TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY Xperia XZ1 part33
【ゲオ】今日買ったジャンクスマホを晒すスレ 【ワールドモバイル】 Part.2
Google Pixel 3a/Pixel 3a XL Part20
【ROM焼き】ZTE AXON 7 root2
OnePlus Part61
K-TOUCH i9シリーズ
Huawei P20 lite Part15
Y !mobiIe AndroidOneX5 byLG Part 4
SHARP AQUOS sense plus SH-M07 SIMフリー Part14
【TOMMY】Wiko Mobile 総合スレ Part3【VIEW】

docomo AQUOS ZETA SH-04H Part15


1 :2019/02/10 〜 最終レス :2020/06/23
AQUOS ZETA SH-04H
一度使えば戻れない。人に寄り添う快適パフォーマンス

docomo公式
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sh04h/
サポート情報
ttps://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/sh04h/index.html

シャープ公式
ttp://www.sharp.co.jp/products/sh04h/
サポート情報
ttp://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh04h/index.html

発売日:2016年6月10日
OS:Android 6.0〜(7.0→8.0)
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ:約5.3インチ フルHD IGZO TFT
アウトカメラ:約2260万画素
インカメラ:約500万画素
バッテリー:3000mAh(着脱不可)
受信時最大:337.5Mbps
送信時最大:50Mbps
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
サイズ:約149(H)×73(W)×7.6(D)mm〔最厚部 約8.2mm〕
質量:約155g

防水・防塵 IPX5/8・IP5X
おサイフケータイ(FeliCa)/NFC
フルセグ ワンセグ
ハイレゾ
指紋認証
Bluetooth 4.2
VoLTE(HD+)
ドコモ nano UIMカード
ttp://www.sharp.co.jp/products/sh04h/spec_v3/images/img_spec_01.jpg

前スレ
docomo AQUOS ZETA SH-04H Part14
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1530840477/

2 :
【注意】
スマホ板には即死判定があります。
定期的に保守を行わないとスレが落ちますので気にかけてください。

3 :
おつ


4 :
また落ちちゃう?

5 :


6 :
20まで保守

7 :


8 :


9 :


10 :


11 :


12 :


13 :


14 :


15 :


16 :


17 :


18 :
また落ちそうだったから一人で保守

19 :
数ヶ月前にこのスマホに変えて電池持ちの良さに驚いた
中古で買ったのに2日ほど電池持つ

20 :
お目汚し失礼
以上です

21 :
乙でございます

22 :
>>1


こ、これは " AQUOS PHONE 乙ETA " の 乙 であって
けしておつじゃないんだから勘違いしないでよね!

23 :
>>1

24 :
この機種なんかプチフリするな…特にLINE

25 :
>>24
[Wi-Fi]→[詳細設定]→ [ネットワーク評価プロバイダ]で[なし]にしてみよう
あとは、WiFi再開直後はエラー出る事もたまにあるので繋ぎなおす

26 :
>>25
すまん折角だがそういう事じゃないんだ
アプリを切り替える時や新規で開く時長くて10秒くらいブラックアウトする事がある

しかし倍速表示は良いねクセになる

27 :
あー、俺のもライン開くとたまに黒くなってフリーズしてるなぁ
バージョンあげる前はこんなこと無かったからOSが重たいんじゃないかなぁ

28 :
俺はそうでもないけども空きメモリ確保の差かも知れないな
新しいOSは頻繁にメモリから裏のアプリ落としてくるから
空きメモリ足らんと読み直しに時間かかるのかも

29 :
突然Downloadのファイルの中身が全部消えたんだが…?

30 :
大変だね

31 :
ESファイルエクスプローラ使ってると時々なる

32 :
>>31
中国に自動バックアップされてるから安心だね

33 :
中国にデータを送るのはもちろんのこと、裏で勝手にサーバーを立てて外部からのアクセスも受けつけてしまうESを使う情弱がいるスレはここですか?
QuickPicも使ってそう()

34 :
グリーン使ってるけどもう一台欲しい
中古なら15000円出せば買えるけどどうしたものか

35 :
ヤフオクにもっと安く出品されてるよ

36 :
>>24だけど自己解決した
NovaLauncherを使ってるんだけど、これの電池の最適化をしない設定でプチフリしなくなった…気がする

37 :
初期化してもすぐに動きがもっさりする
何でだろうな

38 :
8.0だから?

39 :
コンシェルジュとか余計なもの切ってる?

40 :
なんかまたアプデ来たんだけど…

41 :
こんな型落ちにもアプデ提供してくれるのは良いことなんでねえの

42 :
まあ世の中には
「アップデートが多いので★1」
みたいな人もいるみたいだし・・・

43 :
>>36
常時立ち上がってる必要が有るアプリを最適化の対象にするとか絶対にやってはいけないこと

44 :
>>43
立ち上がってる必要ある?
てかほぼ同じスペックのペリアXZなんかはフリーズしないんだが

45 :
保護ガラスにヒビが入ったので新しいの物色中なんですが百均に沢山有るiPhoneシリーズってどれか使えないですかね

46 :
これ用のガラスフィルムなんて今どき数百円で投げ売りされてるじゃろ?

47 :
んなこたーない

もう売ってない

48 :
SH-04H ガラスフィルムでggったら普通に1000円以下で売ってましたけども

49 :
100円のを流用できないかという話なんだから1000円寄りの価格じゃ
意味ないんじゃないかな

50 :
最近店にないんだよな
通販で選ぶのも面倒
もう高いの買うのもバカらしい
100均ので代用出来るなら張り替え放題
ホームボタンのない機種で横幅がだいたい合えばラッキーだな

51 :
>>40
いつのアップデート?

このスレたってからは、
自分の機種にはアップデート来てないんだけど

52 :
フォントって何が入ってます?

53 :
>>52
色々ダウンロードできるけど?SHARPのは

54 :
モリサワ新ゴがあるかなぁと思いまして。

55 :
>>54
もっと後のシャープ機じゃないと無い

56 :
ケータイ補償を利用したら、
送られて来た物の中に透明TPUソフトケースがサービスで同梱されていた。

でも、このケース、側面の
microSD&UIMカバー部はopenデザインだけど
電源とボリュームボタン部は凸付きで被われている

個人的には逆に、UIMカバーの辺りは被って、電源とボリュームの辺りはopenの方が使い易いなぁ

57 :
この機種にはホワイトナッツのがオススメ

フレームに傷が入った。3万かけて直そうと思ったけどやっぱブコフに放流するわ
AQUOS R3が出るのを待つわ

58 :
R3はzero同様にdocomoからはでないんじゃないかのぉ

59 :
え、今年の夏モデルでAQUOSのハイエンド機は無しなの?!

60 :
>>56
そこに鋏があるじゃろ?
まあ、厚みに出っ張り画足りないのと、ボタン部分をぶつける可能性を考慮したんだろうけどね

61 :
>>59
AQUOSはハイエンド年1じゃね?冬に出るってことだろうな

62 :
>>61
シャープはハイエンドは夏の年イチ。去年がR2だった

63 :
これ風呂に持ち込んでる人いる?もち防水用の袋つけて

64 :
はい

65 :
風呂のお供は完全防水の01F

66 :
防水用の袋使わず、蓋の上で水がかからないようにしつつ使ってるよ

67 :
>>66に同じ

68 :
蓋の上でも湿気でUSB口腐食しない?

69 :
お風呂にスマホは持ち込まない
そこまで哀れではない

70 :
普通に裸で風呂に持ちこんでるけどこれ防水仕様じゃなかったっけ
自分の記憶に自信が持てなくなってくるお年頃

71 :
防水っていうのは
規格で決められた特定条件の試験にパスしたって意味であって
濡れても絶対壊れないって意味じゃない

風呂みたいに高温多湿で真水じゃない環境の試験はないから
壊れない保証なんて全くない

72 :
>>71
そだね。

防水対応と言っているスマホで、端子のカバーが無い物は
カバーが無くても規格上の防水には対応。

ただし、その端子を使用している最中は防水には非対応と思った方が良いね。

カバーが無い端子を使う場合には、
完全に乾いた状態で、ゴミなど異物が入って無い状態で使う事が求められる。

73 :
>>45
セリアに売ってる黒いパッケージのGLASSっていうガラスフィルム5.5インチのやつはどうですか?
自分も使ってるけど液晶部分をカバーするタイプで横幅はほぼぴったりですよ。

74 :
>>73
書き忘れたけどiPhone用ではないです。

75 :
>>73
オレも使ってるけど縦も画面に丁度なんで操作の時にゆびに引っ掛かってちょっと不快
横幅そのままでもう1センチ位縦が長ければ良いのにと思う

76 :
>>75
確かに引っ掛かりますね
下から戻るボタン等を出すときに特に引っ掛かるかなあ

77 :
アップデート来てる

78 :
改善される事象

端末に保存した音楽を着信音に追加できない場合があります。

セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年2月になります。)

79 :
アプデできない
ファイルに問題があるだって
俺だけ?

80 :
俺は問題なくできたよ

81 :
セキュリティ更新が最新になるのはいいよなこの機種

82 :
もう買ってから2年半越えてるのにまだアップデートしてくれるのは良心的だよね
次もシャープにするわ

83 :
充電が持つのでここ何台かSHARP使ってるんだけど、これと比べるとぺリアとかギャラはバッテリーの持ち悪く感じますかね?
そろそろ違うメーカーも使ってみたいんです

84 :
クイックピック卒業するのでおすすめのアルバムアプリ教えて下さい
おながいします
グーグルフォトはちょっと合わなかったです

85 :
シンプルギャラリー

86 :
Gallery KK
アップデートは無いけど最低限の編集機能も付いてる

87 :
ありがとう
とりあえず入れてみます

88 :
テスト
https://i.imgur.com/qTvMZml.jpg

89 :
sh03Gから買い換えようかな…
ポケgoが限界だわ

90 :
R2の方がいいよ。04Hだと03Gより遅いくらい

91 :
03Gって爆熱のスナドラ810だぞ
シャープはリミッター掛けられて実質では01Hのスナドラ808と殆ど変わらない性能

92 :
SH-03G
https://browser.geekbench.com/geekbench3/search?utf8=%E2%9C%93&q=sh-03g

SH-01H
https://browser.geekbench.com/geekbench3/search?utf8=%E2%9C%93&q=sh-01h

SH-04H
https://browser.geekbench.com/geekbench3/search?utf8=%E2%9C%93&q=sh-04h

93 :
そろそろ機種変考えてるけどR2compactってどうなんだろ
これよりは性能高そうだけどM字ハゲは好きじゃないんだよなぁ

94 :
AQUOS ZETA SH-04H(Snapdragon 820)の実機AnTuTuベンチマークスコア - ガルマックス
https://garumax.com/aquos-zeta-sh-04h-antutu-benchmark
総合スコア:131586 3Dスコア:53954
AQUOS ZETA SH-03G(Snapdragon 810)の実機AnTuTuベンチマークスコア - ガルマックス
https://garumax.com/aquos-zeta-sh-03g-antutu-benchmark
総合スコア:54933 3Dスコア:20237
AQUOS ZETA/SH-01H(Snapdragon 808)の実機AnTuTuベンチマークスコア - ガルマックス
https://garumax.com/aquos-zeta-sh-01h-antutu-benchmark
総合スコア:44797 3Dスコア:12550
という感じだよ。まあ、SH-04H未満はちょっと差が大きい感じ
SH-04Hくらいあってなんとかって感じだね

95 :
R2はSnapdragon 845なんで当然更に速いが、04Hが03Gより低いってのはまあ無い

96 :
ソフトウェアアップデートしてないの俺くらいだろ
めんどくさがりで今度今度で今になってる

97 :
>>96
俺もしてないよw
別に今のままで満足してるからねw

98 :
なんか不具合出そうでアプデしてないわ

99 :
まだAndroid7.0で使ってる
8.0にする気が起こらない

100 :
マジで俺だけかと思ってたw

101 :
この機種に限った事じゃないけど、8.0は通知関係の設定がね…

102 :
Google Playのマイアプリが開かない

なんでや!

103 :
この機種とおさらばした
ハードオフで5000で買い取ってもらった
タッチパネルの不具合でこのスレにも何度も書き込んだし修理もしてもらったのは良い思い出だった
でもR2をメイン機にしたらチープさが目立つようになってきて“劣化R”感が拭えなかった
最新のアップデートまで済んでるから新しい人に使ってもらいな

104 :
Wi-Fiで↓使ってメインは04Hだったけどコンパクトさがよくて↓使ってる
04H最近もっさりしてきた
またXPERIAに戻すかシャープにするか
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-02G/6.0.1/LR

105 :
この機種にカメラ性能で不満があって初めてAQUOS以外に機種変した
R2も店頭で試し撮りしたり比較してる人の画像見たら求めるものではなかったので
おかげでカメラについては満足してるしサクサクで大容量でいいんだけど
日本語入力とclipnowだけはAQUOSに戻りたい
使いやすかったなあ

106 :
>>105
何に変えたか書かなきゃ

意味ないよ

107 :
>>106
Galaxynote9

108 :
>>107
チョン製かよ!(大爆笑)

109 :
>>108
だってAQUOS夜景苦手じゃん…
SONYにしようかと思ったけど欲しいスペック考えたら合うのがそれしかなかった
いいんだ最近日韓合同アイドルにはまって前ほど嫌悪感ないから
ただやっぱりSHARPの日本語入力が恋しくて愚痴りにきたw

110 :
撮影はちゃんとカメラを使おうよ。
スマホはコンデジすら使えない時の非常用の補機。

111 :
>>109
まぁサムチョンは爆発するから命有るうちにシャープに戻って来いよw
値段の安さに釣られて命を粗末にするなよ(大爆笑)

112 :
コンデジ持ってないから常に非常時

113 :
コンデジでもMASPダイヤルが付いてないやつはカメラと呼ぶに値しないカスだと思ってる

114 :
ギャラクソとか絶対やだ〜w

115 :
同世代ならSoC同じだしどれも大して変わらんだろ

ただ結構早い段階でF値1.9のカメラだったアクオスフォンはスバラだった
俺は5年前のSH-01Fが初めてのスマホだったけどデジカメいらねーなと思っちゃったもん

116 :
まあこの機種以降はカメラが劣化するんだけどな

117 :
サムスンだからカメラがいいとかはちょっと…
機械式光学補正でもなくF値も微妙だし、あれソニーからセンサー買ってる一部なら分かるけど
オリジナルユニットだと糞カメラだし…
結局ソニーとかそういうののユニット積んでどうかとかだからなあ

118 :
自転車で落車のダメージでAFイカれてカメラはもう使えないから飾りになりました

119 :
【調査】同じスマホを2年以上利用している人が増加 2017年23.1%→2019年30.0% ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554022316/

120 :
そら普通は2年くらいで壊れることもないし
2年くらいで不便を感じるレベルまで時代遅れになることもないし
そらそうやろとしかなぁ?

121 :
家電を二年でホイホイ買い替えるなんて庶民はしない

122 :
SH-04HやiPhone7あたりの性能から標準で使うには十分なパワーが得られたからな
それより以前の機種だとパワー不足があったので乗り換え需要が高かったが
あと、一時期のスマホの脆弱性発火問題とかで再び丈夫さがクローズアップされたので持ちも良くなった

123 :
逆を言うと最新機種にも魅力があまりない
M字ハゲディスプレイみたいに実用に弊害ある後の黒歴史アホデザインも乗り換えの邪魔
そしてメモリの拡張も遅れ気味で、買い替えするにしても6GBは出揃って欲しい
4GBなんかWithでもあるからなNOTEは論外だし…1機種も買い換えたい候補が無いなんていう

124 :
最近買ったんだけどケースで悩んでる

レイアウトのハイブリッドケースかポリカーボネートケースかどっちがいいだろうかアドバイス下さい

125 :
>>120
まぁ毎日それなりに触ってりゃ2年で大体壊れるけどな

126 :
>>124
薄さを維持したいならホワイトナッツ
多少厚くなっても強固に守りたいならレイアウトのハイブリッドケース

127 :
>>126
ホワイトナッツはtpuとハードケースがあったんですがどちらでしょうか

128 :
電池の持ちが2年目辺りから悪くなってくる。

129 :
>>127
TPU

130 :
この機種、ゴリラガラス4ですよね?
画面は傷に強いが、割れる時には割れますね(汗)

落下させてしまい画面割れ、今年1月にケータイ補償サービスを利用した。

ケータイ補償で一緒に送られて来たTPUソフトケースを付けていたけど、
昨晩、歩道で落としてしまい、前回よりも酷い画面割れ

画面保護シート無しだったけど、
市販の一般的な画面保護シートを貼っていても、割れたんだろうか?

ハンマーで叩いても割れないと言っている保護シートなら無傷だったのかな?

131 :
04Hを2年半程使い、電池持ちが悪化してきたのとレスポンスが悪くなってきたので、3月末に一括一円でGALAXY S9に乗り換えました
レスポンスさくさくにも驚いたが04Hでは夕方には30%切って毎日充電してたのに、S9だと電池残量60%以上残ってて、モバイルバッテリー持つのアホらしくなった
ずっと韓国だから…と敬遠してきたが、考え変わった
ただ、やはりedgeは超絶使いづらいのとBixbeボタンが噂通りクソだった(笑

132 :
SH04Hは2016年の夏モデルです。
S9なら2018年に発売された別の機種と比較してはいかがでしょうか?

133 :
>>131
それ持ってそのまま祖国韓国に帰れば良いのに

134 :
スペックとコスパを見るとGalaxyはたしかにいいんだよな…
同スペック同価格でSHARPが出してくれれば即買うのに

135 :
コスパ考えて選ぶなら自分は中国製から探して選ぶと思う

136 :
安全性やセキュリティーを無視して良いならな

137 :
ほしいのは国際政治・経済的な秘匿情報であって
一般人のゴミ情報なんて吐いて捨ててるから安心して、どうぞ

138 :
最近動きがモッサリしてきたよ
動画落として観てたからかな?
あとゲームがアプデ出来なくなってアンインストールせざるを得ないレベルだった
内部ストレージ少なすぎないかコレ

139 :
>>138
ちょっと何言ってるのかわからない

140 :
キャッシュが溜まってるかバックで色んなアプリが動いてるかだろ
分かんなければ初期化だな

でもAQUOS R・R2に比べれば激重だけどな

141 :
使ってる人がモッサリだと似てくるよね

142 :
>>139
この機種で陰陽師ってゲームやったら容量不足と言われたわ
他のゲームやってないのに内部ストレージ93%とかなっててわけわからんかった

143 :
あとdocomoメールの開きが遅い
以前はもう少し早かったはずなのに待たされる
なんか要らんもんが働いてるのかな

144 :
Android自体扱えなさそうな人に思われますのでiOSのiPhoneをお勧めします。

145 :
最近高速充電できない病が慢性化してきた。
寝る前に充電して低速充電だと起きた時、下手すると充電前より減ってる時があるから電源オフで充電してる。
来月で2年だから他機種に乗り換えかな?

