TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2018年 相撲板スローガン「宇部豚は荒らし」
【悪臭】一般人を貶して悪いけどさ【モンゴル】
【宇部が】相撲板雑談スレッド12【キチガイ極悪自演荒らし】
【場内騒然!】白鵬の抗議についてどう思った?
NHKの相撲アナ批評 26
【どっちが】白鵬一家とキムヨナ一家【異常?】
長い間、関取を出してない都道府県Part3
荒磯親方・稀勢の里応援スレ part.986
北尾が死亡したらしい
白鵬は「横綱は好きなだけ変化していい」と思ってるバカ

輪島大士5


1 :2017/07/05 〜 最終レス :2020/05/12
出世街道の時の横綱をつかまえて
「北の富士なんか後ろにまわられても勝てる」
とほざいたとかほざかなかったとか・・・

過去スレ
輪島大士4
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1382998849/l50
輪島大士3
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1314346561/
輪島大士2
http://sports7.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1091502011/
輪島大士
http://sports.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1042221199/

2 :
スレ立て乙

>>前スレ1000
二代目若乃花は肝炎で急激に基礎体力が低下した
肝炎は身体に力が入らなくなるからね

しかし兄弟子の貴ノ花、その子の三代目若乃花、貴乃花、弟子の貴ノ浪と軒並み肝機能障害を患っている辺り
もしかして二子山-藤島部屋には貴ノ花発のウイルスが蔓延していたんだろうか?

3 :
注射器の廻し打ちで肝炎が広まる
昭和一桁くらいの芸人・俳優・ジャズマンが軒並み60代で肝臓ガン死してるのは、飲酒の他にこれがある

二子山勢でそれがあるとしたらインスリンかな

4 :
>>2
wikiを見ると肝炎患ったのが78年11月?
という事は横綱昇進とほぼ同時に病気を患ったのでしょうか?

親方になった後の弟子の件といい、物凄く運の悪い
人に見えますね…

5 :
病気自体はもっと早かったと思う
大関目前まで行って平幕に落ちたのもそのせいだし
52年春の新大関の場所も直前まで入院してたらしい

6 :
公表されたのが78年
発症自体はもっと前
症状が深刻化したのはやや後かな

7 :
昭和50年夏場所の途中休場は「肝炎のため」って公表されていたのに?
その後小結で4勝11敗に終わった(ただし優勝した北の湖に勝った)昭和51年初場所も
肝炎再発で不調って書かれてた。
大関昇進前も「もう肝炎は大丈夫、と主治医から太鼓判を押された」って報じられていた。

8 :
>>7
その頃は間欠的な症状だった
急性の症状が出るが回復時は健康体に近い状態でいられる
それを繰り返す内に肝機能自体が常に悪い状態になり
慢性的に悪い状態になる
それがもっと後の時期と言うことだな

9 :
若乃花は大酒のみだったらしい。後年に脳梗塞を患ったことによって酒の量が
減ったことで却って早世を免れたのかもね。

10 :
二子山勝治流「酒で体を作る」に要因があるかな?

11 :
ガン体質か卒中体質で結構違うよね
角界では後者の方が長生きには有利
卒中はガンより助かりやすいし、親方ともなれば金持ちだから手厚い医療が受けられる

12 :
ここは横綱輪島のスレなんだけど…。

13 :
>>12
まあいいじゃないか。輪島を語る上で外せないライバルたちはギリギリOKということで。ダメかな?

14 :
そういえば若三杉は実際の出数入りは力感に欠けていたけど
止め絵のせり上がりの図は綺麗だったな
つかこの人大銀杏っていうより文金高島田が似合う顔だちだったなw
力士運動会かなんかで実際そんな仮装してた記憶があるよ
当時、この若三杉と玉ノ富士は浮世絵から抜き出てきた様で面白かったな
勿論、若三杉は女形w
北の湖はハードボイルド、輪島は老練重厚、三重ノ海は肝っ玉母さん(京塚昌子)っていうイメージだった

15 :
>>14
力士運動会の若乃花こそ京塚昌子に似てたよ。うちの家ではしばらく若乃花を「京塚」とよんでた時期があったな。

16 :
え?
若三杉はかなりの美男だったのに京塚昌子?
色んな見方があるもんだねえ。

俺は>>14に一票だわ、特に弱い大関だった筈の三重ノ海がめっきり強くなってからは、肝っ玉母さん風のイメージが確かにあったw

因みに美男と言えば俺の中では十両の朝風。年代も違うし十両だしゴメンだけど。

17 :
真のイケメン
朝潮太郎

18 :
>>16

力士運動会で仮装してた時の写真が本当に似てたんだよ。最初に友達が言いだして、
俺が噴出した。そして俺が母親にそれを見せたら親も大笑いして、祖母の家に行って
見せたら、叔父も「ほんまに似とるな」と大笑い。それから内輪ではしばらく
若乃花を「京塚」と呼ぶようになった。まあ実際その場にいないと微妙なニュアンス
は伝わらないものだよ。別に土俵の上の若乃花が京塚昌子に似てると言ってるわけで
はないよ。ちなみに俺から見ると三重ノ海は表情に冷静で表情に乏しいから
表情豊かな京塚昌子とのイメージとはちょっと違うな。

19 :
スレ上がってるから死んだのかと思ったじゃねーかよ

20 :
18の続きだけど、当時あの53年九州場所のころで、輪島が若乃花に痛恨の黒星
を喫して優勝を逃したこともあり、若乃花にはあまりいい感情を持っていなかった
こともあるな。仮装とは言え、贔屓力士を「京塚昌子と似てる」とは普通口が裂けても
言えないわな。

21 :
>>17

初代朝潮は死んだうちのじーちゃんの友達だった。
奄美大島にいた頃は全然じいちゃんに相撲勝てなかった
と言っていたけど絶対ヨイショだったね。

>>18
京塚昌子画像検索してワロタ。
マジ似てるじゃん。ww

22 :
>>21

でしょ。37年前にみんなで笑ったんだよ。

23 :
輪島は電線マンだったっけ?

24 :
若三杉や同じニッパチの麒麟児は額の生え際が男っぽくなく円を描く様な形だったから
なんとなく男臭さが薄かったな。髭も濃くなさそうだったし。
でも京塚昌子はやっぱり三重ノ海だと思うW

25 :
若乃花は美男とか言われていたが、格好よさはなかったな。贔屓目もあるけど、四横綱で一番格好良かったのは輪島。右四つでも左四ツでも独特の天才感満載だった。ちなみに美男という点では、リアルタイムでは見ていないが、双葉山、大鵬が断トツ。少しは後に北の富士かな。

26 :
若三杉が美男子とかイケメンとか言われると
何言ってんのかと思う。
のっぺりとした顔立ちで別にイケメンじゃないよね。
この人の魅力は均整のとれた肉体美だと思う
長身、長い手足に小さな顔、大きな掌。
アスリートとしての素質が今で言えば大谷翔平クラスだと思う。

27 :
>>26

でも非力だよ。旭富士もそうだけど。

28 :
若乃花は
負けた時の顔がいつも笑ってるように見えてしまう所があって
戦う男の顔じゃないという批判があった
実はやる気のないときの輪島にも同様の批判があったが
その反対に印象が良かったのが
北の湖、千代の富士、富士桜

29 :
輪島はやる気のない時も見た目は笑ってなかったけどな。優勝を諦めると10勝5敗まっしぐらだったな。

30 :
>>25-26
容貌については時代が違うからね
そもそもイケメンなんて言葉は影も形もなかったし
男の容姿を褒める言葉は美男の他に男前とかハンサム、今のイケメンとはニュアンスが違った

若三杉が男前やハンサムだったとはあまり思えないがw

31 :
>>28
北の湖と千代の富士は顔で得していたね
笑っていても仏頂面の北の湖に元の顔が厳しい顔立ちのウルフ

32 :
北の湖は顔で損してただろw輪島だの若乃花だの貴ノ花だの千代の富士だのと
優勝争いをすると時はいつも悪役。三重ノ海でさえ応援されてた。
負けた時あれほで大喜びされてた横綱は他に記憶にない。

33 :
>>24

生え際といえば、輪島は現役時代さして形は変わらなかったけど、量は少しずつ減っていた様だな。
貴ノ花も鬼の角が現役晩年には伺えてきて引退後は特徴的だった
頂点のvが後退に伴い消えて逝った。
事ある事に「北勝海に分けてやりたい」と兄弟子”長谷川”譲り(長谷川は主に北瀬海に向けて)のコメを残した千代も、生涯ハゲの域には逝かなかったが
生え際は少しずづ後退していた。

対して現役時からタブサの大きさから言って髪の総量は多くなかったであろう北の湖は終生、その生え際が後退する事はなかったな。
俺の知ってる限り、大鵬、栃錦、三重ノ海辺りが同じ類かな(石山さんはご存命だけど)。

34 :
>>25 >>26
髷を結ってる時の格好良さってあると思う。特に大銀杏の時。
例えば蔵間、当時敢えて大銀杏の時もタブサをちょいと曲げてたのが印象深かったけど
とにかく色気があったな。引退して髷切ってからは只のデカいおっさんだったけど(笑)
北尾も大銀杏結ってる強かった時分には、そりゃ男前に見えたもんだ!

そして若三杉もそう、当時、若いおねーちゃんにもかなり人気あったよ!
美男かどうか?って事より、色白で綺麗で強いし輪湖にも引かない強みもあって相当人気があったんだぞ(笑)
横綱昇進時には民放で特番も組まれてたし

35 :
>>27
病気で…と言うならしょうが無いです。
でも70年代前半の取組は(あんまり動画がないけど)
輪島とも対等に戦ってるし結構強かったんじゃない
でしょうか??

36 :
>>34

蔵間は粋だったな。素質は大鵬なみとか言われていたし、横綱に成る要素としては
最高のものを持っていた。輪島が目を掛けていたこともあり応援してたんだけどな。
北尾は口元に締まりがなくポカンとしていたのが残念だった。しかし横綱としては白鵬並みの史上最高レベル
の素質があったと思う。

37 :
しかし輪島の成績を改めて振り返ると、出世が異様に早いですよね。
リアルタイムで見たた方も輪島の十両や平幕時代は殆ど記憶に
無いのでは?

大学卒業して2,3か月後には十両、2年で三役、3年半で横綱。
朝青龍より早い。

あの時代の輪島に一体何が?七十年代前半の輪島の映像は
なかなか無いけど、横綱時代より良い体してる様に見えます。

38 :
>>37
幕下60枚目格付出から二場所で十両昇進してるからな
現在の10枚目格、15枚目格付出からでもまだ最速で二場所

39 :
横綱昇進までにもう少し苦労したほうが
甘い考えを捨ててその後にもっと伸びたかもしれない
入幕早々に大鵬、玉の海が土俵を去ったのが大きいね

40 :
>>39
輪島の事だから多分、大鵬にも勝ってもっと天狗になったっぽいw
輪島はそうやって延して行ったタイプなんじゃないかな?
だから尚更、北の湖という存在が有り難かった。
でなければ、今、このスレが立っているかどうか?
輪島の魅力は輪湖戦に集約されてると俺は思うね。

41 :
天理・輪島、努力でベンチ入り 父は元横綱/奈良
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/1859787_m.html?mode=all

42 :
再婚してたんだ 知らなかった
年齢からしたら孫だね

43 :
輪湖って体格的には今で言うと
日馬富士vs琴奨菊なんだよね
当時としても輪湖は大型ではなかったが、それにしても今って大型化してるなー

44 :
「黄金の右」一閃 天理、元横綱輪島の息子が強気の好投
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASK7S4R54K7SPTQP00R.html

45 :
天理が今年甲子園に出場すれば、輪島もアルプススタンドに行くのかな?

46 :
アルプスでなないと思う

47 :
>>45
ヒント 体調

48 :
>>44
パーマかけて甲子園出場したらいいのに

49 :
キャデラックで場所入り

50 :
>>49
いやいや、そこはリンカーンコンチネンタルでしょw

51 :
https://www.youtube.com/watch?v=tCODu-hqjTk

52 :
昔、とんねるずの生ダラで輪島の結婚式を放送してた事があった。
『ビューティーアンドビースト』とか言って。指輪のサイズもこの人に合わせた特注サイズw
その時に出来た子供さんかな。それにしても50過ぎて子供さんが出来るなんて凄いなw

53 :
今、収入ないだろ

54 :
タニマチがいるんちゃう?

55 :
>>54
角界とも縁切れた今の輪島に
そんな強力なタニマチがついてると思うかね?
定年まで親方やって、その後相撲博物館の館長さんとかじゃないんよ?w

56 :
奥さんが稼いでるんでしょう

57 :
つか息子がメディアに出てるのになんのコメントも露出もないって不穏じゃね?
癌再発したのか?

