TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【楽しいJ2】辛斤 シ写 糸冬 単戈【糸売w】
◇ 名古屋グランパス情報総合スレ Part4 ◇
■言いたい放題FC東京 3151■
   ガンバ大阪 Part3113
( ^ω^)ドメサカ板でもマターリ おっおっおっ Part2
男に目覚めてしまった選手
【野蹴篭】仙台隔離☆ Part216【映像研】
▼2020年のJ1降格チーム予想!part5▼
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part12937
秒刊コンサドーレ3231日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆

■フットボール専用スタジアム PART167■


1 :2019/08/29 〜 最終レス :2019/09/23
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新スレは必ず冒頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と書いてを立てて下さい 。
IPワッチョイ対応になります。

ここは主に、サッカー専用スタジアムや
ラグビーなどフットボール兼用球技場について語るスレッドです。
次スレは原則>>970でスレ立てお願いします。

※前スレ
■フットボール専用スタジアム PART166■
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1562843642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
★新専用スタジアム(収容人数別)詳細版
(※)構想段階,まだ具体性が少ないもの

【30000-】
東京代々木 (※)→ 2030年までに民間発のスタジアム構想実現を目指す(18.9.13)

【-30000】
広島→広島市内中央公園広場に建設決定、24年春オープン予定(19.2.7)
大宮 (※) →埼玉県主体の大宮公園グランドデザイン検討委員会にて検討された
松本 (※) →松本山雅ドリームプロジェクトによるもの
沼津 (※)→県東部地域サッカースタジアム構想連絡会にて引き続き議論継続中
清水 (※)→清水駅前サッカースタジアム建設構想など現知事も提言

【-25000】
京都→亀岡市に建設中、20年春オープン予定
大阪→長居球技場第三期改修工事中、工期は19年1月〜21年3月の予定
長崎→幸町工場跡地にジャパネットHDが複合型スタジアム建設(18.11.2)
那覇→県が23年度開業予定「スタジアム整備基本計画報告書」を公表(17.10.17)
山口(※)→ 計画の端緒、複合施設の誘致着手の情報【六川亨】(19.3.25)New!

【-20000】
山形→2019年4月から誘致自治体を公募、2020年9月までに決定する予定(18.7.11)
湘南エリア→建設候補地3自治体4ヵ所の最終答申(18.5.21)
甲府→総合球技場基本計画検討委員会が、建設計画の報告書をまとめる(19.3.25)
札幌 (※)→現社長発言によるもの(15.12.19)

【-15000】
いわき→委託事業者から市に3〜5カ所の候補エリアを年度内に提示(19.3.5)
三重→県内候補地2ヵ所、知事を筆頭に最終建設地を継続協議(18.11.30)
今治→今治市が市有地約4・8ヘクタールを無償貸与(19.2.8)
鹿児島→鹿児島市内候補地3ヵ所まで絞り込まれた(19.1.25)
福島 (※)→「福島市にサッカースタジアムをつくる会」イメージ図発表(18.12.22)
富山 (※)→富山経済同友会「まちなかスタジアム構想」によるもの

【-10000】
秋田→新スタジアム「八橋を軸に可否判断」と知事(19.3.4)
金沢→公園内でサッカー場を移転新設確定、将来J1基準まで拡張可 (19.2.8)

【-5000】
宮崎→新富町に建設大筋合意(18.9.7)

3 :
供用開始年でまとめ
※クラブ発言レベルのものを除く

2020 ◎京都 ◎宮崎
2021 ◎女川 *長居 ?栃木C
2022 ◎甲府
2023 ◎長崎 ○那覇 △三重
2024 ◎金沢 ◎広島 ?いわき
2025 △山形 *等々力
2026 *瑞穂
202x ○大宮 △鹿児島 △湘南 △秋田 ?代々木 ?清水 ?福島 ?今治

◎ 建設確定
○ 建設予定
△ 場所選定中
? 構想中
* 改修確定

4 :
京都、長崎、広島、セレッソ大阪
どれも良くなる

川崎お前なんだその改修。。

5 :
栃木って国体前には完成するから確定ちゃうん?

6 :
川崎はギャグとしかいいようがない
栃木みたいに一応専用も残してって形でもないし
その専用も栃木は市電かなんかでアクセス改善するし

7 :
そもそも川崎市にスタジアム建てれるような土地が残ってたっけ

8 :
東海道線沿いに東芝とかの工場跡地が沢山あって、今頃は大規模マンションや巨大マーケットを建設中だよ

9 :
あと、可能性としては武蔵中原駅前の富士通の工場が事業転換で閉鎖されたら後利用どうするかだよね。

10 :
新潟の社長も専用スタジアムが将来的にはみたいな話してるしなあ
ビッグスワンは陸スタでも見やすいし綺麗だし設備もいいけど

やっぱサッカーやる以上適切なキャパの専用は夢だよ

11 :
少し前の記事だけど磐田もスタジアムに関しては何かしらありそう
ttps://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/jubilo/topics/651569.html
>収益確保へ、ホームスタジアムの将来構想の検討やアジア戦略も進めていく。

12 :
川崎はサッカースタジアムの署名して陸連がサッカー専用でいいと言ったのに市が陸上競技場増築と全く関係ない野球場移築新設を決めたので土地があるとかないとか関係ない。

13 :
>>11
メインの増設かな?
バックの屋根もないんだしいっそ建て替えでもええんやで

14 :
富山も一時新規のスタ建てようという動きがあったよな?それやるくらいなら、岩瀬か高岡、あるいは五福を改修して使うのもありじゃないかね?
少なくとも富山県総よりはマシだと思うが。

15 :
ヤマハスタジアムも日立台も改修してやっとギリギリだからなあ

16 :
ジュビロはホッフェンと同じの建てればいいよ

17 :
那覇はどうなってる?

18 :
しえん

19 :
>>12
公園だから公園全体の面積によって、建物をたてられる面積が決まってる
今は陸上競技場と野球場とその他の施設でほぼ満杯
野球場は陸上競技場よりも古かったからしゃーない、市なんだから、野球もサッカーも陸上も平等に税金使わないと

20 :
京都スタ、椅子設置開始
コトブキシーティング製かな

21 :
スーパースタジアムで改修やら新築残っているのは?↓

22 :
>>21
ミラノサンシーロ↓

23 :
ASローマ↓

24 :
>>23
チェルシー↓

25 :
>>24
バルセロナ↓

26 :
>>25
マドリー↓

27 :
>>26
マンシー↓

28 :
>>27
リーベル↓

29 :
>>28
ビッグスタジアム、メキシコアステカ↓

30 :
>>19
> 公園だから公園全体の面積によって、建物をたてられる面積が決まってる

それって緩和されたんじゃなかったっけ?

31 :
秋春制移行への障害が無くなるなw

【野球】 プロ野球の球団招致 新潟市長に要望書 野球2団体 ドーム球場建設も
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1567131201/

32 :
>>30
緩和はされたけど、緩和前に改修工事が始まってしまったのよね
もう税金つかっちゃったし、作った部分の減価償却とかのせいでもう止まらないという

33 :
>>31
練習場もドームにならないとアカんな。

34 :
ただの糞野郎w

35 :
>>34
間違えました…

36 :
等々力は現陸上競技場をサッカー専用に建て替えで陸連の了承を得られてたわけで土地の問題じゃないし陸上競技場があるから建てられなかったわけでもない。

37 :
>>36
>等々力は現陸上競技場をサッカー専用に建て替えで陸連の了承を得られてた
ソースよろ
そして何故専スタにならなくなったのかのソースもよろ

38 :
陸連はサッカーにスケジュールをとられて、陸上競技に使える機会が減ってるから
陸上競技場とは別に専用スタジアム建設する分には賛成とは言ってたけどね
陸上競技場をなくしていいなんて一言も言ってない

39 :
>>7
実は等々力公園内に4万人規模の専スタを建設できる手段が残されてるよ

まず、川崎市が等々力競技場の第二期改修計画を中止して
浮いた予算約100億円以上の一部を使って
民間から借りたままになってる「陸上サブトラック+多目的広場」の敷地購入費用に充てる
https://i.imgur.com/KcknIFY.jpg

この購入した敷地に、川崎市が4万人のサッカー専用スタジアムを
toto助成金や、フロンターレと富士通やその他・地元企業や
川崎市民サポからの寄付金なども活用しつつ建設する
(この際、「都市公園法の建ぺい率」を川崎市が条例で緩和して対応)

あとは公園北側にある第1・第2サッカーグランドを一旦潰して
「 陸上サブトラック兼サッカーグランド」を整備しなおせば陸連から文句も出ない
https://i.imgur.com/LHD94ES.jpg
https://i.imgur.com/s1PBHQX.jpg

40 :
>>32
いや、改修に着工する前の2011年に緩和されてたから
川崎市はいつでも整備計画を中止して等々力公園に新しい専スタを
建設できるチャンスがあったけど一切やらず今に至ってるよ(以下ソース付き時系列)


・2011年(平成23年) 「地域主権改革一括法」が公布
 建ぺい率を各自治体が独自に地方条例で定められるように緩和
・2012年4月、「都市公園法運用指針(第2版)」が発令
https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000149467.html
https://www.mlit.go.jp/crd/townscape/pdf/koen-shishin01.pdf

・2012年11月、川崎市が等々力メインスタンドだけの改修計画を開始して着工(約79億円、2015年2月に完成)
https://www.frontale.co.jp/tickets/reconstruction/index.html
https://www.frontale.co.jp/tickets/reconstruction/page_parts/img_main.jpg
・2013年、沖縄が建ぺい率を緩和する方針で新しい専スタ計画を決定
・2015年、京都新スタ計画の建ぺい率問題で亀岡市が条例で緩和対応
https://i.imgur.com/01HYhju.jpg

・2018年、川崎市が新たに「等々力陸スタのゴル裏とバックスタンドを改修する第二期計画(約100億〜170億円)」を策定
http://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000096903.html
・2022年、川崎市が等々力改修の第二期計画に着手し工事開始予定(2024年に完成へ)

41 :
今度は川崎の話でスレ消費が加速するなw

42 :
川崎の件は過疎板のスポーツ施設板に当時のログが残ってるね。貼られているリンクは切れてるだろうが陸連の赤池氏の発言とか当時の雰囲気はわかる。

43 :
サッカー場の署名がもっと後だったら専スタブームに乗れていたのかもしれないね

44 :
川崎はなあ
後悔する選択

45 :
外部有識者会議全員専スタに賛成
陸連赤池氏「ぜひサッカー専用を建てていただきたい」

これで建たないんだからねw
川崎はもう未来永劫専スタは建たないだろう。

川崎は死んだけど京都ができて広島長崎と湘南とかもどんどん続くからそっちを楽しみにしましょうや

46 :
川崎は陸スタ改修にクラブも乗っかったから仕方ない
改修の署名もやっているしな

ゆえに、川崎サポは「陸スタの改修で納得しているぞ、他サポは口出しすんな」
・・・と、自分に言い聞かせている人が多い

47 :
役所の中にどうしてもサッカー場作りたくなくて野球場作りたい人が決定権を持ってたんだろう
読売緑の件もあってサッカーは役所で嫌われてたんだ

48 :
野球場は作りたきゃ作ればいい
問題は今ある陸上競技場を専スタに作り変えるかどうかでしょ?
野球は関係ないのでは?

49 :
それより相模原はよはよ
広島長崎相模原はこれ以上ない完全良アクセスよ

50 :
>3
国からの事業指定、コンサルティング会社契約、官民連携協議会が設置されてるようなので相模原を追加します

供用開始年でまとめ
※クラブ発言レベルのものを除く

2020 ◎京都 ◎宮崎
2021 ◎女川 *長居 ?栃木C
2022 ◎甲府
2023 ◎長崎 ○那覇 △三重
2024 ◎金沢 ◎広島 ?いわき
2025 △山形 *等々力
2026 *瑞穂
202x ○大宮 △鹿児島 △湘南 △秋田
202x ?代々木 ?清水 ?福島 ?今治 ?相模原←New!

