TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆◆◆綺麗な部屋画像が見たい◆◆◆
◆片づけアナルオナニー近藤麻理恵こんR7◆
【トムと】通販番組のノリで掃除【シンディー】
【いつかは】服を捨てよう 58着目【来ない】
▲■ CDの整理 困りもんですよ! ■▲
【掃除本】ブームに流されて捨てるバカ【テレビ】
【愚痴】正直、捨てて後悔しているモノ【不満】
掃除機で吸ってはいけない物
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般73
買った値段で買い取ってくれるなら売りたいもの

断捨離16


1 :
「断捨離(だんしゃり)」とは、執着を「断つ」「捨てる」「離れる」という
ヨガの行法哲学・実践哲学に由来する言葉(造語)。

モノは、入り口でストップの「断」
いらないモノは、捨てるの「捨」
モノから離れて、片付けから自由になるの「離」

そんな断捨離を常に心掛け、すっきりと美しく暮らしましょう

断捨離14 [転載禁止](c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1424614013/
※前スレ
断捨離15
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1438144421/

2 :
2ゲット!
ってやるのかな?
初めてやった記念に今からチョイ片付けやります。
(^-^)

3 :
>>1
いちょつ

4 :
>>1乙

5 :
1乙!
次スレ立てられてないのに、スレチな話をし続ける人って何なの?

6 :
>>1

7 :
>>1
乙です
片付け頑張ります

8 :
>>5 このスレ、何番で立てましょうってのがないんだね
>>980でいいのかな?
次のスレにはテンプレに追加してほしい

9 :
どなたかテンプレをお願い致します。

10 :
1乙!
前スレ、後半スレチだったね
スレチをスルーすることもできない人たちは断捨離なんか出来なさそう

11 :
お初にお目にかかります。
とりあえず着ない服を捨てようと思います。

12 :
>>8
1です
次スレは980でいいと思うよ

13 :
普段着は残すものと捨てるものすぐに分けられるんだけど、部屋着悩む

14 :
わかる部屋着は悩むね
特に冬ものは悩む
脱ヒートテックはしたけど脱フリースがもう少しできてない
ヒートテックやフリースのトップスをやめてネルシャツにしたけど
その上に着るフリースジャケットの代替品が見つからない
ニットじゃなく軽くてあったかいゆったりアウターないかなあ

15 :
夏服から冬服に衣替えをしないで、重ね着で今年の冬は行くことにした。
春になったら前の年の服を全部捨てて、二、三着だけ新品真っさらなのを購入する。
今は、コート1着とざっくりのセーターだけ去年買ってまだ着てないこれらを着たおす。
これがうまくいったら、毎年気持ちいい断捨離ができる。。。と、思う。

16 :
>春になったら前の年の服を全部捨てて、二、三着だけ新品

全部捨てるっていうことは、春からはその新しい2,3着だけで過ごすっていうこと??
2,3着って上下・インナーアウター合わせて?
すごく興味あるので詳しく教えてほしい

17 :
断捨離したら彼女彼氏できたみたいな人っていますか?
それとも断した方がいいですかね

18 :
私は断捨離しだしてから恋愛への興味がやっとわいてきたかな
今までは恋人いても幸せより負担が増えてるような気持ちだったけど、今は負担は増えても恋人がいるって幸せだなって思う
(今はいないけど)
恋愛する余裕が出来たかな

19 :
離婚した俺としてはもう恋愛なんていいやと思ってるが
もっと気持ちに余裕がでてきたらしたくなるかも。
でもバツイチなんて嫌だろうな。

20 :
逆に恋人ができて、仕事が覚えられてから自分の部屋に目が向いて断捨離出来るようになったよ
オタクでネットばかりしてたのも減って、教科書類とか服とか漫画とか溜めてたもの色々捨てられた
今まで大掃除すらできなかったけど人生に余裕ができてやっと自分の生活に目が向くようになった気がする
断捨離→恋人、恋人→断捨離どっちからでもあり得るんじゃない

21 :
>>16
まず、自分に一番似合う組み合わせを考える。
トップスから下着までセットで考えて、全部一度に洗濯機で洗えるものにする。
洗ってるときはもう一組を着る。
三組目は外出や誰かと合わなくてはならなくなった時用に特別な時だけ使う。

22 :
わかれてから断捨離に目覚めたな
相手が溜め込みタイプだったので捨てまくったら
探し物するイライラがなくなり時間に余裕ができた
部屋も広くなって掃除も楽だ

23 :
>>21
それだと3組必要だけど
「全部捨てて二、三着だけ購入」なら1組しかできないでしょ

24 :
>>23
申し訳ありませんでした。ご指摘ありがとうございます。
二、三着だけ→二、三着づつだけ に変更させてください。

25 :
2〜3セット ということだよね

梅雨時とか足りなくならないの?

26 :
卒アル燃えねえええええ

27 :
野焼き禁止!

28 :
服の量を7分の1まで捨てたはずなのに、いらない服出てきたから捨てた
化粧品も一度断捨離して、まだ買い足してないのに、
再点検したら重複している化粧品が数点また見つかり、捨てた。
一年前、千冊以上あった本を50冊にしたけど、この一年間、二冊しか読まなかった
本好きだったのは過去の話だわときっき、20冊まで減らした
書類・紙類も重要なものだけ残したつもりだったけど、実は重要じゃなかったり、期限切れたりしてて、結構処分。
文房具も、書き味を再点検きたら、わるくなってるものもあり、処分
頻回に点検してるキッチンからは処分するものはなかった
バスタオルを使わない生活を試みたら、何の問題もなく半年すぎていたので、バスタオルで大量のウエス作成
しかし、ウエス使う習慣ないから、資源ゴミにだした方がよかったのかな?
ルンバとハンディークリーナー、クイックルワイパー、箒をそれぞれ使い分けているので、普通の掃除機一年つかわなかった。
やっと掃除機捨てる決心ついた。

今日ははかどったな

29 :
チラ裏の方がふさわしかったと、投稿してから気づいた
すみません

30 :
いやいいんでないの

31 :
>>28
さらっと書いてるけど…凄い!
やる気が出た。ありがとう!

32 :
>>28 すごい。勢いを感じる
ウエスは玄関のドアを毎日拭けば、あっという間に消費できると思う

33 :
>>28
すごい!読んでるだけで餅上がった!
書いてくれてありがとう!

>>19
未婚より重くはなくていいのではと、
未婚の自分は考えるw
世の中考え方次第だ。
お互い頑張ろうwww

34 :
>>25
古い乾燥機が壊れたのをきっかけに一体型のやつを買った。
ふんわりと乾くし、凄く楽。洗濯物も減ってきたので仕上がりが良い。

35 :
>>34>>21
1日おきに同じもの着て1日おきに乾燥機かけてたらあっという間に傷んでしょっちゅう買い換えが必要になるよ。

36 :
>>32
なるほど、やってみます

37 :
故障して2年ほど放置していたPCを捨てた。
パーツをほしいという人がいたので、分解して避けておき、他は不燃ゴミで。
ケースもゴミ袋に入るものは回収してくれるので、不燃ゴミ。
液晶ディスプレイはブックオフで売ってきた。
ついでに、読まなくなった漫画や小説も。
部屋の中がかなりスッキリした。
なのに、「断」が出来なくて化粧品を買ってしまった。
ストレスからの買い物をなんとかするのが目標。

38 :
ストレスから買い物に走ると私の場合は買い込んだ物がまたストレスになるので
買うなら物以外がいいみたい
以前はすぐ友達と美味しいものを食べに行ったりサロン併設の美容院に通ってストレス解消してたけど
今は家の方が楽しいので、贅沢なチーズとワインを買ってくるとか、
好きな花を思い切り買ってきて家じゅうに飾るのもいいな
もちろんプチ旅行も

でも一番のストレス解消は、掃除かも

39 :
>>37
体積はかなり減ったんだからいいんでないの。

40 :
>>38
>でも一番のストレス解消は、掃除かも

そうありたいです。

41 :
断捨離したときの辛さダルさ面倒臭さを忘れてはいけない…

42 :
本棚の上に数年前に買ったもののすぐに使わなくなったペンタブとマウスを保存してた
あまり使わなかったし綺麗だろうから、少しでもお金になるなら売ろうかなと思って中確認したらすごい劣化してた(((´・ω・`)))
ゴムが溶けて、他の部分もなぜかベタベタ
ここ数年の猛暑のせいか、使わないと劣化も早まるのか…

43 :
ポリウレタンが使われてたのかもね。
服でも靴でもバッグでもみんなベタベタになるから、

1〜2年で使い捨てるもの以外は買うの止めてる、
ていうか最近は配合されてたら買わない。

44 :
断捨離に嵌まって(目覚めるというより、自分にとっては流行りだな)から、二回目の冬
前回、冬の終わりに大量に着ない服を捨てたはずなのに、タンスを開けたら部屋着にしかならない服のオンパレードで、愕然としたわ
今となったら、仕事に着ていける服がほとんどない
量が少ないからこそ、おばちゃん化してる自分に気づいた
断捨離済みの夏服を念のためチェックしたけど、夏服は大丈夫だった
ちょっとずつ、生活が是正されていると信じたい

45 :
>>44
分かる。
普段はパソコンに向かってるだけだから気にしないけど
打ち合わせとかあると、着ていくものがない。
サイズあってないとか、色々理由あって断捨離したはず。
でも、今朝も襟付き長袖シャツがなくて
この寒いのにノースリーブ襟付きワンピにジャケット着た。
日中、たとえ暑くなってもジャケット脱げない。

46 :
シンプルライフって簡素・質素な生活って意味なんだね
ポジティブなイメージだと思ってた

47 :
簡素、質素っていう言葉にネガティブは含まれてないと思うけど...
煩雑、贅沢って言う言葉にポジティブも感じないし。

48 :
会社用の服はユニクロ服を残しておけば着るものがなくなることはない。
私服と会社用分けるのが面倒になって、
今では一緒だけど。

49 :
貧しい時代に育ったお年寄りやバブル以上の中高年は
物に囲まれていること、物が溢れていることで安心するみたい。
身の回りに物が多いほど豊かで良いことで、物が少ないのは貧しいから、と思うみたいだね。
昔の中国ではデブは富裕層の象徴、スリムなのは貧困層って思考だったらしいから、それと近いものがある。

物に対する執着が異様に強かったり、バブル中高年は物欲もすごい。
何でも溜め込んでいる家を見るとゾッとしちゃう。

50 :
汚部屋まで行くと問題だけど、

ダイエットに執着しすぎたギスギス感と
断捨離に没頭する人に同じものを感じるせいか、

自分の家は物が少ない方が楽で良いけれど、
物が少なすぎる他人の家にはあまり魅力を感じないかなあ。

ちょっとちぐはぐ模様なコタツ布団や、背表紙の揃わない本棚、
壁に画鋲で留められた家族の写真や子供の描いた絵とか、
特売日や誕生日に丸を付けてある企業カレンダー、
親の代から?な食器棚や箪笥と、それらに収まる日用品。

そんな家に行くのが好きで、そんな家に住む人も好き。

51 :
>>50
わかります。

52 :
>>50
わかるわかる。和むし落ち着く
でも自分の家がそういう風になるのは嫌だ
おばあちゃんの家くらいがちょうどいい

53 :
人によって物の適量は違うからねえ
自分は一度くらいは徹底的に物がない生活してみたい(といってずっとそういう生活を続けたいわけじゃないw)
物欲が多くて単なる希望でしかないけどw
とにかく掃除しやすいのが一番理想だ

54 :
昨日のアメトーーク「ついつい食べ過ぎちゃう芸人」で
「これしてるから大丈夫」(食べ過ぎてることが相殺される)っていうトークテーマの時
バービーが「断捨離してる」ってのを挙げてた
断捨離すると、いい"気"が流れて痩せる、って。

55 :
明日雨だから朝から断捨離

56 :
生活に新機能(家具とか家電)を追加することより、現在確実に使ってて古くなったモノを買い換えるってことの方が大切って分かった
新機能は結局習慣にならず置き物(ゴミ)になる事が多かった反省反省

57 :
圧力鍋とかスープクッカーとかハンディーミキサーとか
茶葉をスリおろし機とか・・・延々

58 :
四年前から使ってたタオル、愛着沸きすぎてなかなか捨てられなかったんだけど、今日やっと捨てた
お世話になりました

59 :
断捨離やシンプルライフの事はロリコン紳士語録から学んだんだけど
あんな凄い人が10年前に既にいた事に驚き

60 :
断捨離やシンプルライフの事はロリコン紳士語録から学んだんだけど
あんな凄い人が10年前に既にいた事に驚き

61 :
圧力鍋とフープロとヨーグルティアは必需品だわ わしは

62 :
>>56
最後1行がものすごくしっくりきた!これまで使わずにいたんだから使う習慣がないのは当然、と思えたよ。ありがとうございます。

63 :
通信不安定…

64 :
最近少しずつ捨ててるんだけど
太ってきた…食欲出る

65 :
いや、秋だし...

66 :
片付いた部屋で食べる新米うまいよね

67 :
ほぼテーブルと最低限の家電しかない部屋で白米に塩をかけて食べる生活

68 :
断捨離始めたきっかけは太って服が着られなくなったからなんだけど
断捨離してる間に体重落ちて元のサイズに戻ったw
でももう服を増やす気になれない

69 :
圧力鍋は短時間でご飯が炊けるから重宝してる

今日テーブル売った
買った時2万5000円だったのが800円だった
もう家具はできるだけ買わないようにしよう

70 :
>>67
野菜も食え!

71 :
やさしいのね(*´▽`*)

72 :
>>69
物なんてそんなものだよな
俺も断捨離始めた頃、リサイクルに来てもらったけど、
数十点の物が1500円にしかならなかった
その内、2点は引取料で3000円かかったよ
差し引き−1500円だった時は笑ったわ

断捨離後、物を購入することはかなり控えるようになったよ
ま、いい勉強になったけどね

73 :
このスレいいね。
自分は断捨離できない両親と暮らしているから、すっかり諦めてしまったよ。
説得も疲れた。親がいなくなったら全部捨てる。

74 :
断捨離関係ないけど、気に入らないモノとかはさっさと捨てて欲しい奴買うべきだね
家の中に気に入らないモノを置いてると知らないうちにストレスとかなってそう

75 :
いっぺんに捨てられなくても、ある程度捨てたら、さらにまた捨てられる。

76 :
親を断捨離しなさい

77 :
>>76
親を断捨離というか、今の家を売って、お互いもっと小さい家に住み替えるのがいいかなと思う。
片付けられない以外は、仕事も一生懸命でいい親なんだけど、
散らかっていて、友達も呼べない家はストレスだよ。

78 :
持ち家は汚れたり古くなったりしたら悲しいので、一生賃貸でいこうと思う。
月1くらいで豪勢なホテルに泊まるため。今から普段は節約してるよ。
今は実家3日仕事場4日で泊まるのでお金は貯まる一方。
ただし、実家では掃除と洗濯、ゴミ捨てをやるし、仕事はしばらく休みが無い。

79 :
持ち家にはも自分の家への愛着みたいなお金に代えられない価値があるし、
洋服が好きだったり、趣味が多いと断捨離が難しいものもある。
でも、ゆっくりがんばるよ。ありがとう。

80 :
親も何十年もかけて培ったルーティーンがあるから何もない時に要らないモノを捨てよう断捨離しようなんて言われても面倒臭いと思うのは当然だと思う
年末の大掃除とかの時に手伝いながらそれとなく断捨離してあげたら上手くいくんじゃないかな?(適当)

81 :
がんばって

82 :
>>80
掃除機をまめにかけたり、終活の話を聞いて頷いているから、
分かってはいると思うんだけど、
うちの親は物を同じ場所に返せない→見つからない→また買う→増えるの悪循環。
入らなきゃ入れ物を増やすって考えだから、冷蔵庫が3つあるw
でもここ読んで、変えなきゃと思ったよ。

83 :
あとは、趣味の違い。
親戚の家が真っ白でシンプルなホテルみたいな部屋なんだけど、
父が「病院みたいで嫌い」と言っていたので、物が溢れているのが好きなんだと思います。

84 :
旦那がパチンコのコイン?灰皿とかにためてるんだけど
これって捨てていいのかな?
旦那に言うとだめっていうし

85 :
旦那さんもしくは奥さん等
どちらかが伴侶のものを勝手に捨てると離婚の原因になりかねない
離婚する覚悟がある、または積極的に離婚したいなら止めない

86 :
自分なら、物よりパチンコの趣味を断捨離してほしい。
旦那さんの部屋の物はいじったらいけないかも。

87 :
思い出があるのかもしれない。

プロポーズを決意したときに打ってたとか、
初めてのデートの待ち合わせで時間つぶしに打ってたとか

いや、ホントはただのパチンカスだと思ってるけどw

88 :
パチンコに行くような奴は処刑すればいい

89 :
思い出は笑ったけど、私は猫の思い出と旅の思い出は処分しにくい。

90 :
高校の入学祝いに買ってもらったミニコンポのスピーカー部が
なぜか捨てられずに取ってある。

自分のものを自分のお金で買うようになってから、
こんな高価なもの(当時5-6万だけど)を買ってもらっていたのに、
感謝が足りなかった気がする。

歳を取ってくると色々と切ないなあ。。。
元気で長生きしてもらわないと。

91 :
パチンコのコインはあなたが使っちゃえば?

92 :
断捨離ってモノを捨てることじゃなくて執着を捨てることでしょ。
自分以外のものを断捨離することはできないよ。
親や旦那や家族のことは該当スレがたくさんあるんだからそっちでやってほしい。

>>74
それ充分に断捨離関係あると思う。
気に入ってないのに、でも高かったし…とか、捨てると損する気がして執着してしまうんだよね。
物を無駄にするのは悪いこと、って罪悪感もあるし。でもそれが更なるストレスになる。
きっぱり潔く諦めて手放すだけで、そういうストレスから解放されてスッキリする。
気に入らないのを我慢して持ち続けてもお金は返ってこないんだから、手放しても同じことなんだよね。

93 :
案外後悔しない

94 :
執着していたものも、案外棄てると忘れちゃうもんだよね。
捨て方がわからないものが面倒。

95 :
自分はテレビ・オーディオの台として使ってるローボードを処分したいところだが
なにしろ重い。
買うんじゃなかった。

96 :
重い家具や大きい家具はよほど覚悟を決めなければ持つものじゃないね。
自分もあるけど一人で粗大ゴミ置き場に持っていけないから困る。

97 :
>>96
うんうん。
もうこれは備え付けてあったものだということにする。w

98 :
考えずに安いものを買っちゃだめだよね。

99 :
冷蔵庫と洗濯機以外、
ひとりで動かせないものを買うのは止めた。

テレビでもベッドでも。
(パーツ分けできれば可)

100 :
私は引越しの際に捨てるとこまで
運んでもらったよ
あとは処分業者や便利屋等金で解決しかないか
ものはふやしたくないけど
細々とした小さい家具より
大きいのを少なく置きたいきもする

101 :
ベッドは長く使える良い物を買った方がいい気がする。

102 :
>>101
折りたたみベッドを4,5年使ったけど傷んで捨てた
安さにつられて買ったけど無駄遣いだったよ

103 :
最近イライラが続いてるからガンガン捨ててる
海外でもらったオシャレなだけのでかい写真集、なりたかった学芸員・美術館についての本をまとめて古本屋に持って行った
そのお金で去年受けようとしてやめた検定試験に申し込んだ、さっさと受かって参考書も捨てようと思う。
かわいいけどデカいキーホルダーも、人とお揃いでもらった数々の○ィズニーキーホルダーも捨てる。
タオルも捨てる。タオルは手拭く用とお風呂用の2枚しか使わない、梅雨時の洗濯事情を考えても6枚以上はいらない
新しいの6枚買って今のは全部捨てる
あとラインのアカウント消した

104 :
キューバ土産で貰った絵を棄てた。
絵は嫌いじゃないけど、くれた人が嫌い。
他の友達にあげたら、「残るものはいらない」と断られたから、
私にあげるって。
ついでに友達の縁も未練なし。

105 :
>>103
すごくいい循環できてそう…見習わせていただきたい…検定合格お祈りしてます

106 :
転勤になったから持ち家を断捨離した。
その土地柄も自分には合わなかった。

売却できた時の爽快感は今でも忘れられない。

107 :
賃貸だけど転居するから要らないもの全部処分する
セイセイセイする

108 :
>>107
レーザーラモンか?

109 :
>>107
長渕剛かもしれない

110 :
私も自分一人で動かせないものはできるだけ家に入れないようにしてる。
前に住んでいた部屋では大きすぎるソファやテーブルや家電が精神的にすごい重荷で、
模様替えしたくても処分したくても、常に誰かに頼むしかなかった。
引越しの時にほとんどのものを売るか捨てた。

今のマンションでは、ベッド以外の家具は自分で運べるか、または基本的に解体できるものだけと決めてる。
ベッドと洗濯機や冷蔵庫は一人で運ぶのは不可能だけど、室内の移動ぐらいは一人でできるサイズにした。
それだけですごく心が軽くなった。

小さい家具をこまごま置くのは私も苦手で、大きめで自由度の高い家具が好きなので条件に合うものを探すのが難しいけど
気に入ったものだけをじっくり集めて、好きじゃないものはほとんど無い状態にまでなった。
時間かかったけど部屋にいるのが毎日ほんとに楽しくて、人を呼ぶのが大好きになった。
前はお茶をするにも本を読むにも外に出てカフェとかでばかり過ごしてたのに。

111 :
いらない服いらない家具とか家電とかリサイクルショップに出してると
これ売れるかも?と考えてるうちになかなか進まなかったりしない?

112 :
170 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/10/20(火) 18:49:02.64 ID:8yoTNyM4
>>168
毎日わざわざ火に油を注ぎに来てたババアを恨め
ついでにお前も100年ROMっとけ

113 :
片付けが終わるまで寿司は食べんぞー!
断舎利!