146 :
>>145
ケーブル変えてみた?
俺はそれで改善した

147 :
>>146
純正も今まで使用できてた社外品も何個か試したけどダメでした。
店に聞いたらやはり直すとなると預かり修理っぽいです。

148 :
>>145
それもうすぐ充電一切出来なくなって初期化すら出来なくなって終わるよ
ソースは俺
引き継ぎるするものは今のうちにやっといた方がいい

149 :
基盤だろうな

150 :
>>148
マジっすか?
とりあえずこの前に使ってたSH-01Gにデータ移動してみます。

151 :
俺漏れも>急速充電できない
端子が逝ったっぽいんだけど直すといくらなのか

152 :
逝ったのは表面の端子じゃない。基盤の充電回路。
よって修理は無理(多分メイン基板まるごと交換案件)

ワンチャン、ダメになったのはスマホ側でなくACアダプタ側だったと
いう場合があるからそこだけ確認

153 :
2年経過して電池持ち悪くなったから電池交換出すか。

154 :
>>153
バッテリー交換するなら買い換えが常識だろうw
バッテリー交換はいくら掛かるか分かってるの?www

155 :
買い換えとバッテリー交換だと数字が1桁違うんですがwww

156 :
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6319933

157 :
>>155
何!10万以上のスマホに買い換えるのか!

俺の想定は2〜3万の奴だったからなーw
でも今のスマホはバッテリー交換なんかしないで使い捨ての方がよっぽどいいだろうw

158 :
そういえば知り合いが設定しくじってたのを見て思ったんだが。
SH-04HのWiFi常時利用設定は三箇所あって。
大本のWiFi詳細設定の他に、接続してるアクセスポイント別詳細の所にもWiFi接続設定があって
APの方も「インターネット非接続時も有効」にチェック入れないとWiFiに繋がったままで待機させられる事もあるので注意ね
応答が悪くなる症状が出てない人には問題ないんだが。最後のひとつは省エネ設定の所のWiFiオフ。

159 :
ドコモポイントある程度貯まってればそれ使って交換できるし。

160 :
現金にしろポイントにしろ今どうしてもこれでなきゃだめか?ってのはあるな
スナドラ820だからけして今現在でもそう不満を感じるスペックじゃあないけどさ

161 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

162 :
DOCOMO改定で中古スマホ確保とかも動き出るのかねえ

163 :
ネットとかアキバに流れてくる新品白ロムが飛ぶように売れるんだろうな



ところで、発売間もない機種の新品白ロムがああいう場所に出回るのはどういう仕組みになってるの?
キャリアの中に横流してる人がいるってこと?

164 :
>>163
クレカはあるけど現金がない人がキャッシング代わりに買って売ってる

165 :
そういうことか・・・thx

166 :
機種変、考えるなぁ。
今するべきか、新料金でするべきか。

167 :
色々シミュレーションした結果、2年後に新料金プランが改善されると予想するなら機種変、
されないと予想するならwithにして売っぱらう、大量のギガ使いきるなら新プランが良さそう。

168 :
この前ホワイトを手放したのにまたブラックを買っちまったぜ
またよろしく頼む

169 :
R2compactドコモで出ねーかなー

170 :
これとGalaxy feel2だと、それほど性能変わらないくらいかな?

171 :
この機種でポケモンgoはどうですか?
発熱や動作性など教えてもらえれば

172 :
前の持ち主がおサイフケータイの解除をし忘れたみたいでNFCにロックがかかってるんだけどDSで解除してもらえる?

173 :
>>172
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/service/docopy/

174 :
>>173
ありがとう。ドコピー最近使ってなかったからすっかり忘れてた

175 :
安心保証入ってない場合は電池交換いくらぐらいするんだろう?

176 :
昭和を感じるネーミングセンス>ドコピー

177 :
おまかせロックだったからドコピーじゃ駄目で店員さんの手を借りることになったぜ
前の持ち主余計なことしてくれたな

178 :
名前だけじゃなくて免許証まで見させられて書類に免許証番号書かされたわ
盗品だと思われたじゃねーか

179 :
そらそうだろw
おまかせロックは紛失や盗難時にドコモが六本木するサービスだからな

180 :
迷ってたけど、新料金プランにして、電池交換してこのまま使うかなあ…

181 :
R2にした方が幸せになれるぞ

182 :
この機種、もう少し画面が大きければな。
03hと同じ大きさならもっと売れただろうに。

183 :
R2悪くは無いんだけど、この機種からだともうひとこえ欲しい所なんだよなスペックが
新機種として長く使うには6GBは欲しい所
あと、重くて分厚い

184 :
なんか充電止まっちゃうみたい
機種変更考えようかな
夏モデルって出る?

185 :
ネタバレサイトでは
・Xperia 1 SO-01L: 6月初め
・Galaxy S10 SC-03L: 5月後半
・Galaxy S10+ SC-04L: 5月後半
・Galaxy Fold SC-05L: 7~8月
・AQUOS R3 SH-04L:6月中旬?
・Huawei P30 Pro HW-02L:6月末~7月初旬
・F-02L-6月中
・LG L-01Lもしくは京セラ KY-02L:発売時期不明
とかいう話があるけど、本当かどうかまでは責任持てないかな

186 :
私のも充電とまるんやけど。
新料金プラン始まる前に機種変した方がいいんかな?

187 :
>>186
この機種は充電端子(USB)が弱いみたいだね

188 :
Chromeのタブを40以上開きっぱなしにしてて、奥の方は1年以上前から開いてたのとかもあった…
いちいちブクマとるのも面倒くさいし

そしたら低速充電ばっかりに
あ〜コレ基盤壊れちゃうの!?って、頑張って15くらいに減らしたら
ちゃんと元通りの充電速度に戻りました良かった良かった

なんか35あたりから急速充電がし辛くなるみたい
モワッと発熱してたのも、いつの間にか慣れちまってましたわ…

189 :
容量その他が16GB近くって一体何がそんなに入ってるんだろ

190 :
その他クリックしてみれば判るだろう
殆どはアプリケーションが利用するデータで尚且つファイルマネージャーからでもアクセス可能な領域

191 :
いつまでもケータイ保証入ってるのももったいないし解約する前に外装と電池交換してもらおう
3000円でやってくれるのはありがたいけど初期化されるのめんどくせー

192 :
>>191
三千円でやってくれるの?
確か一万円前後ってドコモの店員が言ってたよ

193 :
>>192
本体買った時にだけ入れる月500円くらいのケータイ保証あるやん?
それ入ってると修理の上限金額が3000円になる
入ってないと1万程度かかる
本体が壊れなければトータルでは割高だけどね

194 :
>>193
バッテリー交換は故障じゃなくて消耗品の交換になるから一万円との事だよ
もちろん毎月払うケータイ保障は入ってる

195 :
>>194
http://imgur.com/vKdWNxY.png
Webから申し込んだら3000円だったよ

196 :
>>195
ありがとう
バッテリーはまだ少しはもちそうだけどこれで安心して交換に出せるよ♪

197 :
>>194
いや、2月か3月にドコモショップ店頭で聞いたらケータイ保証入ってれば3000円だって言われたぞ、電池交換
結局電池交換する前に機種変更しちゃったから店員が間違えてた可能性もあるけど

198 :
>>197
俺もドコモの店員に確認したら一万円と言っていたよ
まぁ>195さんや貴方も三千円と言ってるから三千円が正しいのだろうけどね
何れにしてもまだバッテリーは大丈夫だから駄目になったらバッテリー交換の費用を聞いて一万円だったら機種交換だね

199 :
アプデきてるな

なんだろ

200 :
812 SIM無しさん (ワッチョイ 06dc-RCfA) 2019/05/07(火) 11:42:41.41 ID:vpULKWcs0
ドコモ、「AQUOS R2 SH-03K」など3機種でソフト更新 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1183027.html

 更新内容は、より快適に利用するための品質改善。
また、「AQUOS ZETA SH-04H」には、2019年4月のセキュリティパッチが適用される。

 「AQUOS R2 SH-03K」の更新にかかる時間は約10分。更新後のビルド番号は「02.00.06」となる。

201 :
より快適にって何だろ
さっきアプデしたけど何が変わったかわからんな

202 :
気持〜ち軽くなった気がする
メールがめちゃくちゃ開くの遅かったのが速くなった気がする
気のせいならごめんなさい

203 :
バッテリー交換の代替機でSH-02Jがきたけどローエンドの名に恥じない遅さだな
色々ごちゃごちゃ入れてるせいもあるけど

204 :
ローエンドに慣れてからハイエンドに乗り換えると感動するからローエンドでの修行期間も大事だぞ

205 :
SH-04Hセキュリティパッチが更新されまくるのはうれしい誤算だったなw

206 :
このグリーンが気に入ってるから、なかなか新しいの見てもピンとこないんだよなぁ。

207 :
R3にエレガントグリーンが設定されてるようだけどどんな色なんかな

208 :
http://img.2ch.sc/ico/1.gif
シャープ、“Pro IGZO”搭載の最上位スマホ「AQUOS R3」。“史上最高の画質と性能”

■第5世代IGZOをディスプレイに採用

ディスプレイの大きさは約6.2インチ。HDRにも対応しており、「スマートフォンAQUOS史上最高の画質と性能を実現」したと説明されている。従来のR2から大きさは維持しながらも、
0.2インチの拡大が行われた。
性能を決めるとする電子移動度が従来から2.5倍の第5世代IGZOを使用した、新開発の「Pro IGZO」を採用。これにより従来の1,667万色から64倍となる10億色の表現力を実現。
10億色を基準に制作されるHDRコンテンツにおいても、製作者の意図通りに再生できるとしている。

■カメラ部分もフルリニューアル

アウトカメラはR2から引き続き、静止画用と動画用それぞれにカメラもつデュアルカメラを搭載。撮像素子、レンズ、画像処理エンジンの全てにおいて刷新が行われた。

静止画用カメラは有効約1,220万画素の裏面照射積層型のCMOSを採用し、レンズの焦点距離は26mm相当。1.4ミクロンのセンサーピッチに加えてF1.7という明るさのレンズを採用することで、
従来と比較して2.4倍の明るさを実現。低ノイズでクリアな撮影が可能になったとしている。光学式手ぶれ補正も搭載するほか、全面位相差のAFにより、
被写体がどこにあっても高速なピント合わせが行えるという。

動画用カメラでは、有効2,010万画素の裏面照射積層型のCMOSを搭載する。レンズの焦点距離は18mm相当で、レンズの明るさはF2.4。ディープフォーカス、電子式手ぶれ補正、
AIライブシャッター、AIライブストーリーに対応する。またインカメラは有効約1,630万画素の裏面照射積層型のCMOSを搭載しており、焦点距離は25mm、明るさF2.0のレンズを搭載する。

動画用カメラのセンサーには「Quad Bayer構造」という特殊な配列を採用することで、フルHDでは4つの画素を1つとして処理するなど画素サイズを大型化して処理することで、
2倍の光を取り込むことができとのこと。一方4Kなどの高解像度撮影では画素を細分化して処理することで解像度優先の撮影ができるという。

本体サイズ : 約156×74×8.9mm
重さ : 約185g
CPU : Snapdragon 855
OS : Android 9 Pie
RAM : 6GB
ROM : 128GB
ディスプレイ : 約6.2インチ Pro IGZOディスプレイ(3,120×1,440ドット)
静止画用カメラ : 約1,220万画素 F1.7レンズ(広角78度、焦点距離26mm相当)
動画用カメラ : 約2,010万画素 F2.4レンズ(超広角125度、焦点距離18mm相当)
インカメラ : 約1,630万画素 F2.0レンズ(広角80度、焦点距離25mm相当)
Wi-Fi : IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth : 5.0
インタフェース : USB Type-C
バッテリ容量 : 3,200mAh(Qi規格準拠のワイヤレス受電対応、11W)
生体認証 : 顔認証、指紋認証

https://www.phileweb.com/news/photo/mobile_pc/14/1454/DSC_2272_1.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/mobile_pc/14/1454/DSC_2263_1.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/mobile_pc/14/1454/DSC_2267_1.jpg
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201905/08/1454.html

209 :
シャープかー
中国製品は勘弁だなーwww

210 :
6.2インチとかでかすぎですよ

211 :
MAID IN CHINAって意味ではこれも変わらないような…
(MicroSDスロット近くの紙を引き出すと製造国が書いてある)

212 :
>>210
大きさがちょうどいいというだけでGoogle Pixel3に機種変しようかと思ってる

213 :
ケースつけたら本体の色なんか関係ないなこれw

214 :
コンパクト待ち

215 :
俺はこの機種使いやすいから、
リフレッシュ品と交換してもらって
引き続きこの機種を使っているわ

216 :
R2に変えれば体感速度2倍!

217 :
最新OSが使えるグーグル「Pixel 3」に廉価版
4万円台でおサイフケータイにも対応は◎
 長らくウワサになっていた「Pixel 3」の廉価版が「Pixel 3a」として発表。SIMフリー版はすでに日本からも注文が可能になっている。
上位機と同様にほぼサイズだけが異なる「Pixel 3a」「Pixel 3a」の2モデルを用意。価格は税込でそれぞれ4万8600円と6万円。本国でもPixel 3aは399ドル(税抜)なので、お買い得感はかなりあり。

218 :
そんなにはやくてもなぁ

219 :
カメラがなぁ写真ズームにしたらのっぺりしてる

220 :
ちょっと重さが目立ってきた感もあるけどまだまだ現役で戦える
R3に心揺らいでるなんてことはない!はずだ!

221 :
5Gが出る迄これで良い

222 :
バッテリー交換の旅から帰ってきたー
充電に時間かかるようになって容量が回復したんだなとしみじみ
R3に心惹かれつつも当分は現役で頑張ってもらいます

223 :
>>222
費用はいくらでしたか?
やっぱり三千円位ですか

224 :
>>223
バッテリー・外装交換で3240円ぽっきりだったよ

225 :
>>224
ありがとうm(__)m
参考になるよ

226 :
保険がかかるんだっけ?
俺新しい機種に移行してから思い立って修理依頼したけど、二万以上したな

227 :
>>226
二万円は掛からないが普通は一万円前後掛かるとドコモ店員が言ってたよ

228 :
>>226
ケータイ保証に入ってれば基本的にどこを修理しても上限3000円
入ってなければバッテリー交換だけでも1万前後かかるってWebに書いてあった
保険料かかるから本体が壊れなければ割高にはなるけどこんなブッ高いもの落として割ったら洒落にならないからねw
まぁもう壊れたらR3あたりに買い換えるから保険は解約しちゃうけど

229 :
>>228
文字通り保険だね、俺は使った事がないけど一応入ってるよ

230 :
今月中に機種変するべきか?
新しい機種の料金プランは、機種返却せなあかんからリースみたいやな。

231 :
機種を変えるごとにコンスタントに2回壊し続けないと元が取れない保険だけどね

232 :
今さらだが状態のよい白ロムを購入してOreoで使用中(1万円強)。
これ、sense plusよりいいんじゃないか
安くてFeliCa使えてよく動くし

233 :
LINE開くのに7秒かかるとちょっと機種変を考えてしまうような気がしないこともない

234 :
俺の環境では4秒弱だな

235 :
WiFi設定がバグってるか変なものが常駐しまくってるんじゃない?

236 :
LINEはNGアプリだから使ってない。
よって無問題。

237 :
>>194
バッテリー交換費用の件

ケータイ補償サービス加入者は ある時から修理と同じ扱いに変わったので、
現在は、
ケータイ補償サービス加入者は上限3000円(税別)で、
非加入者は約1万円です。

昔は修理ではなく消耗品扱いだったので
ケータイ補償加入者でも非加入者と同じ約1万円の費用が必要だった。

238 :
アップデートしておかしくなったわ
chromeがフリーズしまくるし、発熱がひどくなった気がする

239 :
Android7.0のままだけど8.0にしないほうが良いって事?

240 :
8だけど確かにすごくもっさりしてる
03Gや01Hの方が速いくらい

241 :
アプデしてから1週間くらいはそんなもんだろ

242 :
時間が経てば馴染んで安定すると?

243 :
oatの生成が完了したらな

244 :
アプデしたらステータスバーが明るいグレーになっちゃったの残念
通知バーにブルーライトカットかからなくなっちゃったし

245 :
今月の更新してからWi-Fiが切れまくるんだけど
家だけじゃなくて他でもそうだからスマホ側がおかしいと思うんだけど
更新が悪いのかスマホの故障か

246 :
Wi-Fiは切れたこと無いなぁ
chromeがフリーズしまくるわ

247 :
Bluetoothの繋がりが悪くなった。
なんでやろ?

248 :
それほどひどくないけど、確かに突然wifi切れることが増えた気がする
いままで安定してたのになあ。

249 :
アプデしたら本当に発熱多くなったしchromeもフリーズしまくる R3にするしかないのか

250 :
アップデートしてもうちのは問題ない。
去年壊れて、補償で交換したやつだからかな。
R3、今月中に予約すると5000ポイント、買うと5000ポイント、合計1万ポイントもらえるのがうまいよなぁ。
ただドコモはグリーンがないのが残念。

251 :
うちもアプデ自体は問題起きてないよ
ただ買った頃のさくさく感はどこへやら、ヘビーな使い方に耐えられないのかかなりもっさりになってしまった
R3にお呼ばれされてしまいたい

252 :
月々サポート使うなら、今月中にR2しか選択肢ないのか。

253 :
docomoは今月で月サポ終わりでR3は来月発売なんだっけ?
通話専用Xi+WiMAXを崩したくない俺に月サポなんて優待はないからこいつも定価買いです

254 :
新プランと36か月の馬鹿馬鹿しさに呆れたからとりあえずwith契約に変更して端末は04H継続でいくことにした。
もう今後買うとしてもsimフリー端末だなあ。

255 :
>>254
同感、端末はシムフリーの端末を買えばいいと思うよね

256 :
>>254
with対応端末わざわざ買ったの?

