TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SHARP AQUOS sense plus SH-M07 SIMフリー Part14
【片耳限定】Bluetoothヘッドセット13
Google Pixel 3a/Pixel 3a XL Part25
SONY Xperia 1 part58
Rakuten Mini(Band問題以外)Part1
SONY Xperia 5 Part1
ASUS ZenFone 3 Ultra Part26
Xiaomi(小米科技)総合 Part59
UMIDIGI F2 Part4
Xiaomi POCO Part16

Lenovoスマホ総合初心者質問スレ


1 :2019/12/22 〜 最終レス :2020/02/05
名前の割にスマホではマイナーなLenovoスレ
公式
https://activity.lenovo.com.cn/phone/618damai/index.html
ROM焼きに
https://forum.xda-developers.com/z5-pro-gt/how-to/guide-unbrick-guide-lenovo-z5-pro-gt-t3915945
日本語化
morelocale2
Minimal ADB and Fastboot

2 :
支援

3 :
あっちでだれも解答してくれなかったので・・・
change file systemでフォーマット形式指定したあとにrepair file systemをすると
windows側でこのように認識しなくなります。(Mountで再度Dataにチェックしてても)
色々試したところ当初はext4に指定したのが原因だと考えてましたがそうじゃないようです。
こうなった場合の復旧方法はありますか?
今のところ再度CNROMを焼きなおす、何度もresize file systemかrepair file systemをやってると
いつの間にか治ってるのですが、これらだと手間なのでコマンド1つで直すような方法があればご教授ください
https://dotup.org/uploda/dotup.org2020852.png

4 :
twrp側が対応してないんじゃないの?

5 :
>>3
長い割に質問の仕方が的確でない。
やり直し!

6 :
>>4
TWRPは下記のモノを使っています。

recovery-TWRP-3.3.1-1004-LENOVO_Z5PRO_GT-CN-wzsx150.img

7 :
>>1
支援

8 :
私怨

9 :
>>3
自分はz5progtをを持っていないのでz5sで検証したが一切そういう現象にはならない。
多分やろうとしているのはromを焼いたあとgappsをinstallしようとしたが
system.imgの空きsizeが足りなくてerror70がでる。
なのでsizeを拡張してgappsをinstallするということだと思うがあってるだろうか。
まずtwrpからromを焼いたあとtwrpを再起動する。
(bootloader modeでfastboot flashで焼いたのであればそのままtwrpを起動すればいい)
twrpのhome画面でwipe→Advanced Wipe→systemにチェックを入れる→
Repair or ChangeFileSystem→ここでFree:60MB(ぐらい)しかないのを確認して
(romを焼くとぎりぎりsizeで調節される)
Resize File System(fileの拡張)→
Swipe to Resize→homeボタンを押してhome画面に戻る(一度home画面に戻らないと拡張した情報が反映されない)→
再度さっきと同じやり方でsystemの
sizeを確認するとfree:3500MBぐらいまで広がっている。
この状態からgappsをinstallすれば問題ない。
当然Repair(修復)とかChange File System(フォーマットの変更)とかはする必要がない。

10 :
>>3
ROMブート中に対応してなくて止まるとパーティションが壊れることがあった
twrpでformat dataすると直るよ

11 :
>>9
検証ありがとうございます、gappsは問題なくインストールできていますが
treble romを焼いても起動ロゴで止まるものもが多くてフォーマット形式とか変えてみたら
動いたりするのかなと思って色々検証してる最中でした

>>10
たしかに試してるのはスレで動作報告のないROMを入れてる最中ですが
事象を確認してるのは入れる前なんですよね

12 :
>>11
もし一度起動ロゴで止まった後ならすでにパーティションが壊れてたのかもしれない
ブート中に止まったら別のROMを入れる前にアクセスできるか一度確認して駄目ならformat dataする

公式ROMから一度目のシステムイメージ書き込みでなったなら別の原因だな

13 :
>>12
パティーションが壊れてると?ROM入れて再起動した後にTWRPが起動しない、
標準のリカバリーモードも入れないしpowe offも出来なくなるってのが一番多かったです
今のところは公式ROMだと問題ない感じはしますね

14 :
根本的なことだけどzuiのROM
からtreble対応gsi ROMをそのまま焼いても起動しない。boot画面でそのまま永久ループみいになる。
Z6liteやz5sの4pdaのサイトにはvbmeta,boot,tdbo,vendorこのzuiとは別の4っを書き込めとなっている。おれはZ6liteやz5sとももっているがromを書き込むときこの4つとsystem.imgを書き込むと起動する。まだサイトにgt用の4っがないから多分みんな止まっている。
間違っていたら教えて。

15 :
>>14
MIUIを先に入れたほうがいいとはあっちのスレで見かけて試しましたが
z5progt用のは壊れてるらしく起動しなかったんですよね
汎用っぽいMIUI-AB-10-20190904-ErfanGSI.img.7zっての見つけましたが
zipじゃないからtwrpで焼けないし7z解答してでた.img焼いてもエラーって出てました

16 :
>>15
メインのサイトでmiuiを挟めって言ったのは俺。
企画倒れになったけど。
俺もやり方を知っているだけで本当の内容はわからない。
なので上で書いた4つのfileを書き込みしなくても行ける方法が
あるかもしれないが俺はわからない。
vbmetaだけやってるうちに回避方法わかったけど。
結局世界中の誰かがネットにやり方を書いてくれるまで待つしかない。
と思う。
それまではchina romで凌ぐしかない。
多分売れたはずだからそのうち情報が出ると思うよ。

17 :
>>14
imgとmgisk焼けば他に特別なことしなくてもgtで起動してるよ
確認したのはPixelExperience10とLineage16と17
ただPixelExperience9はブート中のまま止まった

ちなみにgsiromのimgはarm64のa/bバージョン

18 :
支援

2chMate 0.8.10.54/Lenovo/Lenovo L78051/9/DR

19 :
>>15
あとtwrpでimgを焼くことはできるよ。
install→右下install Zipを押すとinstall Image
に変わるよ。
Erfanのgsiも他と一緒。他のより一手間かかるみたい。

20 :
>>1

21 :
>>17
俺もgtではないけどやってみる。
havocも動きそうだね。

22 :
>>14,16,19
あっちでレス貰ったのも自分ですね
あっちではとてもお世話になりました
>>19のimgを焼くのってどこのフォルダですか?
あとhavoc3.0は動くの確認しています

23 :
>>22
>>15のMIUIはここで落としたものです。
z5prozt用のとは違って.imgだけ入ってました 
https://mirrors.lolinet.com/firmware/gsi/MIUI/

24 :
>>17
gt持ってないのでz5sでlineage16(img
+magisk)やってみたけどlenovoの白い文字から
先に進まない。
最初に初期化するのにchina romをqfilで焼いたのが
まずいのかな?

25 :
>>23
それは違う。俺が言ってたのは専用rom。
大体のものはzip fileでtwrpでinstallする。
4pdaに載ってたので使えるかなって思ったけど
結果的にはrom自体が壊れていたっていうオチ。

26 :
>>25
専用のやつは壊れてましたね
なので他で使えるMIUIないかなって

27 :
>>24
自分もqfilでチャイナROM焼いてるからそれは問題ないと思う
もしかしたらgt用のtwrpが何か特殊なのかも

あと思いつくのは一度format dataしてから焼いてみるとか
twrpでadvancedのclose avb2.0からboot VerificationとDMVerity無効化してみるとか

28 :
>>27
ごめん俺がdownloadしたosが多分おかしい。
havoc焼いたら(system+magisk)で普通に起動した。

29 :
レベル低いな

30 :
>>29
ごめんなさい。
スマートフォン
Lenovoスマホ総合初心者質問スレなので

31 :
こっちの住人の方が向こうよりレベルは高いと思うw

32 :
>>25
これ読むとmiui入れられてる人いるからxdaにあったMIUI壊れてないっぽい
ZUI10.5.304以降じゃないとだめで自分はZUI10.5.078で試してた
https://mclub.lenovo.com.cn/thread-5670599-1-1.html

33 :
>>32
ZUIのアップデートってbootloaderをロック掛けないとアップデート出来ないよね?
アンロック状態だとrootのせいでアップデート出来ないってエラーでるからtwrp入れて
majisk入れてroot偽装すればアップデート画面まで進めるけど、再起動したあとtwrpが
起動してアップデート出来ないみたいだし・・・

34 :
>>32
今確認したらfastbootでflashなのでたぶん
もとのromのverは関係ない。と思う。
それよりも気になるのが、zipを解凍してみたら
vbmeta,boot,vendor,dtboがあった。
これ当たりじゃね。
gt持っていないので検証できないのが悲しい。

35 :
>>33
今、z5sで確認した。
china rom 10.5.331 flash
magiskでroot取得
reboot system
os起動後10.5.331確認
ota10.5.350update要求確認
update
twrpでupdate
reboot system
os起動 10.5.331で10.5.350でupdate
されていないこと確認
ota10.5.350update要求確認
これを繰り返すだけだね。
twrpでupdate後そのままrebootではなく
factory resetでも同じだね。

36 :
>>34
全然違うの見てた。
これなしで。

37 :
偽装だけでなんとかなるなら、元のリカバリーに戻すかtwrp書き込まなければいいんじゃないの?

38 :
>>37
あとでやってみます。

39 :
自分も試そうと思ったんだがrom消されてる?

40 :
>>39
4pdaに落ちてるよ
消されてるのとたぶん同じromだと思う
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=973179

ここのサイトの右側をみてメッセージ#20

41 :
>>40
ありがとう
ドライブのリンク踏んでみたけど権限必要でリクエスト送れないからこっちも閉じてんじゃないだろうか

42 :
>>41
確認したら確かに消えてるみたい・・・
4pdaで落としたのうp出来るならうpするのでしばしお待ちを

ただ<<34が言ってる,dtbo、vbmetaなかったんだよね
それが影響してるのかZUI11にしてboot,vender,systemをflashしてみたけどdump吐いた・・・

43 :
>>42
34は俺だけど単に俺がromを間違えただけなんで無視してください。ごめん。
ただvbmetaはChina romから持ってきてfastboot --disableなんとかってやつで焼けば代替えはできる。dtboがわからないだよな。

44 :
液体リキッドって効きますか?
楽天とかで1000円くらいで9H NANOとか書いてるやつ

45 :
>>43
中華ROMにdtboも入ってるみたいだけどそれだとだめ?

46 :
>>44
毎日塗り直すんならお勧めかな。

47 :
>>44
自分の髪にでもつけてみろよ

48 :
>>41
3GB近くもあったからだいぶ時間かかった・・・

https://bitsend.jp/download/f5374083198de750a87dd495d17df05b.html

49 :
>>45
z5sで

PixelExperience_Plus-9.0-arm64_abを焼いてみた。

system + magisk = NG googleロゴから終わらない
(linage,havocはこの時点で起動する)

system + magisk + boot(専用) = renovoのロゴで止まる。

system + magisk + boot(専用) + dtbo(専用) = 起動するがwifiがonにならない。
(RRでやってもwifiがonにならない)

system + magisk + boot(専用) + dtbo(専用) + vendor(専用) = 正常起動

なので専用の(boot,dtbo,vendor)が必要のはず。間違ってたら教えて。

vbmetaに関してはsytemをflashすると黄メッセージ+赤メッセージをひたすらroopする。
rootかfastboot --disable-で回避できる。

50 :
>>37
もとのrecoveryに戻してもだめでした。
もともと好奇心でやってただけなので
できないってわかっただけでいいかなって
感じです。

51 :
>>50
検証お疲れ様です
PixelExperienceの
system + magisk + boot(専用) + dtbo(専用) + vendor(専用) = 正常起
って専用ROMのvendor.imgは複数あってvendor_1.imgみたいに数字振ってあるのが1からvendor_9まであるんだけど
それ全部順番に焼いた感じですか?

52 :
>>51
z5sの4pdaのサイトに普通にあった。たすほうほうはわからない。あとromが起動するのであればADB shell で吸い上げるのは可能です。

53 :
初心者スレなのに高度過ぎワロタ

54 :
>>48
申し訳ねえ感謝

55 :
>>49
adb shellの吸出しってのもやれそうなら勉強してやってみます
あとこの専用ってCNROM?それとも5s用のMIUIから持ってきたってこと?

