TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
HUAWEI nova lite 3 part18
Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part4
Essential PH-1 Part26
SoftBank LG G8X ThinQ 901LG Part6
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator【5.99インチ】 16台目
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part24
auスマートパス part103
手のひらサイズのSIMフリーAndroidスマートフォン「Palm Phone」
Huawei Mate 30 Pro Part1【史上最高級カメラ】
docomo AQUOS PHONE st SH-07D part10

Huawei Mate X総合スレ


1 :2019/02/24 〜 最終レス :2019/09/20
華為からも折り畳みスマホ発売か?
Mate Xについて語ろう。

2 :
競合製品

https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1550745995/
Galaxy Fold総合スレ

3 :
Galaxy Fold対Mate X
折り畳みスマホを盛り上げるには、
良さそう。

4 :
10あたりまで保守する。

5 :
五洋

6 :
六花

7 :
Mate Xって、SIMフリー?キャリア版?

8 :
八欧

9 :
価格も含めサムスン圧倒してる感じ
世界でどのくらい生産するんだろう

10 :
サムスン対ファーウェイ

11 :
切磋琢磨してスマホやタブレットみたいな1つのカテゴリーになってほしい

12 :
技術オナヌーで終わらないでほしいな。

13 :
https://twitter.com/HuaweiMobile/status/1099664889809944577
(deleted an unsolicited ad)

14 :
1世代目はなんでも試作機だからガジェオタと金持ち以外は買わないな

3世代目あたりからいろんなメーカー参戦してパクリパクられで値段も技術もこなれてくるよね

15 :
サムスンとファーウェイの訴訟合戦の悪寒。

16 :
ドコモには、サムスンとファーウェイの折り畳みスマホが並ぶのかな?

17 :
公式画像
https://i.imgur.com/fHyznZV.jpg

曲がる画面
https://i.imgur.com/aaWJdr9.jpg

厚さ
https://i.imgur.com/qfkpuLU.jpg

画面サイズ
https://i.imgur.com/h3d8qgn.jpg

18 :
これが将来10万程度で出せるならスマホはこのタイプに完全移行しそう

19 :
値段高杉!

20 :
28万円
もう一度言おう
28万円

21 :
samsungのよりよっぽどスマートだけど
耐久性本当に大丈夫?
ポケット突っ込んどいてちょっとくらいケツ圧かかっても大丈夫ならこの形のが良いけれど

22 :
キャリアの月額補償、この機種だけ月2千円とかになりそう

23 :
マジで凄いわHuawei
今この技術力だ
あと5年後、10年後はどうなるんだろ

24 :
どう考えても世界一の技術力だは
これを締め出そうとしてる後進国があるらしい

25 :
まあ第一世代は様子見で第二世代のために金ためとこ

26 :
アップルもそのうち出すんだろうな
アップルならさらに上行くかもしれない

27 :
アップルの技術力じゃ無理でしょ〜

28 :
>>21
30万を尻に敷けるとか金持ちだな

29 :
折り曲げ耐性何回?

30 :
これもうGoogleやアップルより技術力あるよね 
どーなってんの

31 :
折りたたんだときの厚みは11mmか

32 :
>>30
ソフトウェアはともかく、ハードの技術じゃ間違いなく上だな

33 :
SONYの勝ち!!!!

https://i.imgur.com/Zq0iK85.jpg

34 :
>>31
5年くらい前のスマホはそれくらいのもあったな
まさかたった5年程度で折り畳んで表裏クリーン、ダブルバッテリーでその厚さになるとは

35 :
いまだに中国に技術盗まれる!
とか言ってる奴いるけど現実見えてなさすぎだろ

36 :
>>28
別に金持ちじゃないけど
スマホとして使うならそれくらいの耐久性ないとさ〜

37 :
>>33
それディスプレイ1つとバッテリーも1つだっけ
しかもめっちゃ最近じゃんw

38 :
これの2世代目買うために貯金始めるわ
興奮してる

39 :
これケースどうやってつけるんだ?

40 :
だから数年前からあれほど言ってただろ
Huaweiが天下取るって。

41 :
1枚4インチくらいの小さいサイズのほうが実用性あるだろうな
バッテリー2枚でグラフェンだとどんだけもつんだろ

42 :
>>30
もう独自OSも出せそうな勢いだよな

43 :
1世代目でこの完成度ってやばくね?
次どうなるんだよ

物理機構の改善と歪み、耐久性さえ解決できれば文句ないわ

44 :
サムスンの独自OS「Tizen」は終わった。

45 :
やっぱ画面波打ってるな
外側で曲げると仕方のないことなんだろうけど

46 :
10万前後で出る日は来るかな

47 :
>>39
純正ケースあるから動画見るといいよ

48 :
>>45
見てきた
波がひどすぎ
これで28万なんて出せない
https://youtu.be/NnO08HnZf10

49 :
サムスン赤っ恥だろうな
Huaweiに完全に負けてしまった

50 :
やわらかスマホ爆誕ってマジ?

51 :
重さ200g切って、厚みも80mm切って、画面指紋認証ついたら30万出しますよ

52 :
>>49
三ヶ月早く出すんだし、赤っ恥というよりは技術力で比肩どころか抜かれつつあるという焦りしかないんじゃ。
一世代分違いを感じるわ。

53 :
Galaxyのほうがぜんぜん良くない?
https://youtu.be/gS9CWfLg1zg

54 :
samsungのも最初見たときはすげえじゃんって思ったけど
これ見たら一周遅れに思えてしまうわ
iPhoneは三周遅れ

55 :
ライカブランド付きカメラはフロントだけなんか?
リアカメラについて言及あった?

56 :
>>55
もう少しちゃんと見てから来いよw

よさがわかってないぞ。

57 :
>>55
フロントでありリアでもあるんだよ
この形はスマホの最適解といえる

58 :
Samsung方式とHUAWEI方式どっちが流行るんだろうな
あとはxiaomiの折り畳みがどうなるかだな

59 :
>>51
8センチってめちゃ厚くない?

60 :
>>58
コスト的にも重量的にもFoldの6カメラ+1サブディスプレイはきついから、今の形が続くことはないと思うわ。
死んでもファーウェイに寄せないとしても、せめて透明有機ELとかで、内部のインカメ共有するとかしてくるはず。

61 :
ディスプレイ表面はTPU系だろうし
山折りで常に外に出てるからキズ付きまくりやろな
耐久度はサムスンのがあるやろな

62 :
>>60
液晶の折り曲げ部分が外側って厳しそうじゃね?

63 :
>>57
そうなのか
センサーサイズとか細かい部分の言及は無かったよね?

64 :
https://consumer.huawei.com/en/phones/mate-x/
公式ページ

65 :
>>62
液晶というか有機ELはどっちが有利かわからん。
ただmate式だとじゃっかんゆとりが必要っぽいのか表面がフラットじゃないように見える。
Galaxyは隙間が大きくなるものの、フラットに見えた(製品版はわからんが)

まぁなんつーか、楽しい機種だよね二つとも。

66 :
なんだろう、サムスンのほうがワクワクする
メカっぽいギミックがあるからだな

67 :
宝くじ当たったらこれ買いたいわ

まーデスクの液晶ディスプレイ2台置きして
間にレンズかまして枠ごまかすような技術使った廉価型がでるまで
このタイプは安くならんし手が出せんだろうな

68 :
http://ascii.jp/elem/000/001/818/1818184/img.html

ふと思ったが、これ尺が正しいならfoldとmate xは幅かなり違うんだな。
スマホ的な使い方も多用するならmatex、あくまでサブでしか使わないならfoldって感じもする。

69 :
>>35
トラン涙目

70 :
すげーな
高くて買えないけど

71 :
https://consumer-img.huawei.com/content/dam/huawei-cbg-site/common/mkt/pdp/phones/mate-x/img/kv-img/Huawei-Mate-X0.jpg
どう見ても画面中央部分がすぐボロボロになる気がする
フレキシブル機種で折り曲げ部分を保護できる仕組みってないと思う

72 :
落としたら1発でアウト
正直怖すぎる

っていうか、スマフォと8インチタブ買ったほうが遥かに安いけど、折りたたみ型のメリットってなんだ?

73 :
ユーロ価格が出てるってことは少なくともグロ版は出るんだろうけど国内キャリアから販売されて交換保証を付けられないと怖くて買えんな

ユーロ価格は付加価値税込みだろうから実際の他エリアでの初値はFoldと同程度になるんでないのかな

74 :
>>72
ドヤれる

75 :
内曲げのほうが技術力高いみたいだな
外曲げはたぶん流行らない

76 :
これでpubg
もうタブレットいらず

77 :
でもま
タブレットてあんまり使わないよな

78 :
>>74
2画面スマホのMを買って失笑を買っていたキモデブヲタクのよしゆきくんを思いだしたw

79 :
>>72
二つ持ち歩かなくて良い
タブレットはポケットには入らない

80 :
タブレット使ってる人はスマホとタブレットを使い分けてると思うけどね
タブレットを使いながら電話をしたい時だってあるだろうし
別に一緒にしたいとは思ってない

81 :
いやー非常に素晴らしい
久々に未来感あるわこれ

82 :
GalaxyFは折りたたんだ状態が実用に耐えない感じだったが、こっちのサイズ感は良いな
ただ継ぎ目らへんのとこ明らかに波打ってるし耐久性がかなりアヤシイ

83 :
売れるとは思わないが、Samsungのと比べれば明らかに質が高い

84 :
うわ..これは使えないな

https://i.imgur.com/zZD9iyb.jpg
https://i.imgur.com/WLsvOZa.jpg
https://i.imgur.com/Rkt2LVC.jpg
https://i.imgur.com/SskyTGI.jpg

85 :
折りたたみならベゼルレスを2つ繋げたらいいだけなのに、なんでフレキシブルみたいな糞に拘るのか

86 :
マジで波打ってんね
視覚的とかじゃなくて物理的にもべっこべこやろこれ

87 :
FlexPiと同じやつっぽいから、これから三ヶ月でなんとかするつもりなんだろうな。
このまま出したら普通に色々言われるだろう。

Galaxyも準備万端以外で撮影された実機がないから、正直わからん。

88 :
開くために画面触らなきゃいけないから
appとか画面が勝手に起動するだろうし
有機ELだから焼き付きが外画面だけ酷くなったら開くとき色違いすごいだろうし

これはサムスンの方が実用性高いぞ

89 :
見た感じは完成度高いなカタログスペックもnanoSD以外は問題なさそうだし
こういうFoldable phoneが4年以内に10万まで下がってくれたら嬉しいが

90 :
もしもこれが黒歴史になるとしてもHuaweiの技術屋がとんでもなくレベルが高いことを証明したな
折り畳みも見たいけど、スティック型も見たい
前のサムスンの動画にあったみたいな
技術的にはできそうなもんだけど

91 :
>>90
そろそろネタで扇フォンとかみたいわ

92 :
>>90
技術的にはサムスンの内側折りのほうが高いらしいぞ

93 :
>>92
その根拠は何だろう?

94 :
LGが前に出していたflexってやつの自動修復素材で画面覆ってたりしないかな
あれけっこうすごいと思ったんだけどLG自体ぱっとしなくなってしまった

95 :
>>93
サムスンのエッジの技術を使ってやってるのが
最近の中国の外側折りで
サムスンがやってるのは違う技術を使った内側折り

96 :
確かに内側折りのほうが波打ちを抑えられそうね
Huaweiは研究開発費がものすごい会社だからどんどん良くなっていくだろうな

97 :
>>95
内折りだと何が違うの?素材が違うとか?

98 :
もうぼろぼろ
俺なら絶対買わない
https://i.imgur.com/sVOpq1p.jpg

99 :
>>85
できるならスマホに限らずどっかがやってるだろ

100 :
>>97
サムスンは20万回以上繰り返しても耐えられる素材を開発したらしい
huawaiはBOEのやつを使ってるけど
どこまで耐えられるか不明

101 :
そういや最近サムスンの有機EL曲げる技術を中国が盗んで訴えられてたな
それでそのうちHuaweiがトップになるんじゃね(笑)

102 :
美しい…
https://i.imgur.com/k5lR3Xx.jpg

103 :
サムソンにしろあと2世代待ったら化けそう

104 :
たわみすぎ

105 :
>>97
内折りのほうが曲率が大きくなるからそれに耐えられる高度パネルでなくてはいけない
現状サムスンの7thGenOLEDだけがそこに達している

106 :
>>98
フォトショでこんな下手クソ加工に騙されるやつ未だにいるんだなw

107 :
恐らくこれが、スマホという型としての最終形態だろうな
これ以上進化の余地はない。

あとは全固体電池を搭載したり、Wi-Fi 7、6G、SoCとか
部品のスペックを上げていくだけ。

108 :
公式PV
https://youtu.be/_tI79Y_VxUY

109 :
サムの方はまともな実機みせてないじゃん
絶対似たようなベコベコだよ

110 :
サムも折り目はベコッとなってて目立つよ

111 :
>>109
うむ。中央部分の浮きが写らないように丁寧に撮影してる気がするわ

112 :
>>106
engadgetの動画から同じシーンをキャプチャしてみた
https://i.imgur.com/CMYZ2kM.jpg
https://i.imgur.com/5xb3wkF.jpg

>>98の画像はコントラストを過度に上げているとはいえ、画面がひどく波打ってるのは紛れもない事実だね
これは試作機だから起きた事でしょ
もし製品化されてもこんな状態ならリコールレベル

113 :
30万までなら買える
安いね(笑)

114 :
エクソペリアは10周遅れw

115 :
サムスンが谷折りにした理由と、画面の間に隙間を作ったのは、画面の波打ちやシワを少しでも防ぐためだろうね
サムスンの場合は閉じている時に波打つが、ファーウェイの場合は広げているときに波打つ
この差は大きい

116 :
波打つからどうとか、スマホが出たときの指紋がついて見にくくなるから使えないとか言ってたやつを思い出す。

117 :
波打ちが気にならないやつなんているのか
触ってベコベコしたらたまらん

118 :
保護フィルムに気泡が入ってるのすら無理だったから波打つなんてたまったもんじゃない
最近は保護フィルムも貼らなくなったが

119 :
実機見ないと何とも言えない

120 :
発売までに画面に使っている素材変えないときついなあ。アイディアは完成だけど。

121 :
>>106
https://i.imgur.com/WF9KkwT.gif

122 :
>>85
ドコモのZ-01Kみたいに左右のディスプレイで色が違うようになってしまうぞ

123 :
>>121
いやー、そんくらいしょうがないでしょう。
そこツッコむのは違うと思うわ。
気に入らなきゃ買わなきゃいいんだし。

124 :
これもどうせ画面半分だけ有機ELが劣化して黄ばむの早まるだろ
いちいち開かずに使うこと多いし

125 :
galaxy foldの3つのアプリを同時に使えるマルチタクス
https://images.idgesg.net/images/article/2019/02/resume-100788689-large.jpg

真ん中にたわみがあるとこういう画面分割は支障が生じそうだな

126 :
初代でこのクオリティなのがすげーわ
二代目三代目はもっと安くてクオリティも一気に上がるだろ

127 :
Samsungさん凄い技術を使うのはいいけど見た目を何とかしてくれないか

128 :
mateXはスマホ形態が良すぎる
広げてタブレットになる機能無くても欲しいわ

129 :
広げたときに左手で持って右手で操作することを思うと
カメラとかがある分厚い部分は左側に来た方がホールドしやすいと思う

130 :
うちの技術力でもやれますよ的なスマホなんかこれ。この金額で実売増えるわけないし次は別の企画になっていくんだろうな。先にmateもスライド作ってノッチやパンチをやめないかな

131 :
置いて使う事考えてないよね

132 :
フニャチンX

133 :
>>125
マルチタクスって何だい?

