TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今週、一番活躍した万年筆を表彰するスレ
お前らが愛用してるシャーペン挙げてけ
システム手帳 総合36
システム手帳 総合36
【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】
【くれ竹】万歳!万歳!呉竹精昇堂!【クレタケ】
【PILOT】パイロット万年筆58【Namiki】
【復刻版】モレスキン19【わら半紙】
使い切れなかった文具を書いて供養するスレ
作業服なのに高級筆記具

┏━━━ 質問スッドレ【18】 文房具板 ━━━┓


1 :2014/05/02 〜 最終レス :2015/12/20
瑣末かもしれぬ話題で教え合いっこしましょう。
情けは人のためならず (情けは人のためではなく、自分のためである)
Google
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/help/refinesearch.html
まとめ検索
http://www.matome.jp/
2ちゃんねる全文検索システム
http://mimizun.com/
http://search2ch.info/
http://www.zzzsearch.com/2ch/
スレッドタイトル検索@文房具
http://www2.ttsearch.net/b.cgi?s=awabi.2ch.sc&b=stationery&o=C
文房具@2ch掲示板@スレッド一覧
http://awabi.2ch.sc/stationery/subback.html
DIY板
http://awabi.2ch.sc/diy/
■前スレ
┏━━━ 質問スレッド 【16】 文房具板 ━━━┓
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1307326967/
┏━━━ 質問スレッド 【17】 文房具板 ━━━┓
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1347536636/
Windowsでは[Ctrl+F] Macでは[Cmd+F]で検索できます。
検索は単語の断片だけにすると効果的 (シャープペンは「シャー」で検索など)
全角/半角、漢字/カナ、横文字など、いろいろ試してください。
リンク集、関連サイトなど>>2-10あたりに。

2 :
なんかすごいクリップボード無いかなあ?

3 :
>>2
下に箱付いたのあるよね?

4 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B97MX5S
こんなのとか。
このタイプの製品は色々ある。

5 :
>>4
あら箱付きにしてはかなりお安いほうじゃないの

6 :
クリップボードの機能で箱以外ってどんなのがあるのかな?

7 :
すごく軽いけど固いクリップボード無いの?

8 :
てかヤフオクで見た手帳みたいな外見で3つか4つ折りできてポケットに突っ込めるクリップボード買っとけばよかったあああもう売ってない >_<

9 :
>>8
どれそれ?

10 :
>>9
やっと見つけた
クリップボードだと思ってたのは記憶違いでバインダーだった。。。
まだ売ってると思ったら欲しくなくなった。。。
購入者さんのブログ
http://8thway.blogspot.jp/2009/12/folding-binder.html
発売元
http://www.roseglitter.jp/fs/rose/c/binder#bi

11 :
>>10
おー、使う人には良さそうですね。

12 :
>>1
乙っす。

13 :
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158010.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158377.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158401.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158525.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158526.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158524.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157830.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty120525.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158478.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158477.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158476.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158475.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158474.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157705.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144707.png
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155716.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158465.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158379.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158380.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158381.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158382.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158383.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158523.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158376.jpg

14 :
前スレ落ちているみたいなので、ここで質問いいでしょうか。
災害時の連絡先を共有するためのカードを作りたいと思っています。
カード大の紙に手書きをして、アクリルスプレーを吹き付けて
防水すればいいかなと考えているのですが
使う紙とペンはどのようなものがいいでしょうか?
アクリルコーティングしてしまうので紙は厚紙の適当なもので良いと思うのですが、
耐久性の高いペンは何でしょうか。
細かい住所などを書くので、細いものが良いです。よろしくお願いいたします。

15 :
>>14
アクリルスプレーがなんか知らんけどスプレーで固定するんなら4B〜6Bくらいの濃いめの鉛筆がいいんでは

16 :
>>13
グロ

17 :
>>15
レスありがとうございます。
鉛筆とは驚きでした。インクよりも耐久性が高いんですね。
アクリルスプレーとは、防水加工するための塗装用のスプレーです。
説明不足ですみません。
シャープペンシルしか持っていないので、シャープペンシルにしてみます。
ありがとうございました。

18 :
スレッドではなくスッドレ

19 :
なるべく簡単にB5のコピー用紙でB5のノート作りたいんだけどなんかすごいアイデア無い?

20 :
>>19
つ ホチキス

21 :
どういうふうにまとめたいのかによる
じゃないとヤッパリ、ホチキスだね

22 :
>>19
30枚くらい綺麗に束ねてガムテープ貼ればノートになるような気がする気がする

23 :
クランプで固定

24 :
昔、木工用ボンドで作ったことあるけど、外れてきてダメだった。
製本キットとか売ってたと思う。

25 :
なんかググったらこの世には製本テープというものがあることが分かった今度買ってこようと思う。

26 :
製本テープ買うよりノート買った方が安いんじゃ

27 :
好きな紙をノートにしたいんじゃない?

28 :
低コストで無地か方眼のノートが欲しいだけですう罫線のノートだと10冊290円でかえるんだけど

29 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H1NDJQ6
これとか1冊120円ですけど、もっと安い方がいいということですか?

30 :
B4を10枚くらい丸ごと半分におりゃいい

31 :
画像のようなプラスチックのペンケースのメーカー分かる方いますか?
かなり昔無印良品で売ってたものとそっくりのペンケースです
田舎に引っ越してしまって店頭に買いに行けないのでオンラインで探そうと思って。
http://imepic.jp/20140505/757130

32 :
これじゃね?
ハンズで売ってた気がする。
ttp://www.hs-bungu.com/product/case_box/frostyslidepencase.html

33 :
>>32
これだー!ありがとう!
探してみます

34 :
材質も見た目もチープでいいからとにかく軽いペンと言ったらどれ?消えないインクであれば何でもいい、鉛筆は困る

35 :
>>34
スタイルフィットの1本フォルダーはどう?軽いよ
http://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/gel/style_fit/holder.html

36 :
>>34
実際軽いのは
35の方の仰ってるペン
三菱鉛筆の証券用ボールペン
BICのクリックゴールド
百均の10本100円のボールペン
とか、その辺りだと思います。
感覚的にはトンボZOOM L102は結構軽く感じます。

37 :
《高い万年筆を買うことの馬鹿らしさ》
https://www.youtube.com/watch?v=BnOfVT5975M#t=6m06s
http://i.imgur.com/5nVROOy.jpg
モンブランを使っていたという開高健の映像をYouTubeで見たんだが、
万年筆の握り方に非常に違和感を覚えた。
胴軸の中ほどを摘まんで、尾軸を親指の付け根に当てていた。
こんなものを有り難がって「モンブラン149の開高健モデル」などというものを高い金を出して買うのは愚の骨頂。
万年筆に10万円近く出さなくても字は書ける。

38 :
地面に木の枝で字を書いとけボケ

39 :
>>38
俺はダイソーで10本100円の超優秀な舶来ボールペン買って使ってるわ。
はっきり言って149より書きやすいよ。

40 :
どこの鉛筆かな
http://i.imgur.com/TkOUn4s.gif

41 :
>>40
ステープルズのだと思う。
http://www.amazon.co.jp/STAPLES(ステープルズ)-消しゴム付鉛筆-72本紙箱入-10434-JP/dp/B00E4IUHA2/
http://item.rakuten.co.jp/bungtown/827758/?l2-id=pdt_shoplist_title#10009111

42 :
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1399907060550.jpg

43 :
無印良品の六角サインペンが良い感じ

44 :
無印良品の六角形のサインペン重さも軽いし書き心地も軽い
デザインあんまり気に入らないからまだ軽いペン探しの旅は続く……。

45 :
そもそも何で軽いペンがいいの?

46 :
>>41
レスありがとうございます。

47 :
http://www.amitynet.jp/index.html/cPath/234_235_960
カトウセイサクショっていう会社がたったの3500円でセルロイドの工芸品みたいなボールペンを出してたみたいなんですが、この会社は今はないらしいんですが、同じように安くて工芸品のボールペンを出してる会社は今はありませんでしょうか?

48 :
おいおい、さっさと教えろよ。
俺の下半身のビートが死の旋律を刻む前にな!

49 :
>>47
その弟子が大西製作所という名前でペンを作ってるよ

50 :
>>49
ありがとうございます。

51 :
ルーズリーフの本体の、綴じるリングがプラスチック製のものを
使ってるんですが、頁をめくるときにどうしてもリングのつなぎ目に
紙がひっかかってしまいます。
これを、なんとか改善する方法(グッズ)ってないでしょうか?
紙の量は少なくしています。

52 :
プラスチック以外のリングのやつにすればよい。

53 :
リングのつなぎ目がガタってるならガタを取るしかない。
リング径が小さくてリングの中で紙同士が干渉してるなら
リング径を大きくするか
ノートの穴から淵までを裁断するかだなぁ。

54 :
金属リングじゃないバインダー使うとかどんな情弱?
プラリングのバインダーなんか売ってるのがおかしいくらいの製品やろ。

55 :
プラリングは安いし軽いのがいいんだけどねぇ…
情強はプラリングより安くて軽い金属リングをご存知かもしれませんが…

56 :
>>55
Campusのルーズリーフバインダーは金属リングで割と安くて軽くて噛み合わせもキッチリしてますね。

57 :
質問です。
>>54は、これからどう性格をなおせば友達ができますか?

58 :
領収と領収済のハンコの違いを教えてくれませんか?

59 :
おいおい、さっさと教えろよ。
俺の下半身のビートが死の旋律を刻む前にな!

60 :
75x140 くらいの縦長の付箋で、75の短い方に糊があるものってないでしょうか?
3Mの75x127ポストイットは、長い方に糊があるので、横長に使うしかないので、
それを縦長に使いたいのです

61 :
>>60
オーダーメイド

62 :
糊の付いてる方を短く裁断で凌ぎたまへ

63 :
シンプルで、ある程度の重みがあり、ボタンの反応が良い
卓上電卓を教えて下さい。

64 :
CASIO fx-993ES

65 :
それ生産終了した関数電卓じゃない?

66 :
予算とメーカーくらい書けよ
メーカーでボタン配置違うんだから

67 :
>>66
カシオ
5万まで
アンティーク可

68 :
>>67
fx-FD10 Pro
fx-603P
fx-3600Pv
このあたりじゃだめなん?
関数電卓しか興味ないから、普通の奴は他の人にまかす

69 :
>>66
予算は2500円以下で
メーカーは問いません、配列はSANYOのCX-2D1に近いのがいいです。

70 :
文具売買スレがなくなってる
立ててもらうにはどこに頼めばいいの?

71 :


72 :
なんでミリペンのスレは過疎化してるんですか?
ミリペンについて語ろうYO!!
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1044037801/

73 :
ミリペンなんて漫画やイラスト描く人ぐらいしか使ってない
それらの人もデジタルに移行しちゃった人が多い

74 :
あー、ミリペンね。
ちょっと前までイソグラフとラピッドグラフの0.2mmと0.3mmを普通の筆記用に使ってたわ。
オバマがビジョンエリート使ってるの知ってビジョンエリート使ってみたらビジョンエリートが使いやすかったからメイン筆記具をビジョンエリートに変えて今はビジョンエリート以外の筆記具はあんまり使ってないけど。
ビジョンエリートに飽きてビジョンエリートを使わなくなったらビジョンエリートの代わりにまたイソグラフかラピッドグラフ使うかな。

75 :
ミリペンってピグマとかの使い捨てのやつだろ
イソグラフはいわゆる「ロットリング」(製図ペン)だから別カテゴリー

76 :
ミリペンは力入れたらすぐ折れるのでぺんてるのセラミクロンを愛用してる。
力入れて書いても折れない。素晴らしい。

77 :
質問じゃないけど注意喚起
今日文具関係の詐欺臭いサイト見つけたwww.tynxc.com
この前は万年筆の詐欺サイト見つけた
ググったら最近増えてるらしいけど公的機関に通報しても意味無いらしい
【実録】悪質な中国製の詐欺サイトはこうやって退治する
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=12267
通報するのも馬鹿らしいからここに書かせていただきました。

78 :
>>77
情報ありがとう。
簡単な見分け方を書いておきます。
連絡先に電話番号がなければ詐欺。
簡単ですね?

79 :
オレッタとか持ち歩きフォルダーとか書類持ち運びグッズのスレはないのでしょうか?

80 :
>>79
このスレになります。

81 :
B5ノートを2つに切ってB6にしたものが文章的なメモ書いても横にはみ出す(当たる)前に書き終わるから便利だけど
商品として売ってないかなあ

82 :
>>81
ツバメサーカスノートにB6横長があるよ

83 :
角形2号の封筒を折らずに保存したいんですが
フォルダとかファイルって販売していないですか?

84 :
>>83
B4サイズのクリアポケットがあるからそれに入ると思う
ダイソーでも売ってるはず
クリアポケットとは透明な袋状のページが10枚とか20枚閉じられてるやつのことです

85 :
すみませんクリアポケットではなくクリアブックでした

86 :
B4で探せばいいんですね!
ずっと悩んでいましたが質問してよかったです。
ありがとうございました!

87 :
2ch以外で万年筆もしくは文具全般の掲示板あったら教えて下さい。

88 :
以前、スタバで一流OLっぽい人が使ってるのを見て探してるものがあります。
その人はA5のルーズリーフバインダーに、いろいろリフィルを綴じてたんですが、
それとは別に、A5のノートも持っていて、そのノートを、ルーズリーフバインダーに
装着したりはずしたりしていたのです。バインダーのリングを開かずにさっと付け外ししていました。
たぶん、ノートホルダーみたな20穴のものがあって、それにノートを付け外ししてたと思うんです。
そういうグッズってありますか?探したけど見つかりません。
バインダーとノートを併せ持つ場合、ゴムバンドみたいなので落ちないようにする例しかしらなかったので
すごく衝撃的で、カッコよかったんですが。

89 :
>>88
想像だけど、システム手帳のシオリみたいなものを自作して
ノートに貼りつけてるのかな???

90 :
>>88
おっ、と思ったらその人に聞けばいいんだよ。
文具にこだわってる人は聞かれると嬉しいだろうしな。

91 :
確かそういう製品もあったと思う

92 :
東大生のつかう筆記具って何?

93 :
生協に売ってる100円ボールペン

94 :
立ったままでも楽々メモが取れる頑丈なカバーのメモ帳で、更に中身が入れ替え可能で、安価な物は無いでしょうか?
モレスキンはカバーが頑丈らしいですが、中身が入れ替えられないので、高くて手が出ません

95 :
>>94
横開きか縦開きか
リングノートでもいいのか
サイズはどれぐらいか

96 :
>>95
横開きのA7で、リングは無しでお願いします
出来るだけコンパクトで軽い物が良いです

97 :
メモ帳如きにカバーなんて日本だけや
日本でもそこまでコンパクトだと、コンパクト重視でカバーなんて必用としてる奴は少ないから製品も少ないやろ

98 :
筆記具どれ使ってもなんかしっくりこない病の治し方を教えてください。。。。。。たすけて

99 :
縦開きでいいのならロディアに適当なカバーつけて使ってろって言えるんだがな
もしかしてロディアでも高いのかな

100 :
>>94
海外の通販サイトだとよく見るんだけどねえ、日本じゃ需要がないんじゃないかなあ

101 :
>>94
ebayで警察用品として売ってるのがそんな感じ

102 :
リングなしで中身を入れ替えって
どうやるんだろう?

103 :
ふせん?

104 :
ボールペンについていくつか質問させて下さい。
・0.5径の多機能ボールペンに同シリーズの0.7径の替え芯入れられますか?
・ビクーニャの芯は突起が付いてますがジェットストリームのボディに入れられますか?
 何か難しい細工など必要ですか?

105 :
>>104
>・0.5径の多機能ボールペンに同シリーズの0.7径の替え芯入れられますか?
いけます
>・ビクーニャの芯は突起が付いてますがジェットストリームのボディに入れられますか?
長さと芯径があえば大抵いける

106 :
>>105
回答ありがとうございます。
多機能ペンは芯の数が多いので疑問でした
ビクーニャ芯はジェットストリームのモルトボディなどちょっとゴージャスな物に入れられないかと思っていました

107 :
何週間か前に、A4の紙を三つ折りにして持ち運ぶフォルダーを探してた人がいたけど、
キングジムのOLETTAっていう製品が、素材とか、フタのボタンのありなしとか、色とかの違いで何十種類も出てるな。

108 :
仕事で必要なのでポケットサイズのメモ帳を携帯しています。
しかし、この季節、ポケットの中で汗がついて紙がふにゃふにゃに
なってしまいます。
胸ポケットもお尻ポケットでもだめです。汗っかきなので。
何かいい対策ないでしょうか?

109 :
仕事を辞める

110 :
>>108
表紙・裏表紙が紙じゃない製品を使う
プラスチックが表紙のメモ帳ってあると思う

111 :
>>108
レベルブックにするよろし。

112 :
スマホケースを腰に下げて
メモ帳とペンを入れる。
マジオヌヌメ。

113 :
鉛筆かボールペン限定になるが、耐水メモ帳でもいけるな。
たまに100円ショップでも売ってる。

114 :
>>110-113
ご回答ありがとうございました。
手帳がよれよれだったことで、109的なことを同僚に
言われた直後でしたので、
みなさんのレスに涙が出ました。
明日ハンズに行ってきます。

115 :
>>114
なんじゃその同僚?

116 :
>>115
イケメン好きの女たちです

117 :
ひどっ!

118 :
オススメの文房具雑誌を教えて下さい。

119 :
今使ってるシャーペンなんですが、ついに壊れてしまって買いなおそうと思っています
できれば同じものを買いたいのですが、何というメーカーの商品かわかりません
6年ほど前に買ったものなんですが、どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
真ん中に字らしきものがうっすら見えるのですが、使いすぎで禿げてしまってます…
http://i.imgur.com/PWv3gkg.jpg

120 :
三菱のピュアモルト2000円のかなぁ。

121 :
>>120
ググってみたらそれでした!
迅速なお返事ありがとうございます!

122 :
2000円は故郷の木持ちだね。

123 :
119さんに似て申し訳ないのですが、以下の名入れペンのメーカーや品番を教えて下さい。
自分で探してみましたが詳しくないので限界があり探し当てられませんでした
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image1/672/10466672/0510/img6550286189154.jpg
シャープペン+ボールペンらしいのですが、
プラの配色まで別注なのでしょうか?それとも名入れだけで色目は既成品?
よろしくおねがいします。

124 :
>>123
プラチナ MWBQ−200 の色違いに見える。

125 :
>>124
天才?

126 :
さすが文具板だな。

127 :
ボールペンの筆記距離の情報を集めるスレを作りました。
詳しい皆さんの情報提供をお待ちしています。
ボールペンの筆記距離
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404136424/

128 :
>>124様、ありがとうございました。すごいです。グッドラック!!!

