TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
川窪万年筆 第2章
筆ペン/万年毛筆
COATED DESIGN GRAPHICS コーテッドデザイングラフィックス
【ワッチョイ有】万年筆総合 128本目
¢(・▽・)きょう買った文房具 5個目
【1101.com】ほぼ日手帳94冊目【2020】
ミニペン
手帳病への処方箋 26冊目
【高級システム手帳】LOUIS VUITTONアジェンダ1冊目
【ID無】パイロット万年筆55【Namiki】

国産vs舶来・万年筆議論スレ


1 :2008/02/20 〜 最終レス :2016/05/28
万年筆を語るに当たりよく出てくるテーマ、「国産か海外製か」。
書き味・デザイン・工作精度・インク・価格・伝統・書く文字種・・・などなど
様々な視点で国産と海外製の万年筆を議論するスレッドです。

2 :
隔離スレ?

3 :
ハングルを書くのに向いてる萬年筆は何?

4 :
>>1
これで他スレが救われるw

5 :
マレー語を書くならペリカンが一番だよな

6 :
日本の道を外車で走ることの是非も、ここでいいの?

7 :
それは別の板に行け

8 :
>>3
今出てるモノ・マガジン読んだ?
セーラーの神様が言うには、ハングルとアラビア文字は(ry

9 :
おれは欧米に劣等感があるから万年筆は救いだな

10 :
国産のデザインの酷さは異常
プロフィットは売っていいペンじゃない

11 :
国産万年筆には、デザインの善し悪しよりもオリジナリティがない

12 :
その考えは思考停止してるといわざるをえないな

13 :
>プロフィットは売っていいペンじゃない
なんで?

14 :
舶来信仰の諸君だって目の前に国旗立てた黒いバスが停まって
特攻服着たいかついのが降りてきたら思わず胸元の悶なりペリなり隠すだろ?
そしてこう言うはずだ
「旦那さん!セーラーの万年筆ですか!似合いますよ!私も持ってます!教育勅語だって暗唱してますよ!」

15 :
もう春が来たんだね

16 :
>>13
モンパクの最たる物だからさ
中国と同次元だろ
パイロットやプラチナの方がまだマシ

17 :
ランスロットの8シリーズはかっこう良いと思うんだけど、、、
とりあえずは何も考えずに国産買いなよ。
儲かってればいずれ良いデザインのものも現れるさ。

18 :
ランスロット8のキャップには
スターリングシルバーが合うと思う

19 :
>>18
同意!
キャっブのカクカクしてるのはどうなんだろー
実物観たこと無いからわからないけど、
普通に円柱のほうが良いような気がする。
どちらにせよ、シリーズ中でダントツのかっこう良さだ。
国産万年筆とは思えないよ。

20 :
いっそのこと、軸に模様つけたらいいのにね
シマシマだとまたパクリと言われるから、
水玉模様とか
そうしたらモンパクとか言われない

21 :
プロシックはどう叩くか、今のうちに考えとこうぜ

22 :
>>20
つ レガンス
つ プロフィットモザイク
つ プロギアモザイク

23 :
ペンハウスで万年筆片っ端から見たけど、
舶来品でもデザインが良いのはごく一部。
閑話休題
グランセのロジウムコンビ結構良いのでない?
ランスロット8と迷うところ、、、
でも一番欲しいのはプロフィット21梨地
>>20
蒔絵じゃダメなの?
そういえばARITAも欲しいな。

24 :
>>17
舶来低級ラインは敵じゃない
舶来フラッグシップに抗えるだけのペンとしての魅力が国産には今一足りない
万オタ向けの吸入式モデルとか若者がカッコいいと思える良デザインモデルとか
セーラーはペン先がいいだけにすっげー残念

25 :
>>24
国万に魅力が足りないのはわかる。
わかり過ぎるぐらいわかる。
私が言いたいのは、
魅力有るペンが生まれるまで応援してあげようってことなのだ。
パイでもセーラーでも、ユーザーからデザイン案の募集とかしないかなー
きっと物凄い数の大簿が有るはずだ。

26 :
>>23
>ランスロット8と迷うところ、、、
カートリッジしか使えない万年筆ってどんだけ
国産は、ほとんどカートリッジやコンバーター。
その時点で万オタから嫌われると思うんだ。

27 :
で、一部の吸入式になると舶来品と同じような価格設定、あるいは限定版・・・
普通にペリに流れるわな

28 :
>>25
いいペンが生まれるまで応援するというのには同意だ
自国のペンを堂々と使えるというのはある種の夢だからな

29 :
>>28
まったく同感。
ドイツに行き、モン出すときのなんとも情けなる気持ちを、日本のメーカーの職人に味わわせてやりたくなる。
まして日本製でありながら、彼らとそっくりな日本商品を目の前にさらすことがどんなに卑屈なことか、彼らには分かっていないのだと思う。
憧れから脱皮した職人魂を見せて欲しいものだ。
コピーを作ってる限り、日本の技術力なんて彼らも認めやしない。
これがなぜ分からないのだろう…

30 :
モンブラン似でない国産万年筆なんていくらでもある件について。

31 :
国産でデザインに惹かれるのはマキエぐらいだな。
あとは舶来が魅力ある。
マキエは素晴らしい。

32 :
蒔絵きれいだけど、人前で出したら引かれるからな

33 :
消去法でいくとまず国産が消える
次いでインクの供給法でカートリッジ、コンバータ式が消える
その次に

34 :
国産の吸入の少なさを見ると、日本では万オタ以外の普通の人は、
吸入よりカートリッジを好むのかな?
でも、普通の人は万年筆買わないから、万オタ向けに吸入式を作った
方がいいと思うけどね。
それで、細めなのに軸が高級なやつだったらペリに対抗できるかも。

35 :
吸入してまで万年筆使いたくないってのが
大多数の感覚でしょう。
吸入式 VS コンバータ
機構の単純さで私はコンバータを使っています
クロスの色つきコンバータ、きれいですよ

36 :
いま手元に146とカレンとM400がある。
色はどれも黒に銀トリムだ。
デザインはどれもスタンダードで、若干カレンがおしゃれかなと感じる程度。
しかしいずれも飽きないし、それでこそスタンダードなのだろうと思う。

このスタンダードが国産にはない。未完成で成熟していないモノが売られているのだ。
成熟は時間だけで成るものではない。たとえ戦前の舶来万年筆のモノマネからつくり
はじめたとしても、成熟する時間は今までにたっぷりとあった。
思想だ。情熱だ。熱き思いだ。それがない。

37 :
んだが。

38 :
ブランドでもショップでも
思想がありそうに見えるところは
イメージ戦略がうまいだけ。
実際には、どこのメーカーだって
それ相応の抱負や情熱をもって創業しただろうし
物づくりに全くこだわりをもっていないところはないはず。
要はそれをもっともらしく演出して
アピールできるかどうかの違い。

39 :
プラチナにイメージ戦略があったら・・・

40 :
万年筆ごとき成熟してなくても良いだろ。
外人が10年で成し遂げたことを30年かかったとしても別に良いじゃん。
劣っているのは(劣っているとすれば)あなたと関係ない他人ではなく、
あなたと同じ性質を持つ民族全体。サクット受け入れて欲しい。
愛だよ、愛があれば些細なことなど論じる隙もないね。
あえて言おう「より近い隣人を愛しなさい、保身のために」かしこ。
国産買え。

41 :
>>40
パイロットはアウロラやペリカンより前から万年筆を作っていたのだが。

42 :
舶来のXFは国産M程度
国産は日本語筆記に向いている。
by ファインマン

43 :
ご冗談を

44 :
万年筆ってクリップと天冠で印象が変わるんだから、そこに手をつけないと
国産万年筆にはアイコンがないんだよね

45 :
ちょっと話がそれるけど、
私は舶来品だとダンヒル・デュポン・カルティエあたりのデザインが好き。
モンペリの代表モデルなんかと違い、
国産品には代用になりそうな品すらない。
正直欲しい。でも国産じゃないから買わない。
いや、そもそも金銭的に無理。
私も金が有れば国産品になど目もくれないのだろうか、、、
いや断じてそんなことは無いと思いたい。

46 :
そりゃ、「舶来はデザインが良いアイコンがある成熟しているスタンダードがある」などと聞かされ続けていればそう思い込むようにもなるさ。逆もまた然り。

47 :
万年筆じゃないが、日本メーカーは安物のラインアップが充実してるよな。
海外のメーカーの100円級の安物っていうのは殆んど見ない。

48 :
日本国は150円でジェットストリームが買えるんだからな

49 :
それが分かっていながら、何で万年筆になると
やれ高級感が無いとか、所有する喜びが無いとか、
無茶を言いだすのよ

50 :
恥ずかしながら、セーラー万年筆はセーラー服の
女の子をマスコットキャラにすべきだと思うんです。
ブランドのカラーはブルー。基本は青い万年筆を作ってください。
むさ苦しい水夫(水夫サンごめんなさい)のイメージを脱して。
皆さんどお思われますか?

