TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Music Center for PC 6
【GC/Wii】ノートでDolphinする人のスレ【エミュ】
【自動歌詞検索】MiniLyrics【プラグイン】
キーカスタマイズソフト 2
OneNote 3ページ目
新月 - P2P匿名掲示板その2
【Cookie】 2ch用ブラウザで書けない 【総合】
Firefoxとか使う意義って何なの?
Mozilla Firefox Developer Edition Aurora
暗号化メッセンジャー Signal Telegram Wire Wickr

TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!


1 :2011/01/30 〜 最終レス :2017/03/02
おながいします。
7のx64で上手く動作しなくて・・・。
あと、下らない荒らしはもう嫌なのです。

2 :
7の64bitで動作するバージョンあるからググレカス
というわけで糞スレ終了

3 :
よく分からんけど、Tclockスレってなんであんなに荒れてたの?

4 :
これスパイウェアなんでしょ

5 :
7-64でTclock2ch-101021-analogっての使わせてもらってるけど、
今のところ完全に動作してるようだよ?

6 :
正直派生がごちゃごちゃしてるな
分かりにくい

7 :
>>5
これか

> http://www22.atpages.jp/tclock2ch/#mirroring
>
> TClock2chのダウンロード
>
> * tclock-101021-analog.zip [Windows 2000 SP4以降(x86,x64)対応 / 9x系非対応]
> (2010/10/21 694KB)
> (tclock-081012-analog by part29 242氏 からヘルプURL変更のみ)

8 :
単独じゃなくて、いっそTTBaseごと64bitにしてくれ
Delphiとかさっさと捨てれ

9 :
Vista x64の頃から使えてるけど?

10 :
>>7
Win7 64だど、まだところどころ使えない機能があるな
それでもそれなりに動くけどさ
Tclockは便利なフリーソフトだから荒れないでほしい

11 :
アラームが鳴らない

12 :
>>11
>>7のだとアラーム音がならないね

13 :
こっちに乗り換えればOK
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/TTClock.html
オリジナル作者及び改造し製作してくれた人今までありがとう御座いました。

14 :
>>13
移ろうかと思ったらアーカイブ版はないわ、有料があるわで萎えた・・・。

15 :
TClock2chはそれなりに動くがTrayExpandはどうにもならん

16 :
>>13
フル機能の32bit版はフリーで、64bit版は1800円(前は9000円)、64bit機能制限フリー版はあるけれど最新ではない
最初から64bit機能制限フリー版使うぐらいなら、アラーム鳴らなくてもTClockの方を使うわ

17 :
なんでアラームが鳴らないんだろう・・・
誰か直しておくんなまし

18 :
いつもはLightの方を使ってて不自由はしていないが、>>7のTClock2chを試してみた。
アラームはどうやら鳴ったようだ。
それよりも「デスクトップの表示」ボタンの上に文字が重なって表示されるのが気になった。

19 :
>>18
環境は?

20 :
>>19
スレの趣旨通りWin7 x64。

21 :
>>20
うっそん
同じくWin x64だけどアラームが鳴らない

22 :
Win7 x64

23 :
アラームの設定画面で音声ファイルを選択して再生ボタンを押したらちゃんと再生できてる?

24 :
>>4
マジでスパイウェア?
とりあえず削除しとこ
リスク犯してまで使うほどのソフトじゃないし

25 :
>>23
テスト▲
しても音声ファイルが鳴らない

26 :
継ぐ人も居ないし、このまま終わるのだろうか・・・。

27 :
>>24
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★注意喚起テンプレート★☆★☆★☆★☆★☆★
TClockはキーロガー?
 TClockをお使いの皆様、こんにちは。
 皆様がお使いのこのTClok、キーロガーであるとの指摘が一部でなされていることをご存じでしょうか?
 とあるセキュリティソフトでパソコンをスキャンするとキーロガーだと指摘されました。
 さらに、この指摘を覆すような明確かつ具体的な反証は現状皆無のようです。
 
 キーロガーとは・・・貴方のパソコンで入力したキーが記録されてしまうスパイウェアの一種です
           (本来はデバッグなどにも使えるソフトのことですが悪用されることが多くなっています)
  つまり??→ 貴方の入力したメールの内容等が他人に知られる可能性があります。
           また、ネットバンキング等で貴方の入力した口座番号、暗証番号が盗み取られ、金銭的な被害も現実に起こっています。
 本当にキーロガー?
  心配な方は是非スキャンして見てください。無料です。
  http://safety.live.com/site/ja-JP/
 キーロガーじゃなくて「望ましくない可能性のあるソフトウェア」なんだけど?
  そのように表示される環境もある模様です。
  しかし「望ましくない可能性のあるソフトウェア」として検出されるソフトウェアが通常ほぼ皆無であるから危険性を孕むソフトウェアである可能性が考えられます。
 貴方はリスクを冒してTClockを遣い続けますか?
 キーロガー判定を受けていない代替ソフトはいくつもあります。貴方に合う物を探してみてください。
 全ては貴方の対応次第です。
 強制はしません。
 ぜひ一度考えてみてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

28 :
>>27は過去にあったスレからのコピペね
TClockスレッド part30
http://pc12.2ch.sc/test/read.cgi/software/1276425889/2

29 :
何が彼をそこまで必死にさせているのだろう・・・

30 :
もうこのソフトはダメかな
誰も継がないみたいだし、俺も継ぐ気がないし

31 :
スタートメニューのボタンの文字を消して幅を短くする
時計を yy/mm/dd\nhh:nn ddd の書式で表示する
この2つをできる代替ソフトがあればいいけど

32 :
代替ソフトが無いのでは、
使い続けるしか無いよな…

33 :
代替ソフトが有ればすぐにそれに移るんだけど、
現状無いからしょうがなく使ってる
でもx64に上手く対応してないのがツライ

34 :
ずっと使ってる
ほんとに便利

35 :
TClock Light Ver.kt100204
をWin7 x64で使ってる

36 :


37 :
XPモードで使えばよくね?

38 :
キーロガーな時点で問題外だろ。

39 :
x64 ボリューム表示がシステムと1ずれてる時がたまにある以外は不便ない

40 :
>>29
何のこと?妄想?

41 :
ONTV_for_TClock2ch.vbs
修正版かもん!

42 :
>>41
Samurizeスレ見たら地上波のページだけはとれるようになった

43 :
チャレンジしてみたけどSiteUrlを変えるだけじゃダメなんかねー。

44 :
Samurizeスレでうpってくれてた

45 :
Samurizeのスクリプト改造したら取れる様になった。情報サンクス。

46 :
終わコン

47 :
Windows7 64bitにしてから、
tclocklight-kt100204を使うようになったけど、これって以前みたいにGUIで設定できないの?
右クリックでメニュー出しても「Exit TClock」としか表示されないし、やたら難易度上がってる

48 :
>>47
x64フォルダの中身だけ持ってきてlangフォルダを持ってきてないだろ。

49 :
おー、できた!ありがとう!
langって言うから外国語対応かなんかと思ってたわw
readmeには分かりづらいとこに書いてるし、最初から入れてればいいのに
再コンパイルがどうのとかあって混乱してたw

50 :
こんな終わコンにしがみつくなよ貧乏人

51 :
他にいいソフトあんの?

52 :
現状で満足だが無いと困るソフトの1つ

53 :
キーロガーなんだっけ

54 :
ワクチンソフトが誤判定するのは珍しくない事

55 :
>>53
みたいだね

56 :
ソースも読めない馬鹿がなにか言ってる。

57 :
>>56
>>27を百万回読んでR

58 :
MSSw

59 :
代替ソフトはもう出来た?

60 :
過去スレからコピペ

前スレまとめ
その@
つーか「キーロガーでない」ことと「キーロガーである」ことが対等かのような勘違いをしてるような馬鹿がいるな。
本来キーロガーでないのは当たり前。
キーロガーである可能性が指摘されている以上警戒・忌避することも妥当な手段。それを否定する必然性がない。
そのA
誰も「tclockは絶対にキーロガーである」なんて主張はしていない
セキュリティソフトでキーロガーと判定されたという事実を一定の根拠にして「キーロガーであるかもしれない」と指摘しているまで
「キーロガーかもしれない」と言うことの根拠としてそれ以上の「証明」は必要ない
一方、「キーロガーではない」と主張するためにはその証明をしなければならない
それができないのなら「キーロガーであるかもしれない」という状況は何ら変わりない
前スレまとめそのC
ソースが公開されているからキーロガーではないって論理は前スレから極めて論理的に否定され続けているわけだが未だに叫んでる奴がいるのな

61 :
キーロガーじゃないかも知れないから問題ないですねw

62 :
いいから、他の良いソフト無いの?
TTClockも全然使い勝手よくないし

63 :
ていうかWin7 64bitで何の問題もなく使えるじゃん
最新版には64bitあるんだから使わないと。

64 :
キーロガーはちょっと使えないな

65 :
tclock-101021-analog使ってるけど、wifi時におけるネットワークの取得って
できないの?
グラフ表示してくれない・・・有線だとしてくれるんだけど

66 :
ONTV番組表がサイト閉鎖に伴い使えなくなってしまった
誰か・・・お願いします

67 :
こんな終わコンにしがみつくなよ貧乏人

68 :
終わコンとは何のことだ
TClockのことかテレビのことか

69 :
>>65
おれは32bit版だけど同じ状況
本来はwifiでもネットワーク送受信量とか取得されるの?

70 :
>>69
65だけど、こちらも7の32bit,TTbaseより使用。wifiはダメなのかねぇ。
なにげに通信量を監視しときたいのでしかたなくRainmeterいれてる。
TClock Light - kt100204のほうは書式よりwifi通信量監視はできたけどグラフの方が
視認性がいいし、アナログ時計もない(最新版はあるみたい)し、最新版は自分でコンパイルできないので
tclock-101021-analogが一番なんだけどね。小さいノートだとアナログ時計とグラフ表示の視認性は
ありがたいお。
俺はこんなん
http://i.imgur.com/yFiH6.png

71 :
>>70
俺もTTBaseで使ってる。
Lightは書式での監視はできるの?
ちょっと試してみるよ

72 :
こんな終わコンにしがみつくなよ貧乏人

73 :
m9<丶`∀´>キムチワルイ

74 :
てせt

75 :
いつの間にかCPUの使用率がずっと0%のままだ@win7 64bit
色々ググってみたが原因がぱっさり分からん

76 :
>>75
確かXPの頃まで使ってたタイマが無くなったせいじゃなかったかな?

