TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
やっていて恥ずかしい競技
【北風旋風】スプリンター北風沙織ちゃん応援団3
バドミントンラケット他スレ39セット目
女子マラソン その他大勢とは言わせないっ!
東海学生アメリカンフットボールPart16
【神様仏様】和歌山トライアンズ3rd【パーカー様】
ロンドンオリンピック柔道日本代表応援掲示板
テニスビーを語る
【バドミントン】高橋礼華・松友美佐紀 Part6
山田沙知子 part3.1

努力さえすれば誰でもプロになれるのか


1 :03/10/31 〜 最終レス :2019/11/22
語ってください。

2 :
議題の意図がわかりません。

3 :
「やればできるゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!」

4 :
才能があってそれを活かす努力が出来る才能があればなれるよ( ´∀`)

5 :
>>1
なれない。
が、努力以外に
「優秀な指導者に恵まれること。」
「自分の特質(才能)に合った競技をすること。」
この2つがあれば誰でもプロになれるかもしれない。

6 :
野球でいうと走力とか肩力とかって才能が無い奴はいくら努力しても駄目らしいが、そこんとこどうなの?

7 :
age

8 :
>>1
小学生みたいな質問するな

9 :
>>1
努力すれば芸能人には成れるかも…

10 :
環境を作らないと。環境が無ければなれない。環境が作れて、高い目標があれば誰でもプロになれるでしょう。

11 :
野球ひとつとってもわかるが、
プロとプロ予備軍をみれば明らかに努力ってのは
二の次三の次だよ。

12 :
プロ?何の?

13 :
まだマイナーなスポーツだったら可能性あるかもね。でもそんなマイナーな競技のプロってあるのかが問題だ。

14 :
カバディ、カーリング、両方アマか・・・・

15 :
誰もが偉大になれる能力を秘めている
ただ、自らの中にその才能を見出せる人は非常に少ない
そしてその能力を発揮する人はさらに少ない
えらいさんの言葉ですが参考までに。

16 :
>>15
おまえ・・いいやつだな(・∀・)!

17 :
なれねーよ  あほか

18 :
>>17
こんな馬鹿スレageるなよ馬鹿。
>>1は悔しいだろうが日本語勉強してから出直して来い。

19 :
↑空気が読めないクズ

20 :
このスレにはとてつもなく深い意味が込められている

21 :
>>20
・・ごくり・・

22 :
やればできるなんてウソッパチだ!
やってみなきゃわからない!!なぁ、そうだろ?!

23 :
ageてるやつの半分は>>1だろ。
だすれ上げるな。ボケ。
必死なんだよ!!!!!

24 :
何か語れよ

25 :
相撲なら・・・
新弟子検査受けりゃすぐプロ
男で173cm70kgあれば OK
簡単だべ

26 :
スポーツ未経験者のただのデブでもOKなの?

27 :
効果の出る努力+自分を信じる+諦めない
これでプロになれる確率大。
諦めなければ誰でも夢は叶うよ。
諦念は人類最大の敵だ。

28 :
まあ、努力する天才には絶対に適わない。

29 :
一般的にいう天才なんてほとんど存在しません。
うまい、つよい人はなんらかの形で努力してます。
{天才・才能}って言葉をよく使う奴ほど、努力してません。
{目標・努力}があって、初めて天才・才能が成り立ちます。
才能がないという奴は基本的に努力が足りません。才能を生かすほど努力してません

30 :
あのね、努力努力っていうけどね、スポーツやった奴なら分かるけど、
強い奴→猛練習しても身体壊れない→ドンドン強くなる→プロ。
弱い奴→猛練習すると身体壊れる→強くなれない→アマ。
なの、猛練習に耐えられる、耐えられないは、努力じゃないんだな。生来なの。

31 :
>>30
あ、じゃあ俺プロになれるわ(w

32 :
>>30さんは、わかっていると思いますが、努力=猛練習では、ありません

33 :
>>32,30
まったく、その通り。結論でました。努力、努力ってカッコつける人は多いけどさ。
ただ、このことスポーツに限らず学問でもおんなじなんだな。

34 :
>29
所詮は指導者の建て前。生徒や保護者に対するリップサービスでしかない。
一流になるには素質(競技特性)が必ず必要な事もわからないのか?
ただ、普段から「才能が無い」と嘆く奴は論外というのは同意。
何をやっている方かは知りませんが頑張ってプロになってください。

35 :
>>努力する天才
そいつに勝つ方法は、そいつより努力すること。
そいつが <努力100>×<才能100>なら、
凡人は、 <努力500>×<才能2>  で追いつける。
(※努力=効果の出る努力 と仮定)
不可能なんてぶっ壊せ!
あと、>>30
猛練習して身体壊れる奴は、
猛練習の前に猛練習しても壊れない身体を作ってから再挑戦しる。
イチロー(SEA)は関節が硬いらしい。
だけど徹底した自己管理と準備体操などで、
「身体硬い=怪我しやすい」を克服してる。
まぁ彼は筋肉が柔らかいらしいが。

36 :
>>35
( ´,_ゝ`)プッ

37 :
なぜ>>1は必死にageるんでしょうか?