58 :
手術で声を失って以来、メディアへの露出を控えてると聞いてる。

59 :
大体、筆談なんかして見ろ!?
漢字なんて「輪島大士」と「横綱」位しか書けないんだぞw

60 :
コメントの発表はともかく
メディアに露出がないのは至極当然の事ではあるだろうな

61 :
今更だが、大相撲総選挙で1978年名古屋の若乃花戦が見れたのは収穫だった。

62 :
>>59
輪と綱は書けないだろ

63 :
「ザ・グレーツゥ・ワッジーマ」

64 :
輪島の息子は、天理高校でベンチ入りしてるね。
初戦で甲子園のマウンドに立つ機会がなくて残念。

65 :
甲子園なんてベンチで寝てても勝てるw

66 :
存命の横綱では栃ノ海北の富士に続く長寿だね

67 :
>>62
高校時代からサインの練習していたから輪は書ける,馬鹿にすな

68 :
明日、息子さんが甲子園のマウンドに立てるといいな。

69 :
再婚相手との子?

70 :
>>69
そうだと思う。
ちなみに背番号11。

71 :
明日登板機会あるといいね〜見てみたい

72 :
>>67
冊みたいなとこメチャクチャじゃん

73 :
息子登板はなし。
準々決勝でチャンスが巡って来るといいね。

74 :
明日こそ息子が投げて欲しいな

75 :
息子出てるな

76 :
http://micro.asahi.com/m/article/Cfbbtp51708200109.php?uid=NULLGWDOCOMO

77 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-01875017-nksports-base

78 :
息子は甲子園史に思いっきりその名を刻んでしまったようだ

79 :
やきゆなのに立ち合い負け

80 :
天理・輪島ジュニア、初甲子園で満塁弾浴びる「輪島らしくいけなかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00000053-dal-base

81 :
輪島って69歳やろ
息子が18歳として51歳の時の子かw

82 :
防御率無限大です

83 :
これで野球に限界感じて相撲に転向したりしないのか

84 :
観客を喜ばす天才
生まれながらのエンターテイナー
明豊バッティングセンターのピッチングマシーン輪島の吉本入りを切に願う

85 :
アウトを一つも取れずに満塁ホームランを浴びた息子。

86 :
代打満塁ホームランて甲子園史上初なのか
それは不名誉な記録に名を刻んでしまったな
まあでもチームは勝ったしまだ出番はあってほしい・・・

87 :
出来過ぎだよな
持ってるわこの息子
一生社会のオモチャになれ

88 :
息子は何か持ってるな。

89 :
息子の名前は大地っていうんだ。
也の字を取れば父親の名と同じだな。

90 :
おやぢの本名は輪島博

91 :
七光りでベンチ入り?

92 :
>>89
何その「大士の漢字は大きいに土と書くんだ」という横綱時代のエピソードw

93 :
上背だけなら親父より大きいから
相撲も行けると思うよ

94 :
息子も甲子園のマウンドに立てて良かったな。

95 :
わぢまとたつは縁戚関係

96 :
息子は相撲に転向して角界入りしないのか?

97 :
>>96
清宮君とセットで

98 :
息子は入門するとしたら何処の部屋に入門するのかな?

99 :
二所ノ関一門で花籠部屋にゆかりのある部屋じゃないのか?

100 :
四股名は大四球かな?

101 :
火達磨
大炎上
こんなのもオケ

102 :
息子はメンタル弱すぎ

103 :
息子は野球を続けるのか?

104 :
>>103
知らん

105 :
息子は元気か?

106 :
貴乃花は元気だぞ

107 :
天理高校に通ってる息子は、国体で投げたみたいだな。

108 :
息子は野球を辞めるみたいだね。

天理の輪島ジュニア、野球は卒業「米かカナダ留学」
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201710080000426.html

109 :
息子も角界に来ればいいのに

110 :
角界にいるじゃん
理事じゃん

111 :
>>110
巡業に責任者として同行してるよね

112 :
学生出身力士 唯一の横綱

113 :
「輪島の瞳」を唄った遠藤賢司が亡くなった

114 :
学生出身力士最強

115 :
今後、輪島を超える学生出身力士は現われないだろう

116 :
>>111
輪島が逝去する前に一度、堂々と親子の名乗りが出来ると良いね

117 :
またお前か!

118 :
力士生活11年で横綱8年というのも他に類を見ない

119 :
ほかの横綱で
輪島みたいに4,5歳から相撲を始めた人ってどれくらいいるんだろう

120 :
>>108
甲子園で大炎上した選手権での防御率∞の息子ね。

121 :
>>118
それは輪島が唯一の付出入門からの横綱である事とセットの記録だよな

122 :
子どもの頃、輪島は休場が多いイメージがあったが、最近の鶴竜や
稀勢の里を見るとそうでもないね

123 :
輪島かぁ・・・懐かしいねえ
死んで、もう何年経つ?

124 :
>>123
勝手にRなよ

125 :
貴乃花親方に似てる

126 :
またお前か!

127 :
北の湖さえいなければ最強の横綱だった。
この2人で優勝38回。
今度の優勝は輪島だ北の湖だと子供たちの間で話題だったあの頃。

今はそういう面白さが皆無だ。

128 :
>>127
輪島が一番強かったのは1973・4年だな75年はもう相撲覚えられた全く勝てなくて
うなだれて朝日に引退の危機と書かれていた
復活したことにはなってるが、大関昇進する頃の強さは戻らなかった。
北の湖1強時代に何度か優勝したり決定戦やったりしてたが、明らかに注射だった。
大体、輪湖時代なんて現役時代言う人はいなかった。それほど差があった。
輪湖時代なんて誰がいつ頃から言い出したんだろう、歴史の偽造だよ
輪島が北の湖のライバルなんておこがましくて。

今度の優勝は輪島だ北の湖だと子供たちの間で話題だったあの頃・・・
どういうつもりか知らないが嘘はいかんよ。

129 :
>>128
確かに、例えばS51、52年頃「りんこ時代」なる呼び方は全くポピュラーではなかったと思う。
けど、新聞のスポーツ欄では場所が始まると
自ずと「輪・湖1敗死守」「輪湖楽日決戦へ」なんていう見出しは毎場所の様に見れたもんだった。

そしてその2年間は両者休場なく、全て千秋楽結び対戦
優勝は互いに5度ずつ、確か対戦成績も互角だったはず。
で、なにより北の湖自身が色々なインタビューで輪島との対戦を何よりの強烈な思い出、といった旨の発言を繰り返している。

仮に注射で勝ちを輪島に譲っていたのだとしたら
後年、不祥事で角界を追われた輪島との対戦回顧をあんなに嬉々として語るものだろうか?

130 :
>>128
いや、当時のパンフレットを持ってるが
理事長挨拶で春日野理事長が「輪湖時代」と明記している。
それに輪島と北の湖の対戦成績を見ると
僅かだが輪島が勝ち越している。
詳しく調べていないが、こんなのはほかにいないのではないか?

輪島は序盤に難があり、特に高見山に滅法弱かったが、
そこを越えて互角の星で北の湖戦を向かえれば
十分に互角の勝負が期待出来た。

131 :
>>128は「柏鵬時代」の事をいってるんだよ

132 :
輪島と貴乃花肩の筋肉とか似てる

133 :
輪島さん、偉大な息子をサポートしてあげて

134 :
またお前か

135 :
本当に輪島の子なら、こんなにあけすけに語るだろうか?
http://i.imgur.com/ndJNtry.jpg
http://i.imgur.com/hfC4Cgf.jpg

136 :
藤田憲子のふんどし姿の写真持ってると談志が言ってた。

137 :
輪島は北の湖に遜色ないぐらい強いよ 俺は50才だが 最初は北の湖は輪島にコテンパンにやられてた 52年の輪島の勝ちは一瞬の隙をついて勝っている 右のおっつけで北の湖を崩し 左下手投げで勝つ か 左下手出し投げで崩す

138 :
逆に長引いたら 北の湖の体力勝ち 輪島は試合巧者 まあ微妙に北の湖だろうが 力の差があれば もっとあっけない勝負になってた ただね相撲は極端なガチだと 怪我が怖いからみんな八分の力で取ってるはず

139 :
金城に初顔から二番(いや、巡業での対戦を入れると三番)投げられたのがショック。
豊山の吊り寄り、投げにタジタジなのに萌えた。

140 :
北の湖は強くてもろかった 北の湖は輪島より身長は低いから輪島は引っ張りこんで投げも打てた 北の湖が輪島のおっつけで相撲がしにくかったて 大鵬 千代の富士 が最強で そして白鵬

141 :
そして北の湖 貴の花が同じぐらい そして 朝しょうりゅう 輪島も似た強さ 今のはるまふじやきせのさとは 輪島の相手にならない 輪島と白鵬は相撲が似てるがパワーで白鵬 輪島は過少評価されてるだけ

142 :
輪島の絞りからの投げは 史上最強の投げ技 北の湖はほとんどパワー相撲 輪島と北の湖 は 高いレベルでライバルだから いい時代に 子供ながらすばらしい対決が見れた

143 :
今日は天候不良で仕事中止やで ところで 輪島に変化して勝った三重の海は在日だよ このおかしな朝鮮人の陰謀で輪島は 全勝優勝を二回損している 本当の全盛は 48や49年なんですね 記憶はあまりないが52は第二全盛かな

144 :
まあ 若乃花も強かったけど 輪島 北の湖の大横綱が強すぎた モンゴルばかりの今と違い 日本人の大横綱 二人の毎回の決戦 しびれたなあa まあ 三重の海はゴミだったね 勝てばいいてもんやない

145 :
輪島は相手によって戦法を使い分けていた
北の湖に対しては左四つ半身で右おっつけから下手投げ
若乃花U、三重ノ海、貴ノ花に対しては左四つガップリで吊る
千代の富士、隆の里に対しては右四つで相手の左上手を切る

146 :
貴乃花親方の実の父親

147 :
などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め加害者宇部豚の動機の解明にあたる方針です

148 :
藤田憲子とYATTA

149 :
>>148
テメエがほざくなR宇部!!!
http://hissi.org/read.php/sumou/20171206/N1FYNnR5ZGRk.html

150 :
へえ 私より深く見てますね 千代の富士にはこうとか 若乃花を吊りだすとかP 若乃花を吊りだすてパワーもかなりあるね ところで 輪島の息子が貴乃花GG 本当かよ ネタかな 天理の投手は息子だけど

151 :
麒麟児に5連敗した輪島に泣いた

152 :
若乃花に対しては右おっつけがあまり効果的でないように見えたな
最晩年は吊りをしのがれて持久戦に持ち込まれて苦戦してたね

153 :
昭和53年夏場所6日目、高見山に寄り倒された時の雑誌「相撲」の写真
輪島情けなくてエロ過ぎw

154 :
昇り竜の北の湖・千代の富士を子供扱いするのも、高見山に派手にひっくり返されるのも輪島である

155 :
あの天理高校の輪島クン、Vシネマ俳優でデビューしたらワシマネージャーになってもええでww

156 :
>>155
開元が巡回始めると相撲板のキセ貴叩き自演クズの書き込みがいつも激減!

何もかも一人でやってるのがバレバレのキチガイキセ貴叩き病人宇部開元自演クズはいい加減R!!!!!

157 :
息子が世間をお騒がせしておりま府

158 :
またお前か

159 :
いずれにしても ささいな事で平幕力士に暴行してくびになった日馬富士に比べ 輪島は 相撲のレベルも 全然上だし 人間として すぐ切れる 小物の日馬富士と比較にならない 輪島の器の大きさ 輪島は野際ようこの番組で いやあ天才北の湖関には参ったよの役者ぶり

160 :
息子さん
石原裕次郎の歌が
得意

161 :
息子が世間をお騒がせしておりま府

162 :
息子懐妊

163 :
>>152
若乃花は体がナマコのように柔らかくて
絞られても北の湖のようには苦しがってくれないんだな
輪湖の陰に隠れ勝ちだったが、若の花も強かったよ
懐が深かった

164 :
若乃花は輪島とガップリになると吊り負けることがあったから、晩年立合いのスピードが落ちた輪島に頭をつける戦法で対戦を優位に進めていた。52年までは輪島のカモだった三重の海にも同様に苦戦するようになった。

165 :
光司は輪島 対 貴ノ花 戦はどちらを応援していたんだ?