134 :
>>125
GalaxyFoldより幅あるし、左右(もしくは上下)で2アプリなら大丈夫でしょ
ハードにあった運用を

135 :
まあ初号機は技術デモの側面が強いよね Huaweiもバカ売れするとは思ってないだろう

136 :
55Wチャージはすごいんだけどバッテリーはなんぼなのよ

137 :
つうか、これホンマに一画面なんか?
公式ページ見たら、ヒンジ部分隙間あるけど

138 :
ヒンジに隙間があるその上に1枚のディスプレイが乗ってるんでしょ

139 :
月産10万台か
mateシリーズのフラッグシップモデルとして続いていく感じ?
https://m.ithome.com/html/411006.htm

140 :
Mate Xはスマホとして十分使えそうなのがいいな
foldががっかりだったから嬉しい驚きだわ

141 :
本末転倒かもしれないけど折りたたみ機構を廃した単なる両面ディスプレイのスマホとして廉価版出して欲しいなー

142 :
まあ中米の富裕層向けなんだろうな

143 :
>>142
かなりマニアックな層向けだな
そもそもhuaweiのシェア高くなさそう

144 :
>>140
まーでも25:9なんてイカれたアス比は運用側が対応しなきゃならんくらい尖ってると思う
所詮はサブ
下詰めモードとかソフトウェアで工夫してくれるとありがたい

145 :
>>144
両面だからってわざわざ裏面使う必要もなくない?
表側は19.5:9

146 :
>>107
空中投影式のスマホが出てくるまでのつなぎ

147 :
>>146
空中投影のメリットがよくわからない。
あと技術的にも難しい

グラスウェア(メガネ型端末)までの繋ぎだよ

148 :
>>140
約300gだからなぁ
実際にはなかなか辛そう

149 :
>>147
これ?
https://i.imgur.com/RjpLty6.jpg

150 :
>>149
それもグラスウェア(MR)だけど、常時身に着けるのは難しい
GoogleGlassみたいに軽いやつとか、コンタクトレンズ型が有望

151 :
あーサムスンが内側に折っててファーは外側に折ってんのか
画面開いた時にたわんだ状態と張った状態の差はデカイな
でもサムスンのもよく見ると波打ってんだよな
波打ちは技術的にどうしようも無さそう
ドコモが出してたヒンジ有りの折りたたみを洗練しまくればそれが1番実用的だったりして笑

152 :
すまほん!とかいうサイトの編集長?がHUAWEIアンチすぎてビビった
弱小なのにあそこまで拗らせたらそりゃライターも消えるわ

153 :
このくらいなればほしいけど5年以上掛かりそう
https://youtu.be/wPzmXwRuKUk

154 :
ライトの角度だけか

そんなたわみあるなら商品として成立しない

実際リリースされて買うのは現場で手で触ってからだから
そんな真ん中シワシワなわけないだろう

155 :
>>107
最終的にスティック型になる

156 :
サムソン赤っ恥すぎるなw

157 :
>>156
サムスンのも公式の見ると結構完成度高い

https://youtu.be/gS9CWfLg1zg

158 :
なにこのフニャチンX

159 :
>>152
すまほんってむしろHuawei贔屓じゃね
メリケンがHuaweiに難癖つける度に毎回引くくらい擁護してるけど

スマホ評価不具合ニュースだろアンチは

160 :
HuaweiもSamsungもコストの殆どはディスプレイパネルなんだろうな。

ハイエンドは折り曲げ式で、それでこのジャンルが定着したらミドルローは、以前からある分割式のモデルが充実してくるかもな。

161 :
foldはサブディスプレイ小さいならカメラと同じ面につければよかったのにと思う
そうすれば開いた時のノッチいらなくなるし

162 :
普通にスマホとタブレット二台持ちで何も困らないからなあ。
高いし画面ボコボコだしで、まあ数年後にこなれてから候補になるかという感じ

163 :
HUAWEIはタブレットを折りたたむとスマホになるがコンセプトで、サムスンのはスマホを開くと大画面がコンセプトだから、別のカテゴリーに感じる

164 :
>>162
そういう考えだからジャップは衰退したんだよな
物理ボタンガータッチパネルガー

165 :
https://www.youtube.com/watch?v=6oKaHXy6JyQ
別の角度からの撮影

https://www.youtube.com/watch?v=OUdaC5fjXkQ
個人の撮影とHands Onの感じ

https://www.youtube.com/watch?v=INYkzCQFtTk
もう一つ個人の撮影

https://www.youtube.com/watch?v=O6eDVyo8Thw
個人youtuberの近距離撮影

166 :
間違いなく今後折りたたみ機種を出せないスマホメーカーは退場することになるだろうな

167 :
>>165
至近距離で撮られるとき、たわみが目立たないように少し曲げて撮らせるの草

168 :
はっきり言ってXは商品としてありえないレベルの低完成度
foldとは比べ物にならない

ていうか外曲げに未来なくね?
真ん中の余裕はどうしても必要だろうからたわみは無くならない

169 :
おっ、Galaxy工作員か

170 :
たわみが出ないようにするには
伸び縮みしにくい硬い素材でディスプレイを作って、高精度のヒンジで折り曲げた時と開いた時のディスプレイの張りを完璧にする技術の両方がいるな

171 :
あと何年かしたら普及価格帯に落ちてくるかな?
スマホとタブレット両方持ち歩く必要なくなるのは良いなぁ
ズボンのポケットからスッと取り出してパカっと開いたらもうタブレットになってるってのはメリットでかいな

172 :
大きいところが競争してくれると洗練されてくからありがたいよ
appleが山折り谷折りどっちにするか、それで勝負が決する気がする
追従するか分からんが

173 :
>>168
ほんと素人考えなんだが開いた後にディスプレイ少し外方向に引っ張って固定する機構を追加すればたわみは解決しそうなもんだが

174 :
>>172
世界シェア一位と二位よりアップルがリードできるとは思わんな、これに関しては。

175 :
まだ一般には触らせないんだから完成品じゃないのは、バカでも分かりそうなもんだが。

分からないバカ以下がわいてて草。

176 :
それなら発表しなければ良いのに

177 :
>>175
ふーん、製品版はたわみがなくなってるんだね
その言葉覚えておくよ

178 :
完成品じゃないとしても完成したときに解決しているとは限らないからなw

179 :
>>76
正方形に近いからTPSゲームには向かないだろう

180 :
まぁ何にしても技術力のないAppleなんかはもう落ち目確定だな

181 :
ここで出さなかったらSamsungに後れをとっちゃうし、とりあえずたわみやべーけど出して最先端のブランドイメージをキープ!裏目に出たけど

182 :
他の動画見るとたわみなんか映ってないけど
単に半開きだったんじゃないの
それか捏造かな
https://youtu.be/3ffuJQBA-6M
https://youtu.be/SfaYultqh9g
https://youtu.be/tHUEVON26aY

183 :
サムスンのも巧みに隠してるけどたわんでるからな…
解決は物理的に不可能な気がする
どこまでのたわみならOKとかそういう話じゃないからなぁ
完全にゼロにしなきゃ製品として全く完成してない
ましてやこ慣れても10万くらいはするだろ
そんな金出してパネルが歪んでるモノなんて選択肢にならんのが現実
林檎は参戦しないと思う

184 :
折り畳みよりも超軽い外部ディスプレイ作ってくれたほうがおもろいんちゃう
8インチ50gぐらいで無線でつながるとかどうよ

185 :
>>173
俺もそれ思ってたわ

186 :
それより網膜に直接映像を照射してくれよ
ハードのディスプレイが不要になるし
大小調節可能にすれば
任意のサイズに調整できる

187 :
>>182
たわみがなきゃ、たわみないとアピールするよ、そんな発表だったやん。

188 :
>>84>>98>>102>>112>>165
これらを見て思った
「この完成度でよく発表出来たな」
「これで28万円かよ」

189 :
>>182
たわみが映っているじゃん

190 :
値段の差をカバーできるほどギャラクシーより優れてるかというと厳しいね
折り曲げ部分の使い込みによる劣化を手にとって確認できないとなー

191 :
完成度低くたっていいんだよ新しいジャンルの製品なんだから
曲げられる筐体と有機ELの大量生産の目処がたった、素晴らしいことじゃん

192 :
>>165
真ん中の歪みはほとんど気にならない感じだな
あとはディスプレイの耐久性だな

193 :
これだけデカいと開いたとき手持ちのアプリ全部1画面に表示なんてことが出来ちゃうね
閉じたらちゃんと縮小表示してくれるようアプリ側の対応が必要だけど

194 :
>>173
ディスプレイに厚みある以上ムリなんじゃないかな
外側はどうしたって内側より長くなるもの
外側だけ引っ張る難題

195 :
ディスプレイがガラスじゃないのがどうなのかということかな
今までスマホやタブレットのディスプレイは必ずガラスだったし
見た感じやっぱり完全に真っ平らな感じじゃない気がする

196 :
フレキシブルガラスも登場してほしいね

197 :
落下耐久テストまだ?

198 :
TPUなの?
経年劣化で変色しそう笑

199 :
結局サムスン式でサイドベゼルゼロの2画面に
落ち着くと思われ。

200 :
折り畳みスマホは、
インカメラの方向性を決めることになりそう。

201 :
00年代に出したソニーの11インチの有機ELテレビみたいな
実験機だろうな

202 :
これ買う人は使いこみでの老化を気にする?ww

半年か一年でmate 30 proかiPhone 11使い始めてるだろう

203 :
>>142
アメリカがHuawei排除に動いてるのに、メキシコは空港からHuaweiの広告だらけで笑った思い出

204 :
>>184
超薄いディスプレイが横から飛び出してくるようにしたら?

205 :
>>195
アクリルのもあるけどな

206 :
p30に55w充電乗るかな?
あとマルチタスク

207 :
>>205
そうなのか
なんかHuaweiのディスプレイは去年出たやつに似てる感じだな
やっぱり外折りより内折りの方がいい気がする
外折りはディスプレイの誤タッチがストレスになる

208 :
oppoのフォルダブル
https://i.imgur.com/qXQEjNN.jpg
https://i.imgur.com/adoEplS.jpg
https://i.imgur.com/YNySnjB.jpg
https://i.imgur.com/CGlQI0Y.jpg

209 :
え?おなじやつなん?

210 :
>>209
すごい似てるな(棒)

211 :
OEM?

212 :
いまんところXiaomiの社長さん?が持ってた三つ折りが一番現実的な使い勝手だろうと感じる

213 :
>>208
Huaweiのより真ん中凸凹してないように見える

214 :
>>208
どっちが先かは知らんがほんま分かりやすいくらいダダ漏れなのなw

215 :
売る気無いって

https://japanese.engadget.com/2019/02/25/oppo-huawei-mate-x/

216 :
>>215
でもHUAWEIは売りに出してるぞ

もう本当にタブレット無くなる日が来るな…iPad危うし

217 :
不自然なサムスン推しとファーウェイ落とし
工作員って本当にいるんだな
世界中でこんなことやってる会社だろ
きたねぇ

218 :
次スレからワッチョイ制か。
Galaxy Foldスレも一緒に。

219 :
>>217
単純にどっちもすごい、あれファーウェイ今のところたわみ目立つけどSamsung目立たなくね?

ってだけじゃないのかな。
Samsungは好条件でしか撮影させてない可能性あるから、俺はじつぶつ見るまでどっちがマシとも思わんけど。

つうかファーウェイもサムスンもステマ激しすぎて自分の目や素人の動画しか信じられない。

220 :
画像をよく見よう
OPPOのやつわずか9分で電池残量が37%→25%
売る気がないじゃなくてそもそも未完成品で商品として出せるもんじゃないから

221 :
完成度には感心するが、このコンセプト、ギミックはいらんなあ。
普通に二台持ちする。

222 :
発売しても珍品の域か。

223 :
>>221
人材獲得や、アップルの真似って言われたくないからなんだろうよ。

224 :
技術として見るなら素晴らしいと思うが、実用を考えるとどうなのだろう?
今後、折り畳んでも今のスマートフォン並みの薄さになるなら素晴らしいのだが。

個人的な理想を言うと、折り畳まなくても5インチ〜10インチのサイズ変化が有ると素晴らしい。

225 :
超高額スマホだな
今までで最も高額かも
これは女の子にモテる

226 :
10年後にはこれが格安スマホとして売られるんだろ?
期待して待ってるぜ

227 :
10年後はほんとどうなってんだろう
巻物型は出てるのかな
カラーの電子ペーパー端末も

228 :
>>218
ワッチョイだけはやめてお願い
マジな話規制はなるべく少ない方がいい
2chやるならゴミも糞も飲み込むくらいくらいの矜持は欲しい

229 :
まず画面が凸凹な時点で実用とは程遠いだろ
解決も無理やろし、どうすんのや?

230 :
>>227
アニメでよく見る投射型スティックタイプ
脳に端末直結して脳内完結型

231 :
>>217
比較されるのは当たり前だろ
なぜ比較されないと思った?

それと、仮にSamsungがなくても「たわみ」は問題だ
28万円でこの製品レベルではありえない

232 :
>>227
コンタクトレンズ内蔵

233 :
>>226
十年後スマホそのものがメガネになってもおかしくない

今から十年前の携帯考えてみ?

234 :
>>228
矜持を語るなら、
まずはIP強制表示スレの住人になってからですよ?

235 :
今から10年前はiPhone3GSだな

236 :
>>226
たぶんサングラスみたいなのか腕時計型でホログラムとかじゃない
サングラスあったけどイロモノだったからなぁ

237 :
ソニーも社長が力説、ソニー中の技術を集めて
作ったエクスペリア!!

世界で一番縦に長い!!
泣けてくる

238 :
>>237
日本何周遅れなんやっていうね
ソニーが誇れるのはイメージセンサーだけになってしまった

239 :
今じゃスマホが2万ぐらいで性能いいやつかえるからなぁ
契約込みだとタダってのもある
今はまだ手が出ないわ

240 :
>>238
何週遅れというか
もう別のもん作ってるやん

241 :
実用性はともかく、実際に欲しいかはともかく(俺個人は全く欲しくない。そもそも携帯電話全般が嫌い)、
単純にビックリだし純粋に技術的興味はソソられるな
あの液晶ってどういう構造なんだろう?っていう

242 :
>>107
いやいや、分割合体型、くるくる巻き型が控えてますよ

243 :
>>242
分離合体前あったやん

244 :
手首に巻くリストバンド型が最終進化だと思う

245 :
サムチョンの最新技術に驚愕した!
折り畳んだ時の大きな隙間が空いて
画面が斜めってるのが最高にイカしてるし
上下の極太ベゼルとHD解像度ってナウいね!!

https://i.imgur.com/9AkMGTl.jpg
https://mspoweruser.com/wp-content/uploads/2019/02/galaxy-fold-4.jpg

Galaxy Foldは開くと7.3型のディスプレーで解像度はQXGA(2048×1536ドット)、アスペクト比4.2:3のタブレットスタイルになり、閉じると4.6型のHD解像度、アスペクト比21:9のスマートフォンになるフォルダブル端末です。

246 :
>>244
つまりアップルウォッチだと

247 :
>>244
最終進化は空中浮遊型、チップ埋込み型、コンタクトレンズ型、脳波操作型とかだろ

248 :
確かどこかの中華メーカーがリストバンド型スマホの開発してたよね

249 :
30万円するとは思えないほど安っぽいが新製品だから仕方ないか

250 :
まぁ富裕層からすればはした金だし、それで1年くらいは見せびらかせるなら、そうコスパの悪い品でもないのかも知れない

251 :
ヒンジ部分ぐにゃぐにゃでよく製品化したよな

252 :
サムスンのも悪くは無いんだろうけど、液晶1枚多い分バッテリー見たなそうな気がしなくも無いし、寿命早そう

253 :
あれって結局どういう構造なのかね?
ホントに一枚のフィルムのような液晶を折り紙のように折ってるのか、
折ってるように見せてるだけで2枚の液晶パネルが最終的に接合するだけなのか

254 :
コレ折り畳んで画面が外側なのが致命的だな
何の為の折り畳みなの?
弱点をカバーする為の折り畳みを望んでるんだが、折り畳んだら弱点二倍じゃん
技術力は凄いんだが、実用的じゃないんだよね
自己満機種だな

255 :
OPPOのはヒンジの構造はHUAWEIのより丈夫そうだけどその代わり端末の厚みが増してそうだよね

256 :
>>254
でもスクリーン面を内面に畳むならガラケーとそんな変わらん気がする
普段片面スクリーンだけで電話ネットその他こなせて、いざって時は全面スクリーンでタブレット型にもなる、なら確かにグッドだと思うが

257 :
>>256
foldはサブスクリーンがでかかったら問題なかったと思う
第2世代ではちゃんとしたもんになるだろうあ

258 :
製品として問題がありすぎる
・折り曲げ部分のたわみ
・折り曲げて所持する時に、折り曲げ部分が外側にあるから耐久が心配
・海外から購入するとしたら30万超え

259 :
必死なのが湧いてるな

260 :
>>208
一番出来がいいな

261 :
>>258
折り目が気になるのはGalaxyもだし柔らかい素材を使ってる以上は回避できない

262 :
>>208
値段が気になる

263 :
>>208
Huaweiのと同じにも見える

264 :
>>258
ポケットやかばんに入れるたびにこすれてすぐに駄目になりそう
欠陥品ですやん

265 :
インタビュー記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2019/1171/577/amp.index.html?__twitter_impression=true

266 :
――ただ、価格が2299ユーロ(約29万円)と、スマートフォンとしてはかなり高額です。まずは小規模でスタートするのでしょうか。

ユー氏
 最終的には、非常にたくさん売れると思っています。スマートフォン1台とタブレット1台の2台持ちをしている消費者が、2台分のお金を使えば1台で済むからです。
この製品は200万台か、それよりも多く売れるかもしれない。
(大量に)量産できれば、価格ももっと抑えることができます。そうなれば、さらに競争力は高くなります。

ちょっと楽観的過ぎるなぁ
スマホとタブレット1台で済むにしても約30万は高すぎる
今世代で大量のセールスは見込めないと思うが

267 :
ここのパソコンもデザインかっこよくていいんだけどいかんせん中のオーエスがゴミみたいなもんだから買う気なくすわ
あんなアホポンコツOSなくなればいいのに
アップデートにどんだけ時間と通信量食うんだよアホ

268 :
史上最高に脆弱なうんこMacOSとかより遥かにマシだと思うが

269 :
>>268
ハナから視野に入ってなかったわごめん

270 :
やっぱトロンだよな

271 :
MacOSもそうだが今はLinux系の脆弱性もあり得ないほど多い。
なんだかんだ言ってWindowsが一番まともなんだよな。

272 :
>>265
一応落下のことは考えられてたか、Huawei品質基準厳しいらしいし
P30のカメラのブレイクスルーって何だろ、1/1.7よりデカいイメージセンサーでも積んだか?

273 :
トリプルカメラが標準的になるの嫌だわ笑
それどころかもっと増やしそう何なんだコレ

274 :
Appleもパクって三眼にするくらいだしな

275 :
センサーを増やすのは、レンズ口径や厚みが取れないスマホで高画質化を図るための一つの手段だよ。

なんだコレとか言う前にちょっとはググれよ低能。

276 :
https://i.imgur.com/HZRPjba.gif

277 :
背面に72個ぐらいカメラを付ければ、フルサイズ一眼と同じ画質を実現できる

278 :
>272
超望遠

279 :
>>278
oppoのが子供騙しだったからhuaweiはやってくれると信じてる

280 :
望遠の方か
去年はスマホにしては破格の1/1.7センサー載せて、他を圧倒したけど今回も自信ありかな

281 :
https://youtu.be/n3kQqb00LjI

Huaweiのヤツより凸凹少ないように見える
薄さ重視し過ぎて折り曲げ角度キツくした結果だろファーのグニャグニャわ

282 :
自演やめろ糞youtuber

283 :
たわみっぷりからしてヒンジ部は改良の余地大いにありだけどフォルダブルはこのスタイルが主流になりそうな気はする
>>208OPPOもコレだしなぁ

284 :
>>281
AppBankの人だったのか
髭生やして雰囲気変わったな

というか俺が思うにこれまでのどれも「折り畳みスマートフォン」ではないな
どう見ても「折り畳みタブレット」だよ
外折りはストレスありすぎる
普通に持っただけで勝手に電話かかりそう
俺たちが本当に見たいのは今のスマホのまま折り畳まれるところだ
これができるまではまだまだかかりそう
多分あと5年かかる
その前に下火になればずっと見れないが

285 :
>>283
今は外折りでスタイリッシュに見せるのが限界
内折りが理想なのはHuaweiも分かってるが、今の技術だとサムスンみたいに厚くなる

286 :
サムスンってHUAWEI出るまではFlexpi比で評価されてたと思うけどな。

サムスンが三ヶ月発売延ばして良いならましにはなったのでは。

HUAWEIも戦略うまいわ。

287 :
折り曲げると、画面が枠からスライドして、ヒンジ部だけが伸びないようにするとかできないの?

