TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SHARP AQUOS R Part15
【物理キー】Unihertz Titan Part 3【防塵防水】
HUAWEI nova lite 2 part27
【ROM焼き】楽天 rakuten mini root1
【リノエー】OPPO Reno A【レノア】 Part.16
HUAWEI nova SIMフリー Part.17
ASUS ROG Phone II ZS660KL Part3
au AQUOS R SHV39 Part9
【ワッチョイ】Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part17
Huawei Mate20X Part.6

【ROM焼き】SONY Xperia Z3 compact root 10


1 :2018/11/18 〜 最終レス :2019/12/22
SONY Xperia Z3 compact(SO-02G, D5803, D5833)について
ftf焼き、root化、カスタムリカバリ、xposedなどについて語りましょう。

・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

トラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
書き込みする前に可能な限りググるとかxda-developersなどで調べましょう。
問題が解決したら「解決しました」で終わらせず、可能な限り解決方法や情報を共有しましょう。
このスレに助言を求めるときは

・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません

前スレ
【ROM焼き】SONY Xperia Z3 compact root 9
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1505573647/

2 :


3 :


4 :


5 :


6 :


7 :


8 :


9 :


10 :


11 :


12 :


13 :


14 :


15 :


16 :
>>1


17 :
>>1


18 :
root取れる最新verってどれ?

19 :


20 :

保守

21 :
保守

22 :


23 :
SOL26をSO-01G化するにあたり、fericaを使えるようにする方法は情報があるが、
ベースバンドをdocomoと同じにするにはどうすればいい?

24 :
SO-01Gのロジックボードに取り替えるしか方法はない

25 :
>>24
んー
前スレ401〜423あたりを読めば、何やらハード的には同じだから、
バンド書き換えれば出来るみたいなやりとりだった
でも俺が検索した限りでは、Z3でその報告ないんだよなー

26 :
ハード的に同じかは知らんけど
ROM焼き程度じゃ対応バンドは弄れないぞ

27 :
>>26
だから焼くんじゃなくて、書き換えるって話

28 :
っCDMA Tool

29 :
SO-01Gのバンド情報をプラスエリア化と同様の手順でやればいけるかもね

30 :
■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20 
http://imgur.com/4SEcAlv.jpg
http://imgur.com/ucoJVDX.jpg ※代表的他社2160円

■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
http://imgur.com/kqSbucd.jpg
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです
※他社は100%出来ません

SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです

ここから加入で特典https://goo.gl/VHfwYV.info

31 :
↑ Original URLをタップすればいけます

どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし

※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります

気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです

32 :
>>30
グロ
画像削除依頼済み

33 :
焼いて面白いromってありますか?

34 :
slimm 6.0.1焼いて使ってる軽くて安定していて良い
楽しくはないけどオススメ

35 :
SLiMMがディスコンになっちまったのは惜しまれるところ
BLのZ3Cで常用できるマシュマロカスロムはこれだけだったなぁ

36 :
root化するにあたって悩んでいるのですが、教えてください(ドコモ端末です)。

GooglePayはroot端末で使えないと思いますが、ブートローダーもアンロックできないのでMagiskは無理と理解しています。
SuperSUから一旦rootを開放してやれば使えないものでしょうか?
そしたらUPDATE-SuperSUで何とかならないかと推測しました。

37 :
>>36
root取ってもおサイフは普通に使える

38 :
>>37
ありがとうございます。QuicPayはどうでしょう?

39 :
>>38
Google Payにカードを登録するタイプのQuicPayは使えない
Google PayじゃないQuicPayは使える

40 :
>>39
ご教授ありがとうございます。root化することにします。

41 :
約4年使ったけど…昨日XZ3に機種変したわ

42 :
新しい話題ないの?

43 :
ないよ
root取る奴がいつまでもこんな型落ち使う事ないしね
話題が無くても仕方ない

44 :
新たな挑戦する人もいないしね
このスレでoreo化試した人もいないんでしょ?
各キャリアで本当にハードが同じなのかの検証も誰もしないから、全キャリア対応のバンドにするってのも立ち消えになってる
中古屋行ったらZ3c腐るほどあるし、文鎮化恐れずに弄ってもいいと思うけどな
残ってるのは俺みたいなスキルのないクレクレばかりだろーからしゃーない

45 :
>>44
クレクレは帰れ

俺もクレクレだから帰るわ

46 :
そして誰もいなくなった…

47 :
何でもいいから話題が無いの?
ってことならここは雑談板じゃ無いから話題先行にするのは間違っているし
新しい情報が無いの?
ってことならば実際無いのだろうねえ....

48 :
そもそも他機種スレ含めてほぼ全てxdaのおこぼれでしょ
試すもなにもoreo焼く手立てがないし、対応バンドなんかそれこそユーザーレベルで弄れるもんじゃないわ

49 :
z5c e5823 rootスレ無いからここでいい?

2chMate 0.8.10.10/Sony/E5823/7.1.2/DR

50 :
root取って04G化中

51 :
2chMate 0.8.10.40/Sony/SO-04G/6.0.1/LT

52 :
z3c にslimm入れて快適なんだがz5cにslimm無いのかな?
もしくはストック系の軽めのオススメないですかね
なんだかんだでz3c使っちゃうんだけどタッチ切れしたら終わる(無理終了終了)したと本スレに情報上がってたもんで

53 :
ごめん無料修理終了が変換ミスった

54 :
終わる(無理終了終了)

55 :
もう終わったの?タッチ切れ2台あるから修理出しとけばよかった

つーかグロ版のOREO焼いたらシステムだけでストレージの半分使う
こんなの常用出来ないじゃん

56 :
のこり半分とSDで充分やろ

57 :
>>55
23日にDSで修理出したけど今のところ連絡なし
以前別個体でもやったけど最大49000円の説明は前回と同じ
実際有償になった報告はまだ無いしDSの説明をメーカー見積もりと勘違いしてるだけっぽい
まあいつ有償になってもおかしくないから早めに修理出した方が良さそう

58 :
これを売りに出すのは愚策?
Pixelに移行しようとしてる

59 :
2chMate 0.8.10.40/Sony/SO-04G/6.0.1/LR


https://i.imgur.com/VYiesFl.png

60 :
>>59
現行のSafetyNet強力だからね。回避方法あるのかな。

61 :
>>60
グロ版でない限り、無理と言われている。
ブートアンロックが不可能。

62 :
sol26を端末で初期化をしたところ
作業中まさかの充電切れになりました。
バッテリー劣化で残量40%位でシャットダウンするの忘れてました…
その後充電も反応無し、電源立ち上がりません。
この状況でrom焼き可能ですか?
USBに半日位差したけど変化無し
強制リセットなども試しました。

63 :

間違えましたsol26スレに行きます

64 :
pcにfastboot接続で認識できればok
国内版ハードならフラッシュツール認識するか繋いでみろ

65 :
sol26スレでも相談しましたが
解決出来なかったのでショップに…
無改造なのでショップで駄目だったら
flashtool挑戦してみます。
ちなみにxperia companionは認識しませんでした。

66 :
firstbootは初耳でしたので今調べて帰宅後挑戦してみます。

67 :
companion認識しなければもうむり
fastbootはbootloderunlokcできる海外版のみ書き換えれるしゅだん
君のはキャリア機体だからメーカー修理するしかない
今なら白ロム買う方が安い新同で14000円ぐらい
メーカー修理なら3〜5万コース

68 :
電池切れてるだけじゃないの
その程度でFlashModeが認識出来なくなることないと思うけど

69 :
>>67
>>68
電池切れで初期化失敗!が濃厚だと思いますが
現在は充電も認識しなくなってしまいました。
今の電池は起動出来るほどの残量も無いと思います。
z2タブレットのように完全放電などで治れば良いんですが…

70 :
音量ダウン押しながらpcとusb接続するとled青にならないか?

71 :
>>69
とりあえず充電器に繋いで放置しておいたら?

>>70
国内版はならん

72 :
>>71
充電しても画面に電池マーク出ないしランプも付かないです。
試しにpcに差しましたが同じです。
現在はドコモ純正04アダプターにて放置中です。
最終手段は裏蓋開けて電池コネクター脱着かな…

73 :
2chMate 0.8.10.40/Sony/SO-04G/6.0.1/LT

74 :
>>68
助言しても理解してないから文鎮化実況投稿したいんじゃないかな

75 :
タッチ切れ無料修理は今月15日までらしいぞ!急げ!

76 :
百烈タッチして再度壊すしか・・・

77 :
2回目タッチ切れ無償修理したきたよ

78 :
2chMate 0.8.10.40/Sony/SO-04G/6.0.1/LT

79 :
全部で何台使ったか覚えてないくらいだけど、白は1台もタッチ切れを経験していない
白でタッチ切れした人いる?

80 :
白ばかり3台使ってるけど
タッチ切れは都市伝説だと思って聞いてる

81 :
やっぱり?長く使えるよう、程度の良い白外装のグロ端末を1台確保しておこうかな

82 :
縦は妥協して、横幅同じくらいのスマホある?

83 :
XCとかXZ1Cは横幅一緒
XZ2Cもだったかなぁ…?

84 :
試した人居ますか。
これ、safety net回避できるでしょうか?

[KERNEL][Z3C] Kernel systemless MM Beta 6.0.1 23.5.A.0.486 v2 - 16/03/2016
ttps://www.google.com/amp/s/forum.xda-developers.com/z3-compact/development/kernel-kernel-systemless-marshmallow-6-t3337367/amp/

85 :
safetynetならmagiskで回避できるでしょ

86 :
あれ?BLunlock出来ないdocomo端末で…って流れだったよね?

>>84が出来るなら、素直に>>85でいい、ついでにOREO

87 :
BLunlockが悩ましい、kernel書き込んでみるかな
戻せばもとに戻せるもんね

88 :
drmのバックアップさえしとけば戻せるよ

89 :
素直にグロ版買ったほうが良いと思うけど、docomo版と比較してちょっと割高感あるのがなぁ…
もう少し待ったら安くなるだろうか?

90 :
その前に物無くなる

91 :
>>89
グロ版買うならXZ1Cで良いじゃん。

92 :
A4化したSO-02GにGoogle payを入れてみたところ、ROOT端末は非接触では使えねぇよ、と言われました。
泣く泣くXposedを削除(モジュール、フレームワーク、インストーラーを全部)して、SuperSUからアンルート(ルート権限を放棄)しましたが、その状態でも非接触は使わせねぇ!と・・・。
TWRPは残しておきたいんですけど、リカバリも含めてオリジナルのROMを焼き直す以外に手はないでしょうか。

ちなみにkyashもROOTの痕跡があるから使わせねぇ!と言ってきます。
nanacoモバイルはRootedの状態でも使えていました。

どなたか似たような環境でGoogle payを完動させられた方おられましたら、助言をいただけると嬉しいです。

93 :
ない
Magisk使えない国内版は詰み

94 :
>>92
私も同じです
しかも今までrootedでスイカ使えてたのですが、
最近、Google Payをアップグレードしてから、Google Pay経由でチャージも出来なくなりました
ここまでやられると使いたくなくなってくる

95 :
>>92
俺のZ3 compactはA4化してrootも取って、Xposedもインストールしているが、
モバイルSuicaは使えているし、Google Payに紐付けしたクレカでのチャージも出来ている
Google Payアプリ内でQUICpayの設定は出来なかったが、
QUICpayアプリでの設定は出来たので、QUICpayも使えている

RootCloakのようなroot隠しモジュールも入れていないから、何が原因なんだろう?