166 :
>>162
アタマが柔らかくて粋で華があった輪島が石頭で話もつまらない貴乃花が親子とは思えないんだよな

167 :
>>166
子供のころの光司は、明るくておしゃべりな子だよ。

168 :
そんな輪島もあと2ヶ月ちょいで70歳
彼より古くて存命な横綱があと2人しかいないという年齢になってしまった

169 :
>>165>>167
R宇部!!!!!!

170 :
>>163
体が柔らかいというより爪先立っても土俵に残れる程かかとの力が強くて
腰が割れていたので絞りが効かなかった

171 :
>>163
53年九州の対戦は正にそんな感じだった。神風が「絞れてませんね」と言ってたな。あれ以来輪島は若乃花にはガップリで胸を合わせにいくようににった。若乃花は腕力が弱いから力勝負になると弱点があったからね

172 :
>>171
既に52年夏場所の時点でがっぷり四つからの吊り出しで勝ってるけどね
右からの絞りは基本的に腰が軽かったり、足運びの良くない力士にしか余り効かない

173 :
息子の貴乃花はキチガイだな

174 :
>>173
だからひきこもり自演妄想障害者のテメェが相撲板の癌細胞なんだから今すぐ相撲板から消え失せろよいいかげんR宇部!!!!!!

175 :
輪島と若乃花はガップリになれば時間との勝負
30秒以内で輪島が吊り上げれば輪島
それ以上かかると若乃花

176 :
>>175
優勝争いの状況にもよるんじゃないかな。今の白鵬、日馬富士みたいな

177 :
輪島は相撲そのものは、晩年の方が大きい相撲を取っていた。左四つ半身が減って、左右どちらでも胸を合わす相撲が増えた。北の湖、琴風戦以外は。

178 :
ぶっちゃけ輪島は右四つの方が型が良かった
左上手を引き、相手の上手を切りカイナを返して吊る
55年九州の9日目の千代の富士との8戦全勝同士の決戦がまさにその相撲

179 :
>>178
北の湖、若乃花、三重の海には結局左四つになって、横綱同士の対決では晩年苦戦した。なまくら四つの弊害だな。大関以下にはむしろなまくら四つで取り口の幅が広がって、安定していたな。

180 :
輪島は息子の件に関してなにかコメントしたの?

181 :
>>180
ツマランからいい加減R宇部!!!

182 :
貴乃花のお父さんのスレはここですか?

183 :
>>182
ツマランからいい加減R宇部!!!

184 :
結局、輪島、光司ともに左利きってことでいいの?
輪島は右の絞りがつよいって言う人多いけど。父ちゃんの方はリアルで見たことない。

185 :
>>184
だからツマランからいい加減R宇部!!!

186 :
>>184
貴乃花は若い頃左で塩を撒いていた

187 :
>>186
何もかも一人でやってる自演クズがモロバレ自演で自分に返事すんないいかげんR宇部!!!!!!!

テメェはこんなことばっか朝から晩までやってる暇人引きこもりゴミクズだろうが!!!!!!

188 :
金城に初顔から3番(本場所、巡業、本場所)続けて投げられたのはなぜなんだ?

189 :
昭和55年春場所6日目、黒瀬川に右差しを許し、差し手を返され、何もできずに寄り切られたのには萎えたよorz

190 :
輪島の次男の進路はどうなった?

191 :
>>190
R

192 :
>>191
親子で横綱って素晴らしいことじゃないか

193 :
>>192
またID変わったのか!R妄想自演クズが!

194 :
相撲界の至宝、史上初の親子横綱、輪貴親子。
光司にはぜひ、もう一人息子を作って親子孫3代横綱を目指してほしい!

四股名は、貴輪光(キワぴかり)

195 :
史上初の親子横綱の優勝は計36回、大鵬を超えるこの数字はまさに相撲界の至宝。
だったんだけど、白鵬一人に超えられて、その価値大暴落。

ぜひ、貴輪ぴかりには再度抜き返して、至宝の地位を取り戻していただきたい!

196 :
【RIZIN】マイトLーヤ「競い争うのをやめなさい」
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1514694870/l50

197 :
>>194
>>195
ツマランからいい加減R宇部!!!

198 :
>>197
キセオタ、タカキチは輪島スレにも出張か

199 :
昭和53年初場所、全勝で迎えた10日目の豊山戦、
両差しを許し、為すすべなく吊られ投げられた輪島にはショックだった><

200 :
>>198
お前もこのスレにいらんよ

201 :
>>198
お前がこのスレにいらんよ

202 :
息子がご迷惑をおかしています。
今年もよろしくお願いします。

203 :
>>202
R

204 :
輪島みたいな華があって魅力的な超アナログ的な横綱が、貴乃花みたいな砂を噛んだような無味乾燥な超デジタル的な石頭と親子なんてないことを願いたい

205 :
輪島の子じゃないぞ
貴乃花は俺の子だ
許せ

206 :
砂を噛んだような無味乾燥な息子ですいません。
今年もよろしくお願いします。

207 :
北の湖、若乃花U、増位山は引退会見で、現役時代一番印象に残る相撲に輪島戦をあげている
北の湖はS53年名古屋14日目の水入り
若乃花UはS49年九州初日
増位山S55年初場所初日
北の湖、増位山はともかく、若乃花Uが輪島戦をあげたのは意外だった
てっきり、初優勝の魁傑戦か綱取りの場所の北の湖戦かと思っていた
若乃花Uは「新小結の場所で輪島関に勝てたのが印象に残る。稽古場で全く勝てなかっただけに」と述べた

208 :
>>207
その若乃花と同じような答えをしたのが朝青龍だな。
彼は引退記者会見で一番印象に残る一番に新小結初日で武蔵丸に勝った相撲と答えた。
理由は、国技館に見に来た両親の前で勝てたのが嬉しかったと。
途中でそれを思い出して泣き出したけど。

209 :
70歳
横綱に古稀稀なり

210 :
>>150
ひろしと同じ町内の生まれだからよく知ってるよ
お前はあほだわ

211 :
明日は新年早々、息子の件でお手数をおかけします。
今年もよろしくお願いします。

212 :
>>211
ツマランからいい加減R宇部!!!

213 :
息子の暴走は輪島でも手に負えない

214 :
>>213
ツマランからR宇部!!!

215 :
古稀の誕生日。

216 :
70歳の誕生日おめでとうございます〜〜!!

217 :
>>213
あんな今風の石頭は輪島の息子ではない!

218 :
>>217
R

219 :
きょう誕生日の二所ノ関親方(若嶋津)が、現役時代に目標としたのは、きのう
誕生日の輪島さん。

220 :
>>216
ありがとうございます。今後とも息子も含めてご支援いただければ幸いです。

221 :
あえて、このスレだから聞いてみたい
本当に、貴乃花親方の父は輪島と思ってる?

俺は当然だが、花田光司の父は花田満だと思っているけど
もうネット拡散世界では、貴の親父は輪島っていう事で定説になってしまってる

物凄く不快なんだが、もう1個人の力じゃ覆しそうにない
せめてこういうスレの住人に忌憚のない意見を聞いてみたい、レスよろしく

222 :
妄想キメェ

223 :
>>222
も少しまともな答えは無いのかね?
子供なの、馬鹿なの?

224 :
>>221
体型、利き腕、下半身が意外と弱いところを長短含め、息子は引き継いでくれました。
史上初の親子横綱、自慢の息子です。

225 :
>>224
R宇部!!!

226 :
>>225
輪島と貴乃花が親子だと何か都合が悪いの?

227 :
増位山の外掛け、内掛けに尻から崩れ落ちた輪島に萌えた

228 :
>>226
R

229 :
>>219
若嶋津は腕力がたいしてないのに、輪島の真似をして、左下手、右から絞る相撲で伸び悩んだ。その後、右上手の取口に変えて一気に伸びた

230 :
今日の中入りで麒麟児が一番印象に残る一番に、S51年名古屋で輪湖に勝った相撲をあげた
特に14勝1敗で優勝した輪島に唯一土をつけた相撲で印象深いと

231 :
>>230
麒麟児と輪島、現役時代は手が合ったらしいよね
後、千代の富士も仲良かったて聞いた

232 :
>>231
だいたい輪島が仲が良いタイプは華があって好きなお相撲さんが多かったな。蔵間もそうじゃなかったかな。でも華がある力士は同時にヤオの香りもある。石頭で華がない貴乃花は輪島の子とは思えないんだよな

233 :
故北の湖が「輪島関はなかなかまわしをとらせてくれないけど、何とか
下手まわしを取って寄るのが輪島関には効くんですよね」といってたな

234 :
今場所の鶴竜の星取りは、77年秋場所以降の輪島の星取表みたい

235 :
>>234
輪島が30になったのが、78年の初場所。あの頃から北の湖とはっきり差がついてきた。鶴竜と白鵬は現在32歳。年齢的にはキツいだろうね。そこを補うための張り手、カチあげだったんだと思う。

236 :
輪島には下手を何とか取ってひきつけて腰を密着させて寄るのが効くんですよ 故北の湖談

237 :
>>236
輪島さんな

238 :
持久戦に持ち込まれついに下手をとられるかがっぷりに。もう疲れた輪島には手がない。そして北の湖の寄りをこらえきれず土俵を割る瞬間の輪島の「あぁ~もうだめだぁ」という恍惚みたいな表情に萌える

239 :
53年名古屋、輪島が投げをうっても寄っても北の湖動かず。輪島は北の肩に顎を埋めて「あぁ~疲れたぁ」って表情も萌えるw

240 :
だから晩年の輪島は右四つで北の湖に挑むべきだったな

241 :
S51年秋は魁傑の優勝で千秋楽結びの輪湖戦は消化相撲となった
この時、巻き替えの応酬から右四つになり輪島が左上手を引いて相手に上手を与えず寄り切った
こういう相撲が晩年の北の湖戦には必要だった

242 :
晩年の輪島は右四つの方が強かった。たまに偶然に右四つになったら、北の湖は嫌がっていたな。
輪島ファンから見たら、例の左四つの型になったら、あーまたかと諦めの心境だったな。

243 :
落選した息子を慰めてあげないのか?

244 :
>>243
R

245 :
>>242
そうだな
輪島は左四つ半身より右四つ左上手の方がいかに型が良いか…
晩年相性の良かった千代の富士、隆の里戦で証明されている

246 :
玉の海死去から約10年間、千代の富士、隆の里登場まで右四つの正攻法の強豪が出てこなかった
北の富士、長谷川、貴ノ花、北の湖、若乃花U、三重ノ海、琴風、朝潮…など左四つばかり
輪島も彼らに合せるように、左四つ半身、ガップリになって行った
軸足が右なのだから右四つを目指すべきだった

247 :
輪島の足腰の強さは異常だった
あの強烈な北の湖や若乃花の上手投げを輪島は食って負けたことはない
逆に彼らを何回か左下手投げで倒している
彼らに負けたのは持久戦に持って行かれ、スタミナ切れして寄り切り、寄り倒しが殆ど

248 :
>>246
晩年は対横綱戦に限っては、なまくら四つの弊害がでていたね。貴ノ花、琴風、朝潮ぐらいは左四つで勝てたが、北の湖には体力負け、若、三重には動き負けるようになった。

249 :
昭和55年大阪場所の琴風戦。輪島が北の湖と対戦してるかのような凄まじい左四つの
攻防。たまたま中学時代の春休みに観にいっていたが、終わった後しばらく膝ががくがく
したのを思い出す。

250 :
最初の夫人と、カーリング女子の藤澤選手と、下の名がおなじ。

251 :
幸楽のおかみとも

252 :
晩年の北の湖戦

北の湖が右に変化ぎみに右上手を取りに行く、すかさず右上手投げで輪島を振り回して
右で絞らせない、輪島が必死で残す、いつもの左四つになる、投げを残すのにスタミナを消耗した
輪島の右の絞りは弱い、北の湖が左下手を取って寄る、輪島あっさり土俵を割る
こんな展開ばかりだった。

253 :
>>252
千代があっさり北の湖を翻弄して、揺さぶって動かして土俵に這わせた時
輪島の対北の湖対策は実は間違っていたんじゃないかと思ったもんだ。

254 :
北の湖対策という意味では若嶋津は上手かったね。輪島の左下手半身は右上手を取ってください
といわんばかりの型だから、若い時はまだしも、晩年の輪島は北の湖にとって最も取りやすいタイプ
だったかも知れないね。

255 :
晩年の輪島自慢は、後の次代の担い手となる千代の富士に強かった点だろう
4横綱が千代の富士に初めて負けた順番
三重ノ海(S55年春)、若乃花(S55年春)、北の湖(S55年秋)、輪島(S56年初)

256 :
輪島が千代の富士に横綱の中で一番強かったのも、晩年の輪島は右四つの方が
良かったことを表している。左四つで北、若、三重にいいように動かれたことが
悔しかった。最終的に左四つに組まれるにしても、差しで争いぐらいはしてほしかった。
北の湖はともかく、若乃花と三重ノ海には右四つでは絶対に負けなかったと思う。

257 :
輪島の対三重ノ海戦8連敗と、千代の富士の対隆の里戦8連敗は対照的
簡単に言うと、輪島はガップリ左四つになれず8連敗した
一方、千代の富士はガップリ右四つに持ち込まれ8連敗した
力を出し切れずに負け続けた輪島、力勝負に持ち込まれて負け続けた千代の富士
対照的だった

258 :
>>257
8連敗する前まで輪島は三重ノ海に27勝8敗とカモにしていた。
それが53年九州から急に勝てなくなった。
54年名古屋の決定戦では、がっぷり左四つから吊り出しで勝ったが、本割では勝てなくなった。
まあ当時の三重ノ海は若乃花に対しても5連勝、北の湖に対しても4勝2敗と強かったけどね。
それで横綱になったんだろうけど。

259 :
>>258
しかし三重の覚醒は本当に不思議でもあったし
琴桜チックなちょい臭うwトコあったんだけど(引退後の親方稼業の実績も何となく似てるかな?)
でも、その対3横綱戦績見るとなんかガチ感もあるね

もうこの覚醒三重になった頃、輪島が勝てるとは全然思えなくなっていた
(貴ノ花も同様だったな)

260 :
輪島の誇りは、史上初の親子横綱。
でも2票で評価がた落ちだけどねw

261 :
たしか三林京子とロマンスあったよな♡

262 :
>>260
またID変わったのか!R妄想自演クズが!