288 :
折り曲げると、画面が枠からスライドして、ヒンジ部だけが伸びないようにするとかできないの?

289 :
>>286
でもサムスンいまだにスペック不明なのがよくわからん
4月発売なんでしょ?

290 :
>>285
外折りじゃないとスマホ的利用と共存できない
Samsungみたいに無駄に裏にも画面をつけないといけなくなるし

291 :
https://yaplog.jp/mobamemo/

292 :
THE VERGEの紹介記事
https://www.theverge.com/2019/2/25/18239565/huawei-mate-x-foldable-phone-hands-on-design-mwc-2019

293 :
https://twitter.com/mbrennanchina/status/1100136205079916544

Mate X でゲームやると。。
(deleted an unsolicited ad)

294 :
>ポケットやかばんに入れるたびにこすれてすぐに駄目になりそう
普通のスマホでも同じだろ
女みたいに丈夫な革のケースに入れてるのか

295 :
>>294
真ん中の折り畳む時に山になる部分のこと
そこだけいち早く擦り傷が入っていくのではないかと危惧
保護フィルムも作るの大変そうだなあ

296 :
普通のスマホはフィルムや保護ガラス貼れるからな

297 :
TPU保護フィルムだったら余裕で貼れるでしょ

298 :
長年使ってたらかすり傷もできるけどそんな神経質なのか
どうせ5年もしない内に機種変するんだろ

299 :
>>295
保護フィルムはディスプレイと同じ透明PIでいいと思う

300 :
>>292
消灯状態で画面映してくれないんすかねw

301 :
どんな保護フィルム貼っても曲がる部分はすぐ剥がれてくと思うよ
裸運用前提でしょ

302 :
てか、何も貼らなくても使ってる内に曲がるとこ含めて全体がぐにょぐにょになってくるだろ

303 :
10000回開閉テストとかやっても居ないだろうし

304 :
そんな高かろう悪かろうの日本企業じゃないんだから

305 :
30万近くするスマホだぞ
1日に10回開閉してもたった3年で1万回になるんだが

306 :
>>303
少なくとも10万回くらいはやってないと

307 :
やってないんじゃなくて、やったけど良い結果が得られなかったんだろ
耐久力なんて最大の関心事なんだからドヤ顔で発表したいに決まってる
明らかにしないってならそういう事だ

308 :
Huaweiのことなんだと思ってるんだ
3年かけて開発したって言ってるじゃん
そんな中途半端なものにはしないよ
発売されたやつ見てから文句言え

309 :
紙の本も歪んでるけどそんな気にしたことないしおれは慣れちゃうと思う
けどカッターナイフでザクザク切れちゃう素材剥き出しってやっぱ怖いわ
パネルだけ手軽に交換できるならそれでもいいけど

310 :
>1日に10回開閉してもたった3年で1万回になるんだが
30万回は大丈夫だから余裕だろ
幼児みたいにパカパカ暇人じゃあるまいし

311 :
お前が30万回保証したのか?
ワロタワww

312 :
開閉する度、日に日に撓んでベロベロになっていくのに耐える精神も必要だな

313 :
>>266
スマホとタブレット買った方が安いし便利だよな
22万円がマジで限界だと思う

314 :
Mate Xって多分ガラスじゃなくてプラスチックの保護膜だから、柔らかくて、むしろ傷着き難いんじゃね?手触り少し微妙かもだけど、後もしスクリーン交換って事に成っても、同面積のガラス割れしたのよりわ安そう。

315 :
ソフトシリコンぽいビニールみたいなやつ?

316 :
んで少しのキズなら自己修復するんだろ

317 :
http://zipro.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/IMG_0152-870x580.jpg
素材はフレキシブル基盤でお馴染みのこの茶色いやつの無色版
これ破断させちゃった経験あるやつは多い思うんだよね

318 :
>>238
でも、サムスン、ファーウェイ、ソニーとかの最新機種で選んで買えって成ったら、試作品見たいなMateやgalaxyよりxperiaの方が欲しい(値段的と言うか現実的に考えて)

319 :
>>244
お隣のNubiaさんのNubia alphaそんな感じだったけど、凄くダサい感有った
https://youtu.be/2UzYIuC4Qf4

320 :
>>267
Linuxのどれかに自分で入れ替えれば?

321 :
>>266
モリモリiPadproとXSでも30万行かないよな
行くのかな?

322 :
たった3年頑張っただけでこんなの出せるんだな
賛否あってもギャラと比較されるまできたのは凄え

323 :
>>319
すげえ
めっちゃ格好いいじゃん
逆にアップルウォッチがダサすぎるわ
カメラも付いてるとかやばい
SF映画に出てきそう

324 :
>>23
曲がる必要ありますかね?w

325 :
スマホ、タブレット、モバイルパソコンを1台で兼ねられるから
高価でも価値がある

来年はこれが主流になっている
iphoneだって最初は否定ばかりされたよな

326 :
>>323
個人的にはデザインもう少し頑張って欲しかった。

327 :
huaweiは会場の外に5Gアンテナを設置したんでMate Xの5Gスピードテストもしたらしい
https://i.imgur.com/fgZqTp6.jpg
https://i.imgur.com/iBQREX1.jpg
https://i.imgur.com/zWXXlfV.jpg
https://i.imgur.com/MxJeCxY.jpg
(写真はおそらくP30シリーズで撮影したもの?)

平均3Gbps超え
https://i.imgur.com/I0uKj5j.jpg

328 :
無線でギガ超えって未来だなぁ
商用サービス始まったら実測どんなもんなんだろな?
500M前後出るんかな?

329 :
うちの団地の光でも100Mなんな出ないのにw

330 :
有線いらなくなる?

331 :
5Gが無制限になるならな

332 :
中華スマホとかあんだけ危険視されてるのによく買うな

333 :
もはや光回線必要無いなwwwwwwww

334 :
>>333
5Gのバックボーンも光回線定期

335 :
>>328
500前後、ファーウェイ製使用してる北欧の業者で3月から始まるそうです。
でも、安倍さんはアメリカさまさまに抗いもせず従ったから、早くて2年後、ちなみに、全部欧米企業の欧米製使ってるから値段も半端ない。

336 :
>>334
それSAとNSAの違い。ファーウェイが使ってる方回線いらないから、工事費用諸々安いので、最終的に値段がお得らしい。

337 :
>>336
家の光回線やめるわ

338 :
6Gくらいになったらマジで無線で事足りそう
そのころは一月1Tくらい容量ありそうだし

339 :
光回線なんて何もいいことない
高画質動画がフリーズしまくりだろw

340 :
サムチョンの最新技術に驚愕した!!
折り畳んだ時の大きな隙間が空いて
画面が斜めってるのが最高にイカしてるし
上下の極太ベゼルとHD解像度ってナナウい!!
https://i.imgur.com/h81gc57.png
https://mspoweruser.com/wp-content/uploads/2019/02/galaxy-fold-4.jpg

Galaxy Foldは開くと7.3型のディスプレーで解像度はQXGA(2048×1536ドット)、アスペクト比4.2:3のタブレットスタイルになり、閉じると4.6型のHD解像度、アスペクト比21:9のスマートフォンになるフォルダブル端末です。

341 :
 Mate Xについてはまだ具体的な計画を申し上げることはできませんが、5G対応のスマートフォンですから、
もし日本で販売するのであれば、日本の各携帯電話会社のネットワークや開設計画に合わせて調整する必要があります。
ところが、日本ではまだ5Gの周波数帯域の割り当てが決まっていないので調整ができません。

ファーウェイの新製品はこれまでも日本市場向けに展開してきましたから、
もちろん日本でも販売したいと考えていますが、日本の5Gネットワークの計画を進めてもらう必要があります。

 ちなみに、5Gの標準化された規格には「NSA(ノンスタンドアローン)」と「SA(スタンドアローン)」という2つのモードがあります。
NSAは既存の4Gネットワークと併用するモードで、米国と日本が採用しています。SAは5Gネットワークのみを利用するモードで、他の国が採用しています。

 実は、NSAからSAへアップグレードできるスマートフォンは、今のところファーウェイ製品のみで、他社製品はおそらく2019年中は対応できないと思います。

 もし、5GネットワークがNSAからSAにアップグレードしたとき、端末側が対応できなければ使えなくなってしまいますが、
Mate Xは発表会のプレゼンテーションでもご説明したように、アップグレードが可能な仕様となっています。
その意味でもMate Xは注目を集めています。

342 :
NSA環境の場合MATE20Xがアップグレードできる最初の端末になるっぽいね

343 :
oppoのやつが一番いい気がする
折り曲げだときにきれいに真ん中折じゃない

https://i.imgur.com/FWEOU4z.jpg
https://i.imgur.com/OkDJZur.jpg

344 :
マルウェアのoppo かね

345 :
ベゼル分厚いな

346 :
なんでもいいが読みはめいとえっくすでいいのかい?
紛らわしいしMate VとかWの方がイメージ付きやすくてよくね?

347 :
まてっくす

348 :
まてばってん

349 :
特にたわんでいるようには見えない。

写真で見る「HUAWEI Mate X」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2019/1172073.html

350 :
動画版
https://www.youtube.com/watch?v=6Ed4EZW9Zjc

351 :
やっぱたわんでんの半開きなだけだったんじゃない
マイナビニュースで記者が触らせてもらったけど真ん中にちょっと凹凸があるとは言ってたけど

352 :
>>349
それよりスマホサイトじゃないのかなこれ
畳んだ状態でもタブレット表示になってる

353 :
実際にたわむけど、触ってみると写真で見るほど気になるレベルではないって感じじゃないの

354 :
アップルの特許だとバネでディスプレイにテンションかけてたわみをとるんだっけ

355 :
日本のライターさんけっこう実機触ってるのね
呉波さんのインタビューも気になる
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/425/425990/

356 :
折りたたみ式の時代が来たな
タブレットとスマホ2台持ちから解放される

357 :
ストレス溜まるゲームしたらおっちまいそうだ
28万を常に意識しながら使わないとな

358 :
見てて楽しくなるな。
買うことはなさそうだけとも。

359 :
あれMateXって980じゃないんか
噂されてる1080積むのかな

360 :
https://i.imgur.com/NFoW4yT.png
>>中国では5月に発売予定、価格は約23.5万円>>液体保護フィルムを使うしかない、公式のやつだと1回4500円くらいかかる

361 :
ユーロ価格は内税って噂あったけどほんまなんだろか。

ドルにしたくない事情はわかるが、高い方が箔が付くと思ったのか?

362 :
235000円だったら頑張ればなんとか手が届くな

363 :
流石に今回のモデルは見送るが、将来的には欲しいな。
従来型のハイエンドが10-12万だから住み分け的にこなれても15-18万ってとこかね。
そのうち画面分割型の廉価版も出るかもだが。

364 :
>>361
どれだけいまさらな事を言ってるんだ

365 :
ダブルバッテリーで普通に使って1.5倍持つなら買う

366 :
でかいとはいえスマホサイズの画面でタブレット表示だと見にくいよな
この辺改善されるといいが

367 :
サムチョンの最新技術に驚愕した!
折り畳んだ時の大きな隙間が空いて
画面が斜めってるのが最高にイカしてるし
上下の極太ベゼルと今更HD解像度ってナウいね!!

https://i.imgur.com/xa8hTaW.png
https://mspoweruser.com/wp-content/uploads/2019/02/galaxy-fold-4.jpg

Galaxy Foldは開くと7.3型のディスプレーで解像度はQXGA(2048×1536ドット)、アスペクト比4.2:3のタブレットスタイルになり、閉じると4.6型のHD解像度、アスペクト比21:9のスマートフォンになるフォルダブル端末です。

368 :
スマホ状態が許せないGALAXYの奴は

369 :
>>368
Galaxyは二つ折りの
ガラケースタイルだな

外のサブは確認用
メインはあくまで開いたとき

370 :
GalaxyFoldは折り畳めるタブレット
こっちは大きくできるスマホだと思ってる

371 :
どっちもタブレットだろ
なんでも広げて使うものが折り畳まれてる
傘やニンテンドーDS、ガラケー、メガネ、なんでも広げてから使うもの
まあタブレットとスマホなんて区別できないけどな

372 :
>>371
MateXは最新トレンドのノッチなし
ベゼルレススマホとして使える

インカメ省くために両面ディスプレイのスマホもあるが
MateXは両面ディスプレイを
タブレットモードで有効活用される優れもの

373 :
これ広げたら殆ど正方形になるよね、、、
動画で全画面にしても上下に帯出来るよなこれ、、、
タブレットである必要無いな、、、

374 :
@qin_tokyoさんのツイート: https://twitter.com/qin_tokyo/status/1101107624009846784?s=09
(deleted an unsolicited ad)

375 :
>>372
実際はこんな重いスマホ片手でつかわねぇよってなって折り畳みタブレットとして使うと思う

376 :
上下分割で上にも下にも動画とかできそうな気がする

377 :
約300gはスマホとしては重いわな
価格、重量、シワ(?)がこれからの課題やね

378 :
折りたためるタブレットって感じだな
236gのXZ2Pでも手が疲れるのに

379 :
この動画みんなめっちゃ楽しそうhttps://youtu.be/WTeYqUS2vXs

380 :
Huawei コンシューマ部門CEO、リチャード・ユウ氏、Galaxy foldを「内側と外側の2画面構成は端末を重くする」と批判

https://www.gizmochina.com/2019/03/01/huaweis-ceo-takes-a-swipe-at-samsungs-galaxy-fold-thinks-the-design-is-bad/

381 :
https://www.youtube.com/watch?v=iqv7btFcIFo

Mate X でゲームする画像

382 :
日本で発売だって

https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=674034&ph=0&d=d0035

383 :
ポケモンGOとかマップ見ながらボール投げれたりしそうだな

384 :
すっごい欲しいけど今思った
コレ持ちにくいぞ絶対
リングも貼り付け難しいんじゃ??

385 :
>>384
そもそもリングつけるの無理でしょ
ストラップ型ならいけるけど
谷折りじゃないとリング付けられない

386 :
しかし谷折りのholdと違って山折りにはカメラの時に被写体自身もカメラの写りをチェック出来るという今までのカメラやスマホにないメリットがある

しかも自撮り時でも他のスマホのインカメラよりもずっと性能のいいアウトカメラで自撮りができるこのメリットは谷折りにはない

387 :
カカクコムの注目度の低さが全てを表している
折りたたみなんて時代遅れなんですよ

388 :
これで折りたたみ流行ったらこいつらなんて言うんだろうな

389 :
携帯もストレート絶滅して折り畳みばかりになったから
5年も出続けたらみなふおるだぶるになってるわ

390 :
>>389
iPhoneだけ技術的に折りたたみ出来なくて取り残される展開希望

391 :
何かにつけてiphone目の敵に名前上げるの辞めたら?かっこ悪いよ?

392 :
おまいら本気でフォルダブルがメインストリームになると思ってんのw
3Dテレビと同じ運命たどるんだよwww

393 :
apple虐められるといつこ癇癪起こす人いるよね

394 :
小型タブレットが消えて代わりに折り畳みスマホになる
メインにはならないが一定の需要はあるだろうな

395 :
カメラは圧倒的にファーの方式の方がいいだろたとえ次の銀河も谷折だとしてもそこは変えそう

396 :
でもmateX方式だと机の上に開いて置くと水平に置けなくね?

397 :
そもそも広げても殆ど正方形じゃんこれ、、、
何に使うの???動画は絶対上下に帯出来るだろ?
ゲームなんて縦長が主流だから全画面にしたら横に伸びるか左右に帯が出来るよね

何に使うの???これ

398 :
>>392
ガラゲーのときもそれ聞いたわ

399 :
正方形のコンテンツってスマホで存在すんのか???
漫画でも縦長でしょ???
どうしてハードの面ばっか見てたの???正方形のコンテンツ無いだろ、、、
結局正方形のコンテンツ出てくるまで折り曲げるハメになるんじゃん
他人にドヤ顔する出来ないわ
だって自慢するとこ無いんだもん、、、

これに30万出したの馬鹿にされるだけじゃね?

400 :
ゲームしながらや動画見ながらテキスト見たりはできたらやりたいけど、持ちにくそうだから机が無いとあまりそういうことやらなさそう

401 :
>>400
それな
結局タブレットでよくね?ってなるよな

402 :
2画面ならiPadで既に出来るし
https://www.ipodwave.com/ipad/images/ipad/multitasking_2_apps/ipad4.png

それにこれはカメラで写真撮ったらサイズどうなるんだ?正方形?縦長?正方形で撮影とかSNSで見ずらいんじゃないか?
大抵のコンテンツは縦長なんですけど?正方形の写真とか他のやつ見にくいんですけど?縦長で撮影したら全画面で見れないんですけど???

何度も何度も悪いけど言わせてもらうわ
CEOがこれ100万台売る気満々だけどスタッフに買わせるんだろ

誰が正方形のタブレット買うの???