◎ 建設確定
○ 建設予定
△ 場所選定中
? 構想中
* 改修確定

51 :
相模原駅前にフクアリクラスが建てば最強だな
東京、神奈川の専スタ不毛の地にな

52 :
甲府の2022年は無理だと思う

53 :
相模原ってどこまで話進んでるのか全然追えてない

54 :
官民で話し合い中てとこやな

55 :
>>40
更に言うと法改正の前年2010年6月には
条例で緩和できるように法改正するよ!
という政府方針が閣議決定されている。
同時期に等々力の方針の話し合いがあり
秋ごろに陸上としての改修が決定した。

56 :
>>55
2010年秋の川崎市の会合におけるフロンターレ社長か川崎市の役人の発言には

建蔽率緩和の政府方針についても議論されて、法改正が何時になるか分からんとしている。

しかし、実際には2011年夏に法改正がなされる。

だから川崎サポーターが建蔽率の問題で建てられないと言い張っているのは最初から嘘。

57 :
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1566962518/417
これが本当なら埼スタはコンサートでの活用も検討しないとならんよな
嵐は来年までは活動するし県は要請しとけ

58 :
何言ってるんだコイツw

59 :
もう埼スタは6万入れなくなったよ
消防法改正の都合で
チケがすぐ完売する代表戦でも58000〜59000人が限界だから

60 :
意味不明な嘘つく理由って何なんだろうな。

61 :
ナゴヤドームがオーロラビジョンの幅を広くしてキャパを減らしたように
埼スタも両サイドスタンドは上10列くらい削ってその空いたスペースにレストラン作ったりトイレを増やせばいいと思う

62 :
そもそもW杯まで日本に6万人入るスタジアムはなかったんだけど、デカいスタジアムが出来たら慌てて6万以上でJ2やっちゃいけない規則作ったの?
それも浦和と横浜だけ狙い撃ちで?一体何のために?

63 :
そもそもそんな規則どこにあんだよ

64 :
長崎ってめっちゃ空港から遠いよな

65 :
>>61
トイレも売店もそんなに多いわけないから同調したい

66 :
>>64
車で30分くらいだね

67 :
>>61
その前にあのエリア再開発でしょ。目指すのはアヤックスのクライフスタジアムが出来る事によって何もなかった場所が開発されて魅力的な場所になったこと。
スタジアム単体で考えては駄目。
閑古鳥閉店ガラガラになるだけだレストラン。
国立競技場に隣接していたレストランは良かったけどね。

68 :
>>31
練習場どうすんの?
雪が降ったとき観客はスタジアムに辿り着けるのか?
雪が降ったときスタジアムは落雪や氷柱で観客を傷つけないか?

69 :
新サッカースタジアム建設に向けた調査のお願い
https://www.sanfrecce.co.jp/news/pressrelease/940

70 :
Bリーグは頑張っとるね


バスケB2西宮が移転の危機 拠点の体育館、リーグ新基準をクリア不可
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00000000-kobenext-spo

 バスケットボール男子Bリーグ2部(B2)の「西宮ストークス」が、本拠地である兵庫県西宮市から移転する検討を始めた。
Bリーグが将来のリーグ参入条件として「チームと試合会場の一体経営」を新たに打ち出し、
現在の市立中央体育館では条件を満たせないためだ。クラブは自主運営できる本拠施設を探しているが
難航は必至。全面支援してきた市側も当惑している。(初鹿野俊、小谷千穂)

71 :
>>70
じゃあ、神戸に移転かな?

72 :
沼津駅近郊、3万人収容規模】静岡県沼津市、アスルクラロ沼津ホームスタジアムの方向性調査
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2019/09/blog-post.html


既存の陸上競技場を改修するなら新設って流れでいいな。
あと、J1施設基準に対応しながらも地域の身の丈に合ったスタジアムについて、モデルを設定した上で建設費を試算する。

これも現実的でいいね。沼津なら15000〜20000人くらいがちょうどいいかな

73 :
水戸市議会も動き出した
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20190902/1070007233.html
>水戸市の定例議会が2日から始まり、サッカーJ2、水戸ホーリーホックのホーム「ケーズデンキスタジアム」の観客席を増設するための費用を盛り込んだ一般会計の総額で7億400万円余りの補正予算案などの議案が提案
>サッカーJ2、水戸ホーリーホックのホーム「ケーズデンキスタジアム」をJ1基準を満たした競技場とするために客席を5000席増やす基本計画
>高橋靖市長は、スタジアムの客席の増設について「市民がスポーツに親しめる環境作りに取り組むとともに、『見るスポーツ』の充実を図り交流人口の増加につなげる」と説明
>水戸市の定例議会は今月24日までの23日間の日程で行われ、9日からは各会派による代表質問

”『見るスポーツ』の充実”って、どう解釈をしてもサッカー専用スタ

74 :
>>73
残念ながら、日経の方を読むと陸上競技場のままの増席改修っぽい。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49007770W9A820C1L60000?s=0

>>73の「見るスポーツ」っていうのは単純に「スポーツ興業」という意味以外は無いようだ。
増席しないと笠松の方に利権奪われるからケーズデンキスタジアム水戸を使ってもらえるよう増席しますよ、って話。

75 :
一昔前はダモンね!シニョーリ、現在は我々の富安であるボローニャのスタジアム。五年間で改修計画。
元々素晴らしいファサードであったのを現在のスタンドが隠してしまっているのを復活させ専用スタジアムにし更には屋上眺望レストランも出来る。

資金やら色々と大変だろうけど必ず成功して欲しいものだ。

76 :
>>72
エスパルス静岡はどうなっているのか???
あれから話出てこないね

77 :
>>72
なぜ町田とか水戸はこうはならなかったのか

78 :
>>72
3万人規模はでかすぎな気がするけど
静岡ってどうなってるんだっけ?清水は市が建てようとしてて沼津は県なんだっけ?
川勝知事が沼津のスタジアムの件も触れてた気がする
浜松に球場とか言ってたしスポーツにある程度は理解あるからな。草薙の球場が地方クラスでは最高峰レベルだし浜松の球場はいらないけどね

79 :
3万なら代表戦開催できるとかか?

サッカー王国なのに磐田や清水も専用は施設が不十分だからなあ
かといってエコパは論外

80 :
実質三万五千人のガンバで代表試合やるしおこぼれ代表試合は可能である。
ブラジル代表も四万入らないスタジアムであるパルメイラスのスタジアムでやったしアルヘンとワールドカップ予選。

俺ら生きている間にワールドカップ再び来ることはほぼないが、FIFAワールドカップ四万スタジアム規定ずーとあるとして備えるならゴール裏は仮設にすりゃ良いのだよ。
何処だが立派なスタジアムだけど、これ全て仮設でふ!って日本のゼネコン発表しているでしょ。10年間保証。10年もすりゃ仮設技術も更に上がっているのは明らかだしな。
仮設でゴール裏すたん安く抑えて

81 :
ウイングスタジアムは良かったよね

82 :
>>61
PSGのスタみたいに
客席にモニターぶっこむとかな

83 :
沼津は20万都市だから3万はでかすぎるかと。隣の三島とか、東部の都市圏いれたらそれなりにはなるけど…

ミクスタか長野スタぐらいがちょうどいいんじゃないかな?

84 :
ワールドカップの時だけ仮設スタンドで対応してれば良かった
特に宮城、新潟、静岡、大分はあんなに大きくする必要なかった

85 :
>>82
https://dotup.org/uploda/dotup.org1936707.png

86 :
J3秋田 新スタジアム整備計画 今月中にも中間報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00000016-khks-pol

秋田市に建設が検討されているサッカーJ3秋田のJ2昇格に必要な条件を満たす新スタジアム整備計画で、秋田県と市は3候補地に絞って検討してきた結果を今月中にも中間報告としてまとめる。
穂積志秋田市長が2日開会した市議会9月定例会で明らかにした。

 候補地は、八橋運動公園、秋田大グラウンド、川尻地区の民間企業敷地。新スタジアム整備構想策定協議会による昨年5月からの議論では、八橋運動公園を支持する声が多かったが、市が同意しなかった経緯がある。
八橋運動公園は市が地権者。新スタジアムを造ると既存施設に影響が及ぶ。

 2日の市議会で穂積市長は、既存施設の代替地として新屋運動広場など複数案を県から示されたと説明。
「敷地面積や八橋運動公園との一体性などを満たさない」との言い回しで県の提案を否定した。

 2月に県や市、秋田商工会議所などでつくる整備構想策定協議会が、3候補地の課題などをまとめた報告書を作成。
これを基に県と市が本年度、最適候補地の検討を進めている。本年度中にも結論について一定の方向性を示すという。

87 :
>>84
笑いのネタにされたが、アレーナコリンチャンスもロシアのスタジアムもワールドカップ後をしっかり考えた設計で好感持てる。
神戸もワールドカップ後を考えた設計で良いスタジアムだと思うし。

88 :
>>87
ラグビーワールドカップの会場である鵜住居もほぼ全面仮設で、ワールドカップ終わったら照明も撤去して3,000人規模になるんだっけ?
いわぎん改修までの間、仮設席と照明そのままで暫定ホームで使わせてはくれまいか…。

89 :
>>88
盛岡市内から釜石には行かんてw

90 :
>>86
ここの秋田の知事はスタジアムを建てて欲しいなら10万円寄付しろとか言ってなかったけ?

91 :
いわぎんはアクセスいいんだよな意外と電車は
車社会なのか現地民はわからないけど
それでも駐車場のスペース結構とれそうな規模
素直に改修のほうがよさげ

92 :
>>88
たしかリサイクル可能にしているんじゃなかったかな?
そのスタジアムで使ったものを他のスタジアムで活用は可能なはずだよ。
そんな宣伝していたはず。
椅子欲しいなぁってスタジアムに将来渡る可能性あるんじゃないの?

93 :
>>91
逆に駐車場に新しく建てるのはどうなんだろうか?
でかい駐車場がある現在のサンシーロは新しくスタジアム建てる場所として考えているようだが。

94 :
釜石の椅子も気になるけど、長居(キンチョウ)の椅子はどこへ行ったんだろうね。背もたれ
無いのは再使用しないだろうし…。この先はカシマの椅子も。旧国立みたいに全国に分けて
くれないものか。

95 :
昇格枠は勝ち点上からでいいけど
降格枠はドベドベ2に加えて集客最下位にしたらいいのに
そうしたら専スタも少し増えねえかな

96 :
>>95
頭冷やしたら?

97 :
>>95
目的と手段を履き違えてはいけない。

98 :
>>86
秋田にJリーグチームなんか無いのに何故新スタジアムが必要なのか
だったら東京や横浜に作れよ

99 :
>>94
使いたいって言うとこがどんだけ出るかだよね
カシマとかは練習場に置いたりしそう。

100 :
>>98
地方こそ土建屋や下請けに仕事を作るための公共事業をしやすかったり
土地が余ってたりで専スタは立ちやすいって話だよ

101 :
新国立って味の素よりは観戦しやすそうに見えるけど気のせい???

102 :
>>101
気のせいだと思うぞ。新国立の座席角度はかなり緩い。
味の素は陸スタとしてはまだ角度がある方だし。

103 :
あれだよ近すぎて首がいたくなるってことがないってのが唯一の利点
陸スタ

ただそれは専用でもそういう席あるしな

104 :
エコパのピッチ「最高」 人工芝で拡幅、ラグビーW杯本番仕様に
https://www.at-s.com/sp/news/article/topics/shizuoka/677093.html

https://i.imgur.com/n93p40t.jpg

105 :
>>101-102
味スタの傾斜は下層スタンドが約20度〜27度、上層は約29度
新国立は1層目が約20度、2層目が約29度、3層目が約34度
https://i.imgur.com/GPRVBFT.jpg

つまり新国立は、スタンドの傾斜角度だけならガンバのパナスタや、
陸スタでも見やすいと言われる新潟ビッグスワンとほぼ同等だから「かなり緩くはない」よ
https://i.imgur.com/xyLkRAj.jpg
https://i.imgur.com/ekJip2D.jpg

まあ問題は、五輪後にサッカー協会が新国立の運営権を得たとして
このスタンドをなるべく低予算で沢山の座席をピッチに近づけつつ
傾斜もきつくなるような専スタに改修できるかどうかだね
https://i.imgur.com/YFG0TJQ.jpg
https://i.imgur.com/wf3fzGt.jpg

106 :
ラグビー声だけでかいくせに
おんぶだっこなのがなあ

107 :
>>104
ここまでして陸上競技場でやらなくてもと思うw

108 :
この人のサイズみればわかるけど、これでスクラムとかしたら何やってるかさっぱりわからないよねw
ラグビーこそ球技場でみるスポーツ

https://i.imgur.com/n93p40t.jpg

109 :
距離や角度からすると新国立は味の素とどっこいだね

110 :
>>105
新国立はただトラック上に座席延長しただけだと12度しか傾斜がないから、一層まるごと改修しないとな。あるいはスタンド掘り下げて20度の傾斜はキープしないと新国立でやる意味はなくなるね。

