TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【硬式テニス】テニスラケット批評【庭球】
☆☆北海道大学駅伝展望☆★
■アイシールド21が難しくて理解できません■
北陸学生アメリカンフットボールpart3
Garmin Vivoactive 総合スレ Part.2
スポーツチャンバラ
スポーツ推薦を全廃したら箱根駅伝は変わる
バドミントンラケット他スレ47セット目
錦織をにしこりと読むと知って爆笑した香具師の数→
【アメフトW杯川崎】反省そして今後への展望

ジョガーの日記帳


1 :2019/07/21 〜 最終レス :2020/05/11
日記帳スレです。
その日のジョギングしているときの出来事などを書きましょう。

【お約束】
・その日の出来事以外の話題は控えめに願います。延々と続けないようにしましょう。
・すれ違いを生みがちなのでタイム等を書くことは控えましょう。
・どうせ結論が出ないので議論は禁止です。
・荒らしの皆さんやルールを守らない人には関わらないようにしましょう。
 なにを言っても無駄です。相手をすると喜ぶので燃料を与えてはいけません。

それでは安全で快適なジョギングライフを。

2 :
じゃあ書いていこう。


湿気が鬼のようだった。@南関東

シャツが肌に張り付いて気持ち悪い。ズボンも汗でずっぽり濡れてまるで漏らしたような。w
信号待ちで止まると相対的に風を受けなくなるからか汗が頭からしたたり落ちて、アスファルトに染みこんでいく。
昨日よりも過酷だった。 ・・・やーニッポンの夏ですね。

3 :
さすがに日が落ちると少しは気温が下がるね。
なんでかとても苦しかったのだけれど、それでも予定の時間くらいで却ってこれたのでよかったかな。
そろそろ途中での給水が必要になりそう。

4 :
朝堤防を走っても朝日浴びなくなった。
梅雨明けして暑くなったけど日は短くなってきた。

5 :
まあ夏至から一ヶ月くらい経ってるしね。昼の時間も1/6くらい短くなってるってことだし。


この時期の雨はご褒美。
・・・のはずなのに、ほぼ霧雨だったために雨粒が目玉に当たって痛いって感想にしかならなかった。湿度だけが上がって余計に辛くなると言う。
しかも帰宅直前に本降りになると来たもんだ。くっそ。w

6 :
今シーズン初めて自販機のお世話に。
ただ、こりゃやべーと思ってからしばらく自販機がなく、、、ほんとにヤバかった。w
ここで裏道に入ったらないかも、とか思いながら角を曲がったのが間違いだった。

7 :
昨日今日と体感と比較して妙に速いと思ったら、距離がちょっと足りてなかった。
やっぱり思いつきでコースを選ぶとありがちよね。
ただ今日は途中での給水なくても行けた。事前にたぷたぷになるくらい飲んでたからなんだろうけど。

8 :
日中に行ってみた。
久方ぶりに漏らしたみたいになった。w
給水すると、水分の補給もそうだけど、体温が一気に下がるのが嬉しいね。これを他の手段で実現できないもんだろうか。

9 :
信号待ちとかで長時間?止まると、体がカーッと熱くなる。
これって相対的に風を受けなくなるからなのかね。まるで風邪で熱を出して布団にくるまってるときのような熱さなのだけど。
こういうのも夏だなーとか思う。

10 :
あれ? そんなに暑く感じない。(程度の問題)
慣れてきたんだろうか。

そう言えば献血して2週間くらいだけど、そんなに苦しくないな。
前の時はこのくらいの時期が(ジョギングに)一番苦しくなってたころだけど。
やっぱり成分献血だと、つまり赤血球を抜かないと影響が出ないんだな。

11 :
今日は途中で自販機のお世話になってみた。
数回前の反省から苦しくなる前の頼ってみたのだけど、タイミング的には頑張れば素通りしてもよかったかも。
なんだか今日は走ってる人がかなり多かった印象。本気で暑い・・・と言うか"熱い"のに元気な方の多いこと。

12 :
ちょっと涼しいかな、とか思った自分が愚かでした。
仕事から帰ってすぐに出てみたけれど、もうはっきり分かるほど日が短くなってる。
ちょっと裏道行くと足下がきちんと見えなくてちょっと危なかった。

13 :
この時期は帰ってくると扇風機の前でしばらく固まるのだけど。
しばらくして水を取りに冷蔵庫まで行って戻ってくると部屋が熱い。w
ものの5分くらいでここまで温度が上がるほどの体温してるんだな、と。もともと風通しのよくない部屋ではあるんだけれど。

14 :
昨日に比べればそんなに暑くもなかったはずなのに、汗がすげー。
この時期はよく自販機のお世話になるのだけど、たまにじろーっとこっちを見てく人がいる。
「こいつ大丈夫か?」とか思われてるならまだいいけど。。

15 :
なんてゆーか、帰ってきてまっっったく余裕がない状態だった。危ない危ない。
で帰ってみたら家の近くのバス通りに銀色の服を着た消防士さんがたむろしていた。w

周囲を見ると、街灯に自家用車が突き刺さっていた。・・・・街灯って丈夫なのな。
刺さっていた方はエアバックも開いてたみたいだし血糊とかもなかったのでたぶん無事だったのだろう。
どうやってあんな場所に刺さったのかは謎だけど。

16 :
すげー汗。w

土砂降り→晴れる→湿度最悪。な循環を何度となく繰り返してくれる日だったので、夕方にはまあタイヘン。
走ってるときにも晴れ雨って言うの? 日差しがさんさんな中に土砂降ったりするから、濡れたアスファルトに反射した日差しが眩しいこと。
せめて半分を過ぎた頃に降ってくれれば体温下げるご褒美になったかもなのに。

