TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
超安価なシャーペンを愛用する香具師集まれ!part3
[万年筆]とにかくノートに何書く?5[雑談]
LAMY / ラミー Part42
【ミミズ】筆ペンスレ【のたくる】
欲すぃ−!万年筆を叩いてもらい物欲を抑えるスレ 6
システム手帳 総合35
作家の万年筆
ボールペンで授業ノートとってる奴集合
●手帳の構造・使用法と、人生の価値変化について●
【KOKUYO】 コクヨ

【バンド付メモ帳】ダイスキン・セリスキン14冊目


1 :2016/05/11 〜 最終レス :2020/04/20
ダイソーどころかセリア、レモンなどと続々参入中。
今日も、本家の事などお構い無しで手帳業界の下克上が繰り広げられる

【ダイソー (ダイスキン)】
■レザー風バンド付き手帳(ノート)
 A6サイズ 4549131252248 A6メモNo.2 黒・赤・黄・橙
 B6サイズ 4549131252231 B6メモNo.2 黒・赤・黄・橙
 A7サイズ 4549131013870 No.824 黒のみ(現在目撃例無し
■ダイアリー  A6 B6

【セリア (セリスキン)】
■HBBメモ(ノート)
 A5サイズ 黒のみ、サンノート製
 A6サイズ 各サイズA罫、5mmのラインナップ
 A7サイズ

【レモン (レモスキン)】
■10×18cmで中身は無地、ポケット付き
 黒、黄、緑、青、橙

【みなくる (ミナスキン)】
■Mサイズ 10×18cm

関連url
ダイスキンwiki http://www18.atwiki.jp/daiskine/
前スレ 【バンド付メモ帳】ダイスキン・セリスキン13冊目
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1412603184/

テンプレ、過去の名言は>>2-8あたり
次スレは>>980が挑戦する。

2 :
<テンプレ1/7>
なんと108円(一括払い)で 伝説のノートブックを存分に堪能出来ます。
固い表紙からゴムバンドまで「大体」おんなじ!!(しおりは1-2mm幅広)
万年筆を使ったユビキタス・キャプチャーも、スタバで気取ったマインドマップも、
ポケットの自力追加(※)でお気に入りのお店のチケット収納も、使い道は自由、あなたの想像次第。

\               U              /
  \             U             /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <モレよりスゲエ!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´
           |            |

ダイスキンの充実ぶりにジュウシマツも驚いています。

売り場案内はこちら
ダイソー
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
要望送信はこちら
ttps://www.daiso-sangyo.co.jp/contact/index.php

※daiskinerieにポケット自作用のpdfあり。

3 :
<テンプレ2/7>
正確な名前は「A6サイズメモ 96枚(レザー風バンド付き)」
カテゴリはメモ。96枚、すなわち192ページ。

2012年4月に増えたB6はノート扱い。
正式名称は「B6サイズノート72枚(レザー風バンド付き)」
コードは Note No.2 JAN:4549131091533

2014年夏以降のB6ノートは60枚。
「B6サイズノート60枚(レザー風バンド付き)」となる

・スレ3-621
ダイスキンは4箇所綴じ(モレは3箇所綴じ)->最近3箇所綴じになったとかならないとか
ダイスキンは横罫がページの端まで印刷されていない
・スレ3-977(どこかからの引用の模様)
白度は高いが、ざらっとした感じ。目が粗い。 古紙再生のような黒点がある。
・スレ10-245
A6B6共に補充分も全部ツヤがなくなってた。
模様のパターンもラインが違うのか工場が違うのか微妙に違ってて2種類ある。
個人的にこのロットはハズレだわ。品質のばらつきも大きく感じる。尚、A6の綴じ箇所は3箇所に劣化。

●500冊注文で家に届けてもらえる。
ダイスキン504冊=類似品28冊、類似品1冊=ダイスキン18冊
大口注文用ページ ttps://www.daisosangyo.co.jp/volume/index.php

●店舗にて取り寄せの場合の対応は店舗次第。
 1冊@3-203川崎ラゾーナのダイソー
 20冊@3-333原宿竹下通り店

4 :
<テンプレ3/7>

■黒しかなかったころのダイスキンA6,A7での調査結果まとめ
おおむね万年筆インクメーカー順、RB、BP、その他筆記具 の順
○抜けない
アウロラ黒(悶149F)、ウォーターマンBB(ペリカーノジュニア)、エルバン勿忘草(ΔパピヨンM)、グッズプレス付属青
セラBB(プロフィットF)・極黒(プロギアslimF)・普通の黒(プロフィットMF,MS)・青墨(ダイソーの万年筆)、
パーカーインク(パーカー51)、
パイロット黒(カスタムヘリテイジ912FM)、青・青黒 ※ヒゲるとの報告あり、色彩雫・月夜・山栗(742F)、
プラチナカーボンブラック(プレピー0.3・0.5 2票)BB(本栖B)・赤(ダイソーで買ったリヴィエール\105付属)・プレピーの紫(0.5)、
ペリカンブルー(ペリカノJr)・BB(プレピー0.5)・RB(M205F)、
モン黒(146)BB、ローラー&クライナーのヴァーデグリース(史上最強の裏ヌケインク?)
LAMYローラーボール、ジェスト黒
筆之助、セシウムからのβ線(たぶん一冊丸ごと〜半冊分くらいの厚みが必要)
△少し抜ける
パイロット青黒(エラボーのドバドバフローM)、
月夜(LAMY2000<F>でゆっくり(トメのあたりで若干) )
OHTO C-305、サラサ(細め、光にすかしたらうっすら見えるかも?程度)、ジェスト赤(玉になったところ)、πのVpen
マイルドライナー
△結構透ける
ぺんてるのサインペン
×裏うつり
昔ダイソーで売ってたセーラー水性BP
×抜けた
πBB(912WA)、プラチナカーボン(プレピー 1票)
SARASA3の青、ジェスト特に赤(時間がたつと特に)、ビクーニャBP(0.7赤)

5 :
<テンプレ4/7>
■ダイスキンB6黒初期 スレ8-828の報告。
○透け裏抜け無し
rotring tikky liner 0.5 ゲル 黒 ヒゲ少
ohto liberty 0.5,0.7,1.0 ゲル(c-300) 黒
mitsubishi signo 0.5,0.7 各種
zebra sarasa JF-0.7 BB,EG
同 hyper jell 0.5,0.7 黒,BB
sakura ballsign 0.6 黒,ロイ青
sailor Gel 0.38 黒
pentel Hybrid technica 0.7 ノック式 黒
無印良品 選べる・・・ 0.38 ゲル 黒,赤
caran d'ashe goliath F 油性BP 黒
pilot BRF-10F 油性BP 黒
同 BRFN-10F 油性BP 黒(A-ink)
staedtler triplusball F 油性BP 黒
tombow 505bw 水性BP 黒
mitsubishi visionelite 0.5 水性BP 青
platinum ポケット18k 細軟 水男・黒
同 ポケット22k 細? 純正BBカート

×裏抜け,ヒゲ
platinum 3776バランス F 純正黒カートリッジ

6 :
>>1

7 :
いちおつ

8 :
itiotu

9 :
いっちょつ

10 :
>>1
フライングタイガーでフラスキン発見
表紙は厚めの合皮(?)でグレー・ブルー・ピンク
スモールが200円、ラージが300円だったかな
ゴムバンドとポケット付き
横罫線がちょっと濃かったので購入はまだ保留中

11 :
>>10
黒100円のタイスキン、なくなったのか。

12 :
俺に負けたゴミガイジが逃げ続けて、スレ埋めしてて草
よっぽどビビってたんだなぁ

13 :
ちょっと黙ってて

14 :
負け惜しみ

15 :
ダイスキンは年月経つと紙が劣化する

16 :
>>15
間違った
紙が劣化する?
疑問文ね

17 :
サンノートが展開してるゴムバンドつきリングノート
もこのスレの範疇なんか?

セリアだと
Profileとか
CONSLIUM NOTEとか

18 :
ロルバーンが元ネタのヤツかな。
モレスキンとロルバーンが同じか考えてみりゃいいんじゃね

19 :
>>16
2年くらいで端の部分から黄色くなり始める
それも味かなと思ってるけ

20 :
A6サイズのダイスキンはジーンズの尻ポケットにぴったりサイズなのね
なので最近はずっとお尻にあります

21 :
円高絶賛進行中
この調子が1年くらい続けば枚数が元に戻るかな?

22 :
援交絶賛進行中……

23 :
ダイソーのバンド付きノート買ったらバンドが1日で取れた。ハトメで抑えてるだけなのでえらく脆いね。

24 :
斜めがけでペン引っかけてるけど取れたことないなあ

25 :
>>15
最初から劣化してるようなもん

26 :
方眼が欲しいんだけど、もう無くなったの?

27 :
 
 

────方眼が……欲しいか……?────
 
 

28 :
いえ、べつに

29 :
はじめて広島センター街のセリア行ったけどセリスキンなんて無かったけどとっくの昔に廃盤なの???
まあダイスキンには困らないからいいけど

30 :
ダイスキンに限らずメモは貯まったら打ち込んだり写真とったりデジタル化しちゃうから劣化とかわかんなあな

31 :
ダイソーの2016年手帳39
JOURNAL 2016を買ってきた。
いわゆる縦めくりの取材メモ帳タイプ。

ビジネス小物123
メモ60枚付レザー風メモとサイズは変わらないが
書くところは多い。

最初の17枚はスケジューラーなので
実質53枚だが。

32 :
縦めくりダイアリーは結構お買い得だと思う

33 :
カバーノート系は
リファイルを2個100円とかで売ってくれないものかと思う…

34 :
>>31
スケジュール欄の糸綴じ付近、ちゃんと書ける?
糸綴じ部分を避けてくれれば2017年版を買ってもいい

35 :
キャンドゥでモレスキンカイエみたいにミシンで閉じたような薄手のポケットノート見つけた90mm*173mmだからサイズが違うけど

36 :
>>34
縦綴じなので12月ともなれば15日は結構巻き込まれるが使えないほどではない。
ただしクリームの薄い紙なのでインクによっては抜けるかもしれない。

37 :
>>36
使えないほどではない。
って事は直ってないんだな
商品ごとのバラツキなら店頭で選別すればいいけど
仕様としてダメな物は買いたくないな

38 :
別用でダイソー行ったからついでにダイスキン見たら品切れだった
また全国的な品薄くるのか?それともたまたま品切れだっただけ?

39 :
円が高くなったんだからページ数を戻しておくれ

40 :
200円、300円でもいいから枚数増やして無地、方眼も出してくれ

41 :
モレスキンのスレは落ちてるのにこっちは残ってるのか

42 :
あの漏れブームはなんだったんだろうな

43 :
趣味の文具箱の最新号にノートの特集記事があったんだけどモレスキンがハブられててワロタは

44 :
>>41
本物は残るっことだなw

45 :
>>43
上質ノートカタログっていう記事だったから仕方ない

46 :
>>42
ラミーとかラミー2000もモレほどじゃないが品質良くないのにヨイショが目に余る

47 :
なんで黒はページ少ないんだろう?

48 :
モレスキン使ってる俗物よりは100倍好感持てるで

49 :
>>46
ラミー2000が客先で自壊した時は頭真っ白になったわ
サファリボールペンもノックの蛇腹がビロビロになるし
ラミーはもう二度と使わん

50 :
Gomyな

51 :
ラミーロゴはおみやげで貰ったけど重宝している。
ちょっとした改造でパワータンクの金属リフィルが入るんだよね。

52 :
漏れスキンのポケットに漏れ製のクリックボールペンで揃えると4千円だもんな
ダイスキンA6にBOXY100(なんとなく漏れのペンに似てる)だと200円だし

53 :
ダイスキンに慣れたら、せりスキンは紙の色が白過ぎに感じるわ
まぁ、好みの問題だけど

54 :
もう一回言うけど
ダイスキンに慣れたら、せりスキンは紙の色が白過ぎに感じるわ
まぁ、好みの問題だけど

55 :
そんなに大事なことなのか

56 :
最後にもう一回だけ言わせてくれ
ダイスキンに慣れたら、せりスキンは紙の色が白過ぎに感じるわ
まぁ、好みの問題だけど

57 :
大事なことなので三回言いました。



58 :
好みの問題ではあるんだけどダイスキンに慣れてしまうといざセリスキン使った
時に紙の色が白すぎると感じてしまう

59 :
ダイスキン置いてるコーナーに
ダイスキンとそっくりだけど少し大きさが違う
メモパッド? ってヤツがあったよ
赤い表紙で黒いゴムバンド付きだった
新製品かな?

