TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なんでもかんでも捨ててしまう病の奴 2 
フローリングのお手入れ
チラシの裏@掃除板 48
部屋が汚い人の脳内ルール -1-
2年目の未開封冷蔵庫を掃除するわけだが。
地震前と後とで変わったこと 【2】
【いつかは】服を捨てよう 59着目【来ない】
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!@掃除板
ジェルジェムの色移り
【大掃除の】引越しする人おいで 2人目【チャンス】

【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part8


1 :
掃除・片付け・インテリア・汚部屋問題に関するテレビ番組や雑誌等の情報スレです。
放送終了後&読後の感想もこちらでどうぞ。

次スレは>>980が立てましょう
立っていない場合は、次スレ立て宣言して立てましょう
980を過ぎて24時間書き込みがないと、スレはDAT落ちします。

前スレ
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part7
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1446421116/

2 :
過去スレ一覧

【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1437810059/
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1424619494/
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part4
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1414742731/
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part3
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1398305339/
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1350612569/
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part1
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1323773211/

3 :
>>1お疲れ様

NHKラジオ第1
午後のまりやーじゅ
1/14のゲスト
住空間セラピスト
古堅 純子さんFurukata Junko
1970年神奈川県生まれ。きれい好きが高じて1998年にお掃除サービス会社に入社。2000軒以上のお宅を訪問し、整理収納のメソッドと技術を習得。
整理収納アドバイザー1級。個人宅での整理収納コンサルティングをする傍ら大手住宅機器メーカーの収納開発にも協力。テレビ、雑誌など出演多数。
このたび「片付けられる子の育つ家」が出版になり、子育て、孫育て世代に話題になっている。どうしたら片付けられる子どもを育てられるのか・・!経験に基づいたさまざまなメソッドをじっくり伺う。

4 :
>>3
午後2:05以降2:55までのどこかで

5 :
>>1 乙 & 保守

レコーダー故障して買い替えて、キーワードで録画できるようになったから、
おそうじ番組取り逃がしが少なくなってうれしいわ

こんまりは、自分は本から良い影響をもらったけど、本人出演のTVはちょっとあの甘い語り口が食傷気味だったけど、
安東さんは著書よりTVの方が、自分にはよかった

6 :
尼のレビュー見ると安東さんの本イマイチっぽいね
今日は安東さんのブログのビフォアフずっと見てたわ
やっぱり汚部屋の写真がたくさんあるとモチ上がる

7 :
こんまりは単身女性向き
ミニマリズムは単身男性向き
断捨離は人生の節目で生活を変えたい時向き
ゴン方式は時短・高齢者向き
安東メソッドは動線や自分を変えたいヒト向き
と考えて色々拝見してます

各部屋の役割すら明確に色付けできない重症者が、リフォームレベルの大規模変革を望んだ場合の最後の駆け込み寺が安東さんなのかも

火曜日が待ち遠しいです

8 :
こんまりのレッスンは半分が主婦だから単身向けってわけじゃないんじゃ

ワイドスクランブル
安東さんの続きって来週の火曜の同じ時間帯でいいの?
12:30頃〜?

9 :
>>8
レス主じゃないけど、主婦になってから見たらつっこみどころ多いわー

同じ時間じゃない?
というか同じ時間じゃないと困る
こっちは徹子の前は違う番組

10 :
フジテレビでこんまり

11 :
建もの探訪に出てくるお宅はどれも物が少なくてスッキリしてるけど(撮影用に掃除と片付けしてるだろうけどそういう業者さんがいるのかな?)奥さまも意識高い系であんまりデブデブした人はいない感じ。
そういう人だからしゃれおつな家建てるのかしゃれおつな家建てたからスリムなのか

12 :
Eテレ高校講座家庭総合

上手な洗濯賢い管理

13 :
>>11
最近の探訪の奥様はスリム&おしゃれが多いけど
過去にはわりとふくよかでお洋服のセンスもあちゃ〜な方もいたよ
撮影前のお部屋は、元々綺麗なのかガンガン片付けているのかは分からないね
ほとんど何もないお部屋に見せてるほうがテレビ映りのためにごっそり荷物をよけて撮っていそう

14 :
アイムソーリー!

15 :
>>3
NHKラジオ第1
午後のまりやーじゅ
住空間セラピスト 古堅純子さんのお話

15時以降も続きます

16 :
>>15 15時からの部聞けた。ありがとう
古堅さんのはすっぱな感じはともかく「依頼者のお宅にお邪魔すると旦那さんはここが嫌だと思ってるだろうなってポイントがすぐわかる」「結局女房は自分中心」みたいに言ってるところ、なるほどなって思った。
家族が嫌だと思ってるポイントがあるなんて考えたこともなかったわ

他のお話聞かれた方 教えてくださると嬉しいです

17 :
>>13 ふくよかな方もいらしたのか

去年末のを4本見たけど食事シーンが全部パスタでワロタ
見映えいいし楽だよね

撮影前の片付け見たいよ

18 :
>>16
「夫が!子供が!片付けない!」と嘆く奥様、貴女が一番物を所有しています
他人に言う前に自分の物から減らしましょう

19 :
午後のまりやーじゅblogで片付けた山田まりやのお宅公開
http://www.nhk.or.jp/gogomari-blog/sp/200/235473.html

20 :
>>19
子供がいる家庭の片付けではよくベビーサークルが撤去されてるけど、必要じゃないのかな?
サークルがなくても安全な動線になってるのかしら

21 :
サークル邪魔でしかない!安全なようにものを収納したら大丈夫です!

22 :
サークルよりキッチン階段だけゲートつける方がスッキリ

23 :
安藤さん19日か

24 :
ぐおおおあんなに楽しみにしていた安東さん見逃した・・
でも次があるというから期待して待つ
ブログで補完したけどソロモン流よりすごいお宅だったんだね

古堅さんのはいちいち同意だったわ。自分のことは見えないもんだ

25 :
>>24
かなり前に、部屋うpスレに晒したときに言われた言葉が目から鱗だった
やっぱり、他者視点は大事だと思ったわ
もちろん自分の居心地良さとの兼ね合いもあるけど

26 :
>>24
専業主婦でゴミ屋敷で子供4人もいるから、安東さんもこれ虐待だよ!?って言ってたぐらい
次回アフター楽しみ!

27 :
片付けるだけじゃなくてリフォームするのが面白いよね

28 :
「ものすごい大きな課題が」

ものすごく、でしょ

29 :
>>28
は誤爆です。すみません。

30 :
(決して市営住宅を見下しているわけではありませんが)
所得の少ない人が優先的に入れる住宅に住んでるにもかかわらず無計画に子供4人
ヒステリックな超音波の声で子供を叱りつけ
自分のキャパが一杯になると赤ん坊を小学生の長女に預けて家出
こんな女に4人も子供生ませた夫もアタマいかれてる
片付けと一緒に人生設計も立て直してほしい
長女が哀れ

31 :
>>30
分譲マンションでも、管理費払えなくて競売にかけられた家は
物に溢れたゴミ部屋で学校に通うお子さんもいて、夜逃げ同然で出ていった。
本人たちは仕方ないにしても、こどもは可哀想でいたたまれない。
安東さんが虐待と言っているのがわかる。

32 :
>>31
そっか…
金コマだと掃除する心の余裕なんてないかもね

33 :
卵が先か、ニワトリが先か、だけど、
夜逃げと汚部屋は深い関係があるね
金の管理も、物の管理も、根っこは同じなんだろな

34 :
コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵〜小泉孝太郎も大絶賛!

2016年1月15日(金) 18時58分〜19時56分

「クリーニングの神様」が芸能人宅を訪問!最強の洗剤“魔法水”で次々と汚れ落とし
出張!横倉さんが行く
「クリーニングの神様」横倉さんが今回は汚れに悩む芸能人の家に出張!
向かった先は、まこと(シャ乱Q)&富永美樹(元フジテレビアナウンサー)の自宅

35 :
>>33
ゴミトラック2台分を片付けていたのは、競売で買った業者
安東さんに申し込んだお母さんは、まだ救いがあると思った。
家族は協力しているし、本人もやり直したいという気持ちがあると思う。
リバウンドしないようなリフォームが腕の見せどころだろうね。
このテの番組は、1年後とか追跡をやならいと成功かどうかはわからないね。

36 :
ビフォーアフター

ここで掃除しにくそうとか見てたから、当人でもないのに不安だらけで見てたけど
そこまで大変そうではなくてよかった
旅館好き、お茶を点てる依頼人ならときめいてときめいて仕方ないお家だろうからきっと綺麗にしようと奮闘されることだろう
私も日本家屋好きでお茶もかじってたからテンション上がって羨ましかった
家を建てたりリフォームするなら、そういう「自分が好きなものテンション上がるもの」を推していくのも大事だね
そういう予定がないのに住まいに不満言ってるうちは掃除が大事

しかし序盤で解体の際に出た土?を持って帰ろうとしてるのはさすがにとめたかったw
あれは相当な溜め込み体質だね…
あんな素敵な家になったんだからそれも改善されることを切に願う

37 :
>>34
>まこと(シャ乱Q)&富永美樹

見る気が失せた
嫌い

38 :
まこと家って最近ミニマリスト名乗ってたのに今度は洗濯キャラか

39 :
>>32
でもさ、貧乏な人ほど無駄遣いしない?

40 :
安物買いの銭失い だよね
とりあえず買いが多くて散乱してる

41 :
カラーボックスとかワゴンとかメタルラックとか安い収納買っちゃうのもあるあるだね
全部活用しちゃう安東さんはさすがだけど

42 :
ワイドスクランブルのごみ屋敷
衣類がめちゃくちゃ多くない?
洗濯もしてなかったから全部出てたのかもしれないけど
部屋干しグッズやら服やら靴下やら溢れるだけ溢れていっしょくたですごかった
歯ブラシも誰のかわからないから増えたと言っていたが捨ててから一新すればいいのに

43 :
>>26
安東さん自身が5人のお子さんを育てあげてるから
余計に重い言葉だと思う
あの人は子供やお年寄りがいる家庭だと厳しさも増す気がするもん

44 :
安東さん子供の頃、家庭の事情で苦労しただろうから、
子供の子どもらしい時期を大事にしてあげたいっていうのもあるんだろうね。

45 :
>子供の子どもらしい時期を大事にしてあげたいっていうのもあるんだろうね。

深いな
まったくその通り
汚部屋の子供もそうだけど、いつぞやのミニマリストの家族の母親にも言える
自分勝手な住環境破壊するやつは子供育てる資格なし
汚部屋に住むなら自分だけ、なんにもない部屋に住むなら自分だけにしろ

46 :
ワイドスクランブルの主婦、以前他の番組で見たADHDとアスペ持ちの人の部屋にそっくりだった。
ひとつの事に集中できず、意識が散漫で頑張っても片付けられないとか。
値札とか捨てられないのは流石に何かあるんじゃないかと思ってしまった。
ただ単に横着であそこまでなってしまうパターンもあるのかな…

47 :
>>42
洗濯できてないから着る服がなくて、次から次へと服を買い続けた結果だろうね
物が見つからないから新しい物を買い続けてどんどん物が増えていく

歯ブラシ、名前書けばいいのにね

48 :
こういう家こそ全自動乾燥つき洗濯機を買うべきだよね
寝ている間に洗濯物が減らせるんだから衛生面は多少改善されそう

49 :
>48
乾燥機付き洗濯機買おうにも業者を部屋に入れられないとか

安東さんのブログ読んだだけだけど汚部屋って大抵扇風機あるよね
綺麗部屋になって風通しよくなったら扇風機いらないのに

50 :
>>47
歯ブラシに名前かけばいい ほんと見ててそう思ったよw

旦那さん勝手にゴミ捨てても妻が怒ったりまた元に戻したりするからって言い訳してたけど
明らかなゴミとかはこっそり捨てても絶対にわからないと思うんだよね
まあヒステリックになられるよりマシって感じでもう何もしなくなったんだろうな

51 :
歯ブラシに名前…きっとそんな解決策も思いつかないんだよw
乾燥機付きの洗濯機があってもシミが気になって洗濯も出来ないんじゃ意味ないし

>>49 え!?扇風機は必要でしょう

52 :
>>45
ミニマリストも酷かったね
必要なもの全部無くして真っ先に捨ててもいい食洗機は置いてるっていうね
自己満足でしかない片付けだから虐待と言っていいかも

53 :
>>49
ごめん
汚部屋に扇風機がある意味がわからない
ホコリとか舞ってかえって使いたくなさそうな気がするんだけど
冬でも仕舞ってないってこと?

54 :
オールシーズン出しっぱなしという意味じゃないの?

55 :
ワイドスクランブル観てないけど、ここのレスと安東さんのブログでまさに自分の親と同じ状況だと思った。
山ほどの服の上で寝てたし暴力も振るわれたよ。
カビたパン捨てると怒るんだよな。

これの長女さんは親を反面教師にして生きてほしいわ

56 :
嫁が怒ろうが子供のために動かない旦那も異常だわ

57 :
テレ東クロスロードに引きこもりのゴミ屋敷

58 :
気付くの遅かった
前半10分で終わった

59 :
>>52
ミニマリストのうちは、家族が揃っているのに
お母さんが立って食事?おやつ?を食べていたよね
ミニマムとか便利優先時短を装って、大切なものを失っているような気がする
躾とか食育とかコミュニケーションとかそういう考えは排除しているんだね。

60 :
>>59
あれ普段はお父さんだけ帰りが遅くて全員そろう事ないからイス3つでいいっていう理由だったような気がするけど
休日は4人揃うんだからなんだかなあって感じで見てた

61 :
家ついてって見ました

現場の女子学生の部屋も含め、4軒が4軒とも住人と部屋のイメージがピッタリ
やっぱり家はヒトの日々の象徴、人生そのものなんですね

62 :
>51>53
ごめん
勝手なイメージ語ってしまったけど
汚部屋って目立つ位置にドーンと扇風機あるイメージがあって
ゴミで窓開けられないとか
ゴミが耐熱するとか
エアコン壊れてても業者を呼ぶのが恥ずかしいとかいう理由で扇風機あるのかと思ってた
ただの勝手なイメージだったかも

63 :
BSプレミアム
驚き!ニッポンの底力 「おそうじ大国 物語」

再放送!きょう13:30〜15:00

64 :
誰がどの歯ブラシかわからないって、仕上げ磨きもしてあげてないよね。
虫歯になってないといいけど。
虐待してるかどうかって、歯科検診でもわかると聞いたよ。

65 :
いまは学校で家庭訪問ってないのかな
自分の親が汚部屋体質の人だったから担任の先生が来られたとき恥ずかしかったけど
家庭訪問って子供の学習面や学校生活のことを親に報告することより
(報告相談ならなら電話でできるわけだし)
家庭環境を把握する意味でもあったんだと思う
もうさ、家の中見ただけで生活(性格?)ってわかるよね

66 :
>>63
ありがとう
録画予約した!

67 :
今日のヤフーニュースに新津さんが
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160117-00000001-sasahi-peo

68 :
家庭訪問、玄関先だけとかも多いよ。
玄関が散らかってると中の部屋もやばいと推察できそうだけど。

自分が小学生の頃は、母が前日に汚屋敷をだだーっと片付けてありとあらゆるところに詰め込み、リビングだけぱっと見普通に。
先生が押入れ開けたらどうしよう、雪崩が!とかドキドキして迎えたな。
開けるわけないでしょ!と母親に罵倒されつつも、綺麗になって嬉しい気持ちだったのに、その夜から元に戻って泣きたくなったり。

あのお母さん、リバウンドしないようにできるか心配だわ。

69 :
>>68
私の中学のときの担任の先生には子供部屋を見せてくださいと言われた
実家は汚部屋で子供部屋まで行くのに
汚玄関→廊下→汚台所
を通って行くわけ、そこで全体の汚家概様がバレる

いまは反面教師で突然誰が来ても
押し込み強盗で殺されても
突然死で死んでも
発見された時にはきれいな部屋で死んでるようにしてる
あ、強盗は物色するから散らかすか

70 :
>>69
昔はそれが許されたんだね。
私ももし子供部屋見学を所望されたら死んでたわ。

71 :
マンションの排水管点検も
汚部屋発見を兼ねてるのだろうか

72 :
マンションは年2回の火災報知器の点検で寝室も子供部屋も全部屋に入り
避難梯子点検のためリビングを通ってベランダに出るので
マンションで汚部屋にするのは自分の恥を晒すようなものですね

73 :
>>72
前に10年ぐらい住んでたマンションには、はしご点検はなかったなー
隣の部屋に付いてたけど、玄関見る限りそこも汚部屋だったし、ベランダにも棚とか置いてたみたいだから
火事とか起きなくて良かったわ

74 :
賃貸と分譲のマンションに住んでいたけれど
消防の火災報知器の点検が年2回(ベランダの梯子含む)
排水口のパイプ(風呂、台所、洗面所、洗濯機)が年1回
ガス(台所、風呂)が3年に1度
どれも室内に入るよー

75 :
以前、ベランダからゴキブリが入ってきた
多分お隣
もう洗濯物を干すのもいやになった
安東さんの片付けてる家、お隣に迷惑かけてたと思う

76 :
>>75
普段から汚部屋が推し量れる感じ?

77 :
家の中は分からないけど
ベランダがゴチャッと荒れた感じで、仕切り版の下から
劣化した洗濯バサミとかがうちの方に風で来る。
ビールの缶とかを洗わずに置いておくとゴキがエサにするらしいね。
引っ越す前のマンションだったけど。
点検で発見したら指導する規約にすればいいのにと思ってた。

78 :
ワイドスクランブルみたかったあーあー

79 :
>>72
>>77
不在時管理人に立ち入りOKのマンションはいいな(以前はそうだった)
今住んでいるマンションは不在で設備の点検や高圧洗浄などがされてない部屋がある
規約変えるように動いた方がよいかな
バルコニーに山のように植物や荷物を置いている住人がいる…

80 :
>>71
絶対そうだよ
あと、私の汚部屋化も防いでるw

81 :
ネットニュースもここでいいのかな?
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6187854

新津さん久しぶりに見た

82 :
>>81 わーありがとう

83 :
新津さん本出してたんだ!
と思ったけど半生を振り返る本みたいね
プロの掃除道具紹介満載なら読みたかった

84 :
>>78
19日に2回目あるよ

85 :
>>67はスルーされる運命

86 :
>>85
>>81は自分だけど、ほんとにごめん
節穴だったわ

87 :
明日いよいよワイドスクランブル安東さん後編だね
予約した!楽しみ!

88 :
新津さんに弟子入りしたい

89 :
ワイドスクランブルって2部をどう分けてるのかわからないけど
今日のスマップネタで飛ばされたりして。

90 :
>>63
再放送の録画を途中まで見た!
飛行機の機体の掃除は初めて見た、家庭の掃除に応用出来て面白いね。

91 :
「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」という本が昔記事になってたの
読んだ記憶があるけども、平均的なビジネスマンは、探し物をするためだけに、1年間で
約150時間を費やしているって書いてあった。8時間労働だと約19日間無駄にしているそうだ。

家での探し物も含めればもっとだろうね。整理整頓できない人は往々にして仕事も私生活も
だらしない。

92 :
>>91 訂正
150→×
1500→○

93 :
ワイドスクランブルを何度か見直したけど、旦那さんが捨てた物をわざわざ見直して他の部屋に置くということは、長女にも同じことをしていたんだろうな

今日の放送も録画しておこう

94 :
安藤さん、今さっき番組内で予告がでてたから、徹子のあとに予定通り放送だね。

95 :
あっ続きものかこれ
第一回みたかったー。実況いってこ

96 :
次回、第三回www

97 :
しかも近日公開って、未定かい!?

98 :
えーー 来週じゃないの?
早く見たいよーー

99 :
おいおいワイドスクランブルまだ続くのかよーーー
多少のおさらいシーンはしかたないが何度も同じシーン流す時間あれば今回で収まったんじゃないの?

100 :
ほんと・・・
おさらい部分が多すぎ・・・

ブログだと、先週の段階で
片付け済みのはず・・・

101 :
ワイドスクランブル、ほんと引っ張るねw
しかしあの母のテンション見てると、色々心配だわ

102 :
片付けを参考にしたいと言う

番組作りでなくて

親のダメさを何度も放映して

見たいポイントが違いすぎ

103 :
ワイヤーネットうちにもあるわ…
うんほこり掃除してないヤバイ

104 :
ワイドスクランブルのやつ、先週見逃してここと安東さんのブログで想像してたけど今週は見られた。
依頼人の奥さまは自分もこういう親に育てられのかなって邪推。次女に対する長女の態度はお母さんそっくり。旦那さんもゴムなしで突然やりたがるタイプでこの家には子供しかいないんだなと思った。
片付けの参考にと言うよりかは『こうならないように気を付けよう』って感じ

105 :
ひっで〜前編後編じゃなかったのかよ
同じ場面何回もイラネ
DIYのとこ詳しく見たいわ

106 :
>>104
あの長女は完全に毒親の影響を受けてるね
やっぱり虐待は繰り返される

107 :
赤ちゃんは奇跡が起きたとして綺麗な家で育って可愛がられる。でも次女はずっと長女にいじめられそう。母の子供への対がそのまま長女→次女でかわいそう。長女はもう手遅れだな。親に人差し指突きつけるとかありえん。
予告で次女叩いてるし。次回いつだよもー

108 :
>>107
あれ、なんで妹の手を叩いたの?

109 :
>>108
家が綺麗になってはしゃぐ妹。
自分も高揚感と興奮を抑えきれない。
でもお姉ちゃんだから妹たちみたくははしゃげない葛藤。
だから妹に対してのあの態度になるんだと思う。
「うるせーよお前はしゃぐなピシャッ」
ではなく
「もーぅ、そんなにはしゃいじゃだめよーピシャ」
みたいなニュアンスだとは思うけど。

110 :
長女は先週は弟に対する母の態度をいさめていたけれど
今回見たら母さんのコピーになっていた
家の片付け(も大切だけど)よりも子どもたちの心のケアをどうにかしてあげたい
あのお母さんは子どもを作っちゃいけない人だ

111 :
同じシーン多いしひっぱりすぎでイライラ!
虫のアップより収納方法とか見せてよ

112 :
先週はモチ上がりまくりだったけど、
お姉ちゃんの妹に対する態度がお母さんそのまんまだったり
虫の中に落ちてるものも拾おうとしたり
何か普通じゃない感じで引いてしまった。
安東さん全然映らないし。

しかし反響がよかったのか?引っ張りすぎ・・・次いつ放送かくらい言って欲しい。

113 :
>>109
そんな感じかな
子供部屋の漫画は綺麗に並んでたし机の引き出しも100均のケース使って整理してたし本当は嬉しいはず
片付けたいのに妹がいちいちメモ見てたらイラってするよね

こういう片付け番組は1回で見たいわ
大家族の石田家も安東先生がやってくれますように

114 :
ホント、夜の特番で一回でやってもらいたい
1年くらい前に安東さんのをやってたけど
夜で一回で見応えあった
あの後、がんばって我が家も片付けたわ
細切れでは気持ちがもちあがらない

115 :
ビッグバラエティだよね
自分もあれ見て大掃除がんばったわ
その時もリラックマ大量だったけど、今日もリラックマのマグカップだらけでワロタ

116 :
日曜日ビッグの、一昨年年末だよね
リラックマとバンドオタの姉妹の親のすねかじりを安東さんが一喝してたのはすかっとしたけど、
今回は子供が幼いし、安東さんが一喝しても、なんだかすっきりというより、暗澹たる気持ちにしかならないわ

117 :
ワイドスクランブルの幼い長女は
安東さんが来てくれた今が片づけるチャンス!!
今やらなくていつやるのっ
って感じで子供ながら鬼気迫るものがあった

118 :
一番危機感を持ってたのは長女だったのかな
年齢よりしっかりしてるよね
お母さん、菜箸?を拭いてさっと引き出しに入れていたから
相当変わったのかな
そう思いたい

119 :
ワイドスクランブル 今回で完結するのかと思っていたのでがっかり
片付けの進め方をもっと見たかったのに親子関係がメインになっているし

120 :
勉強机の引き出しとかどうやって片付けたのか知りたかったな

121 :
ワイドスクランブルの家、リビングダイニングが家の真ん中って使いづらそうだった
窓側ならなぁ

122 :
ゴミの中からチマチマ拾ってるとこ自分を見てる見たいで苦しくなった
長女がああなったのは親に対するイライラをぶつけてるだけだよ親も自分の変わりにやってるわー位の気持ちだと思う、まさに虐待の連鎖がすでにおきている

123 :
長女も虐待されてたのかな、、、

124 :
子供の自尊心を傷つけるような発言のオンパレード
日常が常にそうなっている
成功体験を積めない家…
この子たちのような環境の家は他にもいっぱいある
安らげない家は、子供がグレ易い
居場所が家の中にないから…

125 :
両親とも発達障害があると思う
そうなると子供に認知の歪みが出ててもおかしくない
保護までいかなくても見守りが必要レベル

126 :
片付けられない人というのは、あんな安っぽいニスもヤスリもかけてない棚を他人の考えで設置され、愛着を持って長くちゃんと活用できるものなのかな?
ビフォアフでもいつも不思議なのはソコ
確かに工夫は凝らされていても、自分のセンスや動線とピッタリくるのかな?
あまりにも酷い状態からの脱却だからセンス以前の問題なのは仕方ないけど、カラーボックス天井まで積み上げた方がまだマシな気が…

127 :
>>122 「そこを片づけるのは、大物が済んでからだろ」と
思って観てました

片づけより家庭の問題のほうが気になってきた感じ?
きれいになったら、家庭の問題も解決するのかな
そうだといいんだけどな

128 :
>>126
ニスもヤスリも掛けてないとは?
見た目で判断しないほうがいいよー
ブログ見たら放送されない部分が多くあることがわかるよー
テレビ全部信じてたらダメだぞー

129 :
>>126
家具にあれこれいえる段階まで部屋が片付いて精神が落ち着くのなら
問題ないんじゃないかな
ドリームハウスみたいに後で売られても番組のせいだって言って
環境見直せるようになるんならOKでしょ

130 :
ワイドスクランブル見て思ったんだけど、掃除収納片付け特集なんかを見るのは
凄く好きなんだけど、ゴミ屋敷はどうにもキツイ
名古屋の人のニュースなんか見ててもそうだけど、
心の病気の人を面白がって放送してるように思えてしまって途中で嫌になる
(物が多いだけじゃなくホントのゴミ屋敷の場合ね)
安東さんのDIYや片付けのコツなんかは見たいんだけどなぁ

