TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SoundEngine その05
秀丸メールスレッド その16
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part33
YahooメッセンジャーPart8
Mozilla Firefox Nightly Part15
GOM関係スレッド Part6
てすと
★2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part1 【SC】
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.186
【Windows】Macgo Blu-ray Player【Mac】

【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 4【HDAT2】


1 :2014/09/06 〜 最終レス :2018/09/09
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?
[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/software/1188145042/
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1292570053/
[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

2 :
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 16:16:00 ID:gAR1kQrl0
[FAQ]
Q1:どんな状態のHDDでも修復できますか?
A1:あらゆる故障HDDに有効というわけではありません。チップや基板が焼けていたり
   ディスクのモーターが回らなかったり、ヘッドが固着や故障により動かない等の
   機械的損傷の前には全くの無力です。BIOSから認識でき、ヘッドがディスク上を
   スキャンできる状態でなければこのソフトの威力は発揮されません。
Q2:チェック時間はどれくらい掛かりますか?
A2:PCの環境や対象HDDの容量、存在するバッドセクタの量や壊れ具合にもよりますが
   かなりの長時間を覚悟してください。24〜72時間はザラで、バッドセクタが無い領域で
   10Gに1時間位のペースらしく、バッドセクタが存在する領域では、それ以上。
   あまりに不良箇所が多いと月単位の時間が掛かるなんてことも・・・
Q3:スキャン中に気をつけることは?
A3:スキャン中は長時間フルアクセスが続く状態となります。
   復活させるつもりが、逆にトドメを差すという事にもなりかねませんので
   チェック中のHDDの冷却には気を使いましょう。
   (参考 ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB062601-003.asx)
Q4:HDD Regeneratorでスキャン時間を短縮する何かいい方法ない?
A4:指定したセクタからスキャン開始することも可能なので、あらかじめSea Tools
   Desktop等を使って不良箇所を調べておいてから開始場所をそのセクタに指定すれば
   正常な部分をスキップでき、スキャン時間を短縮できるかもしれません。
   ただし、バッドセクタが全体に散らばって大量に存在している場合には意味ありませんが・・・

3 :
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 16:16:45 ID:gAR1kQrl0
Q5:HDD RegeneratorはUSBで繋いだ外付けHDDにも使えるの?
A5:>まず、HDDRegeneratorの起動フロッピーを作る。
   >フロッピードライブ(c:\かd:\)を開いて、そこにある
   >config.sysの『device=』の欄の一番下の行に
   >
   >device=USBASPI.SYS
   >device=Di1000dd.SYS
   >
   >を追加する。
   >そして、フロッピー内に両システムファイルをほりこむ。
   >
   >するとあら不思議。外付けUSBHDDやMP3プレーヤーも認識しちゃったYo!
  だそうです。(Part1スレ722より抜粋)
Q6:Hiren's BootCDとかUltimate Boot CDって何だよ?
A6:ソフトウェアの著作権に関わる問題が含まれますので、ご自分でググってください。
   質問等もスレ違いとなりますので、ご遠慮ください。
Q7:ザオリクとかアレイズとかサマリカームは言いすぎ(ry
A7:そうだね。カドルトだね。

4 :
これで全部かな
次スレは950だか踏んだ人よろ
http://www.hirensbootcd.org/
http://www.ultimatebootcd.com/

5 :
82.18%で24時間程進まなくなり
右上のタイマーも変化なしESCキーも効かなくなったので
再起動かけたけど、これはフリーズと考えて良かったのかな?

6 :
これは、CDやDVDからのbootだけでなくて、WIN7などのOS上から起動することもできるのでしょうか?

7 :
>>6
外付け含むドライブが複数あって、OS起動ドライブ以外のドライブのチェックならできる
AHCIでないことが条件

8 :
今スキャン修復中ですが
BやRは説明があるから解かるけど
Dってなんですか?