ただ、まあ。そのおかげできれいな虹を見ることが出来たのは嬉しい出来事だった。

17 :
今日も天気が派手だった。
短時間で土砂降りと晴れを繰り返してくれるんだもの。
雨のおかげか気温は下がってたようだけど、湿度がなあ。

台風も行ってくれたみたいだし、今後はよくなってくれるといいのだけど。

18 :
なんだかお腹の調子がよくなくて、そっちにばかり気を取られてた。
普段よりも衝撃を少なくするような走りに。意外とペースそのものは落ちないみたい。
でもゴール手前 500mで力尽きて歩きで戻ってみる。

このくらいの距離を歩くってクールダウンを兼ねてて、却って調子よくなるかも知れないと気がついた。

19 :
時間がなかったので普段の半分でチャレンジ。

距離も短いし、と、冬場のペースで走ってみたら、、、 1.5km しか保たなかった。w
その後はペース下げる→(回復したら)ペース上げるを繰り返してたのだけど、結局は予定時間で終わった。
なんだかなあ。

20 :
だいぶ涼しくなってきた? でも余裕が全然ないなあ。

幹線道路の信号を渡るとき、まだ青だと思ってたら変わってて、それに気づかず渡ってしまって後からびっくり。
まだ車の方は青だったから大きな問題はなかったものの、普通だとそんなことあり得ないのに。
そこまで余裕がないって自覚がなかったのが怖いわ。

21 :
走り始め: なに。涼しいじゃない。
走り終わり: なに。汗だくじゃない。

扇風機の前でくつろいでいると涼しいんだけどな。
すごく油断してたわ。妙に息切れもしてた。

22 :
この金土日の3日、総じて足が動かなかった。
ひょっとしてなくても盆休みをまだ引きずってるんだろうか。
まあ長い休みの後にはありがちなんだけど。

今日辺りは風が吹けば涼しいくらいだったのに。

23 :
妙にペースが上がった。これはびっくり。
気温が低かったからかな。雨上がりで湿度はあったから、汗はいっぱいだったけど。
もちろん後半はバテてペースダウン。まあこのひと月はダラダラやっててから当然だな。

24 :
主訴: 鼻の奥および喉が灼ける感じ。全身が重くてだるい。

はじめから抑えめにしてたとは言え、このコンディションでも結構普通に走れるもんだと。
いや、「体を温かくして汗をかくと治りが早い」なら走っても同じかと考えたんだけど。
その考え自体がいま考えると普通じゃないよな。。

25 :
またやっちまった。

前回の反省をまったく生かせていないというか、走るために理由を探したというか。
戻ってしばらくはほとんどなにをやる気力もなかった。
水を大量に飲んで冷房入れて大分してやっと気力が回復。ひょっとしなくても危なかったのかも。

26 :
あっつ。

この何日か涼しかっただけに辛かったわ。
まだちょっと喉が灼ける感じがするためか、全般的に呼吸が辛かった。
ところで月の斜め下辺りにあった、あの妙に明るい星はなんだったんだろう。まだ明るいうちからあの星だけ見えてたほど明るかったんだけど。

27 :
久しぶりに自販機にお世話になってみた。
ただ、一頃のように 買う → 一気のみ ってのは出来なかったから季節はそれでも動いてるんだなと。
息が苦しいのはまだ変わらない様子。完全に治るのはいつのことだろう。

28 :
なんか、すげー涼しい。
先の台風の日(月曜日)の夕方のお隣さんとの会話。

私「こんばんわ〜」
隣「こんばんは。・・・え? 走ってきたの? こんな中大丈夫?」
私「あははは。ちょっと死にそうです。」

あれから3日程度なんだけどなあ。
そう言えば昨日の夜に走ってるときに、爽やかな空気を感じたような気が。空気が入れ替わってる途中だったんだな。

29 :
今日も涼しい。

夏の間にだらけてたせいで勘が戻っていないものの、
盆の頃よりはだいぶ元のペースに戻ってきたというか。
そういうペースで(と言っても大したことないのだけど)走ってもそんなに疲れないのがいいな。

30 :
息は大丈夫だったけど、足がお疲れだった様子。
この夏を超えて初めていつもの距離を超えてみたら、ほぼその距離ぴったりで電池切れした律儀な足。w
今日は走りの人の他に、歩きの人も結構いたなあ。

31 :
昨日に続いて足が動かなかった。
今日明日は荒天のはずだったから油断してたとも言う。
今日は普通に歩きの人も走りの人もそれなりにいた感じ。暑かったのにねえ。

32 :
おおー。涼しい。

だけど時間としては最近に照らして普通だった。
・気持ちよく走れてたのは錯覚
・意外と信号待ちが長かった
・最初に飛ばしすぎて後半ダウンしてた

どれかか、複合かねえ。

33 :
なんか足がだるい。
昨日、筋肉で走ってたのが残ってるんだろうなあ。

関係ないけど、走りに外に出たらお隣さんとばったり出くわした。
なんてことのない出来事だったけど、まったく予期してなかったこともあってすげーびっくりした。
「涼しいね」とかが話題になるくらいには普通に涼しくなったんだなあ。

34 :
ひさしぶりに自販機にお世話になった日。

なんかここ最近、体が疲れている。
でもダメかなーとか思いつつ走ると、予定距離は普通に走れたり。
錯覚ってことはないと思うのだけど。まあ疲れてるのはイヤだね。

35 :
とりあえず前回から5日くらい休養を挟んでみた。
でいつもより5割増しくらいを行ってみた。

結構快適。
距離を長くするのでペースを抑えめにしてものの、予定よりは早く帰り着いたし。
まあ長かった分、いまも疲れが残ってる感じだから振り出しに戻ったのかも知れない。

