからないけど。

457 :
まわしすぎです。キックがしっかり打てていないのと手がかけていないのでは?第一そんなに回していたら50でもバテるよ

458 :
>>457
プールにもよるし、飛び込んでいるかにもよるが……(この場合は下からだろうけど……)
一概にもそうは言えないと思うよ。アテネ金メダリストの柴田亜衣なんかメチャクチャ手回してるぞ(長距離専門ではあるし、例外すぎるけど)
小学生高学年女子が東京体育館で50Mのタイム測ってるのみたけど(長水路:深さ2Mあるとこ)、
その時50Mで60回くらい腕を回してタイムが31〜32秒位だった。ちなみにクロールね。
別に腕回しまくってガシガシ泳いでも50をペース落とさずに、しっかり耐え切れればいいわけだし。
それでペースが落ちてるようならまた考えればイイだけのこと

459 :
> 25mダッシュでやったとき25回でした。
5mラインから掻きはじめたと仮定すれば残り20mを1掻き80cm。
日本選手権優勝の伊藤真が25m〜50mを23掻きで1掻き約1.1m。

460 :
伊藤はストロークが少ない
山野井は40掻き以上だし

461 :
>457
まわしすぎなのかorz
キックが確かに弱いと自分でも思う。
なんか、私すごく太ももが太くて
キックするのが大変だから膝から下でバシャバシャしてるみたいなww
まず痩せればいいのかなww
・・・・orz
>458
壁けりスタートです。
なんか25回が、いいのか悪いのかがわからなくなってきたorz
60回回して30秒台って凄い!!
ネ申や〜
>459
1掻きに、私と20cm以上の差がついてるのはどうしてww
やっぱプロは違うなorz

ってか、ほんとに何をして良いかがわからくなってきたorz
どんな練習をしたらいいかがわからないし
私の泳ぎのどの部分が良くないかもわからん。
誰かメニューでも考えてくだされorz
それか私をコーチしてくだされorz

462 :
>>461
問題なのは、タイム。一番早くタイムがでる泳ぎを自分自身で見つけること。
それは、どの泳ぎ方が一番自分にあって早く泳ぐのに適してるかを自分自身で理解すると言うこと。
まぁ要は、自分でどういうスタイルでもっとも早く泳ぎたいかでもOK。タイムが全て。
カキ数が多くてタイム遅いより、カキ数が少なくてもタイムが早いほうがイイ。
逆にカキ数少なくてタイム遅いより、カキ数多くても、タイムが早いほうがイイ。何にせよタイム。
カキ数は、いい目安になる。その目安を軸に自分にあった泳ぎ方を自分で作り上げるのよ。
風呂で頭洗うときシャワーの温度を調整するよね。その時自分がどの温度があうか調整するでしょ。それと同じ。

463 :
まぁ具体的な練習法だと
・何回かいて息継ぎするかを決めて泳ぐ方法 ※3回に1回息継ぎ、4回に1回息継ぎetc(出てるけどね)
・片手ドリル(片手だけのクロールをする。)※ビート板持ってやってもOK
・ゆったり泳いでフォームの調整→この時にやりたいことなどを色々自分で試す
・サイドキック ※ビート板を持って横になってキック
・25M行きは全力、帰りはゆったり泳ぐ(逆もあり)
まだあるけどとりあえずこの辺で
 

464 :
>>461
もう面倒だから24秒13の世界記録保持者 デブルーインをまねたら?

465 :
>>461
たとえ週1でもクラブ行ってるならそこのコーチつかまえて強化メニュー作ってもらえばいい。どうしても総体出たいという今の君の熱意を伝えてみなよ。

466 :
学校疲れたorz
なんか、総体の話で先生がウチの横断幕作るとかいわれて
ちょww すごいプレッシャーなんですけどorz
とりあえず、プールいけてないから陸トレになってるか
わからないけど3キロ走ってみた。
>462
>風呂で頭洗うときシャワーの温度を調整するよね。
その時自分がどの温度があうか調整するでしょ。それと同じ。
わっわかりやすい・・・
ありがとうこざいます。
>463
具体的の練習法ありがとうございます。
では、今度から上記のことをやってみますね。
片手ドリルはクラブでよくやっています。
腰がつらいorz
>何回かいて息継ぎするかを決めて泳ぐ方法
449さんも書かれてましたが
どのような効果があるのでしょうか??
あと、サイドキックとはどういうものでしょうか??
普通のキックのことですかね??
>464
どこに記載されてるのでしょうか??
>465
明日行ってちょっと聞いてみようと思います。

467 :
誰も見てないかもしれないけど。
今日、クラブの進級テストだったから
50frのタイムはかったんだけど・・・
なんと
2秒縮まって
37秒75になりますた(´;ω;`)
もう、アドバイスくれた皆様ありがとうございます。
3年ほどタイムのびてなかったんだよ〜
嬉しいよ〜

468 :
>>467
おめ!

469 :
>>467
ベスト更新オメ\(^^)/
毎週1秒ずつ縮めていけば本番では30秒だよ!まぁ現実はそんなに簡単ではないが・・少なくともモチベーション持続させるには短いスパンで何か目標を持った方がいいと思うよ。

470 :
>468
ありがとぉぉぉぉぉぉおお(´;ω;`)
>469
モチベーション持続か・・・orz
とりあえず、県の標準記録(34秒)を越すと
もっと、いろいろな大会に出れるそうなので
後の、3秒をどうにかしたいと思います!!

