TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
神奈川大学吹奏楽部員が演奏旅行で世界遺産に落書き5
吹連のマーチング パート9
☆★☆関西の「プロ」吹奏楽団総合スレッド★☆★
北海道の中学☆Part14
サックスについて語ろう! Part37バリサク禁止
アルトホルン(テナーホーン)
東日本大会総合スレ
響け!ユーフォニアム 11曲目
北海道の中学☆Part19
福井の高校 パート8

【吹奏楽では】オーボエ【やりにくい】Part6


1 :2009/07/11 〜 最終レス :2020/03/06
オーボエ総合スレ

2 :
☆★オーボエ★☆
http://music.2ch.sc/suisou/kako/986/986464888.html
オーボエについて語ろう
http://music2.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1028960731/
オーボエスレッド
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1072698582/
オーボエ Part3
http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1124426858/
オーボエ・part4
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1158423695/
オーボエ Part5
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1191418839/

3 :
いちもつ

4 :
保守age

5 :
自由曲で鍵盤と掛け持ちすることになりました。
乾燥したステージでリードが乾いてしまうんですが、何か良い対策ありませんか?

6 :
水をステージにもっていけばいいのでは?

7 :
水槽のオーボエなんかクソつまらんぞ
オケ絶対オススメ
それでも水槽やる奴はキチガイ

8 :
中高生にそれを言ってもしかたないだろ。
オケでこそ生きる楽器とは思うけど

9 :
>>5
去年課題曲鍵盤やったんだけどステージ裏でリード水に付けてからリードケースに入れて演奏したよ
リードケースに入れておくとあまり乾かないです

10 :
吹奏楽のtuttiではオーボエはいりませんと言われてるようなもんだな。切ないな

11 :
なんでフラット系の調ばっかりなんだよ…
G、Dをやらせろ!
Asやめれ!

12 :
むしろフラット系の方が好き。

13 :
吹奏楽最高!とか言ってるオーボエ奏者は基地害だと思う。

14 :
この前、マーチを一生懸命に練習するオーボエ奏者を見て、物悲しい気持ちになった。

15 :
オケも吹奏もやったことあるけど
吹奏でのオーボエの迫害ぶりは異常

16 :
たしかに。
指揮者が口を揃えて言うのは「どうせそこオーボエ聞こえないから。」 言われなくてもわかってます。
まぁ吹奏楽も楽しいですけどね。

17 :
大学の水槽サークルでオーボエをしたいと思ってる私はアホでしょうか。
ちなみに今金管です。
楽器購入の予定はないですが、維持費(リード代など)を考えると迷ってしまいます。

18 :
>>17
やりたいと思うならしたらいいと思うよ。楽器購入予定無しって事は楽器は学校にあるのでは?
卒業後は維持費どころか楽器買わないとできないよw
オケか吹奏楽かは始めて考えても良いんじゃないかな? 両方経験するのも良い勉強になると思うし。
私の周りには「オーボエしたかった!」って言ってる金管・打楽器が結構居るよ。
やれる時にやってみなー

19 :
水槽ってマーチでもなんでも、聞こえないところでサボると、殴られたりするところがあるみたいだね。
アホらしいな。オケでもサボるときゃサボるのに。アシつけたり

20 :
まだファゴットよりよくね?

21 :
課Tは、遣りがいあったよ。
久々に水槽で緊張感味わった。

22 :
ビブラートの練習方法を教えてください

23 :
東京佼成ウインドオーケストラ質問ページのオーボエのところに動画つきで練習法載ってたぞ

24 :
ものすごく、遅い意見だが、今年の課題曲3の中間部を半音上げると気持ちいいぞ。
ハインズレーの編曲版と原調版のだったん人の踊りみたいな吹きやすさの違い。
はっきり言えば、オーボエにけんか売ってるねあれは。

25 :
活気ないね〜

26 :
大学でオケをやろうと
思っているのですが、
どのくらい吹ければ
通用するのでしょうか

27 :
みなさん、ob経験者ではないでしょう!?
オケの中でも、超難しい楽器なんですよ。
「音」が出ればいいの楽器じゃない。
目立たないのは、基本Solo楽器だからです。
Solo以外はオプションが多いのです。
obの上手いSolo、聴いてみてください。
また、リードの件、大変です。
1枚のリードの耐久時間36時間だと言われています。
2枚リードでリード間に空気の空洞を作り、音を出すんです。
また、あの宮本さん(日本を代表する元ob奏者)も言ってました。
「長い演奏生活の中でいいリードに出会ったことはほとんどない」そうです。
また、楽器も最低値が高い。そして一生ものではないんです。
下手に日光にでも当てようものなら、官が割れてしまう。
だから、郊外では演奏できない。
維持費もかかりますよ。
「ビブラート」これは天性です。練習で訓練はできます。

28 :
>>26
ヒンケの教則本を全部やったら大丈夫…らしい

29 :
俺は学生時代にリグーターのシンフォニーのロウズウッド買ったけど最近、使用してない。 調整にも出さないと。 楽団ではサックスしてるけどオーボエに戻りたいな。

30 :
>>23
その人のCD買いました。

31 :
オケのオーボエで目立ってばっかり、指揮者からチェックうけてばっかりで正直疲れてる。
しばらく水槽に沈むのも楽で良いかなと思って、N響アワーで珍しく水槽鑑賞してObに注目した。
確かに楽だが、あんだけ聞こえないtutti吹きまくってリードをつぶすのももったいない気がしてきた。
やはり貴重なリードの有効利用のためにはオケでさらされるのも仕方ないか・・・。

32 :
>>30
宮村さんのことでしょう。
家も買いました。
なぜなら、個人レッスン受けてます(知り合いが)

33 :
>>31
桶のオーボエとホルンは大事です。
あるプロは言ってたけど、その2つの楽器聞けばだいたいレベルが分かると。
音程と音色、柔軟性を高めて、気持ちよく演奏できるようにならんと桶では
通用しませんわ。精進してください。

34 :
>>27、33
妙に説教じみた教科書みたいなセリフだけど同一人物?
ちょっと2ちゃんの空気と合わないんですけど・・・。
どこかの中学校で講演した方が向いてるのでは?

35 :
オケのオーボエは管セクションのサウンドの要にもなるからなあ。
吹奏楽での扱いとは別物だな。
ところでオケでも吹奏楽でも、聞こえないような強奏時はサボっても差し支えないと思うぜ

36 :
水槽だけど、オーボエいるのといないのとでは音色感が全然違うよ。
オーボエを聞き分けるってのはやっぱり難しいけど、抜けるとなんか違うって感じ。
とはいってもオケでは華だから水槽だとやっぱり地味なのかなあ。
水槽でもソロの多い楽器だとは思うけど。

37 :
オケはソロもそうなんだけど、弦の音に芯をつくったり、管同士でサウンドやアをつくったりする役割もあるからね。
吹奏楽アレンジでは埋もれるところが原曲では、重要な役割を実は果たしていることもよくあるよ。

38 :
サウンドやア→サウンドやアンサンブル でした。

39 :
>>32
意味は何とか理解しましたが…

40 :
>>39
誤解を招く字の変換がありました。
ゴメンナサイ…。
正しくは「宮村さんのCDを私も買いました」
お付き合いで買ったので、まだ聴いていませんが、どうですか?

41 :
本当、>>27 >>33って何者?神? 
そんなこと解りきってるけど、我々人間として限界を感じながら、毎日頑張っている奴がココではおおいんじゃないか?
それを逆なでするような、あんたの音聞かせてくれんか?

42 :
>>41
毎日やれるだけましだろあほ?
実際には一週に一度とか,昔取った杵柄でぎりぎり続けたりするやつの方が
圧倒的に多いはずだろ?
人間としての限界など、書き込む以前に前提だろ!!
現実を指摘されると人間はキレるが、悪いけど怒っている以前に精進しよう。
まあ、ここに書き込んでいる時点で終わってるけどね。自分も。

43 :
>>42
>現実を指摘されると人間はキレるが、
お前もキレてるが…

44 :
>>42
41だけど、何について怒っている分からん。
唯一分かるのは「毎日頑張っている」のに噛みついているとこだけ?
ポカ〜ン。

45 :
なんでオーボエってペットとユニゾンになってること多いんですか?
確かに音色は似てるけど絶対ペットに消されてる気がする…

46 :
>>45
聞こえないから意味ないってことないですよ。
クラともユニゾンになることが多いですが、断然吹きやすくなりますし、芯ができます。
オーボエも、1本入るだけで吹きやすさや、音の抜けが全然違います。
それに、ペットとオーボエが溶けあった音はきれいですよ。
そこからオーボエの音色だけを聞き分けるのは難しいですが・・・。
ペットの意見でした。

47 :
オーボエはいろんな楽器と相性がいいね

48 :
↑ もし他パートからそう言ってもらえたら、非常に嬉しいが
冷静に考えると、相性が悪い相手の多い楽器ってナニ?
オーボエは溶け合う楽器でないから、融合するという意味では
クラやファゴットより劣っている。
でもオーボエの弦、フルート、ファゴット、ホルンそれぞれとのユニゾンの味わいは良いよな。
相性が最も悪いのはObユニゾンとあえて言うならクラかな。

49 :
俺は、編曲によっては吹きやすいとも思うが、昔々の編曲はひどいのがある。
たとえば、木星のソロは、おけ版なら弦のトレモロに乗って、軽やかにPPで
演奏できるが、ブージー版の吹奏楽譜はひどいな。調は半音違うし、クラリネット
一個師団のすさまじいトリルに乗って、FFで吹かないと聞こえない。
まあ、だからコルネットが一緒に吹いてくれるのかな?

50 :
吹奏楽でオーボエ協奏曲とかやったことある?
今まで白鳥の湖の4羽の踊りとダッタン人しかない。

51 :
>>47 >>48
俺オーボエで彼女がフルート。
こじんまりと二人で楽しんでるけど、結構いい感じだ。

52 :
>>51
特定した

53 :
>>48
作曲者が指定する場合、そこらへんは意味合いがある。フルート+ボエは憧憬とか。
クラともうまい人がやりゃ絶妙。
相性悪いのはクラリネットの大群。

54 :
クラもそうだが、
真後ろに音程感覚最悪のサックスが陣取ったときの
ストレスは説明不能だな〜。

55 :
>>54
こっちがすごく気を遣って、音程コントロールしてんのに
馬鹿高いピッチと、音量で吹かれるとぶちキレるかな。

56 :
管楽器はどんどんピッチがあがるからね。

57 :
かつてのクリーブランドのジョンマック世代は、たとえ冷蔵庫の中だろうと
440をキープしたらしいぞ。

58 :
オケは弦がピッチ下がるからシビアなんだよ

59 :
弦が下がるんじゃなくて管が上がるんだよ。 弦からすると。
人数の差を考えると、どっちがどっちに合わせるべきかは自然と決まってくる。

60 :
吹奏楽からオケにくる子ってピッチ高いよなあ。まあオケの人もピッチ高い人が多いんだが、とりわけ目立つ。
ちなみにピッチ高いのはアマや音大生の特徴らしい。

61 :
ピッチが低いと下手に聞こえるからね
長いこと吹いてると段々高くなってくる…のかな?

62 :
私オーボエ担当してますが、なかなか音程合わせるの、大変ですよね

63 :
どちらかというとアマオケネタだが
今まで合わせたファゴット奏者、高めの人8割、結構合ってる人1割、高い低い無茶苦茶の人1割
こういう人達が後ろにいると自分もつり上げ続けてしんどくなるね。
上げにくいクラはもっと汗かいてるみたいだが・・・。

64 :
管が上がると、弦とのピッチのズレがかっこわるいんだよな

65 :
なんだかんだ言って実際にこの中でオーボエ
まともに吹ける奴はいない
オケ楽 って言っているの問題外
下手クソ共が言い訳しているとしか思えない
糞スレw

66 :






67 :
べトやブラ、シューベルト、チャイコなんかを経験できずにオーボエ人生終わるのはつまらないぜ。

68 :
吹奏楽ではオーボエの代わりにソプラノサックスやクラがあるから
なくても大丈夫って言われた・・・。
それがショックで辞めました。
オケに挑戦するぞ!

69 :
ソプラノサックスやクラリネットではオーボエの味わいを表現するのは不可能

70 :
>>32
てっきりMさんが家を買ったのかとw

71 :
サックスなんていなくなればいいのに
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

72 :
まともに桶で吹いてますが何か?

73 :
特にオケ編曲はどう転んでも偽物なんだから中途半端にオケに近い響きを目指さず、
Ob,Fgは外してサックス族とかに代用させた方が我々も彼らもすっきりするのでは?
もちろんポップス系はダブルリードは不要。
残るクラシック・オリジナル系でどうしても必要なときだけ、お駄賃もらってゲストで出ればよい。
そしてOb,Fgはオケと木管アンサンブルに精を出した方が、需要もあるし奏者のレベルアップになるはず。

74 :
腕前に問題の多い奏者は>>68みたいなことになる。

75 :
桶の奏者が極端に上手だとは思わないが、たまに吹奏楽のような感覚で、おけに来ましたって
奏者が入ってくると、あららということもあるね。
残念ながら、特に弱音でのコントロールが桶の方が大切なのかなと思う。
ようはそれだけ吹奏楽では、オーボエに音量ばかり求めているのではないか?

76 :
「オーボエに音量ばかり求めている」って…

どれだけの三流バンドだよww

77 :
でも吹奏楽のオーボエのソロ聞いてると、楽譜の指定より音でかいよ。
だいたいどこも。

78 :
吹奏楽ではひな壇の上で吹けないからね
あんな位置に座らされて聞こえるはずがない

79 :
伴奏とかまわりもうるさいしね。

80 :
俺は、どちらもやっているが、悪いけど桶の方が楽しい。
音程、音量など明らかにオーボエについては、無視されているように
思う。
別に吹奏楽が下手だとは思わん。美しいバンドもいくらでもあるが、
オーボエにとってあまり楽しくはない部分が明らかに、桶よりも多い。

81 :
吹奏もかけもつなんて、えらく気力と体力がありますな。

82 :
ヒマもね

83 :
>>80
吹コンも出てるの?

84 :
吹奏楽でオーボエふいて満足してるやつって馬鹿なの?向上心が無いの?死なないの?

85 :
そらぁ、おれも学生時代我慢してたブラスに戻りたいとは思わんけどさぁ。
人間関係・第一、演奏パートの音楽の質・第二で考えて、ブラス続ける人もいるんじゃない?
変体もちらほらいるオケも多いし、ブラスの方が和気藹々としてることもある。
特にオケに>>84みたいな言い方をする奴がいるか、と思うとますます行きたくなるのでは?

86 :
みんなでワイワイ楽しくやりたいならブラスかな…
オケは、陰湿で表面上の付き合いだけみたいなイメージ

87 :
オケは別にそんなことないよ。

88 :
フルートとオーボエなら
吹奏楽ではどちらが活躍の場がありますか?

89 :
どっちやるかを迷っているなら、オーボエをやりましょう。
吹奏楽の中だけならFlの方が華麗かも知れないが、多方面で今後は色々引っ張りだこです。
でも、@あなたがクラシックよりポップス好き 
   A音楽センスは周囲より劣ってると思う
   B音楽にそれほど熱意が無く、他にもスポーツや恋愛にもエネルギー使いたい
のどれかが該当する場合は、オーボエでは苦労が多すぎます。
そこそこ出来ればカッコつけられるフルートにしましょう。


90 :
オーボエとイングリッシュ奏者って別れてんの?

91 :
大体兼任。ただプロには専属の奏者がいるオケもあるようだ。

92 :
オーケストラの場合、1番の人は持ちかえしません。
2番(編成によっては3番とか4番)の人が持ち替えます。
で、プロオケの場合、首席以外の人で、必然的にアングレ吹く場面が多い人が出ます。
で、良いプレイをし続けたら、イングリッシュホルン専任に見える人もでてくるわけですにゃ。

93 :
>>92
それが専任ってのがいるんだよ。
一番もちかえの指定も曲によってはあり。ただしプロはあんましやらない。

94 :
お気に入りオーボエ動画教えれ!
俺はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=jmax47l2hLU
このオーボエ奏者が誰かわかる人いますか?

95 :
アングレといえばN響の池田昭子さんだな

96 :
>94
韓国出身の Yeon-Hee Kwak (カク・ヨンヒ)
長いあいだインゴ・ゴリツキの「事実上のパートナー」だったが、昨年、晴れて正式に結婚した。

97 :
俺が地味に心配していること
カメラのフィルムが絶滅していく現状

これからの学生はフィルムケースを使わず、何を使うんだろう?

98 :
High D以上の高音がうまく出せません。
いろいろな運指を試しているものの音程がとれず響きのない細い音になってしまいます。
練習あるのみですかね…?
楽器はCabartを使っています。コツや練習法があったら教えていただけませんか?

