TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
熊本の中学 パート4
【コロナ】うっつー先生38【ナニソレ美味しいの?】
埼玉の中学★Part15
丸谷全吹連理事長、今年も吹コン指揮し全国金獲得へ 8
一般バンドの苦悩 その26
千葉の一般さらにどうよ?その12
愛知の高校 パート14
■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■
北海道の中学☆Part14
栃木の大職一楽団 パート6

吹連のマーチング パート9


1 :2018/08/13 〜 最終レス :2020/01/27
前スレ.
吹連のマーチング パート8
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1448184221/

2 :
過去スレ
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1002544603/
http://music3.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1038214211/
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1086736103/
http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1131497402/
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1161783251/
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1190113265/
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1226612563/
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1260458737/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1265362820/
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1328528692/
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1448184221/
全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/

3 :
1乙 and 保守

4 :
しかし、過疎ってるね。マーチングコンテストの地区大会結果が出たら盛り上がって来るかな?

5 :
本県はあしたマーコンチケット発売日だ

6 :
>>5
神奈川かな?

7 :
>>6
おうよ
ついさっきファミマでチケット受け取ってきた
2年前は発売日・時間が過ぎてから発売延期をアナウンスするという大ポカを神奈川吹連はやりやがった
さらに4年前から当日券は無いし ついでに撮影禁止だし・・・
京都府吹連を見習ってほしいわ

8 :
撮影可というのがおかしい

9 :
撮影可はおかしいかね
俺も県大会くらいまでは親御さんに我が子の晴れ姿を撮らせてあげてもいいのではと思う
京都府大会でも三脚禁止で皆整然とビデオ撮影をしているおかげで翌日にはごってりと動画がアップされて誰でも様子を知ることができる
吹奏楽コンクールでもM協コンテストも末端の大会までプロのビデオ屋に撮らせて高額で売り付けるため撮影禁止が徹底しているが京都府連の英断はすばらしいと感じる
肖像権がどうとかってのはよく分からんがね

10 :
俺も、撮影可はおかしいとは思わない。
撮った動画をアップするのもいいと思う。
そういうことから、橘人気→マーチング人気みたいにつながれば、すごくいいと思う。
ただ、そこから変な方向に行って、特定の個人の情報を収集しようとしたりする人がいる?ので、元を断つということで、撮影禁止という手しか無いのが実状なのかなぁと。
ネットの扱いは難しいね。

ちなみに、京都府吹連は撮影可って言ってるの?HP見たけど、よくわからんかった。

11 :
>>10
URLは伏せるが昨年の出場団体用お知らせページには三脚は禁止だがビデオ・写真撮影は禁止しないとはっきり書いてある
今年はしらん

12 :
>>11
なるほど。ありがとう。

13 :
やっぱり、吹奏楽コンクールに比べると、マーチングコンテストの参加数は、
圧倒的に少ないんだよな。もっとメジャーになるといいね。

14 :
市船が県予選敗退だけど、演奏はどんな感じだったのか?誰か知ってる人いる?
結構グダグダだったとのことだが。

15 :
>>14
http://blog.livedoor.jp/ichifunawoct/

16 :
まぁ千葉は柏と習志野が鉄板で残りを市船と六実が取り合うパターン
でもってそれがそのまま東関東を抜けて全国へ行くんだから千葉は強い

17 :
強いというか、参加団体が少なすぎてライバルがおらんのよね。

18 :
>>14
初っ端の立ち位置間違えて

19 :
>>18
すまぬ。途中で書き込んでもた。
チューバが団子になって楽器構えた途端楽器がガシャンと。
挙げ句の果てにはトロンボーンとチューバがひっくり返える始末。
コンテスト終了直後は同情したが、その後の顧問の悲劇のヒーローぶりにドン引き。

20 :
>>15
マーチングをたった6日で仕上げようというなめたことしてるからそうなるんだよ、と言ってやりたい

21 :
>>20
しかも今年は3枠に減るって分かってたはず

22 :
>>19
あんがと。
そこまで行くとある意味凄いな。
マーチングは綺麗に揃って目と耳で楽しめるからこそ、見る人々に感動を与えるのに。
楽器ガシャンなんて少し練習している小学生でもしないだろう。
市船の迷走具合は本当に素晴らしいよ。
自分達から悪い方悪い方に向かってる。
座奏といい、マーチングといい。

23 :
中国語では「絆」は「足を引っ張るもの」「ワナ」くらいの意味しかないそうで
日本人が「絆」と書かれたバッジを中国のスタッフに贈ろうとしたらすげえ嫌がられたという話をきいた


母の書道の先生(九十歳)が、「最近の連中は『絆』という言葉をやたらといいことみたいに使うけど、あれは元々馬の首につけて何処にも逃げられないようにした鎖を意味する言葉なんだよ、気味が悪いね」と言っていたと聞き、
「嫌な感じがしてずっと使いたくなかった理由が、やっとわかったような気がした

24 :
今年の東関東大会はサプライズがありそうな予感・・・

25 :
>>22
A部門は聴いてないから分からんが、ジュニアに関しては「うるせーな」の一言だったからな。

26 :
>>23
シナはスレチ

27 :
両立できないのかね、博多の某有名女子校の見学でもさせてもらえば良かろうに。
そもそも両立できるレベルに達してないの見極めろよって思う。ライバルは2強って思ってるのも勘違い甚しいし。同じレベルで競い合う事が本当のライバルというもの。

28 :
http://www.chibasuiren.gr.jp/news/wp-content/uploads/2018/08/h30mc_0821.pdf

29 :
千葉県予選の市船マーチング見たかった。
何か見る方法は無いのかな?

30 :
別に市船の市船らしいやり方があっても良いんだけ、その新興宗教的な感じは何とかならないのかね。
その年代を学年ジャージの色に例えるのも良いけど、部長の名前でその代を表すとか本当に気持ち悪いです。本当に平成最後の時代に生きてるんですかと、聞きたくなる。
今は子供でも個人情報を気を付けている時代なのに。
あとコンクールやマーチング大会の成績云々が子供達の教育に大きな影響を与えないと思うならば、それを公に言う必要は全くなく、それは部内だけで子供達と保護者だけに言うべき。
市船を見てると、初めてネットでチヤホヤされて、浮き足立って周りが見えなくなってる高校生にしか思えない。

31 :
高輪台 東京代表になったね。ちょっと前に幕張メッセのサマフェス見に行ったんだけど、高輪台って上手いし音も綺麗だけど何か足りない。M協組もいたけど同じパレコンのコンテで歩いた柏の方が音が厚く聞こえた。楽器の編成の違い?

32 :
高輪台、今日聴いたけど、サマフェスの時より仕上げてきていたように感じた。
全国でも頑張って欲しいと感じた

33 :
関東勢頑張れだな

34 :
ヒント生徒は顧問に似るwwwwww

35 :
市船、ヨサコイによる一致団結教育は中学生にやらせればいいと思う。
船橋の高校に吹奏楽部を発展させたことは良いことだけど、吹奏楽のある高校を選ぼうとした時考えちゃう。
部活のやり方も学校自体も偏差値低いって感じ・・・

それに、3年生は1週間でもいいから夏休みを取らせてあげたい。
市船はいろいろ詰め込みすぎ。
船橋って偏りがあるよね。柏や松戸に比べて。
一人の教師と生徒の実績に偏りがある。

36 :
イチフナは痤瘡に集中しすぎたのかな。
マーチングに本当に6日しかかけてないとは思えないし。

とりあえず、あの観客席のポエムTシャツはやめてほしい。

37 :
どこの指導者も準備期間が短かった、足りなかったとエクスキューズするけど、そうは言ってもその時点での十分な準備はしているのが普通。
毎年スケジュールは大幅には変わらないだろうから、やはり工程管理も含めての指導力不足だわな。

38 :
地方の県大会だと、参加1校だけとかあるんだね。マーチングは難易度高いんだろうな。

39 :
>>38
どこの県?

40 :
最低限、吹できなきゃ出来ないもんな
そこから覚えなきゃならない
大変だとと思うわ

41 :
>>39
終わったとこだと、山梨とか徳島とかかな。

42 :
>>41
参加1校って高校の部だけの話だろ
中学はけっこう出てる
ただ銀賞で支部大会へ行けるってのはすげぇなと思う

43 :
支部大会に行ける学校数はどうやって決まるのかね?
5校くらい支部大会に送り込んでる県もあれば、1校だけのとこもある。

44 :
地方ではダメ銀ってのがあるんだ
こりゃ驚いた

45 :
>>43
九州は過半数代表
http://www.kyushu-ba.org/wp/wp-content/uploads/2015/02/379d59956d6f117f8ed4d3a7bd68019d1.pdf

46 :
参加校の少ない支部大会では銀代表もあるでよ

47 :
今年は元安学の三浦先生が指導する学校の初陣ですね

48 :
地方大会、審査員がM協の指導員ばっかのとこあるけど、
全国と審査基準違いすぎない?

今日沖縄予選見に行ったが、5人中4人がM協の肩書きで審査してた。

49 :
まあ、それでも評価のポイントは基本的には変わらないようだ。
M協指導員の審査員が、管楽器や打楽器奏者の審査員に、「目をつぶって音だけに集中して」なんてアドバイスしてたりするらしいから。
しかし、自らは動きも加味して審査してるかもねw

50 :
いまどうかはわからんが、規定課題の解釈が全国統一されてないのも問題だとおもう。
20m外周パレードとか。

51 :
>>50
激しく同意する
東関東支部各県では規定でカラーガードを付けると全国に行けない
京都橘も東京農大二もここでは支部止まりになってしまう
この不統一はなんとかならんもんか

52 :
>>51
野田市立南部中ってガード使ってない??

ガードの子が 途中で早着替え!みたいな衣装のカラー変わるところって南部中じゃなかったっけ??

53 :
ガードは人数制限が80+1になってから廃れた印象がある

54 :
あ〜、京都橘、支部大会落ちか・・・。
つか、参加18校なら、もっと全国行けてもいいと思うんだけどな。

55 :
>>54
メシウマ-

56 :
>>54
東海支部が29校で3つ代表だし、
関西の28校で3つはしかたないな。

九州は40校参加で4だから。

東京とか6校で1だから甘すぎだから、
マーチングコンテストだけは東関東 西関東 東京ごちゃ混ぜで6枠とかにして関西にとかしてほしいとはおもう。

57 :
京都府大会の橘動画を見てもいつものときめくものが無かった
支部落ちは仕方のないところか
兼城先生が指揮に立ったのは見るに見かねてのことかそれとも今後の戦略か

58 :
というか全国でマーチング専門の審査員少なすぎじゃない?
あれじゃマーチングってより歩きながらどれだけ上手く吹けるか競ってるだけ

59 :
今さらではあるけど、それがパレコンの趣旨だから。
なので、それを十分に理解した上で、持ち味を発揮したところが良い評価を得るのは仕方がないこと。
2007年に、吹連がM協のマーチングと棲み分けを行った訳だから、本格的なマーチングを目指して評価されたいならM協に参戦すべし。

60 :
なんならM協の審査員が居ない都道府県大会もあるから

61 :
全国大会はどの学校も上手いとは思うけど
関西大会の方が個性的な団体が多くて好きだ

62 :
住み分けは結構だけど、衣装についてはジャージ推奨はやめてほしい
晴れ舞台ぐらい格好つけさせてやりたい

63 :
まあ、知らない人にはわからんだろうけど、例えば、精華にとってはあの芋ジャージこそが伝統ある勝負衣装であり正装。大げさだけど、あのジャージで城ホールのフロアに立つことを夢見て入ってくる子だっているw
M協の方ではマーチング衣装を着用してるけとね。
他にもそんなところあるんじゃね。

64 :
いや、一部の強豪なら衣装なんてもはや問題ないだろうけど、県止まりとか支部落ち常連ぐらいのほぼ無名校ならせめて晴れの日ぐらいはと思ってしまうのが親心
夏休み毎日潰して練習して芋ジャーが晴れ姿はちと寂しすぎる、ほかの運動部はカッコいいユニフォームがあるのになぁ
そもそも華美がダメといいつつ座奏は派手なブレザーO Kなのも納得いかない
各校立派な制服があるだろと

65 :
そもそも、マーチングユニフォームを持っていて、それで出場したいところは既に着用してるんじゃないの?
別にダメというルールではないし、現にそれで出場しているところは沢山ある。むしろ、芋ジャージで出てるところの方が少ないぐらい。
マーチングユニフォームまでは揃える余裕がないか、揃える気がなくて持っていないか、敢えてそれで出るって決めてるところがジャージで出てるんじゃないかな。

66 :
俺らが芋ジャーだと思ってるだけで、
本当はマーチング用の一張羅の可能性があるぜ。

67 :
しかし、吹連のHPはどこも見づらいな。更新も滞ってたりするし。

68 :
>>67
だよね
Netscape時代を思わせるデザインはさておいて、
どこに情報があるのか初見で全然分かんない
支部のとこに特に案内もなく、自分で都道府県いったり地区いったりしないとたどり着けない
たどり着いても更新日が書かれてないとか…
保護者とか今年初めて吹奏楽に関わる人達がたくさんいると思うんだよ

69 :
ああいうサイトはリニューアルしようにも権限もってる人間が曖昧だから簡単に新しくできないのよ

70 :
だいぶ県代表も決まってきたね。

71 :
次の日曜日は東関東大会
千葉県勢にどこが風穴をあけるか楽しみだ

72 :
明日西関東もあるぞ
今年はやたらB少ないけど

73 :
東関東全国行きは今年も中高共に千葉県勢が独占だった
高校では市船が自滅したので東海大相模のねじ込みに期待したが六実の壁は厚かったか

74 :
東か西、見に行った人演技の感想どなたかお願いします

75 :
打楽器はマーチングパーカッション経験のある審査員がいないとダメじゃね
ハンドボールの審判がバスケの審判やるくらいの違和感がある

76 :
>>74  東関東を向正面から見ました。
習志野   「安定の」なのですがいつもほどのものを感じず。会場が狭いせいでしょうか。どこか抑えた感がありました。
相模  演奏も含め上手いです。でも何かわからないけど決手を感じない。
市柏  例年の支部大会より仕上げて来てる。音もフォーメーションも文句無し。
作新  ちょと硬くなってたかな。同じ曲を長く引っ張ってたので冗長感もあった。
六実  4年前と同じウエストサイドだが、外周以外構成を変更。
支部大会ではいつものレベルだが自信を感じた。
小田原  失礼ながら思った以上に良かった。年々上手くなっていると思います。
常磐   人数も少ないので音量ではかないませんが、会場をいっぱい使ってました。
素人がチラシの裏に書いたものでした。

77 :
携帯の書き込みが反映されなのはなぜ

78 :
自分のスマホでは表示される書き込みがここに反映されていない。
今更感もあるが、素人が東関東の感想をチラシの裏から転記。

習志野:「安定の」なのですが、いつもほどのものを感じず。会場が狭いせいでしょうか。どこか抑えた感がありました。
相模:演奏も含め上手いです。金賞は当然。でも何かわからないが決め手を感じない。
市柏:例年の支部大会にあった粗さがなく仕上げてきている。音もフォーメーションも文句なし。
作新:ちょっと硬くなってたかな、同じ曲を長く引っ張ってたので冗長感もあった。
六実:4年前と同じウエストサイドだが、外周以外は構成を変更。支部大会としてはいつもの同レベルだが自信を感じた。
小田原:失礼ながら思った以上に上手かった。年々レベルが上がっていると思います。
常磐:人数が少ない分、会場をいっぱい使えたと思います。しかし大人数の迫力にはかなわないか。

午前中のB部門では千葉商業が141人だったらしいけど、あの会場で動きがとれたのか知りたい。

79 :
素人が偉そうに…。

80 :
>>79
>>78は求めに応じて素人と認めた上で感想を述べているので何ら問題ない
玄人のお前は文句たれる以外に書けることがあるのか

81 :
>>79
超絶頭悪そう…

82 :
>>81
どっかの高校生なんじゃね?知らんけど。

83 :
まあ冒頭えらそうだと思った

84 :
東海を見に行った方、感想をおねがいします。

85 :
ぶちすげかった。

86 :
高校
朝日新聞:安城学園
金賞代表:安城学園・愛工大名電・木曽川
金賞:春日井西・東邦・浜松商業

中学
朝日新聞:植田
金賞代表:浅間・沙織・植田

87 :
>>86
名電負けてるじゃん

88 :
座奏でコケたイチカシ・習志野はいつも以上にマーチングのネジを巻くのだろうか。

89 :
ふと思ったんだけど皆ずっと前向いて吹けばいいんじゃないの
いきなり横向いて音量変わるのはちょっと…

90 :
>>89
吹連の規定で外周一周や180度ターンがあるのは会場の360度すべてに「顔を見せる」という配慮から来ているものだと思う
でも審査員は正面席の真ん中に陣取っているので結局審査員受けを考えてコンテは考えざるを得ないんだけどね

91 :
なんかフツーにチケット抽選外れたぜ。

92 :
>>91
俺も例年通り抽選ハズレやw
抽選発表当日にチケが高額で売買されてる現状
どうにかならんもんかね・・・

93 :
https://www.sky-a.co.jp/category/hyougei/43000010/

94 :
明日大阪城ホール!
ここ、誰もいないの〜?

95 :
>>94
みんなtwitterに移った。
ここに残っているのはクソ丸谷への怨嗟だけだ。

96 :
https://twitter.com/jh_na0350/status/1063630932429594624
(deleted an unsolicited ad)

97 :
現地組の方々お疲れ様です。
余裕ありましたら、感想等お願いします。

98 :
金予想
上甲子園
塚沢
甲陵
佐織
法田
習志野4
足立14
習志野2
小浜



全体的に金銀の区別がないくらいよかったから、ばらけたら金は増えそう。

99 :
【中学結果】
西宮市立上甲子園(金)
八代市立第四(銅)
板橋区立赤塚第三(金)
仙台市立宮城野(銅)
高崎市立塚沢(金)
西宮市立甲陵(銀)
広島市立翠町(銅)
神戸市立多聞東(銀)
名古屋市立植田(銅)
愛西市立佐織(銀)
船橋市立法田(金)
久喜市立栗橋東(銀)
遠軽町立遠軽(銅)
習志野市立第四(金)
宇治市立宇治(金)
北九州市立木屋瀬(銀)
仙台市立広瀬(銅)
足立区立第十四(金)
徳島市加茂名(銅)
東広島市立黒瀬(銀)
砺波市立出町(銀)
姫路市立飾磨東(銀)
習志野市立第二(金)
雲仙市立小浜(金)
佐久市立浅間(銅)

100 :
>>98
ほぼ的中。素晴らしい。

101 :
そもそもマーチングの基準なんてよくわからん

102 :
吹奏楽連盟のマーチングコンテストはコンサートバンドが行進するコンセプトだから動きより音が重視なのかな?

103 :
審査員からして
大阪シオンやら、佼成やらの管打楽器奏者しかいないしな

104 :
音重視ってのは聞いたことある
なんか違うやろうもんとは思うけど

105 :
>>98
2つ外しだが金賞数は当たったな。

106 :
高校の部もそろそろ終わりかな?

107 :
金予想
箕面自
精華女子
安学
高輪台
習志野
淀工
東京農大
玉名
伊奈学

高校はわからん。

108 :
【高校結果】
富山商業(銀)
高知学芸(銅)
木曽川(銅)
出雲商業(銅)
箕面自由学園(金)
精華女子(金)
滝川第二(金)
北見緑陵(銅)
安城学園(銀)
聖ウルスラ学院英智(銅)
東海大付属高輪台(金)
活水(金)
遠軽(銅)
市立習志野(金)
出雲北陵(銀)
淀川工科(金)
市立柏(金)
東京農業大第二(銀)
愛知工業大名電(銀)
玉名女子(金)
松戸六実(銀)
土佐女子(銅)
伊奈学園総合(金)
熊本工業(銀)
専修大学北上(銅)

109 :
淀が銀で熊本工業が金であるべき以外は予想通り

110 :
名電は小難しい曲やって金狙うのはそろそろやめてマーチングとはなにか?ていう所見つめないとダメだな

111 :
小学校のバンドフェスティバル、中高のマーチングコンテストの
結果を見ると、今年の審査員は手堅い人が多かったのだろうか

まあその年の集まる審査員によってやはりいろんな傾向が
出て来るのは仕方のないことだろう

112 :
マーコン九大の連盟挨拶でも「吹奏楽連盟がやってるマーチングなんだからパフォーマンスより音重視ですよ」って言ってたな。だから審査員もそういう方々になるんでしょうね…

113 :
音重視ではあるけど、金とってる多くの団体は中高含めて動きもしっかり合わせてきてる。

動きが派手だけど、音がそのために疎かになるのはだめってこと。
動き重視で審査しれるわけでなく、音だけが良くても派手さが無いから評価はされない。

音が良くて、そこにさらに動きで見せる部分や、しっかり揃えるとかがそなわって金って感じだな。

114 :
打楽器は動きがクソだけどな
楽器ガタガタ揺らし過ぎ。パレコンは審査対象外だがM協じゃあり得ん

115 :
M協じゃないんで、比べる事自体ナンセンス

116 :
何気に、活水がようやく全国金に登りつめたな。
オメ!