なんか、みんなからしたら
まだまだ凄い遅い。現実は厳しい。
だけど、凄く嬉しかったわww
何か、自意識過剰だけどいまなら何でもできそうな気が汁ww
土曜は体育祭、日曜は模擬試験があるので
月曜日は、一日プールにいよう。
これからも頑張ろう。

471 :
http://www.rak2.jp/town/user/9226158521/

472 :
青函連絡船洞爺丸が最高速力で航行しているとき。
18ノット毎時(33キロ毎時)で30秒で275メートルも進む結果となります。
どうやっても人の速さは船の速さに勝てませんね。
*水の抵抗は空気の約800倍もあるのです。
船が電車のように速く進めないのはこの為。

473 :
50メートルを30秒で泳ぐと何ノット?
水の上の速力はノットですけど・・・
答えは時速6キロ。ノットに直すと、3.2ノット毎時。

474 :
2ビーターが30秒をきるための練習方法を教えてください。

475 :
ようやく短水路で30秒切れたが長水路では30秒ちょいかかる・・・( ・ω・)うーん

476 :
あげ

477 :
短水路だとターンでまた勢いつけられるよね。

478 :
あげあげ

479 :
あげ

480 :
オススメ陸トレ
うちの大学でやってる50・100m選手向けのトレーニングを中学生向けに改造してみた。
スクワットジャンプと懸垂だけでもやって欲しい。しばらくするとかなり効果を実感する。
量をこなすより、高さや速さが大事。休憩もたくさん取る。週3回くらい。
キック力強化
スクワットジャンプ:高く飛んだあと、できるだけ素早くまた高く飛ぶ。10回くらい連続で。
垂直跳び:助走して1回、思い切り高く飛ぶ。
ボックスジャンプ:30cmくらいから飛び降りて地面につくと同時に素早く飛ぶ。
腕強化
懸垂:若いうちは反動つけてやった方がいい。反動つけないでやると変な癖がつく。
ボール投げ:バスケットボールがいい。両手で思い切り前へ投げる。
高速腕立て:できるだけ速く腕立て。10回くらい。
腕立てジャンプ:危ないから気をつけて。
全身
バービー:説明が難しい。調べて
ダッシュ:とにかく20mくらいを速く走る。
参考
ttp://www.karatedo.co.jp/seiji-nishimura/sekai/4-17.html

481 :
手を遠くに入水してみるといいよ。
慣れてくるとピッチを上げてもよし。
けどあんまり無理して遠くに入れると肩壊すからほどほどに。

482 :
佐藤孝典ってしってる?
めっちゃ早いから注目しとくべきだよ!!! 
ついでに伊藤ってやつもね!
いやいや、マジだからね!

483 :
やったー!今日の練習で31秒前半出たよ!!

484 :
今25m20秒なんですけど、ここから50m30秒を目指すには
何から始めればいいでしょうか?
当方プール暦3ヶ月40overのオサンです。

485 :
スクールに通って基本練習をみっちりやる。

486 :
そうだな。
スカーリングを行く度に100mずつやってて、2ヶ月くらい経ったある日、
いきなり…と言っても数秒/25mだが、急に水を掴む感覚が宿って、
スイムしてみたら、やはり数秒/50mくらい速くなってた。
同様にキックをプールへ行く度に(ry

487 :
あげあげ

488 :
50fr30秒&100fr1分切れたときは嬉しかったな・・・
なんか自分の泳力Lvが1つ上がった気がした。

489 :
>>488
分かる分かる。
ただ当方(30歳 水泳歴約2年 50mフリー28秒 100mフリー1分5秒)の場合、「100mフリーに関しては1分10秒の壁」が大きかった。
それ以降も同様に「1分7〜8秒の壁」・「1分5秒の壁」がとてつもなく大きかった(現在も大きい)…。

490 :
>>488>>488
壁を超えた方法を是非教えてください。

491 :
>>490
>>489ですが、
「様々なテクニック会得(掻き・キック・飛び込みの反応・潜水中のモーション・ターンの際のモーション・耐乳酸etc...)」

「泳ぎ込み(週に3〜4回で、1回につき1時間半〜2時間で計4〜5km)」。
特に、100mの際は耐乳酸訓練(様々なメニュー)はかなりキツかった(現在でもキツイ)…。
当方からしてみれば、100mフリーを1分切る素人スイマーさん(=幼少時から水泳を習っておらず、選手経験等は一切無し)は化け物ですな。
選手さんに関しても、先日48秒台の記録を樹立した佐藤君をはじめ、50秒代前半(50秒〜55秒)で泳ぎ切るスイマーさんは想像上の以下略(失礼)。

492 :
>>491
ご回答有難う御座います。
私は50歳OVERなので50Mの30秒切りを目標としています。
現在25Mベスト14秒8で50Mは33秒です。
すいませんがこのジイ用にもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか。
お願い致します。

493 :
>>492
「50歳OVERなので50Mの30秒切りを目標としています。 現在25Mベスト14秒8で50Mは33秒です。」
 ↑
御貴殿の御年齢を鑑みると、14.8sec/25mと33sec/25mは非常に立派なものだと個人的には思うのですが…。
水泳に関しての御歴はどんな具合なのでしょうか?
フリー(クロール)の場合

「掻き」
なるたけ多くの水を掴む(捕まえる) 水に乗る感じ 
掌を水中で掻いた際に水中に泡を出さない(水中での泡=抵抗・ロス分 上手い=速い人は全くor殆ど泡が出ません)
「キック」
腰から下を全て使う 下半身が決して沈まないように
「飛び込みの反応」
これは動物的感ですね 個々人で差がかなりあります
号砲後、0.5secで反応できればなかなかのもの 0.8sec掛かると反応が遅い レース(マスターズ含む)によっては飛び込みに要した反応時間が電光掲示板に出る大会もあります
「潜水中のモーション」
綺麗なストリームラインは当然
強力なドルフィンキック(内容は割愛)→同様に強力なバタ足で浮上→下にある手から掻き始める・泉水が終わってからの水面浮上時には呼吸は絶対にしない(=抵抗が大 ターン後は辛くとも我慢)
ターンの際のモーション
なるたけ素早く回る 回転円はなるたけ小さく
耐乳酸
50mダッシュ(自己ベスト+5sec以内)を連続で10〜20本(サークルは60senでも90secでも 全ての回で自己ベスト+5secを常にキープできるサークルで)etc

494 :
あとは、
「立派な(=競泳用の)体を作る」も必要ですね。
これは様々なサイトや書籍に目を通されて研究して下さい。
いわゆる「ギャクサン(逆三角形体型)」です。
相応の年になれば肉体の衰え(加齢による体型の崩れ)は仕方ないことですが…失礼。

それと「耐乳酸」に関してですが、人間は全力(≒全力に近い力)での運動をキープできる時間は「45sec前後」だと言われています。
この45秒前後を過ぎると、全身の力が著しく減退します。(ex.腕が回らなくなる・壁ターン時の蹴りが弱くなる・酸素不足で息が苦しくなる)
当方の場合、45sec以上を要する100m(自己ベストは1min5sec)に関しては絶対に必要な練習です。
ただ、30秒前後で到達できる50mに関しては必要ない…かな…?