99 :
>>98
キャバールなら、運指はコンセルヴァトワール式が合っています。
Gilletなどの教本の運指表を参考に、今一度確かめてみましょう。
Esの運指は、楽器の調整によっては第1オクターブを押した方が
出やすい場合があります。
一番考えられるのは、リードと楽器とのバランスです。
いわゆる「ドイツタイプ・ショート」だと、詰まるような感覚に
なるかもしれません。リードに使っているチューブがドイツタイプ
ならば、楽器の調整をさわって、運指をドイツ式にしたら出るかも
しれません。
チューブをロレーなどのフレンチチューブにすると、高音がいくらか
出やすいかもしれません。
高音を出すときは、音があたらなかったり低かったりするときに
それをカバーしようと音量を増して息をむりやり吹かないことです。

100 :
かまない、いいリードを使う、息の量じゃなくて息のスピードで
ここらへんかな。
深くくわえると出やすいこともあるけど、それはやっちゃダメ

101 :
試しにリードをくわえずに、リードに口を近付けて、3オクターブキーを使う指の音でかまえて速いスピードの息を吹きこんでごらん?それで音は出ちゃうから。
そのスピードだね。

102 :
>>99-101
アドバイスありがとうございます!
音があたらないとつい力んで息を吹き込んでしまうのでこれからは息のスピードを意識してみようと思います。
リードのチューブはドイツ式でした。
コンセルヴァトワール式もGilletも初耳でしたがググってみたらコンセルヴァトワール式の運指を紹介している
サイトがあったので参考にしてみようと思います!

103 :
>>97
模型用の塗料空瓶
安いです

104 :
クラリネットとのユニゾンの音程が合わない
本当はクラリネットが悪いのに、周りから「どうせオーボエだろ」って思われてると思う
俺はどうすれば…

105 :
何の曲ですか?

106 :
特定の曲に限らず…
いつでもです

107 :
>>104
音程に関して、経験上のみの話ですが:

発音が、オーボエの方がはっきりしがちで、クラリネットより目立つ。
クラリネットは上ずることは少ないが、オーボエはオクターブを高く取ったりしがち。
確かに、クラリネットの方が正しいケースが多いが、どちらのパートも
「音程がおかしいのは相手」と思いがち(笑)。

アンサンブルでは、音が落ち着いていないと音色がミックスされない。
感覚的に「音は下の方に下の方に落ち着く」というイメージが役に立つことがある。
オーボエはもちろん、クラリネットも各々の音程についてピンポイントにチェックする必要はあり。
音程に関しては、普段から耳を育てていくことが必要かと思います。

108 :
オケでクラリネットとオーボエが一対一で一緒に吹く場合は、たいていはクラが主になるんだよね。未完成とか。
そこはオーケストレーションの意図があるんだけど、それは逆転しちゃうと、どきつい音になるんだよね。
ピッチが合ってても合ってなく聞こえちゃう。

吹奏楽のクラの大群との関係でもそうじゃないかな。

109 :
ピッチに関しては、基本は木管低音やホルンの下吹きに合わせることでしょう。
とはいえ、アマチュアはそこが難しいこともあるので、基準ピッチ通りに吹けてるならそれを主張したら?
たいがいはピッチは上がりまくるのがアマチュアの常。
ピッチは低いより高いほうがマシという誤解もよくあるしね。

110 :
他の楽器よりオーボエ同士で音が合わなくて困っている
音色も音程もめちゃくちゃなのにやたら自己主張強い後輩ちゃん勘弁して下さい…

111 :
2番の勉強させたら?でも吹奏楽だと扱われ方がひどいから不満もつんだよな。
うちのオケに、上下関係でトップセカンドが決まる高校の吹奏楽部の子が、それに不満もって来てるけど、
オケだとトップはしたがらず、セカンドを一生懸命やってるよ。
役割がわかりやすいからなあ

112 :
吹奏楽で目立ててこそ立派なオーボエ吹き

113 :
オーボエの音は芯が強いから、吹奏楽では目立つように吹いてもいいことないよ。
ソロとかだけ吹いておけばよし

114 :
>>112
(´Д`)ハァ

115 :
オケしたい吹奏楽の人はロングトーンでダイナミックスの練習しといたほういいよ。
特に弱音な。だいたいここで苦労する。まあオケしてても悩むところだけど。


116 :
あるマーチを演奏する機会があった。
ほとんど意味ないので吹かなかった。

117 :
デビュー頃の常総聴いてみればわかる。オーボエ上手いとこんなにサウンドが鮮明になるものかと驚く。結構重要。

118 :
みやむぅのCDってどうなの?

119 :
吹奏楽のオーボエって1stのみでいい気がする
ディビジョンとかあまり意味ない気がするしユニゾンになると音合わなくてうるさくなるし
うまい人が吹けば違うのだろうけど…

120 :
>>117
アレンジもののオケ管譜はきちんと吹かなきゃいかんよ。当たり前だろ
まあそれでもサボれるところはサボれるけどな

121 :
>119
曲によるだろ・・・
また、確かにオーボエ同士だと合いにくいかもしれないが
合わなかったら、オケにはオーボエが三人とか四人はいらないわけで・・
きちんと合わせるように練習していくことが力量アップにつながるし
そうでないなら、まだ力が足りないと言うことの裏返しになるな。

122 :
某も〇さんの本にはオーボエと一番相性悪いのがオーボエってあったような

123 :
オケの2番って難しいもん。他楽器に比べても。バランスとりづらい。音も低いし

124 :
俺もオケと吹奏両方やってるが、やっぱりオケの方が楽しい。
でも、吹奏も吹奏の付き合いがあるし、吹奏の腕も欲しいから続けてる。
オケはオケで、色々言われているとおり、弱音が難しいな。
吹奏よりも弱い音ではないんだよな…繊細な音というか、きれいな音というか
やさしい音というか、表現が難しいけど、そういう音が要求されて、訓練中。
吹奏は吹奏で、強い音を長時間にわたって必要とされるから、体力がキツイ。
金管にかき消されるところとかは、デフォルトでカスミッシモ。
指も、吹奏楽の方が難しい気がする。というより♭系がか。

125 :
水槽はぜんぶ自分の楽な音量でふいてりゃいいんでね?うるせえとこはサボって。
ストレス解消にはいいかもな

126 :
>>124
オケが基準であって、吹奏楽を基準にしてはいけない。
レッスンついてないだろ?

127 :
tuttiのうるさいとことか普通にさぼるわ
後輩に「お前ちゃんと吹けよ」的な感じで見られるけどw
ソロでもないとまともに吹くとこなくなるし将来はやっぱりオケに行きたいなぁ

128 :
やっぱそうだよな。
どうせ、聞こえやしないんだし。
リード勿体ないし。

129 :
オケもいいけど、仲間内数人でしっとり・・・・・
というのも悪くないぜ。
Fl, Cl, EH, Fg あたりと一緒にね。
近所の市民センターの小部屋借りてやってるけど、
これが意外に楽しい。

130 :
アンサンブルは楽しいな。

131 :
>118
みやむぅ、軽井沢、残念−ー !!

132 :
スレちだったらごめんなさいねw
自分はラッパ吹きですが、中学の時水槽に入ろうと思ったのはオーボエ、やバソン
の独特の音色に憧れて入ったのですが、公立貧乏中にオーボエはおろかバソンなんて
高い楽器は当然の如く無くて、唇が薄いってだけでラッパになりましたw
今でも2枚リードの音は大好きです。

133 :
私は中3当時にどうしてもオーボエが吹きたくなって買った(親に買ってもらった)
『シグネット』木管の最低価25万でした。
約30年後の今はOBマリゴEHロレーで吹奏中。
居場所を得られれば楽しいものです。

134 :
居場所かぁ。
あんまり上手くない水槽バンドでも下手なオーボエって邪魔なんだなぁと思えてきた。
音色は良くなったって言われるが、音程は怒られっぱなし。
真ん中のCとかGとか気を付けても外すんだよな。
もっと上達してオケもやってみたいぜ。
トラに来るオーボエは、音程は良いけど音色がチャルメラ。なんか、チャルメラもどうかなぁとは思うが。音程も大事なんだよな。
オケは小さい時から聞いてたから音色のイメージは出来るんだが、音程感覚がむずい。

135 :
>134
替え指使うと安定するかも

136 :
替え指か。Cだったら左手薬指当たり?
色々研究してみる。サンクス。
てか、出だしがpとかppのC怖い。

137 :
替え指より音感じゃね?Cなんて音程の幅が広いじゃん
Gは難しいね。一番癖が出る音だね

138 :
リードが薄すぎるとチャルメラみたいな音になりやすい

139 :
かそあげ

140 :
>>134
@メトロノームとチューナーチェックで両方でしつこく曲をやり続ける。
Aでもそのままでは音色も流れも悪くなるので本番週前くらいになったら自由に吹いてみる。
この@の修行期間で十分訓練すると、かなり良くなってきた。
それで自信ついたらオケで頑張ってくれ。
最終的にオケがやりたければ、水槽の悪い癖は早く無くした方が良い。
水槽出の人は全てmf以上で吹く傾向にあるので、オケでは困ってます。
どんな音でも確実に出すので、かすりミスは少ないが、そのままでは進歩無いよね。

141 :
俺は@の段階で音色も譜面のニュアンスもきちんとやれとレッスンで言われた。
相当ゆっくりのテンポからなんだけどな

142 :
それは二兎を追う者は・・・で、良いレッスンとはいえんな。
天才でないんだから一度に全てを要求されても困るでしょ?
音程を気にしすぎると音色が損なわれ、変な音色は正しい音程でもあっていない様に聞こえるのは確か。
音程を重視した@で基本練習にして、最後は音色重視で本番に望むのが自分としては良かった

143 :
人によるんだろうね。ただインテンポで音楽をつくれないといけないとは思ってるよ

144 :
基礎と音楽性は両面やったほういいと俺は思うけど。
基礎を重点的にやらないといけないときもあるけど、それは基礎錬なり技術的に問題のある部分を抽出すればいいのでは?
鈴木メソッドみたいにひたすらコピーする練習もあっていいと思うし。宮本さんも本に書いてたよ。
吹奏楽での癖は音楽的なことも大きいと思うよ。楽譜に忠実に演奏することが身につかないから。

145 :
イタチだったすみません
Oboe初めて二年もたってないのですがこの時期になるとFがやたら合わなくなります;
なにか対策ないですか?

146 :
どういうふうに合わないの?あなたの音程は基準ピッチにたいしてどうなの?

147 :
普通に吹くと-20になって上げようとおもって吹くと+20になります
それで0に合わせて吹くとものすごく揺れるんです;
他の音だとそんなことないんですが、
ちなみに調整はちゃんと出してます

148 :
リードじゃないかな?かなり軽いリード使ってない?

149 :
ありがとうございます
持ってる中では軽めのほうが合わせやすいです;
私もリードかなあと思ってるんですが、私の住んでるところの楽器屋さん(県内で最大)置いてあるリードの種類が
・JDRのもの(ほぼ割れてる。全種類各1本ずつ)
・作成者Aさん(合わない)
・作成者Bさん(種類3種くらい。軽めが多い)
でFが特に合いません
なのでつい最近まではノナカさんの通販で買ってました
夏にノナカで試奏したときは吹きやすいリードの多さに感動したくらいです…
でも遠すぎるのでそんなわけにもいかないので

150 :
端っこは多少欠けててもいいけど、先端がギザギザしてるリードはよくないんだよね。コントロールが不良で。

151 :
>>140
水槽みたいな不効率な練習してますなあ。
時間いくらあっても足りないでしょ。
基礎練やエチュードで音色や音程はやっとけばいい話だろ。

152 :
俺も>>141派だわ
どんなときでも音色を重視しないで吹きたくないなあ
といいつついい音は鳴らせないけど

153 :
音色は基本だし、いい音でいいピッチ出す練習しないと、変な癖がつくと思うが、どうなんだろ?
そもそも正しい音程ってのは頭になきゃいけないもんでしょ?
歌とか合唱は誰でもできるんだから、なんとかなるだろ

154 :
>>140
ロングトーンやスケールをきちんとやっておけば、曲になっても焦らないですむよ。

155 :
みんなはチューナー何に合わせて練習してる?
442?444?440?

156 :
楽団の基準に合わせるでしょ、普通
ってそういう意味じゃないか

157 :
全キョー
エキリースの姉が
ミヤザキっていうのにとついだのに
子供ホーチしてしまって。
いいご子息ご子女(バレエとかやっててピアノもひける)
というのは、おらんでいいわ。
でも、ご子女が全キョー変わってしまっているのはカワイそー。
犯罪やね。

158 :

高校からオーボエ始めたんですが
オススメの奏者とか
CDとか本とかあったら教えてください!
あとリードってどこで買ってますか?
うちの近所は売ってるところがあまりなくて
電話で注文してますが、
いいところありますか?

159 :
まずは茂木大輔の「うまくなろう!オーボエ」を買いなされ
リードは住んでる場所によるからなんとも…

160 :
ロングでよかったら、ボストンダブルリードがいいですよ。通販でクレジットカードで決済できます。
仕事がていねい。注文受けてからつくってくれますよ。
ただちょっと重いかもです。先端のエッジを落としたほういいかも

161 :
<<160
自分も好きで使っていますが、初心者にはどうかな?
自分で軽めに調整したり出来るような技術は必要になりますね。
ただ、材質がいいのか調整次第では、自分に合わせることが出来て
重宝します。
重く、まろやかではあります。

162 :
若尾さんはもっとヘビーなリードらしいよ。絶対吹けないなw
品質がよくて値段も比較的手頃な通販は、ロング以外にもあるんじゃないかな?

163 :
初心者は変な癖がつく前にレッスンにつくのが一番

164 :
県庁のある処の教員だけで、やると治る。(’_’〆)

165 :
変な癖がついて後悔してます

166 :
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    ・ の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ


167 :
(,, ゚×゚)

168 :
アンサンブルが楽しすぎる
木管五重奏はすばらしい

169 :
まず、男性の学校に(フィルターを作りに行き)
それからでないと、スペ談できません。
ヨイオトシオ(・ε・)キニシナイ!!

170 :
オーボエ歴1ヶ月の吹奏吹きです。
過去、金管経験ありです。
所属楽団にはオーボエ吹きがいなくて、独学でやっているのですが、やはりレッスンに通った方がよいのでしょうか?
身近の音楽教室ではレッスン開講がないので、レッスンしてくださる方をどうやって探すかという問題もあるのですが…。

アドバイス頂ければ嬉しいです。

171 :
地元にプロはいないのかな?
レッスンは間違いなく受けたほういいと思いますよ

172 :
そうですね。レッスンはぜひ受けた方が良いと思います。
他の楽器もそうでしょうが、オーボエは特に自身の奏法の他にリード、楽器に影響されます。
問題があった場合に、それが奏法か楽器か、リードか、どこの問題なのか判断するのは最初は自分では無理ですから、レッスンについて先生に指摘してもらわないと非常に遠回りすることになると思います。
どの程度遠くまで通う必要があるのかわかりませんが…レッスンは多少遠くまで出ても受ける価値ありと思います。

173 :
戦争 
東欧諸国は発言にあると戦争になりやすい。
確か、個人的に防爆処理していて、結婚式にクラッカーの役割をはたしている
からだ。昨今、東欧から輸入しているのか
慢性防爆ヤクをいただけて、無常の怒り心頭だ。どっかの、王族の反対が
やってるのだろうけど。。。('∀`)<あなたを、犯人です
でも、平成に成り立てから後方に火柱たってるもんね。

174 :
楽器が割れやすい季節

175 :
http://hwm7.gyao.ne.jp/oboe/oboe_top.htm

176 :
リード安く譲ってくれるんだね
買ってみようかな。銀の方

177 :
河の は 加美ー福ー腹 の2号と知ってますだ〜!!

178 :
まるみや は、お金で霊が抑えられていて
霊が膨らめなし。¥ ・∀・¥お金で何でも解決するよ

179 :
吹奏楽でオーボエを吹くときってどんな感じの演奏目指せば良いのかね?佼〇?シ〇ナ?大阪市〇?
録音が手に入るのこの辺だよね。

180 :
ふきのとう  や  しろはし も 後輩は無理だったというの?
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)マターリ

181 :
(・∀・)ノ三G[■]コーヒーノメ!!
ふきのとう出来ていない人 1990(こういち)〜 からです。
90、91、92,93・・・・・・・・・・
あれえ。3年前ぐらいから2年前から止まっているのだけど。。。
学校大丈夫だしょうか?来期、募集とか存続とかするのでしょうか?

182 :
>>179
なにわ

183 :
ゴッドライト
3ナンバー の ハッチ を貰い 。グレード最高峰。

184 :
みなさんリードはどれくらいのペースで買ってる?

185 :
>>184
学生だけど、二ヶ月に二、三本がいいところかな。
オーボエのリードは高いから…。

186 :
クラシック板のスレが新しくなったみたいです
【Oboe】■オーボエ4■【Hautbois】
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1264774291/

187 :
ほしゅ
てか誰か雑談でもいいから書き込んでくれ

188 :
完成リードどこの銘柄使ってる?

189 :
>>188 昔JDRの紫色使ってた

190 :
みんな、部活以外にも先生に着いて習ったりしてた?友達に聞いたら中学生の頃は行ってたと聞いてビックリ。強豪校だからかなぁ。

191 :
>>184
定演前やコンクール前には1週間に1本は買います。
その人によって求めるレベルが違うかもしれませんが
悪いリードを使っていては上達しません(^^;)
と習いました。私もそう思います。
私は学生なのでJDRやアクタスで完成リードを買っています。
>>188
JDRは初心者用らしいです。
個人的にすごくかるいと思います。
>>190
私は部活の顧問の先生がオーボエの先生を呼んでくれて
部活内でレッスンをしていました。


192 :
高校の吹奏楽部で二年間オーボエ吹いてたんだけど
楽器を買おうと考えてます。
そんなにうまいわけではないのでヤマハで十分ですかね?
みなさんどこの楽器使ってますか?