403 :
大画面の物好きが買うんだから使い方なんてどうでもええやろ。

404 :
>>396
横のまま置いたら横に傾斜してるからね
でも縦に置いたら左右対称になるし傾斜のおかげで見やすいよ

405 :
今はフォルダブルの過渡期だから微妙に思うだけで値段がこなれてきたら
普通のスマホと同じ価格の折りたたみスマホ並んでたらどっち買うよ?
HuaweiとSamsung並の大企業ならそういったパワープレイも出来る

406 :
シャープ辺りが10万前後で殴り込みの夢を見たい
てかMate xのスペックは?

407 :
ほんと林檎厨は見苦しい

408 :
いっそmate20を2つくっつけたものをパカパカできるようにしたほうが売れる
ゲーマーは一つのスマホで2つ同時進行できて喜ぶぞー

409 :
http://www.bilibili.com/video/av44756130?share_medium=android&share_source=copy_link&bbid=a1s_CDADN1YyAGFTL1Mvinfoc&ts=1551536753521
ビリビリで見つけた、気になってた折り目問題無さそう!

410 :
>>406
https://consumer.huawei.com/en/phones/mate-x/specs/

411 :
>>405
だから何度も言うけど正方形のコンテンツねぇから
どんなに安くなった所で広げた全画面でやることがねぇんだよ
いちいち2画面にするくらいならスマホとタブレットの2台持ちであかんのか?
目新しさなんか皆無やぞ?折りたたみなんて既製品すぎるわ
折りたたみスマホのM Z-01Kでさえ定価9万するのに今や680円やぞそれでも在庫残っとんねん

折りたたみスマホなんて誰も必要としとらんのや
目新しさよりそれで何が出来るかってのを考えなあかん
それ唯一のものという魅力無い30万もする折り目スマホなんて誰が買うんや?600円でも売れへんのに

412 :
フォルダブルなんて一年後にはアフォルダブルって呼ばれるようになるはwww

413 :
Huaweiは自由に触らしてるのにサムチョンwww

折りたたみスマホGalaxy Foldの「折り目」をどうしても隠したいSamsung

https://www.gizmodo.jp/2019/02/samsungs-doing-everything-it-can-to-make-the-galaxy-fold.html

しかし、フタを開けてみるとブースでのGalaxy Foldハンズオンはなし、ケース内に展示された端末を見るだけでした。しかも、このケースというのが反射しまくるデザイン。
ゴージャス感を演出するためか、はたまたスクリーンの折り目をなるべく見えないようにする狙いなのか…。
会場にいた米GizmodoのRutherford記者いわく、スクリーンにリフレクションんが入り込まないようにFalaxy Foldを撮影するのはほぼ不可能なケース状態での展示だったといいます。
それでも、リフレクションはあるものの、折り目の存在が確認できる写真を撮れた人もいまして、例えば下の画像つきツイートだとよくわかります。

https://i.imgur.com/amprKod.jpg

414 :
技術のないメーカーの信者は哀れだな

415 :
>>414
それな
既視感満載の古びた時代遅れの折りたたみをありがたがる馬鹿どもwwwwwwww
折りたたむことだけを有難いと勘違いしとるwwwwwwww
30万も出してやること折りたたむだけwwwwwwww
信者は死ぬまでHuawei買ってろよばーかってのなwwwwwwww

416 :
>>410
キリンさん980なんか
てかストレージ...デカすぎ

417 :
>>415
既視感の使い方間違ってて草

418 :
つーか折り畳みしか出してないわけじゃないのに
なんで、まるで折り畳みしか出さないような口ぶりで叩くんだろう?
ニュース系の板でも同じような書き込みしてXperiaや他の会社持ち上げる人居るけど
選択肢が一つ増えただけじゃん

419 :
>>418
は?ここmate10スレなんですけど???(笑)

420 :
600円なら1週間並んででも買いたい
(´・ω・`)

421 :
>>419
違うぞw

422 :
真面目な質問なのですが、Mate Xってメートテンって読むんですよね?
まさかメートエックスじゃないですよね??

423 :
メイトエックス
メイトトゥエンティテン

424 :
>>422
エックスです

425 :
まてっくすです

426 :
頭の悪さ見ると、20万でも一括では買えなさそうな所得水準なんだろうなぁ

427 :
>>426
では頭のいい貴方がこの無駄折りたたみスマホの用途をご教授願います
具体的に、明確にお願いしますよ頭悪いんでね

428 :
人から用途教えて貰わないと駄目なやつには売る気ないだろうな。

429 :
>>428
用途が思いつかないでは無く
用途がないんだよばーかwwwwwwww
悔しかったら用途上げてみろよ糞チョンwwwwwwww

430 :
使い道解んないけど取り敢えず欲しいお

431 :
普段はスマホサイズだけど大きく見たいときに大きくできる
無い頭使ってこ難しく考えんでもこれええんちゃうの

432 :
用途ってのは人それぞれ違うから気にするな
ジジババはガラケー、ニートはハイエンドデスクトップ、女子高生はiPhoneでしょ

撮った写真をクラウドやら共有せずタブモードで写真見たり、一緒に旅行サイト見たり、でも充電は一台でOKってのが楽
自分の人生がどういう物かで必要か否か変わってくると思うよ
そして用途が思いつかないっていうのは少し寂しい人生なのかなと思う

433 :
>>432
用途は人それぞれって言っておきながら思いつかないんじゃなく用途がない奴を寂しい人生とレッテル貼り
1レスでダブルスタンダードかます朝鮮人はほんもマヌケだなぁwwwwwwww
反論したくて自分が何言ってるか理解してないだろwwwwwwww

カスwwwwwwww

434 :
まぁこんだけ粘着するアンチがわくんだから大したもんだな。
ツイッターやYouTubeのコメントでもこんなもの必要ない。
Appleは必要ないから追従しないとか必死なのがわいてて笑える。

ほんと林檎信者って毎回同じパターンで、大画面や指紋認証やおサイフみたいに採用したら記憶が飛んだかのような掌返しだしな。

435 :
Apple製品に無いもの、出来ない事は必要が無い。

ほんとこればっかりだよなぁ(笑)

436 :
>>434
アップルユーザーが掌返しする理由はわかるよ
他社が新機能を採用してしばらく経つと、世の中に浸透して違和感(アレルギー)がなくなる
その時点でアップルが採用すれば、違和感がないからアップルユーザーは大歓迎してしまうってわけ
隣の芝生は青く見えるとかじゃなくて、単にアップルユーザーは他社に移ることに対して保守的(周辺機器縛りがあるため)だが、革新的で優秀なデバイスを求めてるってだけだね

437 :
だったら林檎信者はゴチャゴチャ言わずにお下がりが来るまで黙っとけって話だよな。

438 :
>>436
隣の芝生が青く見えるからわざわざ出張って必要ないって喚いてるんだよ。
適当な事言ってんなバーカ

439 :
>>437
まあ俺みたいにリンゴ信者兼アンドロイド信者もいるから、一概には言えないけどね

>>438
ごめん、適当な事言ってたわ
本当の事を言うと、消費者行動で「認知的不協和」という物がある
いわゆる「酸っぱい葡萄」というやつ
別にアップル信者に限定した話ではなく、皆に当てはまるってわけ
お前もアップルの芝生が青く見えてるって事だ

440 :
このスレでアップル製品なんてどうでもよくね。
Foldか、FlexPaiか、エナジャイザーでもXaomiの話でもいいけど、アップルは折りたたみのプロトも構想もまだ出してないんだから。

せめてMate 20のスレとかS10のスレでやればいいじゃん。

441 :
これ折りたたみの開閉耐久どんなもんなん?
ただ開くだけならカチっとしててしっかりしてそうだけど事故で逆に曲げたときポキっといかないの

442 :
>>441
現時点の情報だと、Mate Xは逆側にも曲げられるとHuaweiに説明されてたよ。実際に試してる動画は見つからなかったが。
Galaxyは構造的に無理そう。

耐久は初物だし、徐々に開閉感も表面も劣化してくんじゃないか。
可動部って劣化するからこそ、キャップレスやホールフリーのスマホなんかも出てきたわけだし。

443 :
んな事現状でわかる奴いるのか?

444 :
ソニーもAppleも折りたたみに追従しない理由分かるか???
分からねぇよなw自分らが最初だと思ってんだからw
一体何が革新的で斬新なアイデアなのか説明出来るやつここにはおらんやろ
どうせここでage発言してる奴ら買わないんだろwいや買えないの間違いかな?(笑)
寒損もふぁーうぇいwも焼き付き対策何も進んでないし2年で買い換えるから必要無いと開き直る始末wwwwwwww
こんな技術も創造性もない企業が革新的なスマホ出せるわけねぇわ

今まで散々他企業の製品まるぱくりしてのし上がってきただけなんだから
パクって上がってきたからいざトップになったらパクるもの無くなって過去の古びたアイデアでお茶を濁すだけしか出来ないんだよなwwwwwwww

445 :
山折りタイプのmate xは別に従来のスマホの使い方も出来るから今までのスマホの完全上位互換なんだよ
何使うんだよこんなのと言ってる奴はまだフォルダブルフォンを使ったことないだけ
過去に出た分離型2画面のスマホと一緒にするな完全に別モンだ
値段がこなれてこれが当たり前になってきたら
今どき広げて大画面にも出来ないの?だっさってなるから見てろ

446 :
>>444
お前も説明出来なくてお茶を濁してるな。

447 :
>>444
折りたたみに追従出来ないのは技術も新技術開発に投資できる資金力もないからに決まってんだろ
ネトウヨが保守的でこういう革新的なものには拒否反応示すって本当だったんだな

448 :
>>445
では何が過去の分離型と違うのか説明してみろやwwwwwwww
具体的に、明確にだぞwwwwwwww

449 :
>>447
追従する必要無いからって思考はないのかバカチョンwwwwwwww
3Dテレビがどうなったのか覚えてない民族はあわれだなwwwwwwww

450 :
>>448
過去の2画面折りたたみスマホは2つのスマホをただくっつけたような技術力の低い代物 広げて見ても境界線はくっきり見えている
今回のフォルダブルスマホは1つのスマホで再現した境界線のない完全な折りたたみスマホ 従来製品の2つのスマホ作ったような紛い物ではない

451 :
境界線ないのは本当にびっくりしたが、指で触ったときどうかが問題だ

452 :
>>450
どうせ折り目つくんだろ?折り目の液晶歪んでたじゃねーか
ぶよぶよでDVDのパッケージかよってツッコミ入れたくなったわ

境界線ないからドヤ顔してんの???それは過去の分離型と違う根拠にはならんwwwwwwww

折りたたみというコンセプトは大昔から使い古された時代遅れだって前から言ってんだろタコがwwwwwwww

453 :
俺はこれかSamsungの買うと思うけどやっぱり十万円台前半の価格と200グラム前半の重さにならないと一般には普及しないだろうな
今までもキーボード付とか思いスマホ持ってたけど重いと持ち歩かなくなったから

454 :
ID変えて必死なやついるけど、否定して何がしたいんだ?

455 :
折り目つかないって確約してよ
買って半年で折り目真っ白になりそうなんだもん

456 :
過去の分離型って、単に2つの画面を合わせただけだろw

457 :
appleは完全に出遅れたなw

458 :
>>454
とにかくAppleが絶対で、従来のApple製品に該当しない技術やアイデアは全て無意味って言いたいんだろうな。

459 :
>>458
Appleは2眼カメラパクったよねw

460 :
>>456
折り目はつかねーけどなwwwwwwww

461 :
>>452
いや山折りのmate xは折り目はつかないだろ
谷折りのholdは知らんがな

462 :
山折は保護シートいるとおもうが貼れねーだろ
Rでもねーのに利便性落として手帳ケースなんてつかってらんねーし
28万出す貴族は傷なんてきにしねーのかな

463 :
>>461
どう見ても折り目ついてます
本当にありがとうございました

https://youtu.be/lbWAT_j1Y7c

464 :
28万程度で貴族とか貧乏根性染み付いてんな

465 :
段差出来てる!?
https://assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org/i/s/assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/02/25/190224glak02-w640.jpg

バンバン折り目ついてて笑う
https://i.imgur.com/2SDp7fO.jpg

466 :
>>461
折り目って表現が分からんが、機構的にはたわみというかパネルの浮き上がりはでないように設計はしてる。
でも実物見るとそうでないのもあるから、まだ調整中なんだろう。

Galaxyはむしろ複雑なことやらなくても、開いたときにぴったりにするのはやりやすいはず。
それでもあのザマだから、まぁ難しいんだろうね。

467 :
あちゃー
http://i.imgur.com/WF9KkwT.gif

468 :
「液」晶っていうくらいだから、液体になってしまえば折り目はつかない
数年後にはファーウェイがそこまで進化させてるよ
これは技術初期段階だとおもってご祝儀で買うもんだろ

469 :
あちゃー

https://i.imgur.com/K3hgaC3.jpg

470 :
>>466
ごもっともだ
折り目とたわみの違いががわかんない奴多すぎて困る

471 :
Mate Xは、パネルが外側を向くことで、画面が埃や砂などのポケットの中にあるゴミと触れることを意味します。
フレキシブルな箇所がガラスのように丈夫であるかどうかは明らかではなく、耐久性については慎重になる必要があります。
もう一つの欠点は、きれいに展開しても画面が完全に平らにならないことです。些細なポイントですが、これを嫌う人もいるでしょう。

Huawei上げサイトでもここ指摘されてる

開いた時に完全に平らにならないのは、、、!!!!ヾ(´囗`。)ノあかん

472 :
>>468
液晶なんて折りたたみモデルでどの会社も使ってないが。

473 :
>>462
貼らない液晶に張り付かないタイプが開発されるだろ
曲げたときにズレるの
今だって画面の両端しか糊ついてないのあるから
端っこ工夫した何かが出る

474 :
技術としては素晴らしいな。
課題は有るだろうが、それだけより良い物を作る改善が出来るということだ。

475 :
半年後一年後に店頭展示品がどうなるか見ものだなwwww

476 :
>>470
その理屈が30万もする高級(笑)スマホ買うやつが納得したらいいな(笑)

477 :
>>474
2年で買い換えるから改善する必要無いと開き直ってる企業に何を期待してんの?

478 :
折り目を考えるといっそのこと分離して接続できるタイプもできるのかな

479 :
折りたたみスマホに親でも殺されたのか

南無

480 :
>>477
仮にそれが事実だとして、2年サイクルで改善すると断言してるということだろ。
同じ仕様、スペックの物だけを作り続けて売上高、営業利益が増える企業は無い。

481 :
>>477
期待していない企業のスマートフォンスレに何を期待して書き込みしてるの?

482 :
荒らしに来てるって告白してるようなもんだな

483 :
中国、第1四半期の中国メーカー携帯出荷台数27.8%減少 買い替え需要が低迷

http://www.afpbb.com/articles/-/3171303?cx_amp=all&act=all

484 :
【2月5日 CNS】2018年の中国国内の携帯電話市場全体における端末の出荷量は4億1400万台で前年比15.6%下落し、このうち4G携帯の出荷量も3億9100万台、前年比で15.3%減少した。
中国工業情報化部(MIIT)管轄の中国信息通信研究院が発表した。
出荷量の下降とともに、新機種の発売も減少した。18年の新機種端末の数は764機種、前年比で27.5%下降。内訳は、2G携帯が171機種、3G携帯が3機種、4G携帯が590機種だった。
国産携帯電話の出荷量こそ落ちたものの、市場シェア率は9割近い。研究院のデータによると、18年の国産ブランドの出荷量は3億7100万台、前年比14.9%の下落したが、市場占有率は89.5%。
同年のスマートフォンの出荷量は前年比15.5%減の3億9000万台で、こちらも94.1%の市場占有率だ。うち国内10社のスマホメーカー全体の出荷量で市場の93%を占有しており、こちらは前年比で7.9%増加している。(c)CNS/JCM/AFPBB News

こんな時に30万もする折りたたみスマホ?(笑)

485 :
Appleは折りたたみスマートフォンの機能特許出してるのなw
製品として出すか分からないけど、技術として開発進めてるんだね。

486 :
>>478
そっちの方が現実的な気がするんだよね
小さくて頑丈なヒンジを作るか思いきってヒンジなしのガッチャンコにしたりとか

487 :
良くも悪くも、書き込みが有るということは注目していると言う事だね。
肯定する人は良いとして、否定する人はHuaweiに踊らされてるという事かw

488 :
踊らされてんのはこんなゴミに30万払うバカだろ

489 :
買う気も無い、人が買うのも馬鹿だと思うのにこのスレにいるってすごいな。
自分は買わないけど興味あるとか、地雷っぽいから買って阿鼻叫喚が見たいとかならともかく、
わざわざ買わない方向に頑張って誘導しようとするのってなんでなんだろね。

楽しみたいなら人に無駄銭使わせた方がいいじゃん。

490 :
>>489
お互い様やぞ
お前らもソニースレに出張しとるやろ

491 :
>>488
お前が買うものは全てゴミだなw

お前の価値観が全てで正しいのか?
ただ金が無いアピールか?

