TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
加美豊に厳正な処分を!!
【目指すは】御嶽海 久司8 【大関取り】
さあ、今場所も白鵬照ノ富士八百長劇場の開幕だ!
【白鵬】今すぐ潰れて欲しい相撲部屋 3部屋目【極悪】
なんと宇部豚はわざわざ仕事もしないで10年間毎日荒らしていた!
年寄名跡・親方総合スレ111
【白鵬】スー女12【サボリ】
【祝大関復帰】貴景勝 光信【目指せ二度目の優勝】 part16
2018年に死んでほしい角界関係者
非常に失礼な言い方になるけどさ、貴ノ岩のお兄さんって

【筆翁】昭和の迷行司 3【江川勘太夫】


1 :2017/11/24 〜 最終レス :2018/09/03
過去スレ
【筆翁】昭和の迷行司 【江川勘太夫】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1489040821/

Part2は実質0レスで落ちたんでスルーします。
懐かしの行司についてひっそりと語りましょう。

2 :
以前は萌える行司スレに筆翁時代の行司について語る人がたくさんいたが、ここ数年で全く居なくなったな

3 :
保守

4 :
ほしゅ

5 :
ああ

6 :
なにこれ?

7 :
お?

8 :
かわいい

9 :
勘太夫の蚊の鳴いたような声

10 :
おめでとう

11 :
恐いな

12 :
俺も

13 :
ダミ声の筆翁、気の抜けた脱力感の声江川勘太夫

14 :
琴風にはなぜか「はいけよーい」の伊三郎がマッチ

15 :
昭和38年、モノクロ映像に映る三役格伊三郎、昭和62年になってもまだ三役格!

16 :
自分も琴風の相撲といったら伊三郎の声を思い出す

17 :
わかる。錦之助は小錦のイメージ

18 :
良スレ

19 :
江川勘太夫のWiki、必死で褒めてて草生えるw

20 :
蚊の鳴くような声、江川勘太夫!

21 :
江川勘太夫って声意外に評価落とすような問題あったの?

22 :
>>21
・土俵上の勝負判定の良否→中の下
・土俵上の姿勢態度の良否→非常によく動けていたがあまり貫禄がなかったのと、顎を掻いたり袴に手を入れて腰などを掻いたりすることが多かったので中の下
・土俵上のかけ声、声量の良否→ネタなのかマジなのかわからんくらい個性的な発声、また声量もなく下の下
・指導力の有無→知らんけどそんななさそうw
・日常の勤務、操行の状況→真面目にやっていた。上の下
・其の他行司実務の優劣→成績表の担当で、評価は高かった。上の中

23 :
定年前に水戸泉に寄り切られてしまった勘太夫を覚えている

24 :
勘太夫は前かがみで落ち着きがなくちょこまかよく動くのに接触が多かった錦之助とかぶる

25 :
>>21
全体的にそんなにうまくはなかった。声以外に評価落とすような問題がなかったのは関口与太夫

26 :
まちばり与田祐希!

27 :
違った
まちばり与太夫!

28 :
はっちょぃ うゎちばり まちばり まちばり わったった〜 ぬぁ〜ちばり まちばり まちばり まちばり わったった〜わったった〜♪

29 :
伊三郎が定年前に死んだため、ギリギリ三役格に就けたという印象を持ってる

30 :
多田玉光とかも渋くていいと思う

31 :
木村孔一さんに軍配持たせてもらったことある!
ずっしり重かったよ〜

32 :
ヒゲの伊之助
ロン毛の庄之助

33 :
タマ毛の玉之助

34 :
昭和の方が味があった

35 :
>>34
それは同意

36 :
今の行司はサラリーマン化してるからな

37 :
>>25
niftyの相撲フォーラムに書き込みしてたな

38 :
>>37
なにそれ

39 :
平成の迷行司「たらくぅ たらくぅ 鱈喰ったァ!(または田中ー 田中ー 田中ー 棚蹴ったーとも)」ウィキペディアより。

40 :
光彦!

41 :
柏鵬対決のスーパースローカメラの映像で、庄之助のロン毛が華麗になびいてるのには草

42 :
ヒゲの伊之助は、若い頃には男嶌の不浄負けとなった取組を裁いていたり、
四股名を間違えて呼んでしまったことがあったり、名行司でありながら、
迷行司っぽいエピソードも目立つ。

43 :
「男嶌を名乗るだけあって、なかなか立派なモノであったという」って一番か。
あれヒゲが裁いてたのか!
ヒゲは大正時代に二回三役格に昇格してんだよね。一回幕内格に降格したとか。

44 :
ロン毛庄之助のロン毛は結構重めのカットなんだよな。最近の女子高生の髪型に近い。

45 :
>>44
横の膨らみはいただけないな。もっと梳くか、栃飛龍のようにツーブロにすべきだった。

46 :
内山の親方が江川勘太夫について何と言っていたか知っているのか!