9 :
>>8
ここ読んだ?
ttp://hddregenerator.net/wp_super_faq/%E2%80%9Cdelays%E2%80%9D-repair-delays/

10 :
>>9
今読みました(英語なので良くわからなかったw)
多分読み込み時間が多く必要だったような事だろうけど
これは修復するオプションは無いのかな?
56 Delays detected

11 :
>>10
翻訳通せば雰囲気はつかめるでしょ。
> Try to regenerate this kind of sectors with “Regenerate all sectors in a range” option. Also, the delays can be regenerated with “scan and repair” option, 〜
のくだりの通り、Delay検出セクタを修復するなら
 (1)”Regenerate all sectors in a range”を使え
 (2)ただ1回以上完全スキャン済み&バットセクタなしの状態なら”scan and repair”でもOK
ということ。
(1)は実際メニュー進めればわかるけど「データ飛ぶかもしれんからその辺注意しろ」って感じの警告が示すとおり
あくまで”延命措置”程度のものと捉えるべき。少なくともサルベージ目的で(1)をやるべきではない。
(2)もやってることは似たようなもんだと思うけど、わざわざ説明してるあたり何かが違うんだろね。詳しくは知らんけど。
いずれにせよDelayは少なくとも検出した時点では単にその箇所の読み込みが遅いってだけだから
論理データはきちんとreadできる(はず)わけで、サルベージはこの時点でさっさと終わらせるのが妥当かと。
もし延命のつもりで修復やってるんなら56セクタ分もDelayを拾ってる時点でさっさとあきらめた方がいいと思う。

12 :
>>11
解説ありがとう
だめ元のデータ用として使えないかな?と思いつつ修復中です。

13 :
>>12
(゚Д゚)ハァ?寝言は寝てても言うな

14 :
>>12
心情的にはちょっと>>13に同意なんだけど、もったいないオバケ思考もある程度理解できるので、
それならせめてDelay・Badセクタが集中してる領域は避け、スキャン結果が正常な領域だけに絞って
パーティション切ってやれば、残寿命を全うさせるという意味ではひたすらregenerateするよりも
マシになると思う。
#”領域は外して”の部分で「Delay(・Bad)セクタが全体に分散してたら素直に諦めろ」
 って意味も含めてるのでその辺は察してほしい。
 今後の勉強として見守り続けるのはアリだと思うけど。
ということで、もし今もまだ”延命措置”として回し続けてるんなら即停止を推奨しとく。

15 :
消えても大して困らないデータ用として
今後の勉強として見守り続ける意味も含めて使う予定なのですが
不良セクターの修復は前の方
デレイは全体的にに現れていますので
廃棄するかもしれません
必要なデータは本HDDには無い状態です
とりあえず会社のPCでw
Regenerate all sectors in a range
をかけてます
ノーマルスキャンと違い相当な時間が掛かりそうです

16 :
出来る
が、その場合は当然C:\には使用できない

17 :
修復して以前と変わらず使えるようになったのは、
連番でキレイに(?)壊れてたモノに限られてるな。

18 :
なんか勘違いしてね?
これはヤバいHDDを通常の使用に耐えれるようにするツールじゃなく、
サルベージするための猶予を作り出すツールだぞ?

19 :
ところで、チェックディスクで修復出来ずクローン作れないHDDを
本ソフトで修復出来てクローンが作れた経験がある人いるの?
Regenerate all sectors in a range
かけるくらいなら
不良セクターでコピー出来ないファイルが出来る
チェックディスクを掛ける
本ソフトのノーマルスキャンでも可
コピー出来るようになる
コピーする
コピー元は削除しないで残す
を繰り返して
消えても良いデータ用として使う
が、どうしいも使いたい人向けと思うけどね。

20 :
つかさ
>チェックディスクで修復出来ずクローン作れないHDDを本ソフトで修復出来て
順番逆
チェックディスクは最後の手段
チェックディスクかけるなんてトドメさすようなもんだぞ

21 :
そしてその下の
>Regenerate all sectors in a rangeかけるくらいなら
も思いっきり勘違いしてるし
まぁ他人がどう使おうと勝手だけどなw

22 :
CDからソフト起動させて修復開始したのですが、0.26%でバッドセクタ発見、IDEに変えてと出て止まってしまいました
BIOS起動させてSATAを[RAID/IDE/AHCI]からRAID→IDEに変えて設定保存、再トライしたのですが、またIDEに変えてとのメッセージが出て止まりました
なにか設定変更が間違っているのでしょうか?

