TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
コルネット質問・雑談・総合スレ
岩井直溥氏死去
秋田の高校♪Part16【経法大附、明桜工作員お断り】
神奈川の大学職場一般団体 その14
東京の高校 part45
トランペットソロのある曲
神奈川の高校★Part36
福岡の大学・職場・一般♪その7
秋田の高校part17【秋田南工作員お断り】
そろそろコントラバススレがたってもいいはず

全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.116 愛され出禁


1 :2019/11/09 〜 最終レス :2019/12/14
理事長ネタも他所でやれ。

【前スレ】
全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.115 愛され出禁
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1571665113/

※今回過去スレ一覧は掲載しません。毎回貼る必要はありませんが
10の倍数などキリのいい時に貼っていただけると助かります。
前回の過去スレ一覧はPart110でした。
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1554041975/
以下の話題はリンク先のスレでお願いします。 この人の話題は特にスルーしましょう。構う方も荒らしです。
※推奨NGワード【愛され】【VkKP5pLuCQ】【本人】【偽物】【声をかけて】【に来てるぞ】【ですね〜】
※理事長関連も専用スレがあるのでそちらで。

【関連スレ】
全日本吹奏楽連盟 http://www.ajba.or.jp/

■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)19■
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1562950393/

理事長ネタ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1556171034/
野球ネタ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1532449224/
吹奏楽に愛された男
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1554042843/
波乱ネタ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1502296669/
コンクールの制度や運営について議論する場合
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1503814425/
ブラボーや拍手
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1539830974/

2 :
>>1おつ
NG推奨ワードに理事長を追加しよう。

3 :
ホルンのベルアップのなんと無意味なことか

4 :
>>3
ベルアップはちゃんと意味あるぞ

5 :
いやほんと。髪型までそろえるのやめろよ。気持ち悪い。

6 :
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/about_mpd/shokai/katsudo/ongaku/premium.html

警視庁の音楽隊って
プロなの?アマなの?

7 :
まあ福島も福田も、課題曲程度の条件の中で書いてるのがちょうど良い作曲家だということだな

8 :
愛された男さんの出禁はかわいそうだと思うから
やっぱり出禁は取り消しな。
丸ちゃんも愛された男は気に入っとるみたいやから
まあ、ほどほどにしたってや

9 :
>>8
出禁だよ、バカ

10 :
>>9
NGにしすればいいのに

スウェアリンジェンはないにしても
カバレフスキーで全国行った実績はあるんだな

11 :
>>6
プロ

12 :
いつぞや伊予高がコンサートマーチテイクオフで全国まで出てるから、そういう選曲でもいいじゃんか。
ローテーションするぐらいなら。
ムービングオンとかすてきな日々とか、そういうの得意じゃろ。
過去の課題曲で人気のなかったのを自由曲にもってきてもいいじゃんか。

13 :
出たよまた自由曲論議。
聞きたい曲リクエストは顧問に直接言えよ。

14 :
「過去の課題曲を自由曲」にとか、ローテーション叩きにしてももう少しまともなこと言えやw
自由曲で課題曲なんぞ演奏されるくらいならローテーションの方がよっぽどマシだわ

15 :
>>1新スレ乙

でもなんかスレ番進む度に「○○の話は余所でやれ」というのが増えてきて
総合スレで話せる幅が減ってきてるとは思う
荒らしは別として、『総合』らしくいろいろ話せるのが良さそうだと思う

16 :
話題に触れたくない人は「理事長」「丸」「淀工」をNG設定にするだけであらかた防げると思うんだけどなんで自分で努力せずずけずけ他人に要求するのか

17 :
>>15
別に淀工も丸谷も愛された男も荒らしじゃないやろ。

過剰に反応してる奴らが悪いんだよ。

18 :
>>11
運営の維持って
国民の税金だよね
警察官の賃金は国民の税金なので

19 :
>>17
最後のだけは意図的な荒らしだから許されない

20 :
過去の課題曲を自由曲にしたらいけないなんて考えの人が居るんだ、そりゃ荒れる罠。
そろそろ古典に手を出す団体出てこないかな。

21 :
過去の課題曲を課題曲とする大会あるよな

22 :
>>20
いけないとまでは言わんけど、「何でわざわざ課題曲?w」って感じだな。
わざわざ自由曲として取り上げるほど充実した完成度の曲なんてほとんど無いし、古典が目当てなら別に課題曲にこだわる必要も無いと思うけど。

23 :
>>22
ダリウス・ミヨーの「フランス組曲」レベルの古典は
もうA部門の支部大会レベルぐらいだと演奏されないのかな

24 :
>>21
あるの?
いいね!

25 :
オーバチュアファイブリングスで頼む

26 :
>>24
大会っつったって、吹奏楽コンクール新人戦とかその辺のことだろ?

27 :
吹コンファンにも保守派と未来派がいるようだね
さて このレスをみてるあなたはどっち?

28 :
>>26
なるほど

29 :
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)20■
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1572307186/

30 :
【note】
なぜ全日本吹奏楽連盟理事長は指揮者を兼任してはいけなくて、
なぜ全日本吹奏楽コンクールにおける評価システムを変更すべきなのか
(教育評価研究者・教育関係者の立場から)

31 :
今年はjapan's best for 2019はAmazonから出ないの?

32 :
>>31
ページはできてるから出るんじゃね?

33 :
>>30
1 審査結果に影響力を持っているため(前スレ819参照)
2 ABCという時短審査のために点数制では起こりえない賞の色の変化が起きかねないため(大職一般スレ444のケース←真実は分からないけどケースとしてありえる)

34 :
まあねー、課題曲がその年一年だけしか塩素されないんじゃ惜しいよね。良い作品もあるし。
演奏会ではよく古い課題曲マーチやるとこあるよね。なによりも。選曲会議で普段吹奏やってるけど他に曲を聴かないやつ等でも課題曲だけは知ってるからそこだけ話が盛り上がる。

35 :
>>10
スウェアリンジェンも全国で演奏されてるぞ

36 :
>>15
個別スレがいっぱいできてるから何日にもわたって続くようだったらそっちに行ってくれとはなるな。

37 :
https://twitter.com/iznkyzqvobtf9yb/status/1193529135676588032?s=21
吹奏楽名演というアカウント、最初は面白がってツイート見てたけ作り話感半端ないし、今更って感じ。ガキみたいw
過去のツイートみててもいつまでもネチネチしてて気持ち悪いと思ったんだが
(deleted an unsolicited ad)

38 :
ぽて乙

39 :
奉祝行進曲「令和」って楽譜入手できるの?

40 :
>>39
もう少し何とかならんかったのかな、あの行進曲
せめて名の知れた作曲家に書いて貰えば最低限まともな曲にはなってたと思うのだけど

41 :
徳仁氏はずっと天皇職続けられるだろうか?武力によってニッポンの国体が崩壊させられることもあり得る。
庶民にとってはシュウキンペイ天皇やらキム一族の皇族が誕生するようなもんで、実はあまり日常の生活面の変化はそういったことになっても無さそうなんだが。

42 :
2ちゃんねるはカクジツニ潰されるだろうが

43 :
木管楽器のリードによる音色、音質の変化というのはあるのでしょうか?
どなたかご教示ください、わかりやすい解説があるようなサイトがあればと思うけど

44 :
審査方法に文句を言っている雑魚学校関係者もしくはファンのみなさん、

AAAAACCCC、AAAACCCCC
こんな極端な審査結果あると思ってんのか

45 :
ありません。

46 :
>>43
薄いリードは吹きやすい反面、初心者の頃から使い続けていたら先輩に「音が薄っぺらい
そろそろ厚めのリードに変えたら」と言われ、確かに厚めのリードの方が木管らしい丸みのある音に
なるよなーと吹いて実感したものです
でもここはコンクールスレなので、サックスやクラリネット、ダブルリード楽器のスレで尋ねた方が
より的確な答えを得られるのではと思いますよ

47 :
>>44
2013年全国大会後のバンドジャーナルで
そういう審査結果があったことを他ならぬ審査員自身がコメントしていたのですが

48 :
>>43
オーボエ初心者ですが もう100万円超え楽器も50万円以下楽器も リードがダメだといっしょ
逆にリードがいいとどちらでも あああナント音楽的な
オーボエ実は簡単じゃん
と不遜なこと思っちゃったりします。
ダブルリード楽器は楽器本体のクオリティよりリードが全て?

49 :
>>39
バンジャのおまけで付いてきそうだなw

50 :
>>39-40
詳しくはわからないけど、おいそれ、と著名作曲家に依頼ができないみたいよ。
あくまで皇室行事のポジションであるらしい?ので
宮内庁所属の職員(今回は宮内庁楽部の北原さん)じゃないと作曲できなかったみたい。

51 :
>>44
2014の平商業はAAAABCCCCですよ

52 :
>>51
そのパターンでグループ表彰するなら金か銅のどちらかになりそうだね。
で、その決定権はどうするの?

53 :
>>44
可能性としてある時点で欠陥システム
点数制では起こらない

54 :
Aでも一位の意味でつける場合もあれば五位の意味でつける場合もあるのでなんとも言えんな。
今の審査方法でも、機械的に決められるというメリットは一応ある。

55 :
>>51-52
A過半数以上なら金、C過半数以上なら銅、それ以外は銀、
そういう話なら銀になるんだけどねえ。

56 :
>>50
いっそのこと菅野女史に行進曲も作ってもらえば良かったのにね。

57 :
>>52
規定によれば理事長が承認して決まるんだから
揉めたら理事長が全責任を負って決定する

58 :
誰か考案した採点方式なんだろね
どう考えても出演順が最初の方ほど不利になるクソ方式

59 :
>>37
友達いないからかまって欲しいんだよ()

60 :
>>30
まともなことが書いてあるね

61 :
>>30 https://twitter.com/thinksuisougaku/status/1193340080880009216
(deleted an unsolicited ad)

62 :
>>30
Twitterの方でも同意や批判いろいろコメントが飛び交ってるし
この流れでもし来年度の代表枠が関西高A4とか東日本側の3枠保持支部が2枠にでもなったら
それが仮に正当な計算と見直しだとしても2ちゃんねるに留まらずTwitterやら何やらで騒がしくなりそう

63 :
>>34
> 選曲会議で普段吹奏やってるけど他に曲を聴かないやつ等でも課題曲だけは知ってるから

全員がそうだとは言わないけど、課題曲推す奴の多くはこれなんだよな
ろくに曲も知らんくせに、演奏会のテーマに合ってる訳でも無い課題曲やりたがってばかりで鬱陶しいことこの上無いわ

64 :
https://twitter.com/project_euph/status/1193935535607185408?s=21
(deleted an unsolicited ad)

65 :
来年はみんなベイサイドポートレイト吹けや

66 :
いや、ブラジリアン・ポートレイトだな

67 :
ミスタードーナツ!

68 :
>>34
別にその一年しか演奏されてないわけでもないけどな。
演奏会に組み込みやすい曲は普通にレパートリーに定着しつつあるし。
少なくともここ30年くらいの課題曲で今レパートリーに定着してなかったり、良作として語られることすら無い課題曲は
埋もれるべくして埋もれてる作品がほとんどだよ。

69 :
>>68
サンライズマーチ2005のように
誹謗中傷最大の被害曲として引き合いに出され続けるのも可哀想なことだ

70 :
>>44 https://twitter.com/ojisaaan/status/1188503692745379841
(deleted an unsolicited ad)

71 :
採点表添付してなきゃなんとも

72 :
ydgw問題投稿したの誰?

73 :
>>72
匿名の誰か

74 :
また愛された男が暴れてんのか

75 :
ようつべにダイジェストあがってるけど片倉やっぱやばいわw

76 :
なぜ評価の内訳を情報開示しなくなった

77 :
金賞スペシャルのやつ早く受付開始してくれよ〜アマゾン

78 :
>>76
都合が悪いからさ

79 :
>>72-73
ツイッターでウダウダ匿名投稿してないで淀川工科の校舎の周辺でデモ行進すれば?
って言いたくなるな。

80 :
>>79
匿名でしか言えない理由も述べられてたし
その方ができる最善の方法なんだよ
その分中身はかなりしっかりしているし

81 :
>>78
特定の学校にね

82 :
>>79
文科大臣にメールすることと全日本吹奏楽連盟のマトモそうなヒラの理事何人かにお手紙するのよ
そんな時はさ
なんでFラン工業高校の校舎なんぞに行かにゃならんの?