47 :
筆翁、江川勘、関口与太という、大正最終世代の個性的な行司が多かった良き時代。
その下には何れも名行司となる後藤、福井、茶原という昭和世代が台頭していた。

後藤さんは上記大正世代3人抜きで三役格へ昇格したが、生まれが早い福井さんや
茶原さんが先に入門していればこの2人までも追い抜いていたのであろうか?

48 :
>>47
後藤さんの影響力はあの当時半端ではなかった。裁きの上手かった福井さんや土俵姿の美しかった茶原さんが霞んでしまうほどだった。まさに松翁の再来だったよ。そんなに上手かった訳じゃないんだけど政治力があったというか。ハッタリが効くというか???

49 :
後藤
互いにみおうて!(待ったなし!)はっきおい、かかっいたかかいた、かかっいたかかいた、・・・

福井
待ったありません。双方手をついて!はっきよいのこったのこったのこったおっ、のこったのこったのこったおっ、・・・

茶原
時間です。睨み合ってぃ!手をついて、手をつい・・・はっきゅーぅ
い、かかいたかかいたかかいたかかいた、かかいたかかいたかかいたかかいた、・・・

江川
かんれすったなし。はーきょーぃなーたなーたなーた・・・

50 :
茶原氏は晩年あまりろれつが回っていなかったが、やはりすぐお亡くなりになってしまった。

51 :
玉之助 アッ♡ アッ♡ アッ♡ アッ♡ アッ♡ アッ♡ アッ♡ アッ♡ アッ♡
多田 たいーったなし てうぉついた はきょう がーたがーたがーたがーたがーたがーたがーたがーたー
錦之助 へぁい じあんです! こしょーわってぃ! 手をついてぃ、手をついてぃ にょごーーーったにょごったにょごったにょごったにょごったにょご
棚田光彦 ったなしー 手をついてっ ぬぉーくっ、たぬく、たぬく、たぬく、鱈喰ったぁ!

52 :
玉之助=トライとトライとトライとライトライトライトライ〜〜

越後=のこたりのこたりノコノコのこ

53 :
>>52
越後の掛け声聞いたことあるのか…

54 :
越後はSPレコードになっているのを祖父が持っていた。のこたりのこたりノコノコのこ。

55 :
>>29
しかも、伊三郎より4ヶ月誕生日が早かったので、
伊三郎が定年まで健在していたら、幕内格のまま定年になっていたかもしれない。
ちなみに、73年序列入れ替え前は
尾崎正直→松井伊三郎→熊谷玉治郎→田畑筆之助→関口与太夫→江川勘太夫→後藤錦太夫→福井庄太郎→茶原庄二郎
74年序列入れ替え後は
熊谷伊之助(玉治郎改め)→尾崎正直→松井伊三郎→後藤錦太夫→関口与太夫→田畑筆之助→福井庄太郎→江川勘太夫→茶原庄二郎
83年に関口与太夫死去、84年に尾崎正直改め伊之助定年、田畑筆之助死去で
熊谷庄之助→後藤錦太夫(錦太夫改め)→松井伊三郎→福井庄太郎→江川勘太夫→茶原庄二郎
85年になると、江川勘太夫と茶原庄二郎が序列入れ替え、茶原庄二郎が三役になり、江川勘太夫は幕内のまま

56 :
>>54
それホント?

57 :
>>55

一童は定年近くなって4人目の三役格になったので(規定どおりだと一場所のみ三役格)
伊三郎が定年まで勤めたしても江川勘太夫はお情けで4人目の三役格として数場所
勤めたかも知れない。

58 :
>>54
文字だけで見ると迷行司感漂う掛け声だな
関口与太夫と筆之助を合わせたらそのな感じになりそう

59 :
松井伊三郎っていい行司だったと思うけどな
熊谷玉治郎に抜かれたのは仕方ないにしても、尾崎正直の後に伊之助襲名でも良かったのに
どちらにしても後藤錦太夫の庄之助在位期間は変わらないのだから

