TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【訃報】 真島俊夫さんがお亡くなりになりました
丸谷全吹連理事長、今年も吹コン指揮し全国金獲得へ
東関東の高校 Part21
愛媛の中学 パート4
大阪の中学 パート8
昨今の部活動批判の風潮で吹奏楽コンクールは崩壊
今年の自由曲決まらない指導者集まれ
東海のマーチング
山口の大学・職場・一般 パート3
中国の中学 総合スレ Part6

九州の高校 総合スレ Part23


1 :2019/08/26 〜 最終レス :2019/12/29
◆過去スレ(続きは>>2以降)
Part11:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1227865439/
Part12:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1248817118/
Part13:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1251064288/
Part14:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1280925518/
Part15:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1288525397/
Part16:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1313950270/
Part17:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1361308066/
Part18:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1408893909/
Part19:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1440521170/
Part20:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1455338745/
Part21:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1500590847/
九州の高校 総合スレ Part22 [無断転載禁止
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1535280332/

◆各県のスレ
福岡:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1438617592/l50
佐賀:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1437869409/l50
長崎:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1376904365/l50
熊本:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1343171165/l50
大分:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1312024815/l50
宮崎:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1429681931/l50
鹿児島:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1429252462/l50
沖縄:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1239313930/l50

※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。

中学:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1313950924/l50
大学:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1438182972/l50
一般:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1370420308/l50

2 :
◆過去スレ
Part1:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1088955769/
Part2:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1120949908/
Part3:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1138261986/
Part4:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1155360210/
Part5:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1167643943/
Part6:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1183664727/
Part7:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1187903731/
Part8:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1200052841/
Part9:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1212478902/
Part10:http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1219226768/

3 :
九州吹奏楽連盟
http://www.kyushu-ba.org/

4 :
第64回九州吹奏楽コンクール高校午前の部結果
活水 代表・金
玉名女子 代表・金
宮古 銀
創成館 銀
出水中央 金
修猷館 銀
九産大九州 金
九産大九産 銀
大分豊府 銀
龍谷 銀
春日 銀
松陽 金
宮崎南 銀

5 :
第64回九州吹奏楽コンクール高校午後の部結果
北九州市立 金 
都城 銀
熊本北 金
福工大城東 金
長崎日大 銀
門司学園 金
佐賀学園 銀
別府翔青 銀
神村学園 金
精華女子 金
鎮西学院 銀
延岡学園 銀
那覇 金

6 :
>>4でミスったので

代表
活水・玉名・松陽

全国大会でも好演を期待します

7 :
城東と精華の感想お願いします

8 :
4枠はガセ?

9 :
https://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2019/20190815_release.pdf
https://www.f-sunpalace.com/hall-plan/friends_nine_showcase/

10 :
各学校の感想お願いします

11 :
>>8
確かに来年九州高校の部が4枠になるのかどうか気になるねえ
もし本当なら全体の枠をさらに増やすのかそれともどこかで調整するのかどっちなのだろうか
まだ全体が29枠だった時に中国支部高校の部が3枠から2枠になった時の大会に行った
中国支部では表彰式の前に支部理事長のあいさつがあって2枠になったことを非常に悔やんでられた
その当時は支部での参加数で枠が決められていて対象になるのはA部門だけではなく、細かくは
忘れたが他の部門も合わせた数で枠を決めることがわかってその対策を取るとか言っていた
翌年にはその対策が実ったのか中国支部高校の部は3枠に復帰していた

12 :
来年からマーチングと同じ代表数算出方法に変わるからキッチリやれば九州は5
西関東が2で北陸と北海道は1が妥当なんだが関東がゴネるだろうから九州は4で落ち着くと予想

13 :
精華は曲ミスというよりも順番ミスかなあ

14 :
算出方法ってどこかでわかりますか?
会報のバックナンバーとか?

15 :
ソースは会報吹奏楽2019年1月号14P
HPで観れる

16 :
>>12
まあ九州は県の数が多いから枠が増えても驚かないなあ
総数なら文句なく多くなりそうだから、総数ではなく
県の数で割ったりしてるのだろうか

17 :
>>16
県は多いけど田舎ばっかで学校数も加盟団体、吹奏楽人口も少ないから現状維持
増えるとしたら関西、東海、東関東か?

18 :
朝日新聞社主催ならBS朝日とコネないのかな…フィギュアでもライストがあるんだから吹連はそういうのも時代の流れに合わせて色々考えてほしいな。

19 :
>>15
ありがとうございます

20 :
玉女の常勝将軍街道は衰えを知らない…

21 :
>>15 http://www.ajba.or.jp/suisougaku210.pdf

22 :
来年から4枠ですよ!

23 :
>>17
関西東関東はまだしも
東海増やして九州増やさないのはどう考えてもおかしいだろ()

24 :
4枠なら、精華、活水、玉名と残りだろ
いいね〜

25 :
精華!
日本一なのに代表逃すなんてもうやめてくれよっ!
吹奏楽ファンを悲しませないでくれっ!!

26 :
全国大会の中高部門は興行的にも1.5日開催にして代表校も金賞増やして欲しい
100m走決勝戦並の僅差の演奏を機械判定ではなく審査するというのは審査する方にも奏者にとっても酷だ
九州大会もまた然りだね

27 :
4枠だとしても今回の3位が3校なので
運ゲーにはかわりませんね、、

28 :
>>27
基礎数(最低2枠で最高3枠)は維持だから九州の枠は変わらんらしい
東京を連盟加盟数で3にして四国を2にしていたのをA編成参加校数で決めようという内容

29 :
昔の分割前の関東は高校4枠、中学5枠だったけどな。

30 :
前半の傾向で後半聴いたら>>5のうち門司と神村と那覇の金は受け入れられないな。

まあみんな上手かったのは間違いないんだけど

31 :
>>28
えー四国なんて中国に合併されて0でいいのに

32 :
なんで北海道1になるんだべ?

33 :
点数教えて

34 :
https://twitter.com/mareni_tb/status/1165984371653763073
(deleted an unsolicited ad)

35 :
しかしサムアップおじさんには参った(笑)
プログラム貸してって言われたから渡したら股の上で開いて「次は、奥田学園そうじょうかん(正解はそうせいかん)高校、指揮は◯◯」て各団体終わると次の団体紹介をセルフでやってた。
全然返すそぶりなかったのだが、休憩で返却。
そのあと隣の席から前の席に移ってまた「プログラム貸して」って言われたけど「500円で売ってますよ」って言ったらこっち向かなくなった
熊本では中々の有名人なんじゃない?たしか開場前に係員の先生らしき人とも喋ってたし、後半の時は俺の前にいた地元高校生(熊本北?)に話しかけてて普通に会話してたからなぁ

36 :
サムアップおじさんって午前の部でずっとブラボー言ってた人??当日券買えてなかったけどほんとにどうやって入ったの?

37 :
>>33
6位九産大九州86
7位出水中央85
8位北九州市立83
9位門司学園82
10位那覇81
11位熊本北80
ーーー 金ボーダーーーー

38 :
>>33
6位九産大九州86
7位出水中央85
8位北九州市立83
9位門司学園82
10位那覇81
11位熊本北80
ーーー 金ボーダーーーー

39 :
>>28>>32
冷静に考えたら49校も出れる甲子園が北海道2東京2なのに
30校しか出れない吹奏楽全国が北海道2東京3て変な話だわ

40 :
>>36
その人ですよ

41 :
後ろに座ってたおばさん「わぁ、来ちゃったよ」って言ってたから存在は知ってたんだろう

42 :
>>37
ありがとうごさいました!

43 :
>>38
ついでに12まで!!!!

44 :
サムアップおじさんって出禁にならないんですか?それとも精神疾患なのか?

45 :
>>43
12位九産大九産77

46 :
神村は?

47 :
6位九産大九州86
7位出水中央85
8位北九州市立、神村学園83
10位門司学園82
11位那覇81
12位熊本北80
ーーー 金ボーダーーーー
13位九産大九産77

48 :
ブラボーさんは記事になるくらい有名
https://higojournal.com/archives/mr-bravo.html

49 :
>>39
それやったら、福島、千葉、埼玉、愛知、大阪は文句言うよね。
特に大阪は淀工の独占。

50 :
http://youtu.be/_iao3awpyQg

51 :
>>50
そんな昔のもんあげて何を語れと?

52 :
会場の都合や学校が休みの土日にやらなきゃいけない事情はあるんだろうけど、中学2日高校2日で別の週に開催でもいいんじゃないかな
上に行く大会じゃないから全国金に命かけてる団体ってそこまで多くなさそうだし、それより全国の場で演奏できる機会を増やした方がいいと思うんだけどなあ
2日開催なら自動的に総入れ替えになるから興行的にもそっちがいいし

53 :
精華と松陽の音源は??

54 :
>>51
白かピンクが多そう。

55 :
多感な若年層がこみ上げるものがあってブラボーって言うのは分からんでもないが
いい年こいたオッサンが叫び続けるのはキモイとしか言えない。
脳に障害があるんだろうな…可哀そうに。

56 :
>>48
このリンク記事...
あのオジさんの顔がまんま出てる!
なんなん肥後ジャーナルってw

熊本の九州大会連続2年も終わるんか
何か寂しいな
来年は熊本じゃないからオジさんにも会えんな
とは言っても、こちらから会いたいのではないのだけど

57 :
>>47
ありがとうごさいました!

58 :
>>47
最後に龍谷だけ!

59 :
>>47
長崎県勢はどーなんだ

60 :
>>47
You、もう全部オープンにしちゃいなよ

61 :
那覇ブラビー♪

62 :
3位と6位の差が9点て
いっそのこと90点で線引きしたら?
別次元でしょ

63 :
>>58
同じく
佐賀勢が気になるのでお願いします

64 :
はやくー

65 :
記憶をたどりながら印象に残った団体の感想など垂れ流してみる。一応前後半通して聴いた。
活水高校 課題曲2 吹奏楽のための協奏曲より/高昌帥
朝一ながら目の覚めるような鮮やかなマーチ。勢いあまってトリオでメロディがスネアを追い越していったwww。
自由曲では冒頭のファンファーレの引き締まった響きが素晴らしい。ただ協奏曲という題名通り各セクションに現れるソロやソリが
不安定なのが個人的にはいただけない。しかし3階席で聴いていたにもかかわらずまるで目の前で演奏しているような解像度の良い演奏。
玉名女子高校 課題曲2 「GR」よりシンフォニックセレクション/天野正道
非常にまろやかで安定感のあるサウンド。課題曲で若干リズムが滑りそうになったがトリオに入って立ち直った。
自由曲も歌心にあふれた良い演奏だったと思うが、数か所あった楽譜の改変箇所がどうしても気になって集中して聴くことができなかった。
(冒頭Tpソロの導入にSus.Cymの追加、コーラスの終わる直前のEuphの追加、国際警察機構のメロディラインのHornのハイトーンの削除は聴き取れた)
龍谷高校 課題曲3 エネルジーコ/O.ヴェースピ
課題曲のイントロが少しこじんまりとして聴こえたが、全体にすっきりとした清潔感のある課題曲だった。
自由曲は打って変わってジャズ、ロックテイストがギュンギュン聴こえるキレッキレの演奏。イントロや中間部の神秘的な雰囲気との対比もありカッコイイの一言。
銀賞は意外だったが課題曲がおとなしく聴こえてしまったのか?
松陽高校 課題曲2 バレエ音楽「中国の不思議な役人」より/B.バルトーク(中村俊哉)
課題曲はほぼ完璧。文句のつけようがない。しいて言えばエロ葉っぱではないがさわやかで高校生らしい躍動感あふれるマーチ。
自由曲もよく譜面を再現できていたが後半のトロンボーンソリからのシーンはテンポが上がらず緊迫感に乏しく、また少し息切れした感があり、
この曲のトチ狂った世界観の表現をさらに追及してほしいと感じた。

66 :
後半からも何団体か書き込んでみる。
福工大城東高校 課題曲2 交響曲第1番「アークエンジェルズ」より/F.チェザリーニ
幸喜先生譜面台を使わない完全暗譜。音が床を通して下から響いてきたのにまずびっくり。課題曲は軽快なリズムと重厚なハーモニーが同居した見事な演奏。S.D奏者がノリノリで楽しそう。
自由曲の冒頭Timがトロンボーンのファンファーレを引き出す音列を音程感を出しつつ導き出していてお見事。ピアノの木管楽器のソロの表現から迫力のある
金管、打楽器の咆哮まで幅の広い表現。しかし一度もホールのキャパを超えることなく心地よい響き。個人的には1抜けだったんだけど……。
精華女子高校 課題曲4 バレエ音楽「中国の不思議な役人」より/B.バルトーク(加養浩幸)
県大会を聴いたときにほぼ完璧な演奏を聴かせてくれたので大いに期待していたが、課題曲のベースラインが少し滑り気味に聴こえて???と思った。
自由曲も県大会ほどのほの暗い雰囲気や狂気を感じさせるほどの切迫感を感じさせる演奏には残念ながらならなかった。期待値が大きすぎただけかもしれないが、
すこし疲れが見える感じがした。櫻内先生が必死に引っ張ろうとしていたし、生徒もそれにこたえようと頑張っていたのは伝わってきた。
延岡学園高校 課題曲3 バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より/O.レスピーギ(小長谷宗一)
椛山先生のお名前を見かけたので期待して聴いてみると想像以上に面白い演奏。課題曲はヨーロッパのコンサートマーチ風の仕上がりになっており、自由曲も金管の
fのサウンドがパワフルでギラギラしていてとても良い雰囲気。原曲通りバンダをテノールのスキャットで歌ったのはコンクールでは初めて聴いた。
個々の技術(特に木管)が伸びれば大化けするのではと期待させてくれた。

67 :
九産大九産77
宮古、修猷館、春日、鎮西75
佐賀学園73
創成館、龍谷72
長崎日大、延岡学園71
都城70
別府翔青68
大分豊府67
宮崎南66

68 :
松陽・・ESCL2本,課題曲伴奏を木低中心にきかせる,ESClさんのポニーテールが体の揺れに応じて揺れている。

69 :
>>66
鎮西はどうでしたか?ソロは結構過去スレで評価されてましたが

70 :
佐賀大会を聴いたときに初めて龍谷生で聴いてああこれは九州でも金だなと思っていた
ので銀は自分のことのように残念。九州で代表にも絡むかなと思っていたのに…
佐賀県人ではないが個人的に応援したい学校。来年に期待!

