TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
誰が得するんだよ この板は
千鳥ノブで掃除するスレ 掃除機2台目
☆☆       掃除好きな有名人
チラシの裏@掃除板 21
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part9
カツオブシムシ対策委員会3
金運をあげる掃除・整理 その壱
ねぇ、まだ衣替えしてないでしょ
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part20
【期間限定】汚部屋脱出4【短期集中】@掃除板

ぬいぐるみが捨てられない


1 :2007/04/30 〜 最終レス :2020/01/18
少しでも気持ちよく最後を送り出すにはどうしたらいいのか

2 :
http://www.youtube.com/watch?v=JtpSGICEkQo
捨てても無駄。こうなるのがオチ。

3 :
僕たち十分幸せでした。
新しい生活をがんばってね。
そんな黒いつぶらな瞳を見ていると、いつまでもずっと一緒だよと抱きしめてしまう

4 :
捨てても戻ってくるよ。く〜るぅ〜きっとくるぅ〜

5 :
まあその…ダニとかカツオブシムシとかがわかないようにしような

6 :
ぬいぐるみってこまめに日光に当てて干さないと「ダニの温床」。
ダニだらけ〜喘息や病気の根源〜と思えば捨てられる。

7 :
ゴミ袋にぶちこむんじゃなくて、せめてきれいな布に包んで
更にビニール袋に入れてから捨てるようにしている
ゴミ捨て場に出しに行くときはリアルドナドナな気分
なんだこのものすごい良心の呵責は。
もう気軽にほいほいとぬいぐるみを買ったりしないよ
最後まで面倒見られる数だけにするよ。。。

8 :
私も捨てられなくて困ってます。なんか祟りとか怨念云々呪われそう。
普通にゴミの日に捨てていいのでしょうか??
和歌山の加太に供養してくれるお寺があると聞いたのですが…

9 :
>>8
どこの寺でもやってくれるよ。
一体2000円だったかな

10 :
>>9レストンです!
そうなんですね。
UFOキャッチャーのくまに2000円は微妙ですが…呪われるよりはいいかな。

11 :
横浜市だけど、一回1500円で人形を引き取ってくれる寺があるよ。
一体じゃなくて一回だから、寺によってまちまちだとおも。電話して聞いてみるのがいい。

12 :
でも寺に押しつけてうやむやにするよりは、しっかり最後を見届けてやりたい気もする
そして十字架を背負って生きていくんだ 君たちのことは忘れない・・・

13 :
>>8
急に思い出したけど、小さい頃、近所の神社ではお祭りやってる横で人形預かり供養してたよ。無料で。穴に入れて燃やしてた。

14 :
ぬいぐるみじゃないけど,友達からもらったバリ島の土産で変な人形がある。
バリの現地の人が衣装を着てポーズとっていてかなり怖い顔…
でも箱にしまって本日処分した。なんまいだぁ〜

15 :
で、みんなは結局どうしてるの?

16 :
人形供養でググると色々出てくるよ。
郵送でも引き取ってもらえる所もあるよ。
思い切って処分した後はもう買わない、買ったら一生付き合う位の
覚悟を持って。

17 :
家にぬいぐるみが無い(;ω;)

18 :
逃げられたな

19 :
ぬいぐるみは、ゴミ袋にぬいぐるみだけを入れて
封する前に塩をパラリとふりかけサクッと捨てる
ゲーセンでとったのやキャラ物が多かったけど
まとめて捨てた 以上
他のゴミと一緒にしない、塩をかけるってのは
なんかで読んだ

20 :
ここは掃除板だよ。
あんたたち、オカルト板に行けば?

21 :
>>14
それって幸せを呼ぶ人形ジャマイカ?
一時期ブームになったやつ?

22 :
>>19
塩をかけるってのは、祟られないように?
祟られてもしょうがないよなぁ。
見つめ合って手を握って、握手してからそーっと袋に入れてお別れしたよ
何か鼻水が。

23 :
塩が吉と出るか凶と出るか

24 :
キティのぬいぐるみを捨てたら、速攻でゴミ袋破かれて持っていかれた。
捨てるときはそれ以来ぐちゃぐちゃにして捨てるか、綿を抜いたりこきたない状態で捨ててる。
いくらキティでも誰のかわからないゴミから漁るのはどうなんだろう。気持ち悪い。

25 :
第2の人生を歩ませてやればいいんじゃない?
新しいご主人様のところで幸せに暮らすかもよ

26 :
そうそう、切り刻む方が怖い。

27 :
>>25
うんまぁ、持っていくのはいいんだけどさ。ゴミと一緒に捨てられていたぬいぐるみでよければ。
だけど、そのぬいぐるみを取り出すのに、ゴミ袋をビリビリに破いて
中のゴミをぐっちゃぐっちゃに引きずり出されてほっぽっていかれた。
その後の処理が非常に迷惑だったな。半透明の袋も良し悪しだ。
こういったゴミ漁りする輩はどこにでもいるので、そのままの形が見える状態で
捨てるのは、あまりよくないと思うよ。キャラものはリサイクルに持っていくのが一番かもしれないな。

28 :
お古のぬいぐるみを欲しがるってのもよく分からないね

29 :
布に包むか紙箱に入れて埋めたらどうかな

30 :
むしろ呪われそうな捨て方だ。分解されないだろうし。
綿抜いてぺしゃんこにするのがいいかな。

31 :
おまいら、作り物と本物の区別も付かないのか
嘘を嘘と見抜けない奴は2chなど(ry
ぬいぐるみは古布と綿を縫ったおもちゃです。

32 :
>>31
あれ? お前もしかして気付いてないの?
だってお前m

33 :
母親の知り合いが児童施設を始めてオモチャが足りないって聞いたからあげた。
でもまだスヌーピーやらディズニーが大量にある。
飾りきれなくて袋に入れてるから意味ないのに手放せない。
子供たち喜んでたらしいから思いきって送りたいけど未練タラタラ…
誰か背中を押してください。

34 :
セットにしてヤフオクで売れば?

35 :
>>19
ありがd。
ずっとどうしようかと思ってました。
その方法でさよならします。

36 :
お別れのことを考えると、もうむやみに買えないねぇ

37 :
実家の片付けに行って、受験の時のだるま、ぬいぐるみ等々まとめた。
年末の地元の神社の干支の置物&人形供養まで待つのかぁ・・・って
思ってたら、近くの葬儀セレモニーホールがイベントでお寺さん呼んで
人形供養してくれるのがあって持っていってお参りも出来た。
偶然に感謝。

38 :

「 中国製縫いぐるみに産廃 有害雑菌、繁殖の恐れ 」
【北京=平岩勇司】中国河北省の複数の工場が
産業廃棄物を詰めた縫いぐるみを製造、販売していることが分かった。

縫いぐるみには、
紡績工場から横流しされた未消毒のカーペットの切れ端や綿毛、
紙くず、インスタントめんの袋などが詰められている。
接着部分が弱く、縫いぐるみの内部が出やすいという。

「子どもが縫いぐるみに触ると、かゆくなる恐れがあり、
縫いぐるみの中で有害な雑菌が繁殖し、健康に悪影響を与える可能性もある」

日本人の皆さん、
これから先ぬいぐるみを買う時は、別の意味でご注意ください!

39 :
ぬいぐるみは石油で出来てるんだよね

40 :
昔、捨てたぬいぐるみが戻ってきたことあった((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

41 :
怖い人形があったので供養してもらうことになったらそれを察して気配を消した。

42 :
だからなんでそういう流れになるんだよww

43 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56283358

44 :
自分もUFOキャッチャーの縫いぐるみがたくさんあります。
セーラームーンとかデフォルメの車とか。
オークションでも売れそうもないし、やっぱり神社で供養?処分?してもらうしかないのでしょうか?

45 :
幼稚園とか保育園に寄付するとか。バザーにだすとか。

46 :
餓鬼の頃に人から貰ったぬいぐるみが多すぎる。
どれも愛着あるし、正直(捨てる以外の方法でも)手放したくない気もするけど
喪だから自分の子供にあげるとか絶対無理だし、処分しないわけにはいかないんだよな。

47 :
UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみ。大きな袋で5袋あった。引越しを期に処分しようとしたが捨てるわけにもいかず・・・
某リサイクルショップに問い合わせしてみたら、キャラクターものだったら買い取るとのことだったので全部持って行って買い取ってもらった。
金額はたいしたことないけど処分出来てよかった。

48 :
age

49 :
UFOキャッチャーのぬいぐるみを捨てたぐらいで祟りがあるわけないでしょう。
阿呆臭い。

50 :
>>46
あるあるww
しかも昔のぬいぐるみって日本製でしっかりとしたつくりで、デザインもかわいいから、
いくら洗濯何回もしていて薄汚れていようとどうしても愛着がぬぐえない。
自分も30体くらいあるんじゃないかと。
捨てようと思ってもNHKみんなのうたの「くまのぬいぐるみ」っていう曲が心の中でリピートする。
とりあえずずっと押し入れでお休みいただいているが・・・だんだんかび臭くなってきた。
どうしようこの子達。
5万円くらいは出してもいいから、全部クリーニングしてくれてなおかつ児童福祉の施設に寄付できるような制度がないだろうか。

51 :
美容院や飲食店、カラオケ店などなど、キッズルームと名の付く所にはたいてい縫いぐるみがあるよ。(小児科など)
クリーニング済みなら、引き取って貰えなくもないような…。

52 :
ほらよ
http://jp.youtube.com/watch?v=R4u2uuS3E4Q

53 :
ウチにはスヌーピーとプーさんのやたらにデカイぬいぐるみがあるが、昨日ついに倉庫に
「また迎えにくるから待っててね」
って保管しにいきました
今、嫁さんのお腹ん中におる赤が出てきたらまたクリーニングに出して戻ってくる予定は未定

54 :
今すごく大切にしている熊があるのでそのようつべ見て泣いてしまった
このぬいぐるみを買ってからはよっぽどじゃないと他に買わなくなったし
UFOキャッチャーもしなくなったなぁ…
前テレビで「目のある物には魂が宿る」って誰かが言ってて(美輪明宏だったかな…)
それからぬいぐるみって何かぞんざいに扱えなくなった
ああでも、ぬいぐるみ捨てられないのなんて私だけだと思ってたけど、
結構捨てられないって方多いんですね〜
私は今誰かにあげたりフリマであげたりしてかなり少なくなったほうだと思うけど
(フリマはあげるって言うと結構もってってくれる人多いからおすすめかも)
また残りをお寺にもってこうと思ってます。

55 :
ガラクタ捨てスレからのコピペですが。
私は12年間付き合い続けたぬいぐるみを春に捨てました。
愛着はあったのですが、明らかに薄汚れており、そろそろ限界だと
数年前から思っていました。
自分の場合は、他の掃除をしているうちに決意がついたので、せめて
これ以上汚さないようにほかのごみ袋とはわけた袋に入れ、
きれいになるように塩を一つまみ入れ、お手紙を添えて
早朝のまだ空気が汚れる前に、桜の花を見られるように外側を向けて
「お別れ」をしました。心の中でお礼を言って、手も合わせました。
客観的に書くと、ちょっと異様ですね。
でも自分としては、他のお人形ともいっしょくたに焼かれてしまう
ビジネスとしての人形供養よりも、自分の納得する形でさよなら
したかったので。
その後少し寝て、回収の音は聞かないようにし、外出はその後に
しました。まあ、思い入れが強いならここまでのやり方もあるし、
アホ!と思われるならポイ!としてしまえばいいし。

56 :
>>53
ぬいぐるみはダニの宝庫というから、赤は勿論、子供にはあまりよくない。
ダニアレルギーの不安もあるし。

57 :
ぬいぐるみかー、思い入れあるのだけ保管してあるなあ
小学校の時、ゲーセンで取れたデカイぬいぐるみをバザーに出したら
クジの景品として手元に戻ってきたことあったw

58 :
>>57
君の家が好きだったんだね∪(・ω・)∪

59 :
何の躊躇もなく捨てるよ
以前付き合ってた男がUFOキャッチャーで5千円くらい出して
取ったミッキーも翌日ゴミに出した。

60 :
テレビでは地球温暖化、ゴミを減らそう、分別とかいってる。
あっこれ欲しい★ってその場の雰囲気で買い物してしまい
使う頻度は無くても捨てられない物、捨てにくい物、
いらない物として家にたまる=ゴミ
軽はずみに可愛いと思って買ったクマのぬいぐるみを
毎日枕元に置いて眺めたり大切にしてたけど、
結婚が決まって引っ越しする時に急に捨てたくなった。
捨てる瞬間、心が傷んで、それからは縫いぐるみは買わなくなった。


61 :
心霊番組、映画とか見て、物凄く恐い夢みた時、身代わりみたいになって助けてくれる。
子供の頃から十五年位大事にしてる、三つの動物のぬいぐるみ。
捨てる気は全く無いよ。

62 :
・子供の頃に親に買ってもらったり他人からプレゼントされたもの
・「いらないけど捨てるのは罪悪感があるから」と半ば押し付けられたもの
・人が捨てようとしてるのを発見&救出した本人に引き取る気がなくやはり押し付けられたもの
一つも捨てられず逆に増える一方

63 :
「このぬいぐるみ置き場所がないから家に置いておけない。
でも捨てるなんてぬいぐるみちゃんが可哀想でしょ。
だから引き取って可愛がってあげて。お願い」と頼み込む。
大事なのは相手を選ぶこと。「断ったらまずい」と思える相手なら嫌々でも引き取ってもらえる。

64 :
ぬいぐるみ、諸般の事情から全て家から出さなきゃならなくなった。
リサイクル店では引き取ってはもらえず、廃棄することした。
ゴミに捨てるのは気がとがめたので、近所の神社のお札返納コーナーに、と思いたった。
しかし、ビニールに詰めて神社に車を走らせるうち、日が暮れてきて。
暗くなっていく神社に『置き去り』にするようで心が痛んで、その日は持ち帰った。
日を改めて、また神社に向かったが、
ゴミ袋同然のビニールに入れて置いてくるのも、哀しくて。
また保留にして、その日は100均でラッピング袋やリボンを買って帰った。
家で、ぬいぐるみを出来る限り綺麗にラッピングして…何だかやっと気が済んだ。
で、三度神社に向かう途中、ふと思い立って 前述のリサイクル店にまた寄ったら
前回査定した人とは違う店員さんが、大喜びで買取りしてくれて。
「わー、可愛いですねぇ。現品も包装も綺麗だし、きっと買い手がつきますよ」
何かね、ぬいぐるみも自分の思いも、一番後悔のない捨て方が出来て、よかったな、と。

65 :
幼稚園と小学校がそれぞれ仏教とキリスト教だった関係でミニチュア仏像&マリア像がある。
ぬいぐるみ同様捨てるのは気がひけるし、かといって神社に持っていくわけにはいかないし困る。

66 :
信仰していないなら関係ない。不燃または可燃ゴミ

67 :
そういうのは量産品なんだから、捨てたって罰は当たらないよ。

68 :
>>63
それって、ナメてる人間がいるって事?
嫌々が分かってて引き取らせるって、どんな神経なのさ。

69 :
幼稚園の頃からのお付き合いだったぬいぐるみを、やっと捨てた。
なんだか祟りとか怖くて捨てるのを躊躇ってたんだけど・・・
風水の本にあった手順にならってみたら、あっさり捨てられたよ。
まだ捨てきれない人のためにやり方↓
1.顔の汚れを払う
2.紙や布で顔を覆う
3.紙袋に入れる
4.天気のいい日の午前中に集積所へ
※なるべく他のゴミとは一緒にしないようにする。
 捨てたあと、気になるならお香をたく。

70 :
>>68
62に対する皮肉じゃないの?
>救出した本人に引き取る気がなくやはり押し付けられたもの
押し付けじゃなく、単に他人のゴミを拾ってしまった事に気付け。
自分も大事に大事にしているぬいぐるみが1体だけあるけど、
あまりに愛情の対象になってないぬいぐるみを擬人化したり、
自己投影して「捨てられない」という人が多すぎ。
愛情がない「モノ」を増やしたのなら、自分で責任取れ。

71 :
>>70
ああ、なるほど。諭してたのか。納得。浅読みしてすまない。

72 :
>>71
いや自分も勝手な想像だけどwこっちもキツイ言い方スマン。
ただ、あまりにぬいぐるみを「かわいそう」と言い過ぎる人は
逆に無責任な気がして腹が立つんだ。
ぬいぐるみも、本や道具も同じ「モノ」なのに、
顔があるからか、ぬいぐるみは擬人化に走りやすい。
本当はぬいぐるみも含めすべての「モノ」は愛情を持ったものや、
気にいったものや、必要なものだけを「持って」、
キチンと使ったり飾ってあげるのが一番だと思うんだよな。
邪魔だと思うくらい持っているのに「かわいそう」「救出」って何だよ。

73 :
親戚や大人の知り合い(親の友人など)の多い子供は貰うぬいぐるみの数が半端じゃないからな。
成長しても捨てない限り残るものだから困るんだろう。
くれた人に申し訳なくてなかなか捨てられないものだし。
>>63みたいに押し付ける人間も多いけど、善意でプレゼントしまくる人はさらに多い。

74 :
>>72
なんか…すごく…サバサバした人で羨ましいです……
>>62
はゴミを拾っていると考えた方がいい。
>>63
は、相手が好きなキャラだとかなら良いが、普通に迷惑です><

でも>>63の気持が分かるwww
もらったぬいぐるみや、思い出のあるぬいぐるみは捨てれない。
ベッドまでぬいぐるみに占領されて、もう置き場が無い。
服が原因でカツオブシ虫が出てるから、床には置けないし…
でも捨てるって考えたらそれだけで泣きたくなるw
うえっwwwwww

75 :
>>74
なんか…すごく…
でウホッな気持ちになってしまった。すみません。

76 :
持ってるぬいぐるみの8割は親が絡んだ関係の人間から貰ったものなので
捨てようとすれば怒られるし居間に移動。
自分では管理できないので保管するなり売るなりバザーに出すなり捨てるなり好きにしてくれと。
残り2割は親と無関係の知り合いから貰ったもの+景品などでもらったものなので
>>64を参考にリサイクルに持ち込んでみる。それでも駄目なら神社にでも持っていくか。

77 :
>>76
人形供養をしている神社や寺に、
手数料を持参&受付期間内に持ち込むのならOKだけど、
無断で置いてくるのは不法投棄。

78 :
誰も不法投棄の話などしてないと思うが。
>手数料を持参&受付期間内に持ち込む
こんなの常識だろ。

79 :
何慌ててんのw

80 :
元スレでも不法投棄の指摘があったね

81 :
不法投棄する人って神社の敷地内の適当な場所に放置しておくの?
法律知らなかったとしても普通にあり得んw

82 :
「勝手に捨てるな」てな立て札のある神社は時々見る。

83 :
神社で処分してもらえば罰があたらん、くらいに考えてるんじゃないの?
人形とか、プライズのぬいぐるみとかでも置いてく奴はいるらしい。
供養してない神社でも関係なく。

84 :
かわいそう、なんて言う人に限って、
他人への気遣いやゴミだしのルールなんてない

85 :
うちの近所の神社はぬいぐるみや人形は捨てないでって看板があるよ
1年に一度お札やお守りを燃やしてその火で御餅を焼くから
黒煙、悪臭、ダイオキシンの出るぬいぐるみと人形は不可だって。

86 :
あ。そうそう
で、命は宿らないから不燃ごみに出してくれってww

87 :
>>84
野良猫に餌与えるのなんかもそれの一種だな

88 :
>>76
電話をかけて訊けばいいのかな?
>>85
一年に一度だけなんだよね?
ごみに捨てるときって正しくはどうしたらいいんだろ。塩でふいたり日光に当てたりして
石の浄化みたいにすればいいのでしょうか?