60 :
熊谷さんと後藤さんが特別扱いだったのは事実。
憶測は色々あるが本当のことは当時の協会幹部しかわからない。
その幹部も今や故人。永遠の謎。

61 :
まあ抜擢制度の目的はアレだしね。
熊谷も後藤もめちゃくちゃうまかったわけではない。

62 :
>>61
熊谷に至っては下手と言っても過言ではなかったな。

63 :
>>54
テイチクAO124896
大阪相撲場風景p32

64 :
>>54
テイチクAO124896
大阪相撲場風景p32

65 :
>>62
まあ尾崎よりは少し下手だったな。
誠道はめちゃくちゃうまかったよな。
公乃助はあまりうまくなかった。

66 :
>>65
晩年の誠道はいつも白い装束を着ていて、発声も曖昧なものだったが、裁きは若々しく軍配も迅速だった。やめていなければ確実に庄之助を若くして名乗ったであろう逸材だった。

67 :
>>66
子音の発声が弱かったから曖昧に聞こえたが、声量豊かで深みがあり全体的にはかなり美声の部類に入ると思う。動きは堂々としていて品に満ち溢れていて、泉さえも霞んで見えた。

68 :
>>67
誠道って競輪の借金が嵩んで辞めたんだって。松井伊三郎と競輪仲間だったらしいよ。

69 :
のこたりのこたりノコノコのこ(^-^)

70 :
>>59
史実通りに、松井伊三郎が伊之助になってから定年前に死去でも、後藤氏は伊之助3年は努めれたし、
定年まで松井氏が健在でも伊之助1年は努めれたんだな。

71 :
伊三郎を立行司にさせたくない理由があったのか、
それとも後藤氏を一日でも早く立行司にさせたかった
のか、これを知る人はいない。

72 :
訂正

熊谷さんなら知っているかも。

73 :
行司スト

74 :
行司ストの首謀者のブレーンだったのが、松井伊三郎だ。山田夏みかんとともに松井だけは何らかの形の処分をしたかったんだ。

75 :
>>74
しかし、それだけだったら松井さんを抜いて熊谷さんが立行司になるだけで良かったのに、
それから10年も経ってから後藤さんにまで抜かれるというのはね。
少なくても、この行司ストのときには松井さんと後藤さんの間には4人もいたのにね。

76 :
そんなことどうでもいいじゃないか

77 :
ぴーぱあ ったなし 手を下ろして はぁっちょのぐゎっちばりわちばりわちばりわったったァー ーー ぬわァーーーちばりわちばりわちばりわったったァーーー

78 :
ついに待ったなし、手をついたー
はきょいかーたかーたかーたかーた・・・

かんでーす!腰を割ってぃ!
はっきょいながったがったがったがった、ながーったがったがったがった、・・・

79 :
のこたりのこたりノコノコのこ(^-^)

80 :
ぃよいはっけよい わーた わたわた わたわた ぃよいはっけよい ぃよいはっけよい ぃよいはっけよい ぃよーいはっけよい ぃよいはっけよいわーた わたわた わたわた ワタワタワタワタ…

81 :
越後のレコードまだある。
大畜
風雲大坂角力會
其の八

82 :
越後の声聴きたい!

83 :
>>81
ほかには清之助あたりも出てくるの?
晩年と変わらない?

84 :
>>80
と言った矢先清之助でワロタ

85 :
清之助は動画も出てるよ。NHKから

86 :
>>85
そのSPレコードって大正時代でしょ?
晩年の掛け声との比較がしたいんだ。

87 :
>>42
間違えるどころか完全にド忘れして
「お前さんー」で済ましたという説まである

88 :
>>86
じい様みたいな声で、なかったなかったなか。なかったなかったなかだけど。

89 :
今、比較してみたけど、清之助の掛け声は大正9年頃と東京合併後とではそんなに変化ないよ。

90 :
>>89
おーサンクス。立ち合いからよいはっけよい言う人はこの人しか知らん。

91 :
>>89
うp!うp!

92 :
>>89
うp!うp!

93 :
>>42 >>87
こちらの「二十二代庄之助一代記〈第九回〉」に、「ヒゲの伊之助そこつ話」があった
ttp://www.syounosuke.net/gallery/history/iti9.html

94 :
>>89
うp!うp!

95 :
>>89
うp!うp!

96 :
>>93
ヒゲの伊之助の玉ノ海に勝ちたるや鏡里はウケた。
鏡里は晩年までこんな勝ち名乗り受けたのオレだけだろって大爆笑していた。
鏡里では、軍配が鏡里と島錦の腹に挟まったというのもあった。

97 :
玉光

98 :
名力士風雲録に清之助と玉之助の素晴らしい映像がある。
清之助は立ち合いからよいはっけよい、めっちゃ動いてるのによいはっけよいナータ、アタアタアタアタ。
玉之助は仕切りの際の奇声が最高。
時間前:わど!
時間いっぱい:おどもしだっちゃ!!あいあいしてあわして!