257 :
R2に機種変してきたけど、SIM差し替えてSH-04Hが逝くまでは使うわ。

新しいSIMカード、銀色なんやな。

2chMate 0.8.10.45/SHARP/SH-04H/8.0.0/SR。

258 :
maxellの充電器で、
5v出力時と QC電圧(SH-04HはQC2.0だから、たぶん9v以上かな?)で
LEDの色が変わる物を使ってるけど、
5vからQC電圧や、QC電圧から5vに変わるタイミングが把握できて面白い。

エモパーが話を始めたら5vになり、エモパー終了後QC電圧に切り替わったり、
本体の負荷が増える時にはQCを止めるようだ

データ通信が非対応のケーブルや、断線や接触不良のケーブルの簡易判断にも役立っている

259 :
俺の場合旧プランwith適用済みと、新プランで料金同じくらいになったんだよなあ
機種変するか悩んで結局300円で修理出したっていうね


カケホーダイ2700
パケット3000
SPモード300
ドコモ光セット割-800
ずっとドコモ割-200
ウィズ-1500
→3500


カケホーダイ1700
ギガライト1980
→3700

考えるのメンドクセーから新プランにしちゃった

260 :
ガラス割れちゃったから直してもらおうと思うんだかど、この場合外装交換でいいのかな?

261 :
181 SIM無しさん (ワッチョイ 9f4e-7cRU) sage 2019/03/28(木) 17:47:44.83 ID:fdDSFFd80
オクで画面ガラスの割れた中古を手に入れてDSで外装交換と電池交換を頼んだら見積りが
・外装交換
・電池交換
・タッチパネルユニット交換
・Felicaユニット交換
(+基板交換)
もはや何も残ってねえww

262 :
マシマロ端末手に入れたんだけど結局OSアップデートはするべき?しないべき?

263 :
6.0より7.0のほうが良さげだけど8.0は知らない
重くなった様な話も出てるけど初期化したら良くなる場合も有るからね。

264 :
>>261
ガラスが割れた→外装交換&タッチパネル交換
電池交換→中古だからへたってた
FELICA→落とした衝撃?

まあ順当だな

265 :
>>262
セキュリティや使い勝手を気にしないならそのままの方が無難
8まで上げてるけど買いたての頃の軽快さは微塵もなくなって今はどっさりもっさりになってしまった
バッテリー交換で初期化されても変わらなかったしOSアプデが原因の可能性はそれなりにあると思う

266 :
>>259
修理300円?

267 :
3000円の間違いじゃね?

268 :
http://k-tai.sharp.co.jp/campaign/r3cp/index.html

269 :
おれのもアプデ後にもっさり&発熱ひどい。カメラもなかなか起動しない。

270 :
https://japanese.engadget.com/2019/06/09/6-10-ruputer-aquos-zeta-serie-xx3/
今日で3歳か

271 :
3000円で電池交換
8000円でリフレッシュ品に交換

どっちにするか悩む。

272 :
電池交換でいいんじゃね?
820発熱するし其処まで金かける必要ないと思われ

273 :
つか、8000円なら、もう少し出せば中古の程度いいやつ買えるしな。

274 :
グリップマジックとSweep onを併用したとき、バッテリー持ちは体感できるほど悪くなりますか?

275 :
いいえ

276 :
センサーを常時ONにしてるんだから電池持ちには悪いはずだけど体感したことはないな

277 :
ありがとうございます
バッテリーの減りがすごいとき(待機で4〜5%)があるので原因を探っています

278 :
Wi-Fiが入ってるとそれくらい珍しくないような
2年以上使ってるなら電池容量もだいぶ減ってるだろうし

279 :
ごめん、書き漏らした。4〜5%/時です。こんなもんですかね?

280 :
電池の状態にもよるけどそんなもんだと思うよ
俺のもWi-Fi入れっぱなしだと放置してても2日で電池なくなるし

281 :
WiFi中にアップデートだの、各アプリの裏通信の許可だのやってると裏で色々と動いてる事もある

282 :
両端のライトどうやったら消灯できるの

283 :
これアップデートって告知されたの全部当てなきゃいけないんだな。めちゃ時間かかった

284 :
電池交換の代替機でSH-02Jがきたけど同じくアプデが終わったらまたアプデでめっさ時間かかつたな

285 :
中古で買ったAndroid 7の端末を8に上げて更にアプデしてたら黒画面に「SHARP」の文字から動かなくなった・・・

286 :
だめだいつまでも変わらん。ファクトリーリセットも効かない!
やっぱDSかあ。今日R3買いに行ったばっかなのに気まずい

287 :
テスト

288 :
発熱に厳しい季節になってきた
カバー無しの裸で使っても、熱々で動作遅く、使い難い

289 :
ディスプレイの青色が表示出来なくなってるみたいなんですけど、修理案件ですかね?

2chMate 0.8.10.48/SHARP/SH-04H/8.0.0/SR

290 :
むしろ修理せずにどうする気なんだw

291 :
さすがにそれはパネルかどっか逝っちゃってるんじゃないですかねー

292 :
スクショ撮って別の端末で見てみて、色が正しければパネルの異常、おかしいならSoCとかの基板異常という切り分け方はできるんじゃないかな
どっちにしてもショップ行きだけどw

293 :
開発者オプションをoffったら治ったんですが、なんだったんですかね?

294 :
直ったんならいいじゃないか
なかったことにしよう
君はなにも見なかった、いいね?

295 :
色弱者向けの設定になってたのかな
青色が見えないタイプの

296 :
なぜ誰もブルーライトカットと言わないのか

297 :
あんなの情弱用のマーケティング用語です(適当)

298 :
イオシスでそこそこの程度なヤツ9980円か
あそこで程度の良いの出ると戦力外通知みたいだから悲しい。

299 :
まぁメインをR3にしてこれはサブとして使ってるけど、正直言って戦力外通告も致し方ないかなってレベルの差はある
そんなに生き急いでない人ならまだまだ余裕で現役だと思うけどね

300 :
最新型のゲームでもやらんかぎり問題にはならんと思うが…
というか、これはタフネス筐体系だからそういうタイプでもないしな…

301 :
この機種でFGOはできますか?
快適でないことは覚悟してるんですけど、
プレイ中に落ちたりすることありますでしょうか?

302 :
>>301
スペック要件的なことで言えば
FGOはこの機種が生まれる前から稼働している
あとは言わなくても理解できるね?

303 :
この機種に、てかAQUOS R以前のシャープ機に俊敏さを期待しちゃいけない

304 :
落ちることはないけどカクつくのと動作メチャ重くなるときがある
アクオスでゲームは無理や

305 :
>>302
>>304
R3ならどうでしょうか?

306 :
Androidでゲームは無理や

307 :
04HとR以降では処理速度が雲泥の差
両方持ってるから分かる

308 :
>>305
家族がR3だが刀剣乱舞みたいなゲームならサクサクって言ってたよ

309 :
音ゲーは、ズレるという噂
あくまで噂だし使ったことない

310 :
R3に機種変して04Hは家で使ってるけど、なめらかハイスピードが全然違う気がする

311 :
アップデート来たな
3月ので激遅になったのが多少は良くなるのかな

312 :
え?まだアプデ出してくれるんだw
でもセキュリティパッチだけで今さら内部に手をつけることはないんじゃね?

313 :
セキュリティパッチだけじゃなくて電池の消費量の最適化もされてるらしい

314 :
アップデートしてみた
ドコモメールが早くなった気がする

315 :
最近バッテリー残量の減りが早いと感じる時が有ったから
最新アップデートに少し期待

316 :
そろそろ3年使ってて、発熱と動作の重さが気になってきた
まだ使えるんだけど、R3買おうか悩むな

317 :
エモパーの引き継ぎができない
予備機に買ってきたはいいがSDを使ってもCOCOLO MEMBERSアカウントでも引き継ぎができない

318 :
アプデしたけど何か変わったのか解らない

319 :
この機種中古で買って遊んでみようかと思ったんですけど、カスタムROMとかってどうなんでしょう?
スレを頭から読んだけど全然そんな話出てないし、検索でも見当たらないし、前々から国産機種はあんまり無いって言われてたの今でも変わらない感じですか?

320 :
国内メーカーでカスROMあるのはペリアだけだろ

321 :
今回のセキュリティーパッチが最後かな?

322 :
>>320
やっぱり今でも変わらないんですね
正規の物じゃなくてもたまにその機種気に入った外人さんとかが作ってる事あったりするのでそういうのも無いのかなあと
まあ8まで上げられるからそこまで不便は無いか
ありがとうございました

323 :
雁字搦めのガラパゴス機なんか弄っても面白くないんだろうな…

324 :
>>323
ハッカー(本来の意味)気質の人ならそういう物をいじれる様にするのが楽しいとかありそうな気はするんですけどね

325 :
裏ROM対象は、基本的にグローバルモデルや同等モデルだけなんじゃない?

日本向け仕様だけのガラパゴスモデルなんて、国外で入手難しいし、高いし、ROMを替えてまで使う人 激少数だろうし。

326 :
白ROM買うた
泥6のまんまだったのでやっと今7.0

2chMate 0.8.10.48 dev/SHARP/SH-04H/7.0/LT

327 :
通話とおサイフケータイのみの利用で
白ロム購入を考えてます。

おサイフケータイのアプリの動作はもたつきますでしょうか?

328 :
モバイルSuicaしか使ってないけど特に遅いと感じたことはないよ
決済はアプリ関係ないから最新機種でも同じだし
「おサイフケータイ」というのがなんちゃらペイの誤用なら決済ごとにアプリの起動が必要だから多少の遅さは感じるかもしれない

329 :
現在の壁紙の保存場所ってどこだっけ?オリジナルファイル紛失して壁紙だけに残ってる

330 :
電池と外装交換オンラインから申し込めなくなってる 店で交換申し込めるの?修理は出来るとあるけど

331 :
p30 lite に行きます
さいなら

332 :
>>330
確かめてないけど月末だからじゃなく?
月末とかオンラインは止まるんじゃなかったっけ?

333 :
>>332
オンライン申し込み対象外になってるんだよ
スレ読んでて申し込もうと思ったら

334 :
amazonで売ってる3枚セットのフィルム皮脂全っ然落ちないわくそが

335 :
さすがに電池寿命だわ
機種変します!

336 :
新しいの来たお!

337 :
さすがにsense2と比べてもカメラの画素数以外は負けるよなあ

338 :
寧ろセンサー小さいのに無駄に画素ばかり多くしたせいで色彩がカスカスじゃない?
13万画素のほうが綺麗よ

339 :
13M画素の間違いです m(_ _)m

340 :
これとsense2ならCPUがsense2の方が良いからサクサク動くだろうな

341 :
これとR2ならどっちが良いの?

342 :
別次元にR2の方がいい

343 :
Pixel3に機種変したサラバだ

344 :
達者でな

345 :
基本的に
R3 > R2 > R > ZETA(SH-04H)
なんだから、ZETAよりもR2の方が良いよ

sense2との比較は、ROM,RAM容量同じなんだよね?
SH-04Hの方が良い点も有るが、
sense2の方がOSのVer.も新しいし、全体性能のバランスが良く、新品が安い標準的機種
(ハイスペック機種でもロースペック機種でも無い)
たしか両機のCPUとGPUだけ比較すると
数世代前のCPUだけどハイスペック機種
のSH-04Hの方が処理能力は優れていたと思うが発熱には弱い印象

346 :
AQUOS sense2 ROM 32GB/RAM 3GB
ミドルスペック(中性能)CPU
Snapdragon 450 (1.8GHz×8)
AnTuTuベンチマークスコア
総合:約7.1万点/3D:約1.2万点

AQUOS ZETA(SH-04H) ROM 32GB/RAM 3GB
ハイエンドクラスCPU
Snapdragon 820 (2.2GHz×2+1.6GHz×2)
AnTuTuベンチマークスコア
総合:約13.2万点/3D:約5.4万点
※スナドラ450と比較すると、コア数は少ないがRAMアクセススピードが速くCPUや3D性能はスナドラ820の方が優れているそうです。

347 :
純粋なバージョンアップ品なら兎も角、安売りの糞機種を進めるのはやめとけよ…
最新といいつつ中身旧世代機の半分以下だぞ

348 :
薦めるだなスマン
シャープに限らないが、型番が新しいとか発売時期が後だから性能が上って思ってるとめっちゃ痛い目を見る

349 :
chmateやるために安売りの美品中古買ってきた。サブで使うなら全然問題ないやー

350 :
04HからR2に機種変したけど動きが体感2倍以上ですげえ驚いたわ
今これ使うとモッサリしてて腹が立つ
sense2でもこれと同レベルにモッサリだとしたら買う必要は無いな

351 :
>>350
重さと大きさの違いにも驚いたわ

352 :
で、これとsense2だとどっちがサクサクなの?

353 :
sense2
ゲーム 3D処理を使うゲームとか冗談じゃない
通常操作 レスポンス・操作性に課題あり
カメラ 画角が狭い&手ぶれ補正がない&レスポンス酷い

売りは新品の安さと最初から節電モードになってるみたいな多少の電池持ちくらい
わざわざ買い換える様なもんじゃない

354 :
>>352
>>346 でベンチマークの総合が約2倍、3Dでは約4.5倍 SH-04Hの方が速い値が出てるんだから、
sense2とSH-04Hは、どちからサクサク動くかと比べたら、SH-04Hの方が動作は速いでしょうね

ROM/RAM同じ容量で、
RAMアクセススピードはSH-04Hの方が約2倍速い。

up/down最大通信スピードは両機種どんくらいだったかな?

でも比較は、ほぼ同じ条件下の場合ね。
メモリーに十分な空きが有り、本体温度も高く無く、バッテリー残量も十分残っているなど…

あっ!SH-04Hは、AndroidOSのVerを新しいVerにするとカメラの起動が遅くなるんだっけ?
カメラはSH-04Hとsense2でソフトウェアが違うし、
ソフトによって動作スピードが違ってくる部分は、ソフトの出来次第だから
○○の機能はsense2の方が速い、とかはありえる

355 :
ハードウェア性能が低くてもソフトの作り込みでUX性能が高く、ホーム操作が快適だとCPUやGPUまで速いと勘違いしちゃうよね。
でも重めのアプリ実行した場合だとハードウェアの性能の違いがはっきり出てくるよね。

356 :
>>353-354
04Hのレスポンスでも不満(特に起動時)なのにそれより数値も実感も悪いなんて糞極まりないじゃん
R3の予備機にしようと思ってたけど買う前に聞いといてよかったわ

357 :
迷ってたけどAndroid8.0にアップデートしてみた。
カメラの起動は特に遅くなってないけど、それより04Hって動画撮影してるとすぐ熱もってカクカクになるのがなぁ

358 :
この機種は最新のセキュリティアップデートがバンバンかかるので8にアップデートする意味はあるよ
そういう意味では全然アップデートされない機種とかよりは恵まれてたな

359 :
ボチボチR3にしようかと思う。
何が悪いって訳じゃないけど、周期的なものかな。
機体色の赤は売れスジなの?

360 :
そろそろ機種変してから箱に入れっぱなしのR2使うかな。
04Hめっちゃ熱くなるし。

361 :
04Hが熱くなる人はIDとかが暴走してる場合がある
メイン利用じゃなくなってきてフェリカとか使わない人はフェリカやID関係を全部オフ&アンインストール&無効化するとサブとして快適に使えるよ

362 :
この機器はIC関連の熱問題が出る事がある
それを機能オフしてしまえばそんなに熱くならない
こういう固体にあたった場合はdocomoにどうなっとんじゃゴルァ!したら修理してもらえる事もある

363 :
黒持ってるのに緑まで買っちゃったよ

364 :
9月5日から定価値下げ!

AQUOS R2
Galaxy S9
Google Pixel 3
Google Pixel 3XL

一括2万1384円

365 :
6ヵ月以上機種変していない回線が対象で機種変一括…
早々に売り切れるな
各店舗&オンラインで争奪戦だな

366 :
ハイエンドを処分価格で販売だからな…そりゃまあ飛びつくよね

367 :
AQUOS R2なんて今でも十分すぎるほど通用するからな

368 :
>>364
これらの機種は、たぶん一般的な中古買取価格で転売しても
儲けが出そう

369 :
R2はカメラが酷いのがネック

370 :
5Gまで頑張るぞー

371 :
4GBあるしねメモリ
CPUも845だっけ?
ただまあ、この機種からだと次は6GB級くらい行きたい所だよなー

372 :
こないだからエモ子が伝えてくる検索急上昇ワードが「アイヌ新法 課題」で固定化されてる。なんなんだ

373 :
R2に変えました
お世話になりました

374 :
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

375 :
これからR2に替えたら見違えるようだろ?

376 :
>>50
だいぶ遅いレスになるけど、
最近買って貼ってみたので報告。

ダイソーとか100円均一でiPhone用のフィルムが
各種モデル用に格安で販売されているから
フィルムのサイズがSH-04Hで使えそうな物を探した。

iPhone Xs Max用のフィルムサイズが、
69mm x 149.1mmと書かれていたから
Xs Max用のハーフミラー画面保護フィルムを買ってみた

377 :
横方向はガラス面の幅から0.5〜1mm程度小さいので、
カバーを着けてもカバー枠には干渉しないギリギリのピッタリ幅。

縦は、
上部の受話スピーカー穴を覆ってしまわないように下方向にずらすと
下側が大きくはみ出るので、
上部受話スピーカーに干渉しない場所まで下げ、
画面の右下センサーの上で、フィルム下側を切った。

Xs Max用フィルム上部の切り込みが、SH-04Hインカメラ部の幅まで空いていて、ちょうど良い

薄いフィルムならばハサミやカッター等で簡単に切れる
ガラスだと加工が難しそう

378 :
補償サービスで04Hに交換するのとR3買うのどっちがいいだろうか
本当は値下げしたR2買いたかったんだけと…

379 :
>>378
大きさや重さが問題無ければ R3 良いと思う
dポイント2万pt還元クーポンも対象のようだし
http://docomocoupon.idc.nttdocomo.co.jp/web/2019_seplp/

380 :
粘り強くR2狙いだな。R3までのスペックは要らんよ

381 :
ありがとうやっぱ普通に機種変かー
さっきR2の在庫復活してたみたいだけど出遅れた

382 :
補償サービスでこれかぺリアの01Jって言われたんだがどっちがいいんだろう
スペックとレビューを見比べてるんだがあんまり違いがなさそうで

383 :
さすがにぺリアのしかもJナンバーと比べるとこれは見劣りするぞ
エモ子やユーザー辞書を育ててない限りぺリアの方がいい
でも一番はR2の単騎待ち

384 :
SHARP SH-04Hと、SONY SO-01Jは
HからJへ だけど、Iは飛んでるから
Hの次がJだし、発売時期が半年違うだけで、
CPUはスナドラ820で同じだし、
ROM 32GB、RAM 3GBで、
スペック的には、ほぼ同じなんじゃない?