36 :
ニチャァ

37 :
すごく久しぶりに途中の公園で懸垂をやってみた。

1.順手 まったくあがらない。(そりゃそうかも)
2.逆手 ダメかなーと思いつつ頑張ってるとゆるゆる上がりきった

意外だったのは降りたら腹筋が引きつってたところだった。あれって腕の力(だけ)で上がるんじゃないんだな。
足の方は昨日の疲れもあまりなくふつーに走って帰ってきたのだった。やっぱり週4とかはダメなんだな。

38 :
昨日、有給で午後からヒマだったので皇居に行ってみた。
平日だと空いてるねぇ。2周して1周目が4人抜いて3人に抜かれ、2周目は1/1人だった。
抜かれた数は前回までと大差ないので割合ガチな人は平日でも走ってるってことだろうか。

ついでに。
別スレで献血前の運動がどのとかって言ってた人がいた気がしたので、挑戦してみた。w (ちょうど出掛けに協力お願いメールが来てたから)
事前に医師によるお話までして貰ったけど、走る前だったら全然構わないとのこと。ただ(暑かったので)水分補給をきちんとするようにとのこと。

39 :
昨日今日と比較的調子がいい。
なんかものすごく暑いけど。
途中の公園で懸垂を股やってみようかと思ったものの、人がいたのでやめた。ちょっと恥ずかしし。

40 :
涼し−。バイクとかで腕出してるとちょっと寒いかもってレベル。

ただ自分で走るとやっぱりまだ暑いな。
それでも無意識にペースがちょっと上がるくらいには快適。
息が上がっても信号待ちとかでちょっと止まるとすぐに回復するのもいいな。

41 :
10日近く空いちゃった。
でも当たり前として体はかなり回復してるからかなり軽快に行けたのはよかった。
・・・まあ最初に張り切りすぎたのか、掛かった時間はそんなに違わなかったけども。

ところで。
コースの歩道にやたら人なつこいヌコ様がいらっしゃる。
元飼い猫にしてもなつこいよなあ。あっちからすり寄ってくるし。

42 :
走り出して 300m で降られた。w
まあせっかくだし、ってことでそのまま予定距離の半分ほど行ってみたのだけど。
髪から雨がしたたるくらいには濡れていたわりに意外と寒くないのな。まだ。もっと寒いかと思ってた。

43 :
軽く筋肉痛になってるもよう。下り階段とかでちょっと自覚が出る程度だけど。
今日は直前まで降っていて、走り始める時点できっぱりやんでくれてた。
でも雨で濡れなくても自分の汗でかなり濡れてた自分。意外に暑かったな。

44 :
今日はその前に別件で結構な距離を歩いてから行ってみた。
やっぱり準備運動?があると楽に走れる。ちょっと疲れたと思っても息が上がらないし。
準備運動大切と理解はするものの、面倒でやらないんだろうなあ。これからも。

45 :
風が心地いい。
・・・いや、普通に歩いてる範囲ではかなり寒かったらしいけど。
今日はなんだか余裕のなさそうなジョガーさんを大量に見かけた気がする。

46 :
軽快に行けたと思ったら、戻って時間を見ると普段どおり。
まあ気分よく走れるのはいいことだとしておこう。
ひょっとしたら気温が低くなって走り方が若干変わったのかも。

47 :
昨日今日とちょっと暑かった。
それでも感覚としては軽快に走れてると思う・・・のに、時間はそんなに変わらないのも変わらないというか。
ただ暗くなるのが早くなってることもあって、女性が前を歩いてると逆の意味でちょっと軽快しちゃうな。
不審げな顔で振り向かれるとなあ。。シカタナイケド

48 :
バイクで腕出して走ってると昼日中でもちょっと寒いのに、自分の足で走ると日暮れ後でも暑い感じ。
風があったらジョグ中でも寒く感じたかも知れない。
ペースを気にしないでやってればいつまでも走っていられそうな感じ。・・・やらないけど。

49 :
暗くなってから走ってたら、妙に明るい星が見えた。
なんだこれは! とか思うレベル。
しばらくするとバラバラバラって音が聞こえてきて、ヘリだったのだと気がついた。w

でも前に、あそこまでじゃなかったけど、なんだこれは!レベルに星が輝いてたことがあったんだよな。

50 :
あ。
体感的には結構なペースで走ってたような気がするのに、そんなに苦しくなかった。
出るときに時計をみなかったから実際のペースはわからないけれども。w

51 :
なんか今日は走ってて楽しかった。
(あんまり)苦しくないっていいや。やっぱり。
ただやっぱり日暮れが早くなってるのがイヤかも。

52 :
昨日のことだけど。

最近は忙しくてあんまり走ってなかったから、久しぶりで気持ちがよかった。
もうちょっと季節が進むと腕が冷たくなるんだろうなって感じの絶妙な気温。
ただ最近はちょっと走ってないとすぐに筋肉痛になるのが悲しい。

53 :
走り始めに手首の辺りが冷たかった。
でもこのくらいの方が走りやすくていいかもしれない。
予定時間よりもだいぶ速く戻ってこれたし。

54 :
ここ数日、足が筋肉痛っぽい。いまさら気がついたのが、フォームを変えたせいなのだろうかってところ。
先にやってた某番組で、着地の足で足下のペットボトルを踏みつぶすイメージで的なことを言ってたのね。
いや、踵が痛くなってるのに気がついてやっと思い出したのだけど。