96 :
>>92
GooglePayの完動って言うのが何かわからないけれども
自分は>>95と一緒
SuicaなどFeliCa系の決済やチャージやくじ引きは問題無い
できないのはQUICPayの登録利用のみ
このスレを見る限りそれ以上のことができるのかどうかは不明だね

97 :
>>96
訂正
×このスレを見る限り
○このスレと前スレを見る限り

見落としがあったらごめんなさい

98 :
Prerooted 6.0.1(SO-04G扱い)な環境なんだけどUSBホストが動かない。
単に端末が故障してるのか、ROMのせいなのか…

99 :
>>93>>94>>95>>96>>97
みなさん、貴重な情報をお寄せいただきましてありがとうございます。

Google Payで紐付けておけば、QUICPayでkyashが使えるぜ!
というのがスタート地点だったのですが、kyashリアルカードを登録した時点でROOT端末では〜と切ないメッセージが表示されます。
※kyashから200円の引き落としとそのキャンセルの通知がきますから、登録自体はできているようです。

この時点で非接触決済(サインレス)でkyash使用!の野望が打ち砕かれて、あとは>>92の通りです。
そういう感じでGoogle Payのその他の動作については検証が足りませんでした、スミマセン。

現在はGoogle Payの飼い犬になるか三行半を叩きつけるか、の選択で揺れております。
まだもうちょっと悩むと思いますが、Googleeの思うがままに操られている感に少々嫌悪感が・・・という感じです。

100 :
おサイフケータイ(Suica, Edy, nanaco, JMBwaon, dポイント、かつてはIDも)については、
手持ちのRootedなA、Z3c、LinageOSなHTL21で問題なく使えているんだけど、
KYASHについてだけはSIMの刺さってないZ4での運用を強いられている。
リアルカード酷使していくスタイルです。

101 :
結局Xposed installerはいくつまで入れられるの?
89?

102 :
>>100
現実的な打開策としてはリアルカード酷使か、Google Pay用に別の純正ROM端末を用意するか、ですね。
後者を検討してみます。

>>101
アンインストールしてしまいましたが、89問題なく動いてましたよ

103 :
mateの広告消し(枠も)ならバーチャルxposedで充分ツベもvancedでよいからroot取っていたけどrom焼き直した

104 :
(´・_・`)

105 :
Battery Charge Limitも本体にそれっぽい機能が内蔵されてるし
Fenec(Fdroid)+uBlockをブラウザにすれば広告は一通り消せる

けどFdroidやYALPstoreでアプリのインストールごとにインストールボタンを
ポチポチ押さないといけないのは面倒なので、root手放すとしても
それらを/system/appに突っ込んでからになるなぁ。
Googleアカウント設定してないのでPlayストアは使ってません。

106 :
>>105
googleアカウント無しでよくandroidを使えてるな

107 :
>>106
家のNASでNextcloud動かしてるからね。
電話帳・カレンダーはDavdroidでNextcloudと同期してる。
SMSの同期、撮った写真の自動転送もしてくれる。
地図・カーナビはmaps.meが優秀。ログインしなくてもgooglemapは使えるしね。

108 :
DL元が消えちゃってて以下のファイル手に入らないんだけど
持ってる方いたらどっかにUPしてもらえんだろうか
gps_so04g.zip
so04g_docomo_app_delete.zip
so04g_docomo_mediaplayer_delete.zip
so04g_docomoLIVEUX-Backup_delete.zip

109 :
いつものところにうpしました。
カキコよろです!

110 :
もうしわけない。
過去ログ、ろだ等漁ってみましたが
どこだかわかりませんでした

111 :
ウソだよバーーーーーーカ

112 :
こいつはまともな死に方はせんな

113 :
GPSの書き換えとアプリの削除くらい自力でやれよ

114 :
>>95
おれも同じだな
何も困ってないから、何を話しているのか、いまいち理解出来ない
電子マネーとしては、nanacoもEdyもpeypeyもLINEPayも問題なく使えているしチャージも問題ない

ちなみに、Reader/Wruter,P2Pは普段切ってる

>>101
89入れてるよ

115 :
GooglePayが使えないて話だろ
従来のおサイフケータイならそりゃ何も困るこたないでしょ
GooglePayじゃないといけない理由はよく知らんが

116 :
>>115
GooglePayが使えない
↑これが具体的に何のことを言っているのかわからないって話じゃ無いかな

117 :
GooglePlayに空目(ォィ

118 :
>>115
>GooglePayじゃないといけない理由
まあおおかたKYASHのQuickPayとSuicaチャージでしょうね。

119 :
Gガイド番組表がupdateに出てくるんだけど、
どこにプリインストールされてるかわかる人いたら教えて下さい。
update-scriptで消してしまいたい。

120 :
>> 118
ご名答です。
分かり難い書き方で申し訳なかったな、という気持ちで一杯です。

121 :
google payでquic pay登録しようとしたらroot化してるでしょ?ダメだよーん、と表示された。
so-02gをroot化してる。OS versionは6。

suhideとかmagiskとか調べた。

boot loader unlockのまま出回ってるツールで、root化を隠蔽してquic pay使う方法はないのかな?

モバイルsuicaとかnanacoは使えているのだが。

122 :
>>121
magisk以外無理だから海外simfreeかいなされ

123 :
なぜquic payを登録したいかというと、今月末までline payで登録すると1000ポイントもらえるから。
でも無理ぽいね。

124 :
>>119
build396のは
/system/app/AndroidGGM-dcm-8_1.5.0-shortcut-product.apk

125 :
>>123
ねー、諦めるしかないみたいね

126 :
>>121
どうしてもここクリア出来ない
誰か助けて

127 :
だからアンロックでないと無理

128 :
それにアンロックしたら強制的に初期化される
今の環境でrom焼き直してroot放棄して運用しな
rootは何に必要としてる?

129 :
ポイント目当てなら登録だけしてから戻せばよくね?

>>128
ドコモ版ならroot取ってた方が都合のいい場合が多いでしょ

130 :
この機種ってLockedでroot取れなかったっけ。自分でもどうしたか忘れたけど

131 :
>>129
docomoプリイン消すだけならrootいらん
adbコマンドで事足りる

132 :
>>131
xposed のkindle設定

133 :
>>132
バーチャルxposedであかんか?

134 :
>>133
え、なにそれ

135 :
非root版xposed

136 :
BLUやrootedして適当なマシュマロROM焼く予定なんだけどD5803とD5833どっちがオススメ?

137 :
>>135
ありがとう、試してみる
rootなくても良い環境作れそうですね

138 :
>>131
rootなしで充電を80で止めたり出来ますか?

139 :
そんなアプリがあったけどxposedではなかったはず

140 :
root環境から、unrootへ戻して、quick pay使えるようになりました
root必要な機能無くてもなんとかなりそうです
後のの課題は、a-gpsと充電の80停止
mvmoでiij使っています、unrootでも何とかなりますか?

141 :
園児か
自分で考えろ

142 :
>>140
身内ににspmodeが契約者いたらid借りてログインすればagps使えるようになる

143 :
>>142
いないです
ひとまず10秒程度で補足してくれる、

144 :
なら我慢しろ

145 :
no rootだと、おしゃべりコンシェル欲しくならない?
rootだと、速攻無効としてたけど、わりと良くない?

146 :
>>145
冗談でしょ?

147 :
あの羊w!?

148 :
virtual xposedでkindleとxKindleMod試しました
インストールは問題ないです
sdへの保存をチェックすると、端末に保存できないけど、漏れだけ?
あとなんか動きがもっさりなきがしなくもない org

149 :
あの羊欲しがる人が居るなんて俺は一体どんな世界線に迷い混んでしまったんだ
イルカも飼ってそう

150 :
>>148
そりゃ仮想空間で保存してるんだから保存場所がどこになるか想像してみなよ

151 :
>>149
dynabookにもなんかうろついてるアザラシいたよね

152 :
非rootでxposed greenifyを使ってみた(バーチャルではない)


https://i.imgur.com/2cOANYy.png

153 :
>>152
どゆこと?動作します?

154 :
xposed入れてからroot塞いでも動くよ再起動は手動になるけど

155 :
>>154
お、まじ、ありがとう、やってみる
動かないと勝手に解釈してたわ

156 :
非rootで使うならそもそもroot取れる端末である必要がないんだよな…
あ、rootは一眼レフのテザー撮影のために使います。

157 :
>>156
そうですね、quick payでrootを簡単に捨てしまった
たしかにrootは便利だけど、なんとかなってしまった、、今 org

158 :
D5803のrootedでtwrpからあるファイルをインストールするとError Executing updater binary in zipとなります
ファイルは違うバージョンを使用しても同じです
処置の方法ありますでしょうか?

159 :
あるファイルって何だよ
名前も出せない様なの誰も分からねーよ

160 :
majiskです

161 :
マジすか!?

162 :
PC故障中でADBなしでMVNOテザリング解禁したいんだが
rootエクスプローラで見てもsetting.dbがない、どこにあるんだ?
ネットで調べても非root用の手順だらけで逆にroot取ってるほうが難易度高かった

163 :
>>162
adb shellコマンドで実行する内容は、Connectbotみたいな端末アプリから実行しても同じ結果になる。

164 :
>>162
xposedでandroplusmod入れれば解決

165 :
無事mvnoテザリングできた
感謝!

166 :
結局どの方法にしたん?

167 :
アプリでADBと同じことできるようなので調べたけど
そっちはハードル高そうだったからxposedで済ませた

168 :
なんかふいにA4表記なのが気になりだして
ネットで見つけたZ3C表記に戻すzipインストールしたら無事ブラックアウトになった
build.propいじるの怖い

169 :
>>168

build.propエディターで直接編集したらええやん。

170 :
>>168
build.propを編集することよりも、見知らぬzipをホイホイインストールしてしまうことの方が何倍も怖い。

171 :
ちゃんとZ3cに直すならcertificate.htmlを編集しないとな

172 :
そのへんぱぱっと自動でできるzipたのむ

173 :
最新版のflashtoolインストールして起動しようと思ったら64bit版しか選択できないんだけど仕様なの?
win7の32bitだと古いバージョンしか使えないのかね

174 :
俺の見てるところはリンク切れてたわ
生きてるとこどこ?

175 :
ここのスレ住民ってこれがデフォ?
https://i.imgur.com/zK541GA.png
xposedとroot取ってたらその他の消費がこうなる?
焼き直しても同じなんだ

176 :
xposedとroot入れてるがその他なんてでないね
バッテリーもそんな異常な減りかたしない



https://i.imgur.com/qAYwuYS.png

177 :
バックグラウンドで何かが動きまくってるな
その他になるのは証明書のないあるはずのない、何かってこと
つまりトロイの木馬など
変なとこからzip拾って入れるとついてくる
焼き直してもなるってことは外部ストレージに侵入して隠しファイルなどで潜伏させて
rootの何かでトリガー引いてるんだろうな

178 :
ここ数日で持ってるAndroidの何台かがバッテリ消費異常だった。
4.2機とかではAndroidOSのスリープにしない時間とかが異常に食ってた。
Googleがテレメトリかなんか起動したのかな?それとも不具合?

179 :
なんかやばすぎるのはよくわかった
全力で洗い出す
わかったら報告する
まずはリカバリとって普通に焼いたりrootひとつひとつで検証する

180 :
>>175
ないない、wakelockしたままになってるアプリを探して、対処
better battery statusとか計測アプリあるよ

181 :
あと開発者サービスの暴走もあるかな、アップグレードのアンインストールw

182 :
開発者サービスが暴走したら
その他でなくて開発者サービスの割合が増えて表示される
何かしらのアプリがsleepしなくなったらそのアプリの割合が増えて表示される
その他で表示されるのはだいたいマルウェア

183 :
xposed入れなかったらその他は消えたけど
明らかに%の比率がおかしい、その他が表示されてないだけで何かがバッテリー食ってるみたい
https://i.imgur.com/I4eSzte.png
フラッシュツールからやり直すか…

184 :
>>183
メディアスキャン走ってる?
時間経てば落ち着かない?