38 :
努力と英知
それがあればきっと大丈夫

39 :
未だに俺は素人童貞…プロになりたい…

40 :
>>39
( ´,_ゝ`)プッ

41 :
あ、テニスやっとるものですが。
一応、ジュニア選手など、ちこっと見ております。
ホンマのこと教えてあげましょ。
いくら努力したって、才能ない香具師はプロになれんよ。
できないことはできない。これホントだってば。
漏れも昔はプロみたいな200km/hオーバーのサーブに憧れてたが、
どう頑張ったって漏れはいいとこ150km/hくらいしか出んわ。
フォーム見てもらったけど、これ以上直すところはないと言われた。
つまりこれが「決して超えられない壁」というやつなのれす。
でも、才能があっても努力しなきゃ何にもならないのは事実だね。
いわゆる「天才型」の選手でも、裏では相当量の練習を積んでるものです。
メディアは表の華やかな部分しか報道しないけれども、ああいうのに騙されてはいかんぞ。
でも「プロになりたい」って頑張るのはいいことだと思う。
もしかしたら眠れる才能が開花するかもしれないし、
それに、もし実力が足りなくて断念せざるを得なかったときでも
「あー、だめだったかぁー・・・」なんて、サッパリした気分になれるし。
まあ結局無理矢理結論をまとめると、
「努力する」ってのは、大事なことなんだよなー。

42 :
ちなみにナンボ頑張っても思い通りに逝かなくて、
(みんなの前ではヘラヘラしてるけど)影でこっそり泣いているやつもいます。
いくら頑張っても日本ランク20位くらいの香具師に勝てなくて、
毎日キリキリしている香具師もいます。
スポーツは健全な青少年を育成するだなんて大嘘ですぜ。
スポーツは決して超えられない壁で選手を押しつぶす。
漏れはスポーツほど残酷なものは無いと思う。
そういう部分をよーく知っていて、それでも「頑張ります」と言うのか。
それとも表面のキラキラした部分だけを見ていて「頑張ります」と言うのか。
どっちの選手が強くなるかは、明確だよなぁ。

43 :
努力すれば誰もがプロになれるのかって。
寝言もいい加減にしてください。
凡人が必死の努力でできることは残念ながら対した事はありませぬ。
誰もが戦場のような死ぬか生きるかの世界では必死になりますが
結果がついてくるのは、一握りの人間です。
いくら普通の人が必死になってもとてもかなわないものでなければ
プロの価値はありません。
まあ、学校教育では努力とはいうけれど現実を直視しろとは
今まで言ってこなかったからね。


44 :
努力でプロになれるかは人によるけど、
なる、ならないよりそこまでがんばることって大切だよね。奇麗事くさいけど・・・
とりあえず、中途半端だと自分自身、納得できないじゃん。

45 :


46 :
才能がない奴はプロにはなれない。
だけど努力してみないと才能があるかどうかもわからない。
才能があるかどうかを確かめるために努力するんだよ。

47 :
努力しても出来ないというのは出来ない奴の怠慢
努力すれば出来るというのは出来る奴の戯言


このスレ的には後者が正解っぽいな。

48 :
テニスは努力しなくても金払えば誰でもプロに
なれます。生活できないやろうけど。

49 :
>>1も努力さえすればこのスレ1000まで行くかもしれないぞ!

50 :
1000目指す為にage

51 :
結局プロにも色々あるから一概に言えんだろ?
例えばボクシングのプロは殆ど誰でもなれる。
サッカーは才能がかなり必要。野球はもっと才能&運が必要。
テニスはなるだけならなれる。他はプロ自体ほとんどないな。
ただしなれても食えるのは才能がかなり必要。

52 :
まあこのスレ立てたきっかけは、努力して出来ない人はいないだの、出来ない奴は努力が足りないだの、そういうレスを他板でうんざりするほど浴びせられたからなんですけどね。私怨に近いものがあります。
変な理由でスレ立ててすいませんでした。

53 :
>>52
現実味のない話だが人間に老化、そして老死というものがなければホント
努力さえすれば誰でもプロになれる可能性を秘めていると思う

54 :
関取ならやる気さえあればプロになること自体は簡単そうだ。食ってけるかどうかはわからんが(w

55 :
少なくとも、なれないからと何もしなかったら
どんなに才能があろうとも絶対なれません

56 :
スポーツというか人間の身のこなしは殆どDNAで決定されているらしい。
双子は全く同じ仕草をする。
日本人は根性論が大すきだからね・・・

57 :
なれるわけない。天才は努力ではない。おしまい。あほくさ。
スレ削除すれ。

58 :
非常にプロになれるのって結構あるんじゃないの。すごいマイナーなスポーツとか。
てか ゴルフってプロになるのが宣言だけじゃなかったっけ?

59 :
>>57
天才は99%の努力と1%の才能とか言う変な言葉あるが、あれは逆だと思う。
99%の才能あるがゆえに1%の努力程度で天才になれると考えたほうが。

60 :
マラソンの有森なんかはスレタイ通りなんじゃねえの?
走法を見てもバネがなく、中学生の駅伝使用みたいな感じだし、
リクルート入社前の5000のベストが17分台、入社後も16分台が最高で
こんな素質で世界と戦ってきたんだから。
まあ、あの時代は2時間30分を切れば速いといわれた時代だから通用したんだろうけど、
今では有森の5000のベストタイムのラップでマラソンを走る時代だからな。

61 :
努力する秀才に対して凡人がいくら努力しようと絶対勝てないがな。

62 :
>>60
馬鹿野朗!!!
有森の5000mのベストタイムは16分4秒だぞ!!!
このラップをマラソンに換算すると2時間15分35秒だぞ!!!
こんなペースで走れる女子はラドクリフだけ!!!
今の時代それが当たり前のような言い方するな!!!