51 :
自分は子供の頃、セーラー万年筆は女学生さんを
イメージした万年筆だと思っていました。
今と違ってセーラー服が清楚なイメージを持たれていた時代のこと。

52 :
>>50
どう思われますかって、あんたな・・・w

53 :
>>50
>むさ苦しい水夫(水夫サンごめんなさい)のイメージを脱して。
セーラーは、イルカをマスコットにしているのだが

54 :
>>45
サイドカー、クラシック2、トリニティー&パシャと持ってるけど、
別にそんな大したもんじゃないよ。
ヨドバシでも売ってるんだから。
限定品はまた別の話だけど。

55 :
プロフィット21。
せめてあの毒々しい金色だけ改善してくれ。

それから4,5年に一回でいいからリングやクリップのデザインを変えて
少しずつ変化を付けてくれ。

それから、、えーと、、。

56 :
銀買えよw

57 :
えーと、、、社名を変えてくれ。

58 :
>>54
おみごと!
国内メーカー様
ttp://www.rakuten.co.jp/buneido/407762/849511/
こんな感じのペン作ってください。
どうせパクるならこういうのでなくちゃね。

59 :
パイロットの823は買ってもいいと思うんだ
セーラーもパクるんなら二桁モデルパクればいい
少なくともエンペラーの必要性はなくなるし、ペン先の彫刻を気にする必要もない

60 :
今2桁シリーズのデザインで出せば、個性的って意味で、他の国内ブランドを大きく引き離せるかもしれないな。
少なくとも俺は即買いだ。
もちろんウィングニブ標準で、¥20k台維持。
でもますます悶コピー呼ばわりされそう。

61 :
>>60
あんなの売れるわけねーべ。
妄想乙としか言いようがない。

62 :
>>61
そうかな?
上下にしなるニブだから日本字向きではあると思うぞ

63 :
なんで上下にしなったら日本字向きだと言えるんだ?

64 :
>>59
>>60
勘弁して欲しい。モンの二桁?
美の鱗片すら見えない最悪のデザイン。
かたくななまでにセンスを感じさせない。
泣けてくるよ。

65 :
まぁ、最も安っぽいデザインの時期ではあるわな。

66 :
>>62
あのニブは、金を鍛造しないと作れないんじゃないか?

67 :
>>53
初めて知ったwwww

68 :
>>66
圧延を繰り返せばおk

69 :
一応このスレの趣旨は国産vs舶来だからね。
対決させましょう。
それぞれの陣営から
先方・次方・中堅・副将・大将を選出して対決させてみては
いかがでしょうか?
国産陣営ははこのスレでじっくり吟味するとして、
舶来は・・・勝てそうなやつを適当にチョイス。
先方サファリと大将149は却下。

70 :
なんかもうビョーキというか

71 :
世界ではこのやり方がデフォですよ。多分。

72 :
世界を語るのか

73 :
剣道か
現行限定だろ?

74 :
やっぱ副将のコンドルのジョーが一番かっけー

75 :
★舶来品
先方:ソネット
次方:M400
中堅:146
副将:M800
大将:デュオフォールド
149が却下とは訳判らんが、、、飛車角抜きでも余裕だな。

76 :
俺は
先方:オプティマミニ
次方:M400
中堅:オプティマ
副将:146
大将:M1000
かと

77 :
そーですね、現行モデルの。
限定モデルなんかも省いたほうがいいね。
>>75
おみごと。
本来なら>>75が挙げたモデルもすべて除外したいところだけど、
それだと話が進まないもんね。
では>>75に勝てる国産万年筆どうぞ!
先方:74
次方:742
中堅:743
副将:次回作
大将:次次回作
真面目に考えてね。

78 :
>>71
お前の世界だけ、な。

79 :
>>77
742と743って何が違うん?

80 :
自己顕示欲の強い奴等め

81 :

>先方:キャップレス
>次方:3776セル
>中堅:ツゲ
>副将:823
>大将:中屋

82 :
>>79
カタログの説明文以上の事は知らない。
ペン先の大きさが違うね。
えーあとは、、、リングの装飾も多少違うか。
たぶん74も似たような物なんだろうね。

83 :
先方:セレモ
次方:74
中堅:レガンス
副将:845
大将:Namiki

84 :
これまでのところどう見ても舶来の圧勝だと思うが、、。

それにしてもセーラーが一つも入っていないが、、嫌いなのか、、

85 :
>>82
そーなんか
個人の手に合うという点ではオーダーメイドの圧勝かもな

86 :
>>95
鉛筆オーダーメイドしないでしょ?
握りやすさに関しては普遍的な形してるはずだよ。

87 :
17みたいのが世界にいると本当に世界はだめになるな

88 :
「先鋒」や「次鋒」などを誤記してしまう奴など、100均のペンで充分すぎるよ。

89 :
>>28-29
俺も同意。でも一概にモンのパクリと言われるのは可哀想ではないか。
快適な太さ・バランスを追い求めていけば、やはりどこも似たような物になってくるのでないか。
モンブラン146の代用のつもりで国産某モデルを買ったが、性能と書き味だけからいったら、
モンブランを軽く凌駕してるよ。この先のエイジングでどうなるか分らないが。
そういった意味で、国産にももっと太い軸を限定やカスタムでなく普及品で出して欲しい。
頼みますよ、パイロットさん!

90 :
>>35
>吸入してまで万年筆使いたくないってのが
 大多数の感覚でしょう。
例の嵐厨房の真似したくないけど、こういうときこそ言うんだろうな。遭うた、鹿に!

91 :
「確かに」だけでよくね

92 :
>>90
>遭うた、鹿に!
馬が抜けてますよ

93 :
あうたしかに

94 :
あうたwしかにw

95 :
柘、ナミキ、中屋(オーダー)なんかを候補に挙げて
くれてたわけだけど、
15万〜30万域の国産万年筆は非常にいいものがそろってるね。
エレガントを通り過ぎて見苦しささえ感じる装飾過多の舶来限定万年筆に比べると、
よほど所有欲をそそる品ばかりです。
昨日は惨敗だったけど、今夜は勝ちに行く!

96 :
国産は金魚、舶来は熱帯魚。

97 :
モンブランとペリカンどっちが良い物??

98 :
金魚は中国原産、というか中国の伝統文化だよ

99 :
>>97
商品としてはモンブラン
製品としては互角

100 :
いや、成彬としてはペリのほうが上加登・・・

101 :
先方:無印アルミ丸軸
次方:セーラー ギルサンズ
中堅:パイロット キャップレス
副将:カトウセイサクショ
大将:セーラー キングプロフィット
バランスのとれた布陣だろ。

102 :
なにが?

103 :
>>101
万年筆相撲?
ママがお仕事終えて帰ってくるまで寂しいね

104 :
先鋒・次鋒を、先方・次方と書く奴もアレだが、
先鋒・次鋒・中堅・副将・大将と見て「相撲か」と書くのも相当アレだな。
馬鹿しか居ないのか?

105 :
>>104
>>103は団体戦なんだろ?
マチュア相撲の団体戦は先鋒・次鋒・中堅・副将・大将だけど
大相撲しか思い浮かばないあんたこそ馬鹿なんじゃないの?
ひとりで紙相撲みたいなことやってる>>103さんもアレだけど、
あんたも相当アレじゃないの?

106 :
あっ、俺もアレだ
ひとりで紙相撲みたいなことやってるのは俺じゃなくて>>101だもんな
馬鹿しか居ないのかも

107 :
>>101頑張ってね
>>102どうしたの?
>>103優しくしてあげて
>>104残念でしたね
>>105惜しかったね
>>106あきらめないで

108 :
>>107
あ、どうも、はい

109 :
コストパフォーマンスも重要な要素、実売価格で。
1万円以内=74
2万円以内=742
3万円以内=823or743
此処までは国産だと思えますがいかがでしょうか?
パイロットのアフターサービスは充分満足出来ます。
製品も耐久性やバラつきの少なさから、パイロットかな
字体は個人的にはプラチナのものが好きなのですが、
軸が悪すぎて、ペン先とのバランスが悪い、特に「バランス」モデル。
私自身は1000、800、146、ゴッホマキシ、黒溜、823、クアトロを主力にしてます。
筆記時の重量バランスが後方にあるモデルが多いのですが
慣れで、快適に変化してゆく楽しみもあり、
ペン先馴らし同様に面白いものだと思います。
3万円超となると、がぜん海外製品が魅力的かな
実売4万円以下でM800。これを超える価格になると個人の趣味の世界かと・・。
保障期間なら国内代理店がペン先調整を無料で引き受けてくれますから安心。
サンフォードもペリカン日本も親切で、比較的早い対応をしてくれます。


110 :
>>104
剣道じゃないの?

111 :
なにを的外れなこといってんだチミは
寝起きか?

112 :
>>111がおまわりさんのように思えてならないこの俺のトラウマを推理せよ

113 :
>>112
藤子不二夫作品?

114 :
>>112
藤子不二夫作品?

115 :
藤子不二雄な
不二夫だと赤塚不二夫だ

116 :
万年筆を将棋に例えてバトると安定するんだな・・・
これ重要か

117 :
じゃあこうしましょう
歩   ペチット
香車 プレピー
飛車 プロフィット
角   プロギア
王将 キングプロフィット

118 :
だが断わる。相手から取った駒も使うんだろ?
国産/舶来がまぜこぜになっちまう。

119 :
チェスで

120 :
オセロの方が(ry

121 :
ガンダムは無理ですか?

122 :
おまえら
な ぜ そ う な る

囲碁でおk

123 :
おとこなら麻雀だろ

124 :
実態は国産・舶来を問わず「ババ抜き」なのかもしれない…

125 :
「じゃんけん」の間違いだろ

126 :
いや。フルコースで行こう。
前菜:145
スープ:ラミー2000
魚介類:146
肉料理:トレド
サラダ:M400
デザート:カレン
コーヒー:ソネット

ごちそうさまでした。

127 :
フルコースって
食前酒
オードブル
スープ
魚料理
肉料理
ソルベ
ロースト
サラダ
チーズ
ケーキ
フルーツ
コーヒー
じゃないのか

128 :
・汁
・向付
・椀盛
・焼物
・強肴
・箸洗
・八寸
・湯桶
・香物
・菓子

129 :
はい、どうぞ。

130 :
>>99
格言だな。

131 :
>>130
つ しげん

132 :
おそらく本日中にパイロット万年筆すれ
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1203575866/l50
より、オプティマ支持者さんが来てくださいます。
国産派・舶来派両陣営の皆様、臨戦体制でお願いします。

133 :
πスレより
314 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 00:32:42 ID: ???
パイロットの万年筆って、ブラスチッキーでやすっぽいな。
ふだん外国製使っているので、高級感の違いにがく然とする。
315 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 00:36:13 ID: ???
カエデって、木軸というが、ブラスチックと質感ほとんど
かわらん。これまで、木軸で本当によかったのは、ルマン100の
フォンテーヌブローのシリーズ。

323 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 01:15:42 ID: ???
>>314
>パイロットの万年筆って、ブラスチッキーでやすっぽいな。
これどうなのかな?
試筆した程度では分からないけど、使ってると違いを感じるの?