185 :
落ち着く様子ないですね…
キットカットのftfからはじめたけど4.4の時は普通にバッテリー消費量取得できてる
prerootがわるいのかな?A4のビルド番号396のやつ使ってるけど…
xposedなしでも結局その他70%超えが出た、システムや内部ストレージもwipeしてフラッシュからやり直した
特別怪しいアプリも入れてないroot権限はチタニウムだけ
ひょっとしたらバッテリーの劣化の結果アプリの消費と齟齬が生じてそれがその他換算なのかもしれない
しばらく様子見ながら使ってみるよ

186 :
prerootedzipしかないな4.xでroot取って
そこからtwrpでslimmrom焼いてみては?

187 :
>>175見て3日間やってみたけど俺環では20%/Dayくらいだな
開発者サービスが暴走しているようにも見えるけど
https://i.imgur.com/6aDlhAv.png

188 :
>>187
osは7かい?7だとアイドルが割合高くなる
6ならそんなもんだね
特に問題ないように見える

189 :
>>188
いわゆるA4化だから6だね
あとは開発者サービス切って比較してみるかな

190 :
>>189
xposedで開発者サービスをdoze許可させてgreenifyでプッシュ生かしたらバッテリーめっちゃ延びる

191 :
dose許可ってどうやるんですか?

192 :
ググったけどMagiskのやつかね
俺環はSuperSU+Xposedなんだけど

193 :
>>175
はい。私も同じ状況です。
はっきりとはわかりませんが、ここ1週間位でしょうか。
今までにない異常な消耗です。

194 :
>193
sd壊れてないですか?外しても一緒?

195 :
>>194
SDは壊れてないですね。
最近、環境を変えていません。やっぱり、開発者サービスかなと。

196 :
バッテリー持ち良くなるなら俺もSlimm導入してみっかな
23.5.A.1.291 (6.0.1) PreRooted ROM for Z3 Compact (D5803|D5833)でいいの?

197 :
okただしAndroid標準sip入ってないから050使いの人はアプリで代替えしてね

198 :
ありがとう!

199 :
確かにバッテリー持ち劇的に変わるね
電池使用履歴の表示や推定残り時間のグラフは396ではなかったから便利
396では一桁%はすぐ死ぬ数字だったけど
8%からの頼もしい粘りが出てきた

200 :
今まで手持ちのSO02GにdocomoROM焼いたりroot化したことはあるんだけど、>>196のslimmとかの海外ROMもSO02Gに導入できるんでしょうか?
それとも海外ROMは海外版端末(D5803D5833)にしか焼けない?

201 :
slimMはそのままドコモ版に焼けた

202 :
>>201
早速で有り難う
てことはドコモの23.0.B.1.59でroot取得→TWRPからhttps://androidfilehost.com/?fid=457095661767102321をインストールすればいいんだよね?
クレクレで申し訳ない

203 :
>>186に答え書いてあった
ちょっと前のレスも読めないメクラだった

204 :
ok
焼く前にバックアップしとけ

https://i.imgur.com/o78JwFM.jpg

205 :
俺はその手順やった
もしかしたらダウングレードしなくても396からインストールできるかもしれないけど

206 :
ご教示感謝です
最近XcompactF5321にしたんだけどroot取ったら不具合出るわ端末はちゃっちいわ重いデカいわで結局Z3Cに戻ろうと
どうせなら新しく端末買って海外ROM焼いてみようと思ったから有り難い
あと何年Z3C使えばいいんだ…

207 :
root取ってるけど不具合なんかないな
2chMate 0.8.10.45/Sony/F5321/8.0.0/LR

208 :
>>204
この全体的に色合いを落ち着かせるのはどうやったらできる?
俺も黒ベースにしたい

209 :
>>208
xperiahomeのテーマアプリでminimaldark 

210 :
ありがとう、シックな感じになって気に入った
なんか白と青気になってたんだ

211 :
俺様も不具合無いで。
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-04G/6.0.1/LT

212 :
root化を隠蔽しようとなんかいろいろいじっているうちにrootが消えた…
so-02gにA4の6のprerootを焼いたやつだった。

twrpは起動していたのだが、なんとなくlockedrecoveryのzipをインストールしたらtwrpも起動しなくなった。

バックアップを取っていないのでdataを消さずに再root化したいが、困難か?

しばらくroot関連の作業してなかったのであらかた忘れている。

213 :
おれz5Cでrootとtwrp消えてしまったけどxposedだけ残っていて
root塞いだ状態でxposedだけ動かすのが色々捗ってるわ

214 :
バックアップないのかよ
まぁ最後はFlashToolでフルワイプだな

215 :
てかpcからtwrp入れてprerootzip上書きで良くね?

216 :
root消えたらTitaniumも動かせないな
Helium使うしか

217 :
https://androplus.org/Entry/8076/amp/?__twitter_impression=true
xz1辺りも一時root取れるようになりました来ました

218 :
>>215
rootない状態でtwrpインストールできる?

219 :
twrp入ってるのに起動出来ない状態ならROM Installer からtwrpに入れないか?

220 :
今PCからdualrecoveryでインストールしようとしたらsuないとはじかれた。
リカバリが起動できるときにsuを何度インストールしようとしてもなんか成功しなかった。boot.imgにアクセスできない、みたいな表示で。

rom installer?調べてみる…

221 :
rom installlerを入れてレカバリで再起動、みたいなの押しても何も起きないな…

222 :
>>220
それ海外版のやり方やん

223 :
>>222
海外版のやり方って、どの部分?

224 :
data残したままkitkat入れたら、起動できなくなるのかな?

225 :
リカバリーからsu入れるのが
キャリアのロックドは4.xにもどしてからワンクリックrootやったはず

226 :
データ残して下には行けないねブートループするわ

227 :
Slimだとmobizenがうまく動かないな
ミラーリングに必要なAndroid標準のなにかも削られてんのか

228 :
この状態のままdataだけでもバックアップできないかな?

229 :
dataにアクセスするにはrootとるか
emmcからぶっこ抜くかしかないんじゃないのか
アプリならadbで制限されてないのだけバックアップ取れるが

230 :
新しいso02g買ってroot化してから環境移植しようかなー。

emmcってなに?

231 :
xzで一時root取れたってことは、6.0.1で直接root取れる可能性につながらないのかな?

232 :
つうかこれを機会にもう機種変えようかな。使いやすい充電ホルダがあってrootとれておサイフケータイ使える最新機種として使い続けてきたけどそろそろ限界だわ。
アプリが多いと動作遅いし。

233 :
XCでもそろそろ変えようかなと思ってるのによく使ってんな

234 :
どころかAスレとacroHDスレで今だに成仏出来ないゾンビ共が最高すぎて買い換える機種がないとか言ってるんだぜ
こいつ死んでるんだぜ嘘みたいだろ?

235 :
so-02gの卓上ホルダと最新機種のおくだけ充電、どっちが便利?

236 :
おくだけ充電の最新機種は欲しいがファーウェイなら買わない。

237 :
何言ってんだよドク
いいものは韓国製

238 :
>>217
マジ?ついに買ったまま放置してたXZ1 Compact白ロムを開封するときが来たのか

239 :
と浮足立ってよく記事を読んだら海外版のことか、残念
SIMフリーのXZ Preniumの方で試してみるか

240 :
キャリア版でroot取れることなんか金輪際ないよZ4以降4年間も取れてない時点でお察し

241 :
横幅ほぼ同じで縦に少し長いだけのPixel3がキャリア版だろうがBLunlock出来るからね
それでダメなら乗り換え先なんてねーわ
acroHDスレみたいに死んでも使ってればいい。誰も止めないよ

242 :
pixel3買おうかと思ったがくそたけー。so02gの未使用新品が35000円でじゃんぱらで買えた2015年が懐かしい。

243 :
>>240
キャリア版とは言えないかもだけど、国内版XperiaはnuroのXZ Premiumでrootとれるよ
お財布rootもOK

244 :
>>239
海外版はもともとroot取れるから国内版のはなしちゃう?

245 :
>>202
このSliMMてのは電池消費軽減を主眼に作られたROMなの?それともたまたま節約できるってだけ?

246 :
ずっとcompact使ってきていきなりpremiumにはなかなか食指が動かない
異様なほどデカく感じるよ

247 :
>>245
ストックの安定性をそのままにリソースや省電力に全フリしたrom
の認識で間違いないかなと思う

248 :
ただおサイフ使えないのが玉にキズ

249 :
>>246
俺はZ3からだったが、2〜3日で全く気にならなくなった
compactからだと…まぁ仰る通りだろうな

250 :
スリムはミラーリングアプリが動かないのと
GravityBOXのロック画面パターンを自動スワイプ表示する機能がなぜか切れたりするの

251 :
Z3C長く使いたいけどBLUしない(できない)場合は世間から6.0が見放されるまでってことだよね
いつまで持つだろうか

252 :
>>246
Z3 CompactからXZ Premiumに変えて4ヶ月、やっと慣れてきた

253 :
SLiMMてPoboxPlus入ってる?

254 :
俺はあと2年はz3cでいく予定

255 :
近々バーマンになって終わりでしょ

256 :
>>250
じゃあどのROMがオススメなんだってばよ

257 :
z3ってram 3gbでcompactの2gbより多いけど、実用上体感の違いある?

俺の使い方だとramさえ多ければいい気がしてきた。

258 :
RAMを増やす改蔵できないのかな?

259 :
スクリーンミラー関連試したけど出力先機器持ってないからわからんが検索中まで普通に動作してるけどな
グラビティボックスのスワイプは普通に動いたぞ?
お前環じゃね?

260 :
因みにおれ環だとgreenifyのホームボタン長押しが切れるわ

261 :
>>255
贅沢言わなければ安い中古いくらでもあるし交換パーツも売ってるから自分で修理すれば問題ない

262 :
俺も試しにSO-02gにスリム入れようと思ったんだけどD5803用と5833用どっち焼けばいいの

263 :
香港と中国版だったっけ
日本人からしたら大差ないからどっちでもok

264 :
>>263
ありがとう
対応バンドの違いだけど日本だったら関係ないんだね

265 :
>>254
2年だったらMMまだ現役いけそう

266 :
202だけどslimm無事焼けました
無駄なシステムアプリなくていいねこれ

267 :
>>266
poboxは入ってた?

268 :
俺はたしかzipで入れた

269 :
個人的には、A4ROMから不要アプリ削除した環境が一番使い勝手が良い
標準から残しているのはお財布くらいで、環境構築時点ではグロ版よりアプリ少ないくらい
preroot.zip作る時点で不要アプリは排除したから再構築も簡単になったし、やっと満足出来る状態になったわ
ちなみにグロ版OREOは容量デカすぎて無理
てことで、あと数年は使いたいので、タッチ切れ修理上がりのSO-02Gを予備として5台ほど確保しておくつもり

270 :
そのROMください

271 :
megaに上げて欲しいのう

272 :
軽量化したいけどシステムはどこまでアプリ消していいかわからないです

273 :
>>272
自分はこの辺り見ながらギリギリまで停止してる
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1437202215/

274 :
>>273
こんなスレあったんだ
参考にするよ

275 :
>>269
容量デカいのは取り敢えず運用できて4年くらいは延命できるなら我慢するけどBLUしてカメラ機能が損なわれるのが心配
TAバックアップとか不安なんだよなあ
失敗したらFTF焼き直しても修復できないんでしょ?

276 :
>>275
自分は修復zip使った

277 :
バーマンって、外装に傷があったりカメラ不具合とかあっても基本完全修理してくれるの?

