TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
万年筆総合 139本目
俺たちの時代のトレンドと言えば…
―――色鉛筆―――10本目―――
イタリア万年筆 総合スレ 11
【バンド付メモ帳】ダイスキン・セリスキン14冊目
今日買った文房具を書いていくスレ
◆情報整理術@文房具◆
水性ボールペン / ローラーボール 4
┏━━━ 質問スッドレ【18】 文房具板 ━━━┓
【日本オワタ】萌え体操服ブルマ美少女の文具

お前ら、そろそろ「書斎館」について語れ


1 :02/03/31 〜 最終レス :2016/02/19
『ザワークスオブ書斎館』も出たことだし。
そろそろ東京・青山「書斎館」についていってみよう。
お店の宣伝するつもりじゃあないけれど、原理、原理でゴリゴリ
やらず、まぁ、ま〜たりと。

2 :
お茶のむだけでもよかですか。

3 :
このスレもすぐに話題が尽きてしまいそう。ネタ出せる人が限られてる。100まで行くか?
ま、ともかく、取材しなくては。本日、行って見るか。
噂の『アールグレーティー』でも飲んで見学といくか。あ、その前に、丸善覗いて。
あ、その前に、ユーロボックスも覗いて。
初期の目的忘れそう。

4 :
>>3
地方在住なんで、取材記事を期待してますぜ

5 :
何で、あんな殿様商売できるのか、詳細キボヌ。

6 :
店も客も勘違いしてるから。

7 :
ヤフオクに本が出てますよ。
The Work of 書斎館 (本)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22268805
「別冊Goods Press 「The Work of Shosaikan」
総ページ数 111P 定価1500円 2002年3月28日発売
丁寧に読みましたが、多少の汚れ、傷に関しましてはご容赦下さい。
発送は、郵便局の冊子小包を考えています。
{注}:申し訳ありませんが、4月3日(水)〜4月6日(土)の間は、
旅行中ですのでご質問等にお答えすることが出来ません。ご了承下さい。」

8 :
早いねえ。もうでたの。漏れも出そうかな。店があるうちに。

9 :
どう考えても、あの商売は採算とれてないと思うけどな。
最近のメディア露出も、最後のあがきという気がしますが・・・

10 :
ご自慢の田園調布「ティージュ」っていうコーヒー屋がどうかは知らんけれど、あの妙な
自前のティーカップは勘弁して欲しい。
雰囲気はいいけれど、あれで飲むのって少し悲しい仕草になる。畳じゃないんだ
から。

11 :
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、青山の書斎館行ったんです。書斎館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、The Work of 書斎館発行、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、カタログ本出たくらいで普段来てない書斎館に来てんじゃねーよ、ボケが。
1500円だよ、1500円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で書斎館か。おめでてーな。
よーしパパヘミングウェイ頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
万年筆ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ウインドウの向かいに座った店主といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ペリカン800、3Bで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、3Bなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、3Bで、だ。
お前は本当に万年筆を何に使うのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ぬるぬるヌラヌラって言いたいだけちゃうんかと。
万年筆通の俺から言わせてもらえば今、万年筆通の間での最新流行はやっぱり、
コンウェイ・スチュアート、これだね。
チャーチルのカゼイン。これが通の頼み方。
チャーチルってのはDQN葉巻がおまけに入ってる。そん代わり値引きが少なめ。これ。
で、それに牛乳から作ったカゼイン・モデル。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、マーレンバイタスキーでもいじってなさいってこった。

12 :
ギコはまだ逝ってない。

13 :
「ヌラヌラ」とか聞きかじりで店員さんに迫る人、この頃増えたんかいのう。
この間、渋谷の伊東屋の万年筆売り場で
「毛細管現象を利用してる万年筆ってウォーターマンだけですよねえ」
と意味不明なことを口にして、店員を凍らせている若者がいた。
どこで聞きかじったか。
書斎館も旧来のユーザーじゃない人を開拓するのかも知れないが、訳のわか
らんお客も相手にせにゃならん。
まあ、勘違いでも買ってくれりゃあお客さんではあるが。

14 :
>>13
あのう、吉野家なんですけど>>11

15 :
採算取れてないてゆうか取る積もり無いのではないか?
ヤフで検索かけると久菱成文堂が運営。ってあるよね。
ほとんど文化事業の色合いになってるんではないか。
久菱成文堂がナニモノかは知らないけど、
寄付扱いで税控除対象と。
そいで、文化事業としてならアレ系のお店があってもいいと思うのさ。
万年筆なんも知らん人にいきなりアメ横行けとか、
ユーロボックス行けとか言えないだろ?
特にユーロボックスはそも怖くて建物入れないし狭くて店入れない。
百貨店で見るよりは随分と楽しめると思うしな。
というわけで、結論。書斎館は万年筆文化の間口を拡げる文化事業。

16 :
>15
道灌
まあ採算はとれんでしょうがこういういう浮世離れした店は
あるべきだと思う

17 :
文具卸業の久菱成文堂(本社・東京)は1963年(昭和38)以来、
各地の主要空港で筆記具等を販売しており、
新店は直営店として開設する。(ニチマ・文具流通ニュース)
ということで、空港で挙げた利益が書斎館に注ぎ込まれている、と。
いつの日か累積赤字一掃されんことを願ってやまんよワシャ。


18 :
>>17
じゃアレか、社長の趣味かなんかかな(藁

19 :
>18
そうまさに社長の趣味でしょう。
でも社長、風聞するところたいてい書斎館におられるようですが
本業の方は能力ある方にお任せになってるのでしょうか。
とりあえず個人的には好きな店なので、
なるべく金を落とすようにしたいとおもっとる。うむ。

20 :
私は好きですよ、書斎館。
万年筆屋さんとして見るとオタク度がイマ弐ではあるけれどね。基本的に「堀
出し物」はないし。ヴィンテージも濃いのが出てるわけでもないし。
でも古いステーショナリー見物して、イタリア万年筆の新作をいじって、お茶
して、まあそういう風に遊べるところと理解してる。
実際に書斎館で高価な買い物したことないから、ま、あちらとしては冷やかし客
客の一人だろうけれどね。
ただ、骨董通りのさらに奥まったところではなくて、もっとメインの通りで展
開する店舗の雰囲気ではあると思う。万年筆屋としてはかっこよすぎるモン。
もう少し知る人ぞ知る、になれば昔の代官山のパブ様な隠れ家的なポジション
になろうが。
それまでお店が持つか・・・・

21 :
>>20
実用性で売ろうって店じゃないでしょ元々。
引っ込んでるくらいでいいんじゃないン。
暗めの照明、お姉さんや店主の服が黒とか、確かにかつての代官山の店のよう。でも旧来の万年
筆マニアには馴染まないと思われ。

22 :
以前、赤堀氏の人と成りを聞いたが、ウォータービジネスで儲けた金で運営してると聞いたぞ。
確かに本人はバブル紳士の雰囲気がある。

23 :
初めて店主、オーナーに話しかけられた時、ドキッとしたヨ。何か違う
ところ来ちゃったかなって。別に悪い人じゃないでしょうけれど。色々
教えて頂きましたし。

24 :
>>20
> 基本的に「堀出し物」はないし。
イヤイヤ、店頭には出していないだけで、凄いのが続々と入荷しています。
こんなん欲しいんだけどというと、奥から出てくるんですよ。
まるでこちらの財布の中まで見通したような価格で。
何年間も、仕入品にちょっとでも不具合があると全部つっかえしたのが功をそうしてか
欠点がまったく無いアンティーク物が多い。
先日、時代考証的に完璧でまったくのミントの悶○○○を購入したがすばらしかった。
5年間でebaYやPenbidで4本購入しても、どうしても満足出来なかったのがついに癒された。
オーナーに聞いてみるとあれば出してくれるし、捜してもらうことも可能。
展示してあるものを買ってもらうという商売と、お客との会話の中から欲しいものを聞き出して
目の前に出して売るという商売の2種類をしようとしてるんじゃないかな。
宝石店と古物商が合わさったような商売か?

25 :
>>24同意。
アンティーク物に関しては、
店頭に出てるのは全体の1/5ぐらい?
あと、万年筆だけじゃなく、
関連(非関連も?)小物の数も
相当なものがあると思われ。

26 :
>あと、万年筆だけじゃなく、
>関連(非関連も?)小物の数も
>相当なものがあると思われ。
そうなんですか。
でも、ebayやyahooで見ている以上のモノを見せられた記憶無し。万年筆以外
は確かに充実感。

27 :
>>26
そりゃ、あんさんの態度がいくないんじゃあないの?
訳知りのふりして。

28 :
スタッフのネーチャン達の時給は幾らだろう?

29 :
>26
そりゃebayとかに偶に出てくる珍品と比べられたらねえ…
てゆうか世の中にはいろんな珍品がそれこそ万単位である訳で、
他で見た事あるものが、店に置いて無いからといって、
大した物置いてないということにはならんだろ。
とにかく珍しいものを見せてくれ、つうたらヘンなものも
出てくると思うぞ。まあそんな妄言吐くヤツは追い出されるかもしれんが。


30 :
>>28
はっきりとした顔立ちのあのお姉さん、好みですぅ。
だからって、店ではなんにも買わない私。
やっぱり、万年筆オタクか。

31 :
ねーちゃんの接客で売り込む店なのかい?
なら漏れも逝くぞ。

32 :
書斎館オリジナル万年筆作って欲しいな。
オーナーの拘りを結集したやつ。
ただし1000本は作らないと値段が高くなる。
おまえらひとり10本うる自信があれば、オーナーに頼んでみるが。
おそらくは10万円ぐらいはかかるぞ。
ちなみに万年筆道楽は900本限定で9万円だった。
ただし、これはペン芯は共用、回転吸入式ではなかった。
また、各種パーツ交換キットもなかった。
ペリカンM800の発売直後のモデルには尻軸をはずす
器具が付いていたそうな。こういうのが限定には欲しい。

33 :
時給じゃ、やとえんよ…(マ・クベ

34 :
>>31
どうぞどうぞ。逝ってください。
万年筆の知識はイマイチではあるが、にこやかにお相手をしてくれると
思えば、よろしかろう。
もっとも、あんまり商品知識があるのも不気味と思われ。

35 :
書、書斎館のねえたん・・ ハァハァ(;´Д`)

36 :
>34
そりゃアンタら万オタと比べられたらねえ…
てゆうか世の中にはいろんな万オタがそれこそ臭気フンプンな訳で、
自分の知ってる事を店員が知らないからといって、
万年筆の知識イマイチということにはならんだろ。
とにかくもっと勉強せい、つうたらも少し努力すると思うぞ。
まあそんな暴言吐くヤツは摘まみ出されるかもしれんが。

37 :
ね、ねえたん VS 万オタ・・ ハァハァ(;´Д`)

38 :
ウンチクを得意げに語るキモい万ヲタの相手をしなければならない
おねーちゃんに同情・・

39 :
あ、相手をしなければならない・・ ハァハァ(;´Д`)


40 :
相手してくれるのか?

41 :
ヲラ、あのお姉さんのファンだ。
妙なの書き込むな。
>>35,37,39

42 :
>>41
ここは2ちゃんねる也
あまりボケるな

43 :
案の定糞スレになり果てたな・・・
ハァハァ(;´Д`)
↑文房具板だけはコレ系から免れるとオモタガ甘かったyo・・・

44 :
糞スレじゃなく↑糞レスだろぅ。アホ。

45 :
>>43
らしくてええやん。どっかの出張所じゃあるまいし
他愛のないお遊びは許せ

46 :
>>44
糞なレスしか付かないスレを糞スレと申します。
アタマdj??

47 :
ITOYAみたいに、晩餐館もオリジナル作ってないの?

48 :
ひも付きのボールペンと、バラバラになるつけペン

49 :
晩餐館はサラダドレッシングがいい。焼き肉のたれはエバラの方がいい。

50 :
ハンニバルでレクター博士が使ってたような銀の付けペンが欲しい。
書斎漢で商品化してくんねかなー。
そしたら20マソぐらいのクリスタルインク壷も一緒にこうたんがな。

51 :
ねーちゃんネタは終わったんか、ねーちゃんネタは
ねーちゃんで売ってる店なんやろ?

52 :
つーか、ねーちゃん売ってくれ>書斎館

53 :
マン粘ヒト 欲スィ。。

54 :
30萬以上の万年筆お買いあげの方にもれなく特別サービス・・・

55 :
試しカキ してもよかですか・・

56 :
開封しなければご自由に。

57 :
漏れの筆、書斎館で調整してくれますか?ハァハァ

58 :
ではお言葉に甘えまして、
シコシコ.. ハァハァ(;´Д`)

59 :
>>57
インクがドバドバでるようにしちゃるけん、ワシんとこに持ってきんさい。

60 :
じ、自慰さん嫌い。。

61 :
終わったら当店の誇る超音波洗浄機で、インクがでなくなるまで洗います。

62 :
それからふきふき。

63 :
最後は裁断しましょう。

64 :
もうサイッテー

65 :
>>64
2ちゃんで宣伝効果期待する方が間違いだよ。

66 :
そこら中で社員がスレ立てちゃ自爆してるもんな。(藁
聞いてるか?P社とZ社とK社!

67 :
書斎館の入り口って食虫植物の花弁に似てる。
廊下が長くて、その間に異次元空間への心の準備が出来てしまう。
とても手ぶらでは帰れない。

68 :
しょ、食厨植物の花弁・・
おねえたん・・ ハァハァ(;´Д`)

69 :
ペンブディックとはよくいったモンで、別にペン・ヲタクに限定していない。
万年筆より、超豪華なデスクトップとか、インクウェルとかみられる、あくまで
みるだけなんだけれど、そっちの存在意義が大きいと思う。
店員さんは、日本橋丸善の某女史を除いてはどこも同じようなレヴェルと思わ
れ。
「おねえたん・・ ハァハァ(;´Д`)」なんてチャチャ入れられる文房具屋など今まで
なかったし。

70 :
>>69
丸善の某女史?って?

71 :
ワシは蒲田の東急プラザのオバハン(長原ペンクリで仕切ってる人)
が最強だと思うが・・
スゲー眼力だぜ 現行品だけじゃなくアンティーク系まで

72 :
戦後のモデルならみんな売ったことがありますってか?

73 :
人間アンティーク?