77 :
CPU使用率表示が不動の件、直ったんで備忘録的な意味も込めて書いておく。
OSはWin7 Pro SP1 64bit。使用TCkockはtclock-101021-analog。
症状は、数日前まで正常にコア別使用率(CPUは2500K)が表示されていた物が
突如4つのコア全て0%のまま変化しなくなった。
cd %windir%\system32
Lodctr /R
Windows 7 起動時に Microsoft-Windows-LoadPerf エラー 3012, 3011 が出力される。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja/w7itprogeneralja/thread/e0f785e8-ed07-4a08-a21e-e07081986d49
書いてあるとおり、コマンドプロンプトを管理者権限で上記のコマンドを実行、
再起動したら直った。思えば、数日前にグラボ(HD5670)のドライバ関係で
何度かフリーズ&BSODを連発してしまった事が原因じゃないかと推測。

78 :
キーロガーのせいなのか?

79 :
TClock Light 改造版 (kt120104)
http://homepage3.nifty.com/k-takata/

80 :
地味に改良してる。良い事だ。

81 :
>>27が勧めてるやつで
tclock-101021-analog
tclocklight-kt120104
の2つをスキャンしてみた。
スキャンが正常に完了しました。
ウイルス、スパイウェア、その他の望ましくない可能性のあるソフトウェアは検出されませんでした。

82 :
必死だなw

83 :
いや、別に必死ではないけど・・・
びっくりしたから調べてみただけ

84 :
現在時刻の秒を表示できるのはグッドだね

85 :
必死な言い逃れワロタw

86 :
WIN7以降で使える、同じようなソフト無いの?

87 :
Tclock2ch-101021-analog使ってるけど。7x64で

88 :
>>86
そんなもん無いからTClock 2chかLightの最新版使っておけ。

89 :
オレは>>5なんだけど、ありがたく使わせてもらってたTclock2ch-101021-analogには、
ネットワークの送受信量の数値が4倍くらいの大きさに誤って表示される不具合があるんだね(当方7-64bit)
最近になって気付いて、過去ログ漁ったら以前にも話題になってたらしい
それで仕方なくhttp://homepage3.nifty.com/k-takata/で公開されてるTClock Lightの方を使い始めた
Lightって、大昔に使ったときは、自分に必要な機能(確かツールチップ周りの機能だったかな?)が削られちゃってて、
残念な印象しかなかったんだけど、今使ってみたらこっちで全然問題ないなぁ
書式がちょっと違ってて面食らったけど、
デスクトップ右下の「デスクトップの表示」ボタンが正常に表示されるようになったのが地味に嬉しいw

90 :
アナログ時計はいらないけどグラフ表示が欲しいのでライトは物足りない
>>87と同じ状態

91 :
>>89
Lightで二段表示とか出来たっけか?
こんなふうに : http://i.imgur.com/354OP.jpg
あと時刻合わせがUAC有効にしていると出来なかったような。

92 :
>>91
出来るよ
http://i.imgur.com/d7yY3.png
自分はprogram files以下にはインストールしてないので、UACに関しては答えられない

93 :
このワイドディスプレイ全盛の時代、タスクバーは横に置くべきものだろう、常考

94 :
UAC有効な場合は、時刻合わせにはTClockに限らずどんなプログラムでも管理者権限が必要。
TClock Lightでやるなら、タスクスケジューラを使ってtcsntp.exeを管理者権限で動かす方法もあるが、
特にメリットがあるわけでもないので、普通はWin7の機能を使っておけばよい。

95 :
まさにオワコン

96 :
そうだな、SNTPクライアントはOS標準以外すべてオワコン

97 :
vaio type/p win7使用
TClock Lightはwifi送受信もモニターしてくれるからいいんだけど(Tclock2ch-101021-analogはしてくれない)、
アナログ時計とグラフないからなぁ。
ノートなどの小さい画面では視認性が重要なので、アナログ時計とグラフは必須なんだけど。
なのでTclock2ch-101021-analog使ってる

98 :
CPUやメモリの表示の仕方がわからんわ。。
config.hをメモ帳で開いて必要な所を1にして、書式を変更するだけじゃ駄目なんですか?

99 :
いや…えっ?
何使ってんの?

100 :
>>98
all版入れたか?
config.hは自分でビルドするときにいじるもの。要らない機能を削ってサイズを小さくしたいとか
そういう場合に使う。

101 :
オワコンもいいとこだなこれ

102 :
でも代替ソフトが無いんだよ
良いソフト教えてくれよ

103 :
これよりシンプルかつ多項目表示できるソフトないよね

104 :
>>98
http://homepage3.nifty.com/k-takata/tmp/tclocklight-kt120104-custom.7z

105 :
表示のカスタマイズと自動時間あわせができて、ネットワーク送受信のグラフもしくはそれに
類する表示ができるものがあればいいんだけど、これ以外で何かいいのある?

106 :
all版を入れたら出来るようになりました。レスくれたみなさんありがとうございました!

107 :
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★注意喚起テンプレート★☆★☆★☆★☆★☆★
TClockはキーロガー?
 TClockをお使いの皆様、こんにちは。
 皆様がお使いのこのTClok、キーロガーであるとの指摘が一部でなされていることをご存じでしょうか?
 とあるセキュリティソフトでパソコンをスキャンするとキーロガーだと指摘されました。
 さらに、この指摘を覆すような明確かつ具体的な反証は現状皆無のようです。
 
 キーロガーとは・・・貴方のパソコンで入力したキーが記録されてしまうスパイウェアの一種です
           (本来はデバッグなどにも使えるソフトのことですが悪用されることが多くなっています)
  つまり??→ 貴方の入力したメールの内容等が他人に知られる可能性があります。
           また、ネットバンキング等で貴方の入力した口座番号、暗証番号が盗み取られ、金銭的な被害も現実に起こっています。
 本当にキーロガー?
  心配な方は是非スキャンして見てください。無料です。
  http://safety.live.com/site/ja-JP/
 キーロガーじゃなくて「望ましくない可能性のあるソフトウェア」なんだけど?
  そのように表示される環境もある模様です。
  しかし「望ましくない可能性のあるソフトウェア」として検出されるソフトウェアが通常ほぼ皆無であるから危険性を孕むソフトウェアである可能性が考えられます。
 貴方はリスクを冒してTClockを遣い続けますか?
 キーロガー判定を受けていない代替ソフトはいくつもあります。貴方に合う物を探してみてください。
 全ては貴方の対応次第です。
 強制はしません。
 ぜひ一度考えてみてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

108 :
そのコピペするなら、代替ソフトのURLもコピペに加えておくれよ

109 :
>>107
TCP/UDP:123 Outgoing以外ぬろっくすればよくね。

110 :
>>108
お前がやれば?
何でも人に頼ってんじゃねえよ
ゆとりか

111 :
>>110
これはひどいあほだな。

112 :
( ∵)<世の中マジしかねえんだよ!

113 :
>>111
どこがあほなのか根拠を示せないのなら、お前があほってだけだがな。
>>110は単なる正論

114 :
アホが必死になってる

115 :
ま、具体的根拠を示せない方がアホだがね。
自己紹介乙。

116 :
自己紹介入りました

117 :
で、具体的根拠はまだー?w

118 :
じゃあ書いておこう
>>110は単なる煽り
自分でやらない=できないで荒い文章で煽るだけしかしてないものね
>>117=>>110なのかな
ここでは代替ソフトないからって理由でこれ使ってる人も多くいるので
コピペしたりそれを擁護するなら代替ソフトも紹介しとくほうが親切だよ
できないのならコピペもその擁護も不要

119 :
コピペ野郎の自演なんか相手にすんなよ

120 :
>>110は単なる煽り
主観に過ぎない。
根拠を示せ。根拠を示せない以上、>>118の方が「単なる煽り」だなw
>自分でやらない=できないで荒い文章で煽るだけしかしてないものね
主観にすぎない。
文章が荒い云々って言論において何か関係あんの?
煽りではなく、実際に、他人任せにする前に>>108が自分でやればいいだけ。
>>117=>>110なのかな
大外れ。
>ここでは代替ソフトないからって理由でこれ使ってる人も多くいるので
>コピペしたりそれを擁護するなら代替ソフトも紹介しとくほうが親切だよ
>できないのならコピペもその擁護も不要
全く以て意味不明。
論理的つながりが一切ない。
親切云々が何か本論に関係あるのか?
親切だろうが不親切だろうが、他人任せにする前に>>108が自分でやればいいだけ。
他人に親切を求めておいて己では一切何もする気はないってまさにゆとりじゃね?
なんでコピペや「擁護」(笑)に何らかの前提が必要なんだ?w誰が決めた脳内ルールだよw
擁護でもないし。>>108が他人任せではなく己でやればいいだけ。
これが擁護に見えるようじゃ頭の程度も知れてるなこの雑魚。

121 :
えらい必死な人がいるなw

122 :
長文きたw

123 :
>>121>>122
この程度で必死認定とか長文認定とか、どんだけ低学歴なんだよww

124 :
とりあえず必死、長文と言われた時に、その発言者が低学歴になる具体的根拠を
3行以内で示してみて

125 :
長文のログの間、ずっとシコってたんだけど、立たない。

126 :
この程度で必死とか長文とかほざいてる低脳はまともに読書もしたことないことは明らか
世にこんな短文はない
従って上記カスは低学歴

127 :
なんだ、結局妄想かw

128 :
妄想だと主張するなら根拠を示せよ低学歴

129 :
>この程度で必死とか長文とかほざいてる低脳はまともに読書もしたことないことは明らか
主観に過ぎない。
>世にこんな短文はない
あるわけだが
従って>>128はカスで低学歴
お前さんの論法がしっかり当てはまる

130 :
>>126
読書ができるのは、そこに書いてある内容が欲求を満たすものだからだろ。
3行見て糞とか思うレベルの文章なんて、読むに耐えないな。

131 :
>>129
>>この程度で必死とか長文とかほざいてる低脳はまともに読書もしたことないことは明らか
>主観に過ぎない。
まともな文章読んだことないんだね
低学歴乙
この程度で必死とか長文とかほざいてる低脳はまともに読書もしたことないことは明らか
>>世にこんな短文はない
>あるわけだが
まともな文章読んだことないんだね
低学歴乙
当然ながら、糞文はハナから考慮に入っていない。
「まともな文章で」世にこんな短文はない
この程度で必死とか長文とかほざいてる低脳はまともに読書もしたことないことは明らか
>>130
>読書ができるのは、そこに書いてある内容が欲求を満たすものだからだろ。
>3行見て糞とか思うレベルの文章なんて、読むに耐えないな。
視野が狭すぎる。
己の意にそぐわないものは読まないってか?
まさに低学歴。