114 :
欲しがりません、勝つまでは

115 :
>>113
はいはい

116 :
てす

117 :
断捨離しすぎると無気力になる
モノというノイズを取り除いて楽な生活を送るための断捨離なのに…
それとも今までと環境が変わってただ茫然としている状態なだけであって、徐々に慣れていくものなのかな
そうでないならこの無気力を何とかする方法を教えて欲しいです

118 :
欝の疑いアリですね
病院にいこう

119 :
>>107-109 じわじわくるw
「セイ」も一つ捨てたほうがいいな

120 :
>>107-109 
>>119
わろたwww

121 :
>>117
そういう断捨離は方向性が違うんだってこんまりがテレビで言ってた
「捨てる」じゃなくて「残すものを選ぶ」と考えないと捨てても幸福になれないって

122 :
>>121
それは同感。

残すべきものを捨てると心に傷がついて、
捨てるべきものまで捨てられなくなったり、
へこんだりする。

123 :
それが執着なんじゃない?
断捨離とコンマリ式って基本の考えが反対方向に向いてると思うんだけど

124 :
>>123
断捨離とこんまり式は同じものを別のライトを当ててみているだけ。

捨てるライト=断捨離
残すライト=こんまり式

125 :
コンマリは好きじゃないけど、自分にはコンマリ式のほうがやりやすいかな。
テレビで見た程度だけど、洋服や靴って1ヵ所にまとめてみると、
買ったのも忘れたものが結構出てきた。

126 :
>>117
まずは断捨離をやりきったご褒美を自分にしてみたらどうかな?
月並みなコピペじゃないけど、お花を飾ってみるとか、憧れのスイーツでお茶するとか、読みたい本を読むとか、アロマしてみるとか、、、
いつまでもぐずぐず断捨離が終わらない自分としては、凄い!って思うよ。
手に入れた時間と空間、思う存分自分のために使えるようになるといいね。

127 :
>>125
どうかーん

128 :
>>126
いや、>117さんは捨てすぎショック症状だから。

時間が治すしかない。

つらい時期を乗り越えるには
楽しいことをたくさん準備して続けてゆくこと。

129 :
断捨離しすぎなきゃいいんじゃないの?
そもそも、生活向上のための方法なんだし。

130 :
結婚後引っ越してから一年物置きとかしてた押入れや収納見直そうと一部屋ずつ片ずけてトータル20個ぐらいの大きなゴミ袋になった、粗大ゴミも続々
二人とも一人暮らしだったからとりあえずもってきて被ってるものも放置されてたのに気付いて途中落ち込み…
旦那が布で隠す収納好きでやってたけど隠れると位置忘れて溜まってくだけとわかったので布は捨てて見せる収納に模様替えすることに
ものの位置わかりやすくなって日常の片付け一気に楽になった

131 :
テレビで見たこんまりさんのアドバイスほど物は残したくないしもっと減らしたいけど
(こんまりさんがどうのというより、アドバイス相手の物の残し方が多かった、あと服のたたみ方は面倒
 数が少なきゃたたみ方を工夫する必要もない)
ときめくものだけ残すという考え方は好きだし自分にとっては真理だな
何でも捨てるんじゃなくときめく物をばかりに絞れば自然と数は減らせると思う

132 :
不用品や着ない服など、ちゃんと棄てられるのに、どうして片付かないのか?
きっとみんなは、細かく分けられる大きな万能収納を持っていて、何処に何をしまったのかもキチンと把握してるんだわと思ってた。

ここに来て解った。
そうかー、「今」いるモノ使うモノ以外全部捨てるんだね。
キレイで、まだ使えて、でも使わないモノがいっぱいある。糸口が見えました。

133 :
洋服なら、まだ綺麗でもサイズや年齢が合わない服は処分するけど、
めったに着ない正装や高い服は悩む。
あれば着るんだけど。

134 :
>>133
時代を超えて着られるような服なら取っておけばいいけど
自分はそういう服は喪服とブラックスーツを残して古着屋に売った
よっぽど管理ができてないと服って仕舞ってても日焼けするんだよね
ブランド物でもシルエットとか変わるし古びてくる
必要な時が来たらその時の流行に合わせて買う手もあるよ

135 :
スッキリした部屋にいると眠たくなる
そんな人いませんか?

136 :
買った時は新品でも、ろくに着ないで何年か経つと色褪せた感じでくたびれた服は躊躇無く捨てられるよね。
洋服は余程なものでないと残しておく気になれないが、和服の処分には本当に困るわ。部屋がやっと片付いたら
実家からいらない和服が届いて、それが凄い色褪せた帯や着物ばかりな上に防虫剤の香りが鬱を誘う。
頼むから実家で処分してくれ…。

既に飽きた服も本やDVDやCDも躊躇せずに捨てたり売ったりするようになった。掃除板のおかげですわ。

137 :
>>134
確かに色褪せる等もあるけど、体型はあまり変わらないはずなのに、
去年お気に入りの服が突然似合わなくなるってあるし、
服は一生物と考えないほうがいいですね。
売りに行くのはなんとなくはずかしいです。

138 :
うん。「一生もの」は夫だけで充分だよ・・・・・。>>134

139 :
夫「常に若い娘がいい」

140 :
>>135
物はあるだけで脳に情報をもたらしているからなあ。
充分にありうるなあ。

141 :
>>139
男は永遠に二十歳を求め続けるらしいですよ?

142 :
二十歳の子は見ていて可愛いけれど中身がまだ幼いから、
25才前後の馬鹿っぽくない子を永遠に求め続けたいと思います。

143 :
捨てて捨てて捨てまくって自分の中での終着点に落ち着くと捨てる物がなくなって暇になる
掃除のやりがいがないというか
断捨離したといってもそれなりに物はあるし極限みたいな生活はしてないんだけどね

144 :
女も年下の若い子が好きだよ
ドキドキしたいし
もちろん旦那も必要だけどね
ATMと癒し担当でw

145 :
捨てるものがなくなると暇になるって分かる。
捨てていくことで空気の流れが良くなり頭がどんどんスッキリとしていくのが楽しみだったんだよね。

146 :
捨てる掃除が行き着いたら
次の楽しみを考えておく
自分の場合は
1,インテリア配置換え
2,ハンクラ手芸絵描き
3,旅行

147 :
>>136
私、祖母の着物処分したばかりです。
送料、梱包財無料で引き取ってくれる業者があるから、そういうところに送っては?和装小物も一緒に引き取ってくれます。

汚れたり、破れたりしてても、古布を手芸に使う人たちもいるので、引き取ってくれるそうです。お金にはならないかもしれないけど。

148 :
>>142
脳内で追い求めるだけにするのが一番だね
不倫女・不倫男はバカしかいないし

不倫されて、離婚して、ずっと苦しんでたけど、
断捨離してすっきりして前を見えるようになったとたん、
前夫が小汚いオッサンになってることを知った。
シミだらけの服着てて、こっちが恥ずかしかったわ
自分が汚した部屋も掃除できないバカだから、汚部屋まっしぐらなんだろうな

149 :
DIY趣味にするとその関連のガラクタが処分できない…
使わないと思っても案外使う場面出てくるし
手芸とかを趣味にしてる人とかにもこういうのあるんだろうなと思う

150 :
>>148
離婚して良かったと思う?

151 :
写真管理だけで言えばデジカメ世代が羨ましい。

スキャンするの面倒くさいわ、
でも今日やろ、残り1000枚くらいだし。

152 :
断捨離し続けてやっと2年。
色々な無駄な物や不快な思い出の品や自分を拘束する人や物、
不快な人間関係を捨ててきた。
それでも、やっぱり同じように不快な人間に出会ってしまう。
でも、以前の自分と何が違うかは、その人間にはっきり付き合いをNOと
意思表示して、相手に執着させないことができるようになっていたこと。
不要な人間関係が入ってこなくなった。
断捨離して何がわかったかって、一番大切なものは自分で、その次が家族だってこと。
それを犠牲にしてまで大切にするべき物などないとわかった。
他人にあれこれ言われても、それは気にするべきものでもないこと。
相手の言葉を受け入れるか受け入れないかは、全て自分の自由。
自由を手にいれることができて本当によかった。これからも断捨離し続けます。

153 :
>>152
本当にそうだね
優先順位を間違えてばかりでずっと失敗してたよ
どうでもいい相手にばかり気を使って大事な相手には分かってくれるはずだからって大切にしてなかった
頑張っても結局は最後まで好きになれる訳じゃなかったしね
苦手なモノから逃げちゃ成長しない!と変な拘りを捨てたら楽になった
今まで無駄な人間関係やそれに纏わる趣味でどれ程の時間やお金を失ったんだろう
コレからの人生は時間もお金も自分の気持ちも一番大事にしていきたい

154 :
バッグ1つで3か月近く旅行したことがあるんだけど、
日常の洋服はシンプルなの数枚あればいいし、物はあまりいらないとわかったよ。
ものが少ないのが素敵生活かわからないけど。

155 :
>>152
すごいわかる
自分は断捨離始めて4年くらい、やっと生活の優先順位を考えられるようになった。
今までは仕事や人間関係にいちいちとらわれて悩んでたけど、多少失ってもどうってことないって分かった。
失っても別のものがまた入ってくるし、悪い時期もそのうち通り過ぎるから、悩まないで執着ごと手放した方が楽だと気がついた。

156 :
本当にそうだね。優先順位をはっきりさせることの大切さ。
物が多いと混乱するし、人間関係も同じく。
一度すっきりさせて、大切なものが残った時に「物はあまりいらない」となるし
「多少失ってもどうってことない」「どうでもいい相手に気を使う必要なし」
みんな同じようなことを感じるんだね。

「もったいない」という言葉は素敵だと思うけど、今の自分には必要のない
むしろひどく混乱させられる言葉。
本当に断捨離できた時に
「(そのプレゼントは私には必要ないので)もったいないので、いりません」
「(安いけど、お買い得だけど、今の自分には必要ないので)もったいないので買いません」
「(おいしそうだけど、食事の時間だけど、今はお腹が空いていないし無理してまで)もったいないので食べません」
と言える気がする。
もったいないから手にいれないと言えるレベルには
まだなっていないのが自分でわかる。
物を捨てる時の罪悪感をもう味わいたくない。縁をこちらから切る時の罪悪感はもう味わいたくない。
まだまだ道のりは長いけど、がんばります。

157 :
大量に捨てたら、残ったものからまた捨てたいものが見つかる。必要ないものへの見極めが鋭くなっていく。

158 :
洋服を各季節10着くらいにしたいなぁ。
何から手をつけていいか。捨てるのは断捨離に慣れて簡単なんだけど服のセンスがなく。

159 :
今日、(要らないからって)貰った服なんかを売ってきた。
9000円位になった。

多くて3000位かなって思っていたから嬉しい。

160 :
>>150
めっちゃ思う!
人生楽しい

161 :
>>147
リサイクルできるほど良い物は無かったですね。しかも、祖父母の着物がまだある事が発覚しました。
着物は高価なものでも引き取ってもらう時はただなのですね。だから身内に託したい気持ちは分かる。
東京の一人暮らしの収納が少ないマンションに送ってくる母親に「やめとくれ…」とやっと言えました。

帯で高額なのは重いし、着付けるのも大変です。仕舞ったままで、何十年と経過した防虫剤のかほりは、
マンション内の毒ガス状態でした。頭痛の中、途方に暮れていましたが、今後は業者も考えてみますね。

162 :
>>139
自分が求めても相手にとってはATM。
これは女性にも言える。
若さを失った女性が男の子に若いエナジーを
欲しがるのは良いことだけど、未熟な女が若い男追うのは、
自分が男追われなくなるのが怖いからだよ。

ま、すっぱい葡萄だね。

163 :
そんなに引っ張るほどの話?w

164 :
>>159
よかったねー!
自分も部屋整理していらないもの売ってくる

165 :
断捨離って物だけじゃなく、情報や人間関係にも関わってきて
人生とはなんだと考えさせられるな
物を粗末にしては駄目だとか自己中心では駄目だと押し付けられてきた既成概念が崩れていく

166 :
断捨離の自分の理解が足りないのかもしれないけど、
人間関係を簡単に切るっていいことなのかなと思う。
仕事で苦手だと思っていた人も長いこと一緒にいたら、実はいい人だったとかあるのに。

今日、獣医さんと話していたら、犬猫すぐに棄てる人が多いって悲しんでいたし。

167 :
スマホの電話帳を整理した。
通販サイトの会員データを削除した。
SNSを退会した。
物は減ってないけどスッキリ。

168 :
整理したけど売るものはなかった
部屋は片付いた。

169 :
物と違って、人間関係はまた縁か円があれば結べるし、いいんでないかい?>>166
犬猫など動物を捨てるような方は、・・・・どうぞ地獄へ墜ちろ。

170 :
うちは親との仲もいいんで親と縁切ってしまいたいと言う奴の気持ちは分からないけど
そんでもどうしても理解し合えない親子もいるし
職場の同僚、友人、その他色々も同様にどうしてもウマの合わない人もいる
切りたいなら切ればいいし他にも人間はたくさんいるんで
そこまで深刻に考えなくてもよさそう
>>169の言うようにまた時間をおいて縁を結ぶこともできるし

171 :
>>166
人間関係を切るというか、合わない人とは距離を置くということだと思うよ
お互いにイライラしなくて済むように。
仕事なら別だけど、好きで付き合う友達なんだから、お互いに期待して我慢して付き合うことないと思う

犬猫を捨てることは断捨離とは言わない
それは犯罪、最大で100万円の罰金。

172 :
犬猫は放置じゃなくて、飽きたとか病気になったから、さっ処分してくれという人がいるそうです。

子供の担任が若い先生で、ベテラン先生に比べて気が回らないところがあるので、
担任変えろ運動があって、気に入らないから切るってなんだろうと思ってしまったよ。
スレ違でスマソ。

173 :
学童が居る気の回らないルーキー親が何言ってるんだかって思った。
がしかし、上の子と10歳とか離れてたらちょっと当てはまらないかw

174 :
断捨離してから、お腹が異様に空く
たくさん食べてお腹いっぱいなはずなのに、空腹感がする…
なんでだろう…

175 :
自分についてる余分なお肉も断捨離したい

176 :
犬猫は論外だけど、ストレスためてまで
合わない人と付き合う必要はないかな
仕事や近所、最低限の付き合いは
しないといけないと思うんだけど

切る前に本当にいいのか、一時の感情ではないか
後悔しないかはよっぽどかんがえないといけない

177 :
>>172
これは育てることを周りが考えてくれるかだよね
最初から出来る人間はいないし
若くて経験が少ないだけなら
見込みあると思うけど

178 :
服捨てすぎて冬服が無いわ はは

179 :
>>174 代謝が良くなったんちゃう?
>>177 子供のいない身としては「そこまで?」と、思わないではないが
母親の本能として、少し無茶過ぎるとこもある方が安心かな。
子供に関する悲しいニュースなんか見ると、もう嫌や・・・・・。

180 :
>>172
下の話はただのモンペ集団で人間関係の整理とは違うような
人間関係を切るというのは相手に過度に迷惑かけることとは違うと思う
気が合わない一緒にいても苦痛で付き合う必要もないのに相手に気を使ってずるずる付き合ってるような関係は距離を置いてもいいんじゃないかな
波長が合わないんだから

181 :
こんなに捨てて大丈夫なのかってくらい捨てた

182 :
学生時代のノート、文集、雑誌、人からもらったもの、ぬいぐるみ、毎日新品履くのかってくらい持ってた色とりどりの靴下タイツなど、なんとなく捨てられなかったものを思いっきり捨てた!
ゴミ袋6個分くらい捨てたのに、今までどこに収まってたのっていうくらい見た目があまり変わらない
まだまだ捨てられるはず

183 :
>>182
>ゴミ袋6個分くらい捨てたのに、今までどこに収まってたのっていうくらい見た目があまり変わらない
>まだまだ捨てられるはず
分かる
自分では結構断捨離したつもりでも案外見た目は変わらなかったりする
それで「まだまだ捨てられるはず」に持っていけるあなたはすごいと思うw
私も見習おう

184 :
どうしても思い出のぬいぐるみを捨てられず、
ぬいぐるみのお葬式に出した
最後に写真撮ったものだから見るたび落ち込む
もうぬいぐるみは絶対持たないことにしよう

185 :
しかし本当にトータルで何十のゴミ袋出たのにパッと見片付いた感がない
引き出しの中や押入れクローゼットの中は
それなりに使いやすくなりはしたけど
確かにまだまだ処分できるものがある
今断捨離何度目かだけど前回までは絶対手放す気になれなかったものも
急に執着が取れたりする
まあまた新しいマンガ買っちゃったりするんだけどね

この週末掃除と断捨離日和だったけど
金曜からの体調不良で洗濯しかできてない
焦らず頑張ろう

186 :
読んでない漫画を100冊くらいブックオフへ持って行ったら
染みが原因でほとんど返された

187 :
>>186
無料で引取はしてもらえなかったの?
ブックオフじゃないけど私も雑誌や日焼けしてる漫画とか買取不可だったけど全部無料で引き取ってもらった

188 :
ブックオフは無料で引き取って貰えたよね。
でも、3年ぐらい前、出張できて貰ったら、ダメな分は持って行って貰えなかった。
出張だからダメなのか、今は引き取ってくれないのかわからない。

引き取って貰えない本を棄てようとしたら、母が読みたいと言い出して今も放置してある。

189 :
片付けない家族に不要物与えると結局は事態が深刻化する…

190 :
>>186
ネットオフの送りつけるタイプだと、買い取り不可品は全部1円で引き取ってくれるよ
自分の場合ほとんど1円だったw

191 :
ブックオフはたまに高く売れるものがあって、それと片付いたのとですごく嬉しくなる

192 :
大量の本や、いらない服とか結構処分したけど
見た目があまり変わらないとかあるなあ
どれだけ物を持ってたんだという

193 :
イトーヨーカドー(一部店舗)の古紙回収ステーション
1kg=1円でnanacoポイントに換えられるよ

買い取り不可の本とか紙類は全てそこへ持ち込んだ

194 :
>>188
ブコフは店頭買取なら要らない本を引き取ってくれる
出張買取は引き取ってくれない

数千冊出張買取処分したとき三分の一が残ったから
残りをリサイクルゴミ出すの大変だったけど
半分以上もってってもらって助かった

195 :
部屋がスッキリして、窓開けた時に外の風の音とかがよく聞こえて部屋に響き渡ってる。気持ちいい。

196 :
>>195
いいなあ。
かくありたし。

197 :
>>196
雨降るのが実は楽しみです。
スッキリした部屋でしとしと降る雨音を聞きたくて。

198 :
>>197
すてきすぎるw

199 :
フランス人が、夏のバカンスに行くので、犬を捨てるということが問題になっていた。
一ヶ月も留守にするんだから困るのは分かるけど、あんまりでないかい。
自分は捨てられた事を理解できない犬が追っかけてこないように森に捨てるんだって。
バカンス時期、。おいていかれた老人が猛暑で何人も亡くなったこともあったし。
さすが、自分の国の国王や歴史や芸術品を断捨離する国民は違うね。

200 :
スレチじゃね?

201 :
>>199
スレチかも知れないが、キャンプ場にペットを捨てる家族連れが多いらしいね。夜はゴミをあさっているとか
動物捨てるのは断捨離と言わない。ただの弱いものの気持ちが分からない自己中なろくでなしだろ。

飼うなら看取るまで、しっかり大切に面倒みないなら育成ゲームでもしてろと言いたくなる。
俺の家は動物関係の仕事してるが、何十年も捨てる奴等に悩まされている。そのまま野良化してしまうからだ。
でも仕事場や住まいの断捨離は続けている。

202 :
ブックオフの宅配買取だと値段がつかなくても引きとってくれるんだよね
ただし30冊以上からしか受け付けない。
送ってる奴もいると思うけど

203 :
断捨離と命あるものを無責任に捨てることは別物だよね
そこを一緒にして怒ってる人がいるけど

持ち物は管理できる量に絞った方が本当に物を大事に出来るようになると思う

204 :
>>203
物を大事にしていこうと思います。そのとおりです。

205 :
ペットを捨てることは断捨離じゃないけど、
飼いたいけど、十数年に渡って適切に世話をし、愛情を傾けられないと判断し、
飼うのをあきらめ動画で楽しむだけにするのは、断捨離の断になってると思う

ここ最近、猫飼いたくてたまんないのだけど、
一人暮らしで五年先のことはわからないから、諦めようと頑張ってる

206 :
うちも昔犬飼ってて、死んじゃったけど思い出は残ってる。あと数枚の写真も。
もう飼えないけど、最期まで面倒みられてよかった。

207 :
猫基地外の神経に触れたらしい
宗教と政治と猫の話はスレ違いの元だな

208 :
冬になる前に、昨年使ってたマフラーやストール、手袋のチェックして、今年使う気分になれないものは処分した。ここのスレすごく励みになってる。

209 :
>>205
飼うのを諦める断捨離っていい考え方だね。
気軽に飼う人もいるけど、この先にかかる費用や面倒を想像するって大事だと思う。
ペットほど深刻じゃないけど、物を買う時も本当に使うのか、処分はどうするか考えると余分な物買わなくなる。

210 :
たくさん捨てたけど、
まだ収納に余裕がなくて不満だ。
見た目が変わらなくて達成感がないし、すぐまた散らかりそうだから
選別続けよう。

211 :
物が減るごとに、捨てたいものが見つかる

212 :
断捨離って自分を知ることなのかも
本当に管理しきれるのか自問自答して判断するの大事だよね

スタイリストの本見たら高い私服がたくさん載ってて
時代に合わなければ合うようになるまで7〜8年寝かせるって書いてあった
そういうの憧れるけど、自分の小さい収納じゃ無理だし
そもそもそんなに長持ちする高い服買えないから
身の丈に合った幸せを探そうと思う

213 :
>断捨離って自分を知ることなのかも
ああ、分かる

自分の場合は過去への執着と未来への不安と今をろくろく見れてない現実に嫌でも気付かされたな
断捨離を終えるころには人生観も変わってるだろうな

>>212
服の流行はサイクルがあるけど、でもその流行が来たからといって前のをそのままだとやっぱりどっかズレてるし
スタイリストなら今に合わせて微調整できるだろうけど
そんなセンスがないとただどっか古い服になりそうでとても真似できないw

214 :
結果的に買った時、失敗したと思ったものが、数年後似合うようになったものはあるけど、洋服はその時着たいものを買うのが良いよね。
今、30半ばなんだけど、洋服に関しては高いものが必ず長く着られるとか、活躍するとは限らないなぁと思う。

215 :
肩とか袖とか少しのお直しで今風になるよ。
本当は自分で出来るようになると良いんだけど。
できないから街のお直し屋さんに頼んでる。

216 :
>>213、211
確かに定番品でも微妙に古くなるっていうのはあるね
体のラインや肌のくすみとかで、着られはするけど似合わないってことになりそう

>>213
自分も昔から現実逃避が激しくて物をためこんでた
未来の自分への過剰な期待で買ったものもたくさんある。本とかテキスト、趣味のもの。
断捨離続けてからましになってきた気がする

217 :
>>215
直す時ってどう直すのか自分で指定するの?それともお任せ?
自分はシャツの丈をつめたら全体のバランスが崩れて失敗した
それ以来買った方が早いと思ってる

218 :
>>215
212さんの仕上がりを見てないけど。
「古い服だけど、高かったし、大切にしているから着れるでしょ」「生地がいいからリフォームして」と自慢するする人いるけど、
誉めながらも、心の中ではブランディアの菜々緒になってしまう。

一度だけ、可愛いコートだと思って聞いたら、
「20年前のヴィトンだよ」と言われたことがある。
本当にいいものはちがうのかな。

219 :
良いものでも安価なものでも、「こうしたいな」「こうだったら良いな」と思えば
値段と相談してお直しします。肩のカーブとかボトムの長さとか、ヒールを履くときの
パンツの裾の長さを踵を前側より少し出すだけで足が長く見えたりするので、重宝です。
もったいないというより「気に入っているので使い尽くしたい」という思いですね。
でも、これは行き方の問題なので、別に無理しなくても良いと思います。
必ずやるのはユニクロの黒・ハイネックのヒートテックのジャージを、ノースリーブから
少しづつ長くして元の長さまでの5段階くらいの物を作っておくことです。
外から見たら、いつも同じものにみえるかもしれませんが、DKNYのワンピとかと
合わせると、何かと便利なので毎年そうしています。
黒が似合わない年齢になったらわかりませんが、今は仕事の時も遊びの時も旅行の時も
重宝しています。
便利なのでそうしています。

220 :
いらない本や紙類6束を廃品回収へ、段ボール3箱分の本とCD・DVDはオフハウスへ
ようやく戸棚にスペースができてきた!