495 :
>>493
有難う御座います。詳細なご回答大変参考になります。
現在53歳、一応中学で2年間水泳部でございました。
水泳を再開して4年目でここ1年間はベスト出ず悩んでおりました。
もうこの年では難しいかと思いますが、日々鍛錬しております。
貴重な体験や情報を少しでも反映させる様がんばります。

496 :
>>493
>>494
私も参考になりました。ありがとうございます。
50mで28秒を当面の目標にしてるもので、ちょうど良い経験則をお聞きできたと思います。
>耐乳酸
>50mダッシュ(自己ベスト+5sec以内)を連続で10〜20本(サークルは60senでも90secでも
>全ての回で自己ベスト+5secを常にキープできるサークルで)etc
ここですかね… 自分が29秒の壁を越せないのは。
今の自分は持ち時間90秒あっても(自己ベスト+5sec以内)は無理です。
耐乳酸訓練は練習毎に行うのですか?
昨年06月の記録 50fr 30秒03 100fr 1分09秒20
今年今月の記録 50fr 29秒20 100fr 1分04秒33
#短水路
100では5秒近く縮まってるのに、50では1秒縮まってない…
50mのスピードを上げないと100mもここからは厳しいかなって感じてます。

497 :
皆さんそのレベルだと陸上での筋トレも取り入れては?
私の場合効果大でした。

498 :
agenasu

499 :
>>489
あんた大したもんだ!

500 :
500

501 :
あげあげ

502 :
ちっくしょー

503 :
>>502
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

504 :
あげちゃうよ

505 :
30秒切れない奴なんて存在しないだろw

506 :
>>505
     イルヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

507 :
>>1
結局、どんなフォームで泳いでるのかわからんとアドバイスのしようがない。
頑張って45mを28秒で泳げるようになってからだ。


508 :
>>507
     我流ー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

509 :
なんで45mなんだ?

510 :
>>509
フィートだかヤードだかのプールだと思う。

511 :
6ヶ月前に50m泳ぐのがやっと、タイムも50m長水路壁スタートで60秒前後というところから水泳始めて
4ヶ月目で距離はいくらでもいけるようになり、タイムは今月からようやく40秒を切れるようになった。
それを機に6ビート、2ビート、キック無しで泳いでみたら39秒、39秒、45秒だった。
6ビートと2ビートのタイムに差が無いこと、キック無しでもそんなにタイムが違わないことに違和感を持ったのですが
みんなそういうものなのでしょうか?それともやっぱり自分は極端にキックが下手なのでしょうか?

512 :
また、おっさんがスペック変えて登場w

513 :
すみません私はおじさんではありません。25歳です。
年齢を書かなかったのは「若い割にはおせーな」とか言われたくなかったからです。

514 :
>>513
だから今回の仕様が25歳の設定なんでしょ?

515 :
なんか絡まれてるみたいなんで他所に行きます。さようなら

516 :
25歳はオッサンです

517 :
50メートルプールで計測と
25メートルプール計測とではどっちが優位?

518 :
>>517
25…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

519 :
>>518
え?そうなん?
50Mプールの方がいつも記録良かったんだけどな、俺。
ターンがヘタなんだろうな…

520 :
>>519
ターン デ センスイ シナイ?…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

521 :
起きろーw

522 :
>>521
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

523 :
いい子だ ^∀^

524 :
てすと

525 :
>>524
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

526 :
スピード社の水着きたら
素人なら10秒ぐらい余裕ではやくなるお

527 :
>>525
     SPEEDO水着たけー
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

528 :
我武者羅に腕回すだけじゃダメ?
長水路飛び込み31秒ですが…。

529 :
水は流体だということお忘れなく

530 :
430の女子は結局どぎゃんなったとかね?
今は高校生で、水泳やっとるんね?

531 :
萩原智子さん、最近25.8秒出していますね。
未だに日本女子のTOPレベルです。
現役復帰してほしいな。

532 :
25秒とか速すぎ

533 :
萩原智子って既婚者って感じがない。忙しすぎ?
水練が悪いのかテレ朝が悪いのか本人が出たがりなのかわからないけどw

534 :
t

535 :
50m→32秒ってどう?
ちなみに水泳部じゃないです。

536 :
>>535
素人なら速いほうだと思います
ですが選手なら小学4、5年生レベルですね

537 :
535です。
小学生かあ^^;
まだまだですね

538 :
学童日本記録は23秒だから気にしなくてもいい

540 :
萩原智子さん、100m自由形55秒台出していますね。
未だに日本女子のTOPレベルです。
現役復帰してほしいな。


541 :
>>538
23秒…
俺には程遠いタイムだ。

542 :
プルとスイムの意味が分かりません
教えて頂けないでしょうか?
後29秒〜30秒のタイムを出したいのですが
どのような練習方法が良いのでしょうか?
現在
アップ50m×5(6割)
キック50m×3
全力で50m×10
ダウン50m×2
でやってようやく34秒台が出ました
キックと全力を増やすしかないのでしょうか?


543 :
プルは手だけ、スイムは手と足、を使う練習の意味だと思う

544 :
>>543
教えて下さいまして
有難う御座います!
トレーニングの参考にします

545 :
>>542
もっと練習したらいいんじゃない?
特にキック練習。

546 :
>>542
スピードあげるなら25のダッシュだよ

547 :
壁スタートで25mを16秒くらいなら、飛び込んだ時の、25m、50mのタイムはどのくらいでしょう?
飛び込み禁止のプールなので、参考までに教えてください。
飛び込んだら、2秒くらい早くなりそうに思いますが、そんなには早くならないですか?
お願いします。

548 :
>>547
うまく飛び込めば2秒は早くなるよ
下手な飛び込みだと逆に遅くなる

549 :
ありがとうございます。
でも、遅くなることもあるの?
稼げるタイムは、平均1秒くらいかな?

550 :
壁スタートのタイミングって人によってまちまち。
飛び込みとの差って個人差+1〜-3秒くらいあるんじゃね?

551 :


552 :
25mは12秒台だが
0.6秒変わるくらい

553 :
時計を水面上で見て、潜って壁蹴ってスタートと
飛び込み台上から飛び込むのでは2秒は違うだろ?