134 :
パイロットの万年筆って、ブラスチッキーでやすっぽいな。
ふだん外国製使っているので、高級感の違いにがく然とする。
試しに、アウロラのオプティマを使ってみなさい。
ゴージャスな気分を味わえます。
パイロットの万年筆を使ってごらんなさい。
貧乏臭い気分を味わえます。

135 :
πスレより
325 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 01:24:51 ID: ???
>>323
まったく違う。
試しに、アウロラのオプティマを使ってみなさい。
ゴージャスな気分を味わえます。
パイロットの万年筆を使ってごらんなさい。
貧乏臭い気分を味わえます。
334 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 04:04:47 ID: ???
>>325
同じ値段の製品で比べろよw
335 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 04:06:51 ID: ???
オプティマみたいな書き味最低の製品と比べられるなんて、絶望した!
336 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 04:31:08 ID: ???
どうせ激安通販のイタ万しか知らんのだろ国産厨は!

136 :
πスレより
337 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 04:35:04 ID: ???
俺のカスタム742は初めは安っぽく見えたが、今はモンブランのマイスターシュテュックと同じくらい光ってるぞ。
奥から輝くような光沢が出るんだが、どうすればなるのかはry
339 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 05:11:30 ID: ???
国産は軸がダメなの?
340 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 05:11:36 ID: ???
>>337
光れば良いのか?
オマエはカラスか?
俺の75周年はくすんできたぞw
341 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 09:04:27 ID: ???
>>334
同じ値段どうしなら100%オプティマの方が満足感がを得られる。
3倍くらいのNAMIKIあたりでやっと同じ土俵に立ってる感じ。
それでも俺はオプティマを選ぶけどね。

137 :
オプティマカッコいいね!
国産だったら絶対買うのに!

138 :
でもあのラーメン模様が萎え萎え

139 :
あのラーメン模様に萌え萌えでしょうよ。
一歩譲って英雄製なら買うのに、、、

140 :
イタリアなのにラーメンだと萎えるんだよ
それから、>>17うるさい。

141 :
支那人って愛国心あるんだね。
それと日本製のものへの憧れも。不思議な奴等だ。

142 :
パスタだってもとは中華麺だし

143 :
支那って太古の昔、すげー栄えてたのに。
今はパチモンつくる腐った国になってるのはなんで?
支那人がなまけものだから?共産主義だから?

144 :
長い歴史を通して、「歴史は書き換えられる」ということを学んだからじゃないかな
ほとんど脳内乙の世界だけど

145 :
うるさがられちゃいました、、、
むなしいからファーバーの伯爵でも買おうかな。
国産は糞!超優良な反面教師。
筆記具の名を借りた極細随喜(アナル用)。
オプティマ最高

146 :
>>143
なんか昔の漢民族と今現在漢民族名乗っている人たちで、
実は別物という説もあるよね。
昔、思想や書物などあれだけの実績残した民族は、
南に追われていったとか。

147 :
>>138
俺のオプティマバーガンディーって、ラーメン模様じゃないんだけど・・・偽物?

148 :
ごめん、おれ中国大好きヤッホー

149 :
母国を愛する心や良し。アサヒ厨に見習って欲しい。

150 :
アカヒは最悪

151 :
age

152 :
支那厨は他スレ撹乱してないでここに居座っていろ

153 :
age

154 :
先週は国産結構売れているみたいだね。
シーズン的にマニア以外の人が買う時期だからだろうか。
ペリスケとサファリがこの世からなくなってしまえばな〜。

155 :
君と同じで世の日の当たらぬところでひっそり生きていけばいいことであって、
別にこの世からなくなる必要はない。元気を出せ!

156 :
喜田さんが最後にスーベレーン使ってたな

157 :
age
保守

158 :
万年筆って恐ろしいほどデザインが乏しいな
国産はモンパクばっかだし無駄にピカピカだし
舶来モノも意匠凝りすぎで気持ち悪いのばっかだし
よさ気だと思ったら鉄ペンだったりバリエーションに乏しいし
気持ちいい流線型はモンブランになっちゃうし
それを避けたら結局ペリカンに落ち着いた
機能美とかシンプルさとか古典デザインの融合とか致命的に欠けてる件
表面的なゴテゴテに終始してる
売れるデザインをあえて外してるのか?と疑いたくなるわ
アクセサリー?ジュエリー?結局そこなの?
例えるなら悪趣味な墓石。
なんつうか、先のない感じ

159 :
コピペかな。出来の悪い煽り、後も先もない感じw

160 :
気持ちのいい流線型の、モンブランを買えばいいんじゃないかな




ペリカンって流線型か?

161 :
>>159
釣られてるオマエが可哀想。

162 :
>>160
400NNは流線型だね。

163 :
なんだ、やっぱり春休みの厨が臭えかw

164 :
>>162
先が丸くなってるだけで、流線型ではないだろ

165 :
>>164
持ってないなら偉そうな事言わない方がいいよ。
軸もキャップも尻軸も膨らみがあり、明らかに流線型。

166 :
>>165
古春のだけ見てたもんで、他のサイトの見たら流線型だったわ。
ごめん。
あと、偉そうな口調ではまったくない。

167 :
万年筆ごときでくだらない話しを

168 :
>>167
おまいは何しにこのスレに立ち寄ったんだ?

169 :
万年筆はどうか分からんけど、ボールペンは日本語かくなら日本製の方がいい。

170 :
そりゃそうだろ。あたりまえだ。
日本語のハネ・トメ・ハライは日本製のボールペンでなくちゃ駄目に決まってる。

171 :
ついでに言うと。万年筆はどうか分からんけど、
国産のボールペンの方が細いよ。

172 :
>>169-170
万年筆スレでボールの話が出ているが、あえて乗ろう。
どこが違うんだ?
国産はボールが平玉でなくて丸玉なのか?

173 :
日本人の技術者が作ってるんだから日本語に一番向いているに違いない。

174 :
お前は全ての国産ボールペンを使用した上で書き込んでいるのか?

175 :
国産厨をちゃかしてるだけだろ。

176 :
パーカーのBPで書くのに一番適している言語は何ですか?

177 :
467 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2008/02/16(土) 19:00:32 ???
要するに、
・大きな文字で漢字を書くなら、国産でも舶来でも同じ。
・小さな文字で漢字を書くなら、細字が書ける国産の方が向いている。
ということだな。
この二つを混同して議論するから、話がややこしくなる。

178 :
BPでも舶来の細字は国産の中字より太いのか

179 :
ニードルポイントはあちらではあまり好まれないとは聞くが。。。

180 :
玉のでかさがちがうってことか。同じサイズ表示でも国産と外国産は。
て、ほんとか?でかふにゃ玉とちっこかた玉とか...

181 :
確かに、細字を書くなら、国産の万年筆だ。
舶来のはFでも、国産のMと大差ないくらいだ。

182 :
スタンザ・セラミックス届いた。
これは大きいし、ずっしりとした重みがある。
A-inkのBRFN-30Mは太かったけど、これだけ軸とペン先が大きいと、国産Fの細字は似合わないかも。
軸はパッと見てプラスチックとは思えないし、手触りも含めて高級感がある。
形はださい。手に持った筆記体勢で見ると悪くないかもしれないけれど。
ペン先は大きいけれど、装飾も形もつまらない。
自分の持っているオート・タッシェより少し大きいし、これを使った後でエクリドール・タイプ55を使うと、
妙にペン先が小さい気がしてくる。けれど、ぼてっとした形で、装飾もイマ二つ。
肝心の書き味だけど、正直、カランダッシュのような官能性は皆無。
メットウッドの官能性どころか、エクリドールにも遠く及ばない。オフィスラインにすら及ばないかも。
エクリドールが2Bの鉛筆で書いているような感触だとすれば、スタンザは事務用鉄ペン。
固いとかそういうだけではなくて、あくまで事務用ペンとしての完璧さを目指して
いるだけのような気がする。
珍しいファインセラミックス製だし、それはパイロットでなくては製品化できなかったのだろうし、
全体として良くできた製品、特に製造技術が凄いことは間違いないと思う。
でも、それ以上のモノではない。
これがパイロットの、国産ボールペンの限界なのかも。
これ以上は、漆とかそういう特殊なところで勝負する以外にないのかなと思うと、少し残念。
多分、これが自分の唯一の国産の普通のボールペンになると思う。あと買うとしたら漆か。
今の時代、事務用としてのボールペンを追求するだけでは限界があるんじゃないかなあ。

183 :
久々に文具スレきてびっくりした。
なんで未だに俺の書いた823のインプレが続いてるんだ?
もう一ヶ月以上たってると思うんだけど。

184 :
>>182
国産のデザインがちょっとイマイチなのは同意するが、官能性とかいうわけわからんお前のオナニーみたいな基準で語られると気持ち悪い…
と、ここまで書いたところで、>>182がパイロット万年筆スレで見た文章のコピペなことに気付いた。

185 :
メットウッドあたりで気付け

186 :
イデア論者多いなー

187 :
国産で吸引式ってパイロットのカスタム823だけ?