129 :
(・∀・)イジョウジサクジエンデシタ

130 :
>>129
片仮名しか書けないんやったら無理して書き込まなくてもええんやで?

131 :
「ペソとかスッドレとか
いいかげんにしろやクソガキが!!

132 :
STABILOのスレ立てたよ。
よろしく!
STABILOスタビロ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404193024/

133 :
資格勉強で使う文房具のスレを立てました。
【TOEIC】資格の勉強に役立つ文具【簿記/会計士】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404208204/

134 :
糞スレ乱立させんな

135 :
万年筆はキャップを外して何分で書けなくなるか?
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404190016/

136 :
>>134
STABILOが糞だと?
訴えんぞコラ!

137 :
ワール・エバーシャープ Wahl Eversharp
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404207169/

138 :
>>134
ワール・エバーシャープが糞だと?
訴えんぞコラ!

139 :
 えっ…と、糞スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |〜 |_|
   ∪∪

  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~

140 :
文具としての電子辞書を語る
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404262309/

141 :
【A4を】 キングジム オレッタOLETTA【3つ折】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404263041/

142 :
なかったので立てました。
【テプラ】キングジムについて語ろう【ポメラ】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404263286/

143 :
なかったので立てました。
クリアフォルダを語ろう
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404263908/

144 :
なかったので立てました。
【伊東屋】関東の文房具店【ロフト】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404265976/
【ハンズ】関西の文房具店【ロフト】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404266077/

145 :
何故急に立て始めたんだ?荒らしか?

146 :
>>145
自分が興味があり、かつ公共の利益になるスレを、たまたま大量に思い付いたためです。
あなたも、他人様の迷惑にならないスレなら、いくら立てても良いのですよ。
どんどんスレ立てし、文具板を楽しむ&活性化させて下さい。

147 :
R荒らし

148 :
>>147
気に入らなければすぐに「R」。
それでは世界から人間がいなくなってしまう。
by Mach・苫・Ganges

149 :
>>124
華麗な回答はGJなんだけど、
ポケットに挿すための平たい部品の形状が別物っぽいんだけど、
現行品とはデザイン変更ということ?

150 :
ノベルティなんかほとんど中国製だよ

151 :
おいペソ
お前、文房具に詳しいんだからペソとスッドレとか止めて
普通に書いてればいいじゃん
何処かで書いてたボールペンの止まり易さとかは良かったぞ

152 :
>>149
ノベルティやOEMは、外しやすい部品の交換、
名入れ(キャラ入れor色変え)、名変更とかよくあることよ?
ノック部分、クリップ(転がり止め)、グリップ(握り)…
この場合は、クリップを別注して交換したんだろう。

153 :
>>151
もうペソでのスレ立ては止めました。

154 :
今後、ペソでスレ立てした人がいれば模倣犯です。

155 :
>>153 >>154
うん、その方がいいな
模倣犯かもしれんが、「イソク」とか「ペソケース」にはワラタぜw
でも、2ちゃんとはいえ迷惑がられることは止めたほうがいいと思う
また文房具の研究で発見があったら発表してくれ

156 :
イソターネツトのあさたくを侮辱するのか。
まぁ、あいつ死んだからいいけど。
あいつの仲間のみかんがRばよかった。

157 :
>>156
よくわからんが、まぁおちつけ

  ∧__∧
 ( ´・ω・)  コーヒーでもドゾ。
 ( つc口O  ζ  ζ  ζ ζ
 と_)_)  c口 c口 c口 c口

158 :
数学者です
一日にノート一冊使うくらい毎日書きます
なので疲れにくい万年筆を愛用しているのですが、
たまに消したくなる時があります
しかしガンジーインク消しはちょっと大げさ
フリクションやシャーペンや鉛筆はどうも疲れるのですが、
なんかいい筆記具ないでしょうか

159 :
>>158
「市販ノートに書く」が前提だと、「消せる」のは
例に挙げられてる筆記具くらいしか…
フエルトペンなペン先を持つ フリクションカラーズ は試したんですか?

160 :
ペソ氏おはよう!
近年、文具売り場では従来型の油性ボールペンは隅に追いやられているような気がするけど
これはやはり時代の流れなのだろうか?
ペソ氏の見解が聞いてみたい

161 :
>>160
滑らないペンは糞

162 :
多機能ペンで、買ったばかりの差し替えた赤のインクがこんなことになって書けなくなってしまいました…
見た感じインクは9割以上残ってるのですが、どうにかこの状態からペン先までインクがいくようにできないでしょうか…?
http://i.imgur.com/ik6LqJf.jpg

163 :
扇風機のハネにセロテープで止めて遠心力でインクを先に持っていく。

164 :
チューニングなしで、最初からペン先のガタが無いボールペンはありますか?

165 :
>>164
キャップ式なら大抵ガタが少ないです。
例えばビジョンエリートとか。

166 :
>>164
直液式の水性ボールペンは、事実上「軸≒リフィル」だからガタが無いが…
油性やゲルでないとダメなら、無印良品で売ってたボールペンだね。
OHTOのC-300系リフィルをそのままボールペンに仕立てた物で、
リフィル自体を握るからぐらつきガタは皆無。
でも、生産中止だから「店頭在庫が残っている」事に期待するしかないな。

167 :
>>165
>>166
ご丁寧にありがとうございます!!
ペン先のガタが気になって調べてみたら、自分でチューニングするみたいな
記事とかあって、ここでお聞きした次第です。

「直液式」って、普通のボールペンみたいに外側の筐体に芯が入った
構造ではなく、サインペンみたいな仕組みって理解でよいでしょうか。
なるほど、それならガタがなさそうですね。

ビジョンエリート、ググってみました!
近所の店では見かけないような気もするんですが、けっこう安いし通販で買
えそうなので試してみたいと思います。

168 :
アクロボールの単色、ノック式なのにほとんどガタがないな。
パイロットはガタに関しては優秀だな。
4+1軸でも、Dr. Gripの方がジェットストリームよりも、かなりガタが少ない。

169 :
手書きで清書するときは鉛筆かシャーペンで下書きしてボールペンや万年筆やサインペン等で清書することができるけど、
パソコンで清書する時と下書きするときはどう使い分けというか分別つけたらいいの?

170 :
>>169
下書きはテキストエディタ、清書はワープロソフトを使用します。

171 :
自分で作ったデジタル文書をなんの気無しに削除しちゃうんだけどどうやったら保存できるかなあ

172 :
>>171
Dropbox

173 :
>>170
うーんいいけど 自分はワープロに入れる必要ないんだなあ

174 :
>>172
うーんいいけど Dropboxはパソコンにもコピーが生成されちゃうのが邪魔臭い

175 :
>>174
パソコンにファイルをコピーするかどうか、フォルダ毎に指定できるよ。

176 :
>>175
なるほどーご褒美にこのソフトを進ぜよう
http://www.tagspaces.org/

177 :
確かにDropboxいいかも久しぶりにログインしたら去年作ったどうでもいいファイルが転がってた

178 :
>>176
ありがとう。

179 :
なかったので立てました。
【文具の】リヒトラブ LIHIT LAB【帝王!】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1404749771/

180 :
楽ノックの赤ペンを買った。
これって芯が赤く見えるんだけど、普通の油性だよね?
ゼブラの普通の油性の赤ボールペンの芯は黒く見えるけど。

181 :
誰か下書きと清書に使うペンの組み合わせをいくつか挙げてくんない?
たとえば 下書きはシャーペンのUni SHIFTで清書はZIG cocoiroとか

182 :
油性ボールペンとゲルインクのボールペンだと、同じ0.7mmのボール径のものでも、ゲルの方がペン先が潰れやすい気がします。
なぜでしょう?
例えばアクロボールとOHTO 300系ゲルです。

183 :
ペン先が潰れるという状態を体験したことないから分からない。。。

184 :
よくわかんないけど、わかんないなりに考えるとたぶんインクの性質や粘度がちがうからじゃないかと
油性の方は油分で層ができて紙と接触しないからペン先が保護されるけど
ゲルの方は紙と接触して早く潰れる
たぶん

185 :
顕微鏡カメラ買ってくればわかる
たぶん

186 :
ゲルは滑らかな分、書く際の筆圧が下がる人が多いから、筆圧ここまで大丈夫っていう仕様を、低筆圧で設計してるのかな?

187 :
ググってみると、やはり油性よりゲルで、ペン先が潰れやすいという話が多いですね。
油性は0.7mm、ゲルは0.5mmが主流だからというボール径の違いも一員だと思いますが、自分はボール径が同じでもゲルの方が潰れやすい気がします。

188 :
スラリのエマルジョンインクって、油と水の混合らしいけど
どちらかというと油性寄りの性質なんだろうか?

189 :
石鹸水+油だよ
溶け合ってるから性質がどちらよりかは分からないが
粘性があるから新油性っぽくつかえる

190 :
長3サイズのドキュメントファイルで、仕切が無いもしくは少ない商品あるでしょうか?
ググって探したのですが、仕切が12や13のばかりでした。
情報ありましたらよろしくお願いします。

191 :
>>190
こんなん?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/acry-ya/ocss-a43.html?sc_e=slga_x
後はA4のケースファイルに詰め物するくらいか?

192 :
すげーペン発見。
【近未来ペン】scribble ink pen【魔法のペン】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1405240441/

193 :
B6ファイルというと伝統的な、紙で出来た縦か横向きの2穴で留めるのしか無いのでしょうか?

194 :
>>193
バイブルサイズの近似なので、6穴で綴じるの可なことも。
B6のポケット式ファイルもあるけど?

195 :
>>194
B6が入るバイブル穴のファイルってどれ?B6サイズのシステム手帳のようなもの作りたい

196 :
>>195
JIS B6:128x182mm
ISO B6:125x176mm
バイブルサイズ 95x171mm
B6にも2種類ある上に B6システム手帳でググルと
「B6余裕です」がなかなか見つからないね。すまん。
店頭で確認するか、A5の6穴ファイルバインダー(システム手帳)にB6入れるか、
バイブルサイズで妥協するか。

197 :
バイブルサイズのリフィル保管用ファイルだと
上下とも余裕のある奴が多いよ
現物見てみることをお薦め

198 :
最近、他人が使ってる文具が気になり、どんな人がどんな文具を使ってるか見てるんですが、
日頃の発言や行動がKYな人
→ 数千円〜1万円くらいのちょっといいペンを使ってたり、同じフリクションでも無印のを使ってたりする。
つまり、個性派。
文具に力を入れてる。
日頃の発言や行動がKYじゃない人
→ 百円ボールペンか、高くても千円のジェットストリーム4+1や無改造のドクターグリップ4+1を使う。
つまり、普通。
文具に無頓着。
というわけで、文具板を見てる = KY という調査結果が出ました。
そこで質問ですが、皆さんは上記のことについて、「自分もそう思う」「いや、そんな傾向はなさそうだ」など、どう思われますか?

199 :
>>198
むしろ他人の使ってるものをいちいち気にしてる奴がキモい

200 :
糸井重里がモンブランの0.9mmペンシル使ってる ある意味KYな面があるだろだろ

201 :
あと政治家の何とかさんが読書の線引きにただのそこらの赤青鉛筆をポケットにそのままぶち込んで運んでるとか こちらはKYじゃないタイプ

202 :
あとリリー・フランキーはペリカンの万年筆で執筆してるっぽい

203 :
リリー・フランキーはKYじゃないっぽいな。

204 :
リングノートの表紙にプラスチック板が付いてるのがあるけど
あれって何に使うんだろう?

205 :
>>204
定規?

206 :
韓国オロムシステムのキムチオレンジ色のジュニアパッドホルダー持ってるけど何に使えばいいかなあ。。。
https://orom.co.kr/mall/goods/goods_view.asp?goods=1656&category=80

207 :
>>205
自分で買ったのはサンノートのB5リングノートなんだけど、画像を探したけど無かったんだけど、
アマゾンで売ってるこういうタイプ。
 ↓
http://www.amazon.co.jp/AMBAR-A7%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC60%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-3%E5%86%8A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-AM11026-3P/dp/B001156O7Q
自分でも調べてみたけど、なんか単なるプラスチック製表紙ってことで、特段使い道ってないのかも?
表紙の保護用なのかな?
お騒がせ失礼!

208 :
顔料系の黒マーカーで中字を探してるんだけど、
PILOT SUPERプチ〈中字〉
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/sign_pen/super_petit/
三菱鉛筆 uni sign pen リブ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GR2EBE
以外であるかな?

209 :
サクラクレパス、ゼブラ、寺西化学工業、呉竹、あとミリペン各種
▽△▽△サインペン フェルトペン△▽△▽
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1071763978/

210 :
正直言うと、2ちゃんにいる人たちって
文具王のことどう思ってる?
やっぱリスペクト?それともウザい?

211 :
文具王はすげーよ。
知らないうんちくや知識を知ってるし文具で食っていくこと自体真似できない。
うどんだけ知ってればいいってもんじゃないなと思ったは。

212 :
>>211
うどん?

213 :
香川県の人だから。

214 :
ゼブラの4C芯を、ゼブラ以外の他社4C芯が入る軸に入れて使おうと思っています。
ゼブラの4C芯は他社4C芯に比べるとほんの少しだけ太いようですが、他社4C芯が入る軸に入れても一応装着はできました。
この状態で使い続けても特に問題はないのでしょうか?
ちなみにゼブラの4C芯を入れた箇所は、径の太さにより芯の止め部が拡がるかと思われるので、以降の芯交換時には
他社4C芯は入れないようにするつもりです。

215 :
質問させてください。
東京ディズニーランドで購入したボールペンの替芯を探しています。
近くに大きな文房具店がなく、インターネットで調べてもヒットしません。
もしわかるかたがいらっしゃったら是非とも教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/rdO9Glx.jpg
13 •01Tと芯に記載があります。
http://i.imgur.com/mv7PCzf.jpg

216 :
>>215
芯の長さがわかれば簡単。
芯の長さがぴったりのバネ止めのポッチがあるリフィルを買えばいい。

217 :
最悪の場合見つからなければ自分でバネ止めを作るって手段もあるし。

218 :
>>215
大きな文具店じゃなくても文具売ってる店、書店やホームセンターにダメ元で聞いてみたらどうだろう?

219 :
ありがとうございます。
リフィルは各メーカのホームページを除きましたが、なかなか目当てのサイズのものがありませんでした。
近くのホームセンターに聞いてみます。
ありがとうございます。

220 :
頭に浮かんだ瞬間にメモする方法は無いかなあ???なんか思いついてもすぐ忘れる!!!

221 :
>>220
ボイスレコーダー?

222 :
スマホのアプリで探せばありそう。

223 :
>>214
ゼブラ4cを入れる専用箇所にするならたぶん問題ない。
実際入れてみたことあるけどほんの少しきついかなと感じる程度で普通に入る。

224 :
>>215
もうちょっと下、股間の辺りまで撮ってくれたら答えてあげてもいいかな。

225 :
A4サイズの用紙がギリギリ入るドキュメントファイルはありますか?
セキセイセマックA4を使っていましたがA4用紙より若干大きめに作られているので、それよりも小さめな物を探しています

226 :
シャープペンシルの芯なんですが
0.5ミリの2Bで濃い芯はどれでしょうか?

227 :
>>226
パイロット芯は濃いって言われてるけど、2B限定するより
4B等に手出しする方が入手しやすいぞ。

228 :
>>225
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718269754

229 :
家にあった理想ペンツイン(中/太)を使っていたのですが、
もう製造されていないことを知りました。
紙に書く際に同じような書き味のペンを教えてください。

230 :
>>229
ミリペンの類なんだけど、まず「2種類の太さを1本で使い分けられる」
ミリペンがないんで、そこはあきらめてもらいたい。
その上で言うと、使ったことないからどのメーカーのミリペンが近いとか言えない。
「理想ペンは印刷に出やすいようにインクにカーボンが入ってる。
そこが重要なんだ」と言われると付けペン+墨汁になっちゃうんで
ますます難しい。役に立たなくてすまんな。

231 :
>>230
ありがとうございます。
調べてもあまり詳細が分からなかったので、
少しでも情報を頂けてよかったです。

232 :
理想ペンはオレも持ってるは。
ブラッシュのヤツだけど。

233 :
消しゴムのカスってみんなどうしてる?
電動クリーナー使わずに綺麗に処理する方法ってねーかな。

234 :
>>233
床に落としてる。

235 :
>>228
ありがとうございます

236 :
>>233
羽根箒、製図ブラシ、卓上ちりとりセット、とか言う古典的方法にも利点はある。

237 :
繰り返し使える衣類用の粘着ローラー式ホコリ取りみたいなのつかえないかな

238 :
>>227
226です。早速レスありがとう!
オ・レーヌの2Bが思ったより薄くて聞いてみました。
パイロットが濃いとの事で、近所のリサイクルショップ
で売っていた旧製品? のパイロットのEnoの2Bを入手しました。
これは濃くてバッチリです。
ありがとう!!

239 :
>>236-237
レスありがとう!
実は今はそのコロコロ使ってるw
もっと良い方法ねーかな、と思って…。

240 :
世の中には消しカスが嫌でボールペン派になる人もいるようで

241 :
傾斜のあるドラフティングボードと羽箒が至高。

242 :
http://item.rakuten.co.jp/bunborg/65494/
これ

243 :
動画見たけど、結構時間かかってた。

244 :
A4の印刷物を持ち歩くのに良いツールってないでしょうか?
手帳と一緒にできれば便利なんですが、それだと手帳自体が大きくなるし。
A4三つ折りのトラベラーズノートとかも考えたんですが
A6位の手帳と別の持つ方が良いのかなと。

245 :
>>244
運びたい枚数と運ぶ距離、
両手フリーでないとダメと言うような状況説明はないの?
でないと、角2の封筒に入れて運ぶのが無難か。って言う
実につまらない回答になっちゃう。

246 :
>>245
ありがとう。
枚数は、年間で10枚位かな。入れっぱなしです。
距離はというと、どこにでも持ち運ぶのでなんとも言えませんが、
日をまたぐことはないです。
両手フリーでないといけない状況はないです。

247 :
>>244
A4のドキュメントケース

248 :
>>244
持ち歩きフォルダーS

249 :
>>246
キングジム 三つ折りホルダー オレッタ
又は
PILOT+LIHIT LAB. 持ち歩きフォルダー A5

上記はA4を三つ折りにして持ち運ぶフォルダ
下記はA4を二つ折りにして持ち運ぶフォルダ

250 :
>>244,246
使用済サランラップの芯に丸めて突っ込む。両端にボール紙かコルクで蓋。

251 :
>>247-250
ありがとう。
持ち歩きフォルダーとオレッタを調べてみました。
一番上になる資料以外は隠れてしまうので残念でした。
A4のドキュメントケースに入れることになりそうです。

252 :
>>251
そういう「年間10枚くらいのA4紙を、できるだけ
隠さないで運べる物」と言う要求は先にして欲しい。
年間10枚なら製本するか、クリアーブック(クリアファイル)
ポケットリフィルあたりを組み合わせる。

253 :
>>251
PDFにしてスマホにつっこめばいいのでは?