117 :
活水が一番音も動きも素晴らしかった

118 :
席ガラガラだった。

119 :
四国と北海道は1枠にして関西と東海にそれぞれ振り分けた方がいいだろ

120 :
>>116
そうなんだ。


オメ!!

121 :
>>109
九州勢で唯一の銀賞…
熊工は今年も悔し涙を流す…
活水にも抜かれた。

122 :
>>118
座奏の全国の時もそうだけど
最初から最後までという人ばかりではないから
席は空く
全部自由席にしてかなり多めにチケットを販売して立ち見を
してもいいと変更すればギッシリ埋まるかもしれないが
今の時代、そんなことをやっていて事故が起きたら
何を言われるかわからない

123 :
消防法で基本立ち見はAUTOでしょ
1日観賞しない人は来んでよかよ
出演者席と保護者・関係者席を作ってそこで入れ替えさせたらよか

124 :
自由席をいくつかのブロックに分けて用意して
ブロックごとに退出者が出たらその人数分入れるみたいなシステムしたらどうやろ
あんまり自由に出入りすると落ち着かないから演奏中は退出者だけカウントして
演奏者が交代するタイミングで追加入場とか

125 :
睡蓮だからナンセンスって言われそうだけど、動きのテクニックよりも基本の音作りに動きのエレメンツをチョイト足した大会だったね
、音作りはホントに今まで聞いてた中で一部を除いてみんなよかった!金とったとこは文句なしなわけだが、出雲商と名電なんかあんな
凄い動きでめちゃめちゃ良い音してたのに、特に名電のカワセミはすごかったわ〜あれ金でしょ〜最後くどいのはマッキーくんのせいだしwww
熊工泣けた!

126 :
https://ameblo.jp/yusa-09/entry-12419956717.html
https://ameblo.jp/yusa-09/entry-12419967011.html

127 :
オートとは一体。

128 :
>>127
2ちゃん語だ。

129 :
>>125
出雲商業はサウンドが全国レベルではないのが痛いな。
名電は上にも書かれてるけど、動きが忙しいために曲が吹ききれてなくどちらも完成度が下がってしまう。
難しい曲をやりたいなら動きを落ち着いたものにするしかない。が、それだとつまらなくなるから金は無理。
冒頭と前半はしっかりと聴かせられる落ち着いた曲やファンファーレなどにする。後半はいまの構成!としたら金も目指せるだろうね。
メリハリつけて演奏と動きの完成度たかめなきゃだめだ。
コンクールでワインダークシーやってるんだから、どうせ難しい曲チャレンジならワインダークシーのほうが完成度高かったんじゃ?

熊工は、順番で損したかんじだね。伊奈学のあのサウンドの後で、さらに審査員の9個のA評価が残ってなかったかんじ。
熊工にAつけさせて、先にAつけてたところを落とすほどでのサウンドではなかったわけだしね。

去年のアジアはど真ん中銀の演目だったけど、今年の演目は前に同じ演目やったときとそれほど差があるわけでなかったしよかったのは良かった。金でも問題なかったけど、伊奈学の後というサウンド面での差が評価の差にでたんだろう。

前半あたりで、銀とったとこの後であればもう少しAがついて金になってる可能性は高かったね。

130 :
外周曲は素直にマーチか、それに準じた曲層のものでやった方が「外周パレード」という動きの意味ともあうし好印象
名電はその辺り無視してるのがちょっとな・・ていう感じ
コンクールでやるような難曲を動きながら吹いてますというだけにしか見えない

131 :
毎年同じ曲を同じコンテで踊るところは強いね
いや皮肉だけどさ

132 :
>>131
そりゃ勿論金賞だよな
同じ曲禁止にすればいいのに

133 :
関西勢って基本持ちネタしかやらないよね

134 :
名電はどっからどうみても銀が妥当
ここ最近背伸びしすぎ

135 :
銀妥当でもスタイル貫くところはいつも同じでマンネリ化してる中ではある意味面白くてまだいいとは思うけどな。玉名は違う曲に変えても金取れるだろうなだけに残念に思う。ヨドは知らん。

136 :
>>128
ありがとう

137 :
BDの金賞ベスト、毎年同じ玉名や関西を除いてくんないかなぁ、購入する意味ないわ。

138 :
玉名は演奏も動きも申し分ないけど、
どうしても橘が頭をよぎるから曲変えて欲しい

139 :
橘が居ないから観ません

140 :
玉女は、依頼演奏なんかも含めて、ふだんからマーチングに積極的に取り組んでいるわけではないので、今後も変わることは期待できないだろうな。

141 :
金賞校の感想お願いします。

142 :
九州の女子ってケツでかいよね
いいなぁ

143 :
>>117
だよな
嬉しかったわ
よっくんも喜んでたわ

144 :
確かに毎年同じ曲ではDVD観ても関係者じゃなければつまらんな

今年の活水は大目に見てな

活水、金、おめでとう

145 :
今回で一番音も動きも乗り切ったのは滝川第二かな〜空気読んでたわ〜長年の銀脱出の成果かな

146 :
吹連って本当に面白みに欠けるな

147 :
なんの工夫も挑戦もしないヨドコウが座奏もパレコンも毎年全国金だからね仕方ないっちゃ仕方ない

148 :
でも一般人にとってのマーチングはパレコン。
腐っても朝日系列がバックに居るからな

M協は何処も報道しない、カルト宗教とFラン大学のお祭りに過ぎないとみなされてる

149 :
金のある学校しか参加できんからやってる所少ないし、しゃーないんじゃ?

150 :
公立でもブラス製のスーザ取り入れかつ揃えてきてる所が結構増えてきたけど資金繰りどうしてんだろ
名電はチューババラバラなのはあえてなのかな?

151 :
>>147
そうだよなぁ
審査員もいい加減採点シートに書いてみてどうか
A「ブラボー!見あきた!」
B「ブラボー!聞き飽きた!」
C「素晴らしい!ヤフオクしてて聞いてませんでした!」
D「A。6分間仮眠取れました!」
以下略

152 :
名電は難曲頼りはやめてみては的な事書いたけど、毎年曲もコンテも変えてくる点は素晴らしいと思う
毎年毎年同じ曲同じコンテで金とか、ある意味取れない方がおかしいからな

153 :
名電のトレーナー愛町の人なのになんだあの汚いMMは…
サウンドも名電って微妙だよなぁ

154 :
>>150
自治体が金出してる

155 :
習志野の学校はラストに習志野市のマーク作ったら、市から補助金たくさんでるのかな?

昨年とか中高3団体ともやってたし。
今年は習志野第四中と、習志野高校がラストつくってた。

156 :
関西3校の感想を出来れば詳しく教えてください。
見に行けなかったので、とても知りたいです。

157 :
滝二 金おめ
箕輪自由 流石にマンネリ
ヨド ヤフオクしてたから覚えてない

158 :
知ってるがここには書かない(´・ω・`)
ツイッターで検索してね

159 :
>>158
もったいぶるなよ
やなやつだな

160 :
>>155
習志野だから習の字なんでしょ精華のSEIKAと同じ意味

161 :
>>148
M協スレにも書き込んで楽しいか?

162 :
↑吹連スレにM協なら云々書くのと同じだなw

163 :
個人の感想
最高の演奏をしたのは高輪台
演奏の質だけなら、箕面、淀工、習志野が時点で、その他の金〜銀は好みの問題と言える程の差を感じた
楽器の鳴り、清清しい音の美しさの面では淀工、箕面は関東勢が追随できない素晴らしさ

かわいらしさ前面の箕面は金賞1号になる素晴らしい演奏で会場を盛り上げていた

休憩後の淀工は地元の手拍子と共に始まったが、観客の手拍子が6分持たない状況で
素晴らしい演奏とまばらな手拍子と言う、まわりがどうしたらいいかわからない
変な空気感のまま六甲おろしに突入する事故状態、六甲おろしのノリに救われたが
高校生のためにも関係者にもっと頑張って欲しかった。

滝Uは出場順の影響もあってか、力強さや低音まで含めた楽曲が映えていた印象
インクレディブルの曲と最後のフォーメーションのつながりが理解できなかったのは僕だけじゃないはず

164 :
(追加)
楽器の鳴り、清清しい音の美しさの面では淀工、箕面は関東勢が追随できない素晴らしさ
その分だけ、演奏に入り込む、楽曲の余韻に浸るような面がないことが引き立つ、全てが軽い印象の演奏

165 :
生徒に罪はないのは重々承知だか、淀の時だけ手拍子がまばらに始まって自分の席の周りは「え?」って白けた空気だった
地元っていうだろうけど他の関西勢にはなにもしてなかったし

166 :
>>150
金賞でブラス製じゃないのは習志野だけか。
滝二は2台がブラス製で2台がコンバーチブルで4台が白のFRPとABS樹脂製

柏はM協もでるからなのかコンバーチブルで揃えてる。

M協全国でてる東京農大はブラス製スーザフォンだけど、M協の大会だと浮いた存在になるんだよな。

まぁどこも6〜8台で安定した低音だからね。

伊奈学のトランペット16本とかも興味深い選択ではある。

167 :
習志野銀かと思ってた

そんなによかった?

168 :
>>163
フォーメーションとかはM協じゃないですからね。。

169 :
>>166
M協スーザでも浮かないよ笑笑

170 :
吹連 スーザ
M協 コンバーチブル

ていうイメージはある

171 :
吹連とM協ってどっちが総合的に実力が上なの?

172 :
シンバル無駄に増やす団体増えてきたね

173 :
>>171
それは土俵が違うから比べるだけ無意味

174 :
>>172
手具としてのシンバル隊を増やすなら個人的にはガード使ってくれた方が好みだわ

175 :
>>171
そもそも総合的にっていう意味が分からない。
M協は、音楽と視覚の調和・演奏の調和・演技の調和・管楽器の技術・打楽器の技術・演技(CG含む)の技術で評価するわけだから、吹連みたいにほぼ音・音楽だけで評価するものと比較のしょうがない。
吹連のマーチングは総合的に評価してないからね。
ただ、管楽器の技術とか演奏の調和に関しては、吹連メインの団体でも勝負できるだろう。
実際、精華が久しぶりに出場した2012年のM協全国では、中編成だったけど金賞とハイブラス獲ってたからね。

176 :
>>167
どの席で見てたの?文句なしの金賞だと思ったけど?結果は惜しくもA6だったが

177 :
>>175
とりあえず、嘘を書くな
基準が演奏・演技の総合点と書かれているのに根拠もない嘘は書くな

精華女子のM協についてもつまらんことを書くな
M協の参加者にはもちろん、大会に向け厳しい練習に取り組んだろう精華の生徒にも失礼だ

何もわかってないくせに思い込みの嘘と敬意も表せないコメントとか
たった数行で理解できるぐらい最低な奴だな、君は

178 :
>>177
でも、実際のところ、全国大会の審査員って楽器奏者しか選ばれてないでしょ。
県大会や支部大会ではM協の指導員とか呼んでるところもあるけど。
全国の審査員の楽器奏者は、事前に演技面の評価の仕方とか教えてもらってるの?
それとも、各々の感性でただ良いと思ったところに高評価付けてるだけなの?
そんなので演技面も含めて評価してるって言われても、納得できない人の方が多いと思うんだけど。

179 :
ぶっちゃけ学生さんはチューバかスーザどっちが体の負担少ないかな?

180 :
>>178
今年のパレコン全国の打楽器審査員の人はマーチングパーカッションの経験皆無だよ
もちろん打楽器奏者としては一流だけど

181 :
>>177
実際パレコンはMM下手でもコンテ多少崩れてても演奏よけりゃ金取れるしね
ところであなたはパレコンの審査員経験したことあるの?

182 :
コンバーチブルは常に手で抱えてないといけないから、肩にかけておけるスーザの方が負担は少なそう

183 :
>>182
スーザ始めたては負担で足ガックガクになるらしい
自分はやったことないけど

184 :
自分はバリサクだったけどそれでも肩が石になったからそれ以上だよな、辛い

185 :
>>166
九州勢は女子高3校ともブラス製スーザフォン。
(玉女:ヤマハ、精華・活水:キング)

熊工はコンバーチブルと専用が半々のマーチングチューバ
専用は導入してから数年で肩当ての部分の金属疲労が酷い。

186 :
パレコンは審査も含めて「吹奏楽の人がマーチングをやってみる」がコンセプトだからね
素人のど自慢と似たようなもの
専門家による審査が欲しいのならM協に行きなさい

187 :
座奏じゃ箸にも棒にもかからない集団の唯一輝ける場所がM協マーチング

188 :
>>186
その程度の大会・・・
何様のつもりで、どれだけ上から目線でコメントしてるのか知らないけど
予選も含めこの大会に参加した全ての団体に失礼なコメント

何をディスってるのかもわからない内容からすると
バカでしょ、君

189 :
>>187
パレコンの間違いだろ?
吹コンのメンバーから落ちた人にシンバル持たせて舞台に立たせるのがパレコン

190 :
>>187
吹奏楽だって音楽家を目指すようなうまい子は、途中でやめてオケに行くよね

音楽を愛してるオケの演奏者が吹奏楽を下に見てるの聞いたことがない

君はいろいろな音楽へのアプローチを批判できる程の経験でもあるの?
それとも、ただの馬鹿?
まぁ、恥ずかしいぐらいの馬鹿なんだろうけど...

191 :
演奏下手くそでも楽しめる大会って貴重だよね

192 :
どちらもそれぞれの流儀があって面白い
いちいち上下で争うなよみっともない

193 :
これ以上はID:8ty58k80が憤死するからやめてさしあげろw

194 :
珍しくスレが伸びていると思えば・・・
まぁ匿名掲示板にモラルを求めてはいけない
軽くかわすのが大人ってもんだ

195 :
吹奏楽連盟のマーチングもM協会のマーチングも各々主眼が違ってどちらも良いもんだよ。
サウンドは吹奏楽連盟、パフォーマンスとコンテはM協会が良い。
高校までで両方良いところは無いわな。一時期の精華女子と市立柏が両方の全国大会に出たけど続かなかった。
大学以上になると吹奏楽連盟は参加がないからM協会のみになるからサウンドもコンテも圧倒的にM協会のレベルが上がる。
吹奏楽連盟で毎年オリジナルコンテを披露してる習志野が2年続けてM協会に参加したらどうなるのか見てみたい気もするけどね

196 :
M協の上位層のサウンドはパレコンに出てる団体より断然上
なんならパレコン全国でも座奏の支部大会も出れないような団体とか演奏クソみたいな団体たくさんある

197 :
実際柏もM協全国でれるのは栄、湘南台あたりが招待演奏の時くらいだし、全国出ても全然ダメだし、東京農業も明浄もダメだし
座奏やパレコンですごくてもM協では輝かない

198 :
>>196
ちなみにどこですか?

199 :
2006年までは関西とか明浄 武庫川 洛西などのM協のバンドがM協のリハーサルみたいな感覚で吹連でてきて全国まで勝ち上がって金とかとってたからね。
だから規定部門に統合してM協バンド締め出したんだし。

200 :
習志野はM協の県大会とかには出たことあるんじゃないの。
ダメだったけど。
市立柏は、マーチングと吹コンのチームが分かれているから、毎年M協にも参戦してるよ。
それで、去年は久々の全国大会出場を果たした。
精華女子は、遠征費の絡み等もあり、元々(三出休みとか)他の全国大会に出場出来ない年だけM協に参戦していたので、2012〜2013年に参戦したのはイレギュラー。
精華は吹コンとマーチングのチームを分けていないので、3つの全国大会全てに出場した部員もいるけど、やはり現実的ではないことから、現在はM協全国予選エントリーから撤退している。

201 :
>>196
何言ってるかわからないw
大学一般はそうだと思うけど高校部門がパレコンよりサウンドが上というのは1000歩位譲って聴いても無理があるよw

202 :
>>200
関東までは出たことがある、が、サウンドは良かったけど動きとずれてたw
パレコン3出休みの時しか出てないから2年続けて本格的にやったらどうなるか見てみたいわ せっかくOBOGにDCIでやってるのが複数いるんだから、M協会に取り組んだら面白いと思うんだよなぁ

203 :
東邦とかは部自体が座奏とマーチングで分裂しちゃったんだっけ?部内でチームの方が色々融通ききそうなのに指導者のエゴで振り回されたのかな

204 :
サウンドは管楽器についてはパレコン>M協だな。
打楽器はサウンド含めてM協>>>>>>パレコン

205 :
>>196
座奏は地区落ちでもM協全国の団体なら知ってる

206 :
結局は指導者次第、生徒は練習すれば出来るようになるもんだ。 指導者もM協と吹連、両方教えた人いないだろうし経験不足。ポップスの先生に演歌習うようなもんだしな。

207 :
強い高校はやりたい生徒が集まってるから生徒自身のポテンシャルは他所よりあるだろうけど、中学なんかは本当指導者変わるだけであっという間に化けるよな
良い指導者がいる中学がたまたま自分の学区だった生徒が羨ましかった

208 :
今ってマーチングで吹連M協両方全国出てるとこあるの?

209 :
農二

210 :
最近パレコンの方が常連ではなくなりつつある専大北上

211 :
>>208
専修北上

212 :
>>207
隣の校区の中学校は顧問が代わった翌年には全国大会に行ったので、羨ましさはよくわかる
そう言えばうちも前任校を全国大会に導いた顧問が赴任していたが、うちに赴任している間は
支部止まりだった
でも次の赴任校では全国に行ったし…相性悪かったのかな

213 :
あ、吹連信者はなにも本当のマーチング知らないのかごめんごめん。
実際に柏、明浄、東京農業とかミュージックでも管楽器の技術でも他に負けてるんだけどね笑
吹連にも地区落ち県落ちいるよね。
吹連信者は座奏で有名ってだけで上手いとか思ってるんだろうな

214 :
M協はDCIの影響か、4和音や終止形に解決しないsus4などを取り入れる団体(特に県立湘南台)
があり音楽技術的には結構しんどいところがある(独特の和声文化?がある)

吹連はクラシカルなサウンドや基礎的なハーモニー、歩きやすさ、隊列の美しさを重視していると感じるが、
これを究めるのもしんどい

同じ管楽器編成でこれほど方向性の違うマーチングができるのかと驚くばかり

215 :
>>214
そう考えると滝川第二とか安城学園はうまいこと両方取り入れようと頑張ってると思うけどな

216 :
>>213
お前みたいな知識もないのが一番見てて痛いよw

217 :
>>215
両方を取り入れる必要もないかもよ。
独自に進化していけば良いと思う。
素人だからわからなかったけどM協のブラスサウンドの独特な感じは音楽理論的にも確立されてるんだね。
吹連のサウンドはそれはそれで心洗われる。
やっぱり別のものとして見たらどちらも楽しめる。

218 :
>>217
これで結論
吹連が音綺麗面白くないM協は視覚的に楽しい音汚いみたいな議論は終わり

219 :
吹連は女性的
M協は男性的

220 :
ここでの言い争いとか見てると、改めて2012年の精華は凄かったんだなあと思った。
吹コンが前後半通しての1位で、パレコンは99点で淀工に次いで2位。
6年ぶりに出場したM協でも中編成だったけど金賞(@かえつA鎌女B西原C精華D関学)、そしてハイブラスを獲ってたからな。
座奏とマーチングのメンバーを分けずにこれだけの成果を上げたんだから、やりようによってはどこでも出来るじゃない。
滝二が今年からM協にも参戦し始めたから、今後に注目したいな。
教校・畷学・明浄の壁は厚いだろうけど。

221 :
>>220
その年の精華女子は凄いと思ったよ その3つ全てに出場した生徒さんも複数いるしね 何処でも出来ることじゃ無いのは確かだ。

222 :
吹連マーチングが終わったら引退シーズンだなーとしみじみ。全国行ったら行ったで就職組、進学組それぞれ大変そう

223 :
マーチングは三年生外してるかと思ってた

224 :
コンクール出られないまま三年生になった管楽器の人にシンバルを持たせて本番の思い出を与えるのがパレコンだから

225 :
>>224
だから、お前は何歳になっても卑屈なんだよw

226 :
>>215
滝川第二は昔から今のようなスタイルを貫いてるけど、安城学園は顧問変わって急に滝川第二みたいなスタイルになったね。
どちらもかっこいいから好き。

227 :
>>224
えっ?そんな風に思うのかぁ

俺にしてみればシンバルのカッコよさよ

志願する部員は多いよ

228 :
>>223
地元の私立高校は3年生も出場メンバーに入っているそうだ
部活の実績を盾に系列の大学や短大に放り込むという手が使える…かどうかは知らんが

229 :
そういう事をやっているとIPUや奈良学にしか行けず、最底辺の人生を送ることになる。

230 :
いや創価大にも行けるよ

231 :
>>230
螢雪時代とか読め。自分もカルト宗教は嫌いだけど、同列に語っては駄目だ。

232 :
隙あらばM協卑下

233 :
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/1064096549968347136
https://twitter.com/4KwA0vvdelbZbNU/status/1064088149301706753
(deleted an unsolicited ad)

234 :
DVD買った事ある人に聞きたいんだけど、定点カメラとかの固定映像に切り替えとかチャプター分けられてるとかある?