278 :
デザリングの親機だったら、バーマンのまま放置もありですね

279 :
>>276
kwsk

280 :
drm修復zipでググれば落ちてる
あとはtwrpでインスコするだけ

281 :
>>267
なかったからzipでインストールした
slimm rom poboxで検索して出てきたサイトから拝借した

282 :
俺はpobox touchがいいからzip保存して使い回してる

283 :
Z3C(SO-02G)ってシステムアプリの数がめちゃめちゃ多いから無効化や削除が大変だよねw

284 :
キャリアのsystem削っても安定感良くないから海外rom焼くね
でいざ海外シムフリー買ったら
もひとつ安定感違うことに気づいたわ

2chMate 0.8.10.45/Sony/E5803/7.1.1/DR

285 :
>>281
鴨の・・・さんのとこ?

286 :
>>285
それ
何かまずかったかね

287 :
>>286
いや俺もありがたく頂戴した
なかなか見つけられなくて助かった

288 :
わざわざA4にするのはz3cの最新バージョンがftfじゃなくotaでしか提供されてないからだと思うけど
z3cの最新版をftfに変換する方法はなかったの?

289 :
書き換えで偽装することは出来たけどftfを端末から作るとかは聞いたことない

290 :
>>289
昔からある

291 :
そういうやり方はあるけどrootが取れないからftfを作れないとか?
素人考えだけどたとえばrootとったa4をz3cの1つ前のバージョンに偽装して
otaを受信して、受信したデータをftfに変換みたいな事はできないのかな
そこまでするなら認証と端末情報妥協してA4にして終わりがコスパ的にもいいのかもしれないけど

292 :
OTA配信でもそういうのあったんだ
PCのコンパニオン使うアプデならキャッシュから作れたけどOTAは知らなかった無学でした

293 :
たしかrootとるとota出来ないよ
ブートロダアンロックすると特に

294 :
>>291
OTAでのアップデータも暗号化されてるから無理
仮に複合化できてもftfに署名できないからやっぱり無理

295 :
z3cの後継はroot取りにbootloderunlockが必要になる作業は簡単になるんだがdriveで躓く其までのadbに加えてfastbootのdriveerを導入しなくてはならないが此がsonyからは公に出てないから探すのに苦労する
暇な時に半年間探してやっと見つけた
これからもroot取りたいならリンクが切れる前に落としておけ必ず必要になる

http://www.flashtool.net/index.php

2chMate 0.8.10.45/Sony/E5803/7.1.1/DR

296 :
https://mikatyan7000.blogspot.com/2016/02/flashtool-1.html?m=1

297 :
いままでXposed使ってなかったけどSlimmROMにしたんで入れてみようと思うんだけど何か注意点ある?
それともXposed専スレあるのかな

298 :
>>297
Android板にある

299 :
>>298
ありがとう見つかった

300 :
長文失礼、z3cをまだ使ってる人ってどんな目的で使ってる?私は
・rootが簡単に取れる
プリアプリも楽々削除
xposedなど入れてカスタマイズ
省エネアプリgreenify全機能使える
プラスエリア化
広告も根こそぎブロック
・手頃なサイズ、防水、値段
タッチパネル問題で修理上がり品が多く出回って入手しやすい

くらいかなー、格安simにしてA-gpsの掴み悪くなったけどdアカウント取れば元に戻るらしいけどプリアプリ消しちゃったから焼き直さないとならないからめんどい。

SlimmROMにおサイフとdアカウントあればいれてみたいけど無理だろうなぁ

301 :
root取ってるならAGPSくらい自分で書き換えろ
初歩の初歩だろ

302 :
海外ストックベースのカスロムにドコモ機能ははいりまへん
つらつら書いてるげどどこぞのブログ読めば導入はできる
しかし基本的なことは理解できていないという見本のような書き込みだね
rootに関してはz3以降の方が導入は簡単bul twrp suフラッシュだから
ロックドのz3cは先人が苦労して簡単にroot出来るようにしてくれたからであってのこと
勘違いしてはいけないよ

303 :
>>300
なんかおかしいな
docomo版でなぜプラスエリア化とかする必要ないよね?
グロ版ロム焼いて運用しているならわかる
しかしグロ版ならAGPSはGoogleサーバーだから掴みは遅くならない
お前の環境矛盾してるぞ
エアプ君ですか?

304 :
>>303
グロ版焼いてもプラスエリア化はいらないけどな

305 :
>>304
band19 21 28 ないけど別の話し?

306 :
論点はそこじゃないのよw
するしないの話しでなくて
そもそもプラスエリア化を出してる時点で国内版なんだから海外版でもないのにプラスエリア化出してくるのが変だねって事を言ったんだよね
君がする必要ないのは自由だから君を責めてるわけではないから気を悪くしないでね

307 :
昔使ってててたまにROM焼いて遊んでるけど
ROM容量16GBでRAMも2GB
OSも6止まりで今の端末より処理性能悪いのに
使い続けるとかなんかの罰ゲーム?

308 :
罰ゲームだと思うやつは思ってればいいよ
好きで使ってるやつの気持ちを理解してもらおうとは全く思わない

309 :
>>300

>>307
わかりやすい奴

310 :
なぜいまさらflashtoolを紹介してるの?

311 :
>>310
このスレでもたまにKingRootでどうこう書いてる人がいるから
flashtoolを知らない人もいるんじゃないの

312 :
>>307
よっぽど素晴らしい端末使ってるんだろうね
Z3Cよりも総合的に上位互換でオススメ機種あれば教えてくれよ
乗り換え先がないんだ

313 :
>>312
z3cで満足しててslimm入れておサイフ潰してるぐらいなら
>>300の条件ならz1cのグロ版買ってMROM入れれば?

314 :
z1c間違った
XZ1C

315 :
>>310
違うs1service driverの紹介だ

316 :
Driverってフラッシュモードとファストブートモード用で違うのか?

317 :
そういうことやね

318 :
z3cならfastbootdriverは必要ないからz3cを卒業すると次の機体のrootで戸惑うから紹介してあるんやろうと思う

319 :
>>209
これいいんだけどアイコンまで変わっちゃうのが残念

320 :
>>319
アイコンは画面長押し→設定から戻せる

321 :
次の端末ってz5cグロ版とかxz1とかか

322 :
キャリアromに戻したらdeep sleep入らなくなった
roomありに戻そうかな
戻したら、quick payダメだよね?

323 :
SLiMMに入ってるコールファイルって謎なんだけど何のアプリ?
電話発着信関係ぽいけど

324 :
>>323
自己解決
通話録音アプリだった

325 :
後入れPoboxだとユーザー辞書新規登録保存できない…
どっかにファイルがあるんだろうけど地味に困った

326 :
L3良さげだな
次はこれのグロ版にしようと思う

327 :
昔Xperia mini ST15iっていうのを使っててRAM少ないのでMicroSDをRAMと認識させてアプリ入れ放題なかんじにしたように思うのだが
あんなことz3cでもできるかんじ?

328 :
>>327
link2sdだろ?できるよ今のsdなら速いから昔より快適かもね

329 :
それ!
また遊ぼうかな
z3cみてくるわ

330 :
sdのパーテーション切るのめんどくさいけど頑張って
そしてレポして
楽しみにしてるわ

331 :
D5833のROMをHKにしたいんだけどROM焼き自体未経験
ググっても当然のごとく2015年あたりまでの情報(しかも大半がSO-02G)しか出てこない
さらに散在していて作業の全容もよく判からない
当時の情報は基本的に今でも使えると考えて大丈夫なのだろうか?
罠があるなら教えてもらえるとうれしい

332 :
>>331
とりあえず必要なzip集めろよ
大概リンクが切れてるぞ
話はそれからだ

333 :
自分で出来ないならヤフオクでroot代行で検索
ROM焼きで依頼したらどうだ?2000円ぐらいだぞ
pcの環境から作れるか?

334 :
hkってなんです?

335 :
jpはどこですか?

336 :
kingkong

337 :
とりあえずflashtool 0.9.25.0をダウンロードしています。ROMはflashtool経由で取れるのかな?
出番があるか判らないけどSO-02Gのftfは落としてきました
Java&Android SDKは入れている記事と何も書いていない記事があって必要なのか不明です

パソコンは人並み以上に詳しいつもりですがスマホは初心者です
確かにリンク切れはありますね「→○○を参考にしました」クリックするとリンク切れとかちらほら見かけます

338 :
>>331
>ググっても当然のごとく2015

情報が古いのではなく2016くらいから作業自体に大勢の変化がないから
言うほど散在してるかね

339 :
FlashToolは当時の最新Verじゃ正常に焼けなかった記憶

340 :
adbのパス通してドライバーを一通り入れてフラッシュツールでデバイスクリックして認識すればいけるやろ
フラッシュツールのバージョンは相性があるから最新版とかまずムリだぞ

341 :
root化してないA4のftf
バッテリー消費比較のため焼いたら
フラッシュツールが違う端末のftfは焼けないらしく
z3c59に戻れなくなって焦った思い出
7zipでz3cftfをa4に偽装しなくちゃいけなくてわかるまで大変だった

342 :
・・・今の最新版も当時の最新版もダメってじゃあどれなら・・・

というかadb要るのか。じゃあAndroid SDKとJREも落としてこないと

>>338
blogばかりでそこに書いてある内容も不完全だったりするような
ソースが書いていなかったりリンク切れだったりするし不慣れな自分では何が変なのかも問題になる前に判断するのは難しい

343 :
>>342
野良情報なんて所詮そんなもんだ
信用できないのなら自分でスキルアップするしかない

344 :
>>342
ブログばかりでって物言いは随分贅沢だな
先人が記録してくれてるだけ有難いんだが
それこそ半年ROMれよ

345 :
Windowsのヘルプとか見てご覧なさいよ
金もらってあれだからな

346 :
この世界は試行錯誤して成長するんやで
割りとマジで

347 :
試行錯誤して上手く行った人は資料の充実に力を貸して頂戴
俺は当該スレに投下するようにしてる

348 :
>>347全盛期は資材置き場とかあったからね
今はグローバル機中心だからxdaに行った方が早いんだよね

349 :
>>342
0.9.18.6とかなんかそんなやつ
公式HP行けば置いてある
AndroidSDKは単純にftf焼いてroot取るだけならいらん
最近はadb叩くこともなくなったしお好みで

350 :
d5833のロリポを焼いていますが、液晶が割れて操作できなくなりました。
マウスを刺してみても認識しないのですが、この機種は海外ロム焼いてるとマウスは使えないのでしょうか。

351 :
後出しですみませんが、rootは取得していません。

352 :
slimってマウスドライバまで削ってスリムにしてんの?無理なダイエットはやめなされ…

353 :
PrerootedなstockだけどUSBホスト動かない。原因は不明。

354 :
標準sipも無いし結構削ってるね
まあ軽くていいんだけどね

355 :
>>352
???

356 :
350ですが、やっぱダメみたいですね。
バックアップは諦めて、ドコモの23.1.B.1.317を焼いてみたけど、それでもマウス使えないわ。
初期化後の言語選択画面が出たあと、nfcの初期化がどうので、power off画面になって、何もできない。
ドコモロム焼けば、マウスカーソル出てくると思ったんだけどなぁ。

これは、詰んだかな。

357 :
初期化してまでなんでマウスつなぎたいんだ?

358 :
画面割れてもusb挿せば大概のデータ取り出せただろうし
たいした意味はないのかもな

359 :
マウスがハードかソフトでダメなだけであって変えればいけるとか

360 :
そもそもマウス動かすなら先にアプリ入れとかな動かんで

361 :
350です。

google homeや黒豆やラズパイと連携したスマホサーバーを家に設置してるんですが、そのスマホがandroid4.0なので、push bulletとかに対応してないため、バージョンアップさせたいなぁと思ってたんです。
写真や動画は、常時nasにアップしてたので大丈夫でした。

>>360
対応機種なら、アプリ入れなくてもマウスはすぐ認識しますよー。

362 :
あとはデータ転送対応してないusb変換噛ませてるぐらいしか思い付かんな

363 :
z3cってマウス使えないの?
z1cは繋げるだけで使えてたんどけどなあ

364 :
まさかOTGに対応してないとか?