263 :
左四つでも、貴ノ花には最後まで優位を保ってたな。貴ノ花には簡単にガップリになれた。

264 :
>>258
北の富士対琴櫻もS47年秋までは29勝14敗と北の富士が圧勝していた
しかし、琴櫻が覚醒したS47年九州からは決定戦を含め琴櫻が6勝1敗と圧勝
隆の里も千代の富士戦は元々強かったが、晩年の北の湖にも圧勝していた
覚醒した琴櫻、三重ノ海、隆の里は綱取り前後には先輩横綱にも強かった

265 :
>>264
まあ忖度もあったと思うよ。
三重ノ海が北の湖に勝った相撲は怪しい取り組み
が結構あった。同門だし。

266 :
輪島の弟弟子で協会に残っているのは
峰崎親方、芝田山親方、花ノ国さん
ぐらいだよね。

267 :
息子の光司が残っているから、それで十分です

268 :
>>267
R

269 :
その息子の光司、また処分されるだってよw

270 :
>>269
またID変わったのか!R妄想自演クズが!

271 :
親子で解雇とならないことを望んでいます!

272 :
>>271
またID変わったのか!

だからキセ貴叩き病人ひきこもり自演妄想障害者のテメェが相撲板の癌細胞なんだから今すぐ消え失せろよいいかげんR宇部!!!!!!!!

273 :
>>272
史上最弱のクズ横綱と史上初の親子横綱・優勝22回の光司を同列に並べるとは、
失礼な人ですね。

274 :
人じゃない、増豚だよ

275 :
>>273
>>274
またID変わったのか!

スレタイ読めずに関係ねースレ荒らしてんじゃねーぞいい加減Rよ一日中ひきこもり暇人自演バカオヤジ宇部!!!

276 :
超アナログの輪島と機械みたいで無機質な貴乃花が親子なわけがないと、輪島ファンだった俺は信じたい

277 :
また息子がお騒がせしておりますが、ご支援よろしくお願いいたします ひろし

278 :
>>277
R宇部!!!

279 :
春場所がはじまりました、息子の支援をお願いいたします ひろし

280 :
>>279
R

281 :
動画で1975年春場所の増位山戦を初めて見たが、実況アナの「輪島脆し!」
には笑ってしまった

282 :
息子の光司、危うし状態ですが、笑うのはやめてくださいね ひろし

283 :
>>282
R宇部!!!

284 :
>>281
ちょっと野暮な質問だけど、それって「輪島ヒロシ」に引っ掛けた「輪島モロシ」
で可笑しかったの?

285 :
>>284 君はずかしいよ、それ
だいし、って読むんだよ たかたがわ&かがやき

286 :
息子が欠勤しますが、あたたく見守ってください ひろし

287 :
>>286
R

288 :
内閣府の調査が始まります、みなさんも光司を応援してください ひろし

289 :
>>288
R

290 :
おやじの威厳ってやつです。
でも息子を支援して下さいね ひろし

     勝-負-休 勝率  勝率(打率)
*2位 白 鵬 778-105-*77 0.881 0.810
・・・
*7位 輪 島 466-142-*85 0.766 0.672
・・・
12位 日馬富士285-108-*73 0.727 0.613
13位 曙   432-122-166 0.780 0.600
14位 貴乃花 429-*99-201 0.813 0.588

291 :
>>290
R

292 :
>>290
強くてやさしいお父さんですねw

293 :
>>292
R

294 :
>>292
自慢の息子です!

295 :
何もかも一人でやってる自演クズがモロバレ自演で自分に返事すんないいかげんR宇部!!!!!!!

テメェはこんなことばっか朝から晩までやってる暇人引きこもりゴミクズだろうが!!!!!!

296 :
このスレ完全に輪島大士スレではなく
貴乃花のオヤジスレになっている

297 :
優勝回数では抜かれましたが、横綱勝星では圧倒しております。
息子を支援してくださいね ひろし

      優勝  勝-負-休
1位 白 鵬 40  778-105-*77 
2位 輪&貴 36  895-241-286 
3位 大 鵬 32  622-103-136 
4位 千代富 31  625-112-137 

298 :
>>297
>>296
荒らすなクズが!

299 :
息子が出勤しました。ほめてあげてください ひろし

300 :
>>299
R宇部!!!

301 :
>>299
息子さん良く頑張りましたね

302 :
>>301
R宇部!!!!!!

303 :
輪島の相撲は個性的で魅力があったけど、息子と噂されているアホの相撲はつまんなかったな。しゃべりと一緒で。

304 :
受けてたつのが横綱相撲とかバカなこと考えてなければ、
もっと優勝できたと思いますが、義理の父を慮って言うことができませんでした。
それでも自慢の息子です、応援してくださいね ひろし

      優勝  勝-負-休
1位 白 鵬 40  778-105-*77 
2位 輪&貴 36  895-241-286 
3位 大 鵬 32  622-103-136 
4位 千代富 31  625-112-137 

305 :
貴乃花のことを書く人は貴乃花スレでやってくれ
ここは大横綱輪島のスレである

306 :
じゃあ、大横綱の基準と貴乃花のオヤジがこれを満たしているか、述べてみよ

307 :
>>306
R宇部!!!

308 :
輪&貴で評価すれば、優勝回数36回を数える大横綱であることは間違いないので、
貴乃花の話題もOKとします。

309 :
>>308
またID変わったのか!R宇部!!!

310 :
輪&貴で評価して大横綱であれば、むしろ輪&貴の話題が最適です。

311 :
>>310
R宇部!!!

312 :
史上最強の中横綱輪島
史上最弱の大横綱貴乃花

313 :
またID変わったのか!

314 :
貴乃花部屋の関取が付き人を暴行したそうですね

315 :
>>314
スレタイ読めずに関係ねースレ荒らしてんじゃねーぞいい加減Rよ一日中ひきこもり暇人自演バカオヤジ宇部!!!

316 :
史上二位の大横綱を解雇しようなんてやりすぎじゃないですか。
これからも光司を支援してくださいね ひろし

      優勝  勝-負-休
1位 白 鵬 40  778-105-*77 
2位 輪&貴 36  895-241-286 
3位 大 鵬 32  622-103-136 
4位 千代富 31  625-112-137 

317 :
>>316
R宇部!!!

318 :
>>316
他の大横綱と比べて、負けと休場が
圧倒的に多いな。

319 :
>>318
R

320 :
親子2代で平年寄に降格したとしても、光司を応援してくださいね ひろし

321 :
>>320
R宇部!!!!!!

322 :
>>320
貴乃花も春日野理事長時代だったら、間違いなく
追放だったろうな。優しい八角でよかったなw

323 :
>>322
R
http://hissi.org/read.php/sumou/20180401/Qk5vWTE2NlIwVVNP.html

324 :
ここの相撲板、元横綱のスレは輪島、貴乃花、武蔵丸くらいですか
輪島のファンは中高年に多いと思う
とにかく、あの怪物北の湖に右の上手を取らせ、あれだけの死闘を演じたのですから
リアルタイムで見た人は、相星決戦や水入りの大相撲など強烈な印象として残っているでしょう

325 :
柏鵬、北玉、輪湖、千代隆、曙貴、青白とリアルタイムで見てきた
俺の中では、いつまでも輪湖が最高なんだ
いつまでも…

326 :
>>325
その前に千代隆なんて時代はなかったぞw
確かに4場所連続相星決戦はしたが

327 :
この人のスレがいきなり伸びると訃報かと思って心臓に悪い

328 :
息子は野球辞めたのか?

329 :
>>327
そう思ってる奴は俺とお前以外にも少なくないだろうから口に出すなよ、言い当てたらどうするんだw

330 :
1919年からの学生横綱で大相撲入りは輪島が二人目か

331 :
エロい

332 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30535830V10C18A5CC1000/
関学大選手、神経は損傷なし 日大アメフト悪質反則

輪島さんも、OBのひとりとして嘆きたい心境でしょう。

333 :
バカ

334 :
わからん

335 :
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3371963.html
日大“悪質”タックル問題、関学大「信頼関係完全に崩壊」

336 :
おめ

337 :
https://kobe-np.co.jp/news/sports/201805/0011272099.shtml
日大監督、関西学院大を「かんさいがくいんだい」と何度も間違える アメフット問題

338 :
ハワイ出身の力士はほとんど高校時代アメフトしてる

339 :
https://www.asahi.com/articles/ASL5Q4HKJL5QUTQP01R.html
タックルは「監督の指示」 反則のアメフト日大選手

340 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3086998023052018000000/
日大の内田前監督が会見 選手説明と食い違い

341 :
日大史上最高のスポーツ選手って輪島か?
だろうな

342 :
>>341
競泳の古橋さんと両横綱でしょう。

343 :
https://www.huffingtonpost.jp/2018/05/26/nichidainokikentakkurumondai-kangakudaigakaikenraineniko-teikisenwachushi_a_23443980/
日大の危険タックル問題、関学大が会見「来年以降、定期戦は中止」

344 :
これはひどい

345 :
チンチン

346 :
別にいいよ

347 :
学生横綱の時の相手逸見アナの弟も当時の幕下付け出し資格はあった
幕内までは行ったと思うわ

348 :
輪島も日大出身

349 :
お?

350 :
輪島は学生時代一つ上の田中英寿より強かったの?

351 :
https://mainichi.jp/articles/20180530/k00/00m/050/098000c
アメフット
内田前監督と井上元コーチ「除名」 関東学連

352 :
田中英寿も学生横綱

353 :
>>352アマ横綱3回

354 :
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31301070S8A600C1CC1000/
内田氏、常務理事を辞任 危険タックル 日大、第三者委発足

355 :
日大アメフト問題についてコメントはないのか?

356 :
サッカーのクロアチア代表にクラマリッチ選手がいて、輪湖時代の脇役・蔵間さんを連想。

357 :
このスレが消えるのは寂しい
ageとく

358 :
>>356
クロアチア決勝進出! クラマリッチ選手は、オールド大相撲ファンなら、親しみを
感じやすいのでは?

359 :
クロアチア、おしくも準優勝。
MVPのモドリッチ選手は、初代貴ノ花さんのように細身で、
かつ輪島さんのような天才肌。

360 :
谷嵐さんの息子さんがノーヒットノーラン達成とのこと。

361 :
輪島の息子は甲子園で一つもアウトを取れずに大炎上

362 :
炎上息子は進学したのか?

363 :
知らん

364 :
連続優勝での昇進ではないがこれ以上は準じようがないような成績

365 :
>>361
あの大炎上から一年ですね

366 :
悪人アンガールズ
日大の田中理事長&ボクシング山根元会長
https://i.imgur.com/8QR1YkF.jpg

367 :
田中理事長は輪島の先輩

368 :
本当に息子は海外留学したの?