56 :
結局焼けてねえんだから高度も糞もねえわ

57 :
Z5 Pro GTですが
チャイナROMにするメリット/デメリットってなんですかね?
どこかにショップROMが落ちていて戻せるなら試してみるんですが、どこにも落ちてないですよね?
現在ショップロムでAntutuは最高で41万でてるんですが、壁紙がOS再起動で初期化されたり、輝度調整自動にすると輝度最低になったりの不具合があり。。。

58 :
>>57
まだショップロム持ってるならバックアップ取ってやってみればいいのでは?

59 :
>>55
z5sでgsi rom焼く時はこれ使えって4pdaってロシアのサイトにあったやつ。

60 :
>>55
俺も一昨日ぐらいにネット見ながらrom backup練習した。
覚えて損はないからこのきかいにやったほうがいいよ。

61 :
黙って放置しときゃ降臨してくるのにヘタクソするから自分で自分の首絞めてる

62 :
ショップromにどうしたら降ってくるんだよ教えてくれよ

63 :
>>49
adb shellの使い方分かりませんでしたが・・・

PixelExperience(泥10) open gapps+magisk+boot.img(>>48)+vendor.img(>>48)+dtbo(CNROM)
にて起動を確認しました
antutuは35万

ただmagisk入れたのになぜか起動後にmagiskのアプリが見当たらず
root checkerのアプリでもroot化されてないって出ました
ただしantutuではroot化されてるかもしれないってでてよくわかりませんが
なんかmagiskの入れかたがおかしかった・・・?

64 :
>>63
AOSP6.6をこの方法でやってみたけどbootループした
この方法でもいけるものとダメなものがあるみたい

65 :
>>63
おめでとうございます。
後は一個一個確認して行くしかないですね。
Rootはtwrp→advance→install root→でSwipeです。

66 :
>>51
そのrom、Bluetoothイヤホン音出ます?

67 :
>>65
ここまでご教授本当にありがとうございました
EvolutionX 3.5でも動作確認。これもantutu35万、不具合はちょっと触った感じはなしなのであとは入れて試してくだけですね
twrpがz5sと違うからか、z5progtにはadvanceの中にinstall rottって項目なかったです

>>66
bluetoothイヤホンないので試せません

68 :
>>67
4pdaのサイトみたらrootはbootにpatch
かけていますね。
rom焼きは謎解きみたいで自分は好きです。
お互いいろいろいじって遊んで行きましょう。

69 :
Aliのセラーとやり取りしてて、
ショップROMの元データの在処は教えてもらえたけど、
DLするのにLenovoFunに登録が必要で、
登録には中国国内で通信できる電話番号が必要ということになったので詰んだw

70 :
セラーにそう伝えりゃいいじゃん

71 :
>>69
z5 pro gtなら自分も欲しいので、URL教えて欲しいな。
ダウンロードできたら、アップローダーに上げ直します。

72 :
そう伝えたら、
Dear customer,
Maybe you can go to Lenovo's official website to find.
Any questions,please feel free to contact us.
Best regards
Joney

と返ってきた。
このジョニーとかいうやつとても頭が悪いらしい。
Lenovo公式にはROMデータは無いw

73 :
>>71

ttps://club.lenovo.com.cn/thread-5642346-1-1.html?spm=a2g0s.imconversation.0.0.b1ab3e5fwhx1mT

一応ココにあるけど、上記の通りDLはできないと思う。

74 :
カスタムROM入れたら
このデバイスはplayプロテクトの認定を受けていませんってでて
リンクに従ってアンドロイドID入れたら数値が表示されたんですが
その数値をどうすればいいか分かる人います?
z5progtのSuperiorOS-10です
https://www.google.com/android/uncertified/

75 :
>>73
ありがとう、chinaSMSサービスとか駆使してダウンロード中…
100kbpsぐらいしか出ないので、明日にはアップローダーに置けるかな。

76 :
>>74
ごめんなさい、自己解決しました
登録後もずっと認定を受けていませんってメッセージが消えなかったんですが
google playにログインしたらメッセージが消えました
出てきた数値も特に何かするものではなかったみたいです

77 :
>>75
いえいえこちらこそ、
セラーとのやり取りが無駄にならなくて良かったです。
日本国内で中国のSMS受けられる方法があるんですね。
アップロードお待ちしとります。

78 :
Z6届いたがポケモンGOのGPSが動かない
Googleマップはちゃんと動く
なぜなんだぜ

79 :
>>77
ダウンロード途中で何回か切断され、時間掛かってしまったけど、ダウンロード完了しました。
で、気づいたんだけど、これただの公式CN ROMだと思う。
ファイル名↓
L78032_CN_SECURE_USER_Q00745.01_P_ZUI_10.5.304_ST_190710_qpst.zip
一応今アップローダーに上げてる途中だけど、ショップROMではないっぽい。

80 :
Joneyは特定個人の名ではない

81 :
>>78
Gpstestと言うアプリでgps
の電波を受信しているかを確認
してください。マップなどはgps以外でモバイル通信の電波や
Wifiの電波で位置を特定しているので。

82 :
z6p使ってるのですが、ギャラリーにSDカードに保存したファイルが表示されないです。
ファイルマネージャーにてデータがあることは確認しています。
対処方法が分かる方は教えてください。よろしくお願いします。

83 :
>>79
China romであれば結果を言っていただければ自分の家に
Z5proGt今日届いたのでショップrom吸い上げてここのサイトに載せますので。

84 :
セラーの対応もテキトーだなぁ、、、
そっちで入れたROM寄越せって伝えたらCNROMか。
上側から音が出ない件で証拠動画をメールで寄越せっていうから送ってるのに、
動画をお待ちしてますとかまた言ってくるし。
lenovoのフォーラムに該当のROMあるかもしんないけど、
繁体字の翻訳だとわかりづらいし、そもそもIDなくてDLできない。
ちなみにZ5PROのURLは

ttps://club.lenovo.com.cn/forum-1536-1.html

85 :
独身の日に買ったz5progtのガラスフィルム届いたけどノッチみたいなのついてたし
空気が入ってくるしサイズもちょっと小さい気がする
みんなさんもこんなんですか

86 :
>>81
ありがとうございます
GPSが受信できていませんでした
解決方法ご教示ください

87 :
>>82
ギャラリーってのは使ってない、というか入ってないなぁ。
フォトで見たところ、すべてのフォルダーは認識してるけどなぁ。

88 :
>>86
別のROM入れる

89 :
>>57
ショップromは公式romではないので正直
得体のし得ないrom。当然otaのupdateなし。
売りっぱなしでnoメンテナンス。
だだしgrobal romなので使用上違和感なし。

china romはlenovoの公式rom。bootloader
をunlockしなければ定期的にromのメンテナンスが入り
otaで更新される。(いつまでされるかはわからないけど)
ただしかなり癖がある。あとなんかされているかもしれない。

結局一長一短なので他の方も自分で使って
みればってアドバイスになったと思う。
俺もそう思う。

90 :
>>86
shopに文句を言う。

91 :
PUBG用にZ5 pro gt購入
現状満足しているがこのスレでされに性能アップできる可能性を知り
antutu(ver8)で計測
1回目:36万
2回目:35万
バッテリー満タンだと結果が違ってくるという情報を元に満タンにして
本体再起動後の計測:39万
rom書き換えで40万オーバーの世界を見てみたい気がするけど
体感では変わらないもんですかね?

92 :
>>89
ありがとうございます。
twrp入れてショップRomバックアップしてチャイナRom試してみます。
twrpの復元何度も失敗したことあるので臆病になってるとこでした。

93 :
>>87
82です。
フォトってGoogleフォトの事ですかね?
そっちにはバックアップ取られてたりするんで、多分ギャラリーとSDカードの紐付けがイマイチできてないのかなと思うんですけど...
マウント解除→再マウント等の思いつく限りの修復方法はしてみたのですが、なかなかうまくいきません。
ちなみに、Chromeの画像DL先を本体にするとギャラリーに反映されて、SDカードにするとされなくなります。
長文で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

94 :
>>93
Googleフォトだけど、バックアップと同期はオフにしてるけど本体とSDの両方共に保存してる画像を認識してるよ。

95 :
z5progtにsdマウントしっぱなしにできればいいのに
typeCポートを使わずに

96 :
>>94
うーん...
例えばTwitterとかで写真を載せようとすると、画像一覧に出てこないんですよね
Googleフォトのバックアップからダウンロードして載せることはできるんですけど、、

97 :
>>96
LINEの画像貼り付けでもSDカード内のフォルダーが選択肢に無いって事かい?

98 :
>>92
china romを使う上でのpointは
ZUISecurityをRこと。
メインの掲示板で教えてくれた人がいた。

方法は

adb shell pm disable-user --user 0 com.zui.safecenter

復活は

adb shell pm enable com.zui.safecenter

これをやらないとアプリや屋内での位置情報が殺されて不便。

ポケgoもprime videoもちゃんと動くよ。

99 :
>>97
そうそう
次から開く→Googleフォトからならいけるけど

100 :
>>99
変ですねぇ。SDカードを抜き差しして再起動してみるとか、流石に試してますよね。

101 :
>>98
それやるとアプリ一覧から消しても常駐してくれる感じですか?

102 :
>>101
一覧から削除しちゃうとだめかも知んないけど
アプリを一瞬下にクリックして戻すと鍵マークが
出てバツを押しても一回は消えなくなる。
二回押すと消えちゃうけど。
あとはやってみてだよ。
俺も実際china romでは運用はしていないから。

103 :
ファクトリーリセットしたらfastbootのループに陥った

104 :
>>103
確認だけどlenovo z6(無印)であってる?

bootloaderをunlockしているのであれば

fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img

vbmetaはchina rom(ネットでさがせばすぐ出てくる)から持ってくればいい。

bootloaderがlockであれば

電源 + vol+ + vol- 同時押しで edlモードに入って
china rom を焼いて回避

105 :
>>104
ありがとうございます
そうです無印です

一通り揃えてはいるんですがadb devices で打ってもヒットしないんですよね…
付属のUSBケーブルがいけないんですかね…

106 :
>>105
bootloaderで使うのはfastbootコマンド

fastboot devicesで接続確認

一番下に赤い字で
unlockかlockのどっちですか?

107 :
>>106
無知ですみません…
unlockです

108 :
>>107
unlockであれば
fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
で回避できるはず。

109 :
>>108
ありがとうございます
家を出てしまったので明日実行して報告します!

110 :
>>85
空気が入る入らないは全てのフィルムで同じだろ
抜けやすい抜け難いはあるけどな

111 :
>>100
試してるんですけど、何故かできないんですよね...
前の携帯(Huawei honor8)では普通に使えてたので、SDカードの問題ではなさそうなんですけど...

112 :
手帳型ケース届いたが
液晶保護シートが浮いてきてダメ
皆さんどうしてますか?
z5progt

113 :
z5progt

grobal rom(shop rom)を準備しました。

活用してください。

zui 11.0.084

https://drive.google.com/open?id=1UTPfWoH-xOk1njBlvsuTwxmEZ5mlxUkk

解凍後、bootloaderにてflash.batを実行してください。

114 :
>>113
ショップROMのZUI11版出てたんですね、ありがとうございます。

115 :
>>108
帰宅したので試したところsending writingともokayと出たのですがループ状態のままですね…

116 :
>>115
了解です。
他の方法調べて見ますね。

117 :
>>116
ありがとうございます
お手数お掛けします

ツール類はこのサイト経由で揃えてます
https://www.droidviews.com/root-lenovo-z6-twrp-recovery/

118 :
>>117

すいません確認したいのですが。
fastbootコマンドはどちらでやりました?

@fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img

Afastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img

自分が指示出したのが@ですが、ネットで調べると2種類存在するみたいです。

自分も知らないうちに同じものだと思って叩いてたみたいです。

恐れ入りますがもう一度両方叩いていただけますか?

119 :
PC上だとROM焼き成功したけれどスマホ側が失敗したようで?
CrashDumpModeで起動するようになったので、もう一度やってみたけどダメだった。

TWRP入ってたらダメとかってありますかね?

120 :
>>118
ありがとうございます
どちらも試してみました
同じようにokayと出ますがループ変わらずです…

121 :
あ、114ですすみません。
2回焼き直したらLenovoマークがしばらく出たままの後に、
ブートローダーで起動するというのがループするようになりました。

122 :
>>120
recoveryモードへは入れますか?

もし入れなければ下記のリンクからdownloadしてtwrp.batを実行してください。

https://drive.google.com/open?id=1O44YScO_VmHyrqvC4lKIcLZc1gDGR6bs

recoveryモードへ入るか確認してください。

入るのであればrootを取れば起動すると思います。

だめであればchina romを焼いて一時起動するようにして

後日、shopへ連絡にgrobal romをもらってください。

ちょっと自分のスキルではこれ以上は無理そうです。

123 :
>>121
起動しましたか?