60 :
>>59
紙の色味はどうだった?
ダイスキンに慣れたら、せりスキンは紙の色が白過ぎに感じるんだよね
まぁ、好みの問題だけど

61 :
もうええ

62 :
罫線をもう少し薄くしてくれるとありがたい

63 :
2017年版ダイダイを発見
B6とA6の黒があったけどA6のみ捕獲
昨年版との違いがいくつかある
まずはアベノミクス対応
月間スケジュールが2017年1月からのみ、メモページも10ページに半減
さらに栞紐も無し、と徹底的にコストを削減
次にフォントの変更
文字(表紙の金の2017も)が全てゴシック体に
さらに月間スケジュールの祝日は薄いピンクの背景に
あと、なんとなく各ページとも罫線の類いは少しだけ薄く細く目立ちにくいような気がする

64 :
最後に大事なこと
表紙に帯が付けられていてバーコードなどが印刷されているけれど、
これの表紙をめくった裏側になる部分の一番上に


2017年手帳
(Daiskin、A6、マンスリー&ウィークリー、黒)


という表示が
公式にDaiskin(ダイスキン)認定されたんだなあ

65 :
>>64
ありがとう!
さっそく捕獲してくる!!

66 :
購入したのは兵庫県のイオンモール神戸北にあるダイソー
小型の店舗だったので他にも出回ってるとは思うけど、
皆さんの近所でも販売されていることを祈ります

67 :
Daiskinわろた

68 :
これで店員に堂々と聞けるな、いや無理だ(反語)

69 :
埼玉県北部にはまだみたいでした…

70 :
ダイスキンが公式……だと!?

71 :
さすがに確認するまでは信じられんw

72 :
最後のeがないのか

73 :
>>64
Daiskinマジかよw

74 :
ダイスキン公式化ワロタ
探しに行かなきゃ

75 :
うちの田舎では入荷まだだった
でもここで続報を待つ楽しみもあるしいいな

76 :
京都だけど、ダイダイのA6だけ買ってきた
今までA6B6両方買ってたのだが、今回のB6は買う気にならなかった

77 :
ダイソーここ見てるのか…
ダイダイ6段にしてください

78 :
ダイソーさんへ
「モレスキン」とかいうどう考えてもダイスキンからインスパイアされたであろう名前の
パチもんが出まわってます
しかも数千円というまさかまさかの価格設定
視聴者が騙される前に手を打ったほうがいいかと……

79 :
つまんね

80 :
愛知県内の豊田市と安城市のダイソーでダイスキンダイアリー発見。今のところ黒しかないようだ。去年は10月半ばの発売だったから、さすがに今年は繰り上げたようだね。
帯の裏側に、確かに Daiskin の文字がある。スゲー!!

81 :
モレスキンはパクリで訴えられるべき

82 :
2017ダイアリーまだ黒しかないのかな、結構売れてるみたいで他に入ってた手帳より山が低かった

83 :
ラストにeを付けたDaiskineだとMoleskineにインネンをつけられる可能性があるからDaiskinなのかな

84 :
そもそもMoleskineが、本来の意味のMoleskinだと、一般名詞で商標登録できないので、無理やりeをつけた。
Daiskinは最初から固有名詞なのだ。

85 :
そもそもMoleskineが、本来の意味のMoleskinだと、一般名詞で商標登録できないので、無理やりeをつけた。
Daiskinは最初から固有名詞なのだ。

86 :
Moleskin→モグラの革
Daiskin→大の皮

87 :
空気読まずにマジレスすると

どれほどクソ品質でしかも値上げする馬鹿っぷりとはいえ
ダイスキンより前にモレスキンが発売されたことは厳然たる事実だ

故に後発たるダイスキンの品質や価格が抜きん出ていようとも
ダイソーや利用者は闇雲に本家を貶めるべきではない

ダイスキンのコスパが光って見えるのも
今なお続くモレスキンの救い難いぼったくり根性あってのものと心得よう

88 :
せやな

89 :
せやせや

90 :
それはともかく、今後のロットではノートの方もDaiskin表示になるのだろうか?

91 :
たしかにモレスキンがあるおかげでダイスキンが輝く
ありがとうぼったくりモレスキン

92 :
ノートの方は末尾にeがついたりして

93 :
ダイスキン誕生から5年くらい?
まさか公式になるとはw

94 :
しゃしん
うp
はよ

95 :
ダイダイ2017大なら店舗で見てきたけどdaiskin表記は見てくるの忘れた
減ページしまくりのペラッペラだったからイラネって思った
A6の方眼が出れば5冊ぐらい買いだめするのに

96 :
店頭で「ダイスキンください」って尋ねて来る客があまりに多くて
新入りの店員でも覚えやすいように公式化しちゃったんじゃないの?

97 :
帯の裏っかわに表記というところにまだまだ遠慮を感じる

98 :
ほんとにDaiskinって書いてあったww
買わなかったけど

99 :
ダイダイ買ってきたー
うれしいーーやっと買えたー

100 :
表紙フニャフニャのすか売ってなかった

101 :
今日見てきたらマジでDaiskinってラベルの裏の一番上に小さく書いてあったw

102 :
ダイダイ2017もやっぱり5段なんだな
ひと枠に2日入っててみんなどうやって使うんだよ

103 :
二週目を当月か翌月の頭に持ち越せば良い
見忘れとか発生しそうだから万能ではないが

104 :
お前頭いいな
顔は悪いのに

105 :
誰がハゲやねん (○`ε´○)

106 :
ダイスキン見つけたけど去年より薄くなってる感じがする

107 :
>>101
おれも確認した 2017年版です
確かに書いてある 笑

108 :
セクション付メモブックからポケットを引っ剥がして
手帳の方に張り付けてみたです なんかいい感じになったかも
でもポケットは2つぐらいでいいかも

109 :
ペンは皆どうやってんのかぐぐったら
ゴムを斜めに留めて、手帳の開き口にペン挿してたけど
ゴムが緩くなって1年もたなくならないかね

110 :
ダイスキン1月始まりに変わったんだ
この時期手帳複数買うので全部に10月の予定書くの面倒だったからそれは別にいいかな

111 :
>>109
偽物は緩くなったがセリスキンは全く平気だった
ダイスキンはゴムが切れた

112 :
>>110
ダイダイA6もマンスリーが1月始まりになってるけど、
紙の枚数を減らして原材料費高騰に対応したんだろう

113 :
Daiskinの表示も今年限りかもしれないから保管用と布教用と観賞用の3冊買う

114 :
キモッ……

115 :
>保管用と布教用と観賞用の3冊買う
使わないのかよw

116 :
>>115
気付かなかったwww

117 :
布教用は使われるでしょ

118 :
ダイスキン使うようになってからモレスキン使うのバカらしくなってきた

119 :
まさかこのスレにモレスキン使ってたバカがいたとは……

120 :
田舎だからかダイスキンまだ入荷しないや
表紙に金色の2017入ってんの?
あれいらないんだよなぁ

121 :
やっとダイダイ見つけたけどあまりの薄っぺらさにDaiskin表記を確認しただけで買わずに帰ってきてしまったよ

122 :
フライングタイガーのモレもどき
たまに行くとデザインも色も変わってるけどダイソーと違ってポケット付きだから重宝してる
100円ではないけどね
紙質と罫線幅に不満あるけど貼り付け系で使うから問題ない
あと珍しい薄い紙の無地モレもどきもある

123 :
>>119
うん ピカソがどうたらってのに釣られて
使ってみたけど 高いだけって解った

124 :
>>123
やべーこいつカワイイ……

125 :
ポケットは自作がここのルール

126 :
自作できるの?

127 :
せめてテンプレのURLは読んだらどうかね

128 :
来年のダイスキンダイアリーは黒表師だけ?
青が出る予定なら待ちたい

129 :
>>126
プリンター持ってれば作れる

130 :
>>126
https://img.atwikiimg.com/www18.atwiki.jp/daiskine/attach/1/5/pocket.pdf

http://i.imgur.com/Px4QB4r.jpg

131 :
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者のK(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はRまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

132 :
大小ともに帯にdaiskin表記確認

133 :
大きくても小さくても大の皮

134 :
書きとめても漏れスキン

135 :
さっきダイダイ2017小をゲトしてきた
帯の裏にマジでDaiskin表記あってワロタ

136 :
小さいダイダイ買うか
セリアのバーチカル買うか迷うわぁ

137 :
たかが108円されど108円

138 :
橙って呼び方かわいいな

139 :
ダイダイ、毎年10月にならないと入荷しない県だったが、今年はもう売っていた。
だが余りの薄さに購入意欲なくなっちゃったよ…。

140 :
マンスリーならメモページをもっと増やしてほしいよね
でも今年は為替的にあれがギリギリなのかな

141 :
ダイダイをバラしてダイスキンもバラしてシステム手帳にセットすればあら不思議

142 :
いまの円高傾向が続けば4月のダイアリーはページ増かな?
でも正直
定価150円でいいからマトモなの作ってほしいよ

143 :
それでも本家との価格の優位性変わらんしな

144 :
皆さんはダイスキンをどういう改造してますか?
2017年のやつにしおり付いてないのですが
どうしてますか?

145 :
ここで以前しおり必要か?見たいなこと言ってる人が何人も居たから
自分もしおり使わないようになった。わざわざ切ってはいないけど
たしかに必要性ないわと思った

146 :
>>144
しおり紐が欲しいなら、無印に5色1本ずつのセットで売ってますよー
ま、複数紐が欲しかったらポストイットを貼付けてましたけど。

147 :
>>145
>>146
どもです とりあえずクリップ付けてみたです
言われてみれば 紐はあまり使った記憶ないかも

148 :
「しおり紐たぐって最新ページを開く」のにかかる時間と
「しおり紐たぐらないで最新ページを開く」のにかかる時間はほとんど何も変わらないってやつな
前者のほうが余計な手間だったり、シンプルさが削がれてる
言われるまで気づかないし結構自分としては認めたくない事実だった

149 :
紐使わないなら絶対切ったほうが良いよ
ダイダイじゃなくてダイスキンのほうなんてグンとシンプル感増すよ

150 :
バンドのたるみを取る改造はしたけど
しばらくしたらほんのちょっとたるんできたw

151 :
ダイスキンゲトー
やっと安心できます

152 :
>>151
ダイダイじゃなくてダイスキン?

153 :
>>144
開きたいページの右を付属のゴムで綴じるのが定番の使い方

154 :
>>153
先生 凄いです目から鱗です

155 :
>>152
ダイダイした!

156 :
新潟y日町スーパーh、いまだ入荷なし

県内の同好の士へ

157 :
>>152
公式にDaiskin名乗ってるのはダイダイの方だったりするしなあ
ダイスキンにも早くどこかにDaiskinって入れてほしい

158 :
daiskin表記はバリエーション展開の布石だと思ってる

159 :
2017ダイダイ、黒以外の色って確認されてますか?赤が欲しい

160 :
ダイダイの小さい方は使い心地いいかな?

161 :
今のところ情報は黒のみ・・・・

162 :
俺はオレンジ色のを見た

163 :
橙色か…

164 :
>>157
Daiskinはシリーズの名称なんじゃないんか?
わざわざサイズやウィークリーといった分類が並列で書かれてるくらいだから
表示の規則性を見る限り普通のバージョンは

(Daiskin、A6、横罫、白)

みたいに展開しそうな気がする

165 :
>>162
それノートのじゃない?

166 :
表紙青で小口赤のダイダイはなかなかおしゃれやし
かばんの中でも視認性がよくよかった

167 :
今年は赤と青出ないのかな。うちの近所黒しか入荷してないから買うの迷ってる

168 :
ダイスキンダイアリー2017売ってた!買った!
ダイアリー以外はメモがちょっとあるだけ。超シンプルっ

169 :
ノートの方にダイスキンを名乗らせるときはページ数が倍で200円のタイプを出して欲しいな(B6の方ね)

170 :
ダイスキンは確か罫線ありだよね。無地が欲しい

171 :
たしかに無地ほしいね

172 :
私は方眼がほしい。
ダイスキンダイアリーで方眼が一部使われているしできないことはないと思うんだけど。

173 :
わたしも〜

174 :
方眼はセリアの方じゃね? ってセリスキンってもう廃盤?