63 :
>>58
ゴルフはテスト有りじゃないの?

64 :
俺は祖母と祖父と妹と母親がみんなガンで無くなってから医者になるのを志した。
もう社会人だったけど会社をやめて貯金を食いつぶし死ぬほど勉強した。
後悔するのは嫌だったからね、かなり厳しい予備校にも言ったし、
俺は誰よりも勉強した。繰り返すが「俺 は 誰 よ り も 勉 強 し た。」
一年目は全寮制の予備校に通い予備校の授業も含めて一日18時間は勉強した。
ほとんど一日も休まずにだ、辛くなったら妹と母親の写真を見て泣いた、
眠れない夜は妹と母親の写真を見て泣きながら酒を飲んだ、限界を超えた勉強をすると、
頭に何か重い物が乗っかったようになり、眠れなくなる、ただ自分がスーパーマンになった、
ようになり勉強がはかどる、しかし夜が明けると体がだるくなり気を失ったりした。
つーか人間が18時間も勉強をするのは実際無理で人格が破壊されていくのがわかった。
一年目ダメだった俺は春先少し入院した、鬱病と診断された。
退院したら一年目を反省しつつ勉強時間を16時間に短縮してまた猛勉強した。
予備校にかよう金はなかったから、独学でやった幸い通っていた予備校が寛容な所で、
偶に行って質問したりもできた、夏期講習や冬期講習にも参加し質問などした。
なのです。

65 :
秋から冬にかけては完全に心が乾き、やはり人格が破壊されていった。
ただ座っているだけで動悸がし、気絶した事もあった、それでも俺は妹と
母親の写真を見て、歯を食いしばって頑張った、長くなるから省くが俺は祖母と
父親と仲が悪く、受験まじかになると、二人が夢に出てきて俺を罵った、
時には刃物で刺されて殺されたりした。しかし二年目もダメだった、春先に入院した、
この時は一年目よりも酷い状況で、食事を取る事もあまりできなかった為、
内臓はボロボロ、酒の量も結構多かった。もう復帰は無理な気がしたが、
その時会った精神科の医者との治療で、神秘体験をした。
自分が空に吸い込まれ空と一体化したような感覚を得られた、そして人の考えている事が、
わかるようになったり、近い未来が予測できたりした、
しかし驚くべき事にこの医者もそういう事ができて「読心術は不思議な事では無い」
「近しい人間とは意識が繋がる」みたいな事を言っていた。
この医者は俺がどのカウンセラーにも話した事がなかった、俺の没落した理由をほとんど、
完全に当ててみせた、最後にその医者は「この能力が発現した者はすべてを成し得る。」

66 :
そう俺を諭した、俺は退院した後、三度目の受験の準備を始めた。
もう貯金は底をつきその日食べるのも困っていたので実家に転がりこんだ。
父親とは仲が悪かった為、「R」と言われた、屈辱だった。
勉強時間は15時間に減らし、代わりに少し運動をした、
また通院をして壊れないよう努力した。
ただもうこの時点で精神の汚染はかなりのレベルまですすんでおり、
勉強はかなり集中してできたが、それ以外の日常生活は困難であった。
特に感情面での不具合がもっとも重く、ほとんど多重人格に近い状態であった。
実は退院できる状況ではなかったが、無理矢理退院していた。
人との対話には本当に苦労した、いきなり泣き出したりした(顔は普通)
こんな時は「気にしないで下さい病気なんです」
とか俺は言うが回りは放っておいてくれないものだ。
特に買い物が困った、真顔で涙を流しながら金を払う客は店員も対応に困った事だろう。
もう完全に思考は停止しており勉強以外に執着がまったくなくなった。

67 :
仏教で言う悟りの境地だろうか?、俺はもうこれで死んでも構わない!!
そう心に誓って勉強を続けた、秋には初めて志望校にA判定が出た。
ただこの頃から人の心の声が聞こえなくなった、また精神病も末期の状況に達し、
買い物に出た帰りの道を忘れたり、簡単な日本語を忘れたり、手が勝手にうごいたりした、
モンスタハンド症候群と言うらしい、不眠症も限界に近くなり睡眠薬の量も増えた。
ただ相変わらず勉強だけは絶好調だった、勉強だけが生きる目的だった、
冬に少し入院して受験に望んだ、落ちる気はまったくなかった。
俺が落ちるなら受かる人はいないと思った、しかし・・・・・・・・・・・・、
ダメだった。
その後一年近く入院した、手足のしびれは直り思考も戻ってきた、日本語も思い出した。
今にして思えば途中から俺の読心術や、近未来予知が消えたのは自分が落ちる未来が、
見えないように自分の心が発した自己防衛だったのかもしれない。
さらに俺を苦しめたのは俺が一年目にいた予備校の再受験生は三年の間に、
ほとんど皆受かった事だ、俺は才能の差を感じずにはいられなかった。

68 :
それから二年たった、勉強がやめられなかった俺は医学とは別の道に進み、
いくらでも勉強できる能力を世の役に立てようと思った。
今でも夜酒を飲むと鬱になる、世界が白い無の空間になり、何もない、俺は一人だ。
ただ一つの救いは、俺にまったくの後悔が無い事だ、俺は誰よりも勉強した。
それ以来俺の口癖は「すべては才能に支配される」だけど、俺は勉強をやめていない、
そして不意にまたやりたくなる(受験を)、もしかしたらこれが後悔なのかもしれない。
多分スポーツでプロになるなんて医学部に入る事より難しいと思う、医学部は国公立だけで
年間4000人が入る、努力でプロになれるはずがない!!!!!!!!!!
最後に長文ごめんなさい、精神病患者の戯言と思って下さい、
今も私の世界は白いままなのです