111 :
ラグビーW杯に文句つけるのは違うと思うけどね

112 :
twitter見てると専スタ関連で他競技に文句言ってるやつばっかりだな

113 :
ラグビーに政治力あるならいいけど

得したのはレベスタくらいか?
レベスタもゴール裏改修できんかったしなあ

114 :
鹿島のあべが移籍したバルセロナの完成したクライフスタジアムめっちゃ良いね。西ケ丘もこれくらいにはしてほしい。
式典も素朴でありながら良かった。懐かしい顔が沢山見れた。

115 :
>>74
ケーズスタ改修、断固反対派。マジにウゼえ

116 :
レベル5は2つあったロッカールームを1つに改修してるからサッカー出来ないんじゃないの

117 :
ラグ杯のための張り替えで横酷の芝がめちゃくちゃになってたが、ラグビー場はハイブリッド芝に張り替えない天然芝のままなんだってな。
Jのホームだけ実験して失敗しても後始末はJがしてくれるしよく考えるわw

118 :
サッカー場はラグビーを使えるようにしろ。
ラグビー場はラグビーだけの使用でいい。

露骨すぎだよねw

119 :
>>118
借り物である以上しかたない
嫌なら自前で建てるしかない

120 :
青森・安田の旧県運動公園陸上競技場、閉鎖後も利活用求める声。高額な維持管理費が壁。解体でも億単位

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/239961

青森市安田の旧陸上競技場。9月以降は一部のスポーツ大会のみ行われ、11月の大会以降は閉鎖となる。閉鎖に伴うセレモニーなどの予定はないという。

青森市宮田の新県総合運動公園陸上競技場が9月1日にオープンすることに伴い、役目を終える同市安田の旧陸上競技場に注目が集まっている。
県は年内に一部スポーツ大会を行った上で閉鎖する方針だが、長年、青森県スポーツの競技力向上を担ってきた同競技場の活用を求める声は少なくない。
新たな管理者を水面下で模索する動きもあるものの、施設の老朽化や年間数千万円掛かるとされる維持管理費などが壁となり、先行きは不透明だ。

県や県教委によると、旧競技場は8月末をもって一般利用を禁止。ラインメール青森の試合や全国高校ラグビー県予選など一部のスポーツ大会に使用を限り、
11月の全国高校サッカー県大会決勝戦を最後に閉鎖するという。県都市計画課の澤頭潤課長は「新競技場の移転新築は、旧競技場の老朽化などによるもの。
同じ施設を県が二つ所有することはない」と説明する。

旧競技場のトラックやフィールド部分は、競技に必要な改修が施され、状態は悪くない。市街地から遠く離れた新競技場よりも交通の便が良く、
現在も中学、高校の部活動で練習場として使われている。17年8月には、市体育協会などから市に「競技場を譲り受け、市が運営してほしい」との要望書が出された。
ただ、市地域スポーツ課の遠嶋祥剛課長は「大規模な改修も必要とみられ、総合的に考えると市として利活用するのは難しい」と否定的だ。

複数の関係者によると昨年度、県や青森市、各スポーツ団体などの間で新たな管理者を模索する事務レベルの動きがあったが、
その際、問題になったのが、1966(昭和41)年の竣工(しゅんこう)から半世紀以上が経過し、維持管理に費用が掛かる点。
2011年の県スポーツ振興基盤整備計画資料では年約5千万円とされており、多額の負担に多くの団体が難色を示したという。

8月下旬、学校の部活動で旧競技場を利用していた市内の高校女子陸上部員は「来年は使えないんですか?」と驚いた様子。
新競技場でも練習を続けるかについては「遠いし、どうしよう」と戸惑い気味だ。
スポーツ団体関係者は「トラックなどはまだまだ使える。短命県返上の観点で利活用できないものか」、別の関係者は
「官民で負担を分け合うなど、さまざまなやり方があるのでは」と話す。

現時点で旧競技場の具体的解体計画はないが、解体のためには億単位の費用が必要。今後は、同じく移転新築を予定している水泳場など、
旧施設が立地する旧県総合運動公園の在り方も含め、検討が必要となる。

121 :
>>119
意味がわからない
豊田スタは借り物じゃないたろ?

122 :
豊田スタジアムは豊田市のもの

123 :
豊田市は実質トヨタのもの

124 :
>>118
サッカー界隈にはそんなふざけた話に
賛成してる奴らもいるからタチが悪い。
馬鹿にもほどがあるよ。

125 :
テゲバ宮崎のスタジアム完成延期の模様
来年3月開業予定→来年7月〜10月

126 :
mjk

127 :
宮崎県初のJリーグ参入を目指すテゲバジャーロ宮崎 Jリーグ入りに必要なライセンス申請取り下げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00010003-mrt-l45

宮崎県初のJリーグ参入を目指すテゲバジャーロ宮崎は、Jリーグ入りに必要なライセンスの申請を取り下げたと発表しました。
理由について新富町に計画している新スタジアムの建設が大幅に遅れているためとしています。


テゲバジャーロ宮崎は、今月のJ3クラブライセンス取得を目指し、新富町にライセンス取得の条件となる天然芝のピッチを備えたスタジアムの建設を計画。
スタジアムは来年3月の完成を予定していましたが、オリンピックに伴う資材価格の高騰や、建設計画の変更などにより、スタジアムの完成が来シーズンの開幕に間に合わなくなったということです。
チームは5日会見を開き、J3クラブライセンスの申請を取り下げたと発表しました。

128 :
政治力使えばライセンスくらい取れるんだけどな
政治力を使うほどのことではないのか政治力が無いのか知らんが

129 :
鹿島での代表戦は3年前のオマーンとやったときの方が入ったんだな
パラグアイの方が格上だけど
首都圏に専スタあれば倍は見込めただろうにな
4万クラスで良いから早く欲しいよね。五輪のテスト大会なんだろうけど興行的に失敗だよ

130 :
練習試合で4万クラスがフルハウスの時代は終わったよ
むしろ成熟したといっていい

協会はそのあたりそろそろ自覚して箱決めないと
セルフプロデュースで埋まりそうな箱で興行うたないとイメージ悪くなるで

131 :
今日は熊谷ラグビー場でラグビーテストマッチか。
さてどんなスタジアムになっているかな?
アクセス超糞らしいから帰り大変だわな地元以外から観に行く人は。

132 :
>>131
いいスタジアムだね。ニッパツとヤマハを合体させたみたいw
https://i.imgur.com/wrJSrZK.jpg

133 :
>>132
サッカーの公式試合(Jリーグ)はやろうと思えば出来るだろうか?

134 :
>>132
花園もだが屋根少な!

135 :
試合見るだけってスタジアムだな

136 :
>>134>>135
Jリーグみたいにスタジアムの基準が決まってるわけじゃないからな。

137 :
大型映像装置はそこそこ立派なので使わなきゃもったいないな

138 :
雨でも雪でもやる競技なのに、客のことは二の次か
これで清宮はプロリーグ構想言い出してるのか

139 :
>>137
何のために使うかというと、TMO(テレビジョン・マッチ・オフィシャル)と言って、レフェリーの目視だけで判断できないトライの成否や、
レフェリーの見えない、あるいは見たとしてもあいまいな危険な反則(ラフプレーなど)の判定に使うのよ。

ラグビーではこれが結構盛り上がる。

140 :
屋根が完璧すぎると、日光や風が通りにくく芝育成に影響することもある。
埼スタゴール裏に屋根をつけないのと同じかも。

141 :
あとラグビーのトップリーグは秋から冬だから雨とか日差しはあまり意識してないのかもね

142 :
>>140
一時期ノエスタの芝の評判酷かったけど、今は改善したのかな?
同じく全周囲屋根のパナスタは、どうなんですかね?

143 :
パナスタは先日水曜にルヴァン杯なったけどボコボコに酷かったね。雨のせいもあるけど、芝も青々さが薄れてた気がする。

144 :
採光屋根にすればいいのに

145 :
FIFA認定の人工芝が出来れば、ほぼすべての問題が解決だよ。
ゴムチップの健康被害とか、まだまだ問題があるらしいが。

146 :
来年度に駒場の照明がLEDに改修されて、久しぶりにJのナイトマッチができるようになるようだ。
ttps://dime.jp/genre/767185/?amp=1

147 :
>>146
必要?

148 :
透明のアクリル板ってお高いの?


全周そうすれば日光問題なんてなくね?

149 :
サンシーロだっけ?ホコリかぶって逆効果だったような

150 :
サン・シーロは屋根で蓋してるようなもんだからな

151 :
アクリル板の加工はお高いぞ
什器レベルの話だがw

152 :
>>148
値段は別にして、
@そもそもそれで本当に芝は元気になるのか?
A暑くならないのか?
B管理し続けられるのか?>>149

というのは気になる。
いくつかの国内新スタジアムでも屋根の透明化を検討してるのは聞いたけど、
具体的にどこか成功事例あるんですかね?

153 :
屋根の全てでなく先端の方少し光を透す強化ガラスの板を使う程度だろう

154 :
じゃあ、今後羽田空港・関西空港・中部国際空港の近くに50000人以上収容のスタジアムを作ろうw

【サッカー】空席が目立ったカシマでのパラグアイ戦…平日夜開催も敢えて交通アクセスの良くない地を選んだ理由は?
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1567729965/

155 :
>>152
吹田も味スタもやってるでしょ
もちろん新国立も
成功がどうかはわからないが
日射何時間確保できるかの問題なので全周は不要

156 :
>>155
それなのに吹田の芝は危ういのか……

157 :
>>156
”それなのに”って今まで全周に屋根がついたパナスタクラスの専スタがなくて、計算上は芝を育てられる日照が得られると一部をガラス屋根にしたけど実際につくってみたら足りないって感じになったんじゃないのかな?
今作ってる京都スタジアムは南の屋根のガラス部分が更に大きくなってるし。
屋根付き専スタの芝の育成のノウハウがほとんどないんだからしょうがないよ(風通しが重要ってなったのもここ最近なんだし)。

https://www.jleague.jp/img/cache/2019/stadium/30363/30363_l.jpg
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/02/th_01-1.jpg

158 :
>>157
詳しくないから、そういう先行事例としての詳細を聞きたかった。
パナスタは、先駆者故の苦境に立たされてるんだな。
亀岡は上手くいくと良いな。


昨夏のノエスタめちゃくちゃ暑くて苦しかったんだけど、同じく全周囲屋根のパナスタは快適なの?

159 :
パナスタは
屋根は免振ゴムに乗っけてるだけだから隙間ある
一番下に通風口
だからけっこう風が通るんでないの?

2階の入り口扉を開放しとけばなおいい

まぁ、いずれはハイブリッドにするだろうね
といっても95%が天然芝だっけ?

採光と通風があるぶん
ノエスタよりも安定するはず。

160 :
トンネルについてるジェットファンでも付ければいいんじゃないか

161 :
電気代を気にしなければ、芝育成LEDをたくさん設置して屋根問題解決。

162 :
>>145
土を公認すればいい...

163 :
>>148
アクリル板は耐紫外線性に劣るから、数年で黄ばんで汚れてしまう

164 :
アクリルじゃなくてポリカーボネートちゃうか?
アクリル板なんてすぐキズだらけやで

165 :
>>154
りんくうタウンにまだ空き地があればどうにかなるんじゃね?w
空港から1駅、難波、天王寺(はては梅田や京橋)から電車一本。和歌山方面からもアクセスしやすい。

ただ問題はりんくうタウンが埋め立て地で地盤が緩い可能性があることと、泉州地盤のチームが関西リーグにすらいないこと。
大阪府リーグでどの程度なのか…。

166 :
熊谷スタジアム良いな
これで3万ならサッカーもかんな感じのスタジアム欲しい

167 :
>>166
ゴール裏も傾斜あって座席あっていいね

168 :
来年の熊谷送りはここか?

169 :
つか、ピッチ固そう。
サッカー無理じゃね?