71 :
城東・・K先生が生徒に音楽を教えていることがよくわかりました。先生の指揮に懸命にこたえようとする。しばりから解放されて
音楽を教わりながら自発的に作ろうとする姿FLの男性やTUB群の自然な体の揺れに感銘,わざとらしくない自然な音楽つくり,
K先生がTAD時代の遺伝子を伝えているかのよう、きらびやかな金管,
こう演奏したいんだ表現面で攻める課題曲,EUPの裏目メロ目立たせるところ好き、お利口な演奏でどこも似た演奏が多い中
数少ない聞いていて楽しい、また聞きたくなる演奏でした。
音楽があるって演奏はそうありません。こいう演奏もあるんだよって全国大会でほかの人に聞いてほしかった。
一つの方向性をしめしてくれそう。審査員評価してほしいな。K先生鹿児島でこれなんでしなかったのかなあ・・。

72 :
しゅうゆうかん・・生徒たちが自発的に演奏する素晴らしい音楽を聞かせていただきました。
奏者が自発的だが,有機的に統合する演奏,音楽がいきいきつくられていました。指揮者の先生大変な努力だったと思います。支えあう素晴らしい瞬間に出会えました。

73 :
中国役人松陽,Tbソリ掛け合いあたりからの流れ物足りなさ全く同感です。
昔千葉県大会本選で上村二三子先生がやってた演奏のキレキレ感は興奮しました。全国言ったのかな?
中学生だけど参考になるはず。映像残ってないかな・・・。

74 :
鎮西の感想が知りたいです。

75 :
>>67
なんで60点台は銅にならんの?

76 :
60点未満が銅だからだろ

77 :
>>75
九州吹奏楽連盟に採点方法が載ってます。(以下引用)課題曲と自由曲の採点を合計し、総合評価の基とする。ただし、それぞれの最高・最低点を除く(上下カット)
中学、高校、大学、職場一般の部
100〜79金
78〜60銀
59〜10銅

78 :
79が金?変なの・・・

79 :
全国にいける演奏とそうでない演奏の違いは何かという点で聞いていました。
金賞の団体がなぜ代表にはなれないのか。
前奏の精度,音量,サウンド,印象,第一マーチのメロ音色,伴奏群の動き,・・・・
ひとつになって、とけあって、でもやっていることすべてがみえてきこえる、さいしょからさいごまでながれる
とちゅうでとびでないんですよ。曲の構成も重要。一部だけきくと全国!ていうバンドは多い。
うまいんだけど、その他大勢と同じくらいです、からぬける。
他とあきらかに違う何かがないと抜けない。
城東玉名にはそれがあるんですよね。

80 :
印象に残っている団体だけ、感想を簡単に
活水・朝一から目の覚めるような爽快なマーチ。自由曲はすべての要素が、
高度なテクニックと共に過不足なく響いて来た。木管にさらに厚みが出れば
重厚感が増すだろう。全国では細かい部分の精度アップも期待したい。
玉名・活水のあとだと安全運転気味に聞こえたが、そのサウンドの美しさは
揺るぎない。トリオ前あたりで転んだのが残念。自由曲も丁寧で、取りこぼしのない演奏だった。全国大会では、さらに感銘度アップの演奏を期待したい。
出水中央・どっしりとしたサウンドで、そつない演奏をしていたが、
もっと音楽を立体的に聞かせるバランス作りが必要だと思われた。
自由曲も自信に満ちあふれた演奏で、最後まで破綻することなく、吹ききった。和の世界がもっと聞ければ、とは思ったが。
松陽・シンフォニックなサウンドがホールを柔らかく包み込んでいた。
課題曲は余裕を持った音楽作りでそつのない演奏。自由曲、前半は楽曲の
世界観をしっかりと再現していた。次なる課題は終盤の音楽作りかな。
北九州市立・課題曲の冒頭のサウンドが、輝いていた。その分自由曲では、
しなやかさを演出できず、楽曲の魅力を十分に聞かせるには至らなかった。
でも今のサウンド、大切にしてほしい。個人的に好きだった演奏。
城東・去年までの麗しのサウンドから、方向転換を図っている途上という感じだった。
とくに直管がバンド全体とブレンドされず、残念。全体の音量だけでなく、
旋律をしっかりと聞かせる工夫も必要では。
精華・バランスのとれたサウンドは健在。マーチの4番は、複雑なリバーブ
がかかる今回のホールだとリズムをキープしにくかったのでは。
自由曲は後半からやや緊張の糸が切れてしまったように感じられた。
しかし、サウンドの良さは揺るぎないので、来年の演奏を楽しみにしたいと
思わせてくれた。
以上生意気な感想ですいません。

81 :
>>71
鹿児島というのは高校でですか?
それとも一般の部でですか?

82 :
>>79
城東落ちましたけどwwwwwwwww

83 :
活水自由曲のユーチューブを聴いたらうまいことはうまいけどまあ可もなく
不可もなくって感じもしないわけでもない
この演奏が審査員上下カット総点98点という基準となってあとの学校の点数に
大きく影響したわけか
それともあとの演奏を聴いて点数を変えた審査員もいて98点になったのだろうか
そんなあとで入れ替えるような曖昧な点数制度審査ならまだ全国大会の完全な
相対評価の方がまだまし?(こっちなら相対評価だからABCの入れ替えはあとで
あるのもごく普通だろうから)

84 :
>>81
鹿児島の県立高校だったそうです。

85 :
>>84
あ、いえ、鹿児島でこれなんでしなかった のかっていうのが 高校でのことか一般でのことどっちかなぁって思って

86 :
九州支部大は名古屋国際会議場での大会より明らかに面白いんじゃないか
今年の結果で来年以降の緊迫感はさらに凄いものになりそ
名古屋開催のやつはもうある意味緊迫感のカケラもないな。
演奏前から金賞って決まってる団体が2年前と同じ曲を演奏してみたり、可もなく不可もなくしょっちゅう他団体でも取り上げた曲を演奏する団体が必ず金賞だったり
常連なら意欲的な自由曲選択 チャレンジのある演奏を期待しちゃうのにそーゆーとこが減ったような なんというか

87 :
門司学園の演奏がいちばん好きでした

88 :
>>86
たしかにそうですね、是が非でもチケット欲しいけど…サンパレスだから当日券100枚くらい増えるかな?

何人かに当日券を2枚買わせて、1枚回収してるばばあがいたなそういえば

89 :
>>30
激しく同意

90 :
>>83
ABC評価より点数制の方が全然マシ
関西とかならオールAを取っても代表になれないような審査方法だから、絶対点数制の方が良い

91 :
関西は実質2枠だから

92 :
>>88
客席数はサンパレスは県劇より500席多いな

93 :
71が良いこと言った

94 :
>>86
どうせループするなら華麗→ルイブル→フェスバリってループしてほしいわ

95 :
全国よりも各支部大会の方が緊張感あるのは確かだな
後全国の時期は普通に学校あるから支部の時より練習しきれてないのかレベル落ちるとこ多いし

96 :
松陽は音楽科があり、藝大に行ってるトロンボーンの子もいますね

97 :
>>90
点数制だと各審査員でばらける点数によって差が出るのがよくないな。

点数制にしたうえで、各審査員の点を基に15団体なら1〜15位までの席次をつける。
各審査員には同じ点はつけないように100点満点で0.5きざみくらいでつけてもらう。

これをもとに1〜5をA 6〜10をB 11〜15をC。
これをもとに賞決定しつつ、席次を点数として一番合計数が少ない順から代表とかにすべきだな。

点数制と席次で結果が変わることは普通にありえるからね。

98 :
>>96
部員は殆ど普通科の子だって聞いたが。

99 :
音楽科の生徒がエントリーしたら規約違反で失格になるやん

100 :
いわゆる国立とか、藝高みたいな音楽専門高校でなければ、音楽科の子でも問題なし。
大学やも同じで、音楽専門大学でなければ、音楽科や教育学部の音楽専攻の子も問題なし。

101 :
国立・・・・くにたち、ね。

102 :
>>100
いや藝大附属高校に吹奏楽部が存在したら出場していいと思われ

103 :
水害でティンパニー流された(´;ω;`)

104 :
>>102
そうなのね。
国立音大付属高校には普通科の吹奏楽部があるみたい。

105 :
上下カットって九州だけ?

シンプルに全部足して結果出せばいいのにカットする意味あるのかなーなんて素人発言ごめんなさい。

でも現に、今回、上下カットなく決選投票をしていたら、3校目は変わってただろうに、、

106 :
上下カットしないとネームバリューだけで実際の演奏の評価より故意に点を高くつけたり低くつけたりされた場合影響が出るだろ
採点競技はみんなやってるわ

107 :
それを言うなら、去年上下カットが無かったら、玉名の代わりに活水が全国だったね。
カット論争は、自分のひいき団体が選ばれないと、必ず出てくるね。
因みに支部大会では殆どの支部で上下カットをやってる。
関西はABCの数で賞が決まる方式だから、カットの考えがそもそもない。
しかも代表団体は話し合いで決めるしw
最近は県大会でも上下カットするところが増えて来た。鹿児島県は下のみカットらしい。

108 :
音楽科のある高校w

109 :
関西は話し合いで決めるとかマジ?
そりゃ忖度しがいがありそうだw
大阪なんて前年全国金は府大会まで免除なのもジワるし
まるで特定のどこかの学校の為の決まりだわな

110 :
そういうことか!
たしかにネームバリューで高得点つけかねないもんな!
今回は松陽が下のカットで決選投票にいけて助かったわけだな!

にしても精華、城東まで行って欲しいよなー

111 :
>>87
音が綺麗でしたよね
特に金管

112 :
>>69

鎮西学院は課題曲、自由曲ともに良くも悪くもフリーダムな印象。精度の高さを求める演奏では
なかったが、表現が積極的で、特にプッチーニにはマッチしていたと思う。

113 :
佐賀県雨で大変なことになってるね。学園と龍谷は九州大会まで間があり過ぎたね。
1か月半ぐらいも空いたから緊張感を持続するのは大変だったと思う。

114 :
佐賀学園どうでしたか

115 :
意外なことに高校全国初となるんだなGR

116 :
金賞代表
100 玉女
98 活水
95 松陽
金賞
95 城東、精華
86 九産大九州
85 出水中央
83 北九州市立、神村学園
82 門司学園
81 那覇
80 熊本北
銀賞
77 九産大九産
75 宮古、修猷館、春日、鎮西学院
73 佐賀学園
72 創成館、龍谷
71 長崎日大、延岡学園
70 都城
68 別府翔青
67 大分豊府
66 宮崎南

117 :
活水と玉名はさすがのサウンドで素晴らしかったけど、無難にまとめた印象でもっとスケールのある演奏を聴きたかったなと
朝イチ、二による影響もあるのかなと思った
朝イチは〜っていう先入観が強すぎたのかもですね

しかし玉名のGRの最後のシンバルは完璧すぎて脱帽。

118 :
宮古は初出場めでたい、創成館もだけど音の混ざり方が足りず、ボリュームを増やしてもまとまりに欠けてたかな
創成館はフォルテになると吹き散らかす感じになってもう少し冷静さがほしかった印象
とくに前2団体の後なので差が激しく感じられたかも

119 :
出水中央は確かによいサウンドで金賞は取れるだろうと思ったけど、キャパオーバーな音量が毎度あって厚みがなくなる印象
修猷館の先生、県大会から見違えるというと大袈裟かもしれないけどだいぶ指揮が良くなってた、ケチをつけるような箇所は個人的には見当たらなかった、強いてあげればアゴーギグが効いてたら尚良かったかなという程度。金賞かなと思ったけど残念。

120 :
九産大九州は県大会でも非常に良い出来でそのまま九州に持ち込めた感じ。課題曲Wは比較的ゆっくりなテンポながらけして重くなく、軽快に聴こえる素敵な演奏。これだけで金賞あげてもいいと思えた。ブリュッセルもTrbがバッチリ決まってカッコよかった。
九産大九州も県大会からの正常進化で特にドラゴンの年の二楽章が良かった、でも銀賞、残念。

121 :
大分豊府、音のブレンドがもうひとつでガチャガチャした感じ。こういうのって発音の問題なのですかね?難しいかもしれないけど課題曲の最後のEuphがもっと聴こえて欲しがった。ウィークエンド〜はもっとドラムとか聴かせて欲しかったかな、個人の意見ですけど(笑)
龍谷、なんで銀賞なんだ…
なにがよろしくなかったのか誰か解説してくだせぇ。ただ気になったのは余韻をわざと作ろうとしてるとこかな
こんなに響くホールだから逆にいつもより短く切ってもいいくらいだと思うんだけどね。エネルジーコは県大会よりもノリノリというかパリパリラッパが吹いててカッコよかった。ほんとに誰か解説してくだせぇm(__)m

122 :
>>121
誰かの感想、真似してない?