89 :
「ぬいぐるみが可哀想」とか言ってるバカは知恵遅れに見える。
最悪でも人形に感情移入するのは中学生くらいまでだろう。
そもそも何が「ぬいぐるみ」だ。
いい年した大人が恥ずかしくないのか。せめて「人形」と言え。
あと、神社に捨てるとか言う発言もアホ。
捨てて燃えるのは地球上どこでも一緒。
他人(坊主)に押し付けているって時点で根性が悪い。
自分が持ってた人形だろう。
最後も自分で落とし前をつけてやれクズども。

90 :
こういう人もいるからねえ。
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/uranai/1193360762/232-237

91 :
ぬいぐるみをプレゼントする際の注意点
・ぬいぐるみは多ければいいというものではない
・一体一体を大切にできる条件はとにかく少ないこと(多くても5つが限界)
・大量にプレゼントされると成長したときにその子が迷惑を被る
・あなたがプレゼントしようとしてる相手は他の人からも既に大量に貰ってるし今後も大量に貰う
・あなたと相手の関係が他人ならぬいぐるみでなく何年も手元に残らない物をプレゼントすることをおすすめする
・親しい関係であってもぬいぐるみのプレゼントは一生に1つで十分
 一体のみであればあなたからのプレゼントとして一生大事にされる可能性があるが
 大量に貰ったら全部手元に残すことはできずかといって選ぶこともできず全部捨てられることになる
・ぬいぐるみをプレゼントされて喜ぶのは幼稚園かせいぜい小学生まで

92 :
>>88
自分の知ってる限りぬいぐるみの回収をしてる神社は正月限定が多い。
目立つところに回収場所がなければやってない可能性が高いような。
ぬいぐるみを置くなという内容の看板がないことを確認したうえでならダメモトで問い合わせるのもありかも。
神社のルールに従ったうえで持ち込むなら別にいいと思うけどね。
近所にぬいぐるみの回収を行ってる神社がなければゴミとして捨てるしかないけど
神社に持ち込むという選択肢があるならあえてゴミとして捨てなきゃいけない決まりはないんだし。

93 :
>88
全国の人形供養やってる神社のリスト
ttp://www.kougetsu.co.jp/kuyou.html
郵送で通年受け付けてくれるとこもちらほらあるでよ

94 :
家の建て替えで引っ越した時、ぬいぐるみ類は全部処分する事になった。
幼い頃に大切にしていたものって、なかなか捨てられないよね。
そんな訳で、家にあったやつは全部近くの保育所に寄付したよ。
数も多くなかったし、状態もよく手頃なサイズだったから引き取ってもらえた。
小さい子が大切にしてくれるなら、ちょっとは手放しやすいと思う。
質がいいだけに捨てられなくて、処分に困っている人は、
近くの保育所や施設を探して問い合わせてみるのも手だよ。

95 :
私も以前に綺麗なぬいぐるみを寄付しましたよ
2回ほど行った地元のキリスト教会に。
子供達に喜んで遊んでもらってるようなのでよかった

96 :
自分はオークションで何か買ってくれた人に「おまけです」って一言添えて送ってる
特に子供居そうな方に(出品物やプロフで判断)
ありがた迷惑かもしれないけど…捨てるより人の手に渡ったほうが気分いいしね

97 :
>>96
それは明らかに迷惑だよ
ゴミになるし、ぬいぐるみや人形を送りつけられたということ自体ちょっと怖い

98 :
>>96
それは相手に捨てる手間をかけさせるだけだから止めた方がよいよ。
自分だって喜んでもらってほしいだろ?

99 :
>>96自分が要らないものを、他人に送るなんて。
自分はスッキリしても送られた方は「ありがた迷惑」どころか、めちゃくちゃ迷惑だろ。
ぬいぐるみなんてダニの宝庫だしさ。

100 :
呪いが怖くて捨てられない

101 :
今までゴミに捨ててきたけど何ともないよ
今日もぬいぐるみ5個捨てた

102 :
>>96
> ありがた迷惑かもしれないけど…捨てるより人の手に渡ったほうが気分いいしね
自分の気分のために、他人にぬいぐるみを押し付けるなんて最低。
ありがた迷惑どころじゃないよ、そんなもの。
落札者に送料と処分費用と心の負担させてまで、処分費をケチりたいわけ?

103 :
オクやってるならそれこそ、ぬいぐるみだけまとめてオクに出せば
本当に欲しい人の所に送り出してやれるのに。

104 :
値段なんかつかない、欲しい人なんて絶対いないゴミだから、
出品してもしょうがない。
だから、落札者に無理矢理送りつけるしかない。
自分で捨てろよ。

105 :
例えばくまのぬいぐるみって、可燃?不燃?

106 :
ほとんど可燃ゴミだね。布とわたで出来てるからよく燃えるよ。
地域によって目玉とか鼻の部分の分別が必要だったりするかもしれないが。

107 :
うちんとこは不燃だよ。
部屋のあちこちに転がってて邪魔だから、
このあいだいくつか残してまとめて捨てたよ。
子供がいるからこそ、ぬいぐるみなんていらないよ…。

108 :
「うわ、勝手に捨てるなて子供がカワイソー」
なんて言うバカが現れるだろね。
でも、子供=ぬいぐるみ大好き でもないし、
ぬいぐるみ=カワイイ&安全 でもないし、
子供を持つ大人は皆ぬいぐるみを欲しがってるわけじゃないんだよ。
ましてや、他人の中古なんて。

109 :
http://efurima.com/shop_page.php?shop_id=23958
ぬいぐるみ格安で売ってます!!

110 :
いままで集めてきたぬいぐるみが…
親に捨てるか売るかしなさいって><。
安いから誰か買ってください><、
ゴミ袋にぬいぐるみ捨てられません;;
http://efurima.com/shop_page.php?shop_id=23958

111 :
>>108
だな。ドラマや映画の中では
子どもは、ぬいぐるみを擬人化して大切に・・・・・
なんてイメージがあるが
リアル子どもなんて冷めたもんだ、
飽きるスピードはものすごく速い。
忘れてるおもちゃはバンバンすてても気づいてもいない。
>>110
じゃぁ。金だして、供養でもしろよ。
中古のぬいぐるみなんて誰もいらねーよ。
お前は、たくさんものを買うと
みんなを愛してやれないっていう現実を頭に叩き込むことだな。
結果として、ものすごくかわいそうな結果になるわけだ。
最初っから、買わない奴よりひどいことをすることになる。
涙流しながら捨てろよ。
そこに向き合わない限りまた同じことするだろ。
そして、それ以降は、
ペット、子ども、服、物
どれも自分の愛せる範囲以上のものはもつな。
わかったか、メルヘンチックはいいがやってることは『悪』だ。


112 :
>110
お前「ぬいぐるみ」でヒットするスレ全部にマルチで宣伝してるだろ。
Rば?

113 :
引っ越しで
会社の寮に入ることに…
クマタンたち36人つれていけない。゜(>д<)゜。

114 :
http://efurima.com/shop_page.php?shop_id=23958
ぬいぐるみ買ってください…
親に捨てられちゃうんです。。

115 :
>>114
良かったね。おめでとう。

116 :
親が捨ててくれるならいいんじゃないかとw
ぬいぐるみ、自分では確かに捨てにくい。
なので人形供養に出すことにした。
ググれば郵送で受付してくれるところはいくらでもあるし
捨てて嫌な気分になるくらいなら、料金もそれなりにかかるけど
ちゃんとやってもらえてさよならできるんだから高いとは思わない。
ここでわーわー騒いでる人達は
捨てるのは可哀想だけど一銭も出すつもりねーってこと?
なんだそれw

117 :
>116
供養してくれるところはいっぱいある。「人形供養」
「ぬいぐるみ供養」とかでググれば、いっぱいあるし。
私は帰省した時に、たまたま見た葬儀屋の「人形供養」が
2000円くらいで、引き取って供養してもらった。
あと、雉の剥製もあって、それも処分したんだけど、その時は
汚れを取って、塩かけて、線香あげて
「いままでありがとう」と胸の内で呟いて、焼却所に持っていって
もらったよ。

118 :
部屋に45リットルの袋5個分のぬいぐるみ(UFOキャッチャーで取ったやつ)がある
そのままごみの日に出す決心がなかなかつかない

119 :
http://anonymouse.mydns.jp/pandora/List.do

120 :
>>116
そうみたいだね。
しかし人形供養に出したぬいぐるみは、お祓いした後は
神社が産廃として処理してるのは知ってるよね。
産廃処理場に行って燃やされるだけだから、普通に捨てたって
同じ事です。


121 :
>>120
結果的には同じことするんだけどね。

気兼ねなく自分で処分できるんならいいんだけど
なんか躊躇があるんだよね
魂が宿るとか本気で思ってるつもりはないんだけど。
でも供養してくれるってので気持ちも違うし
さらに処分もしてもらえるし
焼却処分される結果がどうっていうよりも自己満かもね。
手間かけてやってもらうんだからお金払うのも当然だし。
自分で捨てられるのなら苦労しないんだ。
だけど売るとか他人に押し付けるとかは理解できん。自分はね。
そんなわけで昨日ウチのぬいぐるみ達は旅立って行きました。
近くにやってくれるトコロもなかったし。
郵送便利。

122 :
>>121=>>116でした。
なんか読み返したら粘着っぽくなってる。
反省orz

123 :
うちは、ぬいぐるみは無いけど
おじいさんの代からの土産や民芸品?の木彫りや陶器の人形やこけしがいっぱい。
ぬいぐるみより念がこもってそうで、怖くて捨てれない

124 :
>>123
生まれてこのかた、動物何匹分の畜肉を食べた?
牛や豚なんて、目がくりくりしてて、耳も可愛いよね。
そんな可愛いものを殺生して食っても、その恨みは何にも怖くないんじゃない?
なのに、命もない木彫りのものは怖い?
もしかして、「食べたものはムダにならない、おいしくたべたら成仏してる」
と思ってる?
ムダにせず、成仏させないといけないようなものを食っておいて、
木彫りのゴミガラクタが怖いの。
それはとっても不思議な感覚じゃないかな? 
未開人がテレビ怖がるのと同じじゃない。

125 :
>>124
>ムダにせず、成仏させないといけないようなものを食っておいて、
>木彫りのゴミガラクタが怖いの。
>それはとっても不思議な感覚じゃないかな? 
ここは同意できるけど、それを未開人とずれた見下し方をして何を諭したいの?文明人的に。

126 :
ダニの温床を溜め込んでる人の逆切れ乙

127 :
>>126
捨てなきゃいけないほどぬいぐるみを溜めこんだりはしていないので、それに関して困ってないんだけど、
ぬいぐるみの供養をお寺に頼んだ人の感想があったら読みたかったのでスレを覗いた。
ぬいぐるみを捨てにくい人のスレでそれをけなすような書き方がどうかと思ったんだけど。

128 :
ためこみ型の人は文章も長い。整理ができないから。
聞かれてもいないのに言い訳ばかり。

129 :
議論や雑談から個人への中傷に変わると一気にスレがぎすぎすするな。
もちつけ。

130 :
捨てられない人は、内心、捨てないことを100%良いともしていないし、
かといって捨てたくないし、捨てられないし、という感じなので、
捨てる方向の書き込みに過剰反応するよ。
気になるからこそ、弱点をつつかれたような心境になる。
でも、捨てないことを誰も責めていない。
むしろ、どこかの病院やら園やら、オークションの取引相手などに、
押し付けないだけましなんだから。

131 :
今の時点で大事な物なら捨てる必要は全くないんだよね。
思い入れはあるけれど、今はもう必要無くなってしまったものを捨てるときが辛い。
所詮は綿と布とプラスチック、という理屈を自分に言い聞かせても忍びない気持ちが消えないなら
人形供養で気持ちに整理をつけるのも捨てるための良い手段だろうと思う。

132 :
ぬいぐるみが単なる布と解っていても抵抗がある。自分がぬいぐるみが好きなのは
犬とか猫が好きな人が、犬や猫を可愛いと思う感覚に近いんだと思ってて
見て触って慈しむだけで癒されるし、可愛いくて堪らない
でもそろそろ卒業しないといけないのは理解してる
でもやっぱり可愛いすぎて捨てられない
仔犬の載った単なる紙の映画のポスターさえ可愛いくて仕方ない自分には
この子達を捨てるのは無理なんだろうな

133 :
ずっといてやれ

134 :
オクに出して入札してくれた人に送料だけで譲る。

135 :
あまりに汚くなった、巨大ぬこぬいぐるみを綺麗にしようと、お風呂に入れてみた。
今までチビは成功したものの、相手は巨大。
水を含み重みずっしり。
タオル何枚使っても水がしたたる…。
布団乾燥機3回しても、まだ触ると水が(´・ω・`)
捨てる決心つきました。
今までありがとう、巨大ぬこ様。
45リットルのゴミ袋にぎゅうぎゅう押し込んでごめんな。
じゃないと入らないんだよ(´・ω・`)

136 :
捨てられずに、結局クリーニング屋に高い金払って綺麗にしてもらったorz
いいんだ、その分他の物を捨てるから。
ということで、また明日から宜しくだお前達

137 :
ゲーセンで取ったぬいぐるみがなかなか捨てられなかったけど、
とりあえず一個捨てたら他のもどんどん捨てることができた。
タンスの上がすっきりしたヽ(´ー`)ノ

138 :
もらい物の処分に困ってたけど思い切って捨てた

139 :
捨てられないタチだけど
意を決して捨てようとしてたら
部屋に入ってきた母が
「おまえ 捨てられちゃうんだよ
最後に母ちゃんが抱っこしてあげる」
なんていうから決心にぶった。。。

140 :
幼稚園か、ふくししせつ寄附したらどう??

141 :
>>140
幼稚園やふくししせつは、あなたのゴミ箱ではありません。

142 :
使用済みのぬいぐるみでも
有料で綺麗にクリーニングして施設に寄付してくれる所があるよ。

143 :
捨てられないものを他人に押しつけるのって楽でいいですね。
いいことしてあげた気分にもなれて、一石二鳥。

144 :
そりゃそうだ。
どうしても捨てられないほど価値ある大切なぬいぐるみを寄付したんだから。

145 :
ん?

146 :
神主やってる知人に聞いた、ぬいぐるみの供養法。
用意するもの→白い紙と塩
やり方
・紙の中央にぬいぐるみを置く。
・上から塩を少しずつ振りまきながら「今までどうもありがとうございました」と唱える。
 「ごめんなさい」はダメ。あくまで感謝の気持ちをこめてお別れする。
・塩ごと紙でくるみ、自治体指定のゴミ袋へ入れて可燃ゴミへ。
ぬいぐるみが大きすぎて包めない場合は、目だけでも隠すと良いとの事。

147 :
供養に出すのはお金がもったいない。
塩や紙なんて買いたくない。
寄付なら処分費用がかからない。
自分の心も財布も痛まない。
相手が困ろうと知ったこっちゃない。

148 :
福祉施設でも迷惑なら断るよ?
ちゃんと明記されてる所も多い。

149 :
断らなきゃゴミ箱代わり、あ、寄付だった、してOK

150 :
捨てられないなら自分の家で死ぬまで保管しましょう

151 :
供養の仕方は人それぞれって事で
なでなでして
ありがとう思って
袋に入れてゴミステーションへ
次のゴミ出しにはもういなかった
ゴミ収集の人は嫌な気分にならんのかと

152 :
ゴミはゴミ捨て場へ

153 :
俺はゴミ収集の仕事してるけど、
ぬいぐるみ捨ててあっても容赦なく収集車にブチ込むよ。
ゴミはゴミだし、変な情けは一切かけないな。
今朝もぬいぐるみ捨ててある集積所あったけど、いつも通りポイ! 
回転板に挟まれてゴミ汁まみれで押し込まれちまったよ。
裸で捨ててあったら蹴り上げたりしちまうこともあるし
投入口に入れてから唾ふっかけたりすることもあるな。
ゴミのぬいぐるみなんて俺には知ったこっちゃねーって感じかな。
仕事だしな。


154 :
お疲れさまです

155 :
金かかってもいいならフィリピンに送れ
ttp://www.21ca.ac/21c/furugifuyohin.html

156 :
金取られるが汚くてもおk
ttp://www.sknet2020.com/onegai.html

157 :
オクトってとこタダで引き取ってくれるらしいけどどうなんだろう

158 :
オクト気になります。

159 :
小〜中学時代、手芸部で作ったぬいぐるみ多数が、情がこもり過ぎて捨てられません。娘ができたらあげようと思うけど、自分まだ結婚すらしてないし…。

160 :
オリゼーが可愛いすぎる

161 :
> 娘ができたらあげようと
いもしない娘のせいにするなんて。

162 :
759 :(名前は掃除されました):2028/07/20(日) 08:57:43 ID:F65eqXFg
親から貰ったぬいぐるみ多数が捨てられません。
小〜中学時代に手芸部で作ったそうですがリアの素人の作品で古くて正直いらないです。
かといって捨てたのがばれたら怒るだろうしどうしたらいいか困ってます。

163 :
538 :(名前アレルギー):2028/07/21(月) 00:50:43 ID:dAnih0ko
ハウスダストアレルギー持ちです。
ダニの温床=ぬいぐるみは厳禁なのですが、親から貰ったぬいぐるみ多数があります。
小〜中学時代に手芸部で作ったそうで、つまり相当古くて汚いのですが、
母は私に押しつける…じゃなかった、プレゼントするために、ずっととっておいたらしく、
「情がこもっている!」と言うので、捨てたくても捨てられません。

164 :
Tyのビーニーベイビーを昔集めてました。
けっこうな数になります。
動物の赤ちゃんを型どったぬいぐるみだけあってつぶらな瞳が愛らしく、
捨てるのがしのびない…。

165 :
このスレの皆さんは独身ですか?もし結婚願望があるなら人形やぬいぐるみは即刻処分した方が良いですよ。良縁を人形達に吸われてしまうそうです。

166 :
>>159
美品ならバザーに出せば子供が喜ぶよ。(案外バザーにかわいい物は少ない)
途上国の子供にオモチャ送る運動もあると思う。
他人の子供でも可愛がってくれるならいいじゃん。

167 :
2万〜3万円くらいで買った
リアルで大きめのぬいぐるみの
ベストな処分法を教えてください。

168 :
自治体に聞け

169 :
このまえ犬の火葬場に行ったら、ぬいぐるみも受け付けてた。

170 :
良縁を邪魔するという書き込みが気になって仕方ない@30毒女

171 :
汚れが酷くないぬいぐるみだったら、リサイクルショップがいいと思う。
ぬいぐるみ捨てるのって結構気が引けるから、リサイクルショップだったら、あんまり気兼ねがない

172 :
ボロボロのぬいぐるみ、なかなか決心がつかない・・
分身みたいに小さい頃持ち歩いてたやつが居て。

173 :
別に無理して捨てなくてもいいと思うんだが。

174 :
>>170
迷信に踊らされるような頭だから行き遅れるのでは

175 :
モテないのをぬいぐるみのせいにできて、よかったんじゃないの?