170 :
むしろ熊谷はサッカー場の作りだよ。
ラグビーはゴール裏で応援する文化がないからデカいゴール裏は要らない

171 :
新Nackはこれに全周屋根つければいいだけだな

172 :
>>170
控えベンチがないからサッカーの作りではないよ。

173 :
>>170
電光掲示板の大きさも違った
あれくらい大きい方が迫力ある

メインかバックかわからないけど
若干扇形っぽく弧を描いてるのも雰囲気がある

174 :
ゴール裏は仮設も入れてるみたい
https://i.imgur.com/RmDvbMy.jpg

175 :
神戸方式か
賢いな

176 :
新国立こそ仮設にするべきだわな

177 :
>>150
屋上に上がれないというなんとも(;´д`)

178 :
カズが初得点したブラジルのゴイアス。改修プラン良すぎて草

179 :
屋根が回廊になってるスタジアムいいよな
レアルの改修案もそんなんだった

180 :
>>179
超巨大スタジアムや小さなスタジアムはそうなった方が観戦は楽そうだよなぁ。

181 :
ラグビーだけど熊谷紗希スタジアム。普通の球技場だけども満席だとやっぱり雰囲気最高だな。

182 :
熊谷もそうだし花園の増設部分もそうだが、
どうして役所が作るとスタンドの最前列にスタンド下空間の開口部を作ってしまうんだろうか。
開口を作らなきゃいけないという先入観でもあるのかと。
かえってコスト高になるだろうに。

183 :
>>182
換気対策じゃないのか?

184 :
Jのスタジアムに3万人1層の普通のスタジアムがないんだよな。ホッフェンやマインツみたいなの。
みんな2層式にする。
そうしなければならない理由があるのかと思ったら熊谷ではできてるから違うんだな

185 :
でも熊谷は屋根がないからな

186 :
>>184
仮設なくしたら三万人じゃなくなるんじゃない?

187 :
屋根つきだったら2層にしてそうだったけど
違うのかな

188 :
防災の避難経路確保とか絡んでくるとかかね

189 :
>>187
そうか
二層ならより少ない面積の屋根でより多くの観客席をカバー出来るのか。

パナスタは脚サポのゴール裏一層希望に配慮しつつ実現しなかったと聞いた。
不可能とも聞いてないから、安上がりにしようとすると難しいのかなぁ。

190 :
トッテナムの新スタやエバトンの計画してる新スタみたいなホーム側だけ一層というのが理想的だったんだろうな

191 :
メルセデスベンツスタジアムいいなぁ。
なんでこれが日本に作れないんだろう。。

192 :
>>191
貧乏だから

193 :
同じカネ使って珍国立作ったからなw
要は発注する側のセンスだ

194 :
>>191
社会保障にしか金使わないから

195 :
メルセデススタジアム
構想時はまじであんなスタジアム作れんの?って思ったが想像超えてたわ

196 :
ベンツスタジアム?
俺達には便座スタジアムがあるじゃないか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1939985.jpg

197 :
>>190
広島は現代表監督とか欧州スタジアム視察してきたからホームゴール裏一層式もあるかと思うよ。

198 :
広島はスペースの都合上ゴール裏自体が広く作れないみたいだから小さな一層式かな
神戸ぐらいの

199 :
傾斜急にしないとな
まあスタンフォードブリッジみたいな可能性

200 :
亀岡は建てる場所が変更になって駅に近くなったけど、敷地が3分の1になってしまったために
座席数確保の関係上やむなく2層式になったんだよなぁ。

201 :
>>197
南北が狭いから、良くも悪くもノエスタのコピーになりそう。

202 :
ちょっ!なんすかブラジルVSコロンビアのスタジアム!これ、多分マイアミだと思うけど完全にワールドカップの雰囲気だったな満席で親善試合とは思えんー!
尚、チッチ監督の汗だくっぷりwww.

203 :
>>104
豊田スタジアムでもゴール裏のピッチの拡幅が行われたけど、こっちは天然芝だ

豊田スタジアムの芝生、ラグビー仕様に模様替え W杯に備え
https://www2.ctv.co.jp/news/2019/08/29/62956/
https://www2.ctv.co.jp/news/files/2019/08/f02381e7cb50e19acdb841142f591df5-600x338.jpg

204 :
>>203
天然芝でも可動席の作動に支障はないのかね?

205 :
大会後に芝生は撤去だろ

206 :
>>37
陸連も陸上競技の聖地にしたかったがサッカーばかりが使っているので他に移る(野球場のところかも)ことを前提に等々力を譲る話はあった
野球場は高校野球の予選で使うので廃止はNG
結局サッカーは陸上競技場でも試合できるからガマンすることに

こんな流れだったと記憶

207 :
>>206
川崎市だからか。もう多摩川越えたら横浜市にしてしまっていたらもしかしたら等々力は専用スタジアムだったのかもな。
もうどうしようもないね等々力に関しては。

208 :
その話は解決してるからさ

209 :
屋根つけないと
照明のスペースとる?

210 :
>>207
自治体の施設だから税金を使う限り、陸上も野球もサッカーも、普通の市民がスポーツが出来ることが必須になるからな

211 :
だから川崎の件は体育施設板に当時のログがあるって。
何でわざわざ曖昧な記憶で適当なこと言うかな

212 :
武蔵小杉の現状を見て川崎市は再開発に成功したと考えてるのかな
タワーマンションだらけで人口が増え過ぎて駅は大行列になり捌ききれないけど今後も増え続ける
オフィス、住居、公園などバランス良く配置しなかったからカオス状態

213 :
>>212
そりゃ人口が増えて税収増えれば万々歳でしょ

214 :
タワマンてそんなにいいかねえ
50年後は九龍城でしょ
値段のつくうちに売り抜けなきゃどうにもならなくなるで

215 :
浦和美園付近もまあまあ増えてる

216 :
新国立なんていらんかったな
味スタか日産再利用
陸上の聖地にするべきだった

217 :
>>213
住みにくくなれば減っていくよ。

218 :
武蔵小杉は橋渡った対岸が田園調布という環境で東西交通、南北交通の結節点だから不便になることは永遠にないよ

219 :
過剰に人口が増えたら不便になるよ。
色んなインフラがまかないきれなくなる。

220 :
武蔵小杉って通勤時間帯の入場規制が話題になってたけどもう解消したの?

221 :
東急不動産電鉄がそんな事に金使うわけがない
むしろ時差通勤しない客が悪いだから
本業をないがしろにして我が社のモットーは街作りとかいうおかしい鉄道会社
新玉川・田園都市線の酷さはもう何十年も放置してる

222 :
>>217
マンション売らないと固定資産税払い続けるんだぜ?
放棄できないからな?
買う人居るの?
買ってくれたらその人が税収になるしどっちに転んでも川崎市は良い。
最初にマンション全部売れた時点で勝負は決まってるんだよ。

223 :
>>222
賃貸とか、タワマンの住人ばかりじゃないからな。
売れないってことは人気がない(住みにくい)ってことになり人口がプラスにならない。

224 :
日本には人口減少してる自治体が大多数なのに顕著に増えてるところを取り上げて今後衰退するとかw
今後も益々過密のところは過密に、過疎のところは過疎になるだけ

225 :
>>221
新玉川言うひと凄く久しぶりに見た

226 :
これからの日本は人口二極化
武蔵小杉は30年後も人口増える勝ち組

227 :
いや減ることはないけど増加率は下がるでしょ。さすがに限度もある。

228 :
>>223
賃貸の意味がわかってない馬鹿だな。
賃貸って事は投資で買ったオーナーが居るって事。
オーナーが固定資産税やら修繕積立金やらローンやら色々払ってんだぞ?
誰も借りてくれなくて買ってくれなくて放棄したくても出来ない。
売るか相続させるか死なないと無理。
だからいよいよヤバくなったら家賃安くしてでも利益ゼロでも入居者を入れようとする。
人口云々じゃないんだよ。

229 :
>>228
住民人口の話をしてるのに、住んでもいないオーナーの話なんてどうでもいいのだが?
個人に売れなくても不動産が割り引きで買ってくれるんだよ。1億で買ったものが半値の5千万くらいになるケースもあるけどな。

230 :
とりあえず、神奈川県での専スタ建設は相模原にワンチャン出てきたということはよーく分かった。

そいや、ルヴァンカップでFC東京が勝ち上がってたらどこで試合をする気だったのか。

231 :
川崎市の人口問題スレになってて草

232 :
新スタジアム最寄り、JR亀岡駅にマルシェ開設へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000009-kyt-l26


京都府亀岡市で年明けに開業する府立京都スタジアム周辺に、地元店舗の出店する「亀岡駅前広場マルシェ」が開設されることになった。
京都サンガFCの試合日を中心に設けられ、亀岡グルメのPRに加え、試合後の客を足止めして渋滞を抑止する狙いもある。
 市はスタジアム最寄りのJR亀岡駅北口(追分町)に芝生広場(約2200平方メートル)整備を進めている。
広場は駅からスタジアムへの通り道にあり、地元食材を生かした飲食屋台や土産物店など計約15店舗が出店するマルシェで、にぎわい創出を目指す。いすやテーブルを置くイートスペースも設ける、という。

233 :
常設なのかスタグル的なのか

234 :
>>232
半年持たないで、おおよそ撤退しそう

235 :
https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/gijyutsuteiansho/1601_a_59_sannkou8%EF%BC%8F10.pdf

温度が低い青いところがたくさんあって涼しそうだな。

236 :
【サッカー】<Jリーグ>欧州クラブの下請けか?若手選手14人が青田買い…
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1568112617/

プロピンチャリーグはトラックつきのスタジアムで十分

237 :
プロピンチャだって

238 :
>>233
〉常設なのかスタグル的なのか

試合の日だけ駅前の広場に出店する
スタグル的なものだよ

239 :
32度を青で塗るという印象操作w

240 :
プロピンチャwww

241 :
>>232
「京都スタジアムを核とした賑わいづくり推進プロジェクト」として内閣府に根回し済み(平成31年3月29日)

内閣府地方創生推進事務局
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tiikisaisei/index.html
https://i.imgur.com/hUzoI05.jpg
地域再生計画(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tiikisaisei/dai51nintei/plan/a512.pdf

→要は国から交付金がでる模様

242 :
ぷろぴんちゃ

243 :
そういや等々力の真下をリニアが走るんだってな

244 :
ぷろぴんちゃ

245 :
これってバックスタンドの椅子とかモニターはそのまま使うってこと?
https://twitter.com/sakura_stadium/status/1171321789860859904?s=21
(deleted an unsolicited ad)

246 :
>>235
36度を青にするなよ

247 :
>>245
このスタジアムは期待しないほうがいい。

248 :
桜スタジアム
鳥栖スタジアムとあんまかわらん

249 :
寄付金が集まらないから仕方ないね

250 :
omikun777

LINE追加してね

251 :
>>194
公共事業は建設国債だから財政法上税金では作らないよ
単純に政府や国民がスポーツに金回す気がないからだろ
日本は公園やスポーツって概念すら明治に導入されるまで存在しなかった国だから総合型スポーツクラブとか地域が中心になってスポーツする場所を整備するってのも
Jリーグできる前のサッカー協会がドイツから輸入してなかったら多分存在してないからね

252 :
屋根ないと直射日光がきつい

253 :
ハゲは大変だな

254 :
夏場が暑いのは仕方ないにしても、日差しで体力奪われる面は多分にあるから、
屋根はあった方がいい。

255 :
屋根があると芝の育成に悪影響というジレンマもある。

256 :
屋根無くても枯れたりするので張替え技術の向上に力を入れればいい。

257 :
屋根があってもバックスタンドは昼間のゲームは直射日光あたるな

258 :
張り替えで済むなら全面屋根の室内でOKだな。補助的にLED光で育成すればよし。

259 :
吹田みたいな全面屋根でも南北に作れば4時間は芝に直射日光当たるから無問題

260 :
客席方形のスタジアムよりは円形曲線の方が雰囲気良さそうだけど実際どうなんだろうな。

261 :
最悪、ハイブリッド芝という選択肢がある

262 :
ミニ吹田ができるといい

263 :
山梨は知事がかわって終わったのか何も話がなくなった

264 :
>>256
芝の全面張り替えなんて数億円レベルなのに簡単にできると思ってんの?

265 :
そんなにしないだろ
2000〜3000万程度

266 :
>>260
埼玉と鹿島に行ってみればすぐわかる。
鹿島の方が圧倒的に臨場感ある

267 :
それは単にピッチへの近さの問題だと思うが
形状が四角でもゴール裏遠いとゴール裏は見にくくなる
仙台とか

268 :
陸スタはテレビ映え悪いのがなあ

269 :
張り替えは人工芝のほうか高くつくからな。

270 :
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/h3006/o022.html
これだと鹿島の張替えが2億
土とかどこまで変えたかはわからない

271 :
どうやらヘルタベルリンの専用スタジアムはオリンピックシュタデイオン隣は難しいみたいだな。近くの広大な土地もアクセス方法インフラがなく更に色々と難しいようで困難極まっているようだ。高さ抑えてスタジアム計画とても良く出来ていたと思ったが。

272 :
そういや使用料かなんかで揉めてたっけ
あと元々陸スタとしてはでかい時代逆行っていうのが
2006年に改修されたスタですら陸スタだとそういう流れだしなあ
Jも見習いたい

273 :
マジョルカ糞スタすぎるな

274 :
新国立ってよ、考えてみると何か矛盾してないか?
建設費に1490億円もかけておいて、陸上トラックの問題に関しては球技場だけでは採算がとれないから、
トラックを残す意見が出てるって。そんならなんでそんなに金をかけるんだよ?