55 :
左足の足裏の踵が痛い。
フォームの問題だろうなあ。
でも走り方が以前より速い走り方になってるみたい。タイムはそんなに変わらないけど。

56 :
目に風よけのグラスが必要な季節が来たか。
腕振りの手首辺りがしばらく冷たいのも。まだ痛いほどではないな。
まあこのくらいなら気持ちよく走れるからいいけど。

57 :
今日は暑かったな。(走るには)
いまにも降り出しそうな天気だったわりにはもってくれてよかった。
ペースが計算しやすい辺りに固定されてきてるようで助かる。

58 :
日が暮れてから急に気温が下がったな。
昼間が暑く以来だったからむしろ気持ちいいくらいなもんだったけど。
昼間に歩き回っていたおかげか、苦しくなることもなくすいすい走れてよかった。

59 :
帰ってすぐに夕飯を食べたら気持ち悪くなった。
胃に違和感がって程度だったけど。
まあ当然か。w

60 :
4日連続で行ったらさすがに疲れた様子。
一昨日は後半を爺さんに、昨日は親子連れの自転車に、今日は逆の意味で2人組のジョガーに先導してもらってちょっと楽だった。
それにしても最近は月がキレイだね。文学的な意味ではなく。

61 :
今日はむしろ暑かった。@南関東
涼しくなってペースを心持ち上げられるようになってたおかげか、ちょっとくらいスピード出してもそんなに苦しくなくなったな。ちょっと嬉しい。
そうなると空気が澄んで綺麗に見える月とかを眺める余裕を持てたりして、気分がいい。

62 :
空気は冷たいのに走ると暑い、変な日だった。
あと何故か自分の他に走ってる人も見かけなかった。めずらしー。
今日は無難に適当に走ってみて、コースも適当。それでも結構気分がいいものなのが不思議かも。

63 :
ウォーキングの平坦区間で時速11.4q、ストライド140p、ピッチ135
この速度ならこの程度のストライドで問題ない
速度が上がればストライドは自然に伸びるからな
問題はピッチが低すぎることだな

ぴょんぴょん走りの実行によってストライドは伸びた
次はぴょんぴょん走りにおけるピッチを伸ばす段階ということになる

64 :
今の時期走る時にクソ寒いから黒のタイツを買ったら、絶望的に似合わなかったわ。黒無地だし無難だと思ったんだが。
街でよく見るおっさんとかよく似合ってるなと思うわ。まあそうじゃないと履かないんだろうけど。

65 :
今日はこの時期特有の肉体労働の後に軽く。
なんだか筋力で走る感じになってて、疲れたわりには進まない。
まあこんな日があってもいいかな。寒くはない夕方だったし。

66 :
速度とストライドを先に決めてピッチを計算して合わせる訓練を考えた
例えば時速11.6q、ストライド140pと決めるとピッチは138になる
このピッチになるように走ってみる

67 :
インターバル走時速13.4〜8.8qでなんとか13.4まで伸ばした
睡眠不足で最初時速13.2でも3分もたなくてどうしようかと思った
インターバル走は負荷が大きいので今は20分×2本で終わらせてる
2本目の2回目の3分間が一番調子がいいことが多い

平日だけど常連に加え休暇のサラリーマンやら学生やらで混んでた
時速16qで軽々と走ってる若者がいた
飛ぶようなきれいなフォームだったから陸上経験者だろうな
と思えば明らかに普段運動してないだるんだるんの体のリーマンもいた

68 :
昨日、全血献血してきた。
で、今日は、体が重かった。とても。軽い上りで足が上がってないのが分かるくらい。
いつもだと1週間目くらいまではそんなに自覚症状無かったんだけどな。。

69 :
献血2日目。
気のせいか昨日より苦しくない。ていうか、あんまり苦しくない。時間はちょっと掛かってたけれど。
ただ正体不明の筋肉痛が両腿に。なんなんだこれわ。w

70 :
インターバル走というのは、俺の理解ではVO2maxではなくLTを伸ばすためのトレーニングなんだよな

クエン酸回路の出力はミトコンドリアの数で決まる
インターバル走では速く走るフェーズで、クエン酸回路の出力を超えた速度を出す
このため処理しきれなかったピルビン酸が乳酸に変わり蓄積し、乳酸アシドーシスが起きる
数分で乳酸アシドーシスが限界になり、速度を維持できなくなる
ゆっくり走るフェーズで、乳酸を再びピルビン酸に戻し、クエン酸回路で燃焼する
この繰り返しによってミトコンドリアの細胞分裂を促す

71 :
今日は楽だなーとか思ってたら思い切りのんびりやってたらしい。。
寒かったけど、走ってるとちょうどいい感じ。ただ信号待ちとかで止まると、汗が冷えてその後しばらく寒かった。
なんだか男女、年齢層とりどりでたくさん走ってた。

72 :
初ジョグ行ってきた。
感想: 寒い、寒い、寒い。あと、コンビニとガススタンド以外のほとんどの店が閉まってて、ずいぶん前の正月を思い出した。
そんな中でもジョグの人が結構多くいたな。みんなヒマなんだろう。

73 :
今日は時間が押してたので半分の距離で。
後ろから足音がしてたのに、ふと気づくと影も形も。。。いやまあ交差点で別の方向に行っただけなんだろうけど。
ついでに近所の神社に初詣。小さいところだから2日の夜ともなると賽銭箱自体がしまわれちゃうようなところだけど。地元の神様だし。