69 :
クラスで中の上ぐらいのレベルの才能の奴なら
生まれたときから優れた指導者に育てられ、
かつ本人がその競技が大好きで好んで練習していて、
栄養素や環境にも恵まれればプロになれると思う。

70 :
>>64
君はやりすぎて脳のオーバーワークになってしまったんだ。
筋トレだってやればいいってもんじゃない。
勉強だって18時間はやりすぎだ。睡眠も必要だ。
俺の経験からすると勉強効果にはリラックスが一番重要だよ。
激怒にやるときにも一日10〜15時間あたりがいいのではないか?

71 :
>>29
でも才能は基本的に必要
才能なしは、歯を食いしばって運良くプロになれたところで、上には行けない
悲しいが現実だ。
>>27
プロになるだけなら、もしかしたらそうかもしれない。
でも
>>諦めなければ誰でも夢は叶うよ。
これは、無理だろ。

72 :
っていうか、何で誰も
>>35の式の間違いを指摘しないの?

73 :
>>35
1日24時間しかないのよ。

74 :
>>62
なんでファイが陸上に詳しいんだよw

75 :
>>74
詳しいも何も陸上関連の雑誌見てるだけだ!!!何年か前に有森がどうしても16分を切れないと時の監督が言っていたからな!!!
それと俺は中3の時に府大会の全学年男子1500mで入賞したことがある!!!

77 :
っていうか、自己研鑽するレベルなら才能なくてもいいだろ
>>1のニュアンスは、努力すれば何でも出来る、というのがヤバイ

78 :
努力の方向性が間違ってる奴がかなりいる。
俺の友人は毎日腕立て腹筋300回、スクワット1000回やれば
マッチョになると思ってやってた。無論マッチョになるはずもなく、
ひざを故障しただけだった。「努力」という言葉に酔って、
目標に見合った手段を選択できていない。
>>64もその類だろ。

79 :
age

80 :
プロに本当に成りたくて手段と競技を選ばないんだったら、たいていの人はプロになれるよね。
上に出てるボクシングや相撲(どちらも部屋やジムで認めてもらえないと受験できないが)とか。
射撃の女子プロ選手でどうしてもオリンピックに出たくて、オリンピックに出たいが為だけに
ハンドボールから射撃の世界に移った人がいる。射撃は日本は後進国で学校も無い状態の中
その人は全くの初心者の時に外国の射撃学校に留学した。
まあ金さえあればプロになれる世界も有るって事で。
・・・・・・ただし射撃なんかの場合そのレベルにいくまでに数千万はかかるけどね。

81 :
>>80
射撃ってプロがいるんだ。日本での話?

82 :
あきらめなければ夢は必ずかなう
これは妄言
あきらめなければ夢は必ずと断言できないが、かなう可能性は残る
こっちが真実
で、プロになるとの話だが、才能は必須
才能がなければ努力である程度のレベルにまでは到達できる
しかしその先、才能、センスというものに左右される部分が少なからず出てくる
もちろんそれさえも努力によって自分のものにして克服することはできる
しかしこれも頂点には行けない
ただ「プロになる」というのが目的なのであれば、努力だけでもなれるとは思う
プロにもピンキリがあるので
ただし、頂点を目指すというのであれば話にならん
「才能がない+努力」よりも「才能がある+努力」のほうが上手くなるのはあたりまえ
で、プロというのは一般的に、この「才能がある+努力」の中でもほんの一握りの存在

83 :
これ見ろ
http://www.maromaro.com/words.html#words4
努力しすぎはよくない!

84 :
答えを出してやるよ。
俺はバスケ一筋で7年間やってきたが、174cm−60kg、100mは現役の時でも14秒24。
垂直は63cm。そして、猛練習で、膝の軟骨おかしくなって痛いよ・・・。こんな俺が、プロになれると思うか?
努力すればなれると思うか?
大学で、身長180cmの高校の時、ラグビーで県代表になってたバスケ素人の運動神経凄いやつに
あっというまに同じポジションだったが、半年とそこらであっというまに抜かれちまったい・・・ハハハ・・・。

85 :
あぁ、言い忘れた。ただ、練習すれば、どんなに運動神経悪い奴でも、「その時点より上達する」ことは可能だよ。
(バスケの腕前だけでなく、たとえば1500mのタイム7分(←ひでぇなぁ、俺)だった俺が、毎日吐いたりする程
走らされてたら、5分10秒とかで走れるようになったし・・・。それでも遅いほうだけど・・・。)
もちろん、どこまでも底無しにうまく、レヴェルをあげていけるわけではないけどね。どこかで壁がある。
みんながみんな、科学的トレーニングのもとトレーニングやったからといっても100mの世界記録のタイムを
平等にだせれるわけではないでしょ?