254 :
4つ折にしてポケットにイン。

255 :
>>252-254
ありがとうございます。
クリアファイルで管理することにしました。

256 :
ツイストリングノート、、、

257 :
テープについて質問させてください。
先日通販を利用しました。箱の梱包に使われているテープが茶色いビニールテープ?でした。おそらくガムテープより安価なテープだと思います。
今までの経験上、このテープの粘着力は結構強力で端から剥そうとすると斜めに切れ、テープが中途半端に残り非常に剥がしにくくなっています。
上記で説明しましたが今回もこのテープが使われており剥がしにくいのにな~と思っていたのですが
端の数ミリ部分が全て折込まれており粘着されないようになっていました。これのおかげでとても剥がしやすかったです。
均等にキレイに折れていたので人為的にやったのではないと思います。
この端っこが全て折込まれたビニールテープ?はどこかで売っているのでしょうか?ホームセンターで探しましたが売っていませんでした。
長文、文才がなくすいません。
よろしくお願いいたします。

258 :
>>257
自動折り返し テープカッター でググレばわかる。

259 :
>>258
レスありがとうございます。
端っこが折込まれてるテープが売っているのだと思っていましたが加工しているのですか。
お手頃な製品ではないですね。

260 :
http://wc2014.2ch.sc/sportsclub/

261 :
正直さ、昨日の蒲田でのブングジャムのイベント
参加した人どう思った?一次会はともかく二次会の
懇親会の店は別の店に変えた方が良くね?

262 :
首から提げるタイプの名刺入れでA5サイズのものを探しています。
ありませんかね?

263 :
>>262
吊り下げ名刺+A5カードケース(ソフトタイプ)でいいんじゃない?
見かけを一切気にしないなら、
カードケースに適当な紐を接着材で固定。

264 :
>>263
ありがとうございます
おかげで次のイベントでいい宣伝が出来そうです

265 :
点線の罫線かけるようなペンかローラースタンプみたいなのって売ってないですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とか
-----------------------------------
みたいに点線破線が綺麗に引ける文房具が欲しい
手書きだと面倒だし時間かかるしキタナイ
穴の空いた定規も時間かかる
デコテープは幅が太すぎだしあんな柄はいらない
検索してもそういった商品ないのかうまくたどり着けないのです

266 :
>>265
穴の空いた定規って点線定規のこと?
「インクが定規に触れて気まずい」なら、
別で薄くて幅の狭い板を用意して、定規乗せて接着するとか
裏返して使うと言う方法論も…
テープ張る方が、お手軽に直線状に張れるなら
パソコン接続の、フォントをPCで自作できるタイプな"テプラ"を使って
テープ印刷してやるくらいか?
PC前提ならいっそ、フィルム印刷で(ry

267 :
つ インクがかすれるボールペン
お手軽にランダムな点線が実現

268 :
>>266
ありがとうございます
ノートでちょっとしたワンポイント書き出す時に点線で囲ったり
内容が変わる際の切替のための線として引きたいのでテプラだとちょっと仰々しいですね…
せっかく考えてもらったのに申し訳ないです
>>267
(´・ω:;.:...
子供の字の練習用の下書きとか製図とか
ノート綺麗に纏めたい中高生とか
まぁまぁ使い途ありそうですがニッチですね、そうですね
http://i.imgur.com/PISxN2Y.jpg
http://www.yankodesign.com/2011/03/24/free-from-ruler/

269 :
>>265
ミシン目カッターにインクを付けて紙を切らない程度の力で転がす
予め刃を少し潰して切れなくしておいても可

270 :
>>268
こんなんどないですか?
http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=&c2=&sid=100104239

271 :
>>268
ごめん、生産終了やった

272 :
>>268
「本文が四色ボールペンでカラフル」だと点線引いたところで目立たない感。
マスキングテープやラインテープなら細いテープや
地味な色のもあるんでまず検索するべし。
他には、使ってない色の蛍光ペンか水性のフエルトペンで
線引けばいいと言うアイディアはどうか?
ミス怖いならフリクションで試せば消せるし…

273 :
>>269
最初から歯が丸い「丸歯ルレット」っていう道具が手芸洋品店で売ってるよ。

274 :
1日1ページの手帳を探しています。
最終的にこの2つのうち
ほぼ日手帳 カズン
・値段が高い
・1日1言が余計
・大きさ、時間軸は良い
・薄い方眼
高橋書店 プレシャスノート
・値段が安い
・簡素で良い
・時間軸、線が濃い
どちらがおすすめですか?
理由もそえてお答え下さい

275 :
ほぼ日の文庫版は紙がトモエリバーという紙で、フリクションで書いて消すと紙がフニャフニャになっちゃって萎えるな。
カズンも同じかな?

276 :
>>274
A5級が必要ならEDITのデイリープランナーや
モレスキンのデイリーダイアリー(ラージタイプ。130*210mm)
と言う選択肢もあるから、実際に見てもらってからかな…

277 :
インク不要のペンって、どこで売っているのでしょう?

278 :
>>277
インク不要って、インクが大量に入ってて交換不要という意味なのか、鉛筆の超硬いやつみたいな仕組みでインク自体使わないのか、どっち?

279 :
インクを使わないヤツです。
去年出たダサいのじゃなくて、最近みかけたエロカッコイイ方です

280 :
>>279
こんなやつ?
http://goodstv.net/?p=674

281 :
それだ!えろかっちょええ!

282 :
>>280
クレ!いますぐクレ!

283 :
水性ペンで書いていて、しばらく蓋をあけたまま放置してるとペン先が乾いて書けなくなります
何か対処法はありませんか?
三菱鉛筆のプロッキーです

284 :
>>283
さっさとキャップを嵌めたまえ。

285 :
>>284
テキストで勉強していて、気になることがあると水性マーカーで書き込みをしているのですが
しばらく書いてないと乾いてしまいます
油性のマッキーだとこういうことは起こらないでしょうか?
また、買った当初より乾きやすくなった気がするのですが、何か復活させる方法はないでしょうか

286 :
>>285
油性はすぐ乾くよ。

287 :
ファイバーチップの乾燥は溶剤に先端を浸けて染料を溶かすしか無いけど・・・。
まあ常にインクを滲み出させておけば良い訳だから、紙に押し付けて置くしか無いし、完全に固まってしまったならチップの交換しかない。
乾き易くなったのは、インクの溶剤が減って来ているのだからそろそろ詰め替え時なのでしょう。
溶剤を足しても発色を損なうだけだと思いますよ。

288 :
>>268
ありがとうございます
乾きにくいメーカーのペンはないのでしょうか?
>>287
ありがとうございます
しばらくキャップをつけておくと、また治ります
何か仕掛けをして乾きにくくする方法はないのでしょうか

289 :
>>288
使っているうちにチップの繊維が潰れてどの道インクの出が悪くなる。
自ずと乾き易くなってしまうのがファイバーチップの欠点。
そこでチップ先端を次第に削れて行く様にしたのがParker5th。
まあこれで満足出来なければ、次の技術を待つしかないでしょうね。
お手軽にリトラクタブル式のサインペンを使う手も有りますが、インク容量が少ない物ばかりなのでお勧めしません。

290 :
約2週間蓋なしでも乾かないシヤチハタの乾きまペンとか
いっそ固形やシールタイプとか

291 :
>>288
用途的にはノック式のマーカー(蛍光ペン含む)がいいんじゃない?

292 :
油性のほうが乾かない気がするんだけどそんなことない?

293 :
>>276
レスありがとう
editのデイリーにすることにしました。
ちゃんと見たらほぼ日手帳の方が高いんだな

294 :
フリクションボールってどこのメーカーの物がお勧め?

295 :
>>294
フリクションボールはパイロットの登録商標です。

296 :
>>283
試してないけど、思いついたのが
ヨーグルト瓶なんかの底に濡らしたスポンジ入れて、書くのを休む度にそれに指しとくってのはどうだろう?
キャップを付け外しするよりは、次の動作に戻り易そう。
水吸って薄くなっちゃうかな?

297 :
吸うだろうな

298 :
>>283
油性ペンならしばらくキャップ外したままでも復活しますってウリのがあるけど、そういえば水性ペンでは聞かないねぇ
ノック式か、テキストサーファーゲルみたいな固形タイプがいいと思う
そういうのは蛍光マーカーが多いから細かい文字には向かないけど水性ペンじゃなきゃダメな事情があるのだろうか
デコラッシュのマーキングタイプもあるけどラインマークだけで文字は書き込めないからダメかな
あと、いっそのこと色鉛筆とかw

299 :
http://www.pininfarina.it/it/4_ever_pininfarina_cambiano/
これが欲しい。

300 :
>>299
http://store.pininfarina.com/strumenti-di-scrittura/4ever-pininfarina-cambiao.html
こっちで12,000円くらいで買えるみたい。

301 :
質問させて下さい。
モンブランやウォーターマンなどのブランドボールペンで、ネームペンがあるメーカーありませんか?
贈答用です。
色々探してみましたが、モンブランやウォーターマンなどのメジャーブランドからは出ていませんでした。
ネーム入ではなく、どうしても印鑑付きのネームペンが良いのですが、どなたかお詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。

302 :
>>301
シャチハタ ネームペン・パーカー/ネームペン・パーカー エアフロー
ttp://www.shachihata.co.jp/products/new_item/parker/index.php
ttp://www.shachihata.co.jp/products/new_item/airflow/index.php

303 :
>>302
レスありがとう。
これ以外にも何かありませんか?

304 :
文房具かどうか悩みましたが、
ネットショップなどのカテゴリが大体文房具だったので
こちらで質問させていただきます。
テレフォンカード・図書カードを収納するファイル・バインダーについての質問です。
・内側(ファイルの根元)から収納するタイプ
・コレクションとするので取りだし易さは不問
・別売のシートなどがあり、ページ数を増やせるもの
以上を満たすファイル・バインダーの類がありましたら教えてもらえませんか?

305 :
保護する物のサイズがよくわからないがテージーCA-324Sかなあ?
上から入れるタイプだけど、2重保護なのでまず安心のはず…

306 :
>>305
レスありがとうございます。
保護するもののサイズというのは、
・テージーCA-324Sが保護するもの
・テージーCA-324Sを保護するもの
のどちらでしょうか、
前者であれば、テレフォンカード・図書カードですので、54×86mmとなります。
後者ですと、未定です。

307 :
分からん言葉が出てきたらヤフーにきいてみろよ

308 :
goo先生とかインフォシーク先生にもきいてあげて

309 :
>>303
そもそもハンコってのが日本や中国の文化だから欧米のブランドにネームペンを求める事自体間違ってるとおもうのよ
高級感でいったら三菱のピュアモルトとか、実用性を考えると認め印も付いてる谷川のレヴィナとか

310 :
ゼブラの4Cが入る軸にゼブラ以外の4C芯を入れる場合、芯にテープなどを巻いて
太めにしているんでしょうか?

311 :
>>310
ラジオペンチ使えばええやん。
やったことないけど。

312 :
なんでグリップ部分を、ゴム製にするのかね?
使っているうちに伸びて弛むし、ニチャニチャするし

313 :
>>312
グリップの摩擦=握りやすさだと思ってる人がいっぱいいるから
ゴムが嫌ならニューハードとかにリフィル移植しよう

314 :
グリップ部をゴムにするのは紙への当たりを柔らかくするため。
例えばジェスト4+1軸で首軸がゴムのとウッドのを比べると、ウッドの方が書き味がカツカツするよ。

315 :
>>314
そのような理由があったんですね。
ウッドの4色+1は、uniのピュアモルトくらいですかね?
消せるのは無しで。
他にあれば紹介してください。
とりあえず今日、1本買ってくる。

316 :
仕事忙しくなってきたんでしばらく2ch絶ちします。
さいなら。

317 :
くだらない質問ですが気になったので教えてください
ボールペンの芯を真空パックにするとどうなるでしょうか?
昔働いていた食品加工の工場に真空パックの機械がありました
その工場で働いてる夢をみたのですが
先輩「この余った芯真空しとい」
私「ボールペンの芯なんて真空したらダメになりません?」
先輩「社長命令だからとにかくやって」
というやり取りをする夢を見て以来実際真空にしたらどうなるのか気になって仕方ないです
ちなみに夢の中で真空パックにしたのはジェットストリームの替芯5本入りでした
一本だけ使って余った4本を漬物の袋に入れて真空しました

318 :
逆パワータンクか
ペン先から空気吸い込んで死ぬ
そもそもインクがペン先に降りてこない

319 :
ちょっとどの板で聞くか迷ったのですが、海外の文房通販ならここが詳しいと思ったのでここで質問させて頂きます
おそらく2005年あたりに廃盤となった、lamyのscribble、芯ホルダーのオールブラックモデルを探していたところ、The ink flowというサイトの販売ページがヒットしました。
写真がどうやらオールブラックモデルですし、製品名に書いてあるL186がオールブラックモデルの型番ですから、間違いないと思ったのですが、このサイトのホームから該当するページに向かおうとしても、行き着くコトができません。
そもそもこのサイトって安全なのか?というところが疑問です。ということで、質問したいのが、
・このサイトは安心できる有名なサイトなのか?
・販売しているページはただサイト側が消し忘れただけのページなのか、実際に売っているのか?
というところです。
URLは、販売しているページが
ttp://www.theinkflow.com/cgi-bin/commerce.exe?preadd=action&key=L-186
公式サイトと思われるページが
ttp://www.theinkflow.com
です。回答よろしくお願いします。

320 :
>>319
大丈夫、心配するな
店自体が誠実でもクラッカーに狙われたら書き換えられちゃう現代、疑い出したらキリがない

321 :
>>320
そ、そういうものなんですかね...?

322 :
A4用の封筒だと、角型2号と角型20号(角型A4)どっちが主流ですか?

323 :
4エバーナンタラっていうRーリのあのペンは日本で手に入らんの?

324 :
>>322
K20は国際規格のC4と同じなのでK20のほうが世界的には主流

325 :
>>319
ってかサイトデザイン違うじゃん…
ホームから、L816のページ行けるし
っで、取り扱いなしって書いてあるぞ
なぜそのページがあるかは不明だけど、その店で取扱ってないのは確実

326 :
ごめん、816じゃなくて、L186の間違い

327 :
>>325,326
ありがとうございます
やはりそうですよね、でもどうやらその謎のページでL186をカートに入れると本サイトでもカートに追加されています...
多分、そのサイトの昔のデザインの時にでもページを消し忘れたんでしょうね。
諦めてまた放浪の旅に出ます...

328 :
>>324
なるほろ ありがとうございます

329 :
すみません、これの名前教えてください。
ネットで買いたいのですが探せなくて困っています。
ttp://i.imgur.com/QXjrG2n.jpg

330 :
>>329
レールクリアホルダー

331 :
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E6%88%BF%E5%85%B7-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%93%81-%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=topnav_storetab_office?ie=UTF8&node=86731051
で、特徴を適当に
 「レール クリア ファイル」 検索 で
いっぱい出てくるというのに・・・

332 :
>>331
そんな後だしじゃんけんなんて誰でもできるわw
まず左端のパーツ=レールと言う単語が出てこない。クリアも微妙かな。
かくいう俺も330で答えるうえで分からなくて調べたけど、レールという単語が出てこなかった。
それで、以前新品で買ってしまってあったのを思い出して、商品名が記されている紙を見て
そこで初めてレールという単語が出てきた。

333 :
>>330
ありがとうございました。
助かりました。

334 :
フリクションスリムにクリップがついてたら完璧なのだがありませんかね?

335 :
つフリクションポイント

336 :
ノック式がいいんだが......妥協するしかないのか

337 :
フリクションボールノック

338 :
>>336
その手の後出しよくない。結局どこかに妥協するしかないよ。
ホントに「クリップだけが不満」なんだったら、
製図用シャープからクリップ移植するか、手帳用等のペンホルダー使うかくらい。

339 :
↓こういうのか?
ttp://www.askul.co.jp/s/10-1004-0103017-01030170002/
アスクルの宣伝をしたいわけじゃないので買う時は好きなところでどうぞ

340 :
>>338
すまん
なるほどさんきゅ

341 :
ペーパーウェイトを探しています。
ガラスで、半球で、デザインが入っていない透明なシンプルなやつ。

342 :
まず楽天で「ペーパーウェイト ガラス」で検索した?>>341

343 :
うい、この辺がいいかなと思っているが、なんかいい話が聞けるかなと思ったので。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001M2HI82

344 :
>>341
落として割ったり
反対にペーパーウェイトの上に何かを落として欠けたりヒビ入ったりと
あんまいい思い出ない<ガラス製
たまに100均でも売ってたりするよ

345 :
ヒメダイヤで大きなのを合成して販売するかな。
きっと丈夫に違いない、劈開さえしなければな。

346 :
4everなんたらっていうペンを予約した人いますか?

347 :
これ
http://store.pininfarina.com/strumenti-di-scrittura/forever-pininfarina-cambiano.html?___store=eng&___from_store=eng

348 :
A4横用の2穴ファイルで外装が透明のを探してます
どこかで発売してないでしょうか?

349 :
>>346
いたらどうだというの?

350 :
>>346
いたらどうだというの?

351 :
ノート購入で質問です。
今まで日記用にA4/B罫のエトランジェディコスタリカのノートを使ってました。
ただこれがリングノートで長く使ってるとリングがゆがんでくるという欠点があったので、
同じ条件でリングではないノートを探しています。
ですがいくら調べてもA4のノートでページ数が80枚/100枚になると、B罫ではなく8mm間隔とかになってしまいます。
B罫でなくともせめてA罫34行以上は欲しいんですが、どこかに条件を満たすノートはないでしょうか(´・ω・`)

352 :
ないあるよ

353 :
>>351
B5版で妥協(コクヨ)するか、方眼罫で妥協(アピカ)するか…
製本テープ等で背表紙をつけて、A4B罫40枚ノート2冊を1冊にしてしまう?

354 :
ファナモはチョーク代わりに使えませんかね?

355 :
今頃ファナモ、遅れてるぅ

356 :
>>353
背表紙をくっつけるって面白そうですね!
方眼紙はやはり書きにくいので40枚のノートかB5で行数があるものを探してみることにします。
ありがとうございました!