124 :
>>122
リカバリは入れませんね
batを実行しても状況は変わらずです

China romを焼く方法をご教示頂けないでしょうか…すみません

125 :
>>124
まずchina romを焼くためには
@china rom
Aqfilと言うソフト
が必要です。

chima romはここからdownloadしてください。

https://mirrors.lolinet.com/firmware/lenovo/l78121/

qfilは下記のサイトがわかりやすいので参考にしてください。

https://gadget.hrksv.com/2016/12/09/post-527#QFIL-2

つまずいたら連絡ください。

126 :
z6pro着弾してpinコード入れて指紋登録してリブートしたらpinコード入れてもパスワード間違ってると出ます

端末のみでファクトリリセットする方法はありますでしょうか

リカバリーメニューはzipファイル必要みたいなメッセージが出ます

127 :
チャイナROMでさえ10来ないのかね

128 :
>>127
betaはあるじゃん

129 :
>>123
3回目に焼き直したらブートローダーループからまたクラッシュダンプで起動せずになりました。

130 :
寿命ゴリゴリ削ってるね〜w

131 :
>>129
何もしなければバッチファイル
だけでロム焼き、userdata削除、起動まで自動でながれるんだけど。useadata削除で時間かかってフリーズしたように見えるけどほっとけば大丈夫だし、とめてもfastboot -wで大丈夫だよ。散々俺自分でテストしたから。

132 :
>>129
一度edlでChina rom焼いて、再度焼いて見れば。

133 :
>>126
端末のみじゃ多分無理。
pc使ってromの焼き直ししかない。
ついたばかりじゃbootloaderのunlockもされてない
はずだから、edlでrom焼きの選択しかない。

134 :
>>16がまだみてるか分からないけどz5progtのMIUIの中身見てみると
system.imgが5280MBもあるのにz5progtは4975MBしかないんだよね
だからtwrpからzipで入れようがsystem.imgをfastboot flashしようがそのまま入れるのは無理なんだよね
>>32のはsystemのパティーション容量をどうやったか知らないけど増やしたから入ってるんだろうね

135 :
>>134
パーティションいじる勇気は自分にはまだないですね。
もうちょっと自分のスキルが上がったら文鎮化
していいスマホでいじってみます。

136 :
>>134
すいません。一つお願いがあるんですが
122番でz5progtのromをupしたんですが
なかなかrom焼きができない方がいらっしゃる
みたいなのでその原因がrom側か、それ以外かで
切り分けをしたいので一度焼いていただく
ことは可能でしょうか。

137 :
>>122ってROMなの?
ROMだとすればtwrp_3.3.1_decrypt_works_by_alexeei.imgがそうなの?
名前からしてもろにTWRPっぽいけど

138 :
>>137
すいません。全然違いました113です。

139 :
やっぱりそうだよねー
焼いたら元々入ってたTWRPじゃなくて>>122の起動したっぽいよ
ただこの画面から操作受け付けなくなったから>>122はダメっぽい?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2027232.jpg

140 :
とりあえず元のtwrp入れて>>113だけど
twrpから各.imgを1個ずつ焼いたらvbmetaが容量大きすぎて焼けないって出たので
>>113のbatからやれば今度は全部入ったみたい
ではこれで自分は寝ます

141 :
>>139
122のtwrpはz6(無印)のtwrpです。
z6(無印)方がgpsが使えなくてfactory reset
したらfastbootのroopにハマったので
122のtwrpを焼いてroot取ろうと思ったんです。
fastbootのroopにハマったときの対処法って
知っています?

142 :
>>140説明不足でこれはsystem.img以外のことでです
>>134同様にsystemが大きすぎです

143 :
>>139
141の答えはまた今度で。

144 :
>>141
EDLに入ってCNROM焼けばとりあえずは復旧します
EDLに入ろうとしたら2回fastboot画面に行っちゃうけど
EDLに入るまでずっとボタン押してればその次?でEDLに行ける
では今度こそおやすみなさい

145 :
>>125
ありがとうございます
こちらはすでに試していたんですがEDLモードに入ってもno port availableのまま変化しないんです…

146 :
そういやアンカうたれても通知無いな…

147 :
>>113のROM焼いたZ5PROGTのクラッシュダンプループはとりあえずCNROM焼けば元に戻せるけど、
もう一回やってもダメだったので、バッチ実行時の構文見てたら、vbmeta.imgが焼けてないみたい。
unrecognised option `--disable-verification'って出てるわ。
そして今度はブートローダーループ起動しかしなくなったし、TWRPも起動できなくなった。
今度は詰んだかもしらんw

148 :
>>125
連投すみません
USBドライバがうまくインストール出来てなかったみたいで再インストールしたらうまく反映されました
でEDLモードにしてすぐにdownloadボタンをクリックするとすぐにDownload Fail: Sahara Fail:QSaharaServer Fail: Process Failとなり、再度downloadボタンをクリックするとしばらくしてからfinish downloadになるもののDownload succeededにはなりません
finish downloadの上にはDownload Fail: Sahara Fail:QSaharaServer Fail: Process Failとあります
もう少し色んな組み合わせで試してみますね

149 :
とりあえず、ADB環境がなんかおかしくなったぽいので、
SDKを最新版にしなおしてからバッチを実行してみたら問題なく焼けた。
ホント初心者で申し訳ない。

150 :
>>149
ここは初心者サイトなので気にする必要
ないし、俺も初心者に毛が生えたもん。
とりあえずちゃんと起動したって
ことであってる?

151 :
>>148
たぶんedlモードに入っていないかpcが認識していない。
スタート→デバイスマネージャー→ポート(COMとLPT)→
Qualcomm HS-USB QDLoader9008(com&#9747;&#9747;)
スマホがedlモードでpcが認識した場合このようになる。
ここらへんはなれだね。
あとedlでpcと接続してしばらくほっとくのも動かなくなる。
その場合はスマホを再度edlにする。

152 :
>>150
>>113のZUI11版グロROM焼けました。
TWRPも入れ直しましたけど、そのまま起動すると普通に使えましたのでMagiskも入れれましたが、
その後に通常リカバリーモードでしか起動しなくなるのは逃れられない仕様っぽいですね。
TWRP使いたいときに毎回やるのはめんどくさいですが仕方ない。

153 :
>>151
デバイスマネージャでもEDLモードなのを確認出来ました
ウェブで調べてるとrawprogram0.xmlをロードする必要があるみたいですが、このファイルがどのROMにも入っていないのでうまく行かないんじゃないかと類推しています

154 :
>>152
rootとればtwrpはそのまま。
確か他のメーカーもおなじような仕様
だったと思う。
rootなしで起動した場合は元のrecovery
に上書きされる。

155 :
>>152
rootとればtwrpはそのまま。
確か他のメーカーもおなじような仕様
だったと思う。
rootなしで起動した場合は元のrecovery
に上書きされる。

156 :
>>153
いまchina romをdownloadして解凍したら
rom自体が壊れてた。
他のverを使ってみて。

157 :
>>153
ごめん教えたサイトが間違えていた。
こっち見て
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=959099&st=0#entry87011048
メッセージ#2を見て
上で教えたのはz6liteとかでz5progtとは
やり方が違った

158 :
確かにMagisk入れた後はTWRPでリカバリーモードが起動するように変化しました。
ここで聞くことではないかもしれませんが、
TWRP使うのはZ5PROGTが初めてなのですが、
バックアップを取る際に必要なデータは、
data、system、bootの3つだけでいいのでしょうか?
以前はcwmでやってましたがやはり勝手が違いますね。

159 :
z5progt
6時間程度放置したらwifiもモバイルデータにも繋がらなくなるんだけと対処法しらない?
通知領域に4Gアイコンとwifiの扇形アイコンは出てるんだけど繋がらなくていつも再起動すると治る

160 :
>>157
私の機種はz6無印なのですがこちらのやり方を参照するので良いのでしょうか?

161 :
>>160
正直自分がz6無印持ってないのでわからない。
やり方がZ6liteの方でいいのか、z5progtの方でいいのか。
無印はz6liteと同じemmcのはずだから、、、4pdaに情報がないのが痛い。

162 :
>>158
efsフォルダだけはバックアップしろって本スレで言われたことあるよ

163 :
>>160
私では力にはなれそうにないですが、
とりあえず情報は多い方がいいでしょうし、
本国のZ6のフォーラムURLはっつけときます。

https://club.lenovo.com.cn/forum-1550-1.html

164 :
>>113
これ試した人実際どうなん?使用感とかAntutuのスコアとか
つか今からZ5ProGT買うとこれが入ってるのかね?

165 :
>>164
多分誰もわからない。

166 :
>>164
自分で試せよ。

167 :
>>164
11/11購入組です。
焼いてみましたが、おそらくショップROMと同じものです。セキュリティパッチレベルが同じでしたし、スライドでインカメが起動しないといった不具合も同等でした。
ベンチマークは測定していませんが、ChinaROMからもとに戻したい人以外は焼く必要ない気がします。

168 :
nitrOS焼いてみたけどgoogle playが動かない・・・
open gapps入れるとまず初期設定が出来なくなって
open gapps入れずにOSだけで立ち上げると初期設定は出来るので
ブラウザからgoogle playのapk入れてもアプリが起動しないってエラーでる

169 :
>>168
似たようなカスロムがあったわ
これも同じ症状でどっちもカスロム入れて起動させた後は
どっちもtwrpでwindowsのファイルをコピーできなくなってた

170 :
>>168
自分も試してみたいので教えてほしいんですが、
nitrOSのdownload先教えてください。
後端末はz5progtであっていますか?

171 :
>>167
どうもありがとう

172 :
>>167
乙です。

173 :
>>170
https://androidfilehost.com/?w=files&flid=289421&sort_by=date&sort_dir=DESC

174 :
>>170
端末その認識でおkです

175 :
>>174
普通に動きました。
俺がやった手順は、
1.grobal romがらスタート
2.pc側からsystem.img書き換え
  fastboot flash system system.img
3.ユーザデータの削除
  fastboot erase userdata(ちょっと時間かかる)
4.その他初期化
  fastboot -w
5.起動
  fastboot reboot
6.os正常起動
7.fastbootに戻る。
8.リカバリーの書き換え(twrp)
9.twrpの起動
10.ストレージが暗号化されるため
   初期化する。
  wipe→fomat data→yes入力→レ点
  →home画面に戻る→pcがstorageを認識する。
9.gappsをstorageにcopy
10.gappsをinstall
11.os正常起動(googleセットアップok)
   (lenovoロゴの部分が長い)
以上です。

176 :
>>175
TWRPから全部焼いてました
すいません、ありがとうございます
あとで自分もやってみます

177 :
>>176
twrpがら焼いてもpcから焼いても一緒。
たぶんpointはandroidは起動すると暗号化
されるってところ。

178 :
>>175
2,のsystem.imgって>>170を落として出てきた.imgを解凍したものですか?

179 :
>>178
pcでやる場合は解凍したやつだよ。

180 :
>>179
やっぱりそうですよね
やってみましたが6.でOSが起動せずに標準のリカバリーモードが起動しますね

181 :
>>180
よくわからないときは知らないうちに
何かやってるかもしれないので
こういうときはchina romをedlでflashして
再トライしたほうがいい。

182 :
>>181
CNROMからグローバル焼いて>>175の手順
CNROMから>>175の2.以降の手順と試しましたがダメですね

183 :
>>182
具体的に言わないとダメの一言じゃわからない。
なにをやったらこう言うerrorがでたとか。
ちなみに2.をやる場合はスマホはbootloaderモード
だよ。
pcでダメならなれているtwrpからやればいいよ。
方法が違うだけでやってることはおなじだよ。
1.bootoloaderでtwrpを焼く。
2.twrpを起動するとpc側がスマホを認識する。
暗号化されていれば174の10を実行。
3.pcからスマホへromとgappsをコピー
4.romとgappsをinstall
 romはzip,imgどちらでも焼ける
 installのrom選択画面で右下に切替スイッチ
 がある。
5.reboot
以上

184 :
>>182
訂正
1.スタートはchina romではなくglobal romから。
2.twrp起動後必ず174の10を実行。
 その後twrpを再起動(reboot→recovery)
3.systemを再起動するとlenovoのロゴが異様に時間が長い
あと問題があればgapps
https://opengapps.org/

185 :
このアイコンって何を表すんでしょうか?
アイコンって分からないのが多いw
http://imgur.com/vCIHxg0.jpg

186 :
>>185
そのアイコンはドルビーのマークじゃん

187 :
>>186
なるほどぺれすとろ……いや何でもない
何か急に出てきて驚いたよアリガト!