131 :
>>126
自分のセンスや動線なんかないからあんなことになってんじゃないの?
あと128の言うとおり全部放送されてるわけじゃないし
ニス塗りしてる綺麗な合板みたいなの使って作ってるのかもしれないよ

132 :
>>126
掛けられる予算がたしか20万位?(ブログか前回の放送で見た記憶)
なので最低限の作りだと思う
でも手は抜いてないんじゃないかな

とにかく子供らを負のスパイラルから抜け出させるには
四の五の言ってはいられない状態だから
できうる範囲で最善の配置をしたんじゃないかな

133 :
>>126
ワイドスクランブルの人は安東さんのファンだそうだから
「あの安東さんが作ってくれた棚!」ということで愛着は持てそう
ああいうタイプの人は外観度外視してでも
とにかく使いやすくて楽な収納にするしかないし、
予算の都合もあるんだからセンスがどうとか贅沢言ってられないと思う
動線については考えてあるんじゃないかな

134 :
ああいう棚で動線に沿った片付けとか収納を練習して
ちゃんとできるようになったら好きに買い換えればいいだけのこと
立派な家具を持て余して汚屋敷になってる家はたくさんあるよ
まずなにが最優先事項なのかを判断しないと

135 :
1月21日(木)
19時テレ朝
黄金伝説。
女三人が住む(だったかな?)かくれゴミ屋敷を掃除、だって。

136 :
>>135
ありがとう!予約するよ

137 :
黄金伝説はゴミ屋敷掃除の元祖だから楽しみ

138 :
>>134
見てたら、既存の家具も結構いいものあったよね
嫁入り道具的というか
でもたてつけ悪く使ってたり、使いこなせてなかったりなんだから
問題は家具の見た目じゃないんだと思う

そしてあそこまで汚家になったら、自分の理想にこだわる以上に「誰かなんとかして!」なんだと思う
ソース自分w

139 :
「主婦はこういうワイヤーネット好きなのよね」wwwww
ワイヤーネット収納に文句をつける安東さんカッケー

140 :
>>139
近藤典子にケンカ売る安東さんw

141 :
ワイヤーネット昔自分も使ってたけど、確かにホコリがたまって掃除しにくいんだよね。
キッチンで使った日にゃ油とホコリでえらいことに。
100均で揃っちゃうからつい手を出しがち。

142 :
ワイヤーネットとカラーボックスは鬼門だよな
手軽に収納増やせるから後先考えずに買いやすい

143 :
>>138
けっこう普通の家具もちゃんと置いてあったよね。
ゴミに隠されて見えなかっただけでw

144 :
潜入ウワサの大家族みた。ワイドスクランブルの大家族は大違い。環境も子供も。家族にとってほんと母親って重要なんだなーって思った。クイックるで掃除してたけど、常にエプロン、頭もかぶって家事する体勢なのがポイントかも。、汚部屋のママは家事する格好してない

145 :
今、フジ ノンストップで 
イケア ニトリ 無印良品で 人を招ける部屋づくり

146 :
>>144
大家族なのに家の中はスッキリしててびっくりした。
ついでに47歳で妊娠6カ月なことにもびっくりw

147 :
ずっと安東ブログ見てるけど、ワイヤーネット、スチールラック、カラボは三大ダメ用品で、最後に処分が多いよ。
自分も隠す収納にかえたら掃除しやすくなった。
しかし今回の編集は安東さんのいいところがあんまり映らなくてモヤモヤ。

148 :
ノンストップに出てたお宅、リビングとかはシンプルで綺麗にしてるのかと思ったら浴室見てひえっとなった

149 :
なんか安東コーナーだけ反応いいし
これなら先週のおさらいしつつ引っ張っても
視聴率とれると踏んだんでしょ

でもこういうセコいやり方されると観る気無くなるわ

150 :
ワイヤーラックと言えば、きわめびとの実家を片付けたい回
(お母さんが半年前に亡くなって…孫の泊まれる家にしたい…)
の家も、ワイヤーラックに囲まれた台所だったな
アフターでは全撤廃されてたけどw

151 :
ワイドスクランブルでは旦那さんが片づけてるの一切映ってなかったけど
安東さんのブログでちゃんと一緒に片づけてるのがわかった
TVってこんなもんよな

152 :
ワイヤーラックはほっとくとホコリがこびり付いて
青サビみたいなのつくし網目だから拭きにくいし良いとこなしだと思うわ。耐重、通気性がいいくらい?

153 :
100円なんだから半年毎に新品にしたらどうかな
エコとは真逆だけどw

154 :
片付けられない人間には、買い物させるな!
金を与えるな!

155 :
安東さん写真100枚載せたいって言ってるね
ほんとに全部見たい…!

156 :
潜入!ウワサの大家族前半のお母さん
いいとこいっぱいあって子どもたちも素敵
なんだけど…
借家で、お父さん46歳、郵便局員の定年は60歳だよね
最初のほうの子を私立に入れたりして飛ばし過ぎな気がする
自分が親の愛情に薄い子だと子どもに自分のしてほしかったこと与えたいとか
孤独になるのが怖くて子ども生み過ぎるのも分かるが
とにかく安産と末永い幸せを祈っているわ

>>140
同じこと思ってた

157 :
>>140
管理できる人にはワイヤーラックもフック足せるから良いと思うよ
実際キッチンとか油が飛ぶ範囲だと汚れやすいけど
PCラックとかならハンディモップでなでればOKだし(たまに隙間に繊維が挟まる)

158 :
今ワイドスクランブルの録画観てた。
うちの母親にも虐待だよ!ってハッキリ言ってくれる人がいてほしかった。
片付けてはい終わり。じゃ終わらないんだよね、病気だから。

安東さんDIYも出来ちゃうのか。凄いわ

159 :
青森の大家族はだらしない訳でもなさそうなのになんでこんなに子供いるのかと思ったけど>>156 こういう理由か
ビンゴだとしたらだらしないより闇が深くない?お母さんはいつまで続けたら満足できるのだろう

食事ごとに買い物行くのすごいと思うし洗濯物の仕分け方法と子供ひとりひとりにどう対応してるのかもっと見たかったな

160 :
>>159
生まれてすぐ親は離婚して3歳で再婚するも
相手方に連れ子はいらないと言われ祖父母に育てられたお母さん
家族が欲しくて欲しくてたまらなかったんだろう
お部屋の片づけは気にならなかったけど
明るいお母さんの闇の深さが哀しくなっちゃったよ

161 :
ワイドスクランブル先週のは見てないけど子供半袖着ててちょっと吃驚
寒くないのかな?11月〜12月のロケだよね?
ダンボールまみれだから暖かいのかw
あんなに服があっても着る服がないのか?

162 :
>>156
青森で私立は無駄だろうなあー。
でも、あのお母さんは何をするにも考えがあって堅実にやってるから、やみくもにはしてないとは思う。
特待生とかなにか裏があると思うなー。
優秀だと言っていたし。

163 :
>>160
うちの知り合いにも、
兄さんが小学生で病死して、
弟が成人後所帯を持って子供6人、

って家がある

164 :
>>162
青森って、すごい教育熱心県だよね。
多分、番組的に月に30万とかやってるけど、ボーナスもあるし、何か援助もありそう。
子供は良い大学に入って、良いところに就職できそう。
気性の激しくない子供らって、あんな感じだから、もっと産んでも大丈夫ってなったのかも。

165 :
家族3人でも月30じゃたらんわ。
塾収入が5としてもどーやって生活してるんだろ?
家事、毎回買い出し、塾の準備金とか、あの奥さまのタイムテーブルが知りたい。家は両親から貰ったとかかなー?
ローンあったら絶対無理じゃー?

166 :
下世話な話になってきたな

167 :
>>162
あの大家族、長男が私立中に合格した時にテレビでみた
たしか成績が良くて特待生だったと思うけど
他の子のように塾へ行けないので成績維持するのが
大変だと放送してた
結構お母さんの評価高くてビックリだわ
前の放送時に 夢をかなえる地図 とか子どもに作らせてた

168 :
長男がしっかりしてたね。
私立で特待生で塾無しなら成績維持は大変だ。長男頑張ってるね。
やっぱり上の子がどんな子かで下の子達も変わってくると思った。
個人的には家事のモチベ上がりましたよ。

169 :
>>167
あー、それ見たことある。
この家族だったのかー。
前の放送の時はちょっと変わってるお母さんだった。
今回はすごくいいお母さんというかんじだったよ。

170 :
>>165
家は賃貸で家賃6万くらいだったはず
30万−6万ですでに厳しい
中学で特待生で17歳のいまもキープしているのはかなり優秀
うちの子の中学は2年目で引き続き特待生を維持できた子はいなかった

171 :
>>165
家賃65,000円(だったと思う)の借家だったよ

ワイドスクランブル、もう1回編集しなおして
ちゃんと放送して欲しい。
引っ張りすぎだし消化不良。
安東さんのブログを見習ってほしい。

172 :
やはり清潔で風通しのいい家はいい子育てができるのね。
長男も3才も同じ時間に就寝してたけど
知り合いの東大生は9時前に寝て
とにかく授業集中し先生に質問して塾なしだったので
長男達の成績も塾なしで多分大丈夫だと思う。
あの家の子育ての効率がいいのは
お母さんの頭の良さだと思ったわ。

173 :
精神論じゃなくて、効率だよな、片づけも生き方も

174 :
スレチごめんなさい

1/23(土)9:30きわめびと
「献立名人になりたい」
スーパー主婦 足立洋子さん

興味ある方多そうなので一応お知らせ

175 :
>>174
スレチだけど個人的にありがとうね。スーパー主婦の足立さん楽しみ。

176 :
きちんと片づけてても結局母親の闇とか言われちゃうのか

177 :
>>176
片付けてない母親の闇の方が深いからキニスンナ

178 :
>>176
子供産みっばなし、ろくに世話もしないのが毎日逮捕されているのに、
子供が多くてもきちんとしていて、教育にも力を入れているのに、闇とか酷い。

179 :
大人はみんな多かれ少なかれ闇はあるよ
人間だもの

180 :
掃除板で子供の数とか年収とか本人の生い立ち妄想して闇だと言うのは流石にゲスいかな
なんか鬼女くさい

181 :
本当ゲスだよね。片付けの仕方とかにしぼって議論してほしい
そういうのはテレビ板とかでやってね

182 :
ただ、30万で私立にまで通わせてるってくだりは言い過ぎだよね。
そういうのぼかして放送してるのはおかしいと思う。
節約というからにはちゃんと内訳を出すべきだと思う

183 :
番組の趣旨が片づけじゃなく大家族の生活ヲチなんだから
その他もろもろのエピソードに視点がいくのはしょうがない
実況では青森の次の家族は容姿やデブデブの書き込みばかり

184 :
Eテレ(021)

1月28日(木)
午後6:55〜午後7:25
Rの法則「部屋で捨てられないもの 第5弾」

番組内容
好評企画「捨てられないもの」第5弾!今回も捨てられない女子高校生の部屋に潜入!家具のレイアウト、机の引き出し収納テクを伝授!捨てられない理由でわかる性格判断も!

185 :
アメリカにも汚部屋片付け番組あるんだね

http://www.aetv.com/shows/hoarders/season-8

186 :
BSプレマップ「わたしのウチには、なんにもない。」

16/01/25(月) 10:57〜11:00
番組概要
2月6日(土)夜10時30分から始まる整理整頓コメディー『わたしのウチには、なんにもない。』の見どころを紹介

187 :
>>186
ゆるりまいの書籍をドラマ化

188 :
>>174
予約した!ありがとう

189 :
もうすぐ黄金ゴミ屋敷ぜよ

貴方の隣にもあるかも…隠れゴミ屋敷は衝撃ボリュームのゴミ山で埋め尽くされた
謎の女性3人暮らし宅をタカトシが徹底掃除!
廃棄物を信じられない位ためこんでしまうのは何故なのか…掃除のエキスパート・清掃業者のプロ技も大公開!

190 :
>>189
マジか

191 :
今日じゃなくない?
なんか東京湾がどうたらやってるけど

192 :
黄金伝説ゴミ屋敷始まったよー

193 :
ほんとだ
一時間やってくれればいいのに

194 :
6年のつけが100万円か
まあ妥当だな

195 :
なんか片付けというよりただただ捨てただけだね
あの大量の段ボールがどうなるのか気になるわ

196 :
ワイドスクランブルより上手だったけど、単に3年と6年の差かな?
あっちも6年ではこうなるかもね
しかし子沢山の汚部屋率の高さったら!
だらしないから子沢山なのか、子沢山だから収拾つかないのか

引っ越しに見せかける優しさもなにも、引っ越しじゃないですか
出直せるかしら?

197 :
凄かったけど解決にはならんよね
女3人いて誰も片付けないのもないわ

198 :
汚部屋ランクとしては5段階の3というところか
片付けではなくただガランとした空家にしただけだったので、なんのカタルシスもなくガッカリだった

199 :
ああ そうだね
引っ越しが見たいんじゃなくて生活が見たいんだな

最初からこういう事情で引っ越すのでゴミ搬出と荷造りします、じゃテレビ的にダメなの?荷物全部ゴミじゃないよね?

引っ越しの前日に残る量のカレー作るのは演出だよね。演出だって言って

200 :
長男が独立して家賃が払えなくなって、
かと言って片付ける費用が出ないから、テレビに企画もって行って掃除費用出させたかな
それに使われたタカトシお気の毒。

201 :
ゴミの山は無駄遣いの山だと自覚しないと
これからも改善されないよね

202 :
>>200
それだwww

203 :
ビフォーアルターがないと物足りないのがよくわかった。
綺麗になってこうくらしてます。&それから半年とかが最高。リバウンドしてるとなおよし。

204 :
アルターで笑いが止まらない
今アルタスタジオで生放送しているのは東京MXだけ

205 :
安東さんブログ更新
ワイドスクランブルの部屋は紙ゴミが多かったんだね
積み上がった段ボールも中身は書類って言ってたし。
紙って捨てるハードル一番低そうだけどなあ

206 :
そのハードルが一番低い
週に決まった曜日や家庭ごみの日に出せるものも捨てられないってことは
片づけられない脳レベルが高いんだろう

これが男で機械類とか鉄物集めてる汚家だと
ビニール袋にも入れられないのでヤバい
うちの親のことだけど
もちろん紙ごみもペットボトルもあるが
安東さんにも手ごわいので来てくれるかな

207 :
あのお家、いつ終わるか見当がつかない、みたいなこと言ってたくらい酷いんだから
もうちょっと具体的に見せて欲しかったな。

208 :
安東さんのブログ見たけど
どう見てもゴミな箱ティッシュ開ける時のふた部分まで捨てられないって
やっぱりあの奥さん相当病んでたんだろうね
これで部屋も心も綺麗になればいいね

209 :
黄金伝説のはさ、あれ退去命令みたいなの出て引っ越したんかな。娘二人が独立したとして、母、子、子、たぶん出てった長男も汚部屋分裂して増えるってことだよな。次の引っ越し先の隣人もいい迷惑だわな。汚部屋一族は一軒家にこもって出て来てほしくないわ

210 :
>>209
一軒家とか分譲だと、隣人の資産価値暴落がヤバい

211 :
紙捨てられない気持ちわかりすぎる
アレルギーをコップの水に例えたりするけどあんな感じで溢れ出すともうどうにも出来ん

212 :
>>174
旦那にむかついた 水槽周りだけきれいでそれ以外はぐちゃぐちゃの部屋からも
自分勝手なんだろうな、と思った
あのチェックのシャツと青地に白の水玉のランチョンマットをすっきりすれば
もうちょっと食欲がわいてくると思う

213 :
>>211
給与明細とか税金の書類なら少しは理解できるんだが
どういう心理でただの紙クズまで捨てられないのか興味あるわ
ゴミ箱に入れるのが怖いのかな?

214 :
>>212
旦那にもムカついたが結婚して数年経つのに家族の好物聞かれてすぐ思いつかない奥さんもなんだかなーって感じだった
掃除板としてはあの水槽の部屋が気になったw

215 :
奥さん、食べることに興味ないんだろうな、って思ったわ
料理なんて味の再現への執念だから、メシマズならそれでいいんじゃないの
何故鶏肉が3パックあったのか知らないけど

216 :
片づけってある程度教育というか
成長期に何がゴミでそうでないか学習しないと
大人になってああなるのかと思った>安東ゴミ家の人

幼児期は大人からみたらゴミでもおもちゃだったりするけど
「それはゴミだ」と言われて段々区別できるようになる段階がなくて
成長する間学ばずにきたからゴミの選別ができないんじゃないかな

217 :
きわめびとの夫婦。
奥さん43歳で結婚。現在46歳。子供が既に3歳。ナレーション曰くスピード婚。
会話を重ねてお互いを知ると言う当たり前の事をしない内に結婚しちゃったんだろうね。
これからきちんと会話を重ねていけば円満な家族になれるかも。

218 :
きわめびと 献立の回

壁やらなんやらにシール貼ったりチープな飾りつけが貧乏臭かった
ああいうのはキチンと整頓されてサッパリした部屋じゃない限りやっちゃいけないんだなぁ…。って凄い反面教師になった
モチベーションかなり上がったわ

あと、子供が小さいから旦那さんの部屋に荷物押し込んだんじゃないかと思った

219 :
水槽に凝るなら部屋ごと綺麗にって思わないのかしら
レコードやら革ジャン?やらせっかくあるんだからちゃんと飾ればいいのに

来週は一人暮らしの女性かな?

220 :
献立の回。
調理道具の取っ手付き鍋を鍋のままテーブルに出すのが気になった。
あと上でも書かれてたけどあの食欲のわかない色のランチョンマット。

旦那が最初のチキンのトマト炒めを見ただけで、食べる食べないを判断してたから、あの料理も食器を変えてたら食べてたかも。

221 :
きわめびと、ある程度は片付いてるけどごちゃごちゃしたお家だったね
壁に色々貼る人は大抵散らかってる

222 :
献立の回
ご主人がお魚食べたいって言っているのに、白菜のミルフィーユにしたのかな?
白菜と鮭のクリーム煮にすれば言いのに、って隣で見ていた夫が言った

料理に限らず、互いに思いやりや気遣いが少ないご夫婦なのかしら
どういう経緯で結婚したのか知らないけれど、相手に興味がないのかな??

223 :
旦那のご機嫌ばかりうかがってるから献立うつになってるんじゃない?

出されたものをおいしく食べるのが普通でしょ。
それをあんな態度で食べられたら嫌だし、そりゃ悩むわ。

自分や娘が食べたいもの、旬のもの、安く売ってたものを調理して出せばいいんじゃないかなと。

224 :
掃除以外の話なら他でやってよ

225 :
東京ローカルですまぬ

1/29(金)22:00− テレビ東京
たけしのニッポンのミカタ!
ニッポンのあと始末請負人B
羽田空港の掃除人


1/30(土)15:00〜16:00 東京MX2
関ジャニ∞のジャニ勉
三戸なつめの掃除できない自宅公開

226 :
>>225 ありがとう 予約した

227 :
バリバラ
1/31 (日)19:00〜
発達障害で部屋が片付けられない

228 :
>>227
NHKでこんな番組あるとは初めて知った、ありがとう見てみます

229 :
NHKはこの手の発達障害で片付けられない人の番組はよく放送してるね
ハートネットTVでも父親以外家族全員が発達障害で
お嫁に行った娘の家も片付けられなくてお父さんが指南書みたいなのを持たせて家事や育児してるのがあった

230 :
>>229
www.nhk.or.jp/heart-net/tv/summary/2014-11/03.html
全文描き起こしたものがあった

231 :
放送一覧覚書

16/01/26(火) 18:57〜19:00 BS2プレマップ
16/01/27(水) 18:57〜19:00 BS2プレマップ
「わたしのウチには、なんにもない。」
2月6日(土)夜10時30分から始まる整理整頓コメディー
『わたしのウチには、なんにもない。』の見どころを紹介

1月28日(木)  18:55〜19:25 Eテレ(021)
Rの法則「部屋で捨てられないもの 第5弾」

1月28日(木)  19:00〜19:56 日本テレビ
あのニュースで得する人損する人
家事えもんSP
冬の結露 クローゼット内を100均グッズで収納ほか

1/29(金)22:00− テレビ東京
たけしのニッポンのミカタ!
ニッポンのあと始末請負人B
羽田空港の掃除人

1/30(土)15:00〜16:00 東京MX2
関ジャニ∞のジャニ勉
三戸なつめの掃除できない自宅公開

1/31 (日)19:00〜 Eテレ(021)
バリバラ
発達障害で部屋が片付けられない

232 :
>>231
まとめありがてえ!!

233 :
全部予約した
ありがとう!

234 :
>>231
乙です

家事えもんはまた浅い知識でたいした事ない予感

235 :
ありがとう!
ニッポンのミカタは新津さんだったらうれしいなー

236 :
>>231
「わたしのウチには、なんにもない。」

これ面白そうだね。
親が汚部屋体質で「もったいない!」で切り捨ててるシーンが予告に出てた。

237 :
ワイドスクランブル、明日で終わる…かな?!

238 :
ワイドスクランブル明日なの?
安東さんのブログにもなんも書いてないし
てか本人にすら放映予定教えてない局側もいい加減すぎる

239 :
>>237
あれ?ブログには次回は月曜日って書いてなかった?
今日見てないからわからないけど

240 :
>>236
本人はヲチられてるよね
この板に専スレあったはず

241 :
今更だけど、ネットウォッチ板以外でブログのウォッチしていいんだっていうのが驚き。
素人扱いじゃなかったらしてもいいの?

242 :
詳しいルールとかはさっぱりわからんけど、育児板とか鬼女板とか家庭板とか、芸能人のは結構あるよ
個人スレが結果ブログやツイヲチスレみたいな内容になってるってのが多いかな
今は個人とSNSは切っても切り離せないからねー

243 :
>>239 え〜!?見逃したわ〜

244 :
>>239
その「次回は月曜」は安東さんのブログ更新日が月曜ですよって意味だと思ってた
その前の記事でワイドスクランブルの次の放送日はまだわからないって書いてたし

245 :
>>244
なるほど!そういうことか!

246 :
ワイドスクランブのツイッター見たら今日は城シリーズとか言ってる
一応安東さんかもと録画予約しておいたが今日じゃないっぽい

247 :
そんなに引き伸ばすような内容じゃなかったよね
前回のおさらいが長すぎて要点が行方不明になりかけてるw

248 :
第2回から見た身としては、おさらいがあってむしろよかったーと思えるんだけど、
それでも見ながら「ここ前回も流してたんだろうな」って想像付く場面は多かったw
初回から見てた人はそりゃストレスだわw

249 :
おさらいじゃない部分をより一層見たくなる
初回見逃した身としては

250 :
片付けてお終いでなくて
その後のあのお母さんと子供が心配だから
3回目はゆっくりでいいのかもと思った

251 :
片づけまでならプロが入ってるんだし
多少手間かかっても片づくと思うのよ
でもひと月とか半年後に継続してるかは謎
せっかくなら後日談も入れて放映してほしいわ

252 :
でも3回目もきっとおさらいばかりだと思う
奥さんのヒステリックなシーンと虐待だよって忠告するシーンは絶対また流れると思うわ
せめて父親もちゃんと手伝って片づけてるとこも放送してやってほしい

253 :
>>230
有難う、凄く参考になった。
時間配分の変なとことか、自分にあてはまる……。

安東さんの番組に出てた奥さんの
「シミ抜きに時間がかかって洗濯物が終わらない」
は、いいわけじゃなくって本人には真実なんだよな。
発達障害の人には家事の時間配分テーブルが役立ちそう。

積もり積もった家事に圧倒されて動けなくなるんで。
いっぺんまっさらな家にリセットしたい……。

254 :
>>231
覚書ありがとう!楽しみ

255 :
>>253
シミ抜きに時間がかかってんじゃないよ
シミが気になって洗濯してないんだよ
シミ抜きもしない、洗濯もしてないんだよ〜

256 :
>>253
「時間がかかって」というか、シミ抜きしないといけないと思うと
大変そうという気持ちに押しつぶされて手がつけられないって感じじゃないかな

安東さんは「言い訳」と言い切ってたけど、
本人としては自分の問題点はどこか真剣に考えて
答えたんだろうなーと思った

257 :
初めて見たアグネス宅のセカンドリビングがかなり庶民的で驚いた
やっぱりメインリビングを常時ウェルカム状態に保てるのはバックヤード的なスペースのお陰なのね
IKKO宅にもSLあったけど、こちらはメインとセンスが揃っていて素敵だった

258 :
>>256
問題点に向き合っての解答じゃないでしょ
少なくともあの時点では

一家離散してもおかしくないくらい荒れた家という自覚はあっても
面と向かうとつい出てしまう逃げ口上だよ
それ自体責めはしないが今回の片づけを継続できないようならやった意味なくなるよね
そこが一番気になるからぜひ後日談もレポしてほしい

259 :
>>256
ゴミ屋敷の人って意外にも完璧主義の人が多いらしいね。
完璧主義がいきすぎて決断できなくなる。
あの人にとってはティッシュの開口部のフタ部分の紙も、学校の大切なプリントも同レベルなんだろう。
他にも発達障害とかいろいろありそうだけどね。

260 :
ワイドスクランブルの安東さんの3回目は、2月2日(火)に放送

261 :
ありがと!!

262 :
>>256 やさしいのね

263 :
>>260ありがとうありがとつ

264 :
>>253
時間配分とかよりとりあえずシミがあっても考えずに洗濯機にぶち込むクセつけた方が早そう

ワイドスクランブルのはあれだけ洗濯ためてるのに部屋にもパイプハンガーに服がわんさか釣ってあったし
全然困らないくらい毎日着る服があるって事なんだよね
毎日洗濯しなければ着るものが無いくらいに服の数減らせば積んでる余裕なくなって積りきった家事に圧倒されることもなくなるのでは

265 :
【トイレ】まったり雑談スレ【掃除】9回目

社会の役に立たず生きる価値無しのナマポの50歳無職歯抜けキチガイクソ猿オヤジのたかひろさん

名古屋市守山区生活保護受給者

たかひろ ◆GOSqeB7h3V4c

http://i.imgur.com/6JqoaLq.jpg
http://i.imgur.com/jAzOsfm.jpg
http://i.imgur.com/kHIh2yP.jpg
http://i.imgur.com/sCKFYWg.jpg

266 :
>>260
ありがとう予約しなきゃ

267 :
2月22日って月曜日じゃ?