132 :
誰の擁護をするわけでもないが。
>>130
糞という評価をするのはお前の勝手だが、それが長文という評価と直結するか?
この程度で長文などと宣う輩はそれこそ糞。

133 :
>>129
アスペか?
>あるわけだが
具体例を挙げろ。
>この程度で必死とか長文とかほざいてる低脳はまともに読書もしたことないことは明らか(>126)
という、読書云々の文脈での「こんな短文はない」であるので、
「読書の対象になる具体例」でこれより短文である具体例があるんだろうな。
まさか「>129はうんこである。」等でこの文脈における「短文」になり得るとかカスみたいな主張はするなよなw
ま、人によって「読書の対象」の範囲は様々(低学歴ほどそのハードルは低くなるけどなw)なので、
「客観的指標」として、「夏休み読書感想文コンクール」の課題図書ではどうだろうw
これよりレベルの低い「読書」はないと考えられるので、十分だろ。
多少外れてもよいが、上記範囲に準じた範囲で頼むわ。
>129が具体例が挙げられないようじゃ根拠無いってことで扱うが。

134 :
投稿できないので分割
>>130も勘違いしているようだが、>120の書き込み自体が読書の対象になるか否かなんて誰も主張していない。
「まともに読書もしたことない奴は>120の程度で必死とか長文とかほざく」
ということに他ならない
こんなことも理解できない>130は低学歴

135 :
確かにこの程度で長文も糞もないってのはあるわな
煽るなら別の観点にしろよ

136 :
俺の主観でID:HhSRETPi0は必死で低学歴だと思うなー
自分も主観で語ってるのにその指摘は都合悪いのか完全無視だもんねw
根拠根拠言ってるけど結局全部自分の主観語り
自分がこう思うから相手が低学歴、じゃなくて証拠を出したほうがいいんじゃないかな

137 :
>自分も主観で語ってるのにその指摘は都合悪いのか完全無視
>根拠根拠言ってるけど結局全部自分の主観語り
横からだけど、具体的にどこが?
>自分がこう思うから相手が低学歴、じゃなくて証拠を出したほうがいいんじゃないかな
十分に説明されてね?

138 :
>>136
「読書の対象になる具体例」で>>120より短文である具体例を挙げられない人ですか?

139 :
まあまあ、スレ違いだし、これでも読んで落ち着けよ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★注意喚起テンプレート★☆★☆★☆★☆★☆★
TClockはキーロガー?
 TClockをお使いの皆様、こんにちは。
 皆様がお使いのこのTClok、キーロガーであるとの指摘が一部でなされていることをご存じでしょうか?
 とあるセキュリティソフトでパソコンをスキャンするとキーロガーだと指摘されました。
 さらに、この指摘を覆すような明確かつ具体的な反証は現状皆無のようです。
 
 キーロガーとは・・・貴方のパソコンで入力したキーが記録されてしまうスパイウェアの一種です
           (本来はデバッグなどにも使えるソフトのことですが悪用されることが多くなっています)
  つまり??→ 貴方の入力したメールの内容等が他人に知られる可能性があります。
           また、ネットバンキング等で貴方の入力した口座番号、暗証番号が盗み取られ、金銭的な被害も現実に起こっています。
以下略

140 :
ま、キレてるところ見ると実際に低学歴なんだろうな
低学歴と図星突かれたらそりゃ気分悪いわなw
低学歴ざまあw

141 :
低学歴必死だなwwwwwwww

142 :
OneCareのベータ版が誤検出したというネタひとつで何年目?

143 :
蒸し返すなよ>>142
荒らすなボケ

144 :
低学歴に向かって低学歴と言っちゃいけないの?
実際低学歴なんだろ?

145 :
こんなどーでもいい話題にクビ突っ込んでくるうえに書き込みのクセが
隠せてない人がいるな

146 :
>書き込みのクセ
自演だって主張したいのかな?w
まあ、己が自演の常習者だと他人もそうだと思い込んじゃうよねw

147 :
ID:FLYw5aSa0が低学歴なの?

148 :
>こんなどーでもいい話題にクビ突っ込んでくるうえに書き込みのクセが
>隠せてない人
自己紹介ですか。

149 :
過疎スレが珍しく伸びてると思ったらキチガイニートが遊んでるだけだった

150 :
己がキチガイニートだと他人もそうだと思い込んじゃうよねw

151 :
まだやってんの?ウザ杉

152 :
>>151
蒸し返すお前の方がウザイ。
R。

153 :
ワロタ
読書しろ、読書しない奴は馬鹿
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1329897555/

154 :
これでまた一人、池沼の相手にしても無駄と理解した人が増えたんだろう
いい事じゃないか

155 :
日本語がおかしいけどいいやw

156 :
確かに池沼(ID:xQmS/5TZ0等)の相手しても無駄だな

157 :
すごい執念だな、まだ蒸し返すのか

158 :
蒸し返したのは>>154じゃね?w

159 :
キーロガーとか言ってる馬鹿が消えてくれればあとはどうでもいいです

160 :
>>158
どっちと言明したわけでもないのに超反応している君は、既にミスを犯しているわけでw

161 :
>>160
全文意味不明ww
>どっちと言明したわけでもないのに超反応
超反応ってお前の脳内だけでの解釈だろwwwwww
>>156では「はわざわざ蒸し返した」>>154に対する俺の感想を述べただけ。
「蒸し返したのが>>154であること」に>>156の書き込みは何らの影響も与えない。
ミスって何のミス?w
お前の脳内でどんなスペクタクルが展開されてるのか知らんが、誰も興味ないし聞いてもいないぞwwwwww

162 :
いやほんと何のミスだよ

163 :
ウワー、真性だ
最後にレスつけなきゃ気がすまないなら勝手につけてくれ

164 :
あ、一応言っとくけど携帯で自演はやめたほうがいいぞw

165 :
>>162
いやホント全くw
>>163
はいはい、反論できないから逃げ口上ってわけねw
見苦しいからさっさと消えろよゴミカスw
>最後にレスつけなきゃ気がすまない
>>154を書いた時のお前の心境ですね。
興味ないけどwwww
わざわざ解説ご苦労wwww

166 :
>>164
俺のこと?
残念ながら外れ。
で、なんのミスなのかな?
説明できないからって自演認定か。
情けないね。

167 :
>>164
いくら己が自演の常習者だからって他人もそうだと思い込むなよwwwwwww

168 :
必死だなw

169 :
いくらメール欄で予防線張ってもゴミカスはゴミカス
釣ったつもりが釣られているw
わざわざ予防線張ってるあたり確かに>>168は必死だなwwwwww

170 :
見え見えの針にまで食いついてくるなんて、どんだけ悪食なんだお前wwwwwww

171 :
な?w
釣ったつもりが釣られているID:GrFh+gST0であったwwwwwww

172 :
キーロガーとか言ってる馬鹿が消えてくれればあとはどうでもいいです

173 :
>>172
>キーロガーとか言ってる馬鹿
そんな断定している奴いないだろ
妄想か?
いるとしたら具体的に指摘してみろや
妄想も結構だが、それを垂れ流すなよ

174 :
「TClock=キーロガーだと断定してるバカがいる」などとは一言も言っていないんだが、
何トチ狂って噛みついちゃってるわけ?この馬鹿は

175 :
ID:GrFh+gST0って昨日も論破されてた低脳か

176 :
「ID:F4scpD9C0が「TClock=キーロガーだと断定してるバカがいる」などと言っている」とは誰も一言も言っていないんだが、
何トチ狂って噛みついちゃってるわけ?この馬鹿は
結局、馬鹿はID:F4scpD9C0だな

177 :
単に注意喚起されてるだけだしな。w
過剰反応は>>159>>172>>174の方
スレ荒らすなよカス
特に>>174の発狂ぶりは失笑モノ

178 :
いつまでくだらない争いすんだよ

179 :
キーロガーとか言ってる馬鹿が消えてくれればあとはどうでもいいです

180 :
↑発狂乙wwww

181 :
>>168
入れ食いの釣り堀とはいえ見事に釣れたなw
でもマジキチ相手にすんな、荒れるだけだからw

182 :
携帯で自演か
>>166>>167の指摘通り、>>164は自演の常習者だったわけか

183 :
>>181←いくら何でも必死すぎだろwwwwwww
釣ったつもりが釣られているID:GrFh+gST0であったwwwwwww

184 :
自演の常習者が他人もそうだと思い込む・・・・事実だったとはな

185 :
意味不w日本語でおkw

186 :
うわあ…
ここまで必死な自演厨初めて見た
心底頭弱いな…

187 :
あ、>>185>>183宛ねw
擁護単発多いよ、何か怪しまれちゃうよw

188 :
怪しまれてるのはお前だろwwwww
自虐ギャグにしても程度が低い。単純に惨め。

189 :
>>182
まさかここまで予想通りとはねwwwwwwww

190 :
>>188
釣りとわかってたらスルーすればいいのにわざわざ食いついてくるからだろう
>スレ荒らすなよカス
俺が言うのもなんだが、これ書いた以上お前がスレ荒らすなよカス

191 :
>>190
ん?荒らしたのは>>168が発端だろ。
>>168のような程度の低い荒らしさえ無けりゃ俺だって何も書かん。
己の荒らし行為を棚に挙げて何ほざいてんだゴミカス
>>168があって、初めて>>170がある。
勘違いするな荒らし。
他人に依存してんじゃねえぞ。

192 :
おっと、レスアンカー間違えたのでカスに何か言われる前に修正しておくか
>>190
ん?荒らしたのは>>168が発端だろ。
>>168のような程度の低い荒らしさえ無けりゃ俺だって何も書かん。
己の荒らし行為を棚に挙げて何ほざいてんだゴミカス
>>168があって、初めて>>169がある。
勘違いするな荒らし。
他人に依存してんじゃねえぞ。

193 :
ID:F4scpD9C0さん、ちまちま携帯で打つの大変じゃない?