188 :
吸引ねぇ ニヤニヤ

189 :
>>187
ですね。

190 :
吸入式というのが一般的かもしれないけど,吸引式とも言うよ。

191 :
>>189
やっぱりそうなのか。ちょっと寂しい。

192 :
セーラーで吸入式だしてくれたら、モンブランは買わない。

193 :
逆に考えるんだ。コンバーター式を取り外せる吸引式と考えるんだ。

194 :
店頭在庫のみだけど、セーラーのレアロと、プラチナ八十周年も吸入式

195 :
80じゃねえ70だ

196 :
カートリッジが日本の発明であることと、
カートリッジインクの儲け率が高いこと

忘れてもらっちゃ困るよ

197 :
今カートリッジは1本づつ手差しだけど、そろそろリボルバー式やオートマチック式が発明されてもいいころだと思う。

198 :
ヒント:モンブラン

199 :
>>197
このリボルバーの中に一本だけ本物のカートリッジが入っている
さあ順番に書いてみろ!

200 :
醤油や練り辛子のカートリッジが入ってたら嫌だな

201 :
>>195
八十周年の金透かし銀透かしはピストンフィラー

202 :
え?両用式でしょ?

203 :
>>202
よく雑誌などでそう書いてるけど、実際買った身からすればピストン
買ってみればわかるよ

204 :
>>187
加藤の1700とか800も吸入式かと。

205 :
そうなの?
いい情報ありがとう

206 :
舶来厨だけど国産で唯一、中屋の漆に惹かれる。
キャップと胴軸がフラットなのが良いねぇ。

207 :
保守age

208 :
七夕賞が的中したので、カスタム74SMを買ってしまった。
初めての一万円を越える万年筆です。何かあったら報告します。

209 :
あげ

210 :
>>208
なにもないようだな

211 :
>>98
金魚の文化が流入して300年以上経ってるだろ
日本における風情の一つと言っていいんじゃないかと

212 :
数千円払って鉄ペンの外国産買うんだったら、ヤフーオークションで
デッドストックの21Kとかの国産ののペン 2,3千円で買ったほうがいいと思う。

213 :
安物は何つかっても一緒。
違いがわかるような万年筆を買えるように働け。貧乏人。

214 :
万年筆ごときで貧乏とか書く人のほうがよほど貧乏臭い

215 :
で213がどんな万年筆を持っているか万年筆で書いているシーンをニコニコ動画にアップしてもらおう。
それだけじゃ証拠不足なので身分証明書と収入を証明する物もニコ動にアップしてね。

216 :
昔は能率手帳愛用してました。
今使ってるのはこんなのです。シンプルだけど行動心理学とか考えて
つくってるので結構使いやすいです。個人が作っているのであまり出回っていませんが
オークションで時々売ってます。
http://space.geocities.jp/speedmaster57586932/page2.html

217 :
ゴミクズの宣伝乙

218 :
手帳以外のスレにまでマルチ宣伝とは

219 :
>210 トラブルも無く、良い万年筆だと満足しております。

220 :
平凡な万年膣のようだな

221 :
お茂呂ー

222 :
国産はみんなパクリなんだよね・・・・・・
国産でパクリでないものといったら日本語の一部とインスタント麺と回転寿司くらいのものだね。

223 :
韓国起源説を説く222

224 :
>>223
韓国?韓国がどうしたって?

225 :
昔の万年筆と同じ形状なんだよな
ある意味、正統を受け継いだともいえる
だって西洋じゃもう見ないんだもん

226 :
昔の万年筆って何処の何だよ。

227 :
マービートッドのスワンとかシェーファーが出してた奴とか
1940年より前の奴ら

228 :
初期のデザインって
丸棒切り出してたからデュオフォールドみたいなのが多かったわけで

229 :
I received my Sailor Sapporo (fine nib) in perfect condition,
sealed and in a box, with converter and cartridge.
It is beautiful - classically elegant with understated black resin
and silver rhodium trim.
It has a silver cap band that says Sailor Japan Founded 1911,
a nicely shaped and engraved silver tone 14K nib,
and the anchor logo on the cap end.
I think it looks perfect.
I won't be searching for another "ideal" pen for a while
;I'll just shop for inexpensive ones for fun.

230 :
understatedなんて普段見ない単語を・・
控えめな(色)くらいに考えれば良いのかな。

231 :
>;I'll just shop for inexpensive ones for fun.
の意味がわからん。

232 :
>>231
理想的な万年筆を手に入れたから、もう高額の万年筆を
買うのをしばらくやめて、楽しみでしばらく安物漁りをしよう、
ということ。

233 :
俺ペン字やってるんだけど
呉竹、あかしや
こういう日本メーカーの筆ペン、手紙ペン、小筆をやればいいのに、
万年筆使ってる時点で西洋の土俵なんだから。
それで対日本製品を論じてる時点で結論でてるでしょ。
もまいらは、臨書とかやってないの?
万年筆がどうより古代の名人の筆跡を眺めるほうがよっとぽどいいよ。

234 :
>>233
もっと大人になれよw

235 :
>>234
放置しないでおくとは、なんとも優しいなあ

236 :
子供の書込みが続いたなー

237 :
じゃあここはひとつ、子供じゃない書き込みを頼むよ

238 :
株取引

239 :
そりゃ板違い甚だしい

240 :
じゃあ
ゆとりは駄目だ

241 :
心にゆとりを持つことは大切だよ

242 :
有田焼とマイセン、どっちが先に出たの?万年筆だよ。

243 :
知らないけど世界初の焼物万年筆と謳ってるのはラミーのレディ

244 :
パイロットで安いと思って買ったら、
ペン先にパイロット コリアって書かれてた。


245 :
どこで買ったんだよ

246 :
朝鮮

247 :
>>224
万年筆は韓国が起源なのだから当然の事ですね
そのペンで思う存分ハングル文字を書いてください^^

248 :
この前アメリカ滞在中にちょうど日にちがあってペンショーにいったんですが、
あるテーブルにセイラーの万年筆が他のメーカーの万年筆とごっちゃに売っていて
そこで暫く物色してたら
白人のオバちゃんの客がセーラーを指差して
"What a boring box! I want more sexy ones" とかでかい声でいって、
売主は適当にそーかなーとか相槌うってたんだけど、
自分が持ってる舶来はペリカンだけで、セイラーのボックスよりチープな感じがするんですが
他の舶来もんってそんなに箱すごいですか?


249 :
高いものはやたら豪華になるな
限定になるとそのままデスクに置けそうなものがついて来る
なぜかファーバーカステルは普及品っぽい箱だったけどな

250 :
国産は、すぐ漆と蒔絵に逃げるよな。

251 :
ボールペンなどでは品質シェア共に世界一なようなのに、
こと万年筆になると一転してキワモノ扱い、狙いになるのは
どうしたことか。やはりニブの違いが大きいのか。

252 :
万年筆なんて何万人に一人しか使ってないんだから良いんだよ

253 :
>>252
さすがにそれはないだろ。ちなみに、うちの親戚は、全員万年筆ですよ。

254 :
万年筆が親戚w

255 :
万年筆持ってる若い人って同世代から変な目で見られる
でも、先生・上司受けは上々。

256 :
>>254
ちがいますwwwちがいますwwww親戚全員(?)が万年筆愛用といういみですw
>>255
確かに。あと最近、うちの塾長もペンマニアであることがわかった。

257 :
ぼくは課長です
ボーナスが出たのでスキップしながら文房具屋へいきました
ショーケースを覗くと昨日までピカピカ輝いていたペリカン・トレド君が居ません
しおしおと、お家へ帰りました
次の日、部下のA君のポケットにトレド君が居るのを見逃しませんでした
パワハラばんざ〜い
つづく

258 :
7年前までは舶来の勝ち
今では国産が技術力で圧倒的優位

259 :
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

260 :
舶来って中華マンも入るんでしょうか?

261 :
中華マンは独立したカテゴリーです
日本人で舶来といえば欧米をイメージするのが当たり前ですので

262 :
韓国人の俺でも舶来といえば欧米をイメージしますよ

263 :
ですよね

264 :
残りのG8メンバーであるカナダ万とロシア万は無いのか!?
情報求む!!

265 :
ウォーターマンカナダとかはあるけど。。。どう?
ロシアは旧ソ連時代につくったと思われるパーカー51に似せたものは
みたことある。もしかして中国経由で部品とりよせして
ロシアで組み立ててただけかもしれない。

266 :
俺、今まで国産なめてたよ。
今日、遊びでπのボーテックス買ってみたんだけど
たった\1500の安物でもかなり書きやすいのね。
造りはおもちゃだけど、舶来の1万以下の鉄ペンより書きやすいかも。
残念ながら、ちっとも愛着は沸かないけど。

267 :
ポーランドの万年筆持ってるよ。たいしたことないけど。

268 :
ポラ万羨ましい…
メーカー名は分かりますか?

269 :
Syrenaってワルシャワの近くで作られてる安っぽい万年筆。500円ぐらいのやつ。
Kawuskaって1900年代初めから万年筆作ってた会社あったけど
今手に入れようとおもったら4万ぐらいオークションで入札しないと
落札できないと思う。


270 :
もう面倒だから、
ニブ重視で選ぶと、国産品。
デザイン重視では、舶来品。
ってことで良いんじゃね?

271 :
デザイン重視なら国産の漆系

272 :
漢字は国産がいいというのは試筆でわかりました。
ハネ、払いなんかの表現ができますね。
でも、国産で書くアルファベットってどうなんですか?