221 :
216=212>>です。すみません。
行き方→生き方 重ね重ね申し訳ない。

222 :
>>217 洋服を購入するときは、必ず試着をするのでどこかしら治す部分が出てきます。
肩のラインはパッドの厚さを直してもらうだけで今風になりますし、どちらかが決めると
言うよりは、お店のかたと話し合いながらですね。ほんの少しウエストを詰めたりなどは
買った時に直してもらうと思うのですが、同じですね。
スーツやコートは数年おきに少しだけ手をくわえています。
裏地はボロボロになっているので、これから裏地を取ってしまうか付け直すか悩むことも。

223 :
>時代に合わなければ合うようになるまで7〜8年寝かせるって書いてあった

これすごくわかる!
私もそんなにバカ高いものは買わない(買えない)けど、
本当に気に入った上質なものを見つけたら、買える時に手に入れておいて時代や年齢に合うまで寝かせてる
後で着たい時になってから改めて買おうとしてももう出会えないことがほとんどだから。
ただ>>212さんの言うとおり収納も小さいし部屋も狭いから保管が大変。
そのかわり普段着は安くてその時すぐにどんどん着られるものだけを買う。
失敗したと思ったら売るか人にあげるか着潰すかして早く処分する

224 :
このスレでいいのだろうか…クリスタルレジンの余りに困っている。

本来ならA剤B剤を混ぜて、硬化・冷ましてから捨てるものなんだけど、缶の中にそれぞれ残った状態で数年放置していたせいもあって缶の蓋がガッチガチに固まってまったく開かず、穴を開けようとしても開かず…

よくゴミの捨て方調べてると「地方自治体にお問い合わせください」ってあるけど…

自分が特殊なことをやった上、中途半端なとこで終わって、数年放置したからいけないんだよな…なんとか勇気出して問い合わせしてこれ以上ズルズル伸ばさずに片付けてしまいたいところ。

225 :
捨てるなら今のうち
とっとと問い合わせてお終い!!
(後になればなるほどめんどくさくなるし数年後には今より高い処分費用を払うはめになるかもしれんぞ)

226 :
>225
ほんとその通りなんですよね…

だいたい自分がスイッチ入るのが夜なのがいけないんだよなぁ、明日、営業時間になんとか問い合わせてみようと思う。

227 :
自分は捨て方が分からないもの、問い合わせて、
結局電話じゃ上手く伝わらなかったせいか、処理場に持って来れますか?と
聞かれて行った事ある。
そして、電話で話した事務の人?に手渡ししたら、
「これからはご自分で処理が難しい物は購入の際によく考えて下さいね」
みたいな事を丁重に言われたー恥ずかしかったけど、ごもっともだったから
反省しました(おかげで断捨離の断が上手になってきた)

228 :
>>219
>>222
詳しくありがとう
パンツの丈や身巾は買ったお店に頼むけど、外のお直しに出すのは勇気がいるなあ
近所の店に出して失敗した時は裾のラインがガタガタ、糸の始末すら下手でがっかりだったから

229 :
自分の部屋、だいたい片付いた。
これ以上は無理だろう。

230 :
この1年で服をかなり捨てた。
今度は服の絵を描いて表にして管理する!もう余計なものは買わない。
服を写真で管理してる人の本を読んだけど、絵でもいいかなぁ。
あ、でも最近はコンビニでもインデックスプリントできるんだっけ…

231 :
衣類はスマホのクローゼットアプリで管理している

232 :
ブランドでもヒールに傷がついた2年以上履いていない靴、汚い靴などを棄てたら、大きいゴミ袋いっぱいになった。
思っていたより多いし、今履ける靴が見つかった。
この10年で靴に200万円以上は使っていたと思うと無駄だ。

233 :
家もボロくなる前に断捨離すれば、税金無駄にしないで済むのにな

234 :
224が何を捨てたのかが気になる

235 :
>>233
空き家の税金を変えたほうがいいよね。
うちの近所も空き家が増えてきた。
限界集落や小さい神社も村しまいや神社しまいしてほしい。

236 :
断捨離終了と決めた、本日。
みんなもがんばって。

237 :
>>236
おつかれさまでした!

238 :
>>236
お疲れ様!
差し支えなければ何をもって終了と決断したのか教えてほしい

239 :
サーシタ!

240 :
した!

241 :
ありがとうございます。
最低限の趣味のものだけ残しました。
人が自分の部屋にきたらきっとびっくりするくらいものがないです。
同居人のものは片付いているわけではないのでそっちは当人にまかせるとします。

断捨離終了とは言いましたが、もちろん買い物は吟味する とかはやっていきます。
ありがとうございました、上から目線ぽくなりますがみなさんもがんばって。

242 :
>>241
全く上から目線とは思えません。しかし目標とさせていただきます。お疲れ様でした!
まだ捨てるものが沢山あるから、今年中に収納の中をなんとかしたい。スッキリした収納目指し頑張ろう。

243 :
鑑定団見てたら、紀里谷和明(宇多田の元夫)が出てて、
3年前に断捨離して
今は布団とちゃぶ台、服は上下3着ずつの生活をしてるって言ってた

244 :
男の人はシンプルな服がカッコいいから、少ない枚数でも良さそう。
化粧品や洋服を極端に減らしたことがあるんだけど、
若い時の服が着られる期間も限られているのに、損している気分になってしまった。
もちろん、要らないものは棄てるべきだけど。

245 :
引かれるくらいモノのない部屋(生活出来る範囲)になるまで頑張ろう

246 :
>布団とちゃぶ台、服は上下3着ずつの生活
すごいなあ、どんな心境になるんだろ
憧れる

好きで着れてる服なら数はある程度あってもいいんじゃないかな
そういう部分はこんまりさんの方を参考にしたい

247 :
ワンルームでもすっきり綺麗に暮らしている人が、
ベッドではなく布団で暮らしていた。
起きたら、干して、さっと床を拭く習慣だから散らからないし、
だらだらしないそうだ。
洋服も1つ買ったら、1つ棄てる覚悟だと。
雰囲気がコンマりみたいな人だった。

248 :
ひとつ買ったらひとつ捨てるは基本だよな
最近断捨離停滞気味なので
ひとつ買ったら四つ捨てるを心がけている
繰り返していけばもっと少なくなるはず

249 :
ここにいる人はどんどん捨ててると思うけど
お土産でもらったストラップとかチャームは新品でも即捨てする?
ディズニーとかかわいいんだけどつけるものないよね

250 :
>>249
行く前に「お土産は食べ物か現地からの絵葉書がいいな」って言っとくといいよ
食べ物なら無くなるし絵葉書なら場所もとらないしね
お土産話を聞きながら写真でも見せてもらえば向こうも満足するしね

251 :
正直、お土産全般、形が残るものは趣味が合わないものは要らない。
一定期間飾って棄てる。まわりには物を減らすことをアピール。
自分は消耗品であげてる。

252 :
お土産は消費出来るものが一番いいな
形に残るお土産は結局申し訳ないけど処分になる

253 :
ディズニーとかはどうでもいいけど、祖父のお土産のインドの不気味な人形やアフリカの不明な置物などは要らないけど、棄てられない。
本家と喧嘩して、貴重な遺品で、お土産話と共に覚えているから。
写真に残して処分という手もあるんだけど。

ぬいぐるみや人形は処分も面倒だしね。

254 :
汚部屋実話

ちょっと用事があってパソコンに向かっていたのです。

マグカップのコーヒーを飲んだんですよ。
「あれ?玉子の殻が入ってる。きれいに割ったはずだけどなあ。」

左手で取り出したんですよ。

「ん、と。」

茶色い。

ゴキブリの子供でした。


ぎゃああああああああああ

255 :
古いPCを処分しようとしてるんだけどおっくうさが他の比じゃない気がする…

幸いリサイクルマーク付いているものの、
メーカー側の説明みると「お客様側でデータ消去ソフトなどを使って〜〜」などとあるけど、ソフトはけっこうな値段だし、そもそもPCの挙動怪しすぎるからソフト動かない気がするし、頑張ってHDD抜き取ってソフマップあたりに壊してもらいに行こうかと考えている…

このPCが捨てられれば断捨離の「捨」はかなり進むので頑張りたいところ…

256 :
>>255
ディスクシュレッダーというソフトが強力で台数制限がありませんよ。

利用回数無制限のデータ消去ソフト
ディスクシュレッダー
http://www.disksh.com/

257 :
>>255
いざとなったらHDDのガラス板をトンカチの衝撃で破壊して下さい。

258 :
>256さん
ありがとうございます!しかしお値段結構しますね…!滅多に使わないもので、信頼したいものだから仕方ないのでしょうけども…

捨てるPCはWinで、今後Macを使用するようになったのでMacにも使えるものだといいな、と思ったのですが両方使えるソフトはやはり無いようですね…

とりあえず現在はなんとかHDDを取り出す方法を調べて、磁石でものっけてから物理破壊を頼もうかなと思っています(電子レンジ破壊もできるそうですが電子レンジが壊れそうで怖くて…)

259 :
>>258
Macにも対応するように電話しておきました。

260 :
>>258
消去方法が軍事諜報機関用なので
ディスクシュレッダーをおすすめします。

起動が怪しくても
ディスクシュレッダーの基幹部は
ハヤブサのITRONなので動くかもしれません。

261 :
>>255
例えばですね、あなたが捨てるパソコンをフォーマットしても、
私でもツールを使って100%復旧できます。

ディスクシュレッダーの消去法(複数ある)で強力なものを選ばれたら
僕でも100万かけてデータ復旧を請け負っている会社でもマフィアでも
データの復旧は不可能です。

コンピュータのデータ登録の仕方は特徴的で
単純なシステマティックな方法でデータを消去するのです。
フォーマットも同じく単純でシステマティックです。

だから復旧できるのです。

そこをわかっているのがディスクシュレッダー。

262 :
>>257
飛び散って危険だからやっちゃだめだよ
失明するよ

263 :
>>262
そこまで強く叩かなくても損傷しますよ?
コンて叩くだけです。

ガシャーンと叩いて失明した例があるのですか?

264 :
>>263
ガラスのプラッタを叩き割ったことがあるから言ってるんだよ
下手したらケガしてたよ

265 :
緊急警告!

請求書のタイトルで
実在する会社名でメールが送られてきて
メールを開くと自動的にネットバンキングから送金(盗難)される事件で
今日わかっているだけで1万1千件メールが送られています。

>>264
よく知りもせずすみませんでした。

266 :
>>255
リ○ットでHDD物理破壊して証拠写真送ってもらうサービス頼んだことあるよ
持ち込みできるなら目の前で破壊してもらえるのが一番安心だよね

267 :
>>249
ビニール傘につけて目印にしたあと、傘とともに処分してます

268 :
以前もらったノベルティ商品のストラップをUSBメモリにつけてる
失くして探し回ることがなくなった
もらいものもたまには役に立つんだな

269 :
ていうかそこまで必死に消す必要あるの?個人のpcでしょ?気になるならフォーマットして燃えないゴミでいいんじゃないかなあ...
ちなみにMacなら付属のディスクユーティリティで全セクターに0を7回書き込む方法があるから。

270 :
>269
たしかに個人利用だからそこまで神経質じゃなくても…とは思いますよね。このスレの人どうしてるかも気になってたからいろんな意見きけてよかった。

Macの件知らなかった、ありがとうです。

271 :
断捨離してもマイナスにはならないからジャンジャン捨てましょう

272 :
普通のCDとか用のシュレッダーじゃダメなの?

273 :
HDD≠CD

274 :
>>272
HDDは厚み1センチ以上余裕である金属の塊だからあんなのじゃ壊せないよ

275 :
利用回数無制限のデータ消去ソフト
ディスクシュレッダー
http://www.disksh.com/

276 :
子供を断捨離

277 :
旦那を断捨離

278 :
犬猫も断捨離

279 :
整理整頓の整理は不必要なモノを捨てる事で、整頓は必要なモノを決まった場所に並べる
掃除スレで最も為になった知識

280 :
片付かない人って、物の定位置が決まってないから、
使った後返せない&使うとき見つからないみたいだね。

281 :
>>280
こんまりもものが帰るところを作ってあげるって言ってたなあ。

282 :
物の定位置を決めるというのは収納には限界があるから必然的に物は減るだろうなあ

283 :
こんまりさんは、まず減らしてから定位置を決めるって言ってるね
減らす前に定位置を決めようとすると無駄な収納家具を増やすことになりかねないからね

284 :
>>281
身近な片付けられない人を見ると、せっかく、場所を作っても、
戻せないし、関係ない物まで入れるから、
私がパッと出せると驚かれる。

285 :
>>282
なるほどお。

>>284
やっぱりそうなんだあ。

286 :
やっぱり服がな〜極限まで減らすにはどうしたらいいか

287 :
俺の場合、
半袖X1
長袖X1
ニットX1
ダウンX1
ジーパンX1

平日はスーツX2
休日は私服
衣替えは30秒

どうよ

288 :
スレ違い
極限スレに行け

289 :
本をまとめて売りたいがどこがいいかなー?  車ないからネットで。

290 :
ブックオフ

291 :
>>286
参考になるかわからないけど、自分の場合は基本になる服がないと言われた。
一度着たら覚えられるような服ばかり買うので、また服を買いたしてしまう。
無地の白や黒ばかり買ったら、着まわしできるようになった。

292 :
何枚必要か理論値を出してからそこから無駄を省いていった方がやりやすい気がする
洗濯を一週間に一回とすれば、服や下着ソックス等は7セットあれば足りて、ズボンは毎日同じのが嫌なら2種類必要みたいな、シーズン毎でも考えたりして
それで決めた枚数分お気に入りを残して他は処分して、そこからまた減らしていくみたいな(適当)

293 :
>>291
なるほど!
もっと知りたいので、kwskしていいですか?

294 :
>>291
なるほど。
いっそ全部無印良品あたりにしちゃおうかな。

295 :
>>293
kwsk書くほどではないけど、今まで少ないアイテムで被らないようにしようと、
ぱっと目立つような柄ワンピースや、ワンポイント入ったもの、チェック柄の…など選んでいた。
そういうのって、組み合わせが悪くて、服はいっぱいあるのに着ていく服がない状態になってしまう。

296 :
>>295
あるあるすぎる。
目につくからこそこっちも柄物買っちゃうんだよねー。
服はいっぱいあるのに明日着ていく服がない!→買う→服塚
この繰り返し。自分も見直していこう。

297 :
>>294
夏はユニクロの白いリネンシャツが大活躍だった。
全身シンプルだと物足りないかもしれないけど。

標準体型だったけど、こまめに運動して2〜3キロ断捨離。
ウエストができたのが嬉しくて、大きいサイズではなく、ぴったりした黒いVネックやレギンスを着るようになったら、
体重以上に痩せたと言われるようになったよ。
シンプルな洋服ほど、サイズは選んで。

298 :
>>296
若い頃は色々な服を試してみるも勉強だと思うけど、自分はもう30後半で
絶対に着ない洋服は分かってきたよ。

あと、洋服はいつでも買えるから、今、いらないものは買わない。
靴下のようなものでも、便利だから何枚もストックしておく必要はない。

299 :
気になる人とうまくいかなくて、何か変われば…と、メール待ってる間に断捨離+掃除開始
一週間後くらいにメール来て嬉しかったんだけど、断捨離進めてる内に気持ちが薄れてしまった…
時がそうさせたのか、断捨離の効果なのか分からない…

300 :
Parisでしか服を買わないと決める=服はなかなか増えない

301 :
>>299
要る要らないを選別してる時だからかね

302 :
>>299
人間関係も断捨離!

303 :
>>293
kwskありがとうございます。
自分にもあるあるなので、是非取り入れたいと思います。

304 :
トイレとか狭い場所落ち着くし、もう少し狭い部屋の方がええな
散らかってた時の方が落ち着いてた理由もそれかな

305 :
都心部に住んでた頃はワンルームで4畳半あるかも怪しい所に住んでたから
都心から少し離れた場所に暮らすことになった今、物件探してるんだけど
賃料が半額の予算で倍以上の広さの所が多くて逆に落ち着かない
広い所に住むと散らかしてしまうんかなあ

306 :
広いとその分掃除の手間増えるし毎日掃除とか大変になるからなあ
ワンルームだと朝晩掃除しても大して時間とられないし

307 :
基準が四畳半じゃキリないし
広くても障害物が少なければ大した時間じゃないよ

308 :
収納があるかにもよるんじゃない?

309 :
収納は一メートル幅くらいの押入れが一つあると全然違う
クローゼットオンリーだと難しい

310 :
最近、畳に押入れの部屋が最強だという気がしてる
ベッドもいらないし布団もしまえる
冬に床で生活しても寒くない
でも賃貸で畳って少ないんだよね

311 :
ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる15のコツ
http://tabi-labo.com/186274/minimal-life2/
 1、「捨てられない」という思い込みを捨てる
 2、まずは、明らかな「ゴミ」から捨ててみる
 3、複数あるモノは捨てる
 4、1年使わなかったモノは捨てる
 5、人の目線のためにあるモノは捨てる
 6、捨てづらいモノは写真に撮って捨てる
 7、「収納」「片付け」という発想を捨てる
 8、デッドスペースを埋めたい気持ちを捨てる
 9、自分のクリエイティビティも捨てる
10、「元を取る」という発想を捨てる
11、値段にこだわる気持ちを捨てる
12、店で買えるものは捨てる
13、熱く語れないモノは捨てる
14、モノの「連鎖」の大元から捨てる
15、 1つ買ったら1つは捨てる

312 :
>>310
田舎にアパート持っているんだけど、畳は人気ないからフローリングに変えたよ。
自分も畳の部屋がうまく使えないし、ダニの温床に思える。

313 :
最近の家は気密性が上がってるから湿気たまりやすいんだよね。
掃除も楽だしこれから住むならクッションフロアかフローリングだわ。

314 :
掃除はアレルギー疾患持ってるとちょっときつい
フローリングはカーペットなしにすると綺麗を保てるけどそれもそれでホント見た目ガランってなるけどねw

315 :
カーペット引きたいわけじゃないけど、床暖房なしの戸建てだと
引かざるおえない。
季節用品って邪魔だよね。
常夏なら、荷物が減るのに。

316 :
>>315
×引かざるおえない。
◯引かざるをえない。

317 :
漢字を知ってたら間違えようがないね
※引かざるを得ない

318 :
そもそもカーペットは敷くものであって、引くものではないのでは?

319 :
敷く…  じゃないのかなと思ったり

320 :
この流れワロタww

321 :
ごめんごめんw
断捨離に悶々とする前に漢字の勉強します。

322 :
     /////       ィ/////  ̄¨¨ ヽ/∧             ////  _ ̄ ヽV/∧           |///j
     /////      ///// , zzzzzx、  V/∧                f//// ,イ////ハ  \iハ          l///ハ
     l///∧      i///f  f///////ハ  Y//ハ            |///i  i///////ハ  Y/ハ            j////!
    l////j        !///! i/////////}  !///              l///!  V////////!  !//i         ハ///,
    {////!       、://i ヽ///////.ソ j//イ             V/ハ  \V//// _ ノ//j        f////ノ
    |////!       、//\  ー‐‐' ////'              \/∧、______,ィ/////           |////!
     、///ヘ       ヽ///`ー---‐':////                  \V////////////          j////|
、     V//∧       `ー--------‐'´                  ` ー-----‐ '´             /////ノ
;;i      V//∧                                                    i////.イ
/!     ヽ//∧                                                   ,ゝ///7
/!      V//∧                                                 f./////
/ヘ      \//ヘ、                                               ヽ///{
//i        \///≧                                               Y//ヘ
/K          ////シ           __                                     l////
//j        {///ヘ           ィ://ヽ、        __, =-、                     V//ハ
//ヘ、       >///ハ          ヽ///ハ       ィ/////ハ                     ////∧
////ソ       !////k           ` ‐、/ノ      V/// ¨´                     、__////ハ
////:i       フ////!                      ¨                           V///ヘ
∨//∧      i/////                                                 Y///.i
 Y//∧      、////!   ,ィハ、                                    /ハ        l////!
  V///!       V//∧  !///\ ___                             __,ィ7////>      〉///ハ
  Y/:∧      ハ///   ` ‐-、/////` ー- __  -――--―--   _____   -‐  ///////       i/////
   W/∧      {///∧      ¨ヽ//////////////////////////////////////////r‐‐'´        |////!
   V//∧    ヽ//ハ        \///\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨ ー-------‐ フ/////          /////ノ

                         参 加 せ ざ る を え な い

323 :
この間、遠い昔の受験参考書を断捨離したばかりだよ。

324 :
>>321
いえ、ものすごく多数派の間違いなので
あなたは悪くありません。

325 :
資格試験の教材とか捨てられなくてまだある…
あれを捨てれたらすっきりするだおるな

326 :
あーここ2週間くらい大掃除並みに断捨離&模様替えしてるんだけど、超楽しい!
週2回ゴミ出し日があるんだけど、1度に大袋で8袋も出してる。1LDKのアパートで!!
あとはキッチンだ

327 :
>>326
何がきっかけでそんなハイに?

328 :
>>327
違うスレにも書いてるけど、マイホームができるまでの仮住まいだと思って手をかけずに物を積み上げてダラダラ6年間アパートに住んでたんだ。
いよいよマイホームに着工!というときに全てがおじゃんになって
どうせまたここで暮らすなら、心地よく過ごしたいなと思ってさ!

329 :
古いバッグを1つ棄てた。
1つ棄てると棄てる基準ができて、次々処分できるね。

330 :
断捨離始めて1ヶ月くらい
捨てない方が良かったてモノは今の所ナッスング

331 :
貧血を断捨離したい

332 :
脂肪を捨てろ

333 :
テレビありの生活からテレビなし(ゲームのみ)の生活になった人いる?どんな感じ?