369 :
輪島ファン必見

TBSチャンネル(CS)見てたら「トップスターショー歌ある限り」で

五木ひろしと「北酒場」を

北島三郎、五木ひろしと3人で「兄弟仁義」を歌うシーンがあった。

1977年放送分。輪島若い! 貴重な映像! 乞う再放送

370 :
放送日いつよ?
ちなみに北坂場って1982年リリースなんだけど

371 :
細川じゃなくて五木ひろしの北酒場か

372 :
8月25日放送
秀樹の追悼番組の中で偶然
作詞 吉岡治 作曲 岡林信康 の「北酒場」

373 :
>>368
知らん

374 :
>>372
トップスターショー歌ある限り#17
再放送日9/24
TBSチャンネル2
17:40〜18:30

375 :
ゴールデンアームボンバー

376 :
祝 再放送
とにかくよかった。みんな見てください

輪島29歳
相撲以外で動く若い輪島を見たのは久しぶり
映っているのは7〜8分 貴重だと思う

その後の彼の波乱万丈を思うと
涙がポローリポロリ

理事にはなってただろうな……

377 :
>>368
わかりません

378 :
輪島さん元気か?

379 :
甲子園で炎上した息子がいる

380 :
輪島は胸を合わされての寄り、つり寄りに弱い。寄られると残せない
ことが多い。特に昭和51年以降。

381 :
輪島は元気にしてるのか?

382 :
あげ

383 :
ふーん

384 :
息子が大変なことになってるね

385 :
息子が角界を去りそうだ

386 :
貴乃花が角界を去った

387 :
満身創痍の輪島は、あと何年ぐらい生きられるかな?

388 :
これは、DNAが採取出来ないようにするための力が働いたか

389 :
御冥福をお祈り申し上げます

390 :
このタイミング・・・
ご冥福をお祈りいたします

391 :
大相撲の元横綱で、北の湖とともに輪湖時代を築いた輪島大士氏(本名・輪島博)が死去したことが9日分かった。70歳。石川県出身。

392 :
輪島さん、亡くなられたな
御冥福をお祈り申し上げます

393 :
これで貴乃花を擁護してしてくれる人物がまた一人減った。

394 :
もう、ゴールデンアームボンバーは観れないのね。

395 :
慎んで御冥福をお祈り致します

396 :
焼く前にDNA鑑定しろよ

397 :
貴乃花の件は棺桶まで持っていったか
今頃魁傑荒勢らとコーヒーを飲みながら花籠談義をしてるかな

398 :
訃報スレ、また落ちたのか
個人スレの方が残っていたのに本人が亡くなっちゃったか
あの世の角界の方が栄えてそうだな
きっと皆で楽しくやっていくだろう

399 :
死因はなんだ?

400 :
>>398
略して角栄
北陸三県の偉人繋がり

401 :
悲しいね…かっこよかったな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=UKrzlryi9zI

402 :
千秋楽の結びの一番、輪島ー北の湖の盛り上がり、試合内容、黄金期だったように思う。

403 :
>>400
どうでもいいけど、北陸3県だと新潟はいらんくね?

404 :
喉頭がんかなんかの手術で声が出なくなって気の毒な晩年だったな

405 :
>>387
多分あんたがそれレス書き込んだ時間帯に死んだよ

406 :
>>399
死因はわからないが、昨日東京都内の自宅のソファ−の上で亡くなっていたらしい

407 :
>>402
輪湖時代といえば熊谷庄之助と、呼出寛吉かな。

408 :
>>399
癌だったんじゃないの?

409 :
>>388
DNAなんてのはウンコが少しあれば採取できるよ
新陳代謝で不要になった腸壁のカスが混じってるから

410 :
呼び出し寛吉ってもうやめたのか

411 :
デーモン小暮閣下の談話まだか?

412 :
貴乃花と輪島
https://i0.wp.com/saisin-news.com/wp-content/uploads/2014/01/36.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mayoinourei/20180626/20180626221721.jpg

413 :
誕生日2日違いで、カリブ夢の旅、遠い日の歌等で有名な橋本祥路はご存命なのに。
力士ってやっぱり長生きしないね。稀勢の里も70歳まで生きれたらいいほうだろう。
悪党の白鵬は北の富士みたいにしぶとく長生きしそうだが。
そういえば、板井も自宅でぐったりした状態で亡くなったな。

414 :
ボクシングの輪島も深い付き合いだったから悲しんでいるだろな

415 :
稽古しないで横綱に昇った史上唯一の人
高校時代の練習が生涯で一番キツかったという

416 :
。・゚・(ノд`)・゚・。

417 :
>>397
魁傑は大のコーヒー好きで現役時代にはコーヒー会社の広告にも登場した
だが輪島がコーヒー好きだったかはわからないぞ

418 :
賠償額が正しいのか否か?
それは裁判所が判断するでしょ〜
貴乃花の性格が破綻してるのか?
どうでもいい

協会も工作員もタブーだから触れない
まともに判断されたら致命傷(笑)

相撲協会にとってはこの問題をまともに説明しない
談合時の議事録も明示する文書もない定款に盛り込もうともしない
だってそれしたら公益認定はずされるもの(笑)
相撲協会の最大の闇・タブーなのさ(大爆笑)

いつも不思議に思うんだが
先月の28日の理事会で無所属の親方の処遇について協議する事になってたけど
貴乃花が引退したからもうおしまいなの?
貴乃花だけの為の一門縛りだったの?
今後無所属の親方は出てこないの?
5つの一門しか認められないの?
私企業なら勝手だけど公益法人なんだから定款等でこれらの事を定めた方が良いのでは?
助成金の透明化(ガバナンスやコンプライアンス等)の為の一門縛りだそうだけど
誰が一門の責任者で一門に監査部門を置くの?
相撲協会はこれらの事を記者会見開いて説明した方がよいのでは?
期待はしてないけど相撲記者クラブ・マスコミも説明を求めるべきじゃないの?
いつまでも貴乃花のコミュニケーションがどうのこうの言ってないで(笑)

419 :
>>418
無所属の親方は現状ではない

420 :
残念至極
意外に長生きすると思ってたのに
輪湖対決全取り組みノーカットでDVDでないかなあ
個人的には若乃花戦も熱戦が多くて好きだった

421 :
重複

輪島 死去 貴乃花は何を思うか?
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1539048784/

422 :
>>406
変死扱いか
彼らしいといえば彼らしいか

423 :
元三重ノ海の石山五郎氏 輪島氏死去に声詰まらす 同時期に横綱「あんな形になって残念」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000139-spnannex-spo

424 :
>>423
三重ノ海って、とっくに死んだと思い込んでいた。

425 :
半身で輪島、がっぷりで北の湖
って子供と時の印象でした

426 :
北の湖との対戦は、大相撲になり、後半に黄金の左下手が入ると、あの北の湖さえ振り回して出し投げの印象がつよい

427 :
輪島−北の湖戦はいつも熱戦だったな。
一方的、凡戦の記憶がない。

428 :
相撲は見たことのない世代ですが全日本プロレスでsumo grand champion の闘志を見てました
天龍選手と激闘や石川選手との大相撲コンビ、馬場選手との師弟タッグなど懐かしいです
ご冥福をお祈りします
ゴールデン・アームボンバー最高!

429 :
生ダラの輪島さんもよかった

430 :
デーモン閣下も言及しているが、最後のNHK中継のゲスト解説が秀逸だったけな。
事前に角界の現状や現役関取のプロフィールなどについてしっかり予習しておられて
素晴らしい解説だった。称賛を受けて毎場所はできませんよと本人は照れておられたが

その後も地元メディアなどには出ていたかもしれんが、自分はそれが最後の姿だった。
ご冥福をお祈りします……

431 :
とうとう輪島も逝ったか・・・
これで高見山も死んだら、俺の昭和が終わる

432 :
>>429
荒らし末尾aはいちいち俺のレスを転記しなくていいからhttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1539048784/45

433 :
(また解説に)来たの富士の長寿?が異常だろ

434 :
リアルタイムで見ていないが、肩幅広くて筋肉質だよな
輪湖戦は大相撲名力士風雲録DVD「輪島」で見たけど大熱戦で力相撲ばっかり
大鵬、北の湖、千代の富士、輪島と次々に大横綱、名横綱が去って行く

435 :
名横綱であり迷横綱でもあった
輪島関さようなら

436 :
>>387
関係者でしょ?
わかってたでしょ

437 :
>>434
日本人の大横綱がOB含めて角界に1人もいない
という異常事態に…。

438 :
>>422
共同通信によると、癌に因る衰弱死だそうだ

439 :
転移して頸の辺りに癌ができて頸動脈を圧迫すると突然死ぬらしい

440 :
>>439
多臓器不全みたいになってるからか、悪いなりに落ち着いてても、急に容態が悪化して亡くなってしまったりするらしい
「エースをねらえ!」の宗方コーチみたいな感じ、って友人が言ってた

441 :
>>327
あんたすごいね、現実になったよ。

442 :
いとかなし

443 :
峰崎親方も幕下のころ、輪島の付け人してたな。

444 :
それにしても勝昭は長生きだな

445 :
型破りだった輪島さん 大鵬のスカウト断り進学 辛子明太子を“さちこ”明太子
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/10/10/kiji/20181010s00005000003000c.html?feature=related

輪島伝説】

・日大に進学 高校2年時に横綱・大鵬がスカウトのために実家を訪れた。引退後に部屋を起こすときに備えての
 誘いだったが、熟慮の末に横綱の誘いを断って日大進学を決めた。日大相撲部では入学直後の4月に行われた
 東日本新人選手権大会で優勝し、レギュラーの座を確保。当時、日大相撲部ではすき焼きの日はレギュラーだけ
 に卵が支給されていたといい、相撲部新記録というどんぶり14杯を平らげた。

・日本一連覇 大学3年で全国学生選手権を制して学生横綱になった。4年時にも優勝を飾り、史上3人目のとなる
 連覇を果たした。学生として偉大な記録を打ち立てた一方、「アマ横綱」のタイトルは一度も手にすることができな
 かった。学生時代のタイトルは14個で幕内の優勝回数と同じだった。

・応援合戦も 70年秋場所の6日目、高校時代からしのぎを削ってきた東農大出身の長浜(後の元小結・豊山)と
 5戦全勝同士で対戦した一番にはファンが選出する懸賞までかかった。日大と東農大の応援部による応援合戦も
 繰り広げられるほど盛り上がり、輪島が制した。長浜との対戦では翌71年九州場所でも時津風部屋の有力後援者
 の会社が懸賞を出した。現在の懸賞は幕内の取組のみと内規で決められているが、当時でも十両の土俵で懸賞旗が
 回ることは珍しい出来事だった。

・貴ノ花戦でケガ 73年九州場所で連勝を続けていた12日目、貴ノ花戦で差し手争いの時に右手人さし指と中指の
 間が裂けるケガを負った。つり出しで勝利し、左手で懸賞金を受け取ると病院に直行して6針を縫った。13日目は
 強行出場すると取組前に4度目の優勝が決定。その晩に39度の高熱が出たこともあり、師匠と相談して休場した。
 千秋楽の星取表には休場を意味する「や」が付いた。休場して優勝した力士は史上初めてだった。

446 :
【輪島語録】

・大学4年の全国学生選手権での優勝インタビュー。「ご兄弟は」と聞かれると「兄弟はいませんが、妹はいます」

・ある時、寿司店で「今日は辛いものが食べたい。“さちこ”明太子(めんたいこ)を握ってくれ」と注文。
 指をさしたメニューは「“辛子”明太子」。

・米国からの電話で後援会会長に「会長頼みがあります。お金もかかりますので、コレステロールでお願いします」と直訴。
 もちろんコレクトコールと言いたかったのだが…。

・取材で九州場所の宿舎を説明する際には「ピオネ荘の“ピ”はパピプペポの“ペ”」と意味不明発言。 

・ホテルに後援会関係者から電話がかかってきた時だった。「すいません。もう10円玉がなくなったので、
 (公衆電話が)切れます」と先方が言うので「じゃ、こっちからお金を入れるよ」

・ホテルで居合わせた俳優の竹脇無我さんには「テレビの大川越前、面白いですね」と言ってけげんな顔をされた。
 もちろん、竹脇さんが出演していたのは大岡越前。

447 :
輪島の太刀持ち、露払いは誰がやってたかな
三杉磯とか太寿山あたり?

448 :
>>447
荒勢はやってたと思ふ

449 :
俺が相撲を始めて見た記憶が、輪島北の湖時代が始まったばかりだったんだな。やはりこの頃の相撲界が一番役者ぞろいだったと思う。

450 :
>>445
卒論の1枚目「卒業論文」2枚目「輪島博」3枚目「おわり」

って本当なのかなぁ。

451 :
>>440
と言われても、輪島と宗方コーチは見た目が随分違う…。

452 :
>>448
「花籠」名跡を担保にして協会外から借金しようとした際に、週刊誌ネタになったかと…
この卒論が事実ならば、半紙に毛筆で揮毫して提出すれば良かったのでは?