273 :
>>272
アルファベット書くなら、今ならローラーボールだ。万年筆の出番は無い。

274 :
>>272
アルファベットと言うか、サインは海外万年筆だね太ニブでシャッと書くと自分だけの
筆跡が残せて他人には真似がしにくい。
国産でサインを書くと、シャッと行かずにはシャラっとなることが多い。同じサインでも
どうも納得いかないことになりやすい。
日本では印鑑文化だからサイン書く機会が少ないが、ここ一発でシャッ!とサインを
決めると格好がよろしい。
サイン文化が常識の海外製万年筆に分があるのは当たり前か。

275 :
シャッとシャラッじゃよくわかりません
(´・ω・`)

276 :
>>275
感覚的なものですから・・・
大ぶりにクッルッと巻き上げる所で、国産だとやや引っ掛かりを感じる程度。
何万回も書いているサインだから、もちろん書けないわけではないが気持ちが
悪いし、形も微妙に変わってしまった気がするのがいやです。
普段書きには国産も愛用しているので、海外製至上主義でもなんでもないの
ですがサインだけは海外製を使いますね。

277 :
カスタム845でぬるぽ

278 :
デュポンのデフィかっこいいな。
昔は国産でもμなんてのがあったが
書きにくかったのを覚えてる。
復刻μはどうなのか知らないけど。

279 :
【和物】和のファッション パート5 【和柄】
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1249931725/

280 :
舶来のって、一番細いのでも線が太すぎて、ノート用には使えねえ・・・
確かにカコイイがどうにかならんか?

281 :
>>280
出が渋いインクを使えば、多少は細くなるぞ。
あと、EEFペン先を出しているメーカもある。入手は非常に困難だが。
まあ、国産買った方が早いが。

282 :
私が持ってるぺリやモンのEFは結構細くてノートにも十分使えます。
書き味、しなやかさ、安定性では、やはりモンとぺリですね。
国産は概ね書き味が硬いです。それと国産は1万円〜2万円程度の奴が
結構良くて実用的です。それ以上出費してもガッカリすることが多いです。
国産お勧めは、パイのカスタム74、セラのPG、別枠で大橋堂の14K。
舶来なら定番ぺりM800/M1000、モン146/149、やっぱ良いものは良いって
感じです。

283 :
あっそ
おれはペリカン1000で数学やってんだがあまりうまく書けんよ
しょっちゅう計算ミスするし 最近の駿台模試もよく書けなかったな
線引いて消して書き直した答案だしたんだが…
149よりデルタのお―バサイズのほうがいいんじゃないか
オマスオジバもいいし
ニブの心地よさみたいなものからはパイロットの15号は抜群だと思う


284 :
>>283
やっぱ149の方が良いかな。
太さからいうとデルタのオーバサイズの他、パーカのセンテニアルもある。
149とセンテニアルは甲乙つけにくい。
ペリカンは、本当に最近のは止めた方がいいかも。

285 :
ペリカンは終わり

286 :
漢字書くとどうしてもEFが欲しくなるから
EFを買えば必ず細い線を出してくれる日本のペンがいいなあ。
外国のはEF買ってもMくらいの線が出てまう時が多い。

287 :
duke万年筆はどうですか?
ドイツなのか?
中国なのかな?
使ってる方いますか?

288 :
>>287
どうといわれても、「中国万年筆としては」平均的な品質。

289 :

 おいペリカンはなんでダメなの

290 :
万年筆初心者です
どのメーカにするか迷ってます
自動車メーカに例えると各メーカどのような感じですかね?

291 :
良い質問だね


292 :
釣りとしては程度が低いが

293 :
トヨターパイロット
富士重工ーセーラー
ホンダープラチナ
どう?

294 :
トヨタ−パイロット
マツダ−プラチナ
三菱−セーラー
かな

295 :
プラチナ地獄

296 :
セーラーのレアロが気になるのですが、評価はどうですか?

297 :
レアロ地獄

298 :
>>296
もってないけど、可もなく不可もなくといったところなんじゃないかな。
不具合もセーラースレで聞かれないが、吸入式は長期間の耐久性が求められるので
その評価はこれから数年後ではないかと思う。

299 :
>>293
富士重工が新型軽自動車発売ってニュースをよくみると
ダイハツの軽自動車であった。

300 :
万年筆なんかいつ使うんだよ?
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/news/1286976532/l50

301 :
何かいやなことでもあったんですか?

302 :
はい。
会社が潰れそうだからと辞めたら、その会社は持ち直し、離婚もしてしまいました。

303 :
な〜んだ、よくあることじゃないかよ(^0^)/

304 :
国産といっても、万年筆には日本製など記載あるのでしょうか?
知らず知らずにどんどん中国製になっているのではないでしょうか?

305 :
ダイソーのプラチナ万年筆は中国産だよ。カートリッジも一部中国産。
パッケージの裏を見て確認するまでもなく、ボール弾のまわりがインクで
汚れてたり中から微妙に漏れたりしてるからすぐわかる。
でも1万クラス〜のプラチナ万年筆は今のところMADE IN JAPAN。
いま建設中の中国新工場が出来たら(プラチナのサイトに工場建設
経過報告ブログがある)ギャザードもMADE IN CHINAになって
しまうのだろうか? 
パイロットは海外にも工場を持ってるけど基本「工場のおかれた国の
市場限定」で出荷してる。だからEUならフランス工場、日本なら日本
工場2ラインで製造されたものしか出回らない…万年筆の場合は。

306 :
>有り難うございます。
昨今の世の中の状況からあっという間に中国産が横行するでしょうね。
はっきりpenに明記して欲しいですよね。

307 :
自分の中での序列
モンペリ>国産>イタ万

308 :
自分の中での序列
国産>イタ万>モンペリ

309 :
もんぶらんはぼったくり

310 :
国産もぼったくり

311 :
モンはボッタだけど、書き味は現行で一番いいかもしれない。
中屋の溜塗りが欲しいけど、ニブがプラチナと一緒なので購入に踏み切れない。

312 :
プラチナニブを敬遠する人はどの辺が苦手なのかよかったら詳しく。
パイロットの3号Fニブが苦手だった。
74よりペン先が柔らかかったのかサイズが小さいぶん筆圧が余計にかかっていたのか、
フォルカンでペン先を割りとめはねはらいを強調して書いたような書体になってしまったため。

313 :
中屋を購入する際、プラチナと同じニブだとお得感がない。
プラチナポケットと#3776セルロイド細を所有している。
ポケットのほうはひっかかりがなく、筆記時にストレスを感じない。
#3776は筆記時に独特のカリカリ感があり長時間筆記には向かない。
オプティマも似たカリカリ感があるがこちらのほうがましかな。
#3776は自分で調整し使用してる。
個人的に、国産ならセーラーが使いやすい。

314 :
セーラーのニブそのものは好きなんだが、上の連中の企画・商売下手は
どーにかならんかな。

315 :
下がアホだから上になってもアホなんだよ。

316 :
上が下を育成出来るスキルが無い。で、永遠スパイラルダウン。

317 :
そんな会社の経営者は数字しか見てない事実。

318 :
そしてセーラーの万年筆は伝説へ・・・

319 :
万が一セーラー万年筆という会社が無くなったら日本の万年筆業界は回復できない損害を受ける。
経営陣には、この厳しい時代を乗り切って頂きたい。

320 :
そこまでは思わんが、ニブを自社生産しているメーカーが減るのは
大ダメージなのは確かだ。
外国メーカーだと、あっちもこっちもボック社のニブ、とかいう状況だし。

321 :
オートはシュミットのニブを使っていると聞いたけど、ぺんてる・プラチナとパイロットは?

322 :
パイは100パーセント自社でしょ。
プラチナはイリジウムくらいはどっかから買っているのでは。

323 :
>>320
今更万年筆が生産出来なくなったところで大きいダメージにはならんだろ。
俺たちが寂しいだけで...

324 :
舶来厨の俺からすればプラチナしかいらない事実。

325 :
3776ニブ(細軟のぞく)で長文執筆できる人が羨ましい。

326 :
>>325
3776は自分で調整して長時間筆記可能にした。

327 :
http://www.lemonsha.com/pen/pen/GRAF.html
伯爵スタシルBPが25000円!
伯爵スタシルFPも48000円!
一応、情報を共有しておく。

328 :
age

329 :
舶来>>>>>国産

330 :
パパはコックさんとの結婚は認めません。

331 :
わあ面白い

332 :
【話題】 お茶の水大学名誉教授の外山滋比古氏 「日本はモノマネ中国と同じになるのか!」
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1297214153/

333 :
みなさん、レス有難うございます。
今度一緒に行くことにします。
で試書きもさせて、アドバイス程度は言っても
(国産の方が扱いやすいのと修理しやすい等)
彼女の第一印象で好きなの選ばせます。
悶ペリが欲しいと言ったら、「万年筆に慣れたらね」と言っておきます。

334 :
浮上

335 :
デザインを海外で、製造を日本で担当すればいいのに

336 :
どっかのサイトで金○ン堂からモンブランが消えたってあって。
2008年頃の話かな?軸の素材に問題あってインクがでないことがあるとか
聞いたけどあれからどうなった?
あと、モンブランはインク漏れ起こしやすいてのを2003年頃お店で聞いたんだが
それは解消されたのかな?

337 :
油豚さんですか?
あなた未だモンブランに粘着してるんですか?

338 :
>>337
いや上記問題が解消してるなら是非使ってみたいと思っただけだが・・・
実際149の太軸万年筆なんてペリカンのM1000や
セーラーキングプロフィットくらいしか思いつかない。
太軸の万年筆って憧れがあるのさ

339 :
舶来、独創的な軸、ニブの当たり外れ。
国産、ほぼモンパク、ニブは優秀。
こんな感じかねぇ。

340 :
最近の国産のデザインで気に入ったのはセーラー100周年の島桑に付属してるペンケースだな。
あれは良い

341 :
あの掘立て工場の絵がプリントされてる箱?