357 :
http://i.imgur.com/AUgGNl2.jpg
これと同じ形の物を出してるメーカーってありますか?
昔に無印で買ったのですがもう売っていなかったです……

358 :
>>357
ないあるよ

359 :
http://i.imgur.com/CILdrzY.jpg
この形状の模様も何もついてない紺色っぽいシャープペン知りませんか?
失くしてしまって、もう一度欲しいのですが商品名が分からなくてどうしようもない状態にあります。確かグリップ部に横線が入ってた気がします。

360 :
>>359
Pirot Vegaの色違い…じゃないなクリップ形状が違う。
全長と直径があるとヒントになる。

361 :
>>358
そうですか…ありがとうございます

362 :
Amazonの販売店で
英国の販売代理店
というのよく見かけるけど利用してる人いたら評判ききたい

363 :
>>362
代理店によっても評判が違うだろうね。 どこ?
そのよく見かける販売代理店のアマゾン利用者の評価は、全部見た?
話半分でもそっちの評価の方が早いと思うが。
評価ないような業者は、実績ないと思ってやめといたら。
そのうえで、具体的な名前あげて聞いたら?

364 :
>>359
ありがとう。大きさは完璧に忘れた。
まぁいろんなとこ探してみるわ。

365 :
上ミス
>>360

366 :
『愛しの文房具』vol.4て出ないんですかね?
毎年6月ごろに1冊出てたのに今年は音沙汰がない

367 :
真っ白じゃない無地のノートを探しています。
少し黄色味がかっていたり、灰白色のノートありませんか?

368 :
>>367
ツバメノートの「クリームノート」
クリーム色の紙で無罫がある
B5とA5

369 :
>>368
レスありがとうございます。
自分で検索したら欲しいのはクラフトノートだったことを知りました・・・。
質問だらけで申し訳ないのですが、中身がクラフトのノートはありますか?
表紙が黒でリングだったら最高なんですが・・・

370 :
>>369
トラベラーズノートのリフィルにクラフト紙のノートあるよ

371 :
>>366
出てないね。
見落としているだけか。

372 :
文具の名前を教えてください
書類をホチキスみたいに端っこで
留めるものだけど、
針じゃなくて
ダブルクリップのバネがないやつみたいなので
挟むやつはなんて言うんでしょう?
クリップの部分は外してまた使えます
「書類 挟む クリップ」などで検索したけど
分かりません…

373 :
>>372
ガチャなんとかだと思うぞ、検索するアルね

374 :
>>372
ガチャック

375 :
素早いご回答ありがとうございます!
ガチャックっていうんですね!
助かりました!

376 :
して、礼は?

377 :
ガチャックした乳首うp

378 :
質問です。
ノートに書いてあるtoDoリストを、
実行した分を太黒ペン(プラッキー)で塗りつぶしているのですが、
塗った後でも何という項目だったか確認したいときがあります。
細い線で字列の中央に線引きすればいいのですが、やはり太く塗りつぶしたいです。
こういう希望に適う、塗りつぶしても下の字が読める程度の薄いグレー色の
太ペンってないでしょうか?

379 :
>>378
プラッキーって何だよ!

380 :
>>378
あるよ!

381 :
>>378
ゼブラのマイルドライナーに薄いグレーがある

382 :
それを言いたかった!
ないあるよ
あるんじゃない

383 :
>>378
プロッキーにグレーあるよ

384 :
ティッキーRD、名古屋で売ってる店はありますか?
ハンズ、ロフト、世界堂、ビックリタ、シモジマ探したけどどこにもなかったorz

385 :
>>384
旧ソニプラことPLAZAで一昔前に見たことはあるけど
最近は(関東在中)近場では見かけないかな。
通販依存できないなら、PLAZAや
(文具売ってる)ファンシーショップ系を探してみてくれとしか。

386 :
>>385
そうか… 取り寄せしてもらうしかないかな。
前ある文具屋でRAPID取り寄せしてもらったら(500円で)1週間後rotring600が届いた。(文具屋のミス)
で、返品することもできないから貰ってくれって言ってくれた。
その日にRAPIDを再度取り寄せしてもらったけど届いたのが3週間後だったんだよなぁ。
納期に結構ムラがあってめんどくさいんだよね

387 :
sage忘れたすいません

388 :
最近、マールチ、マルチ!ってフレーズが頭から離れないんですが、何でしたっけ?
昔の文房具のCMだったような…

389 :
3776ってよく聞くけど、どの辺がお勧めなんですか?

390 :
>>388
ゲーム&ウォッチのCMかなあ?YoutubeにUPされてるから適当に検索。

391 :
>>390
さんくす、見つけた。 モヤモヤしていたのがスッキリしたわい!
https://www.youtube.com/watch?v=0n50ovZaQHE

392 :
ボールペンやシャーペンを短く改造して使われる方がいらっしゃると思うのですが
300系リフィルでお手軽に短い軸を作る方法ってないでしょうか?
フリクションの軸をカットして持ち歩きたいのですが。

393 :
>>392
目指すサイズと改造元は出したほうがトラブルにならない。
なお、キャップ式フリクション(0.7,0.5)の場合、リフィル自体が111mmあるんで、
どうしてもそれ以下にできないとは思う。

394 :
>>393
失礼しました
改造元は比較的ローコスト+ノック式だとありがたいです
長さは6cmくらい、リフィルをカットすることに前提でお願いします
パイプカッターがありますので切るだけならすぐ出来ると思います

395 :
質問です。
以下の要件を満たすメモ帳を長いこと探しているのですが見つかりません。
・B7 ・リング式 ・土台がしっかりしている(硬い) ・罫線無地 ・切り取り線があり、切り離せる 
最後以外を満たしているのがKYOKUTOのF.O.B COOP・B7Wリングメモ無地 ですが、綺麗に切り離したいです。
どなたか心当たりないでしょうか。

396 :
>>395
サイズがちょっと違うし、無地じゃなくて方眼だけど、ロルバーンはどうかな

397 :
>>394
フリクションのリフィルを切って、
なにがなんでもペンの全長60mmに収めたい。でいいのね?
キャップ式フリクションの場合、キャップ部分だけで全長60mm。
ノック構造はサラサで約28mm必要。この時点で絶望的と思うが…

398 :
>>397
シグノRTで試してみたんですが無理でした。
キャップ式なら使えそうな軸ありますか?

399 :
>>396
全部満たすのはやはりむずかしそうですね
見てみましたが、バンド付きや色の多彩さがいいですね 今度使ってみようと思います

400 :
>>398
フリクションキャップ式リフィルは先端部が若干特徴的だから
OHTOリバティに入るかどうか…(当方未所持)
捨てて惜しくないと言う意味ならキャップ式フリクション1本買ってきて実験。

401 :
ボールペンについて教えて下さい
レフィルを別軸に入れるためにカットすると、インク詰まりやかすれなど起こしやすくなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
理由なども簡単に教えて頂ければ幸いです

402 :
今まで、世界一細いボールペンは
ハイテックCだと勝手に思っていた
今日初めてロットリングなるペンを知ったんだけど
これより細いボールペンってある?

403 :
ロットリングは製図ペン
ボールペンじゃありません

404 :
>>403
製図ペンがボールペンじゃないのは分かったんだが
構造がイマイチ分からん
直液式ってこと?

405 :
>>403
ロットリングをwikiで検索してみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
> 1931年 リープがロットリング社の前身のリープ社を設立。中空パイプ方式の万年筆「ティンテンクリ」の製造を開始。
「ティンテンクリ」って、ふざけてんの?

406 :
チンチンクリトリス!

407 :
>>404
万年筆がボールペンじゃないのは分かったんだが
ボールペンと万年筆の構造的違いと筆記原理教えてください。
言ってるレベルの無茶振りである。

408 :
>>407
そうなのか、学が無くて済まない
自分で調べた限り直液式に近そうなんだが
それは間違い?

409 :
最近勉強する時に筆圧が強いということもってカッカッカッという筆記音がうるさくなってしまっているのだが、音があまり鳴らないお勧めのシャーペンとかシャーペンの芯、濃さはある?

410 :
>>409
4-ever Pininfarina Cambiano
http://store.pininfarina.com/strumenti-di-scrittura/forever-pininfarina-cambiano.html?___store=eng&___from_store=eng

411 :
>>410すみませんがシャーペン限定で教えてくれませんか?
あと値段が3000円以下なら嬉しいです。

412 :
世界一細いボールペンは、ハイテックC025でおk?

413 :
>>408
いわゆる直液式ボールペンは、基本的にはインク補充できないが、
ロットリングはインク補充できるんだけど?
何をもって直液式と捉えているか逆に定義を教えて欲しい。

414 :
>>413
ごめんなさい、筆記具には明るくないので
ネットで掻き集めた即席の知識になってしまい
どうも曖昧になってしまいます
下記のサイトの通りに理解しています
ttp://www.jwima.org/markingpen/03markingpen_construction/03-1markingpen.html

415 :
>>412
シグノビット0.18
筆記線の太さは油性の0.3、0.4とそんなに変わらないけど

416 :
ロットリングは直液式で金属の管にインクが流れていく
万年筆に似た原理
多くのミリペンは中綿式でペン先は合成樹脂
オートのグラフィックライナーは直液式ボールペン

417 :
>>415
まだリフィル在庫はあるけど、対応軸入手できるかなあ?

418 :
>>417
シグノビットリフィルはc300サイズ
バネ入ってないからキャップ式じゃないとインク漏れる
エナージェルトラディオはキャップの中にゴム入ってないから無理。それ以外のキャップゲルは知らん

419 :
>>416
丁寧な説明有難う御座います
お陰様でよく分かりました

420 :
LAMY Scribbleの3.15mmに、
Faber Castellの3.15mm 6Bは使えますか?
デフォルトの4Bだと薄くって。

421 :
頭大丈夫?

422 :
いやほら長さとかさ。
まあいいや、ぽちってみよう。

423 :
420ですが、やっぱり10mmほど長かった。
でもまあ使えないことはない。
報告終わり。

424 :
希少な文房具を探していると、hollidaysmith.comというサイトに行き当たりました。
このサイトしか在庫が無いようですのでここで買おうと思ったのですが、ちょっと店の名前で検索するとちょっと怪しいような印象を受けます。
ということで、結局このサイトは悪いサイトなのか、否か、ということを教えてください。
ちょっと板違いかもしれませんが、ここの方ならば色々な通販サイトで文房具を購入しているだろうとのことで、ここで質問させていただきます。

425 :
>>424
やめとけ

426 :
>>424
本当にそのサイトにしか売ってなくて、お前がどうしてもその文具を欲しいなら買え
手元に届いたらラッキーだし、届かなかったら必要経費と思って諦めろ

427 :
>>425
今後のためにも、やめておいたほうがいいという簡単な判断基準は?
あー、それをココに書かれると対策を取られるからマズイのか…

428 :
>>427
見分け方は
電話番号載ってない
メールがgmail
具体的な住所が書いてない
日本語おかしい
中華っぽいフォント
aguseで調べると情報がおかしい
店の名前とか代表の名前で検索してみると詐欺サイト被害とかのサイトが出てくる
クレカ非対応
異様に安い、廃盤品限定品が充実
これに当てはまるのがいくつかあったら100%詐欺だと思っていい

429 :
>>428
勉強になりました! ありがとうございます

430 :
>>428
aguseを初めて知った。

431 :
>>428
おおっと...
丸かぶりする所が数多くありますね...
やめときます 参考になりました
みなさん回答ありがとうございます

432 :
A4の書類を鞄に入れていつも持ち歩いているのですが、
雷雨に見舞われるとクリアファイルに入れてても書類が濡れることがあります。
何か対策はないでしょうか。
書類 防水でぐぐるとキング工業の高いのはあったのですが、巨大なジップロックって感じでした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006VOZEUU

433 :
まず傘を使えば?

434 :
クリアファイルを二重にすれば・・・

435 :
>>434
今二重にしてるけど濡れてしまいます。

436 :
いいじゃ ナイの〜
ダメよ〜 ダメダメ・・
こんな感じで濡れてしまうのか?

437 :
書類をパウチすれば水に漬けても大丈夫だよw
マジメに考察すると、ファイル自体を
ポリエチレン袋+ハンディシーラーで封する。
カバン自体を炭カル入りゴミ袋で二重梱包すれば事実上の三重梱包だ。
なお、外からヒモ掛けしてつり手を付ける方向。

438 :
そもそも今どんな鞄使ってるんだ?鞄に入れてて書類が濡れるなら鞄に問題があるんだろ

439 :
>>435
クリアファイルを二重、片方は逆さまにすれば

440 :
>>437
毎回そんな手間がかかることできないよね?
>>438
防水のカメラバッグ
TENBAってメーカーね。
いくら防水でも水中に入れられる訳じゃないから
雷雨に2時間とか晒されると鞄の底の縫い目から侵入してくる。
元々はA4用のソフトパスケース使ってた。
http://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/LL1/9334982_LL1.jpg
これだと上から水が侵入しなければ大丈夫だから重宝してたんだけど、
中に10枚ぐらいしか入らない。
パスケースを複数入れるとくっついてしまうんでポケットの物すべて出す必要があってめんどくさい。
間に紙やらクリアファイル挟んでもくっつくんでやむなく断念。
その後は色々試行錯誤して今に至る。
もっと大量に入るソフトパスケースがあればベストなんだけどぐぐっても見つからん。
>>439
だから今はそうやってても入ってくるの。
学校で毛細管現象習わなかったの?
雨って屋根の30度ぐらいの勾配でさえ上に登るんだよ

441 :
・B7〜A6サイズ
・無地
・50枚(100ページ)前後
・糸綴じ
・500円以下
条件が多いですが、上を満たすノートってありますか?
EDCのリコレクションは確認済みです。
ショウエイドーも良いかなと思ったのですが、販売停止になっていました。

442 :
カバンの中に入れててそんなに塗れるのか?

443 :
>>440
PELICAN 1470 Midium Case でも買うか?
42cm*33cm*11cm
IP67対応なので、水中1mに30分放置してもなお防水とする規格。

444 :
20リットルくらいの厚手ゴミ袋常備しといて、大雨になったらカバンごとつっこむのが現実的。

445 :
A5サイズ(縦)の穴開け式ファイルは、↓のKOKUYOのものしかないのでしょうか?
ttp://www.kaunet.com/kaunet/goods/50420483/
A4とかA5の横型だともう少し分厚いファイルがあるみたいですが、A5の縦型だと上のものしか見つかりませんでした。
また、A5縦型のクリアファイルのポケット交換式(追加可)のものも探しています。
ttp://www.lihit-lab.com/products/catalog/G3806.html
↑のA5(縦)版のようなものがあればいいのですが、探してみたところ見つかりませんでした。
どなたか詳しい方、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

446 :
参考書のシャーペンで書いた跡を消しゴムで消しまくると本の隙間に細かい消しゴムのカスがたまるけど
これってどうやって綺麗にできる?まとめてやりたい

447 :
フリクション使う

448 :
天才現る

449 :
>>447
もう消しカスがはまったままなんだ
どうにかして取れないかな

450 :
>>449
固めのハケとかブラシないの?

451 :
>>450
どういうやつがお勧めかよかったら教えて欲しいです

452 :
昔、見学させてもらったある建設現場で何人かの人が使っていた
鉛筆を探しています。
全体は普通の鉛筆の太さなのですが、芯はかなり太く、また、先の方から
糸が出ていて、それをひっぱることで芯の周りの軸の部分がめくれ、くるくる
ほどいて短くなった芯を露出させる、という仕組みになっています。
つまり、鉛筆削りを使うのではなく糸をひっぱり芯の周囲をめくって捨てることで
芯を出すので屋外で使うのに便利な感じです。ただし、小さい字を書くことはできません。
芯が太すぎるので。
何と言う名前の商品で、どこで購入できるか、わかりますか?

453 :
>>452
ダーマトグラフといいます
ロフトやハンズなどで売ってます
文房具屋でも大きい店なら売ってますよ

454 :
>>453
ありがとうございました!!
色鉛筆の一種だったんですね。

455 :
0.5のボールペンで
2000〜7000
くらいのをプレゼントしようと思ってます。
男性にあげます
おすすめを教えてください

456 :
嬉しいけど、できれば万年筆が欲しいです。

457 :
2000〜7000円の万年筆なんか貰っても嬉しくないよ

458 :
>>455
みなまで言わずとも分かるな? ん?

459 :
みなまでって何?

460 :
>>459
アナタ ニホンゴ ジョウズ アルネ

461 :
ほぼ日スレってなんであんなに荒れてるの?

462 :
イトイに対する嫉妬

463 :
A4のルーズリーフのインデックスで幅の広いものを探しています。
紙のリフィルだけではなく、クリアポケットを使ってももっとちゃんと
インデックスの山がはみ出してちゃんと希望のページを探せるような
ものってないでしょうか?
都会の大型店にはありますか?

464 :
>>463
今使ってるサイズが不明だが、
マルマンは297*241.5mmのインデックス出してる。それで足りないか?
てか、付箋ならサイズ、はがれやすさ、色の選択肢数増えるけど
使えない理由を聞いてもいいか?

465 :
名古屋でw-airinの60円サイズを売ってる店を教えてください

466 :
追加、改良あればお願いします
突然、申し訳ありません
先ほど手帳のスレッドに間違えて投下してしまいましたが、
こちらのメーカー、商品名がおわかりになれば、教えてください。
http://i.imgur.com/ON5EwEE.jpg
http://i.imgur.com/MXLDbNY.jpg
http://i.imgur.com/ArcP7Nn.jpg
http://i.imgur.com/L2m15wm.jpg
http://i.imgur.com/NbLreMe.jpg
http://i.imgur.com/oqDzgFm.jpg

467 :
>>466
マルチすんな

468 :
マールチ、マルチッ!

469 :
文房具の探し方になれていないもので悩んでいます
A5 or B5ぐらいのサイズでメモ帳に使えるものを探しているのですが
端が閉じらていないものが欲しいのです
所謂、針金を撒いて作られたリングノートは端が固定されていますよね
そうではなく書類の束を作れるバインダー?みたいな感じに止め具を開くことができて
すでに書いたページの位置を前後に移動できたり
必要な分だけ紙を減らしたり追加したり
できれば360°開けて後ろに回した状態で使えると尚良いです
紙は適当なものを自分でパンチングしても良いのですが本体というか器具というか
このようなことができる商品はどんなキーワードで探せばよいでしょうか?

470 :
八重洲文具室ってなんなんだよw
毎度お馴染みメンツの馴れ合いばっか

471 :
ツイストリングノート?

472 :
>>469
なんか いまいちわからん書き方だな。
バインダーノートじゃダメなのかい?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012O42OS
それとも
システム手帳用に こうゆうので穴空けるとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GR6BCM
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E6%88%BF%E5%85%B7-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%93%81-%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=sd_allcat_sop?ie=UTF8&node=86731051
あたりで、キーワード入れて検索して出てこなかったの?