83 :
ああ あと淀工の側から校長とかが丸を出禁にする措置をとるべきなんだろうな
府の教員でも教育委員会勤務でもないものを 老害丸出しの変なことしかできないのに いつまでもありがたがって出入りさせてたのも丸を増長させた要因
府知事にメールするというのもいいな

84 :
理事長が丸谷さんになりそれが続いてる背景を知らない奴らばかりで草

85 :
>>84
知ってて書かない時点でオマエも同レベル

86 :
>>85
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1571490494/738

87 :
dat落ちして読めない!という人もいると思うので>>86の内容(リンク先コピペ)
真偽の程は知りません

>> 724
当時、理事長になる人が誰もいなくて丸谷さんがしぶしぶ引き受けたっていう話があったような。。。
で、今も理事長になりたい人が誰も出てきてないから延々とやってる状態の模様。
部活顧問・市民楽団団長クラスの人はやりたがらないだろうな。
首をすげかえるなら思い切って吹奏楽畑じゃない人にやってもらうしかないだろうね。

88 :
>>84
真偽の程が分からない書き込みを信じ込んであたかも背景を知っている人間気取りで草

89 :
>>88 揚げ足取りばかりで自分で正しい情報を得ようとする姿勢がなくて草

90 :
愛された男とかいう一般人にここで口だけしか言えない連中が
理事長にそんな大それたことできるわけないって。

91 :
>>89
知る気もないね
「世間が納得していない」この事実だけ知っていれば批判するに充分足りる

92 :
>>90
誘導が涙ぐましいよ

あの男は現行制度賛成派
連盟や淀工への批判の流れにスレがなると
途端に現れて荒らしてそれまでの話題を有耶無耶にさせてるし
誰かの考察にあったように2ちゃんねるでの特定の意見をつぶすための荒らしなんだろ

93 :
アホやね
なんで直接の利害関係が薄い外の人間に理事長をお願いしようという意見が誰からも出てこないのか

吹奏楽連盟偉いさんたちあまりに頭が古臭くて硬直してて保守的すぎてかなりまずいんじゃないのか

94 :
>>77
今年はだいぶ遅いね。
楽天はページがあるけど通常価格かな。

95 :
>>93
おっさんどうし馴れ合いで決めちゃったんじゃないか
面倒なこともあるだろうが理事であれば肩書きつくしそれなりの報酬も出るしわざわざ理事長と揉め事を起こして立場を悪くするメリットないからね
ここまで私物化気味になるとは思ってなかったろうけど

96 :
今も全国大会前日に各校の顧問が集まる親睦会みたいのやってるの? 大人のジンギスカン

97 :
全日本吹奏楽連盟という組織についてはまあ諦めて各校の生徒さんの頑張りと数は少ないが良心的でクオリティ高い教員系指導者の頑張りをこれからも拝聴 拝見しつづけると

これでいいべ

98 :
ゴミ丸谷は絶対自分から辞めることないだろうし
むしろ最近は意地になってしがみ付き横暴無人がさらに進む。
ソイツと某工業高は気の毒だが日本の吹奏楽界には存在しないもの 無いものと徹底スルーするのがよろしいかと

99 :
高校大トリの金賞率高いね
2010-2019の10年で8出てる 採点方式や気持ち的なものもあるんだろうか

100 :
そりゃ持ち点制だから最後の団体までAを取っておかないといけないから

101 :
10年いうても前半後半で8/20てことでしょ
そんなもんでない?

102 :
いやいや大トリだから後半の最終演奏団体の10年の内訳ですね金8銀2銅0です
持ち点とかは分からないけど興味深いなと思ったよ

103 :
2010 片倉 金
2011 明浄学院 金
2012 駒澤 金
2013 淀川 金
2014 片倉 金
2015 横浜創英 銀
2016 市立柏 金
2017 埼玉栄 銀
2018 埼玉栄 金
2019 片倉 金

こうみると別に金賞多くても不思議ではないかな
明浄が金なのが珍しいくらいで

104 :
2000 春日部共栄 金
2001 観音寺第一 銅
2002 明誠学院 金
2003 松山中央 銅
2004 淀川 金
2005 東海第四 金
2006 磐城 金
2007 作新学院 銀
2008 東海第四 金
2009 修道 銀

さらにその前
妥当では?

105 :
FHJO 下呂温泉謝肉祭2019 https://youtu.be/CQS6anulLws @YouTubeさんから

これは吹奏楽?

106 :
ただ単に後半の方が審査員の集中力が落ちて審査が甘くなるんだよ。

107 :
明誠学院は最初で最後の金賞になってるのか
トリの効果はなきにしもあらず

108 :
安定の松山

109 :
それでも四国代表はやっぱり銅か

110 :
>>104
採点方式が変わったのって何年からだっけ?
変更前の成績がこれなら採点方式に起因する証明になるのでは

111 :
>>110
何が言いたいのかよくわからんが2013からだぞ

2006 磐城 金
2007 作新学院 銀
2008 東海第四 金
2009 修道 銀
2010 片倉 金
2011 明浄学院 金
2012 駒澤 金


2013 淀川 金
2014 片倉 金
2015 横浜創英 銀
2016 市立柏 金
2017 埼玉栄 銀
2018 埼玉栄 金
2019 片倉 金

112 :
>>111
実力ある学校がしっかり金獲っただけという印象
駒澤は出場すると金獲ってるけど中々出場出来ない
東京は3枠じゃ少ないんだな

113 :
大トリを引けないまま平成が終わった九州のクジ運の悪さよ

114 :
>>112
東京代表なんか1校でいいよ
東京予選盛り上がりまくりになるべ

115 :
どこにも馬場の姿は無かった

こーゆーのが理想

116 :
大阪支部大会作ってもいいかも

それ以外の関西支部

これで吹奏楽コンクールは再び深いところで盛り上がる

いまは非常に表層的な盛り上がり

117 :
全国大会が複数存在する様なのですが、それぞれどういった位置付けなのですか。

118 :
全日本吹奏楽コンクール→丸谷私物化
管楽→石田自分のためにつくる
中日→朝日への対抗意識で地方新聞が開催
高校吹奏楽大会→すっかり石田色に

こんなとこ?

119 :
中学生以下なら、

TBSのコンクールも存在。

120 :
南九州吹奏楽コンクール

121 :
吹奏楽って、
内閣総理大臣賞とか
文部科学大臣賞って
無いのかな?
聞いたことないけど。

122 :
中部日本吹奏楽コンクールの本大会は各部門1位の団体に文部科学大臣賞が贈られるよ
>>118に挙がってはいるが東海北陸地方(+中部日本吹奏楽連盟に所属している滋賀県)限定の大会

123 :
>>120 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1404897200/

124 :
>>121
丸谷以前は全日本合唱連盟に追いつけ追い越せという意識があったが 丸谷になってからワシのとこだけ美味しけりゃええんや当然じゃ ということでそんなことはどーでもいいことになってしまった

125 :
今年はブルーレイボックス安いやつないのかな

126 :
東海札幌の富士山で曲が終わると同時に「マンボ!」と叫んだ女、今も元気かな?

127 :
東海札幌の富士山にちっとも感動できないのはオレだけ?
まあまあ音がいいのと丁寧なだけの演奏に感じられてしまった

こーゆーのが最近の金賞演奏の典型か
審査員に仮に指揮者が2人ぐらい混じってると?

128 :
「オレだけ?」と尋ねてくるやつのキモさは異常

129 :
そう?

130 :
キモさは異常

自分の感覚をたにんに押し付けようとするキモさ

ああああああああキモッ!

131 :
>>109
そういやちょうど20年前の松山南は
初出場の大トリで銀賞だったな
当時は3出休み制度も手伝って、四国代表が
ダブル初出場という非常に珍しい条件下で
恐らく殆ど期待されてなかったと思うが
松山南が予想を裏切る演奏で銀賞も受賞
これもトリならではのコンディションの賜物か

132 :
>>126
せっかくの好演がマンボ女のせいで台無しにw

133 :
>>121
全日本高等学校吹奏楽大会では文部科学大臣賞を授与されておった

134 :
1987年課題曲E
「マーチ・ハロー・サンシャイン」
ピッコロが無いと成り立たない曲
どうしてでも演奏したくて
ピッコロが無いとき
代替の楽器で演奏しても良いだろうか?
例えばE♭クラリネットだと
高音は出せるので
E♭クラリネットも無いときは
最悪でもCフルートで
フルートとピッコロって
基礎は同じかなぁ・・・

135 :
>>134
規定のある場で演奏するんじゃなければ「好きにすれば?」としか言えないのだが

136 :
ヤマハ浜松が深層の祭やったとき、当時の編成にFgがなかったのでアルトサックスで代用した事があったなあ…

137 :
>>136
支部レベルだけど2016年の千葉聖徳高校は
バスクラリネット1本以外のシングルリード族なしで
課題曲1+ラヴェル作品で銀賞を受賞してる

ちなみに同校は2017〜2019年にB部門の東日本大会3出達成したので
来年はコンクールに出るとしたらA部門(またはOGなどと職場一般部門か県大会止まりのC部門など)

138 :
>>134
笛吹だけどフルートとピッコロ 奏法も基礎も同じだよ
ピッコロの替えがフルートできくかと言えばノーだと思うけど
135の言うように規定がないならいろんな楽器で試してみるのも吹奏楽の楽しみ方でしょうね

139 :
>>134
うちはその年、ハローサンシャインではなく風紋だったんだが
前年度末に指揮者変更等々で先輩達が揉め、ほぼ全員一斉に退部してしまった
同学年(2年生)と新入部員にはオーボエの子がいなくて、アルトサックス担当の友達がソプラノサックスで
オーボエの代わりをしていたよ
でも先輩達の抜けた穴を埋められず、何年かぶりに地方大会行きを逃した年になってしまった

140 :
課題曲のマーチ枠って
マーチと非マーチの混合に戻った2008年以降は
なんとなく毎年似たり寄ったりの繰り返しになって微妙な印象
4拍子枠がなかった2012年以外は淀工じゃなくてもマーチ選択主義な団体は
ある程度パターンにはめるだけの作業になってるような
2003年のウィナーズや列車で行こうみたいな楽曲は
今の『マーチは2枠、1つは4拍子でもう1つはちょっとだけ変化球』みたいな基準?だと
もう現れることはないんじゃないかと感じるわ

141 :
玉名女子の全国での演奏がブラボーブラスで配信されてたけど最後のシンバル綺麗に決まってたね

142 :
楽天市場に出てるJapan's Best for 2019 、 [ (教材) ]てなってるけどDVDて事だよね?
毎年Amazonで買ってたけど今年は出るか怪しいからそっちで買うわ

143 :
課題曲の難易度差が大きいけど基礎点が高くなるとかはなく一律で採点される
吹奏楽は珍しいね

144 :
>>143
難易度関係ないの?
高校では課題曲5の金は1校しかなかったし不利なんかもな

145 :
コンクール録音聴くと東海札幌は2017年の富士山も結構手を加えてるよな。特に打楽器。
過去だと2011年東海高輪台のイーストコーストとか、ちょっとヤりすぎのパターンもある。一般で始末書事案が有ったのはこの年か。

演奏効果を高めるために?改変するパターン、作曲者に依頼したり許諾を得たりしてるなら良いけど。今年の市立柏高校は作曲者に依頼してハープのパート譜とかを作って貰ってる。作曲者も「2019年版です」と言ってるし。

宇宙の音楽の、最後Unknownでホルンが吹いてる音(原曲のブラスバンド版ではコルネットがやってる)をトランペットに吹かせるパターン。名取や精華女子がやってたけど、あれは原曲の楽譜に書いてるからセーフか?

146 :
1985年課題曲C
「シンフォニック・ファンファーレとマーチ」
tubaとコントラバスのsoliがある
tubaが目立つ課題曲としては
この曲しかないか

この年の課題曲D
「ポップ・ステップ・マーチ」
コントラバスの話になるが
16分音符の場面が幾つもある
結構練習した人居るんじゃないかな
うちもこの曲をtubaで演奏
コントラバスと同じ16分音符の場面がある
ヤマハのYBB-201のピストンの楽器で
結構指が疲れる・・・

147 :
石津谷さんは潔よいですね コンクールの指揮は新陳代謝したいと

148 :
ミライモンスターに習志野の吹部の男の子出てた

149 :
>>147
辞めるの?
今おいくつでしたっけ

150 :
>>149
60歳 
下記の番組で全国大会前日に部員集めて告げてた
体の負担が一番大変みたい

151 :
後任は誰でしょうね
石津谷先生と同じように第四第五中学からの異動か

152 :
>>150
ありがとう。知らなかった。
だったら金賞とって欲しかったな。今までお疲れ様でした。

153 :
それに比べて、74歳はまだまだ元気にのさばるつもりだなw

154 :
もう後期高齢者つうやつやん
老害は当の本人には自覚がないもんなんだろうなあ

習志野は副顧問の頭薄いほうの先生が座奏のCメン指導するんだろ
石津谷さん小学校教員時代の教え子だそうだけど 今となってはどっちが歳上か判別しづらいという

155 :
東関東の高校は
市立習志野、市立柏、横浜創英、常総学院、作新学院あたりは
もう指導者の年齢的限界が近いと思う
市立習志野が現指導者に代わった2001年より以前から他4校は今の指導者だったわけだし
部活動の時間短縮って見直しも重なったことをきっかけに
成績に過度にこだわらず次世代にタスキを渡すのが健全だしいい機会かもね

その結果東関東支部代表の成績が全国で奮わなくなったとしても
参加生徒の人生がコンクールを通して豊かになるならそれでいいんじゃなかろうか

156 :
習志野、埼玉栄、春日部共栄みたいのうまく交代できればいいけど、どこもそうとは限らないだろうしね。

157 :
>>154
えびちゃん?

158 :
>>148
中学校時代からリーダー性があると言ってたね(石津谷先生が)
いつか、習志野に教員として指導者になって帰ってくるといいね

159 :
>>148
ある部員のパンチラあったね!

160 :
習志野の課題曲スネア2台使ってたけどアリ?

161 :
>>160
別に。

162 :
そういえば今年は
コンクール史上初?の全国大会出場権の剥奪騒動があった2009年から丁度10年になるんだな
あの頃と比較してもコンクール界隈にあまり良い動きが無いのは残念
強いてあげるなら2008年で土気シビックがコンクールを『卒業』したこと?憶測混じりだが

163 :
>>162
どの団体?東海大翔洋?名電?

