TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
g07++(グーマルナナプラプラ) Part6
ASUS Zenfone Go part12
Huawei lite機種 購入検討スレ
【X、Power3】 Umidigi 総合 Part 46【A3S、A3X】
docomo Xperia XZ Premium SO-04J Part57
SONY Xperia 1 Part1
ASUS ZenFone 5 (2018) Part40
FREETEL SAMURAI KIWAMI2 極2
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】
【eSIM】「Rakuten Mini」を語れ〜楽天モバイル〜Part26

ASUS ZenFone 6 Part20


1 :2019/10/09 〜 最終レス :2019/10/17
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv」が3行になるようコピペして下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です

Zenfone 6 (ZS630KL)
OS:Android 9.0 (Pie) , ZenUI 6
ディスプレイ:6.4インチ (フルHD+ , 2340x1080) 、 19:5:9、IPS液晶 (ゴリラガラス6), DCI-P3カバレッジ100%, HDR10対応
CPU:Qualcomm Snapdragon 855 (Kryo 485 8コア, 2.84 GHz)
GPU : Adreno 640
RAM:6GB / 8GB
内部ストレージ:128GB / 256GB
無線LAN:802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:5.0
アウトカメラ (メイン) :48 + 13MP, F値/1.8 , デュアルカメラ, デュアルトーンLEDフラッシュ, レーザーAF
インカメラ:48 + 13MP , F値/1.8
動画 : videocam 最大画素数: 2160p 最大fps: 480fps , 電子手ぶれ補正
バッテリー容量:5000mAh
充電 : 18W急速充電(Quick Charge 4.0), 10Wリバース充電
ポート : usb 2.0, Type-C 1.0
サイズ:159.1×75.4×9.2mm
重さ:約190g
カラー:トワイライトシルバー, ミッドナイトブラック
通信方式:
3G: WCDMA B1 2100MHz,WCDMA B2 1900MHz,WCDMA B5 850MHz,WCDMA B8 900MHz
Network type: FDD-LTE,GSM,TDD-LTE,WCDMA
WIFI: 802.11a/b/g/n/ac wireless internet,WiFi Direct
Wireless Connectivity: WiFi
TDD/TD-LTE: TD-LTE Bands 38/40/41
4G+: FDD-LTE Band 1/2/3/5/7/8/20/28
VoLTE:ドコモVoLTE;FOMAプラスエリア3G 対応、au VoLTE、ソフトバンクVoLTE (ワイモバイルVoLTE) ,au 3G (CDMA2000) 非対応
その他:トリプルスロット(nanoSIM×2+microSD)、DSDV、指紋センサー、顔認証、イヤホンジャック、Type-C, 防水 非対応
ZenFone 6 (ZS630KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-6-ZS630KL


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ASUS ZenFone 6 Part19
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1569576405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
iijは黒が売り切れなきゃグレー再入荷しないのか?

3 :
間違えたシルバー

4 :
1乙〜

5月5日に修理に出したのがやっと帰ってきた…
けど、旧端末(AQUOS sence plus)でASUS data transferが正常に起動しない
新端末との接続確率中からフリーズする…

5 :
オレっちのは

6 :
すまん。

7 :
オレのは
月曜日に到着して今日帰ってきた(笑)
【確認症状】
画面左下付近に色むらあり。
→本体組み直しで症状変わらず。
→LCD異常。

8 :
これホントに組みなおしてるんかいな?

9 :
>>8
知らん

10 :
>>9
知ってクレメンス

11 :
■Zenfone6のキビキビ感を高める方法

Androidのデフォルト設定では
Zenfone6のような高スペックを想定していない為
描写速度が追いついていません。
設定を変更してZenfone6の能力をフルに発揮しましょう。

1.設定→システム→端末情報→ソフトウェア情報から「ビルド番号」を連打
2.再び「設定→システム」を開くと「開発者向けオプション」が出現しているのでタップ
3.「描画」の項目から「アニメーションスケール」をそれぞれ.5xに設定
4.設定を閉じれば完了

■LINEの未読数を表示する方法

ホーム画面を長押し→「ユーザー設定」→「ホーム画面」→「アプリアイコン用バッジ」
ここで未読数を表示にするように設定できる

■Googleアシスタントボタンの挙動を変更

誰得なGoogleアシスタントボタンの挙動は変更が可能
「設定」→「拡張機能」→「スマートキー」→「カスタマイズ」
画面の自動回転用のボタンに設定したり出来る

12 :
2019年最強神コスパ機oppo reno a登場によりzenfone終了のお知らせ
http://blogofmobile.com/article/120405

13 :
デフォルト電話の着信履歴、発信履歴が一緒になってて見にくい
上の鉛筆マークから見てるんだけど別の見方あるのかな
デフォルトアプリ変えたほうがいいのかな

14 :
>>12
OSが気になるが確かにこれならzenfone4辺りはようやく終了かもなぁ
でもこの機種とは比べるレベルの製品じゃないから煽るにしてもスレチだからちょっと弱いな、やり直し

15 :
こんなに満足感を得られる機種だったなら
3年保障のプレミアムエディションでも良かったな

5Gになるまでは乗り換える必要もないだろうし

16 :
スマートキーボタンで出来ることもうちょい増やして欲しいね

17 :
iijで買ったけど不具合引き当てたかも…

18 :
>>17
どんな不具合ですか?

19 :
>>18
電池の減りが早いし本体が熱い

20 :
初期化ダァーッ

21 :
Google DUOが何回無効化しても復活するのは何故w

22 :
>>12
サブ機に買うわ
フェリカ欲しかってん
JCBのクイックペイでGペイせなあかん

23 :
ストラップホールつきオススメケースないですか?

24 :
イオシスの公式Twitterが
「商品が着弾しました」とか書かれているんだけど
着弾って言葉は普通に使うの?

「from:iosys_official 着弾」でTwitter検索

25 :
だんちゃーく!いま!

26 :
荷物到着を着弾と言わないことはない。見聞がたりないだけだろう

27 :
>>13
ハズキルーペ案件か?

28 :
>>23
やわいケース買って穴開ければええ

29 :
ヲタク用語で通販で購入したもの等が届くことを弾着と表現するのはTwitterでも2ちゃんでも昔からちらほら見かける

30 :
>>26
ごく一部の趣味の集団が言ってるだけで一般的ではない

31 :
>>29
表現にゆらぎが大きいな

32 :
機械翻訳でそうなっちゃってるんじゃないの
しらんけど

33 :
いつの間にかヨドバシでブラックの8GB256GBモデルの販売終わってたんだね。
そもそも売れてなかったのかな

34 :
そうやって生きてきた
でも命がある間だけ

35 :
>>23
アマの700円くらいでちゃちいストラップがついたTPUケースを使ってるけどケース自体に特に不満はない
ただフィルムを渕まであるTPUタイプにしたので干渉して若干しわになることがある
ガラスフィルムを検討中

36 :
値段に釣られて雑な調査だけで衝動買いしちゃいました。2Laser以来のZenFoneだわ。
概ね満足なんだけど、手帳型ケースに電子マネーカード入れて、蓋を裏返して背面に持って行った時にNFCが反応してバイブするのが鬱陶しい。
これって何とかできるもの?NFC自体はチャージで使うのでOFFにしたくない。

37 :
月をプロモードで撮ってみた。写真のパラメータは素人なので手探りでISO100、1/400にした。
そして8xの後付けレンズ。パラメータ次第ではクレーターをはっきり写せるのだろうか。
https://i.imgur.com/cc6ECT0.jpg

38 :
月がきれいですね

39 :
ふぁうぇいのほうがうえやんw

40 :
>>39
そらそうやろ

41 :
この機種最大のメリットは電池持ち
コスパが良い機種ではないな、
まだ液晶の方が綺麗な気がする。
防水だけは付けろ

42 :
ふぁーうえいは ファーラウェイ

43 :
>>37
もう少し寒くなってきたら綺麗にとれるかも。
空気が澄んでくるからね

44 :
>>21
わいのはGoogleフォトとYou Tubeが無効化しても毎回ゾンビの如く蘇ってきてたけど
この前のアプデ以降は復活せずに大人しくいてくれるようになった
一体何だったのだろう

45 :
通信simは何を契約すればいいの?電話は番号変えたくないからdocomoを使う予定

46 :
>>37
たぶん後付レンズがダメでどうしようもない

47 :
>>45
まさかMNP知らんとか言う?