86 :
そうだな。

そうすると、たとえば日本がすごい選手を出したいなら、
いいトレーニング技術を開発するよりも、
生まれた時点で才能や適性を判定する装置でも作ったほうがいいわな…。
まぁどうやって作るかは知らんけど。

プロで活躍しているひとは、「自分の生まれもっていた才能のレベルの高さ」+
「自分の才能に適合したスポーツをやることができた」という
2つの幸運を併せ持っているわけだな…。

高橋尚子が若いときに短距離走とかに心惹かれてしまっていたら、その時点で
終了だったんだろうな・・・。

87 :
>86
中国なんかはえげつないよな。中国体育局という国家直属の機関があって、そこで国威発揚のために、
ガキの頃から、才能ある連中をかき集めてエリート教育をさせているからなぁ。
バスケでは、レントゲン車を各小学校に送って、小学生全員の手の平のレントゲン写真をとって、
そこから、未来の身長を予測。良い結果の子供は早速親御さんのところに行って、両親と親族の身長を
全てチェックして「預けてください」と言ってかき集め、幼い頃からバスケの英才教育(駄目だった時は、ぽい捨てされるけど)
体操とかもそうだよな。中国は。
まぁ、中国の場合は極端だとは思うけど。

88 :
>>84
障害者でもない限り、100メートル14秒24が限界なんてありえない。
お前の猛練習とやらは、本当にやってる人達から見ればお遊戯。

89 :
うわ、きっつーーー

90 :
足速くなれるようにいくらトレーニングしても
百メートル10秒台で走れない人はごまんといるよね
頑張ってもプロスポーツ選手になれない人がたくさんいるのは
それと似ている

91 :
プロになれる人数がある程度決まってだろうから
努力しても無理なの競技もあると思う
特に身体能力がとわれる競技や人気のある競技は努力しても
無理な場合が多いと思う
でも技術は努力である程度はどうにかなると思う
それに技術で才能のある人なんてほとんどいないはずだし
まあ努力しても他がもっと努力してたらプロにはなれないだろうけど

92 :
って、努力が早いか遅いかが重要なのでは?
小さい時からなら難なく英語を話せるようになるが、
大人になってからだと相当の努力が必要なのという意味。
赤ちゃんなら誰でも将来プロの可能性はあると思う。
しかし、いいコーチに恵まれるか、練習できる環境か、何よりその競技が好きで長続きできるか。
ごく普通の平凡な生活とともにその可能性(一番成長する時期)を逃していき結局普通の人間に育って終わりってのが大多数だろう。
スポーツなら特にそうだと思う。
あとは運もかなりあるのでは?

93 :
ウタダヒカルも環境ですよね?

94 :
>>88
お前性格悪すぎ。
2ちゃんはこんな奴ばっかなのか?

95 :
あなたの言う“こんな奴”が活躍できる場所なだけで、“ばっかり”ではないわ!

96 :
>>92>>93
ギフトも才能の一つ。それでも芽が出ない人はたくさんいる。

97 :
そんなことあるわけない。

98 :
>>94
性格悪そうなコメントに見えますが、正しい事言ってますよ
才能のない人は、やはりありません
練習も才能要ります
カスな練習しかしない奴は、カスに落ちぶれるしかないです。

99 :
いくら才能が無くたって、アフォみたいな練習は避けたいですね!
ウサギ飛びなんて馬鹿馬鹿しい!!

100 :
ありゃ体にゃ悪いが根性つく
昔の前時代的で科学的に全くダメと言われてる練習法ってのは大概そんなもんだ

101 :
はじめまして、突然ですが失礼します・・・
僕もフットサルをしてまして、4年はしてるんですが、まだまだ下手くそのま
まです。3月にひどい捻挫をして今もまだ少し腫れてます。でもサポーターをつ
けながら練習に参加してますが・・
今、とっても欲しい物が
フィナーレのフットサルボールなんですが、なかなか見つかりません。メー
カーはもう作ってない、といっていたんですが・・・そこでネットで探してるうちにここのちょっと前の日
記の「フィナーレのフットサルボールがあればいいんだけどなぁ」が目に止まったんです。フィナーレのフットサルボールってある
ものなんでしょうか?もし、知っていたら教えてもらえませんか?お願いします。

102 :
 

103 :
unnko

104 :
そうでもないぞ

105 :
才能がある奴は、努力をしているから、才能なんて関係ないと言う。
才能が無い奴は、たいした努力をしてないから、才能が関係あると言う。

自分の怠慢を才能の無いことに添加したい馬鹿が多いんだよ。

106 :


107 :
素質だろう。

108 :
age

109 :
才能は関係するよ。才能のない人間は努力しないとプロになれない。大切なのは
努力の仕方。ただ言われたことを一生懸命やったってダメ。食生活とか、ピンポイント
筋トレとか、物事をちゃんと考えて行動しないと才能のない人間はプロにはなれないよ

110 :
>>109
禿同 
要はやり方と効率だよな。
いかに容量よく練習できるか。そこらへんを工夫するのが一番大切な努力なのかもしれない。
漏れも中学のころは野球部で力さえあればボールは飛んでいくとおもってフォームがメチャメチャのまま素振りとキャッチボールを毎日やってた。
その結果、肘をいためる毎日だった・・・

111 :
>>110
効率のよい練習の方法を、どうやって知る?
もし誰にでも適応できる効率の良い練習方法があれば、
すぐにその方法は、なんらかのメディアを通じて有名になると思うが
選手が企業秘密にしてるなら別だが、引退したら公開するのが普通だろう
だから、私は効率の良い方法は、人それぞれによって会うやり方が違うと考える
結局、自分で探すしかない。
が、それを探し出しす能力、それを実行し成果をあげる能力、は才能によると私は思う
これを探すのにも努力が必要だが、かといって、簡単にみつかるのであれば、
>>110のような苦労もないだろう
自分で効率の良い方法を知らず知らずのうちに運よく実行してるプロ選手もいそうだ
自分のおかれた環境すなわち使用できる練習設備もよくないと、悪いなら持っている道具など
改善したり代用したりしなければ効率の良い練習はできないので、そういう工夫する能力も才能かな?
私の結論:人気のあるスポーツでプロになるには、努力以外に
       才能or運or金が必要