188 :
>>187
機種は何?

189 :
>>185
z6pro?
自分のは4Gの表示にならないのとAPNの設定が出来ない

190 :
>>183の手順でやると
5.でrebootしてもOSが起動しなくてtwrpがなぜか起動しますね

191 :
>>190からもう一度dtbo,boot,vendorのimg焼きなおしたら起動しました。
結果的に>>168の焼き方とほぼ同じだけど初期設定がなぜか上手くいきました
対応どうもありがとうございました

192 :
って思ったけどやっぱりだめだ
ホーム画面まで行けたどセットアップがまだ途中ってメッセージ出て
開いたらここから一行に始まらない
ただ遊びたいアプリが対応してなくてgoogle playストアに出てこないし別のカスタムROM試します・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2028488.png

193 :
>>188
>>189
Z6Pですね
何故かau回線二枚差しという使い方

194 :
>>192
お疲れ様です。
なんでだろね。
間違いなく動くので、何か絶対
原因はあるはずなんだけど。
焦っても仕方ないからゆっくり
やるしかないね。

195 :
機種はZ5 PRO GT
BLアンロック、SHOPロム状態で到着
CN公式に戻し、BLロックするためにQFILを使って、試行錯誤の末、CN公式を
書き込み完了(のはず)したが、再起動後、Fast Boot画面の繰り返し
adbも使いましたが、その後、パソコンとも接続しなくなりました
復旧方法ありますでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2028753.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2028754.jpg

196 :
>>193
APNの設定どこからやった?
network→advanceed option→operator→manual select
で自分が入れてるsimのsoftbank4G選んでも通常画面に戻ると通話simは3Gになる
データ通信はwifi simが入っててこちらは自動で4Gに

197 :
両方VoLTEも選択出来るからDSDVなんだけど
どうも通話simnoワイモバイルが画面右上にあるように3Gのままなんだよね
https://i.imgur.com/mNX9fhn.png

198 :
書き込み初心者です、念のため、再書き込みになります。
機種はZ5 PRO GT
BLアンロック、SHOPロム状態で到着
CN公式に戻し、BLロックするためにQFILを使って、試行錯誤の末、CN公式を
書き込み完了(のはず)したが、再起動後、Fast Boot画面の繰り返し
adbも使いましたが、その後、パソコンとも接続しなくなりました
復旧方法ありますでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2028753.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2028754.jpg

199 :
>>198
fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
vbmeta.imgはcn romでもglobal romでも
どちらでも大丈夫です。
うまく行かなければまた投稿してください。

200 :
>>198
たぶん一番目と二番目の写真をひたすらloopすると思うけど
dm-verify(整合性、改ざん)のcheckをして矛盾があるとloop
するandroidの仕様。
とりあえずなんかの原因で矛盾が発生したと思う。
(rom焼きでdm-verify有効でsystemをeraseすると発生する。)
dm-verifyを無効にするのはいろいろあるけど197のコマンドがこの状態
だとbestだと思う。
矛盾してるだけでsystem.imgとかが問題なければこれで正常に起動する。
あとは2の画面はbootloaderモードなのでgrobal romを焼く。
bestはedl(power + volup + voldown)でchina romを焼く。
pcがスマホを認識しないはon/offとかケーブル抜き差しとか根気よく
やるしかない。
これをやれば一発で解決とかはないと思う。
pcがスマホを認識しないが一番厄介だね。

201 :
どう認識してないのかが細かく書いてないからわからんのやけど、
QFILで認識できてないだけなら、
bootloader画面でADBコマンド(fastboot)は効くので198さんが言うように、
一旦別のROM焼くのが手っ取り早いと思う。

Win10側のデバイスとプリンターの一覧で、
未指定のデバイスにAndroidってあれば認識はできてるよ。

202 :
deepflashcableが活躍

203 :
196です。
アドバイス頂き、ありがとうございます、根気強くやってみます。
ご指摘どおり、1と2をひたすらloopします。

204 :
結局なにをもって認識してないと判断したんだ・・・

205 :
>>203
こう言うのは理論よりなれだから。がんばってください。

206 :
>>202
俺保険としてまだ持ってる。

207 :
LineageOS 17のアプデきてるぞ
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/lineage-17.0/

208 :
中国国内のSMS使うならこちら
https://receive-sms-free.net/Free-China-Phone-Number/

209 :
>>203

携帯のボタンでEDLモードにはできるかい?
また EDLモードになっているか判断できるかい?
EDLモード中は画面が消えるよ。

210 :
>>207
人柱になろうかね
アプリが不安定で落ちまくる不具合直っていればいいけど

211 :
201です、ボリューム+-と電源スイッチでEDLにはなります(画面消え)
パソコンが認識してないと思っているのはadb reboot edlを実行するとdevice not foundとなるためです。

212 :
>>211
その認識は間違いだよ。
その状態で構わないよ。
QFILを起動しておくとEDLモードになると Z5 PRO GT なら
上部に なんちゃらかんちゃら 9008 と表示されていないかい?
この状態なら ROMが焼けるよ。
焼き方わかる?

213 :
ボリューム+-と電源スイッチでEDLモードにして繋げた時はQFIL上で認識しないの?

214 :
>>211
俺のやり方は
先にqfilの準備をしあとはbownloadの青ボタンを押すだけの状態にしケーブルでpcとスマホを
接続しボタン3つ押しをして画面を見てqfilの上のほうに9008が出たらdownloadボタンon。
あとはスマホが再起動するまで
我慢して待つ。
ちなみにbootloaderでedlに行くコマンドはない。

215 :
>>213
システムの壊れ方によるけど
adb reboot edlが動かない場合もある
このコマンドは結局 EDLモードで起動しろというもので

Vol+ボシューム上下を深く押す のと同じことをするのだけど、
物理キーで行うのが一番確実

QFILに 9008 が表示してた『瞬間にボタンを放す』
ボタンは0.5秒以内に話さないとEDLが解除してbootloaderとかが起動すると思うけど
ちょっとしたテクニックが必要なので、QFILをみて行うのが簡単

9008が表示し続ければ これで EDLモードになっている状態
それで CN ROM 焼けるよ

216 :
> Vol+ボシューム上下

なんか日本語おかしいね

電源+VOL上下(強く押し込む)

217 :
あ ケーブルはPCに 差しっぱね

218 :
色々とコメントありがとうございます。初めの頃はQFILとボリューム、電源同時押しで書き込みが進み、successが出たのでcnロムが書けたと思ったのですが、再起動するとloopとなりました。
現在はQFILとボリューム、電源同時押しで、一瞬、9008が出ますが、QFILでwaiting 3secが出て、停止します。

219 :
>>210
入れたら報告よろしく

220 :
>>218
ちゃんとEDLモードができれば 9008は一瞬でなくちゃんと表示しつづけます。
何度かやれば結構一発でできるようになりますよ。
焼いた後にループというのはちゃんとしたROM焼いてないだけだと思います。
なんというファイル名のZIPですか?
QILではどんな設定しました?

221 :
>>218
QFILの方の設定、XDAのやつと同じにしてるのかな?
漏れがちなのが、設定でデバイスタイプをUFSにするやつ、これしないとうまくいかないよ。
あとQualcommのドライバーも再インストールくらいはした方がいいのかも。

222 :
QFILのconfigurationのdevice typeをUFSにして焼いた?
eMMCがデフォルトになってると思うけど一部のサイトでここ書いてないからな

223 :
216です。
設定、ファイル名は下記です。
QFILも止まる所が違ったりで不安定なので違うromファイルを探してトライしてみます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2029305.jpg

224 :
>>223

XDAのとこにあったROMだと、一番古いので焼かないとうまくいかない事あるらしいよ。
L78032_CN_SECURE_USER_Q00675.02_P_ZUI_10.5.061_ST_190119_qpst
こっちのファイルでやってみた方がいいかも。

225 :
ありがとうございます、現在、ダウンロード中です。

226 :
>>210
人柱になってみたよ。今のところ目立ったbugなし。

227 :
>>223
ウィンドの下に消えてる設定は?

また QPSTのバージョンは?

それと 昔ののは焼かない方がいいよ。

焼いたとしても L78032_CN_SECURE_USER_Q00745.01_P_ZUI_10.5.304_ST_190710_qpst
を最終的に焼く方がいい バグがあるのでおすすめしないよ

228 :
221です
設定は下記です。
また、QFILのバージョンは2.0.1.9です。
数種類試したのですが、インストールエラーとなり、本バージョンです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2029398.jpg

229 :
221です、2.7.474インストールできましたのでトライしてみます

230 :
>>228
ここ読んで
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=959099&st=0#entry87011048

231 :
>>230
ここの#2に写真付で載ってるから

232 :
>>198で、
fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img実行とアドバイスされたのですが、実行するとunkown option--disable-verificationとなります。
対処方法ありましたらアドバイス願います。

233 :
>>232
ADB環境でMinimalADB使ってないかな?
きちんとしたAndroidSDK環境にすればできると思うよ。
環境変数も追加する方法が載ってるココを参考にすると良いかな。
https://sp7pc.com/google/android/34263

234 :
230です、別のadb使って、解決しました。
その後にqfil使ってcnロム書き込みするとstatus欄にdownload succeed,finish downloadと出るのですが、無限ループのままです。
それでstatus欄を確認するとresetsaharastatemachine:false等、数カ所でfalseとなっています。

235 :
どちらのCNROMもQFILで焼けたんだけどな。
ちなみにQFILのVerは2.1.0なのでちょっと古いやつ。
確かXDAの手順載ってるスレッドから拾ってきたやつだったと思う。

236 :
230です。 これまでの経緯と結果を簡単に整理します。
1.公式CNロムだとOTAが来ると理解し、
QFIL使って、CNロムを書き込み 、 結果、196の無限ループとなる。
2.fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img でCNロムのvbmeta.img書き込み 
これはOKとなる
3.QFIL使って、再度、CNロム(二種類でトライ)を書いたが、196と変化なし   L78032_CN_SECURE_USER_Q00675.02_P_ZUI_10.5.061_ST_190119_qpst  
 L78032_CN_SECURE_USER_Q00745.01_P_ZUI_10.5.304_ST_190710_qpst   QFILのStatus欄にはdowload succeed,finish downloadとなるが、数か所のfalseあり   
QFILのバージョンは2.0.1.9、本体のQPSTのバージョンは2.4.274  
アドバイス頂けると助かります

237 :
>>236
QfilでChina rom焼いてloopはその時点でおかしい。
普通はそのまま起動する。
多分romがうまく焼けてない。
Romの解凍ソフトはなにを使ってる?俺はwinrar
7zipでも行けるかな?
解凍ソフトで引っかかるときもあるよ。

238 :
>>237
焼くときにケーブルも変えたほうがいいな

239 :
>>236
あとqfilをc:drive以外でで使ってる。これも問題が出るみたい。

240 :
CNROM何だけど傾きで画面付くのどうにか消せない?
z5 pro gt

241 :
>>240
https://i.imgur.com/r93Mm37.jpg
https://i.imgur.com/FdkeeDH.jpg

242 :
>>161
試行錯誤の末cn rom フラッシュできました!
ポケGO出来れば満足なのでこのまま使おうかと思いますがGPSが動かず…
(GPS Statusでも確認済です)
GPSを正常化してポケGOを動かす方法、ご存知でしたらご教示ください

243 :
>>242
98参照

244 :
介護じゃん

245 :
>>243
このコマンドはすでに入力しているんですよね…

246 :
>>245
googleマップは入ってる?
位置情報は高精度になってる?
gpsのみになっていない?
再起動はしてる?
上のことをやってると自然につながる。

247 :
ボケGO!やな

248 :
>>241
まじでありがとう

249 :
メインのサイトでz5progtのchina romの焼き方を詳しく載っている
サイトを紹介してた。
一度見たほうがいいよ。

250 :
>>246
Googleマップ入れてます
高精細なのも確認しています
ポケGOの最初の画面で御三家が重なって出現してしまいます

251 :
>>250
Googleマップはちゃんと位置取得している?
あと天気.jpとかの天気アプリを入れてみて。
俺も今chinaにして確認してみる。あとsimは入ってる?