193 :
>>192
マイナーですが、ブルゲローニ。

194 :
ロレー。中古を買ったけどYAMAHAの新品の値段でロイヤルが買えたので良い買い物できたよ。

195 :
>>192
ヤマハでも十分だと思うけど、
>そんなにうまいわけではないのでヤマハで十分ですかね?
この定義は間違っていると思うぞ。

196 :
ヨーゼフ使ってます

197 :
>>193-196
レスありがとうございます
ヤマハ以外で検討しているのがロレーなんですが
とても新品で買える値段ではありませんから
新品ヤマハと中古ロレーで迷っています。
よければ、新品と中古のメリット・デメリットも
教えていただけますか?
>この定義は間違っていると思うぞ
これはどうしてですか?

198 :
プロでもヤマハを使っている方がいるからです

199 :
>>197
考え方だけど、自分は特にこだわりがないなら新品ヤマハがいいと思う。
ロレーと一口に言っても、モデルによってかなり違うし、最近のHモデルは
かなり印象が変わる。中古もまだ出てないだろうし。
特に新品から買って、少しずつ自分に合わせていくことが出来ないならば、
中途半端なロレーよりはヤマハの新品がいいという考えです。
ただし、しっかりとしたバックアップがあり、調整もたくさん出来て、信用の
あるプロからの品物ならば、ロレーの中古はあっても良いかもね。
ただ、そういった楽器はあまり出ないのではないかな?

200 :
サトテクノの中古ロレー、新品ならキャバールかヤマハあたりにすればいいんでね?
キャバールは値段の割にはいい音鳴るよ。

201 :
定演までラストスパートって時にひびが入ってしまいました…。
春休み中に修理に出せばまだ間に合うのですが、本番前の練習を長らく休むことになってしまい、少々不安です。
音は許容範囲なのですが、二週間程、ひびの入った楽器を使うと言うのは大丈夫なのでしょうか?

202 :
>>197
>>この定義は間違っていると思うぞ
>これはどうしてですか?
いや、へたなうちはヤマハで十分、上手くなったらマリゴとかロレーとかにすればよい。
ヤマハは初心者用、
と思っているように感じたから。
ヤマハ好きの俺にちょっとひっかっただけ。
違っていたらごめんなさい。

203 :
ヤマハはどんなリードにも合うからいいんだよ。

204 :
>>201
今すぐに割れを修理に出しましょう。
そのまま使うのは、楽器にも人にもよくありません。
本番前に限って、こういうトラブルが起こりがちです。
やってしまった経緯を仔細に思い返し、次のトラブルを防ぐために
反省し学習するとともに、起こってしまったことですから事態を
受け入れましょう。
練習を休めないなど、不安を感じるでしょうが、
壊れた楽器で2週間もあくせくして余計に事態をまずくするより、
良い状態の楽器で1日練習する方がずっとましです。
その間、リードだけでアンブシュール、息の具合を確かめるだけでも
練習になりますし、どうしても楽器が必要なら、何らかの手段で
借りるなりする算段をしては。

205 :
>>204
丁寧な返答、ありがとうございます。
原因は吹いた後の濡れた状態で寒い部屋に置いておいた事だと思うので、以後気をつけたいと思います。
そして、アドバイスの通り早いうちに修理に出すことにします。

206 :
もしや寒い状態で息を吹き込んで、あっためようとしたのでは?

207 :
クラリネットの子に「息入れれば楽器が温まって音程合うよ☆」って言われたの思い出した
おお怖い怖い…

208 :
クラは管がオーボエのように厚くないからな

209 :
クラリネットが厚くて
オーボエが薄いんじゃ…

210 :
管が厚いぶん温度差が生じやすく割れやすいと聞いたことがあるんだが…
誰か情報くれ!

211 :
>210
正確に計測してみるべき問題だが
クラリネットは円筒管だから上から下まで一定の厚さを保つと考えられるが
オーボエは円錐管だから、上部管ほど厚みがあると考えるのが自然ではないかな?
だからベルはともかく、ボトムジョイントの下あたりはクラリネットと同等だが、
上に行くに従って見た目も細いけれども、それ以上に内径が細いので、結果的に
厚みはあり、そのことによって温度差もおこりやすく、割れやすいともいえる。
また、管体のトーンホールの間隔も上部管ほど狭まるので、強度的にも弱くなっている
と考えられるから割れやすいのかと。

212 :
本番まであと少しなのにリードの調子が悪くなってしまいました
上のA以降の音程がひどく定まらなくなってしまったんです
今回、soloでこの音域をよく使うので大変困ってます
何か解決策はありませんか?

213 :
よくわからんが、先端の両隅にナイフ入れてみたら?
ずいぶんコントロールしやすくなるよ

214 :
>>212
本番前だからといって、同じリードを毎日長時間吹いていると、
リードが物理的に変化してしまいます。
*先端が欠けた:あきらめて取り替え。
*リードがずれた:充分に湿らせたリードにプラークを差し込み、そっとずれを直す。
*以前ほど息が入らない:リードが古くなり、張りが失われたせい。別のリードを。
本番用リードを確保しておき、練習でつぶしてしまわないように
計画が必要です。
もし、さほど吹いていないのにコントロールしにくくなった場合、
楽器の方が季節の変化で調整が狂ったかもしれません。
リード、楽器の管理ともに適正であったなら、
リードは思いがけず鳴る物ではなく、コントロールして鳴らすものだと
意識を変えて。
ご指摘の2オクターブのA音は、オクターブキーの切り替わる境目の音で、
不安定になりやすいです。
息を増やしていって鳴らすのではなく、
むしろ息の量を減らし、息のスピードを上げて。
息のスピードを上げるために、口の中を小さくしましょう。
オクターブ下からオクターブキーを押さえて上がり、音程を補正するために
口全体を「オ」から「イ」という感じで。

215 :
先端が欠けるのがダメといっても、横のエッジは多少なら差し支えないんだよ。念のため
あと発音はウという人もいて、イはダメと教える人もいる
先端のまっすぐのところが欠けてるなら、発音そのものがしづらくなると思うがどうだろ?
正直実際見てないから気休めしか言えないよ
ネットの限界だ

216 :
皆さん解答ありがとうございます
今日が本番なので頑張りたいと思います

217 :
とりあえずソロの調とスケールは確認しておこうね

218 :
オーボエ奏者的に好きな吹奏楽作曲家って誰?
またその逆は?
俺はAリードが好きで、邦人作曲家のほとんどが嫌い

219 :
リードはいいと思うよ。日本人は兼田敏。あと有名な作曲家が書いた曲とか
でもやっぱりオケ曲がいいのが多すぎる
管の編成の曲ならオーボエがリードするのがいいね
オーボエは芯が強すぎて

220 :
娘が学校でオーボエに選ばれそうなのですが、海外住みで
こちらにオーボエメンテナンスできる人がいません。
ちょっと不安です。
クラリネットは簡単な修理をする人がいますが・・
オーボエを始めるのに知っておいたこと、用意しておいた方がいいものはありますか?
クラリネットかオーボエということになってるようですが、楽器が高いので
慎重になってます。
楽器は最初なのでおもちゃみたいでお恥ずかしいのですが、
バーリントンの一番安いのにしようと思っています。
楽器屋さんも売ってるだけでアドバイスしてくれる人がいません。
大変申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

221 :
>>220
買うならちゃんとした店を探して買うといいと思います。
メンテは宅配便で配送したらやってくれるところがあるはずです。
購入店でやってくれるかどうか聞いておきましょう。
メンテナンス、お金、技術、どれをとっても他の楽器よりも難しいです。

222 :
>>220
娘さんがどのくらいの期間楽器をされるかによりますが、
半年か1年たらずであれば、廉価版の楽器でも対費用効果を考えれば
ありかもしれませんが、最低価格帯の楽器は、残念なことにおおよそ
半年くらいで何らかのトラブルが起き、修繕がそもそも不可能な作りである
ことが多いです。
学校、あるいはコミュニティバンドなどで、数年にわたって続けられる
ようであれば、もうすこしよい楽器を準備してあげたいところです。
音を出して吹くのに、クラリネットよりも微妙な部分が関係しますので、
楽器のメンテナンスに加え、よいリードを定期的に入手することが
不可欠です。
221様のコメントの通り、大都市のちゃんとしたお店、できれば専門店に
事情と予算を伝えて相談されるのが、後々を考えてもトラブルが少なくて
済むと思われます。プロ奏者や音楽学生の中古、また同じように子供が
昔吹いていたが戸棚にしまいっぱなし、といった楽器を探してもらうなど。
そこで実用になる初心者向けのリードを入手することもできるかと
思いますし、楽器の先生との出会いがあって、初心者には不可欠の
きちんとした指導を受けられるかもしれません。
どうしてもある程度の費用がかかってしまいますが、活動するために
使う道具のコンディションが、使っている人に影響するのは自明の理、
オーボエが好きになってくれますよう/オーボエが嫌いにならないよう、
事情の許す限り、よりよい環境が得られるとよいですね。

223 :
お二人ともありがとうございます。
とても参考になりました。
今、娘がオーボエに惹かれているようなのでできるだけのことをしたいと思います。
木管楽器はとてもデリケートだと認識しているので、その中でも尚、気をつけなくては
いけないのかと思うと不安ですが・・・
やはり修理のできる会社で探してみることにします。
ありがとうございました。

224 :
リプトンのCMの曲はなんていう曲ですか?
オーボエが音階で上がっていくやつです。

225 :
すみません、自己解決しました。
しかもリプトンじゃなくて紅茶花伝でした。

226 :
モーツァルトの協奏曲でしたね

227 :
・25万くらい
・樹脂製じゃない
・ちゃんと使える
オーボエありませんかね?
学生なんであんま金がなくて・・・
厳しい条件ですが情報お願いします。

228 :
ちゃんと使える ってのがまた・・・w

229 :
中古をさがしてみては。

230 :
J.MichaelのOB-1500とかOB-2200って、どんな感じですか?

231 :
名古屋近辺でオーボエを買いたいんですがどこで買えるんでしょうか?
40万程度のステューデントモデルが欲しいです

232 :
この前、吹連の発行誌よんだら、正確な文面は忘れたけど
「ダブルリードの人口不足が深刻だ。特にファゴット。各団体や指導者の方も思慮願う。」的な事が書いてあったんだ。


それは、吹奏楽の作曲・編曲者に言う事じゃないのか?

233 :
みんなはどんな楽器使ってますか?
わたしはピュヒナーさんです

234 :
ピュヒナーさんカワエエ・・
自分の昔習ってた先生もピュヒナーさんだったなー
自分はクランポン。

235 :
>>234
ピュヒナーさんは重たいです。本体も音も。日本人はマリゴの音が好きなひと多いみたいですね

236 :
オーボエ、コーラングレ共にロレー。頑丈なのが良い。
重めの楽器を選んだが、音色もそれなりに良いと思う。

237 :
ラウビン様がほしい。フレキシブルで最高だわ

238 :
マリゴのフルがほし====い。中古でいいのない???

239 :
アルファさんにある。もうないかもしれないけど。プロの使ってたもんらしい。

240 :
キャバールたんでふ♪

241 :
そろそろイングリッシュホルンが欲しい
100万くらいで。
おすすめや、変わったの吹いたことある方、無責任な情報等々下さいな

242 :
メーニッヒの梨形じゃないベルのに興味あるわー

243 :



ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1257781982/




244 :
吹奏楽やってると結果的によく聴くわけだが日本全体で見たときみやむぅって正直うまいの?

245 :
みやむぅ、どちらかと言えば吹奏楽向きじゃないよ。
オケとか聞くとかなり上手いです。

246 :
吹奏楽向きってどういうの?目立つとこだけふいてりゃいいだけじゃないの?

247 :
吹奏楽でオーボエの目立つ曲を探しています
どうかアドバイス下さい。
条件は
コンクール支部大会程度にも耐えうる難易度
できれば印象派以降、現代曲でないもの
一例としてサロメ、マメールロアなどが候補です

248 :
アレンジものがいいの?寄港地とかだったん人じゃない?やっぱ
オケでやるならいっぱいあるよ

249 :
アレンジにこだわるわけではないんですが、オリジナルでラベルやシュトラウスのような完成度の曲を知らなくて…
お勧めはありますか?
また、オケならばどのようなレパートリーがありますか?

250 :
もうありすぎて
交響曲で有名なのをあげるだけでも英雄、運命、ベト七、第九、ブラームス四つ、チャイ四、五、ドボ八、マーラー九つに大地の歌、
オケの要だからあげきれません

251 :
未完成、グレイトも目立ちまくるね
あと、そんなに目立たないような曲でも、オケ管をリードする役目を担ってるから、オプション的な吹奏楽とは全然役割が違うかと
吹奏楽で目立ちたいんなら寄港地でしょ、やっぱ。曲は軽めだけど
薔薇の騎士は吹奏楽ではやるのかな?

252 :
わたしも質問をおねがいします。
ソロコンテストで演奏するソロ曲を探しています。
定番のソロ曲などで難易度のそれほど高すぎないものを教えてください。
今中学校2年生です。

253 :
アルビノーニのコンチェルトはどう?

254 :
もう少しやりやすいのなら、コレルリのコンチェルトなんかもある
でも最近の人たちは上手だよね。
ひと昔前なら支部でも屈指と言われた高校生がソロコンでやってたのがアルビノーニの二短調だもん
今ならモーツァルトとかやっちゃうもんね

255 :
ありがとうございます。早速CDを買ってみようと思います。
何枚かでているよう何ですが、どなたの演奏がいいんでしょうか?

256 :
ホリガーでいいんじゃないかな?
俺はあんまり好きじゃないが

257 :
みなさんありがとうございます。
ホリガー演奏のアルビノーニのコンチェルトのCDを注文してみました。
ちなみにアルビノーニのコンチェルトだと、作品○の○番、○楽章と色々種類があるんですね。
どのあたりが定番になりますか?
>>254
コレッリのコンチェルトというのは、「クリスマス協奏曲」というものですか?
「協奏曲」というものはたくさんあるんですが、オーボエの曲なのかがどうしてもわからなくて。
ホリガーの演奏のCDも見つかりませんでした。

258 :
中学生のソロで多分5分以内とかならマルチェロの協奏曲のがいい。中学時代は古典派やバロックするべき。
俺は中学で3つのロマンスの
第一楽章なんかしたけど。
やっぱりロマン派とかは中学生には早すぎる。

アルビニーノもいいけど
無難なマルチェロとかテレマンの協奏曲お勧めする


259 :
>>257
どれも定番だよ。好きなのをやればいいかと

260 :
コレルリはクリスマス協奏曲ではないよ
なんかの曲をバルビローリという指揮者がオーボエ吹きの奥さんのためにアレンジした曲
楽譜は購入しやすいがCDは見つかりづらいかも
ナクソスのパスワードを図書館でもらってきたら、多分視聴のなかにあると思うよ

261 :
コレッリの曲は探してみたんですけど、オーボエ協奏曲がどうしても見つかりませんでした。そういうわけだったんですね。
ところでナクソスってなんだかわかりません。帰ったら調べてみたいと思います。
マルチェロも調べてみたいと思います。
今あがっている来年の候補曲がロマン派の曲なのでロマン派の曲を勉強したいとは思っています。
みなさんいろいろありがとうございます。

262 :
来年の候補曲
→来年の夏のコンクールの候補曲
でした

263 :
コレッリ
http://ml.naxos.jp/PlayMusicjp.aspx?ti=7890,7891,7892,7893,7894&br=128
難易度は高くないけど、わりとおもしろい曲だな

264 :

ロマン派近くをやるなら
シューマンとかよりもう少しあとの
サンサーンスのソナタとかやる方のがいい
シューマンあたりの本当のロマン派は
大学生でも演奏に苦労している

夏の大会がロマン派だからといって
ロマン派をやるのがいいって訳じやない

オーボエはオーボエ
吹奏楽は吹奏楽ってわけて考えないと
これから大変だぞ


265 :
レッスンについてさらうんなら別にいいんじゃないの?
名曲にふれることが一番の上達の道だよ

266 :

それは初心者がよく言う台詞
ばからしいわ
名曲に触れることは大事だか
その名曲にふれる時期も大事


267 :
いやプロがよくいう台詞なんだが
残念だったな

268 :
早いうちからオケでやれるのが一番いいんだけどな
やっぱ本来はオケで生きる楽器だもん
いいエチュードをきっちりさらうこととな
実はあんまりオーボエはソロ曲に恵まれてないんだよな

269 :
3つのロマンスなら、いまどきの中学生は結構こなすよ
ピアノなんかで前期ロマン派はやるんだから、オーボエがやっても別におかしくない
リヒャルト・シュトラウスをこなすような子なら、もう別の次元にいるような子だと思うけどw
あれはプロでも音楽も技術も難しいからな


270 :
じやあお前はプロか
プロがよく言う台詞代用すんなよな
小学生ぐらいから
バリバリやっているピアニストが
中学校のときにロマン派をやるのと
中学校からはじめたやつがロマン派をやるのとは大きな違いがある
古典派から絶対さらう方があとから生きる
結局は本人が決めていくことだから
あとは何も言えないが
俺の後悔を含め古典派を勧める

271 :
古典派はモーツァルト以外ほとんどないんだよな
伝ハイドンのイマイチなやつとかはあるが

272 :
>>270
いきなり誰も言っていないロマン派の話をもちだして
自分語りして、なんか変な人だね、君

273 :
ロマン派も気になるっていう意見の元だろ
よくみろ、慌てん坊さんWW

274 :
オーボエ未経験の人間ですが教えてください。
フルートやサックスでは音色の調整などのために倍音練習をやりますが、
オーボエの人もこういうことをやってるんですか?
でも小さい吹き口だと難しそうですね…

275 :
しないよ

276 :
オーボエのレベルが高い高校ってどこですか?