268 :
>>259
あ〜、それあるかもね
うちの親もゴミ屋敷なんだけど
着ている白いダウンが薄汚れていて汚いから洗ってやったら
袖口とか汚れが落ちてないから洗い直せとキレてかかってきたよ
それ以上汚い時は着ているのに洗ってもシミとか付いてると許せないって
基地外なんだろうね

269 :
いつも思うがあれだけの服やものを買うお金はどっからでてんだろーか子供が多いとそれぞれに一個買うものもあるだろうし。大家族汚部屋の懐事情が知りたい

270 :
>>267
間違いない!月曜日のネコの日だよ
因みに安東さんは2日火曜だよ

>>264
シャキッと家事のできる日がある一方で何もやりたくない日もあって、うまく洗濯機回したり畳んだりが出来ないんじゃないかな
赤ちゃんいるとより一層躁鬱が激しくなるよね

271 :
>>269
私も断捨離開始時の青写真は
「子供同士で共有できる物は全て共有してもらって、家の中には最低限物のない状態をキープ!」と思ったけど、子供らにも個々の性格という物があって、
「家のためにお姉ちゃんと1つの物を使うなんて真っ平ごめんだ」と言ってみたり、「新しい◯◯じゃないと学校行けない!」と言ってみたり、まあ理想通りには上手く行かない

ワイスクは第一回を見てないので、世帯収入や母親の仕事事情が分からないけど、とりあえず手取りの3割でも耐久消費財(服や小物)に費やせば、2、3年で家の中に山ができるのではないだろうか?

272 :
>>271
ワイスクのお宅は市営住宅だから世帯収入が少ない人じゃないと
入居の基準を満たせないと思う

273 :
子供が多いと入りやすいんじゃないかな。市営住宅。
ドラム式の大容量の洗濯機にして乾燥までやっちゃえば
あんなに洗濯物はたまらないと思うけど
もしくはコインランドリーで一気にやっちゃう。
でも、こだわりがあるからちまちま洗濯して追いつかない。
散らかる、溜まるのループなんだろうな。
ずっともがいてる状況でお母さんもどうしたらいいかわからないんだろうね。
変わるのか見てみたい。

274 :
市営だとパンの大きさでドラム式が置けないんじゃないかな

やらなきゃいけないことが多すぎると動けなくなるのわかるなぁ
洗い物してからじゃないと食事作れない時は取りかかるのに気合いがいる

275 :
でもあの家でどうやって家事やってたんだろう
子どもは皆小学生以下で専業なのに
台所はヘドロが溜まった状態でご飯作れんの?
毎日コンビニ飯とかピザとかかしら

276 :
ワイドスクランブル録画したの見直したら収納ケースはお揃いだし
書類ケースにもネームラベルが貼ってあったし
下駄箱上の収納棚も手作りぽかったし昔はそこそこ整理してたんじゃないかな
早くアフターみたいよ

277 :
>>253
自分も

洗濯→干す→取り込む→たたむ→しまう

とそこらにメモと確認しとかないと
洗濯できない。

278 :
>>369
あの住宅に入居したころはきちんとしようとしていた努力の跡が結構あるんだよね
ただ、押し入れ上段にも押し入れ用収納ケースがキッチリ積み重ねてあって、
それは中身の出し入れがやりにくいだろうなと思った

279 :
やっぱり全量の把握→取捨選択しながら物の適量を探る→物の住所決める→生活動線に沿った配置
これができてないとどんなに自己流で整理したもだめなんだなと観てて思った
安東さん、膨大な数の片づけを現場でやってきてるからそのへんを痛感してるんだろうな

280 :
今日のヨミウリの人生案内が「妻が自宅をゴミ屋敷に」って相談
相談者である旦那は単身赴任中
回答はカウンセリングも勧めてて無難な感じではあった

281 :
>>277
そこらにメモって事はあちこにやる事をメモして貼ってるって事?
1枚の紙に今日やる事全部書いてダイニングテーブルの上にでも置いてやりおえた事はチェックして消していく
の方が効率的じゃない?

282 :
ワイドスクランブルの安東さん、今週はなかった?見逃した?と番組HPを探すも何も書いておらず
このスレ探してきてみた。
>>260ありがとう。

283 :
>>281
大体そんな風にやってます。
でも、項目が多くなると、息切れしてダメになる感じ。

284 :
【トイレ】まったり雑談スレ【掃除】9回目

社会の役に立たず生きる価値無しのナマポの50歳無職歯抜けキチガイクソ猿オヤジのたかひろさん

名古屋市守山区生活保護受給者

たかひろ ◆GOSqeB7h3V4c

http://i.imgur.com/6JqoaLq.jpg
http://i.imgur.com/jAzOsfm.jpg
http://i.imgur.com/kHIh2yP.jpg
http://i.imgur.com/sCKFYWg.jpg

285 :
>>283
そっか…大変だね

286 :
バリバラ見るの忘れたー

287 :
>>286 間違った、Rの法則だった

288 :
Rの法則、ラストケースが5ヵ月後やっぱりリバウンドしててワラタ
散らかしてたのは姉のほうみたいだけど
結局個人のスペース完全に区切って散らかす人と分離しないと無理なんかな

289 :
>>287
Rの法則 実は2015/12/9の再放送
公式にログあり
ttp://www.nhk.or.jp/rhousoku/koremade/151209.html

290 :
今からフジ ノンストップ 主婦ミニマリストの実態

291 :
ノンストップっていつも面白そうでうらやましい。
全国放送にして欲しいな〜。

292 :
>>289
ログのビフォーアフターでも十分楽しめた、ありがとう

293 :
ノンストップ、気付くの遅かった…

294 :
どんな内容でしたか?
観られず残念。

295 :
http://s.pd.kzho.net/1454031076718.jpg
http://s.pd.kzho.net/1454031225437.jpg

ノンストップ…全くわからない…

296 :
>>295
空き瓶片付けたい

297 :
ゆるめのミニマリストの家が紹介されて
千秋がミニマリスト派で
安田美沙子が服いっぱい派で話してた。
スッキリしたお宅だったけど
特別に目新しい話や物はなかったよ。

298 :
>>295
ミニマリストと言いつつ窓際の瓶は何なんだろう?
言葉尻をとらえたくないがシンプルライフとミニマリストって明らかに違うよね

299 :
>>296
部屋に空きビン飾る人の気持ちが全く分からない
地震で割れそうなものは置きたくないわ

300 :
>>294
ざっと時系列に、
独身層から主婦層にもミニマリストが増えている
竿書に紹介された主婦はキッチンに物があると掃除の時にジャマということに気がつき最小限に
なかなか減らせなかった化粧品は一軍だけに囲まれていたいという理由でスタメンだけに減らせた

千秋さんは100個はいってきたら101個だすようにしている
たくさんは入ってくるけれど、たくさん出して常に循環
要らないものを増やして家賃を払うのは馬鹿馬鹿しい

年間の服が15着の沖縄県の人を紹介

安田美紗子さんは、たくさんの物・服に囲まれているのが幸せ
TPOもあるし、服を選びたいとう欲もある 人から貰ったものや思い出の衣装もある

スタジオ出演者のコメント
ミニマリストの人は物が減っていくのが楽しい、
ダイエットで痩せている人でもさらに痩せて嬉しいと思うのと同じ心理ではないか
 
お母さんが実践しているのを見て、小3の息子さん 小4の娘さんが
最小限の物に絞り暮らしている部屋を紹介
最初こそは教えたが、今では自主的に物を減らして保っている

301 :
竿書×→最初○

302 :
>>300
千秋は意外だなー
めちゃくちゃ物多そうなイメージ

303 :
失敗しない副業探し

毎月の支払も安心♪


興味がある方は
「失 敗しない副業探し」で検索!!

304 :
>ミニマリストの人は物が減っていくのが楽しい、
>ダイエットで痩せている人でもさらに痩せて嬉しいと思うのと同じ心理ではないか

それは確かにある
身体のダイエットより目に見えて成果が出るし
一旦減らすとリバウンドしにくい(個人差はあるだろうが)
捨てることに快感覚えてもっと捨てたくなるんだ

305 :
千秋は潔癖症だから部屋は綺麗だと思ってたけど
洋服はありそうなイメージだよね
芸能人で衣装を少なくするのは普通のミニマリストより職業柄大変そう

306 :
>>295
これ空き瓶なの?おされなの?
調味料の一種かと思った

307 :
千秋の家はコレクションの(毒)キノコグッズと阪神関連が凄くカラフルで、埃は無いが常識的なスッキリとは一味違うテイスト

308 :
掃除全般
【トイレ】まったり雑談スレ【掃除】9回目

社会の役に立たず生きる価値無しのナマポの50歳無職歯抜けキチガイクソ猿オヤジのたかひろさん

名古屋市守山区生活保護受給者

たかひろ ◆GOSqeB7h3V4c

http://i.imgur.com/6JqoaLq.jpg
http://i.imgur.com/jAzOsfm.jpg
http://i.imgur.com/kHIh2yP.jpg
http://i.imgur.com/sCKFYWg.jpg

309 :
今日の朝日の人生相談は旦那の実家が散らかっていて帰省したくないだったが解答の三輪さんが片付けなくて文句ばっかり言ってるお前もずぼらって言ってた

310 :
>>309
それちょっとひどくないかw
義実家の片付けをどうもっていくか教えてはくれないのかな。

311 :
それ読んでないから詳しくはわからんけど
帰省って事は盆暮れにしか帰らないだろうし、自分の実家でもないのにしゃしゃりでて片づけなんて普通は出来ないだろ…
と思ってしまうんだが

312 :
もう少し詳しく書くと、
結婚10年、実家は義父が拾ってきたもので溢れ襖も閉められない状態
義母は病み上がりで動けない
ホテルに泊まるのは夫が反対
片付けを試みた事はあったが義父が全部要るものだからと怒る

解答
冷たい 思いやりをもって片付けろ
義父が怒ってもハイハイとあしらえ
文句をいうだけじゃエゴ 私が片付けるといえば皆から尊敬される
日頃近くに住んで面倒見てないんだから旅行気分じゃなくてつくしてやれ

まあ、三輪さんみたいな性格なら義父が怒っても平気だろうけどさ

313 :
私は独身だけど、もし義母がパートや専業主婦だったら
嫁が掃除するなんて嫌味でしかないように見える…

314 :
スレが全部読み込めてなかったので302は無視して…

315 :
>私が片付けるといえば皆から尊敬される

んなことあるわけがない
住人がそれでいいと思って住んでるところは
他人が手を付けたら嫌がられるに決まってるだろ

316 :
>>315
こうならないから、実家義実家が汚くて困るスレが賑わってるというのにw

317 :
>>309は詳細省き過ぎだろw

近くに住んでいればしょっちゅう顔出して掃除に関する信頼関係築く事も出来そうだけど
たまにしか来ない奴が片づけし始めたらそりゃ反発の気持ちが先に起こるだろうな
義母が動けないんだからと義父を納得させることができればいいんだけど
旦那も率先して片づけようって父親を説得してもらうしかないんじゃないかな

318 :
>>312
実家でもうちっと頻繁に帰っているけどうちがまったく同じ状況
解答者の三輪とやらは汚部屋老人のテレビも見たことないのか

私が解答してやろう
親が死ぬまで片付けられない
死んだら遺産で業者にまかせろ
以上

319 :
旦那にやらせろ。
旦那が立つ上がるまで口、手共に出さない。
一切出さない。

義母が病み上がりだろうが>>313の言ってることは真実。
旦那、自分の実家だろ。
自分のケツ、ヨメに拭かせるなや。

320 :
>>312
拾ってくるってことは、ゴミ屋敷住人に多いホーダーの可能性が高いね。
思いやりだのなんだのは通じないだろうなあ。
新聞なんかに相談の投稿してる場合じゃないと思う。

321 :
相談者は義実家に行かなくてすむ方法(上手な断り方とか)
知りたかったんじゃないだろうか

322 :
掃除全般
【トイレ】まったり雑談スレ【掃除】9回目

社会の役に立たず生きる価値無しのナマポの50歳無職歯抜けキチガイクソ猿オヤジのたかひろさん

名古屋市守山区生活保護受給者

たかひろ ◆GOSqeB7h3V4c

http://i.imgur.com/6JqoaLq.jpg
http://i.imgur.com/jAzOsfm.jpg
http://i.imgur.com/kHIh2yP.jpg
http://i.imgur.com/sCKFYWg.jpg

323 :
旦那の実家なんだから旦那の案件
外部からゴミ収集するタイプは何しても無駄や「泣かぬなら死ぬまで待とうホトドキス」

324 :
ホトトギス知らないのかな

325 :
信長「手っ取り早くあの世に逝かせるという手もあるがや」

326 :
MX放送内容変わった?

327 :
>>323
食事次第で寿命は動かせる

328 :
>>318
わかる〜そのとおり!
拾ったものこそないが、夫の実家も物が捨てられずに溢れてる
義理母が亡くなった時に、義理父が一人で暮らしていけるようにと
夫の兄弟と2日がかりである程度片付けたが三輪さんが言うほど簡単なものではない
ゴミと借金ばかりで遺産もないんだから参ったもんだ

329 :
ゴミ屋敷だけがまさに負の遺産ってやつは最悪だよな

330 :
あまりにごみ屋敷だと片づけにだって労力と費用がかかるんだし
死んだのちにはろくに財産がないという

331 :
家主が生きてるときはボロボロのスリッパ1つ捨てても
ず〜っと恨み言言われ続けるから死んでからじゃないと無理なんだよね
うちは死んでから片づけて家も解体したけど
兄弟とその家族と業者が一斉にやって仕事がはかどるはかどる
木造だったから解体と処分で150万くらいで納まったわ

332 :
こないだの「家行っていいですか?」に出てた38歳の女性のおうちキレイだった。休みの日は寝て洗濯掃除するって言ってたけどモノが多いのに家の中のモノはみんなちゃんと大事にされてる感じ(ほったらかされてない感じ)がしてた。

テレビから「コンビニでの買い物代を持ちますよ」って提案されてコンビニご飯食べてたけど夜中まで仕事してる生活なのに部屋にだらしなさがなくて、これが仕込みでないなら超好感度高いやつ

333 :
大改造!!劇的ビフォーアフター 低予算!400万で廃屋を新装!!匠のDIYリフォーム

2016年1月31日(日) 19時58分〜20時54分

低予算400万円!匠のDIYリフォーム!!
屋根2万円!風呂0円!キッチンも0円!!
▽築68年の廃屋“まるでお化け屋敷"を新装
▽婿入りオーストラリア人の夫も奮闘!.

334 :
バリバラ今夜です

1月31日(日) 夜7:00〜
テーマ「お悩み」
お悩み相談室vol.4
ゲスト:濱口優(よゐこ)

視聴者の悩みに答える「お悩み相談室」。
今回は「きつ音のため自分の名前がうまく言えず就活が不安」「境界性パーソナリティー障害で人間関係がうまくいかない」などのお悩みに、ゲストや専門家がズバリ回答。
また「発達障害で片付けが苦手」という人の家を専門家とともに訪問、特性にあわせた整理整頓術を伝授する。

335 :
>>332
みたみた
すっごいいい人そうだったよね
伊達メガネが可愛がって貰えてて素敵だった

336 :
>>332
こういう人こそいい奥さんになりそうと思った。
いい出会いがあるといいなと応援したくなったよ。
性格も良さそう。

337 :
整理整頓コメディー
「わたしのウチには、なんにもない。」
[BSプレミアム] 2月6日(土)放送スタート 午後10時30分〜11時

338 :
2月1日 19:00- 日本テレビ
有吉ゼミSP
潔癖男大集合
トイレを素手で洗うサッカー日本代表!
潔癖王子石黒VSゴミ屋敷女! ほか

2月2日 12:30- テレビ朝日
ワイド!スクランブル
「片づけのプロに密着! 6人家族“最高レベル”ゴミ屋敷激闘」3回目
片づけの伝道師・安東英子さん

2月6日 22:30- BS3 毎週土曜 全6回
ゆるりまい
「わたしのウチには、なんにもない。」

339 :
Eテレ 2月1日夜8時
ハートネットTV 春香クリスティーン 


汚部屋やる模様

340 :
>>333
まさかの前編後編バージョンだった
いろいろ貰うのはアレだけど仕上がりは楽しみ

341 :
どちらも今日

ミヤネ屋 名古屋のゴミ屋敷
MX 22:30 渡辺直美のお掃除ヒーローズ

342 :
>>225
ニッポンのミカタ、皮脂で水をはじくのあたり。
いつも風呂以外の水回りは、毎日の日常掃除は洗剤なしだったけど、
洗剤使う頻度ちょっとあげようかなと思ったわ

343 :
安東さん明日か
ワイド引っ張りすぎだわ
あと安東さん監修の親片マンガ意外に良かった
漫画家が中堅どころの人だからか
ストーリーがちゃんとしててさくさく読める
&家族相手にやっていいことダメなことが分かりやすい

344 :
>>337
コメディなの?どんな番組になるんだ…

345 :
番宣みた限りではある汚屋敷一家
マイ→ある日捨て変態に目覚める
母祖母→アンタ何やってんの?!捨てるなゴルァ
旦那→ぽやーん
テンポのいいコメディって感じ

346 :
整理整頓コメディーw

347 :
>>338
面白そう

348 :
>>333
住宅展示場の廃品を自力解体+回収でキッチンとか普通の人には選べない手段でてきて吹いたw
完成図ちょっと予告でみたけど棚が多くて掃除が面倒そうではあった
DIY興味ないけど面白かったわ

349 :
今日の夜7時からの
「私の何がイケないの?」で
「引越し18回芸能人のすぐ引っ越しできる収納術」
っていうのがやるみたい。

350 :
>>349
今日有吉ゼミも片付けだよね
どっち見ようか悩む

351 :
名古屋のゴミ屋敷のおじさんはなんで顔にモザイク入るようになったのかな
それにしても片付けが進行しない人だね
まだ家の中に入れないんだ

352 :
有吉ゼミで最初に出てきたサッカー選手は見ていて非常に掃除モチベーションが上がった

うちの賃貸も入居時はシンク新品だったのにどうしてこうなったw
もっと早くこの人の掃除術に出会えていればなあと思った

353 :
いくら毎日掃除してようが素手は無理だわ
ありえん。ノロとか蔓延さすつもりか

354 :
素手だと、油汚れとか皮脂汚れを伸ばすだけだよね。
>>353さんのおっしゃる通り、ノロや大腸菌が蔓延して病気になりそう。

355 :
サッカー選手全員が素手でトイレ掃除してる訳じゃないから、彼が特殊なんだろうけどwww

でも、面白かったし、モチも上がった

356 :
素手で全部を掃除出来るなら掃除用洗剤の意味は?と思った
素手で便器は無理だわ・・・

357 :
どきどきキャンプのジャックバウアーじゃない方はかじえもんよりずっと好き
単純に古い家とか綺麗にするのやって欲しいな

358 :
便器に素手をつっこんだり、
靴を脱いで玄関のたたき(地べた)に靴下でたったり(脱いだらそのままスリッパをすぐに履かない)、
こういうのは「潔癖」とは言わないよ
汚いじゃん…orz

玄関に何も置かないとかシャツのしわを気にするとか、それはそれでいいけど、
それだけの「見かけだけのなんちゃって綺麗好き」って感じ。

掃除はつきつめると宗教臭くなるというか、本来の意味から大きくずれていくその典型って感じ。
安西ひろこと気が合うんじゃない?

359 :
素手でトイレ洗うとかあり得んw目に見えない汚れは落ちないよね。不衛生すぎる

槙野と握手したことを後悔してるファンがツイッターにたくさんいて笑ったw

360 :
>>358
そうそう靴を脱いでスリッパに履きかえる前に地べたに立ってたよね?
本当に潔癖なら靴からスリッパまで足を下に付けないよなあと
タオル敷いてイシグロード作るの見習えよとw

361 :
素手での便器・シンク磨きも謎だったけど
ルンバの後から掃除機かけたり
Tシャツまでクリーニングに出してたり
靴を脱いで玄関のたたきに靴下のまま立ったり
こだわりポイントがよくわからない人だった

どきキャン佐藤のタワシ開発の続編が楽しみだ

362 :
槙野って、水沢アリー(第二のローラとか言われてた人)と付き合ってた人だよね?
正直、便器素手で触った手で恋人にも触ったんだろうと思うとオェェ

363 :
綺麗好き、掃除好きと称する人の中に、毎日しているからキレイだという理由で
素手で便器掃除したり、排水口と食器を同じスポンジで洗ったりする人がたまにいるよね
マネする人はいないとは思うけれど、間違った掃除方法をテレビや雑誌、本に書かないでほしいと思う

364 :
今日のワイドスクランブル、ゴミ屋敷完結編だって
楽しみだな〜

365 :
>>351
モザイク有り無しは番組によって

>>361
さとみつは、どんどん本業からずれてるなw

366 :
昔安西ひろこが素手でトイレ掃除すると運とか病気がどうのって言ってたからスピリチュアルなアレを感じる

367 :
昔アメトーークの掃除大好き芸人(詳しいタイトル忘れた)でロバートの馬場ちゃんが
「なんだかんだで手でやるのが細かい所までキレイに出来る」
と言って、ゴム手袋に軍手嵌めて、軍手をスポンジ代わりに掃除するスタイルを
「馬場の手」と命名して風呂掃除する映像流してたな
あれはすごく合理的で、たまに実践させてもらうけど、
素手ではさすがに出来ない…

>>364
ありがとう!思い出して録画予約できた!

368 :
槙野見るの忘れてた!
収録いつだったんだろう?
天皇杯で肉が見えるほど手を怪我してた気がするけど大丈夫なのか
さすがに完治するまで素手で掃除はしないよね

369 :
素手がじゃなくて、溜まってる水で洗うのが問題って、先生が指摘してたね。

370 :
槇野みたいに素手で公衆トイレとか会社のトイレ掃除してる人たちいるよね。
もりもり流れてないウンコとか、
素手で押し込んで流したりするみたいよ

金運に良いそうだよ

371 :
>>370
公衆便所素手ってもう病気だよね、なんらかの。

有吉ゼミの古民家カフェのやつも掃除しながら改装していきそうで楽しみ

372 :
安東さんの片付け、シリーズ化?なんだね
次の片付け楽しみ

373 :
後日訪問を写してくれたのは良かったが、もうちょっと片付ける過程が見たい

374 :
2時間番組で細かくじっくり見たい
参考にしたいよね

375 :
有吉ゼミのサッカー選手が素手で掃除するやつ、皮脂がつきまくりそうだったな〜
以前見た羽田空港のトイレ掃除で、洗面台に皮脂がつくと水を弾くとプロが言っていたから
素手では皮脂を擦り付けてるだけな気がするわ。

ワイドスクランブルの安東さんの完結編面白かった!
下駄箱の色と押入れカーテンのセンスは少しビックリしたがw
また密着やるみたいで嬉しい。
是非ワンシーズンごとくらいでシリーズ化して欲しいから
番組にメールでもしてみようかな。

376 :
東京MX 渡辺直美のおそうじヒーローズ (メルカリ宣伝番組)

昨日第一話だったんだけど佐藤満春が一見綺麗な芸能人の部屋で
玄関に落ちてる髪の毛やソファの肘掛のかげの埃とか指摘していてちょっと面白かった
キッチンやバスルームは第二回以降らしいので期待

ワイドスクランブルの3回目、1ヵ月後の抜き打ち確認で
次女が植物を育てる楽しみをみつけててほっこりした
でも子供があんな声ではしゃいでたら上下左右の人はうるさいだろうなw

377 :
ワイドスクランブル
アフター見れたのはよかったけどどうしてもおさらい入れなきゃいけない分減るよね
やっぱ2時間くらいで一気に見たいもっと片づける様子見たかったな
でも子供たちが笑ってるのよかったわ

安東さんシリーズ化ワロタ楽しみ

378 :
ワイドスクランブルみた。1ヶ月キレイなまんまってこの片付けはあの家族に合ってたのね。安東さんグッジョブ過ぎる!!!