164 :
>>163
東京支部職場一般部門のリヴィエール吹奏楽団
支部大会後(代表権獲得後)に参加資格規定違反で剥奪
ちなみに支部次点団体の繰り上げ代表は無かった

165 :
>>160
下のQ11にあるよ
http://www.chibasuiren.gr.jp/news/wp-content/uploads/2014/04/全日本課題曲・自由曲2014-1.pdf

166 :
今年の金賞校顧問の年齢知りたい。

167 :
>>166
最高年齢74歳
おじいちゃん

168 :
>>162
初ではない。
駒澤大も同様のことがあった。この場合はトラではなく、課題曲のカット。
時点の亜細亜大がKしたらしいが繰上げならず。

169 :
>>150 https://twitter.com/rei_wa_chan/status/1195897219712335872
(deleted an unsolicited ad)

170 :
>>166
玉名 米田先生(50)
菅生 加島先生(57)
栄  奥先生(57)
高輪台 畠田先生(48)

淀川 ○谷(74)
札幌 井田先生(68)
学芸館 中川先生(不明、40代くらい?)
片倉 馬場先生(59)

171 :
石津谷先生は人として本当に素晴らしい。
音楽を通して人を育てる、その考え方があるからこそ、今回の引き際も納得。
いつまでも権力と名声に固執している老害どもよ、少しは自分の事だけでなく、周りを見渡してみろ。

172 :
マルチやめろよ

173 :
本人は身体の負担さえなければやりたかっただろう
全国大会クラスになると40代指揮者でも若手扱いになってしまうね

174 :
文句あるんやったら丸谷先生に面と向かって言ってみなはれネット弁慶の諸兄

175 :
>>168
課題曲カットに誰も気づかないなんてなんという珍事

176 :
>>170
公立だし馬場先生も御勇退なされるのですかね

177 :
https://youtu.be/CbOmYqyZams
駒澤大の課題曲カットこれか
どの部分?

178 :
>>176
だある。
馬場先生
引退するよ。
前から言ってる。
どうせ活動は部員だけ
だし本番だけ跳ぶ指揮。
体調悪そうだから
今年で引退。

179 :
常光先生は80くらいだよね?

180 :
>>174
こんなところでムキになるなよ、バカ猿w

181 :
石津谷さん、今までお疲れ様でした
2008年の展覧会の演奏には大げさだけどいろいろと救われました
どうかお体にお気をつけて

182 :
学芸館中川氏は50さい

183 :
今の高校の部は、学芸館と玉名女子が最強だな〜。

184 :
学芸館よかったよな
この路線で進んで欲しい
あれでギリギリなんて信じられん

185 :
a5

186 :
>>174
全日本吹奏楽コンクールを後援してる文部科学省やろね。
意見つたえるのは。
国が税金使って後援してる大会がとある人間によって私物化されており、長年月の日々を使って築き上げられてきた大会の演奏クオリティ 審査 報道が劣化の一途を辿るようになってしまったと。

187 :
>>186
演奏のクオリティは上がっているよ

188 :
>>171
東海大翔洋の先生も
55才で引退。
N響奏者の定年を
合わせたね。
みんな60才きたら
引退してほしい。
新妻先生も60才で
引退したよね。

189 :
大坂桐蔭の梅田先生は67歳。
頑張っています。

190 :
高輪台49

191 :
>>186
後援なんて、名前貸してるだけだぞ。

192 :
>>186
後援なんて、名前貸してるだけだぞ。

193 :
>>188
公立の教員を定年退職しても私立に引っ張られていく、というのもあるからねぇ
うちの地元でもかつての赴任校で全国金賞を取った先生が、定年後私立の吹奏楽部の顧問になった
それまで万年B編成だったのが部員が増え、Aの県代表を狙えそうな位置に来つつある

194 :
玉名、高輪台、学芸館の先生方がアラフィフなんですね。
確かに勢いを感じます。

195 :
>>150
だから極小の指揮棒で負担軽減されてたんだ

196 :
>>195
指揮棒持ってないよ。

197 :
柏のはなんで引退しないんだ?
外部からの講師扱いとは言え公立でいつまでも同じ教員っておかしくないか??

198 :
>>174
ネットで愚痴いう勇気すらないなんてヘタレすぎんぞ

199 :
https://www.bilibili.com/video/av76007284/

200 :
>>194
米田氏まだ50なんだ
20年以上前から九州大会で名前見ているから
20代で九州トップ圏内にいたんだな

201 :
北陸のファンキーボイルドは突っ走るんかね 流行らなかったけど

202 :
>>201
もう退職するよ。

203 :
学校も合併するからね

204 :
世間は桜を見る会がああだこうだと騒ぎになってるけど
なんとなく金目的の方が名声目的よりも、まだある意味理解はできるというか

今のこの吹奏楽コンクールを取り巻く現状は
「金銭で量れない心の豊かさ」を貪欲に求める人たちに歪められてるようで心配

205 :
>>203
ファンキーって植田先生?たしか定年再雇用でしょ?
てか武生商合併ってほんと?

206 :
>>204
まったく共感できない
むしろ吹奏楽ビジネス絡みで誰のための大会か分からなくなってきてると思うけど
これに対して心の豊かさを貪欲に求める人とやらはどうすることもできないよ規制がないから

207 :
>>205
工業と合併だって
横浜大会で言ってた
武生商工業になるらしい

208 :
心の豊かさというような綺麗な言葉で承認欲求と自己顕示欲の凄まじいまでの強烈さを美化してはいけない
老いてなおそういう承認欲求強いと 若い時と違って醜く腐臭漂いがち  廻り見えなくなるからかねえ
老害に気付いてない者はかつてどれだけ功績あろうと現状でやはり愚者 愚物と言わざるを得ない
習志野高ちゃんと良い年齢で引退した新妻さんはやはり賢者と言えよう 埼玉栄 春日部キョウエイの前の指導者さんたちも賢者かな
習の石津谷さんは先代新妻さんを範とするとこもあり また身体具合が悪いという理由をご自分では語られてるが 
とんでもない理事長を選出してしまった理事のヒトリとして責任を取る意味も含んだ引退宣言じゃないかと
ゲスの勘ぐりもしたくなる

209 :
>>208
自己承認欲求って、よく「今時の若者は〜」的文脈で使われてるけど
このコンクール見てるとむしろ常連校の弊害の1つに思える
不謹慎だけど墓石に功績を刻ませるのかと

210 :
石津谷さんは、コンクールの指揮は辞めても指導は継続すると思うよ。

211 :
>>210
それはいいんじゃないかな。

212 :
>>210はイシヅヤさん御本人ご降臨かも。
内部者でも指導続けるかどうかは本人じゃないとわからない。
あるいは単に吹オタの推測?
まあイシヅヤ氏小学校教諭時代の教え子の2人の顧問は東関東支部大を絶対抜けさせるための指導が可能かというと 外野のオタの俺の目から見る限り
多少まだココロ元ないかも
しかしリスク含みで 東関東で落ちたら落ちたでしょーないは
そんな覚悟で後任に完全移譲したほうが長い目でみたら同校部活にとっては良いのでは?
任せて口出さない
これが最もひとを育てる方法かと

213 :
>>212
テレビで言ってたじゃん。

214 :
石津谷は良くてなんで○はだめなん?

215 :
コンクールの指揮から降りるとは言っていたけど、指導から降りるとは言ってなかったよ

216 :
>>212
えぇ…

217 :
>>212
ズレとる

218 :
>>214
それな
指導するなら同じ

219 :
>>212
お前も憶測やないかーい

220 :
公立の高等学校でコンクールの指揮者が20年以上同じ全国常連レベルなのって
淀工と市柏ぐらい?
教育委員会あたりを味方につければ融通利くものなのか?

ちなみに1997年から3出休みを除けば
淀:俗謡→ダフニス→スペイン→俗謡→ダフニス→スペイン→俗謡→ダフニス→俗謡→ダフニス→俗謡→ダフニス→俗謡→ダフニス→俗謡→ダフニス→ダフニス→俗謡→ダフニス
柏:ガイーヌ→海男→くじゃく→アメリカ→ラプソディ→アフリカ→サバンナ→こうもり→マインド→ムーン→トリトン→復興→ファントム→カレイド→天雷→シネマ→パラフレ→ジュウ→黎明

221 :
>>220
片倉
東京都で最も転勤少ない職員かも
柏と違って学校多いのになんでかなとは思うね
転勤したくない職員とか組合とかはこの方を例に挙げて人事にケチつけたりごねたりしてるのかもな

222 :
伊奈学は違うの?

223 :
>>212
えびちゃん最高じゃん。

224 :
>>220
93年のエル・サロン・メヒコの時すでに、
「またかよ」って呆れられてたのにw

225 :
>>205 https://twitter.com/JB_ORGA/status/1196669564274110465
(deleted an unsolicited ad)

226 :
>>224
26年以上もアンチやってるのか
すごいな
とことんやれ

227 :
海外演奏旅行の翌年か
懐かしいな

228 :
明日の日テレ夜7時

229 :
>>227
協会のステンドグラスは名演だった。
課題曲が大コケしたのが痛かったな。
それでもくじけない演奏は最高だぜ。
東海大一がやった三年後だから凄い。

230 :
オレも淀のステンドグラス好き。

231 :
>>230
サックスアンサン
ブルとラッパソロは
名演だったよね。
課題曲が痛すぎた。
マーチじゃないと
本領発揮できんね。
上手かったけどね。

232 :
>>200
だって前顧問の時に全日本に出てるバンドを受け継いだんだもん。いちから作り上げたわけじゃない。

233 :
>>228
宮本先生の映像流れるのかな?

234 :
>>231
淀のコラージュは音を足しすぎ 櫛田氏の意図から逸脱している

235 :
淀の生徒さんたちはやっぱり気の毒だと思う
こうゆう事を書くと当事者たちはゴールド金賞常連校に対する嫉妬だと思うようだが そーゆー事ではない
今年なんか明らかに他の金賞校に比べて演奏お粗末なのに金賞
銀賞校と比べても下手
そしてローテの嵐
関西に各時代の全国常連いたと思うがダントツに嫌われ者ナンバー1。
理事長なってコンクールそのまま出た時点でもうどーにもならない汚点を残したわけで
既にローションアホくさ言われてたころ
ニッポンイチ???の淀工吹奏楽部出身者のブランドは吹奏楽に全く興味のない人には通用するが
吹部でコンクール出た経験のある人には汚れたダサダサブランドと思われてる
淀工入って合唱部やった方がなんぼか良い青春を送れたことか

236 :
>>229
わかる。
あと94年といえばハープのアクシデント。
あれ知って淀の好感度は上がった。だからこそ、なぜこうなってしまったのかと強く思う。

237 :
>>235
教師T

238 :
>>237
メガネが分厚い

239 :
>>237
大木凡人に似ててもドンマイ

240 :
何年か前に浜松大会前夜だったかの出場校の交流会で淀の人と話したことあるけど、自由曲について来年淀川さんはダフクロやるんですよね?って聞いたら「え、そうなんですか?知らなかったです」って返されて闇を感じた

241 :
>>240
生徒が「この曲やりたい」って決めてるって聞いたことある^ ^

242 :
>>241
そう言わざるをえない、闇を感じる。

243 :
>>233
https://www.ntv.co.jp/anohito/articles/209xmb3eowrfphi5l2d.html
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21883252.html
https://www.youtube.com/watch?v=V4n46hpwN6A
https://www.youtube.com/watch?v=SI5yIPllFVQ

244 :
淀に行く人ってなにを目指して進学するんだろ?
定演もマーチングも毎年同じレパートリー。
コンクールも2曲ローテ。
3年間ほぼ同じことして形だけの何の名誉もないスッカラカンの全国金賞もらって何が嬉しいんだろ。
まったくの謎。

245 :
>>244
工業系の大学に行くための進学でたまたま吹奏楽に入っただけとか

246 :
>>244
演奏会でもその曲だぞ
なめんなや

247 :
https://youtu.be/YSz7pY0k_pw

ここまで一人で自由なテンポで弾けると、気持ちが良いわな。

248 :
>>236
ハープのアクシデントとは?

249 :
https://www.ntv.co.jp/anohito/articles/209hx7jtfxet3xtd047.html

250 :
全国大会で金賞を取ろうと思ったら一番確実な高校だからな。中学生の気持ちは理解できる。良し悪しは別にして。

251 :
>>250
部活動は部活動として、その後の人生はどうするのさ
はじめから工業系の進路を見据えての進学なら卒業後も人生それなりに満足しそうだけど
適性が工業系というか理系でないと勉強辛くなりそうだし進学にしろ就職にしろ大変そう
公立同士の比較だと例えば福島の磐城高あたりは勉強と部活動がバランス良く人生の選択肢も多いと思う
工業系や商業系に特化した学校を批判する気はないけど
部活動のためにその後の人生の選択肢を狭めるのはどうかなとは思う

252 :
入り口が同程度の学校の出口なんて普通科でも工業でも商業でもたいして変わんなくね?