365 :
グレートティーチャーに空目した

366 :
350です。

余ったso03dで、同じように海外ロム(lt26w)焼いてみたけど、焼いて起動直後からマウス反応するね。

z3c、このまま使いみち作ってあげられないのはもったいないなぁ。

367 :
D5833&Android 6.0.1でUSB HIDのマウスとキーボードを使えています
正確にはUnifyingドングル&OTGホストケーブルですが

>>345
XPの頃の方がマシだった印象。オンライン化されて劣化したような

>>349
ありがとう。0.9.18.6で実験してみます

368 :
タッチもマウスが使えないスマホじゃデータストレージにすら使えないな

369 :
SLIMMの説明にXposed supportってあるけど既にフレームワークが入ってるわけではないよね

370 :
350です。

すいません、ロリポ焼いたと思ったら元々のはマシュマロだったみたいです。ちなみに、23.5.A.0.575です。
念の為、23.5.A.1.291も焼いてみましたが、マウスカーソル出ませんでした。

>>367
どのマシュマロ焼いてるか教えていただけないでしょうか。

>>368
設定だけしとけば放置でいいからサーバーなんですよ。
rm pliginで外から家電操作したり毎日決まった時間にエアコンつけたり、taskerとラズパイで特定のメールを受信したらgoogle homeにしゃべらせたり、push bulletで特定の通知を受けたらauto inputと連携して、玄関の鍵(qrio)をあけたり…などなど。

371 :
>>368
あ。よく読まずにレスしてしまった。
忘れてください。ごめんなさい。

372 :
>>370
D5833_Customized HK_1288-5471_23.5.A.1.291_R11D
これで判るかな。flashtool同梱のXperiFirmでダウンロードしたものです
しかし症状からするとハードウェア的な原因のように感じます
割ってしまった時にタッチパネル以外にもダメージがあったのでは・・・

373 :
ぐぬぬ・・・
D5833に庭VoLTE SIMをさして使えないかと思ったけど流石に手強いw
LTEのデータは通るからなんらかの方法はありそうな気がするんだけどな
まぁググると玉砕報告ばかり出てくるからデータが通るだけでも前進なんだけど

試した物
ファーム
D5833_23.5.A.1.291_1288-5471_R11D
D5833_23.4.A.1.264_1288-5471_R12C
ベースバンド
D5833_23.5.A.1.291_1288-5471_R11D
SO-02G_23.1.B.1.317_1290-9050_R12C

6.0.1だとVoLTEオプションスイッチ?が出てこない、5.1.1だと出てくる
発信しようとするとどちらもネットワークエラー
ベースバンドは確認方法が判らないので書き換わっているのか不明

あと比較的簡単に試せそうなのは・・・NougatのカスタムROM?

というか技術資料がなかなか見つからなくてきつい。茸VoLTEと庭VolTEの違いとか
AndroidのVoLTEサポート(5.1からサポートしているらしいのだが・・・)とか
そもそもVoLTEの通信の仕組みとか、基本的な情報も満足に収集できていないし

374 :
>>372
同じやつをxdaから落として焼いていましたが、念の為xperia firmからも試しましたが駄目でした。
壊れたあとは画面が触れない以外は普通に動作しているように見えたので、いけるかなと思ったんですけどね。

名残惜しいですが諦めます。
ありがとうございました。

375 :
>>250
ロック画面の自動スワイプ云々てどのモジュール?gravitybox?

376 :
Gravityboxの機能
a4ROMのときの設定Titaniumで復元して再起動すると一時的にできるようになるけどまた再起動するとできなくなる

377 :
5.0.1でunrootしただけど再度root取るにはどうすればいいの?

378 :
4.4に戻って焼き直し

379 :
焼いた後に不要なアプリ消すの面通なんだよね
ありがとう

380 :
>>379
5なら面倒ならkingoでroot取ってサクッとprerootzipで6に上げてしまう裏技もありよ

381 :
adb使って消すリストをテキストで作っとけばユーザーデバッグで一括で消せるんだろうな
だれか不要アプリ消すコマンドまとめて

382 :
キンゴーでワンクリrootなんてできるの?
てきないからみんな脆弱性探してたんじゃ…

383 :
>>382
android5xまでok

384 :
twrp残ってるならprerootzip焼くだけなんだけどね
おれ昨日Aのrootスレで教えて厨にひどい目に合わされたから
あまりアドバイスしたくないのよね人間不振に陥ったわ

385 :
どんな目にあったの?

386 :
>>381
docomoROMで200以上の停止項目をまとめてバッチファイルにしてたけど結局手動じゃないと無効化されないアプリもあって再確認しないといけないから面倒さは変わらないよ
必要ならうpするけどアプリの要不要は人によるからねえ

387 :
不信に陥る…?
その前提を考えると2chの人間が信用できるだと…

388 :
adbコマンドでも無効化できたりできなかったりなのか…
例えばROM入れ直したときTitaniumで読み込める自動無効化リスト機能なんてのがあったら便利なのにな

389 :
一度自分で作ってしまえばいいのでは?

390 :
>>380,379
twrp_prerootedp焼いたらroot取れたよ
twrpが消えたのでこれはもう一度バッチ実行したら入ったよ
これで毎回不要アプリ消す手間が省けて楽になったよ
ありがとうございます

391 :
>>379>>384でした

392 :
良かったね末長く使い倒そうw

393 :
【Huawei、Samsung】   折り畳みスマホ   VS.   折り畳めんスマホ   【Apple、Sony】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1551406226/l50

394 :
初回はひたすら自分で無効化しないといけないけど、その後はマイパッケージで無効化アプリのリストを出力してテキスト編集すればadbコマンド用のバッチファイル作れる
ところが無効化してもプロセスモニタとかで見ると平気で起動してたり通信してるし、SDメイドとかDisableserviceとかAutorunManagerで躍起になってたときもあったけどもう諦めた
だからslimmにしたら何もしなくていいと思えるレベルだったからビックリした

395 :
350です。

おま環かもしれませんが、今後、液晶割って同じようになる方がいるかもしれませんので、書き込みます。
ドコモの4.4.4のロムを焼けば、マウスカーソルが表示され操作できました。
直接ドコモの6.0焼いてもだめだったけど4.4.4からxperia companionで、6.0にアップしたら大丈夫かなと思いましたが、やっぱり6.0にしたら、マウスカーソルは出てこなくなりました。

4.4.4でしか使えないなら今のところ使い道ないなぁ。

396 :
中古が1万を余裕で切ってる機種を
マウス必須の機能不全で使い続ける意味が分からんな

397 :
4.4以降マウス使えなかったのか
地味にやばいな

398 :
無効化zipのうpを正座待機しているんですけど・・・

399 :
電源OFFからマウスさしっぱで起動すると6でも使えるよ

400 :
備忘録
Android標準英数字フォントが4.xと5.0以降でファイル名は同じRobotoregularなのにデザインが違うのは中身がリニューアルされているため
戻したければ4.xの/system/fontsからファイルを取り出して置き換えればいい

401 :
>>399
先日から何度も試しましたが、うちの環境では無理でした。
何が違うんだろうか…

402 :
当方のD5833では
D5833_23.5.A.1.291_1288-5471_R11D
D5833_23.4.A.1.264_1288-5471_R12C
SO-04G_23.1.B.1.317_1296-2804_R10C
SO-04G_23.5.B.0.396_1296-2804_R14D
でUMSの動作を確認しています。というかタッチパネル不良の個体なので
UMSが使えないと初期設定やアプリのインストールもままなりません。何が違うんでしょうね

SO-04Gは庭VoLTE SIMを使えるらしいので入手してきて試してみたら確かに使えるようです
A4で使えてZ3Cで使えない理由はないはず・・・とSO-04GのROMを焼いたらLTEの接続すら出来なかったw

403 :
A4化してbuild.prop書き換えてz3c化したら毎回リブートしたときホーム画面開くのめっちゃ遅くならない?ちなNOVA
複数回試しましたがホームボタンが表示されずアプリ履歴ボタンが表示されて数十秒したら開けるようになるみたいな感じ

404 :
>>403
同じA4化+NOVAだがそんな症状はないな
Build.propのSO-04Gのテキストを片っ端からSO-02Gに書き換えてもそんなことはなかった
ちなみに全部SO-02Gに書き換えたら端末情報が試作機になってしまって面白かった

405 :
昔から安定させるのに2度焼きってのがあってな
特にカスタムロムなんか焼くたびに不具合箇所が変わったりする
納得するまで焼き直しだ

406 :
ドコモモデルにグローバルモデルのROMを焼いたり
SO-02GにSO-04GのROMを焼くネタは複数出てくるけど
グローバルモデルにドコモROMを焼く例って見つからないんだよな

407 :
>>406
実用性ないからでしょ

408 :
グローバルにドコモロムじゃワンセグやおサイフも部品がないから使えないしな
ドコモアプリが来るだけ

409 :
VoLTE必須なのはau系な事を考えるとVoLTEの需要は少ないのか

410 :
不要なアプリ消したいから焼くのではないのか

411 :
アプリ以前に使いたいキャリアで使えないと意味なくないか

412 :
ドコモromの中身見ていくとゴミみたいな得体の知れないファイルやらアプリやらが山のように入ってて吐き気する

413 :
その点グーグルは隠すのうまい

414 :
ドコモromで使う理由っておサイフ(felica)だけって言っても過言じゃないと思ってる。だからドコモ版slimm rom欲しい

415 :
どういう仕組みなのか知らないけどアプリ移植してはい対応なAPIなら良かったのに日本の独自規格は融通がきかないな

416 :
>>414
マジそれな

417 :
Z3Cの起動シーケンスに関する情報ってどこかにないですかね
・ブートローダーはどこに書き込まれているのか?(マスクROM?FlashROM?)
・ブートローダーは何をしているのか?(ロック、アンロックの違い)
・flashtoolは何をしているのか?(起動シーケンスへどこまで干渉できるのか)
Nougatのビルド&実機のブートをここら辺の理解無しに試みるのは自殺行為のはず
Linuxを含むUNIX系OSの起動シーケンスは一般的に
ブートローダー→カーネル→ユーザーランド(サービスやアプリケーションのロード)
みたいな感じのはずでこれはAndroidでも同じだと思うんだけど

ググってもこんなのしか見つからん
ttps://news.mynavi.jp/article/androidnow-43/
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2DRM

Androidをビルドするネタはちらほら出てくるけど実スマホでブートさせるネタって全然見あたらないような

418 :
そりゃ日本語の情報なんて皆無でしょ

419 :
xdaで調べればいいのに

420 :
突っ込んだ技術系の話はさっぱりなんだ…

俺はsimロックの仕組みが未だにわからん
海外のよくわからない業者がアクティベートできるのも謎すぎる
rootとってロック解除apkではなぜだめなのか
基地局側でimei制限ならimeiの書き換えじゃだめなのか
謎である

421 :
Sonyが公開しているビルドガイドに
>Flash AOSP image to your device
>〜
>fastboot flash boot out/target/product/<device>/boot.img
>fastboot flash recovery out/target/product/<device>/recovery.img
>fastboot flash system out/target/product/<device>/system.img
>fastboot flash userdata out/target/product/<device>/userdata.img
って書いてあるんだけど、これらのimgファイルが起動できない物だった場合の復旧手段はあるのだろうか
この辺を理解できていないと恐ろしくて実験できない

>>418
というか普通のLinuxより情報が少なくない?端末はいっぱい普及しているのに
「linux boot sequence」でググると日本語・英語、PC・組み込み入り交じっていっぱい出てくるんだけどな

>>419
英語のフォーラムを読破するのは流石に無理ゲー・・・〜を読めばいいなら何とかなるかもしれないけど

422 :
>>421
てか名前欄に331て書いてるけど>>331
HK版に焼き直したかったんじゃないのどれだけ恐ろしい遠回りをしてるのか

Xperiaのブートシーケンスは
s1boot(bootloader)→Kernel→Android OS
fastbootで書き込んだimgファイルが起動できなくてもbootloaderは生きてるから正しいimgを書き込み直せば復旧できる
FlashToolはSONY公式のアップデートツールを模したモノで、s1boot直下に割り込む

423 :
>>421
君は結局何がしたいの?