99 :
玉之助の掛け声は文字にしづらいな。
ætt ætt ætt ætt ætt ætt ætt ætt æ
って感じか

100 :
関口さんの掛け声は諸説色々あって通説がない。

101 :
文字にしにくい掛け声の行司
玉之助
関口与太夫
江川勘太夫
池田伊之助

102 :
珍にしやすい声

ラーメン買うてきて!
横になりーな。乳触らして!
チューチューチュー。
僕は😈

103 :
>>44
>>45
ワロタ

104 :
>>103
わろてんか!!

105 :
覚えているよ。👿😎😡😖タマジロウ

106 :
ロン毛庄之助は松翁狙いだったそうな。逆効果だったんじゃねえ???

107 :
しかし、あのロン毛は何で手入れしてたんだろうか。
当時はパンテーンとかツバキとかないだろうし、それにしてもツヤツヤしてて綺麗なんだよな。

108 :
>>107
タマゴの白身で洗ってたと思う。髭の伊之助が白髭のリンス代わりに使ってたのを義も聞いていて、髪の仕上げに使ったと大相撲誌の取材に答えてる。

109 :
マジで!?義かっけぇ、ますます好きになったわ。

110 :
ってかロン毛庄之助でググったら、ちゃんとwikiのページが先頭に出てきてワロタ

111 :
史上最弱力士でググると服部桜ではなく森川のウィキが出てくる…

112 :
義をご愛顧頂きまして、ありがとうございます。これからも義をよろしくお願いします。、

113 :
かんでっ!てォ〜せぃ
っけよーい!ながーたーがーたーがーたー、ながーたーがーたー、ながーたーがーたーがーたー、ながーたーがーたー

114 :
まったなし、へをふいへー!
はっけよい のほったのほったのほったのほったらほー、のほったのほったのほったらほー
くーーっほーーー

115 :
ア、むぁっつぁなっ!
ンンンンンンンンンンンンンンンぬぉこっつぁぬぉこっつぁぬぉこっつぁぬぉこっつぁぬぉこっ、ンぬぉこっつぁぬぉこっつぁぬぉこっ、、、ンぬぉこっつぁぬぉこっつぁ、、、、はっけよい!!

116 :
スレタイは、昭和の迷行司だけど、事実上、昔の名行司&迷行司スレっぽいな

117 :
尾崎は迷行司要素も持っている名行司。
筆翁と江川勘太夫はただの迷行司。

118 :
師匠
てを下ろしてまったなし!!
はっきょーいなかっと、なかったかたかと、なかっと、なかったかたかと(下唇出す)

弟子
たらす!てっ!
はっけょーいぇなかったぉー、なかったからかたぉー、なかったぉー、なかったからかたぉー

119 :
>>117
馬鹿か!お前に行司の事なんか何もわからないだろう。どうせタマジロウかなんかを応援しているくだらんオタクだろ!!

120 :
関口与太夫とETって似てね

121 :
自転車の前カゴに乗って大空へ旅立つ関口与太夫「まちばりまちばり〜♪」

122 :
ETに似てるってことは、乃木坂の斎藤飛鳥にも似てるってことか!

123 :
>>121
光景とセリフが合いすぎw

124 :
関口ヨーダ

125 :
くだらん。ヨダ話ばかりする屑。
ヨダなんて

126 :
また禿げるかな。おいど伊三郎

127 :
はけよ〜い!ふぬぬんたぬんた、ふぬぬんたぬんた、むたむたむたのんぽた!!(か細い声)

128 :


129 :
>>126
おいど伊三郎は直美がバカだから辛いですね楽になるのか?

130 :
>>129
おいど伊三郎はあんたも相当タマジロウがデカ顏ぶら下げて出迎えに来た。

131 :
ちょっと何言ってるかわからない

132 :
https://youtu.be/ywa7ePGsb5I

この行司オネエっぽくない?

133 :
ちゃんと“玉”が付いてるぞ

134 :
>>133
うまいwww

135 :
>>134
うまくない。清水伊三郎

136 :
玉之助という行司、なかなか味があり、土俵態度も独特な風格があったし、軍配が上げも俊敏で名行司の一人に入れても良いと思うのだが、何故降格処分を喰らったのか謎である。

137 :
>>136
全ては蒋介石が悪い。東京行司を厚遇したかったのでヒゲに抜かせた。奴は泉の松翁にも猛反対してる。

138 :
>>137
玉之助が亡くなって間も無くすると筆之助の動きが悪くなり、長野県出身の行司は全員死んだ。全ては蒋介石のせい。

139 :
何人もの弟弟子に抜かれて出世が遅れた、二所ノ関部屋の呼出し安伍朗(安雄)は、
迷呼出しだったのかな?