253 :
日テレで吹奏楽の旅に出ていた人のその後を特集していたけど、まあ普通というか
洛南であれなら、普通の高校で吹奏楽に打ち込んでた人なんて悲惨な人生だろうな
吹奏楽マニアみたいなのはたくさんの子ども達を不幸にしていることに気がついてほしい

254 :
他人の人生にケチつけるようなヤツより幸せそうに生きてると思うけどな

255 :
>>252
中学で学年トップレベルの生徒が
部活目的だけで淀工進学希望してたら
周囲の大人は絶対反対とはいかなくてもよく考えるよう促すぐらいはしそうな

256 :
>>255
いや、親世代は猛反対すると思うぞ
今は知らんがあれてたし

257 :
ずっと吹奏楽やってたけど吹奏楽が強いところという目的で進路決めるというのは理解できないな

258 :
>>250「淀工て毎年金賞取っとるやん!よーし俺は淀工行って全国金取ったる!」という中学生はいるだろうし、その気持ちはわかるという事。それから先の事は考えてないだろうし、親も、そんなら頑張ってみ、くらいの感じじゃないかな?
それもありだと思う。高校三年間、何かに打ち込むのもいいんじゃないかな?その後は全く別の事をやるにしても。

259 :
>>258
そういう思いの中学生はいそうだし
入学してから興味を持つ未経験者ももちろんいるだろうし
それはそれであってもいいことだと思うよ
だからこそ、それだけに忖度云々言われてしまう現状は生徒が可哀想で
過激な外野の声で心が捻れてしまわないかと心配でもある
今の体制って「勝利するためにはルールを作る側にまわれ」って言ってるように見えて
政治的に登り詰めたもの勝ちって感じになんとも言えなくなる

260 :
ブレーンの金賞団体動画見たけど、片倉が凄すぎてワロタ。奏者の緊迫感といい、ティンパニ君の顔。極め付けは、秘技馬場ジャーンプ!
DVDで全曲早く見たい。

261 :
>>241
生徒の意見と言うか、
選択肢だよな。

262 :
>>260
YouTubeであったよ。
馬場先生跳んでたよ。

263 :
ティンパニくんの迫真のソロはよかった
曲の最後なんか控えめでちょっとわろた

264 :
>>255
そんなやついるのか?
部活目的で金賞常連ではなくても全国常連の大阪桐蔭も余裕で選べるのに淀工?
地区は違うけどそういう選び方は見たことないな

265 :
>>259
忖度によって選ばれない生徒の方なかわいそうだわ

266 :
宮本先生見て涙出てきた。
ありがとうございます。

267 :
>>266
洛南の?

268 :
>>222
あそこは校舎がたくさんあって、その校舎の異動=転勤だからもう転勤済み。退職まで伊奈学だよ。

269 :
>>264
桐蔭はオーディション厳しいから
ソロコンで関西大会出るくらいの実力ないと部活推薦貰えない印象
そこそこの経験者で偏差値高い奴は、府大会常連で偏差値高めの公立か大学の附属校を選ぶ
淀工選ぶのは中学で部活しかしてなくて、桐蔭いけるほどの実績はないが、高校では何がなんでも全国行きたいとかそういう奴
女子だと明浄って選択肢もあるが

270 :
まっ中学で名古屋国際会議場で演奏するなんて夢のまた夢みたいな環境にいた人は丸が糞なことわかってあの工業高校いくんかもな
でも少なそう 特に男は 女でわりと?

町に全国常連が普通にあると名古屋国際会議場だとかつての普門館だので演奏することに左程価値を感じなくなるらしいが。
それよりは生き方選択の幅がぐわっと拡がる早慶旧帝に通ることに何倍も価値感じてしまうらしい

271 :
今は吹奏の全国経験者とはOB OGなってから言えても
はづかしくて淀工吹部いたとは言いづらい状況?
それ聞かされたひとは凄いですねー!と言いながら明らかに目に侮蔑の色が?特に忖度なしローテなしの正真正銘ゴールド金賞獲得ステージに乗ってたひとなら

272 :
結局は指導者の功績なんだけどね。特に座奏の賞は

マーチングは生徒も能力スキル獲得しとらんとどもならんと思うが

273 :
はづかしいw

274 :
いとをかし。

275 :
習志野高校定期演奏会
みんなで見に行こうよ。

276 :
頭良い人が吹奏楽の為だけにあえてかなり下の偏差値の高校行く人なんてごく僅かでしょ
元からその学校相応の学力だと思うぞ

277 :
レクイエムに対してブラボーと叫んでる人ってどうなのよ。

278 :
>>277
何かダメなん?

279 :
洛南出てドラマーとかカッケーよなあ。

280 :
>>277
演奏に対してのブラボーだからいいと思うけど
ラッキードラゴンだけは駄目だと思う
たしか被曝原因となった実験の名前ですよね?

281 :
最近は演奏されないけど、「おほなゐ」のブラボーもダメだよな

282 :
>>270
毎年出てると当たり前になって、「あ、今年は金じゃなかったんだ。レベル落ちたのかな」みたいな評価になったりする
いやいや全国行くだけでもすげえんだってば

283 :
>>281
吹奏楽のためのレクイエム
平戸さん作曲

ブラボーだめかな。

284 :
>>280
実験の名前じゃなくて、実験で被爆した漁船の第五福竜丸って名前を単純に英訳しただけだろ。
浅はかなタイトだ。

285 :
>>284
2001年、翔洋がやった曲
安堵間一刀美意

286 :
>>284
まさか「ラッキードラゴン」という言葉が福島弘和の発祥だと思ってないよな?

287 :
ラッキードラゴンっつったら斉藤由貴だろ

288 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/Age_(%E6%96%89%E8%97%A4%E7%94%B1%E8%B2%B4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
https://www.youtube.com/watch?v=cyjuX6VFpxY
https://www.youtube.com/watch?v=zJ0VCklWKtE

289 :
>>286
それくらい知ってるけど、ラッキーという言葉に対して日本人が持ってるイメージを考えたらタイトルに選ばないだろって感じ。

290 :
いちゃもんにも程があって草

291 :
>>284
ビキニ島の水爆実験の名前がブラボー実験なはず
殺戮兵器の実験にブラボーと名付けるアメリカ人の感覚がよくわからん

292 :
おれ日曜日大阪城ホールいくけど淀の時はトイレタイムにするわ

293 :
>>284
本当に浅はかなのは勉強不足のあなたかもしれない

294 :
>>280
は?
レクイエムはOKで水爆題材の曲はなんでダメなんだ?

295 :
幸いの龍

296 :
>>295
これは水爆と関係ないよね

297 :
>>294
被曝した実験の名前がブラボー実験とどストレートだからだろ

298 :
タイトルや曲想でいちいち行動制限するってのは行き過ぎていると思うね

299 :
曲の由来などに対してブラボーしてるんじゃなくて、演奏にブラボーしているんだからいいじゃん

300 :
いうほどブラボーって叫びたいか?

301 :
愛された男は伊奈学園の交響的舞曲などに対する拍手&ブラボー批判に対し真っ赤になってキレていた
あれくらいやりたいCDなどに我先に自分の声を収録させたい荒らし人間は残念ながら少なからずいるのが現状

302 :
>>301
あのフライングブラボーには、言い過ぎですが殺意を抱いたのを
今でもハッキリと覚えてます。

僕はブラボーは反対派ですからね〜

303 :
>>301
出禁

伊奈の件は本当にそう思う。あれはひどい。

304 :
>>301
>>302
消えろゴミども

287名無し行進曲2018/10/16(火) 18:25:09.32ID:YjmP+SV4
「吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された」男、
全国大会を前に見かねて登場したぞ〜!

全国大会のチケットはなかなか手に入らないだけに、
手に入れられた人はモラルやマナーを考えて当日を楽しもうな!

全国大会当日は、支部代表になった団体の素晴らしい演奏に
心からの「ブラボー」を届けるためにのどの調子を整えているぞ〜!
誰よりも早く誰よりも大きな声で、素晴らしい演奏への感謝を伝えるぞ〜!
会場で俺を見かけたら、握手やサイン、写真撮影もオッケーだから
気軽に声を掛けてくれよな! それじゃまたな!

305 :
>>299
第五福竜丸が受けた攻撃の名前をラッキードラゴンの後に叫んだらなんとなくよくないような気はする

306 :
伊奈の14年の拍手は本当にひどい

307 :
>>284
イヤなタイトルだよね

308 :
>>302
愛された男はマーチング全国見に行く?

309 :
>>306
黙れゴミ
お前みたいなやつがいるからこのスレは荒れるし吹奏楽は廃れていく
腐れ

310 :
>>298
確信犯ですね。

311 :
都合の悪い過去の発言は「トリップない成りすまし〜」
都合の悪い現在の発言は「トリップ盗んだたちの悪い輩〜」

愛された男は本当にどうしようもない荒らし
吹奏楽板から消えるべき

312 :
>>292
ばか、しっかり見てやれ。
ゲストに、光GENJIが来るぞ。
天国から、西城秀樹、坂本九が
来るぞ。
六甲おろし君やガンバ大阪サポ
来るぞ。



たぶんね。

313 :
>>311
まあ俺は愛された男とは無縁だけどな
迷惑かけてるなら消えるわ
じゃあな

314 :
そんなやつ無視しとけ

315 :
>>314
そう無視するのが一番。

316 :
>>314
そう無視するのが一番。

317 :
NG設定で解決
まあウェブから見てるから関係ないけど

318 :
>>312
ほっぺっぱっ!
とんとんたっ!
ぴーーぴーー!

319 :
>>318
なんやこれw

320 :
ならもうスレタイに乗せるのもやめようぜ
出禁表示も存在に反応してる証としてつけあがらせるだけ

人間、プラスの反応がもらえない時はマイナスでも反応されれば喜ぶ生き物
徹底無視ならスレタイから出禁表示を無くしつつ徹底無視を貫けば無問題

321 :
無理かと

322 :
反応しちゃダメだね

323 :
徹底しよう

324 :
別に徹底しなくていいだろ。
テキトーに相手すれば満足するだろ

325 :
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/1197754719290052609?s=21
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/1197752668392804353?s=21
畠田氏のチケット譲渡論争
みんなはどう思う?
(deleted an unsolicited ad)

326 :
>>324
相手になんかしてはいけない
確信的なダメ人間は徹底排除

327 :
私腹肥やして……はないと思うけど
でも今は任されている業者以外の人の譲渡だめだよね

328 :
法はともかくモラルの問題かな

329 :
>>319
別に、

330 :
全国総合スレの総合感すごいわ
演奏はもちろん顧問の引退年齢やチケット問題にも切れ込むのね

331 :
>>328
「法はともかくモラルの問題」って
まんま今の全日本吹奏楽連盟が抱えている状況

332 :
愛された男からチケットもらったから大丈夫だぞ

333 :
>>331
学校の先生がそれをしているのが残念

334 :
>>275 http://www.nhssb.net/57teien_toujituken1%20.html

335 :
>>331
あんま運営を批判したくはないけど
この現状は悲しいよな

336 :
愛されバンバン!

337 :
愛されバンバン!

338 :
愛されバンバン!

339 :
愛されバンバン!

340 :
愛されバンバン!

341 :
愛されバンバン!

342 :
そん

343 :
そん

344 :
明日のマーチングング 中学のチケットあるけど
高校の現地でなんかの手段で買えねえかなぁ?

345 :
>>344
きっと愛された男が譲ってくれるよ

346 :
畠田センセ、なんて仰ってたの?

347 :
https://i.imgur.com/ezmGdND.jpg
これらに対して、おかしいのでは?と意見されてキレてる
全国大会のとき部員全員で中学校の部をきいてきました!ってのは確かに何でそんなこと出来んのか疑問だった

348 :
あのデブ胡散臭いと思ってる

349 :
そう、なぜ中学の部のチケット学校全員分が
手に入るのか?
それが、疑問なんだよね。
どうやって入手したのか、明白にした方がいい。

350 :
>>347
直接東海大高輪台高校に行って聞いてみたら如何でしょうか。
校長含めた管理職や顧問群やコーチ群を交えて今あるチケット譲渡や部費等運用など色々聞くといいですよ。
まぁ不正はしていないでしょうが説明は必要でしょうね。

351 :
>>350
ついでですが畠田先生は部活動以外でもよく学校を空けて県外や海外に行くことが多いです。
公費なのか出張旅費なのか自腹なのかも確認してほしいです。
先生が学校空けた分授業はまとめて行っているのかも疑問です。
これは完全なる学校の責任です。

352 :
早稲田理工学部卒のエリートなんだからいんだよ

駅弁教育学部とかFラン私立卒とはちゃうんよ

353 :
>>351
私立だからなんでもあり

354 :
>>351
部費の運用や海外出張時の費用なんかについてはそんなに気にならない
私立だから〜で通ることも多々あるんだろうし
隆盛との持ちつ持たれつな関係も含めてうまくやってるんだろう
ただ、コンクールのチケットの件だけはまじで疑問
出場校特典的なものがあるのかね

355 :
>>351
あれだけ腹があれば、自腹きっても痛くもないだろうな

356 :
高輪台生ですけど、まず畠田先生は授業持ってないので、吹奏楽部にかかりっきりでも特に授業には影響ないです。
全国あちこち行かれてますけど、吹奏楽部の人から聞いた話ではちゃんと学校の予算とプライベート(レッスンとか)は分けてるそうです。
それと、全国大会中学のチケットは、元々会場の下見で行くスケジュールに決めてたらしくて、部員全員でチケット申し込んで、正規に人数分確保したらしいですよ。

357 :
>>356
へえそうなんだ。
当事者なのにらしいってますます怪しいね

358 :
私も高輪台生ですよ

359 :
僕も!