473 :
>>471-472
レスありがとうございますー
>なんか、いまいちわからん書き方だな。
自分の中でもどう表現すればいいのかわからなかったもので、すいません
あくまでも本の状態ではなくあくまでもメモ帳感覚のものが良くて
バインダーでは360°開かないことと
表紙の固さで開いた状態での固定も難しい気がしたもので
>>471 さんのツイストリングノートがまさに理想に近かったです
要するに 「留め具を開けるリングノート」 と伝えれば良かったのですね
そこまで言葉のイメージが及んでいませんでした
教わった単語を元に商品を探してこようと思います
レスして頂いたお二方、どうもありがとうございました

474 :
パイロットのクーペの限定色、シルバーの軸の塗装の具合を教えて下さい
つるつる、さらさらとか滑る滑らないとか

475 :
>>474
さらさらで滑りましたよ

476 :
B5(もしくはA5)のファイルボックスを探しています
エトランジェ・ディ・コスタリカの物を購入予定だったのですが、廃盤らしく見つかりませんでした
検索でB5はコクヨ、ニトリ、A5はビュロー、ナカバヤシを見ましたが、他にご存知の方がいましたらお教え願います
ちなみに近場の文具コーナーには上に挙げた他はなく、一応百均も見ましたが見当たりませんでした

477 :
>>476
挙げているメーカーの製品だとなにか不都合でもあるのでしょうか
貴方の中に何らかの基準があってその4メーカー以外と言っているのだとおもいますが
求める条件はできるだけ書いて欲しい

478 :
>>477
ご指摘ありがとうございます
言葉足らずですみません、条件を指定しすぎない方が候補をあげやすいかと思いました
476で挙げているメーカーはどれもデザイン・価格のいずれかで希望を満たすにいたりません
希望としては、エトランジェ・ディ・コスタリカ、または無印良品のようなシンプルなデザインで、一つ400円程度までを考えています
お心当たりのある方、よろしくお願いします

479 :
>>476
挙げているメーカーの製品だとなにか不都合でもあるのでしょうか
挙げているメーカーの製品だとなにか不都合でもあるのでしょうか
挙げているメーカーの製品だとなにか不都合でもあるのでしょうか

480 :
5年以上文具板から離れていました。安ペンスキー先生のスレが見当たりませんが、先生はどうなったのでしょうか?

481 :
ついつい買ってしまった、少しサイズ大きめのシールの使い道でいいアイディアありますか?
手帳にはそぐわなくって困ってる。よくある切手風のデザインのものです。ちなスヌーピー。
なんで買ったんやら、衝動買いって恐ろしい…
何に貼っても不自然で困ってます。

482 :
>>481
使うならクリアファイルに貼るのは?
私は100均の無地のクリアファイルにステッカーやシールを貼る

483 :
>>481
文具店によく置いてあるa4サイズくらいのプラスティック製のてさげ鞄に貼れば?

484 :
>>482
>>483
ありがとう、シールとしての使命を全うさせてあげられそうです

485 :
1日1ページの手帳が流行っているようですが、日記として使用したいと思い調べたところ
ほぼ日
 ・多機能すぎて不要な機能が多い(週間日記や有難いお言葉、2日で1ページ、おまけページが不要)
 ・月ごとにカラフルなため使いづらそう
EDIT
 ・方眼ページでない
 ・味気なさすぎる
という理由から、MDノートの方眼を代用しようかと思ったのですが、365日分若干足りません
どなたか良い代用品をご存知ないでしょうか、理想は方眼ノートですが、日記帳で探すと横罫ばかりでした…

486 :
★★★お気に入りの日記帳★★★
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1040175218
【デイリー】1日1ページの手帳 2冊目【日記】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1410855285

487 :
ノビータのような背幅が中身の量によってかわるクリヤーブックって他にありますか?
A4サイズはノビータで満足してますが、B5サイズは20枚より多いのが欲しいので。

488 :
ガバットファイル+2穴クリヤーブックリフィル

489 :
背幅は伸びないけどポケット追加できるヒクタスって商品が出てるよ。

490 :
>>489
情報ありがとうございます
基本20枚に追加で10枚となってますが、無理やりこれ以上追加することってできるんですかね?
とりあえず今使ってるファイルがいっぱいになったら駄目もとで購入して試してみることにします

491 :
文房具スレに机や椅子ってないのね
姿勢のせいか書き続けると肩の特定的な
一部分が痛くなるんだけど、おすすめの緩和方法ありますか?
右で書いてるんだけど左肩痛くなる
それでも書き続けると右も痛くなるんです

492 :
机や椅子は文房具じゃない
家具だ

493 :
>>491
整体

494 :
B5かA4でノートを探しています
B罫で長期の保存がきき、100枚以上のものに心当たりありますか?
書き込みはボールペンか万年筆を想定しています。スレチでしたらすみません

495 :
色鉛筆として売っている赤鉛筆は普通の鉛筆のように芯が固く書き心地もサラサラですが、
赤青鉛筆や鉛筆売り場にある赤鉛筆は芯がやらかいというか柔軟性が有り、書き心地もネバネバしています。
売り場は私の周りの違いだけかも知れませんが、この二つの違いはどういうものなのでしょうか?
またそれはどういった理由からそうしているのでしょうか?

496 :
>>495
色鉛筆の芯はメーカーによって硬さが全然違う

497 :
ショットノートルーズリーフタイプ+適当なバインダー
キャミアップルーズリーフタイプ+適当なバインダー

498 :
>>494
B罫ではなく方眼ですがジークエンス
http://www.amazon.co.jp/dp/B005C2NLX4
ページ数、100枚と200枚があります

499 :
>>494
ごめん、こっちやったわ
サイズ、B5
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CW23FC
>>498に書いたのはサイズA5でした

500 :
>>499
ありがとうございます!
参考にしようと思います

501 :
質問です。
waldman vienna 103 029 を探し回っています。
店頭でみれるところ、東京近郊にありますでしょうか?

502 :
法科大学院の学生にシャープペンシルをプレゼントしようと思うんだけどなにがいいかな
zoom505の0.9にしようかと思ったけど大量筆記には向かないかな…

予算は3000円くらいまでで相手は男です

503 :
0.9は折れにくいから大量筆記には問題ない、でも結構ふといいから細かい字書くのには不向き
相手が普段から0.9mm使ってるなら問題ないけど細さと折れにくさのバランスで0.7mmオススメ

504 :
3000円のパイロット オートマック 消費税込で3240円か

505 :
シャープペンでマイナーな太さもらうと芯が高くてビビる
量少ないわ安い芯ないわで・・・
向こうの都合をもう少し考えてあげようぜ

506 :
長年愛用のシャーペンが調子悪くなってきたから買い換えようと思うんだが5mm、持つとこ太めで何か良いのある?

507 :
予算1000円までで頼む

508 :
>>506
「0.5mm芯のシャープ」のミス入力と言う前提で聞き返すけど
グリップ太め言われてもどこからが太めと言っていいのかわからん。
「ぺんてる TUFF」がグリップ太めでは優秀だがどう思うか?

509 :
A5のバインダーを探しています
表紙が離れていて開きやすいものでページ数は結構入るものがいいです

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBNNKNY/
↑こういうやつですがこれは対応している用紙が一般的なものではないので良くないです

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BLYJ8LQ/
↑これはページ数が少ないので良くないです

510 :
美術館や博物館で何度か見たことがあるのですが、半券などをしまえるポケットとメモ書き用のページが交互についているようなノートのことをなんというか教えていただきたいです…
もしくは販売ページなどでも構いません
よろしくお願いします。

511 :
ミドリからラクダノート?
名前はよくわからんが
ポケットつきの茶色のリングノートが出てるはず

ミドリやコクヨが旅行用ノートを出してるはずかだから
確かめてみたら良い

512 :
綴り紐で書類の束を閉じるときに、書類を固定する文房具ってありますか?
万力でぎゅっと書類の束を締めておいて、紐を結んだら取り外すようなイメージです

513 :
>>512
シャコ万

だが、そんなに圧縮力が必要だとすると
そのうち紐か書類がヤラれそう

514 :
クリップ

515 :
糸井んちの犬がいよいよ死にそうな件

516 :
DD(←右側のDが反転してる)マークのシャーペンを持っているんですがどこのメーカーでしょうか?

517 :
>>516
それってこのサイトの左上にあるマーク?
http://www.dolby.com/jp/ja/index.html

518 :
>>516
それってドルビーのマークでは?
http://www.dolby.com/jp/ja/index.html

もしそうだったらノベルティの中国産とかかもね

519 :
あぁ…ダブったスミマセン

520 :
0.3で
ペン先がしまえて
上に重心がない
細めのシャーペンありませんか?
グラフギア1000は上重心なのでダメで
プロメカ1500は書き心地がよくありませんでした

521 :
>>520
ロットリングのラピッド 0.35が消ゴムも長くて、気に入って使ってるよ

522 :
>>521
IPLじゃないやつですか?
先しまえますか?

523 :
>>522
これの502353ってやつかな?引っ込むよ

http://webshop.sekaido.co.jp/product/list.php?parameter=cat&cat=120606&index=

別にここ勧めてる訳じゃないけど引っ込んでる写真がなかなかない

このシャープペンは手元にあるんだけど番号が特に書いてないよ

524 :
葉書や名刺の分類やファイリングってみなさんどうされてます?

年賀状-友人知人親族
年賀状-友人知人親族(喪中・年賀欠礼状)
年賀状-職場・取引先
年賀状-販売店
通常葉書-友人知人親族
通常葉書-販売店・セール告知・優待告知

どうでもいいようなことではありますが・・・
こんな風な分類で行くか
貰った年代順で行くか、貰った人ごとにまとめていくか、迷っています




また、給与明細・各種固定費領収書をまとめるにはどういう方法がいいでしょうか
スクラップ>貼り付けるのが面倒で ページ数が多くなる
ケース収納>調べたいときにパッとみられず バラバラになる
クリアファイル>1枚ごとか1年ごとかで迷う ファイルケースを傾けると全部落ち出てくる
と一長一短でどうしようかまよってます

525 :
質問です

パーカー互換のボールペン芯で、万年筆のブルーブラックみたいな色を出してるメーカーありませんか??

526 :
>>524
全部ひっくるめて届いた順にファイリングしてた

527 :
>>525
あくまで「ローラーボール」ではなく、「ボールペン」と言っている。
であるからには油性インクだろうから、
水性インクの「万年筆インクと同じ」色と言われると困るかな。
万年筆インクの色にもメーカー違いはあると思うし。

なお、ボールペンの「パーカー互換でブルーブラック」は珍品の様子。
C-300系なら油性やゲルがあるんだが。

528 :
>>517
遅くなってすみません。
ちょっとよくわからなかったので画像うpします。
http://imepic.jp/20150212/810480

529 :
>>525
オートがボールペンとのセットの限定品で出したことあるね

530 :
>>516です
自己解決しました

531 :
自己解決したら答えを書いていってほしい

532 :
DDならDAKSとかじゃない?

セーラーだっけ

533 :
ここには始めてきましたが絵の具のスレってないですか?ポスターカラーとかアクリルガッシュとかについて話すスレがあればと思いましたがここはそもそも板違いなのかな??

534 :
>>533
芸術デザイン板に画材のスレがあるから、そっちに行ってみたら?

535 :
>>533
ここね
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/art/1423930828/

536 :
A4対応の折りたためる手提げファイルケースってありますか?
A4書類を折らずに入れるファイルケースはありますが、その逆でファイルケースを展開するものが見つかりません
柔らかい手提げカバンを入れることも考えましたが、ペラ紙のA4紙が折れ曲がってしまうので、ある程度は固いほうがいいです

537 :
持ち歩きフォルダーのことかな
手提げってのがよくわからないけど。

538 :
取っ手がついてるってことかな?

539 :
>>537>>538
持ち歩きフォルダーの真逆で、取っ手が付いてる感じのものが欲しいのです
持ち歩きフォルダーは畳んでしまうものですが、畳んでおいたフォルダーを展開し、ケースにして持ち歩くということをやりたいのです
具体的に書くと、バイト先で書類を渡されたとき、折らずにそのまま持ち運べるようにしたいのです
ロッカーがないため、いつ渡されるかわからない書類のために大きなカバンを使うのはちょっとかさばります
持ち歩きフォルダーに入れると、見た目的には折り目を付けているように見えてしまうのが気になります

540 :
100均行け

541 :
B5が入るカバンに持ち歩きフォルダを入れておくのではあかんの?
あれなら折り目がキツくつくわけではなさそうなのだけど。

というか使う時にA4サイズに展開される
折り畳めるカバンみたいなのがいいのかな?

542 :
>>541
使うときにA4に展開される折りたたみカバンです
役所みたいな固い雰囲気の職場で、社員もバイト(おそらく皆さん長期で顔見知り)も年配の方が多いため、
貰った用紙を折ってカバンに入れるという行為自体がちょっとまずい気がするのです
自分は急遽補充されたバイトで、一番下っ端、年齢も20近く離れているので、A4サイズのバッグを持ち歩いて、
俺の場所だと言わんばかりに他の方の足下に置いてしまうと、立場的に問題というか非常識に見られるのではないかと

543 :
ロッカーもデスクもない人間に渡す書類なんでしょ。
クリアファイルで十分だと思うぞ。

544 :
証書入れの筒に丸めて入れるってのは?

545 :
A4の紙を折っていいのね?
まずそれがダメだと思うけど、

546 :
立てて使う筆箱で一番使いやすいのってどれですか?

547 :
そんなん何をどれだけ入れるのかで変わるじゃろ

548 :
学生が使う文房具です

549 :
学生が使う文房具をだいたい入れられて立てられる形状ってことになるとランドセルかな
ノートも教科書も参考書も入れられるぞ

550 :
>>549
ランドセルかよw
でも学生が使う文房具って言われたら筆箱に収まるわけないよな

551 :
ランドセル小さくした筆箱あったら欲しいな

552 :
小さいランドセルならいっぱい売ってるじゃない

553 :
使用済みのランドセルをミニランドセルに加工してくれるサービスとかもあったはず

554 :
こいつできるな…
って思われるような文房具ある?

555 :
高級鉛筆

556 :
>>554
文房具自体じゃなくお前がその文房具を使いこなせるかどうかがポイント

557 :
筆箱の中が全部ロケット鉛筆なら目立てる

558 :
学生です。質問失礼します。
受験勉強用のカラーボールペンで、パイロットのスタイルフィットか、ゼブラのSARASAで迷っています。
SARASAは個人的に思い入れのあるものの、筆箱の中身的にもスタイルフィットがいいのかなとも。
皆さんのご意見をお聞かせください。

559 :
自分が使って使いやすい方使えばいいと思うよ

560 :
>>558
スタフィはパイロットじゃなくて三菱
プレフィールどう?サラサリフィル使える

561 :
質問させて下さい

モンブランのボールペンのインクが無くなりました
http://i.imgur.com/6AsQ4uq.jpg
この画像の物ですが、今は売っていません

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001GNKK50/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=9NE5TMRAAOJD&coliid=I14A6PBP799PIQ

これで代用出来ますか?

562 :
なんでわざわざ携帯用のサイト貼るの?
写真小さくてわかんねーよ

563 :
>>561
長さが違うのでアダプタが無いと使えないよ。
>>562
、、、下にPCサイトあるがなw

564 :
灰色とか黒系統の蛍光ペンってないでしょうか?

手帳に予定をボールペンで書き込んでいるのですが、終わった予定を塗りつぶして目立たなくさせるようなペンを探しています。
ボールペンで×をつけたり塗りつぶすと見苦しくなりますし、元々どういう予定を入れていたかが分かりにくくなります。
かといって普通の蛍光ペンで塗ると、かえって目立ってしまいます。
そこで、墨汁を薄めたような色のペンがあればなぁと思うのですが。

565 :
>>564
マイルドライナーのグレー

566 :
ありがとう!探してみます

567 :
カートリッジ式の蛍光ペンに黒の万年筆のカートリッジを入れるという手もある
濃いけど

568 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1396851-1425571934.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1396852-1425571954.jpg

昔から使っているシャープペンなんですが
何処のブランドかわかる人いらっしゃいますか?

6〜7年前にネットで購入したのですが
最近調べたら見当たらないので。。

569 :
こんにちは質問よろしくお願いいたします。
以下のようなレターペーパー?を持っています。

コピー用紙を少し上質にしたような厚さの紙
A4サイズで全面にゴッホの絵。裏面は白。
50枚入りくらいで袋に入っていたが袋は他のものに変えてしまった。
綴じてない。バラで入っている。
Le Monde D'idea Allrights reserved 2001 と印字してある。


いただきものでどういう経緯だったか思い出せません。
レターペーパーというには大きいし、本来の用途はわかりません。
文庫本のブックカバーに重宝しています。調べてみてプログ記事なんかから
エトランジェ・ディ・コスタリカというメーカーが出てきたのですが、商品カタログにはない様子。

ゴッホの絵でなくてもいいんですが、柄つきのコピー用紙みたいなものが欲しいのです。
プリンターで印刷することを前提にしたものではなく、全面柄の。

検索のヒントなどありましたらご教示下さい。

570 :
ゼブラのシャープペン、カラーフライトに最初から入っている芯をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
ゼブラのHPでは替え芯としてゼブラのドラフィックスとなっております。
が、ドラフィックスは中々売っておらず文房具屋さんで聞いた所、最初に入っている芯は安い芯を使っているものもあるとの事で分からなくなりました。

571 :
ゼブラのシャーボXの使い心地はどうですか?

572 :
>>568
ナメてんのか?

573 :
0.3の複合シャーペンでいいのないですか?
シャーボXはダメだと聞いたのでそれ以外でお願いします

574 :
複合シャープだとほとんどのが先っぽががたつくから書き味は落ちるのはしょうがないんじゃない
しゃーぼxがだめだとよくわからない
文具板で教えてもらった情報だけど
がたつかなさだとパイのクラッチポイントが多分最高
がたつかないからほとんどのシャープペンより少しだけ書き味上がっている感じがした

575 :
クリップを探しています
持つところが薄い? 短い? 物が希望です
目玉クリップのクリップ部分はそのままで
目玉の部分が平たいというか小さい感じで
例えばノートの端に挟んでもインデックスのように飛び出さない形

薄いや平たいでググっても見つからず、一番近い形は
バインダーボール というペンでした
これのペン無しクリップ専用みたいな形が理想です

小動物のケージの入り口止めに使いたいのでクリップ側は
針金2本程度は挟みたいです 多少の力が必要なのはOKです
今は洗濯バサミを代用していますが持ち手部分が理由で
カバーがうまく掛けられないのです
何か良いクリップがあれば教えてくださいよろしくお願いします

576 :
>>575
いわゆる「ガチャ玉」を勧めようと思ったが、その手の「太い物」には適さないので
結束バンド(再利用可能なタイプ)、針金、
面ファスナー(いわゆるマジックテープ)、ダブルクリップあたりかなあ?