74 :
>>70
副次的な効果もあった
速く走るためにアスリートのフォームを分析して、滞空時間50%のぴょんぴょん走りだとわかった

75 :
>>70
ウォーキングのコツはだいたいつかめた
やっぱり日が長くなってて午後五時過ぎてもまだ明るくなった
速く走りたい人もいれば長く走りたい人もいる

76 :
献血7日目。
気にするときになる感じ? なんとなく息が上がりやすい。適度に寒くてとても走りやすいんだけどな。
やっぱりジョグの人が多い。見かける度に自分と同方向に行かないで、とか、ペースが違うといいんだけどな、と思ってしまう。

77 :
>>74
安倍独裁政権のネット工作部隊は
インターバル走についてはぐぐって調べたようだが
いまVO2maxやLTについてぐぐって調べているんだろうなw

78 :
利口と馬鹿の差があまりにも大きくなりすぎて
馬鹿には利口の言ってる内容が理解できず言葉の羅列にしか聞こえない
だからポエムのように聞こえるんだな

79 :
献血8日目。
・・・あんまり変わらない。思い出さなければこんなモンかって感じ。
ところで今日は全然寒くなかったな。ちきゅー温暖化を信じたくなるかも。(そんなレベルの問題ではない)

80 :
>>78
昨日12km走ったあたりで、陰茎に違和感感じてペース落ちてしまったんだけど、原因はなに?昨日もいつも通りしまむらのボクサーパンツだったんだけど

81 :
ここは日記を書くところ
君の下ネタの披露は本スレの方でやってくれ

82 :
すまん。初心者でわからないことも多くてさ。陰茎の問題さえ解決すれば新しいステージにいけそうなんだけど

83 :
>>80
インキンタムシの前兆

84 :
9日目。
気のせいではなく息が上がるのが早くなってる。でも昨日はそんなでもなかったのに、いきなりこうなるもんだろうか。
まあちょっと起伏の激しい道を行ってみたからその影響も大きいんだろうが。

85 :
>>82
今日のところは時速13.8qでは1分半が限界だった
がんばって細胞分裂してくれミトコンドリア

86 :
ゼビオたのしい

87 :
>>82
20分のうち乳酸がまったくたまっていない1発目が新記録の狙い目
今日は時速13.4qから始めたから伸びなかった
次回は1発目から時速13.8qやってみる
そんで20分2本目の1発目で時速14q狙う

88 :
>>83
今年の走り初めのインターバル走、時速13.6〜9.6q
ちょっとしか伸びなかったのは正月にたるんだせいか、体重が増えたせいか、
間隔が一週間以上空いたせいか、それともVO2maxの限界が近いせいなのか
いずれにしろ遅くなってなくてよかった
細胞分裂して増えたミトコンドリアはすぐには減らないらしい

89 :
>>87
方法はシンプル
お前ら全員が投票所に行って自民でも公明でも維新でもN国でもない候補者に投票するだけ
それだけで安倍は倒せる
こいつらもネットから消える
俺に文句を言っても何も解決しないぞ

90 :
>>87
いいんじゃないの自分がやりたいようにやれば
俺も自分のやりたいようにやるし
あんたとトレーニング方法の議論する気はないんでもうレスすんなよ

91 :
>>92
今日は遅い時間になると雨が止むね
小雨でもレインウェア着て決行すっか

ネットを見てみるとインターバル走をVO2maxを鍛えるトレーニングと書いてるところがあるんだよな
VO2maxとLTは違う
一般にVO2max>LTで、LTはインターバル走で伸ばしやすいがVO2maxが上限となる
VO2maxは成人になると伸ばしにくい

92 :
たらたらやってたおかげか、苦しさはなかったな。@15日目
走り始めがやたら寒いのはこの時期の仕様だと思うけど、ふつうならもっと寒いはずだとも思う。
そうそう。やたらと月がキレイだった。ちょっと見とれてしまうくらいに。

93 :
>>91
ペース走めっちゃ汗かいて疲れるの思い出した
インターバル走はゆっくり走るフェーズでけっこう楽してるからな
足いてえ

94 :
>>91
ジムの日なので行ってきたけどやっぱり調子悪かった
時速14.2qは1分半しかもたずトレッドミルの後ろに流されそうになった
時速14qで精神的にも肉体的にも燃え尽きた感がある
そこでいったん足の疲労が取れるまでインターバル走はやめてペース走に戻してみたいと思う
一種のリハビリだな

95 :
どう考えても24時間スレを監視して嫌がらせしてる方が異常
こいつらが組織的に俺に嫌がらせしてるのは明らかだわな
こいつらの正体は金をもらってネット工作してる反社なんだよ

96 :
>>95
そいつはジョギングなんてやってない安倍独裁政権のネット工作部隊だよ
何も知らない素人

97 :
今日は押してたので半分だけ行ってみた。
寒いと思ってたわりには大量に汗をかいてたのが不思議。
馴染みのコースを反対回りしたら結構きつかった。最後に急な上りが連続するからなんだけど。

98 :
>>97
ウォーキングの平坦区間で時速11.4q、ストライド140p、ピッチ135
この速度ならこの程度のストライドで問題ない
速度が上がればストライドは自然に伸びるからな
問題はピッチが低すぎることだな

ぴょんぴょん走りの実行によってストライドは伸びた
次はぴょんぴょん走りにおけるピッチを伸ばす段階ということになる

99 :
昨日は酷い目に遭った。
日中からだるいなあとは思ってたけど、ちょっと走って夕食を採る段階で、なんとか食べきるって感じ。
強烈な寒気がしてだいぶ早い時間に起きていられなくなって大汗をかきながら寝てたら、朝にはだいたい回復。サボれなかったじゃないか。
そんな状態だったのに、ジョグ自体はとくに苦も無く普通に走れてたんだよな。不思議。