123 :
春日もなぜ銀賞なんだ…
あ、ここも龍谷も課題曲3ですな。なにか共通する課題でもあるのかな?
正調マインドスケープがようやくライブで聴けて良かった。
松陽は玉名ともまた違うほんとに木管をベースとした音作りが素晴らしいですね。役人のドロドロした雰囲気が良くできていたと思う。
宮崎南は聴いていません、ごめんなさい

124 :
>>122
ここに多少は書いたから重複はあると思います

125 :
>>124
春日うるさすぎるた
龍国ふつうすぎた

126 :
北九州市立は県大会で精華、城東に次ぐ上手さだなと個人的には感じてて九州でも相変わらずの上手さだった。
都城、サヴァンナ〜の終盤、アフリカの夕焼けが強烈に浮かび上がって来てなんか感動した。静かに幕を閉じる感じが素晴らしかった。
熊本北のカレイドスコープは北九州市立の硬質な音と比較してマイルドなサウンドでこれはこれで納得。さすが近年金賞とってるだけあるなと。

127 :
毎年聴きに行ってる方
去年は金17 銀9だったと思うけど
審査は去年より辛く感じましたか?
それとも今年が去年より落ちると感じましたか

128 :
城東がタダ金はショック、普通に今日一だと思ってたから。課題曲の頭聴いて「こりゃたまげた」と思いながら聴いて、Euphの対旋律がよく聴こえて「さすがや」と思ってました。
県大会からかなり良くなったと思うんですけどね、まあホルンが聴こえるのは鈴木先生時代を彷彿とさせて嬉しいけどちょっと音を外しすぎてたなとは思いました。演奏後のざわつきも1番凄かったのにねぇ。
長崎日大は、んー記憶がよみがえらない、申し訳ない。
門司学園が金賞なのは何が良かったんですかね?フォルテになると荒い音になって個人的には評価できなかったんですが。

129 :
佐賀学園、いつも思うことなんですが音が(サウンドが?)硬すぎると感じますがみなさんはいかがですか?
県大会よりなんだか後退したような印象です、特に課題曲が。県大会の時に感じた面白さが無くなってたなぁと。抽象的すぎて説得力皆無ですね。
別府翔青、あまり印象に残っていないけど交響的断章は緊張感のあるいい演奏でした
神村学園も、ちょっと吹きすぎの印象で金賞とは予想できなかったです。

130 :
精華、役人は県大会の時のような張り詰めた雰囲気がなかったなぁと感じた。課題曲は無難に演奏したと思ったけど。午前と午後でイベントに出演してるけどいくらなんでもコンクールメンバーは出てないよね?
鎮西学院、というか長崎勢は活水を覗いてどこも吹き散らかす印象です。フォルテと書いてあってもトゥッティなのかセクションだけなのかでまた音量も変わるだろうと思います。
ただ、トゥーランドットのオーボエ(男子)のソロはブラボーでした。綺麗な音でよく抜けてきてました。

131 :
>>99
ならない。

132 :
延岡学園の課題曲、テーマ(?)の後のバスドラムはあれぐらい叩いて欲しいという理想的な音量だった(笑)
ベルキスのテノールは舞台上で良かったんじゃないかな?と思うけどなぁ。
那覇もなかなか音が混ざらないのとフォルテの時の濁りが気になったので銀賞予想だったけど。
聴いたのは前後半ともに1階中央で2階の屋根が掛かってない場所でした。

133 :
四年前の恨みなんだろうな。精華のバカOG(又は成りすまし)が又色んな所で暴れてるな。
活水に飽きたらず、今度は立石氏関連まで荒らし始めたwww

134 :
今年落ちた恨みも、と書くの忘れた。本当に恥だよ。辞めな。
迷惑なんだよ。現役の子も迷惑する。
松陽に同点決勝で負けたのが余程悔しかったんだろうな。
頼むから恥さらしは辞めな。

135 :
>>120
後半は九産大九産だね。

136 :
松陽、精華、城東の音源だけあがらない。
そんなに聴かれたくない演奏なのかな。

137 :
ワイ、ある大会の同点決選投票で落とされたことあるんやけど、せめて該当団体だけでもその表の結果を知らせてほしい。次の大会までの手応えが掴めるし。まぁもし1票差とかならそれはそれで辛いけど

138 :
>>130
やはり、鎮西のソロは凄かったのですね…

139 :
>>130
直接聞きに行けてなかったので、過去スレ見て凄く気になってたんですよね

140 :
>>126
サヴァンナはアフリカ関係ないよね。

141 :
城東の音源頼みます

142 :
福岡第一も音楽科があり、吹奏楽部の子もいます。

143 :
>>142
淀には勝てないよね。

144 :
>>136
単純に投稿者が午前の部しか聴いてなかったのでは?
松陽はわからないけど

145 :
そもそもコンクール音源をアップするのは違法

146 :
>>142
福岡第一は今の指揮者になってから
老化の一途を辿ってるしなぁ。
あそこのサウンド好きだったんだけどね。

147 :
>>140
わ、マジすか
先入観て怖いね、アフリカの野っぱらのことだとばかり(笑)恥ずかしすぎるわ
アメリカの都市だったとは。

148 :
>>126
おーーーーーーい

149 :
あれ、第一の指揮者ってヤマサキというトランペットの方から変わった感じですかね?(覚えてない笑
音大に行くひとはいるし藝大もいるから音楽科としては良さそう

150 :
福岡第一って2006年全国銅とった時が実質ピークだよな。2007年幻想交響曲あたりから爆音バンドに変貌してしまった感じが否めない。

151 :
玉名女ですら、GRの譜面結構かえてますよね
ソプラノサックスでだいぶ色気つけてますよね

152 :
玉女

153 :
審査員Eってよっぽど松陽嫌いなんやろうな〜。課題曲6点自由曲6点ってあからさまやん(笑)上下カットだからカットされてるけども

154 :
まあ、わかるけどな

155 :
玉名女子ってファゴット0だった?

156 :
城東、精華、松陽の音源の話だけど、あがったらあがったで色んなとこで荒れそう。

157 :
>>126
熊本北のカレイドスコープ、4年前の玉女が神すぎて
(冒頭からFlの繋ぎのとこ今聴き返しても鳥肌立つ)
比較するとどうしても見劣り感は否めないんだけど
生演奏聴いてる間はさすが常連校だなーって安定感ありましたね。

けど返す返すも熊本代表が課題曲1やらんってどうなのー

158 :
あがってないの?

159 :
松陽の音源上がったら納得いかないだの何だの書かれそう
せいかも審査員が悪いだの何だの怨嗟のコメントで溢れそう
城東のコメント欄は平和そう

160 :
まあ、外野はそうやって騒ぐんだろうけど、部員や関係者にとっては迷惑な話だよね。
そもそも、後ろを振り返っている余裕はないんだから。

161 :
まぁ城東のK先生のことしか自分はよく知らないから他のとこがどんな感じかわからんけど、生徒の皆も今年来たばっかのK先生特有の指揮によくついてこれたことだったり、県大会の状態からここまで持ってきたこと考えると流石だなと思う。

162 :
幸喜先生の棒を振る姿を見てたら鈴木先生に似てるなぁと思った

163 :
来年が楽しみですね。

164 :
>>130
コンクールメンバーは熊本で精華サウンドを、
こちらのメンバーは鳥栖で精華サウンドを響かせました。
https://ameblo.jp/seikateikiensoukai/entry-12511807368.html

165 :
>>164
すご、題名のない音楽会出るのか

166 :
>>165 https://twitter.com/eup0531/status/1166515292270252033
(deleted an unsolicited ad)

167 :
精華のサウンドには一番合わない曲だからな役人
今年ばかりは自滅としか思えない

168 :
>>167
俺はビッタリだと思うけどなあ。
結果も出てるし。

169 :
本来代表は何年かおきに入れ替わるのが健全でしょ
その方が周りの学校も代表逃した常連にもプラスになる
固定化されすぎてるのは何事も良くない

170 :
固定化されすぎるのは良くないと言うけど、点数で出して決めてるんだからそれは仕方ないんじゃ?話し合いで決めてるとこはまだしも。

171 :
>>168
結果も出てる、って嫌味かw
結果…九州ダメ金

172 :
>>169
点数で決まるのに入れ替えろってずいぶん自分本位で不健全ですこと
三出時代のパラリンピックイヤーでおこぼれ出場校がトイレタイムだったのに

173 :
流されたティンパニー、有明海で見つかりました(´;ω;`)

174 :
>>173
うそだ

175 :
>>171

櫻内先生語録

四年前
君たちは悪くない!顧問が変わっただけだ!

今回予想
君たちは悪くない!自由曲が悪いだけだ!

もしそうならK氏を恨むしかないね。
浜松商業も今年悲劇だったからね。

176 :
>>172
はぁ?お前相当読解力ないバカだなw
常に勝ち続けるなんて人間がやってる限り無理があるんだから、勝ったり負けたりして入れ替わるのが当たり前なんだよ
バカは黙ってトイレにこもってクソしてろや

177 :
役人で、90点台ですからね
リズムが不安定になったとはいえ、高得点ではないですか?審査員にトロンボーン奏者いたから厳しいかったとか、、?

178 :
みんなトイレにこもるよな?w

179 :
全国ではちゃんとトイレタイムあるよ?○の時

180 :
今年はスマホ監視が徹底してたねぇ
1階にいたけど開演前にステージの写真撮ってたおっさんが注意されて画像消すまで確認してた。
扉に書いてあるから当たり前なんだけどね

181 :
>>165
去年は高輪台、柏、習志野が全国大会前に出てたし、全国大会に出そうな所に声かけてたんだろうが精華も番組側も残念だったな

182 :
>>130
活水以外が吹き散らかすのはコンクールよりマーチングを重視してるからかと思います。別にマーチングは汚い音で吹けばいいという訳ではないのですけどね。

183 :
>>175 https://twitter.com/marchngbrass/status/772773324287938560
(deleted an unsolicited ad)

184 :
上位五校がそれだけ切迫してるだけでしょ。その時の審査員の1点で代表が決まってしまう。仕方ない。

185 :
>>176
つ 淀工

186 :
>>179
四国の時だけじゃ女子トイレ足りないだろ

187 :
>>185
まさに忖度の極み
おかけでゆっくりトイレに行けます

188 :
淀がトイレタイムになってるのは今や間違いないとこ

んで今活水のm先生が丸谷とはまるで違うタイプでまともなのが今年は証明されたような気がする
こんなこと書いたら丸谷への審査員忖度で活水いい演奏しても銀にされるかもしれんな だとしたらゴメンな

189 :
全日本スレに書くべきだろうけど淀の生徒さんって恥ずかしくないのかな
高校から始めて管楽器はじめる部員なんてのは今や昔話。高校野球で東北のほうの県行く関西人じゃないけど 吹奏で全国舞台に乗りたくて淀行く奴も多い時代だろ
でも

あそこで全国でても

とは思わないのかなあ?

190 :
荒れるようなことをあえて挙げます
(1,2位の玉名、活水はゆるぎないので省略)

・上下カット
松陽95、城東95、精華95
・カットなし
松陽127、城東131、精華132
・課題曲10点+自由曲10点=20点をつけた審査員の数(上下カット後)
松陽3(2)人、城東4(3)人、精華2(1)人

総得点でみれば精華 ← 単純に獲得点数ならこれじゃない?
高い評価をした人数でいえば城東 ← 話し合いならこれじゃない?

同点時の代表選出の方法・基準ってなんだ? じゃんけんか?
…いや むしろ じゃんけんの方が運ってことでスッキリするんだが...

191 :
>>176
あんた言ってること滅茶苦茶だな

192 :
また読解力のないアホがわいてる

193 :
>>171
読み返すと嫌味に見えたなw
違うよ。
金タイ3位なら上出来だろう。

194 :
精華、城東を落とした審査員絶対に許しません

195 :
>>190
もういいだろ。

196 :
方法は決戦投票ですよ
3団体だから1回の投票で決めるのか、投票の上位2団体を選出して改めて投票なのかはしらんけど
佐賀市民が3年?連続でそれで落ちてるし

197 :
決選投票と、上下カットってなんのためにあるんですっけ?
同じ点数になったら上下カットなしの点数で上から順に並べたらいいとおもいますね(今更

198 :
審査方法や基準に絶対これがいいというものはない。
同じ方法で、これまでに涙を飲んできた学校もいくつもあるし、
たまたま今年は福岡の学校が入っていないから、荒れてるだけ、なのかな。
どこの地区でも殆どが上下カットを使っている(過去には全日本でも)のを見ると、
上下カットなしだと弊害が多かったってことだろう。
また東海や北陸とかでは、まずは普通に点数を書くことで、賞を決めて、
代表に関しては、新たに順位点というのを審査員に付けさせて、その点数による順位で
上位3校を代表に決めてる。
そしてどの地区でも、そのやり方に対して文句を言ったりすることはない。
というのも、それは規約で決まっていて、その規約にのっとって、了承した上で
コンクールに参加しているから。不満があれば、当該校が、連盟の会議で
意見を述べればいいだけのこと。
外野があまりに荒れると、当事者の本人たちは、傷をさらにえぐられるだけではないかと想像する。

199 :
>>198
だからもいいいだろ。

200 :
>>194
お前が許さなければ代表になれるとでも?w
リアルバカも大概にしてくれやw()

201 :
>>198
そういう理屈を素直に受け入れられない豚猿並みのバカが集まるのが2chなんで()

202 :
https://youtu.be/NTLWty_BBi8

203 :
全国終わるまで見守ろう
選ばれた3校が最高の成績なら誰も文句は言わないのだから

204 :
>>117 https://twitter.com/SHIN74203119/status/1165609990402404354
(deleted an unsolicited ad)

205 :
地区大会〜全国大会
統一して全て同じ審査方法でしてほしい。
同じ大会なのに全て違う審査方法ってなに?
って思ってしまう。

206 :
全国審査方法統一は良いと思います。ちなみに長崎は上下カットしません。独特の計算式で得点を出してます

207 :
>>180
誰もいないステージ撮って何がいけないのか。
開演30分前にホール内で携帯見てても注意してくる。
やりすぎじゃないかな。

ホール内は撮影!録音!携帯禁止!
撮影!録音!携帯禁止!
って思考停止だわ。

208 :
>開演30分前にホール内で携帯見てても注意してくる。

撮るならともかく見てるだけで?
さすがに頭どうかしてんだろそれは()

209 :
>>206
ではまず長崎から、全国大会と同じ審査方法でやってみるがよろし。

210 :
点数が出てるだけまだマシ。
うち(関西)なんて非公表、話し合い、忖度、政治力で決まるんやから。理事長が振ってんやから勝てるわけあらへんがな。
精華も城東も来年頑張り。
落ちた子らには世の中努力が報われへんこともあるっていう勉強になったがな。

211 :
毎年府大会すらシードで関西からしか参加せず当たり前のように枠を強奪してる吹奏楽部、
じゃなかった、大阪俗謡・ダブクロ部の爺さんが引退しない限り変わらないだろうね関西は
お気の毒

212 :
>>190
上下カットってどういうことですか?
すみません素人のもので教えて欲しいです。

213 :
196の言う通り

214 :
いい歳こいてる人であろう人ら愚痴愚痴うるさいねん
そんなに松陽が代表選ばれて精華、城東が落ちて悔しいか?どちらにも失礼
シンプルに松陽の方が上手かったんだろ素直に応援してやれよ

215 :
>>214
同点だと明らかな差は特にないんだよ
そこは踏まえてね

216 :
ここ数年審査員の審査の質が明らかに落ちてきてますよね

217 :
結局さ
丸谷の悪い影響が各支部に波及してるってことだろ
丸谷のmジジイに言わせれば大昔それでいつも天理の前にワシは苦汁を舐めたんじゃ だからワシが今我田引水に徹するのは 当然じゃ!ということだろうけど
でも全日本吹奏楽コンクールの価値はここ5年ぐらいで大きく下落したと思う
内容面で福岡県大会 九州支部大会は今のクオリティを維持していただきたい
出る方大変とは思いますが

218 :
>>212
1番高い点数を付けた審査員と
1番低い点数を付けた審査員を省いて残りの審査員の点数だけで評価をする。
エコヒイキを排除するやり方。
フィギュアスケートとかも確か同じ。

219 :
>>215
3番手が同点だから決選投票で選ばれたんでしょ?それでいいじゃない
福岡の人が面白くないのはわかるけど
でもほんと、5枠くらい欲しいね

220 :
>>190
上下カットなしだったら女子校3校が代表だったわけか

221 :
>>217
良いこと言う

222 :
>>219
3枠で良いよ
西日本はA編成以外の上位大会がないからA編成の参加数が多いだけで西も東も各支部での上位校は丁度良い競争がある

223 :
四国を吸収合併しれば一気に5(6?)に増えるんじゃね

224 :
ここもクソゴミスレと化してきたな何か

225 :
>>224
いやいや真剣よ

226 :
>>225
真剣にクソゴミ論議?