235 :
各団体ごとに
オリジナルアングル(youtubeとかでよく見るアングル)
フルショット(全体が見えるアングル)
どちらか選択して再生
曲の途中で切り替えはできない
チャプター分けは各団体ごと

236 :
>>235
早速ありがとう
フルショットだけで見られるのか
YouTubeとかでみるとフォーメーション見たいのにアップとかになってて地味にストレスだったから全体の動きを通してを見られるのはありがたい

237 :
点数わかる人いる?

238 :
Aが過半数なら金
cが過半数なら銅
それ以外なら銀

ってプログラムに書いてあるけど
参加団体は点数もかいてあるの?

239 :
>>238
点数なんてでないよ。

だからオールAであっても1位とはかぎらない。
各審査員9つのAがあるから1〜9位までをAにするからね。

だから全審査員から8〜9位くらいのまぁギリギリAか。
って団体と


絶対1位だな!ってAが6人について、この団体の演技きらいだな!ってことでBにした審査員でオールAじゃない団体。

こんなのを比べられるわけがない。
純粋に順位もだしてないからあくまで賞決定するだけ!って感じ。

240 :
どこまでもM協の大会のアンチテーゼなんだよね
それはそれで極度な優劣をつけないという観点で悪くはないと思うが
中途半端さは否めない

241 :
毎年同じ曲同じコンテで金賞!とか言われてもねぇ・・
外周曲とコンテは十八番のものやるにしてもそれ以外はもうちょっと工夫しろといいたい

242 :
>>241
関西と玉名かなw

243 :
既に書かれている、というより今まで何度も出ているとおり、現行の評価方法では順位の出しようがない。
ぶっちぎりのA評価もあればギリギリのA評価も…というのも先に出ているとおり。
しかし、各審査員の中にはあった順位も、A・B・Cという評価として一旦審査員の手を離れてしまうと、それはただ単なるA・B・Cでしかなく、1番のAとか8番のAとかそんなものは存在しなくなる。
したがって、どうしても順位らしいものを付けたいのなら、A・B・Cそれぞれの個数で見るしかないわけだ。
AAAAABCよりAAAAABBの方が上で、AAAAAABよりAAAAAAAの方が上というように。
もちろん、順位を付けることに意味はないが…

244 :
>>242
関西でまとめてしまいますか?
早稲田摂陵や滝川第二は全く同じ曲やコンテではないと思います。
箕面自由や淀川工科が毎年同じ曲にコンテなだけです。橘のSingは人によって捉え方が変わりますが…

245 :
橘はオープニングや繋ぎのソロ部分やシングに至る部分のコンテは毎年変えてるから許せる、外周曲も数年毎に変えてるし

246 :
激戦区は枠増やした方がいいと思うけどなぁ
激戦すぎて3年間同じ曲コンテやらないと代表落ちする可能性高くなるからな
3年間同じ練習できるのはでかい

247 :
3年間同じ事しかしてないのにそれで全国金とかで果たして嬉しいのか?まあ嬉しいだろうけど、座奏で同じ事やったら相当バカにされるよな・・・

248 :
さっさと同じ曲禁止にしろ

249 :
パレコンは団体の資金力の差が順位の差に現れないようにしているから
同じ曲禁止も当面ないだろうし
規定の廃止もないだろうし
PITガード禁止も解かれないでしょ

250 :
規定はある方が面白いからそのままで OK
ピットもパレードではあり得ないので無しでOK
ガードは今でも別に禁止じゃないだろ、ガードに人員割くより管か打楽器にと思ってるところが多いのと審査にガードによる演出が考慮されないから使わないだけ
同じ曲禁止か否か?
普通の感覚なら作年と同じモノで出ようとは思わない、進化してないとか手抜きしてるとしか思われないからな、だからわざわざ明文化するまでもないけど、それを恥とも思わないところが逆手に取っているだけ
正直それで全国までこられても凄いとか思えないし尊敬出来ない、へぇーって感じ

251 :
>>249
いや資金なくても好きな曲できるだろ
手抜きかとも思うわ

252 :
>>250
ほぼ同意

253 :
ガードは少人数でもいると「マーチング」感が出るからいて欲しいなコンテにメリハリもつくし、弱奏部分の創作ダンスは無くていいけど
あとドラムメジャーいるのに始終指揮者がふってるのはあまり印象よくない

254 :
淀や玉名、箕面など毎年同じコンテ曲しかやらない理由って金賞狙いだから?もしくは金銭的な理由?
県大会から見てる神奈川含んだ東関東勢は全国行くのが殆ど千葉勢だけどさ全団体 曲も構成も新しいんで、全国大会で同じ内容ばかりを続けてる事が驚きだったんだけど。

255 :
私立のとこは金ないとは思えないな、ただ全国出場、金賞受賞とかは生徒集める際のいい宣伝になるから全国来れてるうちは変えるリスクを取りたくないんだろうね
淀は座奏もローテやら2年連続同じ曲やらで生徒はよく飽きないなって思うし思考停止してるとしか思えない
いずれにしても指導者や部の運営側が問題で生徒に罪はないけどね

256 :
十八番の曲があるのは良いことだけどね
6分という時間が短すぎ

257 :
個人的に吹奏楽コンクールとマーチングコンテストの間が少しなのが問題だと思う。
同じのやってれば一年中練習でき生徒の負担も少ないだろうからな。

258 :
せめて橘ぐらいの毎年の改変をした上での十八番芸なら受け入れられるんだけどね

259 :
>>258
京都橘は完全に独りよがりだから
何でパレコン出てるか理解できないレベル
フェスやイベントで満足してればよいのに

260 :
>>259
それ言ったら淀もそう、変わりばえしないこと3年間やって何が楽しいんだか

261 :
規定ちゃんとこなして独りよがりとか言われたら敵わんでしょうよ

262 :
橘が話題に出ると即叩きにくるの草

263 :
>>253
神奈川は規定でのガードは禁止なのにその上の東関東じゃぁ禁止になってない
まったくもって矛盾の極み
神奈川大会会場で吹連の関係者を捕まえて質問しても答えが返ってこなかった
理由を知っているひといる?

264 :
>>263
神奈川で禁止すれば上の大会ではやらないと思ってるんじゃないかな。

265 :
何故ここの住人は橘を嫌うの?
こちらは橘で元気もらってる

266 :
>>263
全日本と支部 県の吹奏楽連盟は全日本が本社で支部、県とかの連盟が支店!とかではないはず。
だからトップダウンで同じ規定にはなってない。

全日本の大会はこの規定!ってだけ。

何年か前、東関東の法田中が外周の角を踏まずに10点減点(その当時は5段階評価各審査員20点満点)で、金賞の点数だけど銀になったことがある。

東関東では同じコンテでも規定違反にはならなかった。

中国支部とかでも外周の角を踏まずにピンフィールでまわってる団体とか昔はよくあった。

ある支部は失格!となってたこともあるが、支部によってokだったこともある。

今は外周についてどこも同じだけど、

267 :
>>266 http://www.suisougaku-net.com/marching/2011rank.html

268 :
>>266
異なる規定の元で優劣を競い、最終的にそれらを勝ち抜いてきたところが勝者ってのが解せない。
神奈川ではガードを付けるだけで全国にはいけない。でも全国大会にはガード付きの学校が多数出ている。
こんな単純なことに疑問を挟んじゃいけないのかな。

269 :
神奈川ではガードなしにして抜けたら何名かをガードに変更とかにしたらいいんじゃねぇの?

270 :
ガードと言えるガードって東京農業以外無くね?他にいる?

271 :
どこだったか名前思い出せないけど、外周やった後に管の子らが何名か楽器おいてフラッグに持ち替えてたとこはあった

272 :
今年はでてないけど、野田南部中がガードしっかり使ってるイメージがあるな。
途中でガードの衣装のカラーを変えるトリックやってる。

今年、野田南部がでてないから、東京農二は衣装のカラーチェンジしたのかな?

昨年まで野田南部中しかやってなかったと記憶するけど、今年やってきたのは。

あと伊奈学は後半でガードに持ち替えてたね。

273 :
>>272
野田南部は今年も鮮やかな衣装チェンジあったよ。
全日本に出れなかったけど。
東関東中学は異常なレベルだから支部金団体は全て全国に出させて欲しいわぁ、、無理な話だけどね。 出たら全て金だったと思うけどね

274 :
>>272
毎年農大二校の衣装は昨年度のM協と一緒
去年衣装チェンジやってたからそのままやっただけ

275 :
いやらしい目線でしか見てないでしょ?

276 :
まぁ吹連の高校の全国大会は、どんな演奏演技したって最後の最後に箕面のチアリーディングが全てを持って行ってしまう。 それほどインパクトがあった。

277 :
>>276
手拍子が沸くのは淀とチア演技の時だけだった
チアはおまけとは言えないプレミアム感を感じたな
ああいう採点集計のインターバル時を飽きさせずに済ます手段を支部大会や県大会でも考えるべきだと思う

278 :
>>277
淀は拍手要求して拍手してるのは淀関係者のみな 他の観客はしなきゃいけないの?の戸惑いから一緒にする人もいるけど少数だよ、他校関係者はまたかという表情だわね。
淀に拍手という書き込みに違和感があったので現地での実体験を書いてあげたよw

279 :
チアは本当に自然に沸き起こる拍手と歓声だったけど、淀の手拍子は明らかに関係者だけだったな、それも他の観客が乗ってくれないもんだから途切れ途切れになってたし

280 :
淀は関係者の中でも、
熱心に応援する人は限られてますもんね。

281 :
>>278
これはこれは実体験を書いていただきありがとう
拍手が関係者だろうが観客だろうが俺のレスの主題には関係のないことでどうでもいい
淀がなにかにつけヒールになるのは丸ちゃんが率いる限り変わらないのだろう

282 :
チアの拍手と淀のゴリ押し予定調和の拍手を同列にするのはミスリードだよねw

283 :
今日明日でマーチングブラボーやっとるやんか

284 :
しかしほんとに空席だらけやなぁ
もったいない

285 :
箕面のドラメの男子がカッコ良かった!
赤いユニフォームが似合ってた!

286 :
https://www.sky-a.co.jp/category/hyougei/43000011/

287 :
https://twitter.com/LiebenOrchester/status/1098852910102794240
(deleted an unsolicited ad)

288 :
保守

289 :
https://www.bilibili.com/video/av33310017
https://www.bilibili.com/video/av33255482

290 :
>>289
精華はいいんだけどここまでがんばって見せられてもねぇ

291 :
https://ameblo.jp/seikateikiensoukai/entry-12456141080.html
https://www.youtube.com/watch?v=je8WrE_cGsk

292 :
橘出雲系もっと増やせ

293 :
>>292
ミニスカパンチラはいらん

294 :
なにパンチラ?
それだったらこれだな
https://www.youtube.com/watch?v=v7h5S-laQAI

295 :
>>293
大西みたいに制服でやられると直視できないしなw

296 :
>>292
連盟の大会でやる必要は無いわな
イベントなら関東は橘や大西とかダンプレの影響で程度の差はあれ
躍りながら演奏する所が順調に増えてるけどね

297 :
>>296
逆にマーチングの為のイベントでなければ踊ったりギミックしたりしかできることないんじゃないんですかね。

まぁマーチングのためのイベントって書いたけど、ドリルできるだけのスペースがあるなら別だけど。

あとまぁ、熊本工業とか精華女子みたいに音だけで盛り上がれるところじゃない、要するに橘みたいにサウンドの方が大したことない学校だともう激しい動きで誤魔化すしかやることないんだろうし。

298 :
>>297
もうその手の論評は聞き飽きたが橘は橘っていうジャンルなんだよ
JKがギリギリミニスカでブレスを吹きながら激しく踊るというだけでも存在意義がある
座奏や一般的なドリルとはベクトルが違うので差異を論じても無駄なだけ
あんた楽器吹いたことあるか?あれだけ激しく動いてマウスピース楽器をまともに吹くことができるようになるまでには通常の何倍もの練習量が必要
さらに会場に応じたコンテを頭に叩き込み右脳と左脳を総動員しないとシンクロした演技もできない
M協ならありそうなものを吹連系でやっているから見立つのだろうけどそこには演技では見えない努力がある
偏狭な視野でしか見られなくて飛び出たものを誤魔化しとかしか論じられないようなジジイにはなりたくないな

299 :
>>298
ジジイ乙!

300 :
頭のおかしい橘ファンがネットで暴れたり、イベントで怪しい年寄りが必死でカメラを構えたりする行為が目に余るようになって
イベント参加の生徒たちからクレームがくるようになり、京都では撮影者やアップロードするやつは排除する方針になったな

301 :
>>300
それって品の悪いファンの話であって頑張る京都橘の生徒たちの評価には関係ないことだよね
そんなファンが入り込む余地を作るほどマーチングの底辺を広げてしまったのは橘の責任だと言うならそれまでだけど

302 :
素人なのでマーチングとはどういうものか分からないけど
YouTubeで何度も観れるのは橘くらいかな
楽しんで演奏している姿が好き

303 :
マーチングの底辺は広げてない。
所詮橘にしか興味のない輩が大半だから。

304 :
>>302
大西学園も観てやれよw
東関東選抜吹奏楽大会は物凄かったぞ
観客も大盛り上がりで終わってからも大西の話題だらけ
出場した中学生とか早速真似しようと踊ってる子もいたしw

吹盟のマーチング大会とはいえ橘や大西みたいなコミカルな演技する所はあっても良いと思う
全国行けるかどうかは別にして

305 :
>>302
自分も橘大好きです。単純に可愛いし、楽しいしね。どんな形であれ、興味を持つ人が増えるということは、その分野の盛り上がりにつながるので、良いことだと思ってる。

306 :
>>300
撮影やアップロードが禁止になってるの?撮られてる側の子の中にも、動画を期待してる子もいたりするので、禁止ってのはどうかと思うよね。まあ、いろいろあるんだろうけど…。

307 :
神戸女学院ウインドコース設立。
なんと出前演奏会の「呼び屋」を何故かトロンボーン非常勤で採用。
ウインドカンパニーのM場だよ!
何を教えるのかな?
生徒を呼ぶのかなw
お嬢様たち可哀想だな。

308 :
>>304
ここ数年吹連マーコン神奈川大会を見ているが大西学園は伸びが著しい
毎年40名くらいの編成なんだけど音圧は80人フル編成並みでさすがと思う
昨年はダメ金だったけど今年は東関東大会へ抜けてもらいたいところ
メジャーバトンは落とすなよっ

309 :
>>308
ん?昨年は東関東大会には出てるよね?東日本?

310 :
>>309
吹奏楽コンクールの話じゃなくってマーチングコンテストだぞ
昨年の高校の部神奈川代表は東海大相模と小田原東
マーコンは出場団体が少ないので県大会→東関東大会→全国となる

311 :
>>310
調べてみた

マーチングコンテスト平成30年度 神奈川県大会A部門 大会結果
東海大学付属相模高等学校 金賞 代表
洗足学園中学高等学校 銀賞
大西学園中高等学校 金賞
県立小田原東高等学校 金賞 代表

大西学園はダメ金

第25回神奈川県マーチングコンテスト平成26年8月24日A部門 大会結果
大西学園中高等学校 金賞 代表

何気に少人数で凄いな

312 :
>>310
ああ、ごめん。勘違い

313 :
>>311
ローカルな話で申し訳ないが神奈川は80人フル編成で規定をこなせる高校は2校しかないのでここ数年支部大会へ行くのはその2校ばかりでつまらない
大西学園あたりに風穴を開けてもらいたいところ
全国大会でも滝二みたいに50〜60人くらいで全国銀を取っていく学校もあるんだからできない話ではないと思う
大阪城ホールで橘とシングの競演なんて実現したら面白いと思うがな

314 :
https://drumcorpsfun.jp/interview/300/

大洗高校がパレコン出なくなった理由が「素人だからよくわからないけど採点した」と審査員に言われたかららしいけど、今もよくわからないまま採点してるのかね

315 :
>>313
コンテストなんて堅いものじゃなく、フィギュアスケートのエキシビションみたいに規定なしで、採点も観客の拍手の量とかでやると面白いかな。橘圧勝か?

316 :
ひどい話だな
◯谷と石◯氏がマーチングについて語った記事読んだけど、
同じ曲に同じコンテではんこのようなマーチングしかしないのに何を語ってるんだと

317 :
>>314
だいたいコンテストの審査員なんてのは周囲が寿司詰なのに真正面の特等席にスリッパ履きでふんぞり返って適当に点数を付けてるというイメージしかない
開会式と閉会式で2回もそんな審査員達をひとりひとり紹介して会場に拍手を強要し媚を売る吹連役員にもうんざりする
やつらはコンテストの主役がいったい誰なのかが分かっていないな

318 :
ドシロートの採点なら橘圧勝も納得

319 :
演技前に点数と順位が決まってたということじゃね

320 :
動きを評価できる審査員が居なくてマーチングの大会っていうのは、やっぱりどう考えても変なんだが、結果を見るとほとんど納得できてしまうところが面白い。(ほんの稀に例外もあるが…)

321 :
過去の東海のパレコンのスレッドの書き込み引用させてもらうけど

東邦オールAでダメ金、木曽川がBあったけど代表

パレコンの代表選びって割と実力抜きの依怙贔屓もあるんじゃないかって思えてきた

322 :
それはね、パレコンに限ったものではなくて、東海支部や関西支部の代表選出に関わる問題点。

323 :
パレコンは、吹コンに出られない人の救済イベント
審査員は素人

324 :
>>323
部員数の多い吹奏楽有力校はそんな雰囲気もあったと聞く
今でもそうなのかな

325 :
>>324
一軍 吹コン出場
二軍 パレコン出場
三軍 野球応援

326 :
全部丸谷が悪い。

327 :
A組 座奏
BC組 マーチング
その他 サポート

328 :
しかしパレコンだのフェスティバルだの死語を玄人ぶって使うやつらの加齢臭が臭い

329 :
え、パレコンって死語だったんですか。
学生間でも割と通じてるから現代語(誤用スマソ)だと思ってました。

330 :
普通に通用してるけど。

331 :
加齢臭が臭いってなんだろう、頭痛が痛いみたいな何かを感じる…。

332 :
>>329
通じる通じないじゃなくて、昔の言い方なのかと。今なら普通にマーコンと言えばいいだけ。わざわざパレコンなどと言う必要は無い。

333 :
>>332
たしかに部門としてのパレコンは10年以上前に廃止されているからね。
まぁ2ちゃんの隠語みたいなもので使うことで仲間意識を高めるにはいいかも。

334 :
でも大濠はマーコンじゃなくてパレコンって言ってるんよなぁ。
少なくともツイッターの公式アカウントだと。
パレコン、マーコンの使い分けの境界線ってなんなんだろ。

335 :
吹連の大会だけのところならマーコンって言ってる子が多い。

九州とかでパレコンフェス両部門エントリーしなきゃいけなかった年代で、M連時代とかの古い人間はパレコンのほうがきっくりいくんじゃねーのかな。

九州じゃなくてもM協の大会との差別化でパレコンっていう場合もあるが。
ま、どっちでもいいように思う。

336 :
境界線なんてないよ。
その団体が昔からそう使ってきたのなら、今でもパレコンって言ったり表記する。
ただそれだけ。
大濠も精華もね。

337 :
>>334 https://twitter.com/ohoribrass
(deleted an unsolicited ad)

338 :
神戸女学院ウインドコース設立。
なんと演奏会の「呼び屋」を何故かトロンボーン非常勤で採用。
ウインドカンパニー社長のM場だよ!
何を教えるのかな? 歩けないよね。

生徒を呼ぶのかなw

339 :
ウインドカンパニーって窓際族の会社みたいなイメージだな
関係ないけど

340 :
>>301
ほんとなんであんなおかしな人が多いんだろう

341 :
どこのバンドにもおかしなファンはいるもんだけど、京都橘は特におかしなファンが目立つよね。

342 :
ファン人口も大きく違うだろうし
おっさんの比率も高いんだろうね
動画でも女性や子供よりもキモい
おっさんばかりが周りにいるし

343 :
他団体のファンの方は、京都橘を反面教師にして変な行動しないようにしてる説も割とあるんじゃ。

344 :
愛知の東邦高校って吹奏楽部とマーチングバンド部が別々に存在するの?
吹連のマーチングコンテストに出てるのはどっち?
甲子園なんかの応援はどっち?

345 :
マーチングバンド部

346 :
>>344
いがいとそんな高校多いよ
M協でるとこはマーチング部で専念するとこが多い
楽器の編成も練習もだいぶ違う

347 :
>>346
埼玉栄もそうだね
天理は天理高校が吹奏楽部、天理教校がマーチングという棲み分けしてる。

348 :
東邦マーチングは高校と大学の合同団体なんでしょ?