112 :
http://blog.livedoor.jp/nsdap1934/
野球関連で・・・
虚弱フリーター、最速160キロへの挑戦

113 :
>>111
そりゃ人によって様々だろうが、ヒントなら得ることが出来る。
今はスポーツ科学が発達してきてるから、運動するときの人体の仕組みがかなりの部分解明されている。
だから、本人なり指導者なりがそれらの知識をしっかりと身に付けることが今のところ一番の近道。
まあ身体的な才能と、育った地域の(指導者を含めた)環境がどれだけ整ってるかという運っていうのが必要だな。

114 :
天賦の才というのは、確かにある。
しかし、その才能を生かしきれずに埋もれていった好素材の選手がどれだけいたことか。
重要なのは、自分の才能に気づくか気づかないか。
もし、今やってるスポーツの才能が自分にないと気づいたら
そのスポーツをやめてしまうか、もしくは努力で足りない部分を補うかだ。
努力と一言で言っても、さまざまな努力がある。
血反吐を吐くまで走るのもいいだろう。
うさぎ跳びをするのもいいだろう。
しかし、一番重要なのは考える努力をすることだ。
非科学的な練習をしても、考えてやることによって、多少遠回りになるにせよ
いずれ結果が出ることになる。
無駄な練習など一つもないんだ。
一流のアスリートがスランプに陥った時、原点に返って昔やっていた非科学的な
練習をするのも、よく考えた結果導き出された答えなんだと思う。
長々とえらそうな文章を書き連ねてしまったが、いま実際・・
子供のころ何をやってもだめだった。
そして、自分には何の才能もないと思っていた俺が
あるスポーツのトッププロとして頑張っている。
いまの自分があるのは、人より倍練習して、三倍考えているからだと思う。


115 :
>>114
なんか才能があってよかったですね。ケッ

116 :
>>114
長々とネタをご苦労様。
君みたいな考えの指導者がいると選手は自分の才能に気付けないんだよねw

117 :
努力した人間が全て報われるとは限らない、ただ成功した人間は少なからず何かしらの努力はしている。
鴨川ジム会長より

118 :
いくつの時の話かしらんが
コンスタントにスポーツしてて
100メートル14秒台って、正直遅いほうじゃね

119 :
努力なんて言葉で言い表せる内はまだまだなんだろうな。

120 :
才能っつってもなぁ。今やってる競技がパッとしない人でも
もしかしたら他の競技に「才能」を見出せるかも知れないけど
そんなの誰も分からんしね。
だがセンスとか飲み込みの速さだけで言うならガキのころにどれだけ
神経系−筋系の回路に働きかけてるかである程度どうにかなる。
7歳までに正確な動きの上でラダーとミニハードルをマスターできてりゃ
大抵の競技はこなせるようになるだろうけど。
でもアジリティドリルを正確な動きはそこらの人間じゃできんし
ガキのうちからトレーナー雇うぐらい必死にならんといかんかもなw

121 :
努力すればなれるよ。なれない奴は努力の仕方が悪い

122 :
怪しい能力開発系の指導者も同じようなこと言い方をよくするね。
結局、いかにもそれっぽいことを言ってあやふやにしてごまかしたいだけなんだよね。

123 :
^^ 誰でも弁護士になれるよ〜〜〜〜〜ん ^^
http://school5.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1102770174/l100
1000枚描けば誰でも漫画家になれるっ
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/iga/1080502960/l100
CGなんて誰でもできるじゃん
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1089498868/l100
正直、デザインなんて誰でもできる
http://school5.2ch.sc/test/read.cgi/design/1051165546/l100

124 :
>>17>>18
死んで来いクズ野郎
>>15
お前は最高。完璧だ。
>>60
結果を出してもいないのに、理論だけ偉そうに言うな。
だから三流なんだよ。
>>121
その通り。
>>114
嘘なのかも知れんが、お前の言う言葉は実に含蓄がある。
本当にプロなのかもな。
ラクロスの選手か?実業団の(セミ‘プロ‘)

>>88
確かに能力が低い奴はいる。
しかし、そいつに根性があり、性格がよければ、そこで培った苦労は
社会で役に立つ。
逆にお前のような根性の腐ったニートは接待に活躍できない。
いや、その前に誰かに殺されて死ぬだろうな。


125 :
>>120
アジリティを遊びの感覚で鍛えてきた子供は強い。

126 :
>>95
現実問題、>>88のような馬鹿は活躍しているのではなく、
このようなゴミどもが迷惑をかける事の出来る小心者の憩いの場が2chである。
もっとも俺のような強い奴が3%ぐらいはいるがな。

127 :
126は、ポパイでも、打ってろ。このうんこ馬鹿野郎。何様だと思ってるんだ。

128 :
>>127はただのニート野郎。
普段は皆に馬鹿にされているアホなやつだろ?

129 :
才能って結局、体の動かし方や物事の考え方のセンスというかマネジメントが
出来る人の事でしょ?