176 :
学童館とかに、寄付すれば、どう?

177 :
学童館はゴミ箱ではありません。

178 :
ぬいぐるみの人気にも流行り廃りがあるんだよね。

179 :
寄付の話が出ると条件反射的にゴミを捨てるなとほざく馬鹿がいるけど
寄付を受け付けてるところは
・手渡し以外の方法での寄付は受け付けない(職員がチェックしてよほどきれいでなければつき返される)
・一定額以上の現金(または金券)との抱き合わせが条件(捨てることになっても処分費用<<<<<寄付金)
だから募集してるところの寄付方法を守りさえすれば迷惑かかることはないんだよね。
寄付方法を守らないとか募集してないところに勝手に送りつけるのは論外だが。

180 :
ゴミも自分で捨てられないキチさんがほえています

181 :
持ち主にとっては不用品だが客観的に見てまだ価値のあるものと
誰がどう見てもゴミの違いもわからない真性基地外は無視するとして
きれいなもの(=前者)はオクに出品するかリサイクルショップで売れば?
リサイクルショップならビジネスとしてやってるから非営利団体より対応がきちんとしてる可能性が高い。
売れないものは寄付しようとしても普通は断られるから上記をやって売れなければゴミ(=後者)。

182 :
捨てたいけど捨てられない自分のぬいぐるみに「価値」があると思っている
汚部屋住人は多い

183 :
ぬいぐるみに限らず「捨てられない」ものは大きく分けて二種類ある。
・本人にとって思いいれのあるもの
・本人には無価値だが人によっては価値があると思うもの
ぬいぐるみに関して言えば前者は素人手作り(たいてい下手)や長く所有した物(たいてい汚い)
後者は本人にぬいぐるみ趣味がないにも関わらずプレゼントされた新品(袋に入った状態など)
後者に関して「捨てる」以外の方法で手放してもなんら問題ない。
本人が価値があると思い込んでても第三者視点で無価値なら
オクに出す→入札なし
リサイクルショップに持ち込む→買い取り拒否
などの形で露骨に思い知らされることになるのでそうなったら現実を受け入れるべき。
寄付は微妙だが郵送や無人回収所があるところだとゴミを押し付けることになりかねないが
直接手渡しならリサイクルショップと似たようなもの。金が貰えないだけで。
それでも心配なら「決してゴミを捨てる目的でなくその団体の役に立てたらと思って寄付しにきた
(だから不要なら持ち帰るからはっきり断ってほしい)」という態度を前面に出すといいかも。

184 :
自分はあきらかに中古でキャラクターじゃなくても、安くて気に入ったのがあれば
リサイクルショップとかオクで買ってるよ。
自分自身もオクに出す。結構売れてる。30円で買って5000円で売れた。
無料出品に激安で出してみてダメなら捨てたらいいと思う。

185 :
結局まだ居るボロボロの可愛いぬいぐるみ。

186 :
ぬいぐるみは捨てられないよね
目を見ると捨てたら可哀想な気がしてくる

187 :
ぬいぐるみは生きてるって思う。
カワイイしやっぱり後悔するって思っちゃう。
何とか収納できないのかな?
いい事があるたびにぬいぐるみ達とシャンパンで成功を祝うのが最高!
処分するならよく考えてからにして!

188 :
善意の無神経をもつ同級生が連絡なく家までやってきて(当時引きこもっていた)
「このヌイグルミを私だと思って抱っこして!強く生きてください!」
なんて言いながら置いていったふもふもさんのLサイズが重い。目が合うと監視されてる気分になる
ヌイグルミを入手したときのエピソードって重要なのねー

189 :
お前なんかいなくても生きていけると言って突っ返してきなさい。

190 :
その・・・「寄付」って考え・・!?
ヤメロ・・!!
自分で大事に・・して来た・・ぬいぐるみを・・だ!?
えっ・・「寄付」って形で押し付ける・・!?
かわいがってきた・・ぬいぐるみ・・だろ!!
自分の手で・・・送りだすんだ・・!?

191 :
布団圧縮袋で潰して保管すればばいいじゃん
不要と思えばそのままポイ

192 :
サンタさんに貰っためちゃくちゃ大量の縫いぐるみが捨てられない

193 :
気になる人は供養に出したらいいんじゃないか?
自分は数年前、勇気を持って捨てた。可哀相だったけどいつまでも片付かないし、汚い部屋に置いておいたら余計に可哀相だから…

194 :
比較的最近買ったのはオフハウスに持っていた(買い取り10円)
30年前からあるものはボロボロで買い取り不可だろうしどうしようか考え中

195 :
オクトに送ろうかと思ってます。独身だし。
恋人が欲しいってわけでも無いけど。
箱詰めする時は、笑顔で「今まで、ありがとう」って
言えるようにします。

196 :
オクトに送りました。
いい年齢なので、近いうちにお別れしなければいけないと
思っていました。
寂しい気持ちはありましたが、思いのほか、とても気持ちが楽に
なりました。 何か憑いてたのかなw
いままで、一緒に居てくれてありがとう!
なんか、前に進めそうな気がします。
世界が違って見えるって言うか、身軽になったというか
不思議な気分です。
このスレの皆さん、オクトさん
ありがとうございました m(_ _)m

197 :
オクトレイザーってゲーム昔あったよな
結構おもしかった

198 :
アクトレイザーだね

199 :
私は実家の犬にあげました。新しいおもちゃうれしい、ありがとうと言ってました。

200 :
うさちゃん

201 :
古いぬいぐるみにはチャタテムシが湧く可能性ありますよ・・・。


202 :
>>188
それこそ塩振って紙で包んで捨ててしまえば良いのでは

203 :
部屋の押し入れに大量の古い人形があるのですが、どう捨てていいかわかりません。なんか捨てたら呪われそうだし…その前に、何ゴミで出したらいいかすらわかりません…

204 :
押し入れに大量に詰め込んで、手入れもろくにしてない時点で既に呪われてるよ。
捨てても一緒。ゴミの日に出しましょう。

205 :
203と全く同じ状態
既に呪われてるだとー!
良くうなされるのはそのせいか((((;゚Д゚)))
しかしやはり顔を見ると捨てられない
フランスのビスクが10人以上寝室の押入れで眠っている

206 :
>>205
”フランス製の人形”なら貰い手があるんじゃないの?
ヴィンテージのアンティックドールてことでしょ
オク覗いてみたらどうかな

207 :
子供の時からずっと一緒だったチャウチャウのぬいぐるみを捨てました。
結婚するときも持ってきたけど、
押入れの主のようになってしまったから。。。

208 :
自分は、くまのぬいぐるみなんだよね・・
まだ居るんだ。

209 :
自分も15年一緒に過ごした犬のぬいぐるみとお別れしたよ
今までありがとうって思いながら袋に入れた

210 :
>>206
フランスで購入して日本に持ち帰って来た物だけど
向こうのビスクだからと言って、アンティークやヴィンテージではないと思う
古くて状態もさほど良くないし、箱も取って置かなかったから、貰い手がつくかは微妙な線かもなぁ
とりあえず検討してみるよ、助言d

211 :
ttp://repair-junk.cocolog-nifty.com/
ヤフオクは止めた方が良い

212 :
最初は確かに抵抗あったけど一回捨てたら楽だべ。
つかいつかは捨てなきゃいけなくなる時がくるんだし、単純に「今までありがとう」って感謝をこめて捨てればいいのだ
それでも捨てられないならそのままにしとくしかないわな

213 :
ルパンと不二子ちゃんと銭形のとっつあんとフェリックスとプルートに別れを告げた。
今朝、ドナドナな気分だった。
もうヌイグルミを買うのは止めよう。
ヤニで真っ茶っ茶の埃まみれで可哀相だ。
うちに来ても幸せにはなれない。

214 :
友達からもらったわらびーちゃんというぬいぐるみ・・・
http://www.warabichan.com/index.htm
そろそろ友達からもらって1年経つんだけど、ウチのインテリアに合わない
(テレビの上に飾ってる)
タンスにしまうのもなんだか心苦しい
貰った時はとても嬉しかったし、今でも本当にありがたいと思ってるんだけど・・・
こういったモノは思い切って処分してしまったほうがいいのかなぁ?
でもちょっと良い話とか見ると、全部を鵜呑みにしているわけじゃないけど処分できねーorz
ああ、どうしたら良いんだろうか・・・かれこれ一ヶ月くらい悩んでる

215 :
そのまま悩み続けてずっと置いてりゃ良いんじゃね

216 :
>>214
あなたが捨てたい気持ちがあるならもう思い切って捨てた方がスッキリするかも
私も誕生日プレゼントにもらったぬいぐるみを捨てるのに抵抗あったけど、タンスに放置したままだったし、思い切って捨てた。
とりあえず「今までありがとう。」って綺麗な紙袋とかで処分すればいいよ。あまり深く考えこむと、よくない

217 :
昨日ありがとうありがとうって頭撫でてやって容赦なく燃えるゴミに捨てた

218 :
>>216
だんだんその方向に気持ちが向いていってました
やっぱりそろそろ処分します
友達にもこのぬいぐるみにも感謝してます
しかし、モノを捨てるのって案外勇気と気力がいるなぁ・・・・
おかげで簡単にモノを買えなくなった

219 :
小学生のとき祖母が「このぬいぐるみは、持っていると幸せになれる。
ばあちゃんはもう充分幸せになったからあんたにあげる」とくれたユニコーンのぬいぐるみ。
20年たってだいぶくたびれて汚くなったから捨てようとごみ袋に入れ、集積所に出した。
だけど、ごみ収集車が来る一時間前になって、「捨てたら必ず後悔する」という気がして
なんだかんだで袋から救出した。
綺麗に洗って乾いたユニコーンだが、息子@1歳がなぜか哺乳瓶を口にあてがって
赤ちゃんのお世話ごっこをしている。
…ばーちゃんは10年前から行方不明なんだorz

220 :
ぬいぐるみって洗うとびっくりするくらい綺麗になるよね。
なぜか分からないけど母がくれたカッパのぬいぐるみ。これがバカでかくて困ってる、、、
背丈が70aくらいあるオデブちゃんなんだけど、母がくれるとき
「中身くりぬいて脱け殻洗ったから綺麗でしょ♪ちゃんと着せて縫ったから大丈夫よ」とニコニコしていた。
「ちょWくりぬいたって!脱け殻って!気持ち悪い言い方やだー!」
とか笑いながら言ったけど、なんで私にくれたのかは不明…。いつから実家に有ったのかも不明(この時初めて見た)
まぁ見た目は可愛いんだけどね。でも埃まみれでヤニで真っ黒だ…。

221 :
UFOキャッチャーの筐体買っていらないぬいぐるみ入れて家の前に置いとけばいいんじゃね?
処分してお金まで貰える一石二鳥!

222 :
(^・x・^)すてないで

223 :
キャッチャーで取ったプーさんの縫いぐるみが沢山並べてたら埃被ってたから掃除したら埃がなすりつけて黒い汚れに変化しちまったので洗濯機に入れたが
ちょっと待てよ縫いぐるみて洗濯機回していいのかな?プーさんはなんかサラサラしてる素材だから洗ったらパサパサになってしまうのかな?

224 :
乾いてからのお楽しみ♪だね
その後の報告よろしく

225 :
元彼から貰ったぬいぐるみ・UFOキャッチャーで取って貰ったぬいぐるみ。
…容赦なくゴミ袋に行っていただきました。
ついでに携帯につけていた某猫キャラストラップも同時にゴミ袋。
そのぬいぐるみ自体は好きだったけど、見るたびに心が痛くなるものは、
自分にとっての不要物(ゴミ)以外に考えられません。
…こうやって成長していくんです。えぇ。多分…。

226 :
捨てられないー。
洗って枕代わりに寝っころがったりする。

227 :
冗談抜きで日本の危機です!掃除全般板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1227267479/

228 :
うぜー

229 :
オクトってまだ受け付けてるんですか?
新品のぬいぐるみを送りたいのですが・・・。
あとオクトって元々何をしてる団体なのか知りたいのですが。

230 :
↑オクトって何ですか?

231 :
>>230
不要なぬいぐるみやおもちゃを集めて、
海外の子供達に送ってくれるらしいです。

232 :
>>231
dです!これで心置きなくさよならできるかも・・・
ぬいぐるみクリーニングに出したことある方、
お値段いくらくらいでしょう?
また何名様か、自分で?洗った方がいらっしゃるようですが、
どうやって洗ったのでしょうか?

233 :
すみません自己解決出来そうです
ネットにいろいろ出てますね・・・

234 :
私は新品をオクトに送るつもりです。
長年かわいがってきたぬいぐるみは
今日、供養してくれるお寺に送りました。
オクトについて何か知ってる方の話が聞きたいです。

235 :
買い取ってくれるリサイクルショップがみつかったので
新品は売ることにしました。
オクトに送りたかったのですが、
こちらの連絡先なども知られるわけですから
もう少し詳細がわからないとちょっと怖いので。

236 :
どーもくん(大1、小3、抱き枕1)、うさじい、たーちゃん、テディベア、なんかの景品でもらった長さ90センチの犬
みんな捨てた

237 :
スレ違いかもしれないですが、フィギュアの処分は皆さんどうしてますか?

238 :
ダメ元でネットオークションするのが一番いいよ。

239 :
たくさん居たぬいぐるみ全部すてた。
40Lの袋4つ個分あった。泣いた。
今までありがとよ、ぬいぐるみ。お前らのおかげで私は無事に大人になったぜ。
残念ながらここでバイバイだ。
おとーちゃんおかーちゃん、たくさん買ってくれてありがとう。

240 :
30年以上も共にしたぬいぐるみ・・
近くの神社で供養してくれることがわかった。
来春あたりに持って行くよ!

241 :
すごくでかいミッキーのぬいぐるみが手放せない。
小さい頃に親に買ってもらったらしいが記憶はまったくなくて
気づいたら近くにいたってかんじ。
しまいっぱなしでもう他に譲れる状態じゃないし
この話をすると親がさみしそうな顔をする。
私自身には未練はまったく無いんだけど…なんか家族に申し訳ない。
かといって置いておく場所も無い。
こういう気持ちはどうしたらいいんだろう。

242 :
でかいと余計、邪魔だよね・・
本人は未練ないなら、こっそり捨てたらどう?
それか親をうまく説得するとか。自分の場合、本を読んだりして
捨てたら、くれた人に悪いなとかいう気持ちをなくしていく事が出来て
貰い物を捨てれたよ。

243 :
お守りスレと悩んでこちらにカキコ。
スレ違いだったらごめんなさい。
人から貰ったボージョボー(笑)って、そのまま捨てても良いものでしょうか…orz
なんの効果もなかったし、なんか顔が怖い。

244 :
運気アップ人形だけに捨て方がね・・
塩かけて白い紙か布に包んで捨てるとか、何かしたほうが
気持ち的にいいかも。

245 :
>>244
塩と白い紙ですね。
そのまま捨てるより良いですよね('A`)
ありがとうございました。

246 :
売るか供養か…
捨てるなんてできない

247 :
私は車に飾る事にしてる
で、色があせたら処分
部屋の中だと何年でもきれいなままだから

248 :
>>241
そんな昔のならもしかしてプレミア付いてるかも?
状態が少々悪くてもタグだのヘッダだの見てみて何年製造の奴か
どこでどう入手したかを調べて写真撮ってググってみるか
そういった古いおもちゃの専門店(まんだらけ等)を何軒か回ってみたり
オークションサイトを覗いてみたりしてみたらもしかして
第2の人生ならぬぬいぐるみ生を歩めるきっかけをつかめるかもしれない。
それなら親も捨てるよりマシかと妥協してくれるかもしれないし、
もしかして処分してしまおうという気持ちが薄れるかもしれない。

249 :
1歳くらいの頃に買って貰ったらぬいぐるみ(なんでも欲しくて欲しくて床に抱えて寝たらしい)があるんですが、当時から21歳になった今でも大事にして来ました。
親にもうボロいんだし人形も本望だから捨てなさいって言われるんですが、 家族を捨てられない...
ほかのは全部処分したがコレは無理だ

250 :
そんなに大事ならとっておけば?
いつか未練がなくなったら捨てればいい

251 :
引越のため、泣く泣く捨てた。大きい袋2つ。かわいそうになるから見ちゃダメだと家族が持っていってくれた。
オカルト的なことは信じてないけど悲しくなった。もう二度と買わないよ、手元に残した20センチのエルモを大切にする。

252 :
高いテディベアだけ残してもらって兄にぬいぐるみ全部捨ててもらった
自分で捨てれない人は他の人に頼むと良いかも

253 :
捨てる話じゃないんですが
ぬいぐるみをキレイなまま飾る方法ってないですかね?
ビニールに入れて口をリボンで縛るとか
やってましたが、ビニールがすぐ埃っぽくなってしまう。
専用のラップみたいなやつないだろうか・・・

254 :
人形ケースや、ガラス付き棚を置けるスペースがあれば
そこに飾ると埃が付かずに楽だと思います。
ビニールの埃っぽさを気にしなければ、
>ビニールに入れて口をリボンで縛るとか  ←の方法が手軽ですよね。
ほかにいい方法があれば、自分も知りたいです。

255 :
ぬいぐるみくださいなぁ(ノ)ω(ヾ)

256 :
アンティークの貴重なものは別として、大抵のぬいぐるみは化繊綿。
洗濯機に放り込んで、普通に洗濯洗剤投入して、
ガンガン回して脱水→濯ぎ→脱水でキレイになったよ。
すぐに飾ってそのまま自然乾燥。

257 :
ビニールにいれときたいけど
ほこりつきにくい素材の透明袋ってないのかな
しばるとそこにほこりがたまるので
はさんで熱で溶かす機械でふさぎたい

258 :
ジップロックとか?
でも見た目が良くないね。
飾るっていうことは、どんな物でも埃がつくよ。
ラップ状にしてまで飾りたいのなら
皆が言うように、透明のケースに入れるかこまめに掃除、洗濯して
あげるのが一番だと思うよ。

259 :
バルーンアートとか?割れたら埃も一緒にブワッ!ってなるかな

260 :
バルーンいいな!ゲーセンで時々サービスしてるよね。
どこに頼めばいいのか調べてみよっと。

261 :
もしくは撮影してフォーカスかけたり白黒にしたり可愛く画像加工して
ポスターとかポストカードにしてぬいぐるみは捨てる

262 :
>>261
なるほど、それいい考えだな

263 :
こっそり大学院の共同部屋に置いてる。
そのうち誰かもっていってくれないかなあ。

264 :
>>246
供養(人形供養?)ったって坊主が型どおりに適当にお経上げて全部ゴミ
処理場に運んで燃やすだけだよ。

265 :
まあ、気持ちの問題なんだろうね。
私も子供の頃のたくさんのぬいぐるみを何とか捨てれたけど、
どうしてもゴミとして出し辛い2つについては悩んでる。
捨てたくは無いけど、あっても愛でるわけじゃないしなあ…。でもゴミはなあ…。

266 :
>>263
そのうち管理人が嫌々ゴミだしするよ。

267 :
>>265
2つくらいとっておけば?