140 :
安伍朗は番付上幕内呼出しになっても十両しか呼出を担当しなかった。
前後十両呼出しに挟まれて呼び上げという不思議な状況だった。
行司は装束が違うのでこのような例はないが、安伍朗に関しては永遠の謎。

141 :
大鵬がいた二所ノ関部屋には、巨根で有名な呼び出しもいて、大鵬と巨根比べを
してたエピソードを聞いたことがある。
二所ノ関部屋の呼出しといえば、相撲甚句の作詞を手掛けた永男が有名だけど、
安伍朗も同部屋だったから、可能性があるかもな。

142 :
そうは言っても男嶌には敵わないだろうな

143 :
モノ

144 :
>>136
玉之助のまわし待ったの映像見たが、なかなかお上手だったな。

145 :
>>142
共同通信社の『大相撲力士名鑑』に、男嶌を名乗るだけあって、
と掲載されていました。
行司は、取組中に締め込みがゆるんだときは、まわし待ったを
かけることがありますが、不浄負けが成立した場合、行司黒星
みたいなペナルティ扱いはされないのでしょうか。

146 :
名力士風雲録の名寄岩が清之助ざんまいだった
鏡山勘太夫の昭和33年の映像があったが掛け声聞けず

147 :
木村宗四郎の裁きも収録されていたぞ

148 :
おれも迷行司風雲録買ったわ。
清之助は最終場所ではかなり掛け声が衰えてるな。
内山のまったなしは尾崎とsokkuriだ。
宗四郎は立ち合いの構えが魅力的。
弟子が迷行司の鏡山勘太夫は立ち合いの構えがほぼ棒立ちで個性的だが、団扇あげが素早くて明瞭、名行司だ。

149 :
>>136
全ては蒋介石が悪い。東京行司を厚遇したかったのでヒゲに抜かせた。奴は泉の松翁にも猛反対してる。

150 :
まちばりわったったー

151 :
かんれすったなし
はーきょいーなーたなーたなーた

152 :
江川勘太夫!

153 :
最近の行司は団扇のあげ方ひどくない?

154 :
恐いよ

155 :
うちの職場には錦之助おばさん(と俺が呼んでいる)という不思議な人がいる。
7代式守錦之助にソックリな顔で、腰が曲がりヨタヨタ歩き、挨拶しても返してもらった覚えがない。
それが昼休みになるとめっちゃ喋るし笑うんだけど、聞いたことのない不思議な訛りがあるうえに、言ってる内容も意味不明でよくわからない人。
今職場の休憩室で2人きりなんだけど、ただならぬオーラが漂ってるね。

156 :
秀朗の掛け声ってそんな大騒ぎするほど変か?
ツイッター民て関口のこと知らないのかな

157 :
ここに名が出てくる行司さんでご存命なのは熊谷さんだけになったのかな
浦本さんに関してはあまりにも情報がなさすぎる
マニア受けはするけどもっとも目立たない行司さんだね

158 :
浦本は声に自信があったらしい

159 :
相撲漫画家の琴剣の最初の本『漫画 相撲おもしろちゃんこ鍋』に、筆翁のネタがあった。
昭和50(1975)年初場所の富士櫻−栃東戦で、行司の筆之助が巻き込まれ転落、ノビてしまう。
控えにいた与太夫が替わって勝ち名乗りをあげ、次の一番も裁いたというもの。
絵では、脳震盪をおこした行司の装束は緩められていて、応急措置で行われたとみえるが、
なぜか袴をスカートみたいに描いており、下着のステテコパンツまで見えてしまっていた。

160 :
ttp://www.geocities.jp/mmts_sumo/gjs40d.htm
昔の行司スレではおなじみのこのホームページの写真は貴重ですよね
浦本さんがよぼよぼ爺になる前はイケメン風な顔立ちで・・・
情報と言えばこれと荒川区芸術文化財団のホームページくらい

161 :
錦之助はヨタヨタしながら必死に動き回るさまが今にも死にそうで風情あった
確かに顔はイケメンかも
錦之助以上に声の小さかった多田玉光の情報はない?

162 :
木村義雄の裁きどころか写真も見たことがない

163 :
10代玉之助、友治郎、善吉、源之助の音声あり映像が観れた時は感動した
義雄の映像もひょっとするとどこかに眠っているかも

164 :
https://youtu.be/iLHKhzAq5kg
誰の声?絶対内山じゃないよね。
今朝三?