554 :
私の場合は1秒くらいです。

555 :
そんなばながー

556 :
水中スタートでも0を見てからスタートするのと、
0に合わせて壁を蹴るのとではかなり違うよー。

557 :
私は下スタートで31秒、飛び込んで29秒後半。

558 :
539削除して!

559 :
平山R

560 :
昨日、公営プールに行ったら、スイミングクラブか部活で中学生が2レーンを
貸切状態で練習していた。
どの位のペースで泳いでいるか確認すると大体50mを30秒だった。
その泳ぎっぷりを見ていると自分には無理だと思った。

561 :
    ∧___∧
   / -    - .\
   |    .▽    .|
 /| =(_人_)=. | そろそろ次スレぷりーず
/  .ヽ、______ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪

562 :
>>527
   ?
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

563 :
がんばろっと

564 :
9割の力で一時間泳いでいたら
ランナーズハイならぬ、水泳ハイになったぼーとしてきて気持ちいいのw
一時間、同じ速度で邪魔されないで泳げないといけないけどね

565 :
>>562
  !
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

566 :
Test

567 :
俺は高2で水泳部だけど学校にプールがないから全部自主トレで頑張ってます
それでもゲビじゃないから不思議w
そんな俺も30の壁に悩まされてます…

568 :
スピードをつけるんでしたら、やはり25ダッシュだとおもいます。
1980年代の水泳部 出身ですが、一応全国レベルですたが、さんざん3〜5kmおよいだあと、
一番最後に25×50本ぐらいだったような、45秒サークルで、壁けりすたーとね、だいたい13〜14びょうでタッチ。
45秒サークルだから、たしょうやすめますので、まじダッシューみたいな...
ちなみに、100×50本 1分20まわり、これは、きつかった〜
中学時代のことです。

569 :
化け物乙

570 :
>>565
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

571 :
50m30秒を狙う場合ってキャッチアップとコンチだとどちらが良いのでしょうか?自分は24歳♂。水泳歴2年半の我流スイマーです。25は15秒。50は35秒くらい。週3ぐらい泳ぎ会社の日は3000休日は10000泳いでます。2ビートでしか泳げません・・・

572 :
>>571
そんだけ泳いで30も切れないんじゃ、基本的な泳ぎ方が出来てないね。
距離やっても意味無い。そんで、形だけの練習メニューを取り入れても意味が無い。
体力付けるより、水の抵抗を減らす為の姿勢作りが第一だ。
泳ぎ方の改善は外からの目が必要になってくるので、スクールに入るのをお勧めする。

573 :
コンティニアスに決まってるだろ。

574 :
46秒が半年がかりで41秒になった。
30秒なんて夢のまた夢だわ。
今体脂肪が25%なんで、これをもう少し落とせばタイム上がるんじゃないかとは思うけど
根本的に何かダメなんだろうなぁ。このスレ皆スゲーね。

575 :
姿勢ができてない人多いと思う。
なにか特別な才能(筋肉の質、関節の柔らかさ等)がない一般的な体格の人なら絶対にそう。
あとキャッチしないで水を書き始めてるとか、本当に基本の基本ができてない人が30秒切れないことが見ていて非常に多い。
どんなに練習してもタイムが伸びないのはフォームのせいだから一度きちんと見直すべき。
もちろん初級者の話だけど。

576 :
50メートル30秒以内で泳ぐ人は50メートルは何ストロークくらいで泳ぎますか。
また、息継ぎは何回に1回でしょうか。

577 :
レーススピードではストローク数はかなり多い。
きになるならトップスイマーの動画を見て数えればいいだろ。
息継ぎは、50mスプリントだと0〜3回程度だとおもう。

578 :
練習でも本番レースとおなじようなストローク、息継ぎを何本か
やればタイムは伸びますか。

579 :
フラダンスの練習が水泳に役に立つそうだ。
やっぱり腰やね。

580 :
50m30秒切ることってそんなに嬉しいもんなんかな?
水泳ってマスターズとかどんな年齢層でも速さ求める練習を相当身体に負担かけながらやってるけど
健康どころかどっか痛めたり負担のほうがでかいじゃないかと常々思う
うちのクラブとか60代70代とかもそういう人多いんだよね
普通に寿命削ってやってるように感じるよ
ロングでゆったりのほうが全然健康的なような・・・

581 :
水泳に限らず陸上にしても競技ってそういうもんでしょ?

582 :
そうでもないよ
ジョギングとか身体の負担減らすためにスロージョギングとかLSDとかが広まってきてるからね
目的が健康のためなのか競技とかで1秒でも短縮させるためなのかによって全然違ってくる
無理できるのは若いときだけ〜

583 :
精神的に追い詰められて速く泳ごうとする人が多い

584 :
マスターズは一応競技だから健康目的と違う。

585 :


586 :
半年ぐらいずーっと40秒を切れなかったけど
やっと38秒台を出せるようになった。
(壁スタート、タッチターン)
明日はクイックターンの練習をしよう。

587 :
speedを追求するなら筋トレもしっかりやるべきですか?
ですよね、だから記録更新目指す選手たちが筋トレするわけで

588 :
50mフリーは、短距離の部類なんで、
ストローク数は極力増やし、キックは8ビート以上、
当然ノーブレスぐらいの勢いでいかないと
30秒は超えられないんじゃないの?
基本ができてれば40歳ぐらいでもいけると思うけど。

589 :
獲物を捕ったり、敵から逃れたり、早く泳ぐのは本能、生きている証。

590 :
海に帰りたいの?w

591 :
がむしゃらスプリントでタイムが頭打ちになってきたらいよいよ本当の水泳の始まりだ。
自分もちょうど30秒が壁だったけど、キャッチができてなかったのが原因だった。
一般的にも初心者〜中級者で記録が伸びなくなる人はキャッチをする前に水をかきはじめてることが多いらしいよ。

592 :
やはりタイムを縮めるには筋トレ必須ですか?