100 :
>>97
インターバル走時速13.4〜8.8?でなんとか13.4まで伸ばした
睡眠不足で最初時速13.2でも3分もたなくてどうしようかと思った
インターバル走は負荷が大きいので今は20分×2本で終わらせてる
2本目の2回目の3分間が一番調子がいいことが多い
平日だけど常連に加え休暇のサラリーマンやら学生やらで混んでた
時速16?で軽々と走ってる若者がいた
飛ぶようなきれいなフォームだったから陸上経験者だろうな
と思えば明らかに普段運動してないだるんだるんの体のリーマンもいた

101 :
前回走ったときに左足外側くるぶしの上辺り、ヒラメ筋?のあたりに鋭い痛みがあった。
階段を下るときにちょっと辛い感じだったので、長引くかも、とか思ってたら2〜3日でだいたい完治。
今日行ったところ、終わる間際くらいに上の患部近くに痛みを感じたものの、これは大したことなくてちょっと安心。

102 :
ふくらはぎの下の方、アキレス腱じゃないと思うんだけど。ちょっと痛いことがある。
「ことがある」程度で、着地時の足の置き方に気をつければ問題はないらしいけど、ちょっと気にはなるかな。
今日はちょっと暑くて、かいた汗が冷えて冷たくなって、結局寒くなった日だった。

103 :
信号待ちの後に、後ろに集団がいたので譲ってみた。
背後にいると速そうに思えたものの、前に出してみるとそうでもないというか、自分がかなり余裕を残して走ってるときくらい? まあ自分とは走る距離が違うんだろうけど。
ちょっと邪魔には感じたものの、他人の走りって参考になるね。

104 :
>>100
3000mタイムトライアルの方はまったくうまくいかず
思うに前日筋トレしたせいで疲労がたまっているんだと思う
筋トレから一日空けるスケジュールに戻してみよう

105 :
>>103
ウォーキング行ってきた
俺の場合、ちょこちょこ走りとぴょんぴょん走りの境目はだいたい時速10qなので
大腿四頭筋を疲れさせないよう1q6分ペース前後でしばらく走ることになるだろう
LTを上げるためにトレッドミルに傾斜でもつけてみるか

106 :
近くのちょっと大きめの公園に行ってみた。
谷間にある公園なので、街のど真ん中だというのにえれー静かで雰囲気がいい。それだけに登り坂もきついんだけどな。。
そこの周回道にたくさんのジョガーがいた。けっこークソ寒かったのにみんな元気だねぇ。

107 :
>>105
大腿四頭筋ってのはジャンプする時に力を入れる筋肉だから
ジャンプしないちょこちょこ走りしている時にはあまり負荷がかからないけど
速度を上げてぴょんぴょん走りをしていくと大きな負担がかかる
だから俺もぴょんぴょん走りを始めたころから大腿四頭筋の筋肉が増えてない
走ることで疲労すると筋トレの効果が出なくなるんだな
最近はジャンプ力が落ちてストライドまで減ってきた
いったんぴょんぴょん走りを休んだ方がよさそうだ

108 :
>>105
これくらいのピッチでゆっくり走ると、着地した足をばねにしてジャンプ、
というフォームの確認がしやすい
ストライドが伸びたのはそのせいかもしれない
結局ぴょんぴょん走りをしてしまってるわけだが

109 :
>>102
時速10.5qでちんたらジョギングしてきたのだが、なぜかストライドが140pに
大腿四頭筋の疲労はもう取れたのかな

110 :
>>107
おそらく乳酸がmaxになるようなインターバル走みたいな走り方をすると
大腿四頭筋が激しく疲労(損傷?)するんだろうな
だからあんまりやらない方がいいとされてる
正直、限界速度を追求するのは気が重かったから
しばらく筋肉増強に注力してジョギングペースに落とせるのはちょうどいい

111 :
>>106
今日は走っててこれまでと違う感触がしたんだよな
着地足がぐにょんと地面にめり込んで、ぼよんと跳ね返る感覚があった
まるで地面がばねになったみたいな
そのリズムに従って足を動かしてたら自然にストライドが140?になった
ひょっとして走りに開眼した?

112 :
途中でキックボードで派手にこけてた男の子がいたので、「大丈夫?」って声を掛けてみた。
特にケガもないようで即「大丈夫です」って答えが返ってきたのでそのままスルーしたのだけど。
子供って転んでも(そんなに)ケガしないのな。自分はいまだに痕残ってるのだけど。

113 :
>>107
これくらいのピッチでゆっくり走ると、着地した足をばねにしてジャンプ、
というフォームの確認がしやすい
ストライドが伸びたのはそのせいかもしれない
結局ぴょんぴょん走りをしてしまってるわけだが

114 :
気分よく走れた感じ? タイムはまあ・・・だけど。
日中は今日もジョグの人が多かった。日が落ちてからはかなり寒かったせいかあんまりいなかったけど。
靴が減ってきたので、同じモデルのを通販で買ってみた。・・・安くなったなあ。もう古いモデルとは言っても定価の 1/3 か。

115 :
>>106
ネトウヨが自発的に安倍応援団をやってるなんて説もあるが、俺はそうは思わない
安倍が官房機密費を使って反社に工作させてると思っている
そうじゃないとこんな組織的活動はできないし24時間365日活動するのも組織の証拠

116 :
>>114
インターバル走、時速14.0q×3分達成したけど色んな意味でいっぱいいっぱい
後半はピッチが落ちたのをストライド伸ばしてカバーしたから久しぶりにハムストリングスが痛いたたた
心拍数は150台とそれほど高くなかったのでVO2maxじゃなくてLTの限界のようだ
走って1分くらいで足が重く怠くなるのを感じるのもLTの証拠だろうな
LTならミトコンドリアの細胞分裂で伸ばせるからまだ伸びしろはありそう
時速14.2qで試して1分走れた
いよいよ目標の時速15qが目前になってきた

117 :
https://i.imgur.com/xmqKlbH.jpg

118 :
>>116
スレ民の良識が試されるな
安倍独裁政権のネット工作部隊が乱立したテンプレ改変スレを使うのか?