74 :
ミントならコワイ

75 :
マンリキでなく ガンリキのお話なのねん・・

76 :
>74
ミント。
ありゃミントに違いない。
しかもインクに漬けられた形跡のないリアルミント。

77 :
ホント!!
イチド見ニ逝コウカナ。

78 :
野暮な質問ですいません。
書斎館で購入する場合、割引はしてくれるのでしょうか?
よかったら、レスくださいませ。

79 :
>>78
あるわけない。

80 :
値引きしたもの欲しければアメ横へどうぞ

81 :
>>79 >>80
レスありがとうございます。アメ横へ逝ってきます。

82 :
>>78
おねーたんのリップサービスぐらいはついてくるかも(グヘグヘ

83 :
リ、リップサービス・・・ハァハァ(;´Д`)

84 :
そうそう、リップサーヴィス
万年筆のことはよく知らないけれど、♂のことはよく知っている??

85 :

これ、あまりにひどい。
あぽ〜ん、希望。

86 :
はいはい。おねーたんに萌えーなのね

87 :
ポ○チンがダメなら、買った万年筆を舐め舐めしてくれるサービスでもよい。

88 :

このスレ、何故か書斎館へのリンクがない...

http://www.shosaikan.co.jp/

89 :
2ちゃんに直リン貼るとはいい根性しとる

90 :
ハイレグの万年筆クイーンの居る店ってのはここですか?

91 :
直リンやめれ
2ちゃんでお店について言いたい放題やてます
と宣言するようなもんだろが

92 :
88は嫌がらせでやってるのか
単なる無知なのか?

93 :
書斎館はメディアの寵児、2ちゃんで取り上げられたことも喜ぶよ。

94 :
>>90
いろんなところに万年筆を隠し持ってます。

95 :
>>94
例えば、どんなとこ?

96 :
ハイレグで隠せるところと言ったら・・・

97 :
>>96
…へそか。

98 :
へそに万年筆...

99 :
実は人間ポンプ(って知ってるか?)

100 :
書斎館から離れていく...

101 :
で、ここで万年筆買った人いるの?

102 :
おねーたん見に逝きたい。

103 :
おねーたんと万年筆
そういうお店なのね。

104 :
うす暗くッてどう見ても高級クラブ

105 :
万年筆がオプションとすると、、、
高級クラブとはまた違うような、、、

106 :
高級クラブって・・・その語彙の貧困なんとかならんか?

107 :
その貧困なイメージがぴったりはまってしまうんでつい。

108 :
調整はしてもらえるのですか?

109 :
>>108
してもらえるわけない。

110 :
調整したもの欲しければフルハルターへどうぞ

111 :
ということは,
定価販売
 古春:ユーザーに合わせた調整
 金便:万年筆にあわせた調整
 所作遺憾:おねーたんのリップサービス
 デパート:特になし
 悶ブティック:逝ってよし
割引販売
 アメ横:試筆対応
 ネット通販:田舎対応
ってこと?



112 :
さて、漏れはどこに逝こっかなー?

113 :
>>111
本質を語っているな(藁

114 :
今日、行って見たらラッシュの山手線くらい混んでいた。
団体のツアーコースとかデートコースになってるみたい。

115 :
団体割引あり?

116 :
こないだTVでやったばかりだからなァ。

117 :
>>114
はは。>>11のまんまじゃん。(藁

118 :
27日から、フェアでしょう、「伯爵」様の会社の。
某ボードによればその土曜日、蛸先生が喫茶部で3時間ほど時間を費やされたとか。
まあ、外は静かだしねあそこは。

119 :
蛸先生 また延長? あとがつかえているんだからさあ。

120 :
テリトリーの蛸壺がいくつあるのやら・・・

121 :
蛸とおねーたん以外に話題のない書斎館ていったい、、、、

122 :
>>121
まあ行ったことない奴がホトンドなんだろう
ゆえにネタもなし、と。

123 :
●【筆記具】130万円モデルに釘付け 書斎館でFカステルフェア
 
 アンティークから現代まで、世界のトップブランド筆記具をおく書斎
館(港区南青山、代表・赤堀正俊氏)は、4月27日から5月7日まで、ド
イツ・ファーバーカステル社創業240周年を記念したコレクションフェ
アを開催中。展示の目玉はキャップにダイヤモンドをあしらった世界限
定99本、日本限定7本という「パーフェクトペンシル」(鉛筆補助軸)。
1本130万円で会場の展示棚中央に置かれ、来場者の眼を釘付けにしてい
る。
 赤堀社長によると、世界の有名ブランド万年筆だけで常時3000本を陳
列、平均客単価は6万5000円とのこと。昨年4月の開店以来、約30社のフ
ァッション系出版社から取材され、紹介されたが来店客数は少なく、逆
に初めて万年筆を購入したいと相談に訪れる若い人が増えているという。
赤堀氏にとって嬉しい瞬間だという。
      ■■■平均客単価6万5千円■■■
もはや2ちゃんねらーに語る資格なし。
たこちゃん、参りました。


124 :
>>123
書斎館で買うメリットって何だろう?
定価販売だから値段ではない。
特に優れた職人がいるわけでもない。
アンティークか、それともアールグレイか??
見るだけなら楽しそうだけど、アンティークに興味ない漏れが買うことは無いと思う。

125 :
おねーたんの接客です。(キッパリ

126 :
アンティークならいざ知らず、ここで現行品を買うガッツは漏れにはない。
おねーたん、ゴメソ。

127 :
漏れの持ってる筆の平均単価は・・・と。全然とどかんぞ。65Kなんて。
はじめて万年筆使う客にそんな筆ばっかり売ってるのか。あそこは。

128 :
149買うとバカにされそうだ。

129 :
ファッション系出版社30社ですと。
mono(ワールドフォトプレス)やGOODS PRESS(徳間書店)
もファッション系出版社の雑誌なんですと。
  
自慢したいだけなんじゃねえか。
  


130 :
たぶん悶ブチックの路線を歩むのでしょう。何勘違いしてんだか。(藁

131 :
万年筆好きよりも、むしろ初めて買う人ターゲットのよーな気がする。
多少でも知識があるなら余程理由が無い限り現行品は買わないんじゃないかと。

132 :
で、平均客単価65Kって一体・・・

133 :
>>132
数字的には149あたりか?

134 :
>>127
きっと、おねーさんたちは信販会社の出向社員なのれす。
月々3000円24回払い、金利手数料は当社負担します。
ウインクひとつで、サインしちゃうのら。


135 :
うわーっ。ありそう!

136 :
>>134
だから、「初めて万年筆を購入したいと相談に訪れる若い人」が
いいお客さんなのですね。

137 :
>>134
「ジャパネット書斎館」と名乗ってホスィ。

138 :
じゃーぱねっと♪じゃぱねっとぉ♪
 まつたく関係無しですが、最近の高田社長の売り口上は
  切れが悪ひように感じるのれすが
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚) へ
  ∩ヽ/||⌒!つ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

139 :
>>138
毎日やってるのは、元気がないけど、たまにやる生中継は
気合はいってるよ。ゲストなしだし。

140 :
>>136
禿同>初心者鴨り路線
いろいろ比較したら、絶対そんな値段じゃ買わないもんね。

141 :
>>140
比較して買うのは萬ヲタ。
初心者はイタリア製なら高いほうが納得するゼィ。
アメ横はバチだと疑ってる人多いし。
売れ筋は8万円前後かな?
デルタの限定品あたりということで。

142 :
き、清水の舞台から飛び降りるつもりで、
あこがれのア−ルグレイティーを700円で
飲んだ俺って、、
1人で客単価下げてたわけか、、(鬱

143 :
安心せよ、客にはいっとらんゾ >142

144 :
>>141
きっと赤堀社長ご本人と思われ。開店そうそうこの板チェックして
ぶちきれて、万ヲタをアフォ呼ばわり。
アールグレイティーを飲んで3時間粘るぞ。

145 :
書斎館、アメ横並びに万ヲタに宣戦布告。ワショーイ

146 :
ってか、貧乏具イタにたむろしてる万ヲタと書斎館でアールグレイ飲みながら
ヘミにするかアガサにするか悩む輩とは、何もかもが違う。
唯一の共通点といえば万年筆を買いたいと思ってることぐらいだが、
「共通点」として欲しくない。

147 :
そげにホスけりゃ伊兵へRばよいものを、フォフォフォ
・・・貧乏人の僻みでスタ。

148 :
土曜日からの4連休、毎日アールグレイティーを飲みにいくぞ。
主目的は目の保養だが。

149 :
おねーたんレポよろすく。

150 :
社長、おいらはこのスレ書き込みしてませんぜ。

151 :
>>146
私からみれば、共に万ヲタ、ウザイ奴。金があろうとなかろうと。
ウンチクたてる輩に、頭下げて人間捨てるために商売はじめたんじゃない。
なにも知らない素直な若い人たちに、いいものお買い上げしていただくほうが、
やりがいあります。マジで。

152 :
>>151
漏れには
何も知らない馬鹿者達に定価販売いたします。
毎日がウハウハで、やりがいがあります。
にしか聞こえんぞ。

153 :
>>151
となると、書斎館の社長が一番ウザイ奴ってことだな。

154 :
社長ハケーン

155 :
まあ、わが道をご勝手に進んでくださいな>書斎奸

156 :
なるほど、万年筆には定価があるが実際は3割4割引で売られているのが実態。
また、そういう店のオヤジやオバハンの商品知識も概して高い。
評判の古春は定価販売ながら、高度の技術を持つ主人の調整料込みなので、
実質割引販売とみてかまわんだろう。
何も知らん若者にいいものを買ってもらうのが目的ならアールグレイや
オネータソは一体何なのか??
オイラなら、古春やアメ横の万年筆屋とかを紹介するけど、それが目的なら。
百貨店も定価で特に優位な点はないけど、規模が大きいし代理店に対しての
発言力もあるだろうから、クセモノのペン買うなら多少アドバンテージも
あろう。万年筆知らん若い人にそういうペンは勧めないけど。
だけど、書斎館で買うメリットは何なのかよく分らん。
今まで書斎館について特に思うところはなかったが、>>151を見たら
偽善マンセーって感じで急に腹が立ってきたよ。

157 :
>>156
そうかっかなさらないで。
書斎館は「あなたの書斎」でもあるのです。
私とともに、万年筆を後世に伝えていきましょう。

158 :
>>157
漏れはアメ横と共に滅びるよ。
漏れはファッションで万ヲタをやってるわけじゃないからね。

159 :
>>158
禿同。初心者しゃぶる業態は滅びるぞ。

160 :
私は、南青山で、心の琴線をかき鳴らす万年筆との一期一会を
楽しみ、味わいながら過ごしていきます。
あなたも心の穢れを落としにおいでなさい。

161 :
書斎館で6マン5千円の万年筆買った人、誰もいないの?
いたら、レス キボーン

162 :
万年筆オタクの皆さんは、国内メーカー各社の高価な限定品を
ぜひ購入してください。万年筆から撤退しないように。
私はプロフィットやカスタムで十分ですから。

163 :
>>160
漏れにとっての万年筆は、武士にとっての刀と同じだ。

164 :
>何も知らん若者にいいものを買ってもらうのが目的ならアールグレイや
オネータソは一体何なのか??
まあまあ・・・ 落ち着きなさいよ
なにもそれだけが目的で店やってるわけじゃないでしょ
ああいう雰囲気やサービスが好きな人もいるんだしさ
オレはファッションで万年筆持つという人だって
それはそれでひとつの考えなんだしさ
あまり絡むとビンボー人の僻みみたいにとれるよ

165 :
久し振りに謳いたくなりました。
♪いつもなんどでも書斎館♪
呼んでいる 南青山のどこか奥で  いつも心踊る 夢を見たい
悲しみは 数えきれないけれど  その向こうできっと あなたに会える
繰り返すあやまちの そのたびひとは  ただ青いインクの 青さを知る
果てしなく 道は続いて見えるけれど  このペンは 光を抱ける


166 :
>>165
まさしくイメージソング!!!(藁
ここに来る客の心理を見事に投影しとるがな。

167 :
初心者が相談したら、用途にかかわらず一番利幅の大きいものを紹介されるな。

168 :
>>167
書斎館はペンブティックです。みんなイメージを抱いてここを
訪れるのです。
利幅が大きくても「このペンは光を抱ける」
と思っていただいたらいいのです。

169 :
電池を入れて先が光るヤツですか?

170 :
書斎館はおねーたんブティックです。みんなイメージを抱いてここを
訪れるのです。
利幅が大きくても「この店はおねーたんを抱ける」
と思っていただいたらいいのです。

171 :
まあまあ・・・ 落ち着きなさいよ
なにもそれだけが目的で店きてるわけじゃないでしょ
ああいう雰囲気やサービスが好きな人もいるんだしさ
オレはファッションで抜くという人だって
それはそれでひとつの考えなんだしさ
あまり絡むとビンボー人の僻みみたいにとれるよ

172 :
>>167
初心者が相談したら、その時の洋服にピッタリの万年筆を紹介される。

173 :
> 赤堀社長によると、世界の有名ブランド万年筆だけで常時3000本を陳
> 列、平均客単価は6万5000円とのこと。昨年4月の開店以来、約30社のフ
> ァッション系出版社から取材され、紹介されたが来店客数は少なく、逆
> に初めて万年筆を購入したいと相談に訪れる若い人が増えているという。
> 赤堀氏にとって嬉しい瞬間だという。
これ文章として意味が通じない。このままでは「逆に」がまったく意味をなさない。
これならどう?
「取材され、紹介されたが万年筆ヲタの来店は少なく、むしろ初めて万年筆を購入」
これなら『あこがれを売る店』というイメージに合うだろう。
万年筆ヲタは現実を見つめる人種だしな。
ここで万年筆を買った初心者が価格差に目覚めて(新人ヲタとして)アメ横や通販で
買いあさり、やがて、新品万年筆だけでは満足できなくなって書斎用品やピカピカの
アンティーク万年筆を購入しに(真性ヲタとして)帰ってくれば赤堀氏は本望だろう。
書斎館はヲタ養成所みたいなもんよ。昔は伊東屋や丸善がヲタ養成所だったがな。

174 :
157をみたときは一瞬社長の御光臨か、と思ったが、それに続く
160,162,168からネタと分る。

175 :
そもそも151も使ってる言葉からして煽り確定だと。

176 :
今月の鰤オを立ち読みした。
小物特集だった。
写っていた万年筆は悶144とペリ#800だけだった。
こういう現状では書斎館的店も或る方が良いと思った。

177 :
万年筆風俗店

178 :
書斎館は(万年筆も売ってる)『珍品文具ブティック』ですら。
『書斎』館であって、『フルハルター(万年筆)』や『金ペン』堂や
アメ横の『万年筆』屋と同じリングでは語れない。
K-1と女子プロレスとノアとWWFではロープの張り方が違うようなもんよ。
マットの硬さも違うしな。
萬ヲタは発想が画一化されておっていかんな。

179 :
>>178
そのように定義付けするのも結構だが、皆が納得できる定義なのだろうか?
少なくとも、ここには書斎館であろうと、古春であろうと万年筆を売ってる店と
しか認識してない人も多々いる。
だから、それはアナタの勝手な思い込みに過ぎないと思ふ。

180 :
勝手な思い込み=画一化されてない!
うれしい誉め言葉!ありがとう。

181 :
勘違いした店と勘違いした客。どこまでも突き進んで逝くんだろな。

182 :
>>180
キミは前向きな人だね。それとも理解力に欠けるアフォなのか?
勝手な思い込み=画一化されてない!
という等式が成立すると思い込むことこそ、ワンパターンな思考しかできない
画一性の象徴なのに。
同時に、物事を多面的に捉えられない稚拙さ、その幼児性に画一化されてる
ってことを知ったほうがいいと思うよ。

183 :
進化のランナウェイ仮説。気づいたときには,周囲から隔絶。

184 :
少なくともエジソンよりは、発想力の豊かなドクター中松が好きだが。

185 :
>>182
君にはストレスが無くて良いねぇ!と羨ましがられていますが何か?