194 :
>>191
程度の低い荒らしに食いついてるお前さんも同じ程度の荒らしだって事はわかるだろw
己の荒らし行為を棚に挙げて何ほざいてんだゴミカス
レスした時点で同レベルって事に気付けチンカスw

195 :
もう一度書いてやるか。
>>168があって、初めて>>169がある。
勘違いすんな荒らし。
他人に依存してんじゃねえぞ。
荒らしたのは>>168が発端だろ。
>>168のような程度の低い荒らしさえ無けりゃ俺だって何も書かん。
己の荒らし行為を棚に挙げて何ほざいてんだゴミカス

196 :
ID:F4scpD9C0さんが忙しいとID:tIDTifgmOさんが出てこないね
逆もまた然り

197 :
>>195
他人に依存してんじゃねえぞ。
レスした時点で同レベル
己の荒らし行為を棚に挙げて何ほざいてんだゴミカスw

198 :
>>196
それ以上書いてやるなwwwwww
惨めすぐるwwwwwwwww

199 :
よほど前に自演と言われたのがこたえてるんだなw

200 :
>>197
あ?意味不明。
オウム返しってのは状況がぴったり当てはまってこそ成り立つんだが。
条件に該当しなきゃ見苦しいだけ。
もう一度書いてやるか。
>>168があって、初めて>>169がある。
勘違いすんな荒らし。
他人に依存してんじゃねえぞ。
荒らしたのは>>168が発端だろ。
>>168のような程度の低い荒らしさえ無けりゃ俺だって何も書かん。
己の荒らし行為を棚に挙げて何ほざいてんだゴミカス

201 :
>>199
的確な自己分析ですね。

202 :
168がなければ荒れなかった
これもまた事実だ
この辺で終わりにしろ

203 :
>>200
ほんと頭悪いな、もう一度書いてやるか
レスつけた時点で同じレベル、他人に依存してんじゃねえぞ
>>168のような程度の低い荒らしさえ無けりゃ俺だって(程度の低い荒らしはしない)
ってことだろ、同じレベルなんだよw
己の荒らし行為を棚に挙げて何ほざいてんだゴミカス

204 :
>>202
OKOK
これ以上荒らしを構っても時間の無駄だしなw

205 :
tIDTifgmOの完敗だなこりゃ
はっきりいって知能レベルが違う
もう鸚鵡返ししかできなくなっちゃったな

206 :
退却宣言して単発勝利宣言w

207 :
明らかに>>168は荒らし目的だろwwwwwwwwwwwwwwwww

208 :
>>207
もちろんそうよ、真性が必死になるの面白かったからなw
結果はみての通りで論破、完敗他特徴のある書き込みの単発くん含めて一人なんだろうなw
こんなに反応してくれてるんだから単発擁護くんが0時までに全員もう一回書き込んでくれたら
ごめんなさいするw

209 :
残念ながら真性はお前一匹だけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
論破てwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここだけで何回論破されてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
荒らし目的と自白したため、運営に通報してくるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

210 :
ID:Ys+onb510さんとかはマダー?

211 :
キチガイレスで粘った者の勝ちってことでいいからそろそろおとなしくしたまへ

212 :
こんなところで単発もクソもあるかよ

213 :
キーロガーとか言ってる馬鹿が消えてくれればあとはどうでもいいです

214 :
>>172
>>174
>>179
>>213
何このキチガイ

215 :
単発の嵐

216 :
それにしても便利なソフトだ

217 :
またこいつ暴れてるのか
毎日NGID登録すんのまんどくせからコテハンつけろよ
あらし とでも名前欄に入れとけ

218 :
何年経っても変わらぬ流れだなw

219 :
ウムウム、まったくだ
ttp://imgup.me/e/iup00038983.gif

220 :
過去スレからコピペ

前スレまとめ
その@
つーか「キーロガーでない」ことと「キーロガーである」ことが対等かのような勘違いをしてるような馬鹿がいるな。
本来キーロガーでないのは当たり前。
キーロガーである可能性が指摘されている以上警戒・忌避することも妥当な手段。それを否定する必然性がない。
そのA
誰も「tclockは絶対にキーロガーである」なんて主張はしていない
セキュリティソフトでキーロガーと判定されたという事実を一定の根拠にして「キーロガーであるかもしれない」と指摘しているまで
「キーロガーかもしれない」と言うことの根拠としてそれ以上の「証明」は必要ない
一方、「キーロガーではない」と主張するためにはその証明をしなければならない
それができないのなら「キーロガーであるかもしれない」という状況は何ら変わりない
前スレまとめそのC
ソースが公開されているからキーロガーではないって論理は前スレから極めて論理的に否定され続けているわけだが未だに叫んでる奴がいるのな

221 :
大昔のたった一度の誤検出でいつまで粘着出来るんだよwwww

222 :
一度と断言できるソースは?
誤検出と断言できるソースは?
根拠を一切示せていない現状は何ら変わらないね

223 :
まずはいつ、どのセキュリティソフトで、どのバージョンがキーロガーと判定されたのか
それを提示するのが先だろ

224 :
なんか変な騒ぎが続いてるが、確かめたいならファイアウオールで遮断しておいて、TCLOCKがどこに繋ぎたがるか許可申請を確認すればいいじゃないか。

225 :
>>222
それ以前にソースが完全な証拠だろ

226 :
>>225
>>220
過去スレでそのロジックは散々論破されてる

227 :
>>223
>>221のようなこと書いているのだから、お前は十分認識しているのだろ?
過去スレ読めばわかること。
相手に手間をかけさせることで何らの利益も得られない。
認識していない奴は「過去スレ読め」

228 :
過去スレ読んだけどキーロガーくん完全論破されて大恥かいてんじゃんwwww

229 :
101021-analog調べたけど、キーロガーの要素はなかったよ。
ネットへのアクセスはOutgoing:UDP:123だけだったし。

230 :
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★注意喚起テンプレート★☆★☆★☆★☆★☆★
TClockはキーロガー?
 TClockをお使いの皆様、こんにちは。
 皆様がお使いのこのTClok、キーロガーであるとの指摘が一部でなされていることをご存じでしょうか?
 とあるセキュリティソフトでパソコンをスキャンするとキーロガーだと指摘されました。
 さらに、この指摘を覆すような明確かつ具体的な反証は現状皆無のようです。
 
 キーロガーとは・・・貴方のパソコンで入力したキーが記録されてしまうスパイウェアの一種です
           (本来はデバッグなどにも使えるソフトのことですが悪用されることが多くなっています)
  つまり??→ 貴方の入力したメールの内容等が他人に知られる可能性があります。
           また、ネットバンキング等で貴方の入力した口座番号、暗証番号が盗み取られ、金銭的な被害も現実に起こっています。
 本当にキーロガー?
  心配な方は是非スキャンして見てください。無料です。
  http://safety.live.com/site/ja-JP/
 キーロガーじゃなくて「望ましくない可能性のあるソフトウェア」なんだけど?
  そのように表示される環境もある模様です。
  しかし「望ましくない可能性のあるソフトウェア」として検出されるソフトウェアが通常ほぼ皆無であるから危険性を孕むソフトウェアである可能性が考えられます。
 貴方はリスクを冒してTClockを遣い続けますか?
 キーロガー判定を受けていない代替ソフトはいくつもあります。貴方に合う物を探してみてください。
 全ては貴方の対応次第です。
 強制はしません。
 ぜひ一度考えてみてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

231 :
>>230
ソースを読めば済む話でしょ。>>229みたいに。
「読めないから苦労してんだ」というのならば、読める人の言葉を信じるしかない。
それも信じられないなら、普通は「じゃあ自分で学習しよう」ってなり、最初に戻る。
でもそれもしなくて、「とにかく不安を避ける」というのなら、もうPC使わなけりゃいいとおもうよ。

232 :
>>231
>>220

233 :
結論:キチガイに粘着されてる

234 :
せっかく法整備もされたんだし、ここで毎回コピペ貼ってる人は
過去現在合わせたすべての作者を「ウィルス作成・配布した者」として通報したらいいんじゃないかな?
通報よりもKの方がもっといい。
たとえ一人でも正式にKすれば、警察は確実に動かざるを得なくなるからね。
俺としては、野放しにされた悪質なウィルス製作者を社会的に罰せられるだけでなく、
万が一違っていてもウィルスかどうかの確認もできて、一石二鳥だと思うけどなー
という事で、ここで中途半端なコピペ貼ってスレ潰すよりも、ちゃんとKして結果出してくれない?

235 :
親切心にしろ嫌がらせにしろ、こんなところでコピペ貼って不安煽るより、
直接作者を法的に抹殺した方がスッキリするじゃん!ww
で、結果を報告してくれれば尚良しだな。

236 :
>>234-235
自分でやれば?
他人任せはそろそろ卒業しろよガキ

237 :
「TClockはキーロガーかも知れない」と考える人間が、他人任せにせず自分でやればよい
終了

238 :
>>237
目的語が抜けてますけど?w
まあ、特定したくてもできないから(失笑)そういう意味不明文になっちゃうんだろうけどね
稚拙だねー

239 :
>>237が何言ってるかわからんけど、ID:B7tFs7fe0が言い出したことはID:B7tFs7fe0自身がやればいいだけの話だな。
それ以上でも以下でもない。

240 :
キチガイの相手はしない事

241 :
確かに、何をするのか具体的に書けない>>237はキチガイだな。

242 :
このスレに書き込んでる時点で皆キチガイ。
俺もキチガイ。

243 :
反論できないからって「どっちもどっち」

244 :
アンカの無い罵倒文句に過敏に反応するっていうのは、端から見たらそういう事なんだなって
思われるだけだしな

245 :
という脳内ルールのご披露でしたw
お前の脳内でしか通用しない論理なんて誰も興味ないし聞いてもいないんで、そんなもん垂れ流す必要はないぞwwww

246 :
起動しようとしても
「Can't save the settings」と出て起動しない
どうすればいいのか…

247 :
C:\Program Files以外のところに置く。

248 :
キーロガーガー
キーロガーガー

249 :
Windows7x64でTclock2ch-101021-analogx64版使ってるんだけど、自動実行にSleepChoker(スリープ抑制アプリ)いれて「起動時に実行する」でSleepChoker起動すると、
SleepChoker側の「起動時に実行する」のチェックが外れるな。
SleepChokerのショートカットをスタートアップフォルダに入れてる場合は問題ないけど。
俺メモ

250 :
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★注意喚起テンプレート★☆★☆★☆★☆★☆★
TClockはキーロガー?
 TClockをお使いの皆様、こんにちは。
 皆様がお使いのこのTClok、キーロガーであるとの指摘が一部でなされていることをご存じでしょうか?
 とあるセキュリティソフトでパソコンをスキャンするとキーロガーだと指摘されました。
 さらに、この指摘を覆すような明確かつ具体的な反証は現状皆無のようです。
 キーロガーとは・・・貴方のパソコンで入力したキーが記録されてしまうスパイウェアの一種です
           (本来はデバッグなどにも使えるソフトのことですが悪用されることが多くなっています)
  つまり??→ 貴方の入力したメールの内容等が他人に知られる可能性があります。
           また、ネットバンキング等で貴方の入力した口座番号、暗証番号が盗み取られ、金銭的な被害も現実に起こっています。
 本当にキーロガー?
  心配な方は是非スキャンして見てください。無料です。
  http://safety.live.com/site/ja-JP/
 キーロガーじゃなくて「望ましくない可能性のあるソフトウェア」なんだけど?
  そのように表示される環境もある模様です。
  しかし「望ましくない可能性のあるソフトウェア」として検出されるソフトウェアが通常ほぼ皆無であるから危険性を孕むソフトウェアである可能性が考えられます。
 貴方はリスクを冒してTClockを遣い続けますか?
 キーロガー判定を受けていない代替ソフトはいくつもあります。貴方に合う物を探してみてください。
 全ては貴方の対応次第です。
 強制はしません。
 ぜひ一度考えてみてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