385 :
>>384
スペック見比べると差がないようだから実際どうなんだろう?と思ってたんだ

386 :
SH-04H→SO-01J
発売日 2016年6月10日 → 2016年11月2日
OS Android 6.0→8.0 → Android 6.0→8.0
CPU Snapdragon 820 MSM8996 2.2GHz + 1.6GHz → Snapdragon 820 MSM8996 2.2GHz + 1.6GHz
MEMORY RAM:3GB Storage:32GB → RAM:3GB Storage:32GB
データ通信 PREMIUM 4G+(IEEE 802.11a/b/g/n/ac) → PREMIUM 4G+(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)
サイズ 149×73×7.6mm(約155g) → 約146×約72×約8.1mm(約161g)
画面 5.3インチ1920×1080ドット → 5.2インチ1920×1080ドット
連続通話時間 → 約1520分(LTE) → 約1050分(LTE)
バッテリー 3000mAh → 2900mAh
既知の問題→FelicaとWiFiが熱めになり易い(使わない時はオフ推奨) → フリーズしやすく再起動を繰り返す&熱くなり易い&液晶が劣化し易い&たまに文鎮化(バッテリ0%になるまで待って再充電で起動する)
WiFi感度→あまり良くはない → 良くない(NEC無線ルーターと不具合有)
タフネス→ ゴリラガラス&IPX5/IPX8 → IPX5/IPX8のみ

そ知らぬ顔でdocomoが薦めてきたのは要するにSo-01Jがほぼ同世代機かつ不具合問題で不人気機種で余ってるからだよ

387 :
一応PREMIUM 4Gの世代が少し新しくて375Mbpsから500Mbpsと微妙に転送速度が速くなったってメリットはある
実感できるかは知らんけど
あと、USB端子がUSB Type-Cで最新という特徴もある
逆を言うとSH-04Hで運用してたならUSB Type-Cの充電器かコネクタを合わせて買い足しておいた方がいいよ

388 :
これを見ると、SO-01J(XZ)よりSH-04H(ZETA)の方が若干良さそうだ

389 :
アップデートしてからバッテリーの持ちがめちゃくちゃ悪くなった
フル充電で3時間も持たないってどういうこと・・・おまけに発熱もすごいことに

R2に変えたいけど在庫復活しなさそうだなあ。10月以降は大幅値下げは絶望的だろうし

390 :
>>381

さっき在庫復活してたよ!

391 :
R2買えた
情報ありがとう

392 :
電池の持ちが悪くなったとは思ってた。
私のは一年前に他の部位の故障で修理した際に
電池も交換して貰ったのに。
アップデート、言わばソフト面で、
こんなに変わるんだね。別モノ。

393 :
GEOで傷とかが全く無い良さげな中古を7500円でゲット
今30%offセールやってるよ

394 :
もう、そこまで値下がりしたか。
買う場合は安くて嬉しいが、
売る場合は買取価格に期待できないな。

395 :
GEOで買ったヤツを7.0から最新の8.0まで一気にアップデートしてから一度初期化して一通り使ってるけど、ここで言われてる様な不都合は一切出ないな。
アプデ中は発熱結構あったけど、ゲームはやらんからそれ以降は大きな発熱は特に無い。
カメラの起動も早いしバッテリーの異常消費や動作モッサリも特には無し。
OS8で7500円なら安物with機よりよっぽど良い。
新品みたいな個体あったらもう一台欲しいわ。

2chMate 0.8.10.48/SHARP/SH-04H/8.0.0/GR

396 :
>>395
夏の暑い時などの発熱対策と、
メモリーの空き残り容量を確保したまま使うのであれば、
現役withクラスのスマホよりは快適だよね

397 :
カメラ起動は8.0でも遅くはなってないけど、動画撮影始めると数分で熱くなってカクカクした動画になってしまう

398 :
8にしたらモッサリしたわ

399 :
なんかGoogle日本語入力が異常にバッテリー消費してたわ
消したらバッテリーだいぶマシになった気がする

400 :
あと倍速表示全部オフにしたらかなりマシになった気がする
デフォルトのまま使ってたらすぐバッテリー無くなっちゃう

401 :
自宅のWi-Fiルーター新しくしたら、
スリープ中にWi-Fi切れるようになった。
なぜ?
端末の設定はスリープしない。になってるんだけども。

402 :
中古屋の買取価格最大4000円まで下落してるな。

403 :
sense3の無印にしとくかなー

404 :
SH-04HのAnTuTu Ver7以前の旧スコア
 総合スコア:131586
 3Dスコア:53954
Snapdragon 630のVer7以前の旧スコア
 総合:約6.5万点
 3D:約1.8万点
スマホとして使うならまあ大丈夫だけどゲーム目的で考えてるならXperia10やsense3は苦しいので注意ね
以上の問題が分かった上で選ぶならオッケー
あれこれ手を変え品を変えで3年前よりもCPUとグラボがヘボいスマホ普通に出してくるんで要注意
特に新世代機は無駄に解像度が上がってしまってるのでCPUのヘボさが表示ドット数の急拡大についていけてない

405 :
ちなみにAnTuTuVer7以降は総合が2〜3万点くらい高く出るので630で総合9万付近になってるスコアはそれ
その場合SH-04Hのスコアも16万付近まで伸びるので差は開いたまま
3Dは似た様なスコアが出る

406 :
>>404
ありがとう。
スマホでゲームはほぼしないので大丈夫。
(たまに買い切りのRPGとかやるぐらい)

これまではハイスペ機ばかり狙いだったけど、
SH-04Hで三年間、ほぼ満足してきたから、
この機種以上のスペックはオレには不要と思う。

407 :
発熱とバッテリー消費がひどい場合は大抵滑らか設定が悪さしてるっぽい。
滑らかは一応設定から個別にオフにできるが、OS8だとオフにしてもあまり変わらないので
どうもオフがまともに機能していない様に思える。
長エネ設定から滑かを制限にチェック入れると初めてオフになるっぽい
滑らか完全にオフにすると画面はなんか若干もっさり気味になるけど
異常発熱やバッテリー異常消費は殆どなくなる気がする

408 :
Android8.0で滑らかONにしてもブラウザのスクロールカクカクで酷いわ

409 :
ここ1ヶ月くらい電池の消耗が尋常でなくなってきた

もうだめかなあ

410 :
俺なら電池交換して使い続ける

411 :
>>409
初期化したら?

412 :
>>409
FelicaとWiFi関連を全オフにして様子を見てみては
暴走してるのかも知れん

413 :
おサイフに関連するアプリを全部オフ設定&アプリからアンインストールもしくは停止処置する事で
異常発熱と電池急消費に困ってた子は使える様に戻ってた
カメラも普通に使える様になってたな
まあ、お財布使ってる場合は機能制限で使いたいときだけ戻すみたいな感じにしないとだが

414 :
>>413
キャッシュレス始まったのにおサイフ使わなかったらただのゴミやんけ

415 :
最近、低速でしか充電できなくなっていたが、
おサイフをロックしたら、急速充電できるように復活しました。

ありがとう

416 :
>>414
ロックならすぐに戻せるじゃろ
というか、熱暴走してる場合はICがいかれかけてる話なんで、元々使えるか怪しいし…

417 :
>>415
改善してなにより
割とかわったとこでコケてることあるからねスマホ

418 :
朝まで普通やったのに、夜中にちょっと起動したらものすごく重い、ありえんくらい。ソフトウェアのバージョンアップ8にしようとしてもエラーで出来ないし、わけわかめ。今はバージョン7だけど、全ての動作がかたつむり。なぜだ

419 :
>>418
とりあえずキル出来る部分を極力カットしてみるといいよ
どこかが暴走してるのかも知れない

420 :
これバージョンアップしたらキーボードの予測変換無効にできないんだけど。
無効に出来ませんか?shionみたいな既存のアプリ使ってます

421 :
システム→言語と入力→仮装キーボード→S-Shoin→変換機能
でつながり予測とワイルドカード予測のチェックを外せばいけない?

422 :
ありがとうございます
やはりだめみたいです。
え、と入力するとまだエロとか出てきます。学習クリアしたら大丈夫ですが、めんどいですし、おもわぬワードに驚くことがあります

423 :
ケータイ補償の交換品でこれ提案されてるけど
一通りこのスレ読んだ感じWi-Fiでデレステやるのは相性悪そうかな?
デレステ以外のゲームアプリはポチゲーとグラブルくらいだからデレステさえクリア出来ればいいんだけど

424 :
AQUOSで音ゲーやスピード系のゲームをやるのは諦めた方がいいね

425 :
スクフェスはまぁ出来るレベルだったけど、すぐ本体熱くなるから辞めといた方が良さそう

426 :
とはいえ候補の中でどうかだからな
他の候補のが駄目ならこっちのがマシまではある

427 :
この端末中古白ロムで状態良いのやたら多いが何でだろう
安いから助かるわ
すんごい雑に扱える

428 :
意外と頑丈だから雑に投げても使えるしな
アルミだからか曲がるけど

429 :
Android6状態が一番はやいよね

430 :
雑に扱うなや。せめて投げるにしても布団とかベッドとかソファーに向けてにしろや

431 :
電池交換するか

432 :
電池交換したら急速充電の不具合も解消されるのかな?

433 :
安価なスマホの中では割と性能整ってる系だし、頑丈ってのもあるからね
安価なスマホの中には性能が酷すぎる奴とか曲げに弱い機種とか再起動繰り返すのとかあるから…

434 :
>>433
というか8000円以下でこのカメラの性能はコスパ最強だわ
with機にコイツ並みのカメラ性能持ったの無いし

435 :
急速充電ができなくなって買い替え時かと落胆したけど、音量(-)と電源ボタンのリセットしたら直ったよ。

436 :
>>435
もう少し詳しくお願いします

437 :
ファクトリーリセット

438 :
>>435
それスクショじゃない?

439 :
電源OFF状態から
電源ボタン+ボリューム下
同時押し起動でファクトリーリセットのメニューが出る

440 :
あたらしいアクオスに変えるわ

ばいばい04

441 :
ドラクエウォークは普通に遊べる?

442 :
この機種でもまだまだ戦えるけどあまり余裕がないかなぁ
歩数計と連動させてるから電池が8時間持たんw

443 :
>>442
最近は予備バッテリークッソ安いし小さいしそういうの使えばよろしかろう

444 :
グリップホールドは正直失敗作だな
OS8でこれONにしてるとやたらバッテリー減るし指紋認証の認識率も何故か極端に悪くなる
素直に電源ボタン押した後で指紋解除した方が良い

445 :
まあ、そういう機能はオフに出来るから殆どの機能をオフにしてる

446 :
スナドラ820とはいえ価格は安いよな
繋ぎやサブとしては優秀だと思う
GPSのブレもXperiaよりないしね

447 :
発熱とバッテリー持ち悪いのと指紋認証の認識率悪いのだけが残念。
それ以外は値段の割には良い機種だと思うわ。

448 :
まあ、ベストではないがそつなく揃ってるからな頑丈だし、重さもそんなでもないし、薄いし
カメラもちゃんと光学式で手ぶれ補正入ってるから何気に便利だし
手抜きスマホを高い値段出して買うよりかは遥かにマシというか…

449 :
R2に比べると激もっさりでストレージも少ないよ。R3までは要らないけどR2買っとけ

450 :
これからR3に換えたけどなにをするにもモッサリモタモタだったのがキビサクになって精神衛生によろしい
それに10万出せるか?っつったらコスパは悪いけど…
ライトユーザーにはいいけどアプリ入れまくる系にはおすすめしない

451 :
ワンセグフルセグのアンテナ持ってないから買おうと思うんですが
純正以外のを使ってる人教えてください

452 :
>>451
最初から付属で着いているアンテナが無い、と言っている?

453 :
>>450
10万円出せば色んな選択肢があるだろうなーw
俺ならシャープには拘らないよ

454 :
安スマホはそもそも大差ないだろw
上位機種なら別だけどさ

455 :
とりあえず、余計な蛇足機能をオフして羊におまえを消す方法とかしていけばそんなには困らないよ

456 :
>>451
100均

457 :
ホームアプリをマイクロソフトランチャーにしたら動きが軽くなった

458 :
バッテリー70%以上あるのに動きがガクガクでまともに動かない
モバイルバッテリー繋ぐとようやくまともに動くようになる
流石にもうあかんな
バッテリー状態は80%以上で良好とでてるのに
あのバッテリー状態はあてにならないんだな

459 :
>>452
そうです中古なので
>>456
100均にあるんだ!?
ありがとうございます探してみます

460 :
>>459
もし無かったらネット通販で「ワンセグアンテナケーブル」で調べると買えるよ
長い方と短い方が有って、長い方はモバキャス(NOTTVとか)対応機種用

この機種は一応短い方だけど、長い方でも見れることは見れる
その場合、感度はほぼ変わらないのでただ長いだけ

461 :
>>459
百均に有るからな
数本買って部屋用車用等色んな所に置いてある

462 :
>>457
docomo系が遅いのはホームアプリがへっぽこなのもあるからな結構

463 :
>>458
セーフモード動いてるんじゃないか?
俺は完全オフにしてる
あと、バックグラウンド系の挙動を把握してないと裏で派手なやりとりをさせてる状態だったりもする

464 :
余計なバックグラウンドの通信はオフ
アプリの余計な通知もオフ
裏でアンチウイルスだの特殊なドコモアプリだのが動こうとするのもオフ

465 :
使ってる人ならわかると思うけど正直カメラの性能「だけ」はR2よりもこれのが遥かに上だと思う
R2で写真撮るとあまりの酷さに泣けてくる
SH-04hのカメラはもうちょい評価されても良いと思うんだがな

466 :
>>465
Rシリーズ全部と比べても
AIオートみたいなカメラそのものに関係ない付加的な機能以外は
この機種の圧勝

リコーの技術を失った代償は大きい

467 :
廉価機種や中位機種はコストダウンにパーツ代ケチってくる
上位機種との差別化ってのもあるしそこらへんも計算に入れてないと
乗り換えた時にがっかりするね

468 :
バッテリーもたないの本当にどうにかならんのかな
8.0だと画面使用5時間ちょいしかもたない
Google関連が裏で何やら悪さしまくってるのまでは何となく特定できたが無効化出来ないからどうにもならない

469 :
寧ろ画面点けて5時間も持つなんて凄いと思った

470 :
画面使用5時間超える機種ってそんなにあるか?
ミドルクラス以下で電池持ち特化したような機種くらいじゃないの?

471 :
>>460-461
100均で購入して問題なく使えました
どうもありがとう

472 :
04Hか506SHの程度のいいやつとSH-M08どちらがよいか

473 :
5.5 インチなら100均で保護ガラスや汎用ケースがあるぞ

474 :
中古買った

475 :
中古なら先月GEOで投げ売りしてた時に買うべき

476 :
中古で買ったけどBluetoothの繋がりが悪い…
何か改善策はありますかね?
ダメならGEOで買ったので返品したい

477 :
SH-04Hには無線制御部に問題がある個体もある
そういう中古品に出くわした可能性もあるし、元々相性問題がある製品を繋げてる可能性もある

478 :
音切れについてはAndroid7.0がらみの不良のケースもあるとかあったかな

479 :
>>475
20%オフセールの時かな。
Aランクでも7000円で買えたよね。

480 :
Bluetoothの繋がりはホント悪いよ。
iPhoneなんて10mぐらい離れた場所からでも即繋がるのに。
Wi-Fiの拾いも悪いし。

481 :
ならiPhone使ってりゃ良いだろうに

482 :
設定変えたらBluetooth繋がり出した!
冬場は発熱少ないし良い機種だわ

483 :
設定?

484 :
この機種に限らずシャープのスマホはどれもWi-Fi感度は良くないと思うよ
あと富士通もシャープ程じゃないけど感度は悪いよ
iPhoneの抜群の感度と比べるほうが間違ってる

485 :
指紋認証の制度の低さは異常
ファーウェイとかに比べると本当に酷い

486 :
指紋は他点登録でまあそこそこ反応するかな

487 :
というか、この世代の機種は付いてた機種の方が珍しい方なんで…
最新機種と比べる様な機種でもないんだけども

488 :
餡ドロ9へのアップデートは無いのかな・・

489 :
ゲームやらなきゃ動作サクサクだし美品一万以下で手に入るしカメラ綺麗たしコストパフォーマンスはかなり高い機種

490 :
分解してみたいけど、やり方がどこにも書いてないね。

491 :
この機種も粘着テープで裏蓋貼り付けてあるだけですぞ。
SH-01HやSH-M03よりは剥がれにくくなってるけどね。

492 :
上部だけのメイン基板に部品ギチギチに密集させてそれでいて放熱が甘すぎの設計。
分解するならこの際上部の金属シールドのSoCと触れる部分にシリコングリス塗って裏蓋も銅板にすると良いかもね。

493 :
>>490
Bongkar hp Sharp Aquos SH-04H.. jossd - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_m7o3rY4qmU

実際に分解してる動画あるよ
あくまでも自己責任でって話だけども

494 :
今週note10+に変更してくるお
今までありがとうございます
最近動作モッサリ場面多いんだけど寿命なんかな?
容量はそこまで使ってないんだけども

495 :
内部ストレージいっぱい
アプリが多いらしいんだけど、でもみんな使うものだしなー

496 :
>>495
アプリほんと全然いれてないんだがなー

497 :
インストール済みアプリのapk削除してる?

498 :
このスマホはホームアプリが重いんだよ
マイクロソフトランチャーに変えたら動き良くなった

499 :
Xperia XZ Premiumから乗り換えた

ええわこれ

500 :
>>497
どうやるの?

501 :
>>492
銅板よりもアルミ板の方が良さそうじゃね?
加工も しやすいし、軽いし、酸化しても目立たない。
熱伝導率も良さそう。
ただしアルミの強度は弱いけど。

502 :
>>500
プレイストアでapk 削除で検索して適当なアプリ入れて
どのアプリがいいのかはこっちが訊きたい

503 :
アプリがいっぱいでストレージいっぱいなのに、さらにアプリをインストールしろと?

504 :
この機種でアプリで一杯になるって何入れたらそうなるんだ?
俺だって35%しか使ってないしそれでも全部のアプリを日常的に使ってる訳じゃない

505 :
SDにいれろよ

506 :
8.6kで入手!よろしく!!!