268 :
ぬいぐるみと言えば新井素子
今でも部屋中ぬいぐるみだらけで暮らしているんだろうか…

269 :
大量の捨てられない・しまいっぱなしのぬいぐるみがある。
好きなキャラでどうしても捨てられない。
かといって、現在いっぱい飾ってるのもあるから、飾れない。
考えた末に片っ端から中の綿抜いた。
外側さえ残せば、中身入れるだけで再生できるし。
いつか要らないと判断した時も捨てやすい。
で、中身はカバー類に詰め込んで洗って、枕やクッションとして使用中。
現行で飾っている物も大きめのは、ティッシュカバーやパジャマ入れなど
「使えるもの」に改造予定。
裁縫出来る人はこういう手もアリだよ。

270 :
必要なときだけふくらませばいいのか、斬新だな。
皮だけたくさん保管してあるのを見られたら変なふうに勘違いされそうだ。

271 :
昔は100個くらいあったけど今数えたら20個しかなかった。
親が捨てたのかな?

272 :
>>271
行方不明のおもちゃって結構あるよねw

273 :
サッパリと捨てれ
ぬいぐるみはダニの巣だぞ

274 :
最近ちょっと鼻炎がひどくなってきたので、心を鬼にしてぬいぐるみを20体ほど捨てた。
でもまだ大きな箱二つ分残っている。
持っていても飾るわけでもないし、こまめにほこりやダニ対策をする時間もない。
死ぬまで大事に持っていたところで、あとはゴミになるだけだよね…
やっぱり、一つずつでも捨てていかなくちゃ。

275 :
>>69>>117>>120>>146
自分で捨てる決心がついた。
ありがとう。

276 :
デジカメとかに写真とっといて、お別れすればよくね

277 :
もう、ぬいぐるみは要らない
捨てるのがしんどい

278 :
くた〜っとしてて捨てられない・・・
しかも黒い瞳で「捨てちゃうの?」ってこっち見てくるんだ。

279 :
小さなころに母に買ってもらったぬいぐるみたち
シングルで生活大変なのに誕生日だからと無理して買ってくれたのを
子供ながらに感じ取っていた。
かなりぼろぼろになったんだけど、大人になった今でも捨てられない
捨てなきゃ片付かないのに、母とぬいぐるみの思い出を捨てるみたいでどうしても踏ん切りがつかない

280 :
>>279
そんなにたくさんあるの?
よっぽどボロボロになってるんなら、
それはそれで充分に役目を果たしたと思って、感謝しながら捨てるとか…

281 :
年季の入ったぬいぐるみ、次のゴミの日には捨てようと思ってたんだけど
掃除中にふと昔のアルバム見たら
大事そうにそのぬいぐるみを抱える幼い頃の自分がorz
これから捨てようとしてる人、アルバムには注意して下さい。

282 :
【動物】母に捨てられたニホンザル「オトメ」、母親代わりのクマのぬいぐるみを抱え群れに戻る 
千葉・市川市動植物園
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1242694331/l50

283 :
>>281 アルバムに写真があるなら尚更捨てられそうだと思うんだが

284 :
うちは最後の奉公として実家・義実家の犬の遊び相手にしています。
犬は喜んで戯れて遊びあっという間に泥だらけ。
でもぼろきれになるまでいとおしんで遊んでくれるのでぬいぐるみも本望じゃないかと。
ただ自分が犬に差し出す決心をするまでが長いのが問題だがw

285 :
神社に供養してもらうのもいい。

286 :
>>236
その潔さにあやかりたい!
私もこないだ一つだけどーもくんを捨てた

今ベッドにでかいどーもくん抱き枕が寝ている
非常に愛おしい

287 :
【いきもの/千葉】人工飼育の子ザル、群れに戻る ─ 母ザルが育児放棄、母親代わりはクマのぬいぐ
るみ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1242646675/l50

288 :
ゴミ袋にぬいぐるみを入れ塩を少々振りかけてお礼を言って捨てるようにしてます。でもまだたくさんある…

289 :
つーか、捨てるなよ
子供の頃に毎日一緒に寝てたタヌキのぬいぐるみのポン太を
学校から帰ってきたら親に勝手に捨てられたのはずっと悔しく思ってる
もう、俺もおっさんになったが、もう一回ポン太と一緒に寝たい

290 :
>>289
あー俺も
俺の場合はモンチッチ
親が「男の子がみっともない」って捨てちゃったんだよー
今買おうとしても、今のモンチッチ微妙に顔が違うし…

291 :
ぬいぐるみもそうだけど…(-"-;)
UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみも処分に困る…ρ(..、)

292 :
友人など人に貰ったものは特に…でも細々としたものは捨てた。大きかったり新しいのはなかなか捨てられないな…

293 :
>>289
確かにあんたの場合ぬいぐるみの前に恨み心を捨てたほうがいいね

294 :
私は車内に飾ることにしてる
大きいのは座席、UFOキャッチャーのは吸盤縫い付けてガラス、後ろの台とか結構飾れる。
日に焼けたら次と交換で何年かで半分以下に減った。

295 :
座席はいいとして車は死角が増えるから辞めといたほうがいいよ

296 :
10年以上1m30ぐらいシロクマ
「君の事は忘れない君は私の中で生きつづけるから大丈夫」と心に誓い
ハサミでばらばらにしてゴミ袋へ…自分の手で葬りました
なんか形あるまま収集車のゴミだらけでムギユ〜は避けたかったwバラバラにして本当に布と綿とビニールとプラスチック出来てて魔法とけた感じでした

297 :
3〜4年前に買った165センチのリラックマのぬいぐるみの処分に困ってる。
オクで売るの考えたが梱包が面倒。この辺のリサイクルショップは、ぬいぐるみの買い取りはしてないって。
コレクターだったのでここ数日でかなりのリラックマを捨てたんだけど、それでもまだまだ山のようにある・・・。
段々と喪失感も出て来て凹む。

298 :
ぬいぐるみはほんとに選別が肝心。
少しでも迷ったらやっぱり後で後悔すると思う。

299 :
後、ぬいぐるみでじゃなくてケース入りの雛人形、どうしたらいい?現在かなり粗末な保存の仕方をしてる為、開けて覗くのが恐ろしい!
お寺に送る手も考えたが、離婚したてでその僅かな金が勿体ない。
無料でどうにかできるアドバイスなどお願いします。

300 :
ゴミ袋買ってきて詰める以外にどうしろと?

301 :
わたしは児童施設で仕事をしているので
捨てるのなら譲っていただきたいです。
子供たちも喜ぶと思います。
できれば状態のよいものが希望です。

302 :
捨て方というか、中綿だけ抜いてクッションにしてる

303 :
このスレ見て決心した
明日捨てるよ
ずっと段箱の中にしまいこんでただけだし

304 :
とりあえずゴミ袋に入れたので明日のゴミの日にはサヨナラする予定
>>ぬいぐるみ
今までお疲れ様でした
ここ10数年は遊んであげなくてごめんな
ありがとう

305 :
すいません
質問があるのですが
ぬいぐるみ、ゴミ袋にいれて燃えるゴミの日にだしてもいいのですか?

ありがとうと感謝の気持ちをこめれば、燃えるゴミの日にだしてもいいのかな?

306 :
塩まいて手合わせれば大丈夫さきっと

307 :
1ヶ月前に決心して捨てたぬいぐるみが最近になって思い出されてならい。
どうしてあの時捨てようって思ったんだろう。
何体か捨ててしまったんだけど、その中の一体だけがこんなに後悔している。
高価なものでも愛らしいお顔でもなかったんだけど・・
私をいつも慰めてくれてくれてた。 ごめんね。忘れないよ。

308 :
>>301
どこに送ればいいですか?

309 :
>>299
リサイクルショップで引き取ってもらうのがいいよ
外国人が結構そういうの買ってくれるらしい

310 :
大量のぬいぐるみをどうしても捨てられなかった。
でも、ハウスダストアレルギーになったので一気に処分することにしたよ…
こまめに掃除はしてたけど、生地も中綿も劣化するし、どうしてもほこりは出るんだよね。
捨てるのは胸が痛いし、もうぬいぐるみは増やさない。
…と思ったのに、家族がギザミミピチューのでっかいやつをゲーセンで取って来たorz

311 :
布系ぬいぐるみは今日思い切って処分してきました
…残るはリカちゃん人形。
一番捨てづらい。

312 :
うちも家族がUFOキャッチャー得意で、
よくニコニコの顔しながら「はいっ!」ってプレゼントしてくれる…
ジジのふかふかぬいぐるみこっち見てる…

313 :
「捨てたいのに心理的に捨てにくいのなら、分解して綿と布にしてから捨てろ」
って方法があるけど、有効?
やってみたいんだけど、最初のハサミを入れるのをためらってしまう。

314 :
勢いに任せると失敗するんだな、これが。

315 :
>>165 マジっすか。

316 :
>>313
最初に布の部分をざっくりやっちゃうのはちょっと勇気いるよね。
糸がゆるんでいるところを探して、とりあえず糸だけを切ってみたら?
糸を切りながら布をはずしていき、中綿が見えだしたら思い切れるかも。

317 :
>>315
ないないwww

318 :
315 風水の本に書いてあるよ。持つにしても一体くらいにしておいた方がいいみたい

319 :
人形とか好きで。沢山いるよ。あと人型ってすごく捨てにくいっすね。

320 :
>>265=313なんだけど、
やっとぬいぐるみを1つにできた!
(ちなみにその1体は、未だにお腹を撫でたりして気に入っているもの)
ぬいぐるみって、最近は部屋の隅に転がしてるようなもんだったのに、
捨てにくいって理由で何となく手放せなくて。
好きで手放せないならそれでいいけど、私はそうじゃなかった。
なのに持ってることが、すごくプレッシャーだったよ…。(罪悪感みたいなもの?)
たくさんあったのを、2年くらいかけてジワジワ減らしたよー。
小さいのはともかく、20センチ以上の物がすごく番捨てにくかった。
実はまだ物置に色々あるんだけど、
それは親が捨てさせてくれないのでとりあえずはこれでヨシとしよう…。
もうこれからは、顔のついてる物は極力買わないことにするよ。スッキリしました。
>>313
タグのとこから切ってみました。布は切らずに糸だけ切って分解したら気楽だった。
中綿ってあんななんだなあ。おかげで思い切れたよ。ありがとう。

321 :
>>320
アンカミスった。
下から3行目の>>313>>316の間違いです。

322 :
いくつかさよならはしたけど、やっぱり好きなモノなのでかなり悩む。
風水もいいけど、それほど邪魔にならず思い出がつまってるなら、服や他のモノを捨てて
スペース確保してみるのもいいと思う。
どっちにしても今度買う時は物凄く慎重にするよ。

323 :
虫が発生して急いで紙袋に入れて捨ててしまいました。
いろいろ混乱して塩全部にまけなかったorz
仏壇で有り難うと言います

324 :
UFOキャッチャーとかで手に入れたぬいぐるみは、以前全部可燃ごみで捨ててしまいました。
でも、幼稚園〜小学校低学年頃まで可愛がっていたウサギとライオンのぬいぐるみだけが
どうしても捨てられません。
どちらも手作りのものです。
遊びすぎてどちらもボロボロ。(目玉が取れたり、綿が潰れてペチャンコ。)
大掃除のたびに捨てるかどうか悩みながらも未だに捨てられずにいます。
たった2体なので(サイズも小さい)修繕してあげて手元においてあげた方がいいのかなあ?

325 :
ぬいぐるみ一時期ため込んでたけど、日光消毒してもダニ退治には
限界があるんだよな
カユカユになって、今、部屋にぬいぐるみ0
>>297
梱包は割と簡単。
でかい透明のゴミ袋なんかで防水して(エアキャップがあれば
エアキャップで包む)、その上から、そこらに数百円で売ってる
クラフト紙をロールで買ってきて、クラフト紙てきとーに巻くだけ。
精密機械とかじゃないから、あんま気遣いいらない。
これで170cmぐらいのアザラシ3体オクで売った。
ただ、問題は送料でYahoo!ゆうパックだと重量制で安く送れたんだけど、
サービス廃止しちゃったな

326 :
近所の大型ペットショップ、
犬用に要らなくなったぬいぐるみを譲って欲しいと書いて貼ってある
動物が使ったものでなければ、中古でも汚れてても何でもおkだと
たしかに、販売中のガラスケースにいる子犬たちがぬいぐるみで遊んだり抱き枕にしてる
子供の頃からのぬいぐるみ片付けてたら200体ほど出てきたんだけど全部持っていったら引かれるかな?


327 :
一回そのお店に電話で問い合わせてみたらどうだろう
んで数言ってから持ってくとか

328 :
>>325
今はもう無いんなら意味ないかも知れないけど、ダニ根絶にはコレが効くらしいよ。
●ビニール袋に入れて冷凍庫で一晩凍らせる
●大物は黒いゴミ袋に密封して、暑い日に2時間ベランダに放置(内部が高温になって死ぬ)
TVでやってたヤツなんだけど知ってたらごめんね

329 :
>>328
ありがと
ゴミ袋に入れて日光にあてるってやつはやってたけど
凍らせるのは知らなかったよ
だけど、もともとアレルギー持ちの家系なんで
ぬいぐるみはもう集めないと思う

330 :
>>328
でも死骸は中に残っちゃうんだよね?
それ考えるともう恐ろしくて、私もぬいぐるみ集めやめた…。

331 :
まあ、自分で手術できれば問題ないんだけどな
自分でぬいぐるみのお腹切って、定期的に中綿入れ替えるとか
やっすいぬいぐるみや、特殊な詰め物でないぬいぐるみはやって
たけど、そうでないぬいぐるみはちょっと手術しにくいしな

332 :
全部人形供養に出した

333 :
同じく今日人形供養に大きなぬいぐるみ1体、チビ1体出してきた。
ネットで探したお寺に連絡して持ち込んだ。
たまたま人形供養の翌日だったこともあって
供養する祭壇にまだ1つも人形が飾られていない状態で
「どうぞご自分でお好きな所へ置いて下さい。」
と住職が言ってくださった。
持ってきたぬいぐるみをビニールから取り出し、遠慮がちに端へ置こうとしたら
「供養したばかりでまだ人形もないですから是非いい位置に(^-^)」
と優しくアドバイス頂き堂々と真ん中へ置かせてもらった。
その後、供養の日時を教えてくれたのはもちろん
その場でお線香あげさせてもらえた。
道中ドナドナな気持ちもあったけど、納得のいくお別れが出来て良かった。
10年以上一緒に暮らし私を癒やし、励ましてくれたぬいぐるみ達
ありがとう。
長文失礼しました。

334 :
定期的に天気の良い日を見計らい
洗濯機の手洗いで洗って干してをしてたけど
高校生の馬鹿娘がUFOキャッチャーや友達からどんどん貰ってくる…
捨てないでというけどホントに困るよ
積み上げてるからダニも気になるしね

335 :
洗濯が面倒で、ぬいぐるみから綿毛布、タオルケット集めに移行した
まるごと洗えるから・・・ライナスの安心毛布
簡単に洗濯できて乾かせるといいんだけどな、ぬいぐるみ
洗濯するとなかなか中まで乾きませんね

336 :
>>335
今の時期だとすぐ乾きますよ

337 :
さっき片付けしてたらファービー出てきたんだけど…
燃えないゴミ…?

338 :
マックのドナルドのぬいぐるみ?人形?が
怖すぎて捨てられないorz
なんかこう…祟られそうで
顔がすごくリアルだしorz

339 :
短パン

340 :
>>338
マックのじゃなくて、本物(?)のファービーです
電池入れて遊ぶ方です
ちゃんとしないと呪われそうで恐い

341 :
↑勘違いスマソ

342 :
>>334
全部娘に管理させればいいじゃん

343 :
このスレは片づけるスレじゃなくて、捨てるスレなの?
捨てるも片づける方法の一つだとは思うけど

344 :
ぬいぐるみを片付けるってどう片付けるんだ…?
自分は捨てるくらいしか思いつかないんだけど。
リサイクルショップに電話したらぬいぐるみ引取りしてなかった…
めげずにちょっと遠いリサイクルショップに電話かけたらしているそうだ。
ありがたく明日送り出してくる。

345 :
棚作って飾ったり、箱にしまって保存したり

346 :
そんなゆとりスペースある生活ができてれば捨てたり処分する必要はないだろうね。

347 :
どうしてもぬいぐるみをとっておきたいが、スペースがない場合は
中の詰め物だけ抜いて、外だけ置いておくのも手だ
ただ、ぬいぐるみ本体に跡が残るけどな

348 :
>>343 スレタイ読んでね
ディスプレイについてはオモチャや人形板でどうぞ。

349 :
あんまり好きじゃない人に貰った 巨大ぬいぐるみ
まじで、一人掛けソファぐらいある
もう縁もないし、捨てることに抵抗はないけど
燃えるゴミに出すために、首をノコギリか何かで
落として、手足もバラバラにしようと思う
考えるだけで怖い やった方いませんか?