227 :
今は10月に普通に三連休とかあるから
全国も中高1.5日ずつの3日間開催したらいいのに

228 :
九州枠増やせ運動
去年も確かにあった
何年前から九州大会後はいつもこうなるようになったんだっけ?

正直、中学のレベルも上がらんと実現は難しいと思う。
大学、一般にしても枠増やさないと惜しい団体なんていないじゃないかと吹奏楽連盟のお偉方に言われそう。

229 :
なぜたたかれるあの学校

230 :
全くの吹奏楽の素人だが、学校の数じゃないの??参加校が増えれば、それに応じて枠が増えると思ってた。

231 :
全国大会に通じる部門、つまりAの部に参加している団体(学校)数を基準として代表数を決定するように来年度から変わります。
まあ、基準はかなり大きな幅をもたせるんだろうけど。

232 :
現在質の悪いスレになってるので、
来年の九州大会頃にまた様子を見に来ます!

233 :
>>232
ではまた来年!
多分同じく枠を増やせ!と文句が書かれているでしょう。

最近気づいたのですが、どっかの学校を九州大会で指揮してるレベルの方の書き込みも見受けられます。

土地勘というか口グセというか。
何かこのスレに、にじみ出てます。
個人的には実力で行けや、このスレ書きこんでる時間に生徒のこと考えたれやと思いますね。

234 :
もっと質悪くなってたりしてw

235 :
あたす!?
あたすは聴くばっかりだすよ!

236 :
まあ明日のコンサート楽しみだな

237 :
城東は、やはりT氏の指導力が素晴らしかったということか

238 :
今回の結果に不満があるわけではないけど、毎年90点後半で決選投票するなら、各審査員の持ち点を2倍にして、200点満点(上下カットあり)にすれば、少しはマシにならないかなーって思うんだがなー

239 :
同点校同士が話し合いで決めればよろしい
吹奏楽部は大体ミーティングが好きだ

240 :
玉女のGRにビックリ
今年も1金狙えるね

241 :
>>240
聴いたら上手すぎて笑いが出てしまったw
課題曲も聴きたいのでCD買おうかな

242 :
最後の音が止んだ後の静寂が感動をさらに大きくしてる感じがする

243 :
今年はなぜかみんなが立つまで拍手が起きなかった。
必ずといっていいくらいに最初はあの人の「ブラボー」から始まるという(笑)

244 :
ブラボー馬鹿も空気読めるようになったのかな?
すごくいい演奏でも最後の音楽しむ間もなくオッさんのブラボー聞かされると思うと歴代の名演奏も聞く気が削がれる

245 :
>>240
30年前のメトセラA
聞いたらいいよ。
涙でるほど笑えるよ。
浜商や東一も同じ曲
やった泣き笑い演奏。

246 :
>>241
https://www.youtube.com/watch?v=Jbn_bG9u02E
https://www.youtube.com/watch?v=Ns9YebUsogU

247 :
城東のアークエンジェルズ聞けなかった俺にどうか詳しい感想を……

248 :
1楽章 期待通りの冒頭の中低音、県大会より迫力が増してて私が昇天
2楽章 木管の美しい響き、特にフルートのみなさんバリうま
3楽章 個人的には丸々カットして良かったんじゃないかなと
4楽章 3楽章カットしてこっちをこれでもかというくらいたっぷり聴きたかったかな、繰り返し出てくるテーマを金管のみなさんでしつこく聴かせてほしかった(笑)
まあ同点だから素晴らしい演奏だったのは想像してもらえると思います。
バリバリ金管が吹く鈴木先生の頃を思わせるサウンドになってたけどちょっと荒かったかな?あとホルンが外しすぎだったです。
でも課題曲2は個人的にはお手本な演奏でしたね。

249 :
>>236
>>9

250 :
>>249
ギスギスしてるだろうな。女ばっかりだし。
ギスギスするとわかりきってるのになぜこの時期にやるのか。

251 :
ライブビューイングの会場と時間で代表がどこに入るかわかっちゃうね

252 :
>>250
3校とも全国出場決定ならよかったんだけどね。

253 :
>>246
このシンフォセレ玉名女だとワシなら全国でシルバー銀賞相当の評価
何かが足りてない

254 :
そう思った。

255 :
何かとは何だ?
具体的に言ってみろ池沼

256 :
曲がくだらないしな

257 :
>>253
最近の玉女&天野作品が評価される理由がよく分からんのよね。
かといって聴いててどうしようもない難点があるかというと、そうではない。
しかし、退屈な譜面ヅラの作品ばかしやるようになったよね。爆音だった頃の個性がキライじゃなかったんだけど。

258 :
プログラムが邦人作曲家何名かの名前だけでほぼ埋まってるの見るとウヘェってなる

259 :
玉女って、今や全体のサウンドや表現力、個々の音や技術に関してはトップレベルであることにかわりはないんだけど、マーコンも含めて結果を出せる術を習得しましたって感じで、何か毎度毎度代わり映えしないんだよね。
あくまでも個人的には、爆音と評されていた頃の方がワクワク感は強かったな。

260 :
同じような書き込みしてる人がいたわw

261 :
>>255
池沼、使いたかったんやな

262 :
>>259
それな
でも玉女に限らず全国常連のいくつかはそんな印象

263 :
九州の3代表のうちいつも1番金賞に近そうなのがm玉女

でも3代表のうち1番聴いててつまらないのがいつも玉女

個人的にこんな印象

264 :
>>259
今や"常勝将軍"だしな…
勝っても謙虚さは変わらず。

265 :
>>255
音楽を通してコレを伝えたいという強い思いから生まれる表現 かな。足りないの。
イキり過ぎて減点されたらどーしようとか気にし過ぎてる演奏のよう。
顧問が何を語り生徒の思いが実際はどーなのか知るよしもないけど
でも淀工 東海大札幌よりは聴いてて面白い演奏
九州で3番目というだけで

あくまで個人の感想です

266 :
そうそう、金玉女に化けてからは東海第四とキャラかぶる

267 :
玉名女子は、音楽科のようなコースありますからね。
ずっと前からあるのかは知りませんけど、、、

268 :
>>264
正直言って、あのやらされ感満載の謙虚さが苦手。
わざとらしい謙虚さはどこも似たようなもんだけど、あれはちょっと気味悪い。
そもそも、10代なんて欠陥のかたまりで不思議はないんだから、もっと自然体で良いと思うよ。

269 :
>>245
全国の演奏は聴いてないけどCDのタイトル見て笑った覚えがあるw

>>246
ありがとう
課題曲もいい感じだけどまだまだ伸びしろがありそうだね

270 :
やっぱり

「全国大会決めました!」
的なmcは一切無かった。

精華は2年生が修学旅行とかで役人はナシ。九州聴けなかったから楽しみにしてたのに。

玉名、良い感じしかなかったな。

271 :
https://youtu.be/OgSulC_j5PQ

272 :
>>271
音が割れてるから音質は別にして、全体的に荒いね。バランスも含め。

273 :
昨日の演奏会DVD化するってよ。4000円で4時間!お得かも。

274 :
https://ameblo.jp/yusa-09/entry-12517723428.html

275 :
>>271
すごく丁寧に作り上げられてて好き

276 :
>>273
どこで売ってるん?
殴り合いは特典映像?

277 :
>>263
近づいてみると田舎臭すぎるのも

278 :
お前、何様?低脳丸出し。

279 :
目くそ鼻くそ

280 :
>>278
ブーメラン命中

281 :
>>278
書き方わからないなら書くなよ、低脳が

282 :
>>278
低脳丸出し
玉名丸出し

283 :
>>278
震えてろクズが

284 :
>>276
殴り合いは未収録です。
注文方法はパンフが手元にないからわからんけど鹿児島の業者だったかな。

285 :
>>83
https://www.youtube.com/watch?v=ud9V4eS57pI
https://www.youtube.com/watch?v=-xqpev753r4

286 :
活水ブラボー

287 :
キッショいスレだな

288 :
吹板になにを求めてんのw

289 :
こなきゃきいいんだよなw

290 :
>>288
こんな下品な奴らが興じてると思うと吹奏楽やってたことが恥ずかしいわ

291 :
そうか?
人間なんだからこんなもん
SNSとかyoutubeのコメントなんて綺麗事並べてる癖に腹で舌出してる奴の方がよっぽど多いし

292 :
ドキッ…

293 :
>>291
綺麗事云々以前に音楽の話を1mmもしてないことをおかしいと思わないんですかね()

294 :
ひさびさに見たら低脳な罵り合いやってんなw
もっとやれー

295 :
>>293
それブーメランやで?

296 :
他力本願で申し訳ないけどアップロード期待してしまうなあ

297 :
吹奏楽のせいじゃない
全ては九州()土人が悪い

298 :
今度は、ぶつけようのない怒りで拗ねる。
まだ1枠増やせと騒いでる方がマシなような。

299 :
怒り?呆れの間違いだろ()

300 :
クソなコピペ貼られてる方がまだましだな
ここのスレ今年は特に治安悪すぎ

301 :
全日本のライブビューイングの情報ってどこにあるの?
全国スレ機能してないからここで聞くけど

302 :
知らないからググってみたけど普通に公式サイトあんじゃん()

303 :
劇場微妙なとこしかねぇ

304 :
九州は福岡熊本鹿児島イオンシネマ系でやるみたいね
場所によっては高校だけとか前半だけとかみたいね

305 :
https://gaga.ne.jp/suisougaku-live/

306 :
>>273
詳しく教えてください。

307 :
>>304
地元の学校が出るブロックやるんだね。
遠路行けない家族や関係者は嬉しいだろうな。
しかも、キングのマイクで拾った音を配信するなら、
名古屋の会場よりもいい音で聞けるはず。

308 :
ライブビューイング中は劇場の係員が12分おきにドア見張るんかな

309 :
>>308
ドアマンはいないが、映画館で繁雑なトイレタイムは起こるだろうな

310 :
1800円で半日楽しめるんなら良いかも
劇場によってはプレミアムシートとかあるし

311 :
ライブビューイングが出来るんなら有料でいいからhuluとかアマプラとかで配信も今後考えて欲しいなー
録画しちゃう奴出てくるから無理かな

312 :
https://youtu.be/Tu4fZo1WZj4

313 :
こうやって冷静に音源聴くと、審査員はちゃんと冷静に聴いてるね。

314 :
玉女 >>246
活水 >>285
松陽 >>202 >>312

315 :
>>313
AIと高度なシンセ音源で上手い調教すると審査員が満点つけざるを得なくなる演奏が量産される
つうことかな?
それでいいのか吹奏楽コンクール

316 :
https://youtu.be/mDJ2vFww3vs

317 :
改めて聴くと城東やっぱ上手い。サウンドが高校生離れしてるというか一番楽器本来のサウンドがしてる。実力的には九州ナンバー1だと思う。

318 :
これで抜けられないんだ…
九州恐ろしいわ…

319 :
>>316
コメント欄にある
武田先生の元教え子って誰か修正したげて!
年齢設定がおかしいだろw

320 :
>>315
耳大丈夫?

321 :
314が良いこと言った

機械的な演奏はいらん

322 :
Youtube城東うますぎ。
普通に活水より上だろ。

323 :
城東の顧問の幸喜隆氏
福岡工業大学附属高校時代は鈴木孝佳氏の時代に在籍していた
担当楽器はユーフォ
1982年 春の猟犬
1983年 呪文とトッカータ
1984年 ポルトガル系移民達の祭り「シャマリータ」 (この時は部長)

同学年には過去福工大指揮者を務めた現日本経済大学教授の柴田裕二氏
屋比久勲氏のご子息の屋比久哲氏(沖縄尚学?)
九州交響楽団の山下秀樹氏 等々

324 :
>>316
最後ホルン音外してるね
全体的に力みすぎでハーモニー破綻してる
あとピッチも悪い
落ちるのも納得

325 :
活水もマーチ散々だったけどね

326 :
>>323
打倒・東海大一
だったよね。
シャマリータ対決
福工大附属勝利。
翌年東海大一定演
タッド氏友情指揮。
また翌年福工大附属
練習で榊原氏指導。
自慢しながら激怒。
確か外囿氏や玉城氏
高校生だったよね。

327 :
しかし新生城東で初年度から全国に殴り込んでほしかったなぁ
なんにせよ樽屋からの脱出が今年最高のニュースやわ

328 :
4楽章の低音のメロディめちゃくちゃ好き。
他のどの団体よりも断トツで豊かに響いてる。流石としか言えない

329 :
部分的に良くても最後gdgdじゃだめでしょ

330 :
活水や松陽よりも城東のほうが上手い気がするんだが…気のせいか?