349 :
ここの住人は、橘が嫌いな人が多いけど
YouTubeで視聴回数1000万到達した動画があるよ
海外の方にも人気みたいね

350 :
>>349
ちなみにどの動画?

351 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZVJ3Ho83Ksg

狭い京都の商店街の何の変哲もない他に幾らでも
似たのがある動画

352 :
>>351
自分の娘がサムネドアップの動画を再生数購入する父兄 お気にの娘がフィーチャーされた動画の再生数購入するキモオタ親父
他に何かあるかな?
とにかく有り得んやろこんな再生数

353 :
>>352

意味が分かりません
コメント見ると外国語が圧倒的に多いですね

354 :
>>349
マーチングの動画で一千万再生なんてザラにあるぞ

355 :
マー協団体じゃムリじゃねm

356 :
橘嫌いの巣窟で書き込むのもなんだけど
三月中旬まで四百万台で落ち着いていた
のが、突然海外から接続が激増して、四
ヶ月で六百万近く視聴されてしまったん
だよ。

357 :
ついでに、この facebook の橘動画は 3600万回再生
されてしまっているよ。

https://www.facebook.com/iSEENTit/videos/10155031378875888/

358 :
よくぞそこまでチェックした
ほめてつかわす

359 :
>>357
だからやり過ぎは良くないなぁ 韓国POPと同じ事してるよ

360 :
外人さんたちが再生した結果だよ

361 :
>>360
違うよ 組織あげ
アホらし

362 :
吹連はやってることがわかりやすいから、どんな人にでも見やすいんでしょ。
それに対してM協はやってること複雑で初心者にはわかりにくいだろうし、DCIとかの縮小版なんだろうな。
https://youtu.be/5cV4FQ8AfW4
この動画だと、団体としてのマーチングではなくて1人個人のマーチング動画で600万されいるね。

知名度や技術は勿論だろうけど、橘の場合JKの生脚が拝めるって意味でも動画が再生されてそう(M協とか海外はそんなに生脚晒してるイメージないし、男が割と多いイメージ)。

363 :
たしかに生足目当ての者はいると思うけど
自分は皆の笑顔が好き
楽しんでる姿がこっちまで楽しくなる
全く音楽は無知だからかもしれないけど
他のマーチング等見ても面白くない
あと生足見るとしてもKーPOPは絶対見ないなぁ

364 :
橘はSing×3という世界的な定番曲使ってるからな
少人数の即席ビッグバンドの演奏ですら100万回に迫る視聴回数を叩き出せる

M協系は独自アレンジにこだわり過ぎて初見お断りみたいな状況に陥ってる
今年は天理教校の閉校や小禄高校の不正会計をはじめとして全国レベルの団体に不祥事やネガティブ事象が相次いでるから
かなりしょぼいことになりそう

365 :
>>364

>独自アレンジにこだわりすぎて初見お断り
そう本当にそれ。
大曲とかJOKERSみたいな、そういう分かりやすいshowをするバンドって割と「あ!ここ去年全国大会でゲーム機真っ二つに破壊したバンドだよね!」とか印象には残りやすいんだろうけど。

大会とそれ以外のイベント(高校生総額文化祭とか)と演目を使い分けてる大洗みたいな、そういう団体も増えてくれれば、M協ももっと色んな人に関わって貰いやすくなるんじゃないかと思うのに。

今度小牧工業さんのマーチング部がドラマになるらしいが、それがM協界、延いては日本のマーチング界にどのような影響を出すか。
吉と出るか凶と出るか。

366 :
小松はチョンに大人気 ある意味メディア受けはいい(笑)

367 :
少ない情報とクソみたいな主観から、よくここまで駄文が作れるわ。

368 :
マー協のは潰し効かないんだよ
マー協という異常に狭い世界だけでやってる
やってる人以外に誰も関心を持たない
吹連全国常連団体の生徒ですらあまり関心はもってない
よーするに詰まらないということ

369 :
>>305
はっきり言って悪いけどドラマも空気だろうな

370 :
今ではもう古い話になってしまったけど日テレの笑ってこらえてという元々視聴率高かった番組に取り上げられた事は大きな事だったな
題名のない音楽会とかと大きな違い

371 :
2015年吹連マーコン全国大会の記録番組(スカイA)での番組解説者がM協理事長だったが橘べた褒め我がリーグにいらっしゃいオーラがすごかった
本音は橘にM協へ来てほしいのだろうな思ったな

372 :
>>370
元々M協は読売が後援していたが
離れてしまった。創価の寡占に嫌気が差してな
朝日が後援しているマーコンとの差は年々開く一方

373 :
>>368

潰しが効かない
そりゃそうよw
吹奏楽連盟加盟してる一般ならともかく、普通の一般入ってりゃそれよりレベル高いマーチングなんてDCIくらいしか存在しないからね
エイジアウトしてしまえばもうM協しかやれることがなくなる、つまり他に活かせなくなる

関心を持たない
これもその通りだよ
過去に吹連上位校が何度かM協出てるけど(僕が確認したのは精華女子、熊本工業、東京農二、市立柏)、精華が一度グランプリ取ったくらいでそれ以外のshowはほぼ銀賞。
自分たちのスタイルがほとんど通用しない世界にどうやって興味を持てというんだ
自分たちが評価されないならそりゃつまらないだろうな

374 :
>>373
それでも農二 柏はで続けてる

375 :
まあ、まだ関東の団体は良いよね。
全国目指して、もし出られたとしてもSSAは近いから。
九州なんかだと遠征費の兼ね合い等もあって、やっぱり優先順位を付けることは必要になる。

376 :
M協は金持ち学校じゃないと基本的に出られんからなー
楽器と衣装揃えて人数揃えてって結構ハードル高いよ
人数少ないだけなら参加できるけど一人一人の技量が低いとショボイし。

377 :
>>376
湘南台は年間部費だけで80万円だと部の説明会で聞いてあきらめる子がけっこういると聞く
県立校でもそうなんだから私学はもっとすごいんだろうな
金持ち学校と金持ちの子弟でないとできないってことか
吹連が華美な服装を求めずコンサートバンドが気軽にマーチングに取り組めるようにというコンセプトを旗印に掲げているのも分かる気がする

378 :
M協系は打楽器は潰しが利く
M協系の打楽器は出身でその後プロ奏者になるのは珍しくないからな
DCIを経由して海外のプロのオケに行くケースもあった
管楽器は楽器形状の違いでほぼ潰しが利かないが

379 :
吹連の打楽器は観てても聴いてても面白くない。
今まともな打楽器やってるのは大濠、京都すばるくらいかな?
10年くらい前に吹連出てた大牟田のバッテリーが凄く上手だったけど、今の吹連バッテリーがそれを上回れるんかな。

380 :
>>377
年間80万円っていったら月7万円
俺の生活費に匹敵する
まぁ金の問題じゃないのだがな

381 :
統計でこの二十年で国民の所得が 年収で150万円減って
いるから、私立へ通わせられる層も減ってきているんだ
ろうな

382 :
>>379
精華もまともな部類かな

吹連系でバッテリーやってた人が卒業後に一般団体の門を叩いたけど、一般団体のバッテリーはM協系OBにほぼ取られていてPIT(鍵盤以外)やシンバルに回されて一年でやめちゃう事例を良く聞くな

383 :
最近のM協は支部大会止まりのチームですらDCIみたいな楽譜やってるところも少しだけど出てきたな(裏拍からの奇数連符、拍跨ぐ奇数連符みたいな)。
通用しなくて当然といえば当然だが。

384 :
吹連系のバッテリーの人は歩くのがかなり下手
真っ直ぐ前に歩く分には問題ないが、横や後ろに歩くとスネアやテナーがガタガタ揺れるのがデフォ
M協だと減点になるがマーコンだと歩きは採点対象外だから一向に改善されない
それに吹連系だとスネアはマッチドグリップが主流だがM協系の流れを組む一般団体のスネアはほぼレギュラーグリップ。だから吹連系高校でマーチングスネアやってた人は、一般に行ってもPITのコンサートスネアしか出来ない

385 :
>>384
ぶっちゃけ吹連は管楽器も歩き方汚いよね。
ストレートなのかバイシクルなのかよくわからない歩き方。

386 :
はいはいM協はさぞや立派なマーチングをなされるのでございましょう

387 :
マーコンはコンサートバンドでマーチングをやってみる、がコンセプトだからな
言い換えれば余興
野球の野手にピッチャーをやらせてみるようなものだ
だから優劣を語ること自体がナンセンス

388 :
>>386
M協は絶対に立派なマーチングなんかじゃないですよ(笑)
他が大したことないだけです

389 :
>>388
おまえやなやつだな友達いないだろ

390 :
M協系の人のこの必死感
どこからもイベント出演してくれという声がかからない
マイナージャンルの典型か

391 :
技術面では反論出来ないんだね

392 :
技術面が優れていようが人気無かったら
誰も知らんよ
推すのであればYouTubeに出してみたら?

393 :
M協の金管楽器の奏法はあんまり良くないと俺は思うがな
響かせるんでなくチカラ押ししてるイメージ
甲子園でもM協出てるとこの音はあまり綺麗にきこえない。
学校がM協で実績つくっちゃったらあまり世間には知られてなくても学校の名誉には違いないから続けるしかなくなる
でも私立だと宣伝効果的に大したことないと理事たちが判断すれば廃部もありうるかも?

394 :
>>394
だから天理教校は廃部、というか廃校の判断したのだな
生徒の1/3がマーチングバンド部員という専門校みたいな状態だったが
天理教の信者はここ20年で半減

395 :
吹連マーコンも淀が悪い例の典型なのに君臨しちゃったからな。柏のサーカスビーとかあの曲わかってないのにオハコと自称だけしてる感じだし。他者が認めてるふうではない。
橘にしてからがあの手振るパターンもう辞めたほうよくね、と言いたくなるマンネリをコンテストでは繰り返すばかり。
客のためにやってるんじゃねーと言うなら一般視聴のチケット販売するな!と言いたい
寂しく丸中心のウチワだけでやってりゃいいじゃんということになる。
スポーツのハーフタイムショーとか魅せる場を日本だとまだまだ開拓するべきなんだろうな 少しそんな動きも出始めてるけど

396 :
>>391
歩き方だって誰も見てないし、バッテリーの技術だなんて誰が興味持つのかな?w

397 :
>>390
今ざっと調べてみたんだけど、

・紅白歌合戦(福山雅治?)
・ライスボウル
・日米のそこそこ大きな野球の試合(広島)
・相棒(映画)に出演
・CM出演
・嵐のライブの櫻井翔のスネアドラム指導(石川直)
・SMAPの生放送番組に出演(これもたぶん石川さんのツテ)

みたいに、割と規模がでかいイベントには招待してもらってるみたいだね。
ただ、紅白はNHKだから誰もみないし、ライスボウルもラグビーだからそちらもマイナー、野球はメジャーだけど広島だから都市とは離れすぎててあんま人集まらないと、それぞれ招待されたイベントの規模と知名度(もしくは人気度)が相反してるような。
下2つも一般高校生を出すのが色々やばいから一般団体呼んでるようなところもあるだろうしね。
石川直はジャニーさんと仲がいいらしく(ジャニヲタ情報)、そのツテで指導に回ったとか?
M協さんも一般人から一切評価なしなんてことはないだろうからそこそこ招待されてるんだろうけど、技術云々抜きにして目立ったことは殆どしないから、結果としてM協さんの知名度が上がらないんだろうね。

398 :
来年のオリンピックの開会式で何処の団体が出てくるかによるな
吹連系の団体だったらM協大敗北
M協系でも創価系だったらM協をみんな敬遠するから敗北
M協系かつ非宗教系なら知名度爆上がりだが

でも実際は自衛隊が出てくるかな

399 :
>>398
自衛隊だろうね。
吹連上位校は実力は確かだけどまだ子どもだから世界に放送するのは少し難しそうだし、M協も最強で近場のルネバンだと宗教的にアレだし、上位でもYOKOHAMA ROBINS以外は宗教もしくは学校法人。
M協出たとしてもたぶん埼玉栄のマーチングと吹奏楽の合同とかになりそう。
まぁでも栄ったって子どもだから、やっぱり大人の自衛隊じゃないかな。

400 :
オリンピックには橘とOB OG合同演奏みたい
ローズパレード以上の規模

401 :
>>400
これは絶対ないから

402 :
>>400
恥ずかしい やめてくれ

403 :
>>400
どこかに書かれている情報なんかな

404 :
恥ずかしい?
AKBとかジャニとかでるほうがよっぽど恥ずかしい
自分含めマーチングに疎い層には
大ウケだと思うけどね

自衛隊だと海上自衛隊は好き

405 :
>>403
みたいとは
みてみたいなぁということです

406 :
オリンピックの開会式が20時スタート。

18歳以下だか未満は22時以降テレビ出せないらしいけど、15歳以下は21時以降の出演自粛してるらしいし、マーチング界外からみたら吹連上位だろうがM協上位(高校以下)だろうが一般人。開会式がどんな流れかは知らないけど、時間によっては出演は厳しいんじゃないかな。

ってことでM協一般上位のほうで考えてみたけど、
1位2位が宗教(創価、愛町)、
3位が学校法人(IPU)、
4位はそれ以外の一般(ロビンズ)だけど子どもが割と多い(これは聞いた話だから確証はない)、
5位(インスパイアーズ)は4位と点差が少し開いてる
そう考えたらM協出すのも難しいんじゃないかなと。

って考えたら自衛隊とか東京交響楽団みたいな一般オーケストラくらいしか選択肢なくなるよなって思った。

なんか間違ったこと言ってたら申し訳ないです。
長文駄文スマソ。

407 :
そもそも開会式でマーチングや吹奏楽がでてくるのか?

歌舞伎とか相撲の力士とか。
古典的な芸能とかがでてきたり、アニメやゲームとの融合。

あとは小澤征爾がいきてたらプロ オケの生演奏とかじゃねーのか。

408 :
>>407
日本文化推しだからマーチングなんて出さないでしょう
バスケ等のハーフタイムショーなら可能性はあるだろうけど

409 :
小池百合子とか森喜朗とかババジジの趣味でこんどのオリンピックは行われるぁら期待しないほうがいい

410 :
ジジババとか関係なしに、日本のマーチングは海外からウケ悪そうだな。
吹連だろうがM協だろうが、結局どっちもDCIの技術と規模を劣化させただけみたいな印象持たれそう。
M協とか正に縮小版だし、吹連も(日本オリジナルで発展したから)「外国オリジナルはホンモノじゃない!」みたいな(日本人だって海外オリジナル柔道みたいなの嫌い!許せない!ってのと同じように)。
あくまで憶測だし、DCIageの吹連M協sageをしたいわけじゃないから、誤解生んでしまったなら申し訳ない。

411 :
吹連系よりはM協系のほうが可能性は高い
吹連は朝日傘下だから今の政権が変わらない限りは無いだろう
M協は自民の現職議員や大臣が本体や県連の顧問に居るから、自衛隊や警察音楽隊以外のバンドを出すとしたらそちらからだろう

412 :
ないない

413 :
オハイオ州立大のみたら日本のなんか恥ずかしくてとても出せない

414 :
もう吹連とM協の言い争いやめとけよw
どうせ吹連は「ブラスの音が〜」しか言えないんだし
どうせM協は「MMが〜」と「バッテリーが〜」しか言えないんだからw
んなこと言ったら明浄、四條畷とかめっちゃ綺麗だし、東邦、名電辺りはMM綺麗だし、お互いキリがないぞw
吹連だって動画再生回数で知名度があるのは示せるし、M協だってDCI.WGIに出場したときの"結果"として実力が示せてるわけだからさ。
喧嘩売る方も売る方だけど買う方も買う方だぞ。
お互いを認め合わない狭い世界のマーチングに何の楽しさがあるんだ?
って言われて「いや自分サイドは〜」とか言ったらそれこそマジでお互い認め合おうとしてない意志の表れだな。

まぁどうしてもオリンピックにマーチング出るとしたら、熊本、岡山、宮城、福島あたりの被災バンドさんたちの合同バンドが出るんじゃないかなって勝手な妄想。
被災者の「絆」とか言って。

415 :
まああと3年くらい経てばあることが起きて
それをきっかけにマーチング大会の分裂状態は解消されるから

416 :
>>415
あることってなぁに?

417 :
ゲンキチの老衰死去か?

418 :
>>712
ないない
復興五輪なんて完全にどっか飛んでった
東京が被災しないかぎり復興五輪なんてえものは理念ですら存在しない!
小池百合子はしれっと心にもないこと言うかもしれんけど

419 :
アンカー間違い
>>414かや

420 :
まあ吹連でもM協でも大会に出とるとこは日本でのマーチング仲間。
M協がバトン分率したのはかえすがえすも残念

421 :
マーコンはPITを全面解禁して欲しい
コンサートバンドをコンセプトにしてるのならティンパニと据え置き型鍵盤楽器が無いのはおかしいでしょ

422 :
>>421
そーゆーことでなく地元とかパレードの依頼あったらすぐ応じることが出来るような吹部目指せってことだよ。
要するに会場セッティングしてもらって上から目線で来てくれた客にマーケット見せてやる!どうでいスゲーダロー!!じゃ吹奏楽がやってる人だけのものになる。
そういうことを鈴木竹男さんとかは警戒したんじゃないかな

423 :
港区祭りとか吹部より女子高バトン部の人気が伝統的に高いようだね。
マー協と吹連の違いだけじゃなく西と東でもだいぶマーチングに対する捉え方はもう伝統的と言っていいほど長い間で隔たっているのかも。
大学の吹部の活動なんかも違うし
神奈川大なんかアメリカとかのパフォーマンス参考にするよりとにかく座奏で金賞とりゃいんだ、それが受験料収入あげる道。とかで私立高校みたいだし

424 :
>>422
パレードや野外演奏の依頼にすぐ応えられるのは
M協系の特徴だな
PIT解禁とは両立出来るものだよ

425 :
座奏とマーチング両方やってるのが吹連系
マーチングしかやってないのがマー協系
で合ってる?

426 :
>>425
だいたいあってる
吹連に出てる東邦マーチング部(座奏はしてない)、みたいな仕組みがよくわからないのもいるけど

427 :
吹奏楽コンクール(座奏)とM協マーチングは出てるけどマーコンには出てない、みたいなややこしいところもあるみたい(四條畷学園、(少し前の)浜松商業など)

428 :
明浄も

429 :
柏ってパレコンとM協のメンバー同じ?
流石に座奏は違うよね

430 :
>>429
パレコンとM協は同じ
座奏は別
定期演奏会 イベントは全員

431 :
マーチングコンテスト県大会のチケットをゲットした
いよいよ大阪城ホールに向けて各地での戦いが始まる

432 :
2軍であの音って柏すごいな

433 :
>>432
2軍って概念はないよ
要所こそ3年生がまとめてるけど1年生と2年生が主体のマーチングチーム

434 :
二軍とか言ってるやつは大人数名門吹奏楽部の実態を知らないやつ。
おれはもうオッサンだけど若返って今もし名門入ったら座奏のメンバーにもマーチングメンバーにもなれない自信がある。ガッツないとこがウリ

435 :
産休中の小川先生が応援に来てくださいました
https://ameblo.jp/seikateikiensoukai/entry-12511046702.html

436 :
24時間テレビに高輪台出てたね。
素晴らしい演奏でした。
M協はお呼びでないんですよ。

437 :
神奈川県大会に湘南台が久々に出てるね
今年M協に出られないから代わりに出てるのだろうが

438 :
>>437
県大会敗北決定おめでとう

439 :
166 名無し行進曲 2019/08/25(日) 18:22:34.92 ID:+ZYmRqj7
マーチングB部門
県立湘南台高 金賞代表・朝日新聞社賞
向上高 銀賞

マーチングA部門
東海大相模高 金賞代表・朝日新聞社賞
県立小田原東高 金賞代表
大西学園中高 金賞代表
洗足学園中高 銀賞

440 :
>>439 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1565748188/

441 :
>>438
バーカ(笑)

442 :
モノマネ余興で和気藹々とやってたら突然湘南台というプロが来てみんな唖然とした感じ

443 :
ハイハイM協メインの高校はさぞや立派なマーチングをされているのでしょうね。

444 :
>>443
やめとき
一緒に米国トップクラスに追い付け 追い越せすりゃエエやん

445 :
>>444
吹連が既に世界一なんですが…。
ローズパレード出てるのも殆どが吹連の高校だし、M協高校が出てもそんなに歓声とか上がってない。
既に追い越してます。

446 :
>>445
頭イカれてんのか? ミニスカ大好きおじさん

447 :
>>446
M協系は音が汚いし吹き方も悪い、海外も然り。
もっと吹奏楽や音楽というものを学んでからユーチューブとかに動画上げないと恥かくよね。
それに比べて日本のマーチングはサウンドもキレも段違いだぞ?

448 :
>>447
それじゃ音抜きで考えるとどう?