48 :
256のブラックは生産終了なのか
生産ラインをシルバーに集中すんのか

49 :
で、このコピペは、ほんまなんけ?
>>11

50 :
>>45
ドコモのギガホ

51 :
>>49
本当だよ
チュートリアルみたいなもん

52 :
>>49
男子体操団体の結果

53 :
Z5Pからの移行なのですが、POBoxPlusが使いたくてたまらないのです助けて

54 :
>>45
docomo使ってるんだったら
SiM差し替えで使えるよ

55 :
>>53
犯罪行為じゃないの?それ

56 :
>>55
言われてみたらそうか!

57 :
>>47
言い方がちょっと変でしたね。電話はdocomoのSIMカードを引き続き使いたいということです。通信SIMだけを新たに契約したい。

>>54
現状は差し替えて使ってますが通信SIMは格安のやつにかえてみようと思い質問しました。

58 :
データSIMのことか
格安キャリアの安いところ契約して2枚挿しにすればいいやん

59 :
だからそれはどこを契約するのがいいかと聞いとるんだろうに
どっちもどっちだな

60 :
聞く方も答える方も

61 :
>>57
せっかくのzenfoneやん。
どこでもいいやん。
構ってちゃん乙w

62 :
どこでも平気だからいいところを聞きたいのでは?
俺はUQを追加する予定

63 :
SIMはYモバがいいよちょっと高いけどZenfone6をフルに使える
欠点はソフトバンク系という所

64 :
ソフトバンク系であることは利点でもあるよ
あえて何故かは言わないが

65 :
ラスタの手帳カバーを使ってみたがカバーの厚みで背面の指紋センサーに触りにくくなってしまった
今まで前面センサーの機種だったので購入前に気が付かなかった
もう裸で使おうかな…

66 :
キャリアじゃないおサイフは店舗がない上に引き継ぎも完全にクソだから、あってもどうしようもなくね?
本体初期化してもおサイフ初期化されない。

各アプリを削除する為には【アプリの設定時に挿入していたSIMカードが必要】で、同じSIMカードを挿さないとデータを削除出来ない

SIM指定も鬼門すぎる
アプリ全部消しても、大元のFeliCaの個人情報まで消えるのかは知らん。

格安スマホのおサイフ初期化は修理扱いの上に初期化確定で、メーカー送りで10000円はいるだろ?
電子マネー残ってたらアウト。
しかも端末落とすだけでも、FeliCa端子が抜けて故障しやすいし。

キャリアは店舗端末でFeliCa初期化無料。

格安スマホはFeliCa初期化出来ないので安心して売る事も出来ない
何も良い事なくね?

67 :
アイヤー
レノアサブに買うわ

68 :
結局、ペーペーで良くね?

69 :
>>57
どこにしても大差ないけど、どこにしても遅さにびっくりすると思うよ

70 :
クソみたいなクーポン来て吹いたw

71 :
通信だけ格安simにしたいってことなんだよね
UQモバイルにすればそこまで遅くはないよ
格安simもdocomo系にしようとすると平日昼休みとかは死ぬほど遅い

72 :
>>65
裸はやめとけ。ツルツル滑るから落として割れるぞ
裸で使うのはしばらく使ってもう壊れても他買えば良いかなと思ったあたりからで十分
その時また新鮮な気持ちで使えるから楽しいよ

73 :
>>64
法律は遵守しような

74 :
イヤホン繋いだとき音小さくない?

75 :
>>73
遵守しとんがな

76 :
uqだと機種変の時に困るんだよsimフリーだと特に

77 :
月に格安SIMと言わずdocomoのデータ契約でいいやん

78 :
イヤホン挿したとき高周波ノイズ乗るの自分だけ?
他は問題無いから初期不良で交換してもらうか悩んでる

79 :
>>78
クレーマー

80 :
>>78
静かなとこで聴いたときそれ思った

81 :
>>72
確かに割れたら元も子もないし我慢してカバー付けたままにするわ

82 :
>>71
>>57
>>62
どこでも使えるが故にここで改めて聞く必要なくないか?
各自の使用環境ちがうのに。
各MVNO MNO スレ覗けばわかること。
ググればわかること。
DSDS simフリー使うなら 自分でそれぐらい考えなきゃ。

83 :
仕事ある日は余裕で二日持つの偉すぎる

84 :
>>53
わかる。pobox plusの文字打ち性能は間違いなく世界最強。変換性能は平凡だけど。
touchは使えるようになった。plusは未成功。

85 :
>>82
自分が分かんなくて教えられないからそんな言い方するんでしょ(笑)ださ(笑)

86 :
しかしPoboxを捨てたソニーである

87 :
>>85
82じゃないけど
そもそも何を優先したいのかが書いてないからお勧めなんてできないだろ
速度優先したいのか、安さを優先したいのか、通信量を優先したいのか
それぞれ選ぶべき会社違うんだからggrとしか言えんのも事実

88 :
結局、返品して正解だったかな

89 :
なのにこのスレにいる奴

90 :
実は買ってすらいないとか

91 :
ゲームアプリやってて調べ物したい時に1度マルチタスクやホームボタン押してからゲームアプリに戻るとアプリが再起動されて面倒なんだが対処法ない?

92 :
>>91
自己解決しました

93 :
再起動したら直ったけどセキュリティーロック掛からなくなった

94 :
原因わかった
すまそ

95 :
Zenfone6買いました!
シルバーがなかったので黒にしたが
普通にかっこよくて安心した。

次機種以降もどんどん攻めてほしいよね。
ちなみにこの機種を開発するに当たって
6000mAhを載せることも検討してたみたいだから
その路線を貫いてほしい

96 :
仮に台風で停電しても安心の大容量バッテリー
一応5も充電しておくかな

97 :
>>84
同士よ
Plusをどうにかしたいですな

98 :
>>97
音声入力を極めるのがいいと思う

99 :
>>97
犯罪したいとかやばいなこいつ

100 :
軽いの出せよ

101 :
出てそろそろ5ヶ月経つけど、カメラ壊れたとかそういうのない?

102 :
軽さを求めるよりはバッテリー重視

103 :
>>96
中継局も停電なら使えません。

104 :
zenfone6  5000 190 26.3mAh/g
G7 Power 5000 193 25.9mAh/g
galaxyS10+ 4000 175 22.9mAh/g
pixel3aXL  3700 167 22.2mAh/g
mate20pro 4200 189 22.2mAh/g
p30pro   4100 192 21.4mAh/g
reno10xZ  4065 215 18.9mAh/g
xperia1   3200 178 18.0mAh/g
ipXSMax  3174 208 15.3mAh/g

Zenfone6サイキョッ

105 :
>>101
そういう話だらけだっただろ

106 :
>>101
ない

107 :
アプリを画面最大化にするかどうかの設定ってどこだっけ

108 :
>>107


109 :
ディスプレイ
アプリスケーリング

110 :
>>101
カメラ壊れたは無いな
カメラパカパカくらいや

111 :
ドラクエウォークやってる人いますか?
何かことあるごとにつうしん中とでて固まるんだけど機種的なものかなと気になっています
ちなみに回線は問題ないです

112 :
>>111
回線の問題です

113 :
>>111
またはサーバの問題です

114 :
>>108
□は画面キャプチャになる
>>109
出来た。ありがと

115 :
>>112
他のアプリは通信問題なくて動画再生やページ更新スムーズにできるし
サーバー落ちの発信も見た限りないもので原因がわかりません

116 :
>>114
タスク切換え画面から出来る

117 :
855くらいになるとアプリゲームの
処理速度で固まることは皆無だよ

他に原因あると思った方がいい

118 :
>>115
頻度はわからないけど他の泥やiOS端末でもフリーズするからウォーク側の問題だと思うよ

119 :
アドガード入れてる?