186 :
>>185
何か?
と言われても、別に何もないけど。
君にはストレスが無くて良いねぇ!
とか、んなこと別に聞いてませんが、人と話をしたいのなら、
たまには出かけるのがいいと思います。

187 :
>>185
ああ、それから「何か?」とか、
使い尽くされた画一的な言葉はあなたには似合わないと思うですよ。

188 :
>>186
んじゃ、上京して、書斎館でお話すんべ。

189 :
178は萬ヲタは発想が画一化しているとして
 萬ヲタを画一化している罠
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚) へ
  ∩ヽ/||⌒!つ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

190 :
蛸の子分ならともかく、ここの住人はてんでんバラバラだあな>発想

191 :
話があってるンはヤフスレだけ(W

192 :
ここもアンチで話がまとまりつつある。

193 :
たしかにこのスレは雑多な人種がいてそれなりに盛り上がる。
他のスレではおねえたんの話題はめったに出てこないし。
ただ、書斎館そのものの議論から話題を遠ざけようとする煽りのように
思うのはおいらだけか?これって画一的?

194 :
そのものは語りようがないッす。ただの定価販売。萎え。

195 :
>>193
書斎館アンチ、マンセーであろうと、書斎館そのものについて語るのもよいし、
単なる煽りも別に構わんのじゃないかな。
ただ、書斎館そのものについて議論するには、ネタがあまりにも乏しいというのが
ヲレの実感ですな。

196 :
では貧乏具板住人で東京近辺に住む人が、大挙しておしかけて
ネタを仕入れると同時に、客単価を下げるしかないな。
でも700円以下にはならんだろう。アールグレイティは700円らしいから。

197 :
カートリッジインク一箱というのは?

198 :
書斎館は萬ヲタのメッカ。
一年に一度、お参りに行きたいものだ。
我が父はその昔、エスカレーターを見たくて、鈍行列車を
乗り継いで三越まで行ったそうな。昭和30年代だろう。
父にとってのエスカレータはヲレにとっての書斎館
地方在住者

199 :
>>197
2チャンネラーである事を匂わすにはアールグレイティを頼む必要が
あると思ったのだが、画一的か。

200 :
年一度なら春先の三越でもいいんでない?各社ペンクリもあるし。

201 :
吉牛祭りならぬ書斎館祭り?みんなアールグレイ飲んで、イタ萬で「逝ってよし」と試筆。

202 :
三越万年筆祭りにはペンクリの折りたたみチェアしかない。
今年はそれも満席で新幹線日帰りだったのに三越では立ちっぱなし。
二度と行かん!
それにアールグレイティーが飲めん。

203 :
198タンのおとっッアン、ちっとかっこいい

204 :
 赤堀社長によると1日の売上が100万位だそうです。

205 :
>>204
またー、煽って・・・(^^)
従業員2〜3人で1日100万もあったら、それだけで左うちわですわ。あそこ
年中無休だし。
ワタシ小売で1日20万もあったら、ずいぶん楽ですわナ。

206 :
1日あたり15〜16本鴨ッてるてことかい!

207 :
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄| 貧乏人は逝ってください
 書斎館     レ―――――――
      ∧_∧  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄
      (・∀・ ) (´∀` )  < オマエにはアールグレイだけで十分
__ ∧ ∧ <∨> .)( <∨>_.)___  \_____
  (   ,,) /  /
-- /   つ-----------------
 ( _ ノ
/U-U――――――――――

208 :
悲すぃ。

209 :
そもそも文房具メーカーでないモンブランと
そもそも文房具屋ではない所作遺憾
わしら話題に入れンヌ(涙

210 :
嗚呼哀れ萬ヲタ、迫害される定めなのか。

211 :
書斎館は喫茶店と考えれば気が楽。
ヒーコあるいはアールグレ飲みにいったついでに鉛筆でも買うといった
女厨房がファンシーショップに行く感覚でヨロシ。

212 :
本質的な考え方の違いかもしれんのぅ。
昔は清潔で質素なものだったのじゃ、書斎てのはのぅ。
万年筆も然り。醜集の対象ではなく、可愛い子を2、3本、
手塩にかけじっくり育てていくものだった。
それが情報化社会だかなんか知らんが・・(以下小一時間・・

213 :
おやや。禿げ胴 >>211

214 :
書斎館って、書斎って感じじゃないですね。まぁブティックと銘打ってる
訳ではありますが、どうも変にちゃらちゃらしていて...。

215 :
ブティックとかけっこう出入りしていると書斎館が
ちゃらちゃらしているという感じはしないよ。
そのあたりは経験の差ちゅうか、慣れの問題でしょう。
つまり書斎館の客層はブティック慣れしている人対象だろね。
悶ブティックも最初は居心地が悪かったが20回以上行くと
慣れたよ。もっとも修理とかペン先交換に行っただけで
買い物をした事は無いが。

216 :
いや、ブティックと銘打っているわけだからちゃらちゃらしているのは
しかたないのだけど、ちゃらちゃらした雰囲気は嫌いだなぁ、と言って
いる訳なのです。ブティックであるにもかかわらずちゃらちゃらしてい
るのは変だ、と言っている訳ではないのです。

217 :
伊東屋の万年筆売り場が立ち食いそばのようで全然落ち着けないのと同じように、
書斎館もぼったくりバーのようで全く落ち着けない。漏れの個人的な感想だけど。

218 :
ちゃらちゃらおきらいな向きは、大阪、モリタ商店へGO!!
店構えは、「まだこんな文房具屋があったのか?」、シャチハタ
のはんこケースが店の前に。おされには、最も遠いお店だな。
すかす、その実態は、・・・お宝ざくざく、お値段もまあ、良い
でしょう。(数年前に、悶オスカー新品まだおいてたよ。もちろん
定価−α。)
先代はペン先調整もされるらしい。若主人は朴訥な
雰囲気もするが(チト言い過ぎか?)、誠実な人柄。
ヨカよ。
大阪出張、無理にでもつくらっしゃい。

219 :
>>215
衣料や靴のぶちっくと万年筆のぶちっくは違うんじゃない?
とゆーか、万年筆をぶちっくで売る、というスタイルがまだ馴染めん。
アメ横などと違い、洒落た店構えで売ってもいいんだけど、自分で
「ぶちっく」と自称するあたりがイタ過ぎる。

220 :
森田商店、いったん入ったら手ぶらでは出られない雰囲気。
目と鼻の先におじさん2人いるし。
閉所恐怖症のヲレには何か買って即刻退場したい。
で、いつも買ってしまう、、

221 :
カートリッジ だけ買って帰る勇気をもちませう。
デモ、万年筆好きがやってる店(ここがヲタには大切)
の雰囲気はでてるでしょ?(スレ違い、スマソ)

222 :
>>221
それは出てる。
1年もその上のホテルに滞在してたのに、
朝6時から夜8時まで働いてたからほとんど立ち寄れナカタヨ。
5回入って、平均滞在時間5分、平均客単価3万円ダタヨ。
無性にアメヨコが恋しくて、つい買っちマタヨ。

223 :
蛸?

224 :
蛸の弟子

225 :
ほう。

226 :
ほけきょ。

227 :
書斎館で伯爵コレクションのエボニーを見てくらくら来た。
Nawaたんのペルナンブコの使用レポートで留めをさされた。
あとはどこで買うかだが、、
今なら書斎館で20本ぐらいは試し書き出来るかも、、
あとはどこに隠すかが閃けば、ボーナス一括払いで、、

228 :
S活舎  標準価格\65,000→生活舎価格\45,500(送料税別)
 ttp://www.a-pen.com/faber-eb.html
モリタ(大阪) 提供価格¥45,500(税込送料別) 
 ttp://www.morita.ne.jp/hikkigu/f-castell/ebony.htm
ネット通販でスタ。 GO!!

229 :
>>228
死のうと思って断崖まで来たが、まだ迷ってたヲレの背中を軽く押していただいてありがとう。

230 :
>>229
漏れも近頃、チト書いてはギンミガキクロスでスコスコ。
至福の時よ。

231 :
>>228
下で買えばバッツリ

232 :
>>227
もうそうなったらいつかは買うんだから!
伯爵コレクションってそういうもんだと思いますよ。

233 :
>>227
Nawaさんのおっしゃる通り。
外箱はそんなに大きくないので、職場で隠したら?
フェルト(かなあ?)の袋がついているから、フデは
そいつに入れて、背広のうちポケットにしまえばヨロシ。
はい、お店へGO

234 :
あうろらちゃんまた人のお尻ばっかり押して・・・(W

235 :
だってアイツ、ホントにいいんだもん・・・と駄目押し(藁

236 :
あうろらちゃん書くときキャップはどうしてる?>伯爵

237 :
長くなりますので、スレを変えます。

238 :
すいません。
書斎館への行き方を教えてください。
原宿駅から歩いていけますか。
田舎モンですので。
6万5千円持っていってきます。

239 :
>>238
Yahooの地図検索お使いなせぇ。
65700円でっせ。
アールグレイティー(¥700)をお忘れなく。

240 :
64300円の万年筆 +アールグレイティーで逝きます。

241 :
100落ちしたんであげとく
 しかし、ここには所作遺憾のお客様(6マン5000円以上の万年筆を買う)
はいないのだろうか。

242 :
だってメリットないじゃん。

243 :
>>242
 それをいっちゃあ、、、、
 オネエタンしかないの? やっぱり、、、、

244 :
アールグレイはお茶の香りがわからないから漏れはパス。

245 :
アールグレイは書斎館のホームページの喫茶メニューには出ていない。
でも行くとあるわけ。しゃれょ。

246 :
>>244
いったいどんなアールグレイを飲んでいたわけ?
書斎館でちゃんとしたの飲んでみぃ。

247 :
かくれめにゅーですか。
吉野家のネギだくみたいな、、、

248 :
書斎館の喫茶室のメニューには掲載されているんだが、、

249 :
結構長い間いてもいやな顔されませんか。

250 :
>>246
もしかしてアールグレイの強い香りが茶葉の香りだなんて思ってない?
アールグレイはたいていキーマンベースのブレンド茶にベルガモットのフレーバーを
着香したフレバリーティー。書斎館のは何かひと味違ってるのかな?
漏れはブラックティーで茶葉の香りを楽しむのが好きなのです。

251 :
>>250
 結構通っていらっしゃるようですね。
 とりあえず、所作遺憾にいったらアールグレー
 楽しみにしています。

252 :
>>250
お〜、良いねぇ。アールグレイにミルクや砂糖を入れて飲む人が多いし、
アイスで出すところも多いが、やはりホット&ブラックでいただくのが最高。
愚妻というか恐妻は『あんなもの臭くて飲めるか!』と買ってくれない
ので、あちこちで飲むしかないわけよ。
ただ、めったに上物に当たらない。書斎館のはGoodだったよ。

253 :
>>252
レスサンクス。
今度試すのを楽しみにしておきましょう。

254 :
アールグレイだけでなくて、他のお勧めメニューも教えて。
アールグレイ=2ちゃんのイメージを脱皮したいのら。

255 :
ここにお品書きが出ている。が、ヲレはアールグレイしか頼んだ事は無い。
http://www.shosaikan.co.jp/cafe.html

256 :
>>255
ありがとでした。
紅茶はポットにはいって出てくるのですか。
それだったら、マターリすごせますね。

257 :
>>254
ここでアールグレイ頼むと、2ちゃんねらーとみなされるのか?

258 :
>>254
でも試し書きで
 「逝ってよし!!」
とやってしまうから、習慣は恐ろしいもんだね。

259 :
某出版社の編集者と思しき人が、自社の原稿用紙に万年筆で、
なんか文章書いてたよ。ヒーコ飲みながらね。
絵になりたかったんでしょう。(藁

260 :
>259
格好(・A・)イクナイ!!

261 :
>>259
漏れも上京したら、やってみたい!!
伯爵持っていくぞぅ!!
でも、レポート用紙は生協の再生紙だけど・・・
生中とミックス・ナッツはありますか?

262 :
>>261
生中飲みたきゃ、喫茶室ルノアールへどうぞ(藁
落ち着くよ。こぶ茶がでるまで、いていいよ。

263 :
>>262
表参道、青山、西麻布近辺でルノアールってどこょ。

264 :
そういえば、昔、愛知県で喫茶店にはいったらピーナッツが出た。
今でも出るのだろうか?
ビックリしたが、とてもうれしかった。

265 :
今でもピーナッツ、出るそうだよ。
古い店だと、「アズキトースト」なるメニューもあるそうな。

266 :
アズキオースト、、、食って見たい。

267 :
名古屋って普通の喫茶店でコーヒー安い店が多い。
コーヒー150円、モーニング200円とか・・
ドトールもビクーリだね。


268 :
>>263
新橋と銀座しかしらん・・スマソ。

269 :
ヲレは名古屋に住みたい、、、

270 :
で、なけなしの65000円を懐にしのばせて飲んだ、
アールグレイは如何だったのでせうか、皆さま??