342 :
違う!袋の方!!

343 :
袋の方かw
100周年なんか買うセーラー好きはあの工場がたまらなく好きなんだ
と、ちょっとびびった。

344 :
そんな変態いないw
でも、あの袋だけ欲しいから、和装品扱う店で似たようなのあるか探してみるかな。
…国産持ってないけど。
デザイン的にはイタリア系が好き、気持ち的には国産系を買ってあげたい、しかし持っているのはドイツ製。

345 :
デザイン的にはドイツ系が好き、気持ち的にはイタリア製を買いたい、でも持ってるのは国産
な俺

346 :
国産は論外のダサさだから置いとき。
イタリア万年筆は、軸の素材が美しい。
ドイツは、無難なデザインとピストンフィラーの没個性。
アメリカは、個性的なデザイン・吸入システムを数多く作った。
よってアメリカの万年筆こそ最高、かつ面白い。

347 :
中国製アメリカ万年筆だけどなw

348 :
まぁ中国製だったりタイ製だったりする国産万年筆もあるわけで
真実のところはあまり表に出さない方が夢を壊さないで済むんじゃね

349 :
>>347-348
あぁ、現行品のこと考えたのかwあふぉw

350 :
現行のクロス シェーファーなんて買う価値ないってことだな

351 :
それは否定しない

352 :
10年以上前の翡翠&ラピス万年筆が国内に於けるクロス最後の輝き

353 :
ペリカンの月光は日本人が作っているとか見たけど国産?独産?

354 :
どいつだ!

355 :
そりゃライカよりキャノン、パーカーよりセーラー万年筆が最高だろうが
洋物礼賛は気分の問題だからな

356 :
え? プラチナかパイロットじゃなくて?

357 :
国産は中屋しかあるまいよ。
他はモンパクと言われてもしゃーない。

358 :
国産は安価だから良い
イタ万は綺麗だから良い
ウォーターマンは・・・ちょっと最近大丈夫か?って言いたくなるが、まだセーフ

アメリカとドイツは問題の質がそれぞれ違うが、論外

359 :
>>んなこたない。
俺は18金ベクスレイを2本持ってるが両方ともいい書き味だぞ。

360 :
万年筆は販売禁止にしろ

361 :
舶来はアルファベット用
国産は漢字ひらがな用

以上

362 :
ツマンネ
もう秋田そのネタ

363 :
国産万歳の俺だけど、デザインは舶来に惹かれる……国産のデザインは無難すぎるから、もうちょっとどうにかならんのかな?

364 :
一部の国産メーカーのデザインが著しく酷いだけで
パイロットのクアトロ89やミュー90
中屋の8角、プラチナの90周年や出雲のデザインは良いと思うがなぁ

365 :
間違えて別のスレに書いちゃった、、もう一度。
パイロット等の日本製は書き味はなめらかで書いていて気持ちがいい、しかし書いた字の線が不安定。
イタ万等のペンは書き味は硬く決して気持ちがいいとは言えないが、書いた字は均一でキレイに書ける。
と、思うが合ってる

366 :
デルタ アウロラあたり買っておけば損はしない

367 :
>>363
全くもって同意
まあまあオリジナリティが感じられるのは中屋だけど、個人的に、ニブはパイロットとセーラー長刀を使い分ける感じでプラチナの書き味は好きじゃない

368 :
>>358
アメリカとドイツ詳しく

369 :
>>355
いやー、キャノンは最近、というか、ここ二十年くらい、全然良くないよ
New F-1が最後の名作
ライカはまだ頑張っている
パーカーはもともと良くないでしょ

370 :
しかし国産のデザインのパクリ度は、もはや中華レベルだな。
ただしダサさとなると、ペリカンも相当ダサい。

371 :
カスタムは昔のパーカーにクリソツだし
セーラーはモンブランにクリソツ。
死にたい。

372 :
モンブランもおっさん臭くてダサい
スターウォーカーなんかは最低。

373 :
ちょっとお金のあるオサーンはみんなモンブランだからなあ(万年筆ヲタを除いて
モンブランは、本国の製造や製品チェックのクオリティより、日本のモンブランのメンテナンスのほうがクオリティが高い。
買ってちょっとでも気に入らないところをチェックしてからメンテナンスに出して、それでようやく一人前の万年筆。

374 :
>>371
プラチナはクリップの形状がモンブランにクリソツ、な気がする。

375 :
>>371
よくセーラーがモンに似ていると聞くが、どこがどう似ているのか?
国産はみんな同じだと思うのだが。
強いて言えば露骨に標高をニブに刻印しているのはプラチナだろう。

376 :
ああいう普及帯の万年筆が同じ格好になっちゃうのはしょうがないよ

377 :
パイロットもセーラーもバランス型とベスト型の両方を出してるのは、どっちつかず、と思う
似てるの開き直るか、似せなくするのか

378 :
パイロットとセーラーの性能、書き味があれば、
個性的なデザインでもユーザーはついてくると思う。
中途半端に「無難」「冒険しない」デザインで出してるから痛い。

379 :
>>375
両方持っているが、偶然似たのではなく、意図的に似せたと思うよ。
ニブ、リングなど特徴的なところはパクリまくってるから。

380 :
>>379
http://uproda.2ch-library.com/546534g2D/lib546534.jpg
以前アップされた国産親戚一同。
パクリまくってるのはどれ?
パクっていないのはどれ?

381 :
>>380
こうしてみるとどれも似たようなもんだけど、
クリップの形一つで印象はだいぶ違う。
それと、ペン尻にキャップを填めてしまうとわからないが、ペン軸後部に填っているリングもかなり印象を左右する。
ペン尻からリングまでの長さと、ペン軸全体の長さの比率とかは大きな要素。
というわけで、この写真ではわからないな。

382 :
これ見て特定のメーカーだけがパクリだって言う奴は、別の会社の工作員かアンチの荒しだな。

383 :
結論:国産はすべてパクリ。
中国や韓国がパクッテも文句を言うなよw

384 :
この辺の軸が似てるのは、スマホや腕時計のデザイン似てるのと同じで仕方ない、という認識かね
それでもニブのデザインまで似せるのは良くない

385 :
某社は軸の形状が微妙に異なる
某社はクリップの形が異なる
某社は軸クリップはそっくりだが質感が劣る

386 :
>>379
>ニブ、リングなど特徴的なところはパクリまくってるから。
   >>380 の写真のどれがそうなのかね?

387 :
海外メーカーで、バランス型で黒軸に金リングってないよな?
それとも昔はどのメーカーでも作ってたの?

388 :
『猿まね、ニッポン』 のメーカー同士でパクリとか言ってんのかよ。

389 :
>>386
こんな糞解像度の画像では見分けなんてつかねーよゴミ

390 :
>>389
それくらいの差かよ。 カス野郎めが。w

391 :
キャップのクリップが見えるように、かつペン軸にはめない状態で見たいな

392 :
>>380
流石国産だね。残念だがこれが現実。

393 :
これ見る限り、微妙な差はあるにせよどれかがパクリでどれかがパクリではないという人達ってすごいと思う。
クリップが違えばもうパクリではないって言える人もちょっとね・・・・

394 :
国産は全部パクリってことだろ。
セーラーだろうがパイだろうが。
持ってて恥ずかしい。

395 :
>流石国産だね。残念だがこれが現実。
同意です。残念。ここまでモンをパクらなくてもよいのにね。
値段からすれば品質はとても良いのに。娘への中学入学祝いはどれにしようか迷いましたが
ブルゴーニュが出たので、とびつきました。黒だと正直全く区別つかない。

396 :
セラ厨だが、悶パク語るなら価格やコンセプトが似たので比較しようぜ
ttp://whitesharp.sakura.ne.jp/handwriting/img/1529.jpg
左の4本では国産のがシンプルで潔さを感じる(各右隣はM1000、149)
右の4本は横縞が共通のコンセプトだが、それぞれのデザインは個性的と思う
ま、悶コンプレックスの人は素直に悶を買うのが精神衛生上良いだろう

397 :
>>395
>黒だと正直全く区別つかない。
見事に同感です。 国産はカラフルなプロギヤとブルゴーニュを持っています。

398 :

バランス型は悶がオリジナルじゃないが

399 :
またわけのワカランことを言い出す奴があらわれた。
モンブランの形に似ているというのが論点なのに
バランス型とまで枠を広げて話をしている奴など誰一人いない。

400 :
万年筆なんかなんにでも似るよ

401 :
うちの万年筆は携帯電話にも電子レンジにも似ていません。

402 :
屁理屈

403 :
屁理屈は意味が違う。

404 :
モンブランもしょせん完全オリジナルじゃないってこった

405 :
誤爆か?
モンブランが完全オリジナルかどうかはここでは論じていない。
出て行け。

406 :
>>405
>404が言ってるのは、悶を国産が真似してるというより、悶も国産も真似ってことだろ
工業製品なんて多少はそんなもんだ
細かいとこまで丸パクリは恥ずかしいが

407 :
細かいところまで丸パクリだから恥ずかしいのですw

408 :
まあ、149とキング オブ ペンは区別できないくらい似ているということ。
歴史を知らなくても、どちらが真似をしているかは明明白白。
シナのdisneyは批判できない。
日本人は厚顔無恥なこんな会社見捨てるべきだと思う、けど、変態ニブの独創性は認める。

409 :
それにつきるナー

410 :
>>408
エボナイトならそんなに似てませんし(‡刂ッ

411 :
カスタム845に勝る物無し

412 :
プロギアなら悶に似てない

413 :
>>408
>>380 には、キング オブ ペンの写真は無いようだけど厚顔無恥な国産三社を見捨てるのか?