23 :
これHDDのチェックする前からこまめにやっといたほうがいいのかな
悪化を遅らせるというか完全に回復不可になる前に修復してくれればHDDの不良セクタの検査で悪化させる予防にもなりそうだし
HDD regeneratorもアクセスするけどその時点で修復するから

24 :
人それぞれだと思うけど
これの本来の使い方は
.読み込み不良になったファイルをなんとか読み込み可能したい場合に使う
読み込み可能になったら、すぐに別のメディアにバックアップ
HDDが保証内なら交換そうでないなら廃棄
だと思うけど
あとは、とりあえず
Badセクタのみを修復して、消えても良いデータ用として使う程度かな?
Delayセクターの修復は凄い時間が掛かるから
PCがあまってる人で実験的に修復させて遊んでみる程度じゃないかな?
私はDelayセクターがあるようになったHDDは廃棄にしてるけどね。

25 :
HDDが読み込めなくなってHDD Regenerator 2011を使ってみたのでレス
不良セクタが多かったのでパテーションでそこを区切って約1年ほど使ってきたHDD250GBのファイルがすべて表示されなくなった
2つの内の区切った少ないほうの50GBのボリューム名は表示されず多いほうはボリューム名だけは表示されている
PCを再起動してみた所OSが止まるが元々は不良セクタHDDを完全に使い倒すつもりで重要で無い画像データを入れたものなので外してみた所OSは起動する
半年振りのHDD Regenerator 2011の出番だ
約1時間となってたので放置してたところ止まってた・・・374841433セクタで
こりゃダメかな?と不安になったけどそのセクタの少し前からやり直してみたら順調に修復されていき最後までゴールしてくれた
30個も修復してくれた だけどファイル表示されるかな?と不安になる
それからOS起動も問題なく今度は消えていたボリューム名は表示され中のファイルもちゃんとありコピーも移動も問題なく出来た!
不良セクタの多さからいくつか画像ファイルは壊れてるのだろうけどHDD全体のファイル数からしたら大した問題でもない
幸い不良セクタは374841433から428537671までに固まって30個あるのでまた懲りずにパテーションでそこを区切って避けて使い倒すつもりなので
パテーションを区切ってはHDD SCANで不良セクタゾーンを避けるようになるのを確認するという作業を繰り返して
232.88GBの内 158.32GB(一番広い問題ないゾーン) 53.71GB(以前は26GB程だった不良セクタゾーン) 20.85GB(前は50GBあった問題ないゾーン) こんな感じになった
14/06/27は代替処理済の34から今日の14/11/01は51となったけど今度はどのくらい持つのやら・・・・
それにしてもHDD Regenerator 大成功で様様でした
http://thuploader.orz.hm/img/dat/194.jpg

26 :
HDDの中にデータが無い場合、もう要らない場合、
ローレベルフォーマットやゼロフィルでも、不良セクタ修復ソフトと
同じ効果と考えてもいいのでしょうか?

27 :
程度による

28 :
OSのチェックディスクが終わらない・・
PCつけっぱなしなら数日で終わるんだろうけど、それは怖いんで、7,8時間で止めちゃうと
次また始める時、またかなり最初の時点からやり出す・・
ゼロフィルなら7,8時間で終わる予感がするんで、ゼロフィルやってから
チェックディスクしようかな・・

29 :
今日の時点で>>25の250GBのHDDは代替処理済みのセクタ数が51から53に増えてます
待避させてた画像ファイルを新たなパテーションにして戻した直後のことです
時間が空いてる時にやろうと思っていた3TBのHDDにHDD Regenerator 2011を昨日使いました
代替処理保留中のセクタ数2 回復不可能セクタ2がありやっかいな回復不可能セクタが発生してるHDDです
しかし発生した130723から一年過ぎてもあまり増加もしないので常に接続して主に大きめな動画を入れたり消したりを繰り返したりしてます
まずHDD Regeneratorが3TBと認識しないで746Gbと表示されてしまいました
初めから対応しない容量なのか2011だからかわからないけどそのままDで開始
開始早々delays detectedが1651(0Mb)に出たけどそこだけで終了
結果回復不可能セクタ2から1になり減りました
3TBの内の約800GBしか出来て無いので全部のセクタ出来てたら結果ももっと良かっただろうけど
http://thuploader.orz.hm/img/dat/195.jpg
ちなみに現在持っているHDD250GB−3TB計13台のうち8台は注意と表示されてるけど構わず使ってるけど
>>25みたいなケースは初めての体験だった

30 :
>>29の画像を修正しました
http://thuploader.orz.hm/img/dat/196.jpg

31 :
bbrescueにて壊れかけの2TBのHDDのサルベージしてるんだけど、
avarage rateが300kb/sくらいしか出てなくて、
このままだと2ヶ月以上かかる計算なんだけど、こんなにかかるもんなの?