271 :
>>270
 逝ってきましたよ。所作遺憾。ただ、その前にアメ横でベルナンブコ伯爵を買ったので、
 65000円の万年筆はきつかったから、とりあえず、10000円のボールペンを買って、
 客単価思を思い切り下げました。
 で、おね〜さんの名刺と、キャラメル、所作遺憾特性のペンケースをもらいました。
 アールグレイは頼みましたが、確かに今までのアールグレイとは違う、とは思いましたが、
 余り紅茶に詳しくないんで、それ以上の感想はありません。
 あれが本来のアールグレイなんでしょうか。
 しかし、1時間以上まったりとしていましたが、私以外に物を購入した人はいなかったようです。
 アメ横経由で逝っただけに、万年筆の定価販売は、結構利益が上がるようですね。

272 :
レポサンクス!
おねーさんの名刺ホスィかも(藁

273 :
漏れもホスィ鴨(w
伯爵のインプレもまた、おながいスマス。

274 :
>>273
別のスレに。

275 :
名刺・・・(w
ますますイメージだぶるんですけど・・・

276 :
チィママ、ッツウコトデスカ?

277 :
残念ながら、みずっぽさは全くありませんでした。

278 :
では状況の折には、飴ヨコ直行ということで。

279 :
飴ヨコで買った万年筆を持って、所作遺憾へ。
所作遺憾でおね〜さんにインクを選んでもらい、
ア〜ルグレイを飲みながら、まったりと書き物。
一度おためしあれ。

280 :
あ!間違って万年筆にア〜ルグレイを吸入しちまった!!

281 :
香り付きインク紅茶色。いいかも。

282 :
あのキャラメルには何の意味が???

283 :
奥歯の詰め物をはずす為だろ。特に上の奥歯に有効。
歯医者に行ったよ。

284 :
誰か逝った人いないかね〜。
おね〜たんのレポ キボーン

285 :
ヤパーリ個人のことは書き難いと思われ
でも、漏れもそれだけが楽しみでここ見てる
初妻館のおねえたんを万年筆にたとえると・・
くらいで良いから、誰か書いてくれ〜

286 :
ペリカンBELL。
BPでスマソ。

287 :
↑ ネットで探しても見つからんけど、どんなモデルなん?
あったら画像きぼんぬ

288 :
見っかった! 綴りBelleね。
スケベ!>286
ttp://www3.pelikan.de/deutsch/pelikan/unternehmen/presse/anzeige.php?Nummer=23&language=deutsch

289 :
結局、初妻感のおねえたんて、何人いるんすか?

290 :
>>288
あの曲線が・・・ハァハァ
漏れのペンカタログ2002にはBELLってあるよ。

291 :
漏れが相手してもらったおねえたんは、もちっとスレンダーだったが。

292 :
こっちも
ttp://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/pelikan/pelikan_metal.htm

293 :
>>292
このボールペンなにげにエロチックですな(ハァハァ

294 :
誰か、初妻感でこのポールペン買ってみて。

295 :
>>294
名案(ハァハァ

296 :
最初からも一度読んだ。ワラタワラタ。良スレ!

297 :
100落ち
保守 age

298 :
あっという間に、また100落ち。
メンテ。
結構経営苦しいんだろうなあ。いくら他で儲けているとは言え。

299 :
> いくら他で儲けてるとは言え。
何やってるにょ???

300 :
定期。
ageほどでもないから。

301 :
ノベセント買いますた。複数本比較して試し書きできるのはイイ!

302 :
>>301
で、おねーたんのレポは?

303 :
おねーたん3人いた。中入ってケースのぞいてたら若いおねーたんが来て、
荷物を預かってくれた(というか取り上げられた?)
試筆を頼んだ時点で一番ベテランらしいおねーたん(チョト貫禄)にスイッチ。
机をはさんで、アーでもないコーでもないと試筆用紙3枚で小一時間。
イリジウムの角度が合わないっていったら、イパーイ出してきてくれた。
決めてからも、いろいろと高いのを見せてもらえた。(暗にまた来てね攻撃)
Nawaちゃんみたいにアンティークモンブランは出てこなかった。(藁
最後に名刺もらって帰ってきた。接客は万ヲタ心を微妙にくすぐるのがうまいと思ったよ。
日曜日開店直後から1時間30分位いて、他の客は、インク買いにきた
常連らしいオサーンが一人だけでした。

304 :
>>301
アンティークは、要望しないと出てこないと思いますよ。
私のときはそうでした。

305 :
Nawaちゃんこんにちはです。
そうでしたか。漏れはてっきり服装を見られたかと・・・
逝ってよしとかゴルァとかは書かなかったのに・・・

306 :
>>301,305
店長に「ほかに試したいものがあれば・・・」と言われて、古いモンブランを要望したらいくつか出てきました。
ちなみにヘミは試し書きさせてくれないようです。
書斎館は、座って思う存分試せるところが好きです。座るってけっこうポイントのような気がします。お茶も出てくるし。
おねーさん方もゆったりとした時間の中でもてなすように接客してくれます。

307 :
いってみたいな書斎館。上京したらきっといこう・・・。

308 :
ヘミの試し書きをしている現場を目撃したことがあります。
ヘミの場合には購入を決めたお客さんに、どのペン先にするかを決めてもらうために試し書きをさせるようです。

309 :
>>308
 いわゆる「試し書き」とは、チト意味が違うと思われ。

310 :
>>309
買う気も無い奴に書かせるのが試し書き?
それは違うと思うが。

311 :
>>310
 買うか買わないか迷っているやつは試し書きできないの?
 まあ、ヘミを買うのに、書き味で決めるやつはいないか。

312 :
軸とキャップの状態だよね。>クラック

313 :
>>308
購入を決めないと試せないのですね。
うーん、購入を決めて、いざ試しているうちに購買意欲が萎んでしまうと悲惨ですね。
モンブランの価値が分からない無粋な私は安心ですが。

314 :
>>313
 試し書きに逝くまでに、手付金とか請求されたりして、、、、

315 :
さすがにそれはないでしょうけど。(w

316 :
保守

317 :
点検

318 :
整備

319 :
書斎館のおねーたん。
残っててくれたんですね。
上げさせていただきます。
  

  

320 :
この暑さでは骨董通りを歩くのはきついノウ。
秋を待ってあげ徳。

321 :
書斎館でさんざん試し書きして質問して、
通りの向かいのドトールでコーヒー飲んで、
アメ横で、同じ物を買いました。

322 :
せめて、紀ノ国屋の方まで歩いて、スター・○ックスにすりゃあいい
のに。とは余計なお世話。

323 :
定期点検

324 :
↑なんかネタかいてよ。おねーたんのとかさ。

325 :
アールグレイ、そーいう意味あるのか。知らずに頼んじまったイ

326 :
>>325
銀座伊東屋の9階にある喫茶室のアールグレイはポットと一緒に砂時計がついてくる。
砂が落ちきるまで飲むなという意味らしい。
ここのも書斎館のに負けないくらい美味かった。
差は書斎館はオネェタン、伊東屋はオジタンが差し出してくれたこと。
この差は大きかった、、、

327 :
>326
 砂時計あったっけ?
 なんか9階は落ち着けない感じで、そわそわしてまうたので、ぢつは味も覚えてなかとです。

328 :
>327
大きな古時計ではなく、小さな砂時計ダタヨ。60秒ほど待たされた。
カウンターに座ってれば落ち着けるのでは?
ボックス席はエレベーターから出てくる人と目が合うのでイヤダ。
カウンターで週刊プロレスよ読みながらアールグレイをストレートで飲んだ!
書斎館ではおねえたんに見栄をはってTIMEなんぞを読むかも?

329 :
おもむろに御徒町ペンショップのプリントアウトを取り出し検討する。

330 :
>328
 そうか! ボックスでエレベ−タが開くたびにどきどきしてもうた。
書斎館ではついでに古い雑誌よんできまひた。
>329
ワロタ

331 :
そろそろ、Data落ち

332 :
NHK放送中

333 :
今日、久しぶりに行ったよ。
お茶飲んで、週刊誌読んでた。TIMEではないよ。W)
もう少し、机が広いか、カウンターの奥行きがあると物書きしやすいん
だけど。

334 :
今日、半年ぶりに逝ってきた。
マーレンとモンテグラッパを小一時間試し書き。
目当てのマグナムがないので、
ヲタとパカのコンバーターを計3本買って帰る。

335 :
明日行きますアゲ

336 :
>>334
マグナム絶版らしいじゃないか。大丈夫か?

337 :
久しぶりにアールグレー飲んできました。
限定品という新製品の荒らしで、品揃えしておくのは大変だなあ、と改めて
思うのでした。
入ってすぐの正面あたり、昔の文房具やデスクセットあたりの更新がなく、
寂しかったです。まあ、回転のよい商品ではないのですが。

338 :
今日行ってきたので あげ
おねえたんもあいかわらず、ってかんじでした。

339 :
>>338
で、お約束のアールグレーは飲んだの?

340 :
最近、万ヲタの扱いが絶妙だと感じるな。おねえたん(w
日々鍛えられてるんだろうな。

341 :
>>339
 残念ながら、急いでいたのでアールグレーは飲めなかった。
>>340
 オタとしてあしらわれたんすかね。
 しかし、まあ、あの接客なら、定価で買うなら書斎館かな、って気になるね。
 

342 :
>>340,341
オタにもいろいろあるようですなぁ。
わたしは“語らない”オタだそうです(おねんさんがオタと言ったわけではありません)。

343 :
>>342
 Nawaさんどうも
 しかし、お姉さんの前で、何もしゃべらず黙々と試筆する度胸はありません。
 うんちくをたれるだけの知識も経験もないため、つい世間話をしてしまいます。
 

344 :
よく接客してくれるおねえさんは、私が黙々と試筆しているあいだ、本人も黙々と一緒に試筆してます。
彼女もかなり万年筆が好きです。

345 :
そうですか。
 今まで接客してもらったおねえさんは、結構話し好きのようです。
 万年筆は好きなようですが、一緒に試筆していたことはありません。
 ただ、Nawaさんご担当?の人と同一人物かと思うのですが...
 

346 :
???

347 :
それではヲレも田舎のみやげとお賽銭を持って初詣に逝ってきます。
おねえたん和服ならお賽銭奮発〜!
おっと、今年はお正月は休みだった?

348 :
初心者マークの子、萌え

349 :
万年筆パブでつか?>書斎館

350 :
(^^)

351 :
(^^;

352 :
定期メンテ

353 :
もう上げなくてイイよ。
>>349で答えでてるし。

354 :
書斎管は、確かにこれまでになかった”ペンブティック”。確かにセンスはいい・・・・と思う。
ただ難点は・・・・定価販売。世の中では4割引で売ってるとこもあるというのに。

355 :
4割分はおねいちゃんの給料だろ

356 :
おねいちゃん、丁寧で好きです。難を言えば、粘着しないで、ほっといてくれると
もっとうれしいんだけど。でも、いろいろ相談にのってくれるから、それはそれで
嬉しいんですけどね。いろいろ聞いてると”買ってあげなきゃ”ってきにさせると
ころが憎い!!

357 :
俺は、人が試書きした万年筆を買うのは好きではない。洗って、新品同様にしてくれるのはいいのだけれど。
皆さんは、いかが思います?

358 :
自分が試筆して買わなかった万年筆がたくさんあるから、
ソーユーことにこだわるのはわがままだと思ってる。
まともなメーカーなら、出荷前に試筆はしてるんだろうし。

359 :
自分にとってダーメダーメな万年筆が、他の人にとってそうとは限らないことは
十分承知してるからね。個体差も非常に大きいし。定番品は試筆して買いたい。
そういうお店では、他人が試筆したかどうかを気にするのはナンセンスだと思う。
ボールペンやサインペンとはちがう。

360 :
http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1023334235/379-388
なんて話題もあったな。
一部のコレクターには、決して満足できない事態なのだろうか。

361 :
>>358-359さん
確かに、そうですね。
>>360さん
ご紹介ありがとうございます。
私の場合、これから長く使っていくことを考えると、最初(処女?)って何か
気になるんですよね。とは言え、検品の際には、試筆してる訳ですからね・・・。
でも、買うとき、いろんな人の指紋が沢山ついていてもあまり気にはならない
ですか(程度の違いはあるにしても)?それより、やはり書き味ですか?

362 :
>>361
それを言うなら
「筆おろし」
では

363 :
ていうか書斎館のおねーたんは、
試筆終わったペンをちゃんときれいに磨いてるけどな。

364 :
そうでした。おねいたんは、きれいに拭いています。

365 :
俺のも拭いてくれねーかなー

366 :
唐突に、牧場で種馬の竿を洗う「竿洗いの乙女」の話を思い出した。

367 :
風俗の姫のいう「今日は処女」みたいなものだね。

368 :
「竿洗いの乙女」ってなんでつか?詳しく教えてください。

369 :
種馬っーのは連続して牝馬にのっかるワケだが、
その合間に竿を洗って清潔にするんだってさ。
交尾一発ン千万円だもんな。

370 :
俺の種いらんかえ〜〜。安くて美味しい種いらんかえ〜〜。
1万くらいなら払ってもええで、種いらんかえ〜〜。
ところで!
   求む!竿洗い乙女  時給応相談   駄馬より

371 :
まぁ、乙女ったって牧場で働くオバチャンだったりするワケだが

372 :
えっ?竿洗い乙女っておばちゃん??じゃあ最初っから乙女なんて言わないでヨ。
竿荒い婆とか言ってくれればいいのに・・・。
 >>370:削除依頼出したいです。相談には応じませんので悪しからず。  駄馬より

373 :
レスしちゃったら消えるものも消えんよ。
 

374 :
じゃあこれでいかがでしょう???下に変更と言うことで。。。でへっ。

   求む!竿洗い乙女(20歳以下)  時給応相談   駄馬より

375 :
とりあえずおねいたんが4人いるわけだが
どれが好みかおまいら告白しる
オーナーってのはナシな

376 :
親愛なる375様
 おねいたんは、4人いますが、どの人がオーナーかわかりませんです。
2人のお名前は知ってるのですが・・・ここではいえませんです。
おっと、重要なことに気が付きましたです。みんな20歳を超えている模
様ですが、、、、、。

377 :
>>376
オーナーってのはヒゲのオッサン

378 :
>>377
赤堀さん?