277 :
↑音楽高校
みんなが尊敬しているオーボエ奏者はどなたですか?

278 :
ホリガー

279 :
コッホ 神、

280 :
シェレンベルガー

フルオート使ってたんだけど、オクターブキーのちっさいトーンホールって金属埋め込んであるじゃん。あそこを外して掃除してもらったら音抜けが見違えた
やっぱりメンテナンスが大変だなオーボエは

281 :
保守

282 :
これだけ書き込みがない所が、吹奏楽におけるオーボエの扱いの酷さを語ってるよな。

283 :
>>280
この前、割れ直しにいったら、割れ埋めたのに部品の隙間から漏れてたみたいで、
オクターブの部品(ネジでとまってるヤツ)のさらに奥の、
直接木に埋まってる部品はずして、隙間埋めてもらったら完璧に直ったよ。
ホントオーボエはメンテナス命ですな。
…というか調整屋さん泣かせなのかもね。

284 :
>割れ埋めたのに部品の隙間から漏れてたみたいで、
それは、その修理人が下手なだけ

285 :
うちの楽団で下手なサックス吹きが、本番前にうまく吹けなくて嫌になったって理由でオーボエに転向・・・アホすぎる(怒)
サックスで10年やってさえまともに吹けないのに、オーボエ無理だろー。
オーボエは吹奏楽でもオケでもとっても大切な存在。
そんなくだらん理由でほいほい楽器を変えないでもらいたい。
こうゆう奴ってどれ吹いてもへたくそなんだろうな・・・
山田○奈さんよ・・・楽団やめてくれ。

286 :
オーボエを初心者から始めるのって無謀?ちなみに独学で始めようかと思ってます
他の管楽器はサックスを10年やってます

287 :
オーボエは始める時から中級レベルでないと無理です。

288 :
>>286
最終目標をどこに置くか、というのと、その過程としてどのくらい練習できるか、ということによる。
独学はあまり勧めないが、楽器の選定と、それにどのリードが適するか(適合する組み合わせに
ついては、ClaやSaxよりはるかに選択肢の幅が狭い)については、プロに手伝ってもらうのが、最低線。
それすらイヤなら、もう知らんというか、どこかの時点で楽器の買い直しが必要になるのが目に見えてる。

289 :
>>286 俺もサックス10年やってからオーボエ転向した。
先生につくのが一番上達が早いとおもう。地方に住んでいて先生のツテがないときは、ダブルリード専門店に相談して紹介もらうと良いかも。(自分の地元は完成リードすら売っていない田舎だったが、Obを教えてくれる先生は紹介してもらえた。)
オーボエは、息の使い方がサックスとは全く違うから気をつけてな。音程とるのも大変だけれど、サックス10年やっていれば音程とるのだけはそんなに難しくないかもね。(サックスという楽器も基本音痴だし、それをコントロールできてたならたぶん大丈夫。)
まぁ全くひとりでやるには難しいから、音階がほぼジャストピッチで吹けるようになったら楽団に入った方が良いかもね。もちろん2人目のobとしてね。

290 :
皆さんありがとうございます。最終的な目標ですが、当方吹奏楽部の顧問をしておりまして…
専門はサックスなのですが、特殊楽器も多少は吹けるようになると指導に役立てるかなと思ったのです。
なのでどこかの楽団で吹きたいという訳ではなく、最初の基礎程度吹けて、音の出し方や音階を多少教えれれば満足です。(もっと最終的な生徒の指導については講師の先生をお願いするつもりです)
もしよろしければ、アンブシュアや運指が詳しく書かれたサイトや教本を教えて頂けませんか?

291 :
>>290
オーボエは、ちょっとだけかじるのには向かない楽器だよ。
最低限のアンブシェアまわりの筋力ができるのに他の楽器より時間がかかる。
週末にだけちょこっとかじる、てなやり方をしていると、永遠にその線に達しない可能性がある。
もし、一旦その線に到達すれば、あとは週末オーボイストになっても妥協的に維持するのは可能だが。
資料としてある程度まとまっているものは、茂木大輔著「うまくなろう!オーボエ」と、「本橋家のホームページ」
にある「JDR NEWS」ぐらいだが、いずれもアンブシェアについては、先生から教わることの代用になるものじゃない。

292 :
>>291
やっぱりそうですか…オーボエが難しいのは知っているんですが、やはり少し考えが甘いようですね
少し考えてみます!ありがとう!

293 :
何となくスレ眺めてたけど。古いカキコ掘り返す様で申し訳ないんだけど、誰も突っ込み入れてないので。

>258
>ロマン派とかは中学生には早すぎる
あまりの次元の低さにワロタwww
「君には、サン=サーンスのソナタはまだ早いから、J・S・Bachの1030のソナタか、モーツァルトのコンチェルトか、テレマンのファンタジーにしなさい!」
ってかwww
そんな先生イヤだw
テレマンなめてんのかな。
ロマン派より、バロック古典の方が簡単って、なんでそうなるのか教えてほしいなw

294 :
俺は全く楽器経験がなく社会人になってからオーボエ始めたが、普通に今オケで1stやっている。
初心者から初めるのは無謀ではないと思うが、ただ独学は無謀だと思う。
逆に、俺、ソプラノサックスに手を出そうと思っているのだが、どうなのだろう?
吹奏楽団のほうで野外演奏することになったのだが、ソプラノサックスでやってみようかなと。楽譜のよみかえはある程度できるので。(オーボエで野外演奏はやりたくないし)

295 :
普通はどこのオケでも持ち回りで1stやるもんだと思うんだが違うのか?

296 :
友人にオーボエの吹奏楽での扱いが酷いって言ったら
「吹奏楽でもソロいっぱいあるからいいじゃん」って言われた
そういうことを言いたいんじゃないんだよな〜

297 :
志賀高原の合宿の時外でオーボエ吹いたら酸化して割れた

298 :
>>296
吹奏楽はソロ以外空気だもんな

299 :
この前 学校にレッスンに来てくださった先生にオーボエは
吹奏楽にあまり必要ないと言われすごく悲しくなりました。
基本ソロ楽器だからとか言われましたが
日々練習頑張っているのにメンタルきついです(;_;)
私は高校からオーボエを始めまだ2年しか経っていません
一応自分の楽器お持っているのでずっと続けていこうと
思って自分でリードを削る事に決めました!!
道具などは昨日JDRで注文しました。
巻き方や削り方のアドバイスなど
教えてください。

300 :
>巻き方や削り方のアドバイスなど
尋ねていることの幅が広すぎて、回答があまりに千差万別になるので答えようがない。
もう少し、ポイント絞れや。
まぁ、学校に来てくれているという先生に聞く、というのが一番の回答だが。

301 :
>>299
自分も吹奏楽経験者です。
吹奏楽では「必要な楽器」とは確かに言いがたいが、
クラリネットやトランペットみたいに普段目立ってる楽器にない、
突然魅力いっぱいのソロが回ってくる。
オケでは吹奏楽よりはオーボエのウェイトって大きいけども、
近代以降、あんまり目立ってない使われ方はオケでもする。
逆に吹奏楽でも、オケ編はもとより、オリジナルでも
おいしいソロがいただけることはたくさんあります。
「自分でバンドの音を作る」楽器ではないけど、
バンドに他に誰もいない「色」を添えられる、って感じかな?
その僅かなソロの時間のために、世のオーボエ吹きは他の楽器よりたくさん苦労し、
他の楽器がやらなくていいリードづくりもやって、日々頑張ってますよ。
言い方は色々だけど、先生もそう言いたいだけでは?
そのあたりは今は気にせず、リードは先生に聞くのが一番。
ま、自分でやってみるなら、クセの強すぎるチューブやケーンは使わないことかな。
といってもまずはナイフの使い方と削る練習ですから、
古いのをいじって直してみる、って所からやってみましょう。

302 :
オケだと断然マリゴーだが、吹奏楽ではヤマハが使いやすい。
ppで音程のコントロールが非常に楽。
みなさんはどうっスか?

303 :
フォサッティって皆さんご存知ですか?

304 :
存在は知っているけど、吹いたことはない。
評価は分かれるみたいだな。

305 :
トゥッティで合奏の音色を変えられるか否かが良いオーボエか否かの違いだ。オケでも、吹奏楽でも。
ソロ以外に役割ないとかいっている方はいいオーボエに巡り合ったことのない残念な人だろう。

306 :
@作曲家(編曲も)が意図して書いた曲
Aその楽譜の意図を理解した指揮者(と言う事を聞くバンド)
B求められた事が出来るオーボエ吹き
この条件が必要。更にオーボエが2本なのにフルート6本とかサックス4本で畳み掛けられてどうすることも出来ない。
佼成ウインドみたいな編成がオーボエ的には理想。

307 :
大学の吹奏でオーボエ吹いてますが、野外演奏に参加するかどうか迷ってます…
個人的には(どんなに気候が良くて日陰でも)屋外で演奏なんてありえないと思うのですが、クラの人からは、クラだって外は嫌だけど出てるのに、オーボエだけ出ないのはおかしいって言われました。
私が神経質すぎるのでしょうか…?みなさんは野外で吹いた経験ありますか?

308 :
日陰で校歌1発だけ、という条件下なら吹かされたよ。ひなたとか野球応援のときは、ダブルリード
は楽器に悪いからと縦笛吹かされて、かえってなさけなかったよ。日光も風も楽器に悪いからなぁ。

309 :
>>308
私も一曲ぐらいなら仕方ないと思うのですが、3、4曲するらしいのでそんなの恐ろしくてきっと演奏どころじゃないと思うんです…
やはりリスクが高すぎますよね。大人しく辞退しようと思います…クラの人には申し訳ないが

310 :
やっぱ、普通そうだよな。クラより細いから割れやすい楽器だし。
てか、吹奏楽の人はオーボエの大変さ解ってねぇ。
リードの調子が悪くて音カスったら「合奏前にちゃんと合奏が出来る状態に整えろ。指導者に失礼だ。」と金管の奴に怒られたのだが。
おまえ、コーラングレからオーボエに6小節でもちかえさせて、言うなよ。

311 :
クラより細いから割れ易いって理由じゃない
細いのにクラリネットより支柱が沢山埋めこまれて、負担がすでに掛かってる状態で日光なんかで
急に温められると、割れる可能性が高くなる
だから確かにクラリネットよりは割れ易いけど、クラリネットが大丈夫ってわけでもない
学校の楽器なら外で吹くけど、個人持ちの楽器なら土下座されても吹かない
楽器のことも考えない野外コンサートとかする団体は所詮その程度なんだから
辞めればいいのに

312 :
そもそも、円柱状の木材から、楽器を円錐状に切り出してきている、という時点で負担が生じて割れやすい。
おまけに細い部分は木管で一番細いので、ダメージを食らったときの影響も一番デカいぞ。

313 :
>学校の楽器なら外で吹くけど、個人持ちの楽器なら土下座されても吹かない
学校の楽器でもダメに決まってんだろ
Rよ
てめーみたいな人間がいるから学校の楽器はひどい状態のものが多くなるんだよ

314 :
学校の楽器で学校が吹けって言うなら断る理由はないだろ馬鹿かお前

315 :
プロの人とかは野外用にプラ管持ってたりするらしいよ。15万くらいで買える。
使ったことないから使用感はわからんが。
野外演奏させるような学校、団体はそういうの用意するべきだと思うんだ…

316 :
>>313
その文句は>>311みたいな奏者じゃなく先生とか指導者に言うべきことだろ
楽器を所有している”学校”が吹けと言うなら吹かざるを得ないし、楽器の
状態がどうなるか分かった上で吹かせてるんだから奏者に文句言ってもお門違い
としか思わんな
とりあえず>>311に謝るか、てめぇが死んでみたらどうだろうか。

317 :
今時ここまでキレイな自演も珍しいな
ヒント:ID

318 :
自演カキコしちゃう男の人って…キモ

319 :
ID:b6Wu4pWt

320 :
クラリネットのやつは基本的にオーボエに対して「ピッチ悪い!」という・・・
めちゃくちゃ安定しやすい楽器の人に言われたかない

321 :
問題は、オーボエの音が合奏の中でやらかすと、目立ち易いことだな。
指導者がオーボエの事解ってないと、オーボエの初心者はキツイだろうなぁ。
下手したら、辞めちゃう。
そして、吹奏楽からオーボエが居なくなる。

322 :
すいませーん、このオーボエの姉さんの名前知ってますか?
1:05に横がおのドアップがありますが、正規メンバーじゃないみたいで。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ltvF0pSQTAo&feature=related

323 :
ご相談させてください。
子どもが中学校の吹奏楽部に入部、オーボエに決まりました。全くの初心者。
学校所有は、セミオートとフルオート一本ずつ。
先輩がセミオートを使っていますので、今はフルオートを使っています。
 本文が長い、という表示なので分けます

324 :
323です。続きです。
セミオートの先輩に、フルオートで教えてもらう
、というのは学校の吹奏楽部ではよくあることなのでしょうか?
色々と調べてみると、一般的にはセミオートが奨励されていて
指使いなども違う、となると初心者にとっては、セミとフルでは
別物、と考えたほうが良い気がするのです。
 続きます。

325 :
323です。
やはり、セミオートを買ったほうが良いのでしょうか?
それとも、本人がフルオートでやってみる、というならそれでいいのでしょうか?
ただ、本人はまだ違いがわかる状態では全く無いです。
顧問は、(どの楽器でも)個人で買ってくれるに越したことは無い
・・・としかおっしゃいません。
今月中に、どうするか決めないといけない状況で、焦っています。

326 :
俺はセミオート使いだが、師匠(プロ)はフルオート。
しかし楽器以前に、オーボエはプロの先生につかないとうまくなれないどころか、変な癖がついてまずい。
楽器は高い(合奏で使えるレベルの楽器は中古でも数十万)ので、しばらく学校のを使いながら金を貯めさせて、まずはプロのレッスンを定期てきに受けた方がいい。

327 :
フルートやクラリネットとかと違い、オーボエの習熟は困難(技術面でも金銭面でも)。
技術面では、独学はまず無理と思った方が良い。
しかし、それ以上にオーボエの音色は魅力的なので、是非、お子さまには、オーボエの事を好きになってもらいたい。

328 :
あ、楽器を買う場合は、プロの先生に選んでもらわないと、事故率が高い楽器を選んでしまう(掴まされる)可能性がある。
そういう意味でも、楽器を買う前にレッスンについたほうが良い。

329 :
セミオートは2オクターブ目のラシドを第2オクターブキーを押して吹く。
フルオートはこれを自動でやってくれる。基本的な違いはこれだけ。
フルオートはキーが多い分楽器の重量や抵抗が重くなるのと、メカニズムが
セミオートに比べるとちょっとだけ複雑なので調整が狂いやすいと言うリスク
もあるけど、楽器の吹奏感はフル、セミ以上にその個体個体の差の方が
大きいし、調整が難しいのもフルオートに限った事では無いから、初心者が
吹く段階ではフルかセミかと言う点にはこだわらなくても大丈夫。
大事なのはその学校の楽器自体がちゃんと吹ける楽器か、と言うこと。
あと購入はお子さんが自身で楽器がどうしても欲しいと思ってからでも遅くない。
高い買い物なので慎重に!

330 :
323です。ありごとうございます。御礼が遅くなりもうしわけありません。
規制で書き込めませんでした。
フルからセミへの移行は苦労するらしい、今月中にどうするか決めなければならない。
という状況で、教室や先生を探すのは難しい中、気ばかり焦ります。
特に、オーボエは経験者に楽器選びを付き合ってもらうほうがいい、とどこのサイトでも
書かれている割には、初心者なんだから予算で決めればー?
みたいな周囲の反応が辛くて、くじけそうです。

331 :
誰かに選んでもらうならともかく、まったくの初心者が一ヶ月で楽器を選ぶのは無謀です。楽器を選ぶには、メーカーや素材、キーの有無のほかに、吹き心地も重要な要素です。お子様にその区別が付きますか?
つかないなら、値段で決めるしかないでしょうね。
学校の楽器があるのでしたら、そちらでまずは一年頑張ってもらってください。それが、お子様と、あなたの財布と、オーボエの為です。

332 :
予算で決めるといっても、それを含めてプロに相談さたほうがいい。素人だけでいきなり買いに行くのはお勧めできない。
まずは、学校の楽器をしばらく使って、楽器の選定は慎重に。
で、教えてくれそうな先生を探す。レッスンまで片道1時間程度なら近い。
俺も、週末早起きして出掛け帰宅は夕方。

333 :
323です。ありがとうございます。
学校の楽器がセミオートでしたら、何も迷うことも悩むことも無く
皆さんのおっしゃるとおりに出来るのですが、フルオート
(先輩がセミオートのほうを使っている)なので、後の移行のことを考えると
躊躇せざるを得ない状況です。

334 :
教室や先生を探すのが難しいと言うけど、オーボエの独学はほぼ無理。
オーボエをやるなら、まず、プロの先生に就くのが第一の条件。
何がなんでも探した方が良い。
1年独学でやって失敗したのが、ここに一人いるので。

335 :
別にフルオートではじめたからといって、フルの癖がついてセミオートの楽器が扱えなくなるなんてことはまったくもってありません。
私も楽器をはじめた高校のときはフルオートでしたが、大学ではセミオートの楽器を使わせてもらっていました。移行にそれほど苦労はしません。人差し指一本の問題ですから。
フルかセミか、は奏者の好みで分かれるもので、要はどっちでもいいのです。何をそんなに心配なさっているのでしょうか…??