252 :
>>251
今やってみたら最初はポケgoがgpsがダメで
googleマップinstallせて設定の現在地情報が
デバイスのみになってるのを高精度になおして
googleマップを再度みてしばらくしたら
位置を補足したので、最後ポケgoのメモリ
をクリアして再起動したらちゃんとポケgo
もgpsを補足したよ。
ただしばらくしたらgpsを補足しなくなったので
スマホを再起動したらまた補足した。
これで大丈夫かな。

253 :
>>252
ありがとうございます
同じことしているのですが状況変わらずですね
他のスレでZUI10なら問題無いとの情報もあったので探してみます
並行してショップにも確認してみます

254 :
>>253
>>98絡みで他にも停止掛けているなら、一旦全部元に戻して見た方が良い
GPS Statuが動けばポケGOも動く

255 :
>>254
GPS testで 見たらGPS受信出来てないみたいです
設定で見ると高精度でONになってるんですけどね

256 :
196です、CNロム焼きで無限ループに落ち行った者ですが、解決しました。
qfilの設定 select build typeで誤って、flat buildを選択してました、正しくはmeta buildでした、Z5 Pro(GTなし)のロム焼きを参考にしてましたが、機種によって異なることを見逃していました。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。

257 :
反省して?

258 :
ワイモバイルのケータイsimを差してる人居る?

259 :
LineageOS 17でAntutu 37万なら上出来だよね?

260 :
そのスコアは冷やしたりしてのもの?

261 :
Z6Pだけど冷やしてても温もってても変わらない

262 :
SS貼り忘れた
https://i.imgur.com/bStTHaN.jpg

263 :
カーネルでコアコントロールを外すとスコア上がることが多かったが、それやってもLineageはスコア低い?

264 :
>>259
いいと思うよ

265 :
HAVOC OS 3.0試した人いる?

266 :
>>263
少しだけ試したけどカーネル弄ると下がる感じだね。俺のやり方が悪いだけかもだけど。

267 :
ココ
https://ja.gadget-info.com/65323-15-best-magisk-modules-you-should-use
に載ってる以外でmagiskのオススメモジュールはありますか??

268 :
保守
あけおめです

269 :
アドガード入れたら謎通信とパケ詰まりみたいなのピタッと消えて草

270 :
mateの巡回速度も目に見えて早くなっていいゾこれ

271 :
PixelExperienceおすすめ

272 :
z5progtではadaway入れてる

273 :
>>269
ロシア人に化けて永久アカウントのPRO版を買うといいよ
買ったらとりあえずなんJファイル導入
あとは好きなん入れたらいいよ

274 :
40万でないですがこんなもんですかね
https://i.imgur.com/nxE6FRM

275 :
2chMate 0.8.10.54/Lenovo/Lenovo L78032/10/LR
ウィンドウアニメスケールを0.25にできないかな
https://i.imgur.com/ItC2Roy.png
別のスマホだとできるんだが
https://i.imgur.com/eZ5JSwM.png

276 :
初歩的ですまんlineage17ってプライバシーガードなかったっけ?
どの項目にも見当たらん
ひょっとして初期設定のときに「有効にする」を選ばないと今後使えない感じ?

277 :
>>275
Havocなら0.1単位でかえられるよ

278 :
Lineage,Nitrogen,Havoc,Pixel入れてみたけれど一番安定しているのはHavocだね

279 :
自決しました

280 :
>>279
成仏してクレメンス

281 :
機種はZ5 PRO GT
BLアンロック、SHOPロム状態で到着、QFILを使って、L78032_CN_SECURE_USER_Q00745.01_P_ZUI_10.5.304_ST_190710_qpstを焼いた状態です。
buletoothイアホンとペアリング→接続出来るのですがイアホンから音が出ません、(別のイアホンでも音出ない)、何か必要な設定ありますでしょうか?

282 :
本スレの方に同様な事が書いてあった気がする

283 :
俺もその道通ったわ

284 :
本スレはカスロム入れて音が出ないことに対する内容と理解してますが、見直してみます。

285 :
11.1.021 ST だとBTヘッドホン使えてるからバージョン上げてみたら

286 :
既に11.1.021 ST になっています。
buletoothマネージャー的なアプリ入れてみたところ、プロファイルをHSPにすると音が出て、A2DPだと音が出ないようです。
ただし、HSPだと音が悪く、使いものにはならないです。

287 :
そんなの入れなくてもそのままで聞こえるけど…

288 :
EchoDotとも繋がるしなんだろう

289 :
magiskを隠して名前変わった後に再度起動させたら
この画面になっていくらインストール押してもまたこの画面になるんですがどうすればいいですか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032790.png

290 :
初心者・・・?

291 :
>>289
自分もなるのでだぶんバグってる。
そのmagisk managerは削除して新しいmagisk managerアプリをwebでダウンロードしてインストールすればもとに戻る。sdcardの保存しとくといいよ。

292 :
Z6Pだけど
DSDVに設定するのは設定どこからすればいい?

293 :
279です、たしかに、EchoDotとは繋がり、音もでました。
ワイヤレスイアホンだと再生アプリの再生してますよの棒グラフは動くのですが、カーソルが右に動きません。CNロムは公式だから、焼いた後は何もしなくても良いのですよね?

294 :
>>291
治りはしましたがまた隠したら今度は名前変わる前のマネージャーと名前変わったマネージャーの計2つが出てきて
変わった方は>>289と同事象になりました
変わる前は設定画面がこれしかいじれなくなってるしなんかダメそうですね・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032980.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032979.png

295 :
>>294
Magisk-uninstaller-20200102.zipでアンインストールしてから再インストールしないとダメだよ

296 :
>>295
それってmagiskアプリ内のモジュールから探す感じですか?

297 :
>>296
失礼しました。
該当のzipを落としてmagisk マネージャー内のアンインストールから消すってことですか?
zip見つけましたが使い方がいまいちわかりません

298 :
>>296
Magiskのサイトからダウンロード
そのzipをTWRPでflashすればおk

299 :
>>294
Root自体がおかしいのではなく
magisk manager
がおかしいので、
Manager(隠したあと)から
1.Manager削除(unlnstall)
2.MagiskManager-v7.5.0.apkをinstall
これで復活しない?
俺これで復活するよ。

300 :
>>299の復活したってのは2.のあとに再度magisk manager隠してもおかしくならないってことですか?
1.やったあとにそれより古いマネージャーのapk入れて更新したら>>294になったので
7.5.のやつ探してみます

301 :
>>300
連続でやってもおかしくならないよ。

302 :
右下押さえると黒くなるけど何だこの機能
https://i.imgur.com/w0CQgmn.jpg

303 :
>>295,>>295
どっちも試してみましたがだめですね・・・
隠すってやると名前変わって>>289になるのは同じでした
他に方法ないのなら入れてるROM(PixelExperience)のせいかもしれません
ROMも入れなおすところからやり直しましたが改善しませんでした

304 :
>>303
まずアプリ消す(2つとも)→TWRPでUninstallのZipをFlash→再起動→再びTWRPでMagiskのZipをFlash→MagiskのapkをInstallでいける
そのあとに各種Moduleの入れ直し・ROOT権限の再認証すれば元通りになるんだけど無理だったの?
手順はどうやった?

305 :
>>303
ちなみに隠すって機能はError吐くからやらない方がいいぞ

306 :
>>304
若干手順違うのでもう一度やり直してみますが
再びTWRPでMagiskのZipをFlash
の時点で再起動したらmagiskマネージャー入ってますよね
それは何もしないでapkからマネージャ再インストールするんですか?

307 :
>>305
遊びたいアプリがこれしないと起動しないので絶対やらないとだめなんですよ・・・

308 :
>>306
入っているならそのままでOK
現状はMagiskがFixされるまでROOTを諦めるしかないでしょう

309 :
>>308
やっぱりだめですね
z5progtなんですがrootで隠したmagiskじゃないと起動しないアプリで
rootなしでも起動しないので他のROMも試してみます

310 :
>>309
ROOT必須アプリでHideしなきゃいけないアプリなんてある?

311 :
>>310
FEHですがctsprofileがtrueにならないと起動しません
trueにしないと起動しないので必須です
いろんなROM試しましたが非rootではどれも起動しませんでした

312 :
>>311
ゲームやらないからわからないけどROOTとらなきゃ動かないってことはチートみたいなことするため?
その辺は詳しくないので俺はお手上げです

313 :
>>312
いえ普通にプレイするのが目的ですが
z5progtのカスロムだとどれも対応してなくて元々起動しないです
lineage17ではmagisk20.1でctsprofileがtrueをすると動作することを確認しています

314 :
>>313
こうなるってこと?
https://i.imgur.com/5gYm8OP.jpg

315 :
>>314
ROMにもよりますが
google playに表示されない(apkのインストールは可
google playに表示されるが>>314と同じ(apkのインストールは可
google playからインストールは出来る
いずれもアプリ起動時にエラー出て止まるのは同じです

316 :
>>315
20.1入れればいいのでは?

317 :
z6pに興味があって、初心者質問スレって事で覗きに来ましたが、話してる会話のレベルの高さに全員エスパーにしか見えません
涙拭いて帰ります

318 :
ただのカスロムroot化の話
z6proは余計なことしなくてもそのまま使える

319 :
z5progt

なにもしなくてもポケgoやFEHが動くROMをupしときました。

リンク先

https://drive.google.com/open?id=1oh1toZu--NsyDdI4MzA6rcwT6rOfGEF9

download後解凍してください。

bootloader(電源 + vol(down))に入りpcと接続

folderにflash.batがあるのでダブルクリックしROM焼き開始。

最後 fastboot -w reboot で時間がかかるがじっと待つ(1,2分)

そうするとスマホが再起動するのでじっと待つ。(1,2分)

設定画面がでたら画面ロック(暗証番号)はスキップで。

画面が出たらrootとか何もなしでポケgoやFEHが遊べる。

320 :
>>319
気になったのでDLしてみますが元はどこのROMですか

321 :
>>320
元はここのです。

https://developer.android.com/topic/generic-system-image?hl=ja

リンク先をそのまま教えても質問がまた戻って
来るだろうから何も考えなくてもいいように
まとめました。

322 :
>>321
それは丁寧にありがとうございます
ちょっと入れてみますね

323 :
>>322
いまglobal rom(shop)で確認したら
普通に動くから
いろんな設定で心が折れた人は
一度、global rom(shop)に戻ればいいよ。
FEH普通に動くよ。

324 :
>>323
怪しげなグロロムや中華ロムを使うことが気持ち悪くてわざわざ手間かけてプレーンに近いカスロムを入れてるんでしょう
でも興味本位やいちいち聞かなきゃ何も出来ないド素人はカスロムに手を出すべきではないと思う

325 :
小うるさいなあ

326 :
>>324
温かく見守っていきましょうよ。
だれでもみんな初心者からスタートなんですから。
この端末を購入し、このサイトを見てる時点で少なからずROM焼き
とかに興味ある人達なんですから。

327 :
ショップロムってよく仕込まれてるからなぁ

328 :
>>321
先回りワロタ

329 :
z6pで標準のカメラで写真を撮ったときに出る左下のロゴをつかないようにする方法はないんでしょうか?

330 :
あるよ
初心者スレだからと言うのもなんたが

『普通は設定からあるよね?』
との発想からカメラアプリの設定見るだろって話
まずそれくらいは確認しろよな

331 :
>>330
消せました。watermarkってロゴのことだったの知りませんでした。

332 :
なんかかなりの猛者がいるようだな
こういうのでいいんだよ

333 :
めっちゃz6pに惹かれて、現在のメインmate20pro売っぱらっても十分お釣り来そうな金額で買えそう。
キワモノを使うスリルが欲しくて迷ってます。
mate20から乗り換えてもあまり大差無さそうなんですが、乗り換えた方なんていませんよね

334 :
>>326
確かにそうなんだけどね
でもわざわざ海外から取り寄せるようなマニアックなスマホをズブの素人が使うなよって思う

335 :
>>333
キワモノ好きのスリルがお望みならz6pはオススメしない
本当にふっつうのAndroidで話題にすら出ない普通感だよ
そういうのならz5pの方が数段楽しいと思う

336 :
>>333
z6pなら特に何もせずにヌルサク
液冷搭載のハイスペ以外に言葉がない
気にするなら回線だけじゃね?

337 :
aliのレボボショップで購入したz5 pro gtのグロromで
ttps://www.plata.co.jp/ec-shop/products/detail/4479
↑みたいな充電&イヤホン同時使用変換コネクタの充電が機能しないんだけど
何か設定しないと使えないのでしょうか?