251 :
久しぶりに来たらまだキーロガーとか言ってて吹いたw

252 :
>皆様がお使いのこのTClok、キーロガーであるとの指摘が一部でなされていることをご存じでしょうか?
このたった1行でろくに本も読んだことのない低学歴っぷりを炸裂させてるな
本人は気づいていないみたいだけどw
まずはまともな文章書けるようにならないとね

253 :
k-takata/TClockLight GitHub
https://github.com/k-takata/TClockLight

254 :
さんんくす

255 :
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★注意喚起テンプレート★☆★☆★☆★☆★☆★
TClockはキーロガー?
 TClockをお使いの皆様、こんにちは。
 皆様がお使いのこのTClok、キーロガーであるとの指摘が一部でなされていることをご存じでしょうか?
 とあるセキュリティソフトでパソコンをスキャンするとキーロガーだと指摘されました。
 さらに、この指摘を覆すような明確かつ具体的な反証は現状皆無のようです。
 キーロガーとは・・・貴方のパソコンで入力したキーが記録されてしまうスパイウェアの一種です
           (本来はデバッグなどにも使えるソフトのことですが悪用されることが多くなっています)
  つまり??→ 貴方の入力したメールの内容等が他人に知られる可能性があります。
           また、ネットバンキング等で貴方の入力した口座番号、暗証番号が盗み取られ、金銭的な被害も現実に起こっています。
 本当にキーロガー?
  心配な方は是非スキャンして見てください。無料です。
  http://safety.live.com/site/ja-JP/
 キーロガーじゃなくて「望ましくない可能性のあるソフトウェア」なんだけど?
  そのように表示される環境もある模様です。
  しかし「望ましくない可能性のあるソフトウェア」として検出されるソフトウェアが通常ほぼ皆無であるから危険性を孕むソフトウェアである可能性が考えられます。
 貴方はリスクを冒してTClockを遣い続けますか?
 キーロガー判定を受けていない代替ソフトはいくつもあります。貴方に合う物を探してみてください。
 全ては貴方の対応次第です。
 強制はしません。
 ぜひ一度考えてみてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

256 :
Win8-64で使えてる?

257 :
win7-64にて101021-analogで送受信モニターが表示されません
有線LANじゃないとダメだったりするんでしょうか

258 :
Win7 64bitでTTbaseCppのプラグインの
TclockLight-kt100204を入れたんだけど
TTbaseCppのプラグイン一覧の名前のところが
変な漢字の羅列になってるのはなぜ?

259 :
768 :名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 13:57:06.15 ID:Ws4S2Axs
こんな感じ。文字色を黒にしてもタスクバーの色になっちゃう。
http://uproda.2ch-library.com/6047304Qs/lib604730.png
Windows 7 (64bit)
TClock2ch

260 :
>>7のを使ってるんだけど、
書式の
NSSK____x
がうまくいかない。____が全然反映されない。
CU__xはちゃんと空白になるんだけど・・・なぜですか?

261 :
失礼しました。等幅フォントじゃ無かっただけでした。

262 :
>>260
よかったら試していただきたいのですが、
例えば文字色 黒、背景色 白で期待通り正しく表示されますか?

263 :
>>262
はい、ちゃんとなりましたよ〜〜。


それとは別にやっぱり問題発生・・・
NSSKとNRSKを表示してるんだけど、どうも数値が変な気が・・・
samurizeでもモニタしてるんだけど、全然違う。
スピードテストすると40000Kb/sとか出てるし・・・うち100Mbpsだからそこまでは出ないんだけどなぁ・・・
samurizeでは10000Kb/sくらいなんで合ってると思う。

264 :
解りにくいな・・・これバイトじゃなく、ビットじゃないか??
txtには1秒間あたりのバイト数と書いてあるが、どうもビットっぽいな・・・

265 :
いや、bpsでもないな。
なんなんだ、この数値。わけわからん。
もう寝る

266 :
>>263
ありがとうございます。
黒なのにこうなるのは俺だけなのでしょうね。
http://uproda.2ch-library.com/6047304Qs/lib604730.png

267 :
>>266
黒というよりは透けてる感じだね・・・

268 :
そうそう。タスクバーの色につられて変わるのです。

269 :
Windows7標準の世界時計と共存したい

270 :
マウス操作のボタンクリック機能で「ファイルを開く」を
C:\Program Files (x86)以下のプログラムにしても指定できないのは意地悪をしてるの?
7_64bitだけど

271 :
>>270
お前は小学生か。
例えば C:\Program Files (x86)\Hidemaru\Hidemaru.exe を指定すると、
途中に空白があるので C:\Program Files が開いてしまう。
※本当は C:\Program が開くはずだがWindowsが変な気を利かせている。
なので "C:\Program Files (x86)\Hidemaru\Hidemaru.exe" のように囲む必要がある。

272 :
>>271
できました!!
おじちゃん ありがとう\(^o^)/

273 :
>>265
数値が何倍かになるバグあったような

274 :
win8、64bit
tclock-101021-analog
ネットワークの総量表示、4G超えても正常に表示されてるようなんですけど…自分の環境だけ?
驚くほどちゃんと動いてるんですがw
XP32bitではダメだったのに、もしかして、64bit版だけ修正されてるとか?
時計をスタートボタン化 以外、自分の使う機能が全部正常に機能してるのは嬉しい喜び。

275 :
嬉しい誤算?

276 :
わ…わざとだしぃ…

277 :
Win8で使えるの?

278 :
改造版はつかえるぞ。
RPのテーマ適用させてたら表示バグって使い物にならねーけど。

279 :
>>277
使えてるよ〜
でも、ネット総量バグは4Gじゃないだけで、普通に起こってしまった。残念
6G超までは確認してたけど、今はリセットされてしまった

280 :
あぁ不具合みっけた
時刻の同期が自動も手動もできないや。
Windowsのシステムの方の更新間隔短くして対応した。

281 :
>>278じゃなく>>279でした。

282 :
tclock-101021-analog\x64つこうとる。
7x64だが、時刻同期出来るよ。

283 :
>>280
管理者権限ないんじゃないか?
なければ時刻はいじれないよ

284 :
>>283
oh!それだった。ありがとう!
XPからの移行だから、その辺よくわかってないんだ。

285 :
でもまあ、標準の機能で補正してもいいんじゃない?
管理者権限絡んでめんどうなだけだし
そもそもこいつで補正する必要ってないし
手動でやるのが快感、みたいな性癖の持ち主くらいだろう

286 :
うーん
win8で管理者権限で起動させたら、次回再起動時、いろんなスタートアップをぶっ飛ばして、大変な事になったぁ〜
謎。

287 :
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★注意喚起テンプレート★☆★☆★☆★☆★☆★
TClockはキーロガー?
 TClockをお使いの皆様、こんにちは。
 皆様がお使いのこのTClok、キーロガーであるとの指摘が一部でなされていることをご存じでしょうか?
 とあるセキュリティソフトでパソコンをスキャンするとキーロガーだと指摘されました。
 さらに、この指摘を覆すような明確かつ具体的な反証は現状皆無のようです。
 キーロガーとは・・・貴方のパソコンで入力したキーが記録されてしまうスパイウェアの一種です
           (本来はデバッグなどにも使えるソフトのことですが悪用されることが多くなっています)
  つまり??→ 貴方の入力したメールの内容等が他人に知られる可能性があります。
           また、ネットバンキング等で貴方の入力した口座番号、暗証番号が盗み取られ、金銭的な被害も現実に起こっています。
 本当にキーロガー?
  心配な方は是非スキャンして見てください。無料です。
  http://safety.live.com/site/ja-JP/
 キーロガーじゃなくて「望ましくない可能性のあるソフトウェア」なんだけど?
  そのように表示される環境もある模様です。
  しかし「望ましくない可能性のあるソフトウェア」として検出されるソフトウェアが通常ほぼ皆無であるから危険性を孕むソフトウェアである可能性が考えられます。
 貴方はリスクを冒してTClockを遣い続けますか?
 キーロガー判定を受けていない代替ソフトはいくつもあります。貴方に合う物を探してみてください。
 全ては貴方の対応次第です。
 強制はしません。
 ぜひ一度考えてみてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

288 :
タスクスケジューラに登録してもログオン起動しないじゃねーか
w7 32bit

289 :
>>288
時刻合わせさせようとしてないか

290 :
ログオン起動って
普通にスタートアップじゃだめなの?

291 :
>>290
いやどっちでもいいけど、始めスタートアップの方がいいと思ってチョットいじってみたけど、どうもうまくいきません
で、ソフトをクリックで起動・・・・・めんどくさい
XPではスタートアップのフォルダーに放り込んでおけば良かったのに、、、、わけわかめw
w7だと単純にスタートアップメニューのスタートアップカテゴリーに放り込んでみても
再起動ごいきなり「tcdll」ファイルがないとかなんとか???インスコし直せってのメッセージ
で、スタートアップじゃだめ?なのかと思いログオン設定とかにしてみました、
>>289
???!!! 今からチョットいじりなおしてみますサポよろしくw。

292 :
で、昨日
http://yanusi.blog47.fc2.com/blog-entry-77.html
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
などの設定でしてみましたがだめでした、
他のカレンダーとかメモリー使用ソフトなどそんなめんどくさい事をしなくても「スルーと」いけてるのになんで???
ホワイ?

293 :
昨日は何回再起動したものか
読み込んでない(設定がうまくいってない)
↓↓↓↓
設定し直し(タスクスケジューラス及びタートアップメニューのスタートアップ「tcdll」等、色々)
↓↓↓↓
再起動後、読み込んでない(設定がうまくいってない)
↓↓↓↓
ループ

294 :
俺のは普通にスタートアップで起動してるけどなあ
Win7 64bitでKTの全部入り版
つーかUAC絡みで動作しないならともかくファイルが足りないって・・・
まさかとは思うけど、スタートアップに「移動」したわけじゃないよな?