577 :
http://kyoei-orions.com/products/detail.php?product_id=599&category_id=48
こんなのとか

578 :
>>576-577
ありがとうございます
コーナークリップ、初めて知りました一度現物を探して見てみます
日に何度も開け閉めするので簡便さもほしくて
洗濯バサミはその点優秀なのですが持ち手が長いのだけが難点です 

579 :
 こんにちは。私は今、2本のシャープペンシルを探しております。1本目は、
少し長身で、芯を押し出す先が肌色の消しゴムみたいな色をしており、ボディーカラーは黒
です。2本目は、銀色のシャープペンシルで、持ち手部分に滑り止め加工がされて
おり、三角にとがった先に芯の繰り出し口が伸びています。よろしければ、それらの
名前と発売元のメーカーを教えて下さい。よろしくお願い致します。

580 :
そんな説明でわかるかよw

581 :
 分かりにくい説明をしてしまい、申し訳ありません。質問を変えます。普通よりも
少し長いシャープペンシルと、銀色、即ちステンレス製と思われるシャープペンシル
を探しております。恐らく、過去に販売された商品と思われます。幾つか種類がある
と思われますが、候補も含め、名前とメーカーを教えて頂きたく、お願い申し上げ
ます。

582 :
2本目は製図用シャープペンだよな。
1本目はなんだろうな。長身というとオートのシャープペンを思い出すが
ノック部とボディ部が色違いというのはオートにはないな。

583 :
写真UPできない環境なんだろうけど
定規で全長も測れないようではどうにもこうにも。

584 :
 探しているシャープペンシルについて、新たな情報を入手しまた。
銀色のシャープペンシルは、LAMY econ0.7mmL140に持ち手部分
加工(滑り止め)がされており、普通より少し長いシャープペンシルは、
一つ目はペンテルグラフレットPG505−ADによく似ており、もう
一つはpilotのS3、S5、S10シャープによく似ております。
上記のうち、ペンテルとS3、S5、S10の少し長いシャープペンシルは、私
が大学時代に見たもので、恐らく、10年以上前に販売されたものと
思われます。どなたか、心当たるのある方は、教えて頂けないでしょうか?

585 :
ボールペンを大量に持ち運ぶのにちょうどいい容器を教えてください。
持ち運びに使うため蓋がしっかり閉まる物がいいです。
大雑把でいいので仕切りなどがあってシリーズごとにわけられるともっといいです。

586 :
>>585
http://www.amazon.co.jp/dp/B004WMWCYE

587 :
 実は、私は原稿用紙が好きで、相馬屋源四郎商店と満寿屋に中村屋以外にどんなメーカー製の原稿用紙と、どんな種類があるのか、
そして、『新・京都迷宮案内』にて杉浦恭介が使用していた原稿用紙はどうすれば手に入るか、画像はありませんが、情報を
提供して頂ければ、幸いです。

588 :
そんな酷い文章しか書けないのに原稿用紙はいらないだろ
チラシの裏がお似合い

589 :
>>586
具体的には500本前後で、持ち運びというのは引っ越しのことです。
少なくても一個の容器に数十本は入ってほしいのでペンケースだと小さすぎると思います。
それと、できれば中身が確認できる透明なものが望ましいです。
書き方が悪くてすみません

590 :
>>589
こんなの
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=2039478051

591 :
 文章が雑過ぎて、申し訳ありません。理由として、私の創作スタイルは、
手書き原稿に推敲を施して、それを基にパソコンで清書するという
ものです。ご指摘の通り、贅沢ばかりも言っていられませんが、
出来れば色んな文房具メーカーと製紙メーカーの原稿用紙に関する
情報を知りたく、教えて頂きたく存じます。書き方が悪くて、
改めてお詫び申し上げます。

592 :
お前が本当に原稿用紙が好きなら、まず近所の文具屋に行け、そこで売ってる原稿用紙を全て買え、そして店主にもっと品揃えのいい店はないか聞け
そうして、お前が原稿用紙について詳しくなれば、お前の質問がいかに阿呆でそんな質問にまともに回答する気が起きなくなるかわかるようになるだろう。

593 :
 ご指摘、ありがとう御座いました。先ほど、文房具メーカー及び製紙メーカー
のリストを見つけましたので、後日メーカーに原稿用紙のサンプルを送って
下さるよう、問い合わせてみます。ご迷惑をおかけして、申し訳ありません
でした。

594 :
>>590
探してくれてありがとうございます。
色々考えた結果、百均で売っているプラスチックの容器に仕切りを入れて分類することになりそうです。

595 :
測量野帳スレが見つからないのですが、どこ行っちゃったんでしょうか?

596 :
先日、GREATMANと記載されたアルミ製の多機能ボールペンを職場の方から頂いたのですが、調べてみてもリフィルがありそうにありません。
GREATMANというのは製品の名前なのでしょうか?
それともメーカーの名前なのでしょうか?
教えていただけれると幸いです。

597 :
>>596
ちゃんとしたメーカー品なら中のリフィルにメーカー名の刻印があると思います
なければ中国製の使い捨て品

598 :
>>596です。
>>597様、ありがとうございます。
私の無知のせいで、レスを汚してしまい申し訳ございません。
リフィルのほうはおそらく4C互換性で対応できそうです。
昔、グレートマンという文房具製品があったようなのですが、現在どうなっているのか分からない状況です。

599 :
初パピコ

600 :
よろしくお願いします。

ドコモショップで使用されている手元用のボードと同じ製品を使いたいのですが、
メーカーなどお判りの方は教えてください。

いわゆる「お絵描きボード」(磁石ペンで書いてレバーで消すやつ)の進化版みたいなボードで、
昔からあるそのお絵描きボードよりも字が見やすいので、探したのですが判りません。

もしドコモのあれが一般に販売されていない納入用の品なら、
そこのメーカーが一般用に発売している類似商品でもかまいませんので
当該品について何か情報をご存じの方よろしくお願いします。

601 :
>>600
これどうかな?
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/

602 :
ありがとうございます。
それっぽいですね。同じメーカーなんでしょうか?

ありがとうございます。

603 :
>>602
横レスだけどドコモのはキングジムのブギーボードだよ
だけど、私がドコモで見た時のタイプがもうないと言うか
デザインがちょっと違うかもしれない
>>601さんがリンク貼ってくれた中の一番安いやつが近いと思うよ

604 :
メーカー同じなんですね。
高いけどあれ伝言に便利なんで、買います。
お二方ありがとうございました!

605 :
紙が薄いノートでおすすめありますか?
サイズは葉書サイズ〜その前後くらい
書き込みはしないので紙質は悪くてもいいから薄い
出来れば枚数が多いものがいいです
お薬手帳として全ページにシールを貼りたいため
使用後が分厚くなります

606 :
いわゆる「シール帳」でダメな理由がよくわからないのですが
「シール帳は、はがれるから選択肢に入らない」と言う事にしておきます。
リングノートやバインダーノートならある程度分厚くなっても平気でサイズ豊富。
かつ"厚すぎる"ならページ削除も容易。
システム手帳系なら、リフィル自体そもそも薄めの紙が多く、差し替えが自由。

「糸綴じや糊綴じ限定」や「出せるお金に限度がある」なら、あらかじめそう言って欲しい所。

607 :
>>605
行きつけの薬局または病院でお薬手帳作ってもらえ

608 :
すみません言葉足らずでした最初から綴じ枚数が固定されている物でお願いします
リフィルやバインダーなど紙がバラける物は記録簿的利用では無しだと思い
シール帳は剥がす前提だと思っていたのでどちらも選択肢に入ってませんでした
金額は安いにこしたことはないですが金額より後日の追加に便利なように
いつでも手に入る定番商品であることを優先したいです
薬局のお薬手帳は意外と紙質が良くて全ページにシールが入るととても膨らむので
もっと薄い紙の物がないか探している次第です

609 :
どんなに薄い紙でもシール貼れば膨らむと思うが…

610 :
>>608
リングノートは、LIHIT LAB.のツイストリングノートと違って
ペンチでリングを開く手間をかけたりとか
故意に破らない限りページ順番変わったりしないのだが…
糸綴じや糊綴じのノートよりそういう行為に脆弱なのかね?よくわからん。

A6のリングノートはたくさんあるけど、いざ検索すると
「中身の紙だけの厚さ」はわからんな。

611 :
膨らむのが嫌なら自分でシールの内容を書き写すという手もあるが。

612 :
テクト2ウェイの重さ細さが好きなのに中でフリシャ機能の金属がカチャカチャして気になって仕方が無いのですが
同じぐらいの太さ重さのシャーペンって何かありますか?

613 :
おもり部分を瞬間接着剤の類で固定するのが手っ取り早い。
若干重さが変わるけど、テクト2wayは重過ぎで類似品が見当たらない…

614 :
薄いノートを探しておりました者です
助言ありがとうございました再度検討したいと思います

615 :
>>614
ttp://www.365series.net/365nb.html
紙は薄い
でも枚数多いから分厚い

そもそも薄いということは破れやすさにつながるから
紙の薄さにこだわりすぎてもしょうがないと思うぞ

616 :
薄い=破れやすいじゃねーよ
辞書に使われてるインディアペーパーは極薄だけどとても丈夫だ

617 :
シール貼ったり剥がしたりしても?

618 :
厚い紙でもシールを貼ったり剥がしたりするとボロボロになることもある
薄い紙でもモノによってはシールを貼ったり剥がしたりしても耐えられるだろう

619 :
クリップ部分にCrystalBall BPと書かれた透明軸のボールペンが家にあって、
使ってみたら書き味がよかったんですが、検索してもどこのメーカーなのか分かりません。
教えてください。

620 :
>>619
中のリフィルにメーカー名が刻印とか印字してない場合はたいてい中国製の使い捨てです

621 :
>>620
ということは、入手先は100均とかですかね?
すごく欲しいんですが…

「"CRYSTAL BALL BP" 書きやすい」で検索したら知恵袋に1つだけヒットした

622 :
クリスタルってかいてあるならゼブラじゃないかな

623 :
http://www.zebra.co.jp/pro/prismee/index.html
ゼブラでクリスタルっぽいと言ったら多分これ

624 :
crossのりふぃるのjetstream互換のってどれだろ。
8514ってのが今は刺さってたんだが。

625 :
少ない情報でいろいろ調べてくれてありがとうございます。
画像をうpします。
写真に2種類ありますが、上側の方が書き味がなめらかで、探している(質問した)やつです。
下側の方は、書き出しが悪く普通の書き味。
http://iup.2ch-library.com/i/i1408561-1427385135.jpg

626 :
インクからして下がゲル系なのはわかるが
上は油性か水性か、単にボール径が違うものなのかよくわからん。
そこらで売ってる1.0mm以上のボールペンで解決するかも…

627 :
ろくに調べもせず書いてすまん。
三菱だけなんね現状

628 :
昔からノートが好きで先日用途目的なく18冊買ってしまいました。(内8冊はセリアの例のノート)
1冊は日記に使用していますが、
みなさんはノートは何に使用していますか?

629 :
何でもいいだろ!

630 :
>>629
アイディアがあれば活用させてもらえるかなと思ったのですが…

631 :
>>630
モレスキンになに書いてるの
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1251596559/

632 :
12°のブックエンド PANTA ttp://www.squama.jp/product_PANTA.html
の代替品を探しています。どなたか類似品をご存知ないですか?

633 :
連投すみません、用途は投げ込みブックスタンドです。
処理中の書類を立てておく感じです。

634 :
>>633
こんなん、どうです?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002T0YALO

635 :
いやどす

636 :
>>634
ありがとう、でももっとコンパクトなものが欲しいです…

637 :
>>632
めっちゃええやん。

638 :
>>636
ジャバラ文具で検索したら色々なサイズ・種類が見つかるよ

639 :
ボールペンのインクで油性とゲルってどう使い分ければいいの?
ゲルインクが油性インクに勝る点劣る点ってそれぞれ何?

640 :
マークシート用のシャープペンを選んでいるのですが、2.0だと太いでしょうか?
1.3だと、余白へのメモや筆算時にも使えてちょうど良いと聞き、迷っています
2.0だと筆算が難しい太さでしょうか?
いくつかの店を回ってみましたが、試し書きできる店がありませんでした

641 :
>>640
2mmについて聞きたいのか、1.3mmについて聞きたいのかわからん質問だな。
2mmは鉛筆同等の芯径で、芯先を削ることで尖らせて使うことがほとんどなんで
別段計算できないって事はない。

てか、その前提だと、普段慣れてるシャープ+
太芯シャープ(または鉛筆)の持込で大体解決するような?

642 :
そもそもマークシート用のシャープなんて必要ない

643 :
>>639
ゲルは水性より滲み難く油性よりなめらか〜とか謳ってるけど油性より滲み易いし油性でも滑らかなやつは沢山ある
なめらかさはインクによる差ではなくボール部周辺の仕様による差が大きい
故にゲルが油性に勝る点なんか無い
ボールペンは油性一択

644 :
>>639
公的な文書は油性、黒赤青が必要な場面なら油性使っておけば間違いない
ゲルインクの優っている点はカラーインクの発色、マーカー的に使うとかお絵描きとかの用途

645 :
>>639
水性(ゲル)の油性に対するメリット
・発色が良い
・途切れ・かすれやダマが少ない
・筆跡がはっきりとしていて見栄えが良い

水性の油性に対するデメリット
・乾きが遅い
・多色ペンではインクがすぐなくなる
・複写伝票には適さない

その他
・水性の書き味はさらさら、油性の書き味はぬらぬら
・筆記抵抗は大まかには、(抵抗あり)旧油性、水性、新油性(なし)

646 :
>>644
公文書は油性という通念があるが、筆跡の保存性が
水性顔料=油性顔料>油性染料>水性染料
であることを考えると、油性にこだわる必要がなかったりもする。

※例
水性染料=エナージェル、ハイテックC など
水性顔料=サラサ、シグノ など
油性染料=タプリクリップ、ベリー楽ノック など
油性顔料=ローリー

647 :
公文書への水性ボールペンの使用は全ての水性ボールペンがOKというわけではない
その辺きちんと調べた上で使うならいいかもしれんが、そこまでして敢えて水性ボールペンで公文書にサインする必要も無いわな

648 :
多湿環境の日本で綺麗に長期保存する用途だと水分に弱い時点でアウトな気もするが

649 :
縦257mm横210mmのサイズの紙がぴったり入るクリアファイルを現在売ってるところないでしょうか?
昔100均で何冊か買ったことありますが、もう売ってなくて。
A4だと縦が余るし…。

650 :
足りない分にはどうしようもないが余る分には切れば良いだけだろう

651 :
>>649の補足。
1シートものではなく20シートものの冊子状なので、余れば切ればいいというものじゃないのです。
シート数は20にはこだわりません。

652 :


653 :
A4をそのまま使えばいいじゃん
上が4cmぐらい余ってたら死ぬ病気なのか?

654 :
30穴差し替え系(外側、内側)、ポケット固定で○ページある系、
2〜3枚を挟むだけ系。「A4クリアファイル」にも3種類あるからすれ違ってる匂い。

>>651
単に「A4ポケット固定で○ページある系」でできるだけ小さいやつがいい。

なのか

愛用の30穴差し替えのクリアファイル(外側)が小さく、
そこらで売ってるクリアリフイル(中身)が大きすぎて無理。
だからA4規格でもできるだけ寸法の小さい
30穴差し替えのクリアリフイル(中身)が必要なんだ。

と言うことなのか…詳しく書いて欲しい

655 :
>>654
ヒント:縦257mm横210mmはA4ではない

656 :
めんどくせぇから俺が結論を教えてやろう

>>649
ねぇよ

657 :
20シートの冊子なら20シート切ればいい
余れば切ればいいというものだな

658 :
>>657
正解!

659 :
クリアポケットファイルのことだな。
そんなサイズのものって無いのでは?

660 :
最初に百均で買ったって書いてるけど、そんな変なサイズ売ってるかなと疑問だな

661 :
B5サイズのリングノートで方眼で、紙質がザラザラしているのってありませんか?
10年ぐらい前のリーガルパッドで使用されていたガリガリの紙質で方眼が欲しいのですが
どこに行っても見つかりません
上質紙をペンが滑る時の音が嫌で苦労しています

662 :
1本で片方が黒、片方が赤の油性マジックってありませんか?
中字〜太字くらいので
よろしくお願いいたします

663 :
言われてみればあっても良さそうなもんだが見ないな

664 :
>>661
Campasルーズリーフの「しっかり書ける」はどうですか?
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/looseleaf/

リーガルパッドほどではないですけど、
シャーペンの芯がどんどん削れていくぐらいザラザラしてますよ

665 :
>>662-663
蛍光ペンなら2色分けなペンはあるけど、揮発しやすい油性サインペンでは…
「カミオ 2色油性ペン」や「2色油性ペン クローバー」とかいうファンシー物くらいか。
通販だと在庫なしで入手不能なので、100円店に入ることを期待する。
ファンシー店の在庫を探し回る。くらいしかなさそう。

666 :
>>663>>665
ありがとう
ファンシーで十分です
ガチャピンとムック柄が可愛かったですが
楽天にアポロ柄のがあったので買ってみようと思います。

667 :
古いペンのグリップラバーのベタつきを回復する方法ってないですかね?
洗ったり、アルコールで拭いてみたけどダメでした

668 :
寿命ですので捨てましょう

669 :
>>667
メーカーに修理依頼

670 :
>>667
メーカーから部品取り寄せまたは修理依頼
それができないなら寿命なので廃棄

671 :
>>667
カッターで表面を削る
中まで蕩けてたらご臨終

672 :
>>667
だからグリップラバーは卒業しろと。
1年程度でネチャネチャになるものを廃らせるためにも不買行動だ!

673 :
>>672
ラバーがあるとないとではグリップ感が違うし、
よっぽど悪環境でなければ1年でネチャネチャにはならんだろ

674 :
愛用していたクリポンマルチ1000がニチャニチャ(← ネバネバじゃなくて弛んでネチョネチョ音を立てる意味で)して嫌なので、ピュアモルトに変えた。

675 :
>>673
買い溜めして保存しているやつが1年ちょっとでネチャネチャになったが?
ちゃんと箱に入れて日の当たらない冷暗所に保存していたのだが…

676 :
>>675
除湿もしとけ

677 :
>>675
ろくでもないもん選んでるからだよ
全部が1年でネチャネチャになってたらこんなに普及してねぇわ
目の前の箱は何のためにある
責任転嫁して逃げてないで真っ当なもの選んで買えるように情弱から脱却しなさい

678 :
>>677
だいじょうぶ?

679 :
>>678
だいじょうぶ?

680 :
>>1-679
だいじょうぶ?