32 :
・外付けUSB HDD(IDE)は電源が入る。回転もしている。
・ちょっと前まで少し読めたが、今は読めない。
・Windows上だとエクスプローラで表示しようとすると必ずフリーズ。HD Tuneとかも。
・bootCDだとHDDが認識されないので使えない。
・Knoppixも駄目。
オワタ。他にやることありますかね。

33 :
代替セクタ使いきって、さらに管理情報部分がエラーセクタに乗ったらそんな感じかも

34 :
>>32
壊れたHDDよりサイズの大きな正常なHDDに、
セクタ単位でクローンしてから作業したらイケるかもカモ

35 :
HDD Regeneratorって"2011"が最新てことで間違いないんかな?
2014版があるっぽいという話と、「購入後1年以内なら無料でライセンス更新できるよ」的な
話を公式のどっかを見たので、去年買ったときのオーダー情報をサポートに投げたら
返信に”latest version”と銘打ちながら2011版のダウンロードURLが書いてあるだけだった。
公式からの返答だからまぁそうなんだろうけど、2014版の存在は何処へやら。

36 :
>>35
2011が間違いなく最新。
だけど、実は中身はちょくちょくアップデートされている。
ただ新しい機能が追加とかではないからバージョン表記を上げてないと推測。
2014?クラッカー気取りのガキがリソースの表記を書き換えただけのフェイクだろね。

37 :
..

38 :
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g137033396
>ジャンク品です。
>リジェネレーター(製品版)で不良セクタをリペアしております。
>リペア後はSeatoolsのLongTestをパス。DiskInfoの状態は注意です。

39 :
ちょっと質問です
HDD regeneratorのフリー版を使って不良セクタ修復しようとしたのですが、
不良セクタが見つかった後に
one drive is not readyと表示されて、Bの手前で停止してしまいます。解決方法をご教授ください。

40 :
質問:
MFTの破損したHDDをセクターコピーするとコピー先も破損してますが、
RAID1でMFTが破損した場合、もう一方も破損するんでしょうか?
まさかしないですよね(汗)

故障レポ:
・結果的にMFTとMFTミラーの両方が破損していたようだ。
・まずはEaseUS Disk Copy Homeでセクターコピー(完全なまるごとコピー)。こちらで作業。
 コピーしておいてよかった。一回DiskProbe作業でほとんど削除された。
・ドライブは認識されるが、スキャンディスクが通らない。
・2つパーティションがあって、片方は正常。
・KNOPPIXもMFT関連でアクセスできない。
・HDD Regenerator 不良セクターなし。
・HDAT2 不良セクターなし。
・DiskProbeでMFTの書き換えに挑戦するが玉砕、並び順も正常だし問題ないように見える。
・testdiskも駄目。MBRは問題なし。
・最後にGetDataBackでデータ救出。自分のHDDじゃないのでどれだけ救出できたかは分からない。
 結構いけたような気もするが、あるいは最悪40%くらいかもしれない。
・試していないソフト:
 Restorer2000
 Zero Assumption Recovery
 ファイナルデータ
・大変だったけど多少勉強になりました。

41 :
>>39 治らないってことじゃないかな 見えない限り無理でしょ

42 :
>>40 する MFTはハードであろうとソフトであろうと片方死=全死
ミラーで助かることは経験上一度もない、大抵一致しておりミラーは役に立たない
だから、安易にRAIDってのは避けるべきで WindowsならDFS、UNIXならlsyncd(rsyncd)といったDual化を考えるべき
このDual化は複数人が利用する共有ファイルシステムの場合で、個人の場合はRAIDをそもそも導入するのがミスといえる
WindowsならRoboCopy、UNIXならrsyncといった差分ミラーツールを使い非RAIDで冗長化を考えるべき

43 :
>>41レスどうもです。結構重症みたいですね。他の方法を探してやってみようと思います。ありがとうございました。

44 :
>>42
>>42
そうなんですね。
イメージとしては、RAIDコントローラーの中の人がエクスプローラ
でもう片方のHDDへドラッグ&ドロップでせっせとコピーしてる
わけじゃなくて、セクターコピーに近いという感じなのかな。
だからMFTの破損も再現しちゃうと。
ありがとうございました。m(__)m