449 :
>>448
M協系のコンテはぐちゃぐちゃでゴマカシが効く。
ギミックとかでもかなりコンテの雑さはごまかせるんじゃないかな。
吹連は要らんギミックやら大道具みたいなのもないし、ちゃんとした実力で勝負してる吹連のほうが実力あるって言えるだろう。
M協系は金かければいくらでもごまかせる。
音楽抜きでマーチング考えるとか意味不明すぎて草。
マーチングは音楽ですよ。

450 :
お前がそう思うのならそうなんだろう
お前の中ではな

451 :
>>449
自分も吹連の方が好みだけど正直個々の動きはM協の方が上手いと思ったけどな

452 :
行進は吹連だけど、横の動きはM協だな
S字系のうねうねはごまかしてる所多いけど、うまい所はキリキリ決める
自分はパレードが好きだから吹連派。

453 :
ここの住人は、オレンジの批判して
通ぶってるやつ多いなあ

454 :
アメフト文化が根付いている米国にはオハイオ州立大など素晴らしいパフォを見せてくださるとこがいくつもあると思います。
日本では甲子園で毎年パフォ古くからあるようですが
鈴木竹男氏などが亡くなられ丸谷氏が主導するようになって
毎年同じことを繰り返すだけのとこも増え 性格が変わってしまったようです
関東ではワールドオブブラスがありますが 米国トップ級までのクオリティはまだまだ

455 :
M協系が歩き方とか打楽器気にするのって、どうあがいても音が吹連に劣るからでしょ?

456 :
>>454
まぁコンクールは兎も角マーチングショーと言う意味ではアメリカを基準にしないで日本独自に進化しても良いんだよ
橘大西札幌なんかの路線もありだし摂陵もあり
チアなんかアメリカ文化なのに日本で独自に発展して既に別物になっちゃってるしw

457 :
チアの話なんかしてないよ お得感どうのこうの言ってた人な キモい

458 :
M協系の管楽器の人にmp以下の音量で一人で吹かせてみると面白いよ
一般の全国金団体の人でも、見事なヘロヘロスカスカな音しか出せないから

459 :
演奏が下手くそだから旗ぶん回したり小道具つかってごまかしてるんだよね?M協は

460 :
吹連系のバッテリーの人に♩=50以下でtriplet diddleさせると面白いよ
高校で全国金団体の人でも、テンポぐちゃぐちゃで合わせるもクソもなくなるから(過去に指導してた高校2校と中学1校がそうでした)

461 :
>>460
農二とか柏のバッテリーはフツーにこなす

462 :
>>461
どっちもM協やってるんだよなぁ

463 :
吹連でバッテリーがまともな高校ってM協も参加してる(もしくは参加してた)高校が多いんじゃないかと。
今も出てるところで言えば東京農二、柏、苫小牧、東邦なんかが当てはまるし、過去に出てたところなら精華女子、熊本工業とか。
そのときの技術をうまく受け継げてるから吹連でも割とバッテリーが上手いのかなと(M協だとバッテリーも割とシビア)。
逆に吹連しか出てなくてバッテリー上手いところは京都すばるしか知らない(安城はかっこいいけどギミックが不揃いなのが気になる)。
少ない情報での駄文で申し訳ない。

464 :
ホント駄文。

465 :
吹連だけの学校のバッテリーは、フラムがまともに叩けないのがデフォだから

466 :
>>465
全国銅賞レベルならドラッグどころかタップすらまともに叩けてないところも多々あるよ
銀でやっとタップがまともかなってレベル

467 :
東海大仰☆
マーチングでも
大阪大会 金
関西大会も金 で 全国
これありえるんじゃない?

468 :
別に吹連でもM協でもどっちでも良くない?
マーチングは見て、聴いて、一体になって楽しむもんじゃん
大会に優劣付けたいやつって自分凄いよって言いたいやつでしょ
どの大会だってそこにかけてる生徒とかの熱量は測れないと思うけど

469 :
どうでもいいけどさ、ルネヴァンのガードでめっちゃ凄かった人が、全国出ても銅ばっかの岩手のどっかの高校出身ってほんとかな

470 :
>>469
それこそどうでもいいわ

471 :
M協は確かに吹奏楽的な見方(聴き方?)すれば汚い音かもしれんけど、音楽について調べれば調べるほど、M協が間違った吹き方してるのか?って考えるようになってきた今日この頃。
"吹奏楽的な見方"なら間違ってんだろうけど、M協はそもそも吹奏楽曲ってそんな使わんからな、って。
例だけど、ジャズの吹き方でコンサートマーチは雑味ばかりだし、コンサートマーチの吹き方でジャズしたってなんもカッコよくないし。

あと個人的に思うことなんだけど、M協がクソ!とか言いたい気持ちもわかるんだけど、例えば精華とか習志野みたいな吹連出身のM協参加者に面と向かって「お前がやってる音楽はクソ!」って言えるのか疑問やね。

472 :
高輪台、柏も今年M協の8月のに参加したしそんなにこだわりはないんじゃないの

473 :
ジャパンカップは元々吹連とM協で合同で競える大会を作る流れがあった時の残骸
今は良く分からないエキシビジョンイベントになってるが

474 :
マーチングの大阪府大会。
出演順はまだどこにも公表してないですかね。
わかる方教えてください!

475 :
10時開演ですよね?
そこから小学校、中学校、高校以上と
やっていくんですか?
たしかそうだった気がするんですが。

476 :
今年から京都は撮影禁止になったんだよね
今撮影おっけーなのは愛知の他どこ?

477 :
明日の東京都大会も楽しみだな

478 :
>>474

https://i.imgur.com/BzAYwWa.jpg

479 :
>>478
中学わかりますか?

480 :
>>471
「日本 吹奏楽 海外の反応」で検索してみるといいよ
世界の音楽は日本の高校生の演奏を基準にしてるってのがよくわかるよ
逆に海外の演奏が評価されてる記事ってそんなに見当たらないよね

吹連出身だろうがM協に参加してしまえばソイツはチョン同然だよ
汚れた世界に足を踏み入れてるのに気づかないのか?と声を大にして言いたいね

481 :
ちょっとスレがにぎやかになったと思ったら差別発言のオンパレードで汚れてきたな
パレードはマーチングだけにしときや

482 :
海外の評価を日本語で検索ってww

マーチングコンテストのマーチングは世界に比べて30年遅れてると言われてるのが実態

483 :
>>481
座布団1枚

484 :
白人が 音楽を日本の高校生の演奏を基準にしてる ってどんな妄想なんだろ

485 :
チョンなんだと思うよ 他人を卑下する時は自分が言われて最も嫌な言葉をチョイスするからね M協スレで激しく馬鹿にされたの何年も根に持ってる井の中の蛙君

486 :
エム教と水練はそんなに違うんか

487 :
>>486
相撲とレスリングくらい違う
M協は音が雑吹連はMMが雑ってのは、相撲は綺麗に見えないレスリングは身体弱いから裸じゃないって論争と同じくらい不毛な言い争い

488 :
>>486
大会ルールの違いは、フィギュアスケートのショートプログラムとフリースタイルの違いに近い

489 :
ありがとう。
にわかなので去年関西で初めて水連見に行ったんだけど、M教は台風でチケット払い戻しになっちゃったんだ
今年はM教もみたい!!

490 :
>>489
吹連のスレでなんだけど
M協のマーチングも良いんだよ
吹連とM協は別物
観客は観てるだけなんだし 楽しんだ者勝ち

まぁ、M協はちゃんとした団体を観ないとコンナモノ?感あるから気をつけてw
関西大会 観に行くのは正解!楽しんでくれ

491 :
東京支部ではいち早くマーチングコンテストの代表が決まりました。

高等学校以上
八王子学園八王子
中学
板橋区立赤塚第三
足立区立第十四

おめでとうございます🎉

492 :
八王子学園のバッテリーって小林さんが指導されてるんかな?

493 :
高輪台去年オールAの一金だったよね
八王子すごい

494 :
>>490
ありがとう
違いも楽しんできます!

495 :
>>478
ここでもヨドはトリなのね
演奏順の忖度ハンパ無いね

496 :
演奏順はクジ引き。

497 :
橘関西ダメ金・・・

498 :
橘なんぞ酷い演奏演技だったぞ。良くあれで金なんて取れたもんだ

499 :
橘がダメ金って毎度のことじゃん。
なにも驚くことじゃない。
批判とかじゃなくて。

500 :
いつものマンネリ手抜きコンテのとこが代表か
もうみんなそれと同じ事やった方がいいかもな

501 :
>>499
せいぜいここ何年かだろ知ったかぶりは恥ずかしいぞ

502 :
両洋はかなり良くなった。来年が楽しみだ

503 :
>>501
1、2年じゃなくてここ数年も落ちてるのか、知らなかったわ。

504 :
たかが1、2年の事しか知らないくせに毎度とか言ってネガキャンしてんだな印象操作乙だわ

505 :
ここ10年で全国でてる年のほうが少ないから仕方がない。

506 :
橘はローズパレードに出てキャッキャしてるけど演奏自体は至極雑だからなあ
再生数が多いなどもてはやされてるのは、珍しいチンドン屋枠として・・・でしかないから

507 :
あれだけプッシュされてるもんだから毎年余裕で全国大会出てるのかと思ってたわ。

508 :
まあローズパレード呼ばれないとこはそういう負け惜しみ言うしかないわな

509 :
>>508
ローズなんて金出せば行けるだろ

510 :
"吹連の感性だと音楽的にクソ"なM協ですらローズパレード出られる現実

511 :
M教から見たら睡蓮全国の常連の半分は「これがマーチング??鼻糞以下だわ」と思ってるだろうよw

512 :
コンセプトが違うから比較するのはナンセンス
コンサートバンドにマーチングをやらせてみる(審査員含む)、が吹連のコンセプトなんだから

513 :
確かにその通りで、新たに参加を検討する団体に対し敷居を低くすることが目的だと思われるが、ここまでやってきて、こんなに参加団体が増えないなら、そろそろ(継続の可否も含めて)実施方法・スタイルを見直した方が良いと思う。

514 :
>>513
M協なんか近年エントリーの減少が激しいからな
一方で吹コンへのエントリー数は増えてる
特に小・中で増加が目立つ
つまり日本にマーチングは根付かなかった

515 :
普通に音楽室で窓閉めて練習しててもクレームつけられる時代だからな、外で練習せざるをえないマーチングなんて本人達がやる気あっても練習もままならないのが現状だろ

516 :
>>512
激しく同意
先月吹連マーコン神奈川大会になにを間違ったのか湘南台高校が出ていた
M協2年連続日本一は次元の違う演奏演技だったが場違い感は否めなかった
M協と吹連とはコンセプトと言うか目指すベクトルが異なるので比較対象にはとうていならない
神奈川大会の審査員も144名編成の湘南台と12名編成の手広中を一緒に見なきゃいけないので大変だったろうな

517 :
>>515
M協系の一般団体のtwitter垢が屋外の炎天下での練習風景を結構上げてるが、同じことを学校の吹奏楽部垢でやったら炎上必至だよな。時代とずれてる

518 :
>>516
んじゃあやっぱ県大会で朝日とったのは金の力だったのか

519 :
>>518
その書き込み、吹奏楽コンクールの否定にもなるんだが大丈夫か?
神奈川県吹奏楽コンクールとマーコンは審査員同じだぞ

520 :
精華女子、福岡県大会の演奏ではトランペットがバラバラ。日本一返り咲ける様に調整してきて。

521 :
精華女子、座奏もアレだったけどなんかあったの?
僕は愛知県、静岡県の吹連観てきたけど、全体的にレベル落ちてる感は否めなかった。
特に愛知は会場がガイシじゃないから演奏しやすいと思ったんだけど。

522 :
何年か前に顧問が変わって、その色が消えたのかなぁ

なんて邪推してみる。

523 :
>>521
ガイシじゃなかったから逆に演奏し辛いと思う
来年またガイシに戻ってどうなるかだね

524 :
演技フロアの真横に本番すんだ生徒がズラリと座っててやりにくそうではある

525 :
>>523
僕何度かガイシでマーチングしたことあるんだけど、バッテリーでマーチするとサウンドの反響が体感1.5拍遅れて聞こえてきてセンターに合わせにくいし、ブラスだと逆に自分の音がほとんど聞こえなくなるから、かなり演奏しにくいと思うよ
まぁあの反響に慣れてしまえば、ってのはあるかもしれないけどね

526 :
>>521
東海なんて安城、浜商以外MMとかカスやん

527 :
>>526
名電はバイシクルって考えればまだ綺麗かなと思ってた。まぁ仮にバイシクルならもっと膝曲げていい気はするけど。

528 :
>>525
521の者ですが自分も演奏したことあります
確かに反響は凄いですが身に染みた演奏には然程影響ないように感じた

529 :
>>526
吹連は採点に影響しないからしゃーない

530 :
睡蓮はコンテの難易度とか面白さに凝っても無意味だしな

531 :
ほとんど動かなくても毎年同じ動きで規定さえやってれば六甲おろし吹いて全国金、チョロいもんやで

532 :
規定こなせれば後はずっと直立不動でも採点に影響ないからね

533 :
逆に静岡県大会は審査員5人中4人がドリル専門の審査員。
M協の方がサウンドの審査員多いのはマジで謎い。

534 :
摂陵なんて構成も編曲も趣向凝らして回転しながら○→☆→三日月の形に変わるとか相当な訓練(もはや練習レベル超えてると思う)のあとが伺えたのに支部落ちだからな
バカらしいだろもはや

535 :
>>534
リアしてないけどね
でもあれは凄い流石関西支部

536 :
安城の睡蓮の意向と違って独自の路線を進んでるのは評価するが、今年きんしょう取れるかどうかが分かれ目だな

537 :
>>536
今年の県大会時点でバッテリーがアレンジもミュージックもかなり雑だった印象。
ブラスは専門外だからよくわからんけど。

538 :
>>534
授業で演奏やマーチングをやっている学校は厳しく見られるのかもね

539 :
そういうなんちゃってセミプロ志向のところはM協側に移行すべきなんだよ
コンセプトと合ってない

540 :
>>534
演奏がイマイチだったからなぁ
今回のマーチングに歌も取り入れてたけど、やっぱり声が弱くて取り入れた良さが感じられなかった
すごく魅力的なのに残念

541 :
本気でマーチングのプロ目指すんだったら英語勉強して海外のトップコー入らなきゃな。
海外のマーチングガチ勢に日本のマーチング見せたら、吹連ならMMとバッテリーが下手すぎ迫力なさすぎ、M協なら一部チーム除いて規模縮小版DCIって鼻で笑われる現実。

542 :
>>541
海外行ってトップコー入ってもまともに就職出来ないよ。英語できても高卒だと日米ともまともな企業は相手にしてくれない

543 :
マーチングのプロw

544 :
マーチングのプロ()になりたい人って果たしてどれくらいいるのだろうか

545 :
>>544
精華女子の梅田さんくらいじゃねプロ目指してるの

546 :
マーチングで飯食えるのってコーチを専属に仕事してる人とか?

547 :
>>546
強豪のドリルデザイナーなら(その後の指導も含めれば)割と稼げるらしいよ
まぁもちろん一校だけとかだと厳しいだろうけど
プレイヤーで食ってくつもりなら石川直とか春田界人、ベッキーさんとかそのくらいのレベルじゃないと無理なんじゃないかな

548 :
東関東支部代表
船橋市立法田中
習志野市立第四中
野田市立南部中
習志野市立習志野高
柏市立柏高
船橋市立船橋高

549 :
全日本マーチングコンテスト
東北大会 高校の部 結果 2019

●金賞
聖ウルスラ学院英智〈代表〉
帝京安積〈代表〉
宮城県多賀城
専修大学北上

●銀賞
青森県立弘前実業
仙台市立仙台青陵
青森県立八戸商業
鶴岡東
秋田市立秋田商業

●銅賞
岩手女子
弘前学院聖愛
秋田県立大館国際情報学院

550 :
全国大会演奏順
8 東関東 習志野高校
9 九州  活水女子
10 九州  精華女子
なら最高! 場外音出しや本番見るのに出たり入ったりしなくても良いから

551 :
>>547
まあその3名も指導とかが多いけどな
プレイヤーのみで食うのは大変だろう、毎週のように演奏依頼があるわけでなし。

552 :
イチフナさんは無事に返り咲きなんかな
大阪城公園での合唱好きハート

553 :
>>550
よ〜し 8枠習志野入った〜

頼む 玉名は最後で良いから🙏

554 :
おれ今年吹連の全国大会観に行こうかなと思ってるんだけど、吹連の全国大会の出演順ってどういう感じで決められてるの?M協みたいに前年度の結果が反映される感じ?
あと、観るチームを絞って音出しと演奏を観たほうがいいのか、それとも館内で全部のチーム観た方がいいのか、どっちがいいかも教えてくれるとありがたいです。

555 :
出演順は抽選。
M協も前年度の結果は反映されてないぞ。

556 :
>>555
マジで?
金賞が後半に偏ってるから反映されてるんかと思ってたわw

557 :
初めて見るなら音出しよりは
全団体見たほうが知らない好みの所見つけられてりして良さげ

558 :
>>554
中学の部が終わるのが12時10分くらい。
結果発表見ずにそとにでて昼食を外で食べながら待ってたら音出しがぼちぼち始まる。
大阪城の堀と大阪城ホールの間のあたりでね。

有力校が前半に固まってくれてるときは、14時前までに音出しでみたいバンドが観れるからよいんだけどね。
基礎合奏とかいろいろやっていて面白い。
ウィンズスコアのスーパーサウンドトレーニングをしてるところがけっこう多い印象だったな。昨年だと。

>>556
昨年だと1〜12番で4つ金賞 13〜25で4つ金賞

中学も朝一金だぞ。
後半にゴールドラッシュとかそんなにないし、ばらけてるよ。

連盟の総会で支部の出演順を事前に抽選。だから同じ支部が続いたりする場合もある。
支部の中では、じゃんけんや抽選、支部での順位順に支部の中で選べるとかバラバラ。

559 :
ついか。
14時前までに見れるだけ音出しみて、最初から全てみるのがよいと思う。

560 :
>>556
一般の部は去年の成績順だよ。

561 :
>>558
色々情報ありがとう!
今年から吹連のバッテリーアレンジもすることになって、どんなパターンがトレンドなのか研究しにいく予定なのよ。
あともう1つ聞きたいんですけど、バッテリーも管楽器の近くでウォームアップしますか?

あと後半ゴールドラッシュはM協、わかりにくい書き方だったのは申し訳ない。

562 :
>>560
マジですか、情報ありがとうございます🙇♂

563 :
>>561
外でのウォームアップはバッテリーも含めてやってる。

そこでバッテリーのコーチが最終チューニングもしてる感じ。

雨降らなきゃいいんだけどね。
ここ最近は雨で外での音出し見れなかったった記憶がないから多分大丈夫だろうけど、今年は例年より1週間遅い開催だからどうかはわからん。
ま、大丈夫だろう。

ただ高校の部のチケット入手はなかなか大変だから、取れなかったとしても外での音出しのためだけに行く!というのでも参考にはなると思うよ。
大抵のバンドが個々での音出し、全体の基礎合奏。
そのあと音だけで通しをしてるから、そこでバッテリーアレンジ参考にするとかなら近くでみて参考にできる。

そういう目的であれば、外での音出しだけをしっかり聞いてあとはパルスのブルーレイ買うのでもありかも。

564 :
>>563
まぁ管楽器には興味ない(というか聴いてもわからない)から、とりあえず今年は音出しだけ見学しにいこうかなと思います!(それで興味持ったチームの演奏会に行こうかなと)
情報提供ありがとうございましたっ!