379 :
>>376
バカヤロー、誰が「竿洗い乙女」の話をしてんだ? (ハゲワロ
書斎カンのおねいちゃんの話だ!!!!!

380 :
竿を洗ってくれるなら誰でもイイんだよ>>376は。
20才以下が好みらしいが(w

381 :
尾も白く姉。。

382 :
尾も白い猫=面白い猫ってえのはどーぉ?

384 :
書斎館のおねーたまは、4人で入れ替えはないのでつか?4人いるけど時々顔
ぶれが違うのは気のせいでしょうか?詳しい方、もしくはスタッフの方教え
てチョーーダイ。できればメンバーの紹介もお願いしたいでつ。

385 :
>>384
女性スタッフは全部で4人だと思うが
俺はいつ行っても同じ4人だぞ

386 :
>>385
じゃあ、ちょっと顔ぶれが違うと思って見間違えた人は、実は、オーナーさん
だったんですね。ずいぶんヒゲの濃い女性だなあと思っていたんですよ・・・って
冗談です。そうでしたか???単なる勘違いですか???失礼しました。

387 :
女性スタッフ4人って、
ちょうど30代後半・前半、20代後半・前半と、
年代がうまく分かれてるよな。
これもオーナーの品揃えの良さってことか。

388 :
>>387
詳しいじゃん
漏れは30代ぜんはんかな

389 :
>>387
やけに詳しいじゃあねえか?通ってるのかい?それとも関係者かい?
4人とも大体思い出すことはできるが、年齢まではわかんねえなあ。
しかし・・・・好みはいねえなあ、残念だけど。

390 :
この間、書斎館行ったけど、おねいさん・・・ペンの持ち方変!
チャンと握ってくれないと・・・・いや!

391 :
そうそう、包み込むように優しくしっかりと握ってね(w

392 :
でも、上下にこすったりしないでね。絶対!

393 :
おねいたん達がココ見てたらどーするよ。

394 :
すんません。392です。大変失礼しました。
削除してください。

395 :
だからぁ、もう遅いの!

396 :
sage

397 :
一番若いと見える女の子のスタッフ、
かなり好きです

398 :
そーゆー卑屈な態度が一番嫌われるんだよ。
セクハラするなら堂々と!
>>394

399 :
おねいたんが、チョーミニはいてくれたら・・・・通っても良いよ。。。
モーターショーみたいに、くるくる回ったりして・・・。ハアハア

400 :
近くのカメラ屋で中古カメラを仕入れねばハァハァ

401 :
>>400
デジカメで写して、Upしてくだされ!!

402 :
その前に超ミニが、、、

403 :
では、オーナーさんに頼んでミニスカポリスとセーラー服とスチュワーデス
とテニスウェア・・・の超ミニを制服にしてもらう!!ハアハア
と・・・ところで、書斎館に何しに行くのでつか????

404 :
万年筆をナニに使うつもりなのか・・・(w

405 :
えっ。。。ええ・・・ナ二に使うつもりですが・・・いけませんか?

406 :
よろしい
 

407 :
ちょっと古いがバドガールなんてのも俺は好きだな。

408 :
ナニって何?

409 :
想像におまかせ

410 :
はい。ではバドガールも追加と致しましょう。その代わりバドガールは
夕方限定ということで。。。

411 :
ヤパーリおねえたん勝負のお店なのでつか?

412 :
いえいえ、そうではありませんが、そういうお店があったらいいのになあって
夢を見てるだけですよ。そんなマジレスしないでください。。。。反省

413 :
>>410
やっぱ、バドガールは、昼間からの方がいいと思うけど。という訳でおねいたん
一名追加。ってことでいかがでしょう?誰かオーナーに掛け合ってくださいな。

414 :
オーナーもココを読んでいたら考えるでしょう。
客の需要が奈辺にあるかがよく判る(w

417 :
>>413
そんなことしたら、昼間っから買う気も無いカメラ小僧が押し寄せて大変なことに
なるじゃあねえか。今のままでいいんじゃあねーの?

418 :
いや、だめだ。売上成績を上げるためには、おねいちゃんは、超ミニでなくてはならない。
とくに、プリーツの入ったのがいい。是非検討願いたい。

419 :
チャイナキボーン

420 :
網タイツのバニーちゃんってのは?

422 :
それだと怖くてパカのヴィンテージ買えない>>419

423 :
怖がることないさ。やさしーおねいたんが、チャイナドレスでエスコートしてくれる
んだぞ。こんなことは他では経験できまい・・・・・・。

424 :
実はおねいちゃんが英雄で男だったりして

426 :
>>424
この際、どっちでもいいや。やさしくしてくれて、脚が綺麗な人なら・・・。
お・・・おねーたまぁぁぁぁぁぁぁ。

427 :
>>426
ぜってーだなぁ?俺、今度脛毛剃って書斎館の前で超ミニはいて立って待っててやるからなあ
ほんで、俺にウインクしろ。中までエスコートしてやるからよ。ついでに警察に通報なんかし
やがったらただじゃあおかねえからなあ。出てきたらまた立っててやる。

428 :
>>427
なんだかよくわからんが、ちょとワラタ

429 :
>>427
営業妨害でつ。どうせやるなら新宿あたりでやったらいかが?
             書斎館 おねいたまより

430 :
>>429
おっ、おねいたま光臨!?

431 :
その程度で妨害とは、つまり
書 斎 館 の お ね い た ん は す ね 毛 を 剃 っ た 野 郎 程 度
という事ですか?

432 :
>>431
それは・・・それは禁句でつ。思っても決して口にしてはいけませんでつ。
               書斎館 ちょっと怒ったおねいたまより

433 :
つまり、
書 斎 漢 の お ね い た ま は く さ い た ま も 持 っ て い る
・・・ということなのか?

434 :
>>433
残念ながら持っていません。持っているのは暖かいハートです。
            書斎館  激怒のおねいたまより プンプン

435 :
そうか、おねいたんの中の人も大変だな・・

436 :
え?「おねいたんの中の人」って、おねいたまは、「縫いぐるみ」っていみ?
意味わかりません。

437 :
>>436
教えて欲しけりゃパンツ見せろ

438 :
え?パンツだけでいいの?・・・あまりに淋しくない?
おねいたまは、もうあなたの相手をしません。さようなら。
           書斎館 あきれたおねいたまより

439 :
パンツの中の人も短気だな。退屈してるのか?

440 :
だからね、「パンツの中の人」とか「おねいたんの中の人」って意味わかんないわけよ。
お願いだから、日本語で対話しようよ。頭おかしくなりそう(鬱)

441 :
「中の人も大変だ」てのがはやったのよ。2chで(w

442 :
流行っても流行らなくっても良いんだけど良くわからないのは、
"〜中の・・・”っていうのが何をさして言ってんか分からないのですよ。
大変申し訳ないんですが教えてください。

443 :
検索かけたら・・・でるわでるわ・・・・「中の人も大変だな」
それぞれ見てみたけど、結局意味わかりません。「中の人」って何?

444 :
>>443
そんな真面目に考える事じゃないよ(w
ほら、ぬいぐるみとかの中の人って大変そうじゃない?
表面上は可愛く・楽しく振舞っててもさ。
それを普通の人間に対して言うだけだよ。
外面的な活動と内面的な活動のズレを笑うというか、そんな感じ。
ま、頭固いよ(w
もう少し適当に楽しむといいよ、2ちゃん。

445 :
>>444
有難うございました。
通常の理解では”全く意味がわからない”んですよね。
知ってれば、何でもないんだけど。そんな言葉があるなんて全然知り
ませんでした。おかげさまでようやく意味わかりました。

446 :
中の人なんていない!(w

447 :
物書く時(特に創作物)は、己の”中の人”の声を聞きそれに従うべし。

448 :
だからぁ おねいたんは、万年筆を売ってるの、熱いハートで。
うちに来るときは冷め切ったハートで来てね。暖めてあげるから。
わかった?パンツなんか見たってしかたないでしょ!
         書斎館 怒りのおさまったおねいたまより

449 :
ここまで皆が弄る書斎館、一度行ってみたいかも。
でも買う気全くないけど(w

451 :
>>449
買う気なくっても、買わせてみせますわ。ちゃんとお財布の中確かめてから
きてね。絶対後悔させないから。。。
書斎館 買わぬなら殺してしまえホトトギスのおねいたまより

452 :
>パンツなんか見たってしかたないでしょ!
そうか?
そうでもないぞ。

453 :
>>452
見るだけなのに、本当にいいの?
触るのなしヨ。。。。。頭おかしいんじゃない?
呆れた。お母さんのでも見せてもらったら?
書斎館 呆れてもう降臨しないぞと脅すおねいたまより

454 :
おねいたまは俺の60のババアと同レベルなのか?
そんなんだったら光臨しなくていいぞ(w

455 :
>>454
坊やにはそれで充分ってこと。お・わ・か・り?
      書斎館 坊やを優しく諭すおねいたまより

456 :
>>454
よくよく考えれば、お母様が60と言うことはあなたは少なくとも30歳?
だったら、奥さんか彼女に見せてもらえばイイじゃない?
物足りないの?しょーがないわねえ。
でも世の中そんなに甘くないのよ。
           書斎館 逆襲し、諭すおねいたまより

457 :
>逆襲し、諭すおねいたまより
逆上の間違いだろ(爆)

458 :
アンケートを実施しています 覚えている方はカキコお願いします。
生まれて初めて買った漫画は?
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1043503259/

459 :
>>457
万年筆も良いけど国語もお勉強してらっしゃい!!
”逆上”じゃあ全く意味が違うじゃないの。逆上して諭すことってできるの?
私はそんな器用じゃないの。ごめんなさいね。
             書斎館 怒りをぐっと抑えて諭すおねいたまより

460 :
>>451のおねいたま
いや、噂のカフェでお茶する程度しか持って行きません(w
殺せるなら殺してみろやおねいたま、な若者より

461 :
>>460の坊やへ
それならそれでも良いけれど、きっと後悔するわよ。まあ、様子伺いということで
気軽に訪れてくださいな。あたためて あ・げ・る。
     書斎館 じっくりと料理してあげようホトトギスのおねいたまより

462 :
>>461
>あたためて あ・げ・る。
え?どこを?・・・・期待してもいいのかい?ハアハア

463 :
>>462
”心を”って何度も言ってるでしょ!!!
私は、あなたのような小さくて柔らかいものは相手にしませんからね。では
          書斎館  小さいくて柔らかいのがきらいなおねえたまより

464 :
>>461
うわさのおねいたんに暖めてもらえるとは光栄でつ。
でも何を後悔するんでつか?
あ、>>462は偽者で。
煮ても焼いても食えそうもない若者より。

465 :
>>464
>うわさのおねいたんに暖めてもらえるとは光栄でつ。
遠慮しなくてもイイのよ。いつでもいらっしゃい。待ってるわよ。
>でも何を後悔するんでつか?
買っておけばよかったって品物が、必ずあるってこと。秘密だけど、買って
くれると”あまーい”ものをおねいたまからプレゼントさせてもらうわ。
>あ、>>462は偽者で。
お顔を見せてくれないと、みんな同じに見えるの。だからね、一度来てチョーダイ。
      書斎館 若者のお料理ならまかせてチョーダイのおねいたまより

466 :
なんか・・ このスレと同じで、遠巻きに人に見られるお店のような気がしてきた・・

467 :
>>466
んなことないよ。びっくりするくらいきれいなお店だよん。
町の本屋さんってほどではないが、人も沢山出入りしてるし。

468 :
ねかまきもい

469 :
酢マン勝った! >おねいたま

470 :
>>469は、偽者よ。
>>468、私はねかまじゃあありませんことよ。
今日は雪が降っててさむーーーーい一日ですわね。
こんなときこそ書斎館に暖を取りに来てください。
決して後悔はさせませんよ。
書斎館 凝りもせずまた現れてしまったおねいたまより

472 :
正直、万年筆はたまにで、いつもは消耗品しか買わないのに、
触ったことのない筆をいろいろと体系的にじっくり試し書き
させてくれるのはありがたいですよ。
デパートよりもおねいたま情報豊富だし。話してて楽しい。
そういうのも含めてときどきの定価買いなら付加価値十分かと。
イタもん複数試筆して選べる店なんて他にはなかなかないし。

473 :
>>472さん、有難うございます。
おねいたまも皆さんの要望にちゃんと答えられるように日々勉強してます。
でもね私的にはぁ、皆さんから教わっちゃったかなみたいなこともあって
イイと思うわけ。だからぁ、みんなとぉ、色々おしゃべりしてぇ、色んなぁ
情報交換ができればぁ、お互いハッピーなわけじゃない?だからぁ、おね
いたま的には・・・・
皆さんに楽しんでいただくのが一番だと思ってます。。。。
         書斎館 お客様は皆神様だと思っているおねいたまより

474 :
漏れも試し書きしながら、いろいろ使用インプレを聞かれてるなぁと思い松(w

475 :
>>474ちゃん
そうなの。でもそこでお互いの情報交換ができてるって感じがするでしょ?
おねいたまもこうやって皆さんの意見を参考にしながら、またスタッフとも
話し合って、皆さんに最良の一品をお届けしたいと考えてるの。わかって頂
いておねいたま感激よ。
    書斎館 とってもうれしくてお星様のような瞳になったおねいたまより

476 :
ねかまきもい

477 :
>>476
ねか まき もい?・・・・・は?


自作自演してんじゃねーよバカ!

478 :
素朴な疑問。
書斎館って年中無休なんでしょ?4人のおねいたんは、いつ行ってもいるみたいだけど
お休みはないのでしょうか?

479 :
週休2日だそうです。

480 :
おねいたんが非番の時は店主が女装していまつ。

481 :
うはははははははぁ
 

482 :
でも4人が別々の日に週休二日をとると、8日間必要ですから、おねいたまたちの
お休みは、一週間単位で少しずつずれると言うことですか?でも、そうするとホ
ントのおねいたまは、いつ行っても3人しかいないことになりますが。なんか変
じゃあ有りませんか?