334 :
テレビ、ゲーム無しの生活にはなったけど
テレビ無しになった最初の頃は一人暮らしだと無音過ぎて落ち着かなかったけど暫くして慣れたら
早く眠るようになって
出不精だったのが外出することも増えた
あとテレビなしで今まで通りの音で呼び出し音鳴るとインターホンの呼び出し音は小さめに設定することをオススメします…

ゲームは中学生なったときに全部やめたら物凄く金銭的に余裕が生まれた

335 :
>>326
>>328
偉いなあ。

336 :
ゲーム捨てると部屋から何もなくなってしまうから捨てられない

337 :
3DSとPSPは持ってたけど、飽きて売っちゃった。
ゲームはファミコン時代が一番やってた。
クルクルランド・アイスクライマーなどが好きだった。

338 :
>>337
3DSとかほぼ使ってないんだけどね
箱捨ててるから売れないしPSPは不燃ゴミで捨てた
一個くらい皆で出来るゲーム持っておかないと誰か来た時何もやることなくならない?
映画見るのもPS3とかで見てるからやはり必要かなあって
コントローラーは目ざわりだから押入れにしまってるけど

339 :
UNOやればええやん

340 :
そういやトランプとかって誰もやらなくなったなw

341 :
トランプ嵩張らないのでいいな
ジェンガとドンジャラを捨てよう

342 :
>>338
ゲームしないと間が持たない程度にしか喋るネタがないのに家に呼ぶ意味がわからない。

343 :
>>342
俺が口数少ない方だし

344 :
まぁマリオカートとかはあるといいかもな

345 :
テレビなし生活いいよ、なくしたらもうテレビあり生活には戻れないよ
部屋静かだし自分のことに集中できる
ゲームもやめたら自分の時間がたくさんできた
無駄な時間すごしたっていう罪悪感にさいなまれることもなくなった
映画はPCで見るし友達とは外で会うから問題ない

346 :
部屋からコタツがなくなったらスッキリするんだろうなー
エアコンだけじゃ寒いから取り敢えず捨ててないけど

347 :
>>346
おコタが必要なら思う存分ぬくぬくすべき

348 :
おコタのテーブルにノートパソコン載せて使ってる

349 :
>>348
そこは同じ。

350 :
こたつ捨てたけど部屋が広くなったよ
寒さは着る毛布で耐えてる
エアコンも加湿器もあるし何とかなるよ

351 :
足元に湯たんぽ入れて毛布かけるとこたつと同じくらい暖かいよ

352 :
段箱に湯タンポ入れて適当なフリースとか入れてそこに足突っ込んでるけど、すごい快適だよ
足元暖かいと全身暖かくなる
机の下用のミニおコタみたいの買おうと思ってたけど、これで充分だった
あんまりヒーター使わなくなったし物増やさずに電気も節約できてラッキー

353 :
>>345
テレビ見ないと音が静かで良いね。イライラすることも無くなって、本が集中して沢山読めるようになった。
ニュースも見なくなったら、いらない情報にストレス溜めなくなる。そして中韓の面倒な情報や難民問題や
殺伐としたニュースも見ないままで過ごしていたら、なんか身体の調子が良くなった。

ここ7年ほどストレス性の逆流性食道炎や膵炎に救急搬送されたり、皮膚アレルギーで血が出るほど掻き続け
た日もあった。枕にタオル巻くほど頭の皮膚アレルギーから流血してたくらいなのに、いきなり治った。
アエラの「情報の断捨離特集」も読んでみたら、ネットの世界に長時間浸るのが無駄だと良く分かった。

「自分にとって必要な情報だけで、あとはいらない」これをよく自分に言い聞かせています。

354 :
湯たんぽ使おうとすると猫に占領されるんだよね
絶対譲ってくれないから

355 :
携帯依存だから携帯捨てたら時間がたくさんできそう

356 :
>>354
猫の分も買ってあげなよ

357 :
>>355
携帯までなくなったら、自分じゃなくなるなぁ。

358 :
コタツ無しでホットカーペットやら湯たんぽで冬を越せるか試してみようかな
コタツがあるとそこで寝るし掃除もしにくいし部屋が狭く見える

359 :
>>356
猫の分あるんだが俺が使ってるのが好きらしい
見た目に反して頑固だからな猫って

360 :
>>345
>>353
1.パソコン修理中の二ヶ月で劇的に部屋が片づいた。

2.昔のおじいちゃんがパソコンを一日にあまりやると気が狂うとおっしゃっていて
説得力があります。
そのおじいちゃんは家事をしているか職をしているか山に入っているか食べているかです。

361 :
>>359
あるある。
震災の節電の時、老猫に電器マット譲って、
自分は厚着で我慢してたのをおもいだした。

362 :
断捨離始めてから、無駄にカフェとか行かなくなった。
これっ!っていうお店があれば行くけど、最近では家がパワースポット。

363 :
>>362
あーすごいわかる
その辺のカフェとか行ってもただうるさいだけでくつろげないんだよね
自分の部屋でカフェオレでも飲みながら本読んだ方がいいやと思って
最近は寄り道もしなくなった。

364 :
>>353
悪いニュースとかゴシップを見聞きすると気持ちが乱されるんだよね
考えたらどれも似たようなニュースで知らなくてもいいようなことばっか
自分もニュース断捨離したら気持ちが平穏になったよ
それでも情報って入ってくるから、その程度でちょうどいい

>>360
おじいちゃんすごい説得力
自分も見習おう

365 :
今は物、情報が供給過多で選ばないとこっちが混乱するしね
しかも生き方、価値観すらも提供してくるという……
断捨離ってのは何が自分に取って大事で必要かわからせてくれる行為だ
その断捨離すらも押し付けられた考え方と言えばそれまでだけど

366 :
断捨離は自分で選んだことだからいいんじゃないかな

367 :
昔2年ほどテレビなし一人暮らししてたときはラジオと新聞中心の生活だったよ。全く不自由しなかったし1日が長く感じられた。
今はスマホあるからほんとテレビ要らないね。

368 :
>>363
分かる人がいてうれしい。
本当そうなんだよね。一旦家帰って荷物置いて行こうと思ってても、家のほうが清々しい上にくつろげるから「あれっ、必要ないかも」となる。

だからって出不精なわけじゃなくて、必要な時はめちゃめちゃフットワーク軽く動く。

369 :
ヒャッハー、今押し入れ見たらポケットティッシュが30個もあったぜぃ
貰うだけ貰って結局使ってなかったわw

370 :
断捨離する前から、家が一番落ち着くと思っていた。
カフェは時間潰しや、友達と会うために行くけど、
わざわざ寛ぐために行くことはない。
同じように高級ホテルも旅行以外で泊まる気持ちがわからない。

371 :
断捨離すると机のサイズが大きすぎることに気づいた。狭い部屋なのに横幅一メートルもいらない
小さいのに買いなおそうかな。
大は小を兼ねるからでかいままがいいか
悩むわ

372 :
>>371
生活スタイルで考えてみるがよろし

私の場合70センチ幅の机、パソコンデスク、ちゃぶ台と3つあったのを
断捨離にあわせて一つの100センチテーブルに纏めた

373 :
>>362
>>363
素敵。

374 :
家がパワースポットいいね

テレビはあまり見ないけどネットがなあ
ボーと見てたら時間くって困る
情報断捨離も考えないとな

375 :
>>374
夜はネットにつながないと決めたらめちゃくちゃ捗るよ
ネットは朝、ちょっと早起きして30分だけと決めてやる
出勤前だからダラダラ見ることもなくなる

376 :
座るところに穴が空いて見た目がやばいことになってたパイプ椅子をようやく捨てた
テレビ捨てるとテレビ台もなくなり、パソコン捨てれば、机と椅子もいらなくなるかあ
さすがにテレビとPC捨てるのは無理そう

377 :
PCに性能をあまり要求しないのなら、ポールを立ててアームを付けてそのアームに小型PCとディスプレイを固定します
さらにディスプレイ上にキーボードとマウスを置ける板も同時に組み込んであげるとさらにいいかと
すっきり空くかもしれませんが、それなりに出ていくものがあります

378 :
納戸の整理してたら壊れたストーブが3つもでてきた
今日は不燃ゴミの日なので処分しようとストーブを持ち上げたら灯油が勢いよく流れ出て大惨事
くせぇ

379 :
>>377
それ見た目が悪そうw

380 :
>>378
気を付けて!

381 :
>>380
真矢みきで再生された

382 :
>>374
>情報断捨離も考えないとな

それそれ。

私の部屋が超汚部屋から汚部屋になったのも
こんまりさんの本のおかげもあるけど、
パソコンが二ヶ月修理に出ていたのが大きい。

>>376
>さすがにテレビとPC捨てるのは無理そう

捨てるのは極端。
ライフラインなので取っておいて下さい。
使い方を制御する感じで。

383 :
テレビはなければ見なくなるよ、あったら見てしまうらけど

384 :
ショップチャンネルかQVCをつけっぱなしにしてることが多い
電気代のムダかもしれない

385 :
まだ片付け途中の身だけど、わりと進み始めたのは私もTwitter退会してからだったなー
無為に時間を使わなくなったし、液晶ではなく部屋に目がいくようになったから必然的に片付けようという気持ちにもなった

386 :
>>ついった
大体、人と話ししている間にもポチポチやってるし。
食事の前には人待たせて写真撮ってるし
>>麩櫓愚
いい加減にお前ら、目を覚ませ!
「情報」は永遠に宇宙の塵(ゴミ)となって積もって行くんだぞ。

387 :
宇宙空間にも電波は伝播していくから、宇宙人から地球人はアフォとの認識が生まれてるかもしれんね

388 :
まだまだ捨てたい

389 :
親捨てたい

390 :
刑務所のような暮らしが理想です

391 :
部屋は良いが暮らし?

392 :
黒人vs白人の抗争に巻き込まれたり、ケツ掘られたりする暮らしか

393 :
刑務所の部屋でも散らかす人は散らかすのか
すげー気になる
確か片づけの時間とかあるらしいから散らかす人いるってことだろうけど

394 :
>>393
そもそも散らかすほどの物を持てない気がする

395 :
断捨離すべきものは、邪悪な心だけです

396 :
会社の机も自宅も使わない物だらけだ。
聖域というか趣味の物に着手してから
断捨離進まねぇ。一日1-2個しか捨てられなくなった。
文房具、化粧品、本、漫画、DVD 、ゲーム、シール、アクセサリー大好き。

397 :
>>396
シール、アクセサリー好きって趣味としては可愛いんだけど
保存が難しいよね
パッと見で散らかってるように見えたりする

398 :
シールはジップロック
アクセサリーは100きんの仕切り付きのボックスにしてる

399 :
>>398
そこは断捨離しないのかw
シールとかアクセサリー系は初期に犠牲になったな
今はあらゆる家電を無線にしてる最中だわ

400 :
>>396
アクセサリーや漫画私も大好きで沢山あったけど本当に気に入っててよく使う物だけにした
実際使うアクセサリーやまた読み返したくなる漫画いつも同じだったから
厳選したらかなり減らせたよ

401 :
上の方も書いていますが、私もニュースを断ちました。
嫌な事件や後味の悪い映像ばかりで知らず知らずのうちにストレスになっていたみたい。

少々精神不安定で神経過敏なところがあるので、嫌な事件があると怖くなってしまうんですよね。
殺人とか自殺とか。
自分にもおこるのではないかとノイローゼになったり。

ニュース断ちは精神衛生にいいけど、
社会人として世の中を知らないのはどうなのかなと不安になったりもします。。。

402 :
いらないものばかり手に入れてしまった
どこへ捨てようか
少し勇気を出そう

403 :
>>401
凄くわかる…
でもキリがないんだよね、何処まで知ってればいいのかも分からなくなる
最低ニュースサイトの見出しだけチェックすればいいのかも?とか最近思う

404 :
漫画は昔はたくさん集めてたけど、今はデジタルかネカフェで十分になった

405 :
>>403
見出しだけでもなんとなく世の中のことがわかりますよね。
なるべく情報も断捨離たいものです・・。

ところで、そのうちネットを解約しようかと思っています。
調べものや使いたいことがあったらいちいちネカフェに行く。
そうすればもっと勉強や読書に集中できるし、無為に過ごさなくてすむんじゃないかと思って。
(すでにスマホは断捨離、ガラケーのネット機能も解約済みです)

406 :
あまりにも情報過多になりすぎて振り回されてるからね
自分も情報の断捨離したい

407 :
断捨離の先にあるのは原点回帰な気がしてきた

408 :
2chも断捨離すればいいのに

409 :
きっと最後に立ちはだかる物はその人の根本なんだろうな
片付いた部屋にぽつんと某宗教の仏壇があったり
美少女フィギュアがあったり
それがその人の本質

410 :
テレビを見ない人が増えてるみたいね。ニュースで不幸な話題を見ないと心が楽です。自分ではどうにもなら
ない問題は抱え込むとストレスになるので関わりません。
スポーツもなんかイラつくとか、ストレスに感じるものは結果だけ見ておくと楽ね。頑張ってる人を応援する
気持ちはあるけど、中継を見ている暇はないから必然的にそうなった。
ストレスになる人間関係も絶って、過去はHDや携帯のデータごと捨てました。すっきりしたら、今度は勉強
に集中できるようになった大学院生です。これから2chはなるべく見ないで卒業研究を頑張ります。

411 :
凶悪事件ほど繰り返し繰り返し放送するからな
見るたびに、うわぁ・・・って気分が落ち込む

412 :
♪何もかも捨てたとき 消えずにずっと残るもの
 それこそが 君という存在〜 解き放て〜♪

413 :
今はマンションの杭打ちのニュースを1秒も目にしたくない

414 :
衣替えついでに冬物を出しつつ
今まで着ていた夏物を全て捨てて一旦リセットしようと思う
そして来年の夏に必要な分だけ新しく夏物を買い揃えることにする

415 :
同じように考えてた人が居て嬉しい
同じ理由で、ニュースは見る時でも、10分のとか短いのだけになった。電光掲示板にニュース流れたりするし、
どこかしらから目に入ってくるから、世間話とかで困ったことは無いかな。
ネットニュース(スマホも)も知らなくて良い事多すぎてやめた。
バラエティも見てて苛々することが多くなったから、昔は見てたけどやめたよ。

映画と海外ドラマはまだ見るんだけど、理想は
いつかホームシアターでスクリーンで映画やドラマ見たい。テレビは小さいのを1つ壁掛けにして、
大型のは処分したい(家族の理解が得られればの夢みたいな話だけど)
断捨離しはじめて、好きな事がハッキリしてきたのと、やたら物を買うより経験がしたいって思うようになってきた。
文章断捨離出来なくて長文ゴメン。

416 :
突拍子もない例えで申し訳ないが
昔から精神科病棟はニョースを見るのを禁止している
メンタルに良くないから
岡村隆史が入院している時も
ドラマ以外はダメって言われてたし。

417 :
ニョースは確かに良くないだろうな

418 :
ニャースなら良さそう

ドラマは良いのか!

419 :
もうこれ以上は捨てられるものないよ・・・っていう状態から30個を厳選して
ネットオフに贈るようにした
この厳選作業が楽しいんだよなあ

420 :
親にみつかったら泣かれそうなくらい捨てまくったのに、
まだまだものがある現実に愕然とした。。。
いったいどうしてこんなにためこんでしまったんだろう・・。

ところでみなさんは来年の手帳はもう買いましたか?
一日1ページの手帳がほしいなと思っていたんですが、
どうせ1年たったら捨てるのにわざわざ日記めいたことを書き留める
のもなんだかなあと迷っています・・。

421 :
手帳棄てるんだね。
確かに要らないとかも。。捨てよう。

422 :
>>420
捨てるタイプの人には1日1ページは無駄な感じもするな〜
あれは半ば日記なところあると思うし

423 :
日記は15年くらい前から全部パソコンに書くようにしたけど
以前のノート類はスキャン取って捨てる予定
捨てまくってると子供の時からの持ち物ってなくならない?
唯一多分小学校時代の持ち物は一冊のぼろノートで
当時ハマってたゲームを自分で攻略本みたいに作ってるやつ
これだけは今読んでもワクワクしてきて捨てられないんだよね
スキャン取って捨ててもいいけど

424 :
>>420
ほぼ毎年使ってるA6週間一つ
金銭管理がグダグダだから反省して買ってきた100均の家計簿手帳一つ

完全デジタルに移行出来たらいいなと思いつつ、パソコンオンチで出来る気がしない。

デイリー手帳、使いたい理由にもよるけど
紙の量もあってか重いし高いから、1年ごとに捨てる身軽に動きたいタイプなら
あまりお勧めしないかなあ。
ああいうライフログ?ってある程度の長期間残しておいて
たまに読み返すの前提だと思うし。

425 :
みなさんレスありがとう。

私の断捨離の基準が「突然死して親に見られたら困るものは捨てる」なので、
手帳や日記、元彼との痛いプリやアダルティな品々は全て捨てました。

そうなると、やはりデイリー手帳ではないほうがよさそうですね。
年々手書きする機会が減り漢字が書けなくなっているので、
脳トレの一環としてプチ絵日記的なものをつけようかと思っていたのですが、
別の方法を探してみることにします。

426 :
>>425
そういう用途なら100均のスケブとかクロッキー帳オススメ
罫線ある方がよければ普通のノートでもいい。
恥ずかしくなったらサクッと捨てても惜しくない値段だよ。

427 :
確かに若くても突然死ぬ可能性があるから、処分しないと
片付ける親も可哀想だから、断捨離は大切だ。

428 :
>>426
なるほど。何も手帳じゃなくてもいいのか。
デイリー手帳ってちょっと高いですしね^^;
その方向で探してみます。レスありがとう。

今年、電車内で人が突然倒れて痙攣、
そのまま動かなくなるという場面に5回遭遇したんです。
中には若い女性もいました。「」
それで人はいつ何があるかわからないから
常に鞄の中身も整頓し、
下着もきちんとしたものをつけようと決めました。
(それまでよれよれになった下着も断捨離できなったんだけど^^;)

429 :
5回ってすごすぎる、人生観変わりそうだ
自分もまだ減らすものがたくさんあるな

430 :
セシウムの内部被曝で、心筋梗塞起こしやすくなるとかいう話なかったっけ…
そんな短期間で五人遭遇って多過ぎない?

昔の日記は捨てたくないけど、確かに身内に読まれたら恥ずかしいなー

431 :
自殺や事故の場面なんて一生に一回見るかくらいなのに
それを年に何回も見る死神体質もいるからな

432 :
全員が被曝由来じゃないだろうし
単に貧血で一時的に失神とかも含んでるだろうけど、そのうち一人でも死んでたら人生観変わりそうだなぁとは思う。
たまにいるよね電車で貧血になる人。

433 :
タイムリーですね。先月日記兼手帳を捨てた私が通り過ぎますよ。10年分の手帳には様々な記録がありました。
人との出会いや別れ、行った場所やその感想を記したものも過去は全て捨てました。すっきりした。

中村メイコさんは「いろんな国を旅行して写真を撮ったけど、全部捨てちゃったわ!写ってるのはおじさんと
おばさんだしこんなもの子供や孫に遺しても仕方ないじゃない」と言って、介護付きのマンションへ引っ越し
ていったけど。今時は写真をプリントしないし、データをHD破壊で済むので楽ね。アルバムも邪魔。

私もメイコさんを見習い、過去を捨てて振り返らない賢い生き方をしたいです。

434 :
年賀状を出すのをやめたい
これも人間関係の断捨離ってことかなあ
年賀状だけのやりとりしかしてない人がほとんどで、書くコメントと言えば毎年
「今年こそ会いたいね」ばっかり
絶対会わないのお互いわかってるのにね

435 :
>>434
わかる。今年は来た人だけに送ろうかな…
来るとうれしいんだけど、それまでの準備が憂鬱

436 :
>>434
出さなければいいんじゃない?

私は年賀状やめたけど、関係を続けたい人とは連絡を取ってるよ

437 :
>>431
前の会社の先輩でそんな人居たよ
謎だった

438 :
>>434
逆に自分は出してない。もらった人だけ旅行先からハガキ送ってる。
たまに年賀状だけ繋がっているという話を聞くから、
マメに出せる人って羨ましいのに。

439 :
>>431
名探偵コナンとかな

440 :
>>437人間を断捨離してるんだろう
世の中には必要なことなの

441 :
魅上「断捨離!断捨離!断捨離ぃー!」

442 :
デスノート?

443 :
>>403
YouTubeで正義のミカタという国際報道番組を観るといいですよ。

444 :
>>411
昼の主婦向け番組は観ないこと。
観てもNHKに限ること。

445 :
>>415
理想像が描けているのは素晴らしい、うらやましい。

>>416
逆に言えば常人もニュースを見続けていると気が狂う方向へ傾く、と。

>>420
超漢字Vという日本謹製OSを仮想マシンで動かして
μDiaryという日記フリーソフトで
書きたいだけ日記をお描きになられればよいですよ。

場所を取らない。

>>423
>唯一多分小学校時代の持ち物は一冊のぼろノートで
当時ハマってたゲームを自分で攻略本みたいに作ってるやつ
これだけは今読んでもワクワクしてきて捨てられないんだよね

それは取っておいて下さい。

446 :
ギル「お前たちも本当はこう思っているのだろう?自分たちはどうやら物を増やし過ぎた…とな。
    そんな不要品を我が手ずから断捨離してやろうというのだ」

447 :
>>434
やめたらお互いせいせいするよ。
ちょっとこっちが勇気出して悪者になればいいだけ。

448 :
友達には出さないって選択肢もありだけど、
目上の人への年賀状はどうすればいいだろう
少しだけお世話になった&年に1回くらい顔を合わせる業界関係者で、
思い切って出さなかった年に向こうから来て焦ったことがある

449 :
×誰々へ年賀状を出すのを止める
⚪︎この人には年賀状を出したい(その結果、出さない人の選別が自動的に決まる)

450 :
私も絶対会わないのに「ことしは会いたいですね」って
送り続けている年賀状やめたい。

「近いうち引っ越すので来年からメールにて新年ご挨拶とさせていただきます」
ってメールしようと思うんだけど、変かな?

451 :
>>450
年賀状にかぎらず、実行する気もないのに会いたいと言ってくる人ってなんだろうと思う。
その気がないなら言わないでほしい。

452 :
>>451
アスペなの?
社交辞令じゃない

453 :
>>452
こういうのがアスペって呼ばれるのかー。
悪い子ではないし、きちんと仕事もしているし、
ちょっと変わった子で、自分勝手なところがある人だと思ってた。
いつでも会える環境なのに、1〜2年に1度しか会わないのに、
定期的にメールがきて、「親友だ」とやたら言う。

あー、文章にしてみたら、相当問題があるw

454 :
>>453
アスペで正解だw

455 :
社交辞令なら「お元気ですか?」くらいでいい
会う気もないのに会いたいですね、とかただの嘘つきでしかない

456 :
アスペのくだりワロタw

457 :
高校卒業とともに年賀状も卒業した。今年30。
年賀状は来なくなったw来ても1、2通。
友達多くはないけど、遊ぶ人もいるし、
年賀状出しても出さなくても友人関係は変わってないと思う。

458 :
向こうがどう思ったかわからないけれど、友も会社の人もしょっちゅう会っていたから出さないでいたら来なくなったっけ
会社の人は仕事で顔合わせるからそこで挨拶でもいいけど、その友とはもう何年も会ってないな
そのうち会う必要があれば会うでしょ
今では0通、楽なものよ

459 :
年賀状は明らかに私が送ったのが届いてから来るのが増えたから
来年から止めることにした
郵便局員のノルマも気の毒

460 :
年賀状とか毎年無視してたら二通しかこなくなった
一通は母親だし

461 :
もう一通が気になる

462 :
年賀状は来たものだけ返してる。
私のメールアドレスは10年変わってないから、用があるならいつでも連絡取れる
それで連絡ないってことは、相手にとっても私にとっても、お互いの存在はその程度だったということで
仕事関係も来た人にしか出さない。どうせ年始にすぐ会うんだから、友人知人より無駄この上ない

人間関係は簡単に捨てられるなぁ、物は難しい

463 :
高校を卒業して、15年ぶりに先生(隣のクラスの担任なのに覚えていてくれた)に偶然、会ったら、
「××や△△は年賀状だけのやり取りがあって、近況だけ知ってる」と言っていた。
羨ましい反面、だからどうした?と思ってしまう。

アスペの友達は薄々気がついて、ここ1年は時間を開けたりしないようにしていたけど、ショックが大きい。
リアルな友達は私に気を使って言ってくれないから、ここで教えてもらってすっきりした。
ありがとうございます。

464 :
年賀状なんて中学卒業してから一通も書いてない
かれこれ30年

年賀状こそ無駄の極み
必要ならどんな事してでも連絡取るし

あけおめメールすら送らない



それでも生きていける
繋がりなんてそんなものだ

465 :
>>452は、社交辞令ってこともわからないなんて>>451はアスペなの?って意味かと思ったんだけど

466 :
>>465
自分ねw

467 :
スル―されたからついに自分で解説しちゃったパターン

468 :
アスペという言葉が安易に多用されるのが気になるな

469 :
ID:csyC9YF2の発達障害度がすごすぎてw

470 :
年賀状はとうとう1通も来なくなったぞ! やほーい!