350 :
>>349
なんのヌイグルミ?ネズミーランド系だったら解体シーンをyoutubeにうp

351 :
>>349 ノコギリ必要って、もはやぬいぐるみではないんじゃ?
普通に解体しろよ。

352 :
>>338 ドライブスルーのメニューの上にそっと置いてきたらいいんじゃね。

353 :
そのぬいぐるみは人の皮膚と人の内臓を持っていませんか?

354 :
一人掛けソファの大きさなら、粗大ごみにそのまま出すと良いのでは?
分解する時間+労力+心労と、粗大ごみ料金を天秤にかけてみて。

355 :
手の平サイズの鳥の人形?解体した時恐ろしかったよ。
羽むしって首落として…まあ最後はただのゴミになりましたが。

356 :
>>349
リサイクルショップが無料で引き取ってくれたことあるよ。相談してみたらどうでしょうか?

357 :
ぬいぐるみはダニの巣窟だよ
思いきって捨てましょ

358 :
近所のリサイクルショップだったら、何体あっても10円で引き取ってくれたよ
一応ファブっといた

359 :
大事に袋に入れて押し入れに入れといたぬいぐるみ15体
リサイクルに持っていったら新品なのに一体10円だったorz
数千円したものも中古で汚れたものも同価格買い取りっておかしい

360 :
>>338
ttp://d.pic.to/16t5kc

361 :
はじめまして、以前ぬいぐるみが生ゴミと一緒に
ペシャンコに押し潰されていくのを
見たことがありますが、とても可哀想でしたよ。
潰されちゃう助けてと言っているようでした。

362 :
ああそうですか。

363 :
やっぱ生き物の形したやつはいろいろ問題だな

364 :
このスレ読んで、
大して可愛がってもいないけどずっと捨てられずピアノに飾ってあった子たちを
自分なりに供養する決心がついた。

365 :
今日やっと半分ぐらいぬいぐるみたちをサヨナラ出来た
自分まだ大学生だけど、子供が出来たらお金出してクリーニングとか殺菌しても使わせたいぐらい
気に入ってて状態も良くて可愛いモノだけアルコールで拭いて、あとはサヨナラ。
すごいお世話になったやつでも、状態が悪いものは
ありがとうって最後に抱きしめて言って紙袋に入れてからゴミ袋さんへ
終わってみれば、今日捨てたモノはいまお別れするか、何十年もしまい続けてに超劣化の後に捨てるかの違いだなと思った。

スッキリ!

366 :
>>363
同意。
ぬいぐるみや人形はもう買わない。
厳選した数匹?のみ残して処分した。

367 :
>>366
('A`)人('A`)ナカーマ
でも時々買ってしまそうになるorz

368 :
捨てるんだったら買うなよ!
ぬいぐるみも魂こもってんだよ。

369 :
怖いこと言うなよ
魂ってなんだよ?アストラル体かよ

370 :
無条件に
つぶらな瞳で
ただ愛だけを

371 :
欲してるようにみえるけど、ただの物体だよ

372 :
人間もただの物体だからな

373 :
ほこりかぶってたし、全然見えないところに置いてたのになぜか捨てられなかった
でもこの間、写真撮って思い出として残してさようならしたよ

374 :
ぼく、こぐまのぬいぐるみだよ。
まさかクマのこと捨てないよね。
捨てたら呪ってやるから。

375 :
犬のおもちゃにあげればいい。見事にむちゃくちゃにしてれるよ。

376 :
>>368
綿と虫の死骸しか入ってなかったよ

377 :
横浜市在住で市のごみ出し一覧表見たら
ぬいぐるみは燃やすごみと記載してあったんだけど
でっかい(50センチ位)やつも燃やすごみで大丈夫なのかな?
粗大ごみになる…?ここの皆さんは普通のごみとして出したんですか?

378 :
捨てたこと無いからたくさん居る
兄弟も友達もいらなくなったら家に送ってくるからたまる。
この先も捨てる予定無いけど、
自分が死んだ後ぬいぐるみ達はどうなるんだろうて
考えると鬱になって自殺しようかなって思う。

379 :
>>377
扱いが自治体によって違うんだから
まず、横浜市のゴミ収集担当部署にでも訊いてみれば?

380 :
ググってみたら意外と近所に供養してくれる神社がありました。
お別れする決心がついたら、神社に持って行ってます。

381 :
私、ぬいぐるみどころか博多人形みたいな
ガラスケース入りの日本人形、捨てたよ。
ぜんぶで5体くらいあったかな。
納戸の奥にホコリかぶって十数年置きっぱなし。
着物部分が色あせて、髪もほつれてきてて、肌の色はくすんでた。
「誰からも顧みられないようになって、置き去りにされて可哀想だな」と一瞬思ったけど
汚部屋掃除にヘトヘトで、神社でお祓いまで行き着かなかった。
ケースごと車に乗せて粗大ゴミ処理場へ。
たぶん変なとこ信心深いくせに、かといって神社まで持ち込むほど
まめな人ではなかった義母によって何年も放置されていたのだろう。
人形たちには申し訳ないと思うが、きっと義母はあの世でホッとしてるかもしれない。
他人に処分してもらってよかった、と。
いやなことには自分で手を下さない、そんな人だったから。


382 :
捨てたい病全開だった数年前に捨てた大きな犬のぬいぐるみ
今さら毎日思い出しては後悔している
思い出まで捨ててしまったような感じ
目につかないところにしまっておけば捨てることもなかったのに

383 :
最後まで責任もって飼ってください><

384 :
>>382
思い出は心の中に。
現実の部屋の中で物の中にひしめいているより、あなたの心の部屋(無限に広い)で、大好きだった気持ちと一緒においてあげて下さい。
後悔しないで、(楽しかったな)という思い出として。

385 :
トイストーリー3を見てはいけない…

386 :
自宅で洗濯して(ネットに入れて洗えば型崩れせずOK)
天日干しして
透明袋に入れて、リボンかけて
ダンボール3箱、
学校のバザーに出した。
1個100円以下だったからか
小学生がみーんな買ってくれた。
少しは学校の寄付になったかな。

387 :
385  えええーえ゛ーーーーーーー?なんでーーーーー?orz

388 :
トイストーリ3見たらおもちゃ処分出来ないって他の所でも言われてたな。

389 :
あたしは別に映画が上映される前から
おもちゃは数十年捨ててないお?orz

390 :
トイストーリー?見たけど別に普通に捨てた。

391 :
>>390
“3”だぞ?“3”だと言ってるんだぞ?
お前さんの観た『トイストーリー』は本当に“3”だったのか?
捨てられたおもちゃ達が、薄情な人間どもに血みどろの復讐をする“3”だったのか!?

392 :
ウッディみたいな一番大事なのだけは捨ててない。
トイストーリーみたら捨てられないよね。

393 :
トイストーリーの後にチャッキー見ればいいよ

394 :
ちなみにチャッキー主演作のタイトルは『チャイルドプレイ』。
決してマニアックな性癖ではありますん。

395 :
どうしてホラーって回を重ねるごとにコメディと化して行くんだろう?

396 :
B級ホラーは元々コメディー要素も強いよ。
向こうではワーキャー笑いながら見るものだし。
中が綿のものは犬におもちゃとして与えボロボロにされて処分。
なんか最後まで使いました、って感じで未練なく捨てられる。
でもビーズのものはできない…体の一部はビーズだったり。
犬食べそうだし。
あと、人から貰ったものも捨てにくい。

397 :
大量のビーニーベイビーズが捨てられない。
普通のぬいぐるみやUFOキャッチャーのなんかは潔く処分できたんだが…。
コレクション性のあるものに中途半端に手を出した自分バカバカバカ野郎!
プレミアついてるのだけはオクで売ったがあとはどうしよう。

398 :
ひとつまみお塩を入れた袋につめて
さよなら、今までありがとねと言って捨てる

399 :
とりあえず袋につめて部屋におく
来週は袋を廊下に
再来週は玄関に
そして資源ゴミへ

400 :
1 感謝する
2 お腹を開く
3 綿を出す
4 きれいに畳む
5 合掌

401 :
重曹で洗濯して乾かして
それでもとっておきたいものはひとつだけおk
それ以外は箱に入れて家の外に出して「欲しいかたはどうぞ」

402 :
トイストーリーを見に行くと捨てられなくなるって本当だね……
あの青空がアンディのお部屋の壁で泣けた
ぬいぐるみの気持ちになってしまうから、このスレ住人にとっては諸刃の剣

403 :
>>385
わかった、見ないどく><

404 :
>>403
逆に『チャイルドプレイ』はオススメ

405 :
ちょっとオススメなのであげてみる
よっぽど思い入れのあるぬいぐるみじゃなければ、中綿だしてクッション作ってみたらどうでしょうか?
生地だって正方形縫えばいいだけだから簡単だし、汚れが気になるならカバーかければいい。
ぬいぐるみが付けてたリボンだのボタンだのも四隅とかにセンス良く配置すればアクセントになるし。
布切れになったぬいぐるみたちをゴミ袋に入れて、「今までありがとうね」ってアメ玉ひとつ入れてあげれば、また生まれ変わって使ってもらえることになるよ。
ちなみにうちもこないだ45リットルひとつぶんのぬいぐるみで、三個クッション作りました。
生地は捨てる予定のTシャツとサイズ間違えて買ったシーツで、元手ゼロ。
クッションカバーの作り方とか、ぐぐったらすごく簡単だから不器用でも針と糸さえあればできると思う。
暇がある人ならぜひやってみて。

406 :
>>405
やだよ貧乏臭い。
ageてまで言うことか?
ゴミでゴミ作ってたらいつまで経っても片付かんよ。

407 :
>>405
Tシャツやシーツで作った貧乏臭いクッションなんかいらない。
ぬいぐるみの綿はダニがいっぱいだし、
第一物が増えて困ってるんだから、今度は貧乏臭いクッションばかり増えて困るだろう。
いかにも汚部屋住人が考えそうなオススメで笑った。
405の部屋って貧乏臭い物であふれてるんだろうな。

408 :
友達に貰ったでっかいぬいぐるみ。
久しぶりにぎゅって抱きしめたら、肌がかゆくなった…
ダニとともにさよならした。

409 :
人形供養に出した

410 :
ぬいぐるみだけではないんだけど…
一軒家に引っ越したら、姑が息子(私の夫)が小さい頃に使っていたという品々をどっさり送ってきた…
姑も、捨てるのもアレだが取っておくのも邪魔だと思ってたんだろう
その中にあった一つが、巨大なぬいぐるみ。
捨てるに捨てられず、子供の部屋のクローゼットに入れたまま10年が経ちました。
もうさ、40年もののぬいぐるみだよ…ホント捨てにくいよ…
姑と、離婚した舅の若かりし頃の水着姿パネル写真はすぐ捨てたけど。

411 :
>>410
>>姑と、離婚した舅の若かりし頃の水着姿パネル写真
そんなものをパネルにしてしまう、そしてそれを息子に送りつけてしまう神経がすごいw

412 :
明日は明治神宮で年に一度の人形感謝祭だ
長年連れ添った彼らを連れて行こうか迷ってる

413 :
>>410の姑さんスゲー(悪い意味で)な
410の家をゴミ箱だと思ってるんだろう

414 :
え、ゴミ箱じゃなかったの?

415 :
ゴミ(息子)を引き取ってくれたから、てっきりww

416 :
私も前はスヌーピーを溜め込んでたがmixiコミュで呼び掛けただであげた。
以後、ぬいぐるみは買わないと決め、買ってない。
最初から買わない、というのが結論です

417 :
うちにある等身大ピカチュウも誰か引き取ってくれんかな

418 :
ピカチュウの等身大…そんなに大きくもなさそう。
せいぜい40cmくらいでしょ?
どうにでもできるのでは。

419 :
>>418
45cmぐらいかな?確かに処分には困らないサイズだけど…。
架空の生き物とは言え「等身大」という微妙なリアル感があって
捨てるのには罪悪感がある。
とりあえずオクに1円で出してみる。

420 :
透明ビニール袋に入れてゴミに出すと、ぬいぐるみって消えるのよね。
でかいミニーやピカチュウ捨てたら、収集車が来る前に無くなっていた。

421 :
逃げ出したのかな…?

422 :
そして>>420が帰宅してドアを開けると…

423 :
Σ(゚д゚lll)

424 :
410です。
>>413
ゴミ箱と言うよりはトランクルーム代わりでしょうね。
捨てずに取っておけよというのを遠まわしに言ってたし。
他には、よく分からないLPレコード数十枚、
夫が小学生の時の学校のプリント(白い紙じゃないやつ)の束、
昔あつらえたというブーツ数足。
ブーツは買えば高そうだからハードオフに持ってったら
中がカビてますと突き返されたorz
ぬいぐるみの話から逸れてゴメン。

425 :
もし自分が死んだら、ぬいぐるみたちは棺桶には絶対入れないでって家族に言ってある。
400体くらいあるけど、名前ついてたりするの結構あるからちゃんと供養するようお願いしてる。

426 :
>>425そこまで集めてるのは病気だよ

427 :
>>417
うちにもいるw
等身大クタクタピカチュウ。
UFOキャッチャーのは全部捨てられたんだけど、
これ一体だけはなんか捨てられなくて10年くらいいるorz

428 :
親父に買ってもらった等身大ピカチュウが処分できない。
自分からねだったってのもあるけど、親父悲しむよな…

429 :
>>428
こっそり小さいのに買い換える。
お父さんが気づいたら、「洗ったら縮んじゃった」と説明する。

430 :
私23歳なのに母親がデカい熊のぬいぐるみ買ってきた邪魔だけど捨てられない

431 :
昔特大スヌーピー5万くらいの買おうか悩んだけど買わなくてよかた

432 :
ダッフィの特大サイズ買おうか迷ってたけど、このスレのお陰で止めました。
市販の子供服が着せられるから〜といろいろ夢見てた自分に喝!

433 :
ぬいぐるみや人形はたかだか繊維や樹脂などがキャラクターの形をとっただけの物体。
生命もなければ魂もない。
持ち主は感情移入してぬいぐるみに人格を見ているが、それは単なる勝手な思い込み。
ぬいぐるみを捨てるとゴミ焼却場で燃やされ煙と灰になる。
だが煙や灰はやがて雨や土となり、植物に吸収され、動物に食べられる。
今度は本当に魂を得た生命となって空を舞い大地を駆け巡るのだ。

434 :
弟のお嫁さんが出産になるので
子供のたくさんあった、ぬいぐるみを
あげるのは押し付けっぽくって迷惑だろうから
家に来たときにこの中から赤ちゃんに良いと思うのだけでいいから
もって帰ってねと(こどもがいらないといったやつ)少し持って帰ってもらったよ。
 気に入って持って買ってもらった方が縫いぐるみも喜ぶだろうし。
あとのは・・・幼稚園のバザーにでも出すかな?!新しい新品のみかな。ああいうのは?

435 :
スレチですまんがクタクタピカチュウまじ気になる…可愛かったらほしい…

436 :
>>435
しばらく洗ってないから汚いんだけど
http://imepita.jp/20101008/010580

437 :
>>434
全く想像していなかった形状!w しかもかわいい!
これは捨てるに捨てられないのが分かるなあ

438 :
安価間違い>>436さんでした
しかし見れば見るほど柔らかそうでいい…

439 :
>>437-438
誉めてくれてありがとうw
もう洗っても汚れ落ちないし、色褪せてるし処分したいんだが、
中々踏ん切りがつかなくて困る。
もう少し綺麗だったら譲りたいくらいですよorz
あんまり柔らかくはないですが、手足に細かいビーズが入っていて、
重みがあって面白いです。
http://imepita.jp/20101008/045900

440 :
>>439
布団の中に入れて、顔だけ出しとくといいよ。

ますます踏ん切りがつかなくなるから……w

441 :
あー
これは一緒に寝たくなるタイプのぬいぐるみだな
手放し難いの分かる

442 :
>>439
クッション代わりとかに使いまくって、もうほんとに使い倒したー!という状態にしたら
踏ん切りがつくかも

443 :
>>434
(うわっ、お古のヌイグルミなんか超イラネ。自分が捨てるのが後ろめたい
から「必要な人に使ってもらった」と正当化したいのか。
でも少しは持って行ってあげないと『せっかく言ってあげたのに・・・』
って気を悪くするんだろうなー)
「わざわざありがとうございます!赤ちゃんも喜ぶと思います!」
(全然ありがたくないけどねwあー親戚付き合いって面倒)

444 :
助けてくれ。
人形やぬいぐるみが怖くて姿を見るのもキツいんだが、
掃除の途中でいろいろ出てきてしまった。
捨てるは愚か、家から出すことにすら、罪悪感やら恐怖感やらが襲ってくる。
いや、いま人形の顔を思いだすだけで不安で落ち着かなくなってる。
こういうのはどうしたらいいんだ…。

445 :
自分も引っ越す前の家で
誰も使わない奥の和室に日本人形や魂が宿ったような木彫りの人形が置いてあったんだけど
どこかで聞いた通りに一つずつ塩をまき、白い布か紙で包んで捨てた
その年の暮れ

446 :
>>444
近くで少し大きめな神社があればお焚きあげをしてないか、問い合わせてみては?
うちは正月開けにまとめてお守りと一緒に人形なども一緒にやってくれる。
その時は無料だけど、個別にお願いする時は、お祓い込で数千円かかったと思う。
私も人形をたくさん集めていた。
数年後、ふいに怖くなり見られなくなってその部屋に入ることすらできなくなったた。
怖いのと同時に、申し訳ない気持ち。
親戚が大きなお寺さんなんだけど、
「塩を振ってゴミに出して大丈夫」って言ってたよ。
義母はそれ聞いて、古い人形を塩まいて普通にゴミに出してた。


447 :
>>444
君の後ろにいるのは何?

448 :
ぬいぐるみスレなんだから、人形の話しはもういい

449 :
>>444
>いや、いま人形の顔を思いだすだけで不安で落ち着かなくなってる。
病院池

450 :
Helpしてた>>444は寝込んじゃったとか?