483 :
漏れは4人いるのを見たことがないよ。いつも3人のような。

484 :
いえいえ、ちゃんと4人いますです。

485 :
3人が高速で動いているので4人に見えるってことは?
でなければ、一人は張子の人形とか・・・・・・・??
そういえば、一人無表情な人が・・・・
絶対ないと思います。

486 :
もしかして4人目がオーナーってこと??

487 :
オーナーさんは、髭生やしてますからすぐ分かりますし、もし女装してたら
恐らく誰もお客さんは行かないでしょう。本当は5人いてそのうち二人は双
子じゃないでしょうか?

488 :
いや、全員双子なんですよ。
あそこは双子じゃないと採用しないんです。

489 :
パー子だろ。

490 :
君ら暇過ぎ!
今度おねいたんに聞いてみるわ。
ポイントまとめると、
・オーナーは女装して接客しているのか?
・だとすればあれは付け髭?
・双子でないと書斎缶で雇ってもらえないのか?
・三つ子でも大丈夫か?
・オーナーも双子か?

491 :
>>490
ちがうでしょ!以下の6点が含まれてないといけないでしょ。
1.スタッフが何人いるか?
2.2chでカキコしてるのは、ほんとに書斎館のおねいたまか?
3.おねいたまは結婚しているのか?
4.柔らかくて小さいものは嫌いか?
5.若者のお料理は得意か?
6.買わないと殺してしまうのか?
をきいてくんなくっちゃ・・・・だわ。本当に聞いてね。
レポ楽しみにしてますさかいに。

492 :
おねいたま4人のうち2人の名刺持ってます・・・
さてさて

493 :
>2.2chでカキコしてるのは、ほんとに書斎館のおねいたまか?
店主殿だと思うのだが(w

494 :
>>493
もし店主様だったらとってもきしょい!
おねいたまだと信じたい。。。。。

495 :
あれ?あたしもおねいたまの名詞何枚か持ってるんですけど・・・
それで気が付いたんですけど、もしかしてメンバーチェンジしました?
私の知ってるおねいたまのイニシャルがHPのカキコ(時の空間物語り?)
にのっていません。あり?

496 :
スタッフシリーズ、その5まで逝ってまつが・・・

497 :
「スタッフの一言」のイニシャル、
S、T、N、U、Hと5人分あるよな。
オーナーのイニシャルはM・Aだから・・・
やっぱりおねいたまは5人???

498 :
おばさまが二人。

499 :
う゛け゛け゛

500 :
500げとずさ

501 :
店の表で、指しゃぶってるこがいるでしょ?そうそう、HPにも写ってるけど。
あの子が入ってるんじゃあないんですか?そう、それで5人。
何もおかしくないと思いますが
              ・・・って、俺はアホ?

502 :
>>498
>おばさまが二人。
って誰のことよ。はっきり言ってごらん。

503 :
女装した店主殿とあなた様でございます>>502

504 :
私達は、決して”おばさま”ではございませんことよ。
Mr.Ladyと呼んでくださいな。

505 :
>>503
どうでもいいから相手すんなって。
またきもいなおねいたまが出てきたらどうする?

506 :
おねいたまは全部で6人いるそうな。店頭には常に4人いるそうな。
「よく聞かれます」と言ってた。みんなも聞いたの?

507 :
>>490さん
レポートありがとうございます。俺も何度か行ったことあるし、実際買ってるわけだけど
流石に2chの話はしたことないなあ・・・・恥ずかしくって。
でも良く聞かれるってことは、おねいたまもたまには覗いているかもね。
皆さん、品よくいきましょうねぇ。下ネタは、現金ですぞ!ってか?
ぁ、それよりここに時々現れるおねいたまは、本物ですか?

508 :
>>490さん
レポートありがとうございます。俺も何度か行ったことあるし、実際買ってるわけだけど
流石に2chの話はしたことないなあ・・・・恥ずかしくって。
でも良く聞かれるってことは、おねいたまもたまには覗いているかもね。
皆さん、品よくいきましょうねぇ。下ネタは、現金ですぞ!ってか?
ぁ、それよりここに時々現れるおねいたまは、本物ですか?

509 :
↑二重カキコになってしまいました。ごめんなさい。

511 :
おねいたまは、2ちゃんなんて絶対見てないって言ってましたよ。
したがって、ここに現れるおねいたまは絶対関係者じゃないって。
だれか”2ちゃん”アクセスの仕方教えたげてください。
ノートパソコンのところで。

512 :
>2ちゃんなんて絶対見てないって言ってましたよ。
語るに落ちたと思うのは俺だけか?

513 :
なるほど。要するに罠にはまったと。。。。。
じゃあこの辺の話は全部読まれてる罠。

514 :
DM来たよ。
4/2〜11悶蔵セールだそーな。
宛名手書きというのはやや萌え。

515 :
スタッフの一言・・・6名出揃いましたが
N、T、S、U、H、O
やっぱり私の知ってるおねいたまのイニシャルがない。。。
でも、今日届いたDMは、あたしの知ってるおねいたまの字なのに・・・。
勘違い?
?????わかりません。

516 :
書斎館に行ってきました、私が行った時一人の方がパソコンを操作していた
のでもしやと思ったのですが、さすがにあの雰囲気で2チャンネルの事は聞
けませんでした。
ペリ730がなかったのが残念でした。

519 :
>>516さん
2chのこと聞ける人は・・・あんまりいないと思いますよ。
でも次回行くときは、ちゃんと聞いてみようと思います。勇気を出して。

521 :
>516は時間的に考えて、自分の所のホームページに書き込んでいたのだと思います。

523 :
>>521
でしょうなあ。2chになんか投稿しませんよ。
ところで、モンテのDMが書斎館から届きませんでした?
一体いくらなんでしょうね、あのアメリカズカップの。
早く言っといてくれないと、予算申請に間に合いませんよ、我が家の。
誰か知ってたら教えてください。

525 :
IDの隠しかたシラネーのが、コピペばっかやりやがって。
随分知能の低いガキのようだな。

526 :
ところで、カフェっていうのは、入り口左のところですよねえ。
俺が行った時にあそこで茶なんか飲んでる人見たことないんだけど、あそこは一応喫茶室
ってことなんですか?おねいたんにお願いしてお茶をいただくんですか?
お茶飲んだことある人教えてください。一度飲んでみたいのですが・・・。

527 :
水筒に詰めて持って行くんだよ。

528 :
>>527
つまんね。小学生でももっとましなこと言うんじゃない?

529 :
おねいたんにお願いしてお茶をいただくって






・・・スマソ、違う方向を想像してしもた(w

530 :
お茶一杯いくらですか?

531 :
おねえたん一回いくらですか?

532 :
>>531
まずは毎週通って顔なじみになって「奥の部屋」の存在を教えてもらわないとだめです。

533 :
え?奥の部屋?・・・知らなかった。
>>532さんは、何度も出入りしていると言うわけですな
そうですか・・・・私も一度お願いしたいです。っで、一回いくらですか?

534 :
オーナーが出るぞ(w

535 :
え?オーナーが出る?
お化けみたい・・・・クワバラくわばら

536 :
>>533
万年筆を一本購入すればいいみたいよ

537 :
>>536
もう何本も買ってます。・・・・お茶はカウンターの方ではいただいてますが、
喫茶室とか奥の部屋は・・・・まだです。もっと高いの買ってあげなくっちゃR
ないんでしょうか?

538 :
>>537
そう、おねいたまの手を両手で握って、「これが一番気に入りました。ください・・・」
って言うと、多分奥の部屋に案内してくれるよ。
いいか?落ち着くんだゾ。あせってはRない。
そう時間をかけて、ゆっくりと・・・・・・・・・・・・・・健闘祈る。

539 :
だめだこりゃ。
この重要な局面でこんな選択ありか?
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=fdeai

540 :
↑バカかお前。
”fdeai”=”出会い”なんてのがついてて誰が行くか?バーカ!
ちょっとは頭使えよ。

541 :
>>538
髪の長いおねえさまに、どきどきしながら
「こ、・・これが一番気に入りました。これ、ください・・・」
って両手でにぎって言ってみましたが、
「お客さん、私は万年筆じゃありませんよ。しかも売り物でもないのです。」
って簡単にあしらわれましたよ。どーしてくれるんですか?・・・・ったくう。
恥掻いちゃったじゃあないですか。
。。。次の手をおながいします。

542 :
万束で横っつらをひっぱたいてやれ、そんなおねいたま。

543 :
そ・・・そんなことできません。それに僕の持ってる万束だと団扇程度にし
かなりません。く・・・くやしいです。

544 :
「将を射んとすればまず馬を射よ」という言葉をご存じか?
おねいたまと???するためには、
アンティーク文具や万年筆にかなりの知識を持ち、
あのオーナーとヲタ会話ができる間柄にまでならなければだめなようです。
スタッフ日記に登場するほど仲良くなれば、
自然とオーナーの方から「奥の部屋」に入れてくれますよ。
直接おねいたまを攻めてはだめです。

545 :
えっ?オーナーは馬並ですか・・・そんなにでかいのですか。負けました。
まずオーナーと仲良くならなくっちゃダメなんですね。分かりました。
で、奥の部屋にはなにがあるのでしょう???

546 :

  _/ ̄ ̄ ̄ ̄彡     ゜       。
 煤Q    ∪ ゚A゚) モキュ

547 :
(^^)

548 :


549 :
モンテグラッパの催し物行った人いますか?

550 :
まだでつ

551 :
逝った人いないのかなアゲ

553 :
(^^)

554 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

555 :
555

556 :
おお、data落ちしていなかった。
最近話題ないなあ。
この2〜3年くらいで潜在的ペンヲタは発掘しづくしたか。

557 :
ほんと、文具などこの不景気下、見向きもされないようです。
余裕がないんですね、企業も、個人も。
みなoffice depoで用を済ませてしまうのでしょうかね。
メーカーからして父の日キャンペーンのパーカーがデュオを2本しか提供
しないんですからね。盛り上がる分けないです。
もうダメですかね、書斎館がじゃなくって、高級に振った大型文具店は。
アンティーク文具を飾ってある喫茶店としてでも、生き残って欲しいです。

558 :
まじめな質問なんですが、ココはペンを買わないで
単にカフェとして利用することは不可能なんですか?

559 :
>>558
可能だろ
カフェとして利用したことはないが、ひやかしはしたことはあるから(w

561 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

562 :
いっそかつてのロメオのようにインクで特色は出せないのかね。
万年筆だけの商いはきつかろう。
ペンヲタは店へ来ても買うのはネットやアメ横だろうしね。

563 :
気に入った個体にあたれば買うよ。万年筆はそういうもんだと思う。

564 :
おねいたんも売ればイイのに
安く買っちゃるぞ(w

565 :
>>562
おいらはそういう冷やかしばかりしている客です。
スマソ。

566 :
プライベートリザーブを揃えて売ってくれると嬉しいね。

567 :
5月26日更新
第96話「父の日に・・・」
って、どのおねたんのお話でしょうねえ。

568 :
店主殿の文章ですがナニか?

569 :
この文章を店主を第一人称として読む人は
(1) 書斎館に「入社」ということが読みとれない国語力のない人
(2) 書斎館自体の成り立ち、経営的バックグラウンドを知らない人
のいずれかでしょう。
多分(1)でしょうが。
アホみたい。

570 :
>勉強する娘を横に呑気にテレビを見ていた父
と書いてあるしな。
568は国語ができないのだろう。
早くも新指導要綱、学力低下世代が書き込みか??

572 :
>>569-570
店主が、おねたんのふりをして、書いたとすると、
店主の第一人称ではないが、「店主殿の文章」ではある。
もっとも、そうだとしても568は567の答えとしては不適切。
やはり読解力が落ちているか(w

573 :
店主殿の作戦大成功!

574 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

575 :
定期メンテ。むなしい。

576 :
このスレは寂しい風が吹いてるが、最近、誰か逝っていないのか?
まさか、本体はつぶれちゃいないだろうなぁ。この1年くらい逝っていないが。
最近の情報キボンヌ。
尾根ヱ単変わりありませんか??

577 :
>>576
> このスレは寂しい風が吹いてるが、最近、誰か逝っていないのか?
> まさか、本体はつぶれちゃいないだろうなぁ。この1年くらい逝っていないが。
nawaタソが、本体に燃料を補給してくれてるみたいだから、当分は大丈夫。
だけど、主要メーカーの主要製品全てをnawaタソが制覇したそのとき、
どうなるかは、また別のお話。

578 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

579 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

580 :
なんかないの〜
プライヴェート・リザヴ・インクの販売とか

581 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

582 :
書斎館ってアスキー跡なのかなあ。

583 :
ん?

584 :
private reserveのインクを販売してくれるよう、頼みたい。
¥と勇気が無いので、まだ行けないでいる。

585 :
このとことろ表参道まで行く用事が3回あったんだけど、紀ノ国屋のあたりから
あそこまでの数分が面倒くさい。
他の用事との時間の隙間に、アール・グレー飲むか、と一応思うが、面倒くさ
くて角のスターバックスで済ませてしまう。
銀座一丁目の悪魔の館なら、今日行かないと見られないものがある、と思うか
ら絶対足を伸ばすだろう。

586 :
今日ワイドショーで岡田ますみが書斎館紹介してたらすい
嫁さんにグラッパのミクリBP買ってやるんだと
そういや書斎館の本にもボルドーで書き込みされた
岡田の台本が紹介されてたな。
常連だったようだ。

587 :
さぶい。
誰か最近いきましたぁ?

588 :
こないだプラチナのミドリ買ってきた。

589 :
色はきれいがフローの悪いEFか?

590 :
暗くて商品が良く見えない!
室内の傾斜が危なすぎ!
やたらと客の鞄を預かりたがる・・・PATEK買うための大金が入っているんだよ!!!!
オーナーがキモイ!
外人客が英語で尋ねたらビビッていた!

591 :
キャッチバーじゃないんだから、
やたらカバンカバンと言うなと漏れもヲモタ。
いや実は新種のキャッチバーか?

592 :
HPにオネエたんらしきのが毎回コラム書いてるけど、アウロラのマーレにはターコイズ、ドルチェビータには
ヲタマンハバナとか書いてたね。オネエたん方も万ヲたなんだね。

593 :
いつ行っても奥で居座ってる女が・・・。
一日中いるっぽい。
店員も迷惑してるだろ、あれ。

594 :
おねえちゃんの近況は?