453 :
>>447
露払い大ノ海(石川隆) 太刀持ち荒勢とか

454 :
>>430
何より本人が楽しそうだったな
一度きりだったからこそ強烈な記憶に残るかもしれない

455 :
学生援護会の故井上社長が、日大関係で
面倒みてたよね。

456 :
>>434
>大鵬、北の湖、千代の富士、輪島と次々に大横綱、名横綱が去って行く

みんなキャッチフレーズがあった
大鵬…巨人・大鵬・卵焼き
北の湖…憎らしいほどの強さ
千代の富士…ウルフ
輪島…黄金の左

457 :
今日は玉の海の何回目かの命日
現役時代はただ一度だけの対戦に終わった二人が同じこの季節に旅立ったことは、我が命ある限り記憶しておきたいと思う

458 :
そして、輪島と同じ女宿の勢の32歳の誕生日でもある。

この2人、よく見たら貴乃花より顔似てるんだよな。

459 :
次は二代目若乃花あたりかなぁ・・・

460 :
>>452
年寄株を担保にしたのってなんでバレたんだっけ?
貸主の筋が悪かった?

461 :
借金返済のためにプロレスデビューしたと記憶しているけど返せたのかな

462 :
輪島大士さま
ご冥福をお祈りします🙏

463 :
女宿って初耳だった
いけないことを想像してしまった

464 :
【朝鮮ヤクザに乗っ取られた日本相撲協会】

八角理事長には 北朝鮮人【徐萬述】【許宗萬】【全尚烈】という曰く付きのタニマチがいる。

【全尚烈】の実父故全演植は日本統治下の朝鮮全羅南道(現在は大韓民国の施政区域)出身。
朝鮮商工人として初めて朝鮮総連副議長に選出され、

【日本にいながら北朝鮮最高人民会議議員を務めた】

【尚烈】は焼肉屋モランボン、パチンコホールさくらコマースを経営、1996年天皇賞優勝馬・有馬記念優勝馬、サクラローレルの馬主でもある。
1989年賀状有馬記念3着サクラホクトオーは八角親方現役時代 ( 北勝海 ) のホクトからとったとされる。

八角親方断髪式には故・【全演植】が出席し断髪式に参加した。
【徐萬述】朝鮮総連議長、【許宗萬】朝鮮総連責任副議長は故【全演植】の部下だった。
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1514368028/

465 :
>>461
返し終わったから引退した。

466 :
>>465
本音ではあまりやりたくなかったのかな

467 :
>>397
>貴乃花の件は棺桶まで持っていったか

貴乃花の追悼文も意味深なんだよな・・・(´・ω・‘)
「・・・輪島のおじちゃんとの大切な思い出を、いつまでも心にしまっておきたいと思います」

468 :
>>467
マジかよ
これは・・・

469 :
>>467
いやいや別に意味深でもなんでもないだろ。
貴乃花が小さい頃小学生横綱になった時
土俵入りの方法教えたのは当時お父さんと
仲の良かった輪島だぞ。
(親父は大関だからやり方が分からない)

貴乃花にとっちゃそういう思い出がたくさんあるだろ。

470 :
オヤジと輪島が穴兄弟だったのはガチだと思うわ

471 :
>>466
千代の富士が実績を積み始めていたが、伝説的な双葉山は別格として、大鵬に次ぐインパクトある横綱は
北の湖・輪島が抜きんでていた。若貴も朝青白鵬も現れていなかった。
エリート街道を驀進してきた超エリート横綱がプロレスで馬場の配下、無様な時代を過ごすことは本人のみならずファンたちも
当初は痛々しく見守ったり、意識に入れないようにすらしていた気がする。

しかしこの人には同時に天衣無縫、無頓着、人前に出続けることをむしろ好む性分があったように思われる。
ふつうは角界で理事長を目指してコツコツ弟子を育て、協会内政治に勝負師のしたたかなプライドを置換することで名誉と意欲を覚えるはずだが
終生、裸一貫、なるようになるさで恥じ入らず、明るく返すべきものは返し、プロレスのみならず
お笑い番組や他のスポーツの名誉職などなどでつねに人々の前にいた。世間は彼の存在を感じ続けた。
大島渚がかつて「敗者は映像を持たない」と言ったが、同時代に沿いながらテレビに映り続けた輪島こそ、
勝者であったのかもしれない。本人も自己の本性を自然的に了解し、つどつどの状況をたのしみ、
多くの固有の名士たちに囲まれ愛されてきた。
綱の名誉などより、つどつどの可能性の限りにたのしみながら割り切って奔放に生き切ったことは本望であったろうし、
彼が協会にとどまっていても、北の湖や三重ノ海のようなボスにはなれない、つねに光の当たる場が似合った。

実績も人間性も何も到底比較にならないが、たとえば北尾のその後と較べると、輪島は派手に明るく生きたと思う。
最後まで愛される特有のキャラクターをもった快男児だったのではないだろうか。

472 :
>>466
元横綱が大勢の観客の前でパンツ一丁になるんだからな
嫌だったと思う

473 :
>>470
これ
これを言う前に父親がどうこう言うからむしろ妙な意味で伝説になってしまう

>>471
全面的に同意
だから今回の訃報もマイナスイメージに捉えない人がいるかもしれない

474 :
プロレス時代は見ちゃいられなかったけどプロレス界に功績も残してるんだよな
そのひとつは輪島のプロレス入りを機に朝刊スポーツ紙がプロレスを報じるようになったこと
あの輪島がプロレスをやると言うことは、それほど大きな事件だったのだ

475 :
>>474
朝刊スポーツ紙でプロレスなんか見ないが

476 :
>>472
それはマワシ一丁の大相撲時代とほとんど変わらないだろう

何やっても周囲が明るくなるような生まれもっての光源がある人物だったな
バライティも、とんねるずが上手くリードしたのはあるにしても
やはりこの人自身が持っている物がなければ光らなかっただろう

477 :
言うほどか?

478 :
この人、あまり人生をネガティブに捉えない辺りが好き。

「週刊誌ってあまり読まないんだ。漢字多いし。」
「北の湖とは仲悪くないんだけど、仲悪いふりした方が盛り上がるだろ?」
「担保って意味がよくわからなかったんだ。
あとで聞いてマズいなと思ったら、ホントにマズいことになった。
高い勉強料だったよ、ガハハ。」
「トンネルズには本当に感謝しているんだよ。」

この辺の発言は良いよね

479 :
 
73年生まれで
リアルタイムで大相撲に凝ってたのは北の湖引退後の千代の富士時代だったからこの人の現役時代は記事のなかでしか知らない。

同級には幼稚園あたりから相撲追ってたみたいのがいたから彼ならよく知ってるかもしれんが…




    ――
【訃報】大相撲の元横綱・輪島こと輪島大士氏が死去 70歳★3
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539068635/

【訃報】大相撲の元横綱・輪島こと輪島大士氏が死去。享年70
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1539049001/

【相撲】元貴乃花親方「輪島のおじちゃんとの大切な思い出」…長文ブログで追悼 ★2
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539209614/

【テレビ】小倉智昭氏、輪島さんの訃報に「お相撲さんは寿命が短いよねえ。ボクより1つ若いんですよね」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539134105/

【芸能】とんねるず 輪島さん追悼 石橋「一番好きな横綱…只々残念」…4年前に食事
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539095307/

【相撲】亡くなった輪島さん 若貴兄弟を心配してた 花田憲子さんを二子山親方に紹介したのは、輪島さんと言われており・・・
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539083696/
 

480 :
>>478
なんとなくプロレス的だよね
にもかかわらずプロレスでは成功しなかったのが人生の機微

481 :
>>479
唯一の弟は同年生まれだったが、相撲狂の兄のせいで輪島増位山あたりはバッチリ覚えさせられていた
彼の実家には輪湖をはじめとした相撲消しゴム(キン消しのようなキャラクター消しゴム)も残っていたと伝わる
旭国や魁傑も記憶にあるという

482 :
輪島がウェイトトレーニングやって千代の富士並みの筋肉つければ最強になれたんだけど
まあやるわけないか

483 :
そんなことしなくてももうちょっと稽古するだけで最強だったのでは?

プロレスに行ってから、これくらい相撲の現役のとき稽古すればよかった
と言ったとか

484 :
あの世から光司を見守ってくれ

485 :
>>482
輪島ってその手のトレーニングしてたんじゃないの?
伝統的な稽古しないで走り込んでたって話じゃん
最近の力士は普通に走り込んでるだろうけど

486 :
輪島のifというのは少し特殊なんだよな
例えば中卒時点でスカウトに乗って角界入りしていれば優勝回数が20〜30回に達したんじゃないか?
というような話は輪島に関してはNO
中卒で入門していたら輪島の性格では一ヶ月も経たずにスカして終わっていただろう
大卒で幕下付出だったからこそ大相撲で横綱にまでなる輪島が存在し得た

肉体が輪島で精神が中卒入門に耐える人間だったらというなら
それは既に輪島ではないし

487 :
のりこ婦人の巨乳を
揉みもみしてたんだよね。
最後は高速ピストン攻撃!

488 :
北の富士も琴櫻も「最強の力士は輪島」と言ってたって話があるね
対戦した力士がみな言うが本当は「黄金の右」なんだと
右からのおっつけが凄くて体が浮いてしまって左の下手投げを食らってしまうんだとか

489 :
>>486
高卒入門で大鵬部屋ならいけたんじゃないか?

490 :
あ、そうか
その時代はまだ大鵬現役だから二所にいないといけないのか

491 :
貴乃花が似てしまったのは憲子の怨念なんだろうな

492 :
>>488
北の富士は一応輪島に勝ち越してるんだな
まあ最後の対決は貴ノ花戦で指ケガした翌日で
相撲にならなかったけど

493 :
それにしても藤田憲子は貴乃花に疑われた時に
「思い詰めてDNA鑑定まで考えた」
と言っていたが何故実行しなかったのだろうな?
実の息子に自らのルーツを悩ませ
親として貞操を疑われたまま一生行く事からすればDNA鑑定なんて安いものだろう

やれない心当たりでもあるのだろうか?

494 :
どっかの夫婦が
旦那「三男の顔が俺に似ていない!〇〇にそっくりだ!」
女房「だったらDNA鑑定をしましょ!」となってDNA鑑定をしたら
旦那の子供だったのは次男だけで長男と三男は旦那の子供じゃなかったという
凄まじい鑑定結果が出てしまったというのを報道していたが
そういうのって実はけっこうあるんだろうな
芸能界だと光GENJIの大沢と喜多島舞の息子が
DNA鑑定したら大沢が父親の確率0%という結果だった

495 :
金に関してはトンパチだったが性格は良くて華もあった
だから窮しても必ず誰かが手を差し伸べてくれた
人徳とも言えるだろう

496 :
とんねるずに感謝してるって言ってたね
番組に呼んでくれたおかげでそれ以外にも仕事が入るようになって
収入も安定したって

497 :
【俺の♪Hero
歴代関取ランキング】

1位 千代の富士

2位 貴乃花

3位 輪島

4位 貴ノ花

5位 大鵬

6位 北の湖


そして、誰も居なくなった…。

華のある主役が不在となった今の大相撲=日本相撲協会上層部には、薄汚いイメージだけが残り、社会的評価は地に落ち、
現在は何の魅力も感じなくなってしまった。


自分が物心付いた頃、大相撲で最初に大ファンになったのが輪島&貴ノ花だった。
そして、輪島&貴ノ花に加えて絶対的な強さを誇った北の湖!

♪少年時代、この3人が大相撲のヒーローだった。

自分はプロレスも大好きだったので、全日本プロレスで活躍した輪島も大ファンだった。

【ゴールデンアームボンバー輪島スペシャル!!】

その後、輪島さん=“わじー”にはバラエティーでも良く笑わせて戴いた。

大相撲に、また上記に挙げた様なホンモノの♪Heroが現れるのか。

現在、将来的に朽ち果てた日本相撲協会を正すことが出来る可能性がある人物として筆頭に挙げられるのは【貴乃花=花田光司】氏だろうか。

貴乃花=花田光司が【上杉謙信】に覚醒する時があれば、自分も助太刀する所存。

『大相撲=日本相撲協会の正常化と真の復活を願う!』


横綱・輪島こと、輪島“大師”…輪島大士さんのご冥福を、慎んでお祈り申し上げます。

合掌

498 :
>>469
小学生の頃.....蔵前国技館?