565 :
吹連マーコンの打楽器の審査員はマーチングの経験がない人がやることが多い。去年の全日本の打楽器担当はM協側の元公認審査員だった人だが、「元」になってる時点で察してくれ

派手な爆音叩きやトリックより、着実で綺麗な演奏が好まれる。あくまでも根はコンサートバンドだからそれを忘れないように。

566 :
>>565
ぶっちゃけた事言うと、爆音叩きもトリックもちゃんとした基礎が出来上がってないと叩けないんですよね。
今回は吹連のバッテリーのタップがどのレベルなのかも視察したいですし、、。

567 :
>>566
タップについては一部除いてお察しレベルだと言っとく

568 :
好みはひとそれぞれ

ここでマー協の方がクオリティ高いとか言ってるひとは
野球総合板で野球応援で吹奏やチア見ずに 学生服の応援団のリードテクニックばっか気にしてるひとになんか似てると思う

569 :
好みというか睡蓮のマーチングとM協マーチングは名前がマーチングなだけで別の競技と思えばよろしい

570 :
歩きながら楽器を吹くってだけが共通でそれぞれ別の進化を辿ってるんだから比べてどっちが優れてるとかいうのは実にくだらない事
好き嫌いを勝手に主語大きくして優劣の話にすり替えて語るアホにはわからないかも知れないけどね

571 :
なんかすまんかったわ。
まだガキの僕が変なこと質問したばかりに。
もう少し大人になってからこの板来るわ。

572 :
マーチングという名の2つの競技があると言う事ですね

573 :
野球にもセリーグとパリーグ、スケートにもエキシビションと規定、陸上投てき種目にもやり投とジャベリックスローとそれぞれ同じジャンルの似た種目があるんだからマーチングが2つあったって不自然じゃないだろ。
そしてこのスレの住人はもう片方を自分たちのモノサシで見下しがち。
自分もM協は興味ないけど下位互換ではないだろうし、むしろより進んだマーチしてるのはM協だと思っとるよ。
>>480
こんなのがいる限り吹連ファンがヤバいやつ多いって思われても仕方ないだろ。

574 :
連続レス失礼。

そのジャンルが理解できないのは仕方ないしどうしようもないんだろうけど、それとそれを愛する人達を見下すなら戦争だぞ。違いについてを熟考して無闇な侮辱をするのはやめてほしいもの。
自分の理解出来ないものでも素晴らしいものは沢山ある。自分には理解出来ないから自分にとっては大事じゃないし、どうでもいいし、邪魔だと思うことだってあるだろうけど。
理解出来ないならそれとして、一定の距離で敬意をもつのが礼儀。それを愛する人達がいるからには。

575 :
ある音楽家さんの言葉です。
一部の過激な吹連ファン、一部の過激なM協ファンに是非読んでもらいたい。

576 :
ワーキャー煩いミニスカ集団とその信者以外は概ねリスペクトしてる

577 :
M協の相談役が大洗高校の指導者が吹連の大会を思いっきりこきおろしてるけどな
指導者レベルでも互いを下に見てるよ

https://drumcorpsfun.jp/interview/300/


 以前は吹連の全国大会に参加していたのですが、ある年からエントリーするのを止めました。
 ジャッジと直接話す機会があり、『どうしてこういう点数になったのか、どうすれば良いのかちゃんと教えて下さい』と言ったら
 『僕は素人だからわからない』という返事でした。
 (中略)
 これではやはり子供が可哀想だと思って、吹連には出ないことに決めました。

578 :
東海は台風接近によりタイムテーブル変更
表彰式なしで結果はHPで発表らしいが…

579 :
>>577
僕はその件に関しては大洗側に同意します。
審査するならそれなりに責任はつくものであるべきだとは思いますが、、。


例え自分の所の点数が低くとも、こういう観点でこうジャッジをされたというポリシーが伝われば納得はするのですが…

この一文が凄くひっかかりましたね。

580 :
あらかじめ学校ごとに授与する賞や代表推薦予定校が決まっていて、その方針で問題ないかをざっくり確認するのが審査員の仕事だからな

581 :
>>580
だから連盟が想定していない審査をする審査員が2度と呼ばれなくなる。

というか
「あらかじめ学校ごとに授与する賞や代表推薦予定校が決まっていて、その方針で問題ないかをざっくり確認するのが審査員の仕事だからな」

火の玉ストレートすぎる内容で好き。

582 :
ああ、淀工ですね、分かります。

583 :
フィギュアスケートの採点みたいなもんだな
最初から格付けあってそれをなぞるだけ
よほど本番でやらかしたら代表や順位の入れ替えはせざるをえなくなるけど基本的には決まった格付けにそって後付けで点数出してる

584 :
吹奏楽連盟のはやはり音きくもんでしょ
動きは毎年同じのとこ多すぎるし
音いいとこは素晴らしいもんな
精華の終盤名物ピッコロトランペットなんか年度によってはヨーロッパの超一流プロか
いうような腕のひとがいたりする
市立船橋と習志野の千葉県二強は毎年わりと違うことやってくれるね
マーチング協会のコンテストはそれに関わったひと以外誰が見てくれるんだろう
そんな気はする
バトンと別れたのは世界狭めて自分らの枠だけに引き篭もったようにもみえる
どんな素晴らしいことやっても第三者に殆ど見てもらったことがないと虚しくないのかなあ
協会の仕事だね 強力パブリシティで世間の認知度を高める
実績ある広告代理店屋に手を借りるなども必要なのかも

585 :
柏のほうはあかんね
サーカスビーもシンバル隊も苦労の割にはあまり伝わってない
ついには大阪の某のようにマンネリ感でてるけど当事者たちはそこに全く気付いてない
新鮮な風と流れ こういうもんがパフォ行為には必要かと

586 :
手具の放り投げ禁止だけは意味不明
禁止にするより投げても採点に関わりないとした方が怪我したくないとこはやらないし、パフォーマンス重視したいところはあえて披露するだろうに
あと一応パレードコンテストなら、炎天下で演奏厳禁なダブルリード使わせてるのはいかがなものかと思うし、カラーガードは見栄えの点では必要だろ

587 :
M協は過去は読売新聞社がバックにいたが居なくなってからカルト化が進んでるのは否めない
吹連より優位な点は、自民党の有力者が役員に名を連ねてることくらい

588 :
吹連だって県連の親方は県知事だ
公共施設の会場使用には強い

589 :
もともと朝日、読売の戦いが根底にあったんですね

590 :
元祖M協の関東学院の広岡氏なんか、
神奈川吹連のお偉いさんやってなかったっけ

591 :
吹奏楽って観点からみればM協は狭い世界だし、ドラムコー(でしたっけ?)って観点からみれば吹連は狭い世界だし、片方からみればもう片方はより狭い世界に篭って見えるのは事実ですよね。
でも両方もともとはビューグルメイン(M協)の軍隊パレード(吹連)な筈ですし、それこそサッカーとアメフトレベルの違いですし、、。

ただ吹連の気に入らないところは三出制度がなくなったこと、(コンサートバンドコンセプトなのに)ピット楽器が使えないことですが、、。

592 :
>>591
ピットはパレードで使えないから良いんじゃ無いか?と思っている

593 :
>>592
パレードの規定はマーチングキーボードでやって、それ以外はPITを使わせるべきだと思う
ただPITを解禁すると学校の資金力の差がモロに出るんだよね

594 :
ピットは無くてもいいかな
その方がシンプルだし
やたら鍵盤並べて一心不乱に叩かれても言うほど音響的には効果ないしな

595 :
個人的にはマリンバ、ティンパニ、コンサートバスドラムの低音域は欲しいと思うんですよね(まぁ曲にもよるんですけど)。
バッテリーパーカッションだけだと、どうしても"コンサートバンド"としてのパーカッションの厚みに欠けると言いますか、、。

596 :
M協の流儀でピットにズラズラッと各種打楽器置いてバッテリーと同じタイミングでピット奏者のバチさばきが並んでるのは視覚的な演出効果としてはアリとは思うけど

597 :
東海マーチングコンテストもし中止になったらどーなるん

598 :
ピットを入れない昔のスタイルにこだわるのなら、
大昔のDCI団体みたいにティンパニを担いで叩かせればいいのに
こんな感じで。
https://www.youtube.com/watch?v=_YqMlOAIx0s#t=52

599 :
確実に腰悪くするわ

600 :
それはそれで面白いんじゃないですかね(笑)
ただ日本人の体格じゃ厳しいでしょうけど。
外国人の骨格と筋肉だから成せるのでしょうかね。

601 :
手具の放り投げ解禁と
60人以下の中編成とそれ以上の大編成に別けるべき
80人までにした所で結局それ以下しか揃わないところは不利なだけだし

602 :
東海吹連、決断はよ!

603 :
>>602
延期決定 11月2日(土)

604 :
全国行くとこでマーチングもやってるとこは全国後に東海マーコンあるほうが助かるな

605 :
>>604
それだと支部大会の意味がないじゃな、、なるほど、、。

606 :
>>603
ありがとうございます!

607 :
>>604
名電はパレコンと座奏分かれてるから影響はない

608 :
にしてもよく会場空いてたな
去年の静岡みたいにビデオ審査にならなくてよかった

609 :
東海はまだ陸路で来られるから延期でもなんとかなるけど
九州で延期されると離島組は下手したら出場出来なくなるな

610 :
ただ前泊の学校かなりあるだろうからこんなギリギリだとキャンセル料やら大変そう…

611 :
>>609
延期せざるを得ない状況になったら九州だと開催したとしたらそれこそ離島組はこれないまたは帰れなくなるってことなんだけど。

612 :
どのみち詰むって事だな

613 :
>>585 イチカシのマンネリには同意。
ファンファーレの後、毎年曲変えているのだが、同じに見える。

当方目が悪く、ドラメの背中のデザインが白地に「中」に見えた。
他のメンバーもいろいろ字を書いてカンパニーでずらりと並んだらなどと妄想した。
関係者様 ごめんなさい

614 :
>>613
淀にしても柏にしても一定数のアンチが粘着するね

叩くより推しの団体を持ち上げたった方が健康に良いんでないすか

615 :
淀はむしろアンチの方が多数派なんじゃあw

616 :
今年のウルスラの外周曲のタイトルって何かわかる?

617 :
>>616
鈴木英史のマーチ シルバースピリッツだと思うが。

618 :
>>617
早速ありがとう

619 :
最後の曲のタイトルは?
2017年の活水と同じってことはわかる

620 :
>>619
活水の2017のラストは
プログラムでthe sea となってる。
去年はフィナーレ って名前で、微妙に違う感じだけどほぼ同じ。
ま、鈴木英史作曲だから名前なんて重要ではない感じだろうね。

精華でのオリンピックアンセムとかも、この感じだもんね。
ゴットスピード風の低音からピッコロソロで、カンパニー部分はゆっくり。
イメージ伝えてアレンジしてもらってるんだろうね。
精華の時とか、チンギスハーン まんまとかあったし。

621 :
>>620
ありがとうございます

622 :
後半にカンカン!と鐘の音が鳴るとどうしても精華!って感じがしてしまう
活水もやってたりするけどまぁ顧問が同じだからご愛嬌

623 :
>>614
柏についてはアンチとして書き込んでるのではなく 実力あり過ぎるぐらいあるのに 勿体無い マーチング担当の顧問さんもっとアタマ使ってくだされ!そんな期待感を込めて書き込まれてるようだけど?
総監督の石田氏が毎年同じようなパターンはやっぱりツマラン そう思わない限りキタさんが柏マーチングのニューバージョン勝手に好きに作るわけにもいかないんだろうが。

624 :
>>623
柏は吹連では洒落た感じ、M協ではダイナミックなまったく雰囲気が異なったショーをするよ。
習志野はいつもキャッチーだよな。テーマもわかりやすいしマーチング専門部隊だから習熟度も高い。
イチフナは楽曲がいつも難解だけどやっぱりどこにもない雰囲気がある。
東関東御三家は毎年出てくるだけのことはある。

625 :
>>624
実力は認めるが東関東代表中高千葉独占が毎年恒例ってのはいただけない
支部大会で三出制度を採用してもいいんじゃねとも思ったりする

626 :
帝京安積
今回の台風で 校舎の一階部分が水没
吹部の楽器 ほとんどが使用不可能との事
全国大会に出場可能なのか?

627 :
>>626
何でそうなる?
前日に2階以上の教室に移しておけば済む話だろ?

628 :
前もって金曜の内に備える事出来たのに一階に置いたまま水没させたんなら正直自業自得としか

629 :
保険で新品ウマーかもよ

630 :
金管はともかく木管とコントラバス、マリンバ辺りは合掌だな

631 :
今年の活水の曲が2017年のアレンジ版だからウルスラと妙に似てる

632 :
朝テレビでやってたけど全国に出る学校が台風で音楽室水没したとか
どの学校かはちゃんと聞いてなかったから分からんけど
木管楽器まで水没してたら一大事だな

633 :
楽器店の人がツイッターかフェイスブックか何かで対処方法をアドバイスしてたけど、クラやオーボエなんかの本当に木で出来てる木管類でもそれなりに水には強いらしい
日常的に管内は濡れてるからそこまで悲観するなと。
真水ですすいでとにかく乾燥させる事とのこと
ただしタンポ類は確実に全交換だし乾燥の仕方によっては割れや反りが出たりしかねないのが怖い

634 :
>>550
ちょっと惜しかったね。
http://www.ajba.or.jp/marcon32koukou.htm

635 :
>>625 それでは全国大会で銅賞でしょ

三出制度は賛成

636 :
三出制度もしくは編成別制度は採用すべきだと思うんだがね。

637 :
>>634
な。
よりによって2番とは
頑張れ活水👍

638 :
活水は今年やたらクジ運悪いw

639 :
活水というよりF先生はくじ運悪い。
精華の時からそう。

640 :
まあ座奏もマーコンも昼からだから朝一よりは全然いいけど

641 :
東海の代表が未だ決まってないけど代表が決まってない状況で全国のチケット発売になる事ってままある事なの?

642 :
こういうことするバカがいるって迷惑だよな。


https://www.youtube.com/channel/UCyPf-hGS4hmjnFPIxfg4_8Q

643 :
>>642
とりあえず「権利の侵害」で報告しといた。

644 :
>>643
さんくす

645 :
正義マンうざ

646 :
haterはクズw

647 :
名古屋国際会議場の奴よりはオモロイんやないやろか
毎年おんなじことやるの工業高校だけじゃないの皆知ってるし
そんな中でも創意と工夫で違うテーマで年ごとの演目を披露してくれるとこもあるしさ
何よりいいのはマーチングコンテストの演目は学校がある街のお祭りなどですぐパレードで使えるとこ

648 :
>>643
ウルスラドリル削除された。
ありがと〜!!
城ホールでの仕上がりが楽しみです

649 :
柏は名古屋で銀だった
大阪城では意地でも金を狙ってくるだろうな

650 :
>>649
狙って取れるもんならこんな簡単なことはない

石田さんというひとも全国ゴールド金賞獲得することにものすごく拘りのある指導者のひとりだと思うけど座奏でもちょいちょい銀止まり。
現音作曲の重鎮に睨まれたのかなんなのか銅の時も

んでマーチング担当は数年前から顧問教員北村さんだが 確かにこりゃマーチング指導の方にも今年はこれから御大石田さまが乗り出すかな?

651 :
チョンの話はイラネ

652 :
>>650
はいはい講釈ありがとう
狙って取れるように彼らは人一倍の努力をしている
棚ボタで金が取れると考えている子は誰もいないだろうよ

653 :
努力してるのは皆知ってるさ

自分に厳しく人に優しくを忘れなきゃゴールド金賞でね

654 :
生徒ひとりひとりにイチカシブラスバックにカラオケやらせるのもあれ狙ってやってるの?

655 :
チケット当たりますように

656 :
今年も金賞は例年通りだろう。
そこで、精華と活水のどちらが満点取るか だな!

657 :
東海マーチングコンテスト
一般駐車場は一切なしで公共交通機関使えって言われてるけど、会場周辺にパーキングはないし、パーキングのない最寄り駅から徒歩30分以上あるし、もっと遠い主要駅から臨時シャトルバスが出るそうだけど開場30分前着と開演10分前着の2本しかない
どうやって数千人もの客を会場まで運べと

658 :
マーチングの大会なんだから客も歩けってことでしょ

659 :
笑った

車の人は…?

660 :
浜松商業、指揮者はあの方?

661 :
>>660
吹コンも振ってたし先週のM協も振って全国決めてたからそうなんじゃない?

662 :
>>657
普通に駅からバスあるだろ。
それプラス 臨時のシャトルだすってことだろうに。

663 :
>>662
開演後からしかない

664 :
三重交通のバス出すんだよね、時刻としてはあれだけだけども、一つの時間帯に複数台のバス出すって事かな?
コンサート終わりでサンアリからシャトルバスで鉄道駅まで帰った事ある人居ませんか?

665 :
>>661
パパコーチ?

666 :
素晴らしい

667 :
>>656
どっちかな?
どっちだと思う?

668 :
東海マーチング
1本目のシャトルバスが着いた頃にはもう凄い列
一般当日販売なのに前売りチケット持ってる人の列が物凄いから関係者だらけだね

669 :
東海代表
安城学園、浜松商業、名電、木曽川

670 :
浜松商業ってM協じゃないの?
なんでこっち出てきてんの?
何しに来たん?

671 :
>>670
別メンバーじゃなかったかな。

672 :
一昨年くらいから両方出てずっとダメ金だったよ

673 :
去年くらいからパレコンガチってるぽい

674 :
浜商ってM協とメンバー別なの?
凄く良かったけど

675 :
まぁ同メンバーだろうが別メンバーだろうが、M協出てる高校のマーチングガチなんてたかが知れてるわな。
ま、全国本番で恥かかないよう精々頑張るんだなって感じ。

676 :
>>675
浜商はマーチングも座奏も強いから恥はかかんと思うが

677 :
また見てもない人が何か言っとんな

678 :
浜商は名電と1点差だって

679 :
評価点わかりますか!?

680 :
>>675
ワーキャー言いながらジャンプするのが吹連のマーチングなんですよね。よーく分かります。

681 :
ワーキャーいうところはキワモノだから許してください

682 :
結局浜商はメンバー一緒だそうで

東海で金と銀取った高校の3段階評価わかる?
(マーチング総合スレより)

683 :
校名 イロハニホ 得票 賞

桜丘 ABABB 4 銀
市邨 ABAAA 9 金
袋商 AABBC 1 銀
桜台 BCCAA 4 銀
東濃 BBBBB 0 銀
名電 AAAAA 22 金
浜商 BAAAA 21 金
安城 AAAAA 25 金
江南 BBBCA 3 銀
春西 AAABB 6 金
木曽 AAAAB 10 金

684 :
頑張って揃えたつもりだったんだが後ろの方崩れちゃったわ。
見辛かったら申し訳ない。

685 :
>>684
ありがとう!

686 :
前半の団体そんな良かった?
会場で聴いてて江南と春西が気の毒だと
思った
浜商と木曽川がA同率で代表票にここまでの差があるとはね

687 :
西原高校どうよ?

688 :
>>687
西原って今年吹連出てるん?

689 :
東海の講評用紙を見て驚いたよ
音楽表現についてばかり書かれている
動きは少しだけ書く人もいるが、隊列等マーチングの全体像への講評がなく審査に反映されていない
マーチングコンテストとは?

690 :
>>688
西原は睡蓮出ないことが多い。
出てもよくてダメ金。
マーチングも動き重視で
音が荒すぎる。

691 :
睡蓮出てるのは小禄じゃないの?

692 :
>>689
コンサートバンドは本来動きを観るもんじゃないからしゃーない

693 :
は?
マーチングの大会で何言ってんの? 頭大丈夫?

694 :
>>693
マーチングの大会なのになんで動きやMMがほとんど評価されてないのって話でしょう?

695 :
>>693
目をつぶって(音だけ聞いて)審査してくださいっていわれるんだもの。

696 :
県大会では動きと音で審査員が分かれていて10段階評価だった
支部大会で何故急に動きがそこまで評価されず3段階評価なのか

697 :
全国大会に向けて客の目を動きから遠ざけないと
淀工の金賞に疑問が生じるからね。

698 :
音重視と言われながら
音楽明らかに下手でも
好評価されることもあるから
正直言って基準が不明

699 :
>>698
基準は吹連役員の学校かどうかに決まっとろうが

700 :
>>667
満点日本一 精華女子
次点 2位 活水女子
   3位 習志野
座奏の事もあるから、今年はこれで

701 :
精子
玉金
括約筋

702 :
>>896
マーチングの審査のほうがいくぶんマシなんでない
座奏のほうはもうアレあかんわ

703 :
どうせ下向いて審査してんだから座奏のがまだマシ

704 :
M協の方は音はでかいの出してりゃ良いって印象だった
なんだかなあ

705 :
んなこと言ったら吹連はMMやドリルの99%は度外視だし、どっちもどっちよ。
それぞれみんな違ってみんないい。

706 :
M協はそういう流派なんだろうけど
とにかくバッテリーとピットがやかましくて耳痛いし
コンテもカードの為にスペース開けて周りでちょこまか動くくらいで物足りない

かたや睡蓮は音は小綺麗だけど人数制限の改悪もあって迫力には欠ける
コンテは規定盛り込みつつ面白い動きしてるとこ見応えはある

両方の良いとこだけもったところが出てこないものか

707 :
明日はM協関東大会
吹連、M協ダブルエントリー団体もちらほら
一般から高校まで全部見てきます!