424 :
わかってないでなんかやって文鎮するだろうから
下手に手を出さずに黙って指くわえてなさい

425 :
350です。

>>402
so04g試してなかったから、試したけどやっば駄目でした。

とりあえず、4.4で、teamviewer hostの初期設定をマウスで済ませて使えるようにしてから、6.0までアップデートしたら、パソコンからならスマホを操作出来るようになったよ。(相変わらず、マウスは反応しない)
ただ、最終的にやりたいことは、autoinputでもfrepでも、なんでもいいんだけど、pushbulletで特定の言葉を受信したらtaskerから画面操作(フリックか長押し操作)を自動化させたかった。
両ソフトともに、クリックなら上手く自動化出来るんだけど、autoinputは、長押し上手く動かずで、フリック操作は7.0から対応なので使えず。frepは、初期設定(パソコンからは設定できなさそう)が済まないと、長押し、フリック共に設定不可。
taskerではroot取れば、フリック自動化出来そうだが、4.4でしかマウスが動かせないからtwrpとかでroot化操作自体が出来なさそうなので、不可。

と言うわけで、今度こそ諦めました。
以上、おま環のようですが、念の為書き込んでおきます。
長文、失礼いたしました。

426 :
>>422
はい、331です
D5833にSIMを入れて運用するにあたりシステムを工場出荷時(=HK ROM)に戻したかったです
これはおかげさまで完了していて、次の課題として庭VoLTEを使用できないかといじっています

なるほど、カーネルローダーはs1bootというのか。そしてflashtoolもこれを経由して書き換えを行っていると
s1bootは原則書き換えられない部分に格納されているという認識で良いのだろうか

>>423
D5833で庭VoLTEを使用したいです

427 :
>>426
グローバル版ハードでないとbootloder触れないよ

428 :
そもそも庭って何なん?

429 :
例えばよく知られているのは次の3キャリアで、ドコモの「茸」、auの「庭」、ソフトバンクなら「禿」です。

「茸」「庭」「禿」などキャリア名の略称一覧 - キーワードノート https://kw-note.com/internet/keitai-carrier-ryakushou/

430 :
z3cのroot使い倒して今z5cのグロ
版のroot取って使ってる
この境目がでかくて国内のネット情報がほとんど無いんだよね
fastbootでリカバリー焼いてsu焼くだけで作業自体は数分もかからないdrm対策zip焼くか対策済みストックカスタムロム焼くかで快適に使える
ただしデベロッパは中華の人が大半になってしまったな

431 :
>>430
Z5Cも乗り換え先で気になってたけど電池云々てのがネックだった
カスロムだとどんなのあるの選択肢多い?

432 :
>>431
電池?カスロムはxdaに普通にあるよ自分のはMromから中華アプリ削って使ってる

433 :
ストックベースかlineageシリーズだね公式twrpないから不便もあるしxcompact以降の方がお勧めだわ

434 :
>>426
VoLTEとなるとROMビルド云々でどうにかなる話じゃないと思うが…まあ頑張ってくれ

s1bootは書き換えられないから基本的にBrickの心配はしなくて良い
ただ、Z3Cはどうか忘れたけど、最近のXperiaは起動時にbootloaderがTAパーティションを参照して不整合があれば起動を蹴ってくる
root権限があれば容易に書き換えられるのに、端末固有の情報が含まれてるからバックアップなしに書き換えちゃうと復旧が困難になる
TWRPのリカバリがデフォルトでこのTAパーティションをバックアップする設定になってて、気付かず別個体にリストア→文鎮てやつが何人かいたな

435 :
>>432
発熱が酷くてまるでカイロみたいって評判を登場したころ目にしたもんだから

436 :
>>435
それdocomo版やね
グローバル版は大丈夫特にカスタムロムならsleep中はひんやり冷たいぐらいだ

437 :
>>427
なるほど。勉強になります。s1boot自体はROMだがTAに注意ですか

VoLTEですが自分が探した範囲では
Z3Cのグローバル版でもHKはVoLTE対応らしい。ただし国内キャリアVoLTEの動作実績は見つからず
SO-02G+HK ROM+茸VoLTEの動作レポあり
姉妹機のSO-04Gは庭VoLTEで発信できることを確認済み

というかXperiaグローバル版+国内のキャリアのVoLTEは最近の機種でもダメらしいとは聞きますが
よく判らないです

438 :
>>429
茸と禿は一般的やが、庭は初耳やのう。

439 :
マグネット中自動回転に切り替わらないようにしたいんだけど
disable desk dockは使えないみたい
rotationControlとかで対応するしかない?

440 :
>>438
えっ

441 :
ちなボーダーフォンは某

442 :
茸はマスコットのドコモダケ
庭はauの庭という宣伝からなのはわかるけど
禿は創立者孫正義の髪の毛事情からだよな?ただの悪口で草
柔とかじゃだめだったのか?

443 :
>>439
xposedのandro plusmodに反転防止あるで

444 :
Z3C壊れたから新しい端末買ってTWRPで丸ごとバックアップしといたデータを戻したらカメラ使えなくなったんだけど何でなんだ…

445 :
>>442
ソフトバンク
2ch

446 :
>>444
それしたらあかんやつやで
ftf焼き直して1から環境作るんやで

447 :
多分walkmanのエフェクトも駄目になってるはず
sonyの著作権保護なんやで
焼き直して回復できたらラッキーやで

448 :
>>444
そんなん当たり前やろ

449 :
>>443
できた!ありがとう
他にも便利な機能あったから片っ端からチェックつけた

>>444
まるごとリストアすると端末ごと固有の認証部分まで上書きされるからかね
でもあくまでROM焼きの部分だけだしftf焼けばなんとかなるんじゃないの?

450 :
>>444
これ経験あるけど結局解決方法あるのかね
DRMキー修復とかTAバックアップとかで
予備の別端末を簡単にクローン化できればあと2、3台は中古買っとくんだけどなあ

451 :
そこまでクローンに固執する意味が分からん
チタニウムで良いじゃん

452 :
Androidシステムの設定は少し手間だから?

453 :
たしかに。
Titaniumならカメラ平気

454 :
>>451
アプリ無効化とか通知のOnOffとか細かい設定まで戻すの面倒くさい面倒くさくない?

455 :
通知オンオフやデフォルトアプリ指定は確かにROM変えたとき少し面倒

456 :
Z3Cってバッテリーの持ちが良いですね
NEXUS5 移動中にテザリング、休憩時間にWeb→せいぜい2日
Z3C 移動中にテザリング・音楽再生、休憩時間にWeb or テザリング、GPS→3〜4日はいけそう
カタログスペック以上に差がある感じです

D5833/D5803 VoLTEに難
SO-02G SIMロック解除が有料、BLU不可
SO-04G 質感がZ3Cに劣る、BLU不可
悩ましい

>>442
個人的には犬が良いと思う

457 :
VoLTEなんかどうでもいいだろ

458 :
全部入がほしいんだろ

459 :
庭は4G専用SIMが主流らしいしVoLTEが使えないと通話できない
あと3Gの通話は音質が良くない(個人的には茸犬でもイマイチだし、庭は論外)

>>458
でかくて良いならGalaxyとかXiaomiとかあるらしいんですけどね

460 :
>>459
庭だの犬だのいつまで言ってんだカス

461 :
>>459
「あう」て書かな、誰もわからんで。

462 :
池沼かな

463 :
>>459
これはvoLTEレスと見せかけた巧妙なdocomoソフトバンクdis

464 :
バッテリー持ちいいよね
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-04G/6.0.1/LT
https://i.imgur.com/cauNTPp.jpg

465 :
>>457
ロクック解除してるのにUQで使えないのは何故?
無効なsim扱いされる
これはVolteにも対応してるのだろ

466 :
au回線なんだから使えないよ
cdma wcdma とハードの形式が違うからね
初歩的なミスや

467 :
>>465
何言ってんだコイツ

468 :
モデルごとに電波をキャッチするハードが違うのって製造する側めんどくないのかね
お財布も電波も全部入りにしてROMでロックでいいじゃん
そしたら俺らも簡単に解除できるし…

469 :
プラスエリア追加とか出来るわけだし、ハードは同じなんでしょそれこそファームウェアで制御してるだけで
簡単に弄れると電波法の絡みで面倒くさいとかなんじゃない?

>>465
VoLTEて標準の規格がなくて、各キャリアに個別に対応させてる状況
これが対応してるのは残念ながらドコモのVoLTEだけ

470 :
>>469
だからハードが違うの
しつこいな

471 :
>>470
具体的に何の部品がどう違うの?

472 :
>>471
信号方式が違うのdocomoとSOFTBANKは同じ方式でauだけが違う
部品の違い?アンテナから受信機までゴッソリ違う
アナログテレビで言えばVHFとUHFぐらい違う

473 :
どっかにタッチ切れの安いSO-02Gジャンクないかな。入手できればVoLTEの実験ができるのに

474 :
買ってすぐ売れば差額あんまりないのでは
じっけんがうまくいくならそのままつかえばいいんじゃね

475 :
カーネル書き換えすら不可能な02gで一体なにを実験するんだい?

476 :
>>469
特定業者独自の対応なんてコストがあがるだけで誰も得しないんだからあきらめろバカ

477 :
>>469
これはROM書き換えてXperia A4 SO-04Gに出来るんだろ
Xperia A4 SO-04GならUQの対応機種なんだが

478 :
そうなんだよね。SO-02GをSO-04G化できるのであれば庭VoLTEで通話できる可能性がある

479 :
VoLTEガイジRよ

480 :
z3cにa4のベースバンド焼けるの?動くの?

481 :
A4はハード的に同じで丸焼きできた気がする

482 :
ベースバンドはflashtoolで焼けるがハードが対応してないとバンドは増えないがな

483 :
wcdmaとcdma2000の違いすら知らないド素人にいったい何ができるというのだろうか?
書き込みていても基本的な知識皆無で〜出来るだろ
みたいな子供のような
あ、春休みか
そうか

484 :
A4化でUQ使えてるのだが、はて?
対応BANDで実用性は低いけど

485 :
>>483
cdma2000ていつの時代から知識止まってるんだか

>>484
通話もできるでしょ?

486 :
>>485 第三世代で現在運用中のサービスなんだが?何を言ってるの?

487 :
>>485
ワロタw

488 :
>>486
VoLTEてLTE網で音声通話をするための技術なんだけどcdma2000が関係あると思ってんの?