471 :
車屋だけから来る

472 :
>>464
確かにそうだな。年賀状にかける無駄な労力を年末に使わなければ、どれだけ楽かなぁ…。その上ここ十年間も
親の会社が出す年賀状もデータ作成してプリントしてる。
これさえなければ、気持ちも楽だ。
早く年賀状やめたい、そしていろんな人から自分の存在を全て忘れられたい。

473 :
旦那の会社では年賀状のやり取り禁止になってる
部下と上司、同僚で個人的に仲良く連絡先を交換する仲ならいいけど毎年転勤でアチコチ動くからどんどん増えてたのが新規がなくなって良かった

474 :
転勤族のうちの父は、ただのサラリーマンなのに500枚
一応500枚で打ち止めで退職できた
個人で500枚って…勤務先から補助なども無いし

475 :
親世代はそんな感じだよね
うちの親もそうだったけど、リタイア後、段々減らせてきてる模様。

今の職場では住所入りの名簿が配られなくなったので、だいぶ楽になった

476 :
虚礼廃止で

477 :
毎年発行される年賀状は減っていってるのに、個人の販売ノルマは上がってる不思議
自爆しても金券ショップに持ち込むことも禁止されてる
誰か郵政のトップを断捨離してください

478 :
年賀状用に親から貰ったハガキで懸賞応募したらプラズマテレビ当たったな
親戚の局員から毎年親経由で回ってきて捌かないといけないプレッシャーあったけど
物も考えようだ

479 :
うちの親は定年してから200枚位だな。
以前、工事の発注とかしてた時は工事業者から高級和牛セットとか高級温泉旅館の(略)

480 :
うちは今年80枚

481 :
皆多過ぎるだろ
メールにしろメールに

482 :
メールもしない

483 :
メールなんかこの15年ぐらいの文化だから、
40〜50年前にリーマン人生が始まった団塊前後のおじちゃんたちには
年始のご挨拶は年賀状一択なわけで…

今なおやめるやめないってメール文化がありながら迷ってる我々と違って、
おじちゃんたちは迷うことすらなく続けてるんだよね〜
迷うところは、メールにシフトするかどうかじゃなく、枚数を減らせるかどうか

私は来た人にだけ出して、全てを切り捨ててしまうことは避けたけど、とっくに年賀状文化からは脱却している
こんな感じで持ち物も捨てられたらいいのにと思ってるけど上手くいかない

484 :
後悔しない断捨離ってどうしたらいいんだろ
もう2年くらい前に捨てたブランドの鞄が忘れられず未だに後悔してる
取っ手があまりにもぼろぼろだったで捨ててしまったんだけど、取っ手なんて修理にだせばよかった
そしてなぜかそのへんで買った使っていない安いビニールバッグは残っている
高くていいやつを長く使ってこそ断捨離の意味があらそうなものなのに
5年くらい前の母からの誕生日プレゼントで、ほんとに可愛かったのになぜ取っ手が壊れてるくらいで捨ててしまったんだろう

485 :
断捨離ってどこまでやればいいのだろう。

486 :
>>484
取っ手が取れるなら、他も傷んでいるんじゃない?

487 :
物に執着する心を断捨離したらいいんじゃない?
もともとそういう修行だし、よい贈り物をしてくれたお母さんに感謝すればいいんだよ

488 :
自分が苦なく管理できる範囲の持ち物達を所持したらいいんじゃ
そういうのも探すのも断捨離の良さだわ

489 :
自分は物が多くてウンザリしてたから始めやすかったけど
逆に断捨離しなくても良い人も居そうだね
特に困ってないのに片付けブームってだけで乗っちゃうと後悔しそう

490 :
>>484
まず、なんで捨てちゃったって落ち込んでる時点で断捨離完了出来てない。
執着から離れるのも含めて断捨離だもの。

取っ手がボロボロってことは3年使い潰したんだろうから、実際くたびれてるだろうしね。
一つ100万近くとかよっぽどのレベルじゃないと、くたびれてるカバン類は貧乏くさいイメージしかないよ。
プリン頭のDQNママみたいなもん。

プレゼントを捨てたことを悔いてるなら、お母様に何かしたら良いし
デザインが気に入っててもっと使いたかったなら
似たようなものなり同じものを買い直せばいいよ。そしてビニバは捨てたらいい。

491 :
>>484
>>484の心の中に残ってるからそれでいいんじゃないかなと思うけどなあ
もう手に入らない・記憶の中にしかないから美化されてしまっていて、
取っ手を直してももしかしたら実用できるものではなかったかもしれない。
わからないから憶測だけど、そういう考え方もあるんじゃないかなってくらいね

他の方も言ってるけど、その気持ちをお母様へのプレゼントに変えたりするといいんじゃないかなと思うよ

492 :
失ったことで、お母さんの自分への深い愛に気づく、
自分のお母さんへの深い思慕に気づく、って素敵じゃない?
賢者の贈り物みたい

493 :
お母様ってえらい上品な言葉使うなぁw
オカンでええやん

476は断捨離が何か全くわかってないよ
断捨離後に安いビニバが残ってる時点でおかしいからね
こういう人が本のレビューで酷評するんやろなぁ

494 :
>>493
自分の母親だったら母親としか言わないけど他人様だったからだよー
そして下品よりは上品な方が良くないかな、なんて

>>484はただ嘆いてる・悩んでるだけで断捨離自体は否定してないよね
決めつけて批判する方がちょっと怖い

495 :
>>494
>そして下品よりは上品な方が良くないかな、なんて
他人でもお母様って言うかw
どんだけ育ちがいいんだよw

>>494
>決めつけて批判する方がちょっと怖い
〜しそうだなぁって言う意味なんだけどなぁ
決めつけに聞こえたならスマン

496 :
必要なものとそうでないものに分けて捨てる。これが一番わかりやすい。プレゼントしてくれた相手の気持ちは
思い出として永遠に残っていくのだから、それで良いと考えましょう。

自分の部屋にも取っ手が壊れて使ってないブランドバッグがあったの思い出したわ。捨てようかな…。

497 :
他人の母親ならお母様でいいじゃん

498 :
本あげるよーって言われて貰って持って帰ったらすぐ資源ごみに出す
これができるかできないかも大事よ

499 :
>>497
ごめんな〜
俺がつっこんだせいで勘違いさせてしもうたな
お母様って言うのは個人の自由なんやで
使うなとは言ってないからな

これからも「お母様」と言えば言いんやで

500 :
「ご母堂」とか言われたらさすがにひくけど、お母様くらいで上品とか育ちいいとかどんだけw

501 :
>>484
>5年くらい前の母からの誕生日プレゼントで、ほんとに可愛かったのになぜ取っ手が壊れてるくらいで捨ててしまったんだろう

とっておくべきでしたね。

502 :
娘にツボ押さえた質のいいプレゼントあげれるような関係の築き方出来た親御さんをどうしてオカン呼ばわりして許されると思えるのかが理解できない。
関西人の恥だしエセ関西人なら馬鹿以外のなんでもない
なんjから出てくんな

503 :
中学生とかなのかな?
成人した人間が他人の母親を「お母様」って呼ぶの、上品でもなんでもなく、ごく普通だと思うんだけど。

504 :
またケンカかよ

505 :
こころの広さも、断捨離

506 :
ママでも母ちゃんでも母さんでもオカンでもババアでも好きに呼べばいい

507 :
一般常識としては、他人の母にこそ丁寧な呼び方をするもんだけどな

508 :
(○○のおばちゃん…じゃアカンのか…)

509 :
>>484
「何で捨ててしまったんだろう」を単なる後悔や愚痴やマイナス思考で終わらせないで、
真剣に「なぜなのか?」と考えるところから成功する断捨離が始まるんじゃないかな
流行に流されて気分だけで捨てちゃったのか、価値判断ができなかったのか
ものの活かし方を知らなかったのか

ここでくよくよして終わりだったらそれこそバッグが無駄
御母上の気持ちも無駄になるでござるよ

510 :
そこまで棄てたことを後悔するブランドバッグが何か気になる。

511 :
日本語には母を表す言葉がこんなにたくさんあるんだねぇ

512 :
オモニー

513 :
言うと思ったw

514 :
捨てて後悔する時点でレベル5の雑魚って感じ
過去を振り返るなよ
前だけ見てろ

515 :
レベル5がどれくらいのレベルかわからん

516 :
最大はいくつなんだ

517 :
最大がレベル5

518 :
親戚苦手だから、法事を断捨離。
祖父の葬式も一切行かなかった。
お金も時間も、ストレスもすっきり。

519 :
収納用具を断捨離するという壁
衣装ケースなんかもうね

520 :
レベル5w

521 :
勉強の本の断捨離始めた
自分の先送り癖を突きつけられて苦しいけどがんばる

522 :
>>521
ぐう、同じ。

523 :
断捨離してから、あのお菓子食べたいな〜と思うことがあるんだけど、
いざ店に行ってそのお菓子の前に来るとなぜか欲しいと思わなくて結局買うことが無い…
出費も脂肪もつかなくていいかな…

524 :
>>523
断捨離出来てる自信はないけど似たようなことあるよ。
良かったものスレとかROMって買い物リスト作って、ワクテカしながらドラストとか100均行ったのに
現物を前にしたら、家にあるストックのことや、果たして私はコレを使い続けるマメさがあるのか
って自問自答してしまって、結果だいたい欲しくなくなってしまう。
まあ食べたくなったら買えばいいと思うよ。

525 :
>>523>>524
全く同じ事あるある!で驚いた

526 :
何か買うとき(消耗品以外)結局使いきらずに捨てたりするかな?と思うと
マスカラひとつでも買うのためらう
拘らずに買ってた時のほうが楽ではあった

527 :
何か脳の働きだかに影響してそうだけど、確かに部屋から物をなくすとスナック菓子を部屋に入れたくなくなる

528 :
こまめに掃除したり片付けたりしてると、身体を動かすことで交感神経?だかなんかの関係で
食欲を感じ難くなるんじゃなかったかな…
考えてみると、家でじっとして本読んだりテレビ見てるときほのうがお菓子食べたいって気持ちが強い気がする

529 :
もったいないオバケって「モノを捨てるなー」て言うオバケ?
やっぱりオバケは害やな

530 :
断捨離ってダイエット効果ありそうだな

531 :
うん、リバウンドなく、健康的に痩せられる

532 :
ここを読んでいると、断捨離って何をめざしているんだろうと考える。

533 :
>>532
人それぞれでいいんじゃない?

534 :
自分はお菓子とか変わらずに買ってしまう。が、食べる気が起きない…
一ヶ月前の断捨離する前は、何かしら二袋くらい毎日平らげてたのにな〜
次は買わない段階まで行きたいな

535 :
買う癖がついちゃってるだけで、そのうち食べてないから買わなくてもいいやってなるよ
まだ一ヶ月だから、大丈夫大丈夫

536 :
お菓子やパンを見ながらいろいろ考えて、袋の裏を見るとカロリー表示が300キロカロリーとか!これを食べて
カロリーを消費するのにどんだけ運動すればいいのか考えてみたら、買わなくなった。
ジムでランニングすると消費カロリーが表示されるので、20分走ってもせいぜいカフェオレ一杯分程度だし
スタバにも行かなくなったわ。

自分でカロリー計算を考えて食事を作るようになったり、体重計に理想の体重をシール作って貼ってみた
いろいろなことがあったが、理想通りの体重になる。11号→7号サイズに変身。
昔の服は全然合わなくなりサイズ直すのもお金かかるから、リサイクルに出して部屋もスッキリした。

537 :
>>536
おおお!
すごいな
励みになる。ありがとう。

538 :
断捨離してからしばらくしたら、子供たちに質素でも手作り夕飯を作るようになった
前は荒れた部屋でスーパーの惣菜を食べる日もたまにあって…
茹でたブロッコリーと買ってきたお刺身とか言う変なメニューだったりもするけど、身体にもいいし罪悪感もないから精神的にもいい。
草むしりした庭にマットを敷き、ラグとラウンジチェアも置いて音楽をかけて、子供たちとオヤツ食べたりしてる。
音楽がある暮らしも何年ぶりだろう
全ては家の中がスッキリしたおかげ!

539 :
ただのダイエットやん

540 :
室内がスッキリ
生活スタイルがスッキリ
体型までスッキリ

断捨離すごいわー

541 :
断捨離で実際に得られるモノはキレイな部屋だけ

542 :
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)髪の毛も断捨離

543 :
物が少なくなった部屋で何をするか何を足すかは人それぞれなんだからいいじゃない

>>542
風邪ひくからなんか被った方がいいよ
つ 帽子

544 :
>>542
毛髪への執着を断捨離するのじゃ

545 :
>>538
なにかきっかけがあったの?

546 :
妬ましいという気持ちも断捨離できたらなー…
妬ましい=それはいけない=自分はそれをしてはいけない…みたいに潜在意識に刷り込まれてるんだなって思った
幸せそうな人を見て、素直にいいな素敵だなと思うこともあるけど、時折悪い気持ちが出てきてしまうことがある
そういう人を見た時に穏やかな気持ちで入れたら、
自分が幸せになっていいという許可(自分も幸せになれる)が出せるのではないかと思った

547 :
>>538
何かわかるわ…
私は普段節約のため惣菜とかあまり買わないけど
断捨離しはじめてから、ご飯の品数増えたよ。
食器洗いとかシンクの掃除も溜めなくなった。
このままいくと、マメなお母さんになれる気がする。

548 :
もう捨てるものないだろ!と思ってもまだあったりして…魔窟かよ…と今朝つぶやき、ゴミ袋2つ捨ててきました。
いつ終わるんだこれwそして鬱っぽくなってる。
でも部屋はイキイキしてるのが分かる。
不用品が全滅したら自分も変わるかな。それも楽しみ。

549 :
全滅した時539が自分も滅してたらどうしよう

550 :
王様の前からやり直せばよろしい
金は半減するだろうが

551 :
あまりに物が減らないからAmazonの注文履歴見たら一ヶ月で95件の買い物してた
全部Excelに記録して、ホントに必要だったかどうかにチェック入れてみたら8個くらいがトイレットペーパーとかの生活必需品でほかはホントにくだらない衝動買いだった
今月からはAmazonで無意識に買う前に自分を戒めて極力買わないようにしてる
それでも買い物したいときは100円ショップで小物は買う、、これも無駄だけど

552 :
ぬいぐるみや人形はどうやって処分してますか?

553 :
そのまま捨ててるよ
思い入れとか無いしホコリ製造機にしか思えないから

554 :
今年の初め辺りから家具を含め、かなりの量のものを処分してきた
もし次に引っ越す機会があるのならば一度持ち物を全て捨て
行政と金融関係のものと衣服そして現金だけを持って新居に移転し
その後どうしても必要なものだけを買い足していくと云う暴挙に出てみたい

555 :
それ昔やったけどカーテンと寝具と洗濯機は必要だった

556 :
分かる
フローリングだけだと寝れないんだよ
背中と頭が痛すぎてな

557 :
>>550
すごい!

558 :
>>551
95件はすごいですね。
それやめたらお金たまるね。

559 :
ものって結局お手入れが必要で、すべてを丁寧に手入れしてたらそれだけで人生終わっちゃいそうだし、そう思うとやはり持つものも限度があるってことだよね。

自分の負担を減らせて、すっきりとした部屋で毎日が送れるようにがんばろ…

560 :
物を極力減らし何を手元に置いておくかで自分の本当に好きな物優先したい事が見えてくるよね

561 :
お金に余裕があればもっともっと減らせる自信ある

562 :
>>553
そうだよね。ありがとう。

563 :
物欲は急になくせるもんじゃないしストレスたまったら欲しくなるからね
100円ショップで買いまくる→捨てまくるの繰り返しで良いと思う
高い物買って捨てるよりはましかと

564 :
お金使いたい!って欲求があるなら保険料とか年金をまとめ払いや先払いしたらいいよ。割引してもらえることもあるし

ってのをドケチ板あたりで読んだけど、雇われだったらこの辺だいたい給料から天引きだもんねぇ。
個人的には捨てるもんに金かけるなら食事なり旅行なりの消え物買えばいいと思う。

565 :
>>563
物が増える事がストレスに繋がるから買い物したい欲はわかないけどな
買って捨てるを繰り返すって断捨離じゃなくて捨てたい病とか買い物依存症なんじゃ

566 :
断捨離終わったらなるべく安物は買いたくないな
むろん値が張れば全部いいわけじゃないし安くても好きな物なら別だけど
安いって理由では買いたくない
本当に必要か気に入ったものだけ買いたい

567 :
>>564
旅行はいいよね。思ひ出は保管場所も維持費もかからないし、
自分は旅行が趣味でお金を貯めたいから、無駄には使わないかな。

568 :
>>544
〆⌒ヽ
(´-ω-`)また一つ現世の執着から離れて悟りへ近づいてしまった・・・
  人

569 :
>>551
自分はとりあえずほしい物リストに入れてる。
一週間たっても欲しかったら買う。
一ヶ月たっても買わなかったら、本当は必要でないか、身の丈にあってない(金銭的に余裕がない)と考えてパスする。

570 :
かなり捨てたけどまだ残ってる。
凄い勢いがあったのに、最近力がぬけて何も手につかなくなった。そんな人いますか?

571 :
>>570
ノシ
今月いっぱいオク出しして様子見しよう
みたいなのが多いから停滞してる。
でも捨てなきゃ殺される訳じゃないし
物が多すぎて足の踏み場ゼロじゃないなら
そこまで焦らなくてもいいんじゃないかな。

572 :
>>570
ノシ
引っ越しきっかけの断捨離で、新居に来てからもたくさん段ボール潰した
「こんなにたくさん捨てたー♪」という達成感と
「こんなにたくさん捨てたのにまだ物がある…」という絶望感の狭間を行き来してたら
絶望サイドから動けなくなって一ヶ月。

573 :
自分も最初は勢いよく処分してたけど、いまはスローペースになったな
初めははっきりいらない物が分かるから大量処分できたけど
今はいるかいらないか微妙な物ばかりが残ってるせいだと思う
それでも一日一捨くらいは続けたい

574 :
要らない洋服がなくなるとうれしい

575 :
>>569
それはやっています。
ラブレター方式と呼んでいます。

ハイテンションで書いたラブレターを
翌朝読んで恥ずかしくなかったら出すのが
ラブレターの方程式だからです。

576 :
捨てるのに家族の許可がおりない物があり。
誰も使ってもいないのにそれがずっと部屋にあるのはストレス
目に映るたびに陰鬱な気分になる

577 :
>>576
家族と暮らしていて私もストレス。
一人で暮らすか、諦めるしかないよ。

578 :
>>577
お金かけたら物置に移動も出来るんだけどね…
捨てなくてもいいからせめて自分の部屋から移動させたいんだけど
そこまでする気力が出ず。業者呼ぶことになるので

579 :
ここ来るとまた頑張ろうって気になるな。
仕事から帰ったら少しやろう。

580 :
>>578
何か気になる!
物置から移動するとき、また手間がかかりそうだけど、がんばって。

581 :
季節の変わり目なので、寝具の古いのみんな捨てて、お引き物で貰ったものと交換した。
パジャマも夏物捨てた。

582 :
家族の捨ててもいい許可が出ないものうちにもあるわ
大きいものじゃなくて使ってない日用品とか着ないであろう衣類とか
「1ヵ月猶予あげるからその期間に捨てるか使うか決めて」って言った
でも次の日即行捨てたった
半年経っても何の文句も言われないし気づいてないからやっぱり要らなかったんだ

583 :
無断で捨てるのはよくないよ
家庭内不和の大きいな要因になりかねない

584 :
つ 鉄道模型

585 :
あの人、最終的に壊れたらしいが

586 :
>>585
あの人はミニマリストに目覚めた話しだよ

587 :
一人暮らしだと自分の意思でポイポイ捨てれてスッキリ

588 :
以前は、兄妹で使ってた棚を私がもらって十数年…
ほとんど使ってない棚でガラクタまみれだった
断捨離の際に大量のフロッピーが入ってるボックスがあったんだけど、
そこに書かれてたタイトルが昔の美少女ゲーム(エロゲー?)だった…
本人(おそらく兄か父、もしくはもらいもの)も忘れてるだろうし、今フロッピー使えるパソコン持ってないし、本製品じゃないし、
言い出すのも気まずいしで、そっと捨てさせてもらったよ・・・(  ´?`)
これは、いけないことだったんだろうか・・・

589 :
フロッピーとかもう生産されてないから意外と高値付いたりするよ

590 :
優しすぎる
俺だったらそのフロッピーで兄貴を脅迫するよ

591 :
俺ならそのエロゲを堪能するわ

592 :
>>591をい!
579はFDドライバーを持ってないんだよ
ウチのUSB外付タイプ貸してやりたいわw
ソニー製なのに15年経つがソニータイマーが発動しないので捨てられないw

593 :
断捨離には物欲を無くすと言う考え方もあるけど、その物欲はこれまでの自分を構成していた一部なんだよね
で、その物欲が無くなって出来た空白をどうするかが今後の課題

594 :
抜け殻状態だわ
これが自分の正体なのかなと思った
先に何かあるのかな

595 :
部屋の中の物9割捨てても困んないんだろうなって常日頃から思ってるけど、
いざ掃除するといまいち捨てきれないんだよな
コツでもあるのかな

596 :
正直、生きて行くのに必要な物だけならば
1人だと大きなダンボール3箱分くらいあれば十分だろう
あとは思い出の物や趣味とかコレクション類
これらの物に対して自分の中でどう位置づけているかだね

597 :
洋服と下着3日分
靴2足
コート
寝具一式
皿にコップとヤカンに鍋とフライパン
財布に携帯スマホ
紙幣と銀行口座にカードに保険証免許
洗面用具
冷蔵庫にエアコン炊飯器洗濯機
タオルにトイレペーパー

こんなもんあればいいか?

598 :
あと包丁とまな板とハサミがあれば完璧か?

599 :
筆記用具も追加

600 :
お湯は鍋で沸かせるから、ヤカンいらない

601 :
米も鍋で炊けるから炊飯器もいらないな

602 :
嗜好品一式も必要。あと趣味の道具も

603 :
料理を趣味にすればこのままでいい

604 :
掃除道具がいるね

雑巾一枚とほうきにちりとり
全部共通に出来る洗剤
キッチン風呂トイレにスポンジブラシ

今有るものを全て捨てて全部を新品にして暮らしたい
初期投資で30万あればいけそうだ

605 :
まさに炊飯器捨てて土鍋で御飯炊いてる
思い出品とかコレクション系はホント難易度高い
こんまりでさえ2年くらい前にやっと終わったらしいし
洗濯バサミは結局買い直すから捨てないがいいよ

606 :
こんまりさんですらそうなのか
必要か不必要か分かりやすい実用品より思い出の品や趣味関連の方が捨てにくいんだよな

607 :
>>605>>606
>思い出品とかコレクション系はホント難易度高い
こんまりでさえ2年くらい前にやっと終わったらしいし

後回しになるはずだわ。

>洗濯バサミは結局買い直すから捨てないがいいよ

洗濯バサミは太陽の紫外線で劣化してボキッと折れるので
捨てないほうがいいよ。

608 :
>>603
料理が趣味だとますます物が増えるぞw

609 :
あと冠婚葬祭用の服…と思ったけどレンタルがあるかな

610 :
>>608
自分は料理関係の仕事をしていたから多くて仕方ないと思っていたけど、
同じような環境の人でもコンパクトにまとめていた。

611 :
>>597趣味を持ったら負けかな
趣味ものは捨てずらいし場所も取る
本や音楽ならデジタル化出来るからいいけど、それ以外の趣味はだめだな

612 :
楽器演奏が趣味だけど、最低限にしてるつもり

613 :
楽器もねコレクター趣味入ってしまうと大変だよね
ピアノとかは一台でも大きいけど
あと地味に楽譜どうすんべ?ってなる
今は本棚に入れて時々整理して処分もしてるけど地味に場所とるんだよ

614 :
必要な物ランク付けしたときにやっぱりホテルの部屋にあるものが上位にくるかな?
準じて服、調理器具、掃除道具くらいか
結局物多いと持ってる物の管理も雑になっちゃうんだよな

615 :
ホテルにあっても要らないもの>テレビ
まだうちに鎮座してるけどほとんどただの置物になってる

616 :
テレビは…あると見ちゃうしないほうが健全な生活ができるんだろうなw

617 :
>>615
昔6年くらいテレビ持たない生活してたけどネットと本をむさぼるように読んでたな
ある意味本に集中できて良かったが今度は本が溢れるようになった
テレビ買ったら本はそこまで増えなくなったけど今じゃ置物になってるな
ただ映画を一緒に誰かと見たりできるメリットはあるよね

618 :
ホテル絵が飾ってあったり、ミニバーがあるよ。
イメージ的には医療器具がない病室じゃない?