451 :
>>302
あの映画って人とモノとの距離感がいかにもアメリカ的だなーと思った。
日本で似たような映画を作ったとしても、オモチャが
「いつまでも捨てないで!」ってキャラにはならないだろうな。


452 :
小学生の時に父親から誕生日プレゼントとして貰ったやつが捨てられない。

20歳の時に両親が離婚して、父ちゃんが出ていったから、なおさら捨てられない。

453 :
フィギュアスケーターはもらったぬいぐるみをどうやって処分してるんだろう?
寄付とかするのかな?ふと気になった。

454 :
>>453
フランスのジュベール選手が地元で孤児院かなんかに
寄付しているのを見たよ
よほど気に入ったものは自室に置いているらしい

455 :
このスレ見ていくうちに思い出した。
昔 母が(物を捨てれない)デッカイ立派な日本人形を家に飾っていた。
『あれどうしたのー』
と聞いたら
『うふふふふ』
と嬉しそうに笑っていた。
問い詰めたらごみ捨て場から拾ったんだそうです。
特に嫌な雰囲気も無く、本当に立派で未だに家にあります。

そんだけ。

456 :
でっかいぬいぐるみを思い切って捨てるよ。でも…誰か拾ってくれたらいいな
そう願いながら部屋から覗いていよう

457 :
ついに ぬいさんを捨てました。
……しかし…
どうしてもこの子が頭から離れなくて、ついにゴミをあさりに行ってしまいました。
見付けた時は嬉しくて嬉しくてギューしたw
今は私の隣りで寝ています。
http://imepita.jp/20101126/330890

458 :
ワロタwww
まだやってたんだね
もういいじゃん
ずっと一緒にいなよw

459 :
かわうそ君w

460 :
でっかいのはスティッチで、サラリと捨てれました。
このカワウソくんは赤ちゃんサイズで丁度いいんだ。
赤ちゃんみたいに布に包んで大事にします。
ぬいさん…こんな気持ちをありがとう。

461 :
かわうそでほっこりしちゃったじゃないかwww
大事にしろよ( ´ー`)

462 :
過疎

463 :
やっと一個捨てた
あともういっこ捨てたいんだがかわええええええええええええ
こっち見てるかわええええええええええええええええ

464 :
ぬいぐるみは全く趣味じゃないんだが
別れてとっくに会わない元彼がわざわざ送ってくれた
こまったな〜


465 :
背中がほつれて中身のはみ出してた乗用ポニーのぬいぐるみをやっと捨てた。
目が合わないように注意して、顔を背けてゴミ袋を被せて‥ワーン。

466 :
人形も捨てられない

467 :
>>463
1個くらいいいじゃない(*´v`*)
かわえええええのに捨てないでよ!

468 :
>>464
そういうのこそさっさと捨てる!

469 :
カワウソくんにAflacの招き猫を持たせてみた。
可愛過ぎてもう…

470 :
可愛いぬいぐるみは捨てない

471 :
他人から見れば薄汚いボロなんだけどね

472 :
わたしが高校時代から持っているぬいぐるみがある。
しっぽが取れそうになっていたけれどそのままにしていた。
息子が小学校5年生になった時に
学校で裁縫セットを買った。
新しい裁縫セットをてに家に帰ってきた息子が
自分の部屋にこもって何をしているのかと思ったら
そのしっぽをしっかりと縫い付けてくれていた。
もちろんそのぬいぐるみは今でもある。
息子はもう高校生だ。

473 :
目から汁が…

474 :
(ToT) イイハナシダナァ

475 :
捨てられないのに、新しい可愛いぬいぐるみを2体もプレゼントされた。
さすがに「いらないです」とはその人に言えず・・・ どうしよう。
たまに自宅に遊びに来る人だから、そのぬいぐるみがなくなっていたら
気にするだろうし。捨てられないぬいぐるみを部屋に置いておいたのを見て
ぬいぐるみ好きなんだな、じゃぁプレゼントしよう。って思われていたのかも。

476 :
>>468
だよねえ。
気持ちがありがたくってなあ〜
でも半年すぎたら塩と紙に包んでサヨナラしよう…
>>475
ああ そういうのもあるわ…
手作りのをくれるっていうから、ストラップ程度のかと思ったら
ぬいぐるみだった…
悩ましいわな
きれいなら知り合いの子供にでもあげたいけど
貰う親の方は物が増えて迷惑だったりするよねえ。
自力でヤるしかないな…

477 :
>>476
人形供養でいいんじゃない?

478 :
供養なんて〜仲のいい人たちがくれたものだし
別に念がこもってるとかは思わないからw
でもありがとね。

479 :
小さい子供やペットが居る家にあげるのやめて
家の姉が義妹にそれやられてノイローゼになってる
義妹だからしょっちゅう来るから捨てられないし、一見綺麗でも置きっぱなしだったからダニだらけだし
姪はアレルギー持ちなのに狭い部屋に義妹のお下がりぬいぐるみだらけで可哀相だ
今はペットでさえもアトピーあるからぬいぐるみは困るってよ

480 :
さすがにそれはお姉さんがおかしい
子がアレルギー持ちだからぬいぐるみ持ってこないで、前もらったのも処分した
って言えば済むだけだ

481 :
グル〜ミ〜が捨てられない
最初はそれほど意識してなかったのに

482 :
>>480
義理だと言いにくいかと

483 :
アレルギーがあるから
お医者さんにぬいぐるみは処分するようにと
いわれたってことにすればいいと思う。
申し訳なさそ〜に、むこうが恐縮するくらいな感じで
いうのがポイント。

484 :
私、女だけどぬいぐるみ持ってる三十の女をどう思いますか?
皆さんの客観的な意見をききたいです

485 :
ぬいぐるみに限らず、キャラ物は正直引く。
仕方なく…か、可愛いですね〜とお世辞を言うが、真に受けてるのもイタい。

486 :
>>484
ほぼブスかデブス
ブスほど可愛いぬいぐるみを集める不思議

487 :
>>484
私はアラフォーだけど、10歳くらいまでに集めたぬいぐるみや人形がまだあるよ
並べたり遊んだりはせず、でも捨てられないから押入にしまいっぱなし
今週引っ越すから、引っ越し先のまあまあ近くの人形供養寺を見つけたので、供養(もち有料)してもらうつもり
供養する気はないの?

488 :
ジュータンとかワタが詰まった布団は、ダニの問題で取り沙汰されるんだから
ぬいぐるみはもっとその心配あって然るべきな気がする
定期的に確実にクリーニングに出せないと衛生面と健康面の保障はできないかも...
この先ずっとそういうケアが付いて回ることは苦じゃない?

489 :
いままで大事にしていたぬいぐるみ…
全部ほどいてから捨てようと思ったんですけど…
鬼ですかね?(^_^;)

490 :
>>484
所狭しと山ほどあるとか
いかにもべたべたに可愛がってますって感じで持ち歩ってるんじゃなきゃ
子供の頃のが捨てられずにあるんだなと思って気にしない。
コレクションしたり持ち歩く訳じゃないけど
うちじゃ60過ぎの母の方や40過ぎの兄の方がぬいぐるみ好きだし。
意外と田舎のおばちゃんとかぬいぐるみっぽいの好きだよ。
もこもこしたスリッパとかティッシュケースとか。
毎日掃除している綺麗好きの義姉も昔のぬいぐるみは捨てられないみたい。
一時期のUFOキャッチャーのせいであちこち増えたし、
出銭やキティの小さいやつなら
すでに空気と思って認識すらしないと思う。
昔知人に押し付けられた巨大ぬいぐるみ処分したい。
本格的に解体作業になるんで未だ放置なんだよね。

491 :
うん、お寺へ持ってけ

492 :
皆さんご意見ありがとうございました
忙しさにかまけてあんまり考えていなかったことを気づかせてもらい、思い切って捨てることにしました
成人してからどこか恥ずかしい気持ちもあって、迷いながらも仕事に追われるうちにあっという間に歳をとってました

493 :
アラフォーだけど、小学生の頃に一目ぼれして買ってもらったうさぎと
自分で作った一番お気に入りのテディベアだけは
どうしても捨てられなくて取ってあるわ。
>>489
そのほうが気持ちが楽ならありだと思う。

494 :
てす

495 :
こんなぬいぐるみ寄付サイト見つけますた。
ぬいぐるみ100%
ttp://rimokon.pupu.jp/100-nuigurumi-100/home.html

496 :
決意カキコ
好きな物だけ残してぬいぐるみ捨てるぞ。
残す物もなるべく厳選する。
そしてもうUFOキャッチャーはしない!

497 :
ぬいぐるみ11体、人形供養に出してきました。
愛着はあったつもりだけど、ずっとプラケースにぎゅうぎゅうとしまい込んだままにしてた。
それをたまに見かけてああ…ってモヤモヤしていたから少しすっきり。
昔は勝手に捨てられたと勘違いして、わんわん泣いてたのになあ。
操をたてるというわけじゃないけど、もうぬいぐるみは所持しない。

498 :
今日供養祭に行ってきました。
日光にさらされた人形はとても綺麗に見えました。白いからかな。
地方の地味な神社だけど、8000体ほど集まったそうです。
毎年増えてるって。

499 :
うさぎのぬいぐるみ2つ
どうしましょ・・・

500 :
俺は高校生なんだが、幼稚園はいる前からずっと大切にしてたくまのぬいぐるみを捨てられないし、手放したくないんだがどうしよう

501 :
あれもこれも捨てられないどうしよう、じゃなくて
一つだけなんだったら、これからも大切にしていけばいいと思うよ

502 :
なるほど
捨てないという手があったか
ありがとう

503 :
まずは手洗いしないとダニの巣窟

504 :
自分もピカチュウ1/1は捨てられない。
時々天気のいい日にネットに入れて洗濯機で洗ってるよ。
3日くらい干されてる姿はかわいそうだけど、すごくふわふわでいい香りになる。

505 :
捨て魔なんだけど、一個だけ捨てられないボロがあるよ。
中身抜いて洗濯して、新しい綿入れて、またすぐ洗えるように縫わずに傷口パックリの状態にしてる。
中の綿がダニの温床なんだよね。

506 :
UFOキャッチャーで取った愛着薄いの20匹位を
近所の保育所に持ってくと喜ばれたょ。
捨てるより使ってもらう方が気持ち的に楽でオススメ。

507 :
>>505
痛いよ〜、痛いよ〜、傷口が開きっぱなしだよ〜(涙目)
だったら、チャック縫って開閉式にしてよ〜(懇願涙目)


508 :
>>506
(あーあ、ぬいぐるみってすぐ汚れるしいちいち洗って干すのも
大変だから面倒なんだよねー。でもわざわざ持ってきたのを断る
わけにもいかないし、一応喜んだ演技しておくか。後で捨てよう)

509 :
>>508
それは保育園の先生たちの意見だとオモ。
子供たちは「ぬいぐるみだー、それもキャラクターものの。わーいわーい!」
保育所のトップ(雑用しない人&経理までする仕事)は、
新しいぬいぐるみを買う経費が省けて良かったわ。古くてもいいから
どんどん寄付して欲しいわね、あとおもちゃも。
じゃマイカ?

510 :
ここの住人なら迷惑がって捨てそうだがw実際はぬいぐるみを寄付してもらった後、最初だけ綺麗にするorそれすら無しでその後はおもちゃ箱に放置の園は多いです
机やロッカー、床はピカピカなのにおもちゃや本は手垢で薄汚い園て結構あるよ…

511 :
いらなくなったぬいぐるみは
飼い犬にオモチャとしてあげてる
10分ほどで分解してくれる

512 :
>>509
キャラもののオモチャは買わない方針の園も多いから分からないね。
確かなのはオモチャの経費はちゃんと予算に組み込まれているって事と、
いらない物を捨てるのはお金がいるって事。

513 :
捨てたはずのぬいぐるみが戻ってきた人いる?
私はあるよ。

514 :
このスレ見て子供にはなるべくぬいぐるみ買い与えないようにしようと思った。

515 :
>>513
コワイこと書かないで下さい。
まだ夏ではありません。

516 :
私の場合は捨てたはずのぬいぐるみそのものが
戻ってきたのではなく、
まったく同じ物をまたもらった、、、。
新品になって帰ってきた。

517 :
>>514
自分が子供のころぬいぐるみを欲しがっても一つも買って貰えなかった反動で
大人になってから欲しいぬいぐるみは手当たり次第買い漁るようになったw
もし子供が自分から欲しいと言ったら、少しくらいは与えてやってもいいのでは

518 :
よつばと読んでテディベアいいなと思った
もし幼少期あんな洋風でオシャレなぬいぐるみが手元にあったらもっと可愛らしい子になれてた気がする
感性が育った気がする

519 :
神社で人形供養とかしてくれないの?
人形の類いは処分に困るよな。

520 :
してくれるところもある、和歌山の淡島神社とか
うちの地元の神社はしてくれなかったけど

521 :
すてないで すてないで いやだ すてないで
お ねが い

522 :
犬のうんこが滅多やたら多いはずなのに、なぜこんなに過疎なのか。
おまいの貧弱な脳みそで考えてみろよ。

523 :
すみません。誤爆しました。

524 :
気になる誤爆だなおいw

525 :
ぬいぐるみを捨てようと思っている方たちはユーチューブなどで「クマのぬいぐるみ」という歌を聴いてみてください。私はこれを聴いてからはぬいぐるみを捨てなくなりました

526 :
>>525ここは捨てられない人が捨てられるようになる為のスレなのに何そのレス

527 :
いやがらせして喜んでるガキでしょ
連休だし

528 :
>>526 >>527 525の者です、すみませんでした 私も捨てたいぬいぐるみはあるのですが、兄がかわいそうだから捨てるなと言うので、ぬいぐるみが好きな母にあげてます 

529 :
母にあげたって解決にはなんないよ
ま、母が捨ててくれるかもね

530 :
そうそう。
肉は食べたいけど屠殺はしたくない、てのと一緒だよね。

531 :
幼稚園のバザーに50個出した。縁日の景品で使ってくれるらしい。よかった。

532 :
それいいね

533 :
>>525 その歌すきだけど、あれはぬいぐるみ目線で
もう自分を必要としなくなったっていう成長を喜んでる歌でしょ?
子供へのお土産でもらったぬいぐるみが捨てにくい。
ゴミ置き場にあるのを見られても気まずいし。
前回捨てたときは結局ゴミ処理場まで持ち込んだよ。
持ち込みは有料なんだよねー…。

534 :
霊感もちの子供が変なの憑いてるって言った日本人形は神社でお炊き上げしてもらった
でもそれ以外の人形はバンバン捨ててるよ〜

535 :
前に勤めていた会社のキャラクターのぬいぐるみが捨てられない。
その会社にはリストラされたり、恋人(社内恋愛)と別れた思い出があるから捨てたいけれど、
苦楽を共にしたパートナーみたいな愛着があって踏ん切りが付かない…
これも捨てられたら


536 :
ただでさえぬいぐるみが好きで置場所なくて困ってるのに、ここにきてポケモンと球団マスコットにはまってしまった、、。

537 :
ぬいぐるみを可燃ゴミと一緒に袋に詰めた。
明日朝起きたら捨てる。
大好きだったよ(´・ω・`)サヨナラ

538 :
大好きだったって割には可燃ゴミとか

539 :
他スレにも書いたのですがスルーされちゃったので質問します
@袋に入れてぬいぐるみを飾りたいのですが、ダニ防止のために防虫剤一緒に入れたらまずいですか?
A来年の1月にぬいぐるみクリーナーで復活しないぬいぐるみを初詣の時に、神社へ持ってこうとしていますけど、
ちゃんと引き取ってくれるのでしょうか?
神社に出すことで供養になりますか?

540 :
神社に聞くしかない
自分は地元の神社はやってないって言われて、人形供養で有名な神社まで持っていった
勿論お金も少し包んで供養してもらった
供養になるかどうかなんてあなたの気持ち次第でしょ
ありがとって言ってゴミに捨てても良いんだし

541 :
あと@が何がまずいのかわからん

542 :
ぬいぐるみとか人の形のモノとか。
ザックリ袋に入れて塩とか酒とかなんかオカルト的に効きそうなモノを振り掛けて
「いままでありがとう(´・ω・`)捨てちゃってごめん」
と言ってそのまま捨ててる。
お守りとかも神社だの寺だのそうそう行かないから、同じ方式で処分してる。

543 :
>>534の人形はみごと役割を果たしているね
人形とかぬいぐるみは持ち主の身代わりに厄を請け負ってくれるのだからね。

544 :
既出だったらごめん。自分はKingFamilyというリサイクルショップに売ったよ
あまりお金にはならなかったけど、私より可愛がってくれる人が現れるといいな

545 :
はいだ画伯のぬいぐるみきったなかったわ

546 :
ぬいや人形を捨てる時はリサイクルショップに売り渡すか
どうしてもって時はぬい・人形に 目隠し をしてから荒塩とかかけて
「今までありがとう」
って言って捨てるといいらしい

547 :
洗濯機で洗ってるから、ダニの温床にはなってないはず。
洗濯に出来ないぬいぐるみは、
日が浅い(愛着の薄い)うちに捨てられてる

548 :
>>428です。
親父とケンカした勢いでピカ捨てました。
捨てるまで11ヶ月もかかったのか自分w

549 :
先日、うちの近所の葬儀式場で「合同人形供養」が行われた。
どこの偉い人が亡くなったんだろう?と思ったぐらい大勢の人が参列してた。
みんな、人形に色んな思いを抱いてるんだな。

550 :
遊んだりするのはシルバニアファミリーで
ぬいぐるみは飾る感じだったし、ほとんどきれいだからヤフオクで売ったけど
高校のカバンに付けてた、ぼろぼろになったスティッチはヤフオクに出せないくらい汚い
今度、家の畑で見つめながら燃やそうと思ってます。ゴミに出すよりは家で燃やしてあげた方がいい気がする。
燃やせば絶対に帰ってくるとかありえないし

551 :
>>550
帰ってくるかもよ…

552 :
「ぬいぐるみはダニの宝庫」
これを読んで全部捨てれた

553 :
35歳の独身の友人は、古い薄汚い人形を大事に持っている。
小さい頃からずっと一緒にいた人形だから捨てられないんだとか。
傍目から見たら、本当に汚くて、早く捨てたら?と思った。

554 :
大量のぬいぐるみじゃなく1つだけのお気に入りなら他人が捨てればと思う汚さでも
持っていることにとやかく言う気はしない

555 :
修理などのメンテは必要ですね

556 :
今日、天気がいいのでとりあえずお日様に干してます
厳選した20匹、皆かわいいです、捨てるのは鬼かなぁ

557 :
捨てたくないのなら捨てなければいいんじゃない?
日干しのあと掃除機で吸ってダニ取らないとダメだよ

558 :
ぬいぐるみって可愛いから、つい数が増えちゃうよね
ぬいぐるみが部屋に大量に(埋め尽くすように)並んでいる画像とかないかな
それ見たら数減らせそうw

559 :
>>558
http://f.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20100307195439

560 :
>>559
。゚(゚´Д`゚)゚。

561 :
>>559
貼ってくれてありがとう
部屋…っていうか確かに部屋だけども!
窓から明るく光が入っている所為か、嫌な感じがしないね
キティとシナモンの可愛いな

562 :
>>559
人のかたちならまだしも、プーとかシナモンのキャラ物でさえ
ゴミに出せない人がいるんだね
なんかびっくりした
ありがとう

563 :
そもそも人のかたちしてるぬいぐるみって少ないような、、、

564 :
>>559は一応、「人形」供養だからな

565 :
    __________
   l|| .|                ||l ポウン
   i|| !_________||l  ポウン
   l|| \    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_ l\
   l||   \ ./・ω・ 三 ・ω・ヽ \
   i|| ポウン\゙'〜〜〜〜〜〜'゙ \ ヽ
   l||  ポウン \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   i||        .!|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||l
   l||        .!||                  ||i

        _______
   ==l==i´ i´######i´i´======∀==∀=====|=
.    Y | |#######| |:::|    ./ ・ω・ヽ   .Y
     || | |#######| |:::|    l      l    ||
     || | |#######| |:::|    `'ー---‐´    ||
     || | `―――'.. |:::|       °:       ||
     ||  ゙"'''''''''''''''''''''"゙'"゙       。 :.      ||
     ||      :                  |

566 :
ぬいを供養してやんよ
   ∧_∧
   ( ・ω・)=つ≡つ
   (っ ≡つ=つ
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪

  
   /ヽ /ヽ
  ':' ゙''"  `':,  
  ミ   ・ω・ ;,
 :; . っ     ,つ
  `:;      ,;' モコッ
   `( /'"`∪

567 :
            /ヽ /ヽ
           ':' ゙''"  `':,
           ミ   ・ω・ ;,
          :; . っ     ,つ
           `:;      ,;' モコッ
           `( /'"`∪
         彡※※※※ミ  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \  キャー!!!  /  \ カワイイ! /
     \          /      \    ∞
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

568 :
過疎ってるのは、ぬいぐるみを捨てられたからだろうか?
それとも、ぬいぐるみを捨てることを諦めたからだろうか…
自分は後者\(^o^)/

569 :
お気に入り5つ以外捨てた。かなりスッキリしたよ

570 :
すごいね!
どうやったら捨てられた?