下の子ふたりが大きくなったら子供部屋どうするのかな、とかあのベッド下収納はもう開けないだろうな、とか思ったけどそんなことどーでもいっか。

379 :
昨日見た西川センセの部屋、白で纏まってクオリティーも高くとても素敵
いかにも『周囲からリセット』感はあったけど

今日のI宅、奥さんの真価が問われるのは、子供の成長に合わせて自分の力だけで整え直していかれるか、でしょうね
しかし包丁さばきは私より見事でトホホ

380 :
afterで大きいダイニングテーブル出たときはすぐに物置になるんじゃねと思ってた

まさか長女が生け花習ってそれを飾ってるとは予想外すぎてちょっと泣けた
下の子がベッドメイクくちゃくちゃにしても
しょうがないなでスルーできるようになったお母さんも予想外
afterの細かいとこ見れなかったのは残念だけどリフォーム番組じゃないからいいかな

381 :
結局ほとんど捨てたんだねw
ものすごくスッキリしたLDになってた。

ダイニングテーブルの角が尖ってたのが気になったよ。
赤ちゃんいるんだから角の丸い物にすべきだと思う。

382 :
ワイドスクランブルすごく良かった。
子供達の明るい様子見てたらちょっと泣けた。
初めてベッドで寝たとか…もうね。
夫婦のベッド下収納は、湿気とか開けにくさとか気になったけど予算20万だもんね。
まずはあれを維持して、軌道に乗ったらいくらでも買い替ればいいさ。

383 :
まくらないで〜〜
って布団の下にいろいろ隠してあったね
まーざっと片付けられるだけましか
次女に植物買い過ぎ

384 :
ワイドスクランブル見た
暮らしやすくなってよかった
植物が大きくなってきた頃がまた正念場だね

生き物を育てるのはとてもいいことだけど、
迎え入れた植物が床に直置きになってる上に数が多くて
この先管理しきれるか少し心配

385 :
次行ったらジャングルになってそうw

386 :
トイレ素手、イエローハットの社長が広めてるんだよね
教師がそれを実践してる会もある

ワイスク、視聴率の良さや問い合わせの多さからか、味を占めて続けていくんだね
楽しみなんだけど、今度は片づけの過程をもっと映してほしい
お父さんの作った棚はベットにせず、あのまま活かしてほしかった
安東さんベット作るの好きだね

387 :
>>382
ちらっとしかでなかったけど荷物の下がスノコっぽい木だった気がする
あの薄い敷き布団じゃ背中痛くなるだろうと思ったけどいままでも床だったな
マットレス引いたら蓋あけなくなるねw

388 :
安東さんの。
「この植物が枯れたら汚部屋のサイン」を次女が勘違いして受け取ったか、
単に長女への対抗心なのか、どっちにしてもあの鉢植えはどうなんだろう?と思った。
カーテンや下駄箱やキッチンに安東さんの趣味が爆発してたねw
依頼人に飾りの洗濯バサミの埃を取れるのか心配になった

389 :
>>387
録画を見返してみたけど、畳の上にそのまま元棚を置いてたよw
ウチはマットレスのベッドだけど、湿気が怖くて下が収納になってるフレームは諦めたもので
余計気になってしまった。

390 :
広々ベットで気分一新、
きょうだいが増えないか心配な自分ww

391 :
植物は買いすぎ
一気にたくさん買ってしまうところに
汚宅になってしまう原因が…

392 :
植物、床にじかおきだもんねえ
センスよく飾れればいいんだけどね

393 :
>>390
ちょっw

394 :
>>391
それ。ちょっとを楽しむ心境を知れば、もっと片づくんだよけど。
でも人間らしい暮らしでさえあれば、あの家族におおくをもとめるよりいいと思う

395 :
植物買いすぎは思ったけど子供たちは今までは何かを飾るって事を知らなかったわけだから
枯らさないように育てるのはいい教育になるような

396 :
ペットを飼うことをかんがえれば、子供の情操教育には植物のお世話はちょうどいいかもね。

397 :
今まで植物を育てることはおろか
2カ月前までベッドで寝たことさえなかったんだから
子どもが生き生き暮らせるなら鉢植えが増えたっていいよ
次の片づけが楽しみだけどシリーズ化するのかな
してほしいな

398 :
中途半端な小物より植物はいいよ
育つものを見るっていいよ
気持ち良い空間がないとできないことだからね
子供たち家が好きなんだろうな

399 :
>>390
お下品ねw

400 :
録画したワイスク見てたら、I家のキッチン(before)を見た家族が
「すげー。ラピュタだ」と。たしかに・・・。

401 :
【トイレ】まったり雑談スレ【掃除】9回目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1452475220/

402 :
植物増やしすぎ
普段はベランダ置きかしら
ヒヤシンスは毒性あるから赤ちゃんがかじらないか心配
あと3ヶ月したら汚部屋復活しそう

403 :
安東さんまさかのシリーズ化wなんだかんだ言って安東さんが一番モチ上がるから嬉しい
DIYとか収納の様子とかもっと見たかったから、総集編みたいな感じで特別番組やってほしいw

増やした植物、棚みたいなのに飾ればまだいいのにと思った。
ダイニングの生け花がおしゃれだったー。
子供の笑い声が増えて、家族が楽しそうで良かった。

404 :
昨夜ノルウェーで活躍してるバレリーナ西野麻衣子さんの番組やってたけど、お住まいの築120年のアパート素敵だったしピカピカだった。一日8時間トレーニングする生活なのに毎晩掃除しないと気がすまないみたいなこと言ってた。うちは築40年だけど安普請だからだめなのか

405 :
安東さん、大規模リフォームの時は凄く素敵な部屋になるのに、低予算の時は壁紙とかペンキの色とか、カーテンの色がイマイチ。今回も靴箱の色とか、壁に貼ったテープとか、押入れのカーテンが気になった。
依頼人の趣味に合わせてるのか?

406 :
ワイド、低予算だからか、皆が言ってるように
各所の布のガラが不思議・・・
素敵感がない・・・

夫婦のベットも作る前から「ベットに使うんだろうな〜」と
一般人が判るアイデアは普通過ぎ

作成したウォーキングクローゼットも
夜は電気の光のが入らないから
中が見づらくて使い難いだろうな〜

と感じだ・・・

全体的に安〜〜という感じ

407 :
あのカーテン、1万以上には見えないよね。
どうせならIKEAとかで子供が好きそうな柄で安いのありそうなのに。
ウォークイン、暗そうだと思った。
センサーライトとか付けるといいかもね。
布団の上げ下げが、ダラにはハードル高いからベッドはいいと思うけど、寝返りでガタガタしないかな。
あの棚を棚として生かしつつ、脚付きマットレスとかに変えないとカビ生えるよー。

408 :
安東さんのリフォーム、なんていうかバブル期にできた安いラブホみたいな趣味だな、ダサいんだよね。
テーブルセットなんかはシンプルで素敵だったけどカーテンの柄とか変だし押入れを布にして余計にごちゃつき感とだらしない感じで部屋が狭く見える。

409 :
ウォークインは

撮影のライトで中が見えてたけど

実際の生活だと光が入って来ないと思います。

暗くて物を探すのが大変そう

410 :
ですね〜

持ち家で頼むのはNGかもね

ダサくされたら直しようがないもんね

片付けも、片付けられない人の心をずたずたにするし

聞いてて不快な時も有る

「撮影中止」と言うのも良く言うし

汚さ、大変さをアピールしすぎだけど

ご本人よりアシさんの方が働いていて

気の毒

411 :
依頼者もこのままじゃ良くないと思って依頼してきたんだろうし、虐待云々は言い過ぎと感じた。
あの奥さん、鬱入ってたんじゃないかな。昼間も動けなかったみたいだし。
個人的には、奥さんだけじゃなく旦那にも言ってやれと思ったわ。

412 :
確かに
虐待、虐待と何度も
片付けの伝道師から
こんどは「汚部屋=虐待」をトレードマークに
片付けをやるんだろうな〜

413 :
安東さんの本読んだ感想になるけど、
この人トメトメしいんだよね
奥さんとなら〜新婚なら〜みたいな
世代的なものだから仕方ないんだろうけど、
だから家のことは奥さんばっかり責めるのだろうな、と

414 :
「子供のために綺麗にしなきゃって思ったことないの?」みたいなこと言ってたのは
「思ったことなかったらそもそも依頼してないじゃん…」と思った
1回ならともかく、何度もあのシーン流すから気になったw

>>413
そういえば、夫の服装がきちんとしてなかったら「この人の奥さんは何をやってるのかしら?」と思う
とか書いてあったな

415 :
自分自身が苦労しつつやってきた人だから、どうしても厳しい目線で奧さんを見てしまうのかなと思った>安東さん
以前、言い訳する依頼者に「それは甘え」ってキッパリ言ってたなあ

416 :
これじゃダメだと、
綺麗にしたいからと
汚い家をテレビに出して
頑張ろうと思ったのに

そこを強調するのじゃなく
純粋に片付けの仕方を
出してくれないと

見てても参考にならないし
不快なだけ

片付けられない人を
ただいじめている感じばかりが
心に残る

汚い部屋を提供してくれて
片付けの番組作りに貢献して

PR活動に協力してくれているんだから

家事えもんみたいに
提供してくれて
ありがとうと思へば

提供者に優しくなれるんじゃないかな〜

417 :
下が収納になってるベッド
あれ、中に入れたまま出さなくなるだろうな
それで何を入れてたか忘れて同じ物をまた買い足す
片づけられない人に「見えない収納」はNG

ベッド下収納は寝具だけにしたほうがいいと思う

418 :
ああ〜
あの言い訳ばかりする、ね

あれは、
プロデューサーやA氏が聞くらか
答えているんだと思う。

自分からわざわざ言っている事ではないと思います。
どうしてこうなったの?を切って放送しているから

言い訳している様になっているんだと思います。

419 :
ハッキリ言いうから好感持てたよ
言われたくないことをきちんと言う人は最近希少だし
そーいうの見たくない聞きたくない人にはキツイかもだね

420 :
子ども時代から汚部屋に住んでいた自分が安東さんを擁護するとすれば
ほんと、親を叱ってくれないと子どもの力ではどうしようもないんだよ〜
夫婦で汚くするなら夫婦を叱るだろうが
あの家の原因は奥さんだと安東さんは思ったんじゃない?
うちは父親がモノ集めと片づけられない人で
母親はがんばっていたけど
父はモノのことでキチガイのようになって暴力もふるうし
頑固で片付けても汚すのは一瞬だったから
原因人間をどうにかしないとどうにもならないのよ
あの子たちは安東さんの厳しい指導の下治ったお母さんがいて良かったよ

421 :
改行厨は自分のブログかチラシの裏にでも書いとけや。

422 :
ID:t99r8lY9
アンチ発生中

安東さんにああでもハッキリ言われなきゃ
あの奥さんは一生あのままだったと思うな
虐待を虐待ってハッキリ言ってよかったんだよ

423 :
ここはA氏ファンの意見しか言ってはいけないんですね

424 :
>>410
…もしかして、アシさんのお知り合い?
いや 本当にあそこのアシさん大変だよ。あのお手伝いも「勉強」だから交通費さえ出ない
>>415
よくいるよね、
苦労を拗らせて恵まれている他人が許せず「なんでこんなことも出来ないの?」と怒り出す人

425 :
>>420

>夫婦で汚くするなら夫婦を叱るだろうが
>あの家の原因は奥さんだと安東さんは思ったんじゃない?

旦那が捨てようとすると、奥さんが元に戻すとか言ってたね。ヒスってたのかも。
でも奥さんが片付けられないのわかってて、子供をたくさん作るのは旦那にも問題あると思う。

426 :
部屋を汚す人ってね、他人に片づけを手伝わせない頑固者か
片づけを手伝ってくれると言う人がいても
自分で出来る!、やる!と言ってなんにもしないで
結局もっと汚れちゃうんだよね
ソースはうちの親なんだけど
厳しいこと言っても最後まで仕上げてくれたんだからいいじゃん安東さん
キツイこと言う割に汚部屋住人と最後まで付き合ってくれない汚部屋取材も多いよ
こんまりさんもこの前旦那さんがタオルのことでゴネたら
いつものスッキリした部屋にする前に妥協ちゃったよね
あの奥さんはもっと片づけたかったはずなのに

427 :
>でも奥さんが片付けられないのわかってて、子供をたくさん作るのは旦那にも問題あると思う。

自分もそこはすごく同意
それは共同作業だからね

428 :
マスメディアのキャッチーな編集に踊らされると本質を見失う

もう一度音声を消して画像だけ見てみた
捨てる作業はモチベーションやっぱり上がる

勢いで布団干したりシーツ交換洗濯or痛んだの捨て
服捨てたりの作業はかどり中

429 :
412さん

なるほど
良いかも知れませんね

430 :
>>426
最後は感動した。子供たちが嬉しそうにはしゃいでて本当に良かった。

こんまりさんのは消化不良だったね。もっと旦那を論破して欲しかった。

431 :
>>430
安東さんも最後涙ぐんでたね
それ見て私もホロッときちゃった

>>411
きっと奥さんは少なからず病んでたよね
汚部屋だから病んだのか病んだから汚部屋なのか
どっちにしろ最後の方は悪循環だったんだと思うわ
片付けたい気持ちがあっても、片付ける場所に到達しない
そうこうしてるうちに子供たちに散らかされる
子供たちに片付けを教えたくても、物を戻す場所を作れない
全部自分のことなんだけどさw
安東さん(&テレビ)の力で強制リセットしてもらえてよかったよ
包丁さばきはビビったわw

432 :
あのベッドの下のモノは死蔵しそう
あと、収納増やそうと言っているくらいのぎりぎりの間取りなら
植物置くより、スッキリさせた方が子どものお友達が来た時も広々使えて良さそうな。
葉っぱとかすっきりオシャレな植物柄のカーテンにすれば良いと思う
植物の世話も良いが、掃除、整理整頓などまずは自分の身の回りの世話から順に
教えていった方がステップとしては良いと思った。

433 :
旦那のシャツ多すぎ!

434 :
洋服が多いのは洗濯が追いつかなかったからだろうから処分して
押入れに収納してウォーキングクローゼットなしでもいけそう
収納が少ないんじゃなくて物が多いんだからさ

435 :
>>427
あのゴミの中で性交渉してたのか
出産し病院から赤ちゃんをゴミ部屋に連れて帰るときも何とも思わなかったのか
夫は妻出産中に片付けようとかしなかったのか・・・
夫41才にして異様に腹の出たしまりのない体形などを見ると似た物夫婦だったのか

436 :
安東さんも贅肉なんとかすっきりしてもらったらいいんじゃないかw

437 :
>>436
スレチ

438 :
>>404
キリスト画修復で話題になったスペインのおばあちゃんの家も素敵だった。
ちょっと前に「あの事件の真実」みたいな番組でお宅訪問してたんだけど、絵が趣味の人だから部屋中絵画がかけてあった。
建物も古そうだし、はっきり言って物がすごく多い部屋なんだけどすごく趣があって素敵だった。

439 :
ベッド下の収納に何をしまったのか気になるな〜
仕切りがあるせいで季節の布団や毛布とかは無理そうだし…
衣替え用の洋服ならちょうどいいのかな?

440 :
無理に再利用にしないで、干しやすい、畳みやすい布団でよかったんじゃ…旦那さん足はみ出てたように見えたんだけど、寝心地悪そうだった

441 :
>>433
思ったw
毎日変えても2週間分くらいあったよね
今まで洗濯も滞ってたから枚数増えたんだろうな

442 :
安東さんのは、片づけの方よりも
生活面の方ばかり映しだされていたのがザンネンだったな
シリーズ化するみたいだから、その辺改善されるといいな

443 :
安東さんはハーフだからあの体格なのではないかな

444 :
ベット下に、小洒落た引き出物、
っぽい箱が入ってたw

445 :
>>404
冷蔵庫もきれいだった。
その日その日で食べたい物は変わるから、買いだめしないと言っていた。
すてきだなと思う

446 :
【トイレ】まったり雑談スレ【掃除】9回目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1452475220/

447 :
>>445
出産2日前までレッスンしてたのにも驚いた
働きながら子育てしてたお母さんを見て自分もバレエをやりなからでも家事や育児をしようと思ったってところで
俄然モチが上がって台所磨いちゃった

448 :
こんまりの指導の下、タオルを捨てられたお父さんの怒りは良くわかる
少年野球で使いたかったんだよね
ウエスを必要とするスポーツや趣味を持っていたり、ペットを飼ってる人なら再利用できるもの
こんまりが金スマに出てた時は、番組スタッフが気を利かせて捨てる物、リサイクルに出す物って
分けてたから期待しちゃったんだろうなあ

449 :
安東さんの依頼主のお宅って賃貸だよね?
あの家に合わせたリフォームしても、6人家族じゃどのみち数年後にあの間取りじゃ暮らせなくなる
片付けリフォーム依頼する金で6人家族に合った間取りの家に引っ越すのが先ではと思ってしまった
持ち家ならまだしも賃貸にガッツリリフォームって勿体無いよね
現状回復めんどくさそう

450 :
あの家族、市営住宅に住んでる(貧乏人の子沢山なのか?)ってナレが流れてたよ
今回の予算はたったの20万円なんだよね
引越しって言ったって、夫婦のどちらかの実家に転がり込むのが関の山なんじゃ…と思った

451 :
>>449
自分たちがもちこんだ家具を移動しただけなんだから
現状回復っていっても外したふすま戻すだけなんじゃないの?

452 :
さすが安東さんだなと思ったわ。
20万ってリフォームするには低予算だよね。
シリーズ化するの嬉しい!

453 :
安東さんのテレ東でいつやるのかなと待っていたけどないから
テレ朝でシリーズで見られるなら嬉しい。
安東さんのが何と言っても役立つから。
収納の工夫などをもっと映してもらいたい。

454 :
20万はあくまでも新規購入のダイニングテーブル等やDIYの材料の実費であり、人件費・処分費は今回非公表
一部屋天井までのゴミと1ヶ月以上の期間からして、100万近いと思われ…
それを顔出し無し・声調整有りで番組持ちはかなり虫の良い話

動線変革までする安東さんの依頼人は、口は出しても手は出さないメソッド伝達のみのこんまりや精神論寄りの山下さんより重症者が多い
今安東さんの本を読んでいるが、おまかせ丸投げな分、仕上がりは一律安東色
元家具の使い回しと棚によるゾーニング、カラフルな柄物、ハンパないDIYが良くも悪くも特徴的

455 :
安東さんはシリーズじゃなく2時間SPとかで見たい
おさらいシーンが大杉なんだよ

456 :
ワイスクもビフォアフも同じテロ朝だから
同じようなテイストになるよな
撮影スタッフや編集は
重傷者や底辺層を扱うのにはなれてるかもね

そのうちビフォアフ枠でワイスク出張番組入れ込むかもねW

457 :
>>455
同意。
半分くらいおさらいシーンなのでは?

458 :
テレ東のと違ってスッキリしないのはなぜかと思ったら、顔出しか
子どもがまだ小さいからってのはわかるが、あれだけ守られて恐らく費用番組持ちは羨ましい
うちの実家もしてほしい

459 :
>>458 安東さんのブログで募集しているよ
今回の依頼者や費用についても書かれているから、見てみたら良いよ

460 :
>>459
見てきた
あの旦那にモヤモヤしていたけど 大きい方にえいこちゃんと名付けるセンスは嫌いじゃないw
くそ、くやしいなw

461 :
連投すみません
明日発売の「女性セブン」に安東さんの記事があるそうです
>>412さんの予想通り
「汚屋敷は 家族へのそしてあなた自身への虐待でもあるのです」というテーマだって

462 :
あんな汚住宅から、よく毎日会社や学校に行けるわね。

463 :
あの長女、11歳にもなるのに「今まで布団で寝たことが無かったらベッドが持てて嬉しい」みたいなこと言っててカワイソス
そんな長女に以前は「下の子達を預けて外出してしまったこともある」って母親の台詞がショックだった
海外なら通報されるレベルの虐待じゃん
狭くて汚い床の上で毛布に丸まって寝てた長女、ハッキリ言ってうちの犬以下であれも虐待だと思った

464 :
今まで布団で寝たことがなかった、とは言っていない
ベッドで寝たのが初めてだといっただけ

465 :
>>449>>450
川崎の市営住宅だったが、あの広さ以上の部屋を川崎で購入するなら5000万〜する
賃貸なら20万〜
市営住宅は世帯年収で家賃が決まるはずなので
上限を超えると出て行かなければならない
長女次女さんが働くようになれば独立して
下の兄弟二人に部屋を渡すんじゃないかな

466 :
>>461 そのテーマは以前から安東さんがブログで書いてるよ

467 :
ワイスクのあの汚宅は何年くらいあの状態だったんだろう?
床の一部が何かこぼしたもので変色してたけど、
他は紙と服がメインで汚れは大したことなかったよね。

468 :
次女と長男は3歳くらいしか離れてないけど部屋を明け渡すのはいつのことなんだ

469 :
>>468
自分の友達に女男女の兄弟がいたんだけど
あの市営住宅くらいの広さの間取りで4畳半の部屋に三段ベッドで寝てた
上のお姉ちゃんが成人してお嫁に行くまで3人だったよ

470 :
なんだか変な落ち着かない家になったよね、この前のところ。柄がうるさかった。柄なら柄でも白地に黒い花とかにすればいいのに…

471 :
ローカルの再放送で申し訳ないが、月曜から夜ふかし春のSPってやつで
株主優待で暮らしてる桐谷さんの部屋を掃除する回を見た
スタッフが要るか要らないか聞いて、「これは○○だからいります」って受け取って別の場所に保管
→ナレーション「A地点からB地点に移しただけ」
にワロタwあるあるだよなーw
父親のことを「父親も捨てられなくてゴミ屋敷だったんで」って言ってたけど、
ゴミ屋敷の自覚はあるんだなw

これこのあと引っ越し企画やってたよね?
断捨離の人と片付けをしてた記憶が…
結局引っ越したんだっけ?今どうなってるか見たいなー

472 :
>>471
本は捨てれないからと、広めの部屋に引越したように記憶している。
その後はどうなったかな

473 :
ワイドスクランブルの
下駄箱は、賃貸の備え付けの物だと思うけど
処分してしまったのかな?

474 :
ドアがガタガタだと言ってたよね
ドア外してカーテンにしたのかな?
それとも、下駄箱自体捨てたのかな?

475 :
その辺のところ詳しく見たかったね。間取りとか、どこに何を移動して再利用とか。
安東さんのブロクで詳しく解説してくれるらしいから楽しみにしてる。

476 :
安東さんが置いた植物が枯れるとゴミ屋敷にリバウンドするって言われて
長女がお花を習ったり次女がさらに植物を育てたりして
植物を絶やさないようにしてる子供の心に泣けた

477 :
ああ、なるほどね
子供達にしたら安東さんは神様なのかも
その安東さんの言葉を大切にしようという気持ちがあの植物たちなのかな
また見に行ってあげて欲しいわ

478 :
ワイスクの予算20万だからトラックや人件費で赤字だろうね
あれ自作家具や市販の引き出し代とかリフォーム家具はほとんどボランティアみたいなもんだと思う。

479 :
夫婦の寝室が出来たからまた子供が増えそう

480 :
あのお父さんはパイプカットした方が良いと思う

481 :
こんなのあるみたいです

整理整頓コメディー わたしのウチには、なんにもない。
BSプレミアム 2月6日(土)放送スタート 午後10時30分〜11時
第1回「捨て変態参上!」

3度の飯より片づけ好きな「捨て変態」まい(夏帆)が家族と起こすスッタモンダ!笑いあり、涙あり、
アニメあり、片づけ術も学べる整理整頓コメディー。かわいい猫も登場!
ある日「捨てたい衝動」に駆られた女性、まい(夏帆)は「捨て変態」と呼ばれるほどに捨ての道を究め
「なんにもない」生活を手に入れる。実は、そんな彼女も、元は汚部屋の住人だった!「捨てるモノ」をめぐって
祖母(江波杏子)や母(朝加真由美)と繰り返す壮絶なバトル!心の支えは優しい夫(近藤公園)と猫2匹。
笑いあり、涙あり、アニメあり、ミュージカルまで!役立つ片づけノウハウも学べる整理整頓コメディー。

【出演】夏帆,近藤公園,趣里,大久保聡美,青山愛依,鮫島彩華,朝加真由美,江波杏子,【声】高橋花林,塩屋浩三

482 :
原作の漫画、絵がガタガタなんで
あんまり好きじゃ無いんだが
ドラマでどう料理されるのかな?

483 :
原作はコミックなんだ
こんまりの二番煎じかと思った

484 :
コミックっつーか、ブログをコミック化したやつね

485 :
>>481
>>186>>231>>236>>337これらに気づきました?

486 :
2月11日(木)のアメトーク
★ついついダラしなくなっちゃう芸人
ブラックマヨネーズ小杉&森三中・黒沢&
渡辺直美&千鳥・大悟&
フルーツポンチ村上&パンサー向井

掃除は関係ないかもしれないけど

487 :
ミュージカルって寒そう
汚部屋の再現だけ気になる

488 :
捨てドラマ
全然関係ない友人二人の陰険漫才が一番面白かった

489 :
とりあえず録画して早送り再生
寒ければ音声消して視聴する
あんもないと

490 :
http://i.imgur.com/SdAmDMV.jpg
http://i.imgur.com/8VkV54Y.jpg
ドラマ
わたしのウチには、なんにもない。より

491 :
>>490 まぁ、キレイな汚部屋だことw

492 :
安東さんのブログ更新されてた
玄関だけの紹介だけど下駄箱のペンキは余り物利用だったんだね

今日のビフォーアフターは2時間SP
低予算でボロ家がどの位キレイに仕上がるか楽しみ

493 :
BSのビフォアフも3時間スペシャルだね。

494 :
>>492 見てきた。
こういう作業の様子を放送してほしかったな

495 :
>>491
予告でサラッと映った居間も、食卓の上が散らかってる程度だったようなw

496 :
そうそうwテーブルの上だけ散らかってて
床とかまったく綺麗でがっかりw←いやちがう

497 :
売れっ子芸能人だと収納のたっぷりあるような、がらんどうの状態で内装がおしゃれで大きい家、に住めるからキレイ好きって言われても、そうでしょうとしか思わない
そういうところを維持するのは誰でもできると思う

槙野の素手掃除にしたって新築で入居してないなら関心するけど。築数十年くらいの何人も代替わりしたような古い住宅で同じことできるのか疑問

一般人の家の掃除で安っぽいカラーボックス収納なんていらないなあって思うけど、意識低い系だから汚部屋になってると考えるとそれくらいでお似合いかとも思うw

498 :
>>490
一枚目一瞬怖い画像かと思ったw
人浮いてるとこでなぜ止めたw

499 :
ウチには何にもない、
整理整頓コメディーっていうけれど、整理整頓じゃなくて捨て方コメディーだよね。
何もないなら、整理整頓しなくて良い。

500 :
ウチにはなにもないドラマ、
あまり、というか全然面白く無かった。期待外れ。

501 :
>>440
たぶん安藤さんでもギリギリだったからはみ出してるよね
足元しっかり写ってなかった気がする

502 :
ウチには何もない、
捨てオーディションのシーンで「…民放では放送できないな」と思った
以上、感想終わり

503 :
ドラマつまんなかった
というか寒かった

504 :
>>493
最後の方だけ見たけど、優しげな伯父様と住むことになった姪の傍若無人ぶりにイライラ
2Fは全て姪用、1FのLDKを共用したら伯父様の自由にできるスペースなんてほぼベッドのみの極小1部屋!
挙げ句水回りのワガママも全て受け入れて…人様宅の事とはいえ、改築費全部伯父様負担でアレはないわ

この番組で初の後味の悪さ
ただただ伯父様の幸せを祈ります

505 :
放送は4月の予定らしいのでまだ先だけど
NHKBSプレミアムで世界のスーパー主婦競演という番組があるらしい。
会員対象?でアンケートと取材協力者募集だって。
会員でなくても番組の説明までは見れる。

https://pid.nhk.or.jp/pid05/enquete.do?enq_id=ENQ0097663

スーパー主婦、誰が出るんだろう?

506 :
>>499
でも真理だと思う
整理整頓しなくてすむから、病的に片付けできない人は、捨てるべし

普通の人の感覚てはないから参考にはならないし、憧れないけど

507 :
なんにもまい、普通にドラマ化してくれたらいいのに。
変にコメディにするから早送りしちゃったよ。でもそうしないと話がもたないのかな。
夏帆好きだけど、もっと個性派女優とかがよかった。
確かにスポンサー考えると民法じゃ放送できないねw

508 :
>>504
私も最初の依頼主よりお隣のおじさまのほうが印象深かった
ひとり暮らしなのに家もきれいにしていて
お隣の床屋さんにもいつも申し訳ない気持ちでいたり
長屋なんだから最初の依頼主の家だって
床屋さんに迷惑かけていたんじゃんと思った
100歳まで長生きしたお父さんの介護で結婚もできなかったそうだから
新しい家では元気で幸せに暮らしてほしいよ

509 :
まにもまい つまらなかった
あの掃除ロボットのアニメ番組だけで十分w

510 :
今日の昼にやってた再放送だけど

ハートネットTVヒトとなり
片付けられない春香クリスティーン


面白かった

511 :
ゆるいまいのドラマ、
録画を今見たけど、


ミサワ臭がキツくて嫌になった。

512 :
ゆるまいドラマ
夏帆の演技があんまり好きじゃないや。
せめて日村みたいな髪型やめてほしい
せっかく可愛いのに。

513 :
なんにもないのドラマはあの汚部屋からひとつひとつ掃除していくところが欲しかった
震災をきっかけに新しい家に越して全部リセットしたからそういう作りにできないんだっけ
参考になんねえ

514 :
まだ1話ですよ
全6話もあるしw

515 :
参考にならないやら、
母ちゃんとのやりとりが気味悪いわで
もう次回からは見ないことにした。

ドラマの初回は大事なのだ。

516 :
なんにもないドラマ
まいのキャラ設定がイタかった。
どの本だったか忘れたけど来客中の写真があって
そのテレビの画面に「NHK受信契約のお願い」があった(初版分)のに
NHKでドラマとか!