175 :
セリスキン罫線はあるけど方眼はもうないみたい

176 :
確かにダイスキンで方眼があれば嬉しいな。
私は方眼の方が使い勝手がいい。

177 :
俺も方眼あったらかなり幸せになれる

178 :
方眼にするなら罫線は細く均等な太さ、色はかなり薄めのニュートラルグレーで頼む
ダイソーの中国製方眼は太すぎだし濃すぎ
インドネシア製の方眼で色をニュートラルグレーにしてくれればそれでいい

179 :
そして登場するロディアばりの方眼

180 :
200円でいいからダイスキンのページ数を倍にして欲しい

181 :
分厚すぎて使いづれーよ

182 :
ダイソーのなんだから「200円でいいから」とかいうクソみたいな意見もうやめようぜ

183 :
では
150円

184 :
(笑うとこ……なの……か?)

185 :
最近200円300円の商品増えてるし100円のも内容量が減って実質値上げだし
まともなもの作るなら多少は上がってもいいよ
あとはひたすら円高に戻ることをまつ

186 :
円高になったからっていったん減った容量をまた戻すとかしないような気がするんだ…

187 :
中国がダメならインドネシアがあるじゃまいか

188 :
香辛料のにおいがしてきそう
カレスキンとか言われる

189 :
ダイスキンノートブックに同じダイソーのカレンダーシールを貼れば、枚数問題もしおり問題も解決するぜ!カレンダーは小さいけどね…

190 :
今回のダイダイ、薄いなぁ
新潟県央kメリで確認

191 :
ダイダイ黒ゲット
カレンダーは2年も要らんから年間スケジュールは良くある書き込めるタイプがいい
それでメモページを増やしてくれたら完璧なのだが

192 :
ダイダイ(黒)ゲット@東海地方
ネットでもう発売してるの知り、あせって買いにいったけど余裕で売ってた

193 :
というか黒しかない気がする

194 :
橙は?ダイダイダイダイはないの?

195 :
>>194
くっっっっっっそワロタ

196 :
>>194
天才現る

197 :
>>194
歴史に残る書き込みを見た

198 :
大大大大

199 :
おまいらここは今年初めてかよ

200 :
以上私の自演でした

201 :
えっ?俺の自演なんだけど…。

202 :
>>200-201
この流れに腹抱えて笑ったwww

203 :
(笑うとこ……なの……か?)

204 :
今世紀一の笑いどころだ!

205 :
無粋なツッコミですまんがダイダイダイダイなんて最初にダイダイが出てきた年から言ってたろ

206 :
>>205
つまんねー男だな
お前もてないだろ

207 :
どの世界にも初心者がいるんです

208 :
うぶ

209 :
>>194
横山ノックか。

210 :
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

211 :
なぜ横山ノックか分からずググった関東人。
さておき、やっぱりダイアリーのほうは黒だけみたいだね、他の色を作らないのも経費削減なんだろうか。

212 :
大ダイダイ
小ダイダイ
大赤ダイダイ
小赤ダイダイ
大橙ダイダイ
小橙ダイダイ

213 :
ウチは代々大橙ダイダイを使ってます

214 :
ダイダイ初めて買ったけど
これ使い勝手いいの?

215 :
A6のほうならダイダイはかなり使い勝手悪いと思う
欄が狭すぎて極細のペンとか使わないとまともに書けないと思った

216 :
とは言うものの
俺はこう有効利用してるぜ的なアイデアは知りたい

217 :
【経済】「紙の手帳」愛用者6割強!スマホに負けない理由 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1475982509/

218 :
セリスキン買いに行ってB6フリーノート買って来た。
なんか良さげ。

219 :
あれ色々工夫しないと相当開きにくいよ

220 :
「現代読書法」という文庫本のp201には畏れ多くも新しい本の開き方が懇切丁寧に載ってるからそれを真似ればいい

221 :
錦糸町でも在庫なし!
いったいどこで買えるんかい!

222 :
They say it was in India.

223 :
ガンダーラ
ガンダーラ
愛の国
ガンダーラ

224 :
サイターマ
サイターマ
彩の国
サイターマ

225 :
>>223-224
この流れに3分間腹抱えて笑ったwwwww

226 :
>>225
>>222も入れてやってw

227 :
馬鹿野郎スマホにコーヒー掛かったじゃねーか
鼻の奥が痛い

228 :
笑いどころがわからなくてググっちゃったじゃん

229 :
近所のダイソー未だにダイスキンのレギュラーサイズ売ってない
昨年は売ってたので店員のおばちゃんに訊いたら
本部から自動で送ってくるので詳しいことはわからんって・・・
いい加減にしてくんないかな

230 :
今時本部主導とかしょーもない企業だな

231 :
>>229
新宿の店舗は頼めば取り寄せてもらえたぞ。
何冊からか聞くの忘れたけど、10冊頼んだら後日入荷して取り置きしてくれた。

232 :
ダイスキン手帳 B6がない
A6は入荷してるんだがB6がない
今年は製造してないの?
それとも売り消れ?店舗限定?

233 :
B6売ってたよ
薄かったから買わなかったけど

234 :
>>233
ウィークリーないから薄いらしいね
その分メモ部分多いらしいけど
どこで売ってたの?
新宿?

235 :
They say it was in India.

236 :
Jack has a bat and two balls.

237 :
I have a pen

238 :
This is a ペンパイナッポーアッポーペン

239 :
税制厭わずインインディア

240 :
ポケベルで428と言えば四谷だよな

241 :
ポケモンの仲間ですか?

242 :
20071(つまんない)

243 :
>>234
233じゃないけど
B6ダイスキン、京王線千歳烏山のダイソーで買ったよ

メモページはマンスリーとウイークリーの後に10ページだけだ

244 :
とってもダイスキンドラえもん

245 :
>>244
クッソワロタwwwww
笑い止まらんwwwwwwwww

246 :
沸点低いな

247 :
ダイスキン誕生から5年か
お前ら何冊使った?

248 :
リアルに8千は使ってるな

249 :
腱鞘炎に気をつけろよ

250 :
80万円と消費税…

251 :
8000冊も何書くんだよ

252 :
てか物凄い物量だよなw
厚さ1cmとして積んだら80m
16面で積んでも高さ5m(笑)

253 :
ダイスキンノートの濃い罫線が苦手なのでダイアリーしか買ったことない。
2016年のと2017年ので計二冊。

254 :
数えたら319冊だった
今使ってるのが320冊目らしい
これからは番号ふっとこうかな

255 :
>>254
貴様凄いな

256 :
>>248
8千て8千円てことだよな?
80冊ってことだよな?な?

257 :
4冊

258 :
数えたら俺も四冊だったわ
そんなにたくさん買ってなにを書くの?小説家なの?

259 :
>>254
2013夏のダイスキン発売以来使ってるとして、約1100日で320冊
ということは、約3日とちょっとで一冊を消費してる計算になるな
すごいけど、何を書いてるんだよ?

260 :
ダイスキン発売は2011年秋

261 :
ダイアリーみたいに薄くなったらと思うと怖い

262 :
2011年秋発売としても、一週間に一冊以上のペースだな

263 :
ダイスキンってA6の方?

264 :
どっちかというとB6だけど(イメージ的に)
両方ダイスキン

265 :
>>264
なるほど〜
早速ありがd

266 :
で、内容はどんなこと書いてるの?

267 :
快腸日記

268 :
他人に一番見せないから、体調関係になるのはマジ

269 :
今年も戻ってきた
今回は黒しかないのかな
水色、紺、赤が登場した年を超えるバリエーションが欲しい。あの時はシンプルな方がいいと思ってたが、いざ消えると淋しくなる

270 :
マジで今年黒以外出ないのかな
去年11頃に赤と青が遅れて出てきた覚えがあるけど

271 :
主にA6使ってるけど、EFの万年筆だと
ツバメフールスより書きやすいかも

272 :
スレチだったら申し訳ないんだけど、みんなってメモ帳ってどういう風にカバンに入れてたりする?
メモ帳とペン一緒に収納してるのか、メモ帳は違うポケットに入れてペンはペンケースにいれて使いたい時出すって感じなのか。

くだらない質問ですまん

273 :
>>272
カバンの中にペンとメモ帳は一緒に入れてるが
その場で瞬時に取り出せるなら別々だろうが一緒にしてようが関係ない

「メモ帳は違うポケットに入れてペンはペンケースにいれて使いたい時出す」
なんてやってたらメモがかけるまで10秒近くかかるんじゃないの?

274 :
>>272
本当にメモだけのメモ帳にもペンがくっ付いてる(手帳用の短いやつ)
スケジュール帳にも別のペンが付いてる

基本的に1冊1本でペンが付いてる状態
男の人は胸ポケットがあっていいなと思う

275 :
俺はいっつも耳の後ろに小さいペン挟んでる

276 :
>>272
オンブックていうボールペンをダイスキンの背に付けてる
ペンが別々だと面倒

277 :
ダイスキンスレに書くのは申し訳ないけど
ジョッターとペンを同じポケットに入れておくのが一番早く書き込める方法だと思うからそうしてる

278 :
俺もダイスキンはメモ帳としては使ってないからなぁ
財布にZEBRAのミニペンと情報カードがメモ帳代わりだ

279 :
>>272
手帳サイズの収納が可能な
胸ポケットがあるベストを着用してる
ペンもそこにさしてる
ウエストポーチを使うこともあるけど
胸ポケットに入れた方が取り出しやすい
冬はジャケットを着るときには
そっちの内側のポケットに入れてる

280 :
B6ダイスキン手帳が見つからないよぉおおおお!!!!
東京でどこか売ってない?
週末もう1回新宿にいくけど再入荷しててよ!お願い!

281 :
ダイスキンシリーズにデスクメモ登場

282 :
B6ダイスキン、黒以外も60枚になった?

283 :
B6ダイスキン手帳うってたよおおおおお!!!!
でも、ページ数少なすぎ
メモ部分が36ページって・・・・・

284 :
>>281
マジ?
中身どんな感じなん?

285 :
>>281
茶色、つーか生成りぽいヤツ?

286 :
持ち歩きのメモはもうスマホが強くなってきたしノートは大き目がいいかとなったが
セリスキンA5はなくなり、無印モバイルもなんかイマイチで
「じゃあもうカイエか?」ってなってなんか負けた気分になる

287 :
カイエ風のを100均で出してほしいな
あれこそ100円以下の品質だろ

288 :
>>284
こんなん
http://i.imgur.com/LU664Wp.jpg

中はこれ
http://i.imgur.com/zjFGgxt.jpg

黒も
http://i.imgur.com/eMsFByA.jpg

番外編
http://i.imgur.com/IQP8Clm.jpg

289 :
ダイスキン相模原ニトリモールで発見

290 :
>>288
ほう……
あるだけ買ってくる

291 :
>>290
現物はかなりガッカリだぞ

292 :
>>287
あんなんでいいならセブンの糸とじノートSでいいだろ
130円ぐらいだったと思うけどカイエ程度のが好きならあれで十分

293 :
>>288
うぉーええやん
週末ちょっと探してみよ

294 :
>>288
1ヶ月前にはあったな

295 :
>>292
あれのSは全部ミシン目ついてるしな
薄いのがいいならあれは有能

296 :
作りは結構雑だよ!

297 :
>>292
これ、意外に良いよね
方眼だし

298 :
だいぶ以前にも書いたが糸とじノートSは
方眼かつ切り離し可能でそのままダイスキンに貼れるサイズなので
地図とか図面書くときは糸とじノートSのほうで書いてから貼ってる

299 :
糸とじノートのステマが酷くて耐えられないので
ちょっとセブン行ってくる

300 :
これはセブンのステマ

301 :
糸とじのーとにしろダイスキンにしろ、10月にまんまと買ったダイソーシールカレンダーとの親和性はどうなんだろう。

302 :
デスノートミニだろ

303 :
しっかり釣られて糸とじノートS買ってきた

304 :
俺もwww
なかなか面白い立ち位置だねこれ

305 :
黒じゃなければいいのに

306 :
糸とじノートS気になる…
方眼が好きなんだけどセリスキンに無くなったしダイスキンで出す気配ないし高い物を買う気もないし、
ダイスキンに貼り付けられるサイズってのも値段もひかれるわ。
セブンちょっと遠いんだけど今度見に行ってみよう。

307 :
おぉ〜 これがダイスキンてヤツか て黒とオレンジ買ってきたら
枚数が違う なんやこれw
80の方が好みだな
しばらく使ってみる

308 :
>>307
そうだ!
それがダイスキンだ(`・ω・´)シャキーン

309 :
ダイスキンブラックと
ダイスキンオレンジな

310 :
ダイスキンクリームが好き

311 :
戦隊モノみたく全色揃えるのは基本の嗜み

312 :
ダイスキンブルーとかダイスキングリーンは見たことないな
あったっけ?