360 :
畠田くんは問題無いだろう。やっかみついでで炎上させたがってる輩が問題だと騒ぎたがってるようだけど。
個人的に彼にはクラシック編曲路線から吹奏楽オリジナル路線に変更したい理由を聞きたいけどね。

361 :
>>357
畠田先生って吹奏楽部以外にもすごい有名な先生ですし、吹奏楽部の人もクラスにたくさんいるんで、自然と色々と話は聞こえて来ますよ。
現に吹奏楽部じゃないですけどTwitterでフォローしてるクラスメイトは何人もいますよ。

362 :
>>361
子供達使ってまで…
圧をかけてんのか

363 :
何やら盛り上がってるが、「吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された」男が久々に登場だぞ〜〜!
明日のマーチングコンテスト全国大会鑑賞のため、俺はこれから大阪に向かうぞ〜
「小学校バンドフェスティバルは行かないのか?」って言われそうだが、アンチの声は全力スルーするぞ〜笑

18時ころに新大阪に到着するから、夕食に付き合ってくれる吹奏楽ファンは連絡してくれよな!
一緒に吹奏楽トークで盛り上がろうな!

じゃあ、また明日な!

364 :
チケットが無駄になるより正規料金で譲ったほうが100倍良いだろ

365 :
>>363
今年はマーチングも来るんだ

366 :
虚言癖の詐欺男が荒らし書き込みしに来たってことは
明日のマーチング大会は審査結果が荒れるんだな
また忖度云々騒がしくなりそうだ
連盟は速やかに組織の再編をしたほうがいい

367 :
1984年の
全日本吹奏楽コンクール
全国大会に出た知り合いが居て
ステージに出場する人の入場券を見たのだが
今でもこんなのやってるの?
リボンは地区予選から着けてるよね

368 :
ワシも高輪台生

369 :
大阪アホみたいに天気良くて気温も高い

明日雨なんかね☂

370 :
マーチングの話はマーチングスレでやれよ

371 :
なるほどね
自分の学校が槍玉にあがらないように
荒らし男投入のうえ東海高輪台をスケープゴートにするとは

372 :
まあこんなに出しゃばってまでアピールしてくるのは
高輪台か川越かリベルテかその辺りの関係者と推察できる

373 :
こんなニッチな世界でも有名人は大変だね。

374 :
↑ニッチって言いたいだけ?

375 :
>>249 https://www.dailymotion.com/video/x7oaqx3

376 :
>>375
淀工の卒業生も
特集してほしい。

377 :
>>374
え?

378 :
>>356
ほんとうなら関係者用を流している訳ではないってことか
でも誤解されるよなあ
無料で得たやつを売ってるんじゃね?とか思われかねないし。

379 :
全員当選するほうがおかしいでしょ

380 :
いや、部員の家族やOBも総出でチケット申し込んだらしいから、
人数分は普通に確保できたってさ。

余ってもリセール出せばいいだけだしね。

381 :
家電量販店の鬱袋セールに群がる中国人グループみたいだな。

382 :
席バラバラになるだろ

383 :
>>382
元々、一口2枚までしか売られてるチケットなんで、
部員が全員バラバラの席なのは最初から分かってます。

そもそも出場校じゃあるまいし、学校毎に固まってる必要ないし。

384 :
高輪台生忙しいですね

385 :
「吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された」男、大阪城ホールにやって来たぞ〜
マーチングの全国大会は初めてきたが、会場周辺の雰囲気は、座奏のコンクールとは全然違うな!
これから会場入りして高校の部を鑑賞するから、見かけたら気軽に話しかけてくれよな!
(もちろん演奏中はダメだぞ〜)
出場する生徒たちは、最高の演奏ができるよう、会場の中で祈ってるから、ベストを尽くしてくれよな!

じゃあな!

386 :
畠田が青森会場で審査員席の真後ろに座ってたのも同じ手法?

387 :
僻みと言われれば反論できないけど、
数少ない指定席の何割かををいくら正規の方法とは言え
1つの学校で独占するのは、モラル上どうなんでしょう

388 :
指定席って何席あるんだっけ?
高輪台の部員って何人いるのさ。

389 :
このページには148人と書いてある
https://school.js88.com/scl_h/22038190?page=7

指定席は1200
http://www.ajba.or.jp/ticket.htm

指定席の1割は高輪台部員

390 :
>>379
母数はわからんが、どのくらいの確率なんでしょうかね。それにしても漏れなく全員で聞きに行ったというのが凄いな。
1人あたり何垢使ったんでしょうかね。

391 :
勘違いしてる奴がたくさんいるから言っとくけど
高輪台はコンクールメンバー+サポート隊の合計74人で名古屋に来てるから
流石に100何人分もチケットいらないよ。

392 :
>>391
へえそんなんだ。それはすまんかった。
で、74人分のチケットをどうやって確保したの?倍率高かったのに全員分用意できるなんてすごいな。

393 :
>>392
それは>>380に書いてあるじゃん

他にどんな方法があるんだよ?

394 :
1200のうち74枚の『下見チケット』を多いと見るか少ないとみるか

395 :
オリンピックやアイドル系のチケットなら完全にアウトだな

396 :
>>394
下見がダメなら、自分とこしか見ない保護者や勉強目的できてる出場校と関係ない吹奏楽部の先生、いわゆる吹奏楽マニアなんかはどうなる?

どういう目的なら大丈夫なのか説明してくれ

397 :
>>395
来年のマラソン観戦チケットを
手にいれたらいいよ。畠田先生
遠山先生ふるさとに帰れるよ。

398 :
全国大会のチケットはリセール不可なんだが

399 :
>>396
誰が下見はダメって言った?
そんな事は一言も言ってない
顧問自ら下見と言ったから下見チケットと書いただけ

400 :
>>399
何こいつ?自分の書いた日本語わかってないぞ

401 :
あ、下見とは言ってませんでしたね
失礼しました
正しくは、聴きに行ったでしたね
下見も見学も勉強もコンクールマニアでも良いけど、取りたくても取れなかった身内もいるからそこは配慮して欲しいって思うね

402 :
>>399
下見?盗撮?

403 :
生徒家族OB総出でやって余った分はリセール出しゃいいなんて考えをここで堂々と書き込む関係者はどうかと思いますけど

404 :
>>400
>>401

みんななかよくやろうよ。
吹奏楽という趣味仲間だ。

405 :
>>404
申し訳ない
ライビュも意外と悪くなかったようだし、救済処置として運営にはちょっと感謝してる
ただチケット問題は現状厳しいのは承知のうえでもう少し改善して欲しいかな

406 :
>>403
いやいや、そもそも抽選販売なんだからチケットは当選したもん勝ち
リセールも不要になった分を公式に流してるんだから問題ないだろ

お前何が言いたいの?
言いたいことあるんなら高輪台に直接言いに行けよ
畠田先生も来いって言ってるし遠慮すんなよ

407 :
そろそろ例のあいつが火消しに来る頃

408 :
毎年、大阪城のお堀の横で各学校が直前の音出しをしてたんだけど、
今年からは大阪城ホールの裏手の入り口付近の場所が仕切られて、そこで直前の音出しするスタイルに変更されてた。
ギャラリー側からすれば、去年までの方がスペース広かったし、通りすがりの観光客とかの人も立ち止まって見やすかったけど。

409 :
大阪市 now!
大阪城天守閣の
最上階の展望台から大阪城ホール方面
全日本マーチングコンテストの最中でした・・・

410 :
>>407
愛された男はマーチング全国鑑賞中だから、
大会が終わったら書き込みに来るはず。

411 :
チケット騒動に関して直接高輪台に来いって畠田がどこで言ってるの?

412 :
まあ畠田氏だからいろいろ言われるというのもあるだろう 大学一般職場スレでもいろいろ言われているし

413 :
来年のコンクール鑑賞どうするかな?
全国大会はチケット取れそうにないし、時間と金はあるから支部大会は毎年5〜6は行ってるんだけど。

来年の開催日程知ってる人いる?

414 :
>>413
http://www.ajba.or.jp/jigyou2020.htm
この通りです。

415 :
>>414
それくらい吹奏楽マニアならとっくに見てるだろw

416 :
支部大会巡り面白そうだよなぁ
うまやらしい

ちなみに九州は8月22日(中学)〜23日(高校)よ

417 :
九州大会も当日朝早く並ばないとチケット取れないでしょ

418 :
変わりましたね、しかも今度は福岡開催だから競争率ヤバそう
自分は職一を泊まりで聴きに行くので中高は諦めてる

419 :
愛された男も結構支部大会巡りしてなかったか?
時間と金は余ってんだろうな。

420 :
こないだは当日券買った人からチケットを回収してるババアがいたからなぁ、どうやっても悪巧みする奴は消えないんだろうね
でこういう事するやつに限って上手いとこの関係者なのよね

421 :
>>292
おれ淀が終わったら帰るわ
淀のマーチング見ちゃうとその後のマーチングは全て小学生のお遊戯に見えちゃうんだよね

422 :
淀工マーチングは俗謡?ダフニス?

423 :
>>422
スペ狂でしたよ

424 :
手拍子起きる地元の学校とか、毎年同じ曲と批判されているのはどこ?

425 :


426 :
遅くなったが「吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された」男、新幹線の中きから書き込みに来たぞ〜
マーチング全国大会の高校部門を鑑賞して来たが、全国大会だけあって流石にどの学校も見応え・聞き応えのある素晴らしい演奏演技だったな!
正直、俺はマーチングに関しては未経験のど素人なので、どこが金賞でどこが銅賞かはそこまでハッキリとはわからなかったが、どの団体も未だに脳裏に焼き付いてるぞ!

さて、マーチングの後は今度はアンコンが控えているが、早速来月からアンコン鑑賞が始まるから、全国各地にひょっこり現れたら、気軽に声をかけてくれよな!
少なくとも全国大会のある福井には間違いなく行くからな!

それじゃあまたしばらくは名無しで書き込むことにするから、それまで元気でな!じゃあな!

427 :
>>423
みたかったなあ

428 :
>>426
愛されさん乙
アンコン楽しんでね〜
マーチングもまた見に来たってな〜

429 :
>>417
ネット販売やめたの?

中高の当日販売はいまや四国だけかと思った

430 :
>>429
昨年から当日販売のみ

431 :
意外にも、東京支部も当日券オンリーだよ。
あとは全部前売りネット販売かな。

432 :
>>354
出場校には優先的にチケット販売されるよ。上限何枚って決められてそれ以内だとほぼ確実に購入できる。みんな知らんのか…。

433 :
>>432
それくらいみんなわかってるよ

問題なのは、高校の部に出場するはずの高輪台が、
なぜ中学前半のチケットを部員全員分確保できたか?ってこと

434 :
>>431
関西支部も、当日販売。
転売対策のためらしい。

435 :
>>426
中学の部は見てないのか?
大阪までいって高校しか見てないんなら、愛された男失格だな

436 :
こいつに話しかけんな糞が

437 :
NG設定してる方
暫くの間例の男は名無しで書き込むとのことなので、ご注意を

>それじゃあまたしばらくは名無しで書き込むことにするから

438 :
信者を裏切って本スレ()を見捨ててここを荒らし続けることにしたどうしようもない人間
0891 名無し行進曲 2019/11/23 15:24:36
もう1つのスレに愛されさんが降臨したけど、このスレはもう見捨てられたのか?
1
ID:WYG/PaM9(1/2)
0892 愛された男 ◆VkKP5pLuCQ 2019/11/23 15:33:50
>>891
そんなことないけど、こっちは過疎ってるじゃ〜ん。
そもそも、このスレ立てたの俺じゃないよ。
1
ID:Be88TZ6+

439 :
>>438 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1554042843/

440 :
全国スレがわかれたのは、愛された男の意思じゃなかったのか

441 :
愛されって誰なの?

442 :
ただ荒らすだけが目的で
会場に足を運んでさえいない妄想勘違い男に気を取られるなんて時間の無駄すぎる
それよりも吹連とその運営するコンクールが忖度審査云々ブラックなイメージを払拭するために
何が必要か机上だろうと書き込みし合う方が有意義だ

443 :
来年度の課題曲は程よくわかれて欲しい

444 :
>>435
中学人気なさすぎワロタwww
まあ俺も高校しか興味ないから人のこと言えんがw

445 :
>>262 https://www.youtube.com/watch?v=7wOif5OfsL0

446 :
習志野の先生、本当に今年で辞めるんだね

447 :
辞めるのは本番の指揮だけ

448 :
>>199

449 :
この段階では本番以降も続けるかどうかは噂(憶測)レベルでしかない。

450 :
野球応援の付き添いは間違いなく続けられると思われる(笑)

451 :
>>450
それはいいんじゃないかな。
大阪桐蔭もコンクール出ないしね。

452 :
>>449
じぶんであっちこっちに辞めんかなーって言ってるんだから辞めるでしょ
たまに練習みるかもだけど
世界超一流オペラとオケ演を堪能する旅にでもでかけるんじゃないかと
お仕事の一環だから吹コン仕様の演奏も作り上げてはきたけど
プライベートではエモさも上手さも規模も世界観もまるで吹奏楽とは違うクラシック音楽堪能したい人なんだろうと思うし。
吹奏楽連盟コンクールはここ数年 ハッキリ言えば氏がプライベートでも好きな世界観の方向へは全く進まず むしろ離れていった?
結局元教員とかの狭い世界での箔つけるため そんなもののために金賞取れるんならセコかろうが我田引水だろうが構わず
傍若無人勢力がのしてきちゃったんだよな

453 :
>>452
彼こそマエストロですよ!