165 :
伝説の一番裁いた浦本さん(昭和62年)と江川さん(昭和47年)はまだいい方なのかな
これらの年代の特集があればほぼ確実に映像が出てくる
多田さんや源之助さんとかピックアップされやすい年代を細かく特定するのは難しい

166 :
浦本っちゃんが裁いた伝説の一戦って何?

167 :
>>166
霧島対水戸泉〜うっちゃり4連戦〜
https://www.youtube.com/watch?v=8p-FBRKfXyA
取り直し3回の熱戦
際どい相撲なのにすぐ軍配あげるのかっこいいし
物言いついた直後とやっと勝負がついて
呼出しから懸賞を受け取るときの浦本さんの反応がファンにはたまらんでしょうw

168 :
浦本ちゃんは十両時代に二番後取り直し2回の末引き分けた相撲も裁いていた

169 :
【伝説の】安伍朗スレ【呼び出し】

43: 2010/11/21(日)00:11 0
三重ノ海と二子岳の引分の垂れ幕もってた安雄さん

http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1282315420/43


現在最後となる、引分の一番を裁いた行司は筆之助だが、呼出し安伍朗(旧名は安雄)も、
この一番にからんでいたというエピソードは面白いな。

170 :
やっぱ最強の迷行司筆翁と最強の迷呼び出し安五朗が一緒になると何か起きるんだな

171 :
石井代蔵『真説 大相撲見聞録』(新潮文庫)に、筆翁の師匠にあたる木村今朝三
(初代、のちに錦島親方)の珍談があった。
p.220 今朝三の「何よりの楽しみはお風呂。お風呂に入ると、恵比須さんみたい
なニコニコ顔で、一時間もかけて"御神体"を石鹸で磨いていた。物凄く大きかっ
たという。」
これは、手相撲をしていたのかもしれない。

172 :
御神体w

173 :
手をついてー手をついてー(ボソッ
手をついて、手をついて、手をついて!
ハイ手をついて、はーケのこったぁ!
ながったながったぁ!、ながったながったぁ!
ハイきょくしゅうざんー

174 :
誰?中島錦太夫?

175 :
0711 待った名無しさん 2018/04/25 14:47:38
0623 待った名無しさん 2018/04/24 22:41:54
0068 待った名無しさん 2018/04/22 17:15:03
皆聞いてくれ朗報だ遂に発見松木増豚の動画を発見した

↓のライターが廃業したのが2012年
松木が登場し始めたのが2014年頃
↓のパチンコライターが仕事なくなって死亡した成れの果てが松木増豚だ。
不細工、チビ、パチンカス、ハゲ、犯罪者面と全てが増豚松木と一致する。

http://m.pandora.tv/...2&prgid=45654844

http://p-kn.com/comm...3CYOJY7LT93Q/238382/
返信 ID:(620/620)
コメントを投稿
返信 1
返信 1

176 :
>>175
スレタイ読めずに関係ねースレ荒らしてんじゃねーぞいい加減Rよ一日中ひきこもり暇人自演バカオヤジ宇部!!!

177 :
浅井庄之助の三役時代の掛け声超早口ですき
なーたーターターターターターターターターターターターターターターター、たらった!

178 :
ここ数ヶ月、浦本錦之助をピックアップして動画や資料を探しあさっていますが
やはりもっとも目立たない行司と痛感しますね
すべて同じ人だと思いますが錦之助は三役格2位で引退したのに
3位とあちらこちらで書かれてたりとちょっと悲しいです。。。
年下の兄弟子多田玉光死去で三役格確定
江川勘太夫引退で三役格昇進
熊谷庄之助引退で三役格2位へ

浦本錦之助というと引退場所のこの動画も舞の海の名勝負としてテレビでよく流れますね
曙転落の恐怖に怯える錦之助w
https://www.youtube.com/watch?v=UitleEy3EzA
土俵上の池田善之輔と土俵下の浦本錦之助の菊綴の色が同じなんですよね

179 :
平成3年だと立行司後藤庄之助、茶原伊之助、三役格は序列順に
福井庄太郎、浦本錦之助、池田善之輔でしょう。
平成2年は熊谷、後藤、福井、茶原、浦本の順だったと。

180 :
現役死
矢口源之助・・・末期は病気で休みがちだったと言われているが死因は不明

関口与太夫・・・何で死んだの?

田畑筆之助・・・糖尿病
松井伊三郎・・・脳梗塞
多田玉光・・・肝臓がん
山田圭吾・・・転落事故死
蛎崎誠司郎・・・胃がん
山内正直・・・肝細胞がん

関口与太夫は死去する3年前に派手に転落したそうで
それが原因で体の調子が悪くなったの?