120 :
アドガード入れてます!
ドラクエのアプリオフにして様子みます
>>118
そうなんですか情報ありがとうございます
>>117
動きがというより通信が重い状態でしたが
アドガードが原因なら自分だけなのも納得いきます

121 :
アドガードよりもadclearの方が安定してるよ
https://adclear.com/en/

122 :
ちょっと愚痴を
届いてるのに届いてないとか連絡してくる馬鹿企業なんて初めてだわ
初期不良ってだけでも評価下がってんのにまさか一週間以上放置されてるとは思わなかった
今更検証したところでどうせ明日は休みだし千葉なんて明日以降壊滅的ダメージ受けて当分戻って来ないだろうし
今回初めてこのメーカーの製品買ったけど二度と関わりたくないね

123 :
細かいとこキッチリしてないんだよな
送ったあとに連絡、到着通知来たら連絡、一週間経ったら連絡…ってこまめに確認すると進みが早い気がする
多分実際に作業する部署とWebに反映する部署とオペレーターの部署が違う

124 :
中国からバッテリ買ったら「送付していいですか?」って謎の連絡きたけど中華以下やな

125 :
謎の報告が続くな

126 :
楽天モバイルか、UQモバイルのsimでテザリング出来てる人、居ますか?
テザリングのパスワードは合ってるのにパスワードが違うと出て、テザリング出来ないんだが。楽天、UQのsimは出来ないのかしら

127 :
>>116
サンクス

128 :
>>126
UQ mobile試したらあった3台とも繋がりました
許可した端末のみにしたら3台とも外れましたよ
https://i.imgur.com/W3N7RCd.jpg

129 :
>>122
台湾は中国よりサポートが断然悪い企業が
多数これはお国がらなんだろう。
サポートにはまったく期待してない。

130 :
>>101
たまにカタカタ音がするようになった、
だんだん緩くなるのは間違いないと思う。
2年以上使うならカメラ部分のメンテはいる
どうしてもここがネックになるな。

131 :
サポートは期待しない方がいいってよく言われてるからな
俺もガッカリした事あるな
でも、当たり引けば端末自体は満足できる

132 :
バッテリー容量が大きいし、SoftBankのCAにも対応してそうだから、月100GBのsim入れて、こいつをWi-Fiルーター代わりに使おうと思ってるんだけど、ずっとテザリングOnの状態で何時間ぐらい保つ?
今使ってるWi-Fiルーターが300mAhで20時間保つんだけど、それと同等、もしくはそれ以上なら買おうと思ってるのだが・・・
(DSDVだから、通話用のdocomo simも入れれるし・・・)

133 :
>>126
UQだけどできるよ

134 :
>>101
特になし

135 :
これでufs3.0だったら edition30買ったわ
こだわりきれてないのが悲しい

136 :
おいおい、台湾版6/128が53000円で出てる
https://www.ebay.com/itm/254255437085
たぶん値付けミスだと思うけど

137 :
>>132
25時間くらい

138 :
赤坂に実店舗あるんじゃなかった?
そこで買えば初期不良は怖くないだろ

139 :
>>128
>>133
レス有り難う御座いました。
uqは、許可した端末のみをオフにしたらテザリング出来ました。
有り難う御座います。

140 :
>>130
カメラアングルの調整でカタカタ直るよ

141 :
バイブレーションの設定って強弱しかないの?
ZenFone3はいろいろイジれたんやが。

142 :
>>103
ライトとラジオぐらいだね
中継局動いて無いスマートフォン

143 :
>>120
アドガード入れてるけど外しても混んでる時間帯は頻繁に詰まってるよ
サーバーや実装に電波のせいでしょ

144 :
地味にラジオ聞こえるの強いなぁ

145 :
>>144
ワイも今回の台風で初めて使ってみたわ
昨日は量販店のラジオは売り切れてたらしい

146 :
イヤホンをアンテナにして受信するとかいうのが謎技術すぎてすごい(小並

147 :
>>146
古のアンドロイドスマホからの伝統芸能だ

148 :
イヤホンをアンテナにするのは何十年も昔からある技術だけどね

149 :
80%でいたわり充電していたけど
今回は100%まで溜めておくか

150 :
先月に尼で少し手榴弾ぽくみえるカバー注文したんだが一向に届かねぇw
チャイニーズに詐欺られたか?w
お前らも気をつけろよ
まぁあのカバー頼む奴はあまり居ないかもだがw

151 :
ハンディラジオなんて昔からみんなそう

152 :
強弱どころか弱過ぎて胸ポケットで着信しても気づかない

153 :
ヤフー防災速報アプリを入れておかないと
避難勧告が出ても受信できないよね多分

154 :
はい

155 :
着信音&通知とメディア音量をゼロにしてるのにペイペイ決済時に「ペイペイ」って音が出る
何故?

156 :
>>155
ペイペイアプリの仕様

157 :
無音アプリ使えば消せるんじゃないの?

158 :
>>155
ペイペイで決済したから

159 :
鳴らしたくないならイヤホン接続しとけ

160 :
>>119
あれから問題なく遊べていますありがとう
絶対気づかなかった
>>143
今台風でやってる人が少ないだけなんでしょうか

通信重くなったら次はもうそういうもんだとあきらめますありがとうございました

161 :
台風で大変な時にすみませんがどなたか助けて…
タスクボタンを押して画面が一覧に切り替わった時に、なぜか画面全体が点滅しながら
下部のアイコン達がぴょこんぴょこんと大きく上下に動きます
6回でピタッと終わるのですが、毎回なので見ててちょっと酔いそうになります
修理から返ってきて設定し終わったとこなのですが何かヘンな設定しちゃったんでしょうか
思い当たる設定があったら教えていただけませんか?もしまた修理行きなら辛すぎる…

162 :
>>146
マジレスするとFMはアンテナ伸ばさないと上手く受信できないんだわ
んでイヤホンの配線をアンテナ代わりに使ってるだけ

163 :
>>161
動画撮ってupして

164 :
お前ら充電って何%くらいから始めて何%くらいで終了させてる?
ちなわいは20%前後から90%前後くらいってとこ

165 :
SIMフリーのzenfoneがエリアメールを読み上げたんだけど、どのアプリが鳴らしてるの?

166 :
>>161
そんな設定ないだろ

167 :
>>153
別に普通に出たけど
マイネオDで

168 :
緊急警報ティローンティローンと鳴るだけじゃなくて中の文を音声出して読み上げやがるんだがこれ止める方法ないのか?

169 :
>>168
これかね
むしろ俺のは何も鳴らない

https://i.imgur.com/HGmidxC.jpg

170 :
>>169
これまで使ってたZenfone3では読み上げなかったからこんな設定あるの知らなかったわ
非常に助かった

171 :
隣の地域が緊急警報きた
読み上げだして驚いたな

172 :
警報の通知見直すのってどこから?

173 :
>>170
今ZenFone3にエリアメールきたが読みあげた。

174 :
>>172
設定の検索バーから「緊急速報」って入れたほうが直ぐアクセスできるよ

175 :
ぴこせる4かうわー

176 :
覚悟はしてたけどSonyのランチパック並みに重いな
まぁ無駄に重いわけじゃない分だいぶマシだが

177 :
ケーブルさして少し立つと急速充電マークが消えて充電が進まないことがよくある

178 :
>>161
自分は画面分割(一覧時の各ウィンドウ下部に並んでるアイコンの左端の三みたいなの)押した後になったな
分割する→分割ラインを上にスワイプしきって分割を終了するってのを何回か繰り返してたらぴょこぴょこしなくなった

179 :
>>177
同じく途中で全く進まないことある
純正の充電器とケーブルじゃないからかもしれんが

180 :
>>174
おお、ありがとう

181 :
>>164
20から80位で使うと電池に負担が少ない。
とAccu Batteryが言っていたぞ
おれは最近バッテリーケアの設定してるが
朝83で出掛けて夜帰ると40-50位まで減ってる

182 :
>>175
pixel板でも嫌われそうだな オマエ
頑張れよ

183 :
この時期に生産終了ということは、不具合が根本的には解決できなくてお手上げってことではないのか?
手配済みの部品の分だけ製造続行して、それを売り払って逃げ切る気だろ。

184 :
生産終了のソースは?

185 :
>>179
非純正使ってる時点でアレだけどちゃんとアンペア数確認してる?

186 :
別のスマホと混同してるんだろ

187 :
中濃ソース

188 :
ヨドバシ、ビックその他販売店で特定モデルだけだが販売終了・生産完了になっている。

189 :
ほへぇ。まぁ自分の壊れなきゃええか。

190 :
販売終了と生産完了は違うから、どっちかわからんぞ

191 :
生産完了のための販売終了や。
ビックではそうなっている。

192 :
俺が見に行ってもお取り寄せとしか書いてないが。。

193 :
8/256の黒や

194 :
見つけた。海外版が継続してるから日本だけ終了かな?