119 :
>>114
ジョギングのスレで何言ってんだ安倍独裁政権のネット工作部隊
お前は走っても歩いてもいないしダイエットもやってないだろ

120 :
暑いのに寒い変な日だった。※汗をかいて風で急速冷凍される感じ
走ってて違和感というか、弱い痛みみたいな。大腿二頭筋と下腿三頭筋かな、調べたら。
これはコンディション的なことじゃなくてフォームの問題な気が。最近は回数がちょっと減ってたしなあ。

121 :
すごい勢いで抜かれた。
後ろ方見てた範囲ではちょっとバランスが悪くて速そうではなかったんだけどな−。
自分はと言うと、なんかドタバタした走りになってた。疲れただけだったわ。

122 :
なんだか知り合いに多く会う日だった。
寒さ対策でちょっと重装備気味だったのでちょっとハズかったかも。
今日も例によってドタバタした走りになってたし。う〜ん。

123 :
>>122
ジムで走ってきたけど今回はうまくいかなかった
時速11.1qに上げてみたがストライドを伸ばすことを意識し過ぎたか途中で乳酸ギブアップ
次にストライドを気にせずピッチを上げてみたらストライド110pでピッチ170
ストライド135p、ピッチ135くらいのバランスがちょうどいいんだがそこにたどり着けなかった
次回また挑戦

124 :
ちょっと時間があったので、5割増しの距離に行ってみた。
最近は通常の距離しか走ってなかったからか、最後の方でちょっとバテてたかも。
暖かかったからか濡れたTシャツが気持ち悪かった。

125 :
途中でなんだか話しかけてくるヌコさまがいらっしゃった。
しばらくお互いにうみゃうみゃやっててみたのだけど、冷静に考えるとオッサンがそんなことやってたらキモいわな。
周りに人がいなくて良かった。ホント

126 :
半分くらいのところで雨に降られた。
大粒だったけど、路面がずぶ濡れになるほどではなかった & この時期にしては暖かくて濡れても寒いってほどじゃなかったのが幸いだった。
ちょっとだけ長めに行ったら、内股が筋肉痛になっちゃった。なまってるな。

127 :
昨日今日と寝る前くらいの時間になると鼻がぐしゅぐしゅになる。考えてみれば先週もだった。
走ってるときは何ともないのだけど、やっぱり花粉の影響なんだろうかな。
くしゃみが連発するから結構イヤね。頭痛もするし。

128 :
信号待ちの時の深呼吸が出来ねぇ。w
いや、寝違えたんだか、四十肩みたいなのの亜種なのか、背中、右肩甲骨の辺りの筋肉が常に異常にこってるというか、痛いんだよね。
その辺りの筋肉を伸ばすと痛みが走って。数日前よりはだいぶ楽になったんだけど。

129 :
だいぶ久しぶりに走ってきた。
昨日も今日も真夏と同じ格好で行ってみたのだけど、寒いどころか結構な汗をかく感じ。
・・・走ってる間は嫌なことを忘れるとは言うけど、自分の場合は逆にいろんなことを考えるのに向いてるような気がする。というか、考えがまとまる。

130 :
まえは1ヶ月くらい走らなくても、ちょっと走れば元のもどるんじゃね。とか思ってたのだけど。
3週間ほどまともに走ってない状態で、2回、と言うか2日では元に戻らないものだなと実感。
まあそれでも咲きかけの桜を見ながらまったり行ってきた。気候的にはとてもいい感じ。

131 :
なんだか久しぶりに信号待ちがとても待ち遠しい感じ。
いやー息が上がる上がる。
今シーズンで始めて喉の渇きを感じた。自販機に、ってほどではなかったけど。

132 :
走ってる時の苦しさがだいぶ減った感じ。
やっぱり回数よりも経過日数の方が必要だったんだろうな。
今日は寒かったので上は二重で。ジョグの人もほとんど見なかった。

133 :
例年通り、お花見ツアーを決行。
例の件のおかげで出店がなくてすっきりしてていい。人も少ないのがちょっと寂しかったけど。あと曇り空も。
夕方くらいにいきなり空気が入れ替わったらしく、寒くなってきた。明日、雪ってのもホントにあり得そうでイヤだな。

134 :
なんか寒い。昨日はむしろ暑かったのに。
昨日今日とお花見ツアーをやっててみたら、足が筋肉痛に。ペース落としたと行っても距離はそこそこあったし。でもたいした距離でもないんだけど。
意外に長持ちした桜に癒やされつつ、段々動かなくなる足をごまかしつつ。上半身は何ともないんだけどなあ。

135 :
日暮れくらいに行ってみたら、走ってる人が多かった。ひょっとして在宅勤務でヒマ・・・余裕があるんだろうか。
まあ自分もだったんだけど。ジョガー以外も結構いたな。みんな引っ込んでるかと思ってた。
昨日今日でスーパームーンだったっけ。まだ低くて黄色かったけど、たしかに綺麗だったかも。

136 :
桜も終わっちゃったねえ。。
最近は中高生くらいの女の子が走ってるのを見かける。前は見なかったから、休校中の部活少女かな。男の子は何故か見ない。(おっさんばっかり)
この季節にしてはちょっと寒かった。風も強かったし、信号待ちで止まると汗が冷えるのよね。