593 :
>>591
キャッチを意識するとピッチが落ちてしまう人が多いよ
スプリントで一番大事なのは、入水の瞬間にキャッチが完了していること

594 :
↑スロスミダそうです。
あなたは相当な泳者です。
泳ぎの筋肉は水中でつけろ。


595 :
短距離にスカーリングは必要無いと言う人も居るからね

596 :
でもサ、彼なんてまったりスカーリングして26秒ほどじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=ax77_hHq9Dc&feature=related

597 :
大事なのは手のひらが後ろを向いている時間が長いこと。
難しいよ。

598 :
>>596
おまえは相当なバカだな。
どうせゆとりなんだろ?
50m26秒なんて、フェルプス選手だったらスプリントでもなんでもなくて、鼻歌交じりのゆったりペースだぞ。


599 :
だから焦らずしっかりキャッチして確実にかけば鼻歌歌っても30秒切れるからって事じゃん。

600 :
フェルプスをここで持ってくるかw
確かに技術の面もあるけど普通に身体能力の差がw

601 :
でも鼻歌交じりで1500mを50mあたり26秒で泳がれたらハケット涙目じゃね?

602 :
>>593
おれもそんな感じ。
「入水&キャッチ&プル開始」この一瞬に意識を集中する。
空回りしないで鋭く丁寧で爆発的なプルを最後まで続ける。
プッシュ→フィニッシュ→リカバリーまでは細かく考えないで、プルの腕の勢いにまかせるだけ。

603 :
おまえら2ビートでも30秒切れる?

604 :
>>602
それそれ!
俺の場合ストレートアームにしたら解決した。

605 :
みっけ

606 :
50m35秒なら毎日泳いでいます。普通のビート板挟んだ状態限定ですが。
どんどん、体が乗って、楽に35秒なんだけど、ストロークが17回かかる。
>>603は凄いよな。バランスが、よっぽどよくないとできないと思う。
バタバタせずに、スーーーッというイメージだろうな。


607 :
ま、人それぞれだからな。
肩や足首の柔軟性だって、それぞれだし、
身長や筋力、心肺能力もそれぞれだし、
Aにとっては簡単なことでも、Bにとっては凄くハードルが高かったりする。
カチカチの肩で靴はいてるような足首じゃあ、どんなに頑張っても30秒は無理でしょ。

608 :
う〜ん、なかなか参考になるねw

609 :
う〜ん、面白いなこのスレw
なかなか参考になるw

610 :
短水を平泳ぎで、もうちょっとなんだが。
来年のJOまでには・・・

611 :
うわw二重カキコw
しかも微妙に違うw
スマンw

612 :
このスレなかなか面白いねw
参考になるw

613 :
あ、俺スベった?スソマセソ。
案外ランニングしてたら超える人もいるだろうね。

614 :
高校時代50m28秒5、100m62秒位だった。
40代で水泳再開して半年くらい経つが、
壁キックスタートで50m36秒、100m80秒がやっとだ。
死ぬまでに100m60秒切りたいな。

615 :
キックがどうしても上手くいかない。
ビート板持ってキックしても進まなくて、
途中から平泳ぎのキックで逃げちゃう。
大迷惑を気にせずに水面をバッシャンバッシャン叩くと
ある程度は進むけどそれでも遅い。
アドバイスくだちい。
足首固いです。165cm53kgで、上半身のみ筋肉自慢。
足はルパンみたいになってます。

616 :
無料だからランニングで心臓を鍛えればいいと思う。
他は知らない。
すまない。

617 :
両足首を捻挫しまくって靭帯伸ばしきってブラブラの状態にして
両膝を激しく脱臼して反張膝気味にすれば
フィンを付けたようによく進むキックが打てる足・脚になる
努力することを諦めるな

618 :
キックはピッとしてスポーンと進むイメージ

619 :
やはりこの速度で泳ぐには
ぽっちゃり体型ではダメですよね?
いかにもな逆三細身の水泳体型でないとこの速度はでませんよね?

620 :
>>616-618
ありがとう。
がんばる。
バタフライも一人で覚えたもん。
工夫してやってみる。

621 :
1月3日から練習開始
1月3日:25m 18.1秒
2月上旬:25m 17.9秒
2月19日:25m 17.29秒 

622 :
2分おきに壁スタートで13秒を目標にダッシュしてください。
常時できれば30秒は切れるはずです。


623 :
壁キック、タッチターンで37sですが、そんな自分でも行けるようになるでしょうか

624 :
なんでクイックターンしない?

625 :
>>623
俺もそんな感じだけど試合ではかろうじて30秒きれる。
試合に出るべし。

626 :
>>622
2分も休まなくてもいいと思うが、下からで常時13秒きるとか、余裕で30秒切れるだろ

627 :
12秒台が出せないんだよなー
自分の中のトップスピードに乗るまでに時間がかかってしまう

628 :
トップスピードは壁を蹴った瞬間だから、
そこから浮き上がりまでの失速が問題かと?


629 :
なるほど

630 :
下から13.0なら、上から11.5くらい出る。
足したら24.5
長水なら25.5くらいか。
このスレのレベルとかけ離れてるわけだがw

631 :

日本選手権50m自由型1位の選手は22秒台。
この選手が100mを泳ぐと50秒かかってしまうのだが?
前半23秒で後半26秒でも49秒で行けるはずだが?


632 :
>>622
はAN3と言う練習です。
25m以下の距離をレーススピード以上、全力で泳ぐことで
パワーをつけます。レストは1分位ですが選手以外はキツイかなと思い2分と書きました。
教えている子供達の例ですが、
30秒切る子は13秒台以下で、14秒台だと切ったり切らなかったりですから目安とおもってください。

633 :
>>630じゃないけど
>>631
25mと50mのペースは変わらんよ。
50mと100mは変わってくるけど。
ある説によると全力で泳いだときに乳酸がたまってくるのが50m手前辺りから。
だけど、普通に練習してれば50mまではペース変えられずにいけるらしい。
>>632
俺はダイブからのスタートで25m13秒中盤で50m29秒弱。
下からのスタートで13秒切ってたら27秒台は確実。
てかそれ以前に壁スタートって人によって1秒以上違ったりするから短い距離じゃ数字自体は
あんまりあてにならないけどな。あくまで自分の中の目安程度で。

634 :
とりあえず、ダッシュで25mで15秒切れってことだね。


635 :
>>634
当然だけどそれは必要条件だね

636 :
下から行って10.5から11.0秒のジジイがきましたよ
腰を使えばテンポが上がる
肘から引くなを守りすぎたらアカンよ
キャッチからは肘は高く面のまま肘から引くつもりでOK
肝心なことは教えないほうがええやろ
自分で研究する癖をつけろ
何でも教わるのはアホじゃ