295 :
うちはタスクマネージャでこう設定してる。
http://www.uproda.net/down/uproda522589.jpg
tclock-101021-analog(x64)

296 :
>>294
>>295
サンクス
tclockのショートカット作ってそれをスタートアップに「移動」でいけた
前は本体を移動して失敗してたけど
で、ためしにタスクスケジューラスをtclock「無効」設定で再起動でもいけました
????・・・・     
スクスケジューラスでtclock削除してもいけるかやってみます

297 :
やっぱりこれでいけました
@タスクスケジューラス削除(ソフト名がないこと、登録なしを確認)
Atclockのショートカット作る
Bそれをスタートアップのタートアップメニューに放り込む
それだけ。
念のためこの@登録なしを確認をもう一度した
昨日の作業はなんだったんだろうか、結果的にはチョー簡単だった。Rよ俺。

298 :

×Bそれをスタートアップのタートアップメニューに放り込む
○Bそれをスタートメニューのスタートアップカテゴリーに放り込む

299 :
初心者板へ

300 :
>>299
おまえは糞喰い板へ

301 :
再起動後なぜかCPU使用率が取れなくなった

302 :
289だけどあの後すぐ帰省してしまった
結局動くようになったのかな?
>>289を書いた意図はその直前でやりとりしてた話と同じ
時刻合わせやらせるなら管理者権限が必要
管理者権限のショートカットをスタートアップに作ってもUAC有効の場合は起動しない
・・・はず、だと思う
でも違う話だったようだ

303 :
>>302
>>296を見る限り>>294でありTClock以前に>>299なアホだってオチ
そもそも時刻合わせできないだけで起動はさすがにできるっしょ

304 :
終わった話をグダグダと

305 :
>>304
どうかしたの?
なんか都合悪かった?

306 :
なんだいつものキチガイか

307 :
>>306
終わった話をグダグダとか言いながら自分はレスせずにはいられない!

308 :
他でやれクズ

309 :
>>308
クズとかいちいち罵らなければ気が済まない!

310 :
釣wwwwwwwwwwれwwwwwwwwwwwwwwたwwwwwwwwwww

311 :
勝利宣言が出るまで続くバカの戯れをお楽しみください

312 :
>>310
釣り宣言来ました!
>>311
最後にレスをした俺の勝ち!
お前の負け

313 :
釣wwwwwwwwwwれwwwwwwwwwwwwwwたwwwwwwwwwww

314 :
ここにいるやつらはホント執念深いな
阿呆な自分をさておいて罵り合う阿呆ばっかwww
あああギモヂワリイ〜

315 :
どうかしたの?
なんか都合悪かった?

316 :
ザ・クソスレ

317 :
良スレみーつけた

318 :
釣れた

319 :
もうTclockじゃなくていいから、タスクトレイにネット速度を表示してくれるソフト教えて。
出来ればKB/s表示できるやつ。bpsは未だにピンと来ないんだ・・・

320 :
>>319
https://www.google.com/search?num=50&ie=sjis&ie=&q=%83%5E%83X%83N%83g%83%8C%83C%82%C9%83l%83b%83g%91%AC%93x

321 :
いろいろ試してみたが結局TClockに戻ってきてしまうんだなこれが

322 :
XP機が壊れて止む無くwin7機にして最初tclock動かなくて困った。まじ困った。
色々調べて解決出来た。画面の狭いノートPCには変わりの効かない便利さ

323 :
win7にしたら時計もなんか透けてるし
ネット速度のグラフ表示が出来ないよママン助けてよママン

324 :
今のところ、Win7で正常にネット速度が表示されるバージョンにはお目にかかって無い。
俺も欲しい。

325 :
ネット速度は表示されるでしょ?
俺のはwin8で表示されてるよ。
バージョン情報では
TClock 2ch-101021-analog
速度グラフも出るよ。
正式なバージョンかは知らない。
win8で正常に動くのに、win7で無理とか無いっしょ。
ネットの累計が異常なだけ。

326 :
>>325
俺も7x64でそのVer使っとる。
速度は表示させてないけど。
http://i.imgur.com/zyWmsXg.jpg

327 :
うち101021-analogでWin7x64でネット速度も出てるよ
ただの想像で詳しく調べてないんで全くの出任せかもしれないけど
アダプタが複数あると出ないことがあるんじゃないかと
XPのときでもVirtualBox入れてたとき、出たり出なかったりしてた
もしかして掴み損ねてるんじゃないかと思ってた

328 :
TClock 2ch-101021-analogは、速度表示されるけど、滅茶苦茶な数値が出る。
ちゃんと見てんの?

329 :
ブレたりはするけどうちはほとんどちゃんとしてるけどな

330 :
analogで正しい数値表示してるverなんてないよ

331 :
俺は>>79使ってるけど特に問題ないな

332 :
>>331
書式すらまともに動かないverじゃねえか。
>>330
の言うとおり、Win7 64bitで正常なネット速度の表示できるバージョンは無い。
Tclockは完全にオワコン。

333 :
>>330
タスクバー縦、自動隠しで使ってて、
帯域が知りたいときに出して見てる限り、変な数字は居たりしないなぁ。
環境に依存してる問題じゃね?

334 :
>>333
その環境を書いてくれ。
Win7? 32bit? 64bit?
出来ればスクショも見せてくれ。
タスクマネージャのネットワーク画面と同時に。

335 :
ま・・・まんどくせ・・・
win8 pro 64
http://uploda.cc/img/img511b653954afd.png
ちなみに、タスクマネージャの方の数値は確実に若干異常。
というのも、接続してるネットワーク機器の性能上こんなにDL速度が速い訳はないから。
後、ネットワークアダプタはHyper-Vの仮想ネットワークが乗ってるからこうなってる。
出てくる数字の差は1s平均値の取り方とかそういうレベルの誤差だよ。
本来ならMb/sとするべきだけど、MB/sとしてるのは自分のミスを単に修正してないだけ。
マスクはMSペイント。

336 :
>>335
お〜、ちゃんとしてるっぽいね。サンクス。
どのバージョン?ダウンロード出来るところ教えてください><

337 :
TClock 2ch-101021-analog

338 :
>>334
自分の晒せよw

339 :
>>332
動きます。速度が正しいかどうか知らんが。
ttp://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00443502.jpg
win7 x64

340 :
>>334
晒してみ

341 :
>>337
これ使ってるけど総送受信量が2倍くらいで表示されてるわ
XPの32bitだと正常
7の64bitだと2倍くらい
light改造版は7でも正常

342 :
lightってどれ落としたらいいの?
>>339さん、参考までに書式教えてください><

343 :
http://www22.atpages.jp/tclock2ch/help2ch/template.html
正規表現だのスクリプトだのじゃないんだから、んぐらい自分で書けよ・・・

344 :
いやぁ、なんやかんやでかれこれ15年も使ってるのかこれ。

345 :
light改造版ってここのでいいの?
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=56
m月dd日 ddd曜日 "△"NSSK____x"△"\nh時nn分 CU__x"%" "▼"NRSK____x"▼"
書式反映されない・・・
http://www.rupan.net/uploader/download/1360973141.jpg
TClock 2ch-101021-analogは転送速度が3〜4倍になるね。
http://www.rupan.net/uploader/download/1360973417.jpg

346 :
転送速度が出せてる人はモデム接続?

347 :
x64フォルダの中のやつ使ってるか?

348 :
>>347
勿論です。
よろしかったら、動いてるやつを貰えませんか?

349 :
私が使っているのは>>345のカスタマイズ版allだよ

350 :
>>349
バッチリっぽいです。感謝♪

351 :
>>349
横レス。
Aviraの警告でてるね。
要求された URL:http://homepage3.nifty.com/k-takata/tmp/tclocklight-kt120104-custom.7z
情報:TR/Kazy.50658.1 トロイの木馬です
どうなんだろ?
7x64で101021-analog使ってたけど、tclocklight-kt120104.zip ちょっとためしてみるか。

352 :
あれ、やっぱり時刻同期でtcsntp.exeがユーザアカウント制御のダイアログだす。
回避はどうやるの(´・ω・`)?

353 :
kt版使おうとしたけど再コンパイルよく分かんね

354 :
K.TakataさんとこのTClock Light 改造版 導入手順
[1] 作者のBBSのコメント欄から最新Verとカスタマイズ版をDLする
   http://k-takata.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=56
[2] DLした最新Verを解凍し、カスタマイズ版のallフォルダのファイルを上書きコピーする。
これで対応している書式を全部使えるようになる。

355 :
>>352
read meに詳しく書いてあるから読むといい

356 :
>>354
詳しい手順ありがとうございました

357 :
>>355
thanks
でも書式を↓のようにして使いたかったけど、自分でコンパイルしないの出来ないみたいだたので101021-analogに戻りました。
S__a:Snn:Sss CPU:CU_xx% MEM:MUPP%\n hh:nn:ss ddd, dd mmm yyyy
ありがとうございました。m(__)m

358 :
と思ったけど、>>354で出来た。
でも時刻同期で問い合わせダイアログが開くのが否なのでやっぱりanalogに戻る。
タスクスケジュラにtcpsntp.exeを登録する方法でもいいかもだけど。
自動実行が無いのはタスクスケジュらを使えということか。

359 :
手動でやりたい性癖持ってるならともかく
自動でいいなら時刻同期なんてOS標準でよくね?

360 :
使えないXPの時刻同期の癖が残ってるんだろ

361 :
XPは普通に使えるだろ
98とか2kじゃないの

362 :
XPデフォのタイムサーバーはつながらなかった記憶がある

363 :
別にデフォのは使わないだろ・・・機能の話だよ

364 :
書き換えてまでXP標準のは同期機能は使わない
使わないからXPで使ってたTclockをx64でも使いたいんだろ

365 :
ごめん、意味わからん

366 :
http://support.microsoft.com/library/images/support/kbgraphics/public/ja/kblight/t007/8/38b.gif
これ time.windows.com じゃつながらないの

367 :
デフォがダメならつながるNTPサーバーに変えればいいじゃまいか

368 :
書き換えてまでXP標準のは同期機能は使わない

369 :
ほんと意味わからんなこいつ
こういう奴がfukuoka-u潰したんだろうな

370 :
わかる奴よりわからん奴の人口のほうが比較にならないくらい多いからしかたがない。

371 :
普通のわからない奴は
わかる奴に方法を教えてもらったら
それを試してわかる奴になるんだが

372 :
わからない奴はわからない事自体がわからないでいるからしかたがない。

373 :
>>366の設定箇所は知ってるが
デフォのサーバーは繋がらないので
書き換えてまでは使わない

374 :
今更ながらxpからwin7移行作業しているのですがデスクトップカレンダーとの連携は不可になったのでしょうか?