137 :
今週に入ってめまいが酷かった。。のを無視して行ってみた。(真似しちゃいけません)
最初はふわふわ雲の上って感じだったのが、しばらくするとそう言う違和感は消えて。でも視点の移動時に違和感がありまくり。
あと2/3を過ぎた辺りから少し急めの下り坂で膝が笑ってた。今週は肉を食えなかったから弱ってんのかね。

138 :
今日も無視して行ってみた。ジョグ、ウォーキングの人、多いな。
・・・やっぱり走った後の方が楽になってるような気がする。いまは真下を向いててもグルグル回ったりしてないし。
お医者様に聞いた限りではジョグみたいな運動には改善効果はないはずだったんだけど。

139 :
昨日今日とマスクをして走ってみた。
平地だと何ともないけど、勾配があると途端に息苦しくなって、平地になってもしばらく回復しない。
はっきり苦しいなら外すけど、影響も少ない範囲なのでそうも行かない。絶妙な塩梅だな。ゴールが遠く感じることと言ったら。。

140 :
今日は走ってないのだけど。
朝起きたらなんでか首と上半身がなんだか筋肉痛っぽい。昨日の疲れかな。
軽く頭痛までしてたので、この時期に風邪?って心配して家族にも接近注意をしたけど、午後にはほぼ治ってて良かった。

141 :
今日も在宅勤務終了後に。
夕方〜夜の間の時間帯でもジョグの人多いな。というかとても増えたな。やっぱり籠もりっぱなしって精神に来るものがあるみたい。
自分はたらたらやってるけど、たまにすごい勢いで抜かれることがあってビビる。

142 :
やることなさ過ぎてジョギング。w
時間はあるのでのんびりちょっと遠くにって感じで。知らない道に入ってみたりも。
やっぱり新鮮さがあると苦しさ(たいしたモノでもないけど)が半減するんだなあ。

143 :
夕方くらいに近くの大きな公園に行ってみた。
え〜〜と。。ってくらいに人がいたな。集近閉にはほど遠いけれど、もうちょっと警戒した方が。いつもはその公園のグランド外周を行くのだけど、今日はすぐに撤退した。
それはそうと最近キツいなと思ってたら、そう言えば全血献血してまだそんなに日が経ってないことにやっと気がついた。

144 :
暑いな。
帰って熱い風呂にそのまま入ったら途中でちょっと気分が悪くなっちまった。
大量に水を飲んで回復したけど、寝る間際までトイレに行きたくならなかったんだから、どんだけって感じだったな。危ない危ない。

145 :
ふと思ったのだけど、人が多いな。
ジョグとかだけでなく、ふつうに散歩してる人とか、その他の用事っぽい人とか。歩きの人はほぼマスクしてるけど。
みんな閉じこもってるのに飽きてきてるんだろうな。

146 :
昨日今日となんだかとても息苦しかった。
もしかしたら気温との関係かもだが、連休で続けてやってるせいで疲れが来たか、献血後遺症か。
まあどっちにしろもちっとすれば解決だからいいか。

147 :
暑いわ。
ジョグの人も結構な割合でマスク類をつけるようになったね。自分はだいたい着けないけど。
今日は知ってるけど知らない道、、いつも通る道の一本裏とかを行ってみた。これだけで新鮮でだいぶ楽に走れるようす。

148 :2020/05/11
暑い。。
昨日は息が楽になってきた気がしたけど、今日は昨日よりは辛かった。てか、体がとても重かった。
例によって坂の上の公園に行ってみたらやっぱり人大杉で即撤退。

全スポーツで、平均身体能力の最も高いのは?2
【Trail】トレイルランニング Part8【Running】
フリースタイルフットボール
GARMIN ForeAthlete 総合スレ Part6
東京にオリンピックは本当に必要ですか
ウルスラ雑談14
四国中国の学生ハンドボールリーグ
【総合】バドミントンを語ろう!112ゲーム目
スカッシュを語ろう―Squash5
大学駅伝を再編しよう★☆★☆★☆
--------------------
熊井ちゃん
シークレットヒーロー14【赤神こだま/児玉教子】
【MAKO-P-】福岡プレイヤー事情122【イノキ!!】
【NET】パチスロ凪のあすから
けもフレ信者アンチスレ589
部活動廃止論者なんだが
【八百長】もるせが36【人生】
【ガンホー】ケリ姫スイーツ【323ケリ目】
【疑問】 大雨で被害が広がるさなか、何故、安倍さんは自宅に帰宅してゴロゴロして過ごしたのか [219241683]
シーリングファンが欲しい!
【悲報】亀田総合病院の大澤良介先生、新型コロナについて本当のことをうっかり喋ってしまう [321190791]
商工中金は明治大、中央大、横浜国立大、大阪市立大など低偏差値がボリューム層のくせに調子乗り過ぎ。
【浪人&クレクレ乞食中】鋼兵(川本恒平)アンチスレPart641【2018/11から色々解禁していたらしい】
【週刊実話】新井浩文の性的暴行事件が投じた「実名報道」「通名報道」の一石『朴』を『新井』とする人は多く(民団関係者)[2/6]
【コスパ最強】安くて多くてうまいお菓子
【こどおじ】親の介護や家業引き継ぎなどニートやひきこもりとは一線を画す「子ども部屋おじさん」が女性から嫌われるワケ ★9
youtube&ニコ動の東映チャンネルを見守るスレ64
【福井石川富山】北信越の高校野球139【新潟長野】
台湾人の民度の低さは異常
【陸奥】葛西氏を語る【奥州】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