708 :
僕の高校時代吹連の大会に出てたんだけど、その時のバッテリーの講師の先生(精華女子出身の方)が「バッテリーはうるさくていい、うるさいくらいがちょうどいい」とは言ってたな。

709 :
>>691
だめ。今は小禄はタブーだよ。ネット見てよ。

710 :
遅ぇ。水連厨、遅ぇ。

711 :
>>709
なんかあったの?
ググってもよくわからん

712 :
でも、もう活水日本一になってもいーわな👍
実力あるし✌

713 :
>>711
https://www.qab.co.jp/news/20190713117093.html

714 :
なんだ、それぐらいの事表沙汰になってないだけでどこもやってるでしょ
安学みたいに顧問が性犯罪でも犯したんかと思ったわ

715 :
あんじょう学園の吹奏顧問そんなことを

学校の吹奏楽指導者で性犯罪に走る人間のなんと多いことか

716 :
今の顧問じゃなくて前の顧問ね

717 :
>>715
今の顧問じゃなくて前の顧問と
前の前の顧問も数年に渡ってね
東海大翔洋や静岡大学もだよね

718 :
中学の顧問でも生徒にアレコレやってるのもいるしね
しかも男子だから安全とも言えないのが恐ろしい所

719 :
山梨の全国常連中の顧問だったやつの事件は今でも記憶に新しい。隣の神奈川県にいって出逢い系利用して女子高生にカネ払ってエッチなことする常連だったらしいね
出逢い系は神奈川県警でも警視庁でもわりとチェックしてるんだろうなあ

720 :
山梨のひとは今は塾の先生やってるんだか何の仕事してるんだか知らないけど
やっぱ13から17ぐらいのティーンが好きだから中学の先生なったんだろうなあ
18越えたフツーのデリヘルとかじゃ全く満足出来なかったやろね

721 :
>>715

>>717

>>720

再犯するよ。

田代ように。

722 :
有名な強豪校の前顧問は在職中にセクハラ繰り返して辞職したのですが数年後塾の生徒に手を出して強制わいせつで逮捕されましたね

盲目な弟子なのか本人なのかわからないですが懲戒じゃないもんとか依願退職だもんとか言い出してはあ?ですね生徒にとっては依願か懲戒なんか変わりないと思いますね

セクハラ受けて辞めようとする部員呼び出して「逃げずに自分が変わる選択もあるんだぞ」とか言うのが口癖で(他の部でも在校生卒業生大体知ってる)、今になっても言ってて、結婚してでかい子供いるのにまだやるのかよって感じです

現顧問も当時の部員と最後まで関係持ったやつなのでなんでそんなところに生徒集まって大会進めるのかわからない

723 :
>>722
実名わかるようにお願いできないだろうか?

724 :
>>723
そんな…。上手にできないので

辞職後逮捕された方はフルネームを検索すると数ヶ月前から検索候補に逮捕って出るようになりましたが

現は知らない人も多いのかな

とりあえず今年も全国決まったみたいです

725 :
どこまで大丈夫なんだろう。
直接聞かれたらお教えしたいですが

726 :
Rよ。

727 :
何々県の全国常連中の元顧問とか常連高の元顧問とかなら大丈夫じゃね

728 :
東海支部エリアの榊原というヒトのセクハラ事件は有名だよね
あと九州福岡のヒト?
あと東海支部エリアの顧問が伝統的に多いイメージ

729 :
検索すると安城学園ってすぐ出てくるんだね

730 :
ちょうどテレビに取材されてた時の顧問でしょ
番組で見た時に妙な湿り気というかねっとり感を感じてたら後から事件が明るみになってやっぱりと思った

731 :
ありゃりゃ
コンクール的に無名校の指導者含めたら枚挙に暇がないくらいセクハラ事件起きてるんだろうなあ

かつて精華女子の元ホルン吹きの先生は身体に触れた方が指導もしやすいマーチングは若めの女性の先生に指導させてたよね

少なくとも10年以上のスパンで全国常連やってるとこの男顧問や男指導者でセクハラ事件を起こさずにきてるのは
今の時代だとそれだけでまあ立派なヒトの第一条件クリアしてるみたいなもんかな

J Kが商品化され過ぎ妙な価値があるように錯覚されやすい時代が20年以上も続いているもんな

男のほうに欲求欲望が向かっていたジャニーさんという人も故人になったわけだし 生徒児童と名のつくヒトたちに向かってる欲求欲望処理はAIに任せるか18なった高校中退者にお願いするか
そのへんで我慢すべきなんだろうが我慢できないんだろなー

そのうち秋葉原を先駆けとして全国に吹奏楽カフェ ブラバンカフェのようなものが出来るかもしれんね
女子で吹奏楽部活経験者はとにかく多いからね

732 :
ブラバンカフェは勿論の客の演奏参加タイムもあり

みたいなのどーだろ

吹きながら踊るタイムも?

客来ねーか

733 :
楽器持ち込みで好きな時にそこにいる人らで簡単な曲合奏できるカフェならいきたいw
雀荘みたいな感じで

持ち込みしにくい低音や打楽器は店側で奏者と楽器用意しといて

734 :
吹奏楽酒場宝島じゃダメなん。(笑)

735 :
>>734
マニアックじゃん。

736 :
>>704
M協の関東大会、どうやら鈴木英史氏が審査したみたい。
それでも市立柏が落ちてるなら、M協も音汚いってわけじゃなさそうね。
興味はないけど少し思った。

737 :
まあ、音以外の部分が違い過ぎるからね。

738 :
>>736
イチカシが落ちたのはストーリー性が無かったからね。

739 :
>>738
なるほど…。
それが吹連の「演奏」とM協の「Show」の考え方の違いなのね。

740 :
>>736
柏があんなにバリバリ吹くのはM協でしか見られないよ。あの音圧で倍音モリモリなのは凄いと思う。木管編成だと西武台もめちゃ音は良い、吹連に出てこないのがもったいない。総じて千葉勢は音は良い。M協上位のブラスは、吹連は音が良いなんて言ってられないくらい凄い。

741 :
>>740
バリバリの柏ってM協の大会以外で観れる機会ありますか?
定演行くしかない?

742 :
吹連のマーコンは「コンサートバンドがマーチングをやってみる」という、かくし芸大会のポジション
M協は本職
その違いは忘れないように

743 :
いや、柏は他の団体との格の差
ミュージックは上手いかもしれんけどブラス、バッテリー、MM、ガードは柏より上手い団体なんていくらでもいる

744 :
>>741
演奏会になればバリバリは封印するんじゃない 笑 今までに見た限りではM協だけ

745 :
>>743
そうだよな、いつも今一歩感がある。ドリルにもっとスピード感があればと思う。
農ニは逆に吹連にくると規定の中で個性を出せなくなってるけどM協に軸足置いてるんだろうね。
音はやっぱり良いよ。

746 :
バリバリバリバリ
バリバリさー
byアボガド

747 :
>>742
装飾に凝りすぎてて、本来の軍楽隊みたいなのから離れすぎてる気がしてなあ
まあショーなんだからどうでもいいんだろうけど

748 :
M協のショー化へのきっかけを作ったのは真島俊夫氏なんだけどね

749 :
>>748
その話ちょっと詳しく教えて欲しい

750 :
>>749
簡単に言うと、M協の草分けである関東学院のアレンジャーだった時期がある。1990年代の話。
当時のバンドジャーナルでも記事になっていた
その後他校もアレンジャーを入れて市販曲からアレンジ曲に移行するようになった

751 :
関東学院が潰れるんじゃないかと話題になった「シェルブールの雨傘」とかかな。退屈で死にそうだったね。

752 :
https://twitter.com/OTSbFlPiccGT999/status/1195852804083945472
(deleted an unsolicited ad)

753 :
予報雨か。
その時は音出し中でやるの?

754 :
やべ
チケットこうてもうた

755 :
なんで1/365日なのに雨なのかなぁ〜
せっかくの晴れ舞台なのに

756 :
明日、日中は天気持つみたいだな
雨は夜からだ
良かった

757 :
関西代表の淀・箕面・滝二は
どう間違えても金だね。
波乱なしとみる。

758 :
>>757
忖度コンクールだからね。

759 :
>>758
コンクールだと言ってる段階からギャグにもならん

760 :
だから審査員が来年の日当を目指し忖度を競うんだよ。

761 :
いよいよ始まる
城堀音出し楽しみ
晴れて良かった

762 :
中学校どこもよかった。

金予想
東宇治
飾磨東
習志野4
小浜
野田南部
法田
足立14
上甲子園
塚沢

763 :
音出しが自由な場所でなくなってる。

764 :
中学校結果
佐織 銅
船引 銅
東宇治 銀
翠町 銀
飾磨東 金
植田 金
八代第四 銀
木屋瀬 銅
習志野第四 金
高知大附属 銀
赤塚第三 金
安佐 銅
修学院 銅
小浜 銀
栗橋東 銀
塩屋 銅
浅間 銀
野田南部 金
法田 金
足立第十四 金
遠軽 銅
東仙台 銀
上甲子園 金
庄西 銀
塚沢 金

765 :
>>764
代表はどこだった?

766 :
>>763
堀に出店してた的屋からクレームがきたらしい

767 :
>>764
中学の金賞
高校同様に金賞を今まで取っていたところが
取ったって感じ?

768 :
>>766
じゃあ的屋を排除すべくクレーム入れるか。

769 :
>>700
予想通りの結果になりそう

770 :
>>766
まじか。最悪だな。

高校の予想も。
活水
玉名
精華


伊奈学
滝ニ
安城

771 :
高校結果
銀 県立富山商業
金 活水中高
銅 帝京安積
銅 県立浜松商業
銀 聖ウルスラ学院英智
金 東京農業大学第二
銅 出雲北陵
金 市立習志野
金 玉名女子
金 精華女子
銅 県立出雲商業
金 府立淀川工科
銀 愛知工業大学名電
銅 県立木曽川
銀 市立柏
銅 県立徳島商業
銀 市立船橋
金 県立伊奈学園総合
銅 土佐女子中高
金 八王子学園八王子
金 滝川第二
金 安城学園
銅 北海道遠軽
金 箕面自由学園
銀 県立熊本工業

772 :
ちょ・・・銀賞少なっ!!

773 :
おや 柏銀なんだね
中学しかきいてないけど人数いるとこが消極的な音でとりあえず小さく纏めた そんなとこもゴールド金賞ゲットしてましたね
座奏もマーチングも吹連ものは全国出れたらも賞無視していい時代になってるのかも
理事長変われば賞にまた価値でてくるかも
だが

774 :
柏どうしたの?

775 :
今の審査方法だと
銀賞=賞のばらつきが多い
ってことだから良いことかもね

776 :
>>765
全国大会の結果だからそれから上の大会はないよ。

777 :
やった。箕面自由。金賞おめでとう。
さすがやね。

778 :
>>774
最近の柏は…吹コンもマーチングもチャレンジング。過渡期なのかな。

779 :
箕面、府大会のままじゃ関西も抜けられんと思ってたけど金か
まあおめでとさん!

780 :
箕面、銀かと思ったけどな。
で、何年同じ曲続けるの??

781 :
柏、座奏と吹連マーチングが銀。
マーチング協会は、関東大会ダメ金。
マジで、○田氏引退した方がいいと思う。

782 :
>>781
2年前にM協全国出たときも大編成最下位だったしな。

783 :
>>782
M協は土俵が違いすぎる
向こうは点数で賞決まるんだし銅じゃないだけ御の字だろ

784 :
パルスのダイジェストで見たけど市柏の隊列どうした?
Uターン凄い乱れてる

785 :
>>金
東京農業大学第二って
今まで金を取ったことあったっけ?
ここって確かM協にも毎年出てるよね

786 :
>>771だった

787 :
>>785
2015年に金とってるよ。

788 :
>>785
2012年に取ってる
ずっと路線変更なしで頑張ってるよ

789 :
>>788
2012年は銀じゃないか?


http://www.ajba.or.jp/marcon25koukou.htm

790 :
>>771
祝・淀工日本一おめでとう!

791 :
>>790
そんな釣り針のデカさじゃいまどき誰も喰いつかんよ

ところで数日前雨になるかも予報だったんで 公園内各所で予備練習中止にした?テキヤから何故かクレーム来た?

なんとか復活してほしいす

792 :
丸が理事長のうちは柏 マーチングは協会のみ 座奏兼パフォーマンスは管楽合奏だけにしてもいいかも?
まあ柏は春先の部員の自殺が今年度なんらかの影をコンクールやコンテスト出た生徒たちのココロに影響を与えていた
そんな推察もできないでもない

北村氏はこれからさらに大変そ

793 :
現地で聞いた瞬間に金賞だなと思ったのは5校
市立習志野
玉名女子
県立伊奈学園総合
滝川第二
県立熊本工業

淀川、箕面は昨年よりレベルが落ちたというのが感想

794 :
精華はやっぱりダントツだったな。
あれだけ隊列揃えられるところはないわ。

795 :
>>792
柏?自殺?何が原因なの?部員内トラブル?だとしたら馬鹿野郎だね!やった奴等❗

796 :
>>789
失礼
2015年の間違い

797 :
淀にせまる勢いで箕面がマンネリ老害枠になりつつあるな

798 :
安城学園の評価あまり聞かないけどどうだった?
東海では王者の風格って感じだった

799 :
>>797
さすが関西、大阪

老害が広まってる

800 :
>>791
近所の結婚式場から五月蠅いとクレームが入り、昨日の小学生バンドフェスの途中から場所変更
各校には連盟から昨日の14時ころに電話連絡が入ってます

昨日の大阪キャッスルマーチングやホール横のグランドで開催されたラジオまつりも結婚式が始まる15:30で終了

801 :
>>798
ロッキーよかったよ。

滝ニの次たがら少し聴きお取りしたり、MMの精度で負けてたけど。

802 :
んなすぐ離婚するアホの結婚式なんてほっとけばいいのに

803 :
>>801 https://twitter.com/OTSbFlPiccGT999/status/1198596540886945797
(deleted an unsolicited ad)

804 :
>>797
顧問がすり寄ってたら老けちゃったのか

805 :
活水女子
精華女子
習志野
あと伊奈も
やはり音の響きが素晴らしかった

806 :
妬み、嫉妬からくる中傷ほど見苦しいものはないな

807 :
妬み、嫉妬からくる中傷ほど見苦しいものはないな

808 :
スカイA来てたと思ったらこれか。

大阪芸術大学グループPRESENTS マーチング ブラボ!〜音楽に希望をのせて〜 第32回全日本マーチングコンテスト
©朝日新聞
“吹奏楽”と“パレード”が一体となった「マーチング」。大勢の整然とした動きと重量の楽器を演奏しながらのパフォーマンスは圧巻。スカイAでは天井カメラを設置し、真上からのアングルでチームのフォーメーションもバッチリ!
「高等学校以上の部」は全出場校のパフォーマンスをオンエア!「中学校の部」、「第38回全日本小学校バンドフェスティバル」の模様もダイジェストでお届け!
2019/12/21(土) 19:00〜21:30
大阪芸術大学グループ PRESENTS
マーチング ブラボ!
〜音楽に希望をのせて〜
第32回全日本マーチングコンテスト
前編
(2019/11/24 大阪城ホール)
2019/12/22(日) 19:00〜21:30
大阪芸術大学グループ PRESENTS
マーチング ブラボ!
〜音楽に希望をのせて〜
第32回全日本マーチングコンテスト
後編
(2019/11/24 大阪城ホール)

809 :
>>798
粗は目立つけど構成とかは独自の路線突き詰めてて見てておもしろかったよ

810 :
八王子どうだったん?初全国金みたいやけど

811 :
今年の演奏5曲の構成が多くて曲の変化に違和感を感じることが多かった(いつもの玉名と、キャッチーなロシアン吹奏楽DJ状態の習志野は別)
全体的に唄う、SSのソロが多い等、演奏で挑戦するよりは、構成から守りに入ってる大会のイメージで、部活動改革の影響を大きく感じた
審査員の構成から仕方ないことかもしれないが、結果を聞いて吹奏楽、マーチングというより大人数で金管鳴らすパレード大会のイメージを少し感じる
吹奏楽のマーチングとしては、もう少し評価の多様性がないと、どれだけ多くの吹奏楽部があっても、この大会への参加校が減るのが当然で少しは改善を図るべきではないかと感じた

812 :
北海道支部は「どうせ駒澤苫小牧か遠軽しか全国行けないから」って理由でどんどん参加校が減ってって、それをなんとかしたいが為に駒澤がM協に絞った、って駒澤関係者から聞いたことあってね。
やっぱ三出制度復活させるべきじゃないのん。

813 :
とは言ってもマーコンは参加団体の割に代表数は多いから
銀でも支部行けたりするしなぁ

814 :
結果点数は?
ヨドコウ満点な訳ないよな?

815 :
満点という言い方はやめよう。
どうしても言いたいならオールA。

816 :
点数気にしてる人ってブルーレイも買ったりするもんなの?

817 :
>>806
いまでは淀工支持者が精華にひがみ 嫉妬感情持ってるのかも?
メジャーレーベルのプロデューサーが精華に目つけて淀ほかの常連は歯牙にもかけなかったってのは 精華にはそれだけのもんがあるってことだな
吹奏の狭い枠の外にいる人の評価ってのは今後も吹連系大会続けたいなら 大事だと思いますよ

818 :
朝日新聞社が大嫌いなのは文芸春秋社
週刊文春の記者に知り合いいるからネタ枯れの時の埋め草用にでもと
全日本吹奏楽連盟と全日本吹奏楽コンクールの現在のイビツなカタチ追及するよう打診すっかなあ
教育盾にしてる事業を吹連してるわけで我田引水や忖度が目に余るカタチで横行してる現状はやっぱりマズいと思うんだ

819 :
>>817
JKとヤンキーなら前者の方が売れるわバカか。

820 :
>>818
新潮社は?

821 :
>>817
今年は精華イマイチな結果じゃないの? 毎年、表彰後、生徒の前で発表している評価、今年は発表しなかったし。

822 :
>>812
札幌信用はマーチングも今年からやり始めたんですね。
魅裏先生の指導だし、これからの蝦夷のマーチングも吹奏楽も盛り上げていってほしいですね

823 :
規定の動きさえこなせればあとは直立不動でも採点に影響ないからな

824 :
>>823
点数を追求するとどんどんつまらなくなる仕組みだな
業界を牽引する立場の理事長率いる団体が繰り返し同じことやるとか終わっとんな

825 :
https://ameblo.jp/yusa-09/entry-12548516504.html

826 :
柏は集団食中毒らしいよ

827 :
>>825
パンフレットをそっくりコピーしちまって著作権もへったくれもないな
アメブロにはそんなアウトローが多い

828 :
>>821 https://twitter.com/4KwA0vvdelbZbNU/status/1198544916546125824
(deleted an unsolicited ad)

829 :
来年は金賞も危ないね。

830 :
>>821
↓はオールAと予想しているが。
https://twitter.com/iznkyzQVOBTF9yb/status/1198537353469382656
(deleted an unsolicited ad)

831 :
Aの総数が56。
金賞が11校でたさら少なくとも11校はA4つなので44個でたわけだ。
のこりは12個で、柏・市船・熊工がA一つもないと考えにくいからA2つとして6。
精華がオールAだったら残りの団体はほとんどがA4つとなる。それも考えにくいからオールAは今年はいないと考えられるんじゃないかな。
11校金賞がでるほどばらけたってことだから。

習志野玉名精華と続いてたから1〜2人Bがいてもおかしくはない。

832 :
>>831
なるほどや説得力があるね。ありがとう。

833 :
Aの総数は63では。

834 :
人気校が三つ固まりましたからね
屋外音出し場 大混乱

835 :
音出し場では出雲商業さん邪魔者扱いされて気の毒
京都橘丸コピで屋外練習時にはスカートの下にズボン履くという大阪のみで可能なダサ着付け
お洒落ジャージとかにした方がいいのになあ個人の見解だけど
名門出雲1中出身者もいるだろうにプライドないのかなあ

836 :
↑ものすごく余計なお世話
近所の口出しババァみたいで気持ち悪いよお前

837 :
橘の生徒が駆け付け出雲の応援している姿をみて
お互いをリスペクトしている姿に感動していたのに
外野が本当につまらないことを言い出す...

838 :
八王子と安城学園の音出し見当たらないけど外でやってないの?

839 :
京都橘がコピーだと思ってた
仲いいんだね

840 :
>>837
今は全国の話してんだよ! いちいちしゃしゃってくんな

841 :
↑全国での話してると思うけど?
致命的に頭悪そう

842 :
橘も出雲商業も横山さんが指導しているから似ていて当然
2015年全国大会本番前のお堀端では橘に行ったり出雲に行ったりと忙しそうだった
でもやっぱり軸足は橘にあるなと見ていて思った

843 :
もう一校ぐらいマーコン出てくる妹分(弟分でも)できたら出雲商業が橘の影武者みたいにアレコレ言われなくなるようなきがする

844 :
市柏も音出ししてた?
階段上にいたか気づかなかったのかな?
たまたま下行ったときに淀工がやってて下でもやってるの気づいたけど
それまでに終わってたかも。
聞いてみたかったのに。

845 :
音出し場所を来年も同じ場所にするなら今年みたいに時間自由にしないで
各校に時間と場所を事前に割り当てないと音出しに来たのに場所が無いって学校もある
前半の部では1校がかなりのスペースを使い長時間音出ししてた
前半の部の遅い時間の学校も早めに来て場所を確保してた
それによって割り食ってたのは習志野と玉女
結果両校とも金だったから良かったものの先着順で音出し場所無制限で使用ってのは改めるべき
と思った 個人的感想

846 :
ごめんなさい。
初心者なんで教えてください。
なぜマーチングの全国大会なのに
マーチングを専門としてるプロが
審査員にいないんですか?
クラシックの演奏家だけ?
おかしくないですか?