331 :
上手いかどうかは分からんが、ほとんど差がない激戦だったということは言えるだろう。
実際、95点で松陽・城東・精華が並んだけど、最後に選ばれたのが松陽、満点が一番多かったのは城東、総得点が一番高かったのが精華なんだから、要は好みの差ってことでしょう。

332 :
パワーで圧倒しようとしても、一般客は騙せたところで審査員の耳は騙せないよ

333 :
YouTubeの自由曲聴いただけの印象では活水は次元が違ったわ。
全国金も硬いと思った。課題曲は知らん。

334 :
松陽は丁寧でごまかしてない演奏
福工大城東は勢いでごまかしてる演奏

335 :
>>332
その審査員が同点つけたんだけどw

336 :
>>334
それな
城東はツメが甘い
最後音外しとるやろ
いい加減諦めろ

337 :
>>323
鹿児島時代は、一般は宮之城を何度か全国につれて行ったが、
高校の部では、金賞か銀賞を行ったり来たりで結果を出せなかった人だな。

338 :
城東、ピッチ悪いし、ミスも多いな。
去年はあんなに美しくて豪華なサウンドだったのに
なんか残念だ。誰か、立て直してあげてくれ!

339 :
>>322
じゃあ、精華と松陽よりだいぶ上だな

340 :
完成度が粗く鳴らしすぎなマイナス印象があっても同点で代表選考に残ったと考えると充分すごいと思う

341 :
>>340
苦しいな

342 :
佐世保に職・一を聴きに行ったんだが、中高の代表のCDに加えて城東のも置いてあったんでついつい買ってしまったよ(笑)

343 :
代表のCDは毎回置いてあるんだけど、城東まで準備しててスタジオミューあざといなと(笑)

344 :
>>343
在庫が余り過ぎたからでしょ。

345 :
ア、ナルほど

346 :
城東の幸喜氏、鹿児島時代は高校の部で一度も県突破してないし。
今年の九州も、武田先生の息がかかった生徒残っているおかげで
なんとか金賞維持できた感じだとおもう。
また来年も厳しいかも。

347 :
でも宮之城吹凄かったよ、09年の全国とか人数少ない中で銀賞トップだったりしたし
もともと宮之城中っていう土壌があったのもあるだろうけど、先生が離任した今年はもう県止まりだからね

348 :
同点のときの決選投票ってなんなんですか?
どういうやり方です?

マーチ散々な玉女、活水女が高得点。
精華も不安定なテンポだったそうですが、ハチロクはかなり点数低くなったのかしら?

349 :
精華の課題曲、なんか変だよね。音楽が流れていかないというか何というか。出だし、音の処理、サウンドも綺麗なんだけど、作為的すぎる。九州の団体って音楽の作り方が素直でない団体が多いよね。作為的すぎて尚且つダサい。

350 :
>>348
同点の団体で審査員が投票

351 :
余韻を作ろうとしすぎてる感じ
県劇なんかそんなの気にしないで逆に短く吹いてもいいくらいだと思うけど

352 :
笑える

353 :
名古屋が響き悪いからそれ対策だろうなぁ

354 :
>>350
点数つけた意味ないですよね、、上下カットとった点数にすればみんな幸せ。丸谷さん提言しないかな

355 :
>>349
再来年の課題曲はすべてハチロクマーチにしてほしいですね。どの団体も苦手だろうし、どうなるか気になる。

356 :
>>354
それは違うだろ
上下カットはエコヒイキをなくすためのもの
そんなことすると精華女子が有利になるやんけ

357 :
>>346
来年度復活するよ。
タッド、屋比久、武田T
には負けないぜ。

358 :
>>346
沖縄の吹奏楽を
盛り上げてください。

359 :
>>323
柴田氏、日本経済大学に行ったんだ。
同じ系列の福岡第一に行けば
九州の高校も面白くなるのに。
それとも、もう手が入ってるの?
前任の松澤氏は精華に行ってるみたいだし。

360 :
同点だったら課題曲の点数が高い方が代表に選ばれる。
とかないのか。

361 :
>>359
屋比久先生は天国に異動しましたね。

362 :
345

話の後半、なんかおかしくない?

宮之城吹奏楽団が凄かったのはわかるけど、中学は関係なくない?

363 :
>>359
第一勿体ないよね
上手い奏者が多いのに

364 :
>>359
大学吹奏楽部の今年度立ち上げに伴い就任されたみたいですよ

365 :
>>364
じゃあ来年から工大と一騎打ちか。
福大の栄光は

366 :
九州大会でのマーチは明らかに城東が一番だと思いましたよ、特にオブリガートは素晴らしいテクニックだった…

367 :
>>362
文章ゴッチャになっちゃった
宮之城自体田舎の町なんだけど、コンクールの順位表彰時代から中学校がレベル高かったんだよね?
宮之城吹の土壌はそこにあったんだけど、それを抜きにしてもあの先生の力が大きかったことを言いたかった
スR

368 :
>>197 >>360

369 :
>>366
要は忖度代表選出ダッタンだよ。

370 :
>>366
オブリガートが主旋律を追い越してしまったのは痛かったな

371 :
>>347
ここ数年は、九州でも金と銀を行ったり来たりで低迷していた。
今年は新しい楽団が彗星のごとく鹿児島を一位通過しただけで、離任は関係ない。

372 :
>>371
かごしまが、一位だったの?

373 :
夜中までご苦労さん

374 :
365

昔宮之城中がどうだったとかはまったく関係ないよ。
現に宮之城吹奏楽団のメンバーの多くて2、3割しか宮之城出身いないでしょ。
しかもそんな宮之城中もレベル高かった訳でもないし。九州銅賞がいいとこだった。
今年幸喜氏が鹿児島にとどまって宮之城吹奏楽団の指揮してたとしても、
県突破はわからない。

375 :
>>313
ケチつけようとアラ探せば全ての代表なった演奏もいくらでも指摘できるとこは出てくる
結果発表前に書き込むんならまだしも

376 :
>>276
>>306
https://imgur.com/a/jrQxbJG

377 :
プログラムを確認したら、平成13年を最後に宮之城中は県代表になっていないね。
宮之城吹奏楽団の中に、地元出身はほとんどいないと聞いたことあるよ。
2、3割もいるのかしら?

知っている人いたら教えて。

378 :
なんでそんな人が城東の後任になれたの?、

379 :
>>268
最近のくまもとマーチングフェスティバルですら、演技終了後は整列して挨拶する。

380 :
>>268
最近のくまもとマーチングフェスティバルですら、演技終了後は整列して挨拶する。

381 :
指揮ふれて、ある程度実績ある福工大OBだからでしょう。
今のご時世、指揮ふれるという条件だけでも、すぐに見つからないと思われ。

382 :
>>372
県大会は1位。
九州初出場で金賞を獲得。

余談だが'93年の緑や'95年の宮之城もそうだった。

383 :
>>337
その頃は松陽や情報、出水中央などが強すぎたからね…

384 :
何様

385 :
>>378
あまり表には出ていないけど、T先生が色々と揉めてたから、今度はOBの方がやりやすいと思ったんじゃないの。

386 :
>>374
宮之城中について、昭和31年の全日本で第2位に輝いたことがある。少なくとも、今津中より実力は上だった。

昭和40年代から60年代は九州大会でも名を連ねており、金賞も何度か受賞している。もっとも、銅賞も多かった…
※'99年が最後(?)の金賞

387 :
>>316 https://www.youtube.com/watch?v=duvH6SkV2ys

388 :
>>386
昭和31年・・・笑
ちなみにその年は今津は全国に出とらん。
翌年昭和32年に今津が全国に出て、あっさりと宮之城を抜いて初出場2位
というわけで一緒にでるようになってからは、今津の成績の方が圧倒的だ。

389 :
だから大昔の宮之城中の事とか・・・関係ある??

390 :
じいさん

391 :
>>387
確かに代表ではないかか

392 :
得津武は気合が違ってたんだろな
今でも今津の吹部生徒は故人のこの爺さんのことを知ってる。
九州の中学指導の鬼といえば田畑という人かな
もう故人?ご存命?

393 :
>>356
え?有利になるとは、、?
点数はその場で聞いてつけたものですよね?
なら同点で並んだなら上下カットとった総得点にすればいいのでは。
終わった後に多数決とか、運ですよね

394 :
>>393
通常の審査では、全体のサウンドや演奏技術を中心に、それぞれの担当楽器の
審査員が点数を付ける。合奏優先で個人のミス等はあまり関係ない。
決戦投票は、審査員の相違で、サウンドや技術力は代表相当と判断され、
その上で、相対的に比較して、その団体の中から、最も代表に相応しい演奏を
投票する。そのときには、ミスがあったか無かったとか、音楽的にどうだったか
などが勘案されることになる。ま、過去にれそれに泣いた団体はいくつもあるわけで、
今年だけ、ここまで粘着するのは、何故なのかね?

395 :
毎年同点ダメ金あるのに必死やな精華関係者

396 :
関係者ではないんじゃない?
だって、四年前にも支部落ちは経験してるんだから。
要は人気があり過ぎると、ファンの層もピンキリってことだよw

397 :
同じ女子校でも玉女はそこまで熱狂的なファン付いてないよな

398 :
>>381
屋比久Jr.先生がいるじゃん。

399 :
>>398
沖縄から福岡が難しかったんじゃないの?

400 :
武田が生徒と関係を持ってなければ今年の結果は違ってたかもな

401 :
>>393
>>197

402 :
>>400
デマ乙

403 :
>>400
またこういう事を言うバカがおる
一生言ってろ

404 :
熱狂的→一歩間違うと気の触れた人。

405 :
>>347
3出達成の時期が黄金期だった。
練習出席率も常に8割であり、パート練習もみっちり行われていた。

3出明けの'03年〜代表に返り咲いた'09年も金賞の常連であり高い水準を保っていた。

高度な技術が光る一方、先生の意思とは無関係で一部の団員による飲酒絡みのトラブルもあり、宴会の席等で長々と説教&罵声をあびせる事案もあった。そのため、後継者たる団員の育成の環境も酷くなり、育たなくなっていた。

406 :
>>403
え?知らないんですか??w

407 :
>>406
(´・ω・`)知らんがな

408 :
>>399
隆より哲がよかった。
まあ隆も悪くないが。
タッド氏なぜ福工大
辞めたのか今でも謎。
30年前のベルギス
鳥肌ものだったぜよ。
何故翌年屋比久氏に
変わったのか未だ謎。

409 :
>>408
暗号?

410 :
>>408
1990年のとびうめ国体で式典演奏をやらないといけなかったが
その時期TAD氏が留学予定で不在になるため急遽屋比久氏に白羽の
矢が立ったらしいよ。ソースは「吹奏楽の神様 屋比久勲を見つめて
〜叱らぬ先生の出会いと軌跡」というタイトルの書籍。
細かい部分はうろ覚えのため間違ってるかも。

411 :
>>410
フックンマーチ!
心に虹を!

412 :
たかよしが辞めた理由、知ってる癖に書いてるだろ!

413 :
>>397
顔が

414 :
>>408
https://www.youtube.com/watch?v=SnuRok9L6vM
https://www.youtube.com/watch?v=2jKRJNjyvZo

415 :
佐世保で城東と思って買ったCDが福岡工業大学だったことが発覚しました。
金返せ…orz

416 :
>>414今は無き大分文化会館での九州大会。演奏の余りの凄さに打ちのめされた。89年は福工大附属と中村学園の復活。そして今では九州トップの玉女初の代表。メトセラブームでの代表だった気もしたけど、この年は嘉穂高校も課題曲、自由曲共に消化不良でミスだらけ。
精華女子もいまいち。両校の銀賞も仕方なし。
近大附属女子か宮崎女子が代表でも良かったが、今の玉女が有るのはこれが有ったから。玉女で正解だったね。

417 :
その年は佐賀西も凄く上手かったな
まあ福工大附属は衣装も含めて大人の雰囲気だったわ

418 :
>>415
ウケるwww

419 :
>>408
今年タッド氏、教えに来てたよ!

420 :
>>408
オレOBじゃないから福工大内部のことまで知らんぜよ

421 :
>>417
演奏も含めての大人の雰囲気のままだと良かったんだけど

422 :
>>416
https://www.youtube.com/watch?v=1L1AhhSbmVA
https://www.youtube.com/watch?v=w1Ni_j-I1_s
https://www.youtube.com/watch?v=djUx7uqR-B4
https://www.youtube.com/watch?v=n8jGnEWB86M

423 :
へしひみ

424 :
http://www.musicabella.jp/concours/viewresult/flag:s/branch:75/year:1989/class:20/subclass:10/class3:0

425 :
にしてもさ、
玉名女子の演奏で満点って少し疑問を感じるよな
たしかに、活水+2点ってかんじがするのは確かだが

玉名女子のマーチ聞いてたらうねうねしてて安定もしないし

426 :
>>425
あれ以上の演奏するにはどうすればいいんですか?俺はわからん。文句つけられない。

427 :
オオサカシオンのトランペットの新穂さんて松陽の吹奏楽部に在籍していたんでしょうか?