499 :
でも50近いおっさんが「輪島のおじちゃん」はないわな

500 :
 田淵氏は阪神で4番を打った頃に知り合い無二の親友となった。約40年前、3月の春場所で輪島さんから「打ちたい」と懇願され、甲子園で小山正明氏(元阪神投手)に投げてもらい豪華な打撃練習が実現した。

 「外野まで飛んだら大したもの」とハッパをかけていたら輪島さんが5、6球で膝を痛めリタイア。「(春場所を)2日目から休場したよ」と、今だから明かせるエピソードを披露し笑った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000022-dal-fight

これ78年春場所のことだな。
この休場で千秋楽の輪湖対決が15場所でストップ。
北の湖に初の連覇を許し輪島衰退の始まりだった

501 :
>>500
田淵は78年まで阪神にいたからな
真実味があるw

502 :
先代輪島
http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=10729&l=j

503 :
>>500
笑えないよタブチくん・・・

504 :
結局、75年の輪島の不調って何が原因だったのか?

505 :
やりすぎによる腰痛

506 :
>>504
輪島不調の前兆は前年九州場所9勝6敗の時から始まってたね
次の初場所も10勝5敗、そして休場
本格的な輪湖時代が1年延びた

507 :
>>499
言うなら輪島のお父さんだよな

508 :
>>500
打撃練習をしなければ北の湖の五連覇も、夏場所後の若三杉の横綱昇進も
どうなっていたのか?と思う

509 :
>>507
お父さんだと誤解されるし

510 :
>>505
なんのやり過ぎ?
朝稽古?
夜稽古?

511 :
>>510
あの輪島が朝稽古のやり過ぎなどあり得ない
つまり・・・

512 :
稽古しないのに強いっちゃあ現代なら御嶽海だが、輪島に比べりゃスケール小さすぎ

513 :
輪島が魁傑や貴ノ花の優勝パレードで旗手やったら
「横綱が格下の旗持ちとは」と協会の幹部に睨まれた。
でも輪島は「俺が西森や満の旗手を勤めるのは当たり前」と意に介さなかった。
今じゃ横綱が旗手するのも珍しくなくなったけどね。

514 :
>>513
そういうとこ憎めないよね
モハメドアリが「俺はベトナム人に恨みはない」と言ったことに通じるものがある

515 :
輪島はコアな好角家にとってはたまらない力士

516 :
惜しい人

517 :
確かに残念な人だった

518 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011682471000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
日大と東京医大への私学助成金 交付を保留 不祥事に厳しい判断

519 :
>>478
輪湖の人間関係に似ているのは、ラグビーの松尾雄治さんと平尾誠二さん。
輪島さんと平尾さんの共通項は、1月生まれで、10月にがんで逝去したこと…。

520 :
寂しい

521 :
また?

522 :
このスレ消えそうなのでageとく
九電記念体育館、最後の優勝者が輪島

523 :
ライバル北の湖が輪島最後の優勝をアシスト

524 :
>>523
あの場所の千代の富士戦大好き
何回見ても飽きない

525 :
この九州場所、中入りで輪島特集があるかと思ったが無かった

526 :
>>525
思い出の土俵に出てきたじ

527 :
貴乃花のことをどう思ってるかな?

528 :
千代の富士ファンの俺の目で見てる分には
対戦した横綱の中では輪島が一番の難敵だった

529 :
小兵系や怪力系には絶対的な強さを誇ったからね
隆の里にも一度しか負けなかった

530 :
>>527
死んだ人に「どう思っているのだろう」と問いかけているアホ

531 :
>>523
千秋楽結びの北の湖対若乃花は北の湖の必死さが伝わってくる一番。
手は付かないが、いつになく立ち合いで腰を下ろしている。

532 :
昭和が遠くなる

533 :
>>532
当たり前

534 :
>>523
あの一番だけは北の湖に感謝したわ。

535 :
輪島の引き際は良かった
優勝→10勝5敗→初日勝って二日目に琴風に負けて引退

536 :
輪島と増位山は同じ場所中の引退だったな
その前の場所には貴ノ花が、更にその前の場所には三重ノ海が引退していて一気に時代が動いた
何やら今回の状況に似るものが

537 :
亡くなってからまだ1年経ってないんですね

538 :
遠縁の輝はだらしない

539 :
輪島の強みは
黄金の左だとか、いやむしろ右手の押っつけが強かったからだとかいうけど
左下手から相手を引きずりまわすような投げを打った時の
土俵に根を張ったような足腰の強さが一番だと思う

540 :
>>538
「遠藤の褌はだらしない」に見えた

541 :
>>539
増位山との引きずり投げ合戦は見ごたえがあった
白熱し過ぎて二人ともバターになったこともあったな

542 :
https://www.youtube.com/watch?v=1PsFuq0v6uc

543 :
輪島と北の湖と言う大横綱同志の熱戦を子供時代に見れた私は幸せでした! あの左下手投げで北の湖も地を這わせてたのが最高でした。二人とも亡くなられて残念です。最近はきせの里も引退したので、輪島の頃が一番相撲が輝いてました

544 :
長い相撲になった時の輪島のしんどそうな表情が何とも言えず好き

545 :
辞める前の場所の取組みをユーチューブで見たが、琴風戦の負けで調子を崩した感じがするね。

546 :
大卒唯一の横綱

547 :
堀ちえみさんのニュースで連想したのは、親友だった満さんの死因となった病。

548 :
今後、輪島を超える大卒力士は現れないと思う

549 :
そのうち横綱は学生出身だらけになってしまう
そう思ってた時期が私にもありました

550 :
やっぱり学生出身は何かが足りないということだな

551 :
新曲「泣き虫/ほんの小さな過去だから」2018年1月17日発売

輪島と同い年なのに増位山さんすごすぎるw

552 :
輪島 vs 若嶋津

553 :
学生横綱はプロ入りしないのが多い、輪島以降は増えてるが、輪島以前が一人しかいない

554 :
>>553
吉井山か
あれはしょっぱい相撲取りだったな

555 :
吉井山朋一郎(本名吉井朋一郎)1924年‐没年不詳
紅陵大学(現拓殖大)では1947年の石川国体や全国学生相撲選手権で優勝し
1948年5月幕下14枚目付出で初土俵、戦後初の大卒力士になった
学生横綱に名前が見当たらない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%A8%AA%E7%B6%B1

556 :
>>555
これよくわからんよな
戦後のゴタゴタで何らかの手違いが起こったか?

557 :
輪島 vs 若嶋津

558 :
甲子園で第炎上した息子はどうしてるの?

559 :
>>544
それで最後は北の湖や若乃花、三重ノ海の寄りをこらえきれずに土俵を割る時
「あぁ〜 もうだめぇ」みたいなちょっと笑ってるような恍惚みたいな表情がたまらんw

560 :
輪島は胸を合わされての寄りに弱い。一度はなんとか残しても二度目はこらえきれず国負けした感じで土俵を割る。その表情が「あぁ!あぁ〜 もうだめぇ」www

561 :
野球は続けてるの?

562 :
野球は高校時代で辞めたんじゃないか?
「高校卒業後はアメリカかカナダに留学して将来はIT企業に就職したい」と言っていたが…
去年の親父さんの葬式に出ていたが、今何をしているかは情報がない

563 :
50近くで子供ができて、可愛かったんだろうな
娘は本名の博から博美、息子は四股名の大士から大地
二人とも長身でスタイルがいい

564 :
70まで生きたから横綱としては長生きだった

565 :
関取の息子でプロ野球一軍は巨人山口と原田治明ぐらいしか思い浮かばない

566 :
プロ野球の息子で、関取は隆乃若ぐらいしか思い浮かばない

567 :
曾祖父が24代横綱鳳の田中彰は祖父も幕内だった

568 :
昭和53年初場所10日目 輪島−豊山
 輪島の中途半端な突きを掻い潜った豊山が深々と両差しに成功。
 輪島が右上手に手をかけた瞬間にぐいと吊り上げる。
 輪島は足をばたつかせてこらえようとしたが、豊山は二度目の吊りで東土俵へ追い込む。
 輪島は完全に体から力を抜けてしまい、豊山の右掬い投げに為すすべなく倒され、初黒星。

569 :
昭和55年夏場所6日目、
黒瀬川に右差し手を返され、それだけで何もできずに西土俵を割った輪島にガッカリだった。

570 :
昭和55年春場所初日の富士櫻戦のバッタリにもガッカリだった。

571 :
>>569 それ、春場所やろ。夏場所6日目は、巨砲に投げられたんや。

それより、田中秀男さん合掌
思い出の相撲は、
●昭和55年夏2日目 
 輪島が右ノド輪で突き起こすと、黒姫山も右から張って対抗。輪島なおも突いて出ると、
 黒姫山は自分から大きく下がって距離を取ったような感じで、まともに引く。
 輪島は付いていけず、黒姫山の脚元、股の下に崩れ落ちた。
●昭和54年春10日目
 黒姫山は立ち合い右に変化し、輪島の左腕を引っ張るように叩く。
 ここまで全勝の輪島もあえなく四つん這い、僅か0.5秒の決着。

572 :
令和の時代まで生きれなくて残念だな

573 :
昭和55年初場所2日目の豊山戦、
右四つがっぷりの引きつけ合いになるも、大腸炎を患っていて力が入らず、
吊り気味の寄りに土俵を割った輪島に、こちらも意気消沈したよ。(輪島は翌日から休場)

574 :
みんなも↓↓のキチガイに気を付けて


1日中宇部Rを繰り返し書き込む負け犬自演バカ、モンゴルのゲイに犯された「松木豚」の履歴書
本名、李進一(通名、松木進一)
出身地、北朝鮮、日本では川崎の部落地区のボットン便所のある長屋
現在45歳無職
住所、相模原の精神病院の隔離病棟
収入源、ナマポ
特技、ラーメン二郎で食い逃げ 、他人の書き込みの使い回し、川崎市中を真夜中に奇声を上げ泣き叫びながら走り回り逮捕
精神病院に現在措置入院中(夜も徹夜で自演するのは薬が強烈な為)
顔、なすびにそっくり
髪型、鳥越俊太郎風の白髪頭
病名、精神分裂病、双極性人格障害、梅毒(顔と脳まで崩壊してる為まともな文章が書けない)
性格、思考能力が欠如しているため、全員をキセアンチだと思いこむ、
   白鵬を筆頭にモンゴル人叩きもしくは、気に喰わない住人を、
   自分に一番当てはまる言葉を使い叩く事しか出来ない。
要するに廃人

575 :
対豊山11−8、対北瀬海7−3 にはモヤモヤしたわ。

576 :
三重ノ海に8連敗のまま終わったのがモヤモヤ

577 :
若乃花にも5連敗

578 :
>>576
優勝決定戦で勝っただろ?

579 :
甲子園で大炎上した息子は元気にしてるかな?

580 :
昭和50年秋巡業→九州場所→昭和51年初場所と
金城戦で初顔から3番続けて右下手投げ・掬い投げでやられたの輪島に萎えた

581 :
>>543
日本人同士の最後の対立時代ではないか?
その後、千代の富士独走時代、曙貴時代、朝青龍、白鵬独走時代…
当分、日本人同士の対立時代は起きないような気がする

582 :
黄金の左手と言われたらしいね

583 :
>>581
そもそも日本出身横綱が複数存在しないと出来ないけど、日本出身横綱そのものが稀勢の里まで長く絶え、次はいつ生まれるか分からない状況だからね。
最後に日本出身横綱が複数存在したのは若貴兄弟。
日本出身横綱同士が本割りで最後に対決したのはいつだろう

584 :
>>583
平成3年名古屋場所の北勝海−旭富士
片方が横綱昇進前でも良いなら4年初場所の旭富士−若花田が最後

585 :
輪湖時代

586 :
昭和の大横綱

587 :
ゆうちゃん

588 :
元横綱「輪島大士さん」が大麻所持! 元妻が初めて明かした仰天エピソード
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190715-00571300-shincho-spo

589 :
息子は甲子園で大炎上

590 :
>>588
1981年初場所での輪島の八百長を云々してるが、1980年九州場所の勘違いではないのか

591 :
やっぱり貴乃花の父親だよな
どんどん似てきてる
組織にしがみつかないところも

592 :
>>588
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784331522264
ソースは『真・輪島伝』という書籍。実質的な著者である中島五月さん(最初の妻)
の回顧録形式。みどころは、不祥事が社会に広まった85年における、
事態収拾にあたろうとした二子山親方(初代若乃花)と五月さんとの激しいやりとり。

593 :
暴力団、八百長、突然の引退……元妻が明かす“天才横綱”輪島大士の壮絶な真実
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190809-00013198-bunshun-spo&p=1

594 :
>>361
あの大炎上から二年ですね

595 :
輪島はお金にルーズなイメージがある

596 :
元奥さんの輪島評は高鉄山の輪島評に近い
高鉄山の話では輪島は14回しか優勝していないのが不思議な位
相撲は強かったが私生活はデタラメな男だったそうだ

597 :
プロレスラーにもなったよね

598 :
波瀾万丈な人生だったな

599 :
甲子園で登板した息子は何してるの?