454 :
桐蔭のイベント頻度は異常
プロでもあんなにやらんし生徒は金蔓としか見られてないね
練習する暇もないからあんな幻想交響曲みたいな下手な演奏を量産する

455 :
別にそれでもいいんじやない?
何を重視して活動するのかは学校によって違うんだから

456 :
大阪桐蔭は吹奏楽コースの授業の一環として各地への遠征やコンサートをやってるんであれで問題ないですよ。

457 :
そのせいで演奏内容を磨けないんじゃその授業内容はまずいんじゃ?

458 :
学生が磨かなければならないのは演奏技術だけではないという事では?
いずれにせよ学校の方針なのだから外野が心配することではないでしょう

459 :
いずれにしたって過剰イベントでは磨くことには繋がらない
適度な頻度でないと過負荷だよ

460 :
https://www.youtube.com/watch?v=JCDI6jH7Hjc

461 :
全国出場全国金賞の冠がなくなると、徐々に志望者は減ってくるでしょうね。

462 :
愛され万歳

463 :
愛され万歳

464 :
愛され万歳

465 :
愛され万歳

466 :
愛され万歳

467 :
愛され万歳

468 :
愛され万歳

469 :
>>454
スカートの中ハーパン率多し。
これじゃ吹コン負けるわなよ。

470 :
>>454
それでクオリティが落ちてけば客も減るでしょ
今はまだ全国常連のイメージが強いけど

471 :
>>469
女子のスカートの中が生パンだと思ってたの?おじさん www

472 :
全国金賞のお陰で、大学合格できました。
ありがとうございます。

473 :
>>471
都内→生パン
田舎→ハーパン

474 :
>>473
名古屋はトレパン

475 :
>>473
片倉→ハーパン
高輪台?菅生?
デブやブスは
何か穿いてほしい。

476 :
菅生と高輪台ははいてない子が多目

477 :
いまでも高校生のスカート内盗撮のニュース見るもんなぁ
ブラック校則の下着色指定とか見る前提かよ(笑)
ハーフパンツの何がそんなに気になるのか疑問だったが
いまの時代でも意外とみんなはいてないのね

478 :
ユニセックスの黒ズボン統一の淀工は良いよね
工業系の高校というカラーも影響してるんだろうけれど
特にダフニスとクロエはその衣装の効果もあってクールでスマート

479 :

だっさーーー

480 :
サライが好きな指導者とかちょっと嫌かも

人の好みはそれぞれではあるけど

481 :
>>477
確かめたの??こわい

482 :
淀工のようなズボン系は演奏に集中できるから安心感があるよな
コンクールで視覚的要素(衣装や髪型、演奏前の審査員席直視)が過剰装飾傾向の中
敢えて最低限の飾り付けで聴衆を演奏に集中させる力
審査をぶれさせない徹底した心意気は見事だと思うぞ

483 :
あの髪型が過剰装飾ではないと。
一見して異様だが。

484 :
ダブダブのジャケットも。

485 :
どの学校も髪型と演奏モーションは東海大札幌を見習え

486 :
>>485
ほんとそれ。
ダイジェスト見たけど片倉動きすぎ。
変な宗教団体みたい

487 :
過剰装飾→産業廃棄物

これからは曲に限らず
コンクールにおける不自然で気持ちの悪い要素を削っていくべき
東関東系が揃って金賞に届かなくなったのはそういう一面もあるだろうし
淀工が毎年あれやこれや言われつつ金賞なのもそうした自然さのおかげ

488 :
愛されバンバン!

489 :
愛されバンバン!

490 :
愛されバンバン!

491 :
愛されバンバン!

492 :
>>486
宗教団体みたいな曲だったからかえってマッチしてたね

493 :
>>485
I田先生が大袈裟な動きとか統一した前髪上げとか一つ結びとか嫌ってるからな
全国出てくる団体、おかしな伝統とか作り上げてないでもっと素で落ち着いた格好でコンクールに望んで欲しいってずっと思ってる

494 :
札幌じゃないけど東海系列の高校の生徒です。
噂だから本当かわからないけど、いずれ来る東海大札幌のI田先生最後の年はローマの祭やるかもって聞きました。まだ先だけど数年後自由曲情報が出回る時にローマの祭だったら引退ってことなのかな
昔の東海大四の始まりの名演を終わりの名演にしたいみたいな

495 :
>>486
曲も曲だし。

496 :
愛されバンバン!

497 :
淀工に自然さのカケラも感じないのだが。

498 :
>>486
可愛い子はハーパン履かない。

499 :
あいさればんばん!

500 :
あいさればんばん!

501 :
あいさればんばん!

502 :
この愛されバンバンって何?

503 :
産業廃棄物の典型が馬場ダンス
なんて言い方もできちゃうわけ
個人的感覚でキモいとか言うのは構わないと思うけど
いろんな表現があっていいわけで
コンクールの演奏とか演技とかの表現に産業廃棄物とか言っちゃうのはどんだけ増長した立場から出る言葉なのか
と思います
読んでるか N響クラの加藤


Q

書き込み要求がタイムアウトでキャンセルすること9回

どのサーバによる規制なんだか

諦めんぞ

504 :

ようやく書き込めた

505 :
片倉の場合は全員指揮見てないから許したげて
あれ自動演奏だから

506 :
>>503
元N響じゃないの

507 :
>>494
やるなら92年路線でやって欲しいw

508 :
愛されさんに挨拶しろ!

509 :
愛されさんに挨拶しろ!

510 :
愛されさんに挨拶しろ!

511 :
愛ささんに挨拶しろ!

512 :
Say banban!

513 :
Say banban!

514 :
Say banban!

515 :
Say banban!

516 :
Say banban!

517 :
Say banban!

518 :
Say banban!

519 :
Say banban!

520 :
きょう定演見てきた印象で言うと習志野の先生はどっか身体の具合悪いんだと思う
まずリズム感が悪くなってるような気がした。ノっていけるような演奏を引き出せない
火の鳥も千葉県本選の時の方が良かった

521 :
習志野はずいぶん早い時間に定演するんだな
まあ石津谷先生身体痛いって言ってたしコンクール指揮降板って重責を降ろしたら一気にガタがきてるのかもしれないね

522 :
Say banban!

523 :
Say banban!

524 :
Say banban!

525 :
Say banban!

526 :
Say banban!

527 :
Say banban!

528 :
Say banban!

529 :
日本が高齢社会なのだから
働きたい60代以上が活躍できる場が存在して認められるのは良いことなのでは?
その先陣を切って全国の吹奏楽指導者に手本を見せているのが連盟理事長のスタンスなら
それは素晴らしいことであり社会に広く深く浸透されるべきことだ

530 :
老害にも程がある

迷惑してるひと我慢してるひと多いんよ

安倍政権の言う日本一億総活躍社会の内実は実はそーゆー大きな社会問題を含んでいます

531 :
謙虚さを忘れずまだ持ったままの高齢者のかたなら善いですが、

わがまま一杯 ひとの話を全くきく耳を持たない高齢者は大老害ということで嫌われるのもしょうがない

532 :
全然違う話になるんだけど、前にあった高輪台の部員全員で全国大会見に来たチケットの件、
愛された男が400垢で応募したとか言ってたのと関係ないかな?

数のボリューム的には愛された男が高輪台にチケット流してもおかしくなくないか?

533 :
>>532
荒らし男の妄想はさておき
先日チケット転売での逮捕者も出たし
本当に手に入れたい人間がチケットを得られる仕組みは大事
「定価で譲るから大量購入する」なんて無駄に仲介役を生み出すなんて馬鹿げてる
直接チケット販売元と購入希望者を結ぶことを大切にしなければ

まさか定価で譲る自分カッコいいなんて酔いしれている人間はいないだろう
いるとしたら阿呆者の極みだな

534 :
習志野定演のチケットってそんな日本一入手困難なの?
銀賞なのに?

535 :
>>534
コンクールの成績
関係ないだろう!
石津谷・新妻先生
指揮なんだろが!

536 :
習志野 今年の最初にやるハンドベルは良かったな
嵐のワンラブ

537 :
あと今年の習志野はCメンとGメンのスキルの差が殆ど無かったことが判明

538 :
>>533
そりゃそうなんだけど、高輪台の部員もチケットほしいし
愛された男も自分の分くらいはほしかっただろうし、
結局はチケットの流通量が絶対的に足りてないんだよ。

再販も含めた販売方法の見直しは必要だけど
東関東みたいに前後半→3部制に分けるくらいは必要かもな。

まあ、今の現状を考えても3分割じゃまだ足りんから
2日間開催の4部制くらいにしたほうがいいと思うな。

539 :
習志野は来年は新世界よりをやろう

540 :
>>538
あの男は行けないことがわかっていながら
全国大会のチケット抽選申し込みしてキャンセルしないで
さも慈善家のようにチケットを二次配布したという書き込みが本当に非道い
ただ実際は二次配布どころかそもそもチケットを申し込んでもいないどころか
大会スケジュールを見ながらさも会場に行ったような書き込みをして
実際には1歩たりとも部屋から外に出ない荒らしだから

541 :
say banban!

542 :
say banban!

543 :
say banban!

544 :
>>540
愛された男本人だけど、
変に巻き込むのはやめてくれよ〜

ちゃんと会場に行ってるよ〜

545 :
降臨!最高!

546 :
>>54
あなたは悪くない

547 :
banban!

548 :
ここが本スレ!

549 :
最高!

550 :
愛されさん!

551 :
今日も一日元気に愛されバンバン!

552 :
バンバン!

553 :
過疎ってて草

554 :
今日も一日元気に愛されバンバン!

555 :
今日も一日元気に愛されバンバン!

556 :
今日も一日元気に愛されバンバン!

557 :
今日も一日元気に愛されバンバン!

558 :
デモペチノガモットカワイイヨー

559 :
>>486
吹いてると体動かん?
>>532,544
本スレ過疎ってんぞこんなとこに書いてないで支援してこい
>>553
なによりおめーだ

560 :
うそばっかりの詐欺師が逮捕される日は近いかもしれない

561 :
張り切りバンバン!

562 :
張り切りバンバン!

563 :
石津谷先生、もう体が限界って

564 :
https://youtu.be/5L-CN8cp3QY

565 :
バンバンってやってるのは愛され本人?

566 :
>>565
>>1読んで

567 :
全日本吹奏楽連盟主催事業
残りはアンサンブルコンテスト
出場する団体は
練習に励んでるだろうな

568 :
http://bbs.mottoki.com/?bbs=aijin11
短期アルバイト

569 :
今年の全国うpする奴一人も居ないんだな

570 :
いらん

571 :
ゴールド金賞組 つまらん演奏ばかりだから

あっちょっとわかった

日本のクラシックとか吹奏楽とか
演奏するプロってつまらない演奏が良いもんだと信じ込んでるからそいったジャンルの演奏会ってチケット売るのに苦労することになってるんだわ
たぶん

んでそんなプロが審査員なわけだろ ゴールド金賞=つまらない演奏
そうゆう構図がここ2、3年出来上がったのかも

欧米行って勉強すべき事は音楽って何?というようなプリミティブなことかもしれんね

572 :
「忖度」という言葉が囁かれるコンクールの金賞
特定の人物のせいで「どうせあなたのところも忖度でしょ?」と巻き添えを食らう可哀想な事態

573 :
破綻すれすれまで行ってるけど伝えたい思いすごいビンビンにくる、そんな演奏でのゴールド金賞観たいけど そんな演奏にはまだまだ達してないかな
今年度の高校の結果については淀工以外はまあ妥当
と個人的には思う
やはりAをつけるにはイマイチな部分が活水も柏も習志野もあって銀なんだろう
まだまだ音楽的訴求力が凄いとは言えないがまあギリA評価つけるか
みたいなとこが今回の淀以外の金賞では
淀は言うまでもなく忖度 銀賞下位というのが妥当評価だと思う

574 :
それでスタンスとしては良いと思うんだけど審査員受けたからにはじぶんのこと棚に上げて厳しい目と耳で某校以外はみたりきいたりしてるんだと思うよ

575 :
自分たちの悪事を目立たせないようにヨドや丸をスケープゴートに仕立てようとしてる輩がいるなあ。
どこ?だれ?は言わないが。

576 :
出禁の荒らし男は自分がスケープゴートになって特定団体や特定人物をを目立たせないようにしているけどな

577 :
今年は高校は忖度なんて話題であまり面白い感じがしなかったが、話題にものぼらん中学の部はどうだったの?
高校ばっかりずっと聴いていたが中学が面白ければ来年からそっちを聴くかな
詳しい方、賞にこだわらずここは聴いとけという中学はありますか?流石に神磯はCD聴いてるのでそれ以外で!