681 :
涙拭けよ。ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

682 :
R拭けよ。ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

683 :
いまはコクヨの特殊罫線方眼ノートを使っています。
ネックは周辺のフチ部分が白く、罫線の色が濃いことです。

理想としてはオキナプロジェクトペーパー
を2つに折った感じで
びっちり方眼が敷き詰められている
方眼ノートを探しているのですが
ご存知のかたいますか?

できれば値段も手頃だと嬉しいです。

684 :
後付になってしまいますが
ルーズリーフやリングノートタイプだと
開いた時に一枚の大きな紙として扱いづらいので
背中が閉じてある普通のノートタイプをお願いします。

685 :
フチ部分が白いとかびっちり敷き詰められてるとか、結局は断ち切りまで全面方眼ってことでおk?

686 :
ライフのノーブルノート方眼は断ち切りいっぱいまで印刷されてるけど、値段高いとか言うんだろうな

687 :
無印にも方眼ノートある

688 :
ツバメノートの方眼も断ち切りいっぱいまである

こいつ自分で何にも調べないで質問してるんだな

689 :
アピカのCDノートも方眼あるし
サイズわかんないけど

アマゾンで、 「ノート B5 方眼」 とかで検索すれば いっぱい出てきて
値段も 罫線の写真も確認できるんだけど

聞き方もバカっぽいから 検索もできないレベルなのかな?

690 :
シャーペンでフリシアとゼロシンの両方搭載してるものってある?

691 :
>>690
振り出しは、なかなか「残芯」情報が見当たらないから…

なお、フリシャはゼブラ命名。ゼロシンはプラチナ命名。
フリシヤは馬の名前ですな。

692 :
>>691
やっぱりな〜サンクス

693 :
いやー怒らせちゃったみたいでごめんね。
おしえてくれてありがとう。

694 :
>>667
今更だけど
チョークの粉をつけてこすると若干ましになる

695 :
ほしい文房具を検索していたら、下記の通販サイトにたどり着きました
使用品説明等になんとなく不親切感を感じており、そのうち、いろいろ疑問に変わってきました。

ttp://www.party-journal.jp/

発注やめたほうがいいでしょうか
先輩方の冷静な目で、判定お願いします

以下は疑問に思った点
1 商品説明が極めて雑(他の商品の写真と取り違えていたり 新品中古の別すら書いていない)
2 「海外から発送いたしますので」となってる
3 異様に安価

以下は法律的にアウト
4 住所が日本郵便 東海支社?
5 電話番号明記なし
6 連絡方法はメールのみ

696 :
釣り禁止

697 :
特定商取引法に基づく表示が無いサイトは全部サギですぅ

698 :
おかしな点だけ挙げといて「やめたほうがいいでしょうか」ってお前

699 :
女がよく使う手だ。同意してほしいだけなんだよ。

700 :
冷静な目で判断しろということなので
気にせず発注すればいい

701 :
文房具ってどまんなかの実用具カテゴリーなのに。
ここがちょっとこうだったらいいのに、あれ面白そう
とかでいろいろ買い足しては使う倍以上のノートや
テープや筆記具を揃えちゃうのってなぜなんだぜ?

702 :

>>661で質問した者です
>>664のCampasルーズリーフの「しっかり書ける」を使ってみましたが、やはりツルツルしています
日本製はやはり良い意味で上質紙を使っています
なのでツルツル書きにくいです
お絵かき帳やスケッチブックぐらいのザラザラ感が無いと肩がこるばかりです
なんとか輸入品で方眼リングノートが無いでしょうか
雑貨屋探しの旅も疲れました

703 :
>>702
いっそのことA5サイズのリーガルパッドに
自分でルーズリーフ用の穴をあけてはいかがでしょうか?
ルーズリーフ用のパンチは2000円ぐらいから上がウン万まで色々あります

704 :
695です
>>697
ありがとうございます
>>699
そうだったかもしれん すまんな
いろいろな別urlの検索結果からこのサイトに誘導されるんだわ こわいな

705 :
旅行先のホテルやキャンプ場などのa4三つ折りのパンフレットを集めるのが趣味です

a4三つ折りのパンフレットをa4サイズのクリアファイルに1ページ3つずつ保管できるのはありませんか?

こういう1ページに1こずつ
保管するタイプはみつけたのですか…
ナカバヤシ 三つ折りホルダー A4 クリア CH-6130C

706 :
コレクト S-843で合うかどうか

707 :
>>706
ありがとうございます!
これこれ、こういうのを探してました!
さっそく買ってみます

708 :
広げて保管しないのは何故だろう?

709 :
広げて保管してしまうと
・せっかくのA4三つ折りの美しいフォルムが台無し
・探すのに3倍の時間がかかってしまい、効率が悪くなる

からです

710 :
インクフローの良い緑色のリフィルありませんか?
アクロ並のインクフローで

711 :
アクロの緑ではダメなんか?

712 :
ボールペンとは言っていないので、リフィル交換できればいいんだな(棒
パイロットには緑インクの万年筆カートリッジがあるし
ゼブラはホワイトボードマーカーの緑カートリッジを出している。
ボール径の指定もないので、サラサ1.0の緑でも可能か。

713 :

>>703
それは大学時代からやっています
こないだ見つけたスペイン製ミケリウスの再生紙方眼ノートは結構ざらざらしていましたが
やはりお絵かき帳ぐらいのザラザラ感が欲しいです

714 :
安いコピー用紙の裏を使うとかは?

お絵かき帳をノートに加工するのが一番希望に合うのかもね

希望にぴったり合うノートを見つけるのは難しいね

715 :
オーダーメイトのノートが作れる店がどっかにあったような気がするですよ

716 :
>>715
> オーダーメイト

めいと!

717 :
ZEBRAのハンドフィットRは、リフィルのクリンプが必要な仕様でしょうか?

718 :
>>717
クリンプが必要な仕様です
EK芯とかクリンプがない芯を使う場合は、クリンプを作ってください

719 :
849ボールペンの緑系の色できるだけ教えてください
お願いします

720 :
>>719
カランダッシュ849のこと?色って軸色のこと?
「中古」とか「自分で塗る」とか「一部が緑」はOKか?
その上で通販はOKか?

721 :
>>720廃盤でも一部が緑でも構いません
お願いします

722 :
>>721
ttp://kakaku.com/search_results/%83J%83%89%83%93%83_%83b%83V%83%85+849/
ここから適当に選べばいいかと。

723 :
>>722ありがとうございました

724 :
>>718
ありがとうございます。
お察しの通りEK芯とかに替えて使おうかと思っておりました。

725 :

>>714
お絵かき帳みたいなザラザラしたノートがありました!
というか実物は見ていないんだけども、海外の友人が書類を送ってきた時に
メモ用紙として封筒の中に入っていた紙がありまして、友人に聞いたところ
アメリカのmead社製ノートと分かりました。
方眼ではなく白のリーガルパッド風のノートなんですが、日本では丸善においてあると
教えてくれました。
アマゾンでも売っているのですが、その友人によると日本向けと自国向けがあるようなので
友人に頼んで送ってもらうことに致しました。
丸善に聞いても「ようわからない」と言われました。
実物を見ないと納得できないのでいつかはNYに行くことになるけど

726 :

>>715
カキモトかな?
万年筆ユーザーならアサヒヤかな?

727 :
ロメオのボールペン(細軸の方)を買おうと思っています
これってどんなかんじですか
もうこれ以上ボールペンを増やしたくないのですが…

728 :
増やしたくないなら買うなよ

729 :
>>728
これが最後になる予定です

730 :
丸善になかった

731 :
初めてココに来ました。
ノック式消しゴムで胸ポケットに入れると
クリップの所がすぐ折れてしまいます。

クリップが金属製とか剛性高いの教えてくれませんか?

732 :
シードのスレンディー

733 :
>>732
ありがとう。
近くの本屋には見かけなかったので
大きめの文房具置いてるところに行ってみます

734 :
このスレで聞いていい質問なのかわかりませんが、
画材について語れるスレってどこの板にあるんでしょう?
パステルとか水彩とか

735 :
>>734
芸術デザイン板はどうかな?
http://yomogi.2ch.sc/art/

◆◆画材総合◇5◆◆
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/art/1288421549/

【絵具】画材総合6【筆・支持体】c2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/art/1423930828/

736 :
久々に文具板を見ています。
今、ホットなスレってどこですか?

737 :
万年筆ちゃうか。
あとペンケースか製図用シャーペンか。

738 :
あとフリクションと手帳
でも筆記具系はだいたい荒れてるから、荒らしてる奴等はスルーで

739 :
ありがとうございます。
見てみます。

740 :
パイロットのタイムラインについて
ゲルインキの書き味
ジェットストリーム芯(0.5)の互換性はどうか
について教えて下さい。
あとボールペンの互換性については検索する以外片っ端から調べていくしかないのだろうか

741 :
うーっうっうー

742 :
http://konkatsubijin.up.n.seesaa.net/konkatsubijin/image/image-7c811.jpg?d=a0


このペン、会社の名前がはいってしまっているんですが、
どこのメーカーのペンか、どなたかわかるかた
教えてください・・・
ずっと探しているのですが、みつからずです・・

743 :
>>742
店だか会社だか知らんが嫌がらせ目的か?
電番バッチリ写し込んでおいて、肝心のペンは全体を写してないし
芯の写真とかも無いし、本気で探してる様には思えん

744 :
ネット上にはその画像しか探してもみつからなかったんです。
全体像はこちらで、自分で撮影したのをのせます。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org343795.jpg

745 :
まともなメーカー品なら、中のリフィルにメーカー名が書いてある
なければ中国製

746 :
>>744
見たことないので中華版だろうと思う。

747 :
 おはよう御座います。以前、私は原稿用紙を求めて相馬屋、満寿屋、コクヨに
ライフなど有名企業22社の原稿用紙サンプルを取り寄せたのですが、どうして
も会社が判らない種類があります。1つは1行15字と思われる青い線のルビなし
で大マスのもので、2つ目は赤い線のルビなしで角が丸い四角のマスが印刷された
ものです。もしよろしければ、どなたか情報をお願い致します。

748 :
画像があったほうがよりわかりやすいです

749 :
747の者です。ご指摘ありがとう御座います。もう少し調べてみてから、
もう一度出直して参ります。

750 :
くっさ

751 :
 原稿用紙を探している者です。ある手がかりを思い出しました。一行15字
で大マスルビなしの青いマス線は、昔あるサスペンスドラマで真犯人が『第
三の迷路』という小説を書くのに使ったもので、赤いマス線でルビなしの角が丸
い四角のマスのものは、午後は○○おもいっきりテレビの今日は何の日にて
山手樹一郎の回で再現ドラマ中に演出で登場しました。これでも分かりにくい
かとは思われますが、もし心当たりのある方は、情報をお願い申し上げます。

752 :
テレビ局に聞いたら?

753 :
テレビの話だったら、シナリオ専用の原稿用紙といったものもあって
それを流用したかもしれないので、テレビ局に問い合わせるのが一番だと私も思います

シナリオ用の原稿用紙の例:
ttp://www.j-writersguild.org/entry.html?id=29085

754 :
セブンイレブンで雑誌を止めてるこのテープは何というかわかりますか?
ttp://i.imgur.com/3hjkbEZ.jpg

マスキングテープで探すとちょっと違うようなので…

755 :
立ち読み防止シールじゃないのか。

756 :
「梱包用テープ 雑誌」あたりでググってみるのはどうですか?

こちらでググったら、ベンリ―テープという商品があるみたいです。

757 :
水性ボールペンが複写紙に適さない(書きにくい)のは何故ですか?

758 :
>>757
滲むからじゃない?

759 :
>>757
君が適さないと判断した根拠は何だ?

760 :
>>759
俺も何かで水性BPは適さないと読んだが、その時は速乾性がなく複写の上の紙になかなか定着しないから?と思った

でも実際俺は水性をそれに使っちゃってるな

761 :
万年筆以外に力を抜いて書ける実用的な筆記具ってありますか?

762 :
>>761
水性ボールペン

763 :
>>761
低粘度油性ボールペン(ジェットストリーム、アクロボール、ビクーニャ、スラリ)

764 :
リーガルパッドの形式(A4サイズ・横罫・マージン線有り・両面印刷)で日本製の物はありますか?
リーガルパッドは濡れると水落ちするので
ご存知でしたら教えて下さい

765 :
濡らさなきゃいいんでないの(鼻ホジ)

766 :
>>764
伊東屋のリーガルパッドってA4かな?

767 :
>>766
伊東屋オンラインショップだと↓がA4判だね
ttp://store.ito-ya.co.jp/item/49963855956051.html
伊東屋純正はレターサイズ

768 :
>>764です
>>766-767
情報ありがとうございます
お礼が遅れてすみません
伊東屋でチェックします

769 :
ようつべに重そうな金属製の芯ホルダーがでてきたのですが、あれってどこで買えるのですか?

770 :
YouTubeで 重そうな芯ホルダー で検索したら これしか出て来なかったけど
https://youtu.be/qSFqYddcp4U

どれだよ? ちゃんとURL示せよ

771 :
百円ショップ セリアの セリスキン A7 (2chでの通称?)
サンノート(株) A7 HBB メモ
ってまだセリアに行けば簡単に見つかりますか?
また通販とかありますか?
生活圏にはダイソーばかりでセリアがないもので

もしよろしければダイソーに似たようなものがあるという情報もいただければ。。。

772 :
デスクペンの定義ってどういうものなんでしょうか?

携帯ショップなど、店のカウンターなどに立てておいてある台座つきのボールペン
例えばこういうもの↓
http://www.zebra.co.jp/pro/flos/
かと思っていたのですが、この板のデスクペンスレを見るとボールペンではなく、
ただの万年筆で台座も何もない(キャップもない)ものがテンプレとして挙がっていました。

上記URLのようなものは本来デスクペンとは言わないのでしょうか?

773 :
>>772
この説明がわかりやすかったけどどうかな?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222539777

774 :
英数字をバリバリ書くのに適した筆記具ってありますか?
不安定な所でも筆記すると思うので、万年筆以外でお願いします。

775 :
追記

白紙に書くので、多少太くても構いません。
~2万以内でお願いします。

776 :
フェルトペンでいいんじゃね

777 :
>>776
乾くしすぐバサバサになるじゃないですか。
インク系以外でもう少し長く使える物ってないんですか?

778 :
>>777
亀反応だけど、インクでなく書ける物と言われたら
鉛筆、シャープ、芯ホルダー、クレヨン系のような「固形物を押し付ける」系だろうが、
それが英数に向いてるかどうかとは別なので、好みを聞きたいところ。

779 :
>>774
Parker 5thはフェルトペンだけど、バサバサにならないし、ペン先も乾きにくいな。
軸・芯ともに値段が高いのと、軽い軸がないのが玉に瑕。
2万円には収まる。

シャープペンシルのデルガードは、立ちながらなど、おかしな筆圧で書いても芯が折れにくい。
自分は、わざと折った時以外、一度も折れたことがない。

780 :
PENXOってどうかな?
9月発売予定の芯ホルダーなんだけど
たぶん>>769の言ってる芯ホルダーもこれだろう

781 :
ゼブラの暗記用チェックペンの緑色の代わりになるペンってありますか
最近ゼブラさんのチェックペン見かけないので

782 :
100均に売ってる。

783 :
もうね、アホかと…

784 :
文具オタ「もうね、アホかと•••」

痛すぎw

785 :
780Cの生産国てどこですか?
私の持ってるやつはドイツ製でした

786 :
ロシア製だよ

787 :
文房具板の画像を見れるサイトってありますか?

788 :
ちょっと何言ってるかわからないですね

789 :
一回言ってみたかったんです、コレ

790 :
ほしゅ

791 :
定期的にあげてやらないと馬鹿が伸びない質問スレ立てちまう

792 :
ほしゅ

793 :
モンブランの二桁シリーズのような形の万年筆って現行品でありますか?
貼り付けニブ?のようなものでお願いします

794 :
無地のB5ノートを買おうと思っています
ページの端っこや下側にページ数が書いてあるようなタイプのノートってありますか?

795 :
自分で書け

796 :
>>791
お前みたいな奴がいるせいでスレが荒らされるってわからないほど脳みそ単細胞なの?
マジで周りが迷惑してるってわからないのか?
どうせ育ちの悪いギッチョなんだろうな

797 :
ほんとこれ
荒らしに餌やる奴はぎっちょだと思った方がいい

798 :
>>796-797
いつも見てますよ^^

799 :
>>798
お、どうした
幻覚でも見てるのか

800 :
>>795
デフォルトで印刷されているのはないですか?

801 :
用途は?

802 :
>>800
ロイヒトトゥルムなら、どのノート製品にもページ番号が打たれてるけど、B5判あったかな

自分の筆跡のページ番号がいやだったら、少し高いけど、ナンバリングを買って打つ方法もあるよ
ノートをおろして打つのはこれから使うぞって気合い入れになってよい

803 :
自分で書いた方が圧倒的安く済む

804 :
その場は安く済んでも、後から見た時に筆跡が同じだから見落として、その時間ロスがコストになるということもあるしな
ケチってもいいことない
まぁ前述した問題は、ページ番号を打つペンの色を変えるといった方法が考えられるけど
その人の要求に合わせて最適解が見つかればいいよ

805 :
左利きって育ち悪いのか
今も昔も1割程度が安定して生まれてきてるのには、何か使命を持たされていると思わざるを得ないが

806 :
使命(笑)
ダウン症と同じで遺伝子異常でギッチョが生まれるだけだぞ

807 :
触れませぬ

808 :
石橋 将(いしばし まさし、1985年8月2日 - )は、日本の実業家。
株式会社プリンセス_(ミスコンテスト) の代表取締役社長。
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%B0%86

経歴

学歴

2008年 立命館大学情報理工学部情報コミュニケーション学科卒業。
2010年 立命館大学大学院理工学研究科修士課程修了。
職歴

2007年(平成19年)12月 - プリンセス関西プロジェクトリーダーに就任
2008年(平成20年)4月 - AFA株式会社、取締役に就任[4]
2010年(平成22年)3月 - 株式会社プリカン、創業
2010年(平成22年)4月 - 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)入社
2013年(平成25年)10月 - 株式会社プリンセスを設立し、同社の代表取締役に就任
2014年(平成26年)4月 - 株式会社エムアンドエス入社

809 :
万年筆のインクを使うローラーボールペンってインクを替える時洗浄する(出来る)のですか?
ネットを見てると違う色のインクでも洗浄しない意見と洗ったらよく乾かす(痛みやすい?)意見など色々あるので
使ってる人いますか?