428 :
>>427
えっ

429 :
https://blog.goo.ne.jp/shoyohsblog/e/81595f42de1a25a07124cf5e1458c5c3

430 :
>>426
いや、確かにサウンドはものすごくいいんですよ。

でも安定感に欠けません?
拍頭に来るはずの音が16分休符1個分くらい遅れてたり、
全体的な裏拍のリズム感のなさとか

WaitはあるけどWeightはないみたいな。
そういうのはマーチとしてはいかがなものなのかっていう感じはします。

431 :
>>430
県劇の客席にジャストで聴こえるように微妙に伴奏とメロディをずらしてるように聞こえますね。ギリギリの。
名古屋では名古屋の演奏に調整してくると思いますよ。

432 :
>>427
在籍してたと思います。
ご本人が吹部にいたっぽいツイートしてます。

433 :
>>432
ありがとうございます。松陽は音楽科の生徒も吹奏楽部で活動できるんですね。

434 :
ピアノに専念したいから学年上がったら吹奏楽やめるってパターンも実在するよ

435 :
松陽高校音楽科卒の歌手 城南海がサックス吹けるってプロフィールに記載あるが、まさかね
吹奏楽部までやってテレビ出れてるのなら、そっちの方がスゴイ

436 :
>>433
管楽器専攻の生徒は、入学時必ず入部しないといけないそうですが進級の時など、個々の事情に合わせて

437 :
>>433
管楽器専攻の生徒は、入学時必ず入部しないといけないそうですが、進級の時など、個々の事情に合わせて途中退部は可能らしい。

438 :
>>437
ありがとうございます。最近シオンの演奏を聴く機会があり、上手い女性プレイヤーがいるなと思ってプロフ見たら今年代表になった松陽の名前があったので質問してみました。
プロ奏者でプロフ欄に高校名を書く人ってあまりいなくて。きっと高校の部活動に思い入れがあるんだろうなと思っています。
久々の代表で嬉しいでしょうね。

439 :
>>435
マジすか?

440 :
>>439
城南海のwiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%8D%97%E6%B5%B7

441 :
どーでもいい

442 :
>>441
by福岡のひがみ厨

443 :
いや、鹿児島の人間にとっても別にどーでもいいぞ。

444 :
>>443
全国まで話題ないからいーじゃん

445 :
城東が批判される時ってだいたい「鳴らしすぎ」って言われるが、高校生ならまずは楽器を目一杯鳴らす事が大事だろ?素晴らしいじゃないか!
それと城東が鳴らしすぎなら精華はどうなんだといつも思う。

446 :
2010年のローマの祭は酷い騒音だった

447 :
ここ数年に限って言えば、精華に鳴らしすぎって言葉は当てはまらないな。
最近は明らかに城東の方が鳴らしすぎ。

448 :
まあ楽器鳴らせずモゴモゴして暗い演奏よりは
バリバリ鳴ってシャキッと明るい方が印象は良いかな
その中で強弱覚えてくれたらいいけど

449 :
アークエンジェル聞いて、TADサウンドが戻ってきて嬉しかったわ
あのぐらい鳴らさないと
しかも中〜低音が響いてなかなか真似できないよ
リーゼントは小綺麗にまとめて好きではなかった

450 :
>>443
よっ鹿児島の恥

451 :
444こそなw

452 :
九州4枠の噂、代表算出方の変更を言い出したのは八尋先生みたいだしホントに実現するんじゃないかと密かに期待してる

453 :
>>452
九州が増えるなら関西、東海が増えなければならないし増えたら1日で終わらなくなる
各支部のバランス的に今のままで良いと思う
周知期間と設定しながらも全く何も情報が広まってないから枠の見直しがあるとしても延期やろね

454 :
>>452
九州が増えるなら関西、東海が増えなければならないし増えたら1日で終わらなくなる
各支部のバランス的に今のままで良いと思う
周知期間と設定しながらも全く何も情報が広まってないから枠の見直しがあるとしても延期やろね

455 :
九州四国で5〜6枠で良くね?
その代わり開催は四国4県の持ち回り

456 :
>>455
面倒な運営は四国に押しつけ自分達は観光してから代表をかっさらいたい
思いあがった不平等条約

457 :
>>449
昭和最終年度の
華麗なる舞曲は
話題になったな。
技術のオリンピ
ックじゃねえと。
だからダメ金。

458 :
>>455
仮に九州勢が6枠確保しても
銅賞が2つ増えるのでは??
決して下手ではないが、
玉女活水精華城東以外は
坂出伊予高松第一あたりと格段に違いはない。

459 :
>>457
あんたの書き方、特徴ありすぎ

460 :
>>408
>>459

そんなきみがすき。

461 :
>>458
関西や東海も同じようなもんだし枠の数は今まで通りがいいよ

462 :
>>461
同意。
今年は九州大会いってない。
確かに技術的には銀の修猷館、春日などユーチューブで聞いた限りで確かに上手い。他県では金賞かも。
上手いけど、お腹いっぱいで一本調子。代表とはかなりの差がある。高レベル九州大会と煽るが冷静に聞いたらそうでもない。

463 :
>>462
淀工練習見学行ったら
全国出場できるよ。
まちがいない。

464 :
生徒をダブクロ俗謡マシーンにしたくないんで結構です

465 :
>>464
全国行けなくて
悔しくないのか!
俺は悔しいぞ!

466 :
関東だけで9枠もあるから2〜3枠減らして、
関西、九州、東海を4枠にしたら良いと思う。

467 :
今の関西は実質2枠だもんな

468 :
>>466
九州の学校増やすより関西を増やすか関東圏を更に増やさないと吹奏楽が廃れそう

469 :
それは、逆じゃない?
特定の府県が代表を占めているようなところよりも、九州支部のように多くの県で構成されていて、かつ代表も今なら4県で争っている、そういうところを増やさないとダメだと思うけどね。

470 :
吹奏楽が廃れるのではなく廃れるのはコンクール
大阪桐蔭は来年からコンクールに出ないらしいし元々スケジュールの厳しかった都会の名門校はどんどん出なくなるかもしれない

471 :
座奏コンクールだって連盟主催のもの以外にもやればいいんだよ
マーチングだってM協と睡蓮でリーグ別れてるし

472 :
>>446
あれは解釈が悪い
むしろあれだけ鳴らせる能力をここまで活かしきれない演奏があるのかって悲しくなった

473 :
他支部なら金賞レベル以上の高校が10校以上あるという時点で十分高レベルと言えると思うが…

474 :
>>473
その残り7校は四国の代表校に負けるんだってよ

475 :
九州も関西同様に、全日本で金賞受賞した学校は翌年の支部大会でシード扱いにすればいいんじゃね?

そしたら、各県の枠も僅かながら増えるはず。

476 :
>>457
https://www.youtube.com/watch?v=ybuceYWGYA8
https://www.youtube.com/watch?v=HcslrGhv3h4

477 :
>>473
10校も無い
九州は代表争いする学校のレベルは高いけどそれ以外なら関西、東関東、東京とかの方がレベルが高い

478 :
456に則ると10以上だよねって話ね
関西は聴いたことないから知らないけど、東京・東関東はピンキリすぎる
下手なとこは愕然とするほど下手だし、平均的なレベルは九州の方が上だと

479 :
井の中の蛙

480 :
精華女子
題名のない音楽会
出てたね!
櫻内先生楽しそう!
演奏楽しくない!
もっとおどけナイト!

481 :
>>479
そう
代表争い以外は
対して変わりないわ

482 :
東京在住だけど、東関東はおいといて東京支部は実際レベル低いぞ

483 :
>>482
東京は本当にレベル高いのは東海大勢2校だけで
コンクールに限っては片倉も含むという勝手な印象
でも、駒澤、岩倉、八王子あたりまでは九州で代表争いするレベルだから東京も九州もコンクールに限っては大差ないと思う

484 :
>>483
東京で枠少ない時でも代表に絡む学校(駒沢が筆頭やね)と九州金賞常連10位内校は、さすがに同列ではないぞ

485 :
他の支部との比較は不毛だよね
毎年全都道府県シャッフルして8グループくらいに分けて3校ずつ選ぶ方式とかなら価値ある議論だけど

486 :
そもそも都会の学校はコンクールも数ある本番の一部で軽視してるから実力を競う事は難しいと思う

487 :
loserの将棋ブログ見てると女子の陰湿なイジメって怖いなと心底思う

488 :
高輪菅生片倉八学駒高≒精華玉名城東活水松陽なのは間違いないとして、その残りのレベルの話じゃないかな
まあ個人的にはワインダークシーに限って駒高より修猷館のほうが上手いと感じたけど

489 :
>>487
クソワロタ

490 :
>>488
クソワロタ

491 :
>>484
目くそ鼻くそ

492 :
>>484
都大会にすら進めんかも

493 :
>>491
雲泥の差
全国行った行かないは違いすぎる

>>492
どこかは都大会レベルの演奏するでしょ

494 :
>>412
何で?

495 :
>>440 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%8D%97%E6%B5%B7

496 :
>>495
なんで既に貼ったリンクをもう一度貼るんだ?

497 :
>>12
西関東が2は少なすぎだ馬鹿野郎

498 :
>>462
https://www.youtube.com/watch?v=IHm08CQaBoE
https://www.youtube.com/watch?v=yrZAy_Mc0kk

499 :
>>498
確かに金賞団体とは差があるけど、どちらも公立進学校でこれだけの演奏ができるとは驚き

500 :
精華の役人アップされてるね

501 :
https://www.youtube.com/watch?v=OpNZAjiLIT4

502 :
タテがずれかかってヒヤヒヤしたのと、出てほしい音が出て来ずあっさり吹き終わった感じで、あんまり心に来なかった。

503 :
松陽と比べてずれたり、音が汚い部分があったりして、勢いだけの演奏な気がする…
むしろ聴き比べると松陽の方が点数高くてもいいように感じた
個人的には松陽と精華の役人戦い、松陽が選ばれたのは文句なしです。

504 :
https://youtu.be/fXM7hyT6Ig

505 :
精華の演奏が勢いだけとは思わないが、県大会のようなキリッとした演奏ではなく、靄がかかっていたような演奏であったことは否めない。
私も松陽の代表には納得しているが、いつもの精華のように、支部大会にピークをもってこられなかったことは残念に思う。

506 :
アンサンブルの時期だな

507 :
>>506
先取りかw

508 :
城東 玉女 白百合 で投票の時もあったよね
投票だと絶対負ける城東・・・

509 :
あの時の城東は観てる(聴いてる)方が恥ずかしくなる様な音とスタンドプレー…DVDでは上手い事、スタンドプレーしてない風なカメラアクションだったけどねw
決戦投票で負けて納得の演奏。
福岡県大会から嫌な予感がしてたのが現実になった。
生徒達は一生懸命だから悪くない。全ては指揮者の責任。

510 :
>>508
へ?
2年前に城東と活水の投票で
城東が代表になってるけど

511 :
>>510
今回と2010年と思い返している
今回は2年位前を無かったことにできる結果

512 :
まぁ、来年はすごい演奏するはずですよ。楽しみにしましょう。活水、城東、玉名ですかね。

513 :
玉女は別格。
精華活水城東は横一線。
曲にもよるけど、ほんと甲乙つけ難い。
それ以外は今年の松陽は確変として、
得点なりの差がある。4強以外の金賞団体が他支部で代表という至るところでレスあるけど、
正直難しいと思う。

514 :
落ちるとすれば城東だろ。

515 :
>>514
なんの根拠w

516 :
耳が◯った奴のことはほっとけ

517 :
509、510
根拠があるとすれば城東のK喜氏、鹿児島時代の高校の部では
県大会すら突破したことない。
一般の部で全国4回出てるけど、高校の部ではなかなか結果出せないなら、
やっぱり指導者としての力量は???だと思う。

来年以降が本当の指導力が問われるのは間違いないでしょう。
まだ前任の指導者の子供たちが残っているから。

518 :
>>513
毎年銅の支部もあるから支部によっては代表なれるところもあるよ
でも東西関東、東京、東海、関西支部あたりでは4強でもなかなか厳しいと思う

519 :
>>517
今までの学校のバックアップもあるし、今年の演奏聴いたらTADのテコ入れしてるから過去の実績はあてにならないと思う

520 :
http://www.musicabella.jp/concours/viewcond/conductor:001624/

521 :
初心者がほとんどの学校での実績と比較するバカ発見w

522 :
>>521
比較するバカ??
松陽の立石先生は、大島を2010年から2013年まで4年間九州大会に導きましたよ。小さくて人も集まりにくい島から。2010年の森の贈り物は会場で聞きましたが、全国行けるんじゃないかとまで思ってしまいました。ちなみに結果は6位でした。

523 :
またバカ出現w

524 :
ちなみに、地元の小学校が凄まじく上手くて、その校区の中学も誰が振ろうがコンクール金賞。そんな子たちが入ってきてたのな。念のために教えとくわw

525 :
http://www.musicabella.jp/concours/viewcond/conductor:1346/

526 :
K喜先生の鹿児島時代は吹奏楽が盛んではなかった
県立の工業高校のみだから比較できないかもね

527 :
マーチング楽しみだなぁ

528 :
>>527
ほんとほんと
マーチング楽しみぃ

529 :
精華の役人聴いたけどなんか変な演奏だね。
オケっぽくしたかったのかな。
この高校は吹奏楽オリジナル作品を演奏させた方が上手いのに。

530 :
台風それてよかったな

531 :
>>526
哲先生にさせたら。
隆先生は沖尚にね。

532 :
>>527 https://www.kyushu-ba.org/wp-content/uploads/2019/09/2019marcing_syutsuenjun-02-1.pdf

533 :
ずっと思ってたんですけど、ブリュッセルレクイエムは今年演奏する中学高校多いですけど、アウディヴィメディアノクテはひとつもするとこなかったんでブリュッセルは難曲でも吹きやすいとかそういうことなんですか??素人なものですみません。

534 :
>>533
そうだね。聴いたところ難易度はあっちのほうが上だと思います。

535 :
>>528
だね

536 :
https://twitter.com/mareni_tb/status/1183352092645183490?s=19
(deleted an unsolicited ad)

537 :
相変わらず九州は金賞多いw
精華女子OBってのがあるけど、高校以上は一般もまとめてやるの?
ありえないとは思うけどOBが全国行って現役がダメ金だったら気まずいだろうは

538 :
高等学校以上の部だから、文字通り高校生以上なら一般団体も出場できる。
過去、全国大会に、富山のムジカグラート氷見や東京の創価シャイニングスピリッツが出場している。

539 :
成人後までマーチングやるならM協の方が色々噛み応えありそうだけど、精華OBは規定演技が好きなんやな

540 :
精華のOGもM協やDCIに参戦してるの沢山おるよ。
要は、ふだん依頼演奏程度で活動しているOBバンドとしてチャレンジするのに、パレコンはちょうど良かったんじゃないの。

541 :
ピットもガードも要らない分練習効率はいいし
モチベ維持でお披露目兼評価もらえる場としてはいいのかもな

542 :
OGバンドがしっかりしてるところってかっこいいね👍

543 :
https://www.kyushu-ba.org/wp-content/uploads/2019/10/6b6985bdd0e05b1b7aacf86cf3f3246c.pdf
https://www.asahi.com/articles/ASMBF62C7MBFTPJB00R.html

544 :
パレコン点数どなたか教えてください

545 :
点数いらん

546 :
九州の吹奏楽はコンクールバンドばかりなんやから点数にこだわってこそやろ

547 :
関西みたいに点数非公表、忖度でもええんか。

548 :
精華が満点だったという他は知らない

549 :
満点なのに代表落ちw

550 :
マーチングの話だろw

551 :
>>549
ソンタック!