517 :
流行りの片付け人達は、皆得意が高じて職業に発展したけれど、ゆるりは唯一汚部屋からの反作用なのだから、そこの心理変化を描いてほしいのよね

518 :
なんにもないドラマ。
自宅が汚屋敷だから、他の人も客が来る前に大慌てで他の部屋に押し込んでいるだろうって妄想。
私もそうだったな。
友達がトイレに行った隙に、机の引き出し開けたこともある。
中が整然としていて、そんな!と衝撃を受けたことを思い出した。

519 :
番宣を観たが汚部屋から現在のがらん部屋に至る過程もあるはず
多分二話以降なんだろうけどコメディ色強くしようとして滑ってる感は否めないな

520 :
お友達を呼んでホームパーティ、
何にもなくてもこれだけ楽しめるよ☆
なページで、テレビ画面にBS放送のメッセージが出てたんだよね。

あれ、BS受信料払ってても画面に出るケースあるんだよね。
だから、堂々としてればいいのに、2版めから黒塗りにされちゃった。

521 :
>>508
自分は姪のことはあまり気にならなかった。家賃くらいはいれてるかもしれないし、
伯父と同居するのは良いことだけではない気苦労もあるだろうから、それはその家の事情だろうしね。
それより引っ越しのときに、全部捨てた伯父さんの潔さに他人事ながらうれしくなった。
「おじいちゃんが生きてたら、怒られた」的なことを言ってたから、いままでも本当は捨てたいけど、ご老人の感情に配慮されてたんだろね。
傾きにも、最初の依頼人さんより敏感に感じてた風だけど、超ご高齢の父親がいては、
引っ越しも難しいし、長屋だからどう手を着けていいかもんからなかっただろうしね

522 :
ああ、あの傾いた長屋の話か
傾いてもたれかかっていた床屋の奥さんが
すごく迷惑そうにしていたのが印象的だった
いまはどんな暮らしなのか部屋はどうなっているのか
アフターアフターしてもらいたい

523 :
連投してごめん

住人十色の録画もみたけど、あの天ぷら屋、どこかでみたなとおもったら、
去年のドリームハウスで出演していた長屋の老舗天ぷら屋だった。
物が多すぎなのか、敷地面積が住人の数よりぎゅうぎゅうなのか、
息苦しい感じになっていた。
荷物入れると印象変わる典型的だなと思ったわ

524 :
ちょっとスレチかもだけど、今日のロンドンハーツ
「淳がオネエの自宅に一泊」
以前やっていたいい女グランプリのオネエ版みたい

525 :
今ヒルナンデスで生活感のない家で
収納が隠れた家の紹介してる

かなりスッキリしたキッチンだったけど換気扇フードが無かった

526 :
>>525
すごいおもしろかった。ありがとう

リビングからしか見てないけどリビングとダイニングの分け方は両方が広く見えてよかった。
しかし最近テレビで見るデザイナー住宅は冷暖房費的に効率悪いと思うんだけどそこんとこどうなんだろう

527 :
>>523
関西ローカルスレではビフォーアフターじゃないかとレスが
あっちの住人ならごめん

528 :
>>525
スッキリはしてたけど、構造が色々酷かったな。
冷蔵庫の奥にティッシュやら救急箱やら家族で使うものを置いておいたら、お互い邪魔でイライラしそう。

529 :
>>527
ローカルスレのことは知らないけど、YOUTUBEで確認したから、ドリームハウスで間違いない。
2015年4月4日放送:スペシャル42: 渡辺邸:「最新技術で生まれ変わる老舗天ぷら屋&一家団欒の家」 だね

住人十色での放送内容が公式サイトにあって、
http://www.mbs.jp/toiro/

物が多くて、収納ケースびっちりで息苦しい。

530 :
>>336
本当に早く結婚出来るといいよね
私もテレビにエールを送ってしまったw

531 :
ヒルナンデス
3階の多目的スペースまではそれなりに楽しく見られたけど、トイレに仕切りがないのと子供が男女2人なのに子供部屋がなかったのが衝撃的だった。
価格が2009年当時と出ていたから元々は夫婦2人用に建てたのかな?

532 :
>>524
ありがとう!てっきり狩野の彼女がメインだと思ってた!w

533 :
ヒルナンデス、洗面台に収納がないタイプだったけどドライヤーを床に置いてあって驚いた
今まであの手のオシャレ家の人達って洗面台周りの電化製品をどこにしまってあるんだろう?と謎だったからスッキリした
髭剃りとか電動歯ブラシとかドライヤーとかないフリしてるミニマ多いから逆に新鮮

534 :
ヒルナンデス見たかったなー、残念

535 :
>>531
子供部屋なしに自分も驚いた
将来的に壁を移動させて寝室のとなりの多目的スペースを子供部屋にするのかな
渡辺篤史の建物探訪でも子供部屋がなさすぎる家が多いけど
今回のみたいにまったくないのは斬新
屋根裏の収納もあのはしごじゃ季節物なんて一人じゃ担いで入れられない

536 :
あえて子供部屋作らない人、結構身近に沢山いるからあまり気にならなかったよ
思春期は大変そうだけど、早ければ大学で遅くても就職で家出てくし無いのもアリだとは思う。
さっさと独立したくなるだろうし

537 :
知り合いも子供部屋作ってなくて(部屋数は足りてるけど)、高校生の子供と両親が一緒の部屋で寝てるわ。
子供も自分の部屋を欲しがらないみたい。

でもさすがに今日の家は、子供が育ったら狭いよね。
売る予定にしても、ドアのないトイレとか嫌だ。ドリームハウスだっけ?以前やっぱり開放的なトイレの家があったような。

538 :
ヒルナンデス
トイレが洗濯機の隣(仕切りなし)というのが絶対嫌だと思ったよ
ノロになったら菌をまき散らすよ
お風呂の壁もガラスだし〜
日テレで紹介する家ってトイレ仕切りなしお風呂ガラス張りが多いような?

539 :
ヒルナンは見てないけど
子供部屋なかったら引き篭もりは出来ないからいいかもw

540 :
子供部屋なし、寝室一緒はもろ刃の剣な気がする

実家が居心地悪く感じる→早く家を出て、引きこもり阻止
実家が居心地よすぎる→子離れ・親離れできない気持ち悪い親子

541 :
支配欲が少ない親じゃないとどっちにしろ病むだろうなー

542 :
1階の事務所には客用のトイレはあるのだろうか
依頼に行ってあの3階の開けっ広げトイレ案内されたら速攻で帰るわ

543 :
ヒルナンデス、お風呂がガラス張りで、すぐ隣にトイレが剥き出し
誰かが入浴中にトイレに行きたくなったらどうするんだろう…
せめて風呂場の壁があればさっと行けるかもしれないけど
(それでも声掛けしないと鉢合わせしそうで嫌だけど)
あれじゃあお互いに丸見えじゃないか。

544 :
美容家・タレントのIKKO(51)が
17日放送のフジテレビ「全力教室」(日曜後9・00)に出演。
講師役を務め、部屋を片付けられない“ズボラ”な女性たちを相手に熱血授業を繰り広げる。
途中からお悩み相談にシフト

545 :
子供部屋、兄夫婦が親父から土地を分けてもらって建てた家も、子供部屋はなかった。必要になったら、吹き抜けになってるリビングに天井を張って、2階の部屋にするって、造りだった。



ただ、子供ができる前に兄夫婦は別れてしまったwww

一人暮らしの家に遊びに行く度、ちょっと、いや、かなり切ない気分になる。

546 :
開放的でイイジャマイカ

547 :
>>543
ウンコだったらするほうも見る方も気分悪いねw

548 :
ヒルナンデス見てないから分かんないけど
外国の家みたいな感じ?
あ、でも外国の家でも洗濯機とトイレ一緒のとこはテレビで見た記憶がないかも?
面白そう、見たかったー

549 :
第二次成長以降は自我形成に子供部屋は絶対必要
男女混合の複数子供をひとつ部屋に押し込めたり、あまりにオープンすぎる環境は性的なモラルを歪める

前に女子高校生で男子大学生含め家族全員で一緒にお風呂入ってる子が、大人になっても兄ベッタリで、新婚旅行にまでついて行こうとしたのにはドン引きした
男女間の線引きがわからないらしく、もはや仲が良いというのとは違う怖さだった

逆にクローズすぎるのも又アレだけど

550 :
>>547
ほんとにねw
朝の忙しい時間帯とか誰かがトイレ使ってる間、洗面台も使えない…

551 :
>>545
吹き抜けに天井作るのっていくらかかるんだろ
うちも3人目ができたらそうやって部屋作ろうかな

552 :
ヒルナンデスのガラス張りお風呂と壁なしトイレは
「後から壁をつけることも可能な作りに」ってナレーションあったよ

553 :
がっつり片づけ番組じゃないかもしれないけど

NHK総合
2月11日木曜 午後7:30〜
にっぽん紀行「ゆめ集いし“五輪団地”〜東京 国立競技場界わい」

【内容】
国立競技場再建とともに歴史を閉じる団地・霞ヶ丘アパート。その最後2ヶ月に密着。住民たちは片づけを通し、自らが過ごした時代や家族の思い出を振り返る。

554 :
>>492
安東さんのお弟子さんのブログに
>今回の”布もの”は
>すべてIさんがお持ちだった
>材料で製作しました。
ミシンもIさんのだったとは。

555 :
>>554
あーそうだと思った
新しく買ってくるならあの柄はないわーと思ってたので

556 :
色もけっこうくすんでたしね

557 :
>>554
あの作りなら自分でつくれるかもと、奥さんが洋裁の趣味にめざめるかも
素敵なものに変えたいっていう欲求がでるようになるといいな

558 :
あの奥さん、ミシンや布も持ってたって
もともと普通の主婦だったのが
ウツにでもなってたのだろうか。
健康的な家庭になってて本当によかった。
柄が違和感ありなので、そのうちにカーテンも変えるといいね。

559 :
>>545
無駄なお金使わなくて良かったね

560 :
>>554
ありがとう
安東さん、あの趣味ないわーと思ってたけど、奥さんの趣味だったんだね
奥さんの趣味なら、奥さんも大事にしてくれる確率高くなるしいいね

561 :
なんにもないドラマやっと見た
本も持ってるんだけど、ドラマ後半辺りには主人公が不快に感じてダメだったわ
演出の仕方も不快だし、指輪捨てられない旦那が貯金箱に指輪入れたら壁の後ろから「捨てればいいのに・・・」って・・・
本だとここまでは不快じゃなかったのになー残念。
実際本人もこんな感じなのかもね。
捨てたらなんもないから残りの話どうやって持たすんだろ?
こんまりのドラマの時みたいに一回きりの特番で良かった気がする

562 :
それならそうナレーション入れればいいのにね。
カーテン2万って表示なかった?
他の部屋なのかな。

563 :
昨日のヒルナンデスの生活感のない家、オフィス終わりから見た

1Fオフィス2Fリビング3F寝室と風呂で天井の高さが15センチずつ下がって
3Fプライベート空間が210cmだったかな

1Fの下駄箱の扉が天井まである板で壁と同じ塗料を使っていて広い柱か壁のような感じだった
良く見ると階段の壁から1cmくらい飛び出して取っ手になっていて良かった
中の靴が棚の高さが足りなくて長靴とかが横向きに重なっていて汚かった

2Fあがってリビング&キッチン、レンジフードが無くて横の換気扇と窓で間に合うそうな
天井との仕切りがないからダイニング空間というより台所って感じになっていた
鏡を置いて子供の様子が見れるのが良い感じ、ダイニングテーブルはちょっと狭そうに感じた

3F洗濯機・トイレ・風呂場まで直線でさえぎるものなし+風呂が透明ガラス壁
音や臭いもダダ漏れだと思う、ラブホか何かのようで客は呼べないな
寝室のダブルベッド?も子供が育ったら階段前の空きスペースで寝るのかな
細いほぼ直立のようなハシゴが大人ひとりやっとで避難梯子のようだった
布団の収納とかは辛そうだけど天袋のような使い方なのかも

564 :
屋根裏の物置部屋やキッチン奥のパントリーに壁や扉が無いから物が埃かぶるだろうなーと思った。

565 :
すて変態ドラマは途中にあったネコロボのアニメを毎日5分枠アニメでみたいとおもった。掃除の指南アニメ。ドラマ部分は全体的に縁起、演出共に不愉快だった

566 :
>544
17日放送で、日曜午後9時?

567 :
>>566
2013年11月17日(日)のことだよ

古い記事持って来たねえw

568 :
>>563
あの家の1F、階段裏側に扉付の客用のトイレあったりしないのかな?
あの角だけは放映されなかったよね
客用のトイレ有りなら3Fのトイレ我慢できそう

569 :
LDK (エル・ディー・ケー) 2016年 3月号 (1/28発売)
>今月のLDKは、アナタをプロ級の“お掃除人”にします! 
>総力特集「汚れ落としの新方程式」では、お掃除のあるある汚れから、お洗濯の悩みまでぜ〜んぶ解決!!
>落としづらかったアノ汚れの落とし方や、時短のプロワザなど、アナタの生活に“効く”テクニックが満載です!

気になるけど現物が見つからない

570 :
あと、換気扇は良いなと思った
強力な外国製の換気扇があって設置は火に近い壁で吸い込むので効率良いんだそうだ
焼肉店でもコンロのすぐ横で煙り吸い込む換気扇を設置してあるところあるけど
広がる前に吸い込むから効率良いよね
レンジフード無いのはうらやましい

571 :
ヒルナンデス、前も何かの番組にでててみたことあるけど、
そのときの自分の感想とここの感想がまったく同じだわ
でも、片づけしやすそうなのは良かった

572 :
>>569
病院で読んだ
トイレ用洗剤の比較してたけど、他のと比べ物にならないと感じてる
こすらなくても黒ずみが落ちるスクラビングバブルが微妙判定だったので、
あの雑誌の全てが信じられなくなった

今までも、洗濯洗剤の比較の中にブルーダイヤがなかったり、何かと疑わしくはあった

まあ個人的意見です

573 :
得損
家事えもんの掃除技は「この差って何ですか」のプロ掃除人の技で見たものばかりだなあ
この技はプロのお掃除の人も使ってるみたいですねーとか言ってあくまでもパクリじゃないと言いたげだった

574 :
>>553
しんみり見た
50年も一度も転居してないと物や埃はたまるのはわかるけど
新築の時に入って嬉しかったっていうおばあさんの気持ちが今は切ない
職業によっては工業化されて無くなってしまうものもあるからね
洋服の仕立て屋とかテーラーはその後たいへんだっただろうな

575 :
>>537
あははうちの事かw>高校生が寝室一緒
子供の部屋はあるんだけど片付いてなくて布団が敷けないんだそうな
手を出して片付けるのは簡単だけど本人の為にならないからしない。
春から大学生になるから今月中に片付けろって言ってある。

576 :
>>486
汚部屋関連はあるあるだったw
片付けしようと思って捨てる物残す物仕分けても
結局部屋がすり鉢状にキレイになるだけとか、
粗大ゴミを捨て忘れるとか、
シャンプーのボトル捨てなきゃと思った次の瞬間には身体が濡れてて外に出せず、風呂出る頃には忘れてるとか

577 :
>>553
見てるだけでホコリの匂いしてきそうだった。

おじいちゃんおばあちゃんにも歴史があって一生懸命生きてきたんだなって。よく親の家の片付け問題に悩む奥様スレとか見てうんうん頷いてるけど先達を(なるべく)蔑ろにしない方向で親と関わっていきたいと思ったし、
私もいずれあのおばあちゃんみたいになるんだと思ったらどうしていいかわかんなくなったわ。じっくり考えていきたい。
おもしろい番組紹介してくれてありがとう

578 :
>>577
あなたは優しいなぁ

自分は親の家の片づけ問題に悩むスレとか片づけられない家族持ちスレにいるけど
老いてもしっかり身支度しているあのおじいさんやおばあさんを見て
ほぼ同じ年のうちの親と比べると雲泥の差だったもので…
もう親の家は死んでから片づけようって思ってしまった
引っ越す予定もないので火事さえ出さなければ好きなだけ物に埋もれさせて
やろうって気になったよ〜(泣)

579 :
今日の夜の「SmaSTATION!!」という番組で、
ミニマリストが取り上げられるみたい。

> 知らないと恥ずかしい流行キーワード検定2016!

> 最小限に生きる”ミニマリスト”が増殖中!?
> その知られざる生態とは?

580 :
>>579
マジで!ありがd!!

581 :
>>579
ありがとう間に合ったわ

582 :
あげ

583 :
>>579
2・3人紹介した程度で終わっちゃったね。
そのうち一人は出版社勤務のいつもの箱膳の人だし。

584 :
部屋を掃除してみました。

http://estar.jp/.pc/work/photo/23967441/%E8%87%AA%E5%AE%A4%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%EF%BC%88%E7%AA%93%E5%81%B4%E3%80%81%E5%A4%9C%E9%96%93%EF%BC%89?_=1&_ck_=1

電気機器のコードって見えると嫌ですよね。全部無線にしたい。

585 :
>>583
十分だよ。

586 :
>>584
スレチ

587 :
「家、ついて行っていいですか」
今回は人も部屋も美しく整ってたな〜
まるで番組側で揃えたセットみたい…
無職ロッカーの部屋かっけぇー!!
好きなテイスト決まっていてそれしか置かない
のが綺麗部屋のポイントか。
好きじゃなくなったら潔く決別出来るって良いな。
見習いたい。
群馬って同じ北関東の栃木茨城と違って、お年寄りでも訛りが無いんだな。

588 :
2月17日 午後11時15分〜
テレ朝 マツコ&有吉の怒り新党
※怒Cシンプル生活?ミニマリストって何なの!


ついでに本日
2月14日 午後11時00分〜
NHK Eテレ 美の壺「見上げれば、煙突」
※テーマが「煙突」で「掃除」メインではないですが煙突の掃除人が出るみたいなので興味のある方は。

589 :
今日のノンフィクションご覧になった方いらっしゃるかな
27年ひきこもりの息子(43)と母親の二人暮らし
3DKかな?が雑誌、本、新聞で腰あたりまで埋まってて迷路みたいになってた。
2年取材してその間には棚を買って本を整理して床が少し見えたのとマラソン大会に出場して10キロ走破してた。
「2年でそれだけ?」とか「人前に出られるようになってよかった」とか色々思ったけど前進できたのはやっぱりテレビ取材の人の関心がキモだったんじゃないかなと思った。『誰かに必要とされてる感』みたいなの。
親からとかの関心じゃ足りないのかな。

私もまだまだ片付け掃除する側だけど片付けられない家族がいるから考えてしまったよ

590 :
再放送だよね!前に観たよ。
割とハードコアっぽい音楽ビデオとかたくさんあった気が。
サッカーで頑張っていたのに怪我をしてから色々自信なくして引きこもりだったよね。

自分も汚屋敷に母とニート弟がいるから、片付けたらやる気が湧くかなとか色々考えながら観たよ。
第三者が入るのは大きいかもね。

591 :
なにもまい、2回目見たけど何も得るものがなかった。
地震で家ごと失ったなら、整理整頓どころか捨てる必要さえないじゃん、て感じで
拍子抜けでした。
お友達の女性同士の嫉妬がすさまじい。

592 :
変態の主人公と、タチの悪い友人たちのドラマです。

593 :
フィクションだからスレチかな?
今日の新聞の新刊案内に載ってた

文藝春秋刊行『捨てる』
9人の女性作家による「捨てる」をテーマにした短編集だそうです
1,700円くらい

594 :
昨日のスマステ

ミニマリストに対しての反応がw

595 :
どんなだった?ミニマリストに憧れてる人がテレビ床上に直置きが気になったけどw

596 :
>>593
【ドラマ】掃除のモチベーションが上がる物語 2話目【小説】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1406852443/
こんなスレもあります

597 :
スタジオの3人は、えー…、とかそんな感じだったよ。服買おうよ〜とか
食事もミニマリストにって子供に食べさせてたご飯が残飯(申し訳ないけど)みたいでそれもよくなかったかも

598 :
作るのは和食だけにして食器も合わせてるのと、ご飯の上におかずかけて皿節約してたのはスマステだっけ
つべとか色々見てたらごっちゃになった

599 :
大人は外で食べられるけど子供は気の毒やね

600 :
以前やってた自分は立ったまま食べるという奥さん、
昨日の、食事は和食に絞ったというお宅、
どちらもなんだか食事が楽しそうじゃない・・・
子供はどう思ってるんだろう。
あ、ごめんなさい、掃除関係なかったね。

601 :
子供がいる家だと将来社会にでてから恥をかきかねないから
ほどほどのシンプルスタイルくらいでとめたほうがよさそうだね

602 :
>>596
わわわ、失礼しました
教えていただきありがとうございます

603 :
今のところ「ミニマリスト」についてあんまり好意的に紹介する番組って少ないね
極端な人、変わった人扱いな感じ

604 :
本人がそれで楽しくて心地よければいいんだけど、
普通の感覚だと楽しそうだったり心地よさそうに見えないから、違和感持つんだろうね
でも中にはミニマムに執着してるというか、病的になってるだけの人もいると思う

605 :
テレビとしては物を買ってくれないミニマリストは廃れて欲しいのかも

606 :
広告収入が命だしね
テレビは

極端なミニマリストだろうが、反社会的なこととか、人に強制して無ければ
他人に批判されるようなことじゃないと思うけどね
自分だけでやるなら色んな趣味と同じでさ

607 :
批判っていうか、一人暮らしの人なら好きなようにやればいいんだろうけど
家族、特に子供がいるとちょっとモヤモヤする時があるんではないだろうか
少ないものを大事に使うっていうのはいいと思うけど、
それだけじゃないように見える方もいる気がするので

608 :
なんにもないドラマ
不動産屋さんでのダンス、いるか? 
ちっともおもしろくない。

夏帆がブサイクにみえてしかたない。
もともと可愛くもないが。

609 :
ご飯の上におかず乗せて皿節約してたのは確かスマステ

あれはさすがにどうかと思った
おかずの皿1枚くらい使おうぜ

610 :
ミニマリストのblog見るとワンプレートにお洒落に盛ってる人多いんだけどね
スマステのお父さんはご飯の上にドチャっとかけちゃって見た目が酷かった

611 :
やまさんとかって人、書籍色々出してるけど、立ち読みして買う気にはならなかったなー。

洋服はすべてボーダー。
家の中は無印だらけ。
見てるだけで息が詰まりそうだった。

ミニマリストって、息苦しい。
定番品しかないところも、遊びの部分がないところも。

シンプルでもの少なく生きるというのは賛成だし自分も目指してるけど、ミニマリストは無理だ。

612 :
自分はどう頑張ってもミニマリストまで行けないから
テレビで見たりするとスゴイ!ってモチ上がってたんだけど、
今回スマステに出て来た子持ちの家は、テレビを床に直置きしたり、
ご飯におかずをぶっかけたり、色々気になって仕方なかった。
佐々木さん宅は極めてる感じがして好きなんだけどなぁ。
でも服や物の少なさにはテンションあがった。
うちなんてまだまだ減らせるじゃないか!という気持ちになる。

613 :
>>612
そうなんだよね、両親がはやりのミニマリストに憧れて無理して減らしてる感じがする。
気持ちよく暮らすための生活スタイルなはずなのにギスギス感がすごい、急に始めたもんだからテレビ床上に直置きになっちゃったのかな、あれじゃまともな食事マナーも覚えられなくて子供がかわいそう、いつも犠牲は子供だな
こういう人ほど飽きたらまたたくさん物買うんだろうな

614 :
うるおいとか余裕 適度な遊び
ってのは断捨離してはイカンと
ミニマリスト見てて思う

615 :
沼畑さんポエム本出すより3人家族1DK暮らしを紹介する本のほうが
売れると思う。

616 :
子供が後々恥かかないように自分にとっては不必要なことやるのも親の務めなのにね
大人だけだったらご飯味噌汁ぶっかけでも何でもありだったけど、
親になったからにはマット敷いて箸置きおいて、おかずは個々に皿にもって皿の配置も覚えさせたりしようと普通思うよ

617 :
うちの親がおかずは大皿にドーンで皆がそれをつっつく食事スタイルで育ったんだが
それが嫌で自分が家庭を持つようになってからはおかずは個別に皿に盛るスタイルに変えたらしい
なのでミニマリストで育った子供も将来変わる可能性ある
とりあえず皿の配置なんかは給食で覚えられるからまだましかな

618 :
ミニマリスト親子、いらすとやの「宗教の二世のイラスト」を思い出した。


親は選べない、悲劇だ

619 :
自分ははミニマリストというより汚部屋系の親に育てられていたんだけど
炒め物はフライパンのままドーンとテーブルに置いて
ラーメンは、たぶん鍋をじかに器にすると火傷するので
さすがにどんぶりに移してたけど
どんぶり一つに入れたのを最初父親が食べて
あまったのを私に食べさせてたわ
精神的にも教育的にも悪いので結婚して家庭を持ったら
お皿はケチらずふんだんに使ってる
ミニマリストの人の子は成長したら我が家をどう思うんだろう

620 :
親から子へ片付け習慣が受け継がれてミニマリストになるのか、
物が少なかった世代が反動で溜め込むのと同じようになるのか、気になるね。

>>613
ギスギス感、まさにそんな感じだった。
あの部屋にテレビ台とソファー、食器があっても何の問題もないと思うんだよね。
一人暮らしは何もなくてもいいけど、
家族連れは団らんやマナー教育が削られてる感じがするから引っかかるのかなぁと思った。

621 :
我が家もミニマリストみたいな生活してるけど食事に関してあんなお皿がないからご飯にかけるなんて受け入れられないな、本当大人の二人暮らしならいいんだろうけど同じく子を持つ親としては引いた

622 :
ミニマリストの親で良かった、なんて思うのは死後の遺品整理だけになりそう

623 :
>>622
ホントだね…!