45 :
HDD RegeneratorとWindows標準のディスクチェックの違いを教えてください。
前者は不良セクタを復活させ使用可能な状態にするソフト
後者は不良セクタを使わないようにする機能
だということは分かるのですが、
それではOSが起動するならHDD Regeneratorを使う意味がないのでしょうか?
それとも
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
このページにある
ファイルシステム上の論理不良セクタ
を検出するのが後者であり、
物理的な不良セクタを回復するのが前者でしょうか?
そもそも論理不良セクタと物理不良セクタの違いは
何なのでしょうか?
詳しい方 教えてください

46 :
もしいまファイルが乗ってないセクタにエラーがあっても修復されるから意味はあるよ
論理エラーはどこに何が書いてあるという管理領域の辻褄が合ってない状態

47 :
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
このページにも解説がなされているように
不良があるセクタは無理矢理使おうとするよりも
使わない方がトラブルは少ないと思うのですが
どうしても必要なデータが不良セクタで読めない場合に使うのでしょうか?
でもそれって普通の復元ソフトとは何が違うのでしょうか?
 

48 :
復元ソフトは管理領域から消去扱いになったものを配置情報含めてまだ残っていれば復元させるだけ
物理セクタに配置されていたデータは上書きされてる可能性もあるよ

49 :
どういうことですか?
復元ソフトとの違いを詳しく教えてください
 

50 :
>どうしても必要なデータが不良セクタで読めない場合に使う
自分で言ってるやん?

51 :
>>48
質問に対する答えになってない
それじゃアホとバカの会話だ

52 :
>>47 正常・不良の診断方法を考えるべきで、
・応答が遅いので不良だと思う
というのが不良の判定基準なんです
あいまいだと思いませんか?
仮に正常なら 10ms以下 20msなら危険 30msなら不良
という感じだとして、 もしかしたら 60ms 待てば応答するかもしれませんよね?(データはあるんです、遅いけど)
でも通常のFile I/Oでは60ms待つなんてできません、エラーステータスが返ってきます
そこで、HDD Regeneratorの出番です 待つんですよ長くね
んで待った結果応答があればセクタスクラブ(上書き)します これで治る場合があるんです
HDD Regeneratorってのはそういうソフトです
ただし、応答が遅いという事実は変わりません これは障害といってもいいでしょう
ですので、個人的にはHDD Regeneratorで正常化したHDDはバックアップを取った後に、
HDAT2で異常セクタを回避して2次利用(世代バックアップの一部など)に転用もしくは、捨てるのが良いと思います

53 :
>>47 (たぶん >49 の回答にもなってると思う)
>どうしても必要なデータが不良セクタで読めない場合に使うのでしょうか?
Yes HDD Regenerator は”物理”不良専用ツールで、論理不良は一切直しません
物理不良専用”修復”ツール:HDD Regenerator
物理不良専用”回避”ツール:HDAT2
論理不良専用”インデックス復元”ツール:TestDisk
論理不良専用”復元”ツール:復元ソフト(ファイナルデータとかパンドラリカバリーとか)
というカテゴライズと思ってください
このスレのタイトルをみれば 物理不良 のスレと判るはずですが、まぁわかりにくいですよねw
障害レベルでいえば、重度←物理>論理→軽度 です
ですから普通は論理系のツールを使うのがセオリーです 障害の頻度としても論理障害の方が多いですしね
TeatDisk → 論理用復元ソフト → HDD Regenerator → HDAT2(捨てるなら不要)
の順で使うのが一般的だと思います
基本的に、物理障害がでたら普通は捨てるでしょう・・・ それでも何とかしたい時に使うソフトを紹介しています

54 :
>>47
詳細なご回答ありがとうございます。
詳しい方がおられるようなので
もう少し教えていただけないでしょうか?
以下、自分なりに調べた結果なのですが合っているのか教えていただけないでしょうか?
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
このページで不良セクタには
・ファイルシステム上の不良セクタ
・ファームウェアで認識されている不良セクタ
・物理的な不良セクタ
の三種類があると解説がなされています。

55 :
1、しかしこの分類は論理と物理の分類ではなく
不良セクタを、OSかファームウェアかの、どの段階で「回避」しているかの分類だと思いますが、これ合っていますか?
2、これら全ての不良セクタのほとんど原因が磁気不良あるいは
HDDを落下させた場合など外部刺激による破損であると考えていますが、合っていますか?
3,HDD Regeneratorではこれら全ての不良セクタを修復できる(可能性がある)
ということで合っていますか?
4,HDD Regeneratorを使う場合というのは
・不良セクタが大量に検出されてOSを起動できない場合
・データ自体は上書きされずに残っているが不良セクタが原因でデータを読み込むことができない場合
この二つが主なケースだと思いますが、合っていますか?
5,それでは、上記の分類で
ファイルシステムでもファームウェアでも「回避」できていない三番目の
・物理的な不良セクタ
というのはどういう不良セクタのことを指しているのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。