338 :
投稿失礼します。
Z5 PRO GTを買ったのですが到着当時のグロROMでは、通話の際に相手の声は聞こえるのですが、こちら側のマイクが反応しない症状が多々ありまして頭を悩ませております。
解決策としてネットで拾いました公式CNROMを3バージョン焼いてみたのですが、症状は変わらずのまま・・・
一応過去スレやTwitter、ブログなども検索しましたが情報が少なく藁にも縋る思いで、こちらに投稿した次第です。
こちらの機種に手を出すのは甘かったと承知しておりますが、わかる方がいましたらご教示願います。
通信回線はDOCOMOでIPHONE用のSIMカードを使用しております。モバイル通信は安定しており、ブラウザなど動画再生も可能です。普通に通話できる場合と、上記で述べましたマイクが反応しない場合があります。

339 :
どう考えてもキワモノはz5pGT

340 :
>>338
さっさとメルカリで売って他の買ったほうがいい

341 :
>>338
そういう不具合も含めて楽しむ機種です

342 :
>>338
本スレpart5の0083にそれっぽいの書いてあったよ。

343 :
z5pGT持ち見かけたら声かけていいか?

344 :
諸先輩方
ありがとうございます!参考になります。

345 :
>>319のROM入れてみたけど、ホントピュアAndroidって感じだね。

346 :
>>345
バグはある?

347 :
>>346
今色々と試してるところだよ。
とりあえずZUIというかLenovo全く関係ないROMだから、
中国との怪しい通信は皆無になると思う。
Antutuは40万くらい、Androidは9じゃなくて10なのね。
OTAはさすがに無さそうだから、ショップROM(グロROM)よりはマシ程度なのかも。

348 :
ZUIというかLenovo全く関係ないROM
ってマジっすか

中国との怪しい通信は皆無になる
ってマジっすか

349 :
別意味で警戒して使わにゃならんがLenovoとは縁を切れる

350 :
というか他のと同じTrebleロムだからね

351 :
んー、なんかMagiskと相性悪いみたいで、
モジュール追加しまくったらブートローダーループになったのでもう3回もWipeしたw

352 :
謎通信とか技適とかさぁ
何も理解してなくて
何となくの雰囲気でイヤンとかなんだろ?
そんな人はとにかくヤメとけ

353 :
>>347
同じく10にして試してみたけどmagiskなしでantutu33万だったよ
入れてるmagiskのモジュールの影響とか?

354 :
>>353
Kernel調整してみたら?

355 :
>>353

バッテリ90%以上なら40万出るよ、MagiskのモジュールにLSpeedってのがあるけど、
それ使うと調整は簡単にできるみたい。

356 :
>>347
AOSP系のカスロムなの?

357 :
nfcとapt-xは使える?

358 :
Z6Proを半年ほど使って初めて不具合と遭遇したわ。
テーブルに置いてたスマホの画面を見たら上にゆっくりスクロールしてた。
再起動させても直らず、電源切って1時間ほど置いてから電源入れたら直ったっぽい。
メインで使ってるから焦ったわ。

359 :
遠隔操作では?

360 :
スタンド攻撃では

361 :
念動力では

362 :
Oh!透明人間!

363 :
ナビゲーションキーの間隔つめるアプリとかないのかな

364 :
>>353
実はこれSoCの熱制御の問題なんだ

antutuベンチは最初に3Dテストが走るけど結果画面から詳細スコアを見ると
最初にテストされるRefineryだけスコア高くて以降のCoastlineとTerracottaは下がってる

つまり最初のテストで温度が上がって設定温度に達すると途中から周波数が上がらないよう制御されてるんだ
試しに冷凍庫に入れて結果を比較するとこのことがよく分かるよ

公式ROMではZuiSecurityって奴が起動するアプリによって制限する温度と周波数の上限を変更してる
カスロムだとそれが無いから初期設定のまま変わらないんだけど権限があればコンソールから手動で変更することは出来る

adb shell
su system
echo 201 > /sys/devices/system/cpu/cpu0/rq-stats/mpctl

上記数字201が設定モードを表していてここを変えると任意のモードに変更できる
0 デフォルトモード
101 ゲームモード
201 パフォーマンスモード(温度の上がりすぎに注意)
601 超省電力モード
701 省電力モード

365 :
>>364
じゃあどんなカスロムでもこれをすればベンチスコアは出るのかな

366 :
>>365
公式ROMはモード切り替えだけやってて実際の熱制御は/vendor配下のThermalEngineっていう
クアルコムのシステムがやってるからこの辺が書き換わらない限りどのカスロムでもできる
ちなみにZuiSecurityはアプリごとにパッケージ名で決め打ちしてるから自動で切り替わるのは
antutuみたいに有名ベンチとか中国のゲームなどのごく一部のみ
公式ROMでも国産の高負荷ゲームとかで熱によるパフォーマンス低下を抑止したいなら手動でモード変更が必要

367 :
>>364これをコマンドで変えるしかないのは面倒だね
自由に変えれるカスロムないのかな

368 :
>>364
その制御って結構ガバガバなのかなぁ
俺がやったときはいずれもバッテリー満タン近くで
usbファンつけて冷やしながら33万〜37万の触れ幅出たよ

369 :
>>368
内部のSoC熱センサーの値で制御しててデフォルトモードでGPU周波数が制限され始めるのが49度から
全力でGPUぶん回すとSoC部分だけ急速に熱くなるから全体にファンを当てる程度では追いつかないと思うよ
制限くらわなければGPUスコア17万程度出る

370 :
他のスマホで、Kernel Adiutorってアプリで「コアコントロール」のところをOFFにして風当てながらantutuやると良いスコア出るんだが、
z5pGTでもこれやったらどうなる?

371 :
どうなる?って、
おまえがやるんだよ!!

372 :
>>319
グロROMですか?

373 :
z5progtの中華公式ロムだと
nfc / aptxが使える
google playが使えない
謎通信がある
でおけ?

374 :
おけ?って言われてもおけじゃないとしか

375 :
>>374
違うところ教えて

376 :
aptx使えない人間はモジュール要るし
playは使えるし
別に謎通信じゃない

377 :
>>372
343参照

378 :
>>376
ショップグロロムもモジュール入れればnfcもaptxも使えるでしょ

379 :
aptxは中華公式ロムだと使えないのか

380 :
自分で労力かけたくないだけの非初心者質問だと分かったから
後は答える必要無さそうだな

381 :
lineage-17.1-20200106-UNOFFICIAL-treble_arm64_bvN.img.xzがリリースされましたね!
1231からアップデートしたいのですがどうすればいいんでしょうか!
焼き直したら初期化されますよね

382 :
OTA出来るでしょ

383 :
>>382
降りてこない〜
https://i.imgur.com/xdmfxeO.jpg

384 :
誰か安定版のリンク下さいお願いします

385 :
>>380
初心者ですよー

386 :
>>381
WipeせずにそのままTWRPでimg焼けば初期化されないよ

387 :
z5progtタスク切ってても通知来たりよくわかんない

388 :
>>387
notificationの設定が3つあるんで全てを切らんと通知がくる
ただ自分のはz6proなんで設定が同じかわからん

389 :
z6pのグロロムのバックグランドでアプリが閉じないようにする方法ってありますか?
他のだと長押しだとかでロック出来たりあるけどこれにもあるのかな
2chMate 0.8.10.54/Lenovo/Lenovo L78051/9/DT

390 :
ZUI HOME 捨てたらパケ詰まり通信制限みたいな現象消えた

391 :
なんか質問スレじゃなくなってきてるなw

392 :
magisk20.3出たね
マネージャー隠した際におかしくなるバグ治ったかな

393 :
>>391
ここは実質的にROM焼き解析スレだしな
本スレのがよほど素っ頓狂な初心者質問レスだらけだ

394 :
>>392
試したら大丈夫だった

395 :
色々とROM試してるけど、今のところ>>319のROMが一番良い気がする。
素のカメラアプリはしょぼいけど、それ以外は特に不満無いわ。

396 :
>>395
Fingerprint not work、 Slide functions not work、 Automatic brightness not work

以外でなんか問題あったりする?

397 :
すぃせん
z5progt、twrpでretoreしても起動しません
どこかのスレで最近のは暗号化されているから無理と言われたのですがどうにもならないのでしょうか

398 :
>>319って>>321で言うようにAOSPなGSIでしょ?

399 :
>>395
GoogleカメラのZ5 Pro GT向けapk入れてみれば?

400 :
>>397
Wipe→Format→Yes

401 :
>>400
ありがとうございます
今度試してみます

402 :
>>398
そうですよ。単に初心者用にまとめただけですよ。

403 :
>>396
nfcとaptxが使えないのでは?

404 :
>>389
もう一回
タスクキルを防ぐやり方って無いですか?

405 :
残念ながら無いね

406 :
Z5PROGTのgcam良い感じだね

407 :
どう良い感じなんです?

408 :
あれHDR絡みでくっそバッテリー減ることあるよね

409 :
Z6pro
画面が上にスクロールする不具合が再発した。
オートスクロール(笑)しながらの原因究明なのでかなり苦労したけど、BTを切ったら直ったっぽい。
一応、報告しとく。

410 :
Z6PRO
アラームが鳴らない不具合も発生した
原因は不明で保険で他の端末か時計のアラームを鳴らしてる

411 :
Lenovo Z5 pro GTなんですが
モンスターストライクでGPSの設定をしてもGPS繋がりません
それどころかドラゴンクエストウォークをやってもGPS繋がりません
しかしアプリで位置情報許可のスイッチはONになっています。
よろしくお願いいたします。

412 :
>>411
osはglobal romですかChina romですか?
アプリを停止させて(バックグラウンドクリア)して端末reboot。
Gpstestアプリを入れてgpsが機能していないか確認。

413 :
>>411
位置情報を高精度からデバイスのみに。

414 :
>>412
global romですGPS TESTはNo Fixとでます。

>>413
試しましたが変わりませんでした。

415 :
>>414
Gpstestで窓際もしくはそとに行き一つでも衛星を捉えなければgpsの問題。
Global romはshop rom?他のgsi?
通信はWiFi?mobile(sim)?
もしくはfactory reset

416 :
>>415
窓際に近づいたら3D FIXの表示になりました
モンストもドラクエウォークも無事GPS受信しました
ありがとうございました。

417 :
>>319の泥10のやつってロックの設定って出来ますか?
指紋の設定は別の設定いじってからしろって出るのに
他のロックの設定はスワイプで解除させるしか設定が見つからないです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2039153.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2039152.png

418 :
>>417
できない。

419 :
>>418
画面ロックはスワイプ以外、顔認証も指紋認証もないんだ?
インカメラの切り替えもスライドで画面オンもしないんだね

420 :
aliのレノボショップで購入したz5 pro gtのグロrom持ちでが
OTGケーブルは機能するでしょうか?

421 :
OTAケーブルって何

422 :
>>420
usbメモリはちゃんと認識する。
イヤホンとかは持ってないからわからない。

423 :
>>421
メクラけ?w

424 :
>>421
白痴

425 :
まぁ、普通はUSBケーブルだよね

426 :
>>425
OTGの機能の事を差しているんだから分かるだろ素っ頓狂ガイジ

427 :
Oh MY GOD

428 :
すみません。z5progtやz6pでプラスエリア化ってxiaomiみたいな手順でできるものでしょうか?

429 :
バンドの書き換えはできない

430 :
>>426
しったかキチガイ君死のうね…

431 :
>>429
ありがとうございます。クソ田舎に住んでるもので、諦めが付きました。

432 :
>>430
知識乏しいのにイキがるの辞めた方がいいよ
傍目に見てて、こんなレベルで素っ頓狂に疑問抱いてるから見てるこっちが恥ずかしい

433 :
>>429
なんで?

434 :
Z5PROGTのプラスエリア化を試みたけど出来なかったよ。
ツールの見かけ上はONにできるけど、実際にNetworkSignalGuruで見たら、
LTEはB1とB3だったし、3G回線はB1だけだった。
GloROMとCNROMの両方で試したけど無理だったね。
ただ、>>319のROMでは試してない。

Z5PROGTはOTGケーブルで3.5mmイヤフォン端子は使えたけど、
マイクまで使えるかはわからない。通常のUSB接続は問題ない。

435 :
中華ロムよりLineageとかのカスロムのほうが成功するんじゃないかな
zuk z2はそうだったよ

436 :
>>434
lineageos17で試してみたいけどやり方わからんわ

437 :
>>418
やっぱり出来ないんですね
ロック付けれるアプリでも探してみます・・・

438 :
あと明るさの自動調整の機能もちゃんと動いてないっぽいですね

439 :
>>438
トータルするとshop romが一番いいって話に
落ち着くんだけどね。
china romも実質otaも来てないしね。

440 :
去年末からZUI11.5(Android10)のbeta出してるよ
毎週バグ潰ししてるから時間かかりそうだが

441 :
android10でたらグロもでるのかな?