507 :
中古結構いいねするんだな

508 :
Android 8.0のアプデ通知の文言の絵文字の使い方がひどすぎて一人で笑い転げてる

509 :
本日神戸三ノ宮のじゃんぱらで美品Bランク品¥4980購入

510 :
え…

511 :
画面をスリープさせたくないのですが
どうすれば良いですか?
設定だと最長でも30分後にはスリープされてしまいます。
バイクに乗ってるときにヤフーの雨雲レーダーを表示したままに
させたいです。

512 :
>>511
開発者オプションで充電中はスリープしない設定にして
モバブで充電しておく

513 :
画面をスリープさせないアプリを入れる

514 :
激重じゃないこれ?
Snapdragon 410のarrows Fitのほうが早いレベルで激重になった。
おかしくない?Oreoってそんなに重かったっけ

515 :
アプデのせいかわからんけど使い物にならんくらい重くなったからR3に買い換えちゃったよ
最初はさっくさくだったのにな

516 :
そこまで重いのはeMMCの劣化がかなり進行してる中古だ思う

517 :
最初からサクサクと言えるような機種ではないと思うが

518 :
カメラが異常に重たいのは仕様?立ち上げてから撮れるようになるまで10秒から20秒ぐらいかかる。

519 :
わかるわかる

520 :
うちのはすぐ起動するけどね。
ただ動画撮影は熱がかなり発生する

521 :
ちなみにこの機種に限らずストレージが劣化や破損していると異常に重くなる。
初期化するにも初期化中の時点で動作に重い症状が現れる。
アクセスにリトライが発生しまくったりでバスの独占率も上がるからね。

522 :
ドコモメニューやドコモのおまけアプリ使ってるとかなんじゃないの

523 :
AQUOSホーム

524 :
カメラくそやからな。
暗いところやとフリーズしまくるし。
まともに写真とれんわ。

525 :
フリーズするなら壊れてると思うよ

526 :
でもこれより後に出た機種も含めて
シャープ機で現時点の最高のカメラなんだぜ

527 :
そうなんだ
カメラの設定よくわかんないからテキトーにしか使ってないや

528 :
まあ「液晶のシャープ」であって「カメラのシャープ」じゃないからね

529 :
アンテナを持ち歩いてるけど、テレビは全然使わないな

530 :
カメラの起動がおかしいなら恐らくIC通信系のチップが暴走を起こしてるので、一度利用禁止にして冷やしてからカメラ立ち上げて見るといいよ
対処してからはカメラで問題は出てない即立ち上がる
個体差でこのチップがやられやすいのがあるみたい
懲りたのか最新のSH-01Mでは充電IC系を分割して熱源分散を気にする様になってた
SH-04Hだと充電しながら発熱が厳しいアプリをハードに使うとここらがダメージ受けやすかった様だ

531 :
ドコモのゼロ2まだーーーーー

もう電池が完全に死んでモバイルバッテリー繋ぎっぱでないとまともに動かねーー

532 :
>512
ありがとう
太平洋側から日本海側に行くのに天気が全然違うので
雨雲レーダー表示させときたかった

533 :
USB挿しても充電できなかったり逆にバッテリーが減ったりしてもうダメかと思っていたら
ついに全く充電できなくなった。寿命かな。

534 :
マイクロUSBってくず規格だからな

535 :
端子がダメになるのはよくあることだからな
それが嫌でこれが現役だった頃はマグネット式の充電ケーブル使ってた
今はR3でQiが使えるんでより快適

536 :
USBケーブル側かもね、自分も一度ケーブル買い換えた
今のメインはPixel3だけど充電2系統あるのはなんとなく安心

537 :
端子がイカれると急速充電できなくなるよ
過去スレにも話題になってた
Anker製がいいよ、とのコメを信じて通販で購入したけど、かっちり差さって急速充電も元通りできるようになって快適
先日買い増そうとしたら、マイクロUSBケーブルは軒並み在庫切れになってて軽く絶望
折り曲げ強度を上げた次世代品の在庫はあったけど、オワコンだと言われたみたいでヘコんだよ (´・ω・`)

538 :
実際オワコンだから仕方ない

539 :
修理の相談に行ったら機種変勧められたわ
sense3かR3どうしよう

540 :
>>539
そこはキッパリ断って修理でしょw
でも今機種変するなら俺は富士通かな?
やっぱりスマホは安いのを定期的に買い換えた方がいいと思うよ

541 :
安いスマホは中身手抜きすぎでヤバい
買い換えた意味があんまりないどころか数年前の機種より大劣化すらあり得る
こう言うのはたまに特価があるから、そこで格安で型落ち新品高級機種を買い繋ぐのが賢い
ただ、在庫一掃処分とか、改定前処分みたいなもんなんで、そういうお得な時期というものがある
今年は9月頃にそういう格安販売があった
ちょっと前のハイエンド機種が一括2万円位で買えた
完全新機種にも大ハズレゴミ機種とか混じってるので、どうしても必要とか、お洒落目的でも無ければ情報が出揃っててこなれた大幅割引ハイエンドの方が遥かにお得だったり

542 :
特にA20みたいなのを新機種だと言われて騙されて掴まされる初心者や不慣れな人達の事を考えると本当にアコギな商売してやがると思う
あんなもん事務手数料稼ぐ為の罠でしかない
S8みたいなハイエンドからの乗り換えを薦められた人もいるとかで本当にもう悪質

543 :
富士通のスマホはかなり頑丈な作りです

544 :
>>543
ノートPCとかもそうね
パナソニックの次に頑丈だと思う

545 :
修理めんどくさいからケータイ補償お届けサービス使った
まだまだ戦えるぜ

546 :
>>545
もうちょっと良いのでなかった?
Rは出ないか(笑)
在庫一杯あんのかなー

547 :
sh-m08と悩むわ
OCNで1500円で投げ売り
事務手数料払っても安く使える

548 :
R3は金に糸目をつけないハイエンド厨が選ぶ物だからコスパ優先のローエンド機とは競合しないと思うんだが

549 :
R3スレと間違えちゃったテヘペロ

550 :
SH-M08はCPUとGPUが弱すぎるのバレちゃったしな…
カメラも性能低下してるんで、もう本当に電話用スマホという扱いになっちゃった

551 :
また頻繁に充電できなくなったので二度目の修理はせずに新しいのを買うことにしたよ

552 :
まだ頑張ってるけど
乗り換え考えてる人は何にする予定?

553 :
まだ新世代第一期って感じだからな
乗り換えるとしたら来年の5月頃か9月頃、待てるなら再来年の5月頃か9月頃が切り替えにいいんじゃないかな
冬最新機種や来年の夏機種がそこいらに安くなるキャンペーンやるだろうからさ
そこらになると中位機種も今のフルスペッククラスを超えるケースも出てくるかも
まあ、超えなくても現行フルスペックは急落するだろうね

554 :
sense3

555 :
友達が、OCN の格安スマホセットに転出するつもりでドコモに電話したらクーポン11,000貰ったから、ケーズに行って差し引き2万+下取り4,000でsense3に機種変したらしい

556 :
来年あたり5G対応機種が出てきたらR3やzero2が安くなるかもね

557 :
SH-04Hからsense3にしたよ
clipnowが普通のスクリーンショットになってるのと二画面操作ができないのが地味な違いかな〜

558 :
clipnowはR3でもなくなってるしね
ステータスバー抜きとの撮り分けができて便利だったのに

559 :
ワンセグ見れないのは、自然災害時等を考えると不安

560 :
>>557
それはなんとも勿体ない事したね
今GEOWebで白ロムセールやってて状態が良いGalaxy S9が税込30624円で買えるよ
明日まで?みたいだから買い替えの人は本当に急いだ方が良いよ

561 :
>>560
SH-04Hの状態Aが8079円かー
予備で1つ買おうかな

562 :
>>479

563 :
ゲオは経験上、判定△で付属品全付き、裏面シールを剥がされてないやつは大体殆ど使われてない美品な感じ。
前は白ロムはじゃんぱらやイオシスで買ってたけど今はゲオのセールが一番安い

564 :
新世代機種がRAM6/8/12GB ROM64/128/256GBとかの段違いのメモリ量に切り替わるので
3-6GB/32-64GB級の機種はガンガン値下がりしていくだろうね
ただ、新世代機種でも下のバージョンはまだ現行ハイスペ機のがあらゆる要素が上だろうから
劣る奴を新品で買うくらいなら処分価格になる現行ハイスペ特化セールを虎視眈々と狙うのも手

565 :
sense3よりもR2の白ロムの方が安くて笑える

566 :
今sense3で打ってるがさすがにsense3だと基本的なパフォーマンスは遜色ないよ
それに電池もちが抜群に良い
ただ写真を撮る時に蛍光灯の点滅をモロに拾う(写真には影響しない)。写真の色味も若干強くて赤みがかってる

567 :
>>566
俺も次のスマホはsense3を買う予定だけど欠点と言うか弱点は何か有りますか?
俺の使用用途は一般的な検索やネットサーフィンやYouTubeの試聴程度です
ツィッターやブロクもやってるので写真の多いHPにもよく行きます。

スマホでは写真は撮らないのでカメラの性能は気にしてません

568 :
さすがにスレチ

569 :
だいたい4年前の機種でどうしたら判定が△になるんだよ

570 :
>>567
基本的なレスポンスやHPの表示速度、アプリの更新スピードはR3やR2と比べると多少遅さは感じるけど気になるレベルじゃない
これと比べると若干速い
むしろ電池もちが化け物クラス。これの1.5倍くらいはもつ

571 :
>>570
レスありがとうございます
バッテリー持ちがいいのは有りがたいですね
処理速度は気にならないのもうれしいです(^^)
大変参考になりました

572 :
>>569
イオシスでもあったけど
そもそも開通してない説

573 :
というか、変わったのは最適化の方だからZETAでもちゃんと弄れば軽くなるし消費も少なくなるよ
チップに熱ダメージを負った場合は垂れ流しになるんで、そこらも電力問題の一旦になる

574 :
電池もちがこれの1.5倍くらいなら普通クラスだと思う
富士通F-01Fの電池持ちこそ凄かったから

575 :
>>557
あれ2分割出来ないのか

576 :
印旛部は来年500円くらいまで行くと思うよ(´・ω・`)
オリンピック終了でワンちゃんあるかどうかだと思うよ

577 :
>>575
できない
結構二画面使ってたから残念だわ

578 :
>>572
○にするのを忘れられたのがたまにある
電話したら即○化される
未開通≒ドコモに販売履歴無しだと
SIMアンロック手続きがWebからもds店頭有料でも出来ない

579 :
GEOセール始まったけど20%オフじゃないぜ

580 :
>>579
全品うん%オフってやつじゃないんだ…

581 :
>>579
そりゃ先週全品20%オフやったばっかですし
私は見た目が新品みたいなR2を28000円でゲットしましたよ

582 :
しかしながらR2あっても未だにメインで使ってるのはこちらも前のゲオセールで6980円で手に入れたsh-04hの方(^_^;)
sh-04hは値段的に雑に扱えるから本当に便利。
R2の方は28000もしたから雑に使うのが勿体なくて

583 :
10分程前にdocomoからのメールでAQUOSの冬物紹介が届いた。
season3がどうのこうのだが、カメラ機能を必死過ぎるくらいアピールしてた。
AQUOSだから画像良いのは解ってる。
もっと違う機能の紹介とか出来ないのかねぇ?

584 :
>>583
Sense3ほかにないんじゃ
zero系なら薄くてハイスペックを謳えるけど

585 :
購入者レビューだとsense3のカメラボロクソ評価だけどね

586 :
キャリアアグリゲーション(ドコモ系3CC)接続するのな
感心したわ

587 :
中古で安かったからSH-04H買ったよ
今メインで使っているSH-01Fがバッテリー死亡、電源ボタン死亡、OS古すぎでとうとうあきらめた
まだ届いてないけどw
docomoに行ってsim変えないと

588 :
昨日、4年使ってバッテリへたった04Hから機種変更でsense3にした。
新品って事もあるけど、マジにバッテリ持つな。

589 :
>>588
心配するなすぐにもたなくなるから

590 :
デジカメみたいにバッテリー交換が出来れば良いのになぁ。

591 :
>>587
懐かしいな
よくもったね

592 :
SH-02Mはバッテリーを4000に増やした上で630を積んでCPUとGPUを下げてあるからね
その上でOSのチューニングも初期状態がマシになってるから長持ちを感じるだろう

AQUOS sense3(ドコモ版SH-02M)実機レビュー、使い方 – コスパ◎なAndroidスマホの3代目!sense2からの進化点は?初代senseとも比べてみた。 ≫ 使い方・方法まとめサイト - usedoor
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/aquos-sense3-review-in-docomo-sh02m/

ただ、GPUが16779しかないかわりにロングライフ重視という奴なんで
SH-04HがGPU53954でAQUOS RがGPU69930
メモリ量が上がった分だけ総合スコアは上がったが、GPUは相変わらず
430つんでた旧SenseやSH-03Gからだとまあ問題ないけど

593 :
最近発熱もあまり無いしバッテリーの異常消費も無いしなんか好調だわ

594 :
>>587
いくらだた?

595 :
【携帯】ドコモの「AQUOS sense3」が総合2位、Android勢として2年6カ月ぶり
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577528606/

596 :
AQUOSシリーズを続けたいなぁ

597 :
やっと昨日nano sim発行してきて入れた
使用感は悪くないな
まあじきに重くなるんだろうけどね
しかしいまだに泥6って言うのがw
前オーナー氏はアプデしなかったのか
しばらくこのままにしとくか
2chMate 0.8.10.54/SHARP/SH-04H/6.0.1/LR

>>591
01Fは無理やり持たせた感じ
常時モバイルバッテリー繋いでたが
なんかの拍子に電源落ちると電源ボタンが死んでるから再起動するのが大変だった

>>594
7500円でポイント15%還元だからまあまあいいと思う
裏面にちょっと目立つ点状の傷があるがカバー付けてるから気にならない

598 :
>>597
最新にアプデした方が良いぞ
8.0の最新にアプデした当初は発熱とバッテリー異常消費が酷かったが、1ヶ月ぐらいすると安定して殆ど収まる
この端末ゲオにやたら新品っぽい美品が多いからコスパは物凄く高いと思うわ

599 :
>>597
安いな
GEOはほぼ1万だ
1万なら別に買ってもいいんだがな

2chMate 0.8.10.54/SHARP/SH-04H/8.0.0/LT

600 :
>>599
1月1からなんかセールやるみたいだぞ
スタンバイしとけ

601 :
下取り出すために初期化してるんだが買ったときMicroSDって刺さってたっけ?
64GB買って刺して使ってたんだが元々刺さってたのか思い出せない

602 :
ゲオセール、微妙だったw
全品10パーじゃあんまおいしくないわ

603 :
>>601
どこに売るんだか知らんが大手だとこの端末売っても新品みたいな美品でも3000円とかにしかならんぞ
傷とかあったら2000円ぐらいになる
素直にやめとけ

604 :
この機種重いと有名なデレステが案外快適に動くのな。
リッチ高画質MVとか一部除いて殆どスムーズに再生出来てびっくりした
バッテリーはクソだが性能のコスパは物凄いと思う
一万でお釣りが来るのは凄い

605 :
当時上位クラスだからね

606 :
解像度がフルHDで最新機種より低いのも効いてるのかもしれない
ただリッチ高画質のMVを一曲再生するだけでバッテリーが2〜3%減るのは流石にキツイ
性能自体は4万円以上するsense3+より上なのでバッテリーのクソさだけが本当に勿体ない

607 :
どの機種のバッテリーと比べてるの?

608 :
バッテリーが糞なのはWiFiやブルートゥース、NFCがらみの暴走しだした固体なので…
バッテリー消費が異常でおかしいと思ったら利用してないならそこらの機能は全部オフ&削除しちゃった方がいいよ
びっくりするくらい低発熱&低消費に変貌する
オンにするのは実際に利用する時だけでいい常時オンにするのはダメ
そこさえ気をつければ割と良機種だよ
ミドルクラス以下の機種の多くは未だに3D処理がゴミカスなんでこの機種にすら処理能力で大敗するし
発熱要因が集中しているのが原因っぽいので、廃熱を工夫すればオンにしたままでも良いんだけどね
異常消費するとかカメラがシャットダウンされる様になってたらそこらのチップがイカレてるよ
なんで分かるのかっていうと、正常固体と異常固体を両方扱った事があるからだ
正常固体はWiFiやおさいふオンでも消費は普通だった
異常固体はそれらがオンになってるとカメラも起動しなくなるアツアツほっかいろになったが、オフにしたら普通に使えたLTE環境なら問題なく使える

609 :
腐ってもスナドラ820
450や710には負けない

610 :
この機種でマイクロSDカードの内部ストレージ化してるひといる?

611 :
>>610
private 60みたいなやつ出来てるよ
外部sdにも割り振りできる

612 :
>>611
レスありがとう
内部ストレージ化対応マイクロSDカード(A1ランク)買ったからやってみようか迷ってた
一回試してみる

613 :
思うけどLINEとか最適化外しても全然来ないよね

614 :
石橋を叩き壊して渡らないのでまだ8.0にしてないのだが、
アプデ終了までにそろそろ考えないとなぁ

615 :
8.0にしたら爆熱化したからあげなくていいならあげないのをオススメする

616 :
>>615
そりゃ更新直後だけだろ

617 :
>>616
ずっとだわ
俺の端末だけかもな

618 :
発熱してる場合、原因になってるものがバッテリーを消費してるはずだから
バッテリーの使用状況を調べたら分からんのかね

619 :
この頃のシャープ機種ってWi-FiとBluetoothモジュール電気食いすぎじゃない?
やけに熱が発生するけど

620 :
それはWiFiとBluetoothの機能が死ぬ前兆じゃなかったっけ

621 :
機種変したのでSH-04Hをドコモ下取りに出したら5,000ポイントだった

622 :
発熱とかは普通だけどあからさまに重くなって機種変を余儀なくされたからアプデしない方が良かったわ

623 :
あの重たくなるのはないどうにかならんのかな?カメラなんて使い物にならないぐらい酷い。

624 :
8.0にしたらメモリ使用量200MBくらい増えた気がする
あとホームに戻ってしばらくスリープしとくと
直前に使ってたバックグラウンドアプリが勝手にキルされて
リセットになることが多い気がする
同じメモリ3GBで7.0のSH-03Gじゃそんなことなかったのに

625 :
それをメーカーに上げとこう。不具合放置は許されん。同じCPUの別機種は快適だけに放置は何か腹が立つ。

626 :
これ中華スマホみたいに交換用バッテリー安く売ってないのかな
と思ったら、分解写真載せてる修理業者の写真みると
バッテリーの型番 UBATIA269AFN1 になってて、検索したら
AliExpress とかで 2200円ぐらいで普通に売ってるのな

627 :
買えんでしょ。俺も調べたけど販売してない。

628 :
この機種も元々が中国製バッテリーだからあるんじゃね?

629 :
auは2年間に2回のアップデートを行います。
アップデートでアップグレードでないのでAQUOS R2に関してはAndroid10の対応はしません。
AQUOS R2は既に2回のアップデートをしてるのでAndroid10はありません
Android10の対応についてはシャープにお問い合わせしてください

630 :
急にどうした

631 :
マルチポストだから気にスンナ

632 :
女子中学生とデートしたいんだが?
どうしたら良い?