624 :
ミニマリスト≒終活ということか?
なんか自殺しようとしてどんどん身辺整理したらどうたらとかいうコピペがなかったっけ

625 :
>>622
うまいこというなぁ

626 :
うちの母は一人分ずつ分けるようにしていたから一見公平なように見えるけど
私の皿にはいつも端っこ(魚とか)だったから差別してたと思うわ。
昔は上の子を優遇するのが当たり前だったみたい。

627 :
身の上語りは該当スレでお願いします

628 :
>>624
ドラマ「わたしのウチには、なんにもない」にそのエピソードあったよ
男に振られて高校生で終活を始めたってw

629 :
>>628
「男に振られて自殺を考えたけど、死後部屋が汚いと言われるのが嫌で終活を始めた」


端折りすぎたw

630 :
あ〜、わかるわ
旅行先で事故って死んだとき家に入られて汚いのを見られても
死んでると片付けられないと思って
旅行や出掛ける前には汚いモノ捨てて綺麗な部屋にしてから行くよ

631 :
>>630
向田邦子は虫の知らせか、台湾に行く前に部屋を綺麗に片付けて出かけたら、事故で死んでしまった
普段は片付けることのない人だったとか

632 :
今日ニュース番組でゴミ屋敷やってたの見た人いますか?
郡山市の4軒の戸建全てがゴミ屋敷でその持ち主がゴミを片付けず強制執行の措置になりそうだとの事。
この人お金持ちなのか以前に住んでいた家もゴミ屋敷で最終的に行政が片付け、もうゴミ屋敷にしません的な書面にサインして引っ越し→新たな所でゴミ屋敷再び→家購入→結果4軒がゴミ屋敷

633 :
お金持ちということは代執行の費用はちゃんと払ったのかな?
普通は金銭的に痛い目みたり、自力で苦労して片付けないと学習しないもんね
もう死ぬまで溜め込み続けて汚屋敷製造するんだろうけど、火事で他のお家に迷惑かかったりしたら最悪…

634 :
>>633
費用だしたかまでは情報なかったです。ただその土地の戸建は3000万〜ぐらいが相場だそうでその四軒ともかなり近距離の場所でした(徒歩や自転車でいける
この近所の人はインタビューされてましたが完全諦めモードでした。
70代ぐらいの男性でしたが、、、病院行かない限りはおっしゃるとおり死ぬまで待つしかなさそうでした

635 :
>>632 
映像ニュース

“ゴミ屋敷”「4軒所有」撤去命令…地面が見えない
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160215-00000043-ann-soci
福島・郡山市の「ごみ屋敷」、期限を過ぎてもごみ撤去せず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160215-00000042-jnn-soci

636 :
>>635
612です。ありがとうございます!

637 :
>>635
2軒は相続したもので、他2軒は新たに自分で建てたらしいよ
各家を生ゴミ系、家電系、バケツ系、バリケード系に分別して蓄えているんだとか
金持ってる汚屋敷主はスケールが違うね

638 :
ごみ屋敷ってもう精神病の類いなんだろうけど、病名あんのかなぁ。

639 :
ホーダーかな?>病名

極度のガラクタ収集癖をホーディングと言うらしい

640 :
>>608
夏帆があんなにブスだとは思わなかった
髪型補正と経年劣化か
始まる前までは楽しみにしてたけど毎週録画予約取り止め

641 :
ドラマといえばNYボンビーガールというアメリカのコメディ再放送で
見たんだけど貧乏女子二人組が整理整頓依頼のバイトに行ったらゴミ部屋で
「この部屋見学料とれる!」みたいなこと言ってたw
物に埋もれて依頼主の姿は見えず
彼がキスしてくれないとか女子トークしながら作業してたら
「アンタからキスしなさいよ!」ともう一人の声
やはり物に埋もれて姿の見えない依頼主の母親だった

642 :
このスレ的に、覚醒剤野村のゴミ屋敷は?

643 :
紙ゴミがほとんどっぽかったから、あのくらいなら1日で綺麗になりそう

644 :
>>642
有機ゴミ部屋で物はほとんど無い

645 :
>>642
見たよー、認知機能が低下してるっぽい

646 :
立ち読み程度だけど斎藤一人の本が良さそうだった
イラストと一人さんの話では〜という語り口で外見も綺麗にしようというのが良かったな

647 :
>>635
この人元NHK職員(カメラマン)だった人かな?
ググると10年以上前からゴミ屋敷として有名みたい。
近所のおっさん殴って逮捕もされてるし。
この前ワイドショーでインタビューされてたけど、こうなったきっかけは結婚がダメになったからか?と聞かれて
「そうかもしれない。仕事が忙しくて連絡しないうちに恋人が別の人と結婚してた」とか言っていた。
相当期間連絡しないでいても平気な相手が結婚したことがショックって変な話だし、後付けっぽかった。

648 :
>>646
その人、スリムドカンの人だよね。
すごく宗教臭いし、弟子も便乗して本出してる。

最初は引き込まれるけど、なんか怪しさ満点で怖いよ

649 :
今放送中、フジ バイキング 
冷蔵庫保存法
芸能人の自宅の冷蔵庫チェックするみたいです

650 :
そういえばナンシー関が昔、
「齋藤一人 実は死んでるんじゃないか・複数が齋藤一人というキャラを演じてるんじゃないか」って書いてたなw
掃除と精神は密接に結び付いてるし精神論的な離しも少しなら理解できるけど、
宗教っぽくなると受け付けないんだよね…だから断捨離とミニマムな暮らし系はちょっと読んで挫折しちゃった

651 :
>>650
一人って名前なのに一人じゃないのか

652 :
雑誌「からだにいいこと」

ゆるりまいの特集があったよ
あと捨て特集も
立ち読みだったので、あんまり覚えてないが買うほど新しい話は無かった

653 :
PHPくらしラク〜る 2016年3月号
ムダなし、すっきり!「捨て方」革命

「要らないものを潔く手放せない。捨ててもまた、すぐにものが溜まってしまう……」そんな悩みに終止符を打つべく、選りすぐりの「捨て方」をご紹介します。本当に心地よいものだけに囲まれた暮らしは必ず手に入ります。さぁ、あなたも「捨て方」革命を起こしましょう。

654 :
>>588
怒り新党見た

ミニマリストの人、有吉に「冷蔵庫はあるんだね」って言われてたw
あとテーブルとイス買ってんじゃんw

655 :
冷蔵庫から食品を出して椅子に座ってテーブルで食べるのは当たり前。
有吉って馬鹿なのかな?

656 :
>>655
「冷蔵庫はあるんだね」は狩野の彼女に「清楚ですね」「敦さんの奥さんに似てますね」って
言ったのと同じ種類だと思うw

657 :
>>588
怒り新党

「フランス人は10着しか服を持たない」の本を読んだ友人が10着以外捨ててひどい格好になった(?)のマニフェスト投稿
結局有吉もマツコも、佐々木さん?みたいな極端なミニマリストにはやんや言ってたけど、マニフェストは不採用だったね

てかあの本私も読んだけど、フランス人の10着っていうのはワードローブのことで、インナーとかは重ね着用でも10着の中には含まれてなかったと書いてあったはずなんだけどな
こんまり本でも思ったけど、極端な解釈をする人多いというか、ちゃんと読んではいないんだろうね
または読んだはしから忘れてってるか
投稿者の友人はタイトルだけしか読んでないんじゃないの?ってくらいの極端さ

658 :
有吉よかったわ。お前はジョブスほど忙しいんか!と捨ててまたかってるのw無駄!とかね

659 :
>>588
あの部屋はTVタックルでも見たぞ

660 :
東洋経済ONLINE
脱帽!ミニマリストの生活はこんなに合理的
やまぐちせいこ:ミニマリスト
http://toyokeizai.net/articles/-/104992

661 :
>>658
ジョブズほど忙しいんかにわろた

662 :
バラエティでの取り上げ方って大体同じパターンで、極端だよね
出る人も同じだし
放送作家というかスタッフのレベルが疑われる(新しい切り口ないのかい)

綺麗部屋にケチ付ける汚部屋住人のよう

663 :
なんか極端な部分だけ取り出してるよね

664 :
部屋ガラーン…新時代の価値観ミニマリスト
http://www.news24.jp/articles/2016/02/18/07322692.html


いつものあの人
+にスレ立ってる

665 :
極端じゃないと「ふーん」「いいんじゃないの」で終わっちゃうから…
でも粗末な木の箱にご飯一膳だけは無理無理とかいいながら
ラストに好きな人がこうだったら?で有吉が「合わせる」って答えて笑ったw

666 :
>>659
あの部屋はあちこちで見るよ
ニュースゼロでも見た

667 :
佐々木さんが机と椅子を買ったと聞いてよかったな〜と安心していたんだけど
折り畳みなんだ
ミニマリストが厳選して選んだんだから
なんでもっと使い勝手やすわり心地のいいのにしなかったんだろう

668 :
使わない時は極力スペースを取らない、っていうのを優先したのでは
人によって何を重視するかは違うから…

669 :
>>667
途中でカーペットフロアみたいなの引いていた画像になってたので、
カーペットにしたのかーと思っていたら、机の画像ではもとのフローリングだった。
あれ?

670 :
ある日突然海外で放浪生活させられた男にミニマリストでございは通用せんわなw

671 :
????

672 :
>>657
っていうか、投稿者の人は友人が本に影響されてミニマリストになったと言ってるだけで、
それはフランスの本だとは一言も言ってなかったよ。

マツコが今そういう本が流行ってるのと聞いたから、有吉があのフランスの本のことを持ち出しただけで。

あなたこそよく見てなかったんじゃないの?その番組を。

673 :
>>667
無印の折り畳みテーブルと折り畳み椅子だったよ。

674 :
>>672
「服を10着しか持たないという本を読んで」って投稿だったし番組ではフランスの本を「今そういう本が流行ってるみたいですね」と紹介してたから
その本じゃないと投稿者の友人に言われたらごめんとしか言えない

ごめん

675 :
>>660
ミニマムと貧乏って紙一重
この人だからそう見えるのかわからないけど、
物が無くて豊かというより、貧相だなあ

676 :
>>672
投稿は「服をほとんど持たない生活を薦めた本に影響されて
10着の服を残してほとんど捨てた友人」の話だよ

だから有吉もフランス人の本と判断した

677 :
>>664
佐々木さんの机、明日から長期休暇で休む人の机みたいw
仕事やる気あるの?って感じ

社長の机が片付いているのとは、ちと雰囲気が違う
以上感想です。

678 :
かじえもんがではじめのときは、いいと思ったけれど、その後色々続々出てきたあたりからつまらなくなったね。
あんなキャラ作り、誰が喜ぶんだろう。
全然つまらないし。

679 :
>>678
料理はまだマシだけど最近の家事えもんの掃除テクってどっかで見たのばっかだよな
結露防止のやつも風呂カビ片栗粉のやつも少し前に「この差ってなんですか」でやってたし
本当に知ってるのかもしれないけどあまりにも毎回テーマが被り過ってるからパクってるように見える

680 :
ミニマリストの人、フローリングに何も敷いてなかったから寒そう。

681 :
あさイチ
非正規労働者の独身女性問題で出てきた39歳4畳ワンルームに住む女性
冬寒いので窓に毛布を当てて寒さを凌ぐと言っていたけど、部屋の中は物で溢れかえって足の踏み場もない(猫の額ほどは一応ある)
ガスを止められていて食費月々2万円
生きているのが精一杯と言うけれど、ガス代分光熱費浮くと考えたら、窓のサッシを直したり断熱フィルム貼ったり厚手のカーテンにしたり、住環境を整えて身近な幸福感をアップした方が幸せなんじゃないだろうか?

(職に就けない、人から必要とされていない)「自分はその辺に落ちてるゴミみたいな存在」と表していたけど、それはゴミの中で暮らしているからだと思う
老婆心ながら、部屋の荷物徹底的に処分して必要なモノを考えるべき
モノと向き合って、要る要らないを自問自答して自身も大切にして欲しいと思った

682 :
>>672に超ブーメラン来たw >>676

683 :
春香クリスティーンさん
上智大学中退
あんな汚部屋から大学へ通ってたんだなあ
足の踏み場はないしベッドまで物置状態
いったいどこで勉強していたんだろう

684 :
中退しちゃったの?
かわいい子のインテリ枠で活躍できそうだったのに

685 :
>>683
部屋片づける番組で普段の様子を録画していたけど化粧もご飯もなんでもベッドの上でしてたよ
逆に凄いw
勉強は外のカフェでとかかもしれないけど

686 :
>>684
既に政界ウォッチャーとしてワイドショーに引っ張りダコなんだから学歴は要らないかもね

春香クリスティーンは部屋が片付かない問題を障害と捉えたEテレのハートネットTVが秀逸だから、再放送で是非見てもらいたい

687 :
春香クリスティーン、捨てられないとかじゃなくて生活習慣のだらしなさからくる汚部屋体質なんだと思った
何度かTV入れてプロに片付けてもらったり指南してもらったりもしてたけどリバウンドしてたし

688 :
ハートネットTVは放送内容の全文書き起こしが公式にあるよ

689 :
最新のクリスティーン部屋はそこそこ維持してたよ。
確か独身を語る正月特番かなんか

690 :
>>689
確か何度もリバウンドしてるのをアッコに叱られてから定期的に業者入れるようになったんだよ

691 :
春香クリスティーンは政界ウォッチャー、汚部屋体質、太りやすい、などバラエティで結構需要のある
タレントになってるんだね。

香取と上野の日曜のドラマが綺麗なタワマン暮らしだから見てるとモチ上がる。

692 :
ゴゴスマでハト男やっている(自宅で大量のハトに餌を与える)
うちの町内にもいるんだけど
近くを通る時はハトのフンにかからないように、早足で通り抜ける
道路にもべっとり鳩のフン

近隣で新築した人や家を建て替えた人は家全体がすぐに汚れるし
洗濯物は干せないし本当に気の毒
汚屋敷と同じく社会問題としてどんどん取り上げてほしい

693 :
ちなみに、この名古屋のハト男住居(アパートの一室)はゴミ屋敷でした
取材カメラが玄関ドアの隙間から家の中を撮影したとき、ゴミが堆積していた
玄関の前も植木鉢やらワイーカゴとかゴミのような不用品が散乱していたから
貸している家主さんも同じアパート住人も迷惑だと思う

694 :
最近名古屋はネタが多いね。
あんな環境悪い中で生活してるのに、無駄に丈夫でなかなか氏なないのよね…。

695 :
雨の日も雪の日も玄関前で生活してるってすごいよね
北海道だったら死んでるな

696 :
勝間和代の断捨離ワラタ

697 :
>>693
やっぱりゴミ屋敷なんだね。動物ホーダーの鳩版なのかな。
動物の立場に立てば、犬や猫のホーダーよりマシかも。周囲はたまらんけどね。
大家さんが取材に答えていたけど、法律がないから口で言うしかないけど
聞き入れないからどうしようもないみたいなこと言ってた。
あのアパート、古そうだけど玄関外が部屋毎に区切られていて、そこはちょっといいなと思ったw

698 :
>>696
kwsk

699 :
勝間さんがんばったね

700 :
名古屋市長は河村さんだから、テレビで話題として取り上げやすいのかな
京都のように早く条例作って対策してあげてほしいな

701 :
勝間の断捨離見てブログ見てきた
おすすめのリモコンとバッグが欲しくなってしまったじゃないか

702 :
実家で昔の自分の本処分してきた
恥ずかしい手紙や写真も出てきてorz
棚がすっきりして良かった

703 :
すいません誤爆です

704 :
勝間、わけもなく嫌いだったんだけど実際にブログみてみたらすごくアクティブで前向きな人で
不思議と好感が持てるようになった。断捨離の習慣がずっと続くといいね

705 :
サタデープラスの勝間和代
覚えている限り書きます

クローゼットにはワンピース5〜6着とパーカー1着で今年の冬を乗り切っている。靴は5足
本は9割ほどを処分(見た感じ30冊もなかった)
iPhoneの電子書籍で読み上げ機能をハイスピード設定し、早口で読み上げてもらい読書時間もだんしゃり
料理は電子レンジで出汁をとり炊飯器?で85度設定でみそ汁を作る
和代「鍋はダメ!85度を素人が保つのは難しいんだから!」「グツグツはすべてをまずくする!」「風味も○○も飛んじゃう!」なんて言ってたか忘れたごめん
スタッフ味見「(みそ汁)…ぬるくないですか?」
和代「これでいいの!クワッ」

スーパーまで1キロ歩く「不健康が1番お金がかかる」
床掃除はルンバ 「一週間に1回以上使わない家電は無駄。一週間に1回でも必ず使うものなら買う」
そんなふうに無駄を省くが、プロジェクターはリビングと仕事場に2台買う「墓場までお金持っていけないから、ほしいものや使うところには高くても買う!」合計100万
リビングのプロジェクターは人を招いてカラオケ大会用「だんしゃりしてから人を招くようになった」

706 :
>>705
追加

ワンピースだけにした理由は「スーツだとシャツ、ジャケット、パンツかスカートで3枚はいるじゃない?ワンピースだと1枚でいいから!」

パッと思い出せるのはこれくらい

707 :
使うものは出しっぱなしが効率がいい!と言ってもので溢れてたけどやめたんだね

708 :
>>706
確かにワンピースだとそうだね

709 :
>>706
この理屈、わかるわw

710 :
>>705
まとめありがとう!へー面白い。
読み上げ機能で読書というのは、何かやりながら聞いてるんだろうか?
煮ない味噌汁とたかだか1km歩いて健康云々はちょっとあれだな。
でも初めて勝間ブログ見てきたけど面白かった。

711 :
>>710
うん、何かやりながら聞いてるらしいよ
何しながらかは忘れた

712 :
効率を極めるのはすごいなぁ。

でも、参考にすることはあっても、
丸々ああはなりたくないなぁ。クワッ

713 :
>>705 おもしろかった。ありがとう

アド街ック天国 越生
会社の敷地に丸ポスト集めてる土建会社の社長の自宅がモノありすぎで凄すぎた。景観は立派すぎるゴミ屋敷。いろんな物に興味を持ちコレクター気質な70代。カラーレコードとかハエとりの蓋(?)とかあった。
なにかで見た「あなたがしねばみんなゴミ」って真実なんだなと思った。
社長は「前はどこになにがあるか全部わかってたけど今はもうわかんない」って言ってた。

714 :
そのあとのクロスロード浦沢直樹の仕事部屋も面白かった

715 :
>>710
味噌汁は煮立てたら味噌とだしの風味が飛んでおいしくないから
85℃の低温料理が出来る電気圧力鍋を使って作り
作ったら常温で置いておくから食べる時にぬるい。
それを指摘されて美味しい物はぬるくても美味しいの!クワッ!な感じ。
買い物はその日食べる物だけを買うんだって。
お高いスーパーだったけど1200円ぐらいだったから運動にもなるしいらんもん買わないしいいかも、と思った。
メニューは焼き魚大根おろし
野菜、ご飯、味噌汁。

716 :
掃除番組じゃないけど

浦沢直樹の漫勉
普段は立ち入ることができない漫画家たちの仕事場に密着。最新の機材を用いて、「マンガ誕生」の瞬間をドキュメントする。

NHKで3月から新シリーズ 明日から前シリーズの再放送

717 :
>>715
味噌汁はそういうことなんだ、詳細ありがとう。
味噌の香りが飛ばないよう、ダシで材料煮込む→火を止める→味噌投入の順序で作ってるけど
ダシの風味は考えた事なかったな。
ウチの電気圧力鍋は保温機能あるけど、きっとそういう問題じゃないんだろうw

718 :
>>705に補足

断捨離は万人に勧めたい。幸せになる
3カ月かけ毎日2、3時間ちまちまものを捨てた。家の中の8割はいらないものだった
ブランド品は9万になりお金も5万円ぐらい出てきた

トヨタのジャストインタイムなど企業では当たり前のこと。
洋服もジャストインタイム。自転車用ゴルフ用などの専用服は処分
喪服も捨てた。必要になったら普段も着られるブラックフォーマルを買うつもり
靴は革靴3運動靴2の計5足で十分。週1回以上履く靴しか買わない
(30足試して買ったドイツTHINK!の3万円台のショートブーツが大活躍)

本も捨てて電子書籍を活用。ご飯作りながら読み上げ機能で本を聴く
断捨離は捨てるものを選ぶのではなくて残すものを選ぶ!

家電は毎日使うものなら高価でも買う。週1回以上使うものしか買わない
型落ちの上位機種を狙う。壊れてから慌てて買うのではなく半年前からチェックすべし

高価だけどダイソンのコードレス掃除機を愛用
iRobotの床拭きロボットで掃除している。大きなリビングテーブルも拭いている
Apple Watchで身体活動量を測ったのが断捨離のきっかけだった
超おすすめはPanasonicの電気圧力鍋。低温調理機能が活躍
ぐつぐつ煮るととにかく何でもまずくなる

食材は手羽先や手羽元をよく買う。牛肉は年に2回だけ
買い物はクレジットカード。明細を家計簿代わり
健康でいれば幸せ。不健康が一番お金を使う

719 :
補足どうもありがとう!
断捨離には3ヶ月間 毎日2〜3時間もかかるのか。
電気圧力鍋なんて初めて聞いた。時間も断捨離…参考にしたい。

720 :
>>718
補足ありがとう。
少々極端というか、ダイエットハイならぬ断捨離ハイのようにも見えるけど
後から軌道修正はいくらでも出来るものね。
電気圧力鍋、同じの使ってるw
ウチの場合、炊飯器を捨てて代わりに買ったんだけど重宝してる。
お釜はもちろん蓋も部品も丸洗い出来て清潔なのがいい。

721 :
すごいね
頭の良い断捨離って感じですね
再放送ないのかな

722 :
>>720
もの増やすのは簡単だけど、減らすのは大変だから、今はこれでいいと思った

723 :
いらない物捨てるんじゃなくて要るものだけ残してあとは捨てるの!って感じの発言とか、勝間さんの勢いが良かった

724 :
ダイジェストまとめありがとう。読んでるだけでテンション上がるなーくそっ…観たかったな…!

725 :
「家、ついて行ってイイですか?」
介護施設の社長&娘(部長)のマンション。
装飾や調度品がゴチャゴチャしてて息苦しかった。
そしてなぜか尼崎の角田を思い出した。

あと、介護職員は薄給と聞くけれど経営者は贅沢三昧なんだなぁと思った。

726 :
>>725
1年くらい前になんでも鑑定団に依頼人として出ていた介護事業者夫婦も福祉法人化せずNPO法人化して、ウハウハな金満生活を披露していたw

727 :
家つい収録してた家レトロな物がいっぱいのおばあちゃん家なのに古くさくなく小綺麗で良かった
掃除してるから古臭くみえないのかなぁ?

728 :
なんにもないドラマ、録画してた第3話今鑑賞中なんだけど
バッグのくだり、なんでこんなつまらない脚本なの!?
みるのやめようか、最後まで見ようか思案してたら「散らかし発見センサー」のツノ。
もうダメだー

729 :
>>728
夏帆の白目は面白かったよ。

730 :
ドラマわたしのウチには、なんにもない

好きだわ
ネコのアニメも役立つし
捨て変態に影響された凡人のトークも面白い
水谷豊の娘・趣里いい味出してるよね

731 :
凡人とかずいぶん酷い言い方だね

732 :
ミニマリストなんてお目にかかったこと無い
日本に何世帯あるか知らないけど是非お家に伺いたい

733 :
>>730
あの子いいよね!
気になって調べたら水谷の娘でびっくりした
上手いけど主役は難しそうだけど脇で頑張ってほしい

734 :
サンジャポの加藤サリの部屋、ぱっと見綺麗そうだけど化粧台が汚れて汚かった

735 :
ぷ なにこの関係者臭いアゲアゲは。。

736 :
勝間さん、不健康が一番金かかるっていうのがすごく心に響いた
あとブログで絶賛している足湯たんぽを真剣にほしくなった

737 :
勝間和代が断捨離に目覚めてしまい家の荷物ほとんど捨てたらしい [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1455929216/

738 :
勝間さん、喪服も捨てちゃったのか
ちょっとアドレナリン出過ぎのようだ
自分も10年前の7号サイズの喪服は捨てたけど
2年に1回くらいは葬式あるし用意はしてあったほうがいいのに

739 :
なんにもないドラマ
江波杏子さんって最近出てるドラマはいつも何気なくセンスのいいものばっかり
着てらっしゃるので、ああいうふうな格好をしたいと思いもっか服を断舎離中w
部屋も雑然としてるけどなんか雰囲気あっていいなあ

740 :
>>738
喪服を買った翌年、震災で水に流れ、震災の葬儀関連用に買った服がすでに入らない
こういう手放した話をみると買いなおさないでレンタルしようかなと思える
(何周年・何回忌まで喪服が必要かっていうのは置いといて)

741 :
>>738
勝間は次の法事の時に法事以外にも使えるようなやつを買うって言ってたような

742 :
Eテレ地球ドラマチック「スローライフで結ぶ家族の絆」
2月27日(土) 19時〜

週に11の習い事を掛け持ちし、1日13時間フル回転!子供だけでなく親もヘトヘトだ。
バラバラになりかけた大忙しの家族を救うべくスローライフの提唱者が立ち上がる!

子供の習い事が過熱するオーストラリアでは、忙しすぎる家族が急増中。
そんな彼らの生活改善に「スロー」というキーワードで挑む人物が現れた。
やり方はいたってシンプル。「家庭内の画面はすべてオフ」など5つのルールを守るだけだ。
大きく生活スタイルを変えずとも、ほんの少し意識を変えるだけで、効果は絶大!
それぞれの家庭に合ったバランスのとり方とその重要性が見えてくる。(2015年オーストラリア)

---
予告ちらっと見ただけですが、部屋の片付けとかもしてたので(それにどれくらい時間割いてるかは不明)、
興味あればどうぞ

743 :
>>738
勝間くらいになると、
急に必要になっても人に買いに行かせたりもできるわけで
一般人とは感覚違うだろうね
ゴミ捨てについての言及も、24hいつでも捨てられるマンション基準だったし

744 :
まあ喪服はいざとなったらレンタルあるし、急な葬儀があったらそれで凌いで
法事は予めわかってるから、それにあわせて買うのは悪くないと思う。

745 :
喪服は少なくとも季節のコートや、水着なんかよりトータルの出番は少ないな。

しかし歳とったら結構な頻度で使うという

746 :
喪服って久し振りに着ると
体型や流行でどこかおかしかったりする。
前はお付き合いでお葬式に行ってたけど
今は家族葬ばかりで着ることがあまりない。
勝間さんのように、必要になってからでいいとの割り切りで
いいように思えてきた。

747 :
身内の葬儀だと新調するしその機会にっていうのはいいかも

748 :
>>742
ありがとう!