578 :
>>569
だって1,000万払いたくないもん

579 :
今どきCD買わないと聴けないというのが時代遅れだよなぁ
ネット配信すれば良いのに
単体販売でもSpotifyでもなんでも良いから

580 :
しかし東関東の横浜創英と幕張総合はある意味では挑戦的な選曲だった
仮に支部抜けしても全国の舞台で淀工とのダフニスとクロエ対決になっていたわけだし
今年の全国淀工と支部創英・支部幕総を目隠しヘッドホンで聴き比べしたら
DAIGOは見事全国金賞の演奏を当てられるだろうか

581 :
今日も一日お疲ればんばん!

582 :
今日も一日お疲ればんばん!

583 :
今日も一日お疲ればんばん!

584 :
今日も一日お疲ればんばん!

585 :
今日も一日お疲ればんばん!

586 :
今日も一日お疲ればんばん!

587 :
>>569
アップすると同時に弾かれるらしいよ

588 :
>>587
何故今年だけそんなに規制がかかってんだ?

589 :
そりゃ売り上げに関わるからな
いままでなんであんなに緩かったんだと思うが

590 :
>>580
創英は知らんが幕そうはアレじゃ評判悪い淀工以下ですわ

幕そうは昔の幕そうならず

でんな

591 :
ブレーンもなあ
経営苦しいんじゃないかと推察する

金賞スペシャルのブルーレイやらDVDまったく買う気にならんもん 特に今年は

苦しいとYouTubeアップには目を尖らせがち

592 :
けれど良いことですね
公共の場に違法演奏音源が上がらないことで
「この演奏で全国大会金賞?他の銀や銅の演奏も聴いたけれど審査明らかにおかしいだろ」というような
誹謗中傷を防止することができます
これで難癖を付けるネット上の輩には「聴いた聴いた詐欺乙w」とでも言って荒らし認定で追い出せますし
聴いた上での批評家気取りに対しても「特定の団体を貶めたいだけのCD購入したぜ詐欺だなw」と指摘してやり込めます
コンクールの運営にかこつけての誹謗中傷を防ぐための策としては
違法アップロードの摘発は間接的ですが非常に有効ですよね
逆に考えると「批判されたくないから特定団体が音源販売業者に圧力をかけた」などとも言えてしまう
タイミング最悪の対策かもしれませんが

593 :
吹奏楽専門の実況録音・録画業者
ブレーンさん
昔は
日本ワールドレコードさん・トラヤさん
日本ワールドレコードさん
高かったなぁ
トラヤさんは
そんなにも高くなかった
最近はブレーンさんだけになってしまった

594 :
誹謗中傷なんやろか

民のまっとうな声なんやないやろか

595 :
1月下旬まで待てばiTuensで1団体250円くらいで聴ける?

596 :
誹謗中傷ねえ
少なくとも淀の金は違和感
片倉も課題曲があれだったし課題曲自由曲半々での評価だと微妙だった気がする

会場で聴いた者だけどこれは誹謗中傷なのかな

597 :
>>595
東海大札幌とかは販売されないんだよな
今年とか特に欲しい、
高輪台と響きの森聴き比べたけど
札幌の方が好みかも
キンキンしてない

598 :
>>596
課題曲ディスク、激戦のIIが片倉になったのもなんかの力なん?

599 :
部門による事情はもちろん異なるけれど
連続金賞歴が長い酒井根中にはあまりネガティブなコメントは聞かない
大学や職場・一般では出場者や指揮者の素行的な部分が言われることはたまにあるけれど演奏自体は納得の金賞扱いがほとんど
高校部門が金賞受賞率の高い団体に対しての批判意見が、吹連の体制や2013年からの審査方法変更とも絡まってわんさか溢れてる感じ

600 :
高校部門の結果批判って、YDGWだけでしょ
他は妥当な結果だと思うけど

601 :
今日も一日お疲ればんばん!

602 :
今日も一日お疲ればんばん!

603 :
今日も一日お疲ればんばん!

604 :
>>597
販売されない団体あるの!?
東海大札幌途中ペットが舞台袖で2手に分かれて吹いてて面白かったからまた聴きたかった

>>598
片倉になったのか
意外すぎる

605 :
今日も一日お疲ればんばん!

606 :
仲良しバンバン!

607 :
仲良しバンバン!

608 :
仲良しバンバン!

609 :
>>600
オレもそう思う
銀賞団体の中でこれは金賞でも良かったという演奏は確かにあるけど
かと言って金賞団体の中でこれは確実に銀賞だという演奏もなかった

610 :
>>609も淀の金賞だけはおかしいと感じてるわけ?
それとも他人のレスよく読まずにオレもそう思うとか言ってんの?

611 :
バンバンってうるさいのは何?

612 :
焼き肉「ひこバンバン」ですよ!
ずっとひてバンバンだと思ってたけど(笑)

613 :
信者を裏切り本スレから隔離スレに乗り換えるなんて
信者が哀れにも見えるな
あの荒らしは本当に最低だな、ヒトとして

614 :
>>604 https://www.brain-shop.net/shop/g/gBOD-3182BL/

615 :
>>614
東海大札幌の件はiTunesで配信されないってことだろ

616 :
ボンボン!

617 :
一番高いブレーンが生き残ったね。

618 :
何か話題ない?

619 :
東京のラーメンしば田は美味いよ。

620 :
>>615


621 :
>>620
あのね、同じCDに入っててもiTunesミュージックストアでは配信されない曲ってのがたま〜にあるの。

622 :
なにいってんだ

623 :
金も銀も銅も全国行ってるバンドは全部うまい

624 :
>>623
ラーメンもうまい。

625 :
>>623
それは支部大会にて忖度で代表になった団体がいないことの証明になる

626 :
>>623
それは支部大会にて忖度で代表になった団体がいないことの証明になる

627 :
>>623
>>625
た だ し 淀 を 除 く

628 :
>>621
そうなんだ。東海札幌入らんのかー

629 :
じゃあ淀は関西銀位なかんじ?

630 :
>>625
予選にはもっと上手いと感じるであろう高校もたくさんあるので照明にはならん

631 :
淀がめだつけど、そのせいで知られていない良い団体って沢山あるんだろうな

632 :
近大付属っどうなん?

633 :
東海道新幹線の名古屋駅ホームの
立ち食いきしめん屋はすごく美味しい
普門館の代替ホールに馴染んできた名古屋市のホール

634 :
昔の関西で談合で今津中を代表にしたこともあったろう。
しかしそれは全国で必ずや名演をきかせるまでに得津さんならもってくるだろう そんな了解が支部理事と審査員の間にあって事実 全国では今津は良い演奏を必ずした

今年の淀の全国での演奏とかあれ何
四国代表と東北代表の間ぐらいのクオリティじゃん

支部でも忖度 全国でも忖度

これは見過ごすわけにはいきません

635 :
>>634
オーディションでなくてコンクールなのに
将来性みたいな要素を審査に盛り込まれたら
結果がその日までの努力でどうにもならない
名の通った指導者が育成するという期待値で全国行きが決まるだなんて

まさか関西支部は談合による代表選出なの?

636 :
>>634
東関東disってんの?w

637 :
>>635
その通りで関西方式はそもそもおかしい

なんか全国のゴールド金賞もコンクールというよりオーディション的になっちゃった?
誰のせいなんだべ

638 :
>>636
まあ点数化しようが今の方式ではないわけだが
聴いた印象だと東北の三校は銀賞中位から銀賞下位
東関東の二校は銀賞上位 そんな感じだと思うぞ

個人個人捉え方は様々でいんだけれどもね

639 :
ウルスラの現代曲路線賛成派?反対派?

640 :
そんなの、外部の人間が言うことじゃないと思う。

641 :
>>638
磐城と柏は金賞行くかな?って思ったけどな

642 :
>>638
上位も下位もなにも
「過半数の5人から1位〜5位相当のAもらえば、残り4人がたとえ15位相当としてCを付けても全部無効で金賞」なんてシステムじゃ
優劣の数値化なんてできないだろ
前の採点方式だと
上下カットで1番低い評価は除外されるけれど
それ以外の審査員からの平均値は高ければ高いほど金賞に近づく
→仮に審査員に圧力かけるとしても8人分
現在は過半数5人からAもらえばいい→適当な5人に圧力かければ良い
もちろん不正なんてどの団体もしてないだろうけど
話として買収の手間が簡易化したようにも見えるから危ない方式だと思う

643 :
>>631
全国大会に出てない程度の原因で活動が知られてないバンドなんて、
そもそも大した演奏も企画もしてないようなところが大半だろうよ

644 :
ネットラジオのブラボーブラス録音して柏と仰星の全国の録音限定公開でアップしてみたけど著作権引っかからんかった
今年の全国の録音はアップしたら弾かれるってのはデマ?

645 :
私的利用のためだからすぐ非公開に戻したけどね

646 :
仕組みがわかってない

647 :
だな、アホな奴

648 :
キングレコードの課題曲収録団体、いつになったら決まるんだ?
アマゾンのページ見ると、中学の中から1曲ずつ、大職一の中から1曲ずつだが、
同じ要領で考えると高校は銅賞の常総と金賞の栄と菅生は確実か。

649 :
愛がバーンバーン!

650 :
愛がバーンバーン!

651 :
愛がバーンバーン!

652 :
>>642
前半の例えはどう解釈するかによるんだが
真ん中の評価がない変わりに、
上位と下位の極端な評価が付くような演奏こそ
実は芸術的に最も核心に近い演奏なんじゃないのか
そんな演奏ばかりになったら聴く側は疲れそうだが
そもそもそんな極論な評価は確率的に少ないし
そんな評価だらけの大会になるなら
その大会はどれが上位でも良いって事だわな

それを見極めたいから結果の公表はして欲しいけれども
どの審査方法が良いかってのとはまた別の議論だと思うわ

653 :
>>652
馬鹿言うなよ。

654 :
丸谷生きてるあいだはもう丸谷の好きにやらせるしかあるまい

しかし丸谷を増長させる結果が出るたびに関西の大学代表は関西学院大学応援団吹奏楽部から近畿大 龍谷大へと移っていき 東京の大学代表は中央大学から変な低偏差値 東海大だっけ とかになっていった
駒沢大学だけは低偏差値だが上埜さんという面白い人を指導者として見つけたんでまあな

んで高校も洛南もいなくなり天理も嫌がらせを受け


あーあ

かくして吹奏楽は低偏差値の輩がやるものとの評価が定着した

大阪の工業高校が当時のその顧問ともに増長しすぎた結果のひとつの現象だと思う

昔の関西の中学の雄 今津中OBにはキャリアのひともいれば上甲子園中のOGには有名女優もいる
大阪の工業高校の吹部経験者からはそういう人は出てこない

なんか吹部いてもかつての吹部経験者にこんな人いたんだということで 元気でるようなひとが全国常連校からは出てほしいもの
丸谷が副理事長 理事長の間そんなひとは皆無

655 :
>>654
常盤貴子

656 :
そうね

657 :
札幌の白石だか卒業後ライターとやらになり野球応援ブラスという新たなメシの種を見つけたひと
丸谷がのしてきてからはそんなんしか出てこないな
知的レベルが高く尚且つ正常な範囲でエモいとこもしかっりある新理事長
早く就任しないかね

658 :
東関東は神奈川大の力の入れ方が別格過ぎて
国立の千葉大と茨城大は1位との差が離されすぎず金賞取れたら良いレベル
偏差値も高く一時期は支部2番手位置だった国立筑波大はいまや夏のコンクールは不出場
00・04・12年全国出場の流通経済大、08年全国出場の城西国際大は弱体化

そういう意味だと
支部代表がコロコロ変わり国公立と私立がバランス良く競い合っている中国支部大学部門がおもしろい

659 :
>>657
N響主席奏者菊本和昭。
洛南出身。
華麗なる舞曲ソロ凄い。
結果は関西大会銀賞。
この悔しさからプロ
目指してた強者。

660 :
国内で1番美味しいプロオケの椅子を手に入れたか

伊達に洛南いってなかったね

661 :
しかも、西宮今津の時には小編成で小組曲(ドビュッシー)をやって関西大会金賞。出来れば全国にいって小編成バンドへ希望を与えたかったと仰っている。高い志を持っている人と思う。

662 :
あの学校にあの曲をコンクールで吹いて欲しい

岡山学芸館にチャイコフスキー5番
東海大札幌にブリュッセルレクイエム
玉名女子にカンタベリーコラール

663 :
そーいや少編成のほうが平均レベル高くなりそうなのにな
足し算の世界なのかね

664 :
>>648
中学校
ディスク:1
8. 課題曲(I)「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
9. 課題曲(II)マーチ「エイプリル・リーフ」
ディスク:3
8. 課題曲(III)行進曲「春」
9. 課題曲(IV) 行進曲「道標の先に」
高校
ディスク:1
8. 課題曲(I)「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
9. 課題曲(II)マーチ「エイプリル・リーフ」
ディスク:3
8. 課題曲(III)行進曲「春」
9. 課題曲(V)ビスマス・サイケデリアI
大職一
ディスク:1
8. 課題曲(I)「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
ディスク:2
9. 課題曲(II)マーチ「エイプリル・リーフ」
ディスク:3
9. 課題曲(III)行進曲「春」
ディスク:4
9. 課題曲(IV) 行進曲「道標の先に」
ディスク:5
8. 課題曲(V)ビスマス・サイケデリアI

665 :
>>664
馬鹿言うなよ。

666 :
>>662
東海大札幌のブリュッセル普通に聞きたい
激しいところしっかり鳴らせるし中間部の和声感と歌い込みがとことん整理されてる学校に向いてる曲だよな
ただあそこはもうI田さん最後の年以外邦人作曲家の曲しかやらないって決めてるんだっけ?