633 :
スマホの受話器を上げて1→1→0とタップします
専門の係員が応答するので女子中学生を紹介してほしいと伝えてください
あとは住所氏名を伝えて待っていれば10分程度で玄関のチャイムが鳴ります

634 :
>>633
来たよ♪

635 :
>>633
厳重注意受けたんだけど!!

636 :
ヤフオクで3000円で買いました。
難ありとか書いてあったが傷らしい傷もなくぴかぴか。あんまり使用された形跡がない。
どうせ傷だらけだろうから雑に扱おうと思ってたのにもったいなくて出来なくなったわ

637 :
難アリってのはおそらく
IMEI判定でなんかある
WiFiまわりが発熱異常(LTEで使う分には分からない)
水没かなんかをジップロックで褐入れしてる
事故品
とかなんかね…

638 :
普通難ありの理由って書いてあると思うけど

639 :
業者やオクには普通じゃない奴も結構いるので…
これはどういう理由でC級なの?って聞いたらさあ?とかのたまった奴元気かな
備考欄意味ねえなw

640 :
傷無し美品キャップ付Xperia買って
届いたら画面に多数のかすり傷にキャップ千切れてたのはいい思い出。
しかもなぜか液晶の保護層フィルム半分剥がしてあった(剥がすなら全部剥がせよ)

641 :
外見は綺麗でも基板不良やバッテリーが著しく劣化したのがあるよ

642 :
>>636
修理見積だせば大概基板交換コースだよ

643 :
>>636
Wi-FiとBluetoothを暫く使用しても問題出ない?
液晶画面にムラなどはない?
正常に充電される?電池持ちはどう?
なんとなく気になる

644 :
どこに難があるのか書いてなかったんか?
思ったより状態が良いというのはショップ系中古にはよくあることだけど相場よりだいぶ安いから実際にどこかに難があるんだろうね

645 :
ショップでもテキトーな連中おるからな
備考欄意味ねえ

646 :
実用出来て3000円ならMVNO保証の弾にすれば良い
しばらく使って不具合が発現したら保証で交換

647 :
100円ショップseriaで売ってた5.5インチ用ガラスフィルムがSH-04H用ちょうど良かった
汎用品なんで、全面覆うタイプでは無いけど、SH-04Hの5.3インチ液晶ぶぶんを周囲1〜2mm程度余裕がありちょうどいい感じ
100円でこれならお得

648 :
>>647
iPhone用で何か流用出来ない?
サイズ的には近そうな気がするんだけど

649 :
>>376>>377

650 :
所詮美品が6000円程度の端末なんだしフィルムなんて要らんような
奇麗に大事に使ったって買い取り価格は2〜3000円とかだよ
この端末の良いところは安いから雑に扱える事だと思うけどね
風呂とかでガンガンに使ったりケース無しでポケットにぶち込んだりしてるが未だに元気に動いてる

651 :
>>650
元気に動く≠ 画面綺麗

652 :
雑に扱うと画面割れリスクあるからな
100均ガラスフィルムで保険になるなら安モンスマホにも意味あり

653 :
>>649
切るんなら何でも流用出来るだろ
ガラスフィルムの話だろ

654 :
ガラスフィルム

655 :
ドコモメールが重すぎ。
タップしてから開くのに時間かかりすぎるんだけど、みんなそんな感じ?

656 :
そう言われてみれば何となく…かな?

657 :
今の時代にキャリアメール?
MNPしたらなくなるメアドなんかに価値あるの?

658 :
>>657
半島人みたいに論点のすり替えはしないように
キャリアメール使ってる人の質問なんだから

659 :
>>655
もうこの機種持ってないけど、ドコモメールを電池の最適化から外してみては
LINEが開くのクソ遅かったけどそれでマシになった記憶が

660 :
auペイ20%と10%オフの併用でとんでもなく安いな

661 :
SH-02Mに変えたひといる?どうですか

662 :
この端末ってパフォーマンスは悪くないかもだけど通知来ないのは本当にゴミだと思う。
電池の最適化とか外しても来ない。
そのアプリ(例えばLINEとかGmail)を起動するまで来ないっていうのはかなり困る。

初期化しても直らないしこんなものなのかな?

663 :
スリープ解除するとメールやアマゾンの通知がまとめてドバッと通知きたわ。
便秘の糞づまりが一気に放出されたように。
同じアカウントの他の端末はスリープ中でも通知鳴ったからグーグルの問題では無さそうね。

664 :
Android5以前の端末にするしかないな

665 :
>>647
それ知らなくてセリアで売ってる5.3型用フィルム買ったら
横幅がデカ過ぎて切らなきゃ貼れないのは笑った

5.5型用ガラスフィルムは5.3型にも使える
5.2型用ガラスフィルムは5型にも使える

666 :
>>658
すぐに半島人とか言っちゃう辺りに
頭のスポンジ具合と世代が知れちゃう

667 :
>>659
ありがとう、設定見たら電池の最適化はされていなかった(´・ω・`)クラウドに置いてる転送メールをたくさん捨てたら、ちょっと軽くなった気がする。
こまめに整理するしかなさそう。

668 :
>>662
Twitterとヤフー関係とメルカリと無印と楽天とケンタッキーのアプリといくつかのゲームの通知は届くよ。
あ、ドコモ関係のアプリの通知も。

669 :
>>662
adbでDoze周りいじったらそれなりにまともになりましたよ

670 :
SH系ではアプリアイコンを長押しして右上のiボタンから個別設定を呼んで、バックグラウンドのデータ通信とデータ制限の無制限を許可しないと通信が阻害される仕組みになっているよ
そうしてから通知関連も許可を出す
あと、光エモーションもオンに

671 :
adbで端末解像度ちょい下げると現役機種並みに動作サクサクになるね

672 :
携帯お届けサービスで新しいのに替えたら来た端末が当たりで電池持ち充電スピードがかなり良くなった

673 :
解像度を1536×834まで落とせばデレステのリッチ高画質MVですらぬるぬる再生できる。
元々画面小さいからフルHDから解像度ちょい下げたぐらいじゃ見た目の違いは殆どわからない。
バッテリーもたないのだけが本当に残念。

674 :
電池以外にも音質が悪すぎなのが残念
サウンドイコライザー入れても汚い低音しか出てこないし内臓のアンプ回路が悪いのかと思ってBTでAPT-X接続で外部に出力しても重低音が弱々しいし。
どうも端末のDSP処理自体が腐ってるっぽい。
あの富士通よりも音質が悪いんだよ

675 :
自分好みのエフェクトがかかってないことと
音質が悪いことは違う

676 :
フラットなiPod touchと比べても音がスカスカだよ。
そもそもノーマルだとゲイン低すぎてゲインブーストなしで端末のボリュームだけで上げると高音まで歪みが発生して酷いよ。

677 :
今はR3にしてこれではもう音楽聴いてないけどBTイヤホン使ってた当時でも不満感じたことはなかったなぁ
まぁ音質なんて所詮主観だから耳が腐ってりゃなに使っても低音質にされるよなw

678 :
バッテリーが悪いと思ったらWiFiや電子マネー関連カットしといた方がいいよ
使ってるなら仕方ないけどもこの機種はそこに影響受ける
あと、ドコモ謹製アプリは消していいのは消す
この機種はドコモ謹製アプリだけはカットしてないのでそこで食らう羊ゆるすまじ

679 :
>>676
まがりなりにも専用なipodと比べてどうするんだスマホ以下だとipodの存在価値ないだろw

680 :
スリープ中の持ちは良くても使用中の減りが激しいのはどうにもならない。
これはスナドラ820の問題だから。

681 :
どれぐらいのペースで減ってるの?

682 :
Wi-Fiが自宅だけつながらないのは何故…
テザリングと7Spotは行ける

683 :
設定

684 :
>>683
何設定すればいいですか?
ルーター側にmacアドレス制限とかはかけてない
あとスマホ側もWi-Fiのスリープ設定はスリープしないにしてある

685 :
>>682
パスワードやssid間違えてるとか?
あとルーターで一度ゲストモードやパスなしにしてみて繋がるかどうかやってみるといいと思う

686 :
Wi-Fiのチャンネルが1ch〜11ch以外になってない?
SIMによっては12ch以降は無効になる可能性あり。

687 :
>>684
セブンイレブンのWi-Fiが繋がると言う事は、
アナタの自宅のルータの電源オフにして10秒たったら入れてみな。
それで繋がるよ。

688 :
買うならso-04Hとどちらがいい?

689 :
Wi-Fiルータの電源オフ オンで繋がるようでは

よするにWi-Fiルータの寿命が近づいている
買うなら、まずはWi-Fiルータだろ。

690 :
>>682
特定のルーターと相性が悪い機種もたまにある(これはどの機種でもそう)
あと、君のルーターの設定やスマホの設定がおかしいのかも
間違った設定で登録されていたり、ルーターがちゃんと拾う設定になってなかったり
途中に通信障害物があって通信が妨害されていたり、伏せスポットで見えなかったり

691 :
コレを見てもソフトウェア更新をすると10年以上前のWi-Fiルータは繋がらなくなるようだね。
解決策は新しいWi-Fiルータを買う事。

『Wi-Fiつながらない』SH-04Hのクチコミ掲示板
先日ソフトウェアのアプデをしたらWi-Fiが繋がらない状態になりました。
ドコモショップ等では普通にWi-Fiつながります。
認証エラーになりIPアドレスが表示されません。どなたか教えてください!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018833/SortID=21504791/

692 :
なんかやらかしたのか…あとあと修正が出るかもね

693 :
海外のSIMやSIM差し込んでないならWi-Fiの11ch以降は使えないよ。
これが12ch以降になっていて繋がらないって人が居る。

694 :
結局
アンドロイド6の中古を買って7に上げたヤツだろ。
こんなの買うヤツは家のWi-Fiルータも当然10年以上前のシロモノだろうよ。
まぁ選択肢としては、自分の環境にsh-04Hは合わないと理解して別の機種にするか
新しいWi-Fiルータを買うか
その2通りしかねーよ。

695 :
SH04HはAndroid8まで上がるよ

696 :
急にどうした

697 :
アンドロイド6の中古を買って7に上げたヤツだろ
と語ってるので

698 :
ところで、この悩んでいる人はどうなったんだよ?

>>684

699 :
>>690-691
>>693-694
お騒がせしました。
チャンネル固定したら解決しました。
ちなみにルーターはバッファローのWSR-1166DHP3、買って2年半です。
10年前のルーターは流石に遅すぎて使えませんよ

700 :
よかったよかった

701 :
ヤフオクでsh-04Hが大量に中古が出ているから、1つ買った。
6〜8へバージョンアップさせるのに5時間かかったよ。
アンドロイド8に上げた後に2回のソフトウェア更新があるからな。
アンドロイド8だと2ちゃんアプリのメイトは更新でエラーを吐くぜ。

702 :
sense3の安売りでそっちに移ったの多いのかな

703 :
ヤフオクに限らずいろんなところで業者が大量に売り始めたみたいだけど……Android Version 6のまま一回もアップデートせず残ってたなんてすげぇな
今俺もアップデートしてるけど丸一日掛かりそうだ(泣)

704 :
だいぶ前に自分も6から8までと+2回アップデートしたけど4時間も掛からなかったような...

705 :
Black・Greenは、2021年3月まで、Whiteは、2021年4月まで受付
ということだから、残り期間が少なくなった&企業などから大量引き上げ品とかかな

706 :
オレの使い方だと、コレで充分だな

707 :
7.0までは電源OFF時のバッテリー充電は進行状況や残量が表示されなかったけど、8.0だとそれが表示されるんだよね

708 :
>>704
6〜7へアップデートが1時間半
7〜8へアップデートが1時間半
これだけで3時間かかる。
その他、ソフトウェア更新が沢山あるんだけど。

709 :
アンドロイドのバージョンアップする前に ソフトウェア更新 が必要
つまり、アンドロイド6で
ソフトウェア更新
バージョンアップで 7へ
ソフトウェア更新
バージョンアップで 8へ
ソフトウェア更新2回
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh04h/index.html

710 :
とりあえず、数時間で済むのでそんなに長い話ではないってことじゃない?
この機種のいい所はバージョン上がっても縮小機能がちゃんと生きてる所
最近の機種は大きくなりすぎてて物理的に片手操作が困難になってるので、
この機種の画面縮小機能は手軽かつ調整可能で大変助かってる

711 :
そんなに簡単な話では無いんだよ。
4時間とはズーと付きっきりの場合のノンストップ更新をした時であり
通常は、何度も訪れる 更新終了で止まっているんだよ。
そこで次の更新を始める。
場合によっては7時間かかるかもしれん。
この機種は、自動で一気に行かないよ。

712 :
寝過ごした時間も更新時間に入れるならなんだって有りだな。
Windowsだとデバイスドライバーの更新とかスマホ以上に手間だし数日も掛かるって事になってしまう。

713 :
へぇー
アンドロイドのバージョンアップを自動で勝手にやっちゃうんだ?
それって違法じゃね?

714 :
>>711
なんでつきっきりなんだよwたまに見る程度で済むだろ大体の終了時間だって分かるんだし

715 :
>>713
まず>>701に更新時間に5時間掛かったっと書いてその他に場合によっては7時間掛かるって、それ単に自分の都合時間含めてるだけだから。
よく言う、おま環な。

716 :
どうやっても数時間では終わらないよ。

717 :
この 数時間 の言い方がムカつくんだよ
>>710

718 :
>>717
細かい差で言い争いしてるからだろう
タイムアタックしてるんじゃないんだから
しまいには画面をずっと見続けてるとか、全く画面をみずに長時間過ぎるとか極論化するし
そんな両極端しかない訳でもあるまいに

719 :
オレは1日働いて 7時間なんだが長く感じるよ。
そりゃ、引きこもりには数時間と言えるレベルだ
2時間、働いて休憩
あー長かった。と思うんだよ。
引きこもりの価値観で一般人に言っても通じないんだよ。
言っている意味が分からないなら、2時間 働いて見たら?

720 :
>>719
2時間ずっと画面眺めてるの?

721 :
2chMate 0.8.10.58/SHARP/SH-04H/8.0.0/LR

722 :
>>720
そうだよ。仕事中、PC画面 2時間なんて当たり前でしょ
だから2時間は長いと言っているんだが

723 :
>>722
アップデートの%出てるあいだずっと画面眺めてるの?

724 :
>>723
頭、大丈夫?
それ程の苦痛をなぜしないといけないの?

725 :
いぁ……ぁぁゅぅん!
アップデートすすんでりゅぅぅぶぉぉふぉぉwww
ヤバヤバ〜ギャベッヘヘwww
投げぇ

726 :
>>724
ずっと画面を見てると豪語してたからじゃない?

727 :
そうなんだ。
よするに、話しが終わっているのを蒸し返した。
キミは性格が悪そうだね。
貧乏になるには原因があるよな。

728 :
アプリインストールしてる間ずっと微動だにせず進捗ゲージ眺めてそうw

729 :
更新のレス見て自分もアップデートした
SIMロック解除して解約してBIGLOBESIM使ってたからずっとアップデートしても最新ですと出てたけどSIM抜いてみたら2019年6月1日までセキュリティパッチ更新できた
よかった

730 :
ヤフオクで、Wi-Fiジャンクを混ぜたぞ。
Wi-Fiジャンクの売りっぱなしだってよ。
コレでCランクはありえない。

この機種に多いWi-Fi接続不良の症状もある為、
ご了承の上で
ご入札をご検討くださいませ。

731 :
ご了承の上で
ご入札をご検討くださいませ。


ご了承の上で
コレ、ものすごいギャンブルだよな。

732 :
価格次第だなぁ
送料消費税込みで2,000以下なら買ってもいいかな。

733 :
その予算ではコレが限度

AQUOS ZETA SH-04H ジャンク品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t713900980

734 :
マジレスしたってムダだぞ。
あの野郎は性格が悪いから。

735 :
コレは酷い。
ランクC
ヤフオクで、Wi-Fiジャンクを混ぜてWi-Fiジャンクを売りっぱなしだってよ。

この機種に多いWi-Fi接続不良の症状もある為、
ご了承の上で
ご入札をご検討くださいませ
ご了承の上で
ご入札をご検討くださいませ

736 :
WiFiにダメージあるってことは熱暴走するってことだからね
まあ、WiFiとお財布関連をオフにして使わなければ使えないこともないんだろうけども

737 :
ダイソー200円のiphone11手帳ケースにうまいことハマってくれた
ボタンのところ切って使ってる

738 :
中古で買うなら、コレよりSO-01Jの方が絶対いいよ。
ソニーだと街の修理屋で電池交換できるし

アマゾンで電池も売っているし

739 :
加藤綾子がCMやってた機種?

740 :
SO-01Jがどんな不良機か知ってて言ってるのかなこの人
発売時期あんまり変わらないのになんであんなにXZが安く大量に出回ってるのかっていうと
再起動繰り返すからだぞ

741 :
バカメ

ネットの情報なんかあてにならない。

2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-01J/8.0.0/DR

742 :
おまけで

2chMate 0.8.10.58/SHARP/SH-04H/8.0.0/DR

743 :
>>741
この両機種には値段が低いなりの理由があるんだよ
例えばSH-04HはWiFiやサイフまわりのチップで問題が出たらそこをオフにしないとアツアツになる問題がある
逆にいうとそこをオフにすれば問題機でも使える
SO-01Jも加熱や再起動エラー繰り返し問題、初期化しないともっさり等のメンドクサイ問題が出たりする事がある
両方とも問題が出てない状態の機種もあるがそれは運がいい&中古がその幸運機かは分からない
再起動問題に関してはあの頃のソニーのスリープ機能が腐ってた話なんで、充電時にスリープにしないで回避出来たりするが
そんなん普通の人にはわからんしな…

744 :
その上でSO-01JはSH-04Hより高いし丈夫さでも劣る
これが同じ価格とかなら別だけど、価格差に加えて更に有償で修理屋に出す前提はちょっと

745 :
それなら、コレ使いなよ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.symantec.cleansweep


使い方で分からない事があったら教えてあげるよ。

2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-01J/8.0.0/DR

746 :
クリーナー系いらなくない?