492 :
>>486
zultraくらいのサイズ感2枚で、普段は表裏でガッチャンコしてやや厚めのスマホ、横並びでガッチャンコしてタブレット、みたいな感じならいいなあ

yogabookみたいな2in1的なヒンジもいいけど、スマホサイズだと難しいのかねー

493 :
>>490
興味のないスレにまで出かけて荒らすアホお前くらいだわ

494 :
これ見てると欲しくなる

https://youtu.be/Nm4-vjuBDoo

495 :
>>494
画面綺麗だな。

496 :
光学5倍はいいとして30倍ズームとかw
https://i.imgur.com/eFhonQ5.jpg

497 :
この動画ね
https://youtu.be/pzKnK35oZ58

498 :
>>494
なんでこういう製品の解説してる奴ってみんなイケてない奴なのかな
顔出ししないで製品の画像だけにしてほしい

499 :
>>496
はぇ〜すっごい
さすがカメラ機能売りにするだけある

500 :
Mate x開いた時ほぼ正方形だけど、これだと映画ファイルとか見る時画面の大きさが全くスポイルされるな…。
上下に二本流すくらいしか用途が思い浮かばんw

501 :
>>500
動画見ながら2ch、ネットサーフィンが捗る

502 :
30万払ってやることが動画見ながら2chとネットサーフィンかよwww
そりゃよかったなw

503 :
マジでこの画面は動画orゲームしながらのネットサーフィンしか思いつかんなw
長距離移動の電車内とかイベントや何かの待ち時間で使うぐらいか
読書なら6−7インチぐらいの16:9端末のほうが捗る

504 :
6から7インチ

505 :
7.5インチ以上なら電子書籍とか読むのにピッタリ

506 :
こんなペラペラな板で30倍ズームとか、、、
手ブレしまくりで使いもんにならんやろなぁ
所詮スマホやることは動画鑑賞にゲーム音楽

507 :
機能を重視する人は
価格なんてどうでもいいと思ってるよ
30万とか普通に出せる

508 :
いやぁHuaweiと言ったらコスパでしょう、、、

509 :
初号機なんだからしょうがない
今は2万で買えるBDレコーダーも
初めは30万くらいしたんだぞ

510 :
>>508
貧乏くさい

511 :
>>510
いやいや貧乏人御用達のスマホだったでしょ、、、

512 :
Huaweiって性能の割に安いから以外に選ぶ理由無いよね

513 :
一年間カメラのスコア一位だったり、コンセプトはまともそう?な折りたたみ最初に出したり、
そういう点でコスパいいよね。
後出しでブランド価値だけで高額ってことはない。

514 :
コスパとはコストパフォーマンスの略で、価格と価値(費用と効果)を対比させた度合いのことで、
価格(費用)に対して価値(効果)が高い場合「コスパが良い(高い)」、
逆の場合は「コスパが悪い(低い)」という。 コスパはさまざまな業界・企業で使われるが、一般消費者の使用という点では化粧品とPCパーツ業界での使用が多い。

この機種はコスパ悪いね

515 :
こんな端末作るならミニプロジェクターのような投影型スマホでも作ればよかったのに
大きめの画面で見たいときにワンタッチでスクリーンを広げられるみたいな
リモコン型のスマホはもうソニーが先行してる

516 :
プロジェクター付きのスマホとか面白そうだよね
スマホの画面を壁に照射してシェア出来るやつね

517 :
コスパの意味も分からない低脳は情弱でもあるのか。
https://www.amazon.com/dp/B07F2MSMBP

518 :
プロジェクター付きスマホはもうあったんだね(笑)

519 :
話題沸騰ではなかったのかな???
https://i.imgur.com/Mmk3gzB.jpg

520 :
>>517
想像力ねえなあ
折り畳むぐらいなら、スマホの上にさっと出てくる高画質投影スクリーンの方が面白いって話だよ
誰が壁に大きく映し出せればとりあえずOKみたいなプレゼン用プロジェクターほしいなんて言ってんだよ

521 :
プロジェクター付のスマホは昔Samsungから出てる
確か中華も出してたしオプションだけとmoto modsにもあるよ

522 :
>>519
ガラパゴスジャパンの情弱向けサイトのランキングなんぞどーでもマヨネーズ

523 :
とりあえず折りたたみはhuaweiの勝ちだな
サムスンのは折りたたんだ状態では小さすぎていじれない
huaweiのは折りたたんだ状態でも2画面でカメラとかちゃんと意味がある使い分けができて開いたときはタブレットになるという神端末
ガラケーからスマホへの進化に匹敵する進化に立ち会えるんだから、30万払う
これからはもうスマホとタブレットを分けて持ち歩く人がいなくなるんだぞ

524 :
ハァ?w

525 :
>>519
ガンダムフィギュアが1位かよw
どこで1位なんだ?

526 :
世間(オタク界)では
ガンダムフィギュアで話題沸騰!

527 :
>>523
Huaweiはまず谷折りから作ってみて技術的には簡単だがどうしても端末が厚くなってしまうのであえて困難な山折りにしたそうだ
アウトカメラをインカメとして使える点や被写体もカメラ写りを確認出来る点含めて山折りが優秀だと思う
谷折りにはそういった確信的なメリットがない

528 :
>>527
革新的なメリットがない

529 :
iPhoneは貧乏人向け端末になったな
金持ちはHuawei

530 :
>>529


531 :
iPhone貧乏スマホなのは間違いない

532 :
ソニースレがーとか言ってるのみると、中年貧乏なんだろうな。

iPhoneがラインナップ全部折り畳みにしたとかならともかく、Android陣営でわざわざ売れない宣言するとか、本人が30万で震える貧乏人なんだろう。

普通の人は、コスパ悪いとかいらねぇと思ったら無関心だよ


本音は欲しくてしょうがないのに、買えないから、sageて自分を納得させたいんだろ。

親や社会、HUAWEI、Samsung、ソニー、アップルを恨むなよ?
おまえが低収入低属性でほしいものも買えないのはおまえのせいだ。

533 :
>>532
東大に行く奴の親のほとんどが金持ちな時点で、その理屈は間違ってることが証明されてるんだけどな

534 :
https://www.youtube.com/watch?v=z9z_mF4XL4s




ヤバスギ

535 :
>>534
スレ間違ってるぞ

536 :
金持ちは何でもかんでも金出すわけじゃないぞ?

537 :
全く欲しいと思わないんだが
ガジェオタは一般人とズレてるってまだわからないのか

538 :
>>537
誤解してるようだが君みたいなキチガイは一般人じゃないぞ

539 :
まぁ一般人をターゲットにしてないなら好きにしてくれ
そうやって体力どんどん奪われて他企業に乗っ取られたSUBARUって企業がある

540 :
Samsungの台湾ステマにならい、HUAWEIのステマもすごいよね。

でもただの貧乏アンチは救われねぇわ。

541 :
>>539
やっぱこういう人ってなんか脳に欠陥があるのかな?
自分の見たいものしか見ないというか
MateXしか出さないなんて発表一切してないのに

542 :
やっぱり俺はHuaweiのもサムスンのも実用的でないし、ほしくないなあ
俺が欲しいのは今のスマホを半分にできる感じのやつ
画面は内側だけでいい
外側にもタッチパネルとかストレス半端ない
ガラケー的な進化でいいんだよ
日本人ってシャイだから外でタブレットはあまり使わない
外であんなでかい画面でいじってたら丸見えだろ
今のスマホ縦に長すぎてズボンの前ポケに入れると屈んだら折れそうになる
大画面とコンパクトを共有できるのは折り畳みか巻き取りだけ

543 :
>>541
SUBARUだってそうだったよ?色々な車を売ってた
でもスポーツカー作り続け売れないから負債は増え続け、
結果トヨタに吸収された事実がある

頭に欠陥あるのは君の方

544 :
>>541
自分の勤め先でも、ファンでもない会社の心配始めるとかすごいよね

一般人をターゲットにしてないなら好きにしてくれ、って、ターゲットにしてたらなんなんだよw
してようがしてまいがいらないものはいらないだろうし、会社が傾くときは傾く。

身も心も貧しいっていやだねw

545 :
ガジェットとして優れてるのはファーウェイの方だと思う。
サムソンのはカメラと液晶に無駄が出るのがなんかモヤるんだよな。

546 :
>>545
あれ、サブって液晶なんだっけ?
あのカメラだらけの不器用な感じも好きだけどな。
プロトタイプっぽくて。

547 :
色んな車売っててその色んな車が売れなかった会社と
色んな端末売って色んな端末売れている世界シェア2位の大企業じゃ比較にもならないですな

548 :
>>547
そうやってせいぜいあぐらかいてたらいいよwwwwwwww

549 :
>>539
その企業、一般人に媚びるのやめて
利益率No.1の高収益企業なんだけど

550 :
>>543
理論が破綻してるぞ?

スバルの事例は
一般人をターゲットにしないことで
高収益企業になった

お前は一般人を無視した
MateXだけを作れと言ってるのか?

551 :
>>549
それはなんの数字を見て言ってるの?シェアナンバーワンなのは知ってるけど(爆笑)

552 :
>>550
何も理解してない事は分かった
日本語しっかり勉強し直せ

553 :
>>551
利益率の意味も知らないのかよ


スバルに"台数"は必要なし!? スバルの利益率が国内ナンバーワンの理由
https://bestcarweb.jp feature column
https://bestcarweb.jp/feature/column/2896

554 :
>>553
トヨタ傘下SUBARUの話なんてしてませんがwwwwwwww

555 :
>>552
スバルは一般人を無視して
燃費なんて気にしない走りにこだわる
スバリストをターゲットに
車種を絞ることで復活した企業

なぜスバルを例に出したのか
詳しく説明してくれ


539 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2019/03/04(月) 11:23:57.08 ID:CZa/EeLW
まぁ一般人をターゲットにしてないなら好きにしてくれ
そうやって体力どんどん奪われて他企業に乗っ取られたSUBARUって企業がある

556 :
>>555
はぁ!?何その意識高い妄想wwwwwwww
現実はトヨタの傘下に入って無難で一般人に売れる車作ったからだよwwwwwwwwどこから出てきたんだその意識高いサクセスストーリーwwwwwwww腹痛てぇwwwwwwww

557 :
>>556
メンテナンスが大変な水平対向エンジンに
燃費が良くないHV車なんてものが
"無難"なわけないでしょw

558 :
https://car-rider.jp/subaru01/
トヨタ傘下で変わった営業力の弱い技術屋集団

自動車業界よくわからんけど、ここを読む限りは大衆車を切り捨てて業績好転したとのことだな

559 :
そうだな
水平対向という武器があるSUBARUと
何も無いHuaweiを並べるのはお門違いだったナ

560 :
スマホスレでなんで車の話してんだ

561 :
バカが増えたな。

562 :
たとえ話で自爆したわかりやすい例

563 :
中国での販売価格いくら位になるかね?
VATって20%くらいだっけ?
1,399元くらいだといいんだけど

564 :
ソニーに有機EL4k出されてやんのwwwwwwww
Huaweiも寒損も大したことないなwwwwwwww

565 :
国抜きで製品のこと素直に評価出来ない頑固オヤジが多いようで。
歳だけ無駄に取った中身お子ちゃまのようだ
別に中国も韓国も好きじゃないが素直にこの技術は日本じゃ真似出来ない素晴らしいものだと思う

566 :
高くて買えないんだろうよ。
iPhoneも10万超え審査掛かると落ちちゃう類の人でしょ。

567 :
>>564
有機EL4Kなんてスマホにいらないだろ...
そんないい目してるんか?

568 :
スレチ多すぎ
トヨタとスバルの話なら他でやれよ

569 :
>>567
折りたたみスマホ要らないだろって言ってるのと大差ないぞwwwwwwww

570 :
>>569
わざわざ4Kにして高くなって電池持ちも悪くなるならいらないだろ
スマホの画面じゃ2Kと何も変わらんし。
折りたたみは折りたたまないスマホと違って明確な差があるからね

出そうと思えば出せるけど出さないのと、出そうと思っても出せないのはちがうよw

571 :
>>570
明確な差ってなに?(笑)

572 :
>>571
えっ...

573 :
>>570
他社が大して必要ないのにメモリ8GBとか積んでるのと同じでしょ

574 :
>>572
わざわざ折りたたみにして画面に折り目ついてぶよぶよになるならいらないだろ
スマホとタブレットの2台持ちと何も変わらんし。
4kスマホは2kスマホと違って明確な差があるからね

出そうと思えば出せるけど出さないのと、出そうと思っても出せないのはちがうよw

575 :
こいつ折り目の意味ずっと間違ってるからIDころころしても分かりやすいな

Mate Xで目立つのは折り目じゃねーだろw

576 :
まだ折り目君居るの?
他にやる事無いのかよw

577 :
折りたたみスマホってキーボードどうなるんだろう?
折りたたんだ時はケータイ配列で開いたらパソコン配列とか?

578 :
>>577
スマホとタブレット両対応のIMEと一緒じゃね?
タブレットサイズでもテンキー配列も出来るし、タブレットならテンキー横に記号や数字出せるIMEもある。
普通にqwertyももちろんいけるだろう。

マルチウインドウとか含めてスムーズに切り替え出来るのは純正だけかもな。

579 :
折りたたみスマホいいね
今はまだ試作機段階だけど
将来的にはスタンダードになると思う
外では閉じてスマホ
家では開けばタブレット
スマホの進化も頭打ちかなと思ってたけど
まだまだ未来が楽しみだな

580 :
画面をフィルムではなく曲がるガラスにして120hz対応にしたら絶対買う

581 :
で、いい加減正方形のコンテンツ何があるか思いついたか?
こんな正方形で映画見るバカはいないと思うけど
こんな正方形でゲームするやついないと思うけど2画面で片方攻略サイト見ながら?自分で考えろばーか

電子書籍も正方形だと読みづらいしネット閲覧も正方形だから表示領域が狭そう

で、家でタブレットにして使うって言うけどなにするの??????

m9(^Д^)プギャー

582 :
内折より外折のほうが普及しそう
保護の面では内側に折ったほうが良いだろうけど片面でスマホとして使うには外折のほうがいちいち開かなくていいし便利そう
片面モードとかで片方壁紙、片方通常ディスプレイとかいいね!

583 :
そういえばhuaweiのスマホの中身は8割日本製でこのXのディスプレイ?も日本製って何処かで見たけどどうなんかなー

584 :
https://www.youtube.com/watch?v=z9z_mF4XL4s




カッコイイ

585 :
>>582
気分次第で外装変えれるようなもん(外側の画面で)だもんな
山折りには無限の可能性を感じる

586 :
>>583
ディスプレイはBOE製

587 :
使い道無いって人は公共交通機関の人だな
他の人に覗き込まれるの恥ずかしいとか大きい画面邪魔とか

自分は車移動だから
車のナビから徒歩のシームレスなマップ移動 正方形マップは理想
いつもカーナビの横固定だと進行方向の視野が狭くて不便だったが縦に広くなるのはいいな、とは言え元が今主流の10インチカーナビだと画面負けるから無意味か、ウチは7インチだからいいけど

あと車のドラレコも360度化しつつあるから
上下2分割で全方位近くモニター出来そうだ

Appleウォッチも正方形に近い形なりのコンテンツ作ってるし
機種が増えれば対応コンテンツは増えるだろうね
横画面にテンキーあるフルキーボードとかもExcel弄るのには楽そうだわ

588 :
法林岳之のケータイしようぜ!の速報版で広げたの操作してる所見ても
指だとたわみとか引っかかり無くスムーズに操作出来てるなぁ
ペンまで対応して貰えたらお絵描きも捗るのに

589 :
>>586
そーすどこ?

590 :
>>588
Fの方でも思ったけど、内蔵ペン欲しいよな

591 :
>>589
https://www.oled-info.com/huawei-launches-its-foldable-mate-x-5g-smartphone

>>Reports suggest that Huawei's foldable OLED supplier is BOE Display.

592 :
>>587
1番まともな用途出ましたね
貴方みたいな人を待ってました

593 :
普通に考えて、出先でタブレットやPCを持ち歩かず、大きい画面でブラウジングや動画観賞できる時点でメリットだと思うわ

594 :
自演に構うな

595 :
電車乗る時とかもいちいちかばんの中からタブレット取り出して持ち替えたりしなくて済む品

596 :
電車内ででかい画面で何かするのは有り得ないわwwwwwwww
エロ画像見てるのを覗かれても知らんぞwwwwwwww
女どもはセクハラだなんだと難癖つけて訴えられるぞwwwwwwww

597 :
>>596
サムスンのやつなら、内側にすこし畳んで覗き見ブロックできる

598 :
>>590
発表会の映像見てて、充電端子の穴がペンの穴に思えてもしや…!!!と超期待してしまったw
ちょうど縦に刺さりそうな場所なんだもの

599 :
>>597
傍から見て覗かれたくないもの見てるんだなってバレバレだぞそれwwwwwwww
電車内でタブレット使ってるやつはいないそれが全てや

600 :
>>599
VRスマホの登場を待つしかないな…

601 :
大きめのスマホ使ってるけど電車ではゲームとかロイターとかのニュースサイト閲覧ばかりでSNSとか他人に見られたくないのは一切表示しないな
都会に住んでると業務用途以外での大画面は外では持て余すよな

602 :
>>600
眼鏡型のスマホ出てきたらワンチャンあるで
有機EL3インチを左右にフレームに配線隠して耳掛ける所に電池
視線を下にするとスマホ視線を上にすると普通のメガネになる

どうよこれ!!!

603 :
Huaweiさん見てますか!?これ作ったら世界初の眼鏡型スマホ名乗れますよ!!!

604 :
見た目はこんな感じ!
https://i.imgur.com/c8Bzbs3.jpg
Huaweiさんで作ってくれ〜!

605 :
>>602
VRを使って、目の前にいる他人を全裸にさせて…ムフフ

606 :
>>605
あとはレディプレイヤーワンみたいに触感センサー付ければエアせっくすも捗るな
誰も妊娠しないし未成年もニッコリ

607 :
BOEの小型OLEDってクォリティーどうなんだろう
アップルもサムスンのものしか使わないし、明るさとか色とか寿命とかで弱点あるかも

608 :
>>603
Twitterならチェックしてるんじゃない?

609 :
>>573
日本で必要無いけど、海外はかなり携帯ゲームやり込むから、需要有るみたい。
ちなみに、サムスン12GB出た。

610 :
>>604
それ、マクロソフトさんが出したやつでしょ

611 :
>>607

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/03/news062.html
アップルさんが使おうとしてるし、問題無いんじゃね?