619 :
テレビはあまり活躍しないが、3.11があって万一のために
いつでも見られるようにはしとかないとと思って置いてある。

620 :
>>619
3.11クラスの災害だったら、NHKがネットで生放送を無料配信するよ
この間の茨城の大雨のときも配信してたし

621 :
>>620
電話回線(スマホ特に)繋がらなくなるんじゃ無いの?
電気もガス、水道大丈夫でも電話回線は繋がらなくなるじゃん
電気が大丈夫ならテレビ見れるけどやっぱり防災用にはラジオが良いと思う

622 :
311までの災害は少ないけど、大雨や鉄道事故程度ならよくあるし、
テレビはすぐに見れて便利だから、小さいもはあったほうがいい気がする。
断捨離すべきものは他にもあるし。

623 :
>>621
電話、キャリアメールはダメだったけど、
ネット回線は平気でツイッター大活躍だったよ

624 :
当時のWILLCOMはサクサクだった...
私は非常時のためにテレビっていうのはないかな、結局電気必要だしそのために置いておくにはスペースとりすぎる
非常時はラジオが最強ですわ

625 :
>>624
確かにラジオは使えるね。どこでも受信できるし、ネット環境になくても情報を得られるから災害時には
必要だよね。テレビは見なくなって久しいけど、別に不自由しないことに気づいたわ。食事時にテレビの
音声が無いと静かで良いし、イライラしない。
最近のニュースは怖いの多くてなるべく見たくないと思ったし、自分でなんにも出来ないレベルの災害や
事件などはストレスになるので見ない。ゴシップだらけのマスコミと距離を置くと自分に必要な情報だけ
入手するようになって、あまりお金を使わなくなった。

以前はいろんなお店に行って見て歩くのが好きだったのに、必要なものだけ買ってすぐ帰宅してる。
本屋にすら行かなくなって、漫画も読んでない。持っていた漫画も売ったら、部屋は片付いて快適ですわ。

以前はコレクターだったのよ。同人誌もマニア向けの本も全部売っちゃった。

626 :
非常時のテレビは、ワンセグで見れないかな。
3.11のときは計画停電があったから乾電池でラジオ聴いてたけど。

627 :
ぶっちゃけ地震とかの災害や大雨の速報ならお前らのほうが速いよね(´・ω・`)
脊髄反射以上の速度で即スレ立てするし

628 :
今、テレビはワンセグ機能のついたDVDプレイヤーで観てる。
全ての番組は観れないけど、最低限の情報を得るくらいなら問題ない。
国営放送放送の受信料も取られない。

629 :
以前大規模停電になったとき
基地局も全部ダメだから当然スマホも役立たずだった
時間経てば復旧するかもだけど即情報が欲しいならラジオが確実じゃね

630 :
いい感じに断捨離がすすんで気持ちも軽くなっていたんだけど、
久しぶりに「たまにはニュースでもみるかー」とテレビをつけたら
すごく嫌な怖い事件がおきてて一気に心が乱れた。
やっぱりニュースの断捨離は継続したほうがよさそう

631 :
ニュースって大画面テレビで見るもんじゃないなぁと、よく思う
情報も取捨選択大切だね

632 :
>>630顔の皮剥ぎされた上にオナベだって事までバラされてるんだもんな…
酷い死体蹴りを見せられているようだ

633 :
繊細な心の人が多いんだね

634 :
皆、俺の様に裸にコート一枚で出歩けるくらいの鉄の心臓を持てよ!

今夜も行ってくるからじゃあな!

635 :
今日彼女に家に来てもらって断捨離する。
19の時に買っただけで1度も弾いてないギターや
買って箱から1度も出してないアンプ、シンセサイザーの
楽器類。一人じゃとてもじゃないが無理。
売った時の虚しさは半端じゃないが。

636 :
>>632
しかもその事件がうちの近くでね・・。
もう一気に精神不安定になった。
そしてパリの爆破事件・・。

やっぱりテレビも断捨離しよう。
日経なら読んでも大丈夫かな?
ちょっと試してみます。

637 :
>>635
あら、どこかのスレにも書きましたねw
がんばって。

638 :
なりたかった自分と比べてあまりにもショボい現実の自分を直視する作業は避けて通れない道だわね
そこを通過しないと這い上がれないから頑張れ

639 :
ショボすぎて直視したら死んじゃうよ

640 :
国際的なニュースは一切放送されない模様

641 :
一切は言いすぎた、バラエティ優先

642 :
クズが死ぬのなら、断捨離じゃん

643 :
>>593>>594
「空白」「抜け殻」…共感
自分だけじゃないんだと安心しました。物を捨てた後に来る感覚が半端ないナ。
すっきりした気持ちの良さはあるけど、「虚空」に投げ出されたような「反作用」
も来ています。結構しんどい感覚。

644 :
家族5人分の靴下捨てまくった、いつか出てくるだろうと思う片方は永遠に出てこないとケチな自分に言い聞かせたよ、スッキリ

645 :
>>644
お疲れ様でした。

重要なメモをパソコンに打ち込んで二枚捨てました。

646 :
断捨離や掃除を目的にしてたのが失敗だったのかな

647 :
>>613
うちも楽器と楽譜で溢れてる
耳コピした楽譜はPDFか楽譜清書ソフトでデジタル化してるが
楽器そのものはどうしようもなく増えていく\(^o^)/

648 :
楽器はエレキギター一本
それでマルチエフェクターとモニタースピーカーで音出してる
耳コピだから楽譜はなし

649 :
楽器持ってる人は厳しいだろうなぁ、断捨離は
極めるには趣味も断舎離するぐらいの熱意がないとなぁ

650 :
断捨離とミニマリストは別物だからね
断捨離した結果、自分の人生に楽器が必要だと判断したら
楽器は手元に残しておけばいい

651 :
本当に必要なら部屋中が楽器でもいいと思う
買った時の値段が高かったとか、いつか弾くかもとダラダラ取っておくのが良くない

652 :
今現在使ってて楽しければそれまで始末する必要はないよね

653 :
>>651
>本当に必要なら部屋中が楽器でもいいと思う
断捨離する意味ないやん

>>652
それぐらい自分で判断できなければ断捨離はできないぞ

654 :
あ、いや人に判断してもらおうと思って書き込んだわけじゃないんだ
自分はやましたひでこさんとこんまりさんの中間あたりの減らし方を目指してる
基本はこんまりさんだけど、あれよりはもうちょっと物を減らしたい

655 :
>>654
好きにしなはれw

656 :
話変わるけど、こんまりって出産したのな
大好きだったからショックだわ…

もう写真集も断捨離する

657 :
ワロタw

658 :
断捨離がだいぶ進んできたらなんだか暇になってきた。
掃除もちゃちゃっと済むから前よりマメにするようになったし、次の支度をしながらその次にしたらいい段取り探してる。

テレビ見るのが好きだったんだけど、なんとなく見続けてきた番組はもういいやって思った。好きなものだけ見ようと思ったらあんまり残らなかった。

659 :
断捨離頑張る度に夫と喧嘩になる。はー。

660 :
>>643
>>646
抜け殻になるのは捨てることに焦点を当てているからじゃないか?
好きで残すものに焦点を当てれば生活が充実する

こんまりが言ってたけど
片付けの前に「片付けた部屋で何をしたいか」を具体的にイメージするといいよ

661 :
>>659 家族でも人の物まで捨てちゃだめでしょw

662 :
>>660
なるほど。
そういえばそうでした。

663 :
イメージするのは大切

664 :
>>604
> 今有るものを全て捨てて全部を新品にして暮らしたい

これは俺も本当にやってみたいと思う

665 :
>>664
引越しの際に全部捨てれば出来そう

666 :
引っ越ししなくても、そばにあるもの全部捨てればいいじゃん

667 :
>>659
もう夫をポイーで

668 :
昨日ブックオフに本を240冊売ってきた
11000円になりました。
主にブックオフオンラインで買った本で
買ってそのまま積ん読になってました。
2〜3年積ん読になってたので
さすがにもう読まないだろうと思い、
思い切って売りました。部屋が広く感じます。

669 :
>>659
一緒一緒!!…
旦那自体が要らないんじゃなくて、膿出し期間中なんだと考えてる
うちは喧嘩もあるけど、8年過ごしてきた中で初めて浮気の心配も出てきて辛い。

670 :
夫も捨ててないし夫の物も捨ててないよw
でも喧嘩になる。それも「それだけはいつもやめてって言ってるでしょ」的な事で。
膿出しと思いたいけど…。
659さんも膿出しが良い方向に向きますように…。
しかししんどいですね。今回は人生初という程の規模でやったのでひどいもんだよ。

671 :
>>668
よかったね!
自分も同じくらい売ったけど、8000円くらいだったw
ほとんど漫画だったからかな?
それでも捨てるつもりだったので嬉しかったけど

672 :
災害で死ぬ人に、餓死者は少なそう。
とりあえず救援くるまては、アルファ米とかより、
サクッと逃げれる程度の荷物と軽くて頑丈な靴とヘルメットがいるかな

673 :
240冊で11000円はすごいな
毎回60冊くらいずつ出してるけど1000〜2000円くらいにしかならないわ

674 :
>>660
なるほど、そういうことですね。
ああ、ほんとは家にいたくないんだ、私。

675 :
この前ABBAのベスト盤CDをブックオフに売ったら250円だった
お金もらうときにMoney Money Moneyが頭の中で流れた

676 :
連投スマソ
夫という生き物は、「それだけはいつもやめてって言ってるでしょ」という
ことを延々と続けるエイリアン。シガニー・ウィーバーになるか、諦めるか
二択しかないと思う。

677 :
CDは売ったけど、ほかに何か物(大物?)を売るときに、いちいち言わなきゃいいのわかってるのに
家族に「これ売る。」とか言ってしまう。
案の定、「もったいないよー。」とかの答えが返ってくる。
そういうことを言ってくれる人がいることには感謝するが、ブレーキがかかってしまう。

678 :
>>656
こんまりって写真集なんか出してたのか…
ちょっと欲しいぞ

679 :
出してないよ
ネタでしょう明らかにw

680 :
>>670 自分のものじゃないのにってのは中々きついね
置いてる物が少ないほどその場所に執着してないってことでもあるから、
そこら辺が嫌なのかね〜、わからないけどw

681 :
>>676
少なくともうちの夫はそういうタイプではない
あなたの夫という卑近な一例のみを取り上げて
夫というものは…と一般化されるのは不愉快だわ
あなたのレスを目にした男性も不愉快になったでしょう
夫婦は合わせ鏡、あなたの夫の行動の原因は
あなた自身が作り出している場合が多いはず
断捨離を進めていく中で、我が身を振り返る機会なんて
いくらでもあったでしょうに

682 :
けんかよくない
書き込む前に深呼吸

683 :
>>681
いわゆるサゲマン・アゲマンってやつだね!
でも嫁で変わる男は嫁がいなくてもいずれ変わってたと思う。
たとえば貴方の旦那さんとか。
世の中代用の効くものの方がずっと多い。

684 :
過剰反応で不愉快になってく性質を逆リア・ディゾンすればいいと思いました

685 :
旦那の愚痴を垂れ流してる人はこのスレじゃなくて
カレン本を読んでカレンスレに行く方が合ってると思う

686 :
スレチはどこでも嫌がられる

687 :
グチグチ言うのは女の性
見逃してね♪

688 :
実家の汚部屋を断捨ってから綺麗部屋で一人暮らししてたら
(見た目以外は)まさに理想という夫に出会えたよ。
汚部屋時代は実に10年彼氏できなかったから本気で断捨離のおかげだと信じてる。

689 :
>>688
断捨離してなかったら、最初の見た目で切ってたんだろうね

断捨離で見た目以外の良いところが見えてきたのかも?

690 :
断捨離で本人も小綺麗になったんだと思う
清潔感って出るよ、やっぱり。

691 :
そういえば部屋汚いと自分の格好に無頓着になるってテレビでやってたな

692 :
>>691
わかる!
汚い部屋で綺麗な格好なんて服が勿体なくてどうでもいい服を着ちゃう
綺麗な部屋にすると汚い服が着れない

693 :
引きこもりか何かの特集で部屋中に病的に大量の服装を溜めこんでる人がいて
毎日鏡の前で服を着替える、脱ぐを繰り返してる人がいた
あれはあれで病気なんだろうな
自分の身なりには興味があるけど部屋は雑然と散らかってるという

694 :
>>681
人の旦那さんを卑近なんて言うのはどうかしらねえ

695 :
ごめん字面で悪い意味かと思ったら、ありふれたさまと言う意味だったんだね
大変失礼した、謝罪して反省します

696 :
>>668です。
昨日売った楽器の買取の値段が
23万円でした!
でも買うときにその3倍以上お金を使ってたんだな・・・
と思うと、なんて馬鹿なお金の使い方してたんだろうと
反省しました。

697 :
>>696
俺なんか、3800万円で買った家が競売で500万だよwマジで

698 :
実家や自宅を掃除して出てきた粗大ゴミ。処分するにはそれぞれ費用がかかる。

で、気になるのが道端にある「不用品無料回収」ってやつ。家電とか自転車とかうず高く積まれてるアレ。でもなんか胡散臭そうで、捨てたら怖い人が出てきて「これは対象じゃないんだよね。1万円払え」とか言われそうで躊躇してる。

実際のところアレは何?捨ててもいいの?

699 :
>>698
近所に金属回収来るけど、外においておくだけだよ。
金払えって言われたらやめたらいいんじゃない?

700 :
>>697
思い切ったね
まだローン残ってるんじゃないの?
今はマンション暮らし?

701 :
>>700
いや、まだ売りに出されているところ
ローンが1700万くらい残りそうだから、破産する予定

離婚して8年、元妻と子供たちが出て行ってから、一軒家で独り住まい
高額のローン払いながら足掻いていたけど、庭は荒れ、家に中はゴミ屋敷と化した
断捨離始めてから、生きる希望が出て来たよ

全てを断捨離して生きるのに必要なモノだけを買うことにする

702 :
>>688実家が汚部屋の女性は婚期が遅れるってうわさがある
迷信かもしれなけど、実家を離れ自分の部屋をきれいにしたことで
心と体がスッキリし女性として魅力的になったのかもね
私も汚部屋時代は鼻炎がひどくて、怖い顔をしていたのかもしれない

703 :
>>698トラックで家電製品を無料回収していると流しているのはウソだよ
運ちゃんにディスプレイ二台あるけど、タダでいいかと聞いたら、おkなので
重たいの玄関に運んできたら、いきなり一個、3千円だとよ
むかついたので追い返したけど、気の弱い人は払うんだろうな

704 :
>>701
がんばれ!

705 :
>>699 >>703

アドバイスありがとう。
そうだね、持ってくだけもってってみる。

利用したかったのは青空回収なんだけど、廃品じゃなくて有価物を無料で受け取ってリサイクルするから違法じゃないみたい。法の隙間を縫ってる感じみたいだけど。

廃品回収車はそんななんだね。怖い。気が弱いから払っちゃうかも。うるさいし、ちゃんと取り締まって欲しいよね警察。

706 :
>>701
大変だね
ありきたりな言葉だけど、負けないで頑張ってね

断捨離が未来を照らしてくれるはず
そう信じています

707 :
>>703
回収費はただだけど、運び賃とか言ってくるらしいね
追い返したのかっこいい

708 :
>>701なんで競売の前に任意売却しなかったんだよ
債権者と話し合えば現状よりも両者ともマシな筈なのに…

まぁ不動産のリセールは買い手見つけることがまず難しいからお気の毒としか言えないけども

709 :
>>704
>>706
>>708
みんな ありがとうございます
自分をリセットするという意味でも、断捨離に救われました
全てを無くし、ゼロ型の再スタート、生まれ変わった気持ちで頑張ります
そういう意味では、破産も良かったかなと思っております

家族の思い出のモノの断捨離は結構つらかった
というか、家の中のものは殆どが元妻と子供たちのモノだった
自分のものは殆ど買ってなかったから、
これからはミニマリストとしても、やって行けそうですw

本当にありがとうございました。

710 :
2chなんだからオカンでも御母堂様でもまったく無問題。
リアルでは気を使うべきことだろうけどね。

711 :
↑やべえ、1週間以上前の話題になぜ今頃?ある意味誤爆。失礼しました。

712 :
便利屋が活動的に動いてるから俺も利用しようか考え中…高いのかな?

713 :
>>709
人間万事塞翁が馬
この不幸にもきっと意味があったと笑える日が来ると思います。
再スタート頑張ってね

714 :
>>713
ありがとうございます
スマホからなんでID変わってると思いますが
皆さんに、こんなに温かい言葉をかけて貰うなんて…

断捨離して、このスレに出会えたことも本当に良かった

715 :
俺も子供はいなかったけど離婚して10年になった
前よりはプラス思考になってきたよ
断捨離すると気持ちも整理されていい感じ
コツコツやっていきましょう

716 :
自分も金銭面で苦労してて年越しも大変だけど
部屋がスッキリしていくにつれて気持ちも変わってきた

来年は良い年になるよう断捨離続けます

717 :
>>703が既に書いてるけど
不用品の無料回収車というのは昔ものほし竿をボッタクリな値段で売って回ってた人達だから
絶対に利用しちゃ駄目だよ

718 :
>>717
うちの県の広報誌には、無認可業者だから絶対に依頼するなって注意記事が出てた

719 :
区の粗大回収は予約しないとダメなので時間かかるが、街を走ってる回収業者よりはいい

720 :
>>709
競売がスムーズにいって破産の費用もさっと払えますように
すっきり断捨離してミニマリストとして再スタートだもんね
元奥さんとお子さんたちのものばかりを捨てられずにいてゴミ屋敷化してしまうのは分かる気がする

ゴミ溜めちゃう時って、どこかですごく寂しい時なんじゃないかって思う
自分が捨てられてる、見捨てられてるような気がすると物を捨てることがしづらくなり、結果として自分の世話を怠るセルフネグレクト状態になったりする
そこをあえていらない物を捨てることから始めると自動的に自分の世話ができてきてることになるし、だんだんと自分だけは自分のこと捨てないぞっていう力が湧いてくる気がする

721 :
2回目の断捨離で、自分は「隠す」ということを子供の頃からずーーーっと普通にやってたんだなってようやく気づけた
生理整頓と思ってたことが隠すことだったし、
見られて恥ずかしいと思うものを隠すことは普通だった
なんでそれを恥ずかしいと思うのか、恥ずかしいと思うものをなぜもってたのか…そういうことも分かってなかった

自分でもびっくりだけど、家に人呼んだのって高校生で最後だった…(いまはおばちゃんと言われる年)
それ以来自分の部屋、家に人を呼んだことないし、そういう人付き合いもない
子供の頃に人を呼んだ時も必死でごちゃごちゃした部分を隠してたし、身のまわりだけでなく自分自身もよく見せようとしてたなぁ…

722 :
捨てるときの判断として
1、トキメクかときめかないか
2、自分がもし明日死んでも見られて恥ずかしいか恥ずかしくないか
3、この2年間で使ったまたは使おうと思ったかどうか
これだけでサクサク捨てられるね
でもどうしても綺麗な紙袋だけは何故か捨てられない!

723 :
質問です。
断捨離した翌日必ずと言っていいほど
体調不良や欝や怒りが出てきます。
昨日もかなり断捨離したのですが、
今日仕事中に色々な感情が沸いてきて
とても疲れました。
このスレの皆さんも同じ様な経験した方
いらっしゃいますか?

724 :
断捨離は義務じゃないんだから止めればいいよ
鬱になったり疲れたり怒ったり、そういう自分にマイナスになる事しても良いことないよ
掃除と整理整頓してゴミだけ捨てればOK

725 :
断捨離や大掃除した後に体調崩すのは前からよく言われることだよ
諸説あって
1、好転反応
2、埃が舞うから
3、疲労
しかし必ずその後の生活が良くなるそうな

726 :
>>724さん
ありがとうございます
自分は強迫性障害と買い物依存がひどくて
物置に住んでる状態なので、断捨離が必要だったんです。
売った物は買っただけで新品と変わらない状態、
8畳の部屋なのに横にも座るのにも1畳あるかないかの状態でした。

727 :
断捨離鬱とか聞いて、そういう症状あるのかと心配してたけど好転反応か
良かった

728 :
>>726
そかそか、昔の私と同じたね
でも今の段階で断捨離してもますます悪化すると思うよ
まず強迫観念と買い物依存性の治療からはじめたらどうかな?
根本的な原因が取り除かれれば、物で心の隙間を埋めることは無くなるよ
借金まみれになる前にちゃんとしたカウンセラーに相談をお勧めする

729 :
断捨離自体に悪影響は全くないだろう。
部屋が散らかってる人には病んでいたり病みやすい人が多いってだけで。

730 :
>>724
基本、気楽にやればいいと思うけど、
ここを見ていると断捨離鬱さんがいるよね。
全く何もないのが綺麗なわけじゃないよ。

731 :
私は掃除が嫌いで部屋を綺麗にしたいけどめんどくさい、
だから断捨離後は気分爽快なのですが
鬱っぽくなるのは自己嫌悪とか後悔とか物に対して申し訳ないと思うからなのかな?

732 :
捨てるときは今までありがとうと言ってから捨ててるな。そのまま捨てるのは何か寂しいから

733 :
>>715
>>716
お互い頑張りましょう 励みになります

>>720
そうですね、寂しさで無気力、自暴自棄になってました
気晴らしは、現実逃避出来るものばかりで、自分と向き合っていなかった

断捨離をきっかけにして、自分と向き合えるようになってきたので
現実からも逃げずに、楽しみながら頑張りたいです

皆さん、ありがとうございました。

734 :
服と本を売ってきた。
もちろんいくらにもならなかったけど、
捨てる罪悪感を少しは捨てることができるから。

正直リサイクルショップはゴミばかりだったなw
買ってる人はほとんどいなくて、みんなゴミを捨てにきてるって感じだった。
これを見ちゃうとやっぱり断ことが大事かなと。
消費行動を見直さないといけないと思ったよ。

735 :
>>734
誰の言葉か覚えてないけど、テレビに出ている片付け先生が言っていたけど、物を捨てる罪悪感はもったほうがいいらしいよ。
誰かにあげたり、譲ると罪悪感が薄れて、また買ってしまうらしい。

736 :
>>721
思い当たるなあ
うちは幼少期から親に「(他人には)言っちゃダメ」なことが
多い家庭だった。
秘密を背負わされた子供の代償行為だと今は思う
今も、人付き合いで自分を開放するの苦手だしひとりが楽だ

737 :
捨てたい捨てたい捨てたい!
自分、自営なんだけど
ここの所、仕事が無くて鬱気味。
時間があるならこの際
捨ててスッキリしたいんだけど
この先もし必要だったものだとしても
こんな不安定な状況だと
もう買えないかも…という思考で
結局捨てられない、
甘えなんだろう執着なんだろうって
頭ではわかってるんだけど。

738 :
>>737
コミック版の断捨離で似たような話あったよ
19年前に買った高いコートを捨てられないのは
「自分がこれと同等以上のコートをもう手に入れることができない」→
「自分の能力に自信がない」→
「自分にそんな価値がない」と自分でレッテルを貼ってしまっているせいだって

捨ててスッキリしたら仕事取りに行く気にもなるだろうし
いざとなればバイトでもなんでもして必要なものは再び買ったるわ、ぐらいの
バイタリティというかメンタリティで挑めばいいんじゃない?
鬱気味が本当に鬱になっちゃったら、捨てたものを買い戻すよりはるかに
金と時間がかかるよ。

739 :
>>735
なるほど。確かにそうだね。
きちんと反省して手放すようにします。
ありがとう。

あと私宛ではないけど>>738さんの書き込みも大変参考になりました。
私も「どうせワープアだし」と思ってため込んでた。
だけど人生やり直すためにも思い切ろうと思います。

740 :
私はずーっと、
「こんな仕立てのいい着易いコート、もう手に入らないかもしれない」
って思ってたけど、最近は
「科学技術の進歩によって、着易くてデザインのいいコートが安価に手に入るようになるでしょう」
って考えるようにしたら手放せるようになったよw
親世代からの
「この古いコートは本当にいいものなのよ、だから大事にとっておきなさいね」
が呪縛になってたんだと今なら分かる

なんか未来予測の言い回しが占いっぽいけど気にしない

741 :
でもスピーカーとか昔のやつのほうがいい音出すんだよなあ
省スペースの為に小さいやつに買い替えて失敗したよ

742 :
「高かったから」とか「いい物だから」って理由で使わないのにとっとくのは
どうかと思うけど、そのもの自体を気に入ってるならとっといていいでしょ
別にミニマリスト目指してるわけでもないなら

743 :
>>741
サイズの割には良くなってるんだろうけどね
スピーカーはそのままで無線化してスッキリした

744 :
>>736
よそでは言わない…は、普通のことだと思っていたうちも、多分、毒親。
兄はそういうの上手く立ち回れたけど、自分は何が言っちゃいけないことか分からないから、親戚の前で黙ってて、さらに怒られ、人付き合い苦手。
目の前にものが散らかっていると落ち着かないのも後遺症かも。
断捨離はそういう自分と向き合うことであるのかも。

745 :
>>733
どうしたの?大丈夫?