275 :
なお陸上で採算取れるかは度外視する模様

276 :
でかい陸スタじゃ使用料高いだのアマチュアではでかいだので
結局小さい陸上競技場使うっていうゴミ
日産とかな
三ツ沢使うし
サブトラ程度で充分なんだよ
川崎もあほ

277 :
赤字はサッカーの責任

278 :
>>274
建前としては、「コンサート時に有用だからトラック残す」だったはず。
頭おかしいとは思うけど矛盾とも言い難い。

279 :
年数回利用のコンサートの為か

280 :
いやそんな理由もない。五輪のレガシーだから、だ。
閣議決定を閣議決定なしで撤回するとかここは民主主義国家なのか?
まあ黙って距離置いてればいいものを田嶋がサッカー界が引き取るって一度でも言っちゃったから今後はサッカーの責任だけどな。

281 :
転載

169 名前:U-名無しさん (ワッチョイ ddcb-6eqr [106.72.176.128])[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 10:04:06.46 ID:QbF9ExZ90 [1/2]
スタジアム整備「25年までに」 BB秋田・岩瀬社長が約束
https://www.sakigake.jp/news/article/20190916AK0002/
https://www.sakigake.jp/images/news-entry/20190916ak0002_01_s.jpg

 サッカーJ3のブラウブリッツ秋田(BB秋田)の岩瀬浩介社長は15日、
秋田市のソユースタジアム(八橋陸上競技場)で行われたクラブ設立10周年記念マッチの讃岐戦の試合前に
「2025年までに秋田にスタジアム整備を必ず実現する。皆さまにお約束します」とあいさつで述べた。

 BB秋田として整備の目標時期を明確に示したのは今回が初めて。
あいさつの際、大型映像装置に収容1万人のスタジアム完成イメージを映し出した。
この日は1277人が同スタジアムを訪れており、会場からはどよめきと拍手が起こった。

 岩瀬社長は発言の意図について「BB秋田は新スタジアム整備を前提に、暫定的な形でJ2ライセンスを交付されている。
実現に向けて努力していかないといけないのが現状で、クラブとしてあと6年で整備しなければいけないとの考えだ」と話した。

282 :
サッカーJ3のブラウブリッツ秋田(BB秋田)の岩瀬浩介社長は15日、秋田市のソユースタジアム(八橋陸上競技場)で行われたクラブ設立10周年記念マッチの讃岐戦の試合前に
「2025年までに秋田にスタジアム整備を必ず実現する。皆さまにお約束します」とあいさつで述べた。

 BB秋田として整備の目標時期を明確に示したのは今回が初めて。あいさつの際、大型映像装置に収容1万人のスタジアム完成イメージを映し出した。
この日は1277人が同スタジアムを訪れており、会場からはどよめきと拍手が起こった。

 岩瀬社長は発言の意図について「BB秋田は新スタジアム整備を前提に、暫定的な形でJ2ライセンスを交付されている。
実現に向けて努力していかないといけないのが現状で、クラブとしてあと6年で整備しなければいけないとの考えだ」と話した。
https://www.sakigake.jp/news/article/20190916AK0002/

283 :
>>281
1万じゃJ1規定に届かないな

284 :
10,000にするなら15,000にしといたほうがいいって誰か気づかなかったのかな

285 :
地方は緩めてやるべき
秋田で1万はハードル高い

286 :
みんながみんなj1上がれるわけじゃないんだし

287 :
>>283
>>284

仮設ふくめ座席増設改修可能な設計で造れば良いのでは?
五年以内のJ1昇格は現実的でないという判断なんだろうから、
一万五千も長期的将来目標で構わないのだろう。

288 :
秋田はプロ野球もないのに25,000人が入る野球場を持っていたよな

289 :
>>288
プロ野球公式戦招致してるから…

290 :
デザイン超カッコいいMLSみいたいなんだから15000人J1仕様にしとけば半世紀安泰だろ

291 :
降格があるからJ1規格を用意しても無駄になる可能性あるしな
地方の自治体にそんな金を出す体力はないよ

292 :
クラブ発言レベルか
スポンサーか行政から話が出てきてほしいね

293 :
>>291
水戸みたいに何十年もJ2門番で良いならな。J1昇格は夢のまた夢。

294 :
協会が1万でいいって言ったら一生1万やからな
厳しくても1万5千と言えば
自治体も動く可能性がある

295 :
水戸はプリマハムが合併して生き長らえていた時
ほとんどクラブの存在すら一般には知られていなかった
存在を知っている人には茨城にはアントラーズがあるし潰してしまえって声があった

今みたいに育成クラブとして有名な水戸の姿なんて想像もしなかったわ
門番と言われるだけで奇跡w

296 :
j1から即uターンの横浜とか東京vも水戸ちゃんと大差ないね

297 :
全都道府県にサッカー場、もしくは球技場(最低5,000人。それ以上の規模は問わず)を建てるにあたって最後まで
抵抗しそうなのは滋賀、奈良、高知くらいかな?

・滋賀:県協会が無能。かつ彦根の陸上競技場を宛がおうと画策中
・奈良:仮に建てるとしても、どこに建てるにせよ発掘調査必須。
・高知:県教委のお偉方が野球しか認めん!と頑と言い張ってるのがガン。

298 :
>>62-63
01年のリーグ終盤のときにそれらしき記事を目の当たりにしたんだけど
浦和もマリノスもその年残留争いしてたから、埼スタと日産スタが使えるのはJ1であることが条件みたいな

>>59
16年のCSでは59,837人だから今だと60,000人ジャストが限界ラインじゃないのかな

299 :
>>298
らスレでもデマ流してたな。そんな規則ないから。
収容数6万2千だから完売しても6万にはならない。当日来れない奴もいるからな。消防法改正とか全く関係ない。
ソースレスでデマ流すやつどうにかしてほしい

300 :
適正規模を見極めるのは難しいが、ライセンス制度はある程度理解できる。
収容人数さえ満たしていれば、京都のような西京極を永遠にホームにするよりも、
多少厳しくても、快適に観戦できる亀岡のスタジアムができるといった流れは悪くない。

301 :
ちなみに浦和レッズ主催ゲームはチケット発券枚数59000枚。
消防法うんたらではなく緩衝帯の分を売りに出さないから。
昔は緩衝帯除いても6万枚発券していたがガンバサポが緩衝帯越しに水風船投げて警察の指導が入り緩衝帯を広げた。

302 :
消防法改正は影響してるよ
ちなみに札幌ドームは今だと36000人がMAX
10年近く前までは39000人集めた試合もあったけど

303 :
影響してない。
埼玉スタジアムは緩衝帯広げてから10年近くチケット発券数59000で変わってない。
水風船事件の2008年以降チケット販売数59000、最多動員数55000前後で変わってない。

304 :
埼スタ、ゴール裏に屋根つける計画はまだ諦めてないのかな
屋根つけるときメインとバクスタの屋根に合わせないといけないから
そうするとオーロラビジョンの位置をもうちょっと下げないといけないね
キャパ減らせばJ2でも使えるようになるからそうしとこう

305 :
ラグビーウェールズ代表でミクスタ消防法アウトのやつや

306 :
J2で6万人のスタジアム使えないソースと消防法で埼スタの収容数が減ったソース。2行貼り付ければいいだけなのになんでやらないんだろうなw

307 :
J2で6万人スタが使えないというのは初耳やな
ソースどこや?
Jの2019スタジアム基準には未記載
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/regulation/2019/26.pdf

308 :
一番上のスタジアムの形状 フットボールスタジアムであること
これを徹底する事が一番必要なのに期限もないのか

309 :
新規には厳しいのに

湘南、マリノス、川崎、瓦斯

ここら辺はほんとなんとかしろよ

310 :
5-10年以内になかったらライセンス剥奪(自動的降格)でいいだろ
そうしないといつまでたっても埒が明かないし
ライセンス満たしてないクラブ多いことよ
j1、j2長くいるクラブで

311 :
>>309
行政もそうだけど、既得権保護を大事にしないと一番困るのは新規参入者なんだよ。

312 :
>>309
土地がない 以上

313 :
工場とか会社の跡地とかぽっかり空くことはあるんだけどすぐ高層マンションが立つ
基本的に県が所有してる土地じゃないとスタジアムとか公共施設建てられないからね
多摩地域とか神奈川は狭い県なのに戦後急速にベットタウン化したから県の私有地は売り払ったりしてもうない

314 :
相模原は運がいいな
ホームタウン、チーム名の駅前にスタジアムができるの
ほかは鳥栖くらいか

315 :
大都市圏の一等地にスタができないとなあ
新国立は千載一遇のチャンスを逃した
アホ役人がわざわざ儲からない糞スタ建てる愚行を犯した

316 :
>>309
大宮、柏も
大宮は新スタの話があるからまだいいけど
「土地がない」は新規参入も条件は同じだから言い訳にならないな

317 :
カシマ、アクセス対策さえもっとやってくれたらな
減築は勿体無い

318 :
>>289

一体、年にどれくらい稼働するんだろうね

地方に15000人クラスの専用スタジアムがある方がまだ経済効果も高いと思うわ

319 :
https://mainichi.jp/articles/20190917/k00/00m/040/168000c

大阪府の吉村洋文知事は17日の定例記者会見で、大阪府吹田市の万博記念公園南側の府有地に、民間資本で全国最大規模のアリーナ施設を整備すると発表した。
国際的なスポーツ大会や大規模なコンサートの開催を想定しており、来春に公募で事業者を選定し、2025年大阪・関西万博開催前の開業を目指す。

府によると、バスケットボールやバレーボールなどの国際的スポーツ大会を開催できる国内のアリーナ施設は、さいたまスーパーアリーナ(固定観客席2万7000席)や横浜アリーナ(同1万5000席)など首都圏に集中。
大阪市中央区の大阪城ホール(同約9000席)はコンサートなどで稼働率が高く、今後のスポーツ市場の伸びを考慮して新たな施設を整備することになった。

大阪モノレール万博記念公園駅南側の、駐車場などとして使われている17ヘクタールの府有地に整備予定。
府が土地を貸与し、民間事業者が施設建設と運営を担う。付近には万博記念公園や商業施設「エキスポシティ」がある。

 吉村知事は最低でも横浜アリーナと同規模の施設を想定しているといい、「これまで大規模アリーナがないのが大阪の弱みだった。
世界的なスポーツ大会やコンサートを誘致したい」と期待を込めた。

320 :
こんなスペースあったんか・・・
6万規模でも余裕やん。

大阪モノレール万博記念公園駅南側の、駐車場などとして使われている17ヘクタールの府有地に整備予定。
府が土地を貸与し、民間事業者が施設建設と運営を担う。
付近には万博記念公園や商業施設「エキスポシティ」がある。

321 :
アリーナなんて4haもあったら十分やろ

残り13haは将来にとっておいてね

322 :
>>317
アウェイ隔離やめてくれたらなぁ

323 :
ガンバ「ぐぬぬ・・・」

なぜ当時この土地を府は提示しなかったんだろうか。アクセスが難になった形の吹田スタジアム(旧万博球技場)に比べて、
ここならずっとアクセスがましだっただろうに。

324 :
駅前駐車場なんかに作ってたら導線的に毎回修羅場やったやろ笑

325 :
歩道橋作ればだいぶマシになる

326 :
アリーナが動線的に修羅場になるって話?

327 :
ガンバはあれはあれでよくやった方やよ
スタに関しては完璧やし
実際行ってみるとアクセスもそこまで悪くない
完璧を求めればキリがないよ

328 :
>>325
鳥栖の歩道橋で牛歩した事無いやろ(笑)

329 :
駅まで遠いとネタにされがちな埼スタは、あの道のり自体が行列の滞留スペースとして機能して混乱も小さいと聞いた。
野球のマツダスタジアムもそう。

逆に駅まで近すぎても鳥栖みたいに混雑して身動きとれなくなってかえって混雑するんだよなぁ……

330 :
鳥栖 帰りの歩道橋
吹田 モノレールもバスも中途半端
鹿島 帰りの渋滞

まあ鳥栖は全然マシな次元ではあるが回り道して踏切からの方が早いのかな
東側に改札作ってくれたらそれがいいんだけど
吹田は公園東口駅を拡大してモノレール本線?にもホーム作ってくれたらな
鹿島は成田とのアクセス強化してくれたらな、成田迄来れたらあとは楽

331 :
そう言う意味じゃ北九州は適度な距離で羨ましかったな
鉄道ものぞみ停車駅かつ鹿児島線日豊線モノレール乗り入れの中央駅。
なのにJ3とか笑わす

332 :
>>323
あの敷地面積では四万人サッカースタジアムは建設出来ないよ。

333 :
埼玉スーパーアリーナ建設するにはキリギリの敷地面積だな。
建設するなら二万人以上収容の一周り大きい横アリかな?