313 :
ブラック、レッド、オレンジ、イエロー(クリーム)
過去にはホワイト

314 :
色々あるんだね!!

315 :
ダイスキンイエローはカレーがダイスキン

316 :
戦隊モノみたいだなw

317 :
2017ダイダイA6は黒しか出ないのかな
大量に持っているダイスキン黒と区別するために他の色が欲しいんだが

318 :
>>312
ダイアリーなら以前ブルー(水色)とピンクがあった(現在は不明)

319 :
今のダイダイ薄いし魅力も半減した

320 :
ダイダイネヴァーダイ

321 :
ダイダイダイダイダイナマン
ダイダイダイダイダイナマン
ばくはつ!ばくはつ!
うちゅうせんたいダイナマン

322 :
科学戦隊じゃなかったか?

323 :
えっ
そうだっけか

324 :
>>318
2017もので?マジならくやしい。
去年までずっとブルーだったから同じ色欲しかったんだが

325 :
2017はないよ

326 :
また買ってしまった……

327 :
なんかダイソー行くたびに買ってしまうよな
使いもしないのにウチに5冊くらいあるわ

328 :
いつもないのはお前が買ってるからなのか

329 :
A6はあるけどB6はいつもないんだよなー

330 :
ページ数が減ってたな

331 :
B6って表紙と裏表紙合わせた厚さと中身の厚さが同じぐらいだよね

332 :
ダイスキンは厚い紙部分の方が中の紙よりコストかかってそう

333 :
A6で80枚のままドットを出して欲しい
それ以上贅沢言わんからお願い

334 :
地元のダイソーでB6ダイダイ買ってきたがマンスリーとメモとカレンダーだけなのな
A6ウィークリー付きの方が使いやすそう
A6ダイスキンは赤だけ92枚のが残ってた
ダイスキンデスクメモが無かったのが残念

335 :
B6ダイスキン黒 見かけたので買ってみたが使い道がない
108円だから構わないけど

336 :
うちの近所のダイソーでもダイスキンは赤とオレンジが96枚だったので確保してきた

337 :
無地ってないのかな無地がほしい

338 :
吉祥寺キラリナのダイソーもオレンジと赤は96枚、黒は80。

339 :
みんなはダイスキンを何に使ってる?
俺はアイデアっていうか思いつきメモみたいな感じに使ってるけど
もっと有効活用したい
インディージョーンズ最後の聖戦の聖杯日誌って答えは却下w

340 :
読書ノートは?

341 :
読書とビデオの視聴は自宅中心だから自宅でA5ノートを使ってる
A6スリムのハードカバーって特徴を活かす使い方が欲しいな

342 :
音楽聞くのが趣味で聴いたら感想やら評論を書くようにしてるんだけど電車内で書くときはA6ダイスキンがピッタリくる

343 :
新聞テレビラジオネットで知ったり
調べたことをA6ダイスキンに書き留めてる
例えばマラリアはウイルスでなくて寄生虫 とか
サンガリアの会社名は「国破れて山河あり」に由来する とか

344 :
ペットボトルのお茶が普及する前はキヨスクでサンガリアのお茶買ってたな
すんごい美味しく感じた

345 :
などと意味不明な事をくちばしっており

346 :
>>343
「ぐっすり」の語源が「Good Sleep」とか書いてあったりしてw

347 :
民明書房

348 :
なら間違い無い

349 :
ついにA7ダイスキン使い切ってしまった
廃番の話聞いて買い込んでたけど結局復活することはなかったな
A7は人気なかったんだろうか

350 :
A7ダイスキンよりダイダイの方が売れるから絞り込みじゃね

351 :
黒80枚より96枚の方がページが硬い気がする
ロットによるのかな?

352 :
ダイダイ2017今確認してて気づいたけど
2016に比べて開きやすくなってるな

353 :
フォントも見やすくなってるよね

354 :
レシートにちゃんと「2017年Daiskin」って印字されてて感動した

355 :
>>354
嘘だろw

356 :
>>355
レシート記念にとっておいた
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org405805.jpg_clLayY9yZnmP6QjZt4rz/light.dotup.org405805.jpg

割り箸とか一緒に買ってるけどw

357 :
ダイソー公認か

358 :
モレスキン意識してますよーパクリですよーを公認したみたいでいいのやらどうなのやら…
多分ゴムバンドノートなんてモレがオリジナルでもないだろうけど

359 :
ノート病を発症してダイスキンが出た当時に見かける度に2冊づつ買ったA6A7
その後セリスキンが出た時に探すのめんどくさくて20冊取り寄せて買って3冊くらい使って放置
紙質的に保存するのに向いてないだろうしメモに使うには仰々しいし使い道無い
年末の大掃除の時に捨てようか随分悩んだけど結局捨てられなかった
皆どんな使い方してるの

360 :
20冊も買ってどうすんの

361 :
2冊しかもってない
進行具合は20%くらい

362 :
捨てる事はないと思うな
もったないよ 所詮ノートなんだ
お前が書きたい事書いて消費すればいんじゃね?

363 :
読書ノートとか、ゲームノートとか、心の叫びノートとか
そういうどうでもいい事に使うんだ

364 :
>>363
そうだね
どうでもいいこと…生活の垢がこびり付いたことを書けばいいと思うよ

365 :
オナニー回数ノートとか、おかずにしたAV嬢ノートとか、エロな心の叫びノートとか
そういうどうでもいい事に使うんだ

366 :
>>365
なんで俺のこと知ってるんだ?

367 :
>>365
俺もこれ

368 :
>>365
あたしもこれー

369 :
>>365
目から鱗・・

370 :
黒のB6?買ったら中の罫が細くなってる、行数増えたけど字が小さくてカキにくい

371 :
>>370
マジかよ
何行になったんだ?

372 :
前は6mmの26行では無かったの?

373 :
A6のやつだった、ごめん

374 :
でどう変わったんだ?

375 :
続報を待つ

376 :
無印野帳に一瞬心が動いたが
ページ数で踏みとどまった

377 :
>>376
トラベラーズノートが値段が安くて良かったんだよなー

378 :
お?
ダイスキンの仕様変わったん?

379 :
橙ダイスキンをテキストまとめノートにして
常に持ち歩いて
合格しました

380 :
おめでとう!

381 :
おれの学生時代にもダイスキンがあったらなぁ
きっともうちょい上の大学に合格してただろう

382 :
>>381
学生時代に2ちゃんがあったら高校入学もやばかった

383 :
キャンドゥにて
ハードカバーノート A6 50枚
B罫/6mm シートサイズ/約140x90mm
サイズ/約146x98mm

表紙は硬いけど表面は柔らかい
全体的に雑で安っぽい
紙質はダイスキンよりざらっとしてる
同じB罫だけど1行多い
上下に目盛り付き
発売元 薦田紙工業株式会社

384 :
キャンスキン登場か?

385 :
まじ?
キャンドゥだけこゆのなかったんだよな
ウチから徒歩2分んとこにキャンドゥあるから明日パトロール行ってくるは

386 :
おお、ついにキャンスキン出たか

387 :
置いてなかったらゴメン
書き忘れたけど色は黒しかなかった

388 :
難波にキャンスキンあった。
確かに安っぽい。
表紙の固さも原因かな。

389 :
キャンスキンの製造元はどこ?
セリスキンはたしかサンノートだったよね。

390 :
製造元は MADE IN CHINA としか
発売元は >>383

391 :
【青戸6丁目住民一同のK(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg

392 :
ダイスキンとダイシステムがあれば
他のボッタ手帳など要らね

393 :


394 :
キャンスキン見たけどほんと安っぽかったわ
カバーが薄いからかゴムバンド食い込んでてカバー自体にオカンのパジャマみたいなシワ付いてたやで
ダイスキンが良い出来だってのがよくわかったわ
しゃーないからオレーヌシールドだけ買ってきた。

395 :
キャンスキンで方眼が出たなら買い込む気マンマン

396 :
次スレからはスレタイにキャンスキンもいれなきゃ

397 :
テンプレの正式名称にDaiskinも入れてほしいw

398 :
掃除がてらクローゼットに詰め込んである未使用のダイスキン数えてみたら483冊もあった……
ダイソー行ったらとりあえずダイスキン3,4冊買うクセなおさんとな

399 :
ダイソーは500単位で注文出来たような

400 :
>>398
それがマジなら病気だな

401 :
>>398
自分は遥かにマシなんだと安心した

402 :
ダイスキン一冊使いきるのに一年以上かかる
483年も生きられない

403 :
川崎一のダイスキン使いを自称してる俺ですらストックは100そこそこだってのに・・・とんだクレイジー野郎だぜチクショー

404 :
ポケット付けさせてほしい

405 :
ダイソーにはポケット作るためのアップグレードキットが100円で売ってるよ

406 :
>>398
凄いね。そこまで突き抜けてるのは凄い。
俺なんて買いすぎたー(´・ω・`)って思ってても5冊だったからまだまだひよっこだと自覚したわ

407 :
近場にキャンスキン無かった…

408 :
薬局行ってスキンくださいって言えばOK

409 :
どこでもいいから方眼と無地出してくれ

410 :
ぼくはドットちゃん!

411 :
2ミリ方眼の偽モレスキン(手帳サイズ)をもらったんだが、たぶん100均だと思うんだが、どこが出してるやつか教えて下さい。
表紙はエンジ色でゴムバンドは青です。

412 :
写真がないとわからない

413 :
>>411
2mm方眼って言われると新日本カレンダーのkleid 2フェイスノートブックが浮かんだけど
あれなら結構高いやつだぞ

414 :
最近スマホにメモするようになってからまったくダイスキン使わなくなってしまった
30冊くらいあまったどうしよ

415 :
スマホを投げ捨てる

416 :
くりぬいてスマホケースにする

417 :
>>414
ください!

418 :
今さらかもだけど
A6ダイスキンの黒とそれ以外は
しおりの幅が違うね
黒が約4mm 他が約6mm

419 :
個人的には栞紐が無くなったことと、マンスリーの日付が被るマスが分けられてないことが地味に痛手だった。

420 :
>>411
測量野帳や無印のもどきが思い浮かんだが…

測量野帳スケッチ2mm方眼
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/fieldnote/lineup/

ファミマ限定無印測量野帳もどき(手のひらサイズポケットノート)3mm方眼
http://lifemuji.net/familymart-mujirushi-original/

421 :
>>420
測量野帳系は紐なくね?

422 :
ダイスキンの96枚のやつ、そろそろ在庫僅少のようだな。

423 :
上のレスで方眼セリスキンがもう入手不可っていうのを見たんだけど、
もう格安方眼モレ代用品ってないですかね

424 :
たぶんないですね
今後に期待

425 :
要望はあっても、コストに見あわないから売らないんだろうね。方眼は難しい。

426 :
ダイソーなんて方眼ノートめっちゃ出してるし
ダイダイはいい感じの方眼実現できてるんだから
ノーマルなダイスキンでも方眼出してくれんのかね
200円になっても買うよ
あと無地も欲しい

427 :
無地欲しいね。
タイスキンの手持ちがもうすぐなくなるので辛い。

428 :
止むを得ず無印野鳥に移行した
ページ数と入手性がイマイチ

429 :
>>427
タイガーコペンハーゲン、再販してくれないかな。

430 :
100円じゃないけどアマゾンベーシックで340円でモレスキンのラージサイズっぽい物が売ってる
今在庫切れで1〜2ヶ月待ちになってるけど使った人いますか?

431 :
キャンスキン見かけたけど質が低すぎて買う気が起きなかった

432 :
ダイスキンが方眼を出してくれるかセリスキンの方眼が復活してくれるかしたらとてもうれしいんだけど…!

433 :
>>430
これ、出た途端に売り切れって感じ?