56 :
>>55
1>あってます
2>まぁ、磁気不良といってしまえばそうですが、原因は様々ですよ?
  熱も影響しますし、回転するので遠心力も影響するでしょう 微細な金属片というのもあります
3>いえ一部ですね、磁気保持力が低下した物理障害(摩耗)のみです (完全に失われた磁気保持力の部分はどうにもなりません)
4>どちらかというと後者ですが、HDD Regeneratorが直せるのは磁気保持力の弱い物理障害のみです
  上でも書きましたが、軽度のツールから順番に使いほぼ最後の段階での対策となります
5>量的なもので、一般的には連続した欠損です、製造過程で作られた先天的なものや、磁性体が剥げる後天的な障害もあります
総じて思うのは、何が知りたいのかよくわからない点ですね しってどうするのかよくわからないです

57 :
ご回答ありがとうございます。
知りたい理由はディスクチェックや復元ソフトを完全なブラックボックスとして扱うと
問題が起きた時に柔軟に対応することができないからです。
問題が起きる前に勉強しておこうと考えています。
最後の5番目の質問だけが分からなかったのですが
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
このページで出てくる不良セクタには
・ファイルシステム上の不良セクタ
・ファームウェアで認識されている不良セクタ
・物理的な不良セクタ
の三種類があるわけですが、
OSにもファームウェアにも認識されない
物理的な不良セクタというのはどういうものを指していますか?
・ファイルシステム上の不良セクタ
・ファームウェアで認識されている不良セクタ
この二つであっても、HDAT2では修復することはできず、回避するしかないわけですが
それでは
・物理的な不良セクタ
との違いが分からないのですが。

58 :
>>57 んー、ですから量的な物です
一定量の物理的な予備域を使い果たしたらあとは物理的に交換・廃棄以外の方法がありません
HDAT2を使っても1GBのHDDは1GB未満にはなりません、代替可能セクタを使い切ったらHDAT2でもアウトです
あと柔軟な対応といっても・・・ 現実レベルでこの知識は全く不要ですよ?
復旧性・冗長性を高めるには、こんな知識は必要ありません
RAIDやDural化やバックアップでいいわけですので・・・
あなたが興味をもった説明は「ずれてます」 勉強する価値はありません 勉強する次元が変です
仕事であれ私事であれ、HDD Regenerator(HDAT2)は不要でしょう
HDD Regeneratorによって救われたとしても、プロとしては失格でしょう
個人的に救われたとしても「恥ずかしい」レベルです
もっと言えば、復旧ソフトもプロとしてはあるまじきミスです
ブラックボックスのままでいいと思います、HDD Regenerator〜復旧ソフト一括りにし一切頼らない
環境を構築するスキルを勉強して身に着けるべきです
どうしても、この知識が必要になったら有償の復旧サービスに頼るべきでしょう

59 :
しつこくなってすいません。
量とは関係ないと思うのですが
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
物理的な不良セクタ
最終的な原因、ハードディスクのプラッタ上にある不良セクタです。

と書かれてありますが
・ファイルシステム上の不良セクタ
・ファームウェアで認識されている不良セクタ
はプラッタ上にない不良セクタなのですが
それだと
一番目の質問の回答と矛盾すると思うのですが

60 :
>>59 うーん、ファイルシステム的にもファームウェアレベルでも制御不能になるセクタであれば
それは3番目の不良セクタに属しませんか?
不良と認識していても代替不能であるセクタがそれに該当し、それは基本的に量的な限界を超えた場合です
上でも書いたけど、先天的な障害、後天的な障害なのかはわかりませんが量的な閾値を超えた障害です
3番目の不良セクタになったら 交換 です
ファイルシステム的にもファームウェアレベルでも回避できないわけですので どうしょもないですよね
そのURLも、なんとかできるのは上の2つの状態という意味で別けてるんだと思いますが・・・
厳密に理解しようとして どうでもいい言葉の使い方に注力しすぎているような気がします

61 :
クローン、イメージ、セクター系のが早いし、静かだし、HDDを消耗させないけど、
やっぱりrobocopy系がいいのかな?MFTの件もあるし。
あくまでも個人でのコスパ、HDD2台に同じファイルをという感じですが。

62 :
ご回答ありがとうございます。
あと気になったのですが
HDD Regeneratorの原理に関してですが
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/journal/2006FY/
ここに書かれた説明では、
メーカーが出荷時にHDDにセクタを書き込むのと同じ,非公開のコマンドを介してディスクアクセスをしているのではないだろうか.
とありますが
>>52で説明された内容が異なりますが
どちらが正しいでしょうか?
>>52の内容はご自身の想像で書かれた原理か
専門書などに書かれてあった内容かどちらでしょうか?
 