749 :
>>718
> 洋服もジャストインタイム。自転車用ゴルフ用などの専用服は処分
> 喪服も捨てた。必要になったら普段も着られるブラックフォーマルを買うつもり

専用の服を買わず、靴も週に1回以上履くものを買うというのは「兼用」が持ち物の条件なんでしょう
葬儀や法事の専用の服(喪服)ではなくて日常着と兼用できるものを買うのはいいかも
男性は結婚式も葬式も同じブラックスーツで出られるけど女性は難しい
流行がないとはいえやっぱり10年前の喪服は形が古くて着られないし

750 :
>>734
見た見た、KONANの汚部屋を思い出しましたw

751 :
オイコノミア
共働きの経済学(再放送予定あり)

又吉直樹のお宅訪問
妻:大学職員
夫:公務員
未就学児2人

立派な新築一戸建てで、綺麗にインテリアが飾られつつも、物で溢れたお宅だったんだけど、見ていて片付けたい気分でいっぱいだった。
しかしどれもこれも、細々とした物まで買ってからまだ5年くらいでは、何一つ捨てたくないだろうなあ〜とも思う。
新築のきれいなお宅をいかにきれいなままキープ出来るかはスタートが肝心なのだな…

752 :
今夜のボンビーガール、1LDKで暮らす11人家族だそうです

753 :
渡辺直美のお掃除ヒーローズ!バッドボーイズの佐田さんのお宅。
センスがよくて片付いてて壁も床も家具も椅子もテーブルも観葉植物も素敵。趣味のおもちゃも棚に納まってる。

でもモノがありすぎてずっといちいち『アレもコレもドレもソレも掃除しないといけないのか...』って思ってたら疲れた。
モノの管理ができる人とできない人がいるよね。器があるね。自分はモノを少なく暮らしたいと思った。

754 :
器が小さい人だわ私。
物の所有できる量は家の大きさでなく
その人のうつわによって違うとやっと分かった。
多く持たないように気をつけることが出来るようになって快適。
キレイに住んでるお宅のテレビ番組はいいね。
気持ちが持ち上がります。
情報をありがとう。

755 :
心の貧しい女だわ
わ〜〜たし〜〜

756 :
あさイチミニコーナーでトランクルームの話題

757 :
ビビットで今からゴミ屋敷特集

758 :
ブティックゴミ屋敷で洋服家具系だったけどネズミ出るんだ
玄関から出られなくて消防が窓から病人を搬出してたけど
介護もどうやっていたんだろう

759 :
>>718
この番組、見れなかったから参考になった、ありがとう
断捨離したら後悔するかなと思っていたけど励みなった

>>752
実際は9LDKで部屋はたくさんあるのに汚部屋だったね

760 :
>>759
見ました。
洋服揃えたりするなら靴下同じにすれば片方だけにならないのに、と思った。
でもお父さんも子供たちにこまめに片付けさせたりしてて偉いと思ったなー

761 :
>>752
15でできた子を産むとああいう家族が出来るというある意味典型的な子沢山サンプル世帯
妊娠中の長女しかり、同居の妹しかり

せっかくの勉強机を電気代節約の為に学習に使わないとか本末転倒
優先順位が不明

762 :
>>751
再放送間に合えば見てみます、情報ありがとう!

763 :
>>762
別に掃除回じゃないから注意ね

764 :
家事えもんの掃除はもう飽きた

765 :
毛深い手で食べ物をこねくりまわすのはやめてほしい
掃除好きのくせに気にならないのかな

766 :
家事えもんの昨日の放送で無意味な手洗いシーン流れてたよね
やっぱり毛深くて汚く見えるって意見も多いんじゃないかな
次の放送では剃ってくるかも

767 :
ローカルですみません

28日(日)AM7:45 NHK (関西地区)
ルソンの壺
「片づけて業績アップ!〜あふれる''モノ''に商機あり〜」

768 :
2月27日(土) 16:00〜17:25 テレ朝

出動おそうじファイター!
油!サビ!カビ!ホコリ!どうしても落ちないガンコな汚れ!
しかし、その道のプロが最新技術を駆使すれば落とせない汚れは無い!
いざ!街に「おそうじファイター」が出動!

消費税率の変更により、テレビ朝日番組内およびホームページ内の価格表示と
現状が異なる場合があります。


もしかして通販??

769 :
フリマアプリ提供のおそうじ戦隊もそうだけど、汚れと戦うっぽい姿勢に笑ってしまう
洗剤通販の前に小技とか注目ポイントをやってくれるのは好きだな

>>768
業者派遣の可能性も
とりあえず録画してみる、ありがとう

770 :
>>768
汚れ箇所ごとに違う業者さんが次々に来てすごかった
とくに中華屋さんのは

771 :
お掃除ファイター、通販番組かと思いきや
業者紹介の番組だったね!
神社面白かったけど、写真屋さんの白いフワフワ子ども用椅子は微妙…
料金がわからないから何とも言えないけれど

772 :
店が綺麗になったの気がつかないおばちゃんオモロ

773 :
名古屋のゴミ屋敷は少しづつだけど片付いてるみたいだね。
時間はかけてたけど、相手が女の人だとフットワーク軽いよね。

774 :
家事えもん、掃除版に出入りするような人なら知ってるようなことばかりをもったいつけて紹介するから見なくなっちゃった
NHKは好きじゃないけど、スーパー主婦の特集もっとやってほしい

775 :
BS−P(NHK)で
おそうじ大国物語 再放送

ただ今放送中

776 :
>>775
もう終わってるかと思ったら間に合った!ありがと

777 :
NHKシブ5時でゴミ屋敷=認知症問題

このあと(すぐでもない)

778 :
ゴミ屋敷STAR

779 :
T

780 :
NHK見てたけど、壮絶に汚い有機系ゴミ屋敷だった
他山の石として見るしかない

日々清掃…

781 :
3月6日(日)夜10時、
BSジャパンの日経おとなのOFFで
勝間さんの断捨離やるよ。

782 :
勝間さんの断捨離は見たかったので楽しみ。
情報ありがとう。

783 :
TBSでゴミ屋敷解体

784 :
>>781
さっそく予約したよ。ありがとう!

785 :
>>781
楽しみ〜ありがとう!

786 :
https://goo.gl/maps/1g9azfvDKap
店の前に何か大量に積み上げてる
神戸のゴミ屋敷の事件現場のすぐ近く

787 :
>>786
今朝とくダネ!でもやっていた、他人の家の敷地にまでゴミを集めてひどかった

788 :
>>781
ありがとう録画予約っと

789 :
フジ ナンカゲツマチ #3
3月3日の深夜(4日)にやってたんだけど情報書くの忘れてた
なので一応レポを

番組情報には1年待ちの片づけレッスンとあって、こんまり?と思ったら聞いたことない人だった
3日で片づけ、みたいなタイトルの本の著者の方で大阪を中心に、メールのやり取りをしてやる気のある方だけにレッスンしている
リバウンドしない、カテゴリ別に一気になど謳い文句ややり方はこんまりとかぶるところあり
レッスンポイントは
・必要最低限のモノだけにする
・部屋の役割を明確にする(服部屋をダイエットのためのトレーニングルームに)
・片づける動機を明確にする(子供に片づけのしつけをする説得力をもたせるため)
()内は今回の受講者の動機

長引くかな〜?と思ったら本当にレッスンは3日間だけで深夜まで片づけを行って最終日には終わったのはすごかった
レッスンに申し込んだ奥さん、次々とキッチン道具や洋服を捨てて3日間で出たゴミは3トントラックいっぱい
寝室のちょこっとしたウォークインクローゼットに入らない服が別の一部屋まるごとウォークインクローゼットのようにかけられていた
部屋中ぐるっとしっかりポールを設置していたけど服の重みで木の部分が外れかかってた
片づけ後その部屋は家族のトレーニングルームに
ウォーキングマシンの目の前にテレビが設置してあったのはちょっと笑った
微笑ましいって意味で

おわり

790 :
>>789
石阪さんかな?去年くらいからたまに見るけど、なんか全てがイマイチな印象。
本も文章ばかりで写真が少ないし、ブログも(今は知らないけど去年は)片付け写真が少なくて
片づけ方もどこかで聞いたような内容をちりばめた感じ。
本人もすっごい美人でもなく、すっごい怖い人でもなく、すっごい肝っ玉母ちゃんでもなく
とにかく全てにおいてインパクトに欠けた。

791 :
>>789
それたぶん、前に見たわ。石阪さんがずっとまえから予約
している家に行って、片付け指導するやつ。
ローカルテレビだと今やってるのか。

792 :
>>790-791
うわごめん
これ過日放送だったんだ
テロップあったかな?見逃したのかも

たしかにあのゴミの量は圧巻だったけど、それ以外はインパクトに欠けるというかこんまりを薄くしたような内容で逆にびっくりした
こんなんで1年待ちか!と
結局お値段も公表ナシだったし
他の和竿とかは公表してたのに

ちなみに羽田空港の清掃の回のたけしのニッポンのミカタもこちらでは過日放送で、昨日ようやく見れました

793 :
>>792
ここでも前話題になったような。
インパクト0のつまらない感じだったな。

794 :
>>789
前の放送時に見た
いまいちだった

ちなみに石阪さんは普通っぽくて、なにわの元気なおばちゃんって感じで
人柄は好きだな
「玄関から始める〜」の著者の人の方が当たり前の事を上から目線で好きになれない

795 :
>>793
ごめんごめーん!
前スレ検索してみたら去年の12月に関東で放送されてたみたいで皆さんボロクソに書いてたねw
見れない番組は、スレでいい意味でも悪い意味でも盛り上がっても全然記憶に残らないみたいでまったく初耳な番組だとオモター

モヤモヤする番組を今さら思い出させてごめんなさい
以降はこの番組についてはスルーで
新しい情報の書き込みどうぞ!

796 :
>>795
こちらこそごめん、775を責めてるわけではないのだけはわかってね

番組ではないけど、ネット連載記事
「十和子道第12回「キレイな部屋は美人をつくる〜君島家のキレイのルール〜」」
http://ourage.jp/column/otona_beauty/64612/

797 :
上の方で少し話題になった名古屋のハト男、全国ニュースでやってたね。
もうかれこれ5年もハトに餌をやり続けているらしい。
周りにはマンション等あるみたいだから近隣住民は迷惑だね。

798 :
隣り住人かわいそう。引っ越せばいいのになー

799 :
レース鳩愛好者の立場からも
いい迷惑だよ、まったく。

800 :
あの鳩オヤジは生活保護受給者なんだってね。
打ち切られないか本人も心配してるらしい。
あれも一種の動物ホーダーなのかね?
人に迷惑掛けてまでエサばらまくんじゃなく、一羽の鳥又は一匹の猫でも大切に大切に飼う方が
よっぽど気持ちが豊かになるのになあ。

801 :
駅前は風俗街だし、まともな人はあんな所に住まないよ

802 :
普通の住宅街です

803 :
かばうつもりは微塵もないけど病気だよね

804 :
3月19日土NHK総合1午前9時30分〜午前9時55分

助けて!きわめびと
「洗濯物が片づかない!」整理収納アドバイザーEmiさん

805 :
>796
そのネット記事読んでて辛くなった
結婚の際に義父にプレゼントされたガラスのテーブル
指紋や拭き跡一つ付けないように常にピカピカにするのがガラスのテーブルを持つ者覚悟だと潔癖の義母に教育され
義母や義父のことばっかり書いてある

806 :
そうかな?
今は自分流に簡略化してるみたいだし楽しそうだけど

807 :
>>804
2年くらい前に(たしか)あさイチで紹介されてた洗濯物のやっつけ方法が良かった

きわめびとではどんな方法が紹介されるんだろう
楽しみ!

808 :
BS日テレ 3/12(土) 0:00〜0:30am
bill's kitchen 冷蔵庫を片付ける

809 :
>>805同じように毎日ピカピカにすること二年間。
イヤになって捨てた私がきましたよ
また私の場合安物ですが

ガラステーブルはピカピカにすべし、は同意
指紋つくと台無し

810 :
>>807
ちなみにどんな方法ですか?

811 :
>>807
それどんな方法??
ダラだから洗濯物が塚になってゆく、、、

812 :
かぶってごめん

813 :
記憶のみで書きます。

1人に1つのマイ洗濯ネット
5人家族なら5個各々が1つ使う
ネットはマグネットか吸盤で洗濯機の側面に付いてたと思う
小さい子も、自分の汚れ物は自分のネットに入れる
洗って干す時に1人1つ割り当てられたピンチハンガーに干す
乾いたら1人分ずつ外して仕舞うといちいち「これ誰のだっけ?」と、悩みながら分けなくて済むという内容だった

>>804のアドバイザーの方が教えてくれたアイデアかどうかはちょっと不明
あさイチだったかも自信無い

814 :
「仕舞うと」じゃなくて「仕舞うとき」です
脱字ごめん

815 :
>>813
ありがとー
夫婦と幼児一人だから誰の洗濯物か悩むことはないけど一人分ずつネットとピンチハンガー用意するのはいいアイデアだね
参考になったよ
ありがとー

816 :
日経おとなのOFF 4月号
持たない暮らし入門
http://trendy.nikkeibp.co.jp/off/

817 :
勝間さんの断捨離いよいよ今日だね
教えてくれた人ありがとー

818 :
>>813
ありがとう。家族が多かったらいい方法だね〜。
きわめびとも予告では5人家族みたいだったし、楽しみだ。

819 :
>>814
「仕舞うとき」じゃなくて「仕舞うと、」だった。
脱字でもなく読点の入れ忘れだった。

恥の上塗りで、すみません。

820 :
>>804
Emiって双子ブログの人かな?
だとしたら洗濯は夜に乾燥まで全部かけて、朝起きたら乾いたものを洗濯機そばの棚にそのまま入れる方式じゃないかな?
サイズは縮む事を考えて大き目を買う的な
アサイチに出てたかどうかはわからないから、ネット方式もやってるのかは知らないけど
昔はなまるに出てた
違う人ならごめん

勝間さん、断捨離徹底してそうだったからすごい楽しみ

821 :
>>805
義父と義母のことを出すのは「結婚前後に色々あったけど幸せですよ〜、お妾と言われた義母は立派な
人なんですよ〜」という意味だと思った
大量のストックは置かない、の話に「サンペリグリーノ」をさりげなく入れてくるところに十和子道を感じた

822 :
勝間さんの断捨離ってなんの番組ですか?調べてもわからなかった

823 :
>>781の番組だよー

824 :
>>823
ありがとうございます。BSだったんですね。

825 :
>>813
あさイチでスーパー主婦(友の会)が紹介してた
ほかに覚えているのは
・洗濯物は各自の洗濯ネットに入れたまま洗う。そのほうが汚れ落ちが良い
・落ちにくい汚れには洗濯前にプリン石鹸
・靴下脱いだらプリン石鹸で下洗いすることを子供に習慣化させる
・洗濯物が生乾きのうちに液体糊を薄めてスプレーする。汚れが落ちやすくなる
・ワイシャツは脱水せずにぬれたまま干してアイロンの手間を省く

826 :
ごめん、掃除板だったね
洗濯について語ってしまった

827 :
構わんよ

828 :
>>826
参考になったよ、ありがとう

829 :
>>825
これはemiさんではなく、友の会の人の情報でしょ?極め人にでるemiさんはまた違う目線での登場だと思うけど。

830 :
>>825>>829
Emiさんもあさイチに出演したことあるね。
「動線マジック」だったかっていう、
収納などを見直して家事動線を良くするような内容で、
>>825さんの洗濯の特集ではなく、別の日の特集だったはず。
(うろ覚えだから違ってたらゴメン)

Emiさん好きだから、次回のきわめびと楽しみ!

831 :
>>829
805はスーパー主婦(友の会)って書いてるじゃん
793のアサイチ情報の補足でしょ

832 :
>>831
もともと知りたかったのはemiさんの情報なわけでさ。
そんなemiさんの放送の回だったからって、その番組内の友の会の情報をだらだらと教えられてねえ。
そんなこと知りたかったんじゃないと思うけどね。

なんだかポイントずれてるの援護するのもどうかと思うよ。

833 :
うわー

834 :
よくこんな嫌味な言い方できるもんだね

835 :
求められてる答え以外は書いてはいけない
ここは怖いインターネッツですね

836 :
とにかく、きわめびとはEmiさんなんだから、
友の会洗濯方法ではないものが見れるはず

楽しみにしてます
録画予約まだできないから忘れそうだけど

837 :
片付かない洗濯物の話が広がって、いろいろレスついてるんじゃないの?
べつにEmiさんにこだわってないと思うんだけど。

838 :
ブログで勝間ファンになったけどBS観られないのが残念
みなさんの感想楽しみに待ってます

839 :
勝間さんの断捨離、日経&勝間さんだったせいか断捨離を仕事目線で語って終わった
(前半の三浦知兄の横浜散歩が長すぎ)
家族で見てたんだけど、感想は「三浦のホワイトデーのお返し、合計700円だけ?」
「勝間のマンション、どこだろ?いいなー広いなーきれいだなー」くらい

840 :
勝間の断捨離10分程度でガッカリ
beforeは写真の画像と説明のみだったしね
マンション自体が高級で広いから一般国民には参考にならないと思う
凄く気になったのは家電製品のコードがグチャグチャでそのままだったこと

841 :
横だけどカズの兄とは違う人だよ
今月の特集が持たない暮らしだったから来週も違う人とかでやるのかな?

842 :
ゆるりさんちと佐々木さんちが見慣れているせいか雑然とした中間部屋だったよ、勝間さんち
経済用語に絡めてるあたりが勝間さんの個性なのかなと
それと以前とのギャップw

来週は録画予約したらジローラモさんと小川糸さんだったよ
モチをあげる為にいろいろ見たいなと思う

843 :
あの部屋の広さやクローゼットの広さだと私は勝間さんくらいの家具やモノの量は理想的だな
壁や扉の色が白一辺倒じゃなく黄緑の面や木製で見てるだけで落ち着くところもいい
ただ電子調理機だよりの調理方法はそんな自然な感じと対極で、ゆるりさんや佐々木さんよりそこだけは極端な気がするけどw
でもそんな自分に合ったやり方でシンプルライフしてるところと、以前より顔の険がとれてる気がして苦手だったけど好感持った

844 :
ジャストインタイム→必要なときに必要なものだけ
割れ窓理論→物を置くとだんだんそこに物を置いてしまう。テーブルやキッチンの上には物は置かない
あともう一つなんか言ってた。

845 :
丁度、今、録画見てたw。
あと一つは、

リアルタイム処理→リアルタイムで対応すると一回一回の処理量が小さくなる。
(掃除片付けに)特別な日を設けるのが一番良くない。毎日の生活の中に全て組み込むのがベスト。

846 :
ハト男、警察に任意同行されたね。今ゴゴスマでやっている
住宅周辺を汚すだけでなく、暴力的な行為もあったから良かったと思う

847 :
昨日の夜11時ぐらいに見た番組が
女性だけの便利屋で最初は便利屋だったけど
汚部屋専門の便利屋になったって人のだった。
テレ東だったかなあ。
ジャニーズの掃除好きな人小山くんかな?が
子供4人いる一戸建てのシングルマザーの家の風呂掃除を
便利屋さんと一緒に掃除。
風呂椅子の固まった汚れはお好み焼きのコテでガリガリ削る。
鏡のウロコ汚れは酢と台所洗剤を混ぜた物をティッシュに含ませてパック。
ちょっと面白かった。
最初から見てないので再放送やんないかな。

848 :
風呂椅子くらい新しく買えばいいのに
コテでガリガリやったらキズつくし、そこに汚れたまりそう

849 :
見てないのにごめん

850 :
鏡のウロコはラップを丸めたタワシにクレンザーが1番

851 :
汚すぎて捨てるのも恥ずかしいのかも
私も見てませんが…

852 :
見てたけど捨てるのも恥ずかしいレベルだったよ
10年って言ってた
綺麗にできないなら3年ごとくらいで買い換えたらいいのにねー

ゴミ屋敷専用掃除屋さんは1年分のゴミで10万、2年分のゴミで15万とかアバウトだったー
掃除まで仕上げてくれるから安いとは思った

853 :
>>850
この方法でステンレスの鍋もピカピカになるよ
ラップって結構使えるね

854 :
勝間さん目当てで日経大人のOFF見たけど三浦淳宏の自宅のインテリアのあまりの成金ぽさにショーゲキを受けたわ
モノのひとつひとつはお高い良いモノなんだろうが…

855 :
>>854
わかる〜〜www
そして自分はゴルフ場の方に住みたいと思ったw

856 :
三浦家は人と家が馴染んでない感じかな。
勝間家は勝間さんらしくて居心地良さそうだった。

857 :
勝間さんの部屋の広さも凄かったけど
三浦家のセンスとか三浦さんの成金ぽさ信じ難かったw
あの番組いつもあんなセレブばっかり出てるのかな

858 :
三浦淳宏が座ってた椅子があまりに金ぴか成金風で逆にバッタもんにしか見えなかったw

859 :
余りにまばゆくて、
予備校講師の
金ピカ先生を思い出したw
(共通一次組)

860 :
やっぱリアルタイム処理って大事だね
出来てるようで出来てないんだよなぁ
分かっちゃいるんだけど

861 :
勝間さんのビフォアフが結構極端でワロタw
性格が出てる

862 :
勝間さんのリアルタイム処理、ゴミ箱には袋をセットせず、ゴミはその日の夜に捨てる。

確かに素晴らしいんだが、そこに出てきたゴミ箱が、袋を掛けても表には袋がはみ出ない仕様がウリのゴミ箱だったんで、ちょっと勿体無いな〜うちのと交換してほしいな〜とか思ったでござる。

863 :
勝間さん1年後どうなってるか見てみたい。

864 :
勝間さん棚という棚がオープンタイプだったよね。
あれは結構上級者向けという感じがした。

そして何より気になったのは間接照明の多さ。
あちこちに間接照明があって全部ついてた。
番組のために全部つけてたんだろうけど、電気代すごいだろうなと思いながら見てた。

ホテルなどにあるような照明だった。
飾り棚にも照明みたいな。

865 :
オープン棚って、地震のとき心配じゃないのかな。特に食器をオープン収納してる人は信じられない。
ホコリも気になるし。ピッタリサイズのカゴみつけるのに苦労したり意外と面倒。

866 :
三浦家に衝撃を受けた一人です
驚き過ぎて聞き逃したけど「この落ち着く空間で」ってナレショーンが入っていたような気がするw
あのゴルフ場は素敵だったね

867 :
>>865
綿・化繊製品が部屋になければ埃もたまりにくい

部屋から、それらを徹底排除、絹に置き換えるだけで掃除しやすくなる

868 :
断捨離を見ようと録画したのだが、その前の三浦アツはやはり衝撃でした。スタジオかと思ったら自宅だったとは! 無回転フリーキックで稼いだ?コテコテリビングが断捨離と真逆で凄かった。あれを綺麗にキープするには、専門業者頼まないと無理だわね。

869 :
三浦淳宏は本人より奥さんの趣味の部屋って感じ
奥さんキャラ濃いし

870 :
勝間さん今まで良く知らないのに好きになれなかったが、好感もてた
険しかった表情もどことなく穏やかになった感じがする

>>860
そうなんだよね、ほんのちょっとの手間を惜しんだためにまとまるとシンドイ
リアルタイムで処理していけば、1回の分量は減り
いつでも好きなことが好きな時にできるよね、人を家に呼ぶにしても

三浦さんの家が対照的で面白かった、ゴルフ場の方が落ち着くw
来週も予約!

871 :
日経おとなのOFF、雑誌買ったよ。
持たない暮らしから葬儀相続まで、なかなか読み応えあった。
ただ持たない暮らしの方は、金持ち著名人の例だからあんま役に立たないかも。
三浦のゴルフじゃないけど、バブルの臭いがするんだよねw
ちな雑誌に勝間女史は出てこない。

三浦はタイアップで出てるかもしれないね。

872 :
勝間さんの断捨離録画やっと見れた
使用前があまりにアレで驚いたw
いっぺんリセット出来たらあとは維持するの楽だよね
前に十和子さんの記事貼ってくれた人もありがとう
すごく参考になりました

873 :
13日 テレ東 日曜ビッグ 19:54〜空き家DIY

スレチだけどモチ上げ&片付けの参考になりそうなので

874 :
勝間さんのリアルタイム処理と割れ窓理論は日々実感してるけど、ジャストインタイムは健康無事が確約されてないと無理かも
数は絞ってもやっぱり服はオールシーズンカバーできていないと精神衛生上私には難しいかな
でも元気で潔い勝間さんらしくて素敵だった

三浦家は完全に成金オカマ趣味
でも假屋崎邸ほど豪華ではなくIKKO邸ほど統一感もなく…センス皆無だわ
アレが落ち着くスポーツマンにビックリ

875 :
関西ローカルTENで今から女性だけの便利屋特集で汚部屋片づけあるみたい

876 :
TBS Nスタ 17:55頃〜
あの不用品がお宝に 巨大リサイクル店密着

877 :
>>875
見た。
依頼者の部屋は11年前から片付けられない+掃除してないらしい。
雑貨や段ボールが散乱してて、一応汚部屋なんだけど、
全体的にほこり被ってなくて、引っ越しの時からそのままらしい荷物が入った段ボールも
新品みたいに綺麗だし、カーテンも、シンクも綺麗だったんだよね。
中間部屋に物をばらまいて盛ったんじゃない?って印象

878 :
>>869
三浦アツの嫁の双子のもう一人の方も
全く同じ趣味のインテリアなんだよね
双子恐るべしだったわ

879 :
勝間氏がスカパーに出てた
片付かない部屋に住んでる人はデブが多いとw
断捨離してるうちに2キロ痩せたんだってね

880 :
断捨離して4キロ太った私がいるW

881 :
断捨離して部屋が広くなる
→掃除しやすいから毎日掃除する
→せっかくだから起きて朝食前に家中やる
これだけで2キロ落ちた
まあ個人差だけども

882 :
なにゆえ?

883 :
断捨離に掃除に頑張ったどー
労働の後の飯は美味い!