336 :
それよりも他の方が言って下さっているように、心配すべきは独学で変な癖がつくことです。そっちのほうがセミかフルかよりよほど大問題です。

337 :
323です。
>>335さん、え?!そうなんですか?オーボエのフルからセミへの移行は大変だ、
初心者は迷わずセミ!セミじゃないと、後で苦労するぞ!
かと思っていました。
参考にした情報の一部です。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail
/q1415122274?fr=rcmd_chie_detail
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4usa4axeguEJ
:www.nihongodeok.net/thread/music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou
/1124426858/+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A8%E3%80%80%E3%83
%95%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%80%80%E7%A7%BB%E8%A1%
8C&cd=10&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
の414あたり
 長いので分けます

338 :
323です。
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q
=cache:OplwB4rML2oJ:www.uwasa2ch.sc/syumi
/1191418839.html+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%
82%A8%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%
BB%E3%83%9F%E3%80%80%E7%A7%BB%E8%A1%8C&cd=8&hl=
ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
の438あたり
ttp://mimizun.com/log/2ch/classical/1086613724/
の95とか112あたり
>>335さんのおっしゃるとおりなら、迷わず学校のフルで始めて、外部で教室に通い
1年後くらいに納得したものを買う、という理想の流れが出来るのですが・・・。

339 :
323です。
ちなみに、フル→セミは苦労するけど、
セミ→フルは簡単、ともどこかに書いてあった気がします。
教室探しや経験者探しも平行していますが、いかんせん学校の部活です。
まず、使う楽器を決めないと、になってしまいます。

340 :
人差し指一本の違いだからなぁ。
変えた時に最初は戸惑うかも知れないが、移行は難しくないと思う。
だが、指より、同じ製造元の楽器でも一本一本が違うから、楽器変えた時は、そこで戸惑うかも知れない。

341 :
つまり、それだけ、楽器一本一本が違うので、無闇に急いで買わないで良いかと。
顧問やトレーナーの人も、オーボエが大変な楽器の事くらい知ってるだろうし。

342 :
>>339
私も最初は吹奏楽で、最初学校の楽器使っててフルオートでした。
で、単純にうまくなりたかったからレッスン行き始めて、
1年くらいたって、ある程度運指も覚えたし、自分に色々な種類のリードや楽器を吹きこなす力量や技術がついてから、
両親に楽器買ってもらいましたね。
初めて手に入れたその楽器は、周囲の勧めもあってセミオートにしました。
1年くらいでフルオート運指はだいたい慣れていましたが、
最初はちょっとなれなかったとはいえ、すぐセミに対応できましたよ。

343 :
続きです。
楽器も、専門店でさえ、いいものが在庫としてあるかは、時期によって運みたいなものです。
楽器選びで失敗したくないなら、長い時間を取ったほうがお子さんは安心だと思いますよ。
ちなみに自分はその後成り行きで、レッスンや講習会講師などするような身になりましたが、
見ている吹奏楽部の子でも、始めたばかりで親と買いに行って適当に選んだ楽器を吹いてる子は、だいたい苦労しています。
焦らず熟考。楽器の上達も、オーボエは遅いのは当たり前です。難しいのですから。
失礼ながら、かなり焦って、早くしないと!という感じが見受けられますので、
お子さんがやることや、音楽、楽器、吹奏楽に対しても、もっとどっしり構えてください(笑)
長文乱文、失礼いたしました。

344 :
何度も連投して、関係ない方ごめんなさい。
レッスンについて。
どのあたりの地方にお住まいかわかりかねますが、
まず手近な考え方では、部活の顧問の先生のお知り合いだったり、
または先輩がついているなら同じ方とかが、一番手っ取り早いです。
オーボエで、ピアノのように「教室」という感じの場所は、無いことはないと思いますが、少ないです。
個人で演奏の仕事の合間などにレッスンしている方がほとんどです。
もし、近くにどうしてもレッスンをしている奏者の方がいない、となれば、
それこそ楽器屋さんに相談してみてはいかがでしょうか。
近くの店でオーボエ扱っていなくても、店員さんやそこのフルートあたりの講師の知り合い、
みたいに、ツテで個人の講師を探してくれるかもしれませんし。

345 :
フルオート吹きです。
他楽器からの転向で中古の楽器を買ったのですが、
フルオートを選んでちょっと苦労してます。
フルオートは、第2オクターブキーの操作が無いという点以外に、
機種に因っては低音のH、Bキーに連動してCキーを閉じてくれるというものがあります。
一見便利なのですが、ハイD以上の音域を吹くときには、
この機能が邪魔になり指使いが限られてきます。
運指の自由さからも、セミオートを勧めますね。
(低音の細かい指回しより、高音を綺麗に出す機会の方が
オーボエの役まわりとしては多いですから。)
あと、同じ価格帯(40から60ぐらい)なら、
ステューデントモデルの新品よりは、プロモデルの中古を勧めます。
いい中古なら慣らし吹き無しでバリバリ吹けますからね。
よく中古はクセが付いていると言いますが、それは調整でかなり治りますよ。
(自分のはフォークFを吹くときにEsキーを足さないと
ピッチがかなり低かったが、調整で無事解決)
アフターがしっかりしているダブルリード専門店で購入すれば、
なにかあった時でも安心かと思います。
わからないなりにも試奏して、学校の楽器と比べて良いと思ったら買う、
ぐらいで良いかと思いますよ。さしあたり吹く楽器があるのだから。

346 :
323です。皆さんご親切にありがとうございます。
かなり焦っているのは本当です。
フル→セミは大変、という情報ばかりが目に付いていたので
焦っていたのですが、経験者の方でも、そんなに問題になさらない方も
いらっしゃるということで、少し落ち着きました、ありがとうございます。
ダブルリード専門店にも子どもと行ってみます。
「アフターがしっかりしている」これも素人には判断が難しそうですね。
どこのお店も「買った後も安心!」とか「○年保障!」と、うたっています。
きっと相性みたいなものもあるのでしょうが
具体的には、どのようなお店が「アフターがしっかり」しているのでしょうね?

347 :
342です。
「専門店」という事は東京近郊にお住まいですか??
東京近郊なら渋谷のノナカか新宿のJDRが、楽器の品質・専門度ともに間違いないでしょう。
保障は新品は新宿は3年、渋谷は1年でしたか。
保障もとても大事ですが、扱っているメーカーの得意分野が違います。
ロレー、リグータ、ヤマハあたりの楽器は新宿
マリゴ、ヨーゼフ、アドラー、メーニッヒあたりは渋谷
といったところでしょうか。
もう買ってしまうのなら、本当はその場でプロに選定してもらうのがいいと思います。
「選定品」という言葉に惑わされないように。
どちらの店も、最初に行ったら「うちで!うちのが絶対いいです!」って感じに
押されると思いますが(笑)、ここもじっくり二つ回ってみることをオススメします。
楽器製作メーカーによって根本的な吹奏感がまるで違いますから、
年齢に合わせて、重すぎず、軽すぎない楽器とリードを、
アドバイスをもらいながらじっくり選ぶといいと思います。
…本当はレッスンに付き始めてから、その先生に選んでもらうのがいいとは思うのですが…。

348 :
ちなみに、楽器はもし新品を買ったら、一年間は狂いが生じやすいです。
木が外気や吹き込むことによっての湿気などに慣れていないことから起こります。
音が出にくくなったり、バランスが悪くなったりして、そのまま吹き続けると
本人にも良くないクセがつきますし、最悪、楽器の寿命を縮めます。
なので買って1年くらいは、保証期間を利用して月1、
最低でも2か月に1回くらいのペースで、どんどん調整に持って行ってください。
ピアノのように、調律したらしばらくそのままというものと違いまので、念のため。

349 :
>87おまいは例外。 ほかはみんな陰湿

350 :
新車買うなら中古車買って、子供の楽器は新品買ってあげて欲しいよな 子供もやる気出るし愛着が違うだろう

351 :
やふやふ

352 :
ていうか、吹奏楽で吹く時は金管までかぶさってるトゥッティの時は吹いてないよ俺?
吹き真似してることが多い。
で、木管アンサンブル以下の明らかに音が裸になるところだけ吹いてる。
一度顧問と喧嘩になったことがあるけど、大音量じゃ太刀打ちできないんだからしょうがない。
そうじゃないと大ソロまで持たんわ。

353 :
オケでさえもあからさまにサボれるところがあるからね

354 :
>>一度顧問と喧嘩になったことがあるけど
ばれたと言うことは吹く意味があるということでないのww
中居、AKB、K-POPの口パク見て勉強したら?

355 :
吹いてるふりはしたほうがいいよな

356 :
>>352
もう少し世渡り上手になりなされ

357 :
俺は吹きマネしてる。隣のフルートには気付かれたけど。
そもそも、管弦楽法(楽器法)のオーボエの項目に

オーボエという楽器は、どの木管楽器よりも少ない息しか要求しない。
このことは、奏者が絶えず息の力を押し戻していなければならないことを意味している。
この理由ならびに唇や舌に休息を与えるために、【オーボエのパートには】しばしば休む場所を与えてやらなければならない。

と書かれているんだし、吹奏楽の編曲家が、作曲を勉強していないだけ。

358 :
おれは基本的には一応全部吹くけどね。
でも、気持ちの上では吹いてないのと等しいくらい手を抜くw
または、二人以上なら交代交代休んだりするよね。

359 :
>>357
無知晒してすまんがそれ、どの本?
よかったら読んでみたいんで教えてくれ

360 :
流れきってすまんが札幌近郊で
オーボエ何本か試奏させてくれるところを教えてほしい
田舎からやっとのことで出るもんだからちょっと事前に知っておきたい

361 :
やっぱこれだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=pFYxOWvoxDA&feature=related

362 :
>>359
Walter Piston著 『管弦楽法』
音楽之友社から、日本語訳が出てる。
多分、それなりに大きい本屋にいけばあると思う。
新宿の紀伊国屋とか。

363 :
確かに長時間吹き続けるのはきついが、一概に作曲者の無知のせいにするのも…

ベートーベンはトゥッティのフォルティッシモでもサボると分かる(バレる)
チャイコフスキーはバレない

364 :
金管セクションの上手さにもよるんじゃない?
トゥッティでも、弦に溶ける音色を出せる金管が揃っているなら、
そこにオーボエの素敵な音色を乗せて、素晴らしいハーモニーが出せる気がする。

365 :
>ベートーベンはトゥッティのフォルティッシモでもサボると分かる(バレる)
そうでもない
>チャイコフスキーはバレない
と思ってても以外にばれるとこがある

強弱記号というより、金管がガンガン吹いてる箇所かどうかだわ

366 :
>>364
それで思ったんだけど、オケのチャイコってTpに木管内でやたらオーボエだけ重なる事が多い。
この間レスピーギのローマの?をTVで見てても、Tp花形の場で意外にも木管セクションでオーボエだけ重ねて吹かされてた。
オレは、あまり意味ないと思うんだが、音色の中和力でもあるのかね?

367 :
チャイコのトランペット+オーボエは意図してる音色があると思うよ
吹いてて意味あるもん

368 :
新スレです。


ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1319502808/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/doctor/1321245289/




369 :
華麗

370 :
新スレです。


ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1319502808/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/doctor/1321245289/




371 :
保守

372 :
オーボエ初心者です。
ヒンケはどの位で終わらせますか?私は2年でまだ半分も行ってません(T_T)

373 :

うちは、ヒンケやってないです
今はルフトやってます♪

374 :
>>366
わかる!無駄にトランペット
と重ねられる感じ。
シュミットのディオニソスの祭
の最後の方もそんな部分有り
もちろん後から音源聞いても
わかるはずもない。
ちなみに私もルフト
使ってますよ

375 :
オーボエのリードはどのくらい挿入するのものですか?
今まで穴の深さいっぱいより少し抜いて入れていましたが、穴の深さいっぱいに入れるということをどこかで見て以来、気になっています
穴の深さいっぱいに入れていると音程が高くなりすぎますがこれは私の吹き方が悪いからでしょうか?
リードは自作ではなく、JDRの緑白を使用しています

376 :
普通は、穴の深さいっぱいに入れませんか?
わたしは、穴の深さいっぱいにいれますよw
音程は、リードの開き具合とか、関係してきませんか?
吹き方もあるかもしれませんが・・・。

377 :
442の音程になるようつくられてるよ
ちゃんといれないとバランス悪くなるから
ピッチが高くなるのは、かみすぎたりいろいろあるけど、
頭のなかのピッチが高いことが原因の場合が多いって

378 :



新スレです。ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1326763777/




379 :
追いついた
ここまでレスを読んで、トゥッティで全力を出していた俺が馬鹿だったと思いました。

380 :
>>366
やっぱりポップス関係では,ペットと重なる事多し。
オーボエの音色を消すには,例えばホルンよりペットの方が適している。
すなわちオーボエの音色は要らないと言うこと、休憩時間にすべきだろう。
>>367は自己満足
オーボエには少ない状況だが、言わばtuttiのFg,Cb(可愛そうだがそんなもん)と一緒。

381 :
天才高校生発見!!
このオーボエ、ホントに高校生かよ??
曲もエグいと思うけど
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12151284

382 :
ちょっとお聞きしたいことがあります
知り合いの子供の話なんですが、今年から中学生で吹奏楽部に入りオーボエに決まったそうです。
しかし、屋外での行事やポップスなどの場合はオーボエは不要だからフルートも吹けるようにしておけと先生に言われ
ほぼ半々の時間でオーボエとフルートを並行して練習していかなくてはならなくなったようです。
これってどうなんでしょう。無理がありませんか?
ちなみに顧問は吹奏楽経験はほぼゼロで、オーボエの先輩もいない状態です。フルートパートの人数が足りない訳でもありません。

383 :
部員が複数の楽器を演奏できるようにしている学校は存在しますが、
特殊な部類です。
木でできたオーボエでの野外演奏は確かに避けた方がいいですが、
実際は野外演奏にも、オーボエが参加する学校は多いです
参加しない場合は、見学やタンバリンなどで参加するというケースが多いと思います
また、ポップスの曲では普通オーボエも参加するのが一般的です。
ただ、2ちゃんでこういう意見を貰ったと顧問に言っても意味がないと思うし
本人がそれなりにやる気なら、両方吹くのは可能だと思います

384 :
本来オーボエは重要な楽器のはずですが、中学生には人気のない楽器として、
経験のない生徒に回されるような学校なのでしょう。現実的には問題はありますが。
お子さんに音楽のセンスがあると思われるなら、是非オーボエを根性で頑張らせて下さい。
将来は華となる趣味(仕事?)になるのは間違い無いです。
指導者がいないようで、お金があればレッスンを月1回程度受けさせる事をお勧めします。
もし、あまりセンスや根性がないのなら無理にオーボエ続けさせるのもどうかと思います。
フルートは入門は簡単ですし、兼任で本腰入れなくても、野外やポップスでパート員複数の中で担当するのは苦ではないです。
両方に奥義を究めるのは無理ですので、割り切って言えば「オーボエを頑張ってやる」「フルートは運指を間違えない程度に片手間に続けておく」

385 :
オーボエとフルートって吹奏楽だとユニゾンってこと多いから、相手を知る意味で一理あると思うよ。

386 :
遅くなりましたがご意見ありがとうございます。
「オーボエは管楽器の中で唯一息が余って苦しくなる楽器だ」とどこかで聞いたもので、果たして他の楽器と並立できるのか、結局両方中途半端になり投げ出さないだろうかという心配がありました。
言われるように複数の楽器を経験することで得ることもあるかと思います。
先生や先輩に反論できるような感じでもないので、与えられた環境で前向きにやっていけるようアドバイスしてみます。

387 :
確かに木管で息が不足するのがフルート(半分は外に出て行くから当然)で,最もあまるのがオーボエです。
呼吸法としては全く違うかも知れません。
だからどちらも一生懸命は私も反対です。
個人的にはフルートを片手間ごまかしでやるのがいいでしょう。

388 :
スレ違いかも知れませんが、大人でアマチュアオーケストラをやっている立場から
オーボエ、ファゴットをせっかく吹奏楽で手にしているのに、そこの指導が疎かだったのか残念な結果になっています。
@上記のように(フルートなんかと違って片手間になんかオーボエ出来るか!!)ムゲにされて、苦労だけしてその後やる気がなくなったり
A逆に辞められたら困るから、厳しい指導をせず甘やかされたり
両極端だが、そんな感じが多いのではないかと思うわけです。
@の理由で、フルート・クラと同数(時代によっては上回る必要性)なのに欠乏してたり
Aの理由で、入団したはいいが、練習不足どころか、無断欠勤、無断休団しても平気な人が多い。
幾ら少数半かも知れないが、もっと学生吹奏楽できちんと指導して欲しいと思う。

389 :
なんで2ちゃんだけみて決めんの?
みんな頑張ってるよ
天理にも桐蔭にも上手い子いるし音高にもいっぱいいるでしょ
なにいってんの?