571 :
20代だけど3月に震災があって価値観が変わったみたい。自分が管理できるものと適度な備蓄があれば大丈夫って。
ぬいぐるみは箱詰めで管理できてなかったし、大半が汚れがついたままだったから5体に絞った。
親は物を捨てられない人だから私がやるしかない。第3者に処分されるなら自分でした方が良い。やるなら体力と時間がある今しかない!と思って。袋に詰めて塩ふって可燃ゴミ行きです。

572 :
お気に入りの恐竜のぬいぐるみと
水牛のぬいぐるみだけ残して
全部捨てました
さっぱり!

573 :
>>571
レス遅れてゴメン。捨てられた貴重なお話、ありがとう
その5体は本当に大切なぬいぐるみなんだろうね
管理出来るだけのものを持つ…。自分もそうありたいなあ
>>572
最初はいくつくらい持ってたの?
2つに絞るなんてスゴイ

574 :
自分はクレーンゲームにハマって、200万円つっこんだなあ。
1000匹は居たと思う。
色違いで同じ形のウサギ、10個あったら10個全部ゲットして喜んでたなあ。
咳が止まらなくなって、医者に行った。
肺にカビが生えてるって言われた。
細かくって、目に見えないくらい小さな虫が
ぬいぐるみの毛に這っているの見つけて、
全部ゴミ袋に詰めて捨てた。
でも咳の出る体質はまだ治らない。
買い物依存症の名残のモノ、だった。ぬいぐるみ。
楽しかった。でも、大事にしなかった。
部屋いっぱいのぬいぐるみ。全部の顔をまだ思い出せる。夢に出てくる。
大事にできない人間がぬいぐるみ手に入れちゃいけなかったんだな。
アホだった自分、さようなら。

575 :
誰かを選ぶなんてできない
子供時代から愛したぬいぐるみ全部30体くらいを神社でお炊き上げしてもらったことある
1万くらい取られたかな
今はもっと安いところ見つけたけど
UFOキャッチャーのはフリマの出店者にあげたら礼を言われた

576 :
自分部屋のぬいぐるみたちは厳選した子たちで良いんだけど、
問題は弟がUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみたちだ
服用の透明な箱に2個もパンパンに詰まって納戸のスペースを圧迫している…
所有権が自分には無いので何も言えないのが辛い

577 :
4年近く付き合っていた彼と一緒に
UFOキャッチャーでとった大量のリラックマ…
彼と別れてもうすぐ2年ですが、
捨てるのがかわいそうでずっと家にいましたが、
卒業を控えて手放す決心ができました!
そして、手放しました!
オクに出すことも考えましたが、忙しく時間もあまりないので、
ダンボール一箱約1500円で二箱…3000円で引き取ってもらいました!
自己満ですが、寄付なのでぬいぐるみ達への罪悪感も少なく
手放すことができ、部屋もかなり広くなりました!!

578 :
姉がぬいぐるみの処分の話になると、綿抜いて他のものに使おうとする。
かわいそうだし、怖い。

579 :
ネットで人形供養してくれるお寺を探して、宅配でお願いしたよ。
ミカン箱1箱(何体入れてもOK)で2000円プラス送料。
一体一体かわいがってあげられなくてごめんなさいと、ありがとうと心を込めてお別れした。
今はまだ胸が痛むけど、少しだけほっとした。

580 :
>>578
つか、処分しなくても定期的に中の綿は入れ替えるぐらいしないと
ダニの巣窟ですけど

581 :
昨日とある有名神社に行ったら古札を返す場所にぬいぐるみも入れられてたけどあれは駄目だと思うわ

582 :
>>580
横やりごめん
それほんと!?
詳しく…!

583 :
>>582 布団とおんなじよ。たまには仕立て直して綿入れ替えたりするでしょ?
でも、>>578 は、それをするくらいならその姿のまま処分したいって話しをしてるんだと、思う。

自分は生まれる頃に死んだ祖母さんが縫ったっていうぬいぐるみ二体がどうしても捨てられなかったけど、さすがにもう十分だろと、衛生上、健康上の問題で捨てた。
一応、何枚かの半紙や白いタオルにくるむなりして、自分なりにぬいぐるみに敬意を払い供養してゴミに出した。
祖母さんもそんなんで怒んないと思う。

584 :
578です。
>>580>>583すごく参考になった
うん、そのままで処分したいと思う
っていうか、その綿使ったらダニだらけってことだよね
めちゃめちゃこえぇ
>>581
人形供養のためにではなくて、ついでにやってるってことか
だとしたらやだな
人形供養ちゃんとやる所ってダンボール一箱五千円くらいするのが普通?
うちには10年もののぬいぐるみが三箱分いるんだけど・・・

585 :
ついでにって言うか、お札を返す場所なのに、勝手にぬいぐるみまで入れてる馬鹿が居るってことね
神社側は大迷惑だと思うよ
自分も人形供養で有名な神社に日本人形2体持ち込んだことあるけど、そこは幾らとは決まってなくて
自分は3千円包んだ

586 :
>>585
そういうことか!
勝手にとかそいつら供養する気ないな
人形供養自体自己満足かもしれないけど、それは酷い

587 :
酷いでしょ
皇族とかが参拝する神社(神宮)の話ですよ

588 :
神社の方が気づいてどうにかしてくれるといいけど
なんだか浮かばれないなぁ

589 :
そりゃお札入れる箱にミッキーのぬいぐるみ入ってるんだから気付きはするだろうが
そもそもお札返すところに勝手に放置されてるぬいぐるみまで供養を期待するのはちょっと

590 :
どうしてもできないんだったら、身内に捨ててもらったらどうかな
部屋の一か所にぬいを集めておいて、自分は部屋から出て
ごみ収集の日に頼む、とか

591 :
子供の頃はぬいぐるみに愛着がなく、もらったぬいぐるみも押入れにしまいっぱなし
引越す時に全部捨てた。
でも大学の時に初めて自分で買ったリラックマのぬいぐるみ3匹だけは一生捨てない

592 :
神社からしてみれば不法投棄
馬鹿もここまできたか

593 :
>>574
カビこわすぎる
カビで死んだ人もおると聞く

594 :
車にでも飾ろうかな

595 :
意外にぬいぐるみも売られてるねhttp://shoppies.jp/?mid=3mH4RyP5ERI7
誰かりかちゃん人形24体いらないかな…怖くて捨てられない

596 :
ぬいぐるみ飾るのを目当てならあげたい
子供がぬいぐるみと触れ合うならあげれない

597 :
>>595
ヤフオクに出すとそれなりに入札あるよ
ジャンク品、まとめて一円スタートでも最終日にはそれなりの金額で終了する
捨てるよりずっといいよー

598 :
愛着があってガラスケースにあるぬいぐるみを取り出せない
もう15年もそのまま
本当は取り出して新しいの入れたい気もするけど無理
売ることも無理
そのままでいっか
嫁行くときは神社持ってく

599 :
ぬいぐるみとか人形とかには何か霊がつくとか聞いたことがある。
私もそのたぐいが好きで子供の頃から集めていたけど
子供が生まれてからまもなく捨てた
捨ててからの方が楽天的になった気がするよ

600 :
ぬいぐるみに名前って、どんなのつけてた?

601 :
キティだけど「わんこ」ちゃん。
子ヒツジだけど「わんこ」ちゃん。
スヌーピーだけど「わんこ」ちゃん。
命名は幼児だった我が子。
ボロ雑巾みたいになっても、ずっと捨てられなかった。
親の自分が。
最近、やっと自分の人生の総決算をしなくちゃ、と言う気になって、
ぬいぐるみを処分した。
姿が見えると気が咎めてしまうので、一個ずつ紙袋にいれてゴミ袋へ。
寂しいけど、今はなぜか清々しい。


602 :
>>595
ダニやホコリががんがんたまる不潔なぬいぐるみと違ってフィギュア、
ああいう塩化ビニルの人形類はコレクターがいて需要がある
まんだらけとかオクで売るといい

603 :
ダニ警告age

604 :
北海道のお土産に貰ったマリモのビンのキーホルダーの中身の水がなくなっててお亡くなりになってた
もう15年くらい前のかな?
存在すら忘れてた
後悔の気持ちでいっぱい
これは庭に埋めるべき?
どうしたらいいんだろ・・・

605 :
捨て報告スレにも書いたが30体ほど今日捨ててきた。最近可愛がってもないししまいこんでたので、大きな白い紙も買って包んで塩ふってありがとうを言いここで教えてもらったように供養した。
切なさや可愛がれなかった後悔もあるけど、これで同じ失敗はもうしないはず。
しばらく放置していたためダニがわいていたのかものすごく痒い…

606 :
>>604
スレチな気もするけど、亡くなっているなら今更だと思っても埋めてあげた方がいいと思う

607 :
私は捨てない大切だから

608 :
何で布切れ縫い合わせただけなのに、目と口と鼻がついていると
捨て難くなっちゃうんだろうね。
不思議だ…。

609 :
>>608
可愛いからw
女の子がぬいぐるみ可愛がるのは母性からなんだよね
うちのポムポムプリンこの間誕生日迎えました、13歳です
一生捨てない、一緒にお墓に行きます

610 :
母性なんてものは先天的なものではなく教育の賜物ですが
(まったく無作為の野生動物ならばしらんがな)
周りの人間が女の子には人形やぬいぐるみを持つように仕向けるから
そういう風に育つだけ

611 :
高級天然毛+硬い骨組みパンダのぬいぐるみを洗濯して干した
ぬるっとべたべたして破れて汚れ取れなくて小さい悪霊みたいな感じになった・・・!
ベランダに干してるんだけど一向フワッとならん
で捨てることにした
捨てた後は邪神パンダ様として俺に降りかかる災厄を払ってもらうことにする
パンダ、今まであんましかわいがってこなかったけど長いこと玄関の上にいてもらって
ありがとう。火曜日までベランダで魔よけになってておくれ

612 :
パンダ捨ててきた
他のぬいぐるみと寝るとき一緒のタオルはちゃんと手入れしてもっと大切にする
書き込めたおかげでちょっとほっとしてる
このスレありがとう 自分語りごめんね

613 :
赤い頭巾を被った情けない顔をした起き上がりこぼしみたいなパグのヌイグルミ捨てられなかった・・・
今綺麗部屋を目指して頑張っていて、もう古いからと思ってゴミ袋に入れて集積所へ
でも暫く経ってからそのパグのヌイグルミはうちで一番の古株の子だったとか色々思い出して急いで回収してきた
回収して家に帰って来たらそのヌイグルミを抱いて大泣きしてしまった
危うくとんでもない後悔をする所だったよ・・・
以前何回かヌイグルミを捨てた事はあったけど、こんな気持ちになったのは初めてだ
つか普段ドライな自分にこんなウエットな部分があったとは・・・orz

614 :
駄目だ、ぬいぐるみは捨てられない
姉が供養に送ればいいと言うが
すっと優しい顔で自分を見守ってくれてたぬいぐるみたち
捨てられません
先日、カビ部屋に飾ってあった大分古いぬいぐるみたち洗濯機で洗いました
どの子もやっぱり可愛い
今日は一番大好きなぬいぐるみ洗いました
綺麗になって喜んでるように見えます
これからもずっと一緒だよ

615 :
イヌ、ネコ、クマ、アライグマ、トラ、アヒル、カモ、ネズミ
フクロウ、ペンギン、ウマ、ウサギ、ブタ、サイ
家にいるぬいぐるみ
人形は一切ない

616 :
ゴリラ、ウシもいた
天袋に眠ってる
出してあげたい

617 :
今朝、40体くらい処分した
一体ずつ顔見て、塩ふって、半紙で包んで大きいビニール袋に入れてごみに出した
後悔はしていないけど、今もまだ泣けてくる

618 :
>>617
いつかは自分もそうしなきゃならない日が来るのかな・・・
埃被りまくってたまんまちゃんは
塩ふって白い袋に入れて捨てられたんだけど
兄弟が捨てたぬいぐるみも可哀想で拾ってしまったり
いつも寝るときはいぬとねこのぬいぐるみを枕元に
あと何十年こういうことを続けるのかな

619 :
今日、一番好きなキャラクターのぬいぐるみ他15体くらい
施設のバザーに出しました
数えたこともないけどまだ100体以上はあると思う
一番好きなキャラクターの子はスペアがもう1体ずつあって
ずっと部屋に飾ってあったから手放そうと思えた
ごめんね、どの子も可愛い王子様なんだよ
良い人のところへ行って、その人に大事にしてもらってね

620 :
むしろペットのほうが寿命があるぶん諦めが付くんだよな
だけどぬいぐるみは死なないからなぁ。。
最後の一匹だけはお墓まで持って行くかなw

621 :
人から貰ったのは捨てられん

622 :
確かに。後で何か言われるんじゃないかとヒヤヒヤ
そう言いつつクローゼットに封印してるんだけど

623 :
小さいぬいぐるみは人にあげたけど、
リラックマと、コリラックマの1mぐらいあるでかい奴と
同じく1mぐらいある犬のぬいぐるみ、スヌーピー、ジジが捨てられない
これらが無くなると部屋が寂しくなる
ていうか、NHKアナウンサーの男の人が
自宅を紹介してたけど、大小いろんなぬいぐるみがあった
人は見かけでは良く分らないもんだなと思った(俺も同じか…)

624 :
>>623
>これらが無くなると部屋が寂しくなる
それなら無理して捨てなくても良いと思う。

625 :
ダニが怖いから熱湯にかけてもいいかな?
痛むかな

626 :
布団乾燥機おすすめ
そのあと掃除機で吸引しまくれ

627 :
自分゛死ぬ時に一緒に棺桶に入れてもらうのがいい感じの処分方法かもしれない

628 :
棺桶に入るか心配である

629 :
>>611
亀だけどワロタw

630 :
シロクマ二匹のぬいさん捨てなきゃ良かった
可哀想なことしてしまった
ごめんね

631 :
ダニは洗濯しても死滅しない
日光にあてても完璧には死滅しない
という事実

632 :
>>299
亀だけど、日本人形って始末に困るよな
顔怖すぎだし
人形供養やってるお寺とかにもっていくしかない

633 :
ダニは〜っていうけど布団やソファ、ベッドのマットレス、
衣類、家具の後ろの埃、なんにでもいるんだから完全に死滅は無理だろう。
ただダニは高温で死ぬからネットによくあるダニ駆除法、
真夏の車内とか黒いもので包んでサンルーム、天日干しとかすればダニだらけ
ってことはないと思う。
うちはそれに掃除機、ぬいぐるみ用洗剤、押し洗いとか定期的にやってるから外見も結構綺麗。
自分が死んだ後ぬいぐるみたちが焼かれると思うだけで悲しい。

634 :
うちは極力ダニを減らすためにベッドは畳ベッド、ソファはおかない
布団は防ダニ加工のウォッシャブル
努力はしている

635 :
小さい頃からずっと一緒で兄妹変わりだったから、捨てられない。
小学校のころ一度決心して、平等にとクジでさよならする子を決めて、さよならしたけど
ゴミ捨て場に置いた時の袋からチラついてたつぶらな目が忘れられない。

636 :
子供時代が一番遊んだから、その頃のヌイは捨てられないね
大きくなってから買ったり貰ったりしたヌイは、しまいっ放しで遊んだりしなかったので
状態は綺麗なまま結構ドライにお別れしたくせにね
残って大切にされてるヌイは古くボロく修理されまくりで自分以外には価値の分からん代物だという…

637 :
いつかは捨てる時が来るんだろうな
どんな物にも終わりは来るけどヌイは寿命が短いほうだね

638 :
ミスタークソ糞汁(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)(自称坂本糞陽)が叩かれる理由
1.日本人のおかげで生活保護で生きてこれたのにあのコテ(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)は「日本人滅びろ」の書き込み。反省の色はない。
2.平気で嘘をつく。経済の話題についてもそうだが保護期間中もずっと毎日のように働いているなどと平気で嘘をつく。
 こいつが体調不良だったなどというのはその後の激務に耐えている様からは信用できんのだ。だから豊中市にKした。
3.企業の公開前情報だと機密漏えいになるからと俺以外の人間も指摘しているのにマクドナルドの不利益にならない
 などとヘリクツを言う。自分を正当化することしか頭にない。こいつの上の立場の人間からの教育が必要。だから企業様にKした。
4.議論したときは話題を明後日の方向へ持って行きわざと他人の神経を逆なでしようとする。
こんな不誠実なヘリクツ極まりない醜い人格をもって協力者を得てエンジン博物館を設立したい?
ふざけるなクソ糞汁野郎と言いたい。
http://ameblo.jp/garo-farann/