552 :
金玉女キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

553 :
第67回全日本吹奏楽コンクール 高校の部
【午前の部】
・玉女→金賞
・松陽→銀賞
玉女は通算7大会連続の金賞、松陽は13年ぶり6回目の出場。
玉女の常勝将軍ぶりは健在。松陽はこれを土台に来年以降につなげておきたいところ。
両校の皆さんお疲れさまでした。

554 :
活水は銀賞
お疲れ様でした

555 :
第67回全日本吹奏楽コンクール高校後半の部結果
【金賞】
淀川工科
東海大札幌
岡山学芸館
片倉
【銀賞】
活水
聖ウルスラ学院英智
愛工大名電
習志野
東海大仰星
磐城
伊奈学園総合
【銅賞】
出雲北陵
富山商
光ケ丘女子
坂出
活水は4年ぶりの出場、前回の銅賞より一歩前進。

556 :
松陽も13年ぶりだから初出場と変わらんから大健闘でしょう
やっぱ九州大会サイコーということですね(笑)

557 :
来年の活水が楽しみですね!

558 :
活水、金イケると思ったけど…少しだけ銀の予感も。でも演奏は本当に素晴らしかったよ。これからも頑張って欲しいな。

559 :
広場の集まりで耳にしたけど、
活水あと一個だったみたいね。
惜しいけど結果は結果だわなー。

560 :
来年も激戦だな

561 :
今頃ですが、去年の精華女子トランペットの方はどこかの音大ですか?
今年はコンクール出てますか?

562 :
活水終わった後
藤重先生ビミョーな顔してたから
どうかな?って思ってたら銀だった。

563 :
前半の部実際に聞きましたが、松陽高校。演奏終わったあとこれは金賞だな。と思ったので銀賞だったときはびっくりでした。
さすがは、激戦区九州代表になっただけあるなと思う演奏でした!
木管、トロンボーン素晴らしかったです!
私的に中国の中で1番の名演です!
(語彙力なくてすません)
活水、玉名、松陽の皆さんお疲れ様でした!
来年も楽しみです。

564 :
九州の方々は暖かいですね

565 :
字が違うよ

566 :
爽やかさ溢れたスレッド
吹奏板の鏡

567 :
松陽、活水が銀って事は
支部落ちした精華、城東も言うほど上手くなかったってことか

568 :
それはわからんやろ。
全国までの伸びはそれぞれで違うんやから。

569 :
全国は評価の仕方が全く違うから全然違う

570 :
どう違うの?

571 :
活水は金かと思ったけどなぁ
まあ前回より前進してるし
来年に期待やね

572 :
>>567
松陽、活水が金を取らなかったばかりにこんな事言われるんだ
精華、城東も災難だな

573 :
>>567
精華や城東は衰えていない。
点数上では松陽と同点だった。
何度も悔し涙飲んできた。
来年はもっと必死になるだろう。

574 :
九州銀の高校が全国行っても銀は取ると思う。
大差ナシ。

575 :
>>574
それはない

576 :
>>573
城東悔しくて沖縄の演奏会やってたぜ。
指揮者が沖縄石田中出身だからかなよ。

577 :
>>574
九州銀?どこの話?
意味わからん

578 :
>>574
九州金の代表が2校銀なんやから無理やろ
大差アリ

579 :
>>575
>>578
そうかな?九州銀バンドが全国行っても銀の評価は得られると思うけどなあ。

580 :
もう、あそこは2度といけんやろうな

581 :
もう、あそこは2度といけんやろうな

582 :
>>579
ABどちらかつくレベルのバンドが玉名・活水・松陽・精華・城東でしょ。

残りの今年九州金のバンドの1〜2校は銀確実の可能性あるだろうけど残りの5校はBCレベル以下。
それより劣る九州銀だとBついたとしても1〜2人だろうし銅確実だろう。

九州金5年連続以上レベルじゃないと厳しいと思う。

583 :
まあ全国銅の演奏聴くと九州なら下手すると銀だろうってレベルだし、出水中央と福岡県代表常連勢は全国金まではないけど銀レベルの実力はあるよ

584 :
>>583
ないよ。
玉名活水精華城東松陽なら銀以上。
城東や活水ですら銅の時あるのに。
それ以下は銀銅。3出の時みたいにね。
小松や伊予よりは上だと思うが。ホントに聴いた?銀の演奏を

585 :
>>584
めちゃくちゃ偉そうやなコイツ

586 :
今年城東は定期演奏会ないの?

587 :
精華は来年期待できるけど、
正直城東は落ちる一方だと思う。

588 :
>>584
あるよ

589 :
>>587
分かります…
来年から玉名活水松陽精華の4校争いになると感じてます

590 :
>>587
うーん、わかる

また指揮者変わるんじゃないかな、近々

591 :
来年から4枠とかいう噂は本当ですか?ガセ?

592 :
>>584
同意
光ヶ丘女子や常総ですら銅だったんだから全国銀も甘いもんではないな
実際のところ支部落ちでもレベルが高いのは関西と東京だと思う

593 :
>>592
精華女子が落ちる九州もかなり高いよ

594 :
これを機にコザ・嘉穂・第一・城南(福岡)も復権して大戦国時代…とかになったら最高だよな〜(妄想)

595 :
>>585
多分聴いてない。
習志野、伊奈学園、柏、名電ですら銀。
後半の審査は疑問だがこの中に割って入るの
は難しい。
九州大会レベル高いのはわかる。
それとこれは別。

596 :
>>594
ついでに、出水中央と白百合もww

597 :
九州はまだ金賞に値するバンドには金賞あげてるから報われてはいると思う
その分代表期待してからのガッカリ感は辛いけど

598 :
>>595
偉そうやなと思ったのは577に対してやで

599 :
>>593
今年の精華落ちは当然としか
あれだけの技術があってなぜ役人なのかいまだに理解ができない

600 :
役人だって超絶技巧じゃん。

601 :
>>584
なんでそんな偉そうなのか
まだ来年の話なんだからわからないでしょ

602 :
>>599
加養編曲作品を薦められてコトワレズ

603 :
第67回全日本吹奏楽コンクール
九州支部代表の結果
金銀金 金銀銀 銀銀 銅金銀

604 :
性化女子

605 :
突然な質問ですが、東の方に住む人間なので教えてほしいんですが・・・

わりと少ない人数で大編成(A編成?)で頑張ってる学校に興味があって
このまえYouTubeでたまたま 福岡第一高校 という学校を見たんですが
毎年の成績などはサイトで検索すればわかりますが
人数となると、YouTubeにアップされてる範囲でしかわからず

2009年の九州大会、これは55人近く出ていてダメ金(レスピーギの地の精のバラード)
次に2014年の九州大会、これもダメ金だったようですが(長生淳の時に道は美し)、数えたら32人の出場で驚きました。
そして、あとは今年の春のスプリングコンサートか何かがアップされていて、また50人を超えてるくらいの人数でした。

コンクールの動画は上の2つしかあがってないのですが
2014年以降去年くらいまでは、30人台とか40人台くらいで、九州大会まで進んで金賞をとり続けてるんでしょうか?

606 :
高校ではないですけど桑山中などは25名で全国金取ってますよ

607 :
>>606
知ってますよ。
中学の場合は桑山中に限らずそういうケースがちらほらあるんだけど、高校ではなかなかない。
それにはたぶん理由があると思うんだけど、福岡第一高校のここ数年の人数状況を知りたくて聞いてみました。

608 :
>>605
コンクール結果はデータベースを検索してもらうとして。
何年前の楓葉は論外とて。
そこ以外は少人数でも、少人数だからこそ繊細でいい音楽だった。
でも県止まりが多い。第一の演奏はコンクール向きではないようだ。
繊細よりも大きくしっかりした演奏が高く評価されるみたい。
第一を評価しない音楽コンクールなやめてしまえばいいのに。
と重ぃす

609 :
やーす

610 :
鎮西学園という高校か城東に行くか悩んでいます.
自分熊本なんですが男なんで

611 :
P18?

612 :
やーす

613 :
>>610
熊本の?

614 :
>>613
いや長崎です。熊本の鎮西高校ではない学校です。
スレ違いだったら諦めて市内の学校にいきます。

615 :
>>614
長崎の鎮西学院と、福岡の福岡工業大附属城東高校ってことね。

何をしに行くの?吹奏楽?
楽器は?

616 :
>>610
全国行きたいなら城東、三年あればいつかはいけるだろ
音大行きたいなら色んなツテもあるし

俺が全国連れていく!って感じなら鎮西かな

617 :
>>548 https://ameblo.jp/seikateikiensoukai/entry-12535593395.html

618 :
食事が安そう

619 :
ステハゲ

620 :
>>605
https://www.youtube.com/watch?v=P5wo-PowMUw
https://www.youtube.com/watch?v=0wDwUYS4g5A
https://www.youtube.com/watch?v=1RMbwee_sCw

621 :
607です。楽器はトロンボーンで将来は自衛隊か大学に行けたらいいなぁと思っています。鎮西は中1の時にマーチングを聞いてかっこいいなと思って、ホームページ見たら寮があるみたいだし、

622 :
親戚が近いんです。城東はカッコいいから。城東に行けば何かプロになれるのかなとかおもったりして。自分の学校は熊本ではわりかし知られてる中学です。

623 :
城東に行ったら何かプロになれるかもという発想が面白い。

624 :
その説明で親を説得できるのならどちらの高校でもいいと思うけど
私が親ならその説明で県外にやることはないしプロになれるとも思えない

625 :
別に人生それぞれで良いし、個人の願望を否定したりしようとは思わないけど、今時の子はもっと現実的な考えをするものだと思っていたので何か新鮮。

626 :
自分もその昔自衛隊の音楽隊に入りたくて自衛隊受けたなぁ
地域の自衛隊応募してる担当の人がすごく親身になって試験対策やら検査の順番やら取り計らってくれてなんなく自衛官の試験には受かったけど
音楽隊に入れるのは結局音大やなんやからの人がほとんどと聞いて入隊やめて大学行ったわ

627 :
俺の後輩は普通科から芸大行ってプロになったよ

628 :
>>621
城東、鎮西、どちらも勧めない。
地元の高校がいいよ。

629 :
全国大会行きたいなら城東だけど、プロもしくは自衛隊目指してるならその二択じゃなくていいと思う。

630 :
そんなに県外で悩まなくても、熊本北に行けばいいじゃない

鎮西の定期演奏会に行ってみたら、諫早はガチで田舎だった
実力的には九州出るのがやっとって感じ
なお、指揮の金松先生は後藤洋の弟子?で、定期演奏会の最初と最後の曲は後藤の曲だ
(鎮西学院高等学校校歌の主題による前奏曲と長崎サルサぶらぶら節)
自分が好きそうな選曲傾向ならいいけどな

631 :
県外私立でコンクールもやってプロもなりたいなら、福岡第一の音楽科がベストじゃないかなあ

632 :
>>576
http://jyoto.fit.jp/club_brassband/archives/257
https://www.fit.ac.jp/newsrelease/archives/156

633 :
九州大会のDVD届いたのでじっくり聴いてるけど。
松陽も勿論上手いけど精華の方がトータル的には全然上手いと思った。今更こんな事言っても始まらないけど、結果だけで精華良くなかったとか言ってたヤツが夏には多かったから。
録音、録画で判断出来ないのは重々承知の上。
バルトークは圧倒的に精華が上。
こんな風に書いてるけど俺はここ数年アンチ精華なんだよw

いずれにしろ九州の枠が少なすぎるのが残念。

634 :
>>633
いまさらすぎてワロタ

635 :
自分は松陽の方が上手いと思った
会場で生で審査員席付近で聴いてみないとわからんね

636 :
>>586 https://www.acros.or.jp/events/10967.html

637 :
機械的にうまくてもね。

638 :
動画サイトに精華の役人と活水の演奏上がってるから聞いてこいよ
精華下手くそやなってなるから

639 :
活水や淀工の課題曲聴いてみ。

どっかの学校は打ち込みにしか聞こえんから

640 :
>>639
どこ?

641 :
YDGWは所々ピッチ低いからそれで生演奏だとわかる

642 :
自分が応援しているところが上手く聴こえて
そうじゃないところは打ち込みに聴こえてしまうんだろう

643 :
自分も松陽の方がうまいと思ったな全体的に。
あとトロンボーンソロも。

644 :
>>633
ひと昔前と違って今は3枠でちょうどいい

645 :
どんぐりのなんとやら

646 :
結局今年の九州大会は採点辛めだったのかな
いつものように金祭りじゃなかったし

647 :
昔、精華が定期演奏会でイーゴリ公やったがイマイチだった。なんか違うんだよなーという感想だった。 今回もそんな感じだった。

648 :
昔、精華が定期演奏会でイーゴリ公やったがイマイチだった。なんか違うんだよなーという感想だった。 今回もそんな感じだった。

649 :
世間って冷たいな。全国落ちた途端、そのバンドを貶す。
あんたら音楽まともに聴いてないコンクール中毒のかたわやな。

650 :
松陽、下手やったわ。

651 :
>>650
おいおいw
冷たいな

652 :
もう言うな、とりあえず、青春かけとんやから

あんたには価値のないことかも知れんが

なんかなぁ

ほんまになぁ

653 :
あげ

654 :
玉名女子の米田先生かっこいい
もう50くらいだよね?現役感すごい笑
奥さんとか子供いるの?