195 :
それもあるかもしれんね。
日本人は細かすぎるから撤退ってか。

196 :
公式でも8Gだけカートに入らなくなってるね

197 :
販売予定数売り切ったんじゃないの

198 :
部品不足で生産追いついてないという話もあるから
8/256版は人気のシルバーに絞ったんじゃね
それにしても発売2ヶ月経たずに販売終了は腑に落ちないな

199 :
警報とか来ても指紋認証して起動すると消えて読めないんだが

200 :
音にびっくり消したら全然読めなかった

201 :
>>198
ヨドバシは途中で勝手に扱わなくなる商品が結構あるよ

202 :
この電池持ちは災害に使えるな
重さと引換だけど

203 :
>>182
そんなことないよー

204 :
>>164
15%から始めて100%まで充電してる
電池ヘタったら電池交換したらいいし気にしてないなぁ

205 :
とある検証結果では50〜70%が良かったらしい
ただ通常運用では有り得ないので自分は20〜80%くらいで運用してる

206 :
思ったほど日本で売れんかったな
利益率悪そう
日本撤退が正解だな

207 :
もうしばらく5使ってから買おうと思ってたのになぁ…

208 :
意外とアプリ落ちてるから8GBにしとけばよかったと後悔

209 :
でも256GBもいらんのよな
+8,000円くらいでメモリだけ8GBなら買ったんだが

210 :
この値段になったら+13000円くらい大差ないだろ
実際、ヘルス一回分
タバコ10日分

211 :
UFS3.0にしなかったのがすべての誤り
RAMやROM増やしとけばハイスペックとか、今のユーザー騙せると思うなよ

212 :
素直にぴこせるかえばいいんやー

213 :
ピクセルもRAM6GB、UFS2.1の周回遅れだろがーい

214 :
>>211
どーせ半年後5G開始だし
5Gインフラがこなれた1年後あたりで買い換えりゃちょうどいいのよ

215 :
>>214
自分もそんな考えだわ
ちょうどいい繋ぎの機種を見つけた
UFS3.0のほうが快適なのは間違いないけど現状2.1で困らないしなー

216 :
お月さまできるだけ綺麗に撮りたいんだがカメラのProモードは普通の一眼?カメラと同じ要領で知識を高めれば良いのか?

217 :
eMMCとかでなけりゃそんなにまあ

218 :
>>161ですが急用頼まれて遅くなってしまいましたすみません
>>163
https://i.imgur.com/CVFNWY4.mp4
こんな感じで毎回必ず6回ぴょこぴょこします
>>166
やっぱりそんな設定ないですよね…
>>178
え、まじですか!画面分割は一度もしていないけどなんでしょうねこれ
もう少しいろいろいじってみて戻らないようなら初期化、ダメなら再び修理行きかなぁ
考えるだけでめちゃめちゃ憂鬱ですが…参考になりましたありがとう

219 :
ちなみにカメラ裏に指紋ついてた報告もしたのに交換した新品にもまたついてましたw

220 :
>>214
5Gの初期端末なんてどんな端末になるか分からないしな
スマホ初期の頃みたいに爆熱スマホとか出なければいいけど…
初期のは心配だから少し経ってからの方がいいよな

221 :
5Gといえば海外のどこか忘れたけど5Gの試験したらその近辺でヒヨドリが大量死したりしてんだな
5G楽しみではあるが少し心配だわ

222 :
>>221
それフェイクですよ

223 :
TWRPからMagisk v20.0のフラッシュ問題なくできた
参考までに
https://i.imgur.com/I8g2MCx.jpg

224 :
>>221
駅前の街路樹に大量に住みついて糞を撒き散らすヒヨドリが一掃されるなら結構なことじゃないかと思ってしまった。
役所も頭を悩ませてるのに5Gの電波で一掃とか有能すぎw

225 :
TWRPとMagisk焼いてXposedとGravityBox入れる→起動後画面が真っ暗なのでNandroid復元→何故かDataがマウントできない→Data領域フォーマット→何故かFastboot以外起動しなくなりRecoveryのフラッシュもエラーでできない
で詰んでる…
rootはいいけどGravityBoxは入れないほうがいいかもよ…

226 :
>>222
フェイクだったのかw なら安心した
>>224
いやヒヨドリが逝くってことは他にもかなり影響有りそうだと思ってね

227 :
デマは良くないぞ
ムクドリと5Gは無関係だから

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1908/28/news120.html

228 :
>>225
自分もGravityBox入れて一部設定弄ったらブラックアウトしたわ
TWRPからstockROM焼いて再root化したらデータそのままで治ったけど

229 :
次から次と良い端末は出るから
その時欲しいものを買えば良し

半年先の事まで考えてられません

230 :
>>225
fastbootからりどみに書いたこのファイルフラッシュできない?
https://androidfilehost.com/?fid=1395089523397969054

231 :
じゃあなんでムクドリが大量に死んだんだ

232 :
felicaが欲しいんじゃ〜

233 :
だーれが殺したクックロビン♪

234 :
>>231
私だ

235 :
これは良い端末ではなかったな

236 :
>>230
ありがとう。QDloader調べててこれも既に落としてあるんだけどFastbootからだとどうやって使うのこれ?

237 :
1年程度使うならいい端末

238 :
フリップ格納時はロックかかるようにして欲しかったな。すぐに緩んでカタカタ鳴りだすのが気になる

239 :
>>231
ムクドリに聞いたほうが

240 :
>>214
5Gが4G並みにこなれてくるのって2023年位て話だから、現状あんまり考える必要もないと思うよ、インフラより先に端末が揃ってる

241 :
Huaweiの基地局を使えるならすぐにでも普及するのにな
なんで高価格低性能な基地局を強制されなきゃいけないのよ

242 :
ファーなんか使えるかよ

243 :
>>236
fastbootモードで起動してPCに接続

ファイルを解凍してフォルダ内のflashall.cmdをダブルクリック
あとは待つだけ
リカバリー領域ふっ飛ばしても戻せたから行けるはず
完全に初期化されるからアプデと再root 化忘れずにね

244 :
五万くらいになるの待つわ

245 :
おまエラzen4から乗り越えエラおm

246 :
>>243
あ、こんな簡単だったんだ…起動確認できました
QDloaderめんどくせーと思ってたのでめっちゃ助かった
ありがとう!

247 :
magiskいれるメリットとは

248 :
>>211
でもUFS3.0ってそんな意味あるのかな?って気もする
少なくともベンチマークではOnePlus7Proより上だし

249 :
SoC更新よりは恩恵あるけど大半の奴にはeMMCでも充分
まあハイエンドで過剰性能否定するのもおかしな話だが

250 :
ぴこせるはカメラカタカタ言わないし、背面ペコペコ鳴らないしいいぞー

251 :
>>248
解像度の差考えたらむしろ
ほとんどスコア変わらん7proはやっぱ優秀だよ
zen6は1080x2340なのに対して
7proは1440x3120だからね

まぁ結局ゲームとかなんて
ネイティブ解像度自体が低いから
ディスプレイの解像度低い方が
動作快適なんだけどね

252 :
イヤホンジャックのない機種の話をされましても

253 :
イヤホンジャックとか大容量バッテリーとかうま〜く隙間を突いてくるよな

254 :
全然カメラカタカタ鳴らない

255 :
カメラのギミックも面白いけど、決め手としてはそれそのものじゃなくて、
そのギミックの結果得られたノッチなしディスプレイと、イヤホンジャックと、休みの日に一日中遊んでも心配がいらないほどの電池持ちが決め手になった
本当にZenFone 6、初期不良に当たらなければ神機やなぁ

256 :
フリップカメラ女友達に面白がられたわ
飲み会のネタとしてはいいな

257 :
>>149
すまん、いたわり充電ってのどうやって設定するん?
80%で止められるならそうしたいんだが
設定-電池-PowerMasterとかには見当たらない

258 :
>>256
いやらしい使い方したな。

259 :
生産終了で騒いでんのか
ASUSでは日常茶飯事だというのに
新製品予約分で予告無しに生産終了とかやる会社だぞ

260 :
この端末かMi9T proで悩んでるわ

261 :
>>257
パワーマスターからバッテリーケアだよ

262 :
Magiskのバージョン更新きて起動確認とれたのでroot化一式再up
パスはスレpartの2桁
https://up2.karinto.in/uploader/download/1570951262

2chMate 0.8.10.4 dev/asus/ASUS_I01WD/9/LR

263 :
オーディオウィザードのカスタムに詳細モードが出ないのですがどうやったら出るのでしょうか?

264 :
>>263
自決しました

265 :
ご冥福をお祈りします

266 :
>>204
自分で変えるの?

267 :
>>261
ありがとう。これのことですか。
80%とかで止められる機能かと思ってました。
取りあえずデフォの22時7時に設定してます

268 :
>>267
起床時間7時なら8時までとかにすれば90パーとかにできるやで

269 :
決まった時間に充電してないからウ自分には向かないなぁ

270 :
前スレで書いてた人の設定では
07:00から06:55までみたいにほぼ24時間機能するようにしてるのがあったよ

271 :
それだといつでも充電開始して
6:55に充電100パーなる設定だけど

272 :
>>251
Oneplusシリーズはカメラが糞。
動作も圧倒的!
って訳じゃないから別に優秀じゃない

273 :
>>257
Accu Batteryってアプリを入れると
充電率80%になった段階でプルッとスマホが振動して教えてくれるよ

274 :
>>254
そのうち鳴るからお楽しみに

275 :
>>251
解像度高い画像が少数しか出回ってないからイラネ

276 :
もう出て5ヶ月経つし生産終了は適正でしょ

277 :
>>270
ああなるほど。80%で止まってくれたわ

278 :
みんな延長保証つけた?
どこまで対応して貰えるものでしょう?