489 :
なんで常にキレてんだw

490 :
docomoの端末にauのSIM突っ込んでvolteが使えますよー
春ですよー
頭沸いてますよー
あかんアホやwww

491 :
>>489
多分子供なんちゃうかな?主張も反論も的外れ過ぎて哀れだ

492 :
VoLTEの話にcdma2000を持ち出してくるほうが的外れだし>>484でも使えるて書いてる人いるだろ…
自分が認めたくないものは子供だの哀れだの言って認めない、どっちが子供なんだか

493 :
ハードも持ってない奴が妄想でブツブツと鬱陶しい
できるならソース出せよ白ロムも買えないガキが

494 :
全てauスマホ(網)が糞なのが悪い

495 :
ID:StNxW+Sc
バカは帰れ

496 :
海外ロム焼きするとsimロックも解除されるん?
SBマイクロsimあるんだけどいけるならカッター用意する

497 :
こんなのいるからこのスレバカしか集まんないんだよ

498 :
次から次えとアホが集まる春の夜

499 :
VoLTEバカにSIMロックバカ
よくもまあここまで基礎知識も無しにROMスレでレス出来るもんだな

500 :
半年ROMってろ
ってね

501 :
馬鹿は自分の馬鹿さを認めないから
いつまでも馬鹿なままなのである

ま、au選んでる時点でお察し

502 :
知識あるやつはとっくに他機種に移ってるし、残ってるのは煽りたいだけのアホと情弱のみ

503 :
自分に思い切りブーメランが刺さってるとか
いったい何の趣味なのだろうか

504 :
面白いやつが知識を使い生活を便利にする裏技を編み出す

それを見た情報収集能力高いやつがブログにまとめて金に変えたり、人に教えて優越感を得る

なんとなく知った奴らが集まり情報を引き出そうとする
居座る奴らがマウントとって優越感を得ようとする

不幸な循環と言える
幸福になりたいなら常に見切りを早くつけて面白い奴らを追う癖をつけなきゃいけないね

505 :
馬鹿な上に卑屈な人間の思考とはこういうものなのか
専門板が廃れるわけだ

506 :
>>504
陰キャの見本みたいな

507 :
今のご時世こういうおかしい奴が2ch(2ch)以外にも普通にいるからヤバイ

508 :
ここ最近04e rootスレやz3cスレ辺りの旧機体スレでクレクレしながら悪態付くガイジが発生して頭痛い
コジキがジャンクな白ロム買ってきてなんとか使えるようにしたいのだろう
にしても常識もあったもんじゃな
まあ、常識ないからコジキなんだろうね

509 :
こんなとこよりもXDA見たほうがいいよ

510 :
>>506
キョロ充だろ
陰はそもそも行動できない

511 :
>>509
アホどもは英語サイトに寄り付かないからねえ
xdaも最近は中国人ばっかりだな

512 :
>>504
で、おまえはどれに該当するの?

513 :
そういやxdaでたまにunlock可能なドコモ版使ってるて外人がいるけどあれどこから入手してんのかね

514 :
自分をいかに悪者に見せず情報を引き出すか
腕の見せ所やで

515 :
抹Rべきは他人が調べた情報を「わしが調べた」などと騙るクズ

516 :
まあまあ
docomo版Z3cとau版Z3cのハード的な構造の違いも理解せずに伸び伸びと上から語ったID:StNxW+Scが全て悪いってことでいいじゃないの

517 :
まーまー、カッカせずにのんびりいきましょやー。

518 :
>>516
Z3Cてauからも出てたの?

519 :
SO-02Gとハード的には同じて言われてるSO-04Gはau VoLTE掴むけどな
ttp://imgur.com/7HaUSIv.png

520 :
どこにも掴むと書かれてねぇ!

521 :
>>519
まだいたのかおまえ

522 :
>>519
ここはZ3Cスレなんだよね
A4がマルチSIM使えようと何だろうとZ3Cは使えない
いい加減しつこいよ
引くに引けないとかアスペかな?

523 :
UQガイジもR

524 :
VoLTEの話にCDMAの話持ち出して方式が違うとかハードが違うとか必死になってる方がガイジだろう
LTE部分は共通だから

525 :
UQ使いたいやつはA4化すれば使えるのか?

526 :
うわぁ

527 :
>>524
>>525
自演失敗しちゃったね
今どんなきもち?
ねえ?
どんなきもち?

528 :
>>524,525
まだいたのかおまえ

529 :
>>525
本当にしつこいね
で、対応端末にA4載せてるご自慢のUQサイトにZ3Cの記載はあるのかい?
なけなしの金で買った中古のZ3Cを早々に二束三文で売り払ってスレから出て行ってくれないかな?

530 :
voltesimで痛い目に遭いました

https://xn--sim-pd0fo47c37eo05e.jpn.com

これ見ると似たようなこと試してアイタタタになってるね
z4でも無理と出てるからダメだな
アホだな
これ見て成仏しろ、てか恥ずかしい自演でもう出てこれないわなwww

531 :
リンクズレたので修正
https://xn--sim-pd0fo47c37eo05e.jpn.com/uqmobile/au_volte_sim.html

532 :
自演じゃなくてUQ使えねーって言ってたやつに試してほしかっただけなんだが
まあ話は通じなさそうだな

533 :
>>532
苦しいなあwwwwwee

534 :
>>531
この記事は解るんだが、CDMAの方式が違うだろうってのはAUVoLTEが使えない理由じゃないってことが言いたいわけで
ちなみに524=525=532な

535 :
>>533
いいからCDMAの方式が違うとVoLTEが使えなくなる理由を説明してみろよ

536 :
>>534
御自分のz3cのファームを書き換えて実証されては如何でしょうか?
多分カーネルが同一ではないのでromの書き換えのみでは、かなり無理があると思いますが
その辺はどの様なお考えをお持ちでしょうか?
私は通信モジュールの制御はカーネル領域に寄る部分が重要なので
国内版についてはbootloderが解放できない限りは難しいのではいないでしょうか。

537 :
おれIIJやねん
VoLTEとかこまってないねん

538 :
カーネルが違うからA4では使えてもZ3Cでは使えないと言うのなら理解できる。
まあ自分では↑の通りUQシム持ってないし、使う気もないから実証できない。

539 :
>>538
誰も求めていない答えということですね
では終了しましょう。

540 :
>>539
あ、うん。上の方のUQで使えねーって言ってる人に検討違いな否定&煽りしてたから絡んだだけなんだ。
悪かったな。

541 :
>>534
まだいたのかおまえ

542 :
>>536
A4のカーネル焼いてもZ3Cは何の不具合なく動くハードが同一の証左
ソニーの署名済みカーネル焼く分にはbootloaderのアンロックも不要

543 :
まだつづくの?

544 :
自分は茸VoLTEと庭VoLTEに互換性がないという説には懐疑的。具体的に何が違うという技術資料は見あたらないし
Z3世代に庭VoLTE対応機は存在しないはずなのに、その姉妹機であるA4で庭VoLTEが使えるのは不自然
もし使えないのだとすればそれは設定が不適切などの理由だと推測する

>>474
いくらSIMロック解除済みでもSO-02Gじゃ売値は二束三文じゃない?
中古売り値が1万くらいか。さらにSIMロック解除に3千円必要だし

>>542
A4にZ3CのKitKatのROMは焼けないという情報を目にしたけどどうなんだろうね
自分では試していないから確認できていないけど

545 :
cpuの型番や仕様は同じに見える唯一メーカーの公称値が変わるのが
連続待ち受け時間の値
ある意味一番関わりの深そうな部分で値が変わるのは何かしらの変更が有ると考えれます。
それがソフトなのかハードなのかは判りません。
実証なしでソースもなく彼是と議論しても空想の範疇を越えることはないので
両者とも何かしらのソースを見つけるか実証する人が現れるまで
この話題は保留するのが良いのではないでしょうか。

546 :
auだのUQだのは底辺御用達
VoLTEなんか誰も求めてない

547 :
>>544
まだいたのかおまえ

548 :
>>544
Z3CとA4のハードは同じ
となるとau VoLTE対応可否の差は必然的にソフトの差となるけど>>472が言うにはW-CDMAとCDMA2000だと根本的にハードが違うかららしい
A4もCDMA2000には対応してないんだけどな

A4にZ3CのKKを焼けないのはftf弄れば良い話らしいけど実際に試したってやつは見たことないな

549 :
まーまー、カッカせずにのんびりいきましょやー。 

550 :
そもそも3Gは音質悪い。固定回線比はもちろんPHS比でも悪い
VoLTEで高音質!などと吹かす記事とかあるけど悪いのがまともになっただけだろと・・・
なので自分はVoLTEが普及してもらいたい派
もっとも最近はさらに低音質なIP電話?とかあったりするから気にする人は少ないのかもしれないが
何言っているんだか聞き取れない会社とかコルセンとかたまにあるし

>>548
個人的にはSO-02GとD5833/D5803の違いが気になりますね。通信周りの何が違うのだろうか

>>544の訂正
× SO-02Gじゃ売値は二束三文
○ SO-02Gじゃ買値は二束三文

551 :
>>550
何言ってるんだか分からんのはお前だよ

552 :
だれかA4化して庭SIMブッさせよ

553 :
挿したところでVoLTEが使えてるかどうかはわからないんだよなぁ
VoLTE対応の相手と通話してもVoLTEモードで繋がってることを示すアイコンとか全く無いからね

554 :
>>553
なにそれ
じゃあ検証しようがないじゃん

555 :
当たり前ですがvolteは通話相手もvolteでないと通信しない仕様です
相手方が3gだと発信側も3gに切り替わります
その時cdmaの方式が異なればエラーになり通信できません
よくグローバル機でauのvoltesimを挿しても使えないという話がでますが3gが使えないというのは実用的ではないですね。

556 :
庭のAndroid主力端末はすでにCDMA2000に対応していない
LTEしか使えないUQの通話はもちろん全てVoLTE
・・・くらいはググればすぐに出てくるんだけどな

>>555は古い情報

557 :
総務省のvolteに関する資料(pdf)
ここをさっと読んだ限りvolteはハードとソフト共に専用の対応機材が必要とありますね
検索ついでに他の情報でもソフトとハード共に対応したものが必要でソフトのみの改変では対応できないとあります
但しz3cはdocomo spmode接続のみvolte対応とあるのでハード的にはvolte電波を掴む事はできます
au機器のvolteについては純正auのvolte機にUQvoltesimを挿してもSIMロック解除しない限り使用できないとあります
http://www.soumu.go.jp/main_content/000157948.pdf

558 :
>>556
私はcdma2000については言及していません
3gの通信があるか無いかでvolteが使えない環境になったとき
元々3gの無いsimなら使いもにならないと言ったのです。

559 :
エリアが実用的か否かなんて利用者次第では
バンド1/LTEでデータのみ使っているけど穴があるなーとは思うけど使い物にならないって事はないわ
そのうちバンドの追加もやってみたいな

560 :
>>559
データのみなら使えると言うのは解りますが通話含めての話では?
volteについて議論しているのですから

561 :
usbテザリングでpcに繋いだらidが変わってしまいました

562 :
自分の場合高速移動しながら通話ってシチュエーションは想定しないし
その場で入りが悪ければ移動すればいいというスタンス
あとSO-04Gが戻ってこないとVoLTEを含む各調査が進まない

563 :
待受の電話が入る発想はないのか

564 :
まあ、仕事とか関係のないとても若いかたなんでしょう。

565 :
LTE圏外時にそのとき絶対に取らなければならない電話が入る可能性なんて考慮しない
仕事で使っているわけでもないし、普通はしばらくしてかけ直してくれる

566 :
>>564
煽り全1

567 :
>>566
それなに?

568 :
まだいたのかおまえ
もうこの話お腹いっぱいだわ

569 :
まだいたのかおじさんもまだいたのか…

570 :
VoLTEなんて需要ないのにいつまでこの話するんだ?

571 :
嫌なら見なきゃいいだろw
バカだのアホだのガキだのガイジだのアスペだの自分の知識のなさは棚に上げて煽るだけ煽って
いざ分が悪くなるとお腹いっぱい、需要ないてどんだけ往生際が悪いのか

572 :
物凄いブーメランだな

573 :
331 SIM無しさん sage 2019/02/26(火) 17:43:25.58 ID:843IAoSZ
D5833のROMをHKにしたいんだけどROM焼き自体未経験
ググっても当然のごとく2015年あたりまでの情報(しかも大半がSO-02G)しか出てこない
さらに散在していて作業の全容もよく判からない
当時の情報は基本的に今でも使えると考えて大丈夫なのだろうか?
罠があるなら教えてもらえるとうれしい


最近04eのrootスレでもこんなキチガイから荒れまくった
多分同一人物だろう

574 :
>>571 分が悪い? お前がな
煽った? 煽ってないよ事実を述べただけだ
往生際が悪い?気にするなお前なんてそんなもんだ
誰か一人でもお前に賛同する奴いたか?いなかっただろ
それがお前だ 死ぬまでお前はキチガイなんだから
いつも通り電車の一番前で携帯握りしめてau最高!volte最強!と叫んどけ

575 :
>>573
俺はそいつに返信した>>349だけど
>>544,>>548で自分で自分に答えてるとでも?
ちょっと考えたら可笑しいて気付くだろうに気付けない辺りcdma2000君かな?