むしゃむしゃもぐもぐ→デブってな感じW

884 :
なるほど。

新鮮な展開だ。

885 :
痩せたってのはよく聞くけど
太ったっていうのは初めて聞いたw

886 :
勝間の言う事はあんま間にうけないほうがいいよ
太っても精神が健康ならいいやん

887 :
ちょっと今、断捨離ハイな感じするね、勝間さん

888 :
何かオカルト宗教化してきた勝間さん

889 :
ミニマリストのゆるりさんとか佐々木さんは「自分は捨てたよっ」という
ある種の優越感みたいなものが伝わってくるんだけど、
勝間さんは断捨離しましたーのみのサッパリ感のみで見ている方もさっぱりしたw

>>878
紫のシャンデリアに深青のカーテンとか、ゴテゴテ不思議な色遣いの部屋納得

890 :
>>889
勝間さんは別に本業があるからだろうね。

例示された人たちみたく、薄い内容をさらに伸ばして切り売りする必要が無いのがいいのかも

891 :
勝間さんの場合仕事を片づけるかのように断捨離もやってるんだよね。
一本の仕事としてさっさと片づけてルーティン化する。
ミニマリストみたいに物に執着するタイプじゃないんだろうな。

892 :
勝間仕事部屋の引きだし一つ分にリモコンが詰まってたよね
何のリモコンか分からないけど引きだしにいちいちしまったら使いづらそう

893 :
勝間さんリモコン一つにまとめたんじゃなかったっけ?

894 :
リモコンいっぱいあったね
一つの引き出しにまとめることがあの人にとっては片づけたことになるんだよ
綺麗に並べるとかいう概念は無さそうw

895 :
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51XAtvZsgIL._SL929_.jpg
今日発売のクロワッサン防災ブック、防災のための部屋づくりや片付けが載ってた

896 :
>>895
おお、ありがとう
引っ越ししたてで防災対策考えなきゃと思ってたんだ

897 :
勝間さんの合理的でいて大雑把なところが
結構好きだ
リモコン引き出しには驚いた

898 :
>>781
てーびーえす勝間和代のリモコン引き出しは確か学習リモコンに複数のリモコンの機能をまとめてるから、まとめて入れてるんじゃないかな

899 :
>>897
本当にそう!
自分にとっては断捨離のハードルを低くしてくれた。
やりやすさ重視で見てて気持ちが良かったし、モチベーション上がった。
あとなんか苦手だった勝間さんだけどいい感じに力の抜けたおばさんだなーと思うようになった。

900 :
http://i.imgur.com/wSZvfou.jpg
http://i.imgur.com/echm6QE.jpg
http://i.imgur.com/s0YH0Ha.jpg
http://i.imgur.com/HZS8guZ.jpg
http://i.imgur.com/GflJA57.jpg
フジテレビの震災報道番組(2015.3.11放送)

持たざる暮らしに移れる良い機会だったのに…

901 :
大きなショックを受けて
立ち直る間もなく受け取った大金で
これからの暮らしをどうするか考えられなかったって感じかね。

ここの奥様たちだったら震災後もすっきりなんだろうけど。

902 :
なぜに奥様限定なのww

903 :
ブランド物買ってる姿みても幸せに見えない、かわいそうだな

904 :
ワンランク上っても仮説でゲーマーか
賠償金貰ったら出ていけって言えないもんかね家買えるだろうに

905 :
6500万貰っても無計画で使ってたら老後大変そう

906 :
まさに違った意味で
震災で人生狂わされた感
が溢れる

907 :
フジテレビで汚屋敷やってる

908 :
>>902
ごめん、シンプルスレと思ってたわw

909 :
今、テレ朝でゴミ屋敷

910 :
フジ&テレ朝見逃した〜残念。

今日深夜0:40〜フジテレビ「ワールドワイドショウ」
世界中にあった驚きのゴミ屋敷衝撃映像

ずっとではなく一部みたいだけど

911 :
>>900
共通しているのが、物が多い〜散らかっている〜
震災のショックや心の隙間を物で埋めるのだろうか

912 :
物を地震や津波で失った人と、原発から避難してきた人とでは感じ方が違うのかな。
前者は物の儚さを知って最小限になるイメージだけど。

913 :
どっちだって物に執着する人はいるよ
何かもかも失ってしまったんだから

914 :
NHKで狭小住宅

915 :
今日、

日曜ビッグ「空き家DIY」昭和のボロ家を最新リフォーム大作戦

ってのがやるね。リフォームに興味あるなら。

916 :
>>915
リフォームには興味無いけど、昭和のお家見たいから録画したお!

917 :
>>915
▼船橋のボロ空き家を250万円で衝動買いした男性が
予算200万円で秘密の屋根裏部屋付の古民家カフェ風にDIYする花岡マジックとは!?
▼陶芸家の貧乏シングルマザーが余った部屋を1万円でカントリー風アトリエに。
▼60代夫婦がはじめてのDIYで和室をホームシアター付フローリング洋室に。

918 :
「1週間で8割捨てる技術」
ブロガーの筆子さんの本が今週出るみたいなんだけど、どうなんだろう
この人自体は1週間で8割も捨てていないよね
ブログもわくわくするような内容でもなかったような気がするけれど

919 :
>>917
貧乏でシングルマザーならまずは陶芸家やってないで働いたらと思ってしまったw
見てみるわ

920 :
>>917
確かに低予算でのリフォームではあったが
親戚や友人を総動員して作業したら
お礼やら飲食費やらで結局高くついてしまうのではないかと思った
わいわい楽しみながらサークル感覚でやるならいいんだろうけど

921 :
それはビフォーアフターでもたまにあるね
特に芸人の親の家をやる時

922 :
>>341
おそうじヒーローズって毎週やってたんだね


片付けられない女子・渡辺直美が、どきどきキャンプ佐藤満春&ぷりあでぃす玲奈と共に「おそうじ戦隊」を結成!
簡単に出来る掃除術や開運へのポイントを伝授しながら邪悪な汚れに立ち向かう!さらに、掃除によって出た不要なプライベート品をフリマアプリ「メルカリ」で販売するという次世代おそうじ番組。
放送局
TOKYO MX
放送日
2016/02/01 〜
放送時間
月 22:30 〜 23:00

923 :
どきどきキャンプの佐藤好きだからみるかな

924 :
ここで勝間さんの断捨離を知って、無料メルマガの登録をしてしまったw
3月14日のメルマガで紹介しれていたネット記事

汚部屋は太るとの研究発表!片付けで痩せた勝間和代の「断捨離テク」 | ウーマンエキサイトニュース
http://woman.excite.co.jp/News/column/Venustap_1655759.html

内容はここで以前どなたかがまとめてくれていたものの方が詳しいけど
一応貼っておきます 
(検索すれば、無料メルマガのバックナンバーも読み放題です 
断捨離のきっかけになったアップルウォッチの記事が15年11月7日で、断捨離宣言が11月22日)

925 :
昨日のお掃除ヒーローズ、フットボールアワーの岩尾さん宅がすごく洒落ててしかもきれいだった。
ロケが来るから掃除したって仰ってて渡辺さんたちは掃除するとこなくてちょっと困ってた。

でも犬のおしっことかは全部外で済ませるっていうのが引っ掛かったな。最近犬の糞尿が道路で目立つというか気になるようになってきた。糞は拾って持ち帰る人もいると思うけど落ちてたらどの飼い主さんだかわからないし。おしっこはみんなさせっぱなしだし

926 :
おそうじヒーロー毎週見ているけれど
基本的に部屋きれいな人だよね
メルカリで汚部屋にあった物なんて欲しくないだろうだろうから
おしゃれな人がやってますよーっていうイメージ戦略を感じる

犬のおしっこわかる
夏なんて、犬散歩ロード通るのがいやだ

927 :
今朝のあさイチで、助けてきわめびとの前哨戦やってたけど、とんでもない汚宅だった。

928 :
>>927
見た。
洗濯物だけの問題じゃないよね。
それも解決すんのかな。
土曜日楽しみ。

929 :
>>927
情報ありがとう
早速予約した

930 :
ビルズキッチン、ここで知って録画したのを観た。
冷蔵庫の片付けみたいなタイトルだったけど、整理整頓ではなくて、冷蔵庫に残ってた食材でこんな素敵なレシピ!だった。

931 :
ビルズキッチン
昔にWOWOWでやってたやつの再放送かと思ったら、娘たちが成長してて新章のやつだった
片付け要素は皆無だったけどwでも久しぶりに見れてよかったよ
教えてくれてありがとう

932 :
テレ東・BSジャパン

3月17日(木) 午前10時01分〜 なないろ日和!
▽間違いだらけの掃除術〜掃除の基礎から見直そう〜

933 :
>>932
ありがとう!
通販番組覚悟して見るよ。

934 :
通販番組でした

935 :
参考にならず残念の一言

きわめびとはやっぱり双子ブログのemiだったね
ブログにちょっと写真乗ってた
あの人、自分の家ではズボラ家事方式を完成させてるけど、
それを他の家でいかせるのか楽しみ

936 :
安東英子さんのブログに、ワイドスクランブルの片付け第二弾の情報が載ってた。

テレビ朝日 ワイドスクランブル
次回の放送ですが、3月29日 火曜日の予定です!
また改めて詳しくお知らせします!

937 :
>>936 ありがとう。楽しみ

938 :
>>936
わ〜、楽しみー!
お知らせありがとうございます

939 :
昨日のNHK「所さん!大変ですよ」では、うん十年まえに買ってもらった桐の婚礼箪笥が全国で大量に処分されているという話題だった。
あるお宅に置かれた桐箪笥の前で窮屈そうに寝るご婦人…

箪笥が悪者みたいに言うけど、部屋の反対隅にどっちゃり荷物あるんだから、まず部屋の荷物を処分して箪笥にしまえる分だけにすれば良いのに…と思った。

940 :
桐たんすは、ちゃんと使えば素敵なものなのにもったいないなー。
すっきり和室だと、素敵なインテリアになるのに。

941 :
ノンストップ
引っ越し
新居
テンションsage友

942 :
>>939
たまたまタンスの途中から見た
物を残すってことは受け継いだ側も扱いが大変だね

943 :
ノンストップ書き込んだ手前、最後まで見たけど、見るんじゃなかった
普段見ない番組なのでゴメンナサイ

944 :
今は新しい家やマンション、アパートでさえクローゼットの時代だからねぇ。
婚礼ダンスは邪魔になっちゃうよね。うちの実家も転勤族なのに大川家具の立派な婚礼ダンスが、5回の引越の度に、
クレーンで吊られ、船で運ばれ(離島にも行ったので)、最終的には家建てるときにピッタリサイズ設計の寝室に収めてあるけど
母が早くに倒れて家に戻れなくなって、持てあましてるわ。
着物用のタンスなんてほんと20年以上使わないものを丸々しまってるだけ。

自分も結婚した時に和室用に腰高サイズのタンス買ったけど、使いにくい。重くて模様替えしにくいし
引き出しがスムーズでなくて、子供用に買ったプラスチックチェストの方がストレスたまらなくていいわ。
捨てるのにも難儀するからもでっかい家具なんか絶対買わない。

945 :
桐箪笥は使い勝手が悪い
高くて古くて良いものほど現代の暮らしに合わない

946 :
うちも実家にでかいタンスあるな
寝室で布団の近くだから地震起きたときやばいと思うが

947 :
実家のデカい箪笥は同居の兄が電ノコでバラバラにしてゴミに出してた
兄はそれ以外の家具やら、服、雛人形などなどバンバン捨てたので母から顰蹙買ってたけど漢だった
私もその当時はさすがにやりすぎ?と思ってたけど
今は尊敬しかない
母も慣れたら快適らしい

948 :
お兄さんをください

949 :
昨日のなないろびより、通販番組でしたw
キンタローが掃除は2、3週間に一度が衝撃で
スタジオどよめいたのが面白かった。

950 :
プロのはずが
スイッチプレートにスプレーしてたのにビックリ

951 :
本当に良い箪笥なら直してでも使えるけど
この先絶対引っ越しもなく
田舎のだだっ広い家に住み続けるのでもなきゃ
結局持て余すんだよな

952 :
>>950
スイッチプレート自体は綺麗になってたけど
Nationalの文字んとこは汚れ落ちてなかったよね?
そこの汚れ落としどうするのかいつも見たいのに
誰もやってくんないのが不満。

953 :
>>804
乾燥まで自動化されても「たたんで」「しまう」のはいまだ手作業。
特に子どものいる家庭では量が多くて大変。それがスッキリ片づいて、子どもの成長まで促す極意をご紹介!.

番組内容
きわめびと・整理収納アドバイザーEmiさんのモットーは「人を責めるのではなく、環境を責めろ」。
片づけができないのは人のせいだと思いがちですが、環境(収納の配置やルール)さえ整えれば、
驚くほど片づくといいます。
お悩みさんは、子ども4人の6人家族。洗濯物の仮置き用のカゴが36個もありました。
育休が明ける春を前にして洗濯物が片づくようになるのでしょうか。子どもが自然と手伝うようになる極意もご紹介。

954 :
スイッチプレートの文字自己解決しました。
ちょっとだけ濡らした歯ブラシでこすったら落ちた。

955 :
6人で36個ってどういうことなんだろう

956 :
>>954
自分はちょっと洗剤をスプレーしたタオルなんかの後ろに歯ブラシを当てて
ゴシゴシして取ってます(洗剤が飛び散らないし、歯ブラシで凹凸部分に密着)

957 :
>>955
予告見た感じだと、夫が闇雲に買ってきちゃって、ほぼ第二のタンス状態になってるのだと思う

958 :
寝坊してカゴ捨てそこなってる所だけ見た<きわめびと

959 :
このテのを見るといつも思う
その夫婦の家事能力に合った子供の数ってあると思う
業務量は人数に比例するのは事実なわけで
人間の生活が健全に維持出来ていないのにペットを飼育するとかも同じ
自らの能力を知るのは大切だと思う

960 :
きわめびと
そもそも服が多すぎると思ったんだけど捨てはしなかったな
けど服がすっきりしただけでなく同時に部屋も片付いて綺麗になっててよかった
動線って大事だ

961 :
>>959
子供産むので自己実現しているのかも
上の子が思春期なのに赤ん坊背負って家が汚いのは家族が非協力的なせい!ってわめいてるの嫌すぎる
仕事復帰言ってもあんなに子供いたら働いてる期間あったのだろうか

962 :
きわめびと

玄関入ってすぐに箪笥に驚いた
松嶋さんの言うようにベランダのカゴは捨てようよ〜と思った

963 :
きわめびとは、障害入ってるんじゃないのかと思ってしまった。
あれほどのカゴを置くなんて普通はありえない。

綺麗になったとは思うけど、Emiさんの良さが生かされてない番組だったなー。

964 :
工夫が空回りしてただけで家族は善良そうで良かったけどな
でも年頃の子がいるのに玄関に下着とか置かないで部屋に置けばいいのに

965 :
どうしても風呂場の近くに置きたかったからああなったんだってやっとったやん

966 :
きわめびと
自分の家なんだから他者目線ではなく、自分達の使い勝手を優先させたほうがいいってのは参考になった
住人の導線考えて洗濯機近くに箪笥を置いたら、結果的に玄関に箪笥がある状態になっただけでしょ
最近文句つけたいだけの人多くね

967 :
風呂場の近くに置かなきゃという呪縛にかかっているようだったw
下着は各自の引き出しに入れりゃいいだろう。
空のタンスとカゴを捨てればスッキリするぞ。

968 :
片付け云々よりも、
洋服が多かったよね

969 :
そもそも6人で暮らすには狭すぎる家
玄関の正面にタンスでもそこが快適に収納できる場所なら仕方ない気がしたな
洗濯機の隣はもともとごちゃごちゃしてたしむしろタンスを置いてスッキリしたように見えた

年頃の子がパンツを玄関に置きたくなくなったら自分で部屋に収納するようになるでしょ

970 :
下着は乾燥機にかけてそのまましまうから脱衣所の近くがいいんでしょう
部屋に下着が散乱するよりはあの家に合ってると思う

971 :
emiさんのブログに今回の詳しい写真が載ってた

972 :
>>971
見てきた 何もわからず連れて行かれるとか怖すぎるw
保育園凄い

973 :
>>970
だね
家族が納得してるんならいいんじゃない
あれをやらなきゃまたベランダからカゴが戻って来そうだし

974 :
3月23日NHK8:15〜
あさイチ「あなたもいかか?禅に学ぶシンプルライフ」

975 :
>>974
禅シンプルやるんだ
楽しみ
佐々木ミニマリストや断捨離が息切れしてるなか
禅的生活は地に足つけてるとこがいい

976 :
でも、emiさんの畳まずポイポイ収納はどうかと思う。松嶋さんもちょっとひいてたし。4人家族の洗濯物畳むのに10〜15分あったら充分でしょ。

977 :
私は良いと思ったよ。畳まずポイポイ収納。
皴になっても構わない下着類だけとか言ってたし。
確かにパンツ畳むのメンドクサイし地味〜に時間かかるんだよね。
畳まずポイポイ収納、取り入れようかと思った。

978 :
私もあれは目からウロコだった
タオルとか綺麗に畳んでても自己満足の世界だし
ぜひ取り入れたい

979 :
子供の下着、女性の下着とか春たたまなくても平気だろうけど、それ以外はなー。
乾燥機から取り出したときに軽くたたむぐらいはなんてことないことだと思うけどな。

引き出しの中のたたまないのを見ると、最初は良くても段々と心が荒んでくると思うよ。

タオルがきちんと畳んで整然と並んでると高まるけどねー、私は。

980 :
たたむのは時間のある時、気が向いた時でいいんじゃないかな?

「きっちり揃えたいと思ったらたたむ、普段はたたまない」というルールを緩く心に持っていればヨシ

981 :
ちゃんと無駄に種類多かったら選ぶのに困るだろうけど、適量かつ同一なら畳まなくても大丈夫かもね

982 :
だよね
たぶん量もそんなにないんじゃないかな
畳まずにポイポイ入れたら嵩張るしさ

983 :
あの主婦はたたむところで力尽きてるから、とりあえずしまって隠す癖をつけるには畳まなくてもいいって話なのでは

984 :
「畳まないと」と思って洋服があふれかえるのだったら
畳まなくてもいいから引き出しに入れようってことじゃない?

シミが気になって洗濯出来なくて洗濯物がたまっている人もいたじゃん

まあ、私だったら子供にブチ切れて自分でやらせると思うけどw

985 :
あれ、この流れでジャブ

986 :
インナーだけみたいだし着る人がシワが気になったら自分でやるようになるんじゃないかな
手をかけるのを苦痛に感じるポイントが省略できていて、
初動に入れない人にはすごく向いている方法だなと感じたわ

987 :
そもそも乾燥機で乾かすのが嫌だわ。しっかり日にあてて干したいわ、日光の除菌、消臭効果ありがたい

988 :
下着も乾燥機かけるんだねえ。
ドラムの人ってみんなそうなの?
乾燥機かけちゃいけないっていうの多いよね。
かけても大抵は大丈夫なのかしら

989 :
うちはハンガーにかけられそうなものは
パジャマでもなんでもハンガーで部屋干しなので
その後クロゼット直行。
その他のタオル類下着類などすべてドラム乾燥機にお任せ。
100%乾いているもの以外は
使うのも畳むのも抵抗があるようになった。
他を節約してもこの快適さはどうしても譲れないのよ。

990 :
>>988
ワイヤー入りのブラ以外ならたいていOKじゃないかな
洗濯乾燥機を使うようになると「乾燥機になけられるもの」を選んで買うようになる
食洗機を使ってると食洗機にかけられる食器を優先的に使うみたいな感じ

乾燥機でタオルはふわっふわになるし
日光による色あせもないし外出してる間に洗濯も乾燥も終わってて便利
きわめびとの母親も育休が終わって仕事復帰するそうだから乾燥機生活になると思う

991 :
別に畳みたい人は畳めばいいし干したい人は干せばいい。
他所の家庭見て畳まないなんて非常識!干さないなんて嫌!じゃ嫌な姑だよ

992 :
洗面所が広くて収納があれば良いんだけどね。
洗面所に下着類を置けたら部屋にタンス置かなくてもクローゼットがあれば済みそうだわ。
私はやり方は適当だけど、ピシッと小さく畳むのが楽しくて、畳んで仕舞うのが好きになった。

993 :
乾燥機まで文句言うのかw

994 :
人それぞれだよね
余所は知らないけど自分は絶対にやらないわwってことで良いのでは

995 :
鹿児島は火山灰の関係で基本、部屋干しか乾燥機になってしまう

996 :
きわめびと宅は子供を叱らないのが気になった
畳んだものをしまえと言ってるのに知らん顔でゲームしてても注意しないなんて
あと服や物が多すぎてぐちゃぐちゃも疲れる

997 :
頭ごなしに叱りつけることが必ずしも全部正しいわけじゃないしね
話し合いしてお互いに意見を出しあえる親子関係はいいなと思ったよ

998 :
カメラ回っていたら普段より7割くらい叱る部分が減りそうだなとは思うw

999 :
>>987
うちの70代のばーちゃんが同じこと言うけど
ホントのところどうなんだろね

1000 :
ホントのところは気のせい
昔の日本の乾燥機は日本の100ボルト制限のせいでパワーが無かったから日光の方がマシという話から始まった俗説

1001 :
まじかい

1002 :
日光の紫外線でウコンとかリコピンとかビリルビンの染みは消えるからサッパリはする。
花粉症だから乾燥機と部屋干し以外しないわ

1003 :
安藤さんまたやるみたいだね

1004 :
>>996
っていうか 注意するタイミングが悪いと思った
ゲームを中断して片づけられる子ならあんな部屋にはなってない

部屋の動線、酷かったね
なんであんなところに2段ベッドをおこうと思ったのか?

1005 :
>>1004
お父さんが「とりあえず買う」という性格なんではないだろうか
カゴもとりあえず買ってきて36個だし

1006 :
>>1005
お父さんが「いつの間にか増えてしまった」って言ったとき
テレビに向かって思わず「お前が買ってきたんだよ」って言ってしまった

タンスが空になったから下着を入れようってなってたけど
下着を各自の部屋に収納すれば
玄関にタンスを置かなくてすんだのに

どれくらいゴミを出したのか知りたかったな〜

1007 :
次スレ
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part9 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1458524837/

1008 :
>>1007
乙です

きわめびとemiさんのブログ見たら詳細のってていいね
子供が「服を厳選する」ってアイデアちゃんと出してた
洗濯ものというテーマだったけど結果的にほぼ部屋全部片づけっぽかったみたいだし
絶対捨てた服も多かったと思うんだよな
自分もどのくらいゴミ出たのか見たかったw

1009 :
>>1003
>>936
スレ立てもせんとどこへ行ったの…

>>1006
全く触れてなかったけど、服は結構捨ててたと思うね

1010 :
980です
すいません気づかず立て逃げになってしまいました
915さんとは別人です
984さんありがとうございますほんとすいません

1011 :
>>1010
915に既に安東さん情報出てるよってことだよ

1012 :
>>1010
どんまい。

1013 :
>>940
そう。自分は義実家を断捨離しながら住んでるけど
大物家具もほとんどは処分して桐箪笥だけ残したら妙に素敵に見えるように
安東さんもラックとかワゴン収納みたいな急ごしらえの家具は処分しても
しっかりしたつくりの家具はけっこう再利用してるよね

1014 :
>>1008
バケツが多すぎて分からなくなるってメモ藁た
あれ増やしたのお父さんだっけ
収納増やすだけ物が散らかる法則まんまだ

1015 :
>>1007
おつです

きわめびと見た
ポイポイ収納には驚いたけど、本人や家族がシワが気にならない人ならOKなのだろう

余談だけど、一時期こんまり流の立つ畳み方の収納を取り入れたことがあった
下着はまあいいとして、Tシャツもデニムもシワ出来て着る時にアイロンが必要で
結局、畳み方や収納方法を元のブティック式に戻した経験がある
ポイポイ収納も合っている人には良いアイディアなんだろうなと思った

1016 :
きわめびと、みんなお母さん大好きで甘えてるんだなーと思って見てた。
キッチンの物多さ気になった。
子供4人もいたらしょうがないのかな。
ワイドスクランブルの家族もそうだけど
赤ちゃんいるのに床置き多くてよく子供が健康に育つな、と思う。

1017 :
きわめびと、途中で気付いて途中から録画したけど、来週の再放送の時間
高校野球かなんかで無いんだね
別の機会に再放送してくれないかなー

1018 :
今からアンコール希望出しておいた方がいいかも
多い順にやってくれるよ

1019 :
勝間のまとめ
http://www.gr8lodges.com/2902.html

1020 :
きわめびと編集が良かった
収納を増やしても片付かないってのがわかりやすい
収納(カゴ)を捨てようという終わりかたも良かった
義実家が見てくれないかな〜

1021 :
きわめびと
洗濯物の話だから見なかったわ
面白そうだったみたいで残念

1022 :
ゆうべのTVタックル、引きこもり特集だったから汚部屋いっぱい見れたよ

1023 :
>>1019
要らないモノを捨てるんじゃなく、要るモノを残す、だとやりやすいね

1024 :
ちんこ

1025 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ミニマリズム・ミニマリスト 22
チラシの裏@掃除板 44
512KB行くたび板に掃除機をかけながら転々とするデータスレッド@ff dataroom58 in souji
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part16
部屋うpスレ★19
掃除・整理・捨て作業をしたら褒められるスレ5
ねぇ、まだ衣替えしてないでしょ
■月■火■水 ★分別QA★ 木■金■土■
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般128
ガラクタ捨てれば自分が見える(カレン・キングストン)7冊目
--------------------
車あるんですけど…?【感動!完熟フレッシュ親子に車を貸してみた】
【スカーレット】戸田恵梨香Part124【喜美子だよ】
【アフィカス】まんぼう6【売名】
はかせ「なののおふろの後はマンカスがういてる!」
新日本監査法人 その67なの
〓SoftBank みまもりケータイ総合7 601SI 701ZT
大阪吉本バトルZA、UP TO YOUファンスレ17
にゃおかま
【速報】IOC、感染症対策「東京五輪開催で重要」★3
山本はfacebookをやっていたら激怒する
40歳以上のライダー166
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8759【みんな来い】
先物男
「ここまで読みました」という書き込み
↑と↓のスレタイを合体させろ! part3
タヒんでほしい利用者の名前書き込もうぜ!
☆★ゼロから語る 機動戦士ガンダムZZ Part76
【Ali】 KingSpec SSD 【中華】
乃木フニャのWikipediaが…
統合失調症要注意人物の名前
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