279 :
30エディションは未だに日本では出荷してないみたいだなw
どうした

280 :
いやいまこれ打ってるけど、9月下旬発注

281 :
発売5月だったし

282 :
アカサカの実店舗見ると遅延のお詫び出てるぞ
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.news_20190924/

283 :
30周年の公式ストアで今月10日に注文して13日に届いたよ

284 :
通話中にセンサー部遮光すると画面暗くなっちゃうのはROOT化しないと無効化できない?

285 :
通話に近接センサーに関する設定があったと思うが、電話がかかってくることがないのでわからない(´・ω・`)

286 :
>>285
悲しい

287 :
>>284
電話の設定の通話画面からセンサーオフにできますよ

288 :
>>285
>>287
通話アプリ自体の設定からだったのか
解決したありがとう

289 :
フリップカメラのカタカタってモーターとは逆側の取付部から鳴ってるな
カメラ自体がフレームと当たってるというよりは付け根がなんかに当たってる感じ
買った当初は特に鳴ってなかったけどある程度は仕方なさそう

290 :
トータルでは後悔は無いかな
中華スマホはトランプの一言で
ゴミの可能性が有るから当分買えない

291 :
米中貿易問題と中国台湾問題を絡めてスレ民の意識を高めようとする書き込み

292 :
町のお店ってバッテリー交換の品質どう?

293 :
>>278
自然故障にしろ不具合にしろ
ASUSに故障認定されれば適用されるよ
要はASUSの判断次第、さじ加減みたいな?
まぁつけとけば安心感はあるかもだけど、、、

294 :
満足度100%だけど
こんなに素晴らしいスマホだったなら
奮発してE30でも良かったなとは思うね

295 :
>>292


296 :
>>11を読んだとき、「マニアックで面倒な事してるな〜」って思ったけど、ちょっと調べたら自分で買ったその日に3項目ともx0(オフ)にしてた。
スライドとか透明化とかのトランジションをUIに持ち込んだやつってどんだけ馬鹿だったんだろう・・・

297 :
Zenfone6の6Gを使い始めて1ヶ月ちょい。
外出中でも実用状態のスリープ中の電池消費は1%:/hくらいで、
平日はそれほど使わないから充電2日以上持つんじゃないか、
みたいな感じで使っていたんだが、少し前から電池が異常に減るようになった。


初期化も含めて色々と確かめてるんだけど、初期化直後のデフォルト外アプリを何も入れていない状態で、
機内モードオン、Wi-FiもBTもオフの無通信状態にしても、スリープで1%/h減ってく。
機内モードオフ、Wi-Fiオンの実用状態でスリープさせると、2%/h〜の減りになるから毎日充電しなきゃならない…

一度バッテリーを使い切った後にこんな状態になったんだが、似たような人いたりするかな?


ちなみに比較で、もともと持っていたZenfone4を機内モード放置させたら、8時間で1%の減り。
これくらいが普通だと思うんだが…

298 :
セルスタとかでよっぽど
異常に消費してるならともかく
基本的に初期状態からどんどん電池持ち悪くなってくのは普通だし
最初の見積もりが甘すぎたんだと思う
多いとはいえ別に普通の機種の倍も
容量積んでる訳でもないのに過度に期待しすぎ

299 :
このスレやばいな

300 :
>>297
似たような状況だったけど
再起動したらめっちゃキビキビになった

301 :
>>248
スマホなんて絶えずストレージにアクセスし続けてるし、それが2倍の速度になるんだぞ
スナドラ845が855になりましたとか比べものにならない高速化

302 :
>>248
更に言うなら読み書きの時間の無駄が省けることで省電力化へかなり寄与してる
そもそも昨今のAndroidスマホのもたつきは、SoCの速度がどうたらよりストレージの速度で詰まってるから

303 :
>>248
UFS2.1→3.0で体感できる違いは無いわな
自称情強のアホが騒いでるだけ

304 :
>>297
他機種だけど
充電して100%なっても充電器抜かずに通電させたまま挿しっぱで30分程度?放置したら電池持ちが改善した時があるよ
まぁ他機種の話だし偶然かもなんでダメ元でやってみて

305 :
>>303
SoC更新より一番体感しやすい
自称情強はUFS3.0端末を使ったことないのにいらないって言ってるやつだろ

306 :
>>273
thx
上で書いてる人いたから入れてみた。

307 :
スマートキーシャッターにできるの便利なんだけど、やっぱ右下にあった方がいいよな

308 :
オンオフ時にカメラがカタっと
音がするのは仕様なのか

309 :
ナビゲーションバーに唐突に現れる画面回転アイコンの罠を一切非表示にする方法ある?
知らんうちに表示されて手で触れて横画面になるの結構ストレス

310 :
>>218
今日、同じ現象に遭遇した
こんなにガッツリ動くのだからいままで見落としていたと思わないけど何故こうなったかわからない

311 :
>>309
RotationControlインスコ
鍵マークタップ

312 :
アップデートきたな

313 :
ここにNFCの設定なかったっけ?
https://i.imgur.com/hEfx1Sr.jpg

314 :
>>310
結局>>178 さんの画面分割云々では直らなかったけど、それを参考にして
通知とアプリ一覧を上から下から出しては引っ込めてを繰り返してみたら無事止まりました
自分も原因がわからないのでこの先も不安ですけど修理は面倒なので様子みようかなと
よくわからない不具合だけどほんと何がキッカケなんでしょうね

315 :
>>305
OnePlus7pro持ってるけど、普通に使ってて体感出来るほどの明確な差はないぞ
ゲームなんかでiPhone並みになるって思ってる人もいるけどまだiPhoneのほうが早い
ただファイルコピーは早い
結局のところ、最適化出来てるかどうかだよ

316 :
>>313
NFCあるよ

317 :
ほんとだ、縦横切替のときのチラツキがなくなってる

318 :
>>314
何かアプリを起動してて□を押したときはそのまま
ランチャー画面から□押すとぴょこぴょこなるような
何のためかは知らん

319 :
>>316
アップデートしたら消えたってことか

320 :
消えたね
通知バーからON/OFFはできるが…使うとこないから機能してるのか分からんな

321 :
>>309
ナビゲーションバーにローテートアイコン?
出たことないな

322 :
>>310
ホームアプリとかのせい?
何使ってる?

323 :
アップデートしたけど、NFCは消えてないな
https://i.imgur.com/3dN6pmE.jpg

324 :
再起動したらまたでてきたわ

325 :
昔のZenFoneに比べてスクリーンショットの画質悪くなった?
Android9のせいなのかは分からないけど。

326 :
>>315
本当に持ってる?アプリの実行速度、カメラ(特に動画)の撮影時の速度、写真のデータ参照したりアプリの管理するときとか雲泥の差だけど

同じ記録媒体の話をすると、2.1から3.0で2倍速いからPCでのハードディスクとSSDくらいの差があるよ

まぁこの端末買ってないからどうでもいいけどね
>>303みたいな自称情強が選ぶ端末だね

さよなら

327 :
買ってないわ、買う気も無いわなのになぜこのスレで講釈たれてるのかわからん

328 :
SO-01J使いの情強>>326

329 :
>>319
自分はまだアップデートしてないのでアップデート後に消えたのかも

330 :
ラクペッ MM6b-5qLJ ID:WyghFlk8M
UAMonazilla/1.00 2chMate/0.8.10.48 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 8.0.0; SO-01J Build/41.3.B.2.2)

ソニーはゴミw

331 :
310です
ASUSデフォルトですね
解決にはならないだろうけど開発者向けオプションのanimator再生時間スケールオフにしたら止まった

332 :
>>320
>>323
通知のところからNFCをONにしてから設定開いたら出てきました。

333 :
>>324
多分放置で出てきてたと思うよ
UDして再起動しても裏でまだUDのプロセス動いてたからだと思う
自分も再起動直後は出てなかったけど30秒くらいしたらNFC出てきた

334 :
>>321
この下の一番右のアイコン
表示されるタイミングが分からなくて手のひらで触れてしまっていきなり横画面になることがある
設定も見てはみたけど解決には至らず、面倒くさい事この上ないがまた工場出荷時状態にしてまた初期化するしかないのかね
https://i.imgur.com/1epQkxi.jpg

335 :
>>334だけどちょっと分かったかも
端末を横に剥けると表示される
個々アプリの設定で「縦向きに固定」の設定があれば出現しないけどそれがないアプリだとジャイロセンサーに反応して現れるっぽい

336 :
>>326
真のゴミ

337 :
>>326
ピポポポゴミぴぽ
ゴミィwwポピポポオ
ゴミみてえピポポ
っあ!