414 :
>>410-412
各社、モンに似ていない製品“も”出しているね。

415 :
>>411
あれ、そんなにいい?
試し書きしたらカリカリしてていまいちだったけど、Mニブだったからかな
どのニブ付けてる?

416 :
悶もシェーファーの真似

417 :
>>411
あのクリップさえ無ければ・・・・

418 :
厚顔無恥な国産三社を見捨てるのか?
セラはプロフィット21FDM,プラチナは旧3776,スリップ機構にひかれセンチュリー、ブルゴーニュ
細字、超極細など持っています。パイはあまり個性感じないので持っていません。そのほかは全部外国の、モン、OMAS中心です。

419 :
>>417
みんなあのクリップを嫌うけど、なんで?
あれがつまみになって使いやすいのに

420 :
なんか玩具っぽくてダサいから

421 :
>>419
鉄板にベアリング球をくっ付けただけ。
センスの無さ丸出し。
あまりに不恰好。(特にアウロラを見た後では)

先端の球は半球でいいような気が。
  ┌───〇  ←球の上半分は意味無い
┌─────────
└─────────
(個人的な意見です。)

422 :
>>421
パイロットのは一枚板をプレスして球の部分を作ってるよ?

423 :
>>422
製法は知らん、視覚的な話をしている。

424 :
個人的な意見ならここで話さなくてもいいじゃない

425 :
>>424
面白いことを言うねー。
2ちゃんねるで、個人的な意見を話すなって?
おもしろい。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

426 :
パイロットの球クリップは好き嫌いがはっきり分かれるね。
わたしもパイロットが嫌いだったころは、野暮ったくて安直なデザインと思ってた。
でも、実際に使ってみると、クリップは挿し差しが容易で落ちない。
書き味や字幅と同様に、機能的かつ実用的。
今でもダサいと思ってるけど、好きになった。
ヘリテイジ92が球クリップでないので買わないくらい、球クリップの信者になってしまったw
球クリップ支持者はダサいけど好きって人が多いんじゃないかな。
例えが分かり難いかもしれないが、外観はあまり好きでなかった車が、乗り易いと、良く見えてくることに似ている気がする。

427 :
あのデザインは何か気持ち悪いよ。
生理的に合わないというのはまさにこのことだろうね。

428 :
とにかく 門のものまねから脱却してほしいな。
品質は世界に誇れるんだから。正直外国人の万おたの前で門にそっくりの国産は
恥ずかしくて使えないよ。
イタ万の名は門の真似なんかする気なんか全くないでしょ。
少しは見習ってほしい。

429 :
イタ万の名は門の
→イタ万の名門 =OMAS,aurora他を想定
失礼しました。

430 :
>>428
外人の前だからこそ、むしろ国産使いやすいんじゃないの?
日本人だから日本製使ってますで通じるし。
外人の万オタのが日本のいかにもモンブランなデザインをそのイミで敬遠しそうだけど。

431 :
ニブを完全に自社生産しているメーカーって、
海外だとアウロラとペリカン、他にどこがある?

432 :
シュミットが有名。

433 :
シュミットとボックは他社にニブを提供しているので有名じゃないかい?
もっと一般的な有名メーカーでこういう会社にニブを外注していないで自社製作しているところはどんなところがあるだろうか。
日本だとパイロット、セーラー、プラチナの三大手はどこも自作だよね。

434 :
>>433
違う。
何処のメーカーが違うか書くと荒れるから書かないけど

435 :
ファーバーカステルはペリカンのニブなんだっけ?
デルタやヴィスコンティはボック?

436 :
TWSBI Stub1.5をポチってしまった。
使ったことある人いる?

437 :
>>434
パイロットはニブを自社で作っているんだろ?
証拠は知らんが、2ちゃんではそういうことになってる。

438 :
パイは工場見学まであったように自社じゃん。Bun2の特集見たよ。
ミュージックの二割れニブとか考えてもプラチナは自社だと思うんだよなあ。
かといえばセーラーはよく板で変態ニブとか言われてるじゃん。わけわからん。

439 :
そうか。
セーラーもニブ作ってるのTVで見たから、プラチナはどうなのかな?
ま、どうでもいいといえばいいことだが。

440 :
>>437
πはガチ
だって昔ペン栗でπの人に訊いたもん
国産でπ以外は知らん

441 :
セーラーもプラチナもペン先は自前で作ってるんじゃない?
ペンポイントは他から仕入れてるんだろうけど
パイロットはペンポイントの精製からやってるんだってな

442 :
金やステンレスの生産もやってるのかな?

443 :
>>441 ニヤリ...  もうちょっと調べてみな

444 :
めんどくさ。ここでまだそう言うってことは荒らしか。
三社とも自社生産でFAくせえ。

445 :
パイロットの工場出てるビデオに
材料の粉末に2回アーク放電して
ポイント用の球作ってるところが映ってた
ところでπのクリップの球は
上半分を切って緩く滑らかな
アーチ状になっているタイプがあれば良いなあ

446 :
>>442
金は各メーカーで独自に調合してるとオモ

447 :
>>445
アウロラのパクリになっちゃうぞ

448 :
>>447
今でもオノトのパクリじゃん。
気にしない。

449 :
ビスコンティとか、パラジウムだもんなあ

450 :
>>448
ちょっと表出ろ

451 :
>>450
雨降ってるで。

452 :
>>447
あれほど美しく造るセンスがあるとは思えん。

453 :
俺はセーラーの万年筆のデザインが好きだな。
キャップトップに錨のマークがあるのがかっこいい。
古い物まで含めると海外製品になるね。ペリカンやウォーターマンの古い製品がいい。

454 :
初心者なのですが時計みたいに格付けとかあるのですか?

455 :
むしろ時計の格付けがわからない

456 :
時計も万年筆も格付けなんかあるかw
勝手にヲタクが自分で格付けして悦に入ってることはあるがw

457 :
【レス抽出】
対象スレ:国産vs舶来・万年筆議論スレ
キーワード:プラチナ
抽出レス数:24

458 :
失せろ

459 :
夏だろ。
喧嘩やめろ

460 :
けんかは夏だろ

461 :
【セーラー 最近の限定品一覧】
http://www.sailor.co.jp/limited
パイロットもセラくらい頑張って限定コラボ品だせよな
普及品と軸色が違うという単純な限定品で良いから

462 :
セーラーとのコラボ商品といえば他にもいろいろあるじゃん
数量限定ではなく、お店オリジナルとしての位置づけが多いけど
・報画堂
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hougado/aside/hougado/001.htm
・ナガサワ
ttp://item.rakuten.co.jp/nagasawa/original-fp1/
・モリタ
ttp://morita.ne.jp/products/list.php?category_id=3441
まだまだあるだろ?

463 :
また セ ラ 虫 がスレちがいのこと書いて荒らそうとしてたのか

464 :
>初心者なのですが時計みたいに格付けとかあるのですか?
当然ある
ペリ>パカシェファ>パイプラセラ
番付外 ヲタモンラミ
論外  その他
値段じゃない 歴史と技術と革新性

465 :
ペリカンのあたり外れに嫌気がさして普通使いで顔料インク使いたくて精進のB買ったんだけどどう見てもF程度の
線幅と書き味(もちろん国産比較 F)極太とか買わないとダメなのか個体差なのかと運のなさを嘆く。

466 :
ペリカン→精進と行く理由が分からない
当たり外れのない店でペリカンを買うのが普通。
国産とペリカンの太さの違いも知らず国産を買うとか馬鹿か?
どのくらいの太さを求めているのか知らんけど、安定感を求めて国産を使いたければパイロットのコースニブを買えば。

467 :
>>466
なんで突然、馬鹿呼ばわりかね、ちゃんと読めば解るだろ国産のF相当の線幅と書いてあるのに理解できんか?
たかが万年筆買うのにできれば通販でお願いしたいんだよ、で今回はぺりは止めた、で国産へ行ってみた訳だ
別にぺり→精進と行ったわけじゃない、持ち歩きよう普段使いの追加に日本製&顔料インク対応って事だ。

468 :
>>467
対面でもの買えない引きこもりのキモヲタか。
ガタガタ言ってないでさっさとその辺で買ってこいよ。
人とお話しできない対人恐怖症が「ニブの太さが想定外!」とかわめいたって誰が知るかって。

469 :
>>465
>ペリカンのあたり外れに嫌気がさして普通使いで顔料インク使いたくて精進のB買った

>>467
>別にぺり→精進と行ったわけじゃない、持ち歩きよう普段使いの追加に日本製&顔料インク対応って事だ

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

470 :
ニブ
デブ

471 :
>>468
糞がなにいってんだか、てめーこそ馬鹿丸出しでガタガタ言ってんじゃねーよ屑が。
てめーに言ってる訳じゃねーからさぁ、屑のおまえが対人恐怖症だからって人も同じと毎度思うんじゃねーよ、屑が。
しかしなんで万年筆って付いたスレはどこも屑しかいねーのかなぁ、てめーに関係ないと思ったら黙ってろよデブが。
じゃな、もう相手してやらねーから自分で首でも絞めて恍惚としてと、馬鹿め。

472 :
あーばよ、屑ども

473 :
イエローモンキーが舶来使ってても滑稽なだけだぜ。
ハハハ!