334 :
それ以前に東西方向で球技場には向かないし駅とホテルにぎゅうぎゅうに挟まれてるし

335 :
埼玉は混乱も小さいというか我慢して並んでるだけだよな。鳥栖よりずっと時間がかかる

336 :
>>335
そりゃあ、距離も近けりゃ観客数も少ないだろうしね。

337 :
旧国立は一気にはけても均等に散っていって凄かったよね

338 :
たまたまアトレティコ相手のレアルソシエダのホームの試合見てたけど

うわあこのスタジアムええなあって思ってたら最近までトラックありの糞スタジアムから
改修したばかりだったんだね

なんでJリーグはできないの???マジで腹立つんだけど

339 :
あそこにアリーナ作ったらホテル阪急エキスポシティから太陽の塔が見えなくなってしまって魅力半減する。
あそこで結婚式あげた思いでのホテルだから 潰れてほしくないんやけどな。

340 :
長居のはけ方もすごい。
地下鉄とJR(2駅)に分散するし、地下鉄までは公園内のルートが2つありさらに分散。
地下鉄は改札が2カ所にあり、2面2線の対面式ホームも広々。
夜でも10両編成が10分間隔で来るし、梅田なんば方面行きはガラガラで来るので結構座れる。
チャリ隊も多い。長居駅前の居酒屋に消えていくサポも多数。

341 :
新スタジアム候補地 中央公園に文化財は… 調査開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00352000-rccv-l34

新たなサッカースタジアムの建設に向けた動きからです。建設候補地に決まった広島市の中央公園の地下に文化財があるかを調べるための調査が始まりました。

中略

調査は、江戸時代の絵図と陸軍の測量図とを照らし合わせて、文化財が埋まっている可能性がある地点10か所を選んで12月末まで続けられます。

 文化財などが見つかった場合、サッカースタジアム建設のスケジュールと調整しながら、本格的な発掘調査が行われます。

342 :
ラグビーワールドカップが今週末に始まるけど全く盛り上がってないな
味スタや日産に仮設スタンド作るらしいがどんな感じなんだろ
日本戦以外はチケットまだまだ売ってた

343 :
ミクスタ大盛り上がりだったらしいけど

344 :
横浜はみなとみらいに
・zepp
・ぴあアリーナ
・2万人規模の最大アリーナ
作るんだよな
中区は横浜スタジアム・パシフィコ横浜があって、港北区には横浜アリーナ・日産スタジアム

肝心の球技専用スタジアムは作る気ない

345 :
日産スタジアム使えってことだろう

346 :
>>340
それだけに新キンチョウが4万規模断念、かつガッガリ改修なのが残念過ぎる

347 :
横浜BLITZとかなくなったのに要らんやろ

348 :
パシフィコ横浜も拡張するんだよな
コンサート施設が一気に充実するな

349 :
しょうがないね、ギャンブル市長を勝たせてるのは市民だから

350 :
選挙の前には白紙
選挙の後にカジノ
三ツ沢も古いし山下埠頭に球技場でも良かったのに

351 :
>>344
2万人規模の最大アリーナ → 2万人収容「音楽専用」アリーナ
ぴあアリーナ → 1万収容「コンサート」アリーナ

スポーツなどは出来ない音楽ライブ専用アリーナだからスポーツ施設と絡めるのはどうかと思う。

352 :
カシマは混雑時は渋滞確実なバスより電車の方が帰る時間読めるし早く東京まで戻れるよな
鹿島神宮駅方面が混みすぎたら空きがちな水戸方面の電車乗って水戸から特急で東京もアリかもしれん

353 :
>>340
ラッシュ時以外は長居経由は10分間隔なんだが、途中の天王寺で折り返しの設備があって
天王寺終着始発が10分間隔で走ってる、つまり難波と梅田は日中5分間隔
実際、長居経由が一杯なのに天王寺で降りて始発電車に乗り換える人は殆どいない
まぁ若い人や子供、家族連れは仲間同士で観戦論議してるから満員でも苦にならないし
尤も2つ先の難波で半分入れ替わってしまうんだが

ラッシュ時に長居の次の駅、あびこ(我孫子)折り返しの電車があるけどコンサートや
試合で設定されることは殆ど無い

354 :
ノエスタも帰りは地下鉄より兵庫駅まで歩くかバスの方が楽だな
日産も小机の方がいいかもしれん

355 :
https://mrs.living.jp/wp-content/uploads/2019/07/P7255610.jpg

栃木の陸スタ
これ陸スタでもかなりやばいやつじゃね

356 :
傾斜があるから見やすくは、ある。

357 :
欲を言えば観客の帰りの動線が一方にならないように(すなわち駅がパンクしないように)、
長居や国立、ノエビアみたいに「最寄り駅複数」「最寄り駅は一つだけど、複数路線がある」が一番いいんだけど、
最寄り駅一つだけでそこに通じる路線が一つだけ、とかそもそも車でないと行けない、とかいうスタが多いんだよなぁ。

開業してみないとわからんけど、亀岡どうなることか…。

358 :
野球場みたいに駅とスタジアムの間か近くに繁華街があればいいんだけど埼玉とか時間潰すもの何もないからな

359 :
>>319
後発のスポーツにアクセス負けるのか
パナスタはエキスポシティの裏側だし

あとサッカー以外にも使うって言ってたけど
何かに使われてるの?

360 :
>>352
机上の空論だな、1時間1、2本だし他路線との接続が合わないと30〜50分は待たされるから
バスの渋滞と相殺される、あの辺渋滞するのは高速道の入り口及び橋を渡る1本道のルートが
限定されているので、ピーク時には周辺から車が集まってしまう

361 :
カシマは東関東道の鉾田側がつながればアクセス改善する東北民w
それよりもアウェイ隔離やめてけさい。全周出来なくてもいいんだけどなぁ。

362 :
>>358
吹田は昼の試合ならエキスポシティで時間潰せるのは助かるな
鹿島は電車で帰ったら意外と空いててすんなり帰れた

363 :
花園は南スタンド前(ゴール裏)にも座席を3列分増設してるんだな。
W杯限定だろうけど。
コーナー部分の座席は常設かな。

364 :
大阪モノレール万博記念公園駅南側の、駐車場などとして使われている17ヘクタールの府有地に整備予定。
府が土地を貸与し、民間事業者が施設建設と運営を担う。
付近には万博記念公園や商業施設「エキスポシティ」がある。


万博アリーナ予定地、超一等地やん。
涙出たわ・・・パナスタもすっぽりやし。
https://i.imgur.com/MmvfHvE.jpg

365 :
アリーナの事業者はどうせもうかるんやから
パナスタ駐車場に歩道橋を架けるのも義務付けたらどうだろう?

金属製なら10億でできるでしょ

366 :
どうでもいいけど南駐車場がパナスタ建設で縮小されて、又中央駐車場も全廃されたら、万博公園的にヤバく無い?

367 :
>>365
吹田市議会でららぽーととの歩道橋を「ネーミングライツのお金を積み立てて歩道橋かけてはどうか」って感じで出たときは5億円って言ってたね。

>>366
万博記念公園を利用する人はだいたい日本庭園前駐車場に止めるから問題ないと思う。
公園内でコンサートとかする場合は東側の芝生の広場が多いからそうなると東駐車場だし。

もともと中央駐車場とか南駐車場はららぽーとの場所にあったエキスポランドの来園者が利用してたからね。

368 :
>>364
ちなみに
南のホテル阪急は2020に閉鎖して今回の予定地にも含まれてる。

つまり、
完全な南北軸で
6万以上の専スタ作れたやん

チクショーーー

369 :
秋田スタ・・・25年って・・・・・。

2025年までJ2に上がれないのか

370 :
>>369
計画がしっかり有れば5年の猶予期間あり

371 :
よかったね


【ラグビーW杯】ミクスタの奇跡?小倉に1万5千人集結、ラグビー・ウェールズ代表へ国歌を届ける。関係者も感激の大成功
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1568800023/

 「ミクスタ」ことミクニワールドスタジアム北九州(福岡・小倉)が、3階席まで埋まっている。観客数は開場以来最多となる満員の1万5300人
 17年2月のこけら落としで記録した1万1577人を大きく超えた。誰も見たことのなかった「満員のミクスタ」だった。

 北九州市役所職員の藤本氏は担当者として満員を目指し、準備に奔走してきた。しかし結果は蓋を開けてみなければ分からなかったから、驚いた。
「担当者として、これは夢ではないかと思いました。取り組んできたことが実を結びました。皆さまに喜んでもらえて良かったです」(北九州市役所職員・藤本氏)

372 :
>>364
アクセス大事だからもっと時間かけてやるべきだったな
誰が決めたかは知らんけど

373 :
ひたすら難癖つけてるからもしかしてと思ったら、以前パナスタスレをひたすらディスって荒らしてた福井クンだった

374 :
>>371
去年仕事で小倉に行く用があったから
よけいに1泊して一番高いチケット買って見に行ったけど
本当に素晴らしいスタジアムだよ

みなさんも行ってあげてください

375 :
アウェイのJ1鳥栖とか大分帰りにミクスタより人結構いたわ
やっぱり専用&立地いいは色んな人が入る

376 :
よる人

377 :
そんな土地があるならガンバ大阪にスタジアム建てさせりゃ良かったのに。なんだよ全く。
しかも国内最大キャパのアリーナとかアホか。必要なのはBリーグが奨励している5000人アリーナだろ音楽業界的にもあの立地アクセスがモノレールならよ。

378 :
>>338
久保くんのマジョルカのスタジアムが面白い事に現在なっているぞ笑
陸上スタジアムだったのを完璧なフットボールスタジアムにしたマンシーのスタジアムのようなアプローチが必要になるかな陸上スタジアムからフットボールスタジアムにするには。

野球場からのフットボールスタジアムの好例はアメリカのポートランドのスタジアムだな。
あれはとても良い改修だと思うわ。

浦和なんかは陸上スタジアムを埼玉スタジアム近隣に建てて駒場を専用スタジアムにするのが良いと思うけどね。なでしこリーグやっているし規模は減らしても良いと思うけどね。コンパクトなフットボール専用スタジアムになってほしいな駒場は。

379 :
>>378
文章が下手過ぎだな
もっと簡潔に書きなさい

380 :
マジョルカのスタずっと前からあんな感じだろ

381 :
パナスタは導線改善すれば良くなると思うが

382 :
つーか散々言われてたことや

383 :
吹田はアリーナ建てるのか
スタジアム近くにそういう施設たくさんあって良いな

384 :
アリーナ終演とスタジアム試合終了重なってモノレール阿鼻叫喚なのが目に浮かぶ

385 :
東の広場で大規模なイベントも追加で!

386 :
>>384
千利休から歩道整備できないのか

387 :
日本はエイバルのスタジアムより劣っているという現実に泣いた

388 :
120年くらいの歴史がある野球ですら最近になってようやくメジャーを参考にしてスタジアム建てだしたからな

389 :
>>384
いつかの出来事。

・パナソニックスタジアムでのガンバ戦
・アリーナで2時間半から3時間の、客入りのいいライブ
・東の広場でイベント

これらがほぼ同時に終わって、万博記念公園駅の客捌きがどうなるだろうねぇ。

390 :
>>389
先ずはたどり着いてないので帰りの心配はない。

391 :
アリーナは屋内だし
上手く時間ずらせるんちゃうって思ったけど
味スタとかよく鉢合わせしてたわ

392 :
>>384
大阪府は交通インフラの整備もすると言ってるみたいなので、逆にパナスタの方にもメリットがあると俺はちょっと期待してるw

だってパナスタ建てて自治体とかがしてくれたインフラ整備って、モノレール万博記念公園駅からの山登り階段をキレイにしたのと、
南駐車場の超迂回路の新設のたった2点だけで、パナスタ北側のアメフト場・野球場近辺の街灯すら整備してくれなかったからね。
https://i.imgur.com/mD9JtkN.jpg

393 :
大阪モノレールは6両に増設といわず、延伸工事と平行して全駅8両ホーム改修して8両編成すべき。
というか八尾市の市長と議会第一党を大阪維新が獲得したんだから、久宝寺駅まで延伸して近大駅作って近大生や付属中高生の乗客を増やすべきと思う。

394 :
現地行けよ、6両までの設備しか用意して無いやん
彩都線に至ってはその準備工事すらして無いぞ、誰が金出すんだよ?