637 :
爺さん、最近スプリントでは半潜水泳方みたいなのが流行ってるけど
あれは、どうよ?中途半端な沈め方だと
一番水面で抵抗が大きな部分に引っかかるし
見解を聞きたい。


638 :
一番抵抗が少ないのが水の上を飛ぶことじゃ
こりゃ無理じゃ
2番目が水中翼船が速いよ サーフボードに乗ってパドリングと同じで速いよ
100m30秒台はでる
3番目が潜水艦じゃ 造波抵抗ないからな
ワシは下から行って10秒の時はうつ伏せになってるのに腰が異常に高くなり
反り返って下半身が沈んでない感覚やった うつぶせなのにブリッジしている感じ
キックはバンバン水面を叩いていたようじゃ
頭は沈めているけど顔にサラッと水がかかるくらいやった
水泳やってる奴は他のスポーツからの応用が出来ない人が多いよ
身体の使い方はみんな同じなんだよ
ストロークについて自分で研究すれば面白いよ



639 :
下から10.5とかホラはバレない程度にしておけよwww

640 :
現役の世界のトップスイマーでも、短水路50mの前半で10秒を切れるのは僅か。
もちろん80センチ近い飛び込み台から飛んでの話。
飛び込まずに10.5秒は、短水路50mの世界記録の後半25mと同等以上の記録。
当然、日本人の現役のトップ選手でも無理な速さ。
現在の世界のトップにいる選手のこのレースでは、
前半は10秒を僅かに切って、後半25mは11秒弱の20.61秒。 
http://www.youtube.com/watch?v=TtapKEsPVzY

641 :
どっかの佐藤選手はバタ足で11秒らしいが。

642 :
出た出た! データでしか語れないヤカラ!

643 :
爺やん、腰の使い方って、自分で掴んだ水流を腰で避けて後方送ってキックに繋げるんか?

644 :
おはよーさん
腰の使い方とは他のスポーツや武道と同じで腰から始動するってことじゃ

645 :
爺やん、その辺の感覚がどう理解したらいいか解らへん!確かに腰は注目してた。初動の動きで軸ぶれも生まれる!下半身の動きで上半身も確かに変わる。何かヒント下さい。

646 :
自演うぜぇ

647 :
>>642
下から10.5の超人の方ですか?w

648 :
何でやねん!俺はダイブで12.5、下から13秒台。勿論25mでな!50mの入りやないよ!爺やんじゃないぞ。

649 :
ヒント:トップからインパクトに向かう時に腰を切る

650 :
要は手や足の末端で動かすのではなく、軸を使って最大パワーを出すちゅう事やな!手足に集中し過ぎるとむりやな。爺やんやってみるはわ!ありがとう!まさか両国の方?

651 :
53歳男
167cm 59kg
徒歩以外の運動経験無し。
運動神経は中の中。
今年の3月からスイミングを生まれて初めて開始。
自己流なんちゃって2軸泳法。
現在のタイム 50m 45s(長水路)、25m 20s(共に壁けりクロール)。
最初は50mもクロールで泳げず、25m 40s 位で、結構順調にタイムアップしてきたけど、
ここらで頭打ち。
こんなおっさんでも30秒切れる可能性はあるのだろうか?

652 :
>>651
無理だと思う。
ちなみに俺、40歳
小学校からスイミングスクールに行き
小6で25m16秒。
その後サッカーのほうに夢中になるものの
中2から2年間競泳生活
25m12秒台、50m28秒台、100m1分2秒台(下から)
で、最近2週間ほど水泳やり始めたけど
下から25m16秒、50m40秒くらい。
最終的には50mを35秒くらいで泳ぎたい。

653 :
>>652
25m16sなのに50m40秒も何故かかるのか?

654 :
>>653
だって現実がそうなんだからしょうがないじゃないw
タイムもパーソナルコーチがストップウォッチで測ってるわけじゃなくて
ペースクロックでだいたい見てるだけだし16秒ってのもなんとなく15-20秒の間で
15秒に近いかなぁ・・・って感じってだけだから。
それに今はまず30分くらい続けて泳いでから25mとか50mのダッシュしてるんで25mは元気いいけど
50mは後半バテるし流すから。
40歳のおっさんだし再開して2週間くらいなんだから許してくれよ
もともと競泳時代から25mのタイムの割りに100mの記録が安定してなかったからな
肩の横の筋肉痛がひどいw

655 :
2chの世界じゃバタ足25m11秒と言われるこの元日本記録保持者、
飛び込んでの25ダッシュも11秒半ばだねw
http://www.youtube.com/watch?v=9GGPk7A6Wt0

656 :
俺はただでさえチキンハートな佐藤選手を叩きたいわけじゃないのに、
佐藤はバタ足11秒と言い張るバカが証拠を出さないから・・
こんな感じでネタにされて、もう立ち直れないだろうな。
代表漏れしたし。

657 :
>>653
今日しっかりインターバルとって頑張って泳いだら
35秒くらいでたわ
ひょっとしたら30秒ちかくまでいけるかも。

658 :
655 656 本当競泳知らんな!25の日本記録は?マスターズの40才区分の日本記録は?教えて下さい!データマニア!

659 :
マスターズは知らんが25mなんて公式種目ねぇだろうが。

660 :
>>657
まだ40歳でしょ?
週2くらいでも2年待たずに30秒切るよ

661 :
>>658
おまえがデータマニアだろw
で、佐藤は25の日本記録保持者なのか?
佐藤のバタ足11秒の証拠はまだか?

662 :
ハァ〜、25m日本のトップが何秒ぐらいで泳ぐかもしらんのか! 因みに40過ぎのオッサンでさえも、11でおよぐぞ!日本マスターズ水泳連盟で探しな!まぁ現役なら10は切るだろうな!これが解らないようじゃ、脳内スイマョだな!

663 :
現役で10秒切れるか〜?