338 :
>>326
だからファイルコピーに関する動作は早いって言ったんだが…
常にスマホでその動作するなら分かるけどしないだろ?だから普段使いでの2.1との明確な差はないと言ったまで
SSDでいうなら、SATAとNVMEでの普段使いの差だよ

339 :
>>335
Android 9の標準機能で、ZenUI特有のものではないから諦めろw

340 :
>>339
そうなんか(´;ω;`)
さんくす(´;ω;`)

341 :
>>338
UFS2.1とUFS3.0のシーケンシャルリードとランダムリードの数値見る限り前者は2倍近く差があるけど後者は殆ど変わらないからね
ランダムリードの方が重要な普段使いで殆ど実感がないってのは数値通りの結果だとは思う

342 :
普段使いならemmcでいいだろ

343 :
>>326
pcmarkとかのベンチ結果みたらシーケンシャルだけ速くてランダムは逆に遅いじゃないか
チューニングがまだまだなんだと思いたいけどお前さんみたいに何も知らない奴が吠えるのが厄介だな

344 :
と言うかOneplus7Proのシーケンシャルが1100MB/s位な辺りシングルレーンかこれ
そりゃランダムで負けるわな

345 :
>>308
これ気になるよね
なんの動きなのかも含めてさ

346 :
>>331
ありがと。これウザイね

347 :
>>345
収納してる

348 :
画面の自動回転OFFにしてるのに、端末を横向きにすると1回だけ勝手に回転することない?
その後端末を縦向きに戻しても画面は戻らなくて、一々自動回転ONにしなきゃ直せない
回転しないようにする良い方法があれば教えてください

349 :
>>334
ナビゲーションバーで自動回転onでも出るの?

350 :
>>348
スマートキーに回転割り当ててポチポチとか?

351 :
で、アプデ何変わったん

352 :
確かに使ってたら自動回転出たソフトあったな
特定のソフトだったけどどのソフトだったかは覚えてないわ
プリインストールのやつだったとは思うけど

353 :
.12345+=から行ける田の字みたいなタッチテストってどうやったら合格になるの?
説明通りになぞっても赤いままなんだが…

354 :
なんでそんなテストわざわざ受けに行くねん
タッチパネル自体に何か問題を感じるなら
テストしたって無駄なんだから修理出せばいいし

355 :
ゆっくり動かせばいける
https://i.imgur.com/6piu8Ou.jpg

356 :
>>353
何度もゆっくりなぞってたら緑?になるよ
一箇所なれば他の場所も緑になりやすくなる気がする

357 :
>>355
おおいけた!ありがとう
>>354
いや全くその通りでw
だいたいこのテストにどんな意義があるのか分からん。何で田の字なんだ、空いてるとこは見なくていいのか
でも新しいスマホ買ったらチェックとかベンチマークとか無駄にしてみたくなるじゃんよ

358 :
>>326
so-01jで書き込んでるのはなぜ?w
それだいぶ古いスマホだよね

359 :
サブ機で使ってるとかじゃね?
わいもこれ以外にサブとして以前使ってた端末3台持ってるし
まぁその人の場合はしらんけどな笑

360 :
Layout RT-RAZ6F/WZH 反射防止のを使ってたけど
端から埃が僅かに入ったらあっという間に広がって駄目になって剥がしたわ
手触りとか指紋残りとか無かった点は良かったんだけどねぇ

次探してるんだけどアンチグレアでオススメのフィルム無い?

361 :
つか、ROG2 8/128 がebayで普通に63000円で買えるのな
B18 B19も対応してる

362 :
>>361
国内VoLTEは使えません。

363 :
>>361
対応してないだろ?
誤認を誘う書き方してるだけちゃうの

364 :
横画面のゲームアプリをタスクキルしてホームに戻る時に画面一回転するのは仕様ですか

365 :
ROG2はSDカード使えんのがなあ

366 :
ROG2は重量が約250gなのが厳しい
ゲーム用途ならモバイルバッテリー前提にして
タッチ性能に振り切ったAQUOS Zero2の方が良さそう

367 :
>>361
さすがに嘘はよくないよ

368 :
>>353
俺も悩んだが、端ギリギリから端で触ってないからだと思うぞ。

369 :
ずっと8GBにしときゃよかったと後悔してる

370 :
>>365
1TBバージョン使えばSD不要

371 :
>>369
6だから6GBが一番いいんだよ!(強弁)

372 :
8GBにしたけど12G/512Gの限定モデルでも良かったかなと思ってるから似たようなもんだ。
買うまではサブ機として使う気マンマンだったんだけど
いざ使ってみたらノッチ無しと5000mAhが想像以上の快適さで完全にLINE以外はメイン機状態になってる。

あとはAndroid Qになったら綺麗に初期化してからデータ移行して乗り換え完了の予定だ。

373 :
>>369
RAM少ない分省電力だと思うんだ

374 :
zen7でも大容量バッテリーは継続してほしい

375 :
俺は1代限りに終わった珍設計を引き当てるジンクスには自信がある

376 :
今日6gモデル注文しました
着弾楽しみぜよ

377 :
右下の回転ボタン消せるよ
消したら快適になった
自動起動マネージャーと電池の最適化の設定変えてニコニコアプリとかは通知くるようになったんだけどゲームの通知がこない
なぜだかわかる?

378 :
俺もヤフショでポイント21%付与だったから衝動買いしてしまった

379 :
>>374
Zenfone6のコンセプトは受けてるから
継続すると思われる。
5000mAhでいくのか6000mAhでいくのか。
6000mAhまで上げて解像度上げてくれてもいいなぁ

380 :
Zenfone6久しぶりに売れたという感じだしな世界で
キープコンセプト

381 :
6GでXS MAXのサブのつもりだったけどApplePayと通話以外ぜんぶZen6だわ。

382 :
京ポンのときのような一体感を感じるぜw

383 :
>>366
軽さと引き換えにM字ハゲも着いてくるけどね

384 :
>>351
くるっと回るアニメーションの前に黒くちらつくのがなくなった
セキュリティは2019-09-01のまま

385 :
ピクセル4esimかよwww

386 :
今までnexus6pの充電器使ってたけど本体付属の充電器ばり早いね

387 :
アップデートした後
さらにスムーズになった。
本当に 久しぶりの大ヒット
機種だね。6G/128G の安い方を
発売日に買ったけれど、
初期不良がなかったのは
ラッキーだったね。
2年以上は使うぞ。

388 :
クソ見てぇな改行だな

389 :
クソみたいなとか鬼のように、みたいな比喩が当を得てたためしがないけど、
今回限りは確かにとぐろを巻いたクソに見えなくもない

390 :
Zenfoneはいまだに3が売ってるし
2年後でもそれなりの値段で売れそう

391 :
>>377
どうやって消した?
アプリインストールするしかない?

392 :
先程、アップデートかけたら起動しなくなった。
再起動後、スマートフォンを起動中というメッセージが出てる状態で画面が暗転して、そのまま放っておくと再起動後に同じ動作を繰り返す形になる。
ボリューム下+電源ボタン長押しで強制的に電源を切ることはできるのだけど、再度電源を入れてもASUSのロゴの後、スマートフォンを起動中の画面まで行くとまた画面が暗転して止まる。
以前の再起動ループには引っかからなかったのだけど、別の不良があったか?

393 :
>>391
PC使えばすぐできる
ググればすぐでてくるよこの前リンク貼ろうとしたら規制された

394 :
>>393
まじか!
ちょっと探して試してみるわthx

395 :
>>392
最新の194-0にアップデート今してみたけど、何事もなく起動できたわ
あなたのは修理行きだね

396 :
しかしアップデートしたあとにワイプキャッシュしないとなんとなく気持ち悪いんだけどこいつはできないんだよな

397 :
こいつのスペック、5CA(DL)だけど、SoftBank系のsim使ってる人、CAできてる?詳しいスペックシートがないから、SBのCAの組み合わせに対応してるか分からなくて、購入躊躇してる...