612 :
アップルはサムスン依存をやめないとね

613 :
>>610
なぁに企業の製品をコピーする能力は頭一つ飛び抜けてますからHuaweiさんは!

614 :
何万回も折り曲げ可能なガラスこそ、技術革新無いと無理じゃね?

615 :
>>613
最初誰かって話だから、もう出てるよっただけで、そう言うの良いから、
中国叩き或いはファーウェイ叩きしたいならそう言うスレ自分で縦な。

616 :
>>615
私はこれっぽっちも叩いたつもりないんだが叩いてるように見えたか?
それは君がHuaweiに対して思っていることじゃないかね?ん?w

617 :
>>616
はいはい、ですね。

618 :
通常のアンチや荒らしと違うのは、本気さが垣間見えることだな。

お金がない人ってこういうときつらいんだな。本当に。

619 :
>>617
冗談です

とにかく折りたたみもいいですがノーハンドで操作できるスマホの開発をお願いしたいものです
先進性で言えば折りたたみの比較にならないと思います

620 :
このスレは子供部屋のガキンチョしかおらんのなw
素人が思いつくようなことは玄人はとっくに気づいてて実際に市場に出した場合の需要予測から生産コスト計算やら生産上の問題点等々全て調査済みだわなwww

621 :
開いて8インチ以上は欲しいな
(๑╯ﻌ╰๑)

622 :
>>620
Huaweiは冒険するんじゃなかったんですか?
先進技術を先取りして先陣切って将来普及するであろう折りたたみ技術を作り出したんじゃないんですか?

623 :
畳んだモードのときGalaxyのよりHuaweiの方が大画面でええやんと思ったけど、冷静に考えるとHuaweiのやり方だと画面の左半分と右半分で焼き付きの差がえげつないことになるよな
欠陥機だろこれ
焼き付き避けようと思ったら畳んだモードは殆ど使わないようにしないとあかんな

624 :
焼付き消去機能位付いてるだろ

625 :
焼き付き気にするなら有機EL端末買うなし

626 :
https://www.youtube.com/watch?v=z9z_mF4XL4s




うむ

627 :
サムスンのその動画見てるとシャープの昔のブラウザフォン思い出す

628 :
youtubeにデュアルディスプレイという動画があっています見てみたが、さすがにこれは斜め上だったわ、使いみちが思いつかない

https://youtu.be/g4B_UVBWVio

629 :
使ったことない新技術を取り込んだスマホの使い道が今わからないのは当然

630 :
焼き付きリスクがあるから買うなって消費者に言う?
そこはHuaweiに焼き付かない技術開発しろって言うでしょ普通
企業甘やかしていい事なんてひとつもないぞ
焼き付くのが普通だからどうしようもないって諦めてるのってどうなんだよ、、、
頭いいなら考えろよ少しは

631 :
頭悪いのばれて恥ずかしくてまたキャラ変えてんのか。

632 :
お前らも頭悪いな

633 :
頭いいヤツはごちゃんとか見ない気がす

634 :
2ちゃん頭るくて、草

635 :
ホームアプリの並びって開いた時と閉じた時でどう変わるんだろう?

636 :
>>613
韓国の有機ELパクったXperiaでも使っとけ
パクったお陰でデザイン面ではましになったが、所詮はGalaxyの劣化版コピーでしかないけどなw

637 :
>>636
パクるのと材料供給は違うけどな

638 :
>>635
開いたときは間隔が広がる

639 :
>>637
あのデザインはどうみてもgalaxyのパクりだけどなw

640 :
つうか、日本のCMOS使ってカメラ高画質なHUAWEIやアップル(機種によるが)、それにサムスンがあるが、
だからといって何らかのソニー製品の劣化コピーとか思わないな。

日本製品があるのは悪い気はしないが、それを最大限活かせてるところが普通にすごい。

641 :
>>636
両方ていうかnote9とxz3とmate20x持ってるが
ディスプレイはソニーが断トツ奇麗だぞ。
サムスンどう調整しても青いし視野角狭い。
むしろHuawei結構いい感じ。
細かい使い勝手はサムスンベストなんで
メインにしてる。カメラはmate20xのが
特にマクロ綺麗だけどな。

642 :
キャリアでハイエンド売るのが厳しくなりそうだからソニーもミドルレンジSIMフリーで出してくれたらな

643 :
10万以上だと審査厳しくなるんだよな
docomoで売られるんだろうか

644 :
5G始まるのが20年の春頃でしょ?
日本で発売する頃には2代目になってるんじゃないかな

645 :
>>638
並ぶ数は同じ?

646 :
キャリアだとMateは今んとこソフバンかな?
でもコレは扱わなさそうな予感

647 :
今年はプレサービス段階だからどうかな
Huaweiの偉い人も5Gが始まってからって言ってるし
冬くらいには第2弾も出してきそうだし、日本で発売するならmate X2からかな

648 :
いや、別に5G始まってなくても搭載してるモデムは4Gも対応してるから問題ないぞ
5G始まったタイミングで即座に対応できるだけだ

649 :
https://www.youtube.com/watch?v=z9z_mF4XL4s




いける

650 :
アメリカ提訴のプレスカンファレンス中継映像
全員mate X持ってて草
https://youtu.be/7X72zN3E-pQ

651 :
全員Mate X、なんかカッコイイ。
https://i.imgur.com/rX9gTwQ.jpg

https://i.imgur.com/YEexKuh.gif

652 :
>>650
アピールだね
流石Huawei

653 :
>>651
カッコイイか???

654 :
>>653
いあ、オッサンじゃなくて閉まって立ち去る仕草の方。

655 :
そりゃスパイチップが見つかったなどというありもしないことをでっち上げてまで排除したんだから訴訟されてもおかしくないわな

656 :
>>655
それに追随しようとする日本政府。本当に情けない

657 :
>>654
開けてる時すっげえダセェよなw

658 :
iPhone大勝利!?複数のAndroid端末に「ユーザー情報を勝手に中国に送る機能」が搭載されていた
https://www.appps.jp/247073/

これならスパイスマホと言われても仕方ないね

659 :
それでもファーウェイ買いますか?・・・華為技術スパイ疑惑問題


https://i.imgur.com/n1dpVgd.jpg
https://i.imgur.com/ljGP2dK.jpg
https://i.imgur.com/YUTRdDX.jpg
https://i.imgur.com/ZZR5Xaj.jpg

660 :
(あっ、これニュース系のスレに貼ると詳しい人がすっ飛んできてボコボコにされるやつだ)

661 :
HUAWEIのスマホ利用規約が凄く怖いです
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21267938/

イヤな部分を要約すると、
@スマホ使ったら同意したとみなす。
 同意できないなら返品しろ。HUAWEYの返金方針を
 満たしていれば返金する。
 → いやいや、自己都合は返金できないでしょ。

Aスマホからデータを収集・利用します。
 技術情報、連絡先、SMS/音声メッセージを含むが
 「それに限定しない」。
 → つまりキー入力やパスワード等、何でもあり。

B収集したデータは海外に送信します。

という事ですが、ここまで堂々としたデータ利用
宣言は見た事がありません。

662 :
ここまでのまとめ

Huaweiは確かにスパイウェアは入ってない
なぜならスパイウェアと思ってないからだ
利用規約読まない奴らが騒いでるだけ
Huaweiは嫌なら使うなって言ってる

CIAやFBIが動くのも無理ないわ

663 :
恐ろしや恐ろしや
https://i.imgur.com/bfYcT8a.jpg

664 :
Huawei「スパイチップなんて入ってない!でも顧客情報や端末操作何から何まで中国に送信するよ!いいね!利用規約にも書いてあるし同意してるから我々にはその権利がある!」

665 :
アメリカがあらぬデマを流して中華を排除しようとしてるだけじゃん
それを信じる奴もマヌケ

666 :
>>665
デマと言えばデマ
デマじゃないと言えばデマじゃない

認識の違いだよ
情報送信をスパイ行為と捉えるか権利と捉えるかの違い

667 :
ほーん、Googleの利用規約にも同じもんあるけど(笑)

668 :
>>667
検索履歴から住所まで全てぶっこ抜かれてるよなGoogleに

669 :
>>668
adups問題についてもとっくに解決している上に直接Huaweiと関連ないもん持ってきてHuaweiぶっ叩くとかほんと幼稚ですわな

670 :
いいじゃん
どんどん情報抜いて集めていいもの作ってくれ
人類の発展のためなら喜んで協力する

671 :
>>667
馬鹿?
OSレベルの規約でこんな事書いてあるの見た事ねーよwwwwwwww
GoogleはアプリダウンロードしなければいいがHuawei端末は規約同意しないと使えないだろ

全然分かってないだろお前

672 :
>>659
その理屈だとiPhoneもスパイになる

ネットのデータ収集から逃れるには
今すぐネットの回線切るしかないよ
こんな掲示板にアクセスする事すら危ないよw

673 :
>>671
Androidはアプリだったのかw
iOSもアプリだったのかw

674 :
>>673
は?何言ってんのお前日本語理解してないの?

675 :
アメリカがここまで危惧する理由とは?

世界中のHuawei HG532で未知の脆弱性を悪用する多数の攻撃が確認されたこともありますが、HUAWEIの創立者が中国人民解放軍の軍人であった事がここまでHUAWEI製品を危惧している大きな理由の1つでしょう。

中国人民解放軍とは?
中国共産党が指導する中華人民共和国(中国)の軍隊です。
要するに社会主義国家「中国」と資本主義国家「アメリカ」の対立の図式というわけになるのですが、グイグイ力を伸ばしてきてる中国に対して、現在世界の覇権を握っていると言っても過言では無いアメリカは危機感を覚えているわけです。
仮にアメリカの情報が中国に筒抜けになってしまっていたら、いつ寝首を掛かれるか分かりません。
だからこそ決定的な証拠が無い状況でも過敏に反応しているわけです。

676 :
>>674
アホな陰謀論を信じるなら
まずiPhoneを捨てるしかないw

あなたはiPhoneで監視されている?スパイ疑惑の真相は?
https://iphone-apple.net/archives/123
「iPhoneにスパイウェアが内蔵しているため、スノーデン氏は絶対にiPhoneを使用せず、シンプルな携帯電話を利用している」と。

677 :
>>676

これが本当なら衝撃的な事実になります。



この一文で読む気失せたわwwwwwwww

678 :
なぜ今、こうした国々はこぞってファーウェイの排除に動いているのか。その理由は、中国の超法規的な国内法がある。
中国では、政府によって命じられれば、国内企業や市民、組織は治安当局に協力と支援をする義務があると法律で定められている。ファーウェイのような企業であっても、政府に協力するよう命じられれば、どんな要請にも全面的に従う必要がある。



 つまり、政府が命じれば、ファーウェイの販売した機器に不正アクセスできるということだ。


しかもそこから、政府系ハッカーなど20万人近くいる中国のサイバー軍団がマルウェア(不正プログラム)をどんどん埋め込んだり、情報を抜き出したりするだけでなく、破壊工作を実施することもできる。


 そして現在、西側諸国がさらに危機感を募らせている事態がある。第5世代移動通信システムである「5G」の到来だ。

679 :
なぜ今、こうした国々はこぞってファーウェイの排除に動いているのか。その理由は、中国の超法規的な国内法がある。
中国では、政府によって命じられれば、国内企業や市民、組織は治安当局に協力と支援をする義務があると法律で定められている。ファーウェイのような企業であっても、政府に協力するよう命じられれば、どんな要請にも全面的に従う必要がある。



 つまり、政府が命じれば、ファーウェイの販売した機器に不正アクセスできるということだ。


しかもそこから、政府系ハッカーなど20万人近くいる中国のサイバー軍団がマルウェア(不正プログラム)をどんどん埋め込んだり、情報を抜き出したりするだけでなく、破壊工作を実施することもできる。


 そして現在、西側諸国がさらに危機感を募らせている事態がある。第5世代移動通信システムである「5G」の到来だ。

680 :
>>678
Appleが中国政府に提供してましたっけ?w

アップル、再び中国に屈する──iCloudのデータを中国企業に渡した「罪」と「打算」
https://wired.jp/2018/03/20/apple-icloud-china-data-privacy/

681 :
>>679
アメリカ政府と中国政府に
ダブルで情報抜かれるiPhone(笑)


アップル、再び中国に屈する──iCloudのデータを中国企業に渡した「罪」と「打算」
https://wired.jp/2018/03/20/apple-icloud-china-data-privacy/
懸念されているのはサーヴァーの設定である。
中国政府がiCloudデータにアクセスしようとした場合、
米国の法制度を適用されることはなく、地元の裁判所の許可を得るだけで済むからだ。
アップルはこれまでと同様、データに対する正当な法的要求には応じるが、
不当な要求はすべて拒否すると強調した。

Apple、米政府からの国家安全保障にもとづく情報要求の件数が著しく増加
https://iphone-mania.jp/news-213478/
Appleによれば、2017年後期に同社が米政府から
国家安全保障にもとづいて要求された情報提供の指示は16,249件に上り、
8,249人のユーザーアカウントが影響を受けたとのことです。
指示の件数は2017年前期の13,499件と比較して20%増えた計算になります。

682 :
>>680
中国の異常さを証明してどーするwwwwwwww

中国が外国企業に対し、データを中国国内に保存するよう強制する新しい法律に従ったものだ。アップルは実施の1カ月前にユーザーに警告をしていた。

683 :
中国が外国企業に対し、データを中国国内に保存するよう強制する新しい法律に従ったものだ。アップルは実施の1カ月前にユーザーに警告をしていた。

こんなん草ですわwwwwwwwwやっぱり真っ黒だったんじゃねーかwwwwwwww

684 :
そもそもスパイチップが入ってもないのにアメリカが入ってると捏造したってのが問題なんだろ?
規約どうこうは論点ちげーだろ

685 :
>>681
この一文敢えて載せないなんて確信犯だろお前wwwwwwww


中国が外国企業に対し、データを中国国内に保存するよう強制する新しい法律に従ったものだ。アップルは実施の1カ月前にユーザーに警告をしていた。

686 :
>>684
情報提供はスパイ行為だが中国側は権利だとしてスパイと認めないだけだよ

687 :
中国が外国企業に対し、データを中国国内に保存するよう強制する新しい法律に従ったものだ。アップルは実施の1カ月前にユーザーに警告をしていた。

法律守るなんてAppleやるじゃん
そら法律無視してまで商売続けられないからなぁこんな法律作られたんじゃ仕方ないわーApple可哀想だわー(笑)

688 :
これみよがしに出したソースで首締められてやんのwwwwwwww

689 :
>>682
アメリカに情報抜かれるけど
これも異常なんですか?

アメリカ企業のスマホ使えませんよ
アメリカ政府と中国に情報流すから
あなたは全ての
スマホを使えませんよ?w

690 :
>>689
社会主義国家に情報流すぐらいならアメリカに情報提供するわwwwwwwww

691 :
>>689
日本語理解してないのかな?難しい??

僕が異常と言ってんのは

中国が外国企業に対し、データを中国国内に保存するよう強制する新しい法律に従ったものだ。アップルは実施の1カ月前にユーザーに警告をしていた。

これね

日本語理解してないなら日本語使うなよ

692 :
日本語難しいあるね

693 :
>>690
Appleはアメリカ政府と中国政府に
情報を流してることを認めてる
しかしHuaweiは中国に情報は流してないと公言している

あなたは中国政府に情報流している
iPhoneを使えなくなるw

694 :
必死すぎて笑うw

695 :
>>693
翻訳wwwwwwww翻訳wwwwwwww

696 :
>>671
Android使ってる時点でgoogleの契約無理矢理交わされてるよ、じゃなきゃEUもgoogleを罰しませんって

697 :
>>696
規約同意しなくても端末は使えるしインターネット使えるよね?

698 :
ここでそんなもん論議して何がたいんだ?
頼むから危険なのかスレでやれよ
こっちは端末の情報が見たいだけだよ

699 :
>>698

> ここでそんなもん論議して何がたいんだ?
> 頼むから危険なのかスレでやれよ←???
> こっちは端末の情報が見たいだけだよ

700 :
>>696
アメリカ政府に情報流すのはOKらしい
アメリカ企業が大嫌いな中国政府に
情報流してることも知らなかった様子だしw

奴は自身の思想、信条に従うと
全てのスマホを捨てるしかない

701 :
>>699
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.7
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1550024655/

702 :
wの多さが頭の悪さを物語ってるなw

703 :
>>697

https://www.trendswatcher.net/032018/geoplitics/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E3%81%A7eu%E3%81%8Cgoogle%E3%81%AB%E7%BD%B0%E9%87%91/
Androidはgoogleの契約に強制同意で無料化出来てんです。googleサービス拒否したらライセンス代掛かるそうです。

704 :
ネトウヨ貧乏ニートに買える端末じゃないから、指を咥えて喚いてな

705 :
すみませんでした、つい、二スレ程突っ込んでしまいました、スレを荒らさない様に、慎みます。<(_ _)>&#128166;

706 :
2千レスも突っ込んだのか…

707 :
>>706
あ、、、二言だけね(;´Д`A

708 :
ここの奴らはまともに日本語使えないのか

709 :
荒れるくらいには注目度あるんだよなmatex
galaxy holdのスレの勢いみろよこの無残な姿をよぉ!

710 :
きもい

711 :
画面には余計なシワが入ってるんじゃないだろうな?