これからもよろしく。

746 :
>>737
ものにポストイットを貼って6段階の評価をします。
貼り終わったら最低の一段階のものを捨てる気合を入れます。
捨てます。

これ以上は捨てたらトラウマになるという手前でやめて下さい。

747 :
>>746
その手のアドバイスする奴の家ほどモノだらけで汚い
おまえんちもそうだろ?
メンヘルの馬鹿ほど「カウンセラーになりたいw」とか言うようにな

748 :
>>747
超汚部屋から中間部屋になって一ヶ月です。

749 :
一通り捨てたけどまだ捨てたい欲求がある
もうちょっと服減らそうかな

750 :
断捨離歴3年でかなりすっきり部屋になったけど最近停滞気味
なんかこうがっつり捨てられる系の本とかないかな
物が少ないってタイトルでも結構あるよね?ってな本ばかりな気がする

751 :
ズボン捨て過ぎて本気で困ったことがある

752 :
>>747
断捨離し過ぎる又は汚部屋で平気な人ってこういう発言するよね

753 :
お気に入りだった靴を捨てた
急に魅力を感じなくなって思い切ってポイ
あんなに好きだったのに何でこんなにも冷めてしまったのか不思議だ〜

754 :
>>753
恋ってそんなもんさ

755 :
>>748
なら偉そうに他人にアドバイスなんかする前に自分の家を綺麗にすればいいんだよ
メンヘラってのも当たってるだろ

756 :
靴と鞄が捨てられない

757 :
>>751
一度困るくらい捨ててみるのも良いらしいよ
本当に欲しいものがわかるらしい

758 :
クローゼットだけど、断捨離セミナーに行った人の話だと、3割はスペースを空けるとの事。やっぱり、空きがないと風水の関係で運気も悪くなるみたい。

759 :
風水ねえ・・・

760 :
レイアウトについては風水も確かに一理あるとも思うけど
化物語みたいな言葉遊びが出てくるともうね

761 :
クローゼットがぎゅうぎゅうだと、使いにくいし、風通しも悪いよね。

762 :
そういうのは、都合のいい部分だけ信じておけばいいよw

763 :
>>758
なんだか騙されてない? 「風水」グッズ販売とかしてなかった? その「セミナー」とやらって。。。

764 :
怪しいセミナーを断捨離っ!

765 :
最近、持たない暮らしとか断捨離とかの本がどんどん出てきてるね
まだ、売れると思ってるんだろうか?

766 :
ダイエット本と一緒だと思う
手を変え品を変え次々出てくるよ

767 :
風水って発祥は日当たりとか風通しとかそういう所なのかもしれないけど、
現代で風水ね〜

768 :
片付けや節約の本を買う人って、カモになりそうだよね。

769 :
カモになってから脱皮して大人になるからいいの

770 :
>>767
皇居があるとこが世界最強らしい

771 :
夫とうまくいかない。
減らした所持品を更に減らした。
きっと物が多いからお互いイライラするんだ。
もう寝なくちゃいけないのに眠れない。
早く寝ないと明日がつらいのに…
心が重い。何もかも捨ててしまいたい。

772 :
>>771
あったかいもんでも飲みなよ
まずは気持ちを落ち着けないと、なかなか眠れないよ

先週から服を断捨離
1年着なかったやつは捨てた
捨てる時は泣く泣くでも、1日寝たら忘れてるもんだね

773 :
>>771
わかるわー。ものが多くてイライラしてた、旦那とぶつかってた過去の私を思い出す。

今日のところはゆっくり休んで、明日からの断捨離に備えられますように。イライラの原因にあてがあるんだから、改善できるってことだよ。

780さんの周囲の色々が、うまくまわりはじめますように。

774 :
また旦那の愚直かようんざり
チラ裏行けよメンヘラ

775 :
親知らずを断捨離して抜いた。
こんなに簡単に抜けるとは思わなかったわ。

776 :
病んでる人多いね
同等の物を買えないんじゃないかって恐怖心は分かるな
人間関係でも、似たような事を思ってしまって過去に執着したり

777 :
断捨離本って一冊買っとけば十分だよね
とりあえず、佐々木氏の僕達にモノは必要ないって本を買う予定です。

778 :
>>772
>>773
温かいお言葉ありがとう。
とても嬉しかったです。
モノを減らしたら夫婦関係が円満になったというエピソードを聞いて、俄然やる気が起きてきました!
スッキリさせるぞ!

779 :
断捨離しすぎて、疲労が溜まり
昨日調子が悪くなって会社休んでしまった・・・
調子崩すんです、断捨離すると。
2.3にちすれば治るんですが、
昨日は1日動けなかった。

780 :
>>779
頑張りすぎちゃったんでしょうか、お疲れ様でした
あまり詰めすぎずに体調がいいときに、気づいたところを断捨離するのもいいかもしれませんよ、お大事に

このスレ見はじめてから捨てて物が減ることが嬉しくて仕方がない
整理整頓や片付け大嫌いだから、捨てればそれを片付ける必要がなくなる
洗うの人数×1枚でいいなぁと思って買ったカフェ風のプレート皿、結局使ってないし今週はこれを捨てよう

781 :
旦那の愚痴はスレチで迷惑だから本当にやめてほしい
自己主張ばかりで周囲に対する配慮がないのが旦那に伝わるからうまくいかなくなるんだよ

782 :
>>777
本なんかいらないだろ。この板があるんだから。
そうやってまた物を増やすとかw

783 :
>>781
本当にその通りだよね
空気読めないんだろうな
同調してる人も同じでさ
迷惑だから2人でラインでもすれば?w

784 :
断捨離作業すると、くしゃみ鼻水が止まらなくなるよね

785 :
そっか、同等かそれ以上の友達が現れないんじゃないかっていう不安から、縁切った友達を心の中で捨てきれないのか。
一度まっさらにしないと本当にその通りになっちゃうね。

786 :
やましたひでこが人の物ほど邪魔に見えると書いてた
この部分は全面同意できる
断捨離して掃除しやすくなったり身軽になるのはいいことだし
周囲がそれに影響受けるなら良いことだけど
宗教と同じで人に同様のものを求めたら自分がしんどくなるだけ

787 :
>>782
その通り。
断捨離本は図書館で十分
佐々木の本はアマゾンのレビューで十分だった

788 :
異性関係もそうだよね。
「もうこういう関係になれる人はあらわれないかも」って
不安になってろくでもない人とずるずる・・。
ある程度の年齢を過ぎた女は特にね・・(私もそうよ)

よし、だんしゃろう。
物も仕事も人間関係も全て片付けて求職活動するんだ。

789 :
自分もそんな事言われたな〜その通りろくでもない男なのに
だんしゃれば絶対もっといい相手見つかるよ

790 :
断捨離することで心も身体もすつきあした。なんか、服や本を捨てることで、思い出を整理することで、心の浄化につながるような気がするよ!

791 :
心も身体も、スッキリした

792 :
ずつきしやしたに空目したw

793 :
よーし音楽かけながら断捨離作業するぞ

794 :
先程職場の食器を断捨った
まだまだ捨てられるけど一応自分のじゃないから少しずつね
おそらく私がここに来る前からあったと思しき未開封の急須とか
仏壇で使うような電子レンジ不可な食器とか
酒のオマケっぽい小鉢とか

大掃除に向けて物を減らすつもり
自宅も頑張ろう

795 :
だいたい終わった

>>794
ごくろうさま。

796 :
溜まりまくったモロゾフのコップようやく不燃ごみに出せた
まだ6個くらいあるけど……。
買ったら増えるから今日全部捨ててもよかったかもなあ。

797 :
>>796
あれは割れないからね。
便利だけど。

798 :
食器断捨離裏山
うちの家も10年以上使ってないピクニックセットとか処分する方向で動いてくれたらなあ。

数か月前に葬祭業者に請求して書きかけだったエンディングノートに着手したんだけど
(別に余命宣告されてるとかじゃない)
これ、保険掛け替えたり口座の整理したらコロコロ情報変わるから
デジタルでフォーマット作って、何か変化があったら随時更新したのをファイルにまとめた方がいい気がしてきた。
もしくはキッチリ身辺整理してから書くか。

799 :
使い終わった食器を流しに積んでいく癖があるので
食器の数をお茶碗1つ味噌汁用お椀3つだけにしたら
食事するとき嫌でも洗わないと御飯がつげないし物理的に流しが綺麗になったよ
お勧めです

800 :
エンディングノートは一応消せるボールペンで書いて
年一回ペースで見直してる
そんでノートの頭に見直した日付を入れておく

801 :
>>799
普段使う食器は数少ないよね。使いやすいのと、洗うのが楽な食器を集中して使用してたな。
そんな訳で、食器集めもやめました。ここ何年か食器は買わないようにして、ものは増やさないと決めたら
急に本とCDを処分したくなり、ブクオフ行きに。5500円で売れたので、寄付しようかと思った。

802 :
それいいね 真似します
片付かない本質的な原因はモノが多いことだもんね〜

803 :
断捨離したら、まわりの人も幸せになってる気がする

804 :
客用の食器やカップってありますか?
うちは滅多に来客がないので家族分しかない

805 :
>>801
殆どの人が数枚の皿とお茶碗でループさせてると思うから
極限に絞って後は全部捨てるとスッキリする

>>804
歩いて2分で100円ショップがあるから来客がどうしても御飯食べてくって時だけ買ったりすることもある
でもそういうことも滅多にないけどね

806 :
>>804
うちはお客さんが結構くるし、自分も食器が好きだから、
収納以上は増やさない程度に揃えてる。
食器は心配だから、あんまり安いの使いたくない。
来客がないなら、いらなんじゃない❓

807 :
コレクション系の趣味は本当に困る
小さいものならいいけど、大きさがあると部屋がいくつあっても足りない
タレントが大量のブランド品を持っているけど、どうしているのかな

808 :
>>807
テレビかインターネット動画で
女性歌手か女優が、
ものすごい数の服と靴を
複数の部屋にギュウギュウにおいていましたよ。

809 :
昨日はオークションにいくつか出したらすぐ落札された
スッキリしたけど即決安くしすぎたみたいだ

今日も断捨離頑張ろ〜

810 :
>>809
こだわらない。

その姿勢が素晴らしい。

811 :
亡くなった母親が食器や雑貨を買い漁る人だったんで処分が大変だった
重いし、棚にみつしり詰まってて…絶対使ってなかっただろと思う

やっと食器棚半分以上空いたけど、まだまだ鍋や重箱とか…

812 :
ギター売ってきた。後は、フィギュアと雑誌とゲームソフトや!雑誌は、子供会の廃品回収に出すかな。

813 :
みんな頑張ってるな

814 :
>>804
子供の友達が来た時用にプラコップ用意してたけど年齢上がって不要になったから捨てた
セットで買ってもガラスコップがすぐ割れて無くなってしまう(食洗機なのに)のが悲しい
食器は厳選して使い回し出来る良い物を人数分だけ
メーカーの定番品なら割れても同じ物を購入出来るから予備を買わずに済むから良いよ

815 :
引越しするんで車(セダン)に荷物詰めてるけど案外荷物ある
運転席以外の席に積み込んで視界確保できる程度でギリって感じ

816 :
セダンに乗りきる量ならかなり少ないんじゃないの

817 :
ここ1、2ヶ月少しずつ断舎離してて
昨日は衣装ケースひとつ分の手芸用品を海外に寄付する形で処分した
手芸が趣味だとどうしても資材が部屋を圧迫するんだよね
まだだいぶあるけどかなり室内がすっきり!
そのおかげかどうか分からないけど、楽天市場で以前エントリーしてたキャンペーンに当たってて
さっき5万円分のポイントが帰ってきた
まあ偶然だろうけどこれから断舎離を続けていく励みになりそう

818 :
3分間チェック=12分間=1メモ紙
進んではいるのだろうけど片づく気がしない。
いやいや弱気になっちゃ駄目だ。進んでいる。

>>817
すっきり&ポイントおめでとう。

819 :
不調でしばらく停滞してた捨てがまたゆっくりすこしずつだけど再開できるようになってきた気がする。このまま今週中にはケリつけたいな。

状態綺麗だし大きい傷や靴底の減りもないから古着屋にだそうかな、と思っていた靴があったけど、売るなら一通り綺麗にしておこうと思ってケアしてしてみた。
けど、結局つま先部がすりむけてる事に気づいて新聞にくるんで捨てることにしたよ。
でもその作業も無駄な事とは思わず、捨てる前にすこしでも綺麗にしてあげられてよかったかな。と思えた。

考えてみれば、今まで防水スプレーしたくらいであまり丁寧にケアしたためしがなかった。
今使ってる靴は普段からのお手入れしっかりしなきゃな、と決意できてよかったよ。

820 :
>>819
うらやましいな。いい経験なさいましたね。

821 :
本を850冊ブックオフに売ってきた。ワゴン車で、4
回も運んだよ

822 :
>>821
すごい、850冊!
いくらになったんだろう

823 :
破れて穴?が空いた衣服とか、直すのもめんどくさいしそのまま部屋で着てたんだけど
「ときめかない」けどまだ「一応使う」ものって捨てにくいよね!
それともそんなものさっさと捨てた方がいいのだろうか…

824 :
>>823
ときめく部屋着の代わりがないならそれでいいと思います。

825 :
>>820
ありがとうございます!

「売ればいくばくかにはなっていたかもしれない」という別の未来があったかもしれないけど、そういう別れ方をしてたらあの気持ちにはならなかったかな、と思うのでこれでよかったと思います。

いいものをすこしだけ持って、きちんと手入れしながら大事に使っていける生活を目標にしたい!

826 :
>>822
一冊100円X425冊=42500円
一冊50円X425冊=21250円
上記の計算により63750円となる。

1冊の価格の変動があるだろうから
だいたい5〜6万ってとこじゃないかな

これだけあるなら宅配無料で来てくれたのに・・

827 :
>>819
その靴は最後の一行を得るためにいたんだ(居たんだ・傷んだ)ろうと思う

828 :
モノ捨てて管理・整理するものが少なくなると掃除が本当に楽だ
もっと捨てたくなってくる

829 :
>>798
エンディングノート
【備え】身辺整理総合スレ 11【新生活】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/
↑のテンプレに必要な項目が上がってて
それをもとにエクセルでファイル作って都度更新してる

830 :
他の板経由で初めてここへ来て少し読んでたけど
>>819
こういうの何かいいねw

断捨離ってつまるところ自己内省、哲学的行為に思えてきた

831 :
アメリカではセラピーって言われてるし
心理的効果は間違いなくあるよね

832 :
そういえば、子供のサイズアウトした運動靴や上履きは必ず洗ってから捨ててるな。
大体一足を履き潰していくから本人も愛着がわくみたいで、感謝しながら捨ててる。
デザインが古くなったからとか履かない間に傷ませたとかいう理由で簡単に捨てていく自分の靴とは捨てる時の扱いも気持ちも全然違う。

833 :
>>829
そういう使いみちでは
エクセルより
超漢字OSの表計算ソフトが向いています。

834 :
>>825
どういたしまして。

>>830
いいですよね。

835 :
安物買いの銭失いで捨てられない親の影響をどっぷり受けて
買い物と整理整頓が苦手な大人に育った私と同じ轍を踏まないように、
子どもには欲しいものがあればまず置き場所を確保すること、
置き場所がなければ代わりに何を処分するか考えてから買うこと、
活用していた物を捨てる時は「ありがとう」「お世話になりました」など
ひと声かけるように教えてきたら、無駄使いしない子に育ってくれた
それに比べて親の私は、かなり矯正されてきているとは思うのだが
身についたもったいない精神とバーゲンで燃える血がまだまだ抑えきれない
年末大掃除が少しでも楽になるように、今日も捨て作業がんばるわ

836 :
皆さん断捨離が進んで運が好転していると思います
私は、昨日ブックオフで本やCDを売ったお金でBIGを買いました
今回のBIGは10億円ですよ〜ちなみに、22日の明後日迄です

皆さんに2当が当たりますように、御祈りしています (‐人‐)

837 :
2等でした

838 :
よく読んでなかったので2等が当たったのかと思ってびっくりしたw

839 :
確かに当たってから言ってほしい。

840 :
一等は自分に、二等は皆さんにってことでしょw

841 :
この流れw

なるほどwなんで二等やっておもったらそういうことか…

842 :
断捨離開始後たった1日で疲れて1週間逃避中
足の踏み場がなくベッドの上にいる
なんだろう、すごく気力がいる作業だよね

843 :
>>842
年単位で進めるつもりで少しずつやるか、こんまり式で一気にやるかしないと
疲れるばかりだよ

自分は「1日に引き出し1つ」から始めてもう5年
倉庫状態だった部屋がミニマリストに近づいている

844 :
洋服類はコンマリ式で定期的にやると減るね。

845 :
断捨離で処分したものを後に必要になってまた買うのが罪悪感
なんとか買わずに済ませたいけど…

846 :
>>845
滅多に使わないけど、使う可能性があるものってこまる。
それで断捨離が進まない。
このあたりがコンマリ式で上手くいかない。

847 :
売ってからまた必要になって似たようなものを買った私が通りますよ
それは必要なものだと自分に言い聞かせています

848 :
ミニマリストと断捨離は似て非なるものじゃないかな
断捨離は心の修練のひとつで、ミニマリストは一種の病気だと思う
物を減らすのはどっちも同じだけど、目的が違いすぎる

849 :
もっと減らさなきゃと強迫観念もっている人は病気だと思う。

850 :
代用できるものが無くて、絶対使うっていう予定があるなら
無理に捨てなくても良いと思うな
ちょっとだけ便利だけど、他の物でも間に合うものは買わなくなった
散々無駄遣いしてやっと学んだ・・

851 :
自分はずっと「捨てるのが得意」って思っていて
それがちょっと自慢だったけど
断捨離の達人が「捨てるものを買っているということに気づいて」
とテレビで言ってて、頭をハンマーで殴られたくらいの衝撃を受けた。

捨てても捨てても捨てるモノがある生活に嫌気がさしてきたから
食材以外の買ったものと捨てたものを写真に撮って視覚化した。
捨てたものをちゃんと意識するようになったからか
無駄な買い物がさらに減ったような気がする

852 :
>>843
ありがとう!
ここまで散らかったら一気にやるしかないのでやる気を出してタンスの中を整理しました。
靴とかの空き箱でしきったらものすごく使いやすくなって感動!
何度も引き出しを開けてしまうw

853 :
断舎離すると今までどれだけ無駄なものにお金を使ってたか気付けるようになるよね
その無駄なもののせいで無駄に部屋が狭くなって、それを処分するのにもまた無駄にお金がかかる
今まで貯金したいのにお金がなかなか貯まらないと思ってたけど当たり前だったわ

854 :
>>851
視覚化は良いアイデアかもしれないね。今はスマホで撮影して見られるから、洋服などは撮影してデザインと
色が被らないように無駄な服も買わなくなるし、コーディネートも考えられるかも。

今年は45lのゴミ袋4個分の洋服をリサイクルに出した。来年からはあまり服を買わないと思う。似合わない服
も流行のデザインも絶対に買わない。
そして、ものが少ないスッキリした部屋で暮らしていこうと思う。

855 :
>>836
あなたにも3等が当たるようにお祈りしますね(‐人‐)

856 :
断捨離した結果、ある程度散らかってる部屋の方が落ち着くという事が分かった
断捨離失敗という見方もできるけど、そもそも断捨離は不必要なモノの処分することだから、必要なモノが散らかってるのはまあセーフでしょうね
では断捨離を断捨離ということで断捨離スレさようなら

857 :
卒業おめでとー

858 :
断捨離ってどこらへんでゴールなのだろう

859 :
葉っぱ一枚あればいい ←ここ

860 :
>>858
人それぞれ基準が違うだろうけど
とりあえず全部の持ち物が把握できて
すぐに取り出せる程の荷物量じゃないか?

861 :
全然使ってないクレカ退会した
今年中に銀行口座も1つ解約したい
今年解約する口座はこれで2つ
小さなことだがワクワクする

しかし片付け系の断捨離は3歩進んで2歩下がるを繰り返してる感じ
書類の整理が苦手過ぎる
今日も朝から腹痛で起きるほど体調悪く
洗濯して朝ご飯たべたら横になりながらカード会社に電話した
掃除まして捨て作業は今日は無理かも…

862 :
>>854
去年服買いすぎたorz

863 :
>>858
人それぞれじゃないかな
全員同じ基準である必要ないし
上記の人みたいに散らかってるのが好きという人もいれば
全く物が収納場所以外には置いてないのが好きと言う人もいるし

とにかく掃除しやすいようにしたい

864 :
髪の毛の断捨離してきた

865 :
人生変えたくて、嫌なことを忘れたくて、何か答えが知りたくて…と断捨離と掃除続けてきたけど、
一通り終わってあまりすることなくなったら(でもまだ、心身的にすっきりせずの状態で)、
お酒とお菓子を買ったり、食べたりするようになってしまった…
断捨離、掃除中はそれに夢中で全く必要なかったんだけど…

866 :
>>865
筋トレしたら?今度は肉体改造すればいいよ

867 :
>>865
お節介かもしれないけど、終わったからといってすぐ好転すると思わず気長に考えたらどうだろう
流れに身を任せると気も楽だよ

履いてないパンプスやブーツを思いきって捨てた
物が無い訳だから、もう出すこともなければ片付ける必要もないと思うと嬉しくて仕方ないや
もっと早く捨てればよかった

868 :
>>865
状況、状態に慣れていく期間
そのうち落ち着くよ

869 :
>>865
ええなぁ
2ヵ月前からやり始めたけどなかなか一通り終わらんわ

870 :
>>865
瞑想いいよ
余計な雑念の断捨離

871 :
>>865
私も断捨離してからお菓子を食べまくってた
しばらくその状態だったんだけど、だんだん体に良くない物を食べたくなくなってきたよ

872 :
>>865
>>870
痩せる◆スワイショウ&立禅◆痩せる [転載禁止](c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1436016111/
痩せる◆スワイショウ&立禅◆痩せる実践スレ1 [転載禁止](c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1446598576/

873 :
美容機器類って捨ててますか?
一応売れるかなと思って査定してもらったら100円にもならなかったw
いつか使うと思いながらもう8年くらい使ってないけど…
けど10万以上したから勇気が出ない…
だけど邪魔…でも使うかも…

874 :
ヤフオクとかは?