595 :
生理が遅れているらしいぞ

596 :
えっ、誰の生理が遅れているの?! え、えっ?

597 :
↑おねいたんが釣れたのか?

598 :
http://www.shosaikan.co.jp/
この、コラム読むとおねいたま方の万ヲタぶりも相当なようで。
ペンカタログで調べたら、このデュポン78000円!

599 :
銀座の最近オープンしたみせは?あれ、イケテナイし、経営者の知識なしの道楽でしょう。なめてるよね、どう?

600 :
>>599
禿道
ヘボプロデューサーのおかげ

601 :
銀座の店とは別だよね。

602 :
書斎館って一度行ってみたいけど
定価で買うのはつらいあな。
小物でも買うかなあ。

603 :
>>602
インクがいいんじゃない? やたらとあるし、試し書きも出来るから

604 :
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!

605 :
tesu

606 :
なさけなかー
もう何年目だ
集客能力なさすぎ

607 :
q

608 :
「ナイナイサイズ」で
矢部がモンテグラッパ?買ってたけど、既出?

609 :
ペリカン6本まとめ買いって。
すげー。

610 :
保守

611 :
保守
つぶれてないよね、本体。

612 :
今日行ってきたから大丈夫。
いろいろ試した挙句、何も買いませんでした。ゴメンナサイ。

613 :
インクの試し書きさせてくれるのって書斎館だったっけ?

614 :
>>613
ガラスペンで試し書きさせてくれるよ。
でも、薄暗い部屋で色がわかりにくい。
いろいろ試し書きして選んだインクが在庫切れでなかったこともあった

615 :
>>614
書斎館、ガラスペンによる試し書きをやめていた。
高い筆圧でガラスペンを壊す香具師が続出したためらしい...orz

616 :
久しぶりに行ったよ。
おねいたんの○野さんがいなかったんで、ちょっと寂しかった。
なお、万年筆は買いませんでした。スマソ

617 :
>616
私が何度か行ったときも○野さんいなかったぞ。
もしかしてやめてしもーたか?

618 :
産休ですよ。
ワタシが仕込みましたから、マチガイありません。

619 :
どこかのサイトで、書斎館で鯰インクを取り扱う予定という情報を目にしたが
もう置いてあるのかい?

620 :
HPにアップされてるぜ。

621 :
1割でもいいから値引き販売してくれればいいのにな。
青山なんてとこに見せだしてるから無理なのはわかってるけど。

622 :


623 :
店内が暗かったためか、
黒とブルーブラックのインクを間違えられてしまってました。

624 :
羽田空港に店だすみたいだね。
冷かしの客より、とりあえず買って帰る客が多くていいかもね。

625 :
そういや、書斎館って、クレジットカード使えるの?

626 :
使えるよ

627 :
ここ儲かってるのか?
場所も場所だし、大丈夫なのかと心配してしまう

628 :
場所が場所だけに、ふらっと入ってきて買う客もいるんでないかね。

629 :
なくなっても困んないし、寂しくもない。

630 :
昨日久しぶりに行ってきました。
何も変わっておりませんでした。
ただ一つ、喫茶しながら万年筆で何やらキザに物書きしてる「絵になりたい客」が増えておりました。

631 :
キモイ(w

632 :
この二週間、表参道まで仕事で行ったんだけど・・・
あの骨董通り何百メートルくらいがおっくうで、途中にもう少し面白い店があったりすると。フラフラ歩くんだろうけど。

633 :
↓に書斎館のお姉たまの写真がウプされてるぞ!
ttp://allabout.co.jp/M/s/050209/?FM=mtop

634 :
ウサギみたいなおねいたんだな。







ウンチは干し葡萄(w

635 :
そういうこと言ってて楽しい?ボク。

636 :
キミを釣るためだよ(w

637 :
(w ステキな釣堀をありがとう、ボク。

638 :
オフィスワンのUさんに注目している私は少数派ですか。

639 :
Uさん、確かにカワイイかもな。

640 :
でもあの自分撮りは、かなりナルシスト入ってるかも。
いや、決して悪口ではないですよ。
ただ、やはり自分に自信がないとあそこまで
写真をさらせないだろう、と思っただけです。
私はファンですよ。
もっと写真うpしてね♪ >Uさん

641 :
浪花の巨乳美女(;´Д`)ハァハァ

642 :
サイトのエッセイが表示されないんだけど
俺だけ?

643 :
お前だけ。

644 :
いや漏れも
最新のやつはトップ下に出るけど
過去のエッセイがどれも表示されない

645 :
ポア

646 :
この店のホームページって使いにくいね。

647 :
羽田空港に店ができたらしい

648 :
ロゴがださいのが書斎館。HPにある赤ちゃんの画像ダサい。

649 :
test

650 :
浮上!
来週辺りいく!

651 :
寒くって、青山通りからあそこまで歩く元気なし。
Ya-Oのヴィクトリアン、メカニカル・ペンシル欲しいんだけど。

652 :
おしゃれな店のようなのでドレスコードはありますか?
ジーパンだと断られますか?
海パンに蝶ネクタイは大丈夫ですか?
男でロンゲで無精髭だとnhkでれませんか?

653 :
ない

654 :
2ヶ月たってもちゃんとレスがついてるw

655 :
今日ズームインで紹介されてた

656 :
あるマーケティング・セミナーで「書斎館」のビジネスについての説明があった。
ここに来ている人は、ただ万年筆が欲しいだけではないんだって。
ただ万年筆が欲しいだけなら、安く買えるアメ横に行けばいい。
だけど、ここで買う人は万年筆を選ぶってことから始まって、「体験」や「感動」を買うんだって。
ここは道楽でやっている風に見えるが、実際はかなり儲かっているらしい。
商業界って雑誌にも載ったのは、トレンドだからではなく商売として成立してるからだね

657 :
筆記具が好きだから書斎館には興味あるんだけど
住まいが大阪だから行きたくても簡単に行けない。。。
再来週に東京出張があるので、その時に寄ってみたいのだけど
ここってボールペンも置いてますか?
特にカランダッシュのマディソン2が欲しいのですが。。。

658 :
>>657
書斎館オリジナルのヤツとかあるけど
電話で聞いておけば安心かもね。
買う気があるなら取り置きしてもらうとか。
書斎館、あれだけのペンがあるにもかかわらず
自分的にフラグが立つのがせいぜい1〜2本なんだよなぁ。
なんでだろ。

659 :
>>656
要は高額な子供だましだわな。
体験や感動は買った後のモノだと思うがねぇ

660 :
でも検品レベルは高いよ。未調整なのに良品が多い。
どうせ定価で買うならここって決めてる。

661 :
>>656
それって藤村正宏って人のセミナーじゃないですか?
私が書斎館を知ったキッカケもそのセミナーでした

662 :
ここに来ている人は、ただマーケティング論が欲しいだけではないんだって。
ただ経営論が欲しいだけなら、安く買える本屋に行けばいい。
だけど、ここで参加する人は講師を選ぶってことから始まって、「体験」や「感動」を買うんだって。
ここ(藤村正宏)は道楽でやっている風に見えるが、実際はかなり儲かっているらしい。
商業界って雑誌にも載ったのは、トレンドだからではなく商売として成立してるからだね

663 :
要するに、ホストクラブでシャンパーニュを飲むのと、
デパートで買って家で飲むのとの違いってことか?
一時の感動を高い金で買ってると。

664 :
つ[感動はpriceless]

665 :
いや、プライスあるだろ(w

666 :
じゃ「サービス料金」で領収書ください。
あ、無記名でいいですよ。

667 :
ここで売ってるヴィンテージものの値段て想像を絶してるよ。
今まで見たうちでで一番すごかったのは、スワン(イギリ
スのほう)のメタルクリップを8万円で売ってたことがある
(どっかのバカが本当に買ったらしい)。
こんなeBayにいくらでも転がってて、運が良けりゃ1000円
以下で落札できるもんを、こんな値段で売るなんてもう新
興宗教の部類だよな。
今ホームページを見たら、オノトの6233を15万で売っ
てる。スワンのクリップほどではないけど、それでもまと
もな値段の3〜4倍てとこだな。
客の無知につけこんでるとしか思えん。

668 :
あげるぽんよ あげあげ

669 :
>>667
ビンテージ物なんて、そんなもんだよ。
元々、無知な客は手を出してはいけない物だし
「○×円で買ってください」じゃなくって、「○×円で売ってやるけど、何か?」ってスタンスの商売

670 :
AC込み

671 :
PFU、HHKB発売10周年記念モデル発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/12/news032.html
実際に触れてみたいという方は、
東京南青山の筆記具専門店「Pen Boutique 書斎館 Aoyama」と、
東京原宿の提案型雑貨店「AssistOn」で展示・販売が行われるので、
足を運んでみてはいかがだろうか。

672 :
筆記具に金かけはるん?

673 :
ああ

674 :
今出てる趣味の雑誌に掲載されている、赤堀社長の万年筆紹介コメント、
なんかすごいね。
万年筆は見栄えだと言い切っちゃってるね。

675 :
見栄で万年筆を手にする人はちょっと流行遅れだな。
一時期ポケ悶が流行ったときのトレンドだろう。
今時ポケ悶なんて廃れてしまったわけで
それでも見栄なんて言ってるやつは時代に取り残されてるな。
今は流行に乗せられて万年筆を手にした人が
使いにくくて万年筆をやめるか
使いやすいものに出会って深みにはまっていくか
っていう段階だろう。
ポケ悶が流行ったときに見てくれだけのペンを売ったやつは
客が離れて戻ってこないし
逆に書きやすさという筆記具の原点を見失わなかったお店は
客から大事にされる。
ちょっとした万年筆ブームがあったのは間違いないんで、
今はそういうふるいにお店がかけられている時期だね。

676 :
> ちょっとした万年筆ブームがあったのは間違いないんで、
> 今はそういうふるいにお店がかけられている時期だね。
クラカメと似ているね。
昔からの堅実な商売をしているところが、生き残れる。

677 :
クラカメにはない、贈答品需要があるから、
高級店のイメージが保てれば生き残るだろうけど。
むりぽ

678 :
この間、行った。
あの雰囲気はいいね。ちと店内が暗すぎたけど。

679 :
ペン先の調整はしてもらえるんだろうか。

680 :
いいえ。

681 :
万年筆用のインクはどのようなものがあるかご存じですか?
売れ筋のものだけでしょうか?

682 :
いやたいていのものは置いてますよ。
そこらの大型文具屋にはないような、珍しいめのも置いてあります。
色見本も有り。自分はよく買いに行きますんで。

683 :
>>682
ありがとうございます。今度、買いに行ってきます。

684 :
給料入ったので行ってみるよ。

685 :
いっぺん、カフェを利用してみたいな。

686 :
>>678
たしかに店内が暗いね。
帰宅後、買った万年筆の色が店頭で見たイメージと違ったのが残念…
雰囲気はいいので惜しいな。

687 :
新入生、新社会人には万年筆だね!

688 :
age

689 :
ここにはサファリの限定モデルとかないのかな?

690 :
サファリ自体取り扱いない

691 :
この間、久しぶりに行ったよ。

692 :
おねいタンの薹が立っていただろ(w

693 :
おいは、あの位が落ち着いていて良い。

694 :
いや、なんかね、12月前後に書斎館行ってみよかとおもってるんです。
いろいろと、勉強になります。ありがとう2ch、ありがとうこのスレ!!

695 :
羽田の第1ターミナルにもできたのね。
北原氏のおもちゃの店もできて、危険地帯と化していた。

696 :
JALに乗るとき、第2じゃないからと安心していたら、見つけてビックリした。
危うく、出張前に散在するところだった。

697 :
おもちゃ屋か

698 :
違うよ。

699 :
sou

700 :
やはりシェーファー

701 :
書斎館にあるかな。
ペリカンから出ている、
ホワイト・トートイスの F 。
いろいろ試し書きしてから買おうかと思ってて・・・。
田舎者だから、ばかにされるかな。。。

702 :
400の白いやつ?
余裕であるでしょ。
平日のほうがゆっくり選ばせて貰えるよ。

703 :
>>701
あの店は、地方からも
人がたくさん来ているから大丈夫。
自分も初万購入の時、親切にしてくれたしね。

704 :
>>702
>>703
(701です)
レスどうも ありがとう!!
11月か12月ごろに行きたいとおもっています。
平日はいいんですね、分かりました(^^)

705 :
ペリカンのフューチャーって万年筆買ったんですけど
換えのインクここで売ってますか?