375 :
デスクトップカレンダーがWin7で使えないっしょ

376 :
GoogleCalendar使えよカス

377 :
>>375
一応wtcalというソフトが7で使えたのでしばらく様子みてみます
>>376
確かにそうですね。しかしググルはあまり信用できずなので・・・

378 :
信用できないとか藁
スマホでもデスクトップでも同期できて重宝。

379 :
>>378
確かに同期できて便利そうなんですがイベ問題とか昔は設定ミスでスケジュール流出とかありましたよね?
自分の使い方としてはシンプルに当月カレンダーがデスクトップにペチョッと張り付いてるだけで充分と思いまして。

380 :
その使い方なら流出するスケジュール自体無いんじゃね?

381 :
>>380
できるだけパソコンやスマホに個人情報は入れないようにして・・・スケジュールは無い・・・って訳じゃないです!

382 :
>>379 ガジェットのカレンダーじゃ駄目なの?
おれはデスクトップカレンダーはWin7/8導入機は全部ガジェットのに切り替えてる。
ただMSが廃止決定したしな>今残ってるガジェットは非公認の野良アプリになる

383 :
>>382
レスありがとうございます
ガジェットのも最初に色々検討しましたが、どうしても文字が小さすぎなんですよね…超近眼なもんで><
上で書いたwtcalですがxp時のデスクトップカレンダーそっくり(フォント大きめ)に設定できて今のところ安定してます
こちらのサイトでの解説を参考にしたのですけどね
ttp://helpful-info.mkstyle.net/free-soft/reinmeter-wtcal.html

384 :
tes

385 :
>>354 スタートのスキン(.bmpが)変更されない。Win7 64b

386 :
いいなこれ
ウイルスとか騒いでるのって丸パクリしたちひろじゃないの?

387 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4760953.bmp
微妙にずれてんだけどどうにかならないかな?

388 :
プロパティ開いて、位置を調整してみたら?

389 :
>>388
いや調節できなかった
メイリオなんだけど、そのものの文字の幅が寄せられて反映されてみたいで

390 :
文字の間隔が均等に揃ろってないんだと思う
CPUの部分をI三文字入れるとかなり間隔が均等じゃなくなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4761286.bmp
これは対処できないのかな?

391 :
等幅フォントを使ってみたら?

392 :
かと思ってやったら見栄え良くなった
フォントか・・・
じゃあ何の問題なしかな

393 :
みんなどんな書式にしてるのかな

394 :
ggggY年m月d日(ddd)\ndde.,mme.d,yyyy h:nn:ss
和暦と西暦の両方出したかったので…。

395 :
C[CU__x%]"m["MUPP__x%][Saaa:Snn] gY yyyy/mm/dd ddd hh:nn:ss

396 :
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1266115603/
64ビットWindows7ユーザーの俺は、こっちでも話題になってるTTClockフリー版Ver2.6を愛用中
タスクトレイ上の時計を大幅に見やすくできて満足

397 :
ネットワークグラフが手放せないので
Windows7 64bit、Windows8.1 32bit,64bit それぞれでTClock2ch-101021使ってる
>>395
TTClockにもモニタリング機能が付いてたんだね
でもタスクトレイにグラフが出るというものではなさそう…
それに64bitはシェアウェア版の機能か

398 :
結構いるんだね
俺はシンプルにCPUMEM日付時間
これに出会ってから余計なソフトが減ったよ
まじいいね
ちひろのやつはインチキくさい感じする

399 :
"↑"NSSK___x.x"KB/s" "MEM"MUPP_xx% yy/mm/dd(dde)\n"↓"NRSK___x.x"KB/s" "CPU"CU_xx% hh:nn:ss
http://i.imgur.com/ma1y9ms.png
tclocklight-kt120104

400 :
>>399
いいね
つかフォントもいいね
隙間がもったいない感じするけど
俺はこんな感じ
"C"CU_xx% yy/mm/dd ddd\n"M"MUPP_xx% tt hh:nn:ss

401 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4785583.jpg
貼り忘れた

402 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4785587.bmp
こっちねw

403 :
PMいらなくないか?w

404 :
>>403
いやいらないとは思ってたけど変える余地あったから今は変えたw
ただすっきりしてるでしょ
スペースがあるのが微妙に気になるんだわ

405 :
>>397
ネットワークグラフってなに?

406 :
>>405
正確な名前じゃなかった
グラフ機能でNetwork送受信量を表示すること
http://www22.atpages.jp/tclock2ch/help2ch/7.html
このヘルプのサンプル画面はみにくいけど、うちはもうちょっとはっきり見える色にしてる

407 :
>>399
ほとんど一緒

408 :
>>406
これWindows7 64bit使えるんだね
確かにいい感じ
ただデスクトップの表示がなくなってるね
どんな感じ?

409 :
>>408
デスクトップの表示、って右端のボタン(って見えないけど)のことですかね?
無いなら無いでやっていけるのなので、さほど困らない
Alt+TABでデスクトップを選択するとか
Win+Dとか(私は使わないけど)

410 :
>>409
いやグラフをどんなふうに見やすく表示してるのか聞いたんだけど
自分は最初はいいなーと思ったけど今は邪魔な感じしてきた
デスクトップの表示は特に使ってないけどなくなるのと違うかなーと思うけど

411 :
>>410
んん?TClockだからデスクトップは関係ないんだけど…
デスクトップ関係なくて設定色の話だけのことかな?
うちのデスクトップの右下部分(これはプロパティ画面を出してる状態)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4798647.gif
もしかして透過の話かな?壁紙はそれなりに透過して見えます

412 :
>>411
ごめん変な言い方だったかも
右下の「デスクトップの表示」が使えなくなってるのがちょっと気に入らなかっただけ
どんな感じ?って聞いたのはその、もうちょっとはっきり見える色のグラフのことだよw
なるほど一列にしてるんだね
俺はこんな感じだけど解像版に戻すことにした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4798747.bmp

413 :
これでタスクバーのアイコンの間隔を変えることできますかね?

414 :
win7 64 だが
クラシックテーマで
「平らなタスクスイッチ」のがどうも働かない
スタートメニュー改造も挙動がイマイチ
TTclockのシェアウェア版?なんて使いたくねーわ糞が

415 :
xpでずっと使ってたから8,1でも代わりになるものをと思ってのぞきにきたらキーロガーってまじかよ
金使われた形跡はないからただの覗き趣味か
よかった友達いなくて

416 :
よくいつまでも飽きずに粘着できるなあ

417 :
これからはWindows10

418 :
>>1
1)管理者権限でコマンドプロンプトを開く
2)プロンプトの中で、「net user administrator /active:yes」を実行する
3)コントロールパネルのユーザーアカウントでadministratorを選択し、パスワードを作る

すでにAdministratorがあってパスワードも設定済みなら、1)〜3)はいらない

4)Tclockのショートカットを作る(無い場合)
5)ショートカットのタブのリンク先の先頭に「%windir%\System32\runas.exe /savecred /user:administrator 」を追加する。(この時、「user:administrator c:\tclock\tclock.exe」のように実行パスの前に空白一つ入れ忘れないように。
6)作ったショートカットを実行すると、パスワードを聞かれるので、3)で作ったパスワードを入れる。(聞かれるのは一度だけ)
7)作ったショートカットをスタートアップフォルダに入れてやれば、再起動してもUACは出ずに実行される。

俺メモ

419 :
>>418
analogでwindows10で上手く行った。
時刻補正も出来るようになった。

420 :
キーロガー連呼しながら捏造でここ荒らしてるのttclockの作者くせえな

421 :
>>418
そんなことしなくても
tclock.exe(非管理者権限)のショートカット(非管理者権限)をスタートアップに入れて
TCフォルダにあるtcsntp.exeを管理者権限にするだけでOK

422 :
>>421
tclock lightならね。
自分はanalog使ってるからそれは出来ないですよ。

http://i.imgur.com/4pZweiF.png

423 :
>>422
ちなにみこれはWindows10 Ver1511 Build10586.164
IPの14291ではこうなってる http://i.imgur.com/YcdxlrY.jpg

424 :
スタートメニュー右クリからコンパネとか開いた時に時々おちるんだよなー管理者権限関係なしで
多分エクスプローラがおちてるのかなー(analog、kt両方とも)

425 :
IP14316でもまだこうなるのかな?>>423

426 :
あげる

427 :
あげてない

428 :
>>425
IP14295では直ってるのか。
http://i.imgur.com/vvcT5SI.png

429 :
>>428
すまん、まだ10586だった。
再起動したら14295だな。

430 :
いまさらな話題だけど、TClockで管理者権限欲しい人って、時刻合わせのため?
それは普通にWindowsの機能使えばいいんじゃね

431 :
あれってどういうタイミングで合わせてくれるの?
定時制ならたまたまその時にPC立ち上げてない日が続いたら何秒も狂うでしょ
これみたいに起動時に合わせてくれるのが一番心配ない

432 :
WindowsTimeでぐぐってください
やろうと思えば細かく設定できる

433 :
できるとしてもOS再インスコするたびにまたゼロからやり直しだし
使いたくねー

434 :
週1とかでやってるの?

435 :
VMがたくさんあるからもっと

436 :
ナニソレ?

437 :
>>430
>>433の通りOS再インストの時の手間省き。
それと自分の場合は秒針と起動してからの時間とCPU使用率とメモリ使用率とその他が必要だったからTclock 使い続けてる。
時刻調整はWindowsTimeでもかまわないけど、きっちり設定したいってのもある。

438 :
再インストールなんて、普通なら年1度もやらないものだが
まあそういう環境なんだろうね

WindowsTimeでは
普通はただNTPサーバ指定するだけだから
簡単にやるなら、TClockを管理者権限で、とかやるより早いし
やろうと思えばきっちりもできるし

いやまあいいけどさ

439 :
>>438
2行目はWindowsTimeじゃ実現できない機能だから。

440 :
>>439
別にTClockを使うなという話じゃなくて
時刻合わせをするのにTClockを使う必要がない、つまり管理者権限がいらない
という話

私もTClock使ってるよ
CPU使用率もメモリ使用率も起動時間も和暦も欲しいし
そして何より他に替えがないのがグラフ

441 :
管理者権限はこれに限らず持ってたほうがいいだろ

442 :
ええ?
必要なければ持たせるべきじゃないよね、当然

443 :
メモリ解放ツールも管理者権限いるよね
TClockから呼び出すのって時刻合わせとメモリ解放の2つで、どっちも管理者権限いるなら
TClock自体を管理者で起動してしまおうとは思った

444 :
>>443
TClock自体を管理者だとそれうまくいかないよ

445 :
それはTclockのブランチにもよるでしょ。

446 :
kt120104使ってて各地の時差も表示させたいなと思ったから、
ツールチップに時差を考慮した書式を入れたけど、これって複数指定すると最初の時間を基準にしちゃうみたい?