130 :
努力も必要だけど生まれた家庭がなにより重要
レスリングの山本一家とかが良い例

131 :
小林至がよく言ってたね。
プロに入ってみたら、選手たちはベテランも若手も健康管理はでたらめ、
トレーニング方法も明らかに間違ったやり方で、いいプレーをするのに
障害になるようなことばかりやっていた。
だから最新のスポーツ科学を知っている自分なら簡単にトップに立てると
思ったのに、その自分が、デタラメなトレーニングとデタラメな肉体管理と
デタラメな作戦でデタラメなプレーをする選手たちが肉体的な素質だけで
挙げる実績に、全く歯が立たない。
「やっぱりプロっていうのは常人の論理を遥かに超えた天才たちがしのぎを
削っている世界なんだと実感して、一線から身を引く気になった」
というコメントは、聞いただけでもけっこうこたえたものだなあ。

132 :
100mで未だに黒人以外ではたった1人しか10秒を切ってない件

133 :
短距離走は努力しても結果出すの大変そうだね 運動会や体育祭なんかで生まれつき早い奴は早いな

134 :
■サッカー日本代表選手の兄弟型■
【次男】
川口能活、楢崎正剛、下田崇、宮本恒靖、中沢佑二、田中誠、坪井慶介、
村井慎二、茂庭照幸、福西崇史、小笠原満男、本山雅志、阿部勇樹、中田浩二、
小野伸二、中田英寿、大黒将志、高原直泰
【三男以上】
加地亮、遠藤保仁、中村俊輔
【姉がいる長男】
都築龍太、駒野友一、稲本潤一、大久保嘉人、松井大輔、長谷部誠、柳沢敦
【弟か妹がいる長男】
三都主アレサンドロ、久保竜彦、巻誠一郎
【ひとりっ子】
ゼロ

135 :
>>134
兄弟がいる方が、素質のあるヤツが生まれる可能性が高いと
言うことか?

136 :
自分に合っているスポーツに出会えるかの運+努力じゃまいか

137 :
足は努力である程度まで速くなる

138 :
悲しいがな全ては生まれ持った才能で決まる。努力で超一流になれるならマイケル・ジョーダンは何故野球選手として成功しなかったのか。またイチロー位の努力ならメジャーの人間は誰でもやっている。彼はどんなボールも芯で捕えられる才能を持っていた。

139 :
>>138
「タフ」の台詞?

140 :
成田道無やイマイメロのようなボーダーになりたいです

141 :
運動量が少ない野球選手ならいけそうだな

142 :
無理

143 :
>>141
>>131

144 :
>>141
プロ野球選手になってみろカス

145 :
141アホか?確かに試合は野球のなかでは運動量が少ない方だが、貴様なんかじゃ練習についてけへん。それに試合っていうのは精神的に疲れるしな。貴様みてーなただ運動量が少ないから、出来るなんて甘い考えでは野球というスポーツは出来ない。

146 :
野球は試合は運動量少ないけど
練習になると内外野ともに守備練習の長さにまいるよ
徹底してやるから

147 :
まあ運動量が少ないから長いんだけどね・・・・

148 :
日本人じゃ努力しても
黒人には勝てない
これはやっぱり素質の差?

149 :
148
まぁたぶん勝つのは難しいと思う。素質というか体がスポーツに適した体だからなー。

150 :
>>149
生まれもった
運動に適する身体
U
天性の才能
ではないか?

151 :
>>148
そこはスポーツにもよるし、黒人にもよるだろ。

152 :
>>1
ジェバンニが一晩でやってくれました。

153 :
fgknjsdfk



gkdlgdgkdflgsdf


tr;ll;erlteterter


terterterterte




154 :
                            
     (_        _,....!,,_   ヾ>''' ̄<_フ 
      (_     7´ _,,.ィ    |(o) :(o)|       ヽ、ノ
 頭 何  (__      {n|.ィァ it}    |  : :  |    r'"三ミ_)
    言  (_      トl、 rュj .    トミ▼ミ/|、 / ゚`.|n._)救
 お  っ  (_      |  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r_) 急
 か て  (_   ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj_) 車
. し る  (,_  / | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁 _) は
 い  ん  (      |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| _) ま
 の  だ  (`     l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / _) だ
 か ?  (    .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ _) か
_     (⌒  \/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||   _) !?
.レ⌒Y^'⌒    ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|   _)
         ::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l _)
         :::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:   ⌒7⌒i⌒
                       □■□□ \
                        ■□■  \、   ノi_
                         ■■□_)`ー′

155 :
テスト

156 :
プロになるまで努力すればなれる。

157 :
努力した者全てが成功するとは限らん。
しかし成功した者は全て努力している。
って鴨川会長が言ってた。

158 :
努力すれば誰でもできる
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=amateurclip122.wmv

159 :
NBAやMLBみたいにどうしようもないのもあるけど
プロでもサッカーみたいに裾野広い競技の底辺なら
人生の大半をその競技に使えば誰でもなれそうだけどな

160 :
23歳からでも間に合うかな?