639 :
私もいい大人だけど、20年前にもらった小さいトトロと、旅行の時に買ったコアラ、
若干大き目のスヌを捨てれないでいる。
異常なのかなあ。早めにすてないといけないかなあと思っていたけど、
田辺聖子さんがNHKに出た時に、スヌーを大量に持っていたことに全く引け目を感じることなく語っていたので
いいのかと開き直ってしまった。収集癖はないので、その3体から増えることはないと思うけど・・・
自分はぬいぐるみに思いいれはそんなにないけど、3つぐらいはいい気がしている。
姪が欲しがったらあげれるし。クリーニングはこまめにしてあげないとね。

640 :
3つくらいならそれ程邪魔にならないしいいんじゃないか
他人から見ても部屋に3個くらいまでなら引かれないだろう
ただ多くなればなるほど管理も大変だし収納したときの見た目も悪い
綺麗にきちんと管理できないなら量を制限しないといかんね
反省込みでそう思う

641 :
>>640
そうですね。さすがにかなり古いトトロは捨てることにしました。
友達がくれて、1200円のものとか当時の私にしたら大金だったので嬉しかったんですよ。
思い出を日記に書いて捨てるかなあ。
その日記が今汚部屋の中で行方不明なんですけどね。はあ

642 :
リサイクルショップにでも売れば?
10円、良くても数百円にしかならないだろうけど…

643 :
ども有難う。フリマにいつか出すつもりです。洗って。

644 :
ぬいぐるみ処分した。
10年間、わたしが寂しいときに付き合ってくれた優しい奴だったけど、大きくて頻繁に洗えなかったから、たまに抱きしめるとアレルギー発症してた(←ハウスダスト)
後悔してるけど、今まで一緒にいてくれてありがとう。
すごく感謝してるよ。

645 :
>>641
写真に撮りなされ

646 :
うちに4匹いるすずめのぬいぐるみのうち、初代と、二代目を処分した。
ガキの頃親に買ってもらい、辛かったりするたびに撫で回してたせいでボロボロ。
そうなるたびに同じのを買い足して、でも先代は捨てられなくて。
ゼンマイ部分があるから洗ってあげられなかった。ごめんよ。

647 :
銀河鉄道の夜って映画に出てた鳥を袋で取るおじさんのぬいぐるみは捨ててない。
ジョバンニとカンカネラは捨てた。うまいこと作ってあって渋くてかわいい。

648 :
元カレがくれたピ○チュウのぬいぐるみ、部屋には置いときたくないけど
捨てるにしのびなくて悩んでたけど今日から飼い犬のオモチャに昇格しました。
耳や尻尾かじって振り回して、寝床に持って行って一緒に寝てる。
気に入ってくれたみたいでよかった。

649 :
ぬいぐるみ、白い紙袋に入れて処分しようと思ったけど、
白い紙袋って、なかなか売ってないね
あるはずのセブンにもなかったし、SEIYUにもジャスコにもない
文房具屋とかハンズとかいかないとないのかなぁ

650 :
>>610
んなことないわw

651 :
動物的な母性は繁殖や子孫を育てる関係上、生理的な部分で支えられてるらしい
出産するとホルモンバランスで子育てに特化されて他のことにストレスたまる、などがそれ
女の子はピンクがすき、人形が好き、というのは教育によるきめつけによってる

652 :
>>627 >>628
「棺桶にぬいぐるみを入れる」で阿刀田高の小説思い出したわ

653 :
長文です。
1年前、一部のぬいぐるみさんを手放した。
現在も手放したぬいぐるみさんを思い出す。。。
昨日も一部手放した。
人形さんを手放す人達が沢山いて、列に待っているとき
「プーさん今までありがとう」と言っていたら、
一つ前に並んでいたおばさんが、振り向いて、私をじーと見ていた。
気にさわるようなことしたのだろうか?
「プーさん今までありがとう」と言っていたとき、プーさんは
今まで一番良い表情をされていました。
しばらくして、式典にも出席することができ、
式典の最中涙がたくさん。。。
お別れしたぬいぐるみさん、今までありがとうございました。。。

654 :
捨てらんないので洗濯してる

655 :
ぬいぐるみ捨てるのは心が痛む・・でも捨てないとなー

656 :
今日子供会の回収に出した。
どこかで幸せになってほしい。

657 :
捨てられない、オクに出すのめんどくさい、引き取り手がいないという人は、思い切って目と鼻と口を切り取っちゃえ。
刺繍タイプはガバッと、綿が見えていい。
ボタンタイプは衣類や鞄にデザインするなり捨てるなり、好きにすればいい。
壊れたぬいぐるみを見ても尚捨てられないなら、そいつらに囲まれて一生暮らせばいいよ。

658 :
ぬいぐるみといえばこれ
本当に好きな人には耐えられないだろうけど...
https://www.youtube.com/watch?v=H2WMKCGzPQo&list=PLCD81C4AD6429D357

659 :
>>610
>>650に同意

660 :
>>657
そんなことできるわけないだろ(´;ω;`)ブワッ
そんなことできるならとっくにお焚きあげできるわ

661 :
オークションにだしてる
ありがたいことにまだファンのいるシリーズなので買い手がつくのもある
しまいこんでいたのを一個づつキレイにして写真撮るのがなんだかイイ
できるだけ可愛い角度で撮ってあげようと思う
どうしても買い手がつかないのは白袋にいれて処分するつもり

662 :
掃除板なのにオカルト板かとおもったわw
ぬいぐるみに魂とか原始人かよwww

663 :
近所の大学の学祭でチャリティーバザー出品募集してたから、特大ケアベアたちダンボール3箱分渡した。
取りに来てくれるから楽だし、欲しい人に渡ってくれると嬉しいし、チャリティーだし、学祭委員の方には感謝されるし、売れ残ってもあちらが処分してくれるから心傷まないし、チャリティーバザーありがとう。
可愛がってくれる人に渡りますように。

664 :
このスレみたら余計捨てづらくなったわ
どうしてくれるんや...

665 :
実家で埃にまみれてるぬいぐるみたちを思い出した。
今度帰ったら洗ってやるかな。

666 :
昔ゲーセンで取ったぬいぐるみはほとんど処分してしまった
手間でもオクに出してあげたら良かったなーと今は思う
子供の頃の古い子はとってある
とってもボロいけど、小学生時代に施した下手糞な修理跡も縫い直して
慎重に洗って綿も入れ替えて出来るだけ綺麗にしてあげた
2人だけの思い出と歴史があるのでボロくても捨てない

667 :
>>627-628
チェーンとか付いて燃やせないぬいぐるみがあるのが
気掛かりである
埃被ってるぬいぐるみ、全部洗いたいけど
綿だけどなかなか面倒で洗ってない
洗濯機で洗っちゃおうかな

668 :
ヌイグルミはダニの温床
人形やヌイグルミがあると縁遠くなる
顔を白い布で隠し塩を振って
今までありがとうと言って捨てる

669 :
好きにならないこと
言わないこと

670 :
当時は夜逃げ同然の引越しで泣く泣く手放したけど、ハッピーセットで集めたスヌーピーあの時リサイクルショップに売って良かった
売れる物は売れるうちだね
まだ他にぬいぐるみあるけど、少しづつ処分してるよ 祖母の手作りのも、申し訳ないけど衛生上、健康上致し方ないから一昨年くらいにゴミ出した
30、40過ぎてもずっと持ってる訳にいかないからね

671 :
>>649 白い袋か…無地の白い袋どこで貰ったかな
思い出せない
わざわざ買う事ないよ、半紙で包めばよし
う〜ん、白い袋…白い袋……
SoftBank

正月飾りやお守りを、初詣ついでに八幡さんにたまに出してたけど、
「ぬいぐるみ、人形禁止!」って貼紙がしてあって、とうとうそこは今古札置場すら無くしたよ
よっぽど多かったんだな

672 :
紙袋を裏返せばいいじゃん。

673 :
変なもの憑いてるって家人が怖がるので
日本人形を納めたくて近くの神社に聞いたけどそういうのはやってないって断られた
で、遠いけど人形供養で有名な神社まで持って行ってお金も納めて処分してもらった

674 :
もうずっと収納ケースから出してなかったし、
捨てハイを機に今までありがとねって言ってゴミ袋に詰めた
サンキューぬいぐるみ
グッバイぬいぐるみ

675 :
UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみを処分したいけど、よい案ある?

676 :
オクに出すかレア物ならばアニメ系の店に買い取ってもらう
子どもに寄付それでもだめなら処分処分♪

677 :
こんどキャンプ行った時に自分で火葬にしようかなと思ってる。
ちなみに直火OKのとこね。炊事場じゃないよ。

678 :
>>40
あるある

679 :
彼氏にもらったUFOキャッチャーの大きめなぬいぐるみ6体が6畳の部屋を圧迫してる
もうすぐ引っ越すしタイミングはきてるんだけど、彼氏に悪くて処分できない
元カレじゃなくて付き合ってる彼氏だし、たまにうちくるから捨てたら話さなきゃだし…
寄付っていえば大丈夫かな…
必要最低限のものしか持ちたくない主義だからどかしたい、でも彼氏もぬいぐるみも気の毒で処分できない

680 :
中綿抜いてあげるとスマートになるよ
大きな部屋に越したら中綿新しいの詰めてあげるとヨロコブよ

681 :
>>679
何体かはハンモックで吊るしとく

682 :
>>680
>>681
レスありがとう
個人でやりとりできるリサイクルのサイトに出品したら、欲しいって人が現れて譲ったよ
譲る前に手でひとりひとり洗濯してふわふわにして、写真も撮ったから気持ちの整理できた
受け取ってくれた人もすごく良い人だったから本当によかった!
ネット上のフリマも気をつけて使えば便利だなーと思ったよ

683 :
「ぬいぐるみ 寄付」でくぐったら結構あるね。
今日ゴミの日だけど処分しなくてよかった。
ぬいさんたちが気持ちをやわらかくしてくれることを知ってるから
思い入れの少ない子でも躊躇してたんだけど、
物質面で恵まれていない子供たちの役に立つなら気持ちよく手放せる。

684 :
捨てる必要なし

685 :
猫や犬のオモチャにする

686 :
このスレ見て10体くらい捨てた
全部結婚式の電報についてたドレスやタキシード着たディズニーキャラやサンリオキャラ
貰った時のままの新品だったからリサイクルショップに持ってったけどぬいぐるみは不可だった
だから1日部屋に飾って、次の日にお礼言って塩まいてゴミ袋に入れた

687 :
人形供養に持ってけばいいのでは?

688 :
はにわ、
どうしよう。

689 :
>>688
はにわ?
もし本物なら郷土資料館とかに寄贈してみるとか

690 :
処分困るよね・・・

691 :
綿を抜いて保存

692 :
オクでポーズ人形を買ったら昭和ちっくなクマのぬいぐるみが2体アンコ代わりに一緒に入ってきたw
バイト先のお店でインテリアとして飾ってくれることになって飾らせてもらってたら
お客さんがクマに一目ぼれしたので譲ってほしいと言って2000円で買ってくれたよw
人の目に触れる店舗なんかに置ける人は置いてみるのもいいかも

693 :
ディズニーとかのキャラ物なら手放せるだろうと、紙袋に入れた。
でもゴミ捨て場には持って行けず、しばらく玄関に置いてた。
今日、自分がぬいぐるみになって、ぬいに捨てられる夢を見た。
ティガーとプーさんとドラえもんを袋から出した。

ちなみに、夢の中でぬいに捨てられるときは
「今までありがとう、でもこれでお別れなんだねさびしいよでもありがとうでもさびしいよ」
みたいな気持だった。

694 :
思い出のぬいぐるみ捨てたよ
遠距離恋愛中に寂しくないようにとプレゼントしてもらったもの
ありがとうと抱きしめてそのままその他ゴミとまとめた
小さければ棚に飾れたかもだけど大きいと保管しきれない

695 :
オフハウスとかでタダでもいいから引き取ってくれないかな。

696 :
二匹ほど児童館に引き取って貰えて
乳幼児に可愛がられて第二の人生を送っています

697 :
捨てようと思ったがやっぱ無理だ
裁縫なんてしたことないけど意地でも直してやる!

698 :
四つ捨てました。

699 :
引っ越しを機に思い出のぬいぐるみ処分しました
長年ありがとうございます
癒され助けられたよ〜感謝
今は二体だけ家に飾ってます

700 :
test

701 :
母とおそろいで買ったぬいぐるみ、小学生の頃から鍵につけてたぬいぐるみが捨てられない
結婚を期に捨てようと思っていますが苦楽を共にしてきたのでかわいそうで…

702 :
キーホルダーサイズならとっときゃいいじゃない。
そんなものすら捨てたいとか捨て変態かな。

703 :
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

704 :
ぬいぐるみは捨てられない。
かわいくなくてもボロボロでも、
元彼の思い出が詰まったものでも無理。
男はアッサリ捨てられるのにww

705 :
捨てられないので写真をとってからでかいクッションカバーに詰め込んでリビングに置いた
手足のある子もいてゴツゴツしてるけど丸っこいぬいぐるみの部分はいい感じ
最近はゴツゴツも落ち着いていびつだった形もクッションカバーの形になってきた

706 :
NHK Rの法則にて女子高生の捨てられないもの

ぬいぐるみ供養と処分の風景が放送されました

707 :
ディズニーランドで買ったぬいぐるみからユーホーキャッチャーで取りまくったぬいぐるみを合計500以上捨てた
場所取るしホコリ付くしただただ邪魔だった
物欲が強く捨てるなんてとんでもないと思ってたけど在ることでモヤモヤしてて捨てる事で無駄遣いだったと反省できたので一歩前進

708 :
>>707
娘がそのパターンでお母さんが段ボールに詰めてせっせとオークションに出している姿が、日曜ビッグバラエティ安東英子さんのリフォーム番組で放送されました

709 :
ウーモ欲しい・・・と思ったけど高いから踏み留まれそう
家族が買ってくるかもしれないけど

710 :
捨てたくなかったから、人気供養に出した

711 :
引っ越し時にへびのぬいぐるみが消えた

712 :
捨てましょう

713 :
今年のうちに

714 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

CI7BAORTM7

715 :
最悪やんけRや糞が

716 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UYBS4

717 :
手作りテディベア(になるはずだったもの)捨てました

小学校の頃気に入って履いてたデニムスカートを、そのままポイできなくて
作り始めたんだったと思い出した

でも年月経ってても未完成
目も耳も足も付けてたけど、腕だけ付いてない
両腕分のパーツは作ってあったのに・・・
発掘した時には、放置しすぎてところどころカビてました
錆びたマチ針も刺さったまま…
カビがなかったら救ってあげたかったけど、ごめんねと謝って捨てました
結果的に捨てることにはなったけど、あんな状態のまま
この先も居続けるよりはいいよね きっと

若干スレチごめんなさい
最初は捨て報告スレに書こうとしたけど、捨て報告のルール?の「淡々と」
ができなかったので自粛 移動してきました

718 :
>>717テディベアさん完成されなかったけど長年その姿でポイされ終わりじゃなく、貴方が書き込みした事でテディベアさんが存在してた証みたいになるし心残りなくサヨナラできたと思います。
心のよりどころだったりペットさんみたいな存在だからね。

719 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

720 :
AJO

721 :
たまにキリンやらゾウやらのでかいぬいぐるみ売ってるが
あれ要らなくなった奴はどう処分してんのかな

722 :
>>721
フィギュア選手は氷上に投げ込まれた大量の
ぬいぐるみは児童福祉団体に寄付してる人が
多いみたいね
なのでそういう所に寄付しているのかも

723 :
にわとりのぬいぐるみ、もらったけどいらない
だが捨てられない

724 :
収集所に置いてきた後、待って、何で迎えにこないの?

やだよーって言ってるような気がして泣いた
ごめんなさい
もう絶対ぬいぐるみは増やさない

725 :
亀だけど>>724に泣いた
子供の頃のぬいぐるみは全部捨てたけど、身を裂かれる辛さっていうのをそれで学んだな

726 :
(;ω;)

727 :
引越のときに思い入れが特に強い子以外は供養したよ。値段はそれなりにかかったけど、満足

728 :
>>40
ある

729 :
ホラーやんけ!

730 :
巫女さんやってた事あるんだけどこりゃこの世に神様なんていねぇわと思うような日々だった
人形供養もやってたけど、普通にゴミ箱にポイでいいな、としか思えなかった
巫女さん辞めた後にお守りは全部捨てた
所詮そんなもんです

731 :2020/01/18
kwsk

☆また騙されて掃除全般まで飛ばされた訳だが★
荷物を極限まで持たない暮らし -28
〜毎日のチョコチョコ掃除を語る〜
柔軟剤を最も確実に取り除く方法
【餅あげて】IDチェキで掃除・3【部屋きれい】
今日はゴミの日、何捨てた?
書いたら探し物が見つかるスレ 6
カビの悩み
本の整理をしてるといつのまにか読みふけている件
512KB行くたび板に掃除機をかけながら転々とするデータスレッド@ff dataroom58 in souji
--------------------
おすすめのEDM書いてけ
親衛隊について語るスレ第5SS装甲師団ヴィーキング
七人目のミイラぐらい大目に見ろよ
ケンブリッジ英検総合FCE, CAE, CPE他
【ミラーウォー】MIRROR WAR Part12
【筋肉で夢を】山澤礼明16【河村隆一似?】
ツィゴイネルワイゼン・陽炎座・夢二
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3467【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
【立憲】#蓮舫議員 松井大阪市長の「女性は買い物に時間かかる」に疑問…「本音が出たのでしょうか。やめてよ。としか思えません」
ホモじゃないが、美少女系美男子が好きな人 Part.2
孕ませたから結婚て、小泉甘いよな
おまえらカルビ塩焼そば知ってる?
【高木ユーナ】不死身ラヴァーズ
こんなユリアンは嫌だ!part34
嘘つきと入力すると加計と変換されてしまいます
マルコムin the middle
【悲報】 Eテレの障害福祉番組でスタッフが普通の日本人の意見を紹介してしまいスタジオ唖然 [324064431]
◆◇福袋in育児板Part76◇◆
【女系容認】#自民 幹部に相次ぐ 根強い「男系維持」、波紋も―#皇位継承 ★4
【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part15
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