655 :
>>654
森先生元気?
メトセラ笑!

656 :
森先生が礎を築いたんだよ。
何が「メトセラ笑」なんだ?くらすぞ!

657 :
>>656
暮らす?

658 :
くだんねえな

659 :
>>658
九段ねえな?

660 :
めとせらはいきおいだけだった

661 :
>>608
日本語がラストおかしい
>>657
ゲンコツをお前の頭にくらわす
くらわすが語彙にないんだな

662 :
>>656
暮らしがモットー!
メトセラ2聞いた?

663 :
>>660まあ、勢いでも一度全国行くとサウンドがガラリと変わったよ。それから伸び始めた。それまではマーチングバンドのままコンクールに出てたただの爆音バンド。
>>662メトセラ?は九州大会も全国も聴いた。まあ、笑いたい気持ちは分かるけど、あの年の九州大会は精華はイマイチ、近畿大学女子は伸び悩み、嘉穂は自滅。玉女はある意味ラッキーだったかもな。でも今の九州のトップは玉女なんだから大したもんだ。

664 :
>>663
嘉穂の自滅ってストーリーが気になる
選曲ミス?

665 :
課題曲Cなんか選ぶからだよ
鐘は少し荒かったけどスケールの大きないい演奏だと思った

666 :
>>663
精華女子は次の年が初出場。
福工大はベルギス凄すぎで
次の年指揮者変わりコケた。
何故か嘉穂がいた。演奏は
上手いけどつまらなかった。
中村女子がサウンド変えて
音が丸くなったようだった。

667 :
【note】
なぜ全日本吹奏楽連盟理事長は指揮者を兼任してはいけなくて、
なぜ全日本吹奏楽コンクールにおける評価システムを変更すべきなのか
(教育評価研究者・教育関係者の立場から)

668 :
>>664-665
課題曲が全く曲になってなかった
納得の銀賞
清くあれ、爽やかなれは滅茶苦茶に難しい

669 :
>>414 >>422

670 :
>>668
確かに
過去の課題曲音源を聞いてもコンクール向けではないね課題曲なのにw
何という矛盾

671 :
嘉穂は課題曲は難曲とはいえ、まともに吹けてないじゃない。これだけでじゅうぶん落選理由。加えてハチャトゥリアンも消化出来てない。クライマックスで銅鑼が叩く所一拍間違えて、そこから奏者も指揮者も焦ってぐちゃぐちゃ。
ブラボー出たけどサクラとしか。
言っとくが俺は嘉穂の大ファンだよ。飯塚まで演奏会には何度も行った。でもこの年は銀賞は仕方ない。翌年、全日本に復活したのはさすがだったね。

672 :
>>671
ないじゃないてwwwwwww

673 :
二重否定は強い肯定
しゃべり言葉のノリだろうが日本語の意味に留意しながら書いてほしかった

674 :
>>670 https://www.youtube.com/watch?v=JLBxdxKTFn0

675 :
>>636 https://jyoto.fit.jp/news/archives/1357

676 :
>>673
−×−=+

677 :
>>671 https://www.youtube.com/watch?v=6nHu1mMAF04

678 :
>>677

679 :
今日はマーコン?

680 :
https://twitter.com/mareni_tb/status/1198368784764948481?s=19
(deleted an unsolicited ad)

681 :
全日本マーチング
金賞 活水、玉名女子、精華女子
銀賞 熊本工業

682 :
高校結果
銀 県立富山商業
金 活水中高
銅 帝京安積
銅 県立浜松商業
銀 聖ウルスラ学院英智
金 東京農業大学第二
銅 出雲北陵
金 市立習志野
金 玉名女子
金 精華女子
銅 県立出雲商業
金 府立淀川工科
銀 愛知工業大学名電
銅 県立木曽川
銀 市立柏
銅 県立徳島商業
銀 市立船橋
金 県立伊奈学園総合
銅 土佐女子中高
金 八王子学園八王子
金 滝川第二
金 安城学園
銅 北海道遠軽
金 箕面自由学園
銀 県立熊本工業

九州勢、昨年と結果変わらず。

683 :
熊本工業って全国では銀賞しかとれないのに九州は抜けるんだよね。

684 :
>>683
代表枠が多すぎるんだろうな

685 :
>>683
8校銅賞あるけど
銀賞しかってレベルなのか?

686 :
>>683
悪意あるなぁ

687 :
精華はオールA?

688 :
>>687
淀工

689 :
>>687 https://twitter.com/4KwA0vvdelbZbNU/status/1198544916546125824
(deleted an unsolicited ad)

690 :
何かと精華が日本一と言うヤツ、ウザいんやけど。
今年の九州大会の後もこのスレで「活水、玉女、頑張って!日本一の精華の分まで。」とか。何様なのかよ。
どうしても精華が日本一と言うヤツが居るとアンチも増えるんだよ。
精華の上手さは勿論認めてるが盲目的な精華関係者が本当に気持ち悪い。

691 :
CDだせばクラシック系部門第1位の枚数すぐ売れちゃうんだから人気の点ではまあ日本1だろ
淀とかの出しても制作会社大してm稼げないのは目に見えてるし 東海大札幌 伊奈総合 中国支部の学校のCD出しても大して売れんやろうね
人気団体とされる習志野でも精華のようにはいかんでしょ

692 :
どうしても、関係者にしたがる奴がいるみたいだけど、精華ぐらい有名になるとファンの層も様々で、そりゃ、アンチから攻撃されやすそうなのも湧いてくるわな。

693 :
実際の実力とは別に「精華」としてブランド化してるからな
マーコンだけなら京都橘も同じようなもん
熱狂的なファンと親の仇みたいに粘着してるアンチがセットになってる
淀だけは不思議とアンチしか姿見せない稀有な例

694 :
熊本工業
2014 全国金
2015 全国金
2016 全国銀
2017 全国銀
2018 全国銀
2019 全国銀

695 :
>>694
全国大会出場するだけ
でも凄いんだよ。

696 :
>>694
公立ですごすぎ

697 :
精華ファンが多いのはいいと思うし、ひいきのバンドに賞取ってほしい気持ちも分かる。
けど精華ファンの何がイヤかって、全国行けなかった時に、やれ審査がおかしいだの
顧問の知名度で選んでるだの、文句タラタラ書き込むこと。全国行った学校は気分悪いし、
現役精華部員も迷惑だし、はたから見てても痛いし。

698 :
あのさ、此処やSNSでところ構わず騒いでるのは、ニワカで特に質の悪い2〜3人ぐらいだろ。
大大大多数は静かに応援してるさ。
それを、〜ファンって一括りにしてる方が痛いぞ。

699 :
うむ
痛い

700 :
>>697
座奏コンクールで
2015年と2019年は
九州止まりだった
時に文句あり放題。

701 :
>>700
吹奏楽ファンと精華ファンどう見分けてるの?
ちょっとでも精華を擁護する発言したら精華ファンになるの?

702 :
>>697
ハーパン率高いよ。
私立女子校なのに。

703 :
結局偏差値

704 :
高文連福岡県大会
九州推薦
九州

705 :
全国推薦
東海

706 :
熊本県立劇場は会場にしてはいけない

707 :
以前の精華ならどこの会場でも関係なく代表なれてたけどな。
今はソレイユホール、魔のホールと言われてた元・九州厚生年金会館の朝イチでも代表。昔の精華はキャパで決まる音楽じゃなかった。ホールや審査員のせいにするな。

708 :
福岡 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1532769189/

709 :
>>707
急に以前の精華呼ばわりしなくても
九州大会が福岡会場なのに行けなくなって、それが続いちゃってからの話だろう

710 :
>>707
吹連マーチングスレにも審査員のせいにするなと言ってきたら?

711 :
熊本県立劇場にしてはいけないって書いてたから。又言い訳してるのかなと思っただけ。いちいち反応して関係者丸出し。

712 :
北九州のアンコン、縁あって聴きに行ったけど(高校)クッソつまんなかった。

「この曲よく分かんないけど複雑でしょ?それを揃えましたよ」で代表になれるんだから面白くないことこの上ない。聴きに行くだけ時間の無駄だったわ。

713 :
聴いてる人を小バカにしながら演奏してる感が見えてしまうと興ざめするよね
感動もしないから時間がもったいない

714 :
こそこそ悪口しか書けない小心者w

715 :
午前3時という不健全な時間にさらに悪口を書く>>714

716 :
色んな職業の人がおるとばい。

717 :
アルトバイエルン食いたい

718 :
ないとばいいるん?

719 :
この前総会あったと思うけど来年コンクールの九州枠は増えるの?

720 :
知らんとですばい

721 :
>>707 https://www.nicovideo.jp/watch/sm5840244

722 :
>>721
同じ年の玉女
https://www.youtube.com/watch?v=Nn-vM6acOMo

723 :
動画貼ったらその分削除対象になりやすいから辞めればいいのにアホか。

724 :
>>723
馬鹿言うなよ。

725 :
http://yamesyakyo.jp/publics/download/65/144/972/?file=/files/content_type/type014/972/201911271109248199.pdf
http://yamesyakyo.jp/publics/index/65/detail=1/c_id=144/r_id=972/&anchor_link=page65_144_972

726 :
>>725
馬鹿言うなよ。

727 :
>>712 https://twitter.com/JBA_Shibata/status/1201117149395243008
(deleted an unsolicited ad)

728 :
>>727
馬鹿言うなよ。

729 :
https://ameblo.jp/kwn346/entry-12554088205.html

730 :
アンコン長崎県大会

瓊浦 打楽器7 ヴォルケーノ・タワー(グラステイル)
長崎東 混合7 交響組曲「ハセナ」より 結婚の踊り(プレス)
活水 木管5 3つの小品(イベール)
西陵 クラリネット5 十二色相環(石川健人)

731 :
https://twitter.com/mareni_tb/status/1206153657449766912?s=19
(deleted an unsolicited ad)

732 :
https://twitter.com/mareni_tb/status/1205853219424833538?s=19
(deleted an unsolicited ad)

733 :
長崎ですら
https://twitter.com/99brass/status/1206196389979385857?s=19
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

734 :
https://www.youtube.com/watch?v=VmUM5fra9Rw
https://www.youtube.com/watch?v=egVZGsSVHn0
https://www.youtube.com/watch?v=4Zu-3mxq0hs
https://www.youtube.com/watch?v=kyJdZsYiQjM

735 :
>>734
もうエッチ!

736 :
>>734
玉名、江戸時代?

737 :
>>734
城東の指揮者、昔シャマリータ演ってた年の写真では七三分けっぽい髪型で
かつてのヤンキー兄ちゃん軍団の中では異彩を放つ感じだったが

指導者として戻ってきたら年齢以上に見事に前髪が後退どころじゃなくなって
年月の流れは残酷だなと思った

738 :
>>737
53才だからね。

739 :
>>737
TADのサウンドに戻って良かった
吹奏楽はこうでなくちゃ

740 :
>>739
そうしなきゃ福工大らしくないよ。
屋比久先生指導から方向性変わったよ。
荒いサウンドから綺麗なサウンドへ。
復活求む。助けてくれ屋比久Jr.先生。

741 :
精華より福工大が心配され愛されている件

742 :
精華関係者ってやっぱ陰湿なのがおるな。

743 :
そういうお前が一番陰湿だと思う。

744 :
数字に表れてるから言ってるんだよ。

745 :
>>742-744
精華関係者でもないし何の意図もない

このスレの住人はリーゼントが全日本金とっても嫌いな人チラホラいたけど
指揮者変わると結果出せなくても応援するんだなと不思議な印象を持ってる

746 :
指揮者が変わると当然だと思うが

747 :
そう何であんなにリーゼントが嫌いだったんだろう?
全日本に行けなかった頃の変にこねくり回してた演奏がもう10年程前になった
あまし思い出せない

748 :
>>730
活水出てきたね
木五で

今後も期待

749 :
藤重先生は木5好きやね。

750 :
>>738 https://jyoto.fit.jp/club_brassband/archives/258

751 :2019/12/29
まだ表彰式の後一礼したり、会場清掃したりしたのかな?
TAD時代は嘉穂とかとゴミ箱の争奪戦で清掃してたりして圧巻だったんだけど

【働き】30代の吹奏楽【盛り】
北海道の高校☆Part26
【下手なお客?】うっつー先生35【練習しやがれ】
西関東の大学 Part4
東京の一般&職場団体どう? part41
広島VS日本ハム 実況Part1
【自分大好き!】うっつー先生36【僕ちゃんちゃん】
【チューバ】TUBA吹き!!Part25【テューバ】
【え!?あそこが落ちたの!?】大波乱専用スレ
鹿児島の大学職場一般★8
--------------------
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart219
アラン・ロブ=グリエ3
もう恋愛は諦めよう
【LX】スイスインターナショナルエアラインズ
時計板のロレチョン爺さん、クロム叩かれ激怒
【パヨクの同胞】韓国人、NYタイムズスクエアで東京五輪、旭日旗使用禁止デモ …「全世界でデモをして国際問題化する」
☆新築住宅、節約術について語ろう!!
【歯周病予防】口腔洗浄器part6【ジェット水流】
イタリア、コロナに感染した医師50人死亡 ネット「中国が隠蔽工作をしたばかりに、世界中に被害者が」「日本の医療は無理をせず…
FCについて88
【群テレ】武藤さん須藤さん山本さん【豪華解説陣】
【中丸洋介】我間乱 -修羅-【マガポケ】 参の太刀
カルチャーブレーン弟347段 2と3の区別がつけられない老人
箸なしでカップ麺を食べる人集合!
【Mr.ゴーン】クリスマスも新年も1人だった。私の人権と尊厳を奪われる事態だった。
財務省追求 失われた20年行政訴訟 パナマ文書
軽自動車にエアロっていらないだろ
***卯の花***
HONDA 初代NSX Part80
福岡出身奈良県中ノ川住のDQチベットキチガイ●
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