810 :
>>809
洗うのも洗わないのも試したことあるけど、どっちでも問題なく使える。
洗わない時はインクの色が変わるまでティッシュで吸収すればOK。

811 :
>>810
回答ありがとうございます
お礼が遅れてすみません

812 :
めんどくさがり屋の俺は洗わないんで、メーカーは違えどブルー系しか使わない
今までそれで特に問題は起こらなかった
ただ、書き味が少しずつ悪くなっていくのは、そのせいなのか、チップが交換できないからなのか

俺の気のせいかも知れんがね

813 :
筆ペンかブラシペンで
インク色青で
太い細いのツインタイプ
はないでしょうか?
用途はメモ用です

814 :
ありますぇーん

815 :
ありがとうございます。
的確なアドバイスのおかけで無事解決できまして

816 :
質問です
勉強のためにシグノのキャップ式ボールペン(芯径0.28)を使っていますが
下敷きを敷いた状態で線を引くと掠れます
同じくらいの芯径で、下が硬くても掠れないボールペンはありますか?
上からマーカー引いたりするのでにじみがないものがいいです
よろしくお願いします

817 :
エナージェルの0.7かな
個人的に1.0が好きだけど減りが早いし勉強向きではないな
とりあえず0.7mm以上のゲルを買えば間違いない
極細の水性はダメ

818 :
>>817
細かい字が書けたほうがいいのですが
細さがかすれの原因ということですね
0.7を試筆してみます
ありがとうござました

819 :
>>813
トンボのABTとかホルベインのコミックツインとかどっちも通販あんまりしてないみたいだから店で買ったほうが早い

820 :
万年筆のことで聞きたいんだけど
キャップレスにコンバーター装着インクが少し残った状態で
放置してしまっていてインクが固まったみたいで
コンバーターが抜けなくなってしまった
ゴム手袋をして滑らないようにして取ろうとしたけど取れず・・・
水につけておいたら溶けるかな?
インクはエルバンを入れてたと思う

821 :
折るつもりで曲げてください

822 :
>>821
煽られてるのかと思ったけど試してみたら取れた!!!
ありがとう
本当にありがとう
末代まで感謝します

823 :
>>822
良かった
正直冗談半分だったw

824 :
単芝くっさR

825 :
福岡は国際なんでしょうか?

826 :
>>624
初心者ですか?

827 :
>>826
ギッチョR

828 :
少なくとも名古屋は国際都市じゃないよね

829 :
豚骨臭いその口で、国際都市とか言ってほしくないよね

830 :
部屋で切手を貼るのに、1階の蛇口のところまで行くのが面倒なんだけど、
部屋で水で気軽に切手を貼るのは、事務用スポンジくらいしか選択肢が
無いでしょうか?

831 :
コップに水汲んで指をちょいと水に浸ける
後は水を塗るだけ

832 :
>>830
つ 糊

833 :
>>830
竹でも切って自作すればあ水が数分に1滴落ちるような仕組みにして

あごめんテキトーに言ってみた

834 :
>>829
あげるなカスR

835 :
カス=餓鬼
ガキ=餓鬼

836 :
>>835=餓鬼

837 :
よく行く文房具店が安売りやっていたんだが夏休みだからかな。
一応7/31まで安売りしてる。レポート用紙一冊200円が20円だよ。

838 :
閉店セールじゃね

839 :
ソフト下敷とか軟質のデスクマットが気になってます
シャープペン(0.3/0.5芯・2B)での筆記がメインなんですけど
やっぱり軟らかすぎて書き難いでしょうか
筆圧は弱い方で普段はコピー用紙の束を下敷代わりにしてます

840 :
あまり変わらない
コピー用紙より幾らかマシ

841 :
>>840
ありがとうございます
とりあえず100均の軟質カードケースにコピー用紙の束を挟んで我慢することにしました
本当はコクヨのエンボス加工のデスクマットが欲しかったのですが…
もし所有している方がいらっしゃったら
シャープペンでの筆記具合を教えていただければ幸いです

842 :
>>839
厚さが何種類可ある。
安いものなので、興味あるなら2種類くらい買ってみては?

自分は柔らかすぎてシャーペンでもボールペンでも書きにくかった。
コピー紙を使っている。

843 :
名古屋と福岡はどちらの方が国際都市なんでしょうか?

844 :
>>843
岡山です

845 :
hukuoka to the world !

846 :
文庫本サイズのノートで、表紙が文庫本と同じくらい柔らかいものを探しています。
もしご存知でしたら教えてください。
出来れば方眼がありがたいです。
ミドリと無印は表紙が固く、読み返しづらかったです。

847 :
なんか出版社が文庫本みたいな日記帳よく出してるじゃん

848 :
新潮マイブックとかか

849 :
>>846
まあたとえばこんなんとか
ほかにももう2個ぐらいあったようなきがする
http://www.amazon.co.jp/スナフキン-ノート-講談社文庫-トーベ・ヤンソン/dp/4062776847
あとコクヨも文庫本ノート出してるし
百均ダイソーやセリアにもたまにあるし

850 :
>>848
そうそうそういうの

851 :
>>849
俺分ょヘタでなんかややこしいな
コクヨのノートは文具屋行かないと売ってないよ
セリアやダイソーにある文庫本のーとはそれぞれの百均のブランドのものな

852 :
リーガルパッド以外でマージン線の入っているレポートパッドはありますか?
サイズはレターサイズかA4で探しています

853 :
長いことテプラを使ってきたんですが、なにか馴染めなくて…
同じような機能でもっと使いやすいものってないでしょうか?

854 :
アウロラのペンクリニックって他所のメーカーのモノでも受け付けてくれますか?

855 :
>>853
ネームランド

856 :
>>853
少ないけどカシオがなんかパソコンで使えるやつ出してたような

857 :
パソコンと連動させるラベルプリンターなら
色々なメーカーから出てるよ

しかしテープの入手のしやすさを考えると
テプラかネームランドじゃないでしょうか

858 :
インスタントレタリングもありえるか?
PC連動なら各種ラベル用紙使えるが文房具ではないな…

859 :
独り言きっしょ
ここはお前の日記じゃないぞ

マナーは守れ。

860 :
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2015/h270731_t.html
すみません、こういう長細い切手シートを保存できるような、クリアブック的な物ってありますか?

861 :
似たようなものがハッピーセットにあったような…

862 :
>>860
切手・コインコレクション専門店へ行くといいよ その手のファイルがいろいろある

俺が使ってるのは切手シートファイル グラシン製というやつ
ttp://www.yushu.co.jp/shop/g/g6128/
半透明のグラシン紙を使ったクリアファイルみたいなもので、シートを放り込んで保管できる
湿気に気をつければ貼りつかない


文具店では、テージーなどがクリアファイルっぽい製品出してる
ttp://www.teji.co.jp/product/collection/

863 :
>>862
レスありがとうございます
紹介先を見てみたのですが、思ったようなのを見つけられませんでした

アマゾンで検索してたら使えそうなものがあったので、それにしようと思います
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VE2Q714
切手を入れるには、ちょっと横幅が広そうですが…

864 :
頭の中の整理に走り書きするんだけど、まともなノートを使うのがもったいない気がしてきた。
私は結局見返さない訳だが、どのノートにどんな内容が書かれているかが意識できるのは利点な気がする。
印刷用紙やルーズリーフに書いて溜めておいてもいいような気がするし、でも「ペンとノート」という型にはまりたい。
理系文系、労働者学生問わず、アイデアノートなど、、、とイミフな流れの中でアイデア"ノート"と言ってしまった。
やっぱりノートなんだな。
メモパッドだって切り取る前は無線綴じされているわけだし、捨てるにしろ、中身を読む機会のない一時保存であっても
やはりとりあえず綴じるだけ綴じてある方がバラけなくて便利だと。

865 :
コピー用紙に書いて
貼ってはがせるのりで貼り合わせればいいじゃん
(C)明和電機

866 :
>>865
私はミスコピー紙を、ガチャ玉1つで束ねてメモ用紙に使ってる。
抜こうと思えば簡単に抜けるし、紙サイズの自由度は高く、
繰り返し使えるんでもったいない感はまず感じない。

ただ、綴じられる枚数は限定されるし、
ポケットに入れての持ち運びにはあまり向いてないが。

867 :
>>865>>866
やっぱ、間とってルーズリーフくらい使ってみようかな。
しかしやはりノートという形式にとらわれるので並行かな。
あんまり一日何十枚も書くようだとノートがバカみたいだし、そう思うとちょっとした考え事も書き留めるのがもったいなく感じる

868 :
ファイルに一時保管しておいて、本当に保存しておいても良いようなアイデアだと思ったら、
ノートに張り付けるか、読み返し用のファイルでも作るか

869 :
大府市の事件で思い出したんだがだいぶ前に文房具関係の会社社長が
社員を蹴り殺したことがなかったか?

870 :
大阪って怖い

871 :
A4用紙を30枚くらいファイリングできるスリムなファイル探しています。
できれば穴とか空けないタイプがいいです。いいのあります?

872 :
レバーファイル

873 :
>>869>>870
それ大阪じゃなくて名古屋だよ
大阪人は優しい
名古屋人って性質悪いからね

874 :
>>872
これは紙が傷つきそうだし、かっこ悪いからいいです。ありがとうございました。

875 :
>>871
スライドバーファイル

876 :
>>875
おお、こんなスタイリシュなものがあるんですね、知りませんでしたありがとうございます。
今からロフトlで買ってきまし

877 :
大阪>兵庫>>>>|カタワの壁|>>京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名古屋

878 :
名古屋よりも三河だよね、真の恐ろしさを孕んでるのは

879 :
採点ペンのキャップが割れてしまいました
透明でクリップがウンコ色のヤツです
安く代用できる物はないでしょうか?

880 :
回答がほしいのでageさせてもらいますね

スティッキールみたいなコンパクトなハサミで
ボディが金属製の物を探してますが見つかりません
プラスティック製の物は好みではなく、現在スティッキールを使っていますが
ボロボロになってしまったので買い替えを検討しています
ペンケースに入ってかさばらないサイズでよろしくお願いいたします

881 :
ネットで敬語使ってる雑魚に教えたくないな

882 :
ないから同じやつ買え

883 :
>>880
「手芸 ハサミ」で検索すると、金属製の小型のハサミが色々あるよ
現物見たかったら手芸店に行かないとダメだけど。。。

884 :
容器の大きさがあいまいで、金額提示なしだと、それに入る物は提示できない説。

「携帯用ソーイングセット」とか「サバイバルツール」にはハサミが付いてる。
釣り用品店、ワークショップ、金物店もはさみは豊富だし値段もピンキリ。

885 :
小型のはさみで切れ味が良いのはどれなんだ。

886 :
すみません、ペンケースの大きさは
18×8×4 です
手芸店やワークショップは想定外でした
行って見てみます
ありがとうございました

887 :
>>885
小型に関するイメージもピンキリだし、切断対象物によって評価も変るよ。
理容や布用のはさみは、紙を切ったら切れ味落ちるって言われてるし…

888 :
上司から「複写式の商談表」を買うように指示されたんだけど
アスクル等の通販や、実店舗を探して回ったんだけど売ってない。
私自身、そういう物を見たことはなく、困ってしまった・・・
実際そのような商品が存在するのか、ご存知の方が居たら教えてほしいです。

889 :
そもそも「商談表」なんて商品あるのか?
聞いたことないぞ

890 :
>>888
商談票は新しく導入するものなんですか、それとも追加注文するものですか?
後者なら、今まで使っていた商談票を調べて同じ販売元をあたっては

複写に関しては、商談票が複写式になってなくても、別売のカーボン紙を使う方法が思い浮かびますが

891 :
A5もしくはB5でクラフト紙のノートを探しています
リングノートじゃなくて中とじがいいんですが、なかなか見つかりません

ご存知のかた、もしくは検索の達人のかたお願いします

892 :
無印のやついいよ
割りと分厚い

893 :
>>889
>>890
こんなの見た事ないですよねぇ。
全く、新規で導入しようと考えていた物ですが、これで自信を持って(?)
売ってませんと報告する事ができます。
どうもありがとう。

894 :
ノート総合スレがなくなってしまったので、どなたか次スレを立ててくださいませんか?

895 :
>>893
互いにイメージ共有できてないのが問題にしか聞こえない。
オリジナルな複写伝票を作れる印刷会社に相談する案件かと。
(「筆圧複写される表」と聞こえるので、それが思いつく)

ネット注文でオリジナルレイアウト複写伝票作れる会社はあるが、
多分お互いのためにも、手近な印刷会社に話持ちかけておくのをオススメ。

896 :
>>887
すまん、財布に付けれるチェーン付の本当にちっちゃなはさみのことだったが
いろいろとあるわな。答えてくれてありがとう。

897 :
>>895
そんな印刷会社あるんだ。知らなかったわ。
世間知らずな自分が恥ずかしい・・・
貴重な意見をどうもありがとう。

898 :
マルマンのセプトクルールに興味があるのですが、マイクロミシン目はどんな感じでしょうか。
切り取るつもりがないので、逆に不意に切れちゃうんじゃないかというのが気がかりなのです。
紹介文には「不意には切れない」などと書いてはあるのですが…

899 :
>>898
超頑丈な紙を使っている日本の紙幣ですら破れる事はあるが、
「故意」に破ろうしてそうなった例ばかりなのかと言うと違うよね?
故意でもミスでも破れはする都合上、
どうしてもその品以外に妥協できないなら「買って補強する」か
「破壊される前提」以外にできることはないんじゃね?

900 :
>>899
いや、そういう一般論を聞きたいのではなくて、
個別的な話というか、使用感などを聞きたいのです

901 :
>>898
折り曲げると切れる。
折り曲げないと勝手には切れない。

902 :
最近紙の質問ばかりだな
同一人物か?

903 :
>>901
ありがとうございます。
折れないようにしたらいいということですね

904 :
>>902
商談表について訊いた者だけど、他には何も質問してないよ。

905 :
クリップで挟むことによってリリースされる 4色ボールペン を探しています。
uniのクリフター単色やゼブラのサラサ3に搭載されているアレです。
どなたかご存知ないでしょうか?

906 :
今欲しいと思っている舶来品万年筆があって、それが初万年筆になりそうです。

今までボールペンなどを買うときには名入れをしてもらっていたのですが、万年筆には名入れしない方がいいのでしょうか?ネットなんかを見る限りは名入れをしていない人が多いみたいなので…。

907 :
他人の目や意見を意識しすぎ。
名入れは、それこそ鉛筆でもできるから、目的があるならやればいい。

908 :
贈答用なら名入れするけど自分用なら名入れしないな
ネームペンで書くのと同じようなもんだよ

909 :
別のスレで、シャーペンの芯は薄い方は減りが遅いってレスがあった。
書けば芯は減るんだけど、どうして薄いと減りが遅いの?

910 :
>>909
芯が堅いから減りにくい。

911 :
水色のシャープ芯を探しています。
今のところAmazonの送料別の10本約300円くらいしかないのですが、他に購入手段はないでしょうか。上はコスパ高過ぎかなぁ、と…。

912 :
>>911
分度器ドットコムで10本200円ぐらいで売ってる

913 :
>>911
文房具は先ずヨドバシをさがせ

914 :
ヨドバシにユニカラーが送料無料200円くらいであるな
そもそも定価が200円なので、Amazonの価格はどうかと…

915 :
ティファニーのパースペンと互換性のある替え芯を探しています。
ヴァルドマンのRotary専用替え芯と互換性があることは分かったのですが、廃盤なのか中々手に入らない状態で困っています。
どなたかお詳しい方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。

916 :
>>915
んーそれっぽい物をペンハウスで見つけたけど
全長がわかれば他メーカー品で代用できるかも…

917 :
911です。
ありがとうございます。
ヨドバシ無料なんですね。早速購入しました。
分度器のほうは検索結果に引っ掛からず…。

918 :
スプレーのりの質問なんですが薄いものを貼る時に色が目立たないものはないでしょうか?
3Mのレビューを見ると品番によってのりの色が目立つと書いてありました
なるべく透明か白っぽいもので透けない物があったら教えてください
プラスチック、ポリカーボネート素材に貼り付ける予定です
よろしくお願いします

919 :
絵葉書を汚さずに飾るためのホルダーを探しています
2枚のアクリル板で挟みこむようなのを想像しているのですが、
そういった商品、ご存知ありませんか?

920 :
フォトフレームじゃないのか、それ

921 :
無印良品にアクリルフレームでそのものがある
他にもニトリや IKEA などのインテリア売り場にあるんじゃない

922 :
>>920-921
これですこれです。
ありがとう。
フォトフレームは考えましたが枠付きのしか見つからなかったのです。

923 :2015/12/20
身内のタッチタイピング練習用にキートップ刻印目隠し用のラベルを探しています
糊が出てこなくて耐久性のあるものを教えて下さい
黒キーボードなので黒色が良いです
出来ればキートップサイズにカットされているものが良いけどおそらく無いので
自分でカットする汎用のもので構いません
いずれ剥がすので、ドライヤーの熱とかできれいに剥がれるものがありがたいです

よく、プラチックや金属筐体の商品には新品時に商品説明の樹脂ラベルが貼られていますが
これと同じような材質が良いように思います(粘着面はしっとりとしてベタつかず、再貼付可能)

ちなみに、下記のような専用商品が売られていますが無地のものは存在していません
ラベルとしての性能はそれ用なので耐久性や糊の問題は無いでしょうが、おそらく恒久ラベル
なので剥がすのは困難と思われます

キーボードを英語配列に変換! 英語キーボードラベル
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00UZVHSXG

レターセットを語るスレ 4通目
【ワッチョイ有】 LAMY / ラミー Part42
シャーボSについて語ろう〜〜〜その3
【百円】100円ショップの文房具 Part12【均一】
書きやすいBPリフィルをあげるスレ
【海外】 海 外 文 具 事 情 【文具】
みわたす手帖の使い方
受験するならこれ持っとけよって言う文房具教えて
【中華】中国製万年筆ってどうよ3【台湾も】
多色・多機能ペン統一スレ 25色目
--------------------
オカルト板で音楽を語る
韓国で創価学会布教の見返りに外国人参政権←やめろ
【vs天笠12/31】リゴンドー10【オリンピック二連金】
■方言■ 淡水魚 ■方言■
Y!mobile Android One S2 by 京セラ Part3
昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日生まれ part17
【悲報】コナンくん、アベンジャーズを煽ってしまう
【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part67【Blu-ray】
西武池袋線 Part118
ゴブリンスレイヤー 124匹目
ネトウヨ=犯罪者
【おいでませ】山口県◇県・市町 5[松陰先生】
【議論禁止】小林よしのりの功罪をまとめましょう
尻振りいじめについて。
三振法務博士→司法書士試験挫折→予備試験挑戦
【草コイン】これから億れる仮想通貨 Part.17【花開くコイン】
LISTENERS TRACK06 「グッバイ・ブルー・スカイ」 Goodbye Blue Sky 1
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv301
【ZOOT】 インターリンク INTERLINK part11
親父になってギター再開した人 43
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