706 :
ここじゃなくても
万年筆売ってる文具屋ならたいてい売ってる。

707 :
217の言葉が一番わかりやすかった

708 :
恐ろしい位過疎ってるスレだな。
この前初めて書斎館で万年筆を買ったけど、いい店だと思った。
予想以上に店員さんの知識はしっかりしているし、品揃えもよいし。
なにより、試し書きの万年筆の軸の色まで選ばせてくれたのはビックリした。
万年筆って安い買い物ではないが、値段に見合った接客はしてもらったと思う。
おかげで気持ち良く買い物できました。
お姉さん達、ありがとう。

709 :
>>708
確かに接客に関しては都内ではベストだと思うね。
好みを伝えればそれに合いそうなのを何本も出してくれて、
全部試筆させてくれるし。
だから万年筆1本売るの普通に1時間以上かかってるみたいだね。
それだけ接客に手間かけてたら、そりゃ定価で売らなきゃ商売にならないわな。
安売り店との3割の価格差はでかいが、まぁ、ろくに商品の比較や試し書きも
できない店で買って、後で買い換えたりするよりは安く付くという見方もできるな。
最初から買う物決まってればアメ横の方が良さそうだけど。

710 :
店員さん方の知識は確かに予想以上にすごくて驚いたな。
あれだけの知識量となると、ビジネスということと別に万年筆が好きなんだろうね。
まぁここにこのお店・この業種に限った話ではないけど。

711 :
もう少し技術的なことも身につけてくれたら最高なんだがな。

712 :
初めて万年筆を購入しようと思っている学生なのですが(候補はプロフィット21か#3776バランスあたり)、
ここって初心者でもビビらずにはいれるでしょうか?
お洒落系のお店ってちょっと苦手な雰囲気があるのですが。。。

713 :
堂々としててもおどおどしてても
ここの店員なら不快にならない接客してくれるよ。
問題は、雰囲気に圧倒されて遠慮・妥協しないこと。

714 :
ここに限ったことじゃないが、買う気を見せれば手厚くもてなしてくれる。

715 :
>>712
そう、713の言う通り。
あそこの空気は一時間後くらいがちょうどいい。
俺なんか祝いの品を選ぶんで2時間いたよ。
結局その日は買わなかったけど、
品物持って帰ってこなくても、気持ちいい時間の経験を持ち帰れたので、
好きになって、後日また伺って、ゲットした。
良い買い物だったと思う。

716 :
ありがとうございます。勇気を出して評判の美人の姉ちゃんたちに会ってこようと思います。

717 :
セーラーを店としても押してるのかな。
たまたま好きな店員さんが続いただけだったのかもしれないけど、
二回行って二回もとセーラー進められた。一度目はそれでプロフィット21買った。
書斎館でプロフィットってのは良いかもね。

718 :
この店はお洒落系だし、正直店に入るのに緊張した。
けど、初心者丸出しでもお姉さん達が親切丁寧に対応してくれたので、確かに入店1時間後位にはすっかり居心地良く感じていたな。
で、試し書きと店の様子見だけのつもりだったのに買ってしまった初万年筆、愛用しております。

719 :
エロいなw

720 :
このスレを読んで筆下ろししに行きたくなった。
きめ細かなジャパニーズゲイシャガールのサービス、ナイスねー。
ところで俺英語しか話せないんだけど、相手してくれるかな。

721 :
>>720
日本語書くのはできるようだから筆談汁。
変な筆を出して通報されないように。

722 :
ゆっくりでもいいから旨を紙に書いて説明すれば大丈夫だよ。
つうか英会話対応できる店員いるはず。

723 :
Oh、釣れてる、釣れてるー。

724 :
>>721
筆談汁というのは我慢汁と似てますか?

725 :
>>724
いえ、筆談汁は知性にあふれています。

726 :
一方、我慢汁は痴性にあふれています。

727 :
つまり、ほぼ同じということですね

728 :
テニスウェアとバニーちゃんスタイルの日はいつですか

729 :
定価販売しているだけあってサービスはいいよね
結構好きかも
浮世離れしすぎとは感じるけど

730 :
羽田空港店で消耗品を購入 age

731 :
先日万年筆を購入したのですが、
ペン先を別のに交換してもらえるのでしょうか?

732 :
誰か答えなさい。

733 :
麻雀

734 :
>>731が書斎館のおねーたんとお話しするチャンスを奪いたくないからヌルー

735 :
俺は鍵BPを買ったぞJOJOーッ!!!
工作精度高いなあれ
ネジをくるくる回してみたけど精度が半端じゃない
メカもカチカチ動くスゲー動く
あれが一万500円は良心的だわ
さすが日頃は定価販売なだけある

736 :
あれ?
あれれっ…orz

737 :
質問です。
書斎館の位置付けって、
丸善、伊東屋、金ペン堂とかと比較して、
何が売り、なんでしょうか?

738 :
金ペン:頑固な寿司屋
丸善:舶来文化の伝道者
伊東屋:デカイ文房具屋
書斎館:キャバクラ風味

739 :
キャバ…?
サブカル系腐女子の?

740 :
ttp://e-fairytale.com/tokyo/
似たようなモンだなw

741 :
元気ですかー

742 :
誰もこねぇ糞スレならやめちまえ!
ボケ

743 :
今になって初めて書斎館ってのを知った…

744 :
インテリアもいいけど、店員の知識と気配りのレベルが凄い。
納得してから買えるってのは強みだよね。

745 :
調整してくれるの[

746 :
>>745
一切なし。
だから、買う時は必ず複数の中から、書き味の良いやつを選ぶ必要あり。
(金ペン堂みたいにどれも調整済みで、試し書きをしなくても大丈夫
なところとは、わけが違う。)
俺なら、同じ定価売りでも、調整が入っている金ペン堂やフルハルターで
絶対に買うけどな。

747 :
>>746
そしたら、あの店の存在価値あれへんがな。

748 :
>>747
若いお姉さまたちが手厚い対応してくれるだろ。
金ペンや古春の、あの独特なオヤジ臭・職人臭に耐えながら買うのと、対極に位置する
のがこのお店。
あの定価分は、古春と金ペンは、他では得られない調整済みのペンを買えること
にあるのに対し、このお店は銀座の高級クラブにいるような雰囲気を万年筆売り場で
体験できることとの違いだろ。

749 :
オリジナルはいいもの作るぞこの店
あの砲弾みたいな万年筆は知らんが

750 :
なんか、サービスの受け取り方が安っぽいというか、昭和だよね。



751 :
>>748
銀座の高級クラブにいるような雰囲気
オマエ、銀座の高級クラブ、行ったことあるのかw?

752 :
雰囲気の読めないバカは来店禁止です。
銀座でも言われたろ?w >>751

753 :
>>752
相当、恥ずかしい思いしたようだなw

754 :
外国から知り合いの万オタが来るんで、書斎館紹介します。

755 :
書斎館って調整はしないのか。
まぁ雰囲気はいいよね、品ぞろえも豊富で自分じゃかわないけど、目の保養になるペンがいっぱいある。
座って試筆できるのもいい。
店内がちょっと暗いんだ。軸の色をみたいのに、暗めなのでちょっとニュアンスが違って見える。
あの店で買うのはインクかな。ペンケースなどアクセサリーの類も豊富で一時期買ってた。
今となってはただのインク店。見本紙がきちんとあるのがいい。
伊勢丹ではなかった。というか、あのデパートはインクには力を入れてないw

756 :
そうか…只のインク店か…

757 :
万年筆買わずにコーヒーだけ飲んで帰ってもいいのかな?

758 :
もちろんです^^

759 :
そうか…只の珈琲店か…

760 :
珈琲飲んでインク買って帰るとこなんだな

761 :
抜いてくれますか?

762 :
たまに

763 :
手で?
口で?
膣で?

764 :
手コキなら、元大塚の嬢のりかさん、
もしくは元巣鴨の嬢のりささんで、
お願いしたいと思います。

765 :
お前らって存外低俗なのな

766 :
そういうあなたも

767 :
所詮つまるところは皆同じだ

768 :
最近、皆通ってる?

769 :
茶しばきに行ってるよ

770 :
ささやかながらボーナスが入ったから行こうかな。

771 :
初めて行ってみた。
この店の陳列は、どのペンもすばらしく魅力的に見える。
特に、今まで興味がなかったデュポンとかが欲しくなってきた。
買うときはアメ横だけどな。

772 :
書斎館は、調整はしないけど入荷時の検品は厳しいと聞いたことあるけど、本当ですか?

773 :
どうでしょう
僕も分かりかねます

774 :
最近、昔からのスタッフが続けてやめたけど、
寿退社? リストラ? みんな素敵な女性だったのに。。残念

775 :
特に美人の奥野店長さんはどこにいったのだろう。。

776 :
奥の部屋でハアハアいってます

777 :
敷居がかなり高い気がする

778 :
敷居は他のマニアックなところより低い
非常にフレンドリー

779 :
女の人と話し慣れてないから

780 :
まず建物見ただけで敷居の高さを感じる

781 :
敷居の高さは感じる必要無いよ。
それなりの身なりさえしていけば問題なし。
万年筆選んでショーケースから出してもらい、
試し書きしてお茶飲んで万年筆について店員と会話をし
よく吟味して決めて万年筆を買う。こんだけ

782 :
スウェットで行ってもおk?

783 :
昨年の8月、Tシャツで行ったけど、何か?

784 :
インナーが清潔ならOK

785 :
ワンコロが苦手な俺は二度とここには行けない。

786 :
犬なんていたっけか?
俺二回行ったけど二回とも11:00の開店直後だったからな。

787 :
飲食店内に犬がいちゃいかんだろうw

788 :
風俗店に○ンコはいてもいいが、ワンコはいけない。
あと○ンコするためにだけ入ってもいけない。

789 :
過疎ってんなぁ
俺がもうすぐ書斎館行くから
それまで、保守

790 :
ここ、限定インクは扱っているのだろうか。

791 :
羽田の書斎館よかったよ。
やや暗めの店内に
ディスプレイされてるオプティマ
美しかったな〜。

792 :
雰囲気いいよね

793 :
羽田店にも一度、行ってみたいな。

794 :
羽田への出店は小売業界ではステイタスらしいね

795 :
浮上

796 :
age

797 :
羽田空港書斎かん何回か行ったけど、買う気が起きなかったな。

798 :
万年筆としてはかなり太めですが、
お試しいただけませんか?

799 :
ユキチカとビールはけっこうあう。

800 :
定価では買いたくないぜ。
せめて1割でも引いてくれればな

801 :
ワンコ可愛いかったから今度何か買うわ
対応してくれたお姉さまよろしく

802 :
ビスコンティ買いました

803 :
語らない

804 :

愛人臭むんむんな店だなw
薄暗い店内に鈴音こざかしくい臭う座敷犬、
舌切悪く、やたら馴れ馴れしい店員ども。
いかにもニワカ成金社長が そろそろ追っ払いたい
老妾にやらせてるような稼業だな…
隅っこで睨みきかせながら豆短躯ドッカリ据えて
忙しくもないのに煩くPCタタいてるのがオーナーか?
あまりにも雑な印象でげんなりだ。
堕胎しすぎるとああゆう小さい犬に
変な服キセル趣味に走るってゆうな?
なんかもう万年筆どころじゃなくて
侘しい松竹映画観てる気分に。
おんなどものヤケッパチぶりが
哀しすぎてやりきれない感じした。

805 :
女経営者なんてもんの程度はそういうものだ
ゆるしてやりなさいな

806 :
そんなに頽廃的なうぉみせなんですか!? シェーファーレガシーを試しに行こうかな

807 :
成り上がりの社会では、書斎館がハバを効かす。
ヲタ上がりのIT企業家とか、まだまだ金もってる
土木関係とか、ラーメン屋チェーン店の社長。
コネで集めた金動かしてるファンド屋。
そういう連中はもともと古典的な教養とは無縁だが、
それなりのステイタスとして万年筆を欲しがる。
そういう連中にピッタリなのが書斎館。
古春とか金ペンとかユーロとか…
そういうのは学生時代から万年筆使い続けた、マジメ君が
オトナになって辿りつくところ。
入れば店主のオッサンの眼力に晒されるし、「学ぶ」という
姿勢と購買行為が切り離せない性質。
成り上がりはそういうの、イヤなんだよね。

808 :
○ペン
ちゃんとレシートください。ギリシャみたいになります。

809 :
成り上がりだけどオッサンの店で買うわ
変に堅苦しい店は嫌い
モンブティもしかり
正規店の時計屋もしかり
たまに利用するのは伊勢丹

810 :
>>809
ああ、それここで言ってる「オッサンの店」じゃなくて、質屋な。

811 :
オッサンの店=豚脂の店
ちゃんとレシートください。ギリシャみたいになります。

812 :
ここって家具売ってるの

813 :
今日、何かビデオだかテレビだかの撮影してたぞ

814 :
>>810
貧乏人は現実みろってw

815 :
>>813
俺も写った

816 :
怠惰な馬鹿オンナどもによる
超赤字経営、オーナー涙目・・・w

817 :
あげ

818 :
高いぼったくり

819 :
まだつぶれてないの?
ブームはとっくに去ったでしょ。

820 :
前に羽田店で店員に万年筆専用の下敷きについて言っておいたんだけど、
社長に届いてるかな。それとも無視されたか。
透明の200くらいの下敷きで10万近い万年筆はねぇだろーと
思うよ。頼むよ専門家。

821 :
あんなに内装豪華にする必要あったのか・・・

822 :
820
悪い透明の200円くらいの下敷きな
皮製の贅沢な下敷きがほしい。B5でよろし。

823 :
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン
糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子

824 :
ライフ

825 :
贈答用のボールペンを買う時に雰囲気がいいから使っている。
あと定価で売れないせいかもう手に入らないかと諦めていた限定品が置いてあったりするので侮れない。
不良品引きそうで怖いから滅多なことでは買わないけど。

826 :
ボールペンとえんぴつの銀座五十音も似たような店だよ
店主の宇井野京子は写真家みなもと忠之の事務所の経理で愛人
本妻の娘を自分の店でバイトさせて表面上はかわいがってたけど
娘は精神を病んで辞めた
仕入かたも相当エグいよ、あのおばさん

827 :2016/02/19
モバイルくん

ボールペンVSシャーペン
PILOT Juice
プラチナ万年筆/PLATINUM/中屋万年筆 3
【バンド付メモ帳】ダイスキン・セリスキン14冊目
国産筆記具ってなんでダサイのかね
【シンプル】高橋の手帳が好き Part.2
500円以下筆記具スレ
教科書、ノートなどの大きさはA4に統一すべき
学習帳スレッド
【文人】墨、硯、筆などについて2【趣味】
--------------------
トキっていうカメコについて
【韓国海草類】「スーパーフード」全世界で人気…仏有力紙「ル・モンド」が絶賛 ウ二房長「全ての命がすぼめる冬にも海は躍動的」[11/5]
スノーピークを語ろう Part97
堀江貴文さん「警備員とかカス底辺がやる仕事だよなwあんなもんドローンがやればいいし」
安倍晋三「得意な企業に委託するのは当然なわけであります」中抜き疑惑を否定 [455169849]
【PSP】ペルソナ2罰 解析スレッド【CFW】
○○が××にしか見えない
■乃木坂70万枚■ なぜ乃木坂とHKTは、3年間で、3倍の大差が付いたのか? ■HKT25万枚■
【助成金停止】日本大学 Part.5【偏差値暴落】
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.41
【フリマアプリ】ラクマ Part35
【社会】福岡市の南区役所に勤務する40代係長、東京都内のサウナで男性の下腹部を触って現行犯逮捕
無職サヨク・中村大介容疑者、国会議員をツイッターで脅迫し逮捕
Fate/Grand Order まったりスレ5235
百合・レズ創作総合スレ
滝川クリステル(41)フィニッシュはカニ挟みで中出し
ベルギーには楽勝の雰囲気は危険。侮ってはいけない
【訃報】本田理沙
クロアチアが史上初の決勝進出をしたため実質日本が決勝進出!!!! [527893826]
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】44
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