63 :
>>57
そういうお勉強は、他人の頼るんじゃなくて自力でやらないとなんの意味もない
甘ったれてんじゃねえよ
現実的な話を言うと、そんなお勉強している暇があるなら、そういう事態に陥らないようにすることへ力を注ぐべき
お前みたいなのを斜め上の方向へ注力する馬鹿≠ニ呼ぶ

64 :
>>61 まぁバックアップ用のストレージを確保するのも金がかかるので
優先順位・価値基準を多少でもつけると良いかもね
Office系の小さいデータならOneDriveとかクラウド系でも良いだろうし
それ以外となるとメイン内蔵の3TBを外付けの古い2TBに週一ぐらいでRoboCopyとか
あと、RoboCopyするときは /R:0〜1 が良いと思う、デフォはかなりのリトライ回数なので
致命的なダメージを与える危険性がある(/W も 5〜10 でいいかも・・・)

65 :
>>62 ん?そのURLと同じように HDD Regenerator が独自の処理でアクセスしているという説明をしたんだが・・・
メーカー非公開というか低レベルアクセスですね
昔のコピーツールとおなじロジックを使っています
マムシの執念あたりのクロック制御する時代のテクニックをそのまま流用しています
HDD Regenerator の手法は、NECの9801時代に培われた技術のHDD版です
ロストテクノロジーというほど大げさではありませんが、その時代を知らない人には魔法みたいなもんですね
今からこの技術を学び発展するのは無理でしょう 知らなくて良い学ばなくて良い技術です

66 :
非公開のコマンドというより、コマンド使ったインテリジェントな方法じゃなくて生制御してるだけって言った方がいいような

67 :
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1954.html
こういうUSBメモリ専用のディスクチェックソフトってありますが
Windows標準のものと何が違うのでしょうか?
 

68 :
またお前か
リンク質問クンは失せろ

69 :
XPでバージョン1.71製品版を使ってたとき、
無償アップデートと勘違いして2001を入れたら不調になった
OSをWIN7にして1.71を入れたら直った

70 :
>>69 1.X系は対応しない条件多すぎてもう無理だろ
2011使っとけ
つうか、割れ厨以外で1系使ってるマヌケはおらんよ・・・

71 :
リアルタイムモニターってどういう機能?

72 :
>>71 SMART警告だね、CrystalDiskInfoとかSSDHelthと同じなので、とくに常駐させる必要はない

73 :
HDD RegeneratorをUSBメモリから実行したら実行ログが残ってたけど、
S とか Y とか X とか R とかの意味ってなんですか?
0=S1
0=Y1
37102924=R1
37104880=R1
90570501=R57
90570559=R13
90570573=R73
90570647=R18
とかあった。

74 :
chkdsk /rの進行パーセンテージはLBAと対応しているのでしょうか?
というのも、あきらかにある一箇所のセクターのみ物理的におかしくなっているのですが、
chkdskかけるとそのパーセンテージでエラーを起こして終了してしまうためログが残らず、
不良セクタのLBA位置がわからないので、作業進行中のぱっと見のパーセンテージに
頼るしかない状態なのです
現在だいたいの位置をhdat2で調査しているのですが、これではどうも引っかからなさそうな予感…

75 :
自己解決したのですが書き込めずにいました。スレ汚し失礼しました

76 :
一旦不良セクタができてしまうと、どんどん広がってしまう傾向にある。
※合わせガラスにて、一旦ヒビが入ると、風圧、ドアを閉める時の衝撃でヒビがどんどん広がるのと同じ。

77 :
お、おう・・・

78 :
ノートPCのHDD…
途中で画面が消えたりHDDにアクセス不能になったりしてHDD Regeneratorを完走できない
HDD外すべきか

79 :
>>78
ノートPC外すべき

80 :
HDD Regenerator v2011のバッチは無いの?
これもHDDSTATというのを削除すれば何度でも実行できるみたいだけど?