395 :
>>394
ホームドアで対応だな。

396 :
>>394
それと8両対応に改修と書いてるんだが?
お前の言う改修も出来ない6両設備とはなんぞや?
彩都線もいずれ6両編成に対応する為に改修するのだから8両編成ホームに改修すればいい事だろ。
関西人に万博公園行けとかギャグか?

397 :
ホーム長さだけじゃなく車庫のことも考えないといけないんだよな
収容力や点検検査設備も

398 :
シムシティやA列車みたいだなw

399 :
クレーンは姿を消したようだ
https://pbs.twimg.com/media/EE3XfjtUYAEHT9g.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EE3Xg-6UwAEQv7A.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EE3XiWjUUAAHLXE.jpg
もう大詰めかな

400 :
太陽光パネルも貼り付けるらしいが
外からでもいけるのかな

401 :
>>399
仏像並べて欲しいな

402 :
なんか外観が無機質な感じするな...

403 :
吹田はモノレールなんか使わないだろ
茨木からバスの方が楽だろ

404 :
無機質なのが京都っぽいのかも
なんかお寺みたいだね

405 :
無機質なのがいい
三日月の屋根だとか意味不明の外観のために何百億かけるよりは

406 :
>>399
イオンモール亀山

407 :
外回りの街路樹は紅葉が良いな

408 :
>>403
乗り場がもう少し近ければねー

409 :
>>392
・南駐車場の上に歩道橋(2階のエントランスに直結)

・のぼり(だけでいい)の階段にエスカレーター

これでじゅうぶん
10億でできる

410 :
客層取り込めれればいいな
平均3万いけると

411 :
>>410
どこの話?
パナスタ?

412 :
亀岡は地元亀岡市内にどれだけサッカー、サンガを根付かせられるかにかかっている
地元から半分近くは固定層を確保したい
こればかりはサンガの普及営業が頑張るしかない

413 :
亀岡市人口8万人なんだな9万人切ったとか

5000人くらいきてくれればなあ

414 :
>>410
もしかしてこれ亀岡のスタジアムの話?

415 :
ラグビー陸スタで開会式とかw

416 :
味スタに仮設スタンド作るとか言ってたけど作らなかったのか

417 :
>>415
豊スタで良かったよね

418 :
三ツ沢は昔からあるし今も陸スタ多いんだけど岡村隆史が専スタに感動してる



ナインティナイン岡村隆史氏がJリーグを初観戦 サッカー専用スタジアムの迫力に感動
https://blog.domesoccer.jp/archives/60134546.html

> 昔はピッチの周りにトラックがあったやんか?サッカー専用のスタジアムじゃないから遠かったじゃないですか?国立でも高校サッカーでもそやけど、ピッチまで遠かったじゃないですか?でもサッカー専用スタジアムだからピッチまで近い!

419 :
すっごい言わされてる感

420 :
>>399
フクアリがしょぼくみえるくらい立派だな

421 :
フクアリ意外と雨濡れるのがね
いいスタなのは間違いないが
これはどうだろか

422 :
>>411
>>414
パナスタ

423 :
鞠も三ツ沢とは別に25000ぐらいの専スタほしいなあ

424 :
>>399
コンコースが狭そう
何で壁で覆うのか カシマみたいに開放感のあるつくりの方が広く取れるのに

425 :
カシマでいうそれは
京都スタでいう外周で一応あるぞ
ケータリングカー置くらしい

426 :
土地があるからスペース取れて解放感がでるが
コンパクト極めすぎてこうなった

427 :
予定地が22ヘクタールから3ヘクタールに大幅縮小されたから、コンパクトにせざるを得なかったんだよ!

428 :
山形も甲府も土地ないっていうが

429 :
>>424
あの魚がいるから、音が外に漏れないように作ってるんだよ

430 :
>>399
屋根が和風な感じでユニークですね
仏教施設みたいな雰囲気だと思った

431 :
>>418
サッカーファンは都内から埼玉鹿島千葉あたりまで遠征するけど東京神奈川の一般人は球技場でサッカー見たことがないんだよ実際。
サッカーは陸上競技場でやるものと刷り込まれた人が見ると感動的だと思うよ。東京神奈川は一つどこかに専スタできると雪崩を打ってブームになると思うよ。

432 :
>>431
味スタか等々力か日産の場所でカシマか豊田か吹田みたいなスタがあればねぇ。。。
悲しいけど立地と箱の魅力両方満たしてる大型スタって無いよね。。。

433 :
中国新聞@ChugokuShimbun9月18日
新サッカー場、米に学ぶ 広島の計画向け、サンフレが視察



はまじ??エンジョイサッカーを全国に@hamaji999月19日
サンフレが欧州でなくアメリカのスタを視察したのは、MLSが観客数を伸ばしているから。

賢明な判断だと思います。
サッカービジネスが成熟している欧州と比べて共通点が多く、かつスポーツビジネス先進国のアメリカから学べることは多い。

座席からスマホで飲食物を注文できるサービスはぜひ実現を笑

434 :
>>412
亀岡市の人口Wikipediaで調べてみるといいよ

京都市から客呼ぶしかないんだよ

プロ野球の日ハムと同じ

435 :
20年前にアメリカにアメフト場と野球場しかなかったときにアメリカ参考にするのは愚の骨頂だったが今のMLSはほとんどサッカー場だし参考にしてもいいな。
20年で圧倒的に差をつけられちゃったな

436 :
>>434
それは違うと思うけどね

437 :
昨日のラグビーW杯の日本対ロシアを見たけど、ピッチと観客席の距離が遠いというのはあるにせよ、
味スタって何か壮麗なスタジアムだな。

438 :
>>431
>>432
カシマ、豊田、吹田が専スタ御三家だけど
一般の関東人が行く可能性が一番高いのは
大阪旅行のついでにサッカー観戦、の吹田かな?

万博にアリーナができればその可能性はもっと増えるかも
横浜やさいたまスーパーまで行く関西人もけっこういるし。

439 :
味スタは二階席のLEDリボンビジョンがよかった

440 :
パナスタはないのに京都はつくんだよなリボン

441 :
>>434
鹿嶋市の人口よりは多いよ?

442 :
スタグルの店は場外よりコンコースに大半まとまってあるのがいい
カシマ、吹田みたいな
雨にもあまり濡れないで済む

443 :
>>442
それだとアウェイサポもコンコースほとんど周れる吹田の勝ちやな。

444 :
444

445 :
横酷、芝が酷いな。
一見良さそうだが、もろすぎ。

446 :
証明の違いなのか
いつもの日産と雰囲気が違う

447 :
886 名前:代打名無し@実況は野球ch板で [] 投稿日:2019/09/21(土) 19:06:08.23 ID:
飯島均(パナソニックワイルドナイツゼネラルマネージャー)
「集客が最も重要なので、地域密着のファンづくりなど、JリーグやBリーグも参考にします。」
「あとは、スタジアムの確保。集客にベストな日時が分かっても、サッカーと梟雄だと、彼らがおいしいところを持っていった後しか利用できません。」
https://pbs.twimg.com/media/EE66cUwU4AAdBlC.jpg

やっぱラグってクソだわ

448 :
芝があれなだけで
2週に1回は使えるんだが

449 :
>>443
まぁ、一回乱闘とかの揉め事起こったらそれも終わるよ
後は監禁並の軟禁隔離一直線

450 :
京都ちぐはぐなんだよな
1発がある呉屋3様様

451 :
>>447
これいつの?ほぼ独占使用出来るラグ専手に入れてるのにこんな事言わんでしょ

452 :
ラグビーもサッカーも陸上も全部専用で作ったらいいいのにな

453 :
サッカーで築いたハード(スタジアム他)をラグビーが奪い取る目論みだろうな。

454 :
日産雰囲気違うと思ったらトラック消してるんだな
サッカーでもすればいいのに

455 :
パナスタや埼スタみたいに
使わせないってのは正しいな

456 :
>>453
まぁ、費用対効果の計上過程で「ラグビー利用」をあてにしたスタジアムも少なくないだろうから、
そういう言い方は不適切だよ。

パナスタでもわざわざラグビー可能な設計にしてるわけだし、
建設中の京都や計画中の広島のスタジアムもラグビー利用を想定してたろ?

457 :
ラグビーワールドカップで新設の立派な専用スタができないのがなあ
陸スタも多いし
あれも陸連絡んでたらと思うとね

新国立なんてつくらないで
味スタや日産でよかったんだよ
陸上に関しては

458 :
>>449
監禁騒ぎあった埼スタは今でもメインコンコースにはアウェイユニ着たまま行けるよ?

459 :
>>456
>パナスタでもわざわざラグビー可能な設計にしてるわけだし

なにそれ、初耳なんだけど

460 :
ヤマハでもできるんだから
サッカー専用でもできるもんなんだろ

461 :
良スタに見えてくる
https://i.imgur.com/MvPDQiW.jpg

462 :
>>461
おーい志村ー下層の傾斜ー

463 :
>>459
嫌だからワイルドナイツは熊谷ラグビー場を手に入れたやん
貸してパナスタの内装タダ当然で施工したパナ電工擁するアメフトインパルスやろなあ

464 :
ミクスタでラグビーW杯の試合が開催されないの本当に惜しいわ

465 :
面白い記事発見。

https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201909210003-spnavi
「初めてのラグビー」への戸惑いと発見
サッカー脳で愉しむラグビーW杯(9月20日)
宇都宮徹壱

>>464
会場に立候補してないんじゃない?

466 :
>>456
>まぁ、費用対効果の計上過程で「ラグビー利用」をあてにしたスタジアムも少なくないだろうから、

何処?

467 :
>>465
立候補したけど選ばれなくてキャンプ地としてウェールズを招致したと聞いた

468 :
>>467
あ、してたのか?ま、九州じゃ3会場あるし、同じキャパなら釜石が建設されてたし
そっちが優先されたんじゃない?

469 :
>>460
そもそも本当にサッカーしか出来ない専用スタジアムなんてほとんどないのでは?

470 :
>>461
スポンサー名と
サポも汚い横断幕が無いと
だいぶお洒落に見える

471 :
都会は土地がないからね
陸スタぶっ壊すか
埋め立て地を活用するしかない

472 :
>>451
どこ?

パナソニックにスタジアムをいくつも作れる余裕が有ったか?

473 :
>>456
パナソニックはラグビーとアメフトも所有してるから、吹田アメフトやラグビーの兼用は前提条件じゃないのか

474 :
>>463
吹田の横に粗末なアメフトスタジアムがあるからな。

あれをガンバ・サッカー練習場兼クラブハウスにして、吹田はアメフト・ラグビー兼用でパナソニック社内はまとまってるんだろうな。

475 :
ガンバは既にパナスタの南隣に練習場あろしクラブハウスもパナスタの中にあるのに、
何を言ってるのか全く理解できない

476 :
ラグビーのパナソニックは元SANYOで熊谷を拠点にしてんじゃなかった?

477 :
>>473
そうだね。
ちゃんと読んでね。

アンカー間違えたの?

478 :
あん?サッカー専用だっつうから金出したんだが。ラグビーやるとか言ったら返却求めるわ。
吹田でラグビーやるとか寄付募り始めから今まで一回も報道されてないはず。

479 :
費用対効果の面で言うとラグビーは客入らない上に芝のメンテに金かかるから赤字額増えるだろうな。
熊谷ラグビー場の収支が見ものだわ

480 :
ラグビー専用なら問題ないんじゃない?
ラグビー使用後にサッカーするための芝整備が手間暇かかるだけで

481 :
ちょっと笑っちゃった。
ラグ杯開催してるから数少ない豚さんがサッカー板に押し寄せてるのかもな。
大阪にはラグビーしか使わない花園があってきれいに改装されてるのにサッカーファンの寄付で立てた吹田「サッカースタジアム」を使わせろとか典型的なラグビーファンらしいクズさw

482 :
>>473
アメフトは旧松下時代からパナの物だけど、ラグビーは旧三洋電機の物だし、社内には今でも松下閥と
三洋閥は残ってるんじゃないかね。それに第一、ラグビーは活動拠点がラグビーは群馬だったか埼玉だ。

>>474
あれ、ガンバがどうこうできるもんじゃないんだよなぁ…。関西学生アメフト連盟が自費で造ったアメフト場だし、
取り潰すなら連盟に話通さないといけない。

483 :
土地もアメフトの所有なのかい?