664 :
萩原智子ですら、板キック50mダッシュが大体40秒とブログで公言してる。後は・・・わかるな?
って、釣られ過ぎかw

665 :
板キックで40秒でいくっていうのも見てみたいね。

666 :
>>662
キックが得意だった元100フリ日本記録保持者でさえ、
50m板キック28秒で、一流選手からも伝説扱い。
それより佐藤はけた違いに速いのか?
25mが11秒台なら50で24秒くらいが出るか?
28秒台と24秒じゃ約10m差だぞ。
んなわけないだろw
競泳やったことが無いのバレバレな嘘をつくなハゲ。
世界のトップスイマーが25ダッシュでギリギリ10秒切れるのは、
俺が他スレに貼ったユーチューブ見りゃわかる。
だが彼らでもダイブ無し板キックで11秒なんて絶対無理。

667 :
>>665
50秒弱。くらいまでハードル下げれば選手の練習とかじゃなくてもそこらのプールでも稀によく居るけどね
それでも、エンドで「邪魔してすみませんでしたっ」って思わず譲ってしまうほどの迫力だわ

668 :
>>666
だから、それくらい必死にキックもがんばれば30秒切れるから・・・


669 :
佐藤の板キック25m11秒台はテレビの解説で日大コーチの野口が言ったんだよね。
疑問に思えば彼のプログで質問してみれば?

670 :
日本人の現役なら10秒きれるんだ。すげ〜

671 :
>>664
それほんとならトップクラスなのに板キック遅すぎだろ…
3年前ようやく29.5切った俺でも全力で40フラットぐらい。短水路だけど。
>>670
世界のトップクラスでぎりぎりらしいなんだから、日本人じゃ無理じゃね?

672 :
>>671
ベストは38.5って書いてあるから、そんなもんじゃね?
板キックなんて競技ないんだからそれだけが早くても仕方ないしどうでもいいじゃん
意味不明な記録にこだわってるほうがヘンだわ。特に25mだけの10秒とかどうでもいいほんと

673 :
佐藤が板キック25m11秒って書いた奴、早く野口に聞けよ!
まさか、飛び込んでの25m板無しドルフィンキックじゃないだろうな。
おそらく佐藤レベルじゃ、飛び込まず普通に泳いでダッシュしても12秒切れるか怪しい。

674 :
バタフライが長水路で50mほぼ34秒なんだけど、30秒切るために打てる手は何がありますか?
40代おっさんです。

675 :
練習。

676 :
http://www.youtube.com/watch?v=K4gXjneFXuI
3:28あたりから、キックのみで16秒くらい

677 :
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

678 :
小学生の息子が30秒以内で泳ぐので、自分も余裕で泳げると思ったら、50秒かかりました。

679 :
>>678
50フリは小4で29秒台、親父は32秒台。
小2の時点でフリーが32秒台でトントンだったな。

個メはヘタすると短水だと子供のベストが2:30だったから、最近測ってないけど3:20〜40の間だから1分以上差をつけられるかも。


>674
バタ長水34秒って見た目にもかなり速いな。

そこから4秒上げるのは年齢的にかなり厳しそう、俺も同年代だから。

そのタイムだとマスターズクラスに入ってそうだから、自分より少し速い人についていく練習とドリル練習くらいしか無いんじゃない?急激には伸びないと思うけど頑張れ!

680 :
サークルをベスト+15秒くらいして、
2割落ちのタイムくらいで
20本x3とかをずっとやってれば、30秒なら、特別に最先端な泳ぎとか取り入れなくても
そのうち切れるはず。

681 :
>>680
1時間バッタで泳ぎっぱなしって事か、40過ぎて過酷だなぁ。

682 :
セット間いれればいいんじゃね?
っていうかタイム狙う人の部活メニューってこんな感じじゃない?
うちも顧問が教えるのビミョーだったから数こなして自分で速くなれシステムだったわ

683 :
49歳男、50フリーのベストが短水路で34秒(壁スタート)

メインメニュー(週3回)

インターバル:50m30本 50秒サークル(40秒以内を目標に)
プル:50m10本 60秒サークル(45秒以内)
キック:50m10本 75秒サークル(60秒以内)
ダッシュ:50m10本 120秒サークル(35秒以内)

ドライ(毎日)

チューブ引き:100回×4
あとマシンジムで肩と脚を、ストレッチで体幹を鍛える

こんなんで来年2016年中に短水路で30秒切れるかな?

684 :
>>683
30台男、50フリーのベストが短水路で24秒後半(レースで)
昔競泳やってて現役のベストが27秒くらい
3年位前から初めてやっとこ24秒台
始めたころは35秒くらいかかってた

週3のメインメニューを
50m*30 50”サイクル

50m*20 45秒サイクル できればラスト4本はディセンディング EN2
+
50m*10 4ハード1イージー×2SET AN1

プルはフォーミングで100m、イージーハードで50mのセット
キックはオンボードとノーボードで50mイージーハードのセット
ダッシュは50mもできるわけないんだから、
25m*16 奇数はクイックターンからの足タッチ、偶数はクイックターンからのゴールタッチ
つーか、下から34秒台がベストで
ダッシュ50m*10 2′サイクルで35秒以内なんて絶対無理だろ

ストレッチでどうやって体幹を鍛えるかわからんが、
懸垂はできるだけやったほうがいいぞ

685 :
>>684
どうもありがとう
まさか一線級の人からレス貰えるとは

練習内容の改善提言、とても参考になったわ

来年はマスターズ登録して大会に出てみようと思う

686 :
>>685
がんばってください

2週に1回くらい50mのタイムを取っていくと最初のうちは
速くなっていくのが実感しやすいのでモチベーションの維持に
つながりやすいかと思います

687 :
>>686
それ良いですね
メンタル面での心の支えも大事ですね

がんばります

688 :
>>684
他に泳いでるヒトいないの
チョー羨ましいプールですね!

689 :
先日、某50mプールの記録会で
50フリー 30秒92出ました!
精々32秒位だろうと期待してなかったので、ビックリ

ただ、リアクションタイムが0.74と遅かったのと
まだまだキックが弱いので、伸びる余地は有りそう

690 :
とうとう50歳になっちゃたけど、短水路で自由形30秒切れました。
>>684を参考に練習積んで来た成果です。
次はなんとか長水路でも30秒切りしたいですね。

691 :
がんばってください

692 :
¥(・・)

693 :
今日の記録↓

694 :
僕は50.100Fr専門のスプリンターですけど、とにかく最高スピードを出す練習をしたらいいと思います!泳ぎこみとかはどちらかというと長距離の選手がやるメニューです。

695 :
なるほど

696 :


697 :
https://www.youtube.com/watch?v=JLrqbn0uf0I

698 :
全速力で50m70秒かかった

699 :
この質問者のおばちゃん早いよな
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1341083028

40過ぎてから水泳を始めた50歳の主婦です。背泳ぎが極端に苦手で困っています
50mのタイムはクロールなら35秒台なのですが、背泳ぎになると55秒もかかり平泳ぎより遅いです。

700 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

701 :
>>699
スゲーww

702 :
確かにすげーよ。50歳でのクロールの記録。
Frとか書かない点で、大人になって始めた健康管理の延長スイマーみたいだし。
もう年齢的にも背泳ぎでゆっくりアップ&ダウンに使って下さいと回答した方がいい。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/2848/organization/sikaku.html

703 :
俺は50過ぎのおばはんにすら負けるのか・・・・

704 :
>>2
短水路50と長水路50で普通どちらが記録が良くなるのですか?
それと、水中スタートと飛込スタートでは普通どの位記録は違いますか?