667 :
>>662

淀川工科に大阪俗謡〜

668 :
>>662
磐城のダフクロ
N氏時代だとネタだったが割と実現可能性あるんじゃ?

669 :
>>662
東海大札幌 吹奏楽の為の協奏曲
東海大菅生 アスファルトカクテル
玉名女子 オルレアンの少女

670 :
あそこにアノ曲を
もうあがるのは卒なく ある意味つまらなく纏めてゴールド金賞獲るとこばかりになっちゃったね
ワシは酒井根中にチャイコ4番4楽章とかやって欲しいわ
タコ5終楽章でもええ
妥協に妥協で木星でもええわ
鳴らし系演奏ホルン得意だったかなあ
ラッパは時々凄いのいるようだけど

671 :
酒井根のスペイン奇想もききたい
スーパークラリネットとかおらんかね
ちなスーパーオーボエとかはもう話題として古臭い感じ
時代はスーパークラリネットを求めとる

思う

672 :
>>671
昨年度の日本吹奏楽指導者協会主催のソロコンテストで
第1位優勝したのはクラリネット
ちなみに彼は茨城県立水戸第一高で
サンライズマーチの作曲者の後輩ということになる

673 :
ほう
まあスーパーオーボエは茨城県東海村出身で小学時代から知る人ぞ知る存在で 今は中堅?の在京プロオケ奏者に落ち着いたひとで話は語り尽くされてたな
でも巡り合わせか運なのか ちょうどN響の茂木が引退するというのに国内オケ団員では収入的に破格の美味しさがあるN響にそのひとでも入れないんだな
クラシック音楽専用と言っていい楽器やってるとプロとしてやるのはとにかく色々大変そう

674 :
オーボエだと最近注目されたひとでも知れてるのかね
上には上がいるからなあ
福島県の中学の先生で故人だがウィーンから招待状きたとき普通の中学生が部活でやってることだからと 出演断ったことがあったらしいね
そういう足元しっかり見つめてずにのらない態度は立派。北野先生という名前だったか
学校としては全国経験して 音大いったひとも地に足のついた考え持たないと 逆に誰もきいてくれる人が 音大試験のときの先生以外だれもいなくなったりして?

675 :
精華にバーンズの交響的序曲

676 :
棒振りながらニヤニヤするのイヤだな

677 :
今まで課題曲特典の映像を事前に出すことなかったよね?

678 :
洛南出身の菊本さん!
ラッパばかうま!
小太り!

679 :
学芸館かわいい子多い
2012年の金賞DVDは逸材揃い

680 :
Jingle bells
https://soundcloud.com/djimagawa/jingle-bells-remix

681 :
>>679
2015年のEuphの子が凄く可愛い!

682 :
昨今のプロオケにいる若手は吹奏楽上がりがとても多くなったね
大阪桐蔭、埼玉栄、市立柏などなど、先日行われたアドフルサックスの国際コンクールで世界一位になったサックス奏者も駒澤出身

683 :
>>682
マーチングで有名な橘からもプロオケ奏者いるしな。
なのでどこ出身とか関係なく音大から留学してどう学ぶか。高校まではそこまで重要ではないってことだな。
音楽高校でててもだめな人は沢山いる。

684 :
>>683
プロ野球も同様。
サッカーも同様。
ラグビーは同様?

685 :
>>682
昔からだよ
高給取りN響団員の椅子にはむしろ昔の方が部活吹奏経験者は多かった
戦後すぐは東京芸大にホルン教えるひとがいなかったりで 今の城東でホルン吹いてたひとはうまかったから音大経てN響トップホルンの座にわりとすぐ
ラッパも弘前南高でならした人とか
みなもう団友という年齢になられてしまったが
木管にもそれなりにいたろ
吹奏あがりは音程がちょっととか言うのは龍角散社長のくせにプロフルート吹き名乗ったりしてるおっさんぐらいのもん。
365日朝から晩まで楽器吹く青春おくってりゃそりちょと才能あるやつはアホみたいに上手くなるわな

686 :
>>685
だーるね。

687 :
>>684
サッカーは随分前から勢力図は変わってるぞ。
国内もしくは国外クラブのユース(*1)に加わって実力を伸ばしている。
今話題の選手なら久保あたりかな。
サッカーに限らず、有力と見られる10代の選手は海外の組織に在籍しているよ。
(*1)つまり、学校(特に中学高校)の部活じゃないって事。

688 :
>>687
いい傾向だ。

689 :
>>685 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E9%9A%86%E5%A4%AA

690 :
プロ奏者じゃないしコンクール強豪校出身じゃないらしいけど吹奏楽出身で大企業の社長
になった話なら以前に明治安田生命の社長が学生時代ユーフォニアム担当だったという
のを読んだことがある

三菱系グループ企業内で毎月配布されているマンスリーみつびしっていうグループ誌に
グループ企業の社長のインタビュー記事が毎月掲載されていてるがその中でのこと

691 :
>>690
玉玉。

692 :
昔は吹奏楽部というとその後良い大学いって充実した仕事してる人が多くいたイメージ
今はなんか税金あてにしてる業態行って給与ちっと上がらない仕事してるイメージ

693 :
>>684
野球は中学までリトルシニアとかでやってて高校で甲子園目指す学校に行く感じじゃね?
高校野球の選手名鑑なんかどこ中かなんてどうでもよくてどこのチームにいたかが軸

694 :
1980年代後半
バンドジャーナル(音楽の友社)の
euphのクリニックしてた
青島可奈さん
めっちゃ美人だった
知ってる人は少ないかな・・・

695 :
今も美人じゃ。
ウィルソン・ユーフォニアム・フェスティバル2019のアーティスト一覧の先頭を飾ってたわ

https://images.app.goo.gl/rqJwGL8Gmfkw4DdZ7

696 :
愛された男さんも経歴は素晴らしいし中の人は美形だぞ
時代は2020年代に入るし出禁は解除するべきだな

697 :
>>696だれそれ?

698 :
N響が小澤征爾指揮でドンキホーテやったときソロ担当したの青島さんだっけ?
20世紀末ごろユーフォニアムに美人さん何人かいた記憶

当時ホルンはタバさんだっただけに、、以下略

699 :
今なら金管アンサンブルもやるアイドルグループつくれそ

経年劣化考えて活動期間限定的でやることになるでしょうが

いくらうまくてもオッサン吹いてるの見てもしゃーないんだよね

700 :
>>696
さてはお前愛され本人だな?笑

701 :
http://www.global-inst.co.jp/misc/willson_festival2019.html

702 :
片倉の課題曲好きだわー

703 :
>>702
楽譜に書かれてない大袈裟な表現や
異例の課題曲でベルアップ
馬場ダンスとやらは風物詩になってるとかよくわからないが、終始攻撃的なサウンドで目を見開いてありえないくらい身体を揺さぶって宗教じみた演奏は正直やりすぎだと思った。めっちゃ上手いんだけど。もっと普通にした方が良かったんじゃない?
現地で聞いてたけど、他の出演団体の高校生や一般のお客さん、演奏中かなり笑ってたよ

704 :
>>703
あのやりすぎがなければ金賞じゃなかったかもよ?
強弱が素晴らしい演奏だ

705 :
片倉の金賞は驚いたよ。銀以下の評価 人それぞれだな

706 :
>>703
これら産業廃棄物もなんだかなぁだけど、
そもそも楽譜改変しすぎ

707 :
課題曲、片倉も柏みたいな演奏するようになったなあー
コーチが一緒なんだっけ?

708 :
まあ改変しなきゃダメな課題曲だったっていうことかエイプリルさん

709 :
>>707
甘さん?
海女さん?

710 :
この記事を見て何とも思わないのか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000000-mai-soci

711 :
文部科学省の示す部活動ガイドラインを守る必要性がまた1つ示されましたね
まずは全日本吹連の理事長が指導する、公立かつ全国大会金賞率第1位の学校が
全国の学校の手本となるべきではないでしょうか
もちろん全日本吹連の長たる方ならこれからの時代に沿った方法に変えていけますよね?

712 :
全員の前で一人だけ、定演は外すと言われたって話は

713 :
>>703
笑ってたというより興奮してニヤけてた

714 :
>>712
嘘だったよ

715 :
>>714
当たり前です。

716 :
>>703
701だけどいろんな意見があっていいね
個人的にはあの演奏すごく刺さっちゃったんだよ
活水や磐城が銀なら片倉も銀相当って考えもよくわかるし金だとしても票割れてギリギリ金になるのも理解できるね

717 :
日本はババだらけの国になってるしね

718 :
ババは容認していくしかないね

719 :
でもやはり最大の疑問は大阪の工業高校のゴールド金賞だな

720 :
片倉の自由曲って、そもそも宗教民族をイメージした作品なんだから
逆に片倉のようなスタイルには合ってる曲だよ。

721 :
>>710
こちらの話題に触れてほしい。
片倉音楽を語ってる場合じゃない。

722 :
>>710
あらー本当だったのねこれ

723 :
>>721
ヤフコメ欄が(現在は)ないから、

「世間一般の認識」 としては 「文化部の陰キャラでひ弱な軟弱者の騒動」

位にしか見られてない、って事だよ。

拡散したいならあなたがやれば?

724 :
石田修一総監督の全責任です
楽器吹いて命戻ってきますか
間違った指導の犠牲になってしまった

725 :
>>724
いやいや この手の話しで必ず忘れられちゃうのは原因がなんだったんですかって事
部活とは関係なかったらどうすんの?
それともそう言うことにしたいの?

726 :
昔常総学院も自殺あったね

727 :
>>710
顧問が「つまようじ一本で学校は崩壊すんだよ!!」
なんて言う学校だからね

728 :
イチカシって愛された男も絡んだろ?
アイツもサイテーだな

729 :
柏の記事について見たけどさすがに今の段階では何も言えないのでは ニュースでもSNSからでも新しい情報ほしいね

730 :
大昔 神奈川の野庭という全国常連校でトロンボーンの間違った方向イキったトロンボーンの1年が同級の子をいじめて自殺に追いこんだ
亡くなった子の親は弁護士の手を借り追及の手をゆるめず
ガッコウは統合という名の廃校に追い込まれた
外部指導者の元プロオケ奏者はもともと病気を抱えており自殺事件のときは既に個人
ちな偏差値の低い高校だった
柏高でもこの事件は教訓にして変な名門意識から下手な部員を人間扱いしないなんてことはないと信じたいが
実際どうなんかな トロいのみるとイライラは人間ならmするもの しかし頭のいい生徒だとそんなことでひとを虐めるようなったりはしないもの
偏差値高い全国常連増えて欲しいと個人的にはちょっと思う。
理事長変わったときがチャンスかも

731 :
個人×
故人○

732 :
>>730
野庭って「仰げば尊し」って漫画の元になったところだろ

733 :
>>732
軍隊バンドだったよ。

734 :
吹奏楽を愛していると名乗るぐらいだから
きっと荒らしさんは今回の問題に関わり取り組み改善させるに違いない

735 :
>>734
同様。期待しています。

736 :
>>704
良い演奏だったとは思うけど
やりすぎを評価してるとしたら酷い審査だな
今の東京は東海大勢二校の実力が抜けてるから東京支部の枠が減ると来年からは全国出場厳しいのかな
そもそも東京枠が減ったら全国金獲るよりも全国出場の方が難しくなるな

737 :
金賞ブルーレイネットで買ったけど届くのはいつくらいなんだろうか

738 :
来年できる東京ガーデンシアターって吹奏楽とかできるかな?
コンクールでも8000人の集客はきついか…

739 :2019/12/14
>>737
アマゾンから機能発送メールが来ましたが九州でも今日つくかな?

東京の高校 part44
岐阜の高校 vol.5
京都の高校 その7
海外作曲家総合スレッド Part1
◆◆◆◆◆◆吹連はなぜ一貫性ないの?◆◆◆◆◆◆
西関東一般スレ Part5
神奈川の高校★Part39
トランペットのマウスピース Part11
東京の高校 Part43
山形の高校★その15
--------------------
【関西版】●○ボディコンバット〜7曲目〜○●
地クラブ、地クラブショップ、地クラブメーカー 3
「場所取りは」小柳ゆきopus.14「ユカコにおまかせ」
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【39列目】
マウスコンピューター 8インチタブレット WN801-BK
亀谷敬正34
スタミュ愚痴系雑談スレ32
【悲報】野中TOがヲタ卒の危機!岐阜個別で最終判断wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【コテOK】今一人で飲んでる人一緒に飲も♪Part271
劇団茉麻(狼)AA劇場「演劇女子部『遙かなる時空の中で6 外伝 〜黄昏ノ仮面〜』稽古」96公演目
銀の翼 presents リアライズコード
化学メーカー214
タバコで月一万円貯蓄に変えたい
仮名の4文字言葉の2文字以内を変えてみよう 173
中国当局、未成年のソシャゲを規制。22時〜8時までゲーム禁止・課金は月額3000円まで
【美味しい「ふりかけ」について語ろう】
☆★  ケータイブーが配信単価引き下げ  ★★
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 128【(´-ω-`)】
【話題】ハゲはかっこいい!薄毛男性を応援するWEBマガジンが人気の理由
原始獣レプティリカスを語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