81 :
ちょっと編集して出来るか試してみたけど
ESCキーで任意のタイミングで中断できる仕様になったためか
hddreg.exeにa.txtの文字列を渡すだけではスキャンを再実行できない

スキャンのパラメータの入力だけ自動化しようとしても
hddreg.txtにa.txtの文字列を渡した場合、hddreg.exeの実行が終わるまでは操作できないようだ
スキャン終了後の画面で何も出来なくなる

結局自動化出来るのはHDDSTATの削除だけだった

82 :
usb起動しようと思ってRufusとやら使ってみたら対応してないとかでて(´・ω・`)しょぼーん

83 :
>>82 何言ってんだお前は?

84 :
ワシの時5000円だったのに今だと10000円以上すんのか

85 :
>>84 円安もあるしな、ただキャンペーンはこの半年間で40%OFFとかまであったので
ドル換算ではそんなに値上げはしてないよ
普段でも25%OFFは毎日のように有るしな

86 :
不良セクターが出たんでこのソフトで直したら不良セクターが全部なくなってCrystalDiscInfoの情報も元通り青表示になって
生の値も一切変化がないんですけどこういうHDDってどう使うべきなんですかね?

87 :
オクで売る

88 :
>>87
オークションで買ったやつだし売るにしてもプレミアム会費とられてしまうからたいして利益がないよ

89 :
>>86 SMARTなんてフォーマットしただけで消えるHDDがいくらでもあるよ・・・

90 :
だったらレンジでチンすればいいとおもうよ

91 :
起動するし普通に使えるけど
CystalDsikInfoで回復不能セクタがでる
HD TuneのError ScanではオールOk(緑)
現在フォーマット済みのデータなしのHDDを
修復目的でこのソフト使うのってあり?

92 :
あり

93 :
ほんとに?てかもう早速使ってみてるだけど
500GBで 
2時間もたってないのに、もう80%以上進んでる
データー入ってなくて不良セクタが少ないからか
でもこのまま何も処理されなかったとしたらそれはそれで意味ないよな・・・

94 :
Dが一個だけ出てたな
直しようのない不良ってことかな?

95 :
あっ9個か

96 :
D?
B (Bad Sector)の間違いだろ

そんだけ不良セクタ出てんなら新しいHDD買った方が良くねぇか?
500GBなんて最早ゴミ容量だし。

97 :
delays detectedじゃないかな
バージョンふっるいやつだと出ないはず

98 :
使ってないからフォーマットしてためしにやってるだけだけど

99 :
>>97
delays detectedそうそれ
完走した
けど相変わらずCystalDsikInfoで回復不能セクタがでる
やはり物理破損かな

100 :
ちなみにBは一個もなかった
これじゃ意味ないわ


100〜のスレッドの続きを読む
Tvmaidについて語るスレ_7_
Mozilla Thunderbird Part25
ビデオ編集PowerDirectorパワーディレクター
2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.84
Let's talk with Yamashita-san.
Discord 4サーバー目
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
【文字認識】OCRソフト【 自炊 】
Discord 3サーバー目
Giveaway of the Dayについて 7Days
--------------------
ザ・グッバイを語るスレ−vol.4−
孤独ならジョギングするよな?Part39
【破壊力の折尾愛真】福岡県応援スレPart106【総合力の沖学園】
【かつ丼】かつや53杯目【とん汁】
【中国メディア】日本人はなぜ謝罪しまくるのか、不寛容社会のいびつな美徳[05/18]
ママ〜・・・なんでパパいないの?
【エギング】対馬【ルアー】
【東三河】豊橋周辺のラーメン屋17軒目
テニラビ愚痴スレ22
東京で個人タクシーってどうよ
コスメ垢ヲチ総合34
桔梗という鯖屋3〜21歳の地図〜
【新幹線3人殺傷】死亡の男性、先に襲われた女性をかばおうと容疑者を羽交い締め 反撃され犠牲に 乗客「男性をずっと切ってたと」★11
買ってよかったものin喪女板93
【無限の】エンジンでナニする?【可能性】
【ブサ】水谷隼・岸川聖也・韓陽【ぽっちゃり】
速弾きのだからどうした感は異常
【オンデマンド対応楽譜】楽譜の共同購入
将棋板荒らし
SNOWヲチスレ その5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