747 :
動きが軽くなるけど、理解したくなければ
初期化で軽くなったと言ってなよ。
それだけの話。

748 :
重いやつは何やっても重いですね
一瞬は軽くなるけど10分しないうちにすぐモッサリ
以上経験談でした
あきらめな

749 :
なんか変なズレた事を延々と言い続けてるのは>>694だろう
ずっと謎の空白行を入れまくりながらsageずに書き続けてる
内容も支離滅裂で他の人が言ってる事も理解出来てない
SH-04H使うなとか理不尽な逆ギレとかずっと繰り返してる
SH-04Hがandroid7機種だと思ってた人

750 :
へぇー

コレがアンドロイド 7なんだー

2chMate 0.8.10.58/SHARP/SH-04H/8.0.0/DR

751 :
よくわからんけど普通に使えるから

752 :
>アンドロイド6の中古を買って7に上げたヤツだろ。

と自分で書いてたんだろうに…
アップデートの間中画面を見続ける発言といい、
クリーンインストールをクリーナーアプリと同じ扱いするとか
なんか言ってる事がかなりオカシイ

753 :
コレで充分
この機種の仕様(しよう)なんだから
>>691

754 :
楽天アンリミsim問題なしだった

755 :
良かったね

756 :
>>754
マジで!? 動かない端末多いらしいけどこれで使えるのか

757 :
今更だが全角英数字に変換どうやればいいか教えてくれませんか?
今までいちと書いて1に変換してたのですが↓を見てもさっぱりわかりません
https://i.imgur.com/ATrSvcc.jpg

758 :
自己解決

759 :
>>756 ネットで見たAPN設定を事前じ入れてて
Rakuten回線で通信
RakutenLinkでSMS認証OKだった

760 :
良いな楽天、家のあるところは地図上だと後100mくらいで無料エリアなんたけどな、しかも挟まれててなぜ隙間になってるのかわからない

761 :
>>756
この機種の売りの一つは他のSIMにある程度許容範囲が広いところだからな
元々この機種をベースにした格安向け機種なんかも作ってるのでその影響かな

762 :
春だしそろそろ買い替えと思っていたが、営業時間切り上げで仕事帰りには行けなくなってる。
まだ暫くは04H使えって事か…

763 :
R3検討しようかと思ったらもう売り切れなんだね
しばらく使い続けないとダメか

764 :
加藤綾子がCMやってた機種?

765 :
>>759
この書き込みで楽天さっき申し込んだ。素晴らしい情報ありがとう。よければapn情報もらえませんか。

766 :
自分でバッテリー交換は難しい?色々と調べてみたんだが裏蓋取るのに手間取りそう

767 :
>>766
youtubeで外し方の動画説明ある
ただ、接着剤で付け直す必要があるので手間はあるし、バッテリーを通販で入手する必要もある

768 :
APN rakuten.jp
MCC
MNC
APNタイプ default,supl,tether
APNプロトコル IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE

769 :
*ims APN
APN ims
MCC 指定無し
MNC 指定無し
APNタイプ ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE

770 :
>>769
本当にありがとう。これでSH-04Hが再稼働できる。本当にありがとう。

771 :
auのバンド対応してない端末は
楽天の電波拾えるのが条件なんでご注意を

772 :
SH-04Hは確かauの800MHz帯は非対応だけど2GHz帯の電波は拾えるんだっけか
SH-04H対応Band
Band1 2GHz
Band3 1.7GHz
Band6 800MHz
Band19 800MHz
Band21 1.5GHz
Band28 700MHz
3G(W-CDMA) Band1 2GHz Band5(850MHz)
2G(GSM/GPRS/EDGE方式)の850および900、1800、1900MHz

au 対応Band
Band 1 [2.0 – 2.1 GHz](1920MHz〜1980MHz/2110MHz〜2170MHz)
Band 3 [1.7 – 1.8 GHz](1710.0〜1730.0 MHz/1805.0〜1825.0 MHz)
Band 11 [1.5 GHz](1427.9MHz〜1447.9MHz/1475.9MHz〜1495.9MHz)
Band 18 [800 MHz](815MHz〜830MHz/860MHz〜875MHz)
Band 26 [800 MHz](814MHz〜849MHz/859MHz〜894MHz)
Band 28 [700 MHz](703MHz〜748MHz/758MHz〜803MHz)
Band 41 [2.5 GHz](2496MHz〜2690MHz/2496MHz〜2690MHz)
Band 42 [3.5 GHz](3400MHz〜3600MHz/3400MHz〜3600MHz)

auで最近エリアが広がってきてるらしいBand28が使えるかどうかがポイントか
まあ、auで買ったのに色々対応してなかったiPhone5地獄よりはマシかw

773 :
電池逝ったんだけど、ケータイ補償使うと新機種になったりする?

774 :
au電波だとb41は欲しいな
同時期、同socのso-01jは対応してる

775 :
04Hは
LTE B1/3/8/19/21だけだね
TD-LTEは全滅
実質B3のみかな?

776 :
楽天モバイルのauエリアはB18だけだよ

777 :
>>776
じゃあ無理かぁ…

778 :
>>774
so-01Jは良い機種だよ。

2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-01J/8.0.0/DR

779 :
ヤフオクで三千円で落札したけど良機種じゃないか
とりあえずAndroid6から7に上げるべき?

780 :
3千円と言っても送料と消費税10%で4000円以上になるからな。
それにWi-Fiの不良品を本当に送ってくるぞ。
もう1発買ったら、8千円だし
それならJシリーズのB品をヨソで8千円で買った方が利口だよ。

781 :
確かにXZと迷ったが安さに引かれて買ってみたけど噂のWi-Fi不良はなかった

782 :
XZsと迷ったけど120fpsのIGZO液晶と格安でこれ選んだ。
二台買ったよ。

783 :
音質で選ぶとso-01Jになる
https://youtu.be/NB7u2WG2wnA
↑ ちなみにモノラルスピーカーのsh-04Hでは再生されない。

784 :
音楽はイヤホンやBTで外部スピーカー繋げて聴くから関係ないけどね。
まぁそれ以前に左右の位相反転して細工されたモノラルの音楽なんて聴く気になれないけどね。

785 :
so-01Jは不具合で有名な機種じゃん

786 :
SO-01Jの問題は本体のソフトウェアのデータが壊れるからだ
という事をソニー公式が説明してるのにそこらのクリーナーアプリで直るって豪語してた人でしょこれ
そんなんで直るならXperia Companionや初期化再インストいらねえw
ソニーの機種は最初はいいけど時間が経つと色々とボロボロになっていくから良機と評価高いの以外はイマイチ&高い

787 :
つーか、アイホンにしてもステレオスピーカー全盛の時代にモノラルスピーカーでは

788 :
>>770
768です。無事に開通できました。本当にありがとうございました。

789 :
切ないねぇ
https://youtu.be/XgRMschDx8s
↑ sh-04Hのモノラルスピーカーではな…
スマホにステレオ イヤホンを使ってわかるモノラルスピーカー

790 :
きも

791 :
>>769
すみません、当然ロック解除必要ですよね?

792 :
自己解決、今はwebでできるんだな知らなかった、またオク使わないと駄目かと思ってたよ、ようやくこの機種の出番が来そうだ

793 :
>>791
はい、ロック解除品です

794 :
そろそろバッテリーがヤバくなってきた

795 :
>>794
つーか、ソフトバンクの中古がヤフオクで安く売っているじゃん。
コレでドコモが使えるし

Xperia XZ 601SO SIMロック解除済

796 :
Xperia

797 :
相場がコミコミ 4000程度

【1円からスタート!】Xperia XZ 601SO|SIMロック解除済 softbank

SO-01J / sov36の代わりに!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x690560819

参考までに

798 :
sov36の代わり

799 :
XZは要らん、XZsのほうが良いがバッテリーが持たんので悩む

800 :
意味不明

2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-01J/8.0.0/DR

801 :
XZはソニー謹製の基本ソフトウェアが狂う問題やタッチパネルの劣化や耐久性問題、カメラ不良とかがある
だから解除しなくても格安SIM使えるDOCOMO版以外は妙に安いんだよ
同世代チップのZ2tabletは使う価値あったが、スマホについてはまあ微妙

802 :
へぇー そうなんだ?
でも、安いのが好きなんだろう?
だから、このWi-Fi不具合のある機種のスレにいるんだよな
なんか意味不明なんだよ。
安いのが好きなら、SO-01Jしか無い。

803 :
Z2はスナドラ801でXZは820で同世代チップとか別機種と誤解してないか?
このスレはたまに変な人が湧いてくる

804 :
安さが好きなんだよな?
話はそれからにしようぜ。

805 :
きも

806 :
>>803
おお、そうだったスマン表現がよろしくなかったな
同じ3GB機種とするべきだったね
まあ、Z2は問題が結構あっても便利だけど、XZは敢えて選ぶ程って程でもない話
別に選んでもいいけど特にこれが良いってもんでもない必要性に応じて選ぶ程度だね

807 :
巣に帰れよ

808 :
まぁ、sh-04Hを使うなら
so-01Jのほうが利口だよ。

809 :
巣に帰れよ

810 :
>>801
ドコモ(系)通話SIM使う限り
NTTボイスワープやキャリア転送の
転送元表示可能なのはso-01jだけ
それだけの為にsh-04hを使ってる

811 :
>>793
すみません、私も試したのですが、電話番号表示も出ないのですが、何か間違ってるのかわかりません、SIMロックは解除してあって、8.0になってます
もう一度、APNのところを上から書き込んでいただけませんか?

812 :
ビルド番号は 03.00.06です

813 :
この機種は60fpsで動画撮影できる?

814 :
[XPERIA XZ] SO-01J

FHD 60fps撮影ver. ビデオカメラの時代は終わったのか?

https://youtu.be/KXD-IFaQjX0

815 :
巣に帰れ

816 :
>>814
お前ソニーだろ

817 :
>>812
3.00.09です。
sim到着後APN設定しても2日間は電話番号もでませんでした。楽天エリアです。
今もLTE only、LTEベアラーは設定していません(設定できませんでした)。

818 :
バンド41が無い( -_・)?じゃね

sh-04H

819 :
sh-04H 対応バンド

https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/sh04h/spec.html

820 :
>>817
ありがとうございます、やはりベアラーは設定できないんですね、昨日ドコモのサポートとその件で揉めました、決められないものは決められない、シャープに聞いてもわからないの一点張りで役に立たなかった

とりあえず、どこか無料wifiあるところでバージョンアップして待ちます、今日で2日目、朝は時刻だけ受信してました、もうしばらく待ってみます

ついでに、APNは2つ設定すると思うのですが、どちらに⚫付けてますか?

821 :
文字化けしてしまったので、訂正「チェックの丸」

822 :
つーか、SIMロック解除した端末で
楽天シムでは、バージョンアップは出来ないと思いますよ。

SIMロック解除した時点で補償は切れるし。

ドコモのシムならバージョンアップ出来るかもしれんが

823 :
うん、知ってる
だから無料wifiのところでと書いた、simがなければ更新可能

824 :
へぇー、セブンイレブンの無料Wi-Fiで、この機種はバージョンアップ ムリだったけど
どこの無料Wi-Fiでシム無しでバージョンアップしたの?
それに、家のWi-Fiでもシム無しではムリだったけど。

825 :
>>824
お前のsh-04hがおかしいんだな
俺のやつもsimなしで家のWi-Fiでアプデできたぞ
6.0→8.0までね

826 :
それに、SIMロック解除した端末はソフトウェア更新は出来ても
アンドロイドのバージョンアップはムリだと思うんだけど。

ちなみに、家にあるゴミ端末2台はドコモのシム入れたらバージョンアップ半日かけて出来たよ。

827 :
実際に楽天のシムでテストして動かない端末あるからね。



楽天MNOのSIMカード届いた。
2種類のドコモSIMロック解除端末でテスト。

SC-02M(GALAXY A20)はアンテナが立たない。

SH-02M(AQUOS SENSE3)はアンテナが立ちRAKUTEN LINK認証成功、手動でAPN設定することでデータ通信も可能になった。

https://twitter.com/hau_jelly/status/1247756284998209536/photo/1


↑ 設定画面
(deleted an unsolicited ad)

828 :
SIMカード抜いてWiFiでバージョンアップすればいいだけでしょ?
バッテリーが少ない時はダウンロードできないが

829 :
それでいいよ。
オレには関係ないし。

830 :
7.0と8.0の2台でオルガル2を起動しながらいろいろ試してみたけど
7.0の方がバックグラウンドになってるオルガル2を圧倒的に状態保持してる
8.0の方はちょっと他のことやるとすぐリセットされてる
あとタスク切替でオルガル2に復帰する時に8.0の方は一瞬ブラックアウトする
アプリのせいもあるかもしれんが8.0はメモリ4GB以上あった方がいいんやろな

831 :
>>821
rakuten.jpです

832 :
>>826
できるよ
外した後だったからね
というかSIMロック外したらメジャーアプデできない機種なんて聞いたことねーよ

833 :
重めのアプリをバックグラウンド維持しながら
ブラウザ使ったりするなら7.0の方が明らかにいい

マジでこんなに差があるとは思わなんだ
メイン機だとセキュリティのためにアップデートしときたいが

834 :
>>832
それはキミが知恵遅れだからだよ。

オレがシムを入れないでバージョンアップ使用とした理由は、シムを入れる事 自体めんどくさいから

それで、バージョンアップはムリだったから言っているだけ

めんどくさいが、ドコモのシムを入れたらバージョンアップが始まったんだけど。

それで、オレのゴミ端末2台とも壊れていると言われても
不思議な話だぜ。

ドコモに聞いて見るよ。
シム無しだとバージョンアップ出来ない不良品だから、調べてもらうよ。

835 :
オレの経験では、1度ドコモのシムを入れて設定した端末は
シムを抜いても
Wi-Fiでオレの端末と認識しているからバージョンアップも出来た。

初期化した端末をWi-Fiに繋いだだけではバージョンアップはムリだった。

それこそ、セキュリティが影響しているからだと思うんだが

836 :
いつの時代の機種の話してんだ?
もう随分前からauもドコモもSIM無しでもアップデート可能なのに。
初期化した端末でもな。

837 :
よくあるご質問
SH-04H
OSアップデート(ver.7.0)
【SH-04H】OSバージョンアップの手順は?
■OSバージョンアップは、次のいずれかの環境で行います。
・Wi-Fi接続環境(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac) *1
・ドコモ契約のあるドコモnanoUIMカード(spモード契約必要) *2
*1 Wi-Fi接続によるOSバージョンアップにも、ドコモ契約のあるドコモnanoiUIMカードが必要です。
*2 ドコモnanoUIMカードを使用してパケット通信によるOSバージョンアップを行う場合、通信料は発生いたしません。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/115005522527--SH-04H-OS%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%81%AF-

正式な発表

838 :
それはドコモのWi-Fiスポット使う場合
すでにプロバイダー契約して繋げいるWi-Fiならアップデート出来るんだよ

839 :
だとすると、その発表は宛にならんな
家族で同じ機種使うから3台あるけど、解除なしもありもsimなしで平気でAndroidもファームも行けたけどな

840 :
>>839
それは故障しているよ。

どーせ、中古で買ったヤツの中をいじった端末で6に初期化してあるんじゃねーか?

https://s.kakaku.com/bbs/J0000018833/SortID=22187645/

841 :
このゴミはWi-Fiが致命的だからなぁ


WiFiがONに出来ません。
2020年2月5日
先日 白ロムで本端末を購入したのですが、WiFiをONに出来ない症状が出ています。OFFをONにしようとすると、強制的にOFFに戻されてしまいWiFiが利用出来ません。
ドコモショップに持ち込んで聞いてみましたが、基盤が壊れていて修理するしかないということでした。
ドコモの契約が無いため、修理する場合、最大で7万円(正確な金額は忘れました)+税とのことでした。
サブ端末での使用であり、そもそも4,000円で購入したので、そんな修理費を支払うつもりはありませんが、どなたか同じ症状で、何かしたら復活したという話は無いでしょうか?
※初期化、再起動など、思い付くことは試しています。
他には不具合無いのですが、ドコモ回線も無く(端末はsimフリーです)、WiFiも繋がらないため、Andorid6からのバージョンアップも出来ません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018833/SortID=23211666/

842 :
ずっと問題の無く使えている端末には関係のない話

843 :
よするに、他人の現実は受け入れられないって事ね

キミは掲示板に向いていないよ。

844 :
ジャンク品の表記や注意事項に不具合の記載されている物を買っておいてそんなものはクレーマーだ

845 :
そうじゃない!
Wi-Fiのジャンクが多くて、誰でも故障の可能性があるゴミ端末なのに

自分は関係無いってのが掲示板に向いて無いって事

846 :
ホント人の話聞いてないんだな
言えることは以下の2点
・SIMなしでアプデ可能(6→8まで)
・SIMロック解除or未解除は関係ない
それ以上でもそれ以下でもない。
昨日別の6.0個体買ってきてSIMロック外れてないのを確認(禿SIMさした)

そこから一度オールリセットかけて、初回起動後Wi-Fi接続したらアプデは降ってきた。
そこから最新版の03.00.09にアプデ出来た。これが事実。

847 :
>>840
こいつはルート取れないんで何もいじれないね

848 :
この荒らしは一体何がしたいんだろうな
クリーンインストールとクリーナーの違いも分かってなかったし

849 :
>>837
WiFiかモバイル回線、いずれかの環境と書いてあるだけだぞ
苦労自慢されても普通はWiFiだけでアップデートできるよ
他社SIM挿したままアップデートしようとすると
アップデートできなくなるトラップ発動するとかなら知らんがな

850 :
出来ないとかやってたのにめんどくさいだけだとか意味分からん流れになっとるからな…

851 :
*1 Wi-Fi接続によるOSバージョンアップにも、ドコモ契約のあるドコモnanoiUIMカードが必要です。 

あー、これか
他社SIMを挿しちゃうとダメになるトラップはありそうだな

852 :
つーか、やれば分かるけどな。
ムリだって

853 :
sh-03Gとsh-01Hとsh-04Hを持っているが
sh-03Gが一番使いやすい。
充電も左横でちょうど左手で持つと引っ掛かるので持ちやすい。
Wi-Fiが壊れるゴミ使うより、本当に便利
2chMate 0.8.10.58/SHARP/SH-03G/6.0.1/DR

854 :
耐久系機種のスレで通常機種がどうの騒ぐのってなんか意味あんのかね
カメラにしても機械式補正だったりして差別化されてる機種なのに

855 :
耐久ねーじゃねーかよ。
ちなみにSH-01H
2chMate 0.8.10.54/SHARP/SH-01H/7.0/DR

856 :
2chMate 0.8.10.54/SHARP/SH-01H/7.0/DR
こういうの貼るの大好きみたいだけど、言ってる事が変だったら余計寒いだけだぞこれ
これつけたから勝ちみたいなもんじゃない
というか、むしろ言ってる事がおかしいからこういうのをつけないと不安なんだろうけど

857 :
>>853
03Gは7.0にアップデートしなかったんだな
もうアップデートできないな
03Gはそのまま5.5インチの後継機がほしかったな
04Hより長さが小さかったしな
ちなみにWiFiが壊れるのは03Gも01Hもあるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x673680413
04Hも100%壊れるわけじゃない

858 :
04HでWiFiが壊れるのは熱暴走を続けた時とかだから、全部が全部壊れる訳じゃない
発熱が大きい特殊なゲームとかを放熱を邪魔するジャケットとかつけてやってたらヤバイとかそういう奴
中古屋とかだとLTEが動けばオッケーとかなチェックしかしない事があるのでそういういい加減なとこだとハズレ掴むこともあるが

859 :
Wi-Fiが壊れるのは夏だったな。
まぁ、これから熱くなるが楽しんでくれ。

860 :
故障した人に、オレは大丈夫だと言っても無意味なんだよ。

夏になって、共有しようとしても遅いんだぜ。

ほら、やっぱり
あの時、オレが言ったろ。コレしか言えない

861 :
夏になったから必ず潰れるとかでもないからな
つーか、熱暴走はSO-01Jもするからどうしようもない

862 :
また改行馬鹿が自演やっとるんか

863 :
句読点、空白行、独り語り、老害の典型例

864 :
>>861
つーか、もってんのか?