390 :
あなたの言っている事は「出来の悪い学生が多く大学教育なんとかしろ」と言う発言に
「東大・京大はモチベーションが高くて賢い人が多い」と馬鹿な返答をしているのと余り変わらんよ。
そんなごく一部のハイレベルの出身でアマオケが形成されるわけではない。
大半の中学水槽についてはそんなもんだろ。
「オーボエのついでにフルート」なんてそんなに珍しくない現状なんだろ。

391 :
珍しいわボケ
てかアマオケってそこまでレベル低いんだな
思ってたのと違って残念

392 :
お前こそドンダケレベル高いんだ。全国大会金賞がお前の標準レベルなんだろ?

393 :
オレも現アマオケだけど言ってくれるじゃないか。
391の演奏you tubeで流してくれ。みんなで拝んでやろうじゃないか。
っていうか、
「一定の確率で存在する偉そうで自分の下手さを自覚しないオーボエ奏者を吹奏楽で作らないようにしてくれ」
というのを388のB番目にしてくれ。

394 :
俺は別にオーボエ奏者じゃないしファゴットを中学の頃やってただけで、ちょっとダブルリードスレ見てみたらアホが沸いててつっかかっただけで
うちの学校もオーボエファゴットは講師ちゃんと来てくれるし他の近所もそうだったよ
持ち替えもなかったよ
2ちゃんの情報に踊らされんな

395 :
スレ外だがファゴットこそ、オケに入ってから切磋琢磨しない奴が多いんだな。
ブラバンの時は自分の音が聞こえないし、音程ズリ上げて吹きまくってるクセが抜けず
オケでもやたら音程の高いのに自覚してない奴が多い。
でも売り手市場だから、辞めたら困るしキツく批判もされないから図に乗ってるのが大半。
立ち位置後ろから、根音を音程ズリ上げまくって、困っているオーボエ奏者結構多いよ。
あんたもファゴット再開したら、せいぜいそんなもんだろ。
2ちゃん情報、2ちゃん情報って、こっちも、よそのブラバンもオケも知った上で発言しているに決まってるだろ。
あんたこそ中学でチョットかじった位でなにいってんだろうね。

396 :



■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1340041795/




397 :
オーボエがブルブルいってフラッターみたいな音がするんだけど、なにが原因?

398 :
懐かしい・・・
2ちゃんにもこんな良スレがあったのね・・・・
六年間(中高)やったけど
もうほんとハマって楽器と一緒に寝てたわ
なぜか自分で無碍に扱っちゃたりすると
音が出なくなったり
一番難しい楽器だよとは言われたけど
中学入学したては素でつらかった
先輩もいなかったから自分で指覚えたし
周りは経験者だし・・・
ソロ一回朝鮮民遥の主題による変奏曲やったけど
前の日寝れないし
ああすみません
お邪魔しました

399 :
俺は去年、高校入学して、
オーボエを新しくやり始めて、
上の学年にオーボエの先輩はいなかったし、
そして今年2年目で、
今年入った後輩が、
中学3年間オーボエ経験してて、
アンコンで上の大会に進んだような子で、
今はコンクールの時期で…
…死ぬ気で頑張ってる今日この頃

400 :
高校の日本語ヤバ過ぎ

401 :
アンコンで上とか別にそこまでレベル高いわけじゃないじゃん

402 :
コンクールの時期です。
俺は、去年高校入学してオーボエをやり始め、今年で2年目。
上の学年にオーボエの先輩は居なかった。
今年入った後輩は、中学で3年間オーボエの経験があり、アンコンで上の大会に進んだような子なので…
その経験差を、死ぬ気の頑張りで埋めたい今日この頃。

403 :
中学校で三年間打楽器をやっていて、音色に惹かれ高一の四月からオーボエを始めた男です。
幸いオーボエ経験者も希望者も自分以外におらず、打楽器経験者が自分以外に四人いたので希望通りオーボエ担当となれました。
最近吹いていて気付いたのですが、音量は出るようになっても全体的に音程が高めになってしまいます。
チューナーで確認したところ、「高め」の幅は音によってマチマチでしたが、まずは全体として下げたいので何か良い方法はありませんか?
先輩に聞こうにもコンクールに出る人と出ない人でがあまり関わりが少ないためここで質問させていただきました。
他の楽器のように管やリードを抜くのはあまり良くないと教えられたので全て入るところまで入れています。
自分なりに色んな吹き方を試してみても音色や音量が酷いことになりました。
長くなってしまい申し訳ありません。

404 :
口や喉に力が入りすぎている事が多いのでは?
あとリードが薄く古くなっているとピッチが上がり勝ちです。
私も同じ悩みがあったのですが、先生のアドバイスから体の重心を下に下に感じて、腹筋で支えるように吹いてみる。
賛否両論があるかも知れませんが、曲を演奏する時でもチューナーとにらめっこする。
などをしてきたら落ち着いてきました。
この時に何の音が上がりやすいのかチェックも必要です。
私はオクターブ上のcis,d,e,fisあたりにあがるクセがあります。
タダ、やたら下げよう下げようとすると歌えないし音質が悪くなり、アタックも失敗率が高くなります。
時々プロの先生の指導を受ける事は最低条件です。

周りがうるさくいんで自分もエキサイトして口・喉と上の方で力んでしまう
吹奏楽の悪い影響もあると思います。
アンサンブルやオケなど自分が音量を抑える機会を積極的に参加するのも良いと思う。

405 :
すいません、オーボエは吹いたこともないけど、
このオーボエの人ってオーボエストからしたらどうなんでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=D0aKPALW4hM

406 :
>>405
おれもそんなに詳しくは無いが、太りすぎだな。

407 :
あげ

408 :
>>405
佼成ですね 日本では現役だとうまいほうではないでしょうか
僕は名フィルの寺島さんや市音の福田さんのほうがいいと思いますが
どうでもいいですがこの動画の指揮者に教わったことがあるんです・・・
あとアルメニアンダンスはシエナやN響のほうが好きです…

409 :
JDRの緑白ってこのスレのみなさん的にはどうです?

410 :
>>409
合う楽器と合わない楽器とがある
…ような気がする。

411 :
あげ

412 :
あげ2

413 :
>>406
血糖値とコレステが気になるなあ・・・
>>408
上手い方ですか。聞いててついほれぼれとしてしまって。
自分はあまり知りませんが、N響の茂木さんも上手く聞こえたのです。
指揮者、KBYSさんですか。性格はさっぱりしてそうだが。
アルメは市音のリードX3のが好きです。低音バリバリ。

414 :
復帰age

415 :
Hってどうやったら安定する?
初歩的な質問すんません

416 :
回数やる

417 :
>>415
押さえる指が少なくっても、常に楽器の全体が鳴っている(共鳴点が変わっているだけ)と思って、
楽器の先端まで、息が拡散しないように、まとまった円柱形の息を入れる。

418 :
>>413
年末の第九実況になると必ず茂木さんdisる奴がいるけど
茂木さんの最盛期を知らないんだろなと心の中で密かにpgrしてるw
話は変わるけど、この前の吹奏楽の旅見た人いない?
九州代表某高のオーボエが、全国放送で流すのは気の毒過ぎる感じだったんだが。
あれは基礎からやり直さないと無理なレベルだなぁ。


419 :
モギが昔よかったのを知らないとpgrしても
明らかに努力不足による自信喪失状態でも首席に居座ってるんだから
昔が良かったら、なおさら彼をdisるべきだろ。
吹奏楽の旅は性格良く真面目そうな子だけに可愛そうだったが、
音そのものは最悪というわけではない
問題は歌心がない事。カラオケ指導して歌もダメだったら他の楽器に変わった方が良い。
>>418 なんかズレてるんあんたは大丈夫か

420 :
>>419
あれは歌心の前段階の問題。
アンブシュアからアタックから音の処理まで明らかに基礎練足りてない。
1年目ならまだしも3年目であの音色なのに最悪でないって、
>>419自身の実力だとか今までどんなレベルの団体に属して来たか知れちゃう罠。
そんなレベルでは残念だけど茂木をdisる権利はないね。

421 :
だから彼女は「最悪」ではないって言ってるわけよ。
それにアンタが言う、オイラみたいなどんなに下手なアマでも、N凶絡みでコンサート料を払い受信料を払っている身として、最低限権利はあるだろ。
金を取らないアマチュアで懸命に頑張っている少女を「最悪」扱いして
金を取って「日本最高」のオケに居座って、
オーボエと無関係な素人でも分かる酷音を出すプロを庇う奴の
人間性を疑うね、演奏が上手いかどうか以前の問題。

422 :
モギさん先日見たチャイ5では水準いってたけどね。
指揮者が著名(ブロムシュテット)だと本気でリード削って練習するんじゃない。
他で忙しくて鍛錬を怠ると、特にオーボエはアマチュアといえどもヤバイですよ。
ミヤモトさんはその点で良心的に辞めたんでしょう。

423 :
昨日宮本文昭の本読んだら、イメージ変わったわ。天才肌かと思ってたが、意外に苦悩の人だった。


424 :
100%コントロール出来ない楽器=オーボエを演奏する人で
苦労してない人なんかいないよ。
マイヤーでもルルーでも苦労人のはず

425 :
オーボエはなむずいで。まともな音がでてると勘違いしてるやつ、多いで。録音きいてみ。チャルメラやんか、おまえだよ、おまえ。

426 :
オーボエとチャルメラ 同じじゃん。
オーボエとイングリッシュホルンとバスーンで仲良くしてりゃ問題ないじゃん。
ワンパターンの音しかないからお客さんでしかない。
変幻自在のクラリネット族最強

427 :
二日間触らなかっただけで、いきなり「初心者か俺?」みたいになる楽器、オーボエ。
出会って10年たつが、未だにツンデレのツンが九割八分。。

428 :
>>ワンパターンの音しかないからお客さんでしかない。
>>変幻自在のクラリネット族最強
こう言う感覚は全然分かってない証拠。
そんなんだったらオーボエなんかで苦労してこの板に来るより
さっさとクラにコンバートした方が得だと思わない?
一度そこそこ出来るオケを体験してみ!
オーボエこそ多彩なニュアンスが表現出来る楽器だと分かる。
クラなんか音大出たって、強弱以外なんの変化もつけられないから
ツマラン楽器だと感心する。


429 :
オーボエはプロでもピンからキリまで違ってて、上手さが分かりやすい。
だから練習を正しく一生懸命やれば伸びしろがある。
クラリネットはプロから上手いアマチュアレベルまで今ひとつ上手さが分からない。
逆に元々良くできた楽器なんで、少しの上達でそこそこに聞こえるということだろう。

430 :
既製品のリード買う時、どこのリード買うことありますか?
自分は基本JDRたまにRICOなんですが

431 :
吹奏楽でオーボエやったことないんだけど、
吹奏楽強豪校みたいに一日中練習させられていたら、
リードなんて一日や二日でダメになってしまうと思うんだけど、どうなの?

432 :
それこそリードを大量に作ってるんじゃない。寝る間を惜しんで…
ってイメージ、わかないなぁ。ホントにどうしてるんだろう。既製品でもナイフを入れたりはするんだろうなあ。

433 :
>>430
ヨーゼフでも売ってるよ。

434 :
>>431、432
強豪なんかは各学校の講師がリード作ってくれたり調整してくれるんですよ。
大体は既製品の手直しらしいですけど。


435 :
楽器割れの季節だ。
age

436 :
金管から移行した初心者です
唇やほっぺがすぐばてて痛くなるんですが
これは慣れればいいだけでしょうか

437 :
リードが厚すぎだと思われ。
確かに慣れるまではくちびる周りの筋肉はプルプルするけど、くちびるが痛くなるのはおかしい。くちびるは噛んではいけないよ。
流派はいろいろあると思うが、基本は下唇を軽くめくって見える内くちびるとの境にリードの先端を乗っけて、上唇はそのまま軽く被せる。これだと唇を噛むことはないからいたくなることは無いと思うんだけどなぁ。

438 :
>>436
ナカーマ! 金管からオーボエに転向して二ヶ月の初心者です。
最初の一ヶ月は、たった八小節のスケールさえ、唇が限界で吹けなかったよ。
金管だとマウスピース当ててる以外は、唇と舌が割と自由だったんだよね。
ピンポイント振動で金管以上に唇が痺れるし、唇は巻くようにとか、舌付きとか
今までとは使う筋肉が全く違っていて、非常に疲れました。
でもやっぱり慣れだと思う。運指に慣れてきた頃から、吹いていられる時間が伸びてきたし。
リードによって抵抗感と疲れ方が違うから、最初は音色よりも吹きやすさで選ぶといいかもね。
お互い頑張ろう!

439 :
436です
アドバイスありがとうございました。
金管と木管ではまったく口の使い方が違うので焦りました。
がんばってみます

440 :
基礎合奏で毎回最低音のBを吹かされるんですが、
リードがすぐ鳴らなくなる原因になってるのかな

441 :
質問させてもらいます。
中学でオーボエ吹きはじめて10か月位になります。
先輩は、去年の10月に卒部してしまったので今は一人です。
だいぶ、吹けるようにはなってきたんですが…
音色がいまいち良くないなと思っています。
大会などで他校のオーボエ奏者の人の音を聞いていても、
明らかに違っていて、どうすればオーボエらしい音色が出るのかが
よく分かりません。
ちなみにワイヤー矯正をやっているのですが、
それって音色と関係あるのでしょうか?

442 :
ワイヤー矯正ってなんだか分からないけど、リードに針金巻くことを指しているとしたら、当然音には影響がある
リードの振動部分に巻くわけだから
ただ、針金巻くのはプロでもやってることなので、悪いことではない
あと、オーボエほど奏者によって音色が違う楽器はないと思う
個人的な経験だと人からリードと楽器をまるっと借りても出るのは自分の音なので、音色はほぼ授かりものだと思っている(諦めている)
ちょっとだけ技術的なことを言うと、音色の印象は出だしによる所が多い
伸ばしている音だけ聞くとオーボエだかトランペットだか分かりづらい現象がそれ
つまり、オーボエらしいアタックを身に付ければ、オーボエらしい音色に聞こえること必定だと思われる

443 :
ワイヤー矯正って、歯のことだよね。違う?
影響あるかどうか聞かれたら、たぶんあるのだろうけど、オーボエはサックスみたいにマウスピースに歯を当てて支えたりはしないから影響少ないのじゃないかな。

444 :
>441
私も初めて9ヶ月です。 第一はリードの問題だと思う 
第二は吹く息の速度をできるだけ早くかな?
第三は自分の場合は高音A,Hはできるだけ、息を唇の真ん中に
集中するようにした。
442さんの言うアタックはそうなのでしょうね。私も参考になります。
それと自分が気をつけているのはタンギングと運指のタイミングを
合致させること。これはすべての楽器の共通事項

445 :
唇がやや厚い自分は最初から、それなりにオーボエっぽい音色がする。
唇の薄い友達は三年間チャルメラだった。

446 :
キーを24Kメッキ、トップにサファイアを装着したら
俄然素晴らしい楽器になった。
YAMAHAいいね!

447 :

2nd Oboeに最適と思われ。

448 :
>>303
めちゃくちゃ遅いレスですみません。
昨年パリに行った時、知り合ったオーボエ奏者にフォサッティ工房を
紹介してもらいました。若い男の子が一人で作っていて、手頃な値段ですし、
試し吹きした娘は気に入っていたようですよ。工房の場所はパリのコンセルヴァトワールの
すぐ近くなので、学生さんが利用されてるんじゃないかな。
今年も行くのでどうしようかなと思っています。

449 :
445さん 音色は唇よりリードの問題じゃなくて?

450 :
息の使い方、リードの方が音色への影響大きいだろうね
そして他人から聞けば>>445も御友人も茶ルメラだよ

451 :
リードを深く咥えすぎるとあっちゃこっちゃが自由奔放に振動するから、チャルメリックなうるさい音になる
逆にリードの振動を唇でうまくソフィスティケートして整えるとオーボエの音になる
チャルメラ寄りだと通るけど耳障りな音、振動を抑制しすぎると柔らかいが響きのない音になる
そのバランス加減が人による音色の違いとなるって電波が命令しよるねん

452 :
厨房がインテリぶりたいのはわかるが、もう少しわかりやすく書いたら?
最後の文読み直してみ?

453 :
.