181 :
>>161
>>167は昭和63年5月場所の映像
控えの多田玉光は昭和63年9月6日逝去?
死ぬ4か月前のお姿
もうすぐ死ぬとは思えない

こっちの方が綺麗な映像(25:10)
https://www.youtube.com/watch?v=F4TFa32cVZ0

182 :
伊三郎庄之助
熊谷伊之助

筆之助三役
関口与太夫三役
江川勘太夫三役
行司抜擢制度&早死にがなければかっこいい立行司と迷行司詰め合わせの
最強番付が実現した
行司抜擢制度害悪

夢でもいいから見たい
関口庄之助
江川伊之助

後藤錦太夫三役
福井庄太郎三役
茶原庄二郎三役
お笑い立行司を支える正統派三役

183 :
つまんね

184 :
ぬげ

185 :
がんばって

186 :
で?

187 :
あっそう

188 :
眠れない

189 :
https://m.youtube.com/watch?v=dntY-5w9Gi0&t=479s
浦本、多田、江川の声がよく聞こえる映像
希少価値あるかと

190 :
昭和50年代あたりまでは行司さんが小型マイクをつけてたね。
担当取り組みが終わって土俵から退場する時の通路で次の
行司(2名あと)にマイクを渡している場面が映っているのを観た
ことある。今は土俵か屋根に集音マイクが装備されているので
そのような場面はなくなった。

191 :
>>189
音ズレが残念だけど貴重動画だよね
三人そろってる映像だしまだ伊三郎もいるし・・・
浦本さんの「手をついてなかった」と言ってるように聞こえるシーンが笑える

192 :
そうかもね

193 :
江川の気の抜けた声

194 :
あらあら

195 :
30年くらい前待ったありませんっていうの流行ったよね
ああ播磨灘の行司もまったありませんだった
若い人は知らないか

196 :
熊谷庄之助「手を下ろして、待ったなし!」
尾崎伊之助「(両者の間に割って入って)待ったなし!」
松井伊三郎「(潰れた声で)待ったなし!」
後藤錦太夫「互いにみおうて!」
福井庄太郎「待ったありません。双方手を下ろして!」
茶原庄二郎「時間です。にらみ合ってぃ!手をついて、手をつい・・・」
江川勘太夫「かんれすったなし。」
多田玉光「ついに待ったなし、手をついたー」
浦本錦之助「かんでーす!腰を割ってぃ!」

197 :
>>196
筆之助、与太夫が抜けている

198 :
尾崎「むぁっつぁなし!!」
伊三郎 時間前「童貞〜」時間一杯「ったなし、たがいに手をついてー!」
後藤「あいにようみようて!」
茶原パターン1「じかんです!待ったありません!睨み合って!」
パターン2「時間です!睨み合って!合わせて手をついて〜、手をついて…」
パターン3「時間です!睨み合って!アニラミアテイ☆はっけよ〜い!」
江川「かんれすたっし、てをついてぇ、はぁきょ〜いなぁ〜たらら〜たらら〜…」
関口 時間前「ぎーぱあ」時間一杯「ったなし、手をおろしてor手をついて、はっちょいわっちょいわっちょいわっちょいわったった〜、ぬぁ〜ちばりまちばりまちばり…」
筆翁「待ったありません、ついて…んながーったながったながったながったガヤガヤガヤアー」
内山「っとぅるっ!立ち合って早漏、っきゅい!のごったらごっらごったらご」

199 :
おやすみ

200 :
エロいな

201 :
哀しい

202 :
木村誠道
丸顔で目がクリクリ
痴情のもつれか借金で身を亡ぼす典型の顔

203 :
昔の動画の90%が熊谷でうんざり
お前が登場するとがっかり

204 :
確かに多すぎるよな、仕方ないけど。
でも若い頃の熊谷見ると新鮮。
古いのだと昭和39年の富士錦の取組は見たことあるな。

205 :
熊谷→がっかり
尾崎、松井、後藤、茶原、福井→普通
田畑、関口、江川、多田、浦本→最高

206 :
>>205
矢口→狂喜乱舞

207 :
>>206
矢口源助はネ申すぎるな
もし義雄が出てきたら…

208 :
昭和53年十両格のしげたかが裁く長岡の取組は感激した!