434 :
URLは

435 :
アマスキン

.comの方では10ドルするのに
https://www.amazon.com/dp/B01DN8TEA2
日本だと安い
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DN8TCEU

海外のレビュー
http://officesupplygeek.com/notebook-review/book-style-binding/amazon-basics-classic-notebook-large-ruled/

436 :
今年のダイスキンは地味にコストダウンされてるな。
150円くらいに値上げしても良いから去年並のクオリティは保持して欲しかった。

437 :
アマスキンとりあえず他の注文のついでにポチった。
どのくらいで来るかな

438 :
あんまりスキン買ってると、ご近所から後ろ指指されそう。

439 :
尼スキンよさそうやな只合わせ買対象なのが辛い

440 :
>>435
そのレビュー記事の写真に写ってるパイロットのボールペンよさそうやな日本では売ってなさそうやけど
http://i.imgur.com/5sph2MK.jpg

441 :
尼スキン方眼の値段ワロタ

442 :
方眼出てたな

443 :
尼スキン終了したっぽいな。キャンセルメール来た

444 :
>>423
測量野帳に変わった自分が来ました。ヤチョラー、ヤチョリスト、ヤチョリアン目指して頑張ろう

445 :
楽天にあるハードカバーノートA6はどう?
5mm方眼で良さそうだけど

446 :
ゴムバンド付ハードカバーの方眼ノートを探してるわけではない
サイズが最大の問題となる
そのノートがMoleskine Pocketの 9x14cm と同かどうかだ
A6サイズ = 10.5×14.8 cm であるなら大きすぎて使いにくい
測量野帳を使うのも幅が9.1cmなため
ダイスキン 14.4×9.2cm

447 :
俺の中での本家の存在理由は
ポケットにしろラージにしろ
あのサイズのみと言っても過言ではない

448 :
>>443

私も尼スキンのキャンセルきたけど、1週間しない内にまた注文出来た。
今度もキャンセルかもしれないけど、気長に待ってみる。

しかしゴムバンド使っててB6前後のサイズ、古典インクで何とか裏抜けせず、
96頁以上で¥540前後の手帳を出してくれたら継続して購入したい。

449 :
尼スキン5/4までに発送が8/3〜に伸びたわw
これがkonozamaってやつか

450 :
このあいだセリスキンも初めて見かけたけど
品質がダイスキンに遠く及んでなかった

451 :
キャンドゥのもガラクタでした

452 :
47 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2017/06/14(水) 10:38:36.31 ID:???
メモ帳ってサイズはA7〜どこまでだと思う?

48 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2017/06/14(水) 10:47:04.08 ID:???
メモ帳だとせいぜいB7までかなぁー
a6以上だと手帳って感じになる

だけど1枚の紙ならB6までがメモ用紙

453 :


454 :
梅棹の主張するカードがB6
服装の如何で手帳と呼ばれる紙のサイズは違う
和服を着ていれば手帳のサイズはもっと大きいっはずだ

455 :
梅棹の竿を拝みたい

456 :
京大式尺八

457 :
フィールドワーク(意味深)

458 :
ダイスキン、π黒で滲むんだけど、
あくまで裏抜けはしないってだけなんですか?それとも14年以降のは品質変わってるんですか?

459 :
レモンでダイスキンのA7版っぽいノートの2冊セットが売ってたから買ってきた
製品名は「A7ハードカバーメモ2P 60シート」販売元トレードワン MADE IN CHINA
ゴムバンド・栞紐は無し

7mm罫タイトル段+12段。各ページにキャンパスノート同様にNo. とdate欄が右上にある
糸綴じ製本だがそんなに開きやすくは無い。カバーも紙質も悪くない。紙は薄いクリーム
左表紙の右下にINFINOTEとエンボス表記されてる。

表紙の色の組み合わせは「黒・茶」「赤・黄」「薄青・薄緑」は確認した
サイズの実測は高さ111mm幅78mm厚み11mm
紙質はダイスキンにそっくりだがほんのわずかにツルツル度が上かと感じる

460 :
ダイソー KORORU
待望のダイスキン黒A7 復活

461 :
色々動き出してるな
方眼も頼むわ

462 :
>>460
A7はあんまり興味ないけど見かけたので買ってみた
A罫96枚だって

463 :
最寄のダイソーで探したらA5のKORORUだけあった
まんまダイスキンだった。もしかしてKORORUシリーズとしてリニューアルなのか?

464 :
そういうことだろな
A7の方は色々カラーがあると良さそう

465 :
無地のA7が欲すいだよ

466 :
方眼のA6を出してくんろ
5冊は買うでよ

467 :
ビンボー人 ケチ 守銭奴

468 :
リングノートだといい感じの色でちゃんと両面とも印刷された方眼あるのにな

469 :
KORORU A5は48枚なんだな
セリスキンラージよりは多いけど薄いし
B6と需要被ってるから早々に整理されそうだし押さえるならこっちの気がする

470 :
B6とA6は残るのかね?
A7とA5が残ったりしそうだけど

471 :
この価格帯のA5スリムって出ては消えしてるから言うほど売れないって事じゃない?
丸パクリで安定のA6と手ごろに作れそうなB6が固いと思う

472 :
ハードカバーだけにな

473 :
これ万年筆思い切り裏抜けするね
しなかったらまとめ買いしたかったのに

474 :
>>473
マジレスするとこれじゃなくて万年筆を放り投げたほうが良い

475 :
B6のはしなかったから期待してたんだけど
ページ数といい惜しい

476 :
本物のダイスキンユーザーは片側しか使わない
裏には書かない
リッチに使うのがダイスキンユーザーにのみ許された業火な特典

477 :
インクを顔料インクや古典インクに変えるという手も

478 :
KORORU A7と書いてあるので比べてみたら、前のやつより幅が狭くて
なんかしっくりこないね 残念

479 :
>>435が忘れた頃に届いた
て言うか本当に忘れてた
注文した時は340円だったのが1000円に値上がりしてて残念
最初の値段はAmazonのミスだったんだろうな

480 :
>>478
俺はむしろ狭くなったおかげでペンと一緒にポケット入れやすくなってよかったわ
以前のと比べると縦が5mmくらい伸びて横が5mmくらい狭くなってるのな

481 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

482 :
>>481
うるせー貧乏人 働け

483 :
CDノートのパクリみたいなやつB6方眼まで出てるんだな
あの紙で作ってほしい

484 :
ライフ似以外にもそんなんあったんか

485 :
>>483
あの紙で無地か方眼のダイスキン出してくれたら
300円までならまとめ買いする

486 :
レザーなんちゃらが今年のダイスキンダイアリーの代わりなのかと不安だったが
ちゃんといつも通りダイダイもあるようで安心した

487 :
ダイダイあるのか
まだ見かけなくて中身同じのレザー風見て自分もそっちになったのかと思ってた
いつも大型店には早く並んで随分経った頃に他の店にも回ってきてたからもう少し待ってみる

488 :
愛知県内のダイソーで、今日ダイダイA6の入荷を確認。
関東地方では9月1日ころから報告があったみたいだけど。
内容はほぼ2017年版と同じ。帯に「Daiskin」表記も。

489 :
うちの地方はまだだなあ

490 :
2018年のダイダイは200円のみですか?
地元の店舗はまだどこも入荷されてないので確認出来てる方教えてください

491 :
今年のと同じA6のダイダイもあるよ

492 :
A6とB6のダイダイ確認済
B6は薄いなーって思った

493 :
ダイソーでなんか正方形に近いやつあったけど新種?

494 :
ダイダイ売ってた
中身2017と変わりないよね
表紙の2018が横表記になってた

495 :
無地or方眼ダイスキンは出ましたか?
どうせ今年も出ないでしょうね

496 :
200円の文具があるみたいだから期待

497 :
茅ヶ崎市駅前ダイソー、いまだダイダイ無し。
カバーの違う中身同じやつならあるんだけどダイダイがほしいんだよな。

498 :
>>497
同じ市民発見*\(^o^)/*
マルエツ店においてあるぞ

499 :
いいなー千葉県内で見つけた人いたら教えてほしいー

500 :
>>498
おおおまさかの茅ヶ崎市民!
そのうちマルエツかブランチに行く気はあったけど
確実にあることが分かってよかった!
教えて下さってありがとー

501 :
これ、ダイスキンはKORORU、合成皮革カバータイプはBUEなんとかっていう2ライン展開にしていくわけ?
ダイアリーも中身一緒でこの2種類あるみたいじゃん

502 :
BなんとかのA5ノートは結構つくりが良いと思った
俺はポケットサイズのサイズ感が好きだから必要ないが
A5欲しいやつには悪くないかも

503 :
2018年のダイスキン手帳B6が何処にもない…売り切れなの?

504 :
>>503
100均は商品が無くなったから直ぐ在庫補充されるような店じゃないから忘れた頃に行けばあるかも

505 :
どの辺住まいか書いたら情報あるかもよ?

506 :
>>505
>>503だけど、千葉県市川市在住です。周囲のダイソー4件まわったけどB6サイズの2018年手帳しかなかった

>>504
そうなのかなーなんか手に入れた情報ちらほらあるから焦るわ

507 :
あ、欲しいのはB6サイズの2018年手帳です
A6と書いてたのは間違い

508 :
セリスキンってノートだけ?
手帳タイプはなかったっけ?

509 :
大好きんはメモを取りまくる用、手帳は高橋のやつ使ってる

510 :
宮城・名取イオンの3Fダイソーに2018年B6ダイスキン発見
文具コーナーでなく、店前方のカレンダー手帳コーナーの最下段左端にあり

511 :
やっとダイダイ小2018見つけた

512 :
まだ見つけてないや
もしかしてうちの田舎には来てないのかな

513 :
大の方が見つからない

514 :
ダイダイ小買えたのだけど、去年のに比べて少し作りが荒くなってるかんじ
カバーの角の折り込みとか、用紙の角のアールが滑らかでなくなったり
ペラペラめくったときのページの開き具合も去年のほうが開きがよいし
紙の色が今年は黄みが強く罫の色が濃くなって方眼は3ミリから5ミリに
全体的にコストを抑えてきてるんだなー
150円とか200円になってもよいから質を上げてほしいなあ

515 :
方眼はやくきてくれー

516 :
ダイスキン50枚になったらしい
やばい

517 :
マジで?それなら150円くらいにすればいいのに

518 :
マジで?それなら他にすればいいのに

519 :
A5のKORORU?が50枚くらいだったよね?
他のまでそうなっちゃったってこと?
マジかー

520 :
今日B6のを見たけど前と同じで60枚だったよ

521 :
>>519
A5は48枚
A6は黒が80 その他の色は96
A7が96
だったはず

522 :
つまり516はガセか

523 :
それはわからない
見たのはB6だけだし
ほかのサイズが減らされている可能性もある

524 :
ここに書いてあった
http://the360.life/U1301.doit?id=1894

525 :
誰か現物確認頼むわ
明日できたら俺行くけど

526 :
見てきたが80枚のやつしか売ってなかった
とはいうもののこれから50枚になる可能性も否定できないな

527 :
店頭に四冊あったどれも80ページだった
ほんとに50ページになるならだいぶ薄くなってしまうんじゃない?

528 :
その分紙が分厚いなります

529 :
黒は80ページで朱はページだった

530 :
仕様が変わったとしても16の倍数になるんじゃ

531 :
>>524の内容が間違ってるんじゃないの?
>ダイソーから出している「メモ」という名の〜って書いてあるけど
実物は帯にLeather type notebookってちゃんと書いてあるし別物っぽくね?

532 :
似たような感じの50枚のメモパッドみたいのあるよね
それと間違ったのかもね

533 :
私もメモパッドのほうと間違ったのかなと思った

534 :
なんだよ
5冊も買いだめしちゃったじゃないかよ(*`Д´)ノ!!!

535 :
年末に向けての高度な情報戦の前哨戦
ダイスキン完売

536 :
気持ちでかくなってるような
https://i.imgur.com/i6rxvvz.jpg

537 :
>>536
なんか違和感あるな

538 :
>>514
ダイダイ2018で裏抜けテストしたら、2017で裏抜けの無かったカクノF細字(インク:PILOT黒カートリッジ)が盛大に裏抜けした
ダイダイ2018は紙質がかなり悪くなってるのは間違いない、歴代ダイダイ最悪の紙が使われてる

539 :
つまりここ10年で最悪の紙ということですね
あとは例のコピペを改変してください

540 :
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

541 :
先月の「au三太郎の日」で2018を無料ゲットしました

542 :
十月じゃないの?

543 :
先々月でした

544 :
紙減らすぐらいなら200円とかにしちゃえばいいのにな
どの製品にも言えるけど質を落として利益だすよりその方がずっといいのにさ

545 :
>>538
> ダイダイ2018は紙質がかなり悪くなってるのは間違いない、歴代ダイダイ最悪の紙が使われてる

ダイダイ2018は、歴代ダイダイ最悪の紙どころか、ダイソーの紙製品史上最悪の紙質だ
万年筆で使えたインクは、顔料インクの極黒・青墨・カーボンブラックだけだった
ダイソーの買付けた担当バイヤーが中国メーカーに値切り過ぎたんじゃないか

546 :
>>540
こっちだよ!