875 :
家の建て替えで、親のものを整理した際、取り敢えず親の希望であまり捨てられなかったので
一旦ストレージbox等で整頓したものを今改めて整理している。
どうでもいいものも多く私の判断で捨てられるものがかなりあった!
収納ボックスがどんどん空になってきている。
とって置くために収納品を増やす、悪循環をなんとか断ち切りたい。

876 :
>>875
うちの親もどうでも良いものをとっておくよ。
まあ、人によって価値観は違うからね。

877 :
>>873
美容家電専門で買い取りしてるとこがあったはず
アットコスメあたりで知ったかな
経由して買い取り成立するとコインが貰える〜みたいなやつ
うろ覚えでごめん

878 :
>>873
8年前のものなんか捨てなさい
どうしても必要になったら、もっと進化してるのを買えばいい

879 :
>>866-872
多くの返信、アドバイスありがとう!
断捨離で中身からっぽなのに気づいて、満たされたいのに満たされなくて満腹感でごまかそうという感じ
お酒のおいしさというよりも、お酒飲むと陽気になるタイプだから、辛いこと忘れるために飲む感じ

新しいこと始めるのもよさそうですね
その内収まるといいな
あと、買わなきゃ食べないから買わないようにしないと

880 :
>>873
過去8年間使っていなかったものを今後も使うはずないですよね
手元に残しておいても購入金額を取り戻すことはできません
もったいい・・・という執着から離れるのも断捨離です

881 :
もったいい

882 :
>>874>>877>>878>>880
アドバイスありがとう!!
処分する…というか卒業?引退?してもらうことにしました!

883 :
飲み食いするもの、量、タイミングや運動、筋トレ、姿勢などに気を使う方が良い

884 :
彼氏と喧嘩して(自分原因)ムシャクシャして捨てまくった!
使ってないペン、文具、ファイル、いつかやるつもりだった手芸用品、工具、ピアス、コレクションしてたキラキラ小物、シール、メモ帳など…
子供っぽい自分を捨てたい気持ちがあるのかもしれない。成長できたらいいな
過去にしがみついてるのがいけないんだと思ったから、断捨離もっと頑張る!!

885 :
そう言えば、もう書けなくなっているペンがたくさんあるw

886 :
>>885
必要なときに限って書けないペンにどんどん当たってゆくw

887 :
私も実際つかないペンと替え芯大量にとっておいてた(笑)
今Facebook辞めたぞ!次はInstagramだ…
最後に適当に登録したメルマガが待ってる…

888 :
キングファミリーに行ってきた。
ユニクロやらセシルマクビーやらの安物も引き取って貰えて感謝。

889 :
長くてそのままだと捨てられないものたちをノコギリで細切れにして捨てる準備ができた!スッキリ!早くごみ出ししたい…!

890 :
>>884
生まれ変わって、より一層素敵な女性になれますよ。

コスメも新しい方が発色が良いように思えるので、数年前に購入した古い方は捨てて新しいものだけ使ってる
購入した日は、裏側に日付を書いておくと良いかもしれないね。

891 :
>>890
ありがとう!素敵な女性になれるようがんばる!
なるほど、確かに古いアイシャドウを久しぶりに使ったらこんな色だっけ?って思ったなぁ
発色悪くなってたり似合わなくなってたりするんだろうね、まだまだ捨てられるものあるね
またやる気出てきたー!

892 :
部屋の物は思い切っていろいろ処分してるけど、車1台とバイク2台は用途がほぼ被ってるのに手放せない

車を手放せば高い維持費が浮いて庭も広くなる、バイクを手放せばバイクウェアやツーリング用品が処分できるって分かってるけどドライブもツーリングも好きだから悩ましい

893 :
断捨離といっても心ときめくものは捨てなくていいって何かで読んだよ

894 :
あらゆる人間関係断捨離しようと母親や友人たちを着信拒否にしたら
異常に心がすっきりした

895 :
バイク1台はせめて捨てろよ
というか車あったらなんでもだいたいなんとかなるよ
バイクだけだと困ること多いけど

896 :
物がある事で困っているなら思い切って処分すればいい
そうでなけれは無理に捨てることはない

897 :
>>894
せめてお母さんは…

898 :
>>894

899 :
>>897
まぁまぁ、いろんな親がいるしね
期間限定の着拒でも、本人の気持ちが落ち着くのが一番さ

900 :
フローリングの部屋ばかりに住んでるので掃除機ほぼ使わないし
捨てようかなと考え中
掃除機持ってないのもどうかなと思ってこれまで捨てずにきたけど

901 :
>>900
クイックルワイパーとかほうきがあればなんとかなりそうだね

902 :
うちは寝具に掃除機使う

903 :
布団や毛布はコロコロ使ってる

904 :
掃除機でダニを吸いとらないと

905 :
うちの親はジャパネットからレイコップを買ったw

906 :
まんまと騙されてるじゃんそれ

907 :
>>903
布団は叩かないと気持ち悪いだろ

908 :
>>907
布団たたいたら繊維だめにする上に、たたいてもダニはとれないよ

909 :
>>908
まさかテレビとか信じてるのw

910 :
布団叩く人って今もいるんだね。

911 :
>>905
ゴミ買っちゃったのか

912 :
>>911
本人は満足しているらしい
自分もたまには使わせてもらうよ

913 :
ずっと放置されてた過去の物を収納から一旦全部出したら部屋が埋まった
普段は床にほとんど物がない状態だから落ち着かない。
これ終わったら収納スペースが増えて部屋が広くなるからがんばろ。

914 :
>>900
俺もそれで掃除機処分したけど後々買い直したなー
何だかんだで拭き掃除→クイックル→掃除機が埃を一番減らしてくれることに気付いた

915 :
>>909
布団メーカーの正式発表を信じてる

916 :
>>910
不潔な人だね

917 :
>>910 自分は叩かない派だけど、周りには叩く人たくさんいるよ

918 :
布団は叩く云々より日光消毒?すると効果はともかく気持ちいいね
あくまで気分の問題だが

919 :
布団を叩く人はストレス発散目的だと思っているw

920 :
ウチの集合住宅は布団叩き禁止だ

921 :
今日は何も断捨離出来なかった
子供が寝てからキッチンに手つけるかな、100均の皿も捨ててやる

922 :
>>918
湿度がなくなってカラッとするし
ダニが死んだ臭いだっけ?あれもすき

923 :
>>922
太陽の匂いだと騙されていたよね。
自分も好き。

924 :
ダニの死臭だと思ってるやつは素人

925 :
集中してやって7割終わったー!
あとは洋服だ!

926 :
>>925
洋服が一番先だろ?その次に本、小物、最後に思い出の品だろ?

こんまり式だけど・・・

927 :
洋服が一番簡単と思っていたけど
繰り返すうち難しくなるのが洋服だと思う
かーなーり処分したけどまだまだクローゼットはパンパン

今日は食材や調味料をストックしてる棚を断捨離
賞味期限切れの物を捨てたり
必要な物を確認しやすいように少し改造した
調味料のストックも減らしたいけど
通販である程度まとめ買いしなきゃいけないのと
ドレッシング類を自作するのが趣味なのでなかなか

928 :
>>926
そうなのか…
ドアからいちばん近いところから時計回りに片付けていったから
クローゼットがいちばん最後になってしまった

929 :
>>928
こんまり式だと、場所別に片付けるのはNG

モノ別に片付けろと言っている

930 :
ここはこんまりスレか?
自分のやりたいようにやったらええがな

931 :
>>930
ゴメン、こんまりスレ荒れてて会話できないもんで・・・

932 :
今日は寝室がんばった。
5、5畳が空気清浄機と目覚まし時計以外何もないようにした。
布団の中、気持ちいいー

933 :
自分も断捨離やる時は、こんまりのいうモノ別でやってるよ
その方が判断に迷いが出ないし、ときめくモノを残せる
ここの人はみんな場所別にやってるの?
同じようなものが後から出てきて、捨てたもののほうが良い品だったけど、
これまで捨てたら不便とか、後悔しない?

934 :
こんまり読んだことないけど
確かに
いつの間にか、服→本→小物ってやったら進んだかも?
思い出の品の意味わからないんだけど
写真とか卒業アルバムとかってこと?

935 :
>>934
思い出の品の意味がわからないのは、思い出が無いのかな?
写真とかもそうだし、旦那からのプレゼントとか
子供が書いた絵とか沢山あるよ

ちなみに、こんまりは捨てるモノでは無くて
残すモノを選べって言っている
判断基準は、ときめきを感じるかどうか

936 :
>>935
思い出はしつこいくらい粘着する方でだから断捨離今してるんだけど
平気で人からもらったものもある程度使ったら平気で売るかあげるか捨てるかしてる
後、あの時よかったなって思うものとか即捨て、今の自分にマイナスだから
ってよく考えたら私失恋から断捨離したんだった

937 :
私はこんまり式は苦手

938 :
思い出のものは最後にってのがこんまり式なら私もだめだな
服も最初に捨ていったのもあの時はよかったなって思ってとっておいただけの着もしない服からだったよ

939 :
片付けようと思っても、思い出の品から手を付けたなら
貴方の片付けは、一生終わらないとまで言っている

940 :
@コスメでも話題!
ベットの前の秘密ケア!女子だけ閲覧可能
http://asokonosoap.seesaa.net/

941 :
洋服はコンマリ式だ。
時々すると、持ち物を再確認できていい。
買おうか悩んだ洋服、実は同じようなものや、代わりになるものを
もっていた。

942 :
ひとつだけハッキリしてるのは

やましたひでこ と こんまりのどっちを嫁にしたいかというと
圧倒的に、こんまり




ひでこさんBBA過ぎるから・・・

943 :
>>927
クローゼットが小さいんじゃないかな。

944 :
こんまり式で難しいのがキッチンに何も置かないこと
どうしても無理w

945 :
うぜー
こんまりスレ行けって

946 :
断捨離教信者の前でこんまり連呼は気持ち悪いですゾ

947 :
こんまり難民多いのね

948 :
こんまりが好きとか嫌いとかないけど、ダウンサイジングのやり方って結局
・いらないものを選んで捨てる
・いるものを選んで残す
のどっちかなんだから、それの代表格として「こんまり」と「断捨離」という名前がよく使われるって気がする
断捨離はもうちょっと精神的生活スタイル改善とか哲学とか修行っぽいものの意味を含んでるけど
「捨てor残す」の選択スキルというかメソッドという意味で「こんまり」がでてくるのはもう避けられないのかなーと思う

949 :
>>948
同意。
こんまり式って呼ぶのが嫌なら、
「ときめき式」って呼べばいいよ。

950 :
まだまだ物が多いわ
3日くらい仕事休んで要らないもの選別してさっさと捨ててしまいたい

951 :
アメリカじゃ動詞でこんまりって使われてるわけだしもはや避けられないよ

952 :
コンマリって言葉なんかエロイ

953 :
こんもりしたコンマリ

954 :
ときめき!!式

955 :
アマゾン買取に本6冊とDVD1枚売ったら3700円になった。
状態が良かったからブックオフではありえない値がついたよ
送る前に買い取れるかどうかや値段まで分かるのもいい
これからきれいな本はアマゾン使うことにする

956 :
>>955 ステマ乙



ちょっと、アマゾンのぞいてくるd

957 :
>>955
取扱商品が少なすぎる!
あっても買取価格が低すぎる!

1冊から買い取ってくれるのは嬉しいんだが・・

958 :
ネットで写真集と本、DVD、服、化粧品とか売って増額3万円くらいになったよ

959 :
断捨離始めてから今までに約200点買取してもらったけど全部で4万円くらいになった
その他に自分で出品したのが80点以上でこれは50万くらい…
随分溜め込んでたんだなあと反省

960 :
自分はCDたくさん買い取ってもらって結構いい値段ついたけど、
その分をまた買い物しちゃってプラマイゼロになった
断が難しい

961 :
音楽を聞かない自分は勝ち組

962 :
買い物には慎重になったよ
捨てるときのことを考えちゃう

963 :
>>952
Rリならもっとヒットしただろう

964 :
リサイクルショップで買い取ってもらえなかったものをヤフオクに出してみた
売れたけど、これを数こなすのは精神的にきついな
処分したいものはまだまだたくさんある
まあ、少しでもお金にしようなどと欲をかかずに思い切って捨ててしまえばいいんだけどさ

965 :
自分も意気込んでオークションにだしてるけど変な落札者に当たって意気消沈したよ
売れたら嬉しいしいい人に落札してもらえたら楽しいけど、そうじゃないときの痛手がキツい

たいていの物はどこかで売れるor貰ってくれる人がいるけど、面倒過ぎてやっぱり最初から買うことを断つのが一番だと痛感した

966 :
>>962
同じく買い物には慎重になった
捨てる以前に、「きちんと管理できるか」を問うようになった

以前は、ペットボトルのオマケや食玩を
「めっちゃウケるw部屋にあったらおもしろくね?www」ってノリでガンガン買ってたけど、
気付いたら、並んでる棚はごっちゃごちゃ、整然としない見た目、統一感ないから目にもうるさい…
カッコよくインテリアとして飾るセンスが自分にはなかった
友達が来ても、並んだ食玩見て「よく集めたね…」と若干ひくだけの出オチアイテムにすぎなかった
それに気付いて全部捨てた

967 :
オークション未経験者にはハードルが高い
それと早く捨てたい願望があり、イラッとする。

968 :
>>966
旅行行った先で限定キーホルダーとか買ってしまう。たくさんあるけど使ってないや。捨てたいが捨てられないよ

969 :
>>968
リサイクルショップに売ればいいかも

970 :
捨てられるよ
限定とか言うけど、たかが地方限定のキーホルダーにどんだけの価値があるか考えてみ

無理に捨てろとは言わんけど、キーホルダーなんて一個以上使わんし

971 :
オークションに出したいものだけで一部屋埋まってる。なのに常時出品してるのは10点程度。幼児育児中で時間がなくて進まない。
捨てたらスッキリするけど罪悪感に苛まれるので捨てられない。
利益50円でも売りたい。お金に変えたいわけじゃないんだけど、まだ使えるものは誰かに使ってもらいたい。
…っていう貧乏性を捨てたい。

972 :
もったいない思い入れのあるものが
安〜い価格で誰かの手に渡って雑な扱いをうけるくらいなら
自分でゴミ袋に入れて終わりにする。
一時楽しませてくれたから立派に役目を果たしてるよね。
といつも思ってる。

973 :
ゲーム趣味だけどプチレトロブームでそれなりに売れる分マシなんだろうな
少し前なら値段付かず捨ててた

974 :
>>972
そうそう
私もそうやって捨ててる
ブランド物ならすぐ売れるけどね

975 :
ウチはスペースがあるので古い洋服も取ってある。
服はほとんど押し入れ内のハンガーにかけていた。

最近の収納の傾向では立てて収納。
これは良い。ポロシャツとかを立ててしまうようにした。
ハンガーだと、隣のが引きずられて落ちたりするから。

976 :
>>975
その古い複雑って着るの?

977 :
>>976
複雑じゃなくて、服でした

978 :
>>972
それ、こんまり式だね
もとい、ときめき式か…

979 :
>>971
首がもげる程、同意でうなずいてる私がいるw
そうなんだよね・・・やっぱり勿体ない精神を捨てるべきかも

でもオークションで売れて「これ探してたんです!大切にします!」「とっても気に入りました!どうも有り難う」と言われると、その物が救済されて良かったと言う気持ちになる
捨てればゴミとしてこの世から消えるけど、欲しい人の所へ行けば大切にされ、活用して貰えるからなぁ(´・ω・`)

980 :
>>979
そんな価値あるものなんてある?
お金さえ払えば買えるよ
逆に使わないのにずっと放置されてて物がかわいそう

981 :
>>980
どんな物でも興味の無い人からみたら全く価値が無くても、欲しい人から見たら価値はあるよ。 欲しかったんだから
だからオークションでもフリーマーケットでも売買が成立するんじゃないか
いらない人もいれば、欲しい人もいるんだよ

982 :
アイドル関係のものとか
放置してた自分なんかより大事に大事にしてくれる人たちがいるよw

983 :
中古で買ったものを大事にすることってある?
自分は中古本よく買ってたけど、断捨離に目覚めた時残ったのは新品で買ったものだけだった
中古はやっぱり「よその子」という感じがして家に馴染まない

984 :
【社会】最小限のモノで暮らす「ミニマリスト」の一家に密着しました。★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448374168/

985 :
価値観って人それぞれだからなあ
ある人には断捨離されるものたちがある人にとっては手に入れたかったお宝かもしれないし
捨てる神あれば拾う神あり状態?

986 :
このスレだかよそのスレだか忘れたけど、

捨てるという行為は自分の心に刃物で傷をつけるくらいの痛みが伴う
だからそれを苦しみながら乗り越えることによって、本当に必要なものだけが見えるようになって、不要なモノを増やさないようにできるとかって読んだ
細かいところは違うかもだけど

タダでもいいから誰かにもらってもらいたい、誰かが使ってくれたらモノも幸せって考えは、
ただ捨てる痛みから逃げてるだけだと思うよ
結果また新たなガラクタを軽い気持ちで手に入れてきて、断捨離なんてできやしないんじゃない?

987 :
ま、それも個人の自由だけどさ
じゃあ断捨離スレにいる意味あるのかねって思ってさ

988 :
リサイクルショップで残酷な買値言い渡されて愕然とするよりも
スパッと捨てた方が精神的にいい。

989 :
リサイクルショップに持ち込んでくれるならいいんだけど。。
知り合いに、要らなくなったものをくれる人がいて、本当に価値なしなものでこまる。
あなたの要らないものは、私もいりませんから。

990 :
>>989
さらに別の友人が訪ねて来て
その要らないものを見て
「へぇー、こんな趣味があったんだ」
と、軽蔑の目で見られたりする

991 :
要らないなら最初から受け入れずにきっぱり断れば済む話だね

この前全然聴いてないCDと後生大事に持ってたカセットテープを分別してたくさん捨てた
あのプラケース、集団になると結構スペースとってたから部屋がすっきりした
今はストリーミング音楽配信もあるし現物を持たなくても音楽は楽しめるからね

992 :
そんなしょーもないもんいらんわあwっていえよ

993 :
スゴい本です。まずはレビューを読んで下さい。

トヨタの片づけ | OJTソリューションズ | 本 | Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/4046028343/

994 :
>>993>>12
よかったらスレたてお願いします

仕事と育児で休みは出掛けることが多いから、長いスパン断捨離始めたけど
一度スイッチ入ると気付いたときに、これは捨ててもいいかな?って考える癖がついた
早く年末休暇にならないかなぁ

995 :
私はアニメが好きでアニメグッズや映画のパンフレット、ブルーレイなど収集家でしたが一年かけて私物は机の引き出し3段とフェローズのバンカーズボックス大×2、小×1に収まるまでになった
でも先日1年くらい買うか迷ってたアニメのブルーレイを買いまして…
趣味のものってどうしてもやめられないんですよね 私の考えでは断捨離は勿論だけど自分の好きなことを我慢してたら人生楽しくないじゃないか!と

996 :
>>983
同じだ〜本は買うときに中古でいいやって思って買った物だから後で読み返してみていらないって思った!
フィギュアとかは中古じゃなきゃ手に入らないものがあるから手放さないけど漫画本とかは中古で買ったら落ち着かなかったり気に入らなくて結局手放すな〜

997 :
次スレッド
断捨離17
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1448417061/

998 :
>>991>>992
大学のかなり上の先輩で、一人暮しで困っているだろうと、
テフロンの取れたフライパンとか平気でくれるの。
推定年収3千万〜5千万の人だけど、住居と趣味の物、仕事のスーツ以外すごく質素な人だから、
良くいうと本当に物を大切にする人なんだと思うw

999 :
罪悪感は断捨離しなくていいんじゃないかな
「あーこんな無駄なこともうやめよう」って思うから「断」ができるようになるんじゃない?
そうでないと捨てたい病になってしまう

1000 :
物を溜めてしまう人も病気だけど、
必要以上に棄ててしまう人も病気だよね。

1001 :
>>999
こんまりは中学の時捨てたい病で
芯から心が疲れたって書いていました。

1002 :
>>997
乙です

1003 :
女性が使ってた鍋とかなら貰えるけど男のは何か嫌

1004 :
>>997 乙

不用品を押し付けられそうになった時の
スマートな断り方、教えてください。

1005 :
すごくありがたいんだけど私はいっぱい持ってるから 誰か他の人に差し上げて〜
とか?

1006 :
そんなものいらね〜よ
間にあっとるわい と言う

1007 :
>>986
「捨てる痛みから逃げてる」と同義になるかわからないけれど、
「余計なお荷物を無意識にしょい込むクセが付いてる」っていうのもあるよ
ポイと捨てれば問題解決なんだけど、モノ達の引き取り先を見つけるために
いらん苦労をわざわざ買ってるの。自分がそうだったんだけどね。
経済的な理由とか家によって様々だろうけれど、特に育児中とか
自分以外のことで時間が無くなっていく人はもんもんと引き取り先を考えるより
スパッと捨てちゃうほうが自分のためになると思う

1008 :
>>997
ありがとう乙です!

1009 :
>>1005
例えば、みんなで「新しいフライパンほしいなぁ」という話をしている流れで、あげると言われるから。
フライパンは例だけど。

一人暮らしだけど、社会人でマンションも親のビルのひとつであることを話してみたり、
目をつけているフライパンがあるからと断るようにしているけど、悪気がないとつらいよね。

1010 :
>>986
人それぞれだと思うけど、自分はまだ使える物や状態の良い物はオークションやフリマに出す
でも新たに買う物は(生活必需品以外の趣味の物は)悩んで悩んで、夢にまで出てきたら買う様にしてるから無駄買いはホボ無いよ

1011 :
>>983
古本屋でツバつけながらページめくって立ち読みしてるおっさん見てから古本買うのはやめた
家にあった、今までに古本屋で買った本は内容問わず絶版のものも全部捨てた
すっきりした
潔癖性ではないけど、古本=汚いものとして今後も買わない
今までも古本なんか買わない人からしたら、何をいまさら、て感じだろうけどね

1012 :
>>1011
ツバついた古本は嫌だね。
でも古本の間に一万円札がはさんであることも…
なんてね

1013 :
>>1002
>>1004
>>1008
どういたしまして。

1014 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

チラシの裏@掃除板 25 [転載禁止]??2ch.net
GWは掃除しよう
チラシの裏@掃除板 50
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part16
整理整頓の達人のセクハラ被害者のスレ 4
【綿棒】耳掃除総合【耳かき】
本や雑誌を捨てられない人7
シンプルライフ
  このグズをなおしたい
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般126
--------------------
DISH//の噂35
けものフレンズ【2】559人目
【業界激震】ありえないレベルの確率詐称が確定!?【ヤ◯サ】
【SKE48】北川綾巴☆応援スレ44【りょうちゃんズ】
ビレッジマンズストア part6
【韓流α】最高の愛 恋はドゥグンドゥグン
メイプルストーリーおしゃべり広場・・・【part1】
大人の合コンスレ
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part149
アメリカ独立戦争
【生物工学】「一度死んだペット」のクローンを作成するクローン犬ビジネスの最先端[08/13]
【ヒトケタ連発】この世で一番往生際が悪い石橋貴明3
アニメ「ダーリン・イン・ザ・フランキス」とは一体何だったのか????アニメ業界人向け解説セミナーが開かれる(ヽ^ん^) [975373808]
【test】書き込みテストスレッド【】
久留米ラーメン
決め技じゃないけど好きな技
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5874
紅の豚 3
【LGBT】セクシャルマイノリティ総合
【成田空港】米から入国の92人、待機要請せず検疫通過
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