442 :
>>440
そうなんですね。知らなかった。

443 :
OTGケーブルの件、返信ありがとうございました。
とりあえず安いの買ってみようと思います。

444 :
スライド、顔認証使えてantutu40万超えるのは公式CNロムだけなのかな?
指紋認証はまともに認識しそうなのはどれもなさそうだけど

445 :
Sdacとbug2goの止め方教えて下さい
復活してしまいます

446 :
>>445
adbで消せばいい

447 :
それかFWアプリで通信自体止めるのも簡単だーね

448 :
>>446
adbで消してもsdacだけ復活する
>>447
今これで止めてるけど気になる

449 :
横からですいません
sdacとbug2goって何か悪さして止めても問題ないアプリなんですか?

450 :
むしろ止めるべきものだよ

451 :
情弱ですいません。
adbでzui関連のapkを一括アンインストールする為のコマンド教えて頂きたいです。
findを使うんだろうとは思うのですがその先がわからず。。

452 :
>>451
これ参考に
https://drive.google.com/open?id=1zCAuIPMvz41eTVNeAd_Y9gu1KuKYTBC7

453 :
sdac復活するのどうにかならない?

454 :
>>453
0466でsdac復活するって聞いて
監視アプリで見てたら一時間ぐらいしたら本当に動いてたので笑った。俺はそれ見た瞬間にChina rom諦めた。

455 :
zuk z2の時と同じ流れでウケるw

456 :
俺みたいにlenovoをはじめていじる人は通る道なんだろうね。
なれた人は最初からgsiに行くとかsdacを無視するとか自分なりにあるんだろうね。
zukのスレ読んだほうが早いね。

457 :
ショップグロROMのz5proGTです。
U-touchの設定できるんですがマルチタスク画面の操作(右端から左)をするとホームに戻っちゃうんですが仕様ですかね?

458 :
sdacってなんですか?

459 :
>>457
China romではならないからバグだね。

460 :
Z5 Pro GT ChinaROMですが、Securityアプリって消して大丈夫でしょうか?
確かXiaomiは消すとブートループてダメだった記憶があるのでアンインストールしていいのかご教授ください。

461 :
消すというか、adbで無効化はしておいた方が良いと思う

462 :
z5p GTは、重さと厚さはけっきょく慣れるもんなの?

463 :
そんなに重く感じたことはないなあ

464 :
ポケGoの自動で歩数稼げるマシンがz5 pro GTでは重すぎて
全然歩数稼いでくれない程度には重いぞ

465 :
ボットとかRよ

466 :
>>459
バグですか
u-Touch使えるラッキー、って言う訳でもなかったんですね

467 :
グローバル版に付いてるEUのCタイプにダイソーのAタイプ変換プラグ日本で使えますか?

468 :
opengappsインストールしたいけどエラーコード70が出てインストールできない
XDAだとAdvancedWipeからResizeFileSystemしろとあるけど項目がでてこない
空きが64MBがしかないんだけどなんかいい方法ないかな?

469 :


470 :


471 :
GSIロム?で、TWRPからのバックアップとレストアが出来なくなる人居ない?
「extractTarFork() process ended with ERROR: 255(赤字)」が出て、
どちらの場合でも「data」を含めるとこれが出てすぐに止まってしまう。
最初からでは無くある時から、多分起動させた後か起動させて何かした後か。

端末は5GTでTWRP-3.3.1-1004、
Line17とかHavocの3〜3.1などで試してみた。
ちなみに、TWRPのマネージャーで/data/per_bootを削除すると、その状態はクリア
出来るがまたそうなってしまう。

472 :
>>468
AdvancedWipe
システム選択して、
Repair or Change FileSystem、

にない?

473 :
>>472
ChangFileSystemのボタンしか出てこないですData、Cacheを選択するとボタン3つ出るんですが
ちなみにTWRP3.3.1-1004です

474 :
>>473
TWRPのトップ画面、マウント、
システムリードオンリーにチェック
はいっていない?

されていたら外せば出て来ないかな。

475 :
>>474
・・・チェック入ってましたHavoc3.1でgapps導入できたマジありがとう

476 :
z5progt
china rom beta android10
https://forum.xda-developers.com/z5-pro-gt/development/install-android-10-beta-lenovo-z5-pro-gt-t4035205
ネタが無くなってきたので暇な人はやってみれば。
ちなみにaptx,u-touch動きます。
細かいことは自分で確認してください。
あとは通知関係がクリアできれば、、、

477 :
>>319
このROM入れてみたけどSMSの送受信が出来ない
おまかん?

478 :
>>477
yesおまかん。
普通に使えるよ。
こういうときはchina rom焼いたあとに
もう一度焼く。

479 :
>>476
これベータがとれて正式版でたらもう一回焼き直さないといけないんかな?

480 :
>>457
ショップロムなら皆
使えないよ。

481 :
>>476
このbateROM?焼いてみたのですが、morelocal2での日本語化を試みるものの、メニューの日本語化がうまく行かず英語のままです。
アプリは日本語で動きます。
今のままでもさほど困らないですが、出来れば不完全でも日本語化したいのでできる方法あればご教授お願いしますm(__)m

482 :
ろむかえる

483 :
>>481
grobal romがもしandroid10で出ても
morelocal2の翻訳までなのでなれるしかない。
もしくはrom換えるえる。
今の状態から317のgis(aosp)に書き換えると
バグが消える。
1.pinロックができるようになる。
2.bluetoothイヤホンが接続できるようになる。
書き換えるときはsystemのみでboot,venderとかは
書き換えたらダメだからね。

484 :
Z5 Pro GT ChinaROM ZUI11です。
Securityアプリを使う以外の方法でバックグラウンドアプリが落ちないようにする手順ってありますか?

485 :
SecurityアプリをDisabledしてください

486 :
解答ありがとう御座います。
もう1つ質問なのですが、Adguardをタスクキルされないようにする方法を教えていただけると幸いです。
タスクを一括消去すると消えてしまうのですが、それで消えないようにバックグラウンドに常駐させたいです。

487 :
antutu40万超えるショップグロromください

488 :
>>487
こっちか本スレか忘れたけどどっちかに貼ってくれた人いたでしょ

489 :
china rom使っているならandroid10のbeta版使ったほうがいいよ。
gpsとか接続が不安定だったのが安定してるし。
ZUISecurity削除しても全く問題ないし、ZuiBug2GoとZuiSdac削除したあと
通信管理アプリでしばらく見たけど復活する気配ないし。
削除方法はtwrpのファイルマネージャーを使用す方法。
詳しいやり方は4pdaに載ってる。
昨日あたりに情報が大幅に更新された。

490 :
Z5pro GTなんですがTWRPを入れるところで躓きました。
fastboot flash recovery recovery.img
OKAY
finished.
と出るのですがRecovery modeを選んでも起動しません。
何が行けないんでしょうか?
Recoveryは3.3.0-0524-LENOVO_Z5PRO_GT-CN-wzsx150です。
誰か助けて頂けませんか。

491 :
フリマアプリで処分したらスッキリするで

492 :
自己解決しました。
Recoveryファイル新しいものに変えたら行けました。
フリマアプリで売らずに済みます。

493 :
売り言葉に買い言葉

494 :
TWRPって毎回入れるものなのかな?CMロム焼いたあと入れたら毎回再起動後は普通のリカバリが出てくる
同じ入れ方でここに上がってたカスROMや昔別機種とかに入れたときはずっとTWRPが立ち上がってたんだけど

495 :
10から仕様が変わって毎回入れるようになったよ
みんなそうしてる

496 :
ああそういうことなんだサンクス

497 :
>>494
ルートとれば戻らんよ。
それじゃダメという話かね。
Twrp入れて起動させずにTwrpからMagisk。

498 :
>>496
よくよく考えたら、オフィシャル10は
入れたことなかった、だから駄目かも。
他の端末でも、オフィシャルロム入れた場合、
リカバリー変えた後ルート取得せず起動させるとリカバリーは戻るのが多いと思う。9までは。

499 :
>>494
とりあえずTWRP入れたら即システム立ち上げるんじゃなく一回TWRP立ち上げなおして
改めてシステムを立ち上げるって話じゃないの?

500 :
>>63
今更ですが、どうすればwifi使えますか?
同じように入れてみたんですがwifi入らなくて。
PixelExperience(泥10).img
open gapps.zip
magisk.zip
boot.img(>>48)
vendor.img(>>48)
dtbo.img(CNROM)←これはQFILで使うcn romから持ってきたんですが

501 :
>>500
俺63の人じゃないけどbootとvendor
をmi11から持ってきたら普通にwifiつながったよ。
手順的には間違い無いのでどこかで間違っている
のでしょう。
wifiがおかしいときはbootとvendorが対になっていないと
かなのでもう一度china romをedlでflashしてから
トライしてください。

502 :
>>501
アドバイスありがとうございます。
mi9用のzip落としてチャレンジしてみます。
上の方に書いてある
wipe→fomat data→yes入力→レ点
これやってないんですが、やった方がいいでしょうか?

503 :
>>501
初期設定のところでwifiが使えなくて初期設定が出来ないって事?
たしかsim入れてsimで初期設定やったあとに設定からwifi繋がったと思うけど・・・

504 :
>>500当てだった

505 :
>>502
63にあったmiui11のリンク先はz5progtで起動したってネットで乗ってたからbootとvendorが欲しくて持ってきただけだよ。
Mi9とかは関係ないからね。
あとwipeは変なゴミがあると嫌だからやってるだけ。絶対じゃない。

506 :
>>505
sim設定の後つながるんですね。
とりあえずsim入れて設定行ってみます。
miui11のbootとvendorはimgファイルだけ単体で書き込んでるので間違いないかと。

507 :
>>503
simの設定ってどんなことしましたか?
APN設定以外にすることありますか?
未だwifi繋がらなくて先に進めません。

508 :
>>507
Formatしなおして
PixelExperience.img
open gapps.zip
magisk.zip
だけ入れればいいのでは?

509 :
>>507
APNの設定って初期設定の画面になかった思うけど俺が言ってるのは違うのかな?
俺が言ってるのであればsimは繋げるけどwifiは設定せずに初期設定して
そのあとホーム画面までたどり着けたらそこから設定でwifi設定すればつながったよ
違うならROM入れなおしてみれば?
>>508
それだとOS起動しなかったと思うよ

510 :
苦労してるなあ
Z6PROだと勝手にAPNまで完了なのにな

511 :
>>509
やってみた?
Havocだけど俺は問題なく起動してるよ。

512 :
>>507
china romをedlでflashしてwifiがつながるか
確認したほうがいいよ。
問題の線引をはっきりさせたほうがいい。
china romでwifiがつながればまちないなく
rom焼きに失敗してるのが確定するから

513 :
>>509
できました!
元々入れてたromがダメだったぽいです。
別のromダウンロードして来て
ダメ元でPixelExperience.imgだけ焼いたら上手く行きました。
>505,508,511の皆様ありがとうございました

514 :
>>513
よかったね
余計なものは入れないことが吉だよ

515 :
CN10beta焼くとブートローダーは再ロックされるの?

516 :
>>515
俺が知ってるupdate方法が2つあるんだけど両方ともtwrp経由で、ひとつ(4pda)はロックがある。もう一つ(xpd)はロックされないが初期化が前提かな。9に戻すときは確かロックされた。

517 :
>>516
なるほど!ありがとうございます。

518 :
Z5progtCNロムを日本語化して使ってる人いますか?
結局どれのロムがおすすめなんでしょうか?

519 :
>>518
スレ読み直せ

520 :
4pdaの10beta ota.zipをブートローダーロックされたままotaするとfailedとなってしまうのですが、11.1.021は初期化した状態でアップデートしないと駄目なのですか?

521 :
>>520
カスタムリカバリ使わないとアプデ不可

522 :
>>521
Twrpのerror7の回避方法ってわかりますか?beta焼く時に油断すると出るので。

523 :
油断しなければいいのでは?