484 :
ラグビーがたてた球技専用スタは2回りくらい時代遅れなんだよな
屋根がメインちょろっとだけって
まあ金ないの仕方ないけどさ

485 :
今までの色々な経緯を知らないお客さんが意味不明なこと言ってるだけだろ

486 :
ガンバの練習場がどこにあるのか知らないどころかサッカーの練習場にどれだけの広さが必要かも知らない奴がなぜサッカー板にいるんだw

487 :
面白い記事だぜ。

https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201909210003-spnavi
「初めてのラグビー」への戸惑いと発見
サッカー脳で愉しむラグビーW杯(9月20日)

488 :
誤爆?スタジアムと全然関係ないやん

489 :
スタジアム論議でラクビー出てるから誤爆でもないだろう

490 :
なるほど、あまりにも見当外れで無知過ぎだからびっくりしたけど、W杯はじまったからホルホルと出張してきてるのねw

491 :
BB新スタジアム、秋田市は八橋案に難色 県、議会に報告へ
2019年9月22日 10時3分 掲載
https://www.sakigake.jp/news/article/20190922AK0006/


 サッカーJ3のブラウブリッツ秋田(BB秋田)の本拠地となる新スタジアムの整備構想について、
県と秋田市が実施している調査研究の中間報告がまとまった。
候補地として推す声が多かった八橋運動公園への整備に、市が難色を示している現状があらためて浮き彫りとなった。
開会中の9月県議会の産業観光委員会で報告する。

 調査では昨年度まで検討した候補地の課題解決の可能性を探った。
中間報告では八橋運動公園の第2球技場(スペースプロジェクト・ドリームフィールド)と健康広場の代替地を主に検討。
県が代替地案を提示し、公園設置者の市が考えを示す形でまとめた。

 県が示したのは▽県立向浜運動広場(新屋町)に第2球技場と健康広場を一体的に移転する
▽県立新屋運動広場(豊岩、旧東北電力新屋ラグビー場)に第2球技場を、
新文化施設の整備に伴い移転する秋田市文化会館(山王)に健康広場をそれぞれ分離して移す―という2案。

 これらに対して市側は代替地に求める条件として(1)サッカーのピッチが確保可能な広さと形状であること
(2)八橋運動公園との一体性、利便性が確保できる(3)津波浸水想定区域外
(4)敷地所有者らの同意が得られる―の4点を挙げた上で、条件に合致するかを検討した。

 中間報告では、向浜運動広場に一体的に移転する案について「津波浸水が想定されており著しく不適」と指摘。
「八橋運動公園から離れており、運動公園の一体性と市民の利便性も損なわれる」とした。

https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/3/917/917137/detail/img400/fd34c66d93cb6eb5b9df248f9312d735527e3dce741f21278b55796b500ae97f.jpg

492 :
ラグビーワールドカップの盛り上がり見てるとラグビーの動向もこのスレに影響あるかもな
特にプロリーグ化しようものなら

493 :
サッカーとラグビー共用前提でスタ建設する時意見分かれそうなのはインゴール幅とスタの傾斜かな

494 :
横醜よく立て直したな芝生この短期間で。

495 :
>>493
なーにヤマハでやってんだからOKでしょ。FIFA基準の幅確保で充分。オールドトラフォードでラグビー決勝やってから本場のイギリス

496 :
>>495
15人制のラグビーユニオンじゃなく、13人制のラグビーリーグだな。
英国ではサッカースタジアムはよくラグビーリーグの試合で使われてるよ。

497 :
>>496
前回のワールドカップで散々サッカースタジアム使ってるのに
そういう印象操作はNG

つかイングランドにラグビースタジアムってないのかねえ
本場って言う割にん?っておもうところ

498 :
ユアスタを使ってほしかったなぁ。釜石があるから仕方ないけど…
ユアスタはまだ改築できるように設計されてるんだっけ

499 :
https://pbs.twimg.com/media/EFCslc8UwAAuFCN.jpg
花園
インゴールめっちゃ狭くしてるやん。
これならパナスタでも余裕だわ

500 :
>>497
前回のラグビーワールドカップの決勝戦をやったロンドン郊外の
トゥイッケナムスタジアムはたしかラグビー専用のはず

501 :
万が一関西移転があっても万博競技場だろ、可能性ゼロだけど。
それくらい熊谷ラグビー場を手に入れたのは大きい
それはともかく花園ラグビー場を狙ってるFC大阪がいるからサッカー界も偉そうな事言えないよな

502 :
>>497
ラグビーのプレミアシップは全てラグビー専用
レスターとかニューカッスルもあるけどサッカーのスタジアムは使ってない

503 :
>>502
ごめん ワスプスとレディングはサッカーのスタも使ってるわ

504 :
ブライトンやハルもサッカーとラグビーやってるね

505 :
ハルは元々多目的スタだからな
でもラグビー専用も普通のイングランドのスタジアムって感じがする

506 :
カシマ、埼スタ、吹田がラグビーの会場にならなかったのは
立候補しなかったってだけなんかな

507 :
>>506
それらは何処も立候補してない
立候補して落とされたのはユアスタ&西京極&トラスタ
あと新国立が間に合わなかったから味スタに

508 :
>>506
大阪は花園があるし、埼玉は熊谷があるからね。
カシマら知らんけどw

509 :
開催地に選ばれるとお金をワールドラグビーに払わないといけないとダメとかどっかで見たような
間違ってたらゴメン

510 :
>>506
それらは「サッカースタジアム」なので

511 :
>>508
12会場の分布自体が

 北海道:1(札幌ド)
 東_北:1(釜石ス)
 関_東:3(熊谷ラ、味スタ、日産)
 東_海:2(エコパ、豊田ス)
 関_西:2(花園ラ、ノエスタ)
 九_州:3(レベスタ、えがお、昭和電ス)

だしな
この状況でカシマが仮に立候補してたとしても落とされるわ

512 :
ラグビーでもしっかり選ばれてる神戸ウイング。

神戸市の先見の明だけは認めざるを得ない

513 :
一体何を言ってるんだ。
神戸はサッカーラグビー共用の球技場
埼玉吹田鹿島はサッカースタジアム
花園と熊谷はラグビー場
何でこんなことも知らん奴らがスタジアムスレにいるの

514 :
仮設にして撤去、までは分かるが
さらに可動式屋根つけて、だもんな。

神戸ウイングは
誰が青写真書いたんだ?
平尾か?

515 :
ノエスタはスペックもさることながら
やっぱり神鋼の存在ありきだろ

516 :
確かにここ数日特に酷いね。これが1ヶ月続くのかあ

517 :
>>511
サッカーに続いて中四国ゼロかよ

518 :
>>517
ACL見てれば分かるでしょ……

519 :
>>497
別に印象操作じゃない。13人制のラグビーリーグはスクラムもモールもないのでユニオンに比べて芝を傷めにくい。
だからサッカースタジアムでもよく行われているんだよ。

520 :
主な世界大会の開催地
熊大福広兵大愛静長富新神東千埼茨宮岩北
本分岡島庫阪知岡野山潟奈京葉玉城城手海
ーーーーーーーー◯ーーー◎ーーーーー◯オリンピック
ー◯ーー◯◯ー◯ーー◯◯ーー◯◯◯ー◯サッカーWC
◯◯◯ー◯◯◯◯ーーー◯◯ー◯ーー◯◯ラグビーWC
ーーー◯ーーー◯ーーーーーー◯ー◯ー◯バスケWC
ーー◎◎◯◯ー◯◯◯ー◯◎◯◯ー◎ー◯世界バレー
◯ーーーーーーーーーーーーーーーーーー世界ハンド
ーーーーー◯ーーーーーー◯ーーーーーー世界陸上
ーー◎ーーーーーーーーーーーーーーーー世界水泳
ーーーーーーーー◯ーーー◎◯◎ーーーー世界フィギュア
ーーーーー◯◯ーーーー◯◎◯ーーーーー世界卓球
ーーーーー◯ーーーーーー◎◯ーーーーー世界柔道

521 :
サッカーW杯は当分無理だろうからアジア杯やってほしいなあまた日本で
埼玉、鹿島、吹田、豊田、札幌、神戸、長居球、鳥取、千葉、南長野、鳥栖みたいな会場で
専スタかドームのみでやって

522 :
アジアカップ2023中国の次の2027は西開催だから中東、もしかしたら地区割り変更で中央アジア

2031は韓国がずっと開催してないから韓国か東南アジアかな多分
2035がまた西開催で中東かインドあたりってとこじゃね
まあレギュレーションなどその途中で変わることもあり得るけど
日本が入るなら2031で日韓共催だね

523 :
名古屋のアジア大会がある

524 :
女子ワールドカップが可能性高い

525 :
女子のワールドカップや国際大会だと、比較的ちっちゃいとこでもできるのがありがたいわな(アルガルベ杯なんて会場が
宝ヶ池みたいな感じだったし)。さすがに決勝・準決勝はそれなりに大きいとこ使う必要があるだろうけど。

決勝埼玉で、あとは屋根付き1.5万人以上の球技場という条件を考えたら奥武山、長崎、鳥栖、博多球、ミクスタ、広島、今治、
神戸ウイング、長居球、吹田、亀岡、豊田ス、フクアリ、カシマ、ユアスタ、札幌Dくらいか。

西日本ばっかりだw

526 :
>>525
決勝は豊田かパナスタ希望でひとつ。

527 :
FIFAも陸スタ禁止にして欲しいわな

528 :
>>525
これを機に甲府や山形あたりも進めばいいんだけどねえ

529 :
>>525
奥武山は2023までにはできないでしょ
全然続報無いし

530 :
>>527
トラックとか陸上よう設備を消去するだけで専スタの出来上がりですね

531 :
ピッチと客席の距離を陸上8レーン入らない距離で制限すればok

532 :
つべにウェールズ代表の公開練習の動画があがってるな
超満員のミクスタが見れる

533 :
>>531
選手目線なら、芝生のフィールド部分を陸上トラックの内側収まらないサイズに規定するってのは?
コーナー付近の緑のマットがダサ過ぎる。

534 :
>>531
国際陸連「7レーンでオッケーにしまーす」

535 :
>>525
今治ってそんなに早く大きくするんだな。
すごいな。

536 :
>>533
それやるといくつかのアメフト場で試合できなくならないかな?
MLS自体には問題ないだろうけど、アメリカのアマチュアから何か言ってきそう。

537 :2019/09/23
ピッチとの距離はタッチラインなら5mぐらい、ゴールラインなら8mぐらいが理想かね
あと座席の傾斜は豊田ぐらいかそれ以上がデフォになってほしい

レノファ山口FC 〜維新劇場 第138幕〜
来期優勝クラブ予想スレ【J1】
【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第698峰
【鹿児島に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【小夬 月券w】
●●●東京都高校サッカー16●●●
@cesarepolenghi Fixed game Media
なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 165
【本物の出会い】☆KEEP ON FIGHTING 栃木SC 2019-4☆【住めば愉快だ宇都宮】
モンテディオ山形の新スタジアムについて 2
しみじみ清水エスパルス1968
--------------------
【即位の礼記念】神奈川県県央スレ
【バーロー】鳥取スレpart10【鬼太郎】
トゥクトゥクで性交?動画拡散で批判殺到の乗客は日本人グループか? [229078592]
清原の体格について
【悲報】千葉大学さん、就職最悪でコスパ最悪なのがバレるw受験生は考え直せ!w
カップヌードルのトムヤムクン味うめぇwwwwww
【アニメ】プロダクションアイムズ、破産手続きへ 代表作:ハイスクール・フリート(はいふり)、俺ツイ、新妹、ハンドレッドなど [975373808]
くさくない剣道はどこで習えますか
公金泥棒プロ◆立憲民主・辻元清美(秘書給与詐欺犯)ら国会サボり与党批判パフォーマンス、また税金泥棒★2
京王線 世田谷区 代田橋〜千歳烏山 その9
林檎板◆全板人気トーナメント其ノ玖◆復活
【馬面エロ】なぎさ (@1Lsenshi)【性格極悪】
独身をバカにする人って独身?
不人気楽天Rで1000を目指すスレ
左利きの苦労
鍛えて強くなりたい
【LLLT】低出力レーザー育毛11mW
【変】映画の中のまちがい【NG】
【夢】ピアノ弾ける男と付き合いたい【憧れ】
【スパワ】神戸の統合失調症ショタ童貞腰タオル
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