一般論でお願いします。
年齢と共に記録が出にくくなるのは体力的になんとなくわかります。

705 :
めちゃ速くて草

706 :
インターバルって何秒休めるのがいいの?

707 :
ギリ死なないくらい

708 :
小学生から中学生まで水泳部
専門はコメとブレ
50フリーはほとんど出たことないけど28くらいだったと思う
高校から柔道に転向して現在も続けているが子どもが水泳を始めたのをきっかけに自分も再開して3年の今42歳のおっさんです
再開したころは33秒くらいかかってたけどそれから1年くらいで28秒までもどせたぞ
俺が感じた重要なポイントは3つ
ひとつめはやっぱり姿勢
自分じゃストリームラインができてるつもりでもビデオ撮ってもらってみると泳いでるときグネグネよれてたり腰が下がってたり
これを気をつけないと簡単に2、3秒落ちる
ふたつめはとにかく体力
トップスイマーの動画見てると落ち入りがちなのがフォームさえよければ速くなると思って練習の質を落としてしまう
といっても40も過ぎれば毎日しても回復力が追いつかないから週3、4回でいいと思う
あと筋トレは腹筋背筋などの体幹以外は遅い人は必要ないと思う
そもそも腕や足がうまく使えてないのに力がつくと特に力が入りがちな大人は力に頼ってしまうから
3つめは力の入れ方
柔道やってて知ったけど人間は見える範囲に力をいれやすい→入れてしまう
目線を前にしてるとキャッチに力が入って見えないプッシュをおろそかにしてしまう
これ力が入って疲れてスピード出ないパターン
この辺うまくやれば30秒切れると思うぞ
長文スマソ

709 :
インターバルは持久力目的か瞬発力目的か目的によって違うぞ
大事なのは個人練習なら秒数より心拍数を目安にするといい
どのくらいの心拍数を保てばいいかどっかに資料があったがよく覚えてない…
俺はなんとなくでしてるけどちゃんとした方が効果は上がると思う

710 :
つまり目線をどうするってこと?
下向いて身体がどこも見えないようにする?

711 :
>>710
書き方が悪かったな
目線が前なのは悪くないと思う
胸と腰が落ちなければ
大事なのは目線をどこにしても手を後ろにかくことに意識するより体を前に加速させるように意識して手をかくこと(この意識の仕方は息継ぎのときも同じ)
こうすると自然とキャッチのとき力が抜けてプッシュに力が入るようになる(ちょうど後ろに向かってボールを投げる力の入り方に似てる。かつ体幹もブレないように力が入る)
かく言う俺もまだ注意しないとすぐ前で力が入って体はブレブレ進まなくて疲れるだけになってしまう
見えないところを意識するってのはセンスある人は自然にできてるんだろうなあ

712 :
>>711
自己レス
イメージとしてはサーフボードにうつ伏せで水の上に乗って手をかいて進んでいく感じ
もしくは
スケボーの上に同じくうつ伏せで手で地面を蹴って進んでいく感じ(実際小学生のときやってた)
どっちもすべるように、どんどんスピードを上げていく感じ
このイメージを保つために週に一度はスノーケルつけて(息継ぎに意識が乱れないようにするため)プルを300m×10本とかしてる
スノーケルは使用禁止のとこ多いかもだけど

713 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

714 :
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     初夜の股間の疼きを想わない者は泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ

715 :
>>712
あれから大分イメージ掴んだ
30秒にはまだ全然手が届かないが
タイムはうなぎ登りだ

716 :
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KDAKY

717 :
久しぶりのカキコ

今年53歳になるけど
先日の長水路大会で
50m自由形
28秒77出ましたよ
継続は力なりだね

次の目標は27秒99

718 :2019/09/21
先月の長水路で28秒28でたよ
35m過ぎても腕が回ってくれた

でもまだ泡を掻いてるので、入水から
キャッチ→プルの部分を改善すれば
27秒台は行けそう

水泳部の女子は萌える?
【高飛込】飛び込み総合スレ2【飛板飛込】
中学生スイマー!
シンクロの立花がブス過ぎて我慢ならない
【東部】東京の選手集まれ【ブロック】
競技役員
【競泳】ワールドカップ(W杯)【短水路】
水泳選手、実は包茎が多い
早稲田大学水泳部おしえて!
◆◆◆◆50m30秒で泳ぎたい◆◆◆◆
--------------------
【スクフェスAC】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル 〜after school ACTIVITY〜 NextStage 100曲目【アケフェス】
昭和43年度 1968/4/2〜1969/4/1 NO.83
インデックスファンド Part120
日本ソフトウェアクリエイティブってどうよ?
名探偵コナン不満・愚痴スレ97
【独学】一人で勉強する奴らのスレ【自習】
【韓国の本当の戦争性犯罪】「ライダイハン」問題、英団体が議会で追及へ ネット「本物の人権団体きたw日本のまがいもの連中とは違うな
ゴルシとかいう池沼について
【総合】事故・事件があったテーマパーク・遊園地 8件目
【シンフォニー2019】初音ミクLIVE総合 part400【EXPO2020】
別館★羽生結弦&オタオチスレ8543🐙💋
新日本離脱する直前の大谷晋二郎の年俸が1000万円
にっぽん縦断 こころ旅 8周目
RGZ-91リ・ガズィについて百々と語ろう
小保ちゃんの魂の限界と最後の一週間
【パスコード】 PassCode 0058 【ハッカー】
半グレラップ
祝詞を上ぐ(略拝詞など)0001
アイスホッケー選手のプロテクターについて・・・
【大阪| 玉造】SWEETY Part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