1995年「ここ数年で一番出来が良い」
1996年「10年に1度の逸品」
1997年「まろやかで濃厚。近年まれにみるワインの出来で過去10年間でトップクラス」
1998年「例年のようにおいしく、フレッシュな口当たり」
1999年「1000年代最後の新酒ワインは近年にない出来」
2000年「今世紀最後の新酒ワインは色鮮やか、甘みがある味」
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」

547 :
モレスキン買ったわ。
裏抜けしないし満足。
安いしね。

548 :
モレスキンが安い……だと…?

549 :
ひゅーひゅー金持ちにはかなわないやー

550 :
しかも裏抜けしないモレスキンとは

551 :
生産中止前のモールスキンのデッドストックか?

552 :
フラスキン買ってみた。
表紙の質感がしっとりしてていい感じ。
ttps://imgur.com/a/g7e6N

553 :
フラスキンってなに

554 :
フライングタイガーのウェブページで見てきたけど、外側しかわからんかった
中の紙はどんな感じ?

555 :
モレスキンの10年物(新品中古)もったいなくて使ってないんだけど、
表紙って革なの???
それからもうだいぶ前にモレスキンの蛇腹のケース手帳?無くなったけど
もう廃盤なのかなあ?

556 :
フライングタイガーのはタイスキンじゃないのか

557 :
フライング・タイガース - 日中戦争時に中国国民党軍を支援したアメリカ合衆国の戦闘機部隊。正式名称は"American Volunteer Group (アメリカ合衆国義勇軍)"。

しか知らんかった

558 :
Wikipedia丸々コピーじゃないですか

559 :
ハングリータイガーとどこが違うの?

560 :
ハングリータイガー(笑)

561 :
>>554
ttps://imgur.com/a/H9tOE
裏透けはダイスキンより少ないかな。
96ページで六ケ所綴じ7mm罫。
裏表紙ポケットあり。
あと今朝見たら黒じゃなくて紺色だった。

562 :
サクラクレパスの固形水彩セットを買ってダイスキンに書いて遊んでる
http://www.craypas.com/img_cms/NCW/NCW18H.jpg
意外と裏までは抜けないな.

563 :
絵具は顔料だから、紙の上に色素が乗るような感じになって
紙にしみこまないから裏抜けしない

顔料は水に溶いても分離するだけで、水には溶けない

564 :
>>557
北欧の百均と言われている方は
もともとただのタイガーないしはタイガー・コペンハーゲンだったんだが(大阪にできた日本1号店も最初はその店名)
商標権の問題があったらしく、東京進出時点で頭にフライングを付けて
それがいつしかワールドワイドで展開されて全世界で正式名称になった

565 :
>>561
おおありがとう
表参道は通り道だから、ちょっと買ってくるかな

566 :
>>565がまだ表参道から帰ってこない

567 :
>>566
あれから年末年始、予測以上に忙しくて、そもそも閉店時間までに表参道に行けてない
マジ会社を呪う

568 :
うわぁ…
社畜やん…

569 :
健康にだけは気をつけて欲しいね

570 :
まったくだ

571 :
テレ東の番組でダイソーやってたけど、バイヤーがえぐすぎて引いた
くら寿司もそうだったが、番組で内情を見て逆に利用しなくなる場合があるんだよな

572 :
見てないがまあ想像はつくな
信じられないほど数仕入れてやるから信じられないほど割引しろって感じだろう

573 :
ダイソーに限らず、家電安売りチェーンだって似たようなもんだぞ。

574 :
家電安売りチェーンに限らず、どこだって似たようなもんだぞ。

575 :
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Z0BCK

576 :
キャンスキン、黒いのは買わなかったんだけど、表紙コルクのやつはいいと思う。

577 :
そんなのあるのか

578 :
勉強用につかってるんだ。
はじめて画像あげるけどみれるかな?
中身はダイスキン風。
https://i.imgur.com/JMEerIo.jpg

https://i.imgur.com/41WnP6x.jpg

579 :
まとめて購入して置いておいたらゴムがユルユルになってたよ.

580 :
>>578
ありがとう。なんかコルクがはがれてきそうで怖いな
実物見て良さそうなら買うわ

581 :
これ置いてたら売れるのに

ダイソもセリアもキャンドウも品揃え悪いな

582 :
家電と言えばGood Price 2018!!
現在リニューアルオープンに付き、2月限定価格にて販売中です!
是非この機会に当店をご利用下さい!

店舗ホームページ
http://goodprice2018.shop-pro.jp/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


583 :
しかして
単品だけを量産するとき最も価格が安くなる
ついでにクオリティもとある一定水準に保たれる……ハズだ
バリエーションをつけるとその分手間が掛かるハズだしな

あとは中国の機嫌

584 :
ダイスキンも、セリアスキン
もっと沢山置いておけ

585 :
ダイスキンは少ないけど

セリスキンやキャンスキンは結構普通にあるぞ

586 :
まあ近隣の状況によるだろう
俺はセリスキンが激レア状態だったけどいざ見つけたときは質の低さにガッカリしたよ

587 :
ダイソーにLINDAって書いてあって
ほぼA6ダイスキンなやつがでたから買ってみた
ピンク、水色、白、茶色とか色のバリエーションが沢山あった

588 :
LINDAは妙にバリエーションがあるみたいで
表紙がデコボコの段差になってるダメっぽいやつとかあったな

589 :
今までA6ノートにボールペン挟んでたんだけど表紙が硬いノートって筆記具はどこに携帯してる?

590 :
測量野帳にはダイソーの200円のバンド式革ペンケースにペン1本入れてる
元からバンドの無い野帳が勝手に開かなくなって一石二鳥

ただこれはダイスキンには縦が長すぎてペンケースが2cm弱飛び出す

591 :
ダイスキンのバリエーションが増えたね
大理石風でかっこいい
ただし更に薄くなっている

592 :
どこまで薄くなるのか
極限まで挑戦するのか
それともどこかで均衡するのか

表紙やデザインとページ数のトレードオフで、どこまでページ数を減らせるのか

余りにも分厚いと、却って消費するのが面倒で億劫で、使ってる側からして見ても詰まらないのか
つまりは、有る程度ラクに消費出来た方が「消費出来ました!」との謎の達成感を得られるから、だ
コクヨのキャンバスのノートも30枚のノートで、その厚さには消費して楽しい、使い切って楽しい、との理念が隠されているかもしれない

つまりは、読書との比喩だと、適度に薄い本だと「読み通すことができました!」との達成感を与える、
だから適度に薄くて読みとおせるようなラクーな本が望まれるのと同じだ

ノートでも、消費しきると一種の達成感がある
ただ、薄すぎると「弱過ぎ」て、余りにもラクなので達成感がない
PRG的な雑魚敵と同じような扱いの物体が100円で打っている

もちろん、薄ければ薄いほど商品の出回りが早くなって消費のスピードもあがる……ワケもなく、
経済学的にはどこかで均衡するので、数パターンためすしかない

ペンなども同じで、インクが多すぎてもダメだ
我々は使う以上に飽きるので買い替えたい、
つまりは、さっさと消費したい、という理念ももっている
適度につかって適度に捨てて、次の商品を買いたい、次に移りたい、どんどん試したい、という欲求がある
100均のような厖大な種類をもつショップであれば、その欲望はさらに加速される

つまり、100円で買ったものが10年もってしまうと、それはそれで大問題だ
適度な期間で消費されねばならない
その期間とは、ノートではページ数で決定され、どこかに均衡点がある……ハズだ

593 :
A7ダイスキンが近所のダイソーに復活して嬉しいw
方眼を出してくれたら更に嬉しいのだが

594 :
https://i.imgur.com/3tXJ7SL.jpg
https://i.imgur.com/aDyGEi2.jpg
https://i.imgur.com/36B36yj.jpg
https://i.imgur.com/WGqyzsQ.jpg

595 :
>>594
ダイソーの「KORORU(A7)」。
黒以外、出たのか?!

596 :
ダイスキンA5の紺色と高くて良いので枚数多いバージョンがとても欲しいです

597 :
今年も来年のダイダイ出るのかな

598 :
兵庫県南部のダイソーで2019ダイダイ見たけど、表紙の色合いがピンク、白でなんだかガーリーになってたな。

599 :
ダイソーそのものが女向けショップになりつつある

600 :
>>598
エエエエエエエエ…

601 :
>>598
表紙に金色で大きく2019って書いてあるやつの事ならあれ多分ダイダイじゃない
ハードカバーでゴム付なのは同じだけどダイスキン系とは違うと思う…

602 :
ピンクと白のやつ今日見た
中身は見開き2週間だった
その時点ですぐ閉じた

603 :
ダイダイ2019お店に無いよ!
ピンクとかの変なのしかなかった。
もう作んないのかな?どうしよう!?
ダイダイの代替品を誰か教えて!!

604 :
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか

605 :
しょうもないこと言ってごめんなちゃい
でも割とマジで焦ってる
あの安っぽさが好きだったのに
類似品のモなんとかと違って万年筆も使えたし
もう少し待ってたら入荷したりしないかな…?

606 :
ダイソーの手帳は毎年9月末頃から10月中旬くらいまでに3〜4回入荷される。
今までダイダイは最初の入荷で入ったことはないから、もう少し待ってみればいいんじゃないかな。

607 :
ありがとう。待ってみるよ。

608 :
>>605
類似品のモなんとかwそっちが類似品扱いかw
値段が20倍くらい違うのに、108円の方が万年筆で裏抜けしないというのが凄いな。
中国製なのはどちらも一緒だし。

609 :
MoleskineもDaiskineもMoleskinの類似品だからな

610 :
ダイアリーいつ入荷するのかなー
去年とか検索すると8月中に出てるのに

611 :
まだセリアの方眼って流通してる?

612 :
セリアの方眼多分廃盤、もう長く見てないです

613 :
ここ数年ダイスキンダイヤリーにお世話になったので
廃版だと困るな、真面目に。

他の手帳にはない硬さが好きだから
通常ダイスキンに何かカレンダー張り付けるかな…

確かに店頭ではダイスキンとは呼べない薄いガーリーしか確認してないし
ツイには「今年は作ってない」という本社問い合わせへの返事も散見されるし。
心配だ

614 :
諦めてMOLESKINE使いなよ・・
いい歳なんだから

615 :
ダイスキンのスレで言うことではないな

616 :
>>614
コストパフォーマンスで1/10以下の製品なんぞ
引っ込んでろ

617 :
セリスキン方眼ってサンノートだろ?
サンノートに問い合わせてみれば?

618 :
ダイスキン売ってないね?
セリスキンの手帳なら売ってる?

619 :
今年は2年ぶりに買おうと思ってたのになぁ
もうちょっと待って駄目ならRHODIAのプランナーで我慢するかな

620 :
近くの店で見るダイスキンは白色とピンクの2種類だけだな
これだけ?

621 :
うちの近所でも3店舗くらい回ったけど、ないな。今年は本当に作ってないのかも。てかダイアリーでない普通のダイスキンすら無いお店も。ちょっと心配になってきた。

622 :
本家から苦情でも入ったか?

623 :
ダイスキン2019は無いみたい。
店員さんがパッドで調べてくれた。

どおりで何店舗回っても無いわけだ。

来年はセリアのA5セミサイズの手帳をメインにします。

624 :
iPad ?