847 :
あくまでもコンサートバンドのイベントだから
マーチングはおまけ

848 :
>>846
そんな事したら淀工が金賞盗れないだろ?

849 :
金賞は盗れても観客の心は盗めない

850 :
>>846
MMの審査員入れたら農二以外みんな減点祭りだし、バッテリーの審査員入れたら農二、熊工以外はタップすら出来てないってダメだしされまくるからな。
そんなんされても学生たちのモチベーション上がらんやん。
まぁコンセプトにあるコンサートバンドがそもそも歩かないもんだしバッテリーなんざ使わんから評価する方がおかしい、って話でもあるんだけど。

851 :
審査基準が変わればそれに伴った準備はするでしょ。

852 :
>>850
浜松商業だって去年M協金賞だったよ?
滝二とかも綺麗だし
そもそもMMなんて人の好みじゃね?
まあパレコンでよくある膝曲げまくる歩き方は好きじゃないけど笑笑

853 :
ドヤ顔で歩き回っても汚い音出されるのは嫌いだ

854 :
>>852
浜商はM協メンバー合流してからMM綺麗になったけど、その前のMMやばかったからなぁ、。
最近のやつは見れてないから、見直してみんとな。


>>853
僕と逆やなぁ。
僕はどんだけ綺麗な音で吹かれてもMM汚いとうーーんってなってまうなぁ。

855 :
>>850
タップって吹奏楽の打楽器でも普通に使うはずなんだが
教わらないのかな

856 :
>>855
習うけど、マーチングドラムはヘッド硬いしシェルも長いから、コンサートドラムと同じタップの鳴らし方だとただ小さいだけの音になりやすい、バッテリーはバッテリー筋肉がないと楽器鳴らせないって教わったことある。
まぁ中にはオーケストラ科出身のマーチングスネアドラマーもいるみたいだけど。

857 :
色々な意見があるのは当然だけれど、そんなのは個人の感想
金銀銅も審査員の評価の結果でしかない
参加したすべての学校の演奏にリスペクトを払うべきだと思う
ここではあまり出てきていないが、関西や関東の金ばかりだから枠よこせとかも馬鹿な意見だと思う

858 :
個人的なイメージとして、吹奏楽名門校ではパーカッションでも楽器はある程度固定、全国大会に参加する高校でも。鍵盤系の生徒がテナーを叩いていたり、人数が揃わなければ本来は管楽器の担当がバッテリーに参加していることもある
当然、マーチングパーカッションの「基礎」を鍵盤系や管楽器の生徒が学ぶ時間なんてない
日本で教本探すのも難しいテナーに至っては、基礎を楽しく伝えられるコーチがいない学校では、難しいフレーズでカッコよく音を出すための基本を身に付けるのはとても難しい状態だと感じます

859 :
所詮、部活だから。

860 :
出雲商業は変なプライド持たず京都橘に もしくは京都橘を指導してるひとに教えを請うたんだろうなあ
くだらないプライドないのはいいとこだけど 二番煎じの限界というのをいつも感じる
マーチングのレベル低い中国支部だから代表なれるんだろうけど ウチはこれじゃけん!いうものを持つべきでしょうな。
出雲第1中学以外ほんとは中国支部内の団体には殆ど興味ないからどーでもいいやけどね
ただ個人的に大リスペトしてる京都橘を模倣してるとこだから思わず出雲商なんかについて書き込んじゃったけどさ
まあどこの皆さんも頑張れ

861 :
似てるのコスチュームぐらいでやってる内容は結構違うよね
派手な衣装の割にはおとなしめというか渋い選曲してたりするし

862 :
>>835
お洒落ジャージwww

863 :
>>856
そもそも吹奏楽におけるタップですら出来てない吹奏楽部員が日本のデフォだがな

864 :
マーチングの細かすぎて伝わらない事 実はわりに多いのでは?M協大会経験者はそのへん凄いこだわるひといるようだけど

865 :
逆に、吹奏楽連盟の縦軸がキッチリと合い、様々な楽器の音、メロディが広がるような演奏の部分をM協は理解できていない気がする...

まぁ、吹連のマーチングではわかりやすい音が受けていて、いろいろ中途半端で、何を目指しているかよくわからんけどね

866 :
M協はそもそも繊細さやアンサンブルによる色彩の変化なんかは求めてないからなー
楽器持って動いてるってだけで全く流派異なるから
比べてどーこー言ってもあまり意味ないよ

867 :
同じ車作っててもアメ車と日本車で全然違うようなもん
マーコンは日本の吹奏楽の現場に特化したガラパコス仕様

868 :
>>867
あんたいいこというな

869 :
ツイッターで全日本の理事が拍手はOKというのはわかる、その通りだ。
でも、この理事もどこに対しての発言であるかを理解してフォローしてるよね

コメントした人が気持ちが悪いというのは、自分が思うに他校の際には手を動かしもせず観客として参加する姿勢さえ見せない名門チームの関係者が
自分たちが応援する時だけ必死に手拍子始めるような、学生の応援では絶対にマネしたくない行動のことだと思うんだよね。

関係者がこんなことしてたら、やめてくださいというのが普通の教育
演奏前に、足踏みしないでくださいと言われたらやらせないのが当たり前

やるべきことをしてない金賞候補の名門校よりも、すべてにおいて鏡となるような名門校であってほしいね

870 :
M協 全国出身者が
マーコン見て
全体的に気持ち悪いとかいってたw

本人の全国のときの動画見せてもらったけど
マーチング未経験の自分にはどちらもすごいとしか思えなかったw

871 :
>>869
あ、日本語でいいんだよ。

872 :
>>787 >>796 http://www.ajba.or.jp/marcon28koukou.htm

873 :
>>869
単に理事長を擁護しているヒラ理事って感じにしか見えなかった。
第一、ファンキーバンドのウ〇ダさんそんなに説得力ないしw

874 :
https://twitter.com/suisougaku_net/status/1198544897269125120
(deleted an unsolicited ad)

875 :
マーチングなのに
曲の内声がないとか
物足りないとか要求されることが多いんですね

876 :
>>867
詳しいこと知らないけどM協のコンテストで見るような、衝立並べて
6年生を送る会みたいな寸劇と、体育の授業の創作ダンスもどきを
混ぜ込んでくるのがグローバルなマーチングなの?

877 :
その変なオプションはこれまた日本独自の進化を遂げた部分だと思う
M協は下地は海外のハーフタイムショーとかだだっ広いとこで何百人とか使ってやる奴が元だと思うけど
結局日本だと練習環境とか人数確保難しいから少ない人数(とは言っても強豪は百人近くいるけど)でも派手な演出をという事でそうなっていったのではないかと

878 :
>>876
https://youtu.be/VDd5Pu_TVNk

879 :
だからマーコンはそういう世界じゃないから
M協の大会、年々参加団体減ってるし
DCIですら団体数は全盛期の2割以下に減ってる
地球規模で縮小してる世界には用はない

880 :
比較することに意味無い
審査基準が違うんだから

881 :
鎌倉女子の演技どうでしたか。
何故か賛否両論ありますね。

882 :
鎌倉女子今年吹連出てたっけ?
今年吹連に出てきたM協チームって浜松商業と徳島商業だけよな?

883 :
>>882
農二は?

884 :
>>830 https://twitter.com/iznkyzQVOBTF9yb/status/1199634256537903105
(deleted an unsolicited ad)

885 :
自分はやったことない見るだけの人なんだけど M協のも名演技名演奏いわれるんでも オハイオ州立大学なんかがアメフトハーフタイムショウで魅せてくれるもんと比べたらまるで詰まらない。面白くもなんともない
立ち遅れてるのか?
それこそ国内独自の進化遂げてしまったガラパゴスパフォでは?
M協全国常連優秀団体で地域のパレードとかお座敷にやたら招かれてるとこってどこなの?

886 :
お座敷って芸者かよw

887 :
>>885
競技とアメフトを比較するな。
消えろやニワカ。

888 :
>>885
アメフトのやつはカレッジスタイルってやつで、日本で言うとこの橘なんかが相当するスタイル。
M協がやってるのは現代のDCIコースタイル。
たまに昔っぽいスタイルでやるとこもあるっていう印象。

まぁカレッジスタイルとコースタイルは全然別モンだから面白くないと感じても好みの問題だししゃーない。

ちなみに特定の団体がいろんなイベントに呼ばれるってことそんななくて、撮影した地域の強豪バンドが映画やらCMやら番組に出演してる感じ。

889 :
ここでマー協がーコースタイルがーってイキり散らかしてるやつはDCIの1つでも出てから話をしてほしい・・・

890 :
>>581
>>882
鎌倉女子は俺が記憶するここ5年間は吹連のマーコンには出ていない
ただ今年は湘南台が吹連神奈川大会に出ていてびっくらこいた
規定の必要が無い旧フェスティバルの部門だけどね
練習がてらでもいいから来年も出てほしい

891 :

579>881

892 :
吹連がーM協がーとか言わずにどっちも楽しめる人になればいいのに、視野の狭い人は大変だなぁ。

893 :
>>889
と素人が言っております

894 :
マーコンは演技時間が短すぎる
吹コンの半分しかないし

895 :
http://www.kanasuiren.com/marching/record/mckiroku.html
http://www.kanasuiren.com/marching/mcresult.html

896 :
>>878
日本人とセンスが違うなあ(^_^;)
いや凄いけど

897 :
スタイル以前にセンスの良さというか頭の良さというか
演奏演技者の意識の違いというか。
やっぱエンターテイメントなんだから観客おもいっきり楽しませよう
そんな意識必要では
日本の優秀団体って求道僧みたいで自己満足
じぶんらのためだけにやってるような?
高度なスポーツパフォーマンスの
ような面白さあるわけでなく

898 :
基本コンクールで賞とるためにやってるし、指導する方もそういう方向でやらせてる
観客へアピールとか趣向凝らして楽しませよう!ていう概念は薄いでしょ
それで金賞とれるならやるかも知れないけど
毎年同じことしかしないマンネリの方が賞は取れちゃうんだから

899 :
>>898
淀工最高!
西城秀樹!

900 :
>>898
これからはコンクール 至上主義は少なくなっていくだろう。そういう流れを作ろうとしている点は評価しないといけない。 

901 :
支部なら観客主眼においてたりそれなりの工夫や他所と差別化しようと頑張ってる所が出てくるけど、全国にはなぜかそういう面白さがある所は進めないのよ悲しいことに

902 :
それを変えたいなら大会のコンセプトから変えないとな

903 :
いやマー教も吹連も求道僧の自己満足みたいなもんにみえる。
それでも吹連組には客を楽しませてくれる団体僅かながらあるが

904 :
M協は一般ならそういうチームなくはないけど、高校以下だと真面目なはっちゃけないチームばっかな印象。
まぁM協の高校部門はほとんど見ないから今もそうなのかは知らんけど。

905 :
>>904
吹連なら福岡の高校だろう。名前は忘れたが不思議世界発見や警視庁24時など変わった事ばかりしてる

906 :
大濠か
M協の全国常連だけど、M協の中でもブラスは下手な部類だよね・・・

907 :
大濠はコンサートバスドラムが演技中に落下する事故動画を嬉々としてSNSに載せる連中だからな
楽器を粗雑に扱う連中の集まり

908 :
安城は外での音出しをしていませんでしたね

909 :
あんじょうやれや

910 :
>>909
今年からまた指導者変わってるから方針変わったんじゃない?

911 :
指導者変わってもm協チックな独自の路線は変えないんだね
バッテリーの人数やら押し売りしてる感じそのままだったし

912 :
>>910
吉見?三浦?復活?

913 :
>>912
新しい人
その人が全部編曲してた

914 :
>>913
編曲者が新しい顧問
コンテ書きはそのまま残った

915 :
>>910
ガセ乙

916 :
>>914
粉雪先生?

917 :
H田先生でしょ?
かなり前から安学の顧問だよ
今までは郷間先生に編曲頼んでただけ

918 :
なんか安城のカンパニーフロントのバッテリーの譜面が全然曲にハマってないなって思ったんだけど、編曲者が変わったのが理由かな?

919 :
>>918
Y見とM浦が悪い。

920 :
ときに吹連東関東支部ではカラーガードを付けると全国へ行けないというローカルルールがある理由を知っている方はいますか?

921 :
>>920
東関東代表の野田南部とかおもいっきりカラーガード 使ってるけど??

922 :
>>921
規定読み直してみた
今年の規定ではカラーガードを全国へ行くA部門で認めなかった文言が無くなってる
ガード付けても良しになったんですかね

923 :
>>922
馬鹿言うなよ。

924 :
>>923
はい馬鹿言いました。ごめんなさい。

925 :
>>924
いいんだよ。

926 :
今年のオールAがどこなのか知りたいのだが。
淀川なのか?

927 :
キモい

928 :
金賞団体で1番良かったのは?
個人的には滝二

929 :
>>928
個人的には淀工

930 :
>>544
自衛隊音楽隊

931 :
淀工はないわ

932 :
>>833 http://www.ajba.or.jp/すいそうがく212_web.pdf

933 :
安城銀だと思ってた

934 :
>>933
構成勝ちで逃げ切ったイメージ

935 :
>>931
馬鹿言うなよ。

936 :
パレコンの審査基準にはドリルの構成は含まれてないの?

937 :
ないよ

938 :
規定の動きをクリアすればあとは直立不動の立奏で問題ない
規定以外の動きを入れれば入れるほど不利になる

939 :
>>938
そんなバンドは県や支部でいなくなるからね。
規定をこなしつつ魅せるものがないと全国は厳しい。
音だけ良くても全国で金はとれない。音が良いことは絶対条件だけど。

940 :
てことは審査基準は演奏レベルと規定課題の精度だけか…

941 :
今さら何言うてんねん。

942 :
あれ、審査員には目をつぶって審査してくださいって指示があるんでしょ
規定を見る審査員は別にいるし

943 :
睡蓮のマーチングはゴミ
中途半端にモゾモゾ動きながら音だしてるだけやんけ
教会のような動きと演奏の関連性に関する審査もなし
審査員も無知ぞろいときた
見る価値なし👀

944 :
>>943
M協にも吹連上がりが少なからずおるからな。
その人たちにも面と向かって言ってみようぜ。

まぁ逆も然りなんだけどね、、。

945 :
>>943
教会ってなんか宗教がらみなんか?

946 :
まぁ、でも全日本マーチングコンテストじゃなくて全日本パレードコンテストにした方がいいな

947 :
>>946
いやそれなら全日本規定マーチングコンテストだろ、

948 :
>>947
規定パレードとサウンドのコンテスト
あたりが妥当

949 :
マンネリコンテストでしょ

950 :
マンネリはM協のほうでしょ
金太郎飴のようにブラスはがなり、バッテリーがドヤ顔でひっぱたくだけでメリハリのない演技、
カルト宗教に逆らえずマスコミに逃げられたダメな運営、
年々減る参加団体と団体の人数
吹コンとパレコンは毎年増えてるのに

951 :
M協と淀と柏と玉女はマンネリ

952 :
それよりjkの乳揺れでも見ようや

953 :
んなもん見てもな
どーせ布二枚に覆われてるしな

954 :
jkとやりてえ

955 :
ウルスラ学園のが活水そっくりでビックリだった!

956 :
まあ、コンテ作る人が同じやから、全体の構成はどうしても似るわな。

957 :
わかってて書いてんだよバーカ

958 :
こここんな痛々しい奴しかいないの?

959 :
>>958
視野が狭いから(貴方ではなく書き込んでる人が)

960 :
視野狭窄か 病気だな

961 :
>>952
おっさんはこれでも見とけ
https://youtu.be/QwWOJJnAOd8

962 :
>>961
ブルーメの丘のブルーメンパレードだね
今は撮影禁止になってしまったけど以前は自由でスケベ親父がしゃがんでローアングルから撮影しているのを当時の顧問田中先生が睨みつけていたのを覚えている
JKをそんな対象として見るのはAVの中だけにしておきたいところ

963 :
jkを性の対象以外にどうみろと

964 :
性の対象という言葉にヱロジジイの加齢臭を感じる

965 :
jk最高!

966 :
DKは?

967 :
すまんがゴリラはNGやわ

968 :
吹部にゴリラなんておらんやろ
柳腰ばっかやん

969 :
性の対象で見るのなら吹奏楽ファンやめて陸上とかにでも行ったら?

970 :
陸上は絞りすぎやなー
巨乳派なんで!笑
ちょこっと教えに行ってた学校でパーカの子がノーブラ運動服で深々とお辞儀してきたときはガン見仕かけたわ笑
さすげに教え子やで視線そらして顔見たけど。

971 :
>>970
たまに超可愛くてそこそこ巨乳の子が映るからマーチングと野球応援観戦(坊主頭に興味はない)はやめられんな

972 :
こんな動画をこんなタイトルでyoutubeに上げられたら学校や保護者は黙っておれんわな
ブルーメンも京都府マーコンも撮影禁止になったがこやつらの罪は深い

973 :
今日のJKスレはここですか

974 :
農二とかM協よりもパレコンのほうがいい成績残せてるし、明浄なんかも座奏が強いはずなのに、なんでM協に主軸置いてるんだろ。
特に農二なんかはパレコンに絞ればもう少し上行けると思うんだけど。

975 :
どこもそうだと思うけど、別に大会に出るためだけにマーチングやってるわけではないからね。

976 :
>>974
吹連で農二が毎年3〜5位くらいにいるかといえばいないよ。
今年は金とれたけど、ぎりぎり金かなってレベル。順位で言うと10位前後。
銀の時は11〜15位くらいの位置。

M協だと今年は1点差以内の3位だからなかなかの好成績のこせてる。吹連だとここまでの成績はむりだね。
管楽器の音程の精度が上位団体と違いすぎてるから。

977 :
審査基準がM協のほうが客観性が高いからだろ

978 :
M協は旗の持ち替え回数と使ってる布の面積で賞決めてんだよニワカどもめ

979 :
樽屋雅徳やら原幸雄やらがそんな審査するとは思えないけどな

980 :
吹連は本番前に授与予定賞が決められてるからな
その予定で問題ないかを審査する

981 :
フィギュア スケートと同じだわな
あらかじめ格付けされててそこからの減点方

982 :
M協も吹連も経験した身からすると
吹連はそこそこの演奏力があってちょっと複雑なコンテとか派手な演出すれば下手でも金賞
逆にコンテとか動きが上手くても演奏が悪いとだめ
M協は動き、打楽器、管楽器、演技、ガード各専門の審査員がいるから全て平均以上差じゃないと金賞取れないイメージ

983 :
>>982
ああそんな感じ
あと協会は審査内容と点数について説明できないとアウト。

984 :
k

985 :
>>943
自分は身と楽器だけで舞台に臨むとこ好きだけどなあ
もっとマーチングの採点をしてほしいけど。
M協はゴチャゴチャしててどう採点してるのかよくわからん
綺麗ではある

986 :
>>961
なんじゃこれ

987 :
M協は目閉じてると曲もうるさいか聞こえないかで何やってんだかわかんない事多いしな

988 :
>>987

M協はショーだから目を閉じちゃダメw

989 :
スカイA 
1月6日月曜 15時00分〜マーチングブラボ!前編
1月7日火曜 15時00分〜マーチングブラボ!後編

990 :
JKと乳揺れでも見るか👀

991 :
こっちも空席酷いね
メイン側はどうだったのかしら

992 :
>>991
パンチラバンドが出ないと観客動員数が劣るってのが近年の傾向

993 :2020/01/27
https://twitter.com/rapparapa18/status/1221732704225390592?s=21
(deleted an unsolicited ad)

2013年度課題曲2
サックスについて語ろう! Part37バリサク禁止
秋田の中学part13【経附名櫻工作員お断り】
秋田の高校♪Part14【秋田南工作員お断り】
バリトンサックスのためのスレ
中国の高校 総合スレ Part10
トランペットのマウスピース Part12
リガチャーについて語るスレ
秋田の大学職場一般♪Part6
新潟の中学 パート10
--------------------
【甲斐姫】戦国無双乙女組アンチスレ5【くのいち】
昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日生まれ part43
木星人(+)のスレ 7
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#12511【アップランド】
【SKE48】村井純奈応援スレ☆1【7期研究生】
ウィリアム・S・バロウズ
ゲームのP〜個しまくりました(゚∀゚)アヒャ って奴→
金☆127 今日は儲かった
【ロシア】ザギトワ 活動の一時停止を発表 事実上の現役引退か
【爆死】ミリオンライブシアターデイズアンチスレ138【怨念】
【K-POP】韓国の7人組グループ「オーマイガール バナナ」が日本デビュー ミニアルバム「バナナが食べれないサル」の発表会見[06/11]
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】87
【画像】 黄ナンバーは「ださい」 茨城県で白ナンバーへの変更が増加中 白に変える“裏技”を使用
【アメリカ】とりあえず西海岸★10
東方イベントスレ295符
◆◆アインファーマシーズって最近どうよ?◆◆
福永祐一、認定調整ルームへの入室連絡を失念したことについて戒告
【尻】Siri【タソ】
和菓子屋さんに言いたい、ききたい!
芸能は「芸」を演じること
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