454 :
この間顧問にいきなりオナられました

455 :
ピエルロはチャルメラ系だけど、なんであんなにまろやかで美しいんでしょうか?草笛みたいな。。。。

456 :
音がにごらずにストレートに出てる。
タンギングと指が一致してずれがない。
テンポがふらつかない。
から綺麗に聞こえると思う、私見です

457 :
>>455
ピエルロは側で聴くと全然ピャーピャーではなかったよ。
息がバンバン楽器に入ってて楽器の鳴り方が半端なく凄かった…

458 :
教育で日本音楽コンクール

459 :
でで

460 :
オーボエの良い音を出すにはは、ブレスのクオリティーが最重要で、次いでアンブシュアとタンギングだと思います。
後は、音符の処理方法で聞こえ方か大分違う。

461 :
リードは真鍮で造れば良いのにと思う今日この頃

462 :
子のリード自作してます。リードをピーピーすることは出来ますがオーボエ吹けません。
そこで、奏者の方に質問です。
先っちょの薄さは演奏に影響しますか?
材料はグロタンで作ってます。

463 :
>>462
ちょっと言ってる意味が分からないのだが
書き込み主はオーボエ吹きじゃないけど、オーボエ吹きの子供のために独学でリード作ってみたけど、リードだけならピーピー音鳴らせたが楽器につけて吹こうとすると全く音鳴らない。
って事でおけ?
ちなみにオレはリードは先端の削り方で吹きやすさや音色が80%くらい決まると思ってる

464 :
>>463
吹けませんは演奏出来ないて意味で書きました、済みません。音階?は出せます。
>先端の削り方で吹きやすさや音色が80%くらい決まると思ってる
正に知りたかったのが吹きやすさ・音色との関係性の有無です。
作り始めて半年ちょっと、音が出りゃいいてものじゃないんじゃないかなあと気になっていました。
回答ありがとうございます。

465 :
>>462
独学なのかわからないけど感覚とかなんとなくとかで作っていては上手くいかないよ
ノウハウとかはネットでも探せるから見てみると良い
http://homepage3.nifty.com/~motohasi/oboe/jdr/jdr.htm#mokuji

466 :
>>464
リード制作は100本作ってやっとそれなりに使えるリード作れるようになってくる
最初は吹きやすい完成リードの削り方をコピーするところから始めて慣れてきたらもっと吹きやすいように試行錯誤したらいいと思う

467 :
巻き方も大事

468 :



■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1386432134/




469 :
新スレです。



■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1404622654/

■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1403005402/




470 :
>>465>>466>>467
アドバイスありがとうございます。
講習ようつべblog等々を経て、制作経験値50本(セミロング)となりました。
先日、完成→本人に使わせて微調整したリードをクラの持っていた紙ヤスリで削られ涙目orz

471 :
↑いいお母さんだな〜

472 :
初めまして、当方50歳になる者です。
これまでフルートを吹きたいなあと思い30数年、その機会もなく現在に至りますが、
最近、オーボエのリードを作りたいなあと思うようになりました。
仕事で使う特殊なナイフを自作した経験から、こういった微調整の必要な小道具を
手作りすることの面白さを実感したわけです。
でも、実際オーボエを吹くわけでもないのにリードだけ作っても虚しいので、そこから
オーボエ自体に興味を持ち、ぜひとも演奏したいな、と思っています。
でも近所にそんな教室があるわけでもないし、楽器を買って独学で1人で吹いてもやっぱり虚しいし。
そもそも楽器も高くてなかなか手が出ないし・・。
そんな私はいったいどうすればいいのでしょうか。

473 :
>>472
篠笛を自作し公民館のサークルに入る。

474 :
>>472
電車で片道2時間圏ぐらいまで範囲を広げれば、「教室」という形ではなくても、個人レッスンを
やっているプロの人がいそうなものだけれども・・都内のダブルリードショップだと、結構詳しい
リストを持っているので、そういったところに相談してみては?
年齢を深めている方がオーボエを始めることに、最近は以前ほどには違和感がなくなっている
けれども、こと、リード作りに関しては、目に衰えが来てる場合だけは厳しいと思いますが、その
あたりはいかがでしょうか?

475 :
>>473
公民館にそんなサークルはありません。
>>474
都内へは片道7時間くらいかかりますので行けません。
オーボエ奏者の宮本文昭氏も、歳いって楽器を始めるにあたって、
オーボエなら歳いっても習得しやすいと言われて始めたとか。
肺活量もクラとかよりも少なくてすむそうで、おそらくリコーダーを
吹くような感じでしょうか(肺活量については)
なので機会があれば私もやってみたいなと思うのです。
目の衰えはまだきてませんのでそれは大丈夫です。
問題は、コーチの存在と演奏の場と楽器を買うお金です。

476 :
楽器は中古でもプロの先生にちゃんと見繕ってもらえばいいのが買えますよ(もちろん運も必要ですが)
演奏の場はオーボエだけの発表会などもありますし、子供から高齢の方まで参加されています。
この発表会もプロの先生や管楽器教室を通して参加する場合が多いようです。
こうして考えてみるとプロ奏者がいない地方では難しいかもしれませんね……
先に挙げられた「都内のダブルリードショップ」がネット販売などもしているホームページが有りますので、覗いてみてはいかがでしょう。
http://www.jdri.jp/

477 :
>>472
君の趣味は空想。
フルート吹けたらいいなー!
オーボエ吹けたらいいなー!
リード作れたらいいなー!
でもお金ないしなー。

478 :
30年フルート吹きたかったら、ナゼ吹かない?
ネットに繋げる環境ならリードメイキング講座知ってるはすだ。
ナゼ参加しない?
君の趣味は空想だからだ。

479 :
>>475
なにも都内まで来なくてもオーボエ教室ぐらいあるだろー。
あんたに足りないのは実行力だと思うけど。
おれは最初、通販でオーボエを買って独学で始めた。
ここのスレの住民が聞いたらアホと言うと思うけど
しょうがないその時の俺の知識ではそれしかなかった。
その後、車で片道4時間の教室に月1でかよった。
今はその教室の先生の紹介で片道1時間の音大出の先生宅で
レッスンを受けてる。
空想ばっかりしてないで実行したら。

480 :
オーボエ扱ってる楽器店で「レッスンして下さる先生を紹介いただければ買うのですが....」で
紹介してくれない楽器店は無いだろ
県内の吹奏楽強豪校で指導してるプロを見つけて連絡取るってのもあるよな
オーボエ協会にメールして◯●県もしくは近郊のプロを紹介してもらうとか
県内にプロオケがあるならそこに聞くとか、プロオケがなくてもアマオケに聞いてみるとか

スレ開いて1分でここまで思いつくけど?

481 :
>>475
あぁあ、すみません。こちらが伝えたかったのは、都内に来い、てなことではなく、地方の楽器店
よりも、都内のダブルリードショップのほうが、地方在住のプロの方やリード購入状況についての
情報が集約されてる可能性が高い(=地方在住のプロの方でも、楽器や資材の供給を地元に頼っ
ている方は少ない)てなことだったのですが・・・。

482 :
いろいろアドバイス頂いてありがとうございました。
480氏のいうように、確かに実行力が無いだけかもしれません。
改めて検討したいと思います。
ダブルリードショップについても参考にさせて頂きます。
ところで皆さんは、なぜオーボエを吹こうと思ったのでしょうか?
特に480氏のように、独学でもやってみようと思ったのはなぜなのでしょうか。
私は先に述べたように、リード作りに興味を持ったのがきっかけです。

483 :
>>482
やっぱり音色の魅力っすね…
音色の探求、リードの探求、オーボエってすごく深い楽器っすよね!

484 :
クラリネット演奏してるものですが
フルートオーボエはやっぱり主役クラリネットは脇役なんです
技術的にむつかしいとこありますが息長く頑張って下さい

485 :
中学の吹奏楽部でオーボエ吹いてますが
クラの方が主役みたいに感じます。
並ぶのもクラはセンターだし
大会の選抜にも選ばれる人数も多い。
オーボエは陽の目を見る機会が少ないです

486 :
吹奏楽はピストン楽器が主役なので
気にしないでください

487 :
吹奏楽のクラリネットはオーケストラのヴァイオリンポジションだから個々が目立つ事は無いけど無ければ成り立たない

味噌汁で例えたら汁がクラで、オーボエやフルートは具材

488 :
主にポップスで1パートを複数人で演奏するやりがいのなさ
吹奏楽に曲の編成に合わせて人数を調整する習慣がないために起こる悲劇

489 :
勝手にハモってます!(^_^;)

490 :
ヨーゼフのオーボエで
ヤマハ831Lと同じくらいの
機能とランクだと
どれに該当するのでしょう。

491 :
なぜ831L?

492 :
>>491
購入を検討してるのが831Lなのですが
ヨーゼフのオーボエも気になったので
聞いてみました

493 :
ポップスは編成的には基本ビックバンドの借りものです
ただフルートオーボエの方がクラより恵まれるケースも多いのが実情
特に現代に近ければ

494 :
831Lより831を勧めます。

495 :
オーボエを吹いてるとだんだん口が痛くなったりバテる?のは私のアンブシュアが悪いのでしょうか...。長く吹くことがきついです。
先生には下唇にリードを強く当てて吹くと言われたのですが音がかたくなります。慣れるとまだマシになるのでしょうか、

496 :
>>495
遅いレスだけど、、、
アンブシュアと筋力の問題両方可能性あると思うよ
あなたの吹いてるところ見てみないと正確には分からないけどもね
アンブシュアは唇を巻きすぎないように
リードを噛みすぎないようにが基本
本を読んで研究するなり先生に指導してもらうなりしてみてください

497 :
リードが重すぎるとか?

498 :
確かにリード重すぎるのもあるかも
初心者で初めてのリードだと重いかどうかも分からないからね

499 :
初心者だと必要な筋肉がまだ出来てないということもあるかもしれないけど
音をお腹でしっかり支えられれば唇の負担はそんなに大きくないはず
体の中に残ってる息をしっかり吐き出してから息を吸うようにしてみよう
口だけで支えようとするとやはりバテやすい

500 :
あとリードは先輩がいるなら一度吹いてみめもらった方がいいね
欲を言えばその先輩の使ってるリードで吹かせて貰いたいけど
その先輩にとって軽い奴と重い奴一本ずつくらい

501 :
>>496
ありがとうございます!
唇を巻き過ぎるのが一番の原因かもしれません...
あとリードは既成品を少し削ったりしたほうがいいのでしょうか?

502 :
>>497
軽いのを吹くと音がひどいのですが
だんだん軽いリードにしたほうがいいですか?

503 :
>>498
3年くらいなので一応初心者ではないと思います(笑)
軽いのにも挑戦してみますね

504 :
>>499
>>500
残ってる息、すいません出してないです...
というかそれが癖になってしまって、
なるべく意識します
軽いのも吹いてみますね

505 :
>>500
最近の学生は、他人にリードを吹かれるのを異常に嫌がります。
下手をするとセクハラ扱いです。

506 :
>>501
唇が前歯のほんの少し奥に入る位巻いたら良いよ
それから口を横に引きすぎないように
リードが入る分の高さを作る感じで口は軽くすぼめる

リードはものによるけど割れて無けりゃ既製品でも良いと思う
ただブレスのパワーに余裕無かったら厳しいかもだけど

あと軽いリード吹くと音が酷いってのはリードを奥に入れすぎてない?
余りリードを深く加えると音色のコントロール出来なくなるし音色もダメになるから注意

507 :
>>504
ブレスアウトはヒンケの一番最初のページに書いてあるような事だからはやく癖を直したほうが良い

508 :
>>506
もう一回見なおしてみます!
どのくらいリードを入れたらいいのでしょうか..、

509 :
>>507
わかりました!
最初の頃自分の吹きやすい風に吹いてしまっていたため
色々間違っていることが癖になってしまいました...

510 :
>>508
独学の場合だと、くわえるポジションを色々変えてみて音が落ち着く場所を探すしかない。唇もリードも各々持ってるもの違うからね。
思い切り深くリードをくわえて楽器を吹いてみて、そこからリードの位置を少しずつ浅くしていくと音の変化を聞き取り易いと思う。
自分で分からなかったら人に聞いてもらうと良いです。

511 :
>>510
遅くなりましたがありがとうございます、、

512 :
どういたしまして!
また、不安なことがありましたら
いつでも相談に乗りますよ、、

513 :
オーボエ購入を考えてます。
地方民なんだけど、東京に行く機会を利用してJDRに行ってみたい。

いきなり行っても在庫はあるのか?
(メーカーにこだわりはないけど、一番慣れていたのはリグータ)
試奏はしたいが、その日のうちに購入できるのか?
ただの楽器屋と思って気軽にいいのか?
行ったことある方、どんな雰囲気なのか教えてください。

514 :
ついでに書くと、
予算は70万くらいで、3年のブランクあり。この板にいるので吹奏楽派だ。
漠然とした書き込みで申し訳ないが、何かアドバイスがあれば頂けたら嬉しいです。

515 :
>513・515

試奏して、その日の内に持ち帰ることもできます。
気軽に入れるお店です。入ったら、店員さんに一声かけるとよいですが、
向こうから声もかけてくれます。基本店頭に出ているのは女性。
楽器購入希望、3年ブランク、吹奏楽で吹いている、予算70万ほど、
と来意と自分の希望を話すと、相談に乗ってくれます。

今は輸入楽器は軒並み価格が上がっているので、予算70万くらいで
リグータが欲しいなら、リークを勧められると思います。
あるいは、上級機種の中古を探すか。
おそらく、今の時期はたくさん在庫があるので、予算内外での
各メーカー・機種の選択肢は多いかと。

516 :
>>514
もう遅いかも知れないけど、ブランクがあるなら吹ける人と一緒に行くか選定してもらった方が良いよ。
多分、今試奏しても細かいところまで分からないから、お金をドブに捨てちゃうような事になるよ。

517 :
昨年は本当にありがとうございました>>462です。
その後もコツコツと1ヶ月15本を達成目標に作り続けています。
吹コンを間近に控えた昨日、オーボエが壊れたらしいです・・・しかも後輩のと同時に2本。
娘はFが10回中9回出ない、後輩のは出ない音がもっと多いとの事。
リペアは無理でもせめて点検が出来るようになっておけば良かったと後悔しています。
楽器て習得しなきゃならない事が多いですね。

518 :
イングリッシュホルン買うならロレーの一択ですか?

519 :
ロレーは、最近は作りが雑になってきてるので、以前ほど突出した感じじゃないな。
10年ぐらい前までは、金銭的に許せば、とりあえずロレー買っておけばいいんじゃね、てな感じだったけど。

520 :
自分はマリゴが欲しい。

521 :
マリゴは、以前に試奏したときに、その音色の深さにクラっときたけれども、音程のあまりのマリゴさにグラっときた。
最近、設計が変わったらしいけれども、IDRSあたりで試奏できたらいいな・・

522 :
オーボエ吹きのひと、リードはどこで買ってますか?
地方住まいなので専門店の通販で買ってますが、なんだかしっくりこないよ。試吹して買えるひと、良いなぁ。

523 :
自作

524 :
>>522
渋谷か新宿で試奏して買ってる。自作もする。
通販だと難しいよね。
地方ってどこ?

525 :
昔はレッスンについてたプロオケ奏者から2000円で買ってた

526 :
>>525
同じく
レッスンの先生にリードの調整もしてもらえるから便利

527 :
>>522
アトリエ・ダンシュから買ってる。調整は自分でする。
http://fweb.midi.co.jp/~anches/

個人的には反応重視で、OBM の音が好みだけど好みに合わせるとちょっと音程が上がり気味になるので、
状況(オケもやってる)や気分によって OBMH を中心に OBM/OBMS も交えて使い分けることが多い。
OBMS の糸の黄色というのはどちらかというと緑に近い黄緑。

品質は非常に安定していて、とりあえず S から MH までは問題なく吹ける。
抵抗強いのは嫌いなので、H は買うつもりがない。

528 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

529 :
オーボエ初心者で、教室で新しく習い始めました。
まだ楽器を持っていない状態で、教室でレッスン時間のみ借りている状態です。
いつかきちんとしたオーボエを購入したいとは考えていますが、現在は資金集め中です。

初心者は毎日の練習が大切と痛感しており、とりあえず安価で手に入るプラ製オーボエかオークションで安いオーボエの購入を考えているのですが、どちらの方が変な癖が付きにくいでしょうか。
それとも、資金が十分貯まってまともな楽器が買えるまで、リードのみの練習で我慢した方が良いでしょうか。

530 :
過疎っているので、どなたか書き込みを見て下さることを願っています

531 :
一番いいのはレッスンの先生に相談することだね
自分の場合は予算を伝えたら中古の楽器を数本取り寄せて先生の前で吹き比べさせて頂いたよ

プラ製にせよ中古の安物にせよどのメーカーのどの型かわからないと答えようがないし
中古なら前の持ち主の取り扱いやオーバーホール済みかどうかにもよる

532 :
>>531
お早い返答をありがとうございます

次のレッスンの際に、先生にも伺おうと考えております
ただ、仮に現在買うとしたら予算10万ほどになってしまうので、先生に吹き比べていただくのは申し訳なく…

メーカーは、将来的にはマリゴなどを吹きたいですが、現段階では比較的安価なJ.MichaelやSelmerあたりを候補に入れております

533 :
10万だと楽器レンタルサービスを利用すれば1年半くらい良いオーボエが使えるかもしれないが10万円の予算が尽きるまでに資金集めを終えなきゃいけなくなるね

オークションとなると中古だろうし個人出品のは特に個体差が大きい
低価格帯なら尚更でメーカーやモデルだけで語れるものではないと思う
まあオーボエなんて数十年使えるものだしオーバーホールさえしてあれば新品より扱いやすい分むしろ初心者には良いかもしれない(新品は割れやすい)
プラ製は所持しておらず長期間吹いた経験もないけどあまり良い楽器に出会ったことはないかな

534 :
>>533
レンタルは頭から抜け落ちておりました。
確かに、資金集めに目処がつきそうであれば、楽器の質がある程度保証されているレンタルは良さそうですね。

安価なものだと、オーバーホール済の中古は見かけたことが無いです。下手すると調整代だけで1台買える値段になってしまうかもしれないです。
プラ製はやはり楽器の質が劣りそうなのですね。質が劣るということは、自分自身の吹き方に変な癖がつくという理解でよろしいでしょうか?