625 :
そうかー、やっぱり2019は無いか。情報ありがとう。
普通のダイスキンに、他のダイアリーのカレンダーページを貼り付けようかな。良さそうなの見つかるといいけど。

626 :
情報ありがとうございます
もしかしたらとは思っていたけどほんとにやめちゃったのか
ダイスキンの横罫は濃くて苦手でダイダイのノートページの方眼が好きだったんだよねー
あきらめて他のなにか探すわ…

627 :
ソコソコのクオリティだからなぁ・ 原価幾らなんだろ
たいして儲かってなかっただろうな ¥300-くらいなら買ってもいいのに

628 :
俺も500円ぐらいでもいいから出して欲しかったよ

629 :
ハードカバーでコンパクトで、マンスリー・ウィークリー・メモ方眼備えてるのよかったんだよね。
100均ダイアリーで同じ感じなのないかなぁ?なければダイソーの白かピンクにするしかないかなー。

630 :
店員さんに調べて貰ってダイスキン2019は無いと書き込みをした者ですが、今日別の用事で違うダイソーに行ったら、何と女性向けと思われる白、ピンク色がありました。
例年の黒はありませんでした。
お知らせ迄。

631 :
よーしパパピンク買っちゃうぞー

632 :
偽ダイスキン発見。
Nakabayashiのartist journal。
ベトナム製。黒、濃紺、茶の三色。
A6 600円弱、B6変形 800円弱。
初期ダイスキンより少し良い。
ご検討あれ。

633 :
それなら本家を買う

634 :
本家も適正価格はそれくらいだよねー

635 :
>>632
ネーミングがモロに類似品のモなんとかを意識しているな

636 :
近所のダイソー、どこもB6のダイスキンが品薄なんだけど、まさか生産中止?前はKORORUって名前でグレーとか水色のもあったのに、もう全然見かけないし。てかA6ダイスキンも赤とかオレンジばかり。ブラックは1店舗にしか無かった。
不安になってつい買いだめしてしまった…また家がダイスキンだらけに…。

637 :
キャンドゥのA5雑記帳オヌヌメ

638 :
ダイスキン2019の白を買ってきた
ゴムがピンクなのがちょっとな
黒だけ出さないとこをみるとコストうんぬんより公式でダイスキンなどと名乗ってるのが本家の怒りに触れて黒は出せないとかなのかな

639 :
俺も2019白買ってしまった。そう、ゴムもしおり紐もピンクなんだよな…。男が人前で使うのはちょっと…。
これのカレンダー部分だけを切り取って通常のダイスキンに移植しようっと。

640 :
ダイソーのメス化が激しいからな
今やってるTV番組見ても分かる通り完全に女向け・主婦向けのラインナップになってる
曰く、「男は来るな」ってのが今の100均だろう

PCとか男女平等とか叫ばれて久しいが結局女の主婦を助長してる装置の一つが100均だよ

641 :
>>640
このスレ、女の方が多いと思うが

642 :
>>639
切り取るよりゴムと栞を付け替えた方がよくないか?

643 :
>>642
そうか、その発想はなかった!
マッキーでゴムひもとかを黒く塗るだけでもいいかもしれないね。

644 :
>>643
マッキーでゴムだけ塗るのはなんか汚くなりそうな気がする……

表紙ごと黒のダイスキンと入れ替えた方がよくないか?

645 :
なるほど!表紙ごと入れ替え、最強かも。
あとは紙の角を丸める方法があれば…。そういう専用のハサミかパンチなかったっけな…。

646 :
ダイスキンではないが、ダイソーの
「10月始まり スケジュール手帳(2018年10月〜2020年1月 A6スリム 96ページ)」
が、よかったよ。
(平成の次は、わからんけど)

よかったら、ダイソーの「2019年手帳 No.42」へ。

647 :
角丸パンチあるよ
何枚まで対応だかは覚えてないけど

648 :
角丸パンチは、最近100均で見たこと無いな。
はじめてみた時、他の型抜きと違うから、何だこれと考えちゃったw

649 :
>>638
本家だって白・ピンクあるべ

650 :
2019ダイダイ、未だに発見できず。
大阪市内だと、どこで販売してますか?

651 :
>>650
残念なお知らせだけど、今年はどうやらダイダイ作ってないらしいんだよ。このスレのここまでのカキコ見てみてよ。

652 :
>>650
ごめん、ピンクと白の表紙で良ければ、今年もダイダイあるよ。黒がまだ発見されてないってことね。

653 :
>>651-652
そっかー。とりあげず天満橋店に行ってみる。

654 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1520427444/125
125 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2018/09/28(金) 22:46:50.37 ID:???
ダイソーで硬い表紙でゴム付きのモレスキンっぽい手帳あった
100円で出来るんだなあ…

って書き込みがあったから、もう売ってるんだと思ってた。
天満橋店に行ってきたけど、売ってなかった_| ̄|○

655 :
やっぱり無かったか…。手帳は手帳でも、カレンダーのないただのダイスキンなら今も売ってるのにね。

656 :
白とピンクのやつは例年の黒いのとレイアウトちがうよね
月間とメモだけで週間部分がなかった

657 :
ダイダイ11月に入っても入荷しないってことは本当に生産してないんだね
かなり評判が良い製品だったと思うんだけど…残念すぎる

658 :
同感。代わるものを検討中だけど、まだ見つからない。

659 :
普通のダイスキンも紙質落ちてるしバリエーション違いで作る気にならんのかもなあ

660 :
ダイスキンダイアリー(通称ダイダイ)

発売時期一覧 ※2ch本スレでの販売確認日

2013年度版 2012年9月14日発売確認
2014年度版 2013年9月22日発売確認
2015年度版 2014年9月13日発売確認
2016年度版 2015年10月14日発売確認
2017年度版 2016年9月1日発売確認
2018年度版 2017年9月7日発売確認
2019年度版 2018年11月10日現在販売無し ←異例の遅さ。たぶん来年度(2019)版は販売無し。

661 :
考察
遅い理由あれこれ

・来年度の新元号での祝日対応(=ギリギリまで様子見)で遅くなってる?
・物価上昇でもう100円では無理、150円か200円に値上げにともなう枚数や材質の調整遅れ?
・1月はじまりは終了、今後は4月はじまりに以降?

662 :
もういい! BE-PAL付録の野帳もどき来年は使う
お世話になりマスタ ふん!

663 :
去年は200円のやつとかあったけど
今年はないのかな

664 :
>>662
カワイイー!!

665 :
じらしてじらしてじらした上で売れば記念に一つ家宝に一つとバカ売れするからそれを待ってるんじゃあなかろうか

666 :
>>665
よそ様のダイアリーを買われた時点で負け

667 :
諦めて買い置きしてた通常のダイスキンに印刷したマンスリー貼って使うことにしたわ

668 :
今年のダイダイを示して、天満橋店の店員さんに専用端末で検索してもらった。
結果、2019ダイダイはありません。
ついでに、セリアとCanDoで問い合わせても、モレスキンもどきの手帳は販売無し。残念!

669 :
>>663
A5サイズのハードカバーで、中身がダイダイと同じやつとか
去年はやたらラインナップ充実してた気がする

それが思ったほど売れなくて、今年はその反動で品数が絞られたのかな

670 :
>>669
A5じゃなくてB6くらいだったかも

671 :
本家とかロイヒトとかB6ってないんだよな
だから貴重だわなw

672 :
ついに消えたか

673 :
>>662
おいらも、BE-PAL付録の「旅人手帳 2019」、使うよ。

674 :
確かに去年はダイダイの派生型みたいなのたくさんあったなあ
ああもうまだ来年の手帳買えてないよ

675 :
ダイソー行ったけど白とピンクのものさえ無かった
自分女性なんでデザインによってはそれでもよいかなと思ったんだけれども

676 :
>>675
カバーは艶があり、表紙にデカデカと
 20
 19
色は白カバーがピンクゴム、ピンクカバーは白ゴム。
中のレイアウトは、マンスリーが例年通りのブロック式。ウイークリーはレフト式ではなくて、見開き2週間。時間軸は有り。

677 :
A6サイズのハードカバー手帳
https://shigotonadeshiko.jp/wp-content/uploads/2018/11/s1-6.jpg
https://shigotonadeshiko.jp/wp-content/uploads/2018/11/s2-3.jpg
https://shigotonadeshiko.jp/wp-content/uploads/2018/11/s3-3.jpg

678 :
セリダイってないんか?

679 :
>>677
おぉ、ありがとう!

680 :
>>676
>>677
お二人ともありがとうございます!
ほんとだ、角が丸くない
そしてウイークリーが見開き2週間って右のメモページがないんですね
角丸にするのってちょっと高くなるらしいし経費削減かなあ、やっぱり

681 :
2019のダイダイもう出てる?
元号は平成のままなのか?
先走りで新たな元号になってるの?

682 :
来年のダイダイはどうやら作られないらしいんだよ。現時点で誰も発見出来てないし。残念だよね…。みんなどうする?

683 :
>>682
もう2019ダイダイはあきらめたよ
早く妥協点見つけて、他の代替品を探したほうが良い

684 :
ダイダイ難民のみんなはどこ行くの?

685 :
モレスキンかロイヒトトゥルムを検討してるんだけど、サイズとかカレンダーの様式とか分からなくて困ってる。BE-PAL付録の野帳ってのも良さげだけどゴムバンドがない。

686 :
>>684
セリアB6バーチカル
自分もダイダイ諦めて今買ってきた

687 :
>>684
もう諦めて上の白とピンクの買ってきた
買ってきたけどやっぱりこれじゃない感があるわー
大きさとか角とか厚みとか
もう普通のダイスキンと共に何年も使ってきたから
すっかり手に馴染んでたんだなと実感

688 :
普通のダイスキンと白とピンクのをどうにか工作して合体させられないか思案中

689 :
白桃のダイダイスキンじゃなくてダイソーの黒の合皮で週間レフト式のやつを買おうかな〜
やっぱ片面1ページのメモは欲しいところだ

690 :
自分はダイスキンのガワにやや小さいのサイズのナカバヤシのOEMみたいな手帳を両面テープでカバーごと張り付けたてみた
我ながら上出来だと思った。が、作った後で月間横罫だったのに気付いたのと、小口が4mmくらいまで引っ込んで結構開けづらいので今しょんぼりしてる

691 :
白桃もミニ6リフィルも見開き2週間なんであきらめて高橋のティーズミニ2ってヤツを
買ってみた
バタフライペンホルダーなんでゴムバンドが無くても良いかなと
ダイダイでなくなっちゃったスピンも付いてるし
ただここ数年ダイダイを使ってきたんで¥850 がすごく高く感じる…

692 :
>>689
それ時間軸無いだろ?却下だな

693 :
正直飽きてきた感はある
せっかくの機会だし違うタイプを使ってみる

694 :
大好きんだったダイスキン
出さないダイソーなんて要らネ

695 :
ダイダイだけじゃなく普通のも消えてきてカラバリが売れ残ってるだけになってきてるし
A5スリム溜め込んどいた

696 :
ダイダイ無いので、ダイスキン見開き2ページに
B6サイズ マンスリー型のスケジュールを
ダウンロードして印刷して貼り付けた

697 :
そういやマンスリー型のシール売ってるな

698 :
今日ダイソー行ったら白桃ダイダイがあったから見たけどコレジャナイ感…
ダイダイがどれだけ上手いこと作られてたのかって思い知るわ
あと行った店舗がたまたまそうだったのかもしれないけどダイアリーが全体的に少なくなった気がする

699 :
もうそろそろ商品棚自体がなくなる

700 :
ダイソーは手帳の商品点数が明らかに減ってる

701 :
ダイソーの他の手帖か、B7ノートを使うか迷っている

702 :
探しに行こうと思っているが、ないかもしれないんか
高級ノートが流行ってるからなあ

703 :
通常ダイスキンに、白ピンクダイアリー2019の月間カレンダー部分を糊付けした。一応出来たけど結構手間がかかった…。来年は普通のダイスキンが復活することを祈るよ…。

704 :
で、おまえら代わりに何買ったの?

705 :
ポケットダイアリー飼った
これに手書きで曜日と祝日入れる
ただ、月間、年間の一覧表が無いのでどっかから切り貼りで作る

706 :
ダイスキンって全く売り場にないね
もう生産してないのかな?
まだ買えるとおもって買い置きを雑メモに使ってて
追加を買いにいったのにみつからない

707 :
普通に売ってるけど

708 :
ダイスキンの他にもカードカバーノート?の種類が増えて、ダイスキンが減った感じじゃない?

709 :
>>708
ごめんハードカバーノートの間違いだ。

710 :
測量野帳のサイズであればうれしいんだけど、一回り大きいんだよな・・・

711 :
>>706
毎年あれだけ山積みされても
すぐに売り切れてたから

需要はたくさんあると思うんだが

ボッタ価格で売ってる大手文具屋や書店から
威力業務妨害で製造やめるよう脅された
ということぐらいしか考えられない

712 :
いやいや普通に売ってるよ

713 :
年末に突如少量売り始めたな

でも、待ちきれずに他で買った人が多そう
でもやっぱダイダイはいいな

714 :
>>713
まじか、速攻で買いに行かなきゃ

715 :
>>713
祝日の決定が遅れたのが原因

716 :
マジかよx箱撃ってくる

717 :
マジかー!
明日ダイソー行くわ!情報サンクス!