712 :
マテックスは
10万円台前半になってもっと薄くなったら買い時だな
スマホの未来をまさかファーウェイが作るとはおもなんだ
アップルも真似するのは屈辱だろうなあ

713 :
https://www.youtube.com/watch?v=z9z_mF4XL4s




これは売れる

714 :
最初だから偉い訳じゃないゾ
売れなければどうということは無いからな
売れなければ意味は無い

715 :
>>661
同意出来ないは正当な理由なのでちゃんと返品受付、返金してくれますよ
自己都合ではありません

716 :
>>715
規約に書いてある?どこにも書いてないんだげど

717 :
このスレまともな議論なくて
ただ毎日不安なアンチの発狂で生きてたなあ

まあそれはそれですごいって語ってるようなもんかww

718 :
>>717
そりゃ信者が頭悪いからな
アンチをちゃんとアンチが分かるように説明しなあから悪い

719 :
普通に心と懐に余裕もって待ってられるのは、年取ったなと思う今日この頃だわ。

昔なら発売日が待ち遠しく毎日ぐぐってただろうし、金額にも震えてたわ。

720 :
>>713
matexと比べて分厚すぎだろこれ
折りたたみガラケー並みの厚さじゃんだせぇ

721 :
サムスンは、Felica搭載したり日本ローカライズしてる。
一方の華為は、Felicaすら搭載したがらない(笑)

722 :
サムチョンてグロやシムフリでもフェリカのせてんの?
機種教えてちょ
ドコモだけなら失せろ

723 :
>>722
庭も犬も載ってるよ

724 :
>>723
結局キャリアじゃねーか

725 :
>>724
てか寒そもそもキャリア食い込んでるから
シムフリ国内販売ないよ?

726 :
ホットモック触ってる人が興奮して昇天してたな
これは馬鹿売れする

727 :
>>723
結局キャリア様のしか乗せてねーじゃねぇか
huaweiもドコモで出すときは付けてんぞ

サムチョンてシムフリで出したら売れるの?
キャリア様のお助けなかったら売れないんじゃないの?

728 :
Huaweiと張るような価格帯なら売れるだろ
実際世界一売れてるサムスンで売れてるのは低価格帯だし

729 :
>>728
それはファーウェイもアップルも同じ

730 :
アップルに低価格帯なんかあったか

731 :
>>730
大幅値引きで販売再開した
iPhoneSEとか?

そもそも一括0円の元祖だしね

732 :
>>721
搭載はしたがってるよインタビューでも何回か言ってるし
日本ローカライズもしてるよグロ版より機能削られてるもんw

733 :
>>716
Huaweiトップページ一番下のライセンス>エンドユーザーライセンス契約(一番最初の重要:の項目内)

https://i.imgur.com/UQiZPaq.png

734 :
>>731
一括ゼロは日本だけだろ。

735 :
>>733
えっ
返品は小売店毎に条件違うって、、、どういうことなの、、、

736 :
iPhoneは以前に発売した機種を廉売機として数を稼いでるよ
iPhone6とか最近まで生産してたし、今でも生産してるかも

737 :
>>735
ポイントつけたりしてたら戻したりがあるぞって事でしょ

738 :
>>737
そんなの当たり前じゃんそれが条件なの?違うよね

739 :
>>738
規約って全体的に
そんなの当たり前じゃん、をこと細かく文面化したものだと思うけど
「返金は返品する小売店の返品条件が前提となる」ってそういう以外何があるん?

740 :
>>739
小売店じゃなくてHuaweiが買い取れよ

741 :
Galaxy S10シリーズの予約数、アメリカで過去最高を記録!!



http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=7902

742 :
予約だけならタダだから
国技の詐欺なんでしょ

743 :
悔しいニダ
頂きました

744 :
負け惜しみで悪口言いふらすだけ
性根の腐った日本に成り下がったな

745 :
五毛党なのか無償ボランティアなのか
大変だな

746 :
>>745
ネトサポも大変だよな

747 :
また髪の話してる

748 :
https://www.youtube.com/watch?v=DhyJjALA8EY

2:35あたりで一瞬画面変なことになってるな。
他の動画でも何度か見かけたんだが、まだ不安定なんかね。

749 :
中国の微博からパクった写真。
未だ生産性に少し問題が有る模様、でも1/9の割合なので、発売時には解決出来ていそう。
https
>>748
大体の量産予定がありだけで、未だ発売日発表してないし、不安定なんだと思う。

750 :
なんかスレに変なもん混じったΣ(゚ロ゚;)

751 :
>>748
スローで見てみたけど、ベゼルが狭いせいで持った指に反応してるだけに見えるな

752 :
>>748
右手の平に乗せた瞬間画面1回消えてる(・ω・`*)ネー

753 :
しかし、HUAWEI社員が完全に手渡す形でのハンズオン増えてきたけど、画面真っ暗なまま広げた状態撮るのは御法度っぽいな。

表面の状態、指紋なんかは見せたくないらしい。
俺は諦めてるから気にしないけど。

あと30倍ズーム試せよ。
デジタルズームで切り抜きみたいなものだろうが、ファインダーでどの程度になるのかは気になる。

754 :
Mate XとGalaxy Fold
どっちが先に日本上陸か?

755 :
>>753
30倍ズームとかって多分26日のp30の発表まで残してるんだと思う。

756 :
画像見る限り光学5倍デジタル30倍だけど30倍とか手ぶれ大丈夫なのかな

757 :
>>754
どちらも日本で売られるかわからんからなんとも
両方売られるとしたならギャラじゃね

758 :
ギャラクチョンはつい最近新宿に上陸してきただろ
所有は出来ないがおさわりはできるはず
ファーもはよ店にサンプル置けや

759 :
>>758
ケースに入ってるんじゃないの?

760 :
>>758
展示だけで触れないよ

761 :
>>740
なんで?

762 :
このスレ住人は30万円もする折り畳みタブレットを買う金持ちさん?

763 :
このスレ住人は30万円もする折り畳みタブレットを買う金持ちさん?

764 :
>>762
VAT含んだ価格表示だから日本だと20万くらいだぞ

765 :
>>763
僕は買えるわきゃないけどヨダレたらしてる感じ

766 :
中国だと23.5万だしおま国でもいいとこ25万だろ
当分日本で出す予定無いって断言してたけど

767 :
ラグビーにあわせてお試しで貸し出しとかないかな
オリンピック前だともう2代目になってそうだ

768 :
2台目でもよくね?

769 :
サムスンのDJコー氏、Galaxy Foldの日本展開に意欲


https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1174259.html

770 :
TRFからサムスンに移籍してたのか

771 :
小室哲哉引退したんだしT取れば良いのに
RF若しくはRaveFactory

772 :
GearBestの価格
https://i.imgur.com/7uerAnb.png

773 :
45000円か
意外と安いな

774 :
45万って、トラクター買えるやないか

775 :
45万とかいうぼったくりで買う馬鹿おる?

776 :
あれ?じゃ今まで言ってた27万って何?
さすがに45はおバカな値段(´・-・`)

777 :
>>776
ギアべ恒例のぼったくり
まぁパンツとかetronに並んだら安く買えるだろう

778 :
P30ってまじP20と似たまんまなのかよ
mateみたいにガラッと変えて来いよ

779 :
P10→P20は結構変わったけど
P20→P30はあんま変わってないね

Galaxyで例えるとS8→S9くらいの変化かな

780 :
iPhoneが貧乏臭く見えてきた

781 :
>>780
iPhone今貧乏人しか買ってないやん

782 :
>>774
トラクター思ったより安いな!

783 :
識者「ファーウェイ折り畳みスマホの完成度高すぎだわ…。単なる一発屋じゃない。新しいジャンル築くぞ」 [304868982]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1552875463/

784 :
一発屋で終わってほしくないなあ
普及してスタンダードになって欲しい
そうすればタブレットいらなくなるから

785 :
>>784
これがスタンダードになれば折りたためない普通のスマホすらいらない子になさそう
技術力のないメーカー置いてけぼり

786 :
>>774
>>782
トラクター新車は安くても250万くらいするわ
https://www.jnouki.kubota.co.jp/product/tractor/

787 :
で画面はブヨブヨやわらか?

788 :
https://i.imgur.com/YJmUFCs.jpg

酷いな、これ。。。
Galaxy Fold。。。

789 :
バックドア情弱中華スマフォスレはここですか?
情強はasus買うらしいですね。
まあ、私がそうですけど。

790 :
ケータイウォッチにあった動画
アプリ1個から2個への遷移のさせ方
https://youtu.be/-gstq099k-E

791 :
通信とハードウェアで最先端を走る「Mate X」は、2299ユーロ(約28.6万円)という価格になることが明らかにされている。
スマートフォンやタブレットとしてはこれまでにない高額な形だが、「Mate X」は、新たな興奮をもたらす一台であることは間違いない。日本へ登場する際には、高い注目を集めることになりそうだ。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1176/366/amp.index.html

日本に来る時は30万超え確実だな

、、、、いらねぇ、、、

792 :
日本に来たら25万くらいでしょ

793 :
>>792
Galaxy Foldが22万くらいだけど、
海外スマホ通販で買おうとしたら25〜28万くらいになるから、
Mate Xは安くても28〜30万でしょ。

794 :
>>793
日本公式発売されたらていう価格のつもりで書いた
税金の関係もあるけどだいたい中国とユーロの公式価格の中間になる事が多いから

795 :
>>794
どうだろうね
まぁ、安いに越したことはないけど、
米国でも2300ドル程度での発売だから、
そのまま日本円に換算すると22万は無理っぽい…
Galaxy Foldの、1980ドルで日本円で22万だから…
為替相場的にも22万は無理だと思うけど…

796 :
お前ら、忘れてるぞ。

その海外価格に国内公式販売ならさらに消費税も日本では加算されるからな。
22万とかはどうあがいても無理だろ。

797 :
>>794
あ、>>795で22万と書いてるけど25に訂正ね

でも、25万くらいで抑えて出すって戦略もあるっちゃ、あるかもね

798 :
ドコモが独自で4年縛りで端末代10万で出したら乗り換えるやつ多そう

799 :
端末代はもう定価だよ。

ま、審査ゆるく分割にはしてくれるだろうが

800 :
ASUSのパソコンとこのスマホでバックドア最強コンビやがな!

801 :
>>798
もう縛り販売禁止だからそれはないね
>>799の言うとおり金利0円の分割してもらえるだけだろうね

802 :
おまいらみたいなウンコクレーマーが重箱の隅をつつきながら謝罪しろ賠償しろ言うから日本での販売は無理
2chMate 0.8.10.45/Xiaomi/Redmi Go/8.1.0/LR

803 :
>>802
アメリカから追い出されてるんだから、
何が何でも日本で売らないとHUAWEIは生き残れませんが何か?w

804 :
端末で縛るの禁止
ひょっとして割賦販売も消えたり...
個別に純粋ローン契約

805 :
>>804
情弱でかつ頭悪いなら黙ってた方が…

806 :
>>802
集団訴訟連発してるアメリカをはじめとする海外の方が酷いと思うが
日本はネット上で酷評するだけで、謝罪しろ賠償しろなんてどっかの国みたいな真似はしないよ

807 :
実際、日本人の感覚と所得じゃ買えるのごく一部だろ。

三年四年もつ機種とはおもえないし。

808 :
サムスンが公開したGalaxy Foldの折りたたみ試験がスゴイ!



https://smhn.info/201903-samsung-test-galaxy-folds-durability

809 :
買う気は無いが小遣い程度の値段にしか思えんな。

810 :
よかったやん

811 :
買う気がない時点で

812 :
galaxy foldよりHuawei mate Xのが完成度が高いな

813 :
>>812
foldはs9 2枚重ねたかのような分厚さがやばいわ
何であの厚さで疑問に思わないんだろう
Huaweiは技術的には谷折りの方が楽だから最初は谷折りで開発してたけど厚くなりすぎるからやめたって記者に答えてたがSamsungはなんとも思わなかったんだろうか?

814 :
ファーウェイ発表されるまでは普通にサムスン頑張ってるなって言われてたし、ファーウェイがすごいだけの話。

815 :
すごいかどうかは発売してみないとわからないでしょ
ファーウェイはまだ発売日すら決まってないんでしょ?
ファーウェイは耐久性軽視で見た目優先感がすごい

816 :
>>813
折りたたんだときの曲がりがきつくなるから技術的には谷折りのほうが難しいだろ
山折りはRoyoleでも出せたくらいだぞ

817 :
>>816
素人が物を語るな。実際に両方作ったHuaweiのスタッフがこう言ってるんだから谷折りの方が簡単なんだよ

なぜ外側に折りたたむ機構なのか
―― Mate Xはディスプレイを山折りに曲げられる形状ですが、谷折りを採用するメーカーもあります。
フォルダブルの形状として、山折りを選んだ理由をお聞かせください。
ユー氏 実は当初、内折りと外折りの両方を作ってみました。
技術的には内折りの方が簡単なのですが、体験の良さは外折りの方が優れているので、弊社では外折りにしました。
内折りの一番のデメリットは、厚くなり、重くなって、不便になること。外折りにすることで薄く、軽くでき、画面もより大きくすることができます。

818 :
>内折りの一番のデメリットは、厚くなり、重くなって、不便になること。

要はここをあれでもそれなりには薄くしてるGalaxyはFlexPiに比べれば難易度は高いんじゃないか。
つうか谷折りメーカーの方が少ないよな現状。

819 :
内折りはメイン画面が使えなくなるからな

820 :
サムスンはFOLD以外に年内にあと2機種出すらしいな
縦折りも出すみたい

821 :
>>817
中国人プライドが高いから難しくて出来なかったとは言わないからな

822 :
中華の言うこと真に受けるなんてw

823 :
まぁ、好みで選べばいいだろ、ユーザーは
ただ山折りのデメリット書かれてないが、
取り扱いは難しいぞ
裏と表も画面剥き出しだからな
既存のようなフィルムは当然出ないだろうし
簡単にポケットにもカバンにも入れられない
なんらかのケース、スリーブなどに入れないとならない
そうなると取り出すのに二度手間になるからな

824 :
>>817
谷折りはディスプレイとカメラが表裏に2つずつ必要だが、山折りは1つずつでいい
にもかかわらずサムスンが谷折りに妥協したのか、その理由を考えれば山折りのリスクがわかるでしょ

825 :
とにかく
何世代かして普及して欲しいな
スマホとタブレット一つ二役で
タブレットがいらなくなるから

826 :
ディスプレイ内側で厚さ11mmにしようとしたらカメラをどこにするかサブディスプレイはどうするか問題が出てきそう

827 :
>>826
ディスプレイとインカメラ分どうしても厚くなっちゃうから山折りより薄くは絶対無理だろうな
まぁ山折りだけど分厚いflexpaiみたいなゴミは見なかったことにして

折りたたんでも大画面で薄くてアウトカメラの性能でインカメとしても使えて被写体もカメラ写りを確認出来る山折りの方が谷折りよりも理にかなってる

唯一の欠点とも言える画面が傷つきやすそうな点は画面保護を兼ねたHuawei公式の透明カバーで対応出来る
山折りが

828 :
よくflexpaiをゴミとか言ってるやつ見るけど、お前ら実機見て触ったのかよと言いたい

829 :
折りたたみスマホには未来を感じてワクワクした
折りたためばスマホ広げればタブレット
タブレットとスマホがひとつで済む
これはいいぞ〜

830 :
折りたたみスマホ「Galaxy Fold」は5年パカパカ使っても壊れないらしい




https://www.gizmodo.jp/2019/03/galaxy-fold-testing-video.html

831 :
>>829
あとは値段が熟れたらもう言うことない
折りたたみが10万で出されたらほかの普通のスマホ淘汰されると思う

832 :
>>831
まだ初期型だからね
これからこなれてけばより良くなって値段も安くなるはず

833 :
>>831
たぶん、その頃には逆に普通のスマホが安くなってる気がする。
そして、折りたたみ機種ばかりになってくると、ガラケーの時みたいに折りたたみよりストレート端末の方が使い勝手良いよなってことで折りたたみのブームが終わってるという。

834 :
>>833
記憶が改竄されてるな

835 :
まあとにかく一発屋で終わらないで普及して欲しいな
せっかくの画期的なアイディアと技術を詰め込んだ商品なんだから

836 :
まぁ、折りたたみスマホは定着しない
それならスマホとタブレット持ち歩く方が早いしw

837 :
Galaxy Foldは微妙だったけど
mate X は折りたたんだ状態でもそんなに厚みがないしいいね

838 :
>>837
でもMate Xはギリギリ2年持つか持たないかのヒンジの耐久力らしいな
30万のスマホとしてはどうなんだろうな、その耐久度は

839 :
>>838
でも大事にMate RS使ってる人とか海外で見かけない。
金あるやつはやっぱ買い換えてる。

売る方もそのつもりなんじゃないかな。

840 :
>>839
そもそも、あれ、絶対数的に売れてないじゃん

841 :
>>840
だから同じ価格帯のMateXもそうなるんじゃないかなと。
つうかMateRSより高いか。

842 :
>>841
限定版で対比しても意味ないかと

843 :
>>841
RSは売れてなくて中古相場もガタガタだから比較にはならんだろう

844 :
いや争う気ないから別にそう思うんならいいけど…そりゃすまんかったな

845 :
>>844
普通に考えて争い始めたのはコイツw

846 :
>>833
逆ダルルォ!?
ストレートがパカパカガラケーに淘汰されたんだよなぁ

847 :
無理して畳む高額品より銀河edgeみたいの2つ繋いだ安価安定なのが良さげな気もする

848 :
>>846
その後、パカパカケータイばかりになって、
みんなそれに飽きてストレート端末人気再燃したんだよ
そうこうしてHT-03Aが発売されてスマホ時代に突入

849 :
>>847
necがそれ出したけどゴミ扱いされてすぐ消えた
画面の境界線が気になってせっかくの二画面が台無しになった

850 :
>>849
あったっけ?
2画面言うとZTEのやソニーのタブしか思い出せない....

851 :
>>850
その2つの間の時期にドコモから出てたよ
ハードとしてはそんなに悪くなかった気がするけど全然つかわなかったな

852 :
https://www.youtube.com/watch?v=McdgS3Popjk



いける

853 :
>>847
ドコモショップにあなたの希望通りの商品が展示されてますよ
欲しいなら見に行ったら?