209 :
義雄は写真も見たことない

210 :
亰須利敏『雷電から御嶽海まで 信州の相撲人』
ttps://shop.shinmai.co.jp/books/products/detail.php?__shop_key=books&product_id=2199&PHPSESSID=l3cod08g6ej33jg87u14ft3890

こちらの本の目次には、第21代の木村庄之助と初代木村今朝三の章しか見当たらなかったが、
一等床山床鶴の章に、筆翁がらみのエピソードがあった。
床鶴の母親の実家が漆関係の仕事をしていて、そこに筆之助が「軍配に漆をぬってほしい」
と頼みに来た。それが床鶴が角界に入る縁となったという。

211 :
レア度が少し高めなのは幕下格のとしひろと序の口格の寿行はネット動画である
裸足としひろの動画はなぜか多めにある
野内と痩せてた頃の正直の幕下時代
内田の幕下時代の映像も1度見たことある

212 :
>>210
その本持ってるw
筆翁の写真もあったよね
でも関口ヨダと多田が一切触れられてなかったのは残念

213 :
>>211
野沢、よだっち、デブ缶、上田あたりの幕下の映像もあるよね
以前輪島の幕下の頃の映像を見たことがあるんだが、見たことのない裸足の行司が裁いてた
所作はテキトーで、立ち合い直前に団扇を担ぐように構えたとおもえばぴょんぴょんと反復横跳び

214 :
>>213
たぶんそれは忠雄だ

215 :
王手!

216 :
中島と誠道
掛け声が同じに聞こえる
声も誠道と似てる

217 :
>>216
え!?

218 :
age

219 :
あげ

220 :
NHK教育を見て55504倍賢くイカスミ怪人
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1530690566/

221 :
今日NHKの中継に出てきた土俵入りの映像
髭と内山か?
泉はバイクの運転手に殺されかけて足骨折してた時期かねwww

222 :
R

223 :
今日の昭和48年秋場所の映像
伊三郎の控えで土俵下に座っていたのが浅井庄之助
尾崎は休場したんですかね?
昭和48年九州場所の映像では尾崎の控えで土俵下に座っていたのは浅井庄之助
休場が原因で熊谷に抜かれた??

224 :
浅井さんが庄之助に昇格したあとの昭和49年1月に熊谷さんが
伊之助に昇格するまでの数場所は尾崎さん、松井さん、熊谷さんの
土俵順が日替わりだったのでは?

立行司争いで櫻井さん、池田さん、竹田さんが日替わりで結びの
一番を担当したように。

225 :
その時代は交替で裁きがない日があったりしなかったけ?

226 :
呼出のスレが新規で立ちました
呼出し総合スレッド
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1531960413/

227 :
たらくぅたらくぅたらくぅ鱈喰ったあぅ〜

228 :
だだふーだだふーだだふほー

229 :
1958-1960年のつべ動画
栃錦引退会見直後に出てくる
昭和35年5月場所8日目 前頭6大鵬-前頭15福田山
続けて
昭和35年5月場所千秋楽 前頭4岩風-前頭4若三杉(優勝決定の一番)
秋治郎みたいな巨漢行司がさばいているが誰だ?
控え行司は尾崎に見えなくもないがわからん

230 :
>>229
幸之助(公乃助、校之助)でしょう
ダミ声で、デブ勘ぽい

231 :
なるほど

232 :
age

233 :
田畑啓

234 :2018/09/03
行司スレまとめろや

【名門】錦木 徹也2 【伊勢ノ海部屋】
【八百長横綱】白鵬罵倒スレ part.921【モンゴルの恥晒し】
_____________貴乃花を批判する非リアのキチガイは自殺しろ4_____________
■ ID無し ■ 相撲板自治スレ ■ 復興へ ■
貴ノ岩義司 part9
とにかく照ノ富士の頭皮が臭すぎる!
琴欧洲鳴戸カロ104
【ホモ豚】白豚鵬翔掘りてぇ【八百長】
[大横綱] 白鵬翔 応援スレ [本スレ]
【牛久の豚は】稀勢の里罵倒スレ part.923【屠殺でOK】
--------------------
上野3姉妹 上野雅恵・順恵・巴恵
オーブ武器何を作った方が良いんだ?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ242
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】★45
【便器】ホークス嫌いその5【王シュレット】
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 248人目
1956年(昭和31年)生まれさんや〜いpart7
勇者「安価で魔王倒す」
哲也は健常者
多色・多機能ペン統一スレ 26色目
キチガイな事を言って去ってけ Part.3
【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 324
JUDAS PRIEST vol.88
【◆BREITLING ブライトリング 総合81◆】
日テレG+のプロレス番組PART2
【ひなこのーと】桜木ひな子は案山子かわいい 103
圏論、カテゴリー論
【2014年】日テレ24Hマラソン追跡OFF4km【37回】
〓旦~旦~ お茶を(*´ω`*)飲むとこ 旦~旦~〓〓
Lord of Dice - ロードオブダイス - part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