例えば日本が12:00とすると香港はJST-1の11:00、ハワイはJST-10で02:00になるけど、これを
日本を含めずに香港とハワイだけ書式に記入すると、香港の時差は正確なのにハワイの時差は香港の時間を基準に-10されちゃう。

明示しなくても内部で日本時間を基準にしてると思ったんだけど、
ちゃんと必要ない日本時間も書式の最初に含めるとそれを基準に計算された。
tclock2chだとw-の書式があるみたいなので

447 :
途中で送信してしまった・・

あるみたいなのですが、こっちは書式がまた違うようでうまく出来なかった。
複数の時差表示がうまくいってる方います?日本を除く計3つの時差を考慮した時間を表示させたい。

448 :
14390で使えないおわた

449 :
な、なんだってー

450 :
前はIP版使ってて去年の夏から使えなくなったけどRTMな10586では特に問題起きてない。

451 :
この綱渡り状況を救ってくださる神は現れないものか…

452 :
次のアップデート入れたら死亡か

453 :
Anniversaryアップデート入れたら起動しなくなった

454 :
アナログは起動するけどデフォルトの幅で固定されるw

455 :
仕様変更なのかRS1のバグなのかどっちなんだろう

456 :
Win10アニバに対応してくれる神はいないのかな

457 :
アニバダメだね・・・
なんか代替のソフト探さないと・・・

458 :
comono DigiClock
しばらく これで凌ぐわ

459 :
TH2で凌ぐのが一番いい気がする

460 :
試してないけどこれはどう?
XhmikosR/perfmonbar

http://xhmikosr.io/perfmonbar/

461 :
>>460
これ時計出るのか?

462 :
時報や書式設定がないから話にならない

463 :
アナログで今まで表に出してた書式の多くをバルーンチップに移したわ
別に前からこれでよかったかもしれない

464 :
メモリをコミット→空き
KB/S→Kbpsに変更
当分これで我慢するw
http://i.imgur.com/HInHyUM.png

465 :
TClock系ソフト x64(64bit)/ Windows Vista, Windows 7 , Windows 8 , Windows 10 対応について : TClock2ch付属サイト… - http://goo.gl/SwajH6
2016/08/04現在、Windows 10 Anniversary Update 適用後にtclocklight-kt版・tclock-101021-analog共に動作しない模様です。


やっぱりそうなるんだ。
IP版でダメだったから、そういうことかと思ってたけど。orz


Windows 10 Anniversary Update配信開始。今すぐ入れたいなら手動アップデートで - Engadget Japanese - http://goo.gl/mhrVue

466 :
>>460
これじゃないorz

ずっとこれ→Tclock-101021-analog

ちなみにこんな感じで使わさせてもらってたでやす。
http://i.imgur.com/QMGSOvB.png

上段左から起動時間、CPU利用率、メモリ使用率
下段は現時刻
チップにはよく忘れる和暦と各メモリ使用状況、CPUのコアあたりの使用状況

仮想メモリの数値がおかしくなってるし、単位もKBとMBしかなくてGB、TB表示追加したいけどなぁ


ひとりごとひとりごと

467 :
>>466
1607の話題なのにアホなの?

468 :
T-Clock Reduxならアニバ後でも使えてますよ
ただし英語だが

469 :
音量が表示できるのってTClock2chだけ?

470 :
Reduxいいじゃんコレ
日本語対応で元号も対応だし文句無い
TTClockフリー版捨てるわ

471 :
俺もReduxに乗り換えた CPUやらメモリやらの情報が取得できないのは
時計部分の中クリックにタスクマネージャーを割り当てることでとりあえず代用とする
Win10はタスクマネージャーが何か高機能になっててパッと見で分かりやすくなってたし

472 :
TClockLightが数日後には使えるようになる気がするので待機中

473 :
Reduxで時刻合わせを定期的にやる方法ないかな

474 :
>>473
普通にOS側でできるのに何故?

475 :
PCインストールし直したらまた設定やり直しだし
ログも残るし

朝PC立ち上げたときと夕方の2回くらいあわせたい

476 :
OSに任せると時計が狂うのは変わらないな…

477 :
Winのログ見てみるとログイン時に合わせることにしてるのに1時間も経ってから合わせにいってるみたいなんだよね
夕方にも合わせるスケジュール入れてるのに30分くらい遅れて仕事してる
ギリシャやイタリア人みたいな仕事っぷり

478 :
んじゃもう定期的にtcsntp.exe叩くタスク作りでええやん

479 :
Win10だけど、OS任せのトリガーがいつなのかログ眺めてたら
毎日の自動メンテナンスの際に時刻の同期も行うのね
アイドル時に勝手にやるからこれはこれでありだと思った

480 :
>>478
そのタスクも遅延しそうな・・・w

481 :
毎日時刻合わせしているなら、ソフト入れなくてもいいや>Win10
8までは時刻合わせは一週間に一度で、設定された時刻にPCを立ち上げていないと時刻合わせされず、どんどんPCの時刻がずれていくというクソ仕様だったからな。

482 :
あくまで時計の見栄えを変えたいのが第一
時刻合わせは二の次

483 :
>>465
Anniversary対応キタコレ

TClock Light kt160809-alpha
とりあえず表示できるようになっただけの実験バージョン。今回はx64版のみ。
2016年8月9日 02:12

484 :
Windows10RS1入れたら動かなくなった

485 :
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases

HH:nn\nssddd dd

の2段目を
50土 13
ではなく
50土13
のように詰めたいんだけど空白消すと
土曜日
になるのでどうすればいいですか

486 :
>>485
半角括弧で囲って ss(ddd)dd とか
,や - 挟んで ssddd,dd、ssddd-dd
何も入れたくないなら、ssddd""dd でいけるんじゃね

487 :
>>486
ありがとうございます

488 :
beta版入れてみた
すこぶる快調 助かったわ

489 :
TClock Light kt160828-betaを入れてみたんだけどCPUやメモリなどの書式って使えないの?
CUとか書いてもそのままCUって表示されちゃうんだけど

490 :
ごめん自己解決した
customじゃなく普通の方入れてた

491 :
すこぶる

492 :
貼っとくわ

TClock Light kt160911
Windows 10 Anniversary Update 対応の正式リリースです。
https://github.com/k-takata/TClockLight/releases/tag/tclocklight-kt160911

493 :
>>492
貼るならこっちの方がよくね?
https://github.com/k-takata/TClockLight/releases/latest

作者、ありがと。

494 :
作者様
曜日を英語表記に出来ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

495 :
dde 曜日を英語で表示。
ヘルプ読んでないのね君

496 :
>>495
できた。ありがとう!

497 :
kt160911
アラーム止めようとするとカレンダーが表示されて止まらない
修正の依頼とかできない?

498 :
それかAnniversary Updateのカレンダーを非表示にする方法があればいいんだけど

499 :
大抵の場合、ソフトの方の不具合ではなく自分の環境設定の問題
まずヘルプを読む、次にググる
最低でもここまでやってから2ちゃんに助けを求めましょう

あとフリーソフトでは作者さんのサポートは期待せず、自分で何とかすること
なんとかできないならそのソフトを使うのをあきらめること
基本的にこういうスタンスでいかないとフリーソフト自体が死滅しかねません

500 :
何も言わずに諦めるという方が滅ぶ道だよ
レスポンスを返すことが貢献になるよ

サポートを強要するというのとは違う

501 :
アラーム止まらないの俺だけ?
右クリックでメニュー出せば音は消えるけど

502 :
左クリックスルーをやめればいいんじゃないの

503 :
左クリックスルーってなに?

504 :
RS1でカレンダーが出なくなったんで、左クリックをtclockで処理せずに
Windowsの時計にパススルーする設定が追加されたんだけど、それがオンに
なってるんだと思う

505 :
設定の
マウス操作→クリック→常に左ボタンメッセージを通過させる
のチェック外したらできた
パススルーってこれの事か
さんくす

506 :
過去に書き込まれたT-Clock Reduxを入れてみたんだけど
option->alarmsのchime hourって何なのかわかる人いますか
repeatと排他なのかと思ったらそうでもなそうだし役目がよくわからなくて

507 :
>>506
今から30年以上前の一般家庭で比較的身近な存在だったゼンマイ式の柱時計のように、
現在の時刻がxx時00分となる度にボーンボーンと音で知らせる機能だよ。

508 :
>>507
それはhourly chimeじゃないの

509 :
>>506
あれRepeat chime for hours(number)の略
そういう意味ではrepeatと排他
英語圏の人はあれでわかるんだろうか

510 :
>>509
おかげさまでやっと意味がわかりました
>英語圏の人はあれでわかるんだろうか
日本語だと説明が面倒ですね
こんな感じかなぁー
https://www.axfc.net/u/3747326
ダウンロードパスワード T-Clock

511 :2017/03/02
あげ

EmEditor このスレ面白いよ Part 10
けいおん厨が逆上するような悪口を教えてくれ
Twitterクライアント総合スレ その21
お勧めダウンロード(丸ごと取り込み)ソフト3
【簡単】Hamachiやろうぜ!!【共有】 Part2
Mozilla Firefox Nightly Part15
H.265/HEVC
【株式・FX】チャートソフト chart soft【質問OK】
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part142
【多機能】 テキストエディタ Apsaly 【でも軽快】
--------------------
池袋&豊島区周辺を語れ66
あやかしの城
獨協大学はFラン底辺バカ大学
(´ 3`)ノ☆♪(´ε` ) 2人のスレ 3
【PS3・Xbox360】 家庭用VF5FS 晒しスレ part18
情弱が買いそうなハードをどんどん挙げていこう
実質クォッカ958
【悲報】山下美月さん、堀未央奈ごときに公開処刑されるw
FF・ドラクエ用語で山手線ゲームpart81
【北海道】ファイターズガール Part21【日本ハム】
【芸能】高畑裕太、復帰後は親のコネに頼る? 報道された切実な事情とは
初代(DW)デミオをあっさりと語る 三十台目
【sage】tvk第2465開放区【マターリ】
Lenovo ideapad Tablet K1
ファイアーエムブレム聖戦の系譜を語るスレ62
妹「お兄たま。免許とれたら私をドライブに連れ行ってほしいの」→トラック正面衝突して死亡【車カス】
【GREE】探検ドリランド B281F
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ1052杯目
Dragon Age Inquisition 質問スレ6
No Man's Sky Part13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