854 :
>>853
無いよ
ベルゼのある液晶二つ繋ぐのは違う

855 :
ベルゼブブ嬢

856 :
過疎ってきたな。

857 :
サムチョンが潰れそうで心配だよ(*^。^*)

サムスン電子DRAMに不良の疑い、韓国メディアが「AWSがリコール要請」と報道
2019/04/05 13:00
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01929/

 2019年3月28日、毎日経済新聞や朝鮮日報、中央日報などの韓国大手メディアが一斉に、
「韓国サムスン電子(Samsung Electronics)が米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com、
以下アマゾン)に供給したサーバー用DRAMに不良があり、アマゾンがリコールを要請した
という『情報』がある」と報道した。アマゾンがアマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web
Service、AWS)のクラウドサーバーに搭載した、サムスン電子の10nm台後半プロセスの
DRAMの不良率に関してクレームを言い、リコールを要請したという内容だ。

858 :
AmazonがサムスンのDRAMに致命的な欠陥がありキャンセルだって!!

AmazonがSamsungからのDRAM注文をキャンセルした理由:Samsungへの短期的影響

サムスンは第4四半期の結果で市場に衝撃を与えました。OPは、すでに調整済みの13.4兆ウォンのストリートコンセンサスから、前年比30%近く、さらには20%下がった。
主な理由は、Amazonのキャンセル注文によるものです。Amazonはメモリチップの大部分、そのIDCに使用されるDRAMをキャンセルした。
市場は、Amazonが物価下落をさらに利用するために購入を遅らせた可能性があると推測した。しかしAmazonは、チップ設計レベルでサムスンのカスタムDRAMチップに根本的な欠陥があったため、DRAMの注文をキャンセルしました。
今年の下半期には、メモリチップASPの回復が見込まれていました。サムスンの技術的な問題はそれをさらに後退させるかもしれません。一方、サムスンの次の四半期の利益水準はさらに悪化する可能性があります。

408 Socket774 sage 2019/03/30(土) 17:59:19.57 ID:UK3aCzgU
https://www.smartkarma.com/home/daily-briefs/korea/brief-korea-reason-why-amazon-canceled-dram-order-from-samsung-short-term-impact-on-samsung-and-more/
サムスンのメモリ問題ってこれか
Smartkarmaって調査会社の報告

Micron +4.5% on potential Samsung DRAM issues
https://seekingalpha.com/news/3446914-micron-plus-4_5-percent-potential-samsung-dram-issues
Micronの株価爆上げ

859 :
はよ発売してくれ。待ちきれない

860 :
>>859
まだまだ先だ

861 :
ギャラクシーの方はキャリアの夏モデルになりそう

862 :
スポナビの敗戦通知いいかげんウザイから消すわ
おじさんのRはいつ勝ち勝ち出来るんだろうか

863 :
中国政府が遂にHuaweiと組む――「5G+4K・8K」で
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190411-00121961/

864 :
意外にも今までは敵対してたんだな
国営企業のZTEあるしな

865 :
ZTE「」
小米「」

866 :
サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Fold(222,000円)」、予約開始後即完売


http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55162747.html

867 :
https://www.youtube.com/watch?v=y0WZhGLwH18




これはヤバすぎる

868 :
https://www.youtube.com/watch?v=-O39FAQapSA





名機やん

869 :
スレ間違えてるぞ。

Foldこっちな。
http://127.0.0.1:8823/thread/http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1550745995/

発売月も決まってないスレで話題にだしてもしゃーないやろ。

870 :
galaxy fold 脅威の厚さ17mm もはやスマートでは無い
ちなみにmate x は11mm
https://i.imgur.com/hwwL75N.jpg

871 :
はよ出ないかな。
foldと比較して買うほう決めたい。
なんなら両方買いたい。

872 :
https://www.youtube.com/watch?v=CkVrNwQQWnU




確信

873 :
どっちも凄いなあ
結局どっちが使いやすかかな
Huaweiのは薄いけど、画面のベゼル無さすぎて誤タッチしまくりな感じ
サムスンの方が使い勝手は良さそうかな

874 :
>>873
折りたたんだ時のベゼルの端の方はタッチしても反応しないようになってるから誤タッチはあまりないよ。
すぐに慣れる。

ぱっと見凄いのはMate X、実用性はGalaxy Foldってところだろうが、
Galaxy Foldのレビュー動画見る限り、あれ、折りたたむ必要あるのか?と思う。
カバーディスプレイモードだと画面小さ過ぎでただの通知画面として使うことがメインだし、
別に開いてもそんなに大きな画面でもないし。

まぁ、どっちも買う予定だけどなw

875 :
>>874
fold糞分厚いから実用的でないと思うわ。

876 :
ZTEMの5mm増しで幅は狭いだけじゃん。
むしろXもFoldも重さのほうが気になりそうだけど。

877 :
>>875
画面むき出しで出し入れ、持ち運び、取り扱いに注意必要なMate Xよりは実用性あると思われ

878 :
>>874
折り畳んだあとはそうかもしれないけど、レビューしてる人のほとんどが折り畳むときに画面触るから誤タッチしていろんなの起動しちゃってる
やっぱり内折りが使いやすそう
まあ貧乏な俺は折り畳みスマホなんか買うのはずっと先になりそうだけど

879 :
内折りだとメインディスプレイが使えないし
開いたら背面ディスプレイが無駄になるのが気になる

880 :
>>879
それは外折りでも同じことでは?
外折りだと裏側のディスプレイ使えないしってのと
開いたら背面何だから背面ディスプレイ必要無いし

881 :
外折は被写体もカメラ写り確認できるけど谷折りは出来ないじゃん

882 :
>>881
よくそういうけど、
カメラで撮影するとき被写体も見える必要あるのかなって想う
これまでも別に被写体は画像見えてなかったんだから、別に見えなくても問題ないと想うけど、どうなん?
逆に両面カメラ画像映してたらバッテリーの消費激しそうだし

883 :
>>881
開いて撮れば確認できるんじゃない?

884 :
内折れで、もっと薄いやつ出してくれ。

885 :
3画面で山谷両方ありで開いて9インチくらいのが欲しい

886 :
>>882
見えなくても問題ないんじゃなくて見えるようになるから便利なんだよ
新しい技術は使ってみないとその便利さに気づけないね
それができるカメラは世界でmate xだけ

887 :
>>886
使って無いのに?

さらにGalaxy Foldでもタブレットモードにしてもカバーディスプレイで被写体に画面見えるのに?w
(Galaxy Foldの場合、逆も可)

使ってもないのに便利とか、Galaxy Foldでも出来るのに、Mate Xにしか出来ないと思いこんでるとか、
無知なのに知ったかぶりしたら恥ずかしいねw

888 :
>>886
いやそれはnubia Xとかもう両液晶色々あるから

889 :
>>886
これは恥ずかしいw

890 :
ライバルのgalaxyが1日で液晶割れたとか複数報告あがってるからhuaweiの一人勝ちかな
huaweiの液晶は大丈夫なんだろあうか

891 :
>>890
突っ込み待ち?

892 :
>>890
ファーウェイのは絶対にそんな不具合起きない
まずフレキシブル有機ELパネルの構造が違うからね
ボディも薄いから剛性も高いし

893 :
>>892
と、触ったことも実物を見たことない人が言っても何の説得力もない

894 :
>>892
まぁ、世の中に絶対とか単語使う人ほど信用出来ないものはない。
絶対なんてないからな

895 :
Mate X発売いつ?

896 :
>>895
galaxy foldfの不具合問題が解決してからシレッと出す

897 :
元々秋以降じゃなかったか

898 :
>>897
元々今年中頃の予定。
出所不明で五月に中国って書き込みもあった。

サムスンがずっこけそうなので、焦らないで出してくるんじゃね。

899 :
元々6月以降発売日予定

900 :
Galaxy Fold大丈夫か
あんなに不具合報道あったのにそのまま発売するって
フィルムを剥がせないようにするとかやらないと同じことが何倍も起きるのでは

901 :
Galaxy Fold発売延期確実やろうな。

902 :
Mate Xの回答が楽しみではある。

903 :
>>901
確実ってw
普通に26日発売は変わってねーじゃん

904 :
オフィシャルのケースは付属して欲しいな

905 :
>>900
普通の使い方で壊れたわけじゃないと判断したんだろ

906 :
フィルム剥がしたらこわれるって、最初から剥がせないようにしとけよ
というか保護フィルムも貼れないんじゃ誰も買わないだろ
mateXはそんな手抜かりをしない

907 :
サムスンがこのフィルム交換するんじゃないのかな。
劣化してきたら。

908 :
>>906
信者きめえ

909 :
>>906
いや、そもそも折りたたみスクリーンにどうやって保護フィルム貼るのか教えてくれよ、ヌケサクw

910 :
実用的かは置いといて未来を感じるな。
外折りは画面保護が最大の課題だろう。

911 :
>>910
公式が透明な保護カバーつけるって言ってたからある程度は大丈夫じゃない?

912 :
Mate X続報マダー?

913 :
>>912
Galaxy Foldがコケたので焦って出す必要が無くなりました。

914 :
ディスプレイの故障報告が相次ぐSamsungのGalaxy Foldは中国での発売を延期か
https://gigazine.net/news/20190422-samsung-postponed-galaxy-fold-china/

発売時期を遅めにしておいたHuaweiは先見性があるね

915 :
実際のとこディスプレイの保護どうするんだろ
外したケースを裏面に上手に引っ付けるギミックとか欲しいな

916 :
そんな訳分からんギミック付けるなら素直に内折りにしとけばいいんだよGalaxy Foldみたいによぉ

917 :
Galaxy Fold発売延期で、
ここは閑古鳥か。

918 :
>>201
XEL-1まだ使ってるよ。これで11年、 ちまたで言われる焼き付き全然ない。

garaxy foldが転けたから争奪戦激化だろうか、逆だろうか…

919 :
Galaxy Foldよりも先に発売するチャンスは有るな。

920 :
>>919
こいつも9月販売に延期になったのに?

921 :
【広州=川上尚志】中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が、
画面を折り畳めるスマートフォン(スマホ)の発売を当初予定の6月ごろから9月に延期する可能性があることが23日分かった。
複数の中国メディアが報じた。

922 :
正直に言って、サムスン意外のモバイルOLEDのクォリティーが信じられない。
でもファーウェイのアウトフォルディング方式の方が好み。

923 :
俺はSamsungの内折りの方が好みだな
MateXは結局プロテクター必要だしね

924 :
Galaxy foldは企画通した奴の首がハネられても文句言えないレベルだろ
失敗作どころじゃない

925 :
一般レビューアーが速攻で見つけた不具合を開発が気づかないとかまともにテストしてるのか怪しいよなfold

926 :
画面を折りたたむなんてまだ早かった
紙でもなんでも毎日折りたたんでたら跡つくだろ
それを液晶でやるなんて無理だ

927 :
中国のニュースサイト漁ったらmatex発売延期はデマだってさ
予定通り6月販売らしい

928 :
>>927
日のないところに煙は立たないからな
デマだ、当初と予定は変わりないと言いながら予定通りになることは少ない
間違いなく6月発売はないなw

929 :
>>927
そもそも6月発売って公式に発表もされてないのに、
デマで6月販売らしいってだけで、それがデマだろ

930 :
>>929
https://tech.sina.cn/t/2019-03-30/detail-ihsxncvh6949175.d.html?from=wap
6月発売のソース

https://new.qq.com/omn/20190427/20190427A075OP.html
このページにhuaweiロードマップ?もある

931 :
>>930
君はソースソース言う前に、
『公式』
の意味を勉強しようなw

932 :
>>930
公式って日本語も理解出来てなくてワロタ

ソース厨って、やっぱり馬鹿なんだな

933 :
>>931
>>932
それ子供部屋から書き込んでるの?

934 :
>>933
公式の意味突っ込まれたからって、
その切り返しはしょーもない。

935 :
ファーウェイは、研究開発費を誇らしげに語ってたな。
二つ降りスマホで先手打てないと、
笑いの的ですねw

936 :
笑われても話題にならないよりはマシだからな。

937 :
それを自虐っていう。

938 :
チャレンジ出来る余裕あるだけマシだろ
今の日本製スマホ見てみろよ、悲惨だゾ

939 :
>>940
ファーウェイ=スマホは安易過ぎるぞ

940 :
ファーウェイの研究開発費は世界4位

941 :
ルーターくらいしか他にしらんw
xiaomiならいろんなOME品販売してるけど

942 :
サムスンのポンコツ折り畳みスマホは悲惨な結果に終わったな

943 :
>>941
むしろ4G5Gでは基地局関連の設備でかなり影響力ある。
スマホはファーウェイが滅んでも影響ないけど、基地局のほうはファーウェイ滅ぶと供給の問題もあるので色々困ることになる。

944 :
>>942
寒っw

945 :
foldよりmate xの方が先に出そうな気がする

946 :
>>940
その潤沢な研究費で、
折り畳みスマホを発売してほしいね。

947 :
「高くても売れる」が三度の飯より大好きなスマホメーカー。

Mate X発売だと、
間違いなく値上げするだろうな。

Galaxy Fold発売延期だし。

948 :
閑散杉

949 :
ちょ Mateよ

950 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1556163329/
Galaxy Fold総合スレ 2降目

951 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1557318669/
次スレ

952 :
mate xはゴミになってしまうのか

953 :
死産だなあ

954 :
これで mateもcheck mateってやかましいわ

955 :
ハッピーボーイさんですか?

956 :
あげとくよ

957 :
7月下旬から8月頭には中国で発売みたいだね
ヨーロッパは9月

958 :
マジか
日本でも発売して世間を驚かせてほしい

959 :
>>957
結局、中国先行発売は間違いだって訂正されなかった?
グロ版含めて9月以降となったと思うけど

960 :
>>964
中国でもう出店のポスター張り出し初めてるらしいよ。

https://i.imgur.com/1Ak5skI.jpg

961 :
折りたたみスマホは出る出ると言って出ないのがデフォルト

962 :
早く欲しい
30万なんて余裕だから日本でもお願い

963 :
ファイナルバージョンの写真とか言うの出てきたな
予想よりデカすぎる気がする…

964 :
延期が長すぎてパート2のスレ落ちててワロタ

965 :
発表時の熱量は、
延期で冷めたね・・・

966 :
華為は技術自慢する割りに、
折り畳みスマホに生かせないとは。

967 :
ここの次スレは、Part3で行く。
スレの勢いからして、
スレ立ては当面先。

968 :
つか現行HUAWEI機の値下がりやリセールバリューの下がり方ヤバいから
30万スタートでもすぐに20万ぐらいになりそう
そんでXiaomiが15万ぐらいで似たの出しそう

969 :
ふぁーwwwwwwwwwwうぇいwwwwww

970 :
無駄に容量がデカイのはスマホx2で画像容量も2倍食うってことが

971 :
技術力どこいった〜?

972 :
https://japanese.engadget.com/2019/07/28/mate-x/


カメラ一個追加されたり、ベゼルちょっとごつくなったり、まだ開発中の模様。
つうかもうこの時期ならMate 30に合わせたスペックにしないとな。
カメラも光学ズーム入れないとあかんやろうに。

973 :
もう少し経ったら次スレ立てる。

974 :
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1202039.html
いよいよ出そうだね。
ガジェヲタだけど間空きすぎてP30やS10買ってしまったから貧乏人の俺にはもう無理だわ。
noteもでるし。

買う人是非自慢しまくってくれ

975 :
これだけ開発費をかけて大コケの予感

976 :
>>975
技術デモ用の端末で
売ろうとは思ってないだろ

977 :
9月だったけど、延びて11月になったみたい

978 :
mate30の5G対応モデルのグローバル版が9月くらいに出て、mate xが11月くらいだとちょうど次期iPhoneの発売時期と被るな
標準のiPhoneが9月か10月、Xか上位モデルが11月くらいにずれ込むから

979 :
>>978
一瞬何を言ってるのかわからなかった
mate20Xの5Gね

980 :
流石にメイン機として考えている人は少ないだろうし
被ったところで大した影響もないのでは

981 :
google無しほぼ確定的かな残念。

982 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1567008372/
次スレ

983 :2019/09/20
>>975
ソニーと同じ
こういうアンタッチャブル商法に走ってからコケ始めるまぁセオリー

Huawei P9/P9Plus Part39
【eSIM】「Rakuten Mini」を語れ〜楽天モバイル〜Part5
【ROM焼き】Samsung Galaxy S8/S8+ root1
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 22 【ZB631KL】
ASUS ZenFone 5 (2018) Part36
【阿鼻叫喚】ASUS ZenFone 3 Max ZC553KL Part.6 【地獄絵図】
Huawei Mate20 Pro Part3
au 新機種情報 part150
Google Pixel 3a/Pixel 3a XL Part25
au AQUOS SERIE mini SHV33 Part11
--------------------
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 27【類似後発品】
KNOTFEST JAPAN 2020 part 6
イマヤスのオールナイトニッポン
【東北熊襲の産地】宮城県庁仙台市役所9【神道・基督教】
かなり本気でパチスロ好き競馬好きを集めて個人事務所を立ち上げようと
就活しようか起業しようか迷っています。
【東西Jr】総合雑談 part4
たけやま3.5 爆誕スレ2
(´・ω・`) 兄さん知らんがな(234)
【反日アート】立川志らく「表現の不自由展」再開を巡り津田大介氏に直撃「自分の親の写真を焼いたり踏んだりそれも芸術なんですか?」
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#79【アップランド】
【芝ドン】渋野日向子アンチスレ【恥部子】 3
【風速弱まる】台風19号、精力弱めつつ東海または関東に上陸の見込みへ
【音楽】いきもの水野「パプリカ」大好き息子から流れる度に「これパパの曲?」でダメージ「これは米津さん…」
女性、多浪差別のない医学部
【NMB48】須藤凜々花 追悼スレ☆1【たんぽん】
圓朝まつり総合
広島の一人暮らし・10日目
BLAZBLUE(ブレイブルー) part620
メンヘル一番の人気者は誰?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