161 :
結論は出てるような気がします。
ある程度早い時期に、その世代のトップになる。
よって早くからのトレーニングが必要に思います。
採用する側はそんな基準に思う。

162 :
>>159アメリカ四大スポーツの中で日本人が唯一足を踏み入れてないNFLを言わないなんてお前はもう死んでいる。

163 :
いい加減NFLおたはうぜーんだよ

164 :
抜群の身体能力と才能を兼ね備えてて努力するのは当たり前で
体格良くて故障や怪我をしにくい体、尚且つ優秀な指導者がいて環境が良くないとな
才能有って身体能力抜群で努力だけしてても大半はプロにすらなれない
てかこのスレ建てたの幼稚園児だろ

165 :
結論:才能なけりゃ無理。才能あっての努力。

166 :
努力房と学歴房と自己責任房2房目
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1242763182/

167 :
プロ野球選手なんて練習は人一倍してるだろうけど、体調管理とかトレーニング方法とか
めちゃくちゃだったりするからな。それでも、プロになれるのは生まれ持った
才能以外は考えられん。一昔前だと、プールにはいってはいけないとか言われてた
からな・・・・・。

168 :
スポーツ別だと身長も関わってくる
バスケ、バレーがそうだし

169 :
プロになる奴なんて、小さい頃から神童みたいな奴ばっかじゃん。
小学生のころから県選抜、ブロック選抜、日本選抜になるような奴ばっかだぞ。
小学生のような幼い頃に差がついているのはなぜかと言ったら、素質という説が有力だよね。
差があらわれるほどの努力時間に差はないはずだから。

170 :
俺プロサーファー。やったことないけど。

171 :
無理。絶対。

172 :
いや、そんなことないよ
むしろ神童と呼ばれた人間ほど、駄目になるやつの方が多い
サッカーの長友は、今やセリエAで活躍する選手になったけど
明大のころ、ベンチにも座れずに、太鼓を叩いて、応援に回ってたんだぞ
明大の先生が、フィジカルの強さに目をつけなければ、そのまま埋もれてたし
本人もサラリーマンになるつもりだったと言っていた
むしろ、素質よりも、努力を続ける才能がどんな職業でも大切なんじゃないかな

173 :
あるところまでは努力でなんとかなる
あるところまでは

174 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

175 :
無理っぽ

176 :
(´・ω・`)知らんがな

177 :
(´・ω・`)知らんがな

178 :
( ´∀`)<ぬるぽ

179 :
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ

180 :
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

181 :
(´・ω・`)知らんがな

182 :
>>58
11年前の書き込みにレスするのも何だけど。
>>131にもある小林至氏(東大卒の元・プロ野球選手)はアメリカにいた頃にゴルフ専門の放送局へ入社。
その頃、アメリカのゴルフ連盟に行ってお金を支払って登録。
それだけでプロゴルファーとして認定されたとコラムに書いていた。
アメリカだと危険じゃないスポーツは宣言すればプロになれるシステムなんじゃないかな。
後は金を稼げるかどうかだけで・・・・。

183 :
大阪府三島郡島本町は暴力とイジメの
暴力とイジメのブラックタウンなの?

184 :
piss

185 :
努力なしでもプロになれる!
https://goo.gl/AhiHsH

186 :


187 :
リトルリーグで野球をやってた
スパイクシューズの紐が切れたから母ちゃんに買って欲しいと言ったら余ってた短い毛糸を結んで長い紐を作った
これじゃ恥ずかしいから新しい紐を買って欲しいって言ったら「家の米びつの中を見てから言え!」って怒鳴られた
貧乏にスポーツは無理がある

188 :
今は安くて良い物が増えてきたけど昔は安かろう悪かろうだったからね

189 :
税吸うボールの悲惨な現実
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1414251840/

190 :
デブってある意味努力の結晶じゃん?日々の積み重ねで結果出してるわけやから?
ただデブになるには
@怠惰な生活(努力)

の他に

A食べたい時に食べられる(環境)
B食欲(モチベーション)
C強い胃(才能)
D食費(金)

らへんが必要やろ?つまり努力だけでプロになることは不可能じゃないか??

191 :
今は変わったかもしれんが、テニスはプロ登録すれば誰でもプロテニスプレイヤー
名乗れたよね

192 :2019/11/22
プロ申請すれば、プロになれる競技あるので
このスレ終了〜

マッスルトレイン研究所
【スポーツマンNo.1】宮崎大輔スレU【SASUKE】
□□ハンドボールやってるやつ集合□□
動体視力
ハンマーの室伏は世界新記録をだせるのか
1人でプール、ジム、その他いってる奴いる??
Garmin fenix part5
北陸学生アメリカンフットボールpart3
ホノルルマラソン
バドミントンラケット他スレ47セット目
--------------------
自宅サーバに最適なOS
☆ミュージカル ヤングフランケンシュタイン★
水泳のサポーターに関する思い出part2
コジキチ、IP晒すのを怖がってたらopera-miniを焼かれる。 13
【朗報】 日本国政府、消費税10%にともなう景気悪化対策として2兆円の景気対策実施を表明! [219241683]
【悲報】 今朝の朝日新聞の一面、「一体どこの国の新聞なんだ?」と話,題に (画像) [437931475]
1日1個TENGAを買うために転がすスレ
【岡山】「来たことを後悔するようになればいい」岡山県、29日から県境検温開始 ★7
福永騎手(ワグネリアン=4着)「両前を落鉄していた。」
【Switch】graveyard keeper 1基目【墓守】
【放射能】震災&原発事故で体調不良【精神性】
ゴールドジム 戸塚神奈川 2017
【モンスト】モンスターストライク総合2527【排泄逮捕案件】
中国政府 海外旅行を禁止へ
【フジ】宮澤智ちゃんVol.19【グッデイ!他】
千葉県のアクアリウムショップ
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 172【LC】★
【鎌倉なんです】
韓国ドラマ「『武人時代』」2
Wishbone Ash  -ウィッシュボーン・アッシュ-
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