718 :
な、なんだって!?ダイダイ出始めただと…
チャックの袋付きの機能的なダイアリー買ってしまったw

719 :
ダイソー毎週行ってるし昨日も行ったけど売ってない
というか1月始まりの手帳が売ってない
もう数年この手帳使ってて今年も買うつもりだったから今ネットで手帳探してるわ

720 :
【K者の名前と住所】
◎変態脱糞老女・清水婆婆 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−19
◎激烈猛烈激臭オナニスト・高添沼田の親父 連絡先:東京都葛飾区青戸6−26−6

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自Rるしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

721 :
無かったから違うの買った

722 :
ダイダイ無いぞ
ホントに年末ぎりぎりで売り出したの?

723 :
今年はダイダイではなく、チャック付きの手帳買った
機能的でいいのかも

724 :
2019のダイダイを見つけられなかった人

今年の運勢を掴み損ねたなwww

725 :
>>724
本当だな
まあそんな年があってもいいさ

726 :
別の手帳買っちまったわ・・・ダイダイの硬い表紙の方眼メモが便利だったのだがな。
ノートの方でも方眼モデルがあればよいのに・・・

727 :
ダイダイ見つけられない人って

幸運も見つけられないと思うな

728 :
似たようなノートでミッキーの絵が入ったやつが売ってたかわいい

729 :
流言飛語が跳梁跋扈

730 :
さっきダイソーに行ったらB6とA6の黒大スキンが入荷してたよ
枚数も変わらない

731 :
ダイスキンの表紙黒色と黄/赤色でページ数違うのなんでなんだろう
64ページと80ページ
表紙の品質かな・・・・

732 :
80と96 だよ

733 :
>>732
訂正感謝
一番欲しいのはマス目上のページのセリスキン(64p)
二番目に欲しいのは黒表紙のダイスキン(80p)
でも、貧乏性だから94pびダイスキン買っちゃいそう
あの表紙の色は需要ないと思うんだが

734 :
中国人が好きそうな色だからその表紙を使うまとまった需要があって安く入手できてると予想

735 :
>>734
確かに中国っぽいね
なら黒表紙にしよ
中国人好みの色とか最悪

736 :
悪いけど、黒表紙じゃない方のダイスキンが中国人の好みの色とかいう悪評はNG

737 :
中国人に文句言え 色の好みを変えろと

738 :
おまいら中国人が好きだから百均で買い物してるんじゃ無かったのかよ

739 :
ダイダイは日本製 made in Japanって
書いてあるけどナー

740 :
中国製の日本人形をお土産に買って帰る中国人

741 :
>>739
マジか
いよいよ日本で作った方が安いってところまで来たのかな

742 :
10元ショップに並べる商品が全部日本製になるんですね

743 :
ヒント 中国で作ったものが中国で流通するとは限らない

744 :
地元のダイソーにダイスキン買いに行ったら今までの黒赤橙黄がすべてなくて木目調のものに変わってた
ゴムはベージュ
商品名がしっかりダイスキンって書いてあったからこれから表紙はすべて紙製に変わっていくのかな

745 :
また1ドル100円くらいになれば黒表紙で96枚のダイスキンが復活するかなあ

746 :
黒80枚じゃなかったっけ?
こっちでは普通に並んでるけど在庫限りなのか?もしかして

747 :
出た当時は96枚だった
80枚になったのはここ3〜4年くらいじゃないかな

748 :
そうなんだ
黒96枚があったとは知らなかった
ありがとう

749 :
本家という名の背乗りニセモノが96枚192頁だからね

750 :
ダイダイが無いか店で質問したときに店員がみていたPCには2019のダイダイがあったけど、入荷の予定はないと言われてしまった。
1月も終わろうとしている時期に新しい手帖は入荷しないだろうなぁ・・・

751 :
今年は改元のせいで休みがイレギュラーだから100均手帳は軒並み数が少なかった
今年の手帳は3月4月始まりで改元行事の日に赤丸つけたのが出はじめたので、ダイスキんも4月始まりで出るんじゃないかなーと思いたい

752 :
じゃあ天皇のせいでダイスキンがでなかったのか
害悪だな

753 :
↑やっぱり中国人が好きな色なのか

754 :
>>752
天皇はたぶんその辺のことを考えて早めに退位を発表したのに
もったいぶって新元号を公表しない政府のせいじゃねえの?

755 :
仕事帰り久々にダイソー寄ったら
B6・60枚の罫線が20冊ほど置かれてた
2019年版のダイスキンなのかな?
なんかビミョーに紙質が変わってたような?

756 :
やっぱり80枚と96枚はボリュームが違うね
カラフルな色のVerは96枚で黒は80枚(?)だったわ
パラパラめくった時のズッシリ感が変わる
黄色や垢やオレンジはなんだかなぁ

757 :
b6サイズは生産終了?
最近見かけない

758 :
手帳サイズ以外見なくなったな
そろそろ消えるのかも

759 :
B6版はページ数減ってから買わなくなった

760 :
モレスキン買ったけどダイスキンの方が紙質いいんだな

761 :
ダイソーノートなら上質クリーム紙使用のA6の5ミリ方眼のやつがなかなか良い
セリアなら368ページB6ノートやミニ原稿用紙型メモ帳とか
でもA6の5ミリ方眼やミニ原稿用紙型メモ帳はよく品切れ起こしてるのが難点

762 :
流石にモレスキンより紙質がいいってのはない。
モレスキンもだいぶしょぼいけど、百均はあれ以上に裏抜けする。
ただ百均のは遠慮なく片面だけ使ったりもできるし、そう考えるとモレスキンよりも使いやすいかな。

763 :
定価1800円を見るにダイスキンは18倍も気軽に使えるからな
単なるメモとしては18倍も優れている

764 :
ダイスキンが出た当初は、本家より良かったぞ。
最近のは知らないけど。

765 :
ダイスキンは万年筆裏抜けしなかったけど

766 :
ダイスキンも紙質いいとは言えないけど、モレよりはずっとマシ

767 :
ダイスキンを今日から使い始めたけど
これ表紙が固くて外だとめちゃ書きやすいね
もっと前から知っとけばよかった

768 :
しばらくA5とB6が姿を消してたが今日行ったら復活してた
ただ前はB罫だったのにA罫になってた

769 :
A7も復活してたよ

770 :
来年もダイスキンダイアリー出ないのかな
高橋やNOLTYはすでに2020手帳出てるのに・・・
あっ、ぼったくりの偽ダイスキンも出てたな。

771 :
>>713
こういうガセを飛ばす糞屑が現われる頃

772 :
何冊かまとめて購入して置いておいたらゴムが伸び伸びになってた

773 :
ゴムは外して保管だよ
それが基本だよ

774 :
えっそうなの

775 :
ゴムは外して中出しだよ
それが基本だよ

776 :
つまんね

777 :
セリスキン方眼が忘れられない…。

778 :
2019年版に続いて今年(2020年版)もダイスキン・ダイアリーは復活なしか。
ちょうどいい手帳だったからなあ。

慣れた手帳が絶版になると、次探すのと移行がめんどくさいね

779 :
ダイスキンのカラーバージョンってもう在庫のみなのかな?どこの店に行っても2冊くらいしか残ってない。一月一冊くらい使うので枚数が多いのが好きなんだけど、買いためたらゴムが伸びちゃったりするのなら躊躇しちゃう。

780 :
>>755
そうそう。表紙がちょっとおしゃれ風。B6は珍しいからほしいなと思ったけど、罫線が普通のよりすごく細くて紙がさらっとして薄く感じて買わなかったんだ。裏ぬけとかどうなのかな。買った人います?

781 :
ここってアマスキンの話題もOK?

782 :
Moleskine Pocket の互換ノートであることが前提
ハードカバー、サイズが「9x14cm」
特に立ったまま記入できるハードカバーで、ワイシャツの胸ポケットに入る「9x14cm」サイズというのが
国内では非常に少なかったので貴重だった

「A6サイズ」と表記されるが実際は一回り小さい
A6サイズ = 10.5 × 14.8 cm は、文庫本ノート・MDノート等いくらでもある

ページ数、ゴムバンドの有無はご自由に

783 :
スタバが偽ダイスキンキャンペーンやってるな
意識高い系ホイホイ

784 :
>>782
一応、コクヨの測量野帳が95x165mmで一回り大きいが薄いのでワイシャツのポケットに入る。

785 :
今年のダイダイもう出てるゾ
買いそびれて売り切れる前に捕獲しとけ

786 :
マジかよ×箱打ってくる

787 :
ダイダイ見つからないよ
やっぱり今年も作らないんかな…

788 :
無印のハードカバーノートも廃番なのか見かけない

789 :
作ってないものは売りようがない

790 :
無印のハードカバーノートは背表紙のノリの処理が雑でペリペリペリペリ開くたびにうるさかったなぁ

791 :
>>710
測量野帳はナカバヤシも出してるんだね。昨日知ったよ。
で、ウロウロして見てると、ナカバヤシは「A6スリム」
ノート、メモ帳の類いも出してるんだね。
モレスキン系もあるし、ソフトカバーのもあった。
枚数も何種類かあった。

A6スリムでまとめようと思いつつあるので、
個人的にはありがたい。
値段もリーズナブルな印象。

A6スリムならポケットに問題なく入る。通常のA6だと
厳しい。

792 :
野帳は使いかってはいいんだが薄くてすぐ終わっちゃう。

793 :
旧建設省の指導でもあったのだろうか? どれも40枚

794 :
パスポートみたいに増ページで対応してはどうだろう?w

795 :
ページ数多いと立って書く時に書きにくくなるから40なんじゃないかね

796 :
のどに段差が生じてしまうからな

797 :
https://i.imgur.com/YEvm282.jpg

798 :
>>15
2千円くらいするけど、pHペンシルというものがあって、
これで酸性紙か中性紙か調べられる。

酸性紙だと数年程度は無問題だが、数十年後にはパリパリに割れて
粉々になる。戦前の人たちの貴重なノートはたぶんほとんど崩壊してるはず。

799 :
>>798のpHペンシルの安めのがあった。

https://www.kmsym.com/omoshi/omoshi.htm
3本セットだから不要な2本はオクに流せばよさそう。

800 :
無地か方眼も出して欲しい

801 :
"上質紙"も80年代は"酸性紙"がかなりあった。しかし今は上質紙は
ほぼ全て"中性紙"。(だから"上質紙"のノートなら保存性は無問題)
たまに見かける"中質紙"はどうなのか?
ググった限り、酸性紙がかなりあるようだ。比率は不明。
ノート類は「上質紙」という表示がどこかにある製品にした方がいいな。
「中質紙」とか「紙」という表示があるものは避けるのが無難。

802 :
kororuに変わって
枚数減ったし紙の質も落ちたな

それでもぼったくりのモレスキン買うよりは10倍マシだから使ってるよ

803 :
近くのダイソーでダイスキン A6が品切れ?になったので、ためしにkororu1冊買って使い切ってみたけど、なんか違った。開きにくいし万年筆の裏すけもすごい。枚数少なくなってひと月保たなくて不便。
他店には96枚のカラーズはあったので何冊か残して5冊確保したけど、もうkororuとか大理石風のに変わるのでしょうか?

804 :
変わるね
女受けしないからね
ショウガナイね

805 :2020/04/20
バンドを横向きにすればペンホルダー兼用にもなるのに何で縦向きにするかなぁ

筆箱 筆入れ ペンケース 7
リーガルパッド Part2
【文人】墨、硯、筆などについて2【趣味】
プラチナ萬年筆/中屋万年筆を語るスレ 27本目
【東京】国際文具・紙製品展ISOT【ビッグサイト】
【ワッチョイ有】 万年筆総合 123本目
■■全力で授業を受けるスレ■■
文具 使い道無いので資格勉強
万ヲタを卒業した者たちのスレ
低価格万年筆総合27本目
--------------------
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 17
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆644
良い自殺方法はないか
ガールフレンド(仮)晒しスレ72ドリアン
【パズドラ】ガンホーフェスティバル総合 part1
アマゾンギフト券 取引所 アマテン.com 21コード目
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.9
すきやばし次郎   3セレブ
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5836
ファントムオブキル キャラ萌スレ【ファンキル】 Part.15
【不漁】サンマなぜいない? 温暖な海、いやがる
カメムシ4
織田勝長総合スレ
裁判員 呼び出されても無断欠席36%
【燕】つば九郎萌えスレ12【ヤクルト】
【最狂】頂上対決!小保方晴子vs徳勝もなみ【最凶】
【AKB48】小嶋真子応援スレ☆65【こじまこ】
ホビージャパン・HJ文庫大賞 23
【安倍首相】文大統領との首脳会談に否定的=中国版ツイッターでトップ10に、ネットは「当然のこと」「最終的には日本が…」[08/07]
Libalent Calamari総合スレPart.16
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