600 :
若いころから天才と呼ばれてたのに40過ぎてからくだらない番組でバカにされることを選んだのは凄いと思う

601 :
>>600
とんねるずには感謝していると言っている
https://www.j-cast.com/2018/10/09340681.html?p=all

輪島さんによると、この番組がきっかけとなり、テレビ出演などの仕事が増え、不安だった収入面も安定していったという。
「俺ね、タカちゃんとノリちゃんにはすごく感謝してるの。あの二人のおかげで今の俺があるんだから。
感謝しきれないくらい感謝してるのよ。この気持ちを忘れたら人生おしまい」

602 :
あまりにも散財しすぎた

603 :
ククレカレー辛口を電子レンジチンして、皿に盛ったご飯にかけて、大師匠(大ノ海)の遺影の前に置いたら、なんと遺影と位牌がカタカタ動いた…

604 :
堅実な生き方をする気はなかったのかな?

605 :
亡くなってから一年経ちましたな、早いもんだ

606 :
輪島さんと、ラグビーの平尾誠二さんは、10月に亡くなった、スポーツ界の天才の双璧。
平尾さんの命日の10月20日(2016年没)は、ラグビーワールドカップ準々決勝で
日本が南アフリカと対戦する日。

607 :
テレビをつけたとき、神戸市須磨区の教師間いじめ事件のニュースのあいだ、大師匠(大ノ海)の遺影と位牌がカタカタ動いた…

608 :
YouTubeで昭和56年初場所の思い出の土俵を懐かしく見てたが
輪島も北の湖も貴ノ花も千代の富士も隆の里ももういないんだな

609 :
二代目若乃花と三重ノ海はいるよ

610 :
若乃花2は既に廃人同様だろうけど、三重ノ海はまだ元気なのだろうか。

611 :
相撲センスは抜群だったらしいよ
北の富士優勝10回輪島14回だけど実力は圧倒的に輪島で何でこんなに似たような優勝回数なのかわからんということだったらしい

612 :
黄金の左腕

613 :
北の湖の話だと本当は「黄金の右」なんだそうだ
右からのおっつけが凄くて体が浮いてしまうので
左の下手投げを喰らってしまうとか

614 :
20代後半からスタミナ切れ、根負けして負ける相撲が目立つようになった
 やや衰えが早い感じ 半身を崩されて胸を合わされて寄られると弱かった
北の湖も「輪島さんにはおっつけを封じて腰を密着させて寄るのが効く」と
言っていた

615 :
月日が経つのは早いな

616 :
>>567法政で4年の秋だけシーズン本塁打記録作ってオリックス指名されたという感じで
それまでは2割4分ぐらい

617 :
金色のまわし

618 :
普通、男の子は黒いランドセル、青いリュックサックをさげて育つ
だから力士も青や黒を好む人が多いが、輪島は白、緑、金色を好んだ
回しの色は最初は緑、後に金色
そして、輪島の愛車は最初は白のリンカーン・コンチネンタル
後に白のベンツだった

619 :
>>618
×回し
〇廻し

620 :
今の力士の廻しはカラフルになっているが、輪島の時代以前は紺色や紫色が主体だった
これを変えたのが輪島の金色と高見山のオレンジ色、赤色だった

621 :
>>598
死んだのか?

622 :
>>621
今頃?とっくに亡くなってるだろ。

623 :
輪島って寄られて負ける時いつも「あぁ〜 もうだめぇ」みたいな一種恍惚の表情するのが笑えるw

624 :
去年亡くなっただろ

625 :
今では大卒力士も珍しくないが、当時は大卒でしかも横綱となれば叩き上げが大半の角界の中では特殊な経歴で
そういうのも引退後に年寄株がないというのと無関係ではないと思う。

年寄株がなくても同じ仲間なら何とかしてもらえることもあると思うが、
そういうのがないってのは、やっぱり大学出身というのがあったのではないか。

626 :
あぁ〜ん もうダメ〜 いい いいわぁ

627 :
>>625
輪島は年寄を襲名し部屋の継承までしているのだけど、一体誰の話をしているの?

628 :
その後で年寄り株がないので廃業とかあっただろ

629 :
誰の事?

630 :
あぁ〜 いい、いいわぁ 気持ちいい・・・

631 :
輪島は花籠親方になり、部屋を持ってただろ。

632 :
>>631
だよねぇ。
今読み返してみたら>>625は文章が日本語としておかしいところがあるし、
大卒横綱が他にもいるような書き方や、年寄株が無くても同じ仲間ならなんとかしてもらえるとか意味不明な事を書いてる。
更に輪島が花籠を襲名し部屋を継承していた点を指摘されると>>628
>その後で年寄り株がないので廃業とかあっただろ
と、意味不明というより教育を受けた人間かどうかも怪しいような支離滅裂な答えをしている。

おそらく頭の良くない教育も受けていない、年齢的に脳の衰えも来ている人間が、大卒力士は年寄株の入手で不利という思い込みを出鱈目に書き綴ったんだろうね

633 :
あぁ〜 疲れたぁ〜 もうだめぇ〜

634 :
九州場所で花籠部屋の宿舎があったのは「ピオネ荘」
記者「横綱、ピオネ荘ってどう書くの?」
輪島「パピプペポのぺだよ!」

635 :
輪島が年寄り株を貸していて相撲協会から罰則を受けて廃業したのは本当のことだよ
ただ現代では大卒力士が増えてるから大卒だからって不利ってことはない。
しかしかつては大卒力士が少なくて、下積みをしてないのに親方っていうのはどうなのかっていう厳しい見方があったのも事実

636 :
>>635
まず、>>625のおかしさは大卒力士が不利かどうかの事実とは無関係だからね。輪島の話をしていたのが適当な思い込みで曖昧な事を並べ始めたからおかしいと言っているので。

そして、実際には関取になった付出力士が親方になれる確率が昔の方が低いというデータはないのだよね。
かつては付出の条件が緩かったから、入門後に鳴かず飛ばずで辞めて行った力士も多いし、幕内に長く定着した程度の実績を残した力士で大卒付出が親方になれていないというデータはない。

とにかく、思い込みで語っちゃいけない。
大卒力士は特殊な存在だから昔になるほど差別された筈だ、というありそうな想像で語っちゃいけないんだよ。

637 :
大卒は輪島以前にもいた
農大出身の元大関・豊山勝男
彼は優勝1回もできずに大関止まりだったが、親方としては出世した
師匠の双葉山が亡くなり名門時津風を継承し、若くして理事になり理事長にまで上り詰めた
現在82歳だが、生存されておられるみたいだ

638 :
昔は大卒は幕下付け出しからスタートすると決まってた、相撲実績なくても

639 :
戦前の関脇笠置山(早大卒)
出羽一門では打倒双葉山の参謀として作戦を練り
引退後は時津風理事長の片腕として活躍した

640 :
>>638
さすがに学生相撲で全く実績無しで付け出される事はなかったよ。
ただ上位の入賞経験があるならほぼ確実に60枚目格に付出されたから、学生相撲から大相撲に入門しようと考えるような者に取っては実質無条件だったね。
92年頃から具体的な成績が定められ始めて付出になれない学生上がりが出始め、2000年頃から今の制度になったね。

641 :
学生出身力士で横綱に昇進したのは輪島だけだから、
相当ハードルが高いと思います。

642 :
輪島を越える学生出身力士は、未だに現れず。

643 :
今後も現れることは無さそう

644 :
53年だったか輪島が貴ノ花に寄り切られて負ける瞬間輪島の顔は明らかに
口を開けて笑っているように見えるw

645 :
輪島は偉大だな

646 :
甲子園で1つもアウトを取れずに降板した息子がいたな

647 :
>>638
ただし負け越すと
一気に序二段まで降格

648 :
>>647
1966年5月以前はそうだね。
それ以降、2000年9月までは、学生相撲の経験者は実質的に幕下最下位格付出固定で、負け越した場合は普通に三段目に降格だった。

649 :
大卒最強の力士

650 :
輪島を越える学生出身力士は現れないだろう

651 :
似てるわ
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1229767366172561408/pu/img/ZHaq7RFoH_n92EFN.jpg

652 :
こんな所にあったんですか。ageておきますね。

653 :
取り組みの映像を振り返ると輪島が最強の横綱だな
立ち合いでぶつかった場所からほとんど動かず、下がらず
壁のように立ち塞がり、相手を次々と投げ飛ばす
まさしく横綱の鑑
なぜもっと語り継がれないのかね?

654 :
輪島の前は豊山ぐらいやろ、学生横綱からは

655 :
輪島に比べたら、今の学生相撲出身力士たちはスケールが小さい

656 :
学生相撲出身最強力士

657 :
輪島はスタミナ切れが早い 疲れやすいのか 最後は諦めたように
胸が合い寄りをこらえきれずに敗れる相撲が多かった
寄り切られる瞬間「あぁ〜 もうだめ」みたいな表情をするのが不思議w

658 :
輪島は金遣いが荒かったらしいね

659 :
親方業を廃業したんだよね

660 :
>>646
優勝22回を誇る息子がいるんだからいいだろw

661 :
またお前か

662 :
コロナとは無縁

663 :
師匠の花篭親方(元大ノ海)の和食嫌いの影響で部屋でマグロの刺身を食べることができなかった
師匠は大のカレーライス好きでキリタンポが大嫌い

664 :
長生きしてほしかった

665 :
>>664
でもcovidを知らずに亡くなったのは、よかったのかも…。東日本大震災前に亡くなった勝治さん同様。

666 :
同じ学生相撲出身で大関昇進した朝乃山は、
輪島には遠く及ばないだろう

667 :
以前の輪島スレで貼られてた
輪島の場所ごとの当時の評論が面白かった

668 :
2017年夏の甲子園で満塁弾を浴びた天理・輪島大地投手

669 :
息子は、甲子園で満塁ホームラン打たれたけど、
あの舞台に立てたのはいい思いでだろう。

670 :
輪島は天理教の信者なの?

671 :
所属した少年野球チームとの関係や、知人からの紹介の線もあるのではないか?

672 :
なぜ関東から奈良の天理高校に入学したんだ?

673 :
関東でも、例えば横浜駅近辺に天理ビルがあったっけ…

674 :2020/05/12
関東の強豪校は考えなかったのか?

【箱割れ近い】日馬富士V逸スレ part.817 【賭け金配給王】
東日本大震災で死んで欲しかった角界関係者
貴乃花、テレ朝特番で相撲協会の隠蔽体質を暴露
史上最悪の糞横綱白鵬は何故潔く引退せず醜態を晒し続けるのか?
八角理事長
【北海道の星】旭大星スレその5【幕内定着を】
【相撲】東国原氏「今回(理事選の)投票方式が記名方式になった。協会の体質を歴然と表している」
【ねぎこ】能町みね子スレ part.2【ミソジニー】
【相撲よりも】貴乃花部屋アンチスレ2【龍神が大事】
【宮城野部屋は】後援会入りたいんだけど、どこがいい?【最悪鵬】
--------------------
【君は知るか?】闘士ゴーディアン【知るか!】
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
☆【画像】7715
【恥知らずの安倍】桜を見る会で時間割かれた…#安倍首相 がまた姑息な印象操作
【違法】ライトを点滅させてる人 81人目【犯罪】
秋篠宮佳子さま、写真集発売も全く売れず大苦戦★6
azusa part4
風俗行きたい 22
【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ポーラテック】GEN19
【リテラ】安倍首相が台風被害拡大の中「ラグビー」勝利に大はしゃぎツイート! 「夜を徹して救助」命じながら自分は私邸に帰り試合観戦
カタリナ/楽天パシャ レシート1枚目
パ「ドイツを見習え」ドイツ「日本を見習え」
【竹島に韓国軍を常駐させる?】韓国議員の主張、ネットで賛否の声「日本の思うつぼ」「独島は韓国のもの。海兵隊に変えよう」[09/13]
いつになったら御三家に恐竜ポケモン入るの?
愛護のことを愛誤と記載するような奴は動物虐待者
次期体制について語り合うスレ Part.15
コリン性蕁麻疹
フリースタイルダンジョンで一番笑った瞬間wwwwww
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング288
【ダブスタ】はあちゅう Part.9【AV男優の情婦】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