398 :
>>397
してるよ
おそらく3CA対応

399 :
>>393
横からだけどできたよサンクス
adb使うのは盲点だったなあ
年初頃はこんな情報無かったもっと早く知ってれば…

400 :
>>392
公式からファーム落としてきてリカバリーモードで焼いてみたら?
https://zenfone6-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB#p1

401 :
よくみたらピクセル4のほうがクソやったわwww

402 :
どこで買うのが一番やすい?

403 :
有機ELなら買ってた

404 :
有機ELじゃないから買った

405 :
>>400
情報ありがとうございます。
とりあえずファクトリーリセットを試して、それでも駄目ならイメージを焼くのに挑戦してみようと思います。

406 :
ASUSじゃ無ければ買ってた

407 :
>>404
これ

408 :
>>404
同じく焼き付き気になるからこちら買った

409 :
この機種概ね満足なんだけど弄ってもスピーカー音質だけは良くないイメージ

410 :
zenfone持つのこの機種が初だったんだがかなり気に入ってて既に7の発売が楽しみだったりもする
てか
今日
目覚めて端末持ったらカチャカチャと音がするんで確認してみたらカメラ部分ぶら下がってて端末振るとぶらんぶらん揺れてて焦ったわw
昨日寝る前はなんとも無かったのに、、謎
校正すれば直ったけどあまりいい気分じゃないな、、、
カメラパカパカっていきなりなるんだな

411 :
>>409
弄ればマシになるって程度で正直悪いよな
慣れもあるかもしれんけど前使ってたZenfone2のが遥かに聞きやすい
こもった感じの音がする

412 :
>>402
ebayで台湾版が53000円

413 :
5z買い取りが34kだから実質4万で買えるんだよなぁ
とか考え始めててなんかもう時間の問題やなって

414 :
そろそろ在庫も値段も落ち着いてきた頃か?

415 :
>>412
国内版がほしい

416 :
なんで?

417 :
アプデからの再起動ループ
アプデ怖すぎやろ…

418 :
これからの戦いにはついていけそうもない
不良個体はユーザーの自己責任にて退場させてやろうという
メーカーのありがたい配慮なんやで

419 :
みんな再起動ループになるんじゃあるまいし

420 :
アップデート、さくっと終わった。

画面の明るさ、自動調整はoffにしてるけど
明るさ最低の状態でアップデート前より
明るくなってしまった気がする。

みなさんはどうですか?

421 :
Androidのアプデは割りと安定してるイメージあるがなー
自分がつかってた頃のiPhoneはWindowsより酷かった

422 :
Androidのメジャーアップデートは少し不安を感じる

423 :
アプデはもう少し様子見

424 :
アップデート問題なしでした

425 :
>>420
自己レスだけど、
明るさのスライドバーを一旦最高にして最低にしたら
それなりの暗さが復活しました!
お騒がせしましたー。

426 :
大容量バッテリーで長時間使うから
焼き付きしにくい液晶画面なのはありがたいね。

427 :
>>411
ZenFone2は良かったよね。二個目の2

428 :
もしかしてpixel4より全然こっちの方がいい?

429 :
何を重視するかだな
使ってみて実感するのはやっぱり大容量バッテリーは最高

430 :
無条件買い増し新品2万で叩き売られた
pixelなんて二度とまともな値段で買う気になるかよ
pixel4も2万になったタイミングでまた
20台ほど買ってやるよ

431 :
そうかぁ
pixel4があんなうんちだとは思わんかったしどうしよう…

432 :
なんでグーグルすぐ叩き売りするん?

433 :
🍌

434 :
俺はfelicaあきらめてこっちにする
pixelは性能の割りに高すぎて無理
無印の電池は2800mAhとかなめてんのか

435 :
いつの間にかカメラパカパカになる…
なんかモーターのロック?が切れる条件があると思うんだけどな

436 :
今回はpixel買うならReno Aでいいじゃんって話になるわな
というかZenfone6のような尖った機種以外は全部Reno Aに駆逐されそう

437 :
RenoA販売終了とか記事見たけどはやすぎんか?

438 :
中華端末は個人情報抜かれるからないわ

439 :
>>438
Androidも抜かれんだろw

440 :
Windowsも当然抜かれる
まあ自分はLinux派だけど

441 :
全てはGoogleの手中よ!

442 :
appleが中華に垂れ流しにしてるってバレた
ニュースすら見てないのか...

443 :
マジかよ

444 :
https://youtu.be/QcbjNwhLVIE

なにこれゴミやん
みんなこうなの?

445 :
>>444
今やってみたけど、ならん。

446 :
>>444
本体揺すってみたけどフリップカメラこんな風にならん
最後の画面タップは何だ?
スリープから復帰させようとしてるけど一向に反応しないってやつなら、それもならない
ハズレ個体だな

447 :
画面タップするだけでパカパカ音が鳴るっていいたいのかな

448 :
手を変え品を変えご苦労様です
この労力を自分が好きな機種に向ければ報われるかもしれないよ?

449 :
アプデからか?自動回転offの設定で画面を縦から横にした時(傾けた時も)右下に自動回転のようなアイコン出てくるな(これタッチすると画面が回転する)ごろ寝しながら使ってるやたら出てきて気になるな

450 :
PCからadbコマンドでroot不要で消せる
詳しくはググれ

451 :
というかほんの50レス戻ればまんまその話題がある

452 :
使えば使うほど神機種を実感する不思議なスマホだな
普通は慣れてくると粗の方が気になってくるものなのに

453 :
カスロム常用機からの乗り換えなのでバッテリーアイコン変えたくて変えたくて狂いそう

454 :
392です。
アドバイスいただいた通り、リカバリーモードにてSDカードからのファームウェアインストールで無事にzenfone6が復活しました。
ファクトリーリセットでは直らなかったですが、最後の手段でなんとかなった感じで幸いでした。
ありがとうございました。

455 :
>>452
同意。アプデ繰り返して実際使いやすくなってると思う。
それに販売開始の頃より随分スピーカーの音質が良くなった気がする。
受話音楽ともに最初は今思えばへぼかったしそんなカキコミした覚えがある

456 :
でアプデして大丈夫なん?
再起動繰り返す不具合怖い

457 :
誰か親切な人
開発者向けオプションの最小幅のデフォルトの値教えて
適当にいじったら気持ち悪くなった...

458 :
>>444
フリップカメラを動かしてギアを外した状態で
過剰に振って故障アピールしてるのだろう
フリップカメラ格納状態ならこうはならない

459 :
>>457
411

460 :
>>452
本当にね アップデートを繰り返してそれがうまくいってると思うよ。
普通不具合が出たりする事が多いんだけどね。
確実にアプデ前より良くなってる。
スピーカーの音だけがちょっと問題だよね。
5年前の iPhone 6 Plus よりも劣るんだからね。
さすがにちょっと問題だと思うな。

461 :
>>459
ありがとう,,,ありがとう

462 :
>>446
ダブルタップでスリープ解除を切ってんだろ
電源ボタンを押してるような仕草しているけど
押していないようにも見える
指紋でスリープ解除してるから文鎮でもない
何を見せたいのか、よく分からない動画だな
故意にパカパカさせてるから悪質でしかない

463 :
欲しくなってきた…台湾版買おうかな。

464 :
>>460
スピーカーをモノラルにしたいんだけど
ZenFone6にそういう設定が見当たらない

465 :
で、結局よいケースははつばいされたのかい?
(手帳型以外で)

466 :
>>464
確かにそういう設定はないみたいだね。
ところでこの事を知ってたかな。
フリップカメラを上に上げると カメラの下の所に 小さなスピーカーが付いてるの。
カメラを出したままで音が聞けるようになってるんだ。

467 :
>>466
あれ、スピーカーだったのか
センサーかマイクだと思ってたわ
確かに、裏から音出てくるんだね

468 :
腰のベルトに通して固定するケース(ホルスター?)を使ってるんだけど、
5zでは何も不具合なかったのが、6はケースの磁石に反応してケースに入れると画面がONになる。
この機能ってどこでON・OFFできるの?

469 :
>>444
こんな事にはなったこと無いけどな

470 :
>>444
電源きれてるとおっさんのチンコみたいにぶらぶらになるよ

471 :
この機種ってビームフォーミング非対応?Zenfone5は非対応だったみたいだけど

472 :
>>444
これなったわ。
電源オフにしてる時。
オンにしたらならない。
ONの時はカメラ格納時はモーターが押さえつけてるんだろうけど、
OFFにしたら当然止まるからこうなるんだろうと思ってたけど

473 :
ロック画面にカレンダー表示させたいんだけど、ロック画面のウィジェット有能化の項目自体がない
ひょっとしてZenfoneってロック画面のカスタマイズ不可能?