2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-01J/8.0.0/DR

865 :
なるほど、こんな感じ?
こういう、書き方をする人は、老害が
多いのかwwwwwwww

866 :
>>864
両方とも仕事で使っていたけど夏になるとSO-01Jの方が熱を持ちカクカクになって使い物にならなかった。
2chMate 0.8.10.61/SHARP/SH-04H/8.0.0/LR

867 :
つまり、持って無いと言う事

868 :
>>867
そういうあんたはSH-04H持っているのか?で実際比べてみてどう思った?

869 :
そいつはそもそも持ってるなら出てこない様な話ばっかしてるから…

870 :
>>868
持っているよ。
so-01Jの方がサクサクで、5倍は違うぞ
JaneStyle 2.1.7/SHARP/SH-04H/8.0.0

871 :
ゴミはWi-Fiが壊れてるから、ほとんど使わないけどな。

SO-01J プレミアムを使う理由はステレオスピーカーだから

2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-01J/8.0.0/DR

872 :
そもそも同じSoCで5倍速いと言うことでデマだという事がわかる。

873 :
デマじゃ、無いんだけど
質問に答えただけ
>>868

874 :
コレは電池があるうちは対してXZ系と変わらんよね
電池が減ってくると遅くなる
でもペリ公が5倍早いはないよ
どっちも使ってたからいうけど

875 :
ウチのはWiFiもバッテリーも元気なのに低速充電しかできないゴミになっちゃった

au版のSHV34も持ってるけど、あっちは電源OFFで充電してる時に
電源ボタンを押すと充電○%と表示されたり
3%くらいないと電源入らなかったり違うもんだなと思った

正確には全く同じ仕様の端末ではないが

876 :
結局、持ってねーヤツに能書き垂れられても
しょーがねーよ。

ゴミがWi-Fi壊れやすいと言えば、他の機種も壊れやすいと言う
だから、他の機種を出して同じ環境で使える事を言っているんだけど。

言っている意味が理解出来ないのかね。

こんなゴミに こだわらずSO-01J買ってみろよ。


オマエはネットの知識で満足

オレは現実で満足する

だから、大きく違うんだよ。

877 :
やだよ、買うならSH-03J買うもの

878 :
SH-04Hの買い換えでSO-01J を買う気にはならない。普通ならもっと良い機種買うよな。

879 :
so01jとsh04hを同時に使っていたけど
メインで使っていたぺリアxzの方が
なんてことない落ち方(50p程からフローリングへ落下)で画面割れた
アクオスzetaの方は40km/h程のスクーターからアスファルトへ落下でも傷だけで済んだのに。。。
つーことでアクオスがメイン機に昇格した

880 :
結局、カネの問題だろ
こんなゴミを中古で買うレベルの底辺にSO-01Jは買えないよな。
値段が高いんだし

881 :
値段高いならスナドラ835以上のを買うってw
それこそ10倍は違うぞw

882 :
>>875
どうせケーブル側のコネクタがイカれただけだろ >低速充電
ケチらずにケーブルや充電器を買い替えたら?
今まで使ってたヤツがガバガバだったことが分かって驚くぞ

883 :
5倍の速さってのがどんなものなのかも理解出来ないのだろう
クリーナーアプリとクリーンインストールの違いも分からない人なんだし…

884 :
SH-04Hは勝手にwifi死んで修理に出したら2万以上の見積り
SO-02Jは落下して画面割れても中華で部品買って2千円以下で元通り
SH-01D時代からメイン機はSHだったんだけど今回の機種変で初めてSH以外のメーカーにした。

885 :
はい、じゃーサヨウナラ
もう来ないでね

886 :
MCCとMNCを指定なしに出来なくて困っています、検索してもわからないので、どなたかお願いします

887 :
楽天用か?
どうせau掴まないんだから
440 11 でいいだろ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/

888 :
もしかして空欄じゃなくて”指定なし”って入れようとしてるとかなのか…

889 :
地図上では楽天エリアなのでいけると思ってましたが駄目でした。
ただ、今日、市内運転中に試しに電話した不在通知のSMSをどこかで拾いました、皆様のアップした設定で、この機種でも行けるのはそれでわかったのですが、パートナーエリアでは受信できないので、私の家では単独運用はまだ無理そうです
エリア拡大を待つしかなさそうなので、皆さん書き込みに答えていただきありがとうございました

890 :
終了のお知らせ
アンドロイド 9 以上
対象はAndroid OS 9 以上
Rakuten Link
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/rakuten-link/?l-id=un-limit_rakuten-link
アプリ 更新 の影響で、アンドロイド9以上のラクテン専用端末しかムリ
結局、300万人に専用端末を買わせる施策

891 :
>>890
こんなん使ってる人いるの?

892 :
>>891


>>889

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs

更新の表示が出たら、終わりっぽい

893 :
終了のお知らせ

楽天に、アンドロイド8が切られたぞ。


UMIDIGI A3PRO

【ソフトウェアバージョン】
Android 8.1.0


今年の4月にヤフオクで落札しました。楽天UNLIMITのSIMを挿してサブ運用の目的で購入しましたが、BAND18と26に対応していなく、

パートナー回線(au)で使えないため手放すことにしました。


UMIDIGI A3 PRO ゴールド
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d435202048

894 :
22日あたりにアップデートがあって、更新タップできなくなると言うことが考えられるというのが最短か?

895 :
UEのa3 proのワイ勝ったぜ

896 :
ゴミがゴミを買う。

897 :
ゴミは鏡を見なさい

898 :
>>890
デマ流すなよ
フツーに使えるぞ

899 :
へー デマ なんだ?

>>893

900 :
そもそも04HはBAND18/26になんて対応してない
楽天自社回線BAND3エリアで玩具にできるだけ
楽天乞食回線をメインにするバカはいないでしょ

901 :
auエリアが圏外では、話にならんよ。
それに来年になると課金が始まるし
auエリアで、3千円以上払って5Gまでなら
OCNで3千円程度のプランの方が快適に繋がると思うよ。

902 :
俺は昨日sh-02jのos8で楽天シム開通したよ

903 :
でも、楽天のエリアしか使えないよね。
楽天エリア以外で使える安いドコモ端末はsh-02m

楽天モバイルで、今使っているLTE回線が、
自社回線かパートナー回線かを確認できるアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mefws.signalcheck
↑ほとんどauローミングになるよ。

904 :
>>903
> でも、楽天のエリアしか使えないよね。
データ無制限目的でローミングb18/26わざわざ潰すヤツも居るんだから
楽天専用ルーターとしては格安
あと特定のアプリ貼るなよ
数ある信号チェック系アプリでバンド表示されるぞ

905 :
ほとんど、楽天は、バンド18だぞ

JaneStyle 2.1.8/HUAWEI/POT-LX2J/9

906 :
>>905
一応、公式マップで楽天エリアとされてる所ならb3拾う
がb18/26も対応してる端末(公式端末でも)だとb18へ繋ぎたがる
コレみたいにb3だけの方がエリアが良く分かる

907 :
>一応、公式マップで楽天エリアとされてる所ならb3拾う
>がb18/26も対応してる端末(公式端末でも)だとb18へ繋ぎたがる
言いたい事はわかるが、おおざっぱすぎだろw

908 :
悲報
android 10でコピペアプリが使えなくなった理由
その理由はandroid10のプライバシー変更にあります。
android10ですが、バージョンアップしたタイミングからいくつかのクリップボードアプリが使えなくなる事象が発生しております。
その理由はandroid10のプライバシー変更にあります。
基本的には 前面にいるアプリ、すなわち「今現在操作しているアプリ」だけしかAndroidシステムのクリップボードにアクセスできないということです。
インターネットを閲覧するブラウザアプリなどを使用中に
テキストをコピーしても、フォーカスを持っているアプリはブラウザアプリです。
そのため、フォーカスを持っていないクリップボードアプリはコピーされたテキストを検知することができず、結果的にクリップボードアプリは機能しなくなってしまうのです。
今回のアップデートはクリップボードアプリの開発者としては致命的な仕様変更と言えるものだと思います。

909 :
この機種には関係ないだろ

910 :
今までは、新しい機種に逃げるような事を
書いていたヤツがいたが、これからはアンドロイド8〜9までをチョイスしなければ快適に使えない。

911 :
10ってそんなに悪いの?

912 :
>>911
別に悪くはない
andclipとか使ってた人がああああってなってるだけ

913 :
10は電池持ちは良くなるし
クリップボードアク禁は
こっそりクリップボード監視して情報を盗むアプリが
はびこった対策だから
そこを理解してる人には利点

914 :
>>911
だって、コピペが出来ないんだぜ。
コレって クソ だよな。

915 :
クリップボードアプリを経由しなきゃ今まで通りだし、なんならGboardにはクリップボード機能があるからねぇ

まあ、特定のアプリに依存してたら移行がキツイのはあるあるだと思うけど

916 :
なんか勘違いしてるようだが、
コピペには 編集機能が必要だからな!、

917 :
少し暖かくなっただけで充電が中途で止まるな
夏は就寝中に電源オフ充電するしか無いな

918 :
>>917
WiFiやBT、お財布系のチップ周りが熱暴走してる可能性がある
そこらをオフにしてみると沈静化するかも

919 :
ぬるぽ

920 :
>>919
ガッ

921 :
アンドロイド10にすると、
コピペアプリが動かないからな。
長年、切り取り虫のアプリを使っていたんだが
2chMate 0.8.10.64/HUAWEI/POT-LX2J/10/DR

922 :
ヤフオクで充電と起動不可のSH-04Hを落札した。 電源長押しとusb差込口スプレーで復活した。
ほぼ新品で無傷。  たまにはこういうこともあるんだ。 早速V8にした。

923 :
まあ、そういうのでもパーツ取りに使えたりもするしね

924 :
wifi故障した
中古で買って半年もたないとはハズレだったか…

925 :
俺のは買った時からWi-Fi不良だった
SIM経由のosアプデも出来なかったので
修理に出したら基板不良で見積り5万超でお断り
最新ROMで帰って来たヤツは何故かWi-Fi使える様になってた
最新ROM以外でWi-Fi使えないヤツは修理だしてみると治るかも

926 :
とうとう壊れたかと思ったら、西日本域の通信障害。
今は普通に動いとる。
良かった、まだまだ現役!

927 :
>>925
それ帰ってきたのは間違いなく自分のだった?
IMEI変わってたりしない?

928 :
>>925
最新ROMってなんですか?

929 :
見積もりを取って断った場合、たまに既に修理されてたり、サービスで修理される、
別の機種が帰ってくるというケースもあるとか
また、メーカー的に悪いなーって思ってる様な部分(ここではWiFi)等の場合はそこだけ直される事もある
見積もり高かったので断ったのに今回は修理しておきました的な話は色々なメーカーである
最新ROMってのはアップデート済みになって戻ってきたという事じゃないか
アップデートについては強制アップデートや再インストールを行える装置なんかもあるのでそれで行ったのかも
なので通常アップデートについては保証外なのかも知れない
ただ、WiFi異常は設定異常だったという事もあるそうなので、アップデートで直ったのかも知れないが

930 :
バッテリーが膨らんできた。
もうダメだ

931 :
>>928
osアップデート
>>929
Wi-FiMacアドレスが消失してた
最新ROM焼かれたヤツはMacアドレス復活(なのか新規で書き込んだのか知らんけど)

932 :
>>927
もちろんimeiも外装キズもそのまんま

933 :
Android8の絵文字にドコモ固有の絵文字が混じってるのを全部Android8の絵文字にする方法はない?

934 :
久々に電源入れたらWi-Fi死んでたわ

935 :
2chMate 0.8.10.68/SHARP/SH-04H/8.0.0/DT

936 :
うちのは指紋センサーが死んだり復活したりする。

937 :
>>936
ヤバ目だね

938 :
淡い期待をして数日ぶりに電源入れたらAQUOSロゴで再起動を繰り返すように症状進んでたわ
予備機として保持してたのに出番のないままお別れかぁ
結構気に入ってたんだけどなぁ

939 :
WifiやBluetoothが死んでいるのに
機能をオン設定すると認識処理がループするせいか
熱暴走かOSの処理オーバーなのか再起動を繰り返す場合があるので
電源落として、Wifi設定はオフのままで普通に使える場合がある

940 :
電源落として→電源切って入れなおして

941 :
>>939
同じ症状がSHV33でも起きた事あるから同じ村田のWi-Fi&BTコンボモジュール使ってるのかも知れんね

942 :
修理出したら2万言われた

943 :
バッテリー交換したい。
筐体が膨らんできた。

944 :
助言をくだった方、ありがとう
だがしかし、ダメだぁ
factoryresetかけてみたけど起動時にWi-Fi電波探しにいってrebootしちゃうみたい
残念だけど自分のスキルでは手におえないようなので諦めることにします

945 :
本体熱くなってるなら冷えるまで電源オフ
冷えて起動できたらWifiオフ確認かな

946 :
>>944
Wi-Fiモジュール不具合で最終的にSHV33も再起動の繰り返しになってしまったよ。
モジュールに通電された途端、僅か数秒でモジュール表面が火傷する程熱くなったいたから内部でショートしてたかも。
リブートもそこで発生していた。
始めのうちは冷やしてから起動すると運が良い時はOS起動出来る事もあった。
もし起動出来たらすぐにWi-FiとBTをオフにすると良いかも

947 :
WiFi&IC系モジュールの問題だったらWiFiやBT、お財布関連を使うものを全部オフにしたら発熱止まるよ

948 :
これを見るとやはりこの機種もWi-Fi&Bluetoothは村田のコンボモジュールですな。
白い樹脂パッケージのがそれ。
ただSHV33とは型は違う様。
https://youtu.be/_m7o3rY4qmU

ちなみにNFCはこれとはまた別のチップ。

949 :
私も一年程でWiFiが故障したよ。
使用者の落ち度は無いのに部品交換修理で有償w
気付いたのは通信料金が上限を超える様になって
設定のWiFiを見たらoffになっていて
onにスライドさせてもoffに戻るw
遠隔操作サポートにお願いしても同じで
「故障ですね」だと

950 :
落として画面は無事でカメラレンズカバーガラスだけが割れると言う現象に初めて遭遇
写真はこれで撮らないので良いのだが
バーコード読んだり紙文書スキャンとか使いたい事も
このままつかいつづけるのに防水力低下も気になる

と言うことで林檎6用レンズカバーと100均汎用レンズ保護枠で修理
無事復活した
試しに写真撮ってみたが修理前よりキレイ?

951 :
バッテリー消耗の激しいスマホゲーのためにオクで中古(ジャンク扱い)で買ったけど、
現役のiPhone7と遜色なくヌルヌル動いてすごいなこれ。画面めっちゃきれいだし不安だったWifiも無事接続
ただ届いた時点でリアパネルを突き上げるようにバッテリーが膨らんでいたので電池の消費は激しく、
ポータブル扇風機に当てながらオート周回やってるよ・・・

交換用のバッテリーもオクで出品していたが、分解動画を見た限り自分には敷居が高そうだった
Aquos Rのように開けてしまえばバッテリーがスルリと出てくるタイプなら良かったなぁ

952 :
バッテリー交換DIYに成功した!
防水性が失われたと思うけど、自宅用サブ機なので問題なし。
ぷっくり膨らんでたけど、スッキリボディに戻ったぜ〜

953 :
【スマホ】実売台数 AQUOS sense3、iPhone SEを抜いて2位に!1位はRakuten Mini [6月12日BCN] ★3[ばーど★] [納豆パスタ★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592330410/

954 :
修理から帰ってきたが悪化してた

955 :
>>951
820だからな

956 :
>>952
どうやるの?

957 :2020/06/23
>>956
背面をヘラとか細いマイナスドライバーでこじ開けて、
両面テープで張り付いてるのをゆっくりはがす。

開けると、上部のユニットがネジ四つで留まってるので、それを外すと、バッテリーのコネクタも外せる。

交換したら、逆の手順で戻すだけ。

バッテリーさえ手に入れば簡単だけど、どこにも売ってなくて、ずっと探してた。
結局、ヤフオクで見つけた。

SONY Xperia 10 U Part4
SHARP AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー Part12
Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part11
ビッグローブは。通信速度が200kbpsで。ユーチューブ見るの無理
HUAWEI nova lite 2 part27
ASUS ZenFone Max (M1) (ZB555KL) part3
HUAWEI P9 lite SIMフリー Part44
【F2】 Umidigi 総合 Part 44【Power3】
auスマートパス part101
ロリポップ(android5.x)だよ全員集合!
--------------------
ヒグラシってなんであんなに切ない声で鳴くの(´・ω・`)? 糞アニメの話はしないでね [604021464]
清水建設明日から全現場停止へ
エンゼルギア2nd・31
【素材盗用】刀剣乱舞アンチスレ119【悪事もみ消し】
【夢グループ】黒沢年雄、渡部不倫に持論 「名前も知らなかった」が「芸能界から淘汰されると思う」 [鉄チーズ烏★]
SEFICO財団のAXE仮想通貨
嫌ポケモンGO部 ★271 [892297506]
秘湯ロマン Part.2
【ブラウン】LINE FRIENDS【コニー】21
JRA WIN5 ★136 5/19〜
【東大】 THE世界大学ランキング日本版 2017 【東北大】 Part2
【フジ2018年新人】井上清華 Part2【元ZERO天気】
BTSの雑談スレ1199
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
【CB】不易流行 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★210
【野球】<マリナーズ・菊池雄星投手>2回途中4安打3失点で予定の2回持たずKO!昨季は6勝11敗、防御率5・46・・・
【東京】「としまえん」8月31日に閉園へ [田杉山脈★]
隣のヤツがハンドル固定してたら毎回注意してる俺のことどう思う?
【速報】安倍首相 中東3カ国の歴訪を中止 ★4
DQNが食いつきそうなミニバンの名前
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