524 :
317のGSIROMでB19有効化できるかどうか試した方いますか?
出荷時のROMとCNROMではできませんでした。

525 :
>>319のROMだけどなんか突然電話できなくなったわ・・・
smsは普通に遅れてたけど発信ボタン押した瞬間電話が切れて
発信履歴に通話時間0秒で残るような状態

526 :
>>319
これって何?
これがチャイナろむってやつなの?

527 :
>>525
こんな感じだけどおま環なのかな・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2050177.png

528 :
>>527
今rom入れてみたけど電話おかしいね。
電話使うのであればこのromはやめたほうが
いい。所詮汎用romだから。

529 :
>>527
こっちは問題なく使えてるけど…

530 :
LTE/UMTSauto(PRL)とかの話ではないの?

531 :
>>530
UMTSauto(PRL)ってのはちょっとわからないけど
LTEでB1、B3掴んでる

532 :
z5progt普段使いするならどのROMが一番いいんでしょうか?

533 :
>>532
10betaが良いんじゃないですか

534 :
動画だとgoogleplay入ってる様子が見て取れるけど
試しに入れて動作させると画面真っ暗で起動できないんだよね
おま環な気がするしもしよかったら誰かMIUI試してくれませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=LShsLpA-5ng&feature=youtu.be

535 :
>>534
どこのromかわからないけど4pdaにあるmiui11.0.4
は普通にgoogle play入るよ。
そっち見たほうがいい。link先もちゃんと
そろってる。

536 :
安倍晋三は李氏朝鮮の王族の3世であることが明らかになっています。
安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。
そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で
あることが発覚しました。
横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。
以下のブログを読めば、
世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか
そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に
気づくでしょう。

Kawataのブログ検索
http://kawata2018.com/
【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇
http://kawata2018.com/2019-11-09/
RAPTブログ検索
http://rapt-neo.com/?page_id=21576

537 :
>>535
全く同じか分からないけどここにあるやつでxdaのは試してantutu34万でたのは確認した
通話も出来るし使い心地は悪くなさそうだったがFEHが動かなかったので別の試してる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=m-qP5m6w58o

538 :
>>537
fehが動くgsiはhavocだね。
havocは起動させるときrootが必要ないから
なにもしなくてもfehでもpokegoでも動くよ。
おれがいま試したのがhavoc-os 2.9 android 9
他のgsiでもmagiskでsafetypatchというモジュール
をdownloadすればfehは使えるよ。

539 :
>>538
そのsafetypatchってfehは使えるって書き方からしてポケGoは無理なのかな
ともかく情報ありがとう
havovc試してみるよ

540 :
z5pGTで良いケースない?

541 :
>>538
3.1も2.9もHavocでFEH動かなかった・・・

542 :
>>541
それはない。さっき俺が入れて動いたから。
Rom入れ替えるときsystem.imgだけじゃなくboot,vendor,dtboとか俺は入れ替えてる。
Rootとか前回のbootへのpatchとかが残るから。

543 :
>>542
すみません、なぜかgoogole playにないだけでapkインストールしたら動きました
ちなみにdtboやってないけどほかのは入れ替えてました

544 :
>>543
たまに聞くんだけどgoogle playに
fehがないってこと?
すごく違和感があるんだけど大丈夫?
まあ動いたんならいいけど。

545 :
>>544
本来なら対応してない場合はインストールできないように
自動でgoogle playの検索に出てこないようにしてるみたい
apk探してきて無理やり入れても対応してなくて起動できないことが多くて今回のパターンは初めてでした
っていっても結局ポケモンgo動かなかったのでもう一度havoc3.1入れ直し中
ところでvendorって公式のCNROMの中から持ってくると分割されててそれ入れるのはtwrpから無理っぽいけど
>>544はどこからもってきたファイルのvendorですか?

546 :
>>545
vendorはedlでchina romをflashしたあと
adbコマンドで吸い上げる。
z5progtは113をdownloadすれば全部揃っている。

547 :
10 betaにmagiskをインストールしたのですが、safetynetチェックのctsprofileがfalseになってしまうので、trueにする方法教えてください。

548 :
>>546
>>113のやつでやるとdumpクラッシュしてROMが起動しないですね・・・

549 :
>>548
rom焼きは自分の意図しないところを知らない
うちに壊しているからこういうときはchina rom
をedlでflashすれば元に戻る。

550 :
>>548
113はsystem,vendor,boot,vbmeta,dtboを
flashするが普通はこれだけで大丈夫だけど
rom焼きに失敗して俺もこれ食らったから
研究が必要だね。ていうか誰か知らないかな。

551 :
>>547
magisk managerから
左上三本線→ダウンロード→
右上虫眼鏡→SafetyPatch検索→
download→reboot以上

552 :
>>550
こっちがやったのは113のsystemをhavoc2.9(systemにリネーム済み)
でこれを入ってたbatで一括flashしたらダメだった
一応trwpでもやってみたけどダメだった

553 :
>>552
113はzui10.5(9)がベースでzui11.5(10beta)
からflashするとクラッシュするのは知っている。
android10と9を行ったり来たりすると問題あるのかな。

554 :
>>553
なんかいつのまにか容量違うbootファイル2つ持ってて
1つは>>113のなんだけどもうひとつは出どころ不明
でも一番最初に動作したのは多分出どころ不明のほうを入れたんだよ
違うあるとすればboot?っぽいし今もう一度試したらやっぱりROM起動した
でもこれでやるとポケGO動かないの確認済みなんだよな・・・
いくつかあるならbootファイルあるなら他にも探してみるか
一応これが出どころ不明のいつの間にか持ってたbootファイル
https://dotup.org/uploda/dotup.org2051688.zip.html

555 :
Z5 pro GTでlineageos17焼いたんだけどapnと優先ネットワークをどう設定してもデータ通信が有効にならない。
誰か対処法わかりませんか?

556 :
>>551
ありがとうございます!

557 :
>>555
lineageos17でそういうことは聞いたこと
ないから面倒だけどもう一度china romを
edlでflashするところからチャレンジしたほう
いいよ。

558 :
>>557
ありがとうございます。やってみます。

559 :
>>554
bootファイル見せられてもproじゃないから
解析できないよ。
俺今、havoc3.1をflashしてpokegoとfehの
起動を確認した。fehは最初起動しなかった
けどmagisk入れてSafetyPatchをいれたら
ちゃんと起動した。

リンク先

https://forum.xda-developers.com/galaxy-a50/how-to/how-to-flash-rom-havoc-gsi-2-9-t3967007

560 :
>>554
根本的なことだけどどんなgsiでも
magisk入れてhide+magisk managerを隠す
をすればpokegoは動くし、
magiskでSafetyPatchをdownloadして
patchすればfehは動くよ。
的はずれな事言ってたらごめん。

561 :
z5progt普段使いするならどのROMが一番いいんでしょうか?
カスロムには専用とかないんですか?

562 :
>>561
最初に入ってるのでいい

563 :
>>561
4pdaってサイトにmiui11.0.4が専用ぽかったけど俺が使ったら指紋認証がうまく行かなかったから他のと変わんなかった。俺の感覚だとどれも同じ。ただhavocもleneagもちらっと触ったらいい感じだったよ。ガッツリ使ってないからわからないけど。

564 :
>>562
ショップROMは監視されてるとか聞いたんですけど大丈夫でしょうか?

565 :
>>564
カスタムROMも監視されてないとは限らないよ

566 :
ショップROMというか、Lenovoが関わってるROMは全て中国へ通信してるからそれを止めるだけでいい。

567 :
>>565
0563さんの言うとおりでカスrom
も保証なんてなんにもないんだから、googleも裏で何やってるかわからないし。基本的に自分でできることはやらないし、日本のメーカーもわからないよ。基本は人の話をうのみにしない事だよ。2段階認証とかカードの明細を確認するとか、基本的にやる事はやらないと。

568 :
317のGSIROMだとそもそもBiglobeSIMが通信できなかった。
元々サブ機扱いだけど、もしものためのバックアップ機でもあるから、
結局グロROMかCNROMに変えるしかないのか。

569 :
>>568
317は電話がおかしいけど通信は大丈夫では?
他のgisは電話も大丈夫では?

570 :
ショップロムだけはヤバい
カスロムはオープンだがショップロムは何してるかわからない

571 :
>>569

人が実践した結果に文句あるならテメーで検証しろや赤ちゃん

572 :
>>571
NG入れてんのに見えてるからおかしいと思ったら違うんか

573 :
>>571
317に関しては前に電話がおかしいって話があって電話がNg,sms ok,モバイル通信okって自分でやってみて前に確認取れてたんだけど他のgsiの電話の確認までしてなかったなと思って聞いただけだよ。

574 :
z5progt普段使いするならどのROMが一番いいんでしょうか?
カスロムには専用とかないんですか?

575 :
以下ループ

576 :
gtのMagiskどうですか?

577 :
マルチR

578 :
>>577
お前がR

579 :
10betaってアプリの権限変えられないよね?
これってadbで一々権限変えなきゃいかんっこと?

580 :
>>578
お前生きてる価値ねぇよ

581 :
>>580
俺に言うんじゃねぇよR

582 :
>>579
権限については勉強不足であまりわからないけどアプリを停止とか削除をしようとしてるって事?

583 :
指紋認証顔認証使えるカスROMないの?

584 :
>>582
アプリ情報から普通は各アプリの権限(ストレージとか連絡先とか)を変えられると思うのだけど、変えられないのよ。
権限マネージャーも立ち上げられないからこれがバグなのかZUI11(Android10)の仕様なのかがわからない。

585 :
>>584
そういうことか。了解です。
自分も確認して何かあればここに
書き込みます。

586 :
>>584
permissionはsecurityアプリが管理してるね。
securityアプリが起動しているときは
setting→app management→permissions
で出てくるけど、止めた状態だと出てこないね。

587 :
gtで指紋認証顔認証使えるカスROMないの?

588 :
マルチ連投のカス

589 :
>>588
さっきから粘着ウザ
Rよばーか

590 :
>>586
そういう事でしたか。。!
調査ありがとう御座いますm(_ _)m

591 :
アリエクスプレスに売ってるやつでおすすめの手帳型ケースないですか?
z6proです。

592 :
z5gtの10betaですがブートローダー再ロック方法があれば教えてください。

593 :
ショップromはいつになったら10になるのやら

594 :
>>592
fastboot flashing lock

595 :
z5gtの10betaですがブートローダーロック解除方法があれば教えてください。

596 :
aliの自称グロ版z6 proは結局どこで買っても開封されてショップロムなんだっけ

597 :
アリは今見てみた限り全部グロロムだね
値段も上がってるし、おいおい中華ロムに焼き変えるならメルカリあたりで買ったほうがすぐ届くぶんいいんじゃないかと

598 :
5万で売れた。

599 :
>>594
ありがとうございます。
思いつくコマンド片っ端から打つんですがどれもダメなんです。

600 :
>>599
1.unlock
fastboot flash unlock C:\〜(sn.imgをおいてあるパス)\sn.img
fastboot oem unlock-go
2.lock
fastboot flashing lock

601 :2020/02/05
>>600
10betaはリロックできねーです

スマホ板 総合 質問・相談スレ Part32
[ワッチョイ] docomo P30 Pro HW-02L Part3
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】
Samsung Galaxy Note8 質問スレ Part2
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか904勝目
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part32
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part12【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【ROM焼き】docomo Xperia A SO-04E root7
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part42
Huawei P20無印 Part20
--------------------
【BVB09】Borussia Dortmund 849【jjj】
新潟の高校 パート9
【白石和彌】ひとよ 2【佐藤健 鈴木亮平 松岡茉優 田中裕子】
【アンジュ・ヴィエルジュ】蒼月紗夜ちゃんは特別にかわいい2
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3132【嘘】
【デアゴ】週刊ハマーH1ラジコンカー【11万円】
・゜*:.。.:*・'橋本愛Part42・*:.。..。.・'
FFvsドラクエvs他 どれが本当の糞シリーズ? Part13
ケミカルについて語るスレ
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part116
【Bisty】エヴァシリーズ総合スレ【スレなし】 Part.2
◯▲◯ 福岡スレ その58 ◯▲◯
★【WUG】 Wake Up, Girls! ワグナー95人目
【四大厨は】外資系法律事務所専用スレ6【お断り】
最強&素敵永○先輩VOL4
【PCJ】プライムコミュニケーションズジャパン【アライド】part5
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 5【HONDA】
【躾】中国で韓国旅行検索しても結果表示なし…韓国映画・ドラマも消えた
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart2961
フードファイト 弐ノ膳
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