474 :
精進買ったメンヘラがようやくいなくなったか。

475 :
日本人なら蒔絵使えよ。

476 :
どうでもいいけど、対人恐怖症とか言い始めるヤツって痛すぎるな
初めてのお使い並みの経験で俺は上手くやったとか思っているのかな

477 :
俺は国産愛好家として、日本人として、鬼畜欧米とこれからも戦い続ける。

478 :
鬼畜欧米なんて言葉はない。

479 :
欧米w

480 :
ゆとりか。
ま、欧米にしておかないとモン、ぺり、アウロラとは戦えないわな。

481 :
>>480
そこまで深い書き込みとも思えないのだが…。

482 :
さすがにわざとかと思ってスルーしておいたんだけど、違ったのか。
無知蒙昧文盲白痴ゴミカスゆとりか。

483 :
これ、確かコピペをいじったやつじゃね。
さすが文具板。

484 :
俺もゆとりだけど。
平成生まれでモンブランを持ってる高身長イケメン高学歴の俺。
あーかっこいい。

485 :
やっぱモンブランを持つにはある程度の品格が必要だよなー
俺のような

486 :
買ったばかりのMonburan MaisutaaShutyukku149。
これこそ社会的に成功している私にふさわしいペンです。
私は早速吸入機構を自慰行為に使用したところ、たちどころに果ててしまいました。
インクタンクに満たされる、優秀な遺伝子が刻まれた白濁液。
白の顔料インクとして使えるかと思い筆記してみましたが、油分を多く含んだ樹脂がインクをはじくため、全く書けませんでした。
しかし、それでも問題はないのです。
Monburanは実用品や筆記具という枠には収まらない、選ばれた者のみが持つことを許されたステイタスシンボルなのですから。
クリスマス。
それは恋人たちが愛を語らう日。
私はMeido in Itariaの高級ブランド服に身を包み、最高の女と一夜を共にしました。
彼女は私の胸ポケットにチン座するMonburanを見ると、
「素敵! あなた以外の男はみんな死ぬべきだわ!
 あなたがこの世で一番子孫を残すべき個体よ。
それこそがナチュラルセレクション(自然淘汰) ですもの」
と大喜び。
私たちは選ばれた者の幸せを堪能したのでありました。

487 :
これってスレ流し?

488 :
プラチナのプレピーを買うのが常識. 210円でかなり良い書き味.
1万円以上する万年筆の性能以上だ. カートリッジもカラフルな色がそろいGood!!
ダイソーでもプラチナの万年筆が売っている, プレピーとカートリッジ互換.
これも書き味よい. 105円だがすばらしい.
成金趣味丸出しで高価な万年筆を買っても周囲の者はお前をバカにしているだけ.
とくに486は死んだほうがよいな. 社会的にはすでに抹殺されているだろう.

489 :
(・∀・) アホカ

490 :
このスレまだあったのか
上げておくか

491 :
http://www.kopibuy.com/goods/montblanc/

492 :
国へ帰れ!支那人詐欺師

493 :
韓国には万年筆メーカーって存在するのかな
韓流スター()が使っている万年筆ありますかってお客さんがたまに来るけど
そのほとんどがパーカー・ラミー・モンブラン。

494 :
メーカーとしては日本のパイロットとは無関係な「コリアパイロット」があるみたいですね。

495 :
そこまでいくと爽やかさすら感じるなw

496 :
Pilot Korea custom
ttp://ryojusen-pens.com/resources/_wsb_494x341_Pilot+Custom+Korea+1.1.JPG
ttp://ryojusen-pens.com/resources/pilot+dragon+capped.JPG
こっちはエリート
ttp://ryojusen-pens.com/resources/_wsb_494x67_Pilot+Elite.JPG

497 :
まったく食指が動かないが、、、書き味が良ければ良いけど。

498 :
>>496
アメリカの創価とかw怖い

499 :
国産と舶来の万年筆それぞれ数本ずつを、
万年筆に興味はないけど美術関係の仕事をしている友人に見せたら、
両者を全部正確に言い当てたのには驚いた。

500 :
今NHK海外エコ制作称賛番組で独カヴェコの宣伝してるw
日本で買うと8000円のモデルがドイツでは1200円か…

501 :
国産って高級品がどうして蒔絵ばっかりなんだろう。
ゲームとかアニメのデザインやってる奴にやらせれば独創的なのができそう。

502 :
痛万も面白いと思うけどなあw

503 :
>>500
さすがにボッタクリだ

504 :
あり。
だが、小物に数十万円かけるのに抵抗あるんじゃないかな

505 :
抵抗はない

506 :
カルティエがワンピース作者とコラボしてたような
日経の別冊冊子で見た

507 :
モンブランはガンガン値上げしているし、アウロラもまた値上げだそうだ。
他のメーカーもボチボチ。

508 :
プラチナ プレピー>>>>>(素晴らしい性能)>>>>> 8万円以上の万年筆>>>>>(越えられない壁)>>>>>モンブラン、LAMY,パイロットのkakuno
プラチナ プレピー>>>>>(素晴らしい性能)>>>>> 8万円以上の万年筆>>>>>(越えられない壁)>>>>>モンブラン、LAMY,パイロットのkakuno
プラチナ プレピー>>>>>(素晴らしい性能)>>>>> 8万円以上の万年筆>>>>>(越えられない壁)>>>>>モンブラン、LAMY,パイロットのkakuno
プラチナ プレピー>>>>>(素晴らしい性能)>>>>> 8万円以上の万年筆>>>>>(越えられない壁)>>>>>モンブラン、LAMY,パイロットのkakuno
プラチナ プレピー>>>>>(素晴らしい性能)>>>>> 8万円以上の万年筆>>>>>(越えられない壁)>>>>>モンブラン、LAMY,パイロットのkakuno
プラチナ プレピー>>>>>(素晴らしい性能)>>>>> 8万円以上の万年筆>>>>>(越えられない壁)>>>>>モンブラン、LAMY,パイロットのkakuno

509 :
伊法スタジオ焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンゲートしらふイランシリア英とんこつニューヨーク連合中華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
違法スタジオ焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンゲートしらふイランシリア英とんこつニューヨーク連合中華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
違法スタジオ焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンゲートしらふイランシリア英とんこつニューヨーク連合中華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
歯鼻科賞金指名喫茶牛仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えフォア倉高カロリーJCB作家煽り記者アドぶっしゅ獄道パーキングドララーメン
保険王百円コミックレーサーbeTVヤーフォー窓監歯槽レポート捕等アッポーカウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん不携帯証券ディレクター大学幹事長在夜逃子

510 :
くわしく

511 :
値段: プレピーの圧勝!!!>>>(越えられない壁)>>>モンブラン、カクノ、LAMY、コクーン
インクのでの良さ: プレピーの圧勝!!!>>>(越えられない壁)>>>モンブラン、カクノ、LAMY、コクーン
書き味の滑らかさ: プレピーの圧勝!!!>>>(越えられない壁)>>>モンブラン、カクノ、LAMY、コクーン
本当にプレピーの0.2mmは滑らか!カクノ、ペン習字ペンは「カリカリすぐる」
裏抜けのなさ:プレピーの圧勝!!!>>>(越えられない壁)>>>モンブラン、カクノ、LAMY、コクーン
デザインの斬新さ+おしゃれさ:プレピーの圧勝!!!>>>(越えられない壁)>>>モンブラン、カクノ、LAMY、コクーン
実用的な使いやすさ:プレピーの圧勝!!!>>>(越えられない壁)>>>モンブラン、カクノ、LAMY、コクーン
線の細さ: ややペン習字ペンが細いが、プレピー極細も細く、ほぼ引き分け
総合評価: プレピーの圧勝!!! LAMYやMONTBLANC【モンブラン】よりもいい!!!

512 :
りえ

513 :
うどす

514 :
使いやすい方を使えばとしか言いようがない。

515 :
舶来モノは見た目重視だよ
リフィルにもっと力を入れて欲しい
国産モノはもっと見た目をかっこよくして欲しい
そうすれば購買意欲もわくぜ
たぶん

516 :
リフィルってなんだよここ万年筆のスレだろ

517 :
>>515
リフィルって何?

518 :
基本、純正のインクを使ってくれといっているようなので、
インクの色の種類だけは充実させてほしい。
国内、海外問わず。

519 :
国産品はクリップがださい

520 :2016/05/28
高い外国製の万年筆は触ったことがない
国産品の安物なら文房具屋でいくらでも触ったことがある
ビスコンティやモンテグラッパなど名前は知っているが
現物はガラスケースの中だぜ
壊したりしたらやばいから触ったことない
故に国産との比較が出来ん

匂いのする文房具
【使いきり】文房具使い切ったらageるスレ 3
みわたす手帖の使い方
【BB】ブルーブラック愛好会【Blue Black】 Part.2
【コレト スタフィ】カスタム多色ペン【スリッチーズ プレフィール i+】
【ID有】手帳病への処方箋 21冊目
IDに文房具関係が出たらいいのに30 @文房具
ハンコ 印鑑 朱肉を語るスレ 14
生産中止・廃番品を惜しむ
【ペンクリ】セーラー万年筆 第36章【インク工房】
--------------------
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★47
DPの噂・雑談スレPART179
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その47 【テイルズオブ西野】
はるかぜちゃんが大ピンチ!お前らに助けを求めてる!情強ν速民よ急げ!
◆ROBOT魂 総合スレ 325体目◆
韓国「だったら俺らも日本に輸出規制するからな!!」 全面戦争へ
一番衝撃的だった番狂わせの試合は?
JVC PICSIO GC-FM1【キャンディーバー型HDカム】
【Vita】サガ スカーレット グレイス part37
30歳以上で無職からの〜、雑談スレ(バイザー)68
【冬型】2014 冬総合スレ 【南低】
【悲報】宇宙の膨張するスピードが予想よりも早いことが判明
【OJ & O】 本物の鉄道模型(日本がに股厳禁)
イギリス首相「日英同盟を復活させよう、EUはもう嫌やねん」
( ^ω^)・・・
サブカル人が好きなゲームキャラ
【森友事件】森友文書5849ページが開示 ★3
−月山羊座が集うスレ 其の十−
肴28546
なんJ板の強制ip表示の導入についての投票スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