自身に変な癖がついてしまうのはやはり嫌なので、レンタルを第一候補としてみようかと思います。

ありがとうございます。

535 :
OB-1500ってヤマハのスタンダードモデルとかと比べて、
音の響きが悪いとか、音の強弱が表現しにくいとかあるんですかね?
オーボエに興味があるので、まずは安いモデルで音だしから学ぼうと思ってます。
(自分である程度、音がだせるようになったら他のモデルを試奏して気にいった物を買いたい)

536 :
マリゴ 901を買っておけば絶対に後悔しない

537 :
水槽やるならヤマハの方がベターだと私は思う
新しいカスタムも出たんだし

538 :
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    L の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ

539 :
ヤマハなんて、金を捨てるようなもの

540 :
H-limitedはマリゴよりも上

541 :
あと6分で次の曲が始まるのです

542 :
人気のあるリードって何系なの?
ヨーロピアン?

543 :
せめてフレンチかジャーマンかアメリカン、あるいはショートかロングかぐらい聞いてくれ

544 :
ジャパニーズかな

545 :
オーボエって指揮者からみて右手側の一列目に座ってることが多いけど、
左手側前方二列目あたりでソロを吹いてる演奏もよく見かける。

実際それぞれの配置の長短所ってどうなんだろ?

546 :
>545 
指揮者の右側手前に置くのが多いのは、左手側にはコンマス(クラの1st)を置くからじゃない?
左側2列目に座ったことは今まで一度も無いが、メリットとして考えられるのは、サックスと離れられるから、後ろからかき消されることが無いって事ぐらいかな。
アングレソロとか、サックスが無神経にマメ譜を吹いたらひとたまりもないしね。

547 :
それ、マメ譜を吹いちゃうサックスがバカなだけじゃん(笑)

548 :
>>545
単にそのバンドの配置でちょうど一人か二人埋めるといいところに配置してるだけだと思う。要は埋め草だな。
そもそも団員で Ob. がいるところがあまりないのでバンド自体には意見がなくて召喚した客員の好みにもよるかな。

右側(上手)にいるのはうち以外見たことない。うちも持ち替えの都合でたまたまそうなってるだけ。
ここら辺では左側(下手)か二列目ど真ん中をよく見る。
Cl. がバンマスでないところも結構あって、それだと Fl. Ob. が下手一列目のところが多い。
Cl. を下手側に段重ねしているところでは一列目ど真ん中を見たことがある。

個人的な好みとしては大きい楽器との持ち替えがなければ二列目以降の真ん中がいい。やはり端や一列目は指揮が見辛いしバランス取り辛い。

>>546,547
アングレ実物まで登場してるのにマメ譜吹いちゃうのは楽器を把握できていないか、譜面の注意書きが読めてないか、そんなのカンケーネーって言ってるかだから、
改めてバカちんとしか言い様がない。

549 :
>>546
中高の吹奏楽部でオーボエいないことが多いから、マメ譜を吹く!という刷り込みがあって
それを誰も注意できない状態なのでは?
誰か教えてやれよw
ぶっちゃけ、サックスってバカが多いよね。

550 :
オーボエって楽器のくわえ方や構え方の影響で、
上方向を見て吹くのが難しいんだよね。だからあまり指揮者が近いと
かえって指揮を見づらいんだよな。

あと、ホールの状況にもよると思うけど、オーボエって音が前方向に飛んでくから、
ソロで聴かせたい時には真ん中付近にいるとやりやすい気がする。

551 :
オーボエ初心者の人へ
ここでアドバイスなんかもらってちゃだめだよ
アドバイスしてる人の演奏を聴いたことありますか?
その人の言っていることが正しいと初心者のあなたに判断できますか?

もしかしたらこういうところでただ知識をひけらかしたいだけの下手くそかもしれませんよ

552 :
↑2ch初心者www

553 :
ヤフー知恵袋も大差ないけどな

554 :
リードカッターについて調べているのですが、よい記事が見つからないので、
オススメあれば教えてください。

市販のリードだと音が下がるので、いつもレッスンの先生にお願いして、
リードを短く(70mm以下)してもらっています。

修正の仕方は習ったので、カッターを買いたいのですが、爪切り型と押し切るのと
なにが違うのか、どっちがオススメなのかが知りたいです。
また長い目で見ると押し切る方を買った方がよいとかあれば、その点もお聞かせ
頂けると嬉しいです?

555 :
爪切り型は斜めになるから難しい。
ギロチン型は値が張る。
一長一短ですね。先生に楽器に合うリードを作ってもらうのが一番な気がします。

556 :
>>555
>>554 さんへ。

557 :
>>555
爪の部分だけでいいから透明な爪切り型が出てくれないかと常々思ってる。
そこが見えればお手軽でかつ斜めになる恐怖からおさらばできる。
透明セラミックみたいなのないのかね? でも高くなりそうね。

>>554
それにしてもかなり切るのね。先生公認ということなら楽器のせいなんだろうけど、
短くすることでかなり特性も変化するはずだから
下手するとその楽器と短いリードの組み合わせ以外吹けなくなるんじゃないのか?
他人事ながらちと心配。

558 :
>>556
レス、ありがとうございます。
一長一短ですね。悩みます。

先生に直してもらうのがとは、私も考えたのですが、やはりリードを作成、
調整できるようになりたいと思いました。

559 :
>>555,556
>>558は、ID変わってますが>>554です。

560 :
>>557
ご心配ありがとうございます。
自分も心配です。。。

今使ってるのが、試し吹きすると問題なしと問題ありの二手に意見が分かれる
楽器でして、また入門機なこともあり、楽器買い替えを検討中だったりします。

561 :
高校生でバイトもできないから、中学生のときから親にリード代出してもらってるけど、すごく申し訳ない……

562 :
リードカッターがなくても、カッティングブロックとクラフトナイフがあれば、可能だよ。
カッティングブロックも、楽器屋で3000円近く出して買わなくても、
東急ハンズとかで黒檀のブロック(200円ぐらいかな)買ってきて、紙ヤスリで平面を出して使えばいいし、
クラフトナイフは、オルファのやつで十分。(刃は時々替えよう)
自分はこれらを使って、髪の毛一本未満の幅で先端落としてるよ。ただ、先端を切ると抵抗感が増すから、リードナイフ使って調整ができると良いよね。
コツは、先端を見ながら、切れるか切れないかギリギリで当たりをつけて押し切ることかな。なれないうちはだいたい先端を落としすぎちゃうから気をつけて。

563 :
>562
カッティングブロック+クラフトナイフでも良いのですね。
探してみます。

クラフトナイフでも、リード削れますかね?
リードナイフだと研がないといけないので、研がずに歯交換出来るもので
リード削りに使えるものがないかなと思いまして。

564 :
文房具屋さんにクラフトナイフは売っているから見てみると良いけれど、
リードナイフとは全然違うものなのだわ。
リードナイフはナイフを回転させながら表面を削るためのものに対し、クラフトナイフは物を(引いて)切るためのナイフ。
削れなくはないと思うけど、難しいと思う。
リードナイフを買ってきて、研ぐのを覚えた方が、オーボエを長続けていくなら良いかも知らない。
砥石はホームセンターで売っているもの(中砥:なかと、仕上げ砥:しあげとのどちらか)で先ずは充分。(2000円ぐらいである。幅広い方がナイフの刃全部が一度に当てれるのでよい。)
水に30分ぐらい砥石をひたしてから、研ぐのだけれど、研ぎ方は先生に実際見せてもらった方が良い。
そしたら、サイトにでている情報の意味がわかるから。
リードナイフは片刃のナイフだから、研ぐのに失敗してどうしようもなくなることは少ないと思うよ。
最悪の場合は刃物やさんに研ぎ直しを頼むかもしれないが、2、3000円だ。
中高生が一からリードを作るのはまだ早いかもしれないが、吹きやすいリードの状態を自分でコントロールできる能力は持ってると強いと思うよ。
頑張って。

565 :
オーボエを買い換えるんだけど、予算が許すなら中級よりも上級買った方が良い?
上級と中級を試奏したけど、音は上級の方が良かった。
でも、上級買っても身の丈に合わないとかないかな?と心配になってる。

あとね、吹奏楽でリグータ吹いてる人いるかな?

566 :
>>565
上級のものを選ぶに越したことはない。まして音が気に入ってるのであればなおさら。

でも、キーバランス崩したりするといくら高級機でも意味なくなるし、これが結構すぐ起きる。
メンテナンスにかけられる時間と金と腕の確かな修理工が用意できるならという条件で。
自分でできるようになるのは結構つらいかも。

567 :
中級機、上級機の線引きがわからないけど。
リグータなら、リークより上の機種(シンフォニー、エクスプレッションとか)になると、
吹奏感と音色の好みじゃないかな?とりあえずトリルキーもフル装備だし、価格差もないし。
ロレーは、キャバールが中級としたら、それ以上(無印、ロイヤル)が上級機かな。ロレーは、無印とロイヤルとで価格差が大きいけれど、ここはよく考えて。
ロイヤル独特の艶のある音色は確かに魅力だけれど、個人的にはロイヤルは吹奏感が重く感じる。毎日の練習が、この抵抗感でいけるかなと。
軽く吹いて鳴らせる楽器はあるから、そこはいろいろと試してみて財布と相談して。

568 :
>>566
>>567

レスありがとう。
中級=ロレーのキャバール
上級=ロレーは上記以上のもの、リグータ シンフォニーなど、YAMAHA 831
と紹介された。

メンテは、レッスンの先生の紹介を受ける予定なので、大丈夫かと。
お財布も問題なし。

試奏した感じだと、ロレーもリグータもYAMAHAも上級機がよいなと思ったので、
上級機で再試奏して決めようと思う。

どうもありがとう!

569 :
高いやつ買ったってお前には宝の持ち腐れだ

というやつが出てくるかもしれないけど、自分がお金出して、自分が気に入った楽器を買うんだからそんなの無視無視。
もちろん、自分でもそんなの気にする必要ないし。気に入った楽器がたまたま高額機だったというだけの話だからね。
安価なものでもお気に入りが見つかることもあるけど、マイルールに従って決めていけばいいと思うよ。

高い楽器が売れればそれだけそのメーカーの利益にもなるし、それがさらにいい楽器が作られる資本となるんだから。

570 :
>>569
そうですよね。
気にせず、気に入ったものを購入してきます。
ありがとうございます!


では、今度こそ名無しに戻ります。

571 :
>>569
良レスだわ
俺の言いたい事が満載

572 :
国内外に、自作したリードを売っている企業や個人があるが、
これって試し吹きしたのかな?

製作した人の唾液でベトベトになったリードは使いたくないな。

573 :
試し吹きしないでリードなんて作れるわけないだろ
ばかなの?

574 :
>>573
作った人の唾液が染み込んだリード買って使いたい?

間接キスしたい?

575 :
>>574
唾液が染み込む程試し吹きするかよ馬鹿なの?

576 :
>>574
嫌なら自分で作ればいい

577 :
売る人がいるということは買う人がいるわけで、
そんな人は、口の臭いおっさんが試し吹きしたリードを
ペロペロ舐めることに抵抗はないのかな、と思った次第。

578 :
作ってる人がベロベロやってるかは知らないけど、ちょっとでもオーボエやってるんなら
人の使ってるリードを吹き比べくらいするはずだから抵抗なんてないでしょうに。
万一、仮に、あり得ないと思うがそんな経験がないんだとすると
それこそ下手に自分で作らずいろんな完成品買ってまともなリードというのを一端でも知っておいた方がいいと思う。

あーでも吹奏楽だけならボッチで他のオーボエ吹きと会った事がないというのはあり得るか。

579 :
たしかにまともな市販リードもしらずに自作は上手くいくと思えないな。
私は始めた当初からリード制作も並行してたがさすがに最初は先生からリードを買っていた。
人の作ったリードが気持ち悪い人は人の手料理も食べれない潔癖を拗らせている人かな??

580 :
実は自分は楽器はトランペットだけで、木管は吹いたこと無いの。
そんな未経験者から見れば、木製のリードの使い回しというのは
ちょっと信じ難い行為なのだが、なんとなく分かった気がする。

つまり、動物園の飼育員が、動物のウンチやオシッコが手に付くくらい平気、
介護施設で、老人のウンチなんてもう慣れた、とかいうのと同じ感覚なんだな。
その程度でいちいち気にしてたらやってられない、という、その業界特有の
感性なんだよね?

それじゃあ今後、先生に付いて習うことになれば、若くて可愛い女性の先生に
教えを乞うことにしよう。オヤジ先生はちょっとゴメンだ。

581 :
どうやら金管楽器も未経験らしい。面倒なチンピラに絡まれましたな。

582 :
ペロペロ

583 :
シングルリードならまだしも
ダブルリードってそもそも舐めないでしょうに。

584 :
>>583
クラやってる子がリードを咥えて唾液を染み込ませてたし、
オーボエの演奏動画を観ると、ペロペロ舐めてる場面あるし、
オーボエもリードの扱いはクラと同じと思っていたんだけど、違うのか。
まあでも口の臭いおっさんが試し吹きしてから販売するのは事実のようだし、
それに対し何とも思わない感性は如何なものかと思った次第です。
男性ならともかく女性なら尚更。

たまにはこんな感じで、自分のやっている当たり前と思っていた行為を
客観視してみるのも有意義なことではないかということです。
その意味では、金管楽器の溜まった唾液を床にドボドボ吐き出すのも
汚い行為だよね。当時は誰も何とも思ってなかったみたいだけど。

585 :
オーボエのリードをぺろぺろ舐めるってどんなシーンですかね。
そういう人は管楽器を演奏するの諦めた方がいいんではないでしょうか。

586 :
水を持ってくるの忘れたのかなぁ

587 :
アマチュアでリード作ってる人ってどれくらいいるんだろう?
中高大では出会わなかったな。
社会人になって一人出会った。

588 :
>>587
中高生ではあまりいないんじゃないかな?
習う先生によっては学生でも最初からリードを作らせる人とかいるからそういう先生に習ってる人や、よっぽど物作りが好きな人とか。

589 :
私は中2の時に作り方教わったわ

590 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3QZ30

591 :
3QZ30

592 :
オーボエの人が2人とも大きめの女性で海原やすよともこみたいw

593 :
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

RFA

594 :
RFA

595 :
保守age

596 :
あげ

597 :
リードをペロペロするのは嫌ですがみじょれはペロペロしたいですな

598 :
普段思っている事なんですが、譜面上ppになってるフレーズをもっと大きな音量で!って。
うちの楽団のヴォリュームレンヂどうなってるの?
その前に他のパート抑えて欲しいんだけど。指揮者の問題?

599 :
>>598
吹奏楽団でちゃんと聴こえて欲しいという指示があるだけマシ。

真面目な話をすれば
そもそもオーボエの音量の幅なんて他の楽器に比べればないに等しい。音量の幅を出してるつもりかもしれないが残念ながらそれはほぼ自己満足。
それを分かった上で目立つ音、目立たない音を作るのが音量操作と思え。

裏技というかよろしくない基本なんだけど吹奏楽団でオーボエの音を通すには多少ペラめの他の楽器が出してない独特の音色を作って目立たせる必要がある。
それをそのままオケに持ってきたら張り倒すけどな。

600 :
>>599
いつもジレンマです。

音色は大事にしたいけどそれだと埋もれてる?らしいし。
かと言ってオーバーブローでコントロール出来なくなるのもどうかと思うし。

いろいろ試して落としどころ考えます。

601 :2020/03/06
>>461
犬笛やイルカ飼育員の調教笛にはステンレス製ダブルリードが存在するから、需要があれば
人間に聞かせるための金属製リードも作れそうではある。

き→ん→し→ょ→う 完成でアンコン金賞
東関東一般スレ Part10くらい
山梨の高校〜その5
トランペットのマウスピース Part11
やっぱフルートは美人以外は吹いたらダメだよなぁ
千葉の中学★Part6
、、、長野のマーチング
全日本吹奏楽総合スレ part110 愛されさん以外出禁
フルート買うなら?
新潟の高校 パート9
--------------------
【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?3596人目
クラブ全盛期を知ってるクラバー集合
京都嵯峨芸術大学part13
萌萌萌女子アナ・パンチラ/ブラチラ名場面大賞vol.134★☆★
千葉・ZOZOマリンの売り子ちゃん 68杯
僕とスターの99日 17日目
株式会社ブリヂストン
週刊少年チャンピオン懐かし総合スレ その5
林修「遠くにある会社まで満員電車に乗って通勤してる奴は頭が悪い、賢い人は家賃高くても近くに住む」
軽自動車で高速道路走ってる奴ってなんなの
☆【画像】7304
ゼノブレ2の失敗点は
つばき公式「発売記念シリアスイベントのお知らせ」
【111期】山崎賢人【未完の大器】
【PSV】魔界戦記ディスガイア3 Return質問スレ9話
*:.。..。.:*・゚【一般用】劉詩文応援スレ゚・*:.。..。.:*
【銀魂】悪質キャラヘイト常習犯・銀妙厨をヲチするスレ11
【稽古場こそ】コーラスライン12【我が家よ】
【巨大文字】お断りだAAサロン Part62【何故殺した】
和牛商品券、一家族400gまで
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