474 :
自己解決、泥自体ができないのね、、

475 :
>>468
この機種は磁石に反応しないよ。
持ち上げてOn設定が反応しているんじゃないの?
と推測

476 :
>>444
フリップ部分に衝撃を与える置き方すると、こうなるね

477 :
通話中にこちらの音声がプツプツ切れたり
全く聞こえなくなったりする事象が出ているんですが
対処方法はないでしょうか?

ビルド番号
PPR2.181005.003.WW_Phone-16.1220.1909.193

OCN回線使用

478 :
たまに勝手に再起動するときがあるな
原因がわからん

479 :
>>444
思っきり振ればなるで

480 :
みんな思いっきり振って確かみてみろ
現実を直視せよ

481 :
>>444
パカパカになるのはよくあるし
その状態で振ったらこうなる

482 :
画面サイズを指定して1920x1080に固定する方法とかないかな?
ミラーリングで横画面のゲームをテレビに飛ばしたら、映像が横長で画面に収まらず、上下に黒い枠ができてしまう

483 :
>>475
言われて確かめてみた。
正面から見て右上、後ろから見て左上の2cm*2cmくらいのエリアのどこかに磁気センサーが入ってるらしく、
表からでも裏からでも強めの磁石を近づけると画面がONになる。
で、ケースに入れてるときはわからなかったけど単体磁石で確かめてみたら「カメラの異常検出」というメッセージが表示されてた。
機械的・光学的なエンコーダ使わずに磁気的な何かでモーターの回転を拾ってるってことで、それを誤動作させてしまったらしい。

表からでも裏からでも反応するし、ホルスターの方は対照的な位置に2つ磁石入ってるし、入れ方ではどうしようもない。
外科手術で磁石片方外すのが早そう。

484 :
そもそも精密電子機器に磁石はご法度だしな
ホルスターを魔改造するしかあるめぇ

485 :
>>479
なんで精密機械を思いっきりぶん回さないといけないのか
頭おかしいの?

486 :
>>478
ないなあ

487 :
ITに疎い一般人は精密機器をかなり乱雑に扱うね
HDD入りのノートPCを持たせてみたいわ

488 :
アップデート後、ゲーム起動して通信が詰まったみたいでゲーム終了させて再度立ち上げようとしたら、裏で音が鳴りっぱなしでゲームが終了してないみたいでスリープさせて復帰させたら、バックライトだけがついて真っ黒なままになってしまった
電源ボタン30秒以上押しっぱなしでも全然強制再起動出来ないし、これが前に起こってた文鎮不具合かと思って少し焦ってた
2,3分後に再起動してくれて普通に使えるようになった
マジで焦ったわ

489 :
>>486
触ってないときに通知のバイブかと思って見たら再起動のバイブなんだよね

490 :
>>478
何かメモリリークする行儀の悪いアプリでも入れてるんじゃない?

491 :
>>485
ガイジは絡んでくんなよ
誰もお前にやれともいってないわ

492 :
>>489
初めて聞いたよ
延々と再起動繰り返すってのはここで見たけど

493 :
買った人ASUSにシリアル番号登録してる?

494 :
cameraパカパカぶらぶらって雑に扱ったり豪快に振ったりしてなくても突然なるのな
この前突然なって不安になったんで保証延長しとく事にしたわ
ってもカメラバカパカは自然故障扱いにしてくれない気もするが...
あと最近焦ったのは再起動させたら電源落ちてその後無反応のまま30秒くらい高級文鎮化したことかな

495 :
>>444
なりません。

496 :
>>463
ebayで台湾版が53000円 のやつはさすがに売り切れたな

497 :
>>478
一ヶ月半使ってるけど勝手に再起動は一回もないな

498 :
Google検索の例の動物ARのやつできる方います?
折角だから一度くらい体験してみたかったけど何を設定し直してもできないや

499 :
MAXのスレ誤爆しちゃった
カメラアングルの校正が真っ白で始まらん
https://i.imgur.com/2azTNiB.png

500 :
桃園国際空港の免税店で256G黒が69,964円
勢いで買ってしまった

501 :
知ってる人いたら教えてほしいんだけどasus data transferってアプリの設定とかも引き継がれるのかな?

502 :
引き継がれなかったような
Googleアプリの「デバイスのセットアップ」ならある程度引き継がれた

503 :
IDやPWは大抵が移ったよ 

504 :
どうしても欲しくて買っちまったんだが、
初期設定で静止画撮るとHuawei機(1世代前のハイエンド)と比べると昭和のカメラか?ってくらいクソ画質になるんだけど…
食べ物撮りしたらボケボケで話にならなかった。色もおかしい
設定詰めていけばマシになります?
ASUSのタブレット使ってたから操作回りは痒いところに手が届くからすごい良いんだけど

505 :
流石にHuawei機と比べたら無理
手持ちのHuawei P9の方が解像度以外は綺麗だし

506 :
>>502
>>503
ありがとう

507 :
>>499
ジャイロ壊れてる?
普通は水色で傾きが見える

508 :
フリップの上の部分がガラ空きだから、フリップの上部分に貼る薄い保護シールって無いかなぁ
レンズの保護シールは買ったけどフリップ全体でみるとノーガードだ

>>505
P9ってさすがに古すぎだろ・・・
うちの比較対象はP20Proだわ

509 :
>>504
くそ画質になるならカメラレンズがズレてるとかの初期不良の可能性が高いと思うよ

510 :
実際にその写真をここに上げてみたらどうかな

511 :
省電力モードはタップしないと切り替わらないの?

512 :
あんまり値段さがらないな。

513 :
ヤフオクやメルカリでも 新品や
新品同様の物がかなり安く手に入るように
なってきたね。良いことだ。

514 :
ひさしぶりにzenfone4でゲームやってみたらびっくりするくらいガンガン電池減るわ
丸二年使い倒して電池劣化してるのもあるけど、zen6に慣れたらもう電池少ないスマホには戻れんわな
ホント、満足してるわ

515 :
ASUS製品はかなり使ってるが
不具合 故障共に経験ないけどな
不具合を引き寄せる人は
どのメーカー使ってもそうなんやろね

516 :
zenfone2でバッテリー残り20%切ったあたりで電源落ちる程度だったな

517 :
不具合引く方が悪いわな

518 :
>>478
俺は初期不良の再起動ループで修理出したらその間にアプデがあったからか問題なしで戻ってきたんだけどたまーーーに再起動か電源落ちてる
もうそういうもんだと思って使ってるわ

519 :2019/10/17
>>504
手ブレでもしてんだろ

Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part55
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか913勝目
【Exif】スマートフォンで撮った写真を晒ス【端末名】
OPPO総合スレPart13
AndroidとiPhoneの良い点、悪い点を冷静に議論するスレ。
OnePlus Part85
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part32
Samsung Galaxy S7/S7 edge 総合スレ Part49
今更iphone7買ったんだけど情強か?
au TORQUE G04 by KYOCERA Part17
--------------------
パタパタ飛行船の冒険
【トランス】クラブサウンドのゲーム音楽【テクノ】
Amazonギフト券 取引所 amaten.com 15コード目
【TVタックル】元官僚・山口真由「韓国人は、この前は朴槿恵だ!今度は日本だ!って八つ当たり先を探してる」
投資顧問サイトってどうですか?
たいへんだ! ブラック師匠が激ヤセだぁ!
【言論統制有り/アプランアンチ】ドル・元ドル・シロ・アカリを見届けるスレ part1
【Discovery】THE NAKED 5日目【サバイバル総合】
【悲報】AKS吉成夏子社長「犯人が繋がっていたのは山口真帆」 [875850925]
【ノース】THE NORTH FACE 15【フェイス】
【東三河の】桜丘学園パート20【名門私立校】
【日本政府】韓国・大邱からの入国拒否へ 中国以外で初
【話題】トランプ政権が“バカ騒ぎ”文氏に警告 駐韓大使に“タカ派”投入、韓国への「お目付け役」人事
【動物国会】野党が扉を封鎖、与党はハンマーとバールで応戦 [4/28]
ひっそりメンズ REBORN Part.18
イントロ聴くだけで高まる三大曲と言えば君好き、Maxときあと1つは?
[RSS] Feed Watcher 3 [My Yahoo!・iGoogleの代替]
【悲報】ADHDの日常を描いた動画が悲惨すぎると俺の中で話題に。こんなん日常生活を送るの不可能だろ [324064431]
宝塚最新情報 part2035
〓●第2回アイドリング!!!人気投票所●〓
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