>>574
>>484,>>524は見えないんだな
あ、お前の中では自演てことになってるのか
どっちがキチガイなんだかw

576 :
>>575
ここまで見て分かる通りそいつの相手しても無駄だろう
どうせネタ無いんだしこのままVoLTEの話進んだ方がrootスレらしくて良いわ

577 :
まだいたのかおまえ
ミネオの貧乏マルチシムが使えたらスクショ付きで報告してくれ
それまで消えてろ

578 :
あ、ゆーきゅーか
どっちでもいいや

579 :
海外の人たちもわざわざROM変えて他社sim挿してパス入れて、してるから
ROMをシムフリー版にしたところで無意味
simlock.taをどうこうcrackしてロックをパスみたいな裏技もなさそうな感じなんかな…
ブートローダーアンロックしてカスタムROM入れられる機種はパスできたりすんのかな?
rootで広告アプリ、xposedでグーグルに抗った奴らが
キャリアのアクティベートに勝てないってことある?

580 :
>>579
流石に分解してハード弄るとこまではしないでしょうね
ソフトで対応できるならとっくにxdaで話題が上がるはずですよね

581 :
書き換え不能な部分を基地局が参照してるってことなのか

582 :
スマホ程度のスピーカーでVoLTEごときの高音質も糞もあるかよ

583 :
そんなことよりgreenifyのホームボタン長押しで休止のチェック入れてもしばらくするとチェックが消えてリセットされてしまうのだけどお前らのはどう?
rootでお布施入れてます

584 :
スマホ三大無駄機能
NFC
テザリング
VoLTE

585 :
>>584
お前の中ではな!

586 :
>>584
テザリングは割りと使う

587 :
日本では当たり前でiPhoneが出遅れた機能ばかりじゃないか

588 :
NFCだけ活用できてないなぁ…
いい方法頼む

589 :
ワンセグ不要が入ってない、やり直せ

590 :
>>589
災害時になデータ放送が云々カンヌん
言うガイジが湧くので敢えて書かないでいたものを
この人はっ!

591 :
スマートフォン三大無駄機能
ワンセグ
お財布
VOLTE

592 :
NFC無効化してもプロセス上で生きてるのは何なんだ
サービスやらオートスタートも殺してるのに
かといってアンインストールすると色々不安定になるから嫌なんだが

593 :
スマートフォン三大無駄機能
ワンセグ
お財布
VoLTE
テザリング


594 :
>>592
rootでアンインストールしてもしばらくすると勝手に復活するから
どうにもならん

595 :
VoLTEは無駄じゃなくて今後3G停波のために必要

596 :
無駄って煽ることで必要な理由を聞き出す高等技術

597 :
adb shell pm hide com.android.nfc
で止まるんじゃないの

598 :
nfcって日本でamiibo以外で使われてるとこあんの?

599 :
>>593
三大でないじゃん(´・ω・`)

600 :
てか私はおサイフ(felica)使えてrootが取れる機種ってことで執着してたけど、使わない人はなんでまだこの機種なの?

601 :
>>600
auのsimでVOLTE使えるから

602 :
>>600
特に変える理由がみあたらない
デザリング専用機

603 :
>>597
hideでもblockでも見かけは止まるけどプロセスモニタで見ると動いてる

604 :
>>601
CDMA2000不可避

605 :
>>601
ほらまたVoLTEキチガイがわいてる
cdma2000君出番だぞ
cdma2000非対応だとau VoLTEを掴めない理由を教えてやってくれよ

606 :
>>605
まだいたのかおまえ

607 :
>>605
はあ?おまえバカじゃかね!UQlte繋がるんだぞ?
しらんけど

608 :
じゃかね!

609 :
SIMロックを解除したドコモZ3Cをいじり回していたら再ロックされてしまうケースってあるの?
何か注意すべき点とかあれば

610 :
逆にどんなにロックしたくても
アンロックからロックに戻すことはできないから安心しろ

611 :
ありがと。あまり神経質になる必要はなさそうですね

612 :
とりあえずD5833でrootを取ってみたみたのですが出来ればこの状態でバックアップを取っておきたいです
かつs1boot(FlashTools)からレストア出来るとうれしい。ググると大抵レストアはTWRPから・・・なんて書いてありますが
何か方法はないんですかね
茸ROMや別バージョンのROM焼いたりして調べたりすることを考えると環境を戻すのにいちいちrootを取ってレストアするのは
結構手間ですし

613 :
無理

てかD5833ならbootloaderアンロック出来るんだからroot取る必要もないでしょ
TWRP焼いてレストアするだけがそんなに手間でもなくない?

614 :
ありゃ、無理なんですか。となるとTWRP使うしかないのか
BLUするとDRMが消えてカメラ等に影響があるらしくそれへの対処をしなければならないという事と
SO-04G root化の練習もかねてBLUせずにrootの取得を試みました

615 :
bluしなくてもリカバリーはrootアプリから入れられるけどね

616 :
>>615
z3cはあるのにz5cが無くて困ってる
xc以降はあるのに

617 :
初心者ですが質問です。
so-02JをFlashtoolでAndroidバージョンダウン
8→6にしたいのですが、Flashtool使う前に
先に本体のルート化やその他、行っておく事ってあるんですか?
それともルート化せず出来るものなのでしょうか?

618 :
>>617
ない
あとSO-02Jはroot化不可

619 :
>>618
サンクス
そのまま出来るんだね

620 :
twrp z5cでぐぐったら真っ先に出てくるけど
それをflashifyで焼くのじゃ駄目なの?

621 :
>>620
z5cにtwrp焼くと再起動でループに入るよ7.1は
6.0なら焼けるけどね

622 :
dmverifyだっけ?
ROMとリカバリの相互監視かなんかがある

623 :
xdaでtwrp対応してると書いてるカスロムでもエラー吐くねlineageなら内包のtwrp動くけどストック系は駄目だな

624 :
dm-verityうぜえ

625 :
Titanium Backup Proのスケジュール機能で夜中にバックアップをしています
自動実行されることもあるのですが、スケジュール最終実行日時および個々のアプリのバックアップ実行日時を見るとされるべき時間に自動実行がされた形跡が全く無いことが頻繁にあり結果が安定しません

バックアップ先は外部SDHC 32GB

スケジュール設定1
・バックアップ:全ユーザアプリ+システムデータ
・フィルタなし
・何でも(AC充電+USB+バッテリ)
・火,金曜日の3:00
・終了時:何もしない

スケジュール設定2
・再バックアップ:更新データ
・フィルタなし
・何でも(AC充電+USB+バッテリ)
・月,水,土,日曜日の3:00
・終了時:何もしない

なおOSの電池の最適化設定にてTitanium Backupを「最適化しないアプリ」に設定済

自動実行したりしなかったりと結果が安定しないのは私だけでしょうか?

何か良い原因切り分け方法は無いでしょうか?

SO-02G Android6.0.1 ビルド23.5.B.396(A4用ROMを改変)
Titanium Backup 8.3.2
Titanium Backup Add-on 1.0.0
Titanium Backup PRO 1.3.1

626 :
doze除外はしとるんか?

627 :
一度システムも全doze除外してみた方がいいよ
チタに絡んでるシステムアプリが止まってる場合があるから

628 :
>>625
書き忘れましたが他のroot化端末では見落としかもしれませんがスケジュール自動実行が漏れる事象を発見したことはありません

629 :
>>627
なるほど直接じゃ無く間接的に影響を受ける可能性もあるんですね
一度大々的に電池の最適化非対象にするなどして試行してみます
ありがとう

630 :
ドコモ396でTWRPが不安定だったのでバックアップ取って1からやり直そうと思い23.0.B.1.59を焼いた
さてrootを取ろうと思ったらキューブさんのrootkitもxdaのgiefrootもリンク先から消えていて入手できず
現在詰んでます
どこかに落ちているところはありませんかね

631 :
630です
ググりまくって見つけました
いつまでもあると思うな金とリンク先ですね
カスROMのslimmもダウンロード先が減ってかろうじてmirror#5が残っているだけ
ちゃんとパソコンにセーブしておかねばと勉強しました

632 :
>>296 z3以降でroot取りに必ず必要になるs1driverが既に入手困難だから>>631のリンク先のを落としておくよう進める

633 :
アンカーが逆になってしまったすまん

634 :
>>632
情報ありがとうございます
お勧めに従ってゲットしておきました
周囲を見ると徐々にZ3Cが過去のものになっている雰囲気がありますね
まだまだ私にとっては現役です

635 :
去年docomoに聞いたらZ3Cの修理受付はパーツ供給上2019年までって言ってたけど実際どうなんだろう
保証サービス外して自分で修理するか

636 :
国内最後ルート端末だし需要はある
修理の腕あればちょっとしたビジネス興せるかもね

637 :
>>635
修理受付終了予定日はSO-02G本スレの>>1やdocomo公式のサポート情報に書いてある

638 :
>>637
ありがと見てきた
8月までなんだね

639 :
>>636
語弊のある言い方だな
この大きさのxperiaでは国内最後かも知れんけど、
後継のxperiaでもrootはとれてるよ

640 :
キャリア製で取れてんのか?

641 :
シムフリーの国内Xperiaとかあるの?

642 :
>>639
何言ってんだこいつ

643 :
キャリア版のおサイフとか潰して海外romでのroot化とか
そ れ 、国 内 の 意 味 あ る の ?

644 :
>>643
それはroot取れないぞ

645 :
flashtoolでrom焼きしたいんだけど、音量下押しながら繋げても始まらない。PCは認識してる。
対処法ってありますか?

646 :
>>645
Flashモードのドライバ入ってんの?

647 :
>>645
繋げて暫く待っんやで長いと5分とか

648 :
>>640
別にキャリア版にこだわらなくて良くないか?
寧ろキャリア版は余計なアプリ大杉で俺は嫌だけどな

>>641
>>642
ちょっとはググれよ

>>643
なんで海外rom使う前提なんだよ
国内でおサイフケータイ維持でrootとるのが重要なんだよ無能

649 :
>>648
俺はおサイフよりroot化を取ったけど皆が妥協できる部分じゃないだろうし何よりCompactはSIMフリーないしね

650 :
>>649
compactなサイズでもroot端末だせばいいのにね
まぁデカイサイズで出してくれただけでも奇跡みたいなもんかも知れんが

651 :
>>645
・ドライバは入っているか?
・USBケーブルを変えてみる
・数回同じ事をやってみる。何故か2〜3回目で上手くいくことがある

652 :
キャリアROMからスパイサービスを撤去する方法は?

653 :
>>648
なんでおサイフ使う前提なんだよ

654 :
財布とワンセグ使わないなら国内rootじゃなくて海外端末でええやん

655 :
>>653
便利だから。それに尽きるわ
なんで使わない前提なんだ?

>>654
だよなぁ
653はおサイフ不要らしいし、海外端末使えば?
俺はおサイフもrootも必須だわ

656 :
>>636が何を言ってるかを理解してない>>639が悪い

657 :
>>655
今現在手元ある端末なんて人それぞれだろうがアホか
自分の物差しでしか見れないんかね
もう少し視野を広く持とうな

658 :
海外端末じゃVoLTE使えないし

659 :
またいつもの流れだよ

660 :
>>657
だから、おサイフがいらないなら人それぞれ勝手にそうしろって言ってるじゃん
価値観押し付けるのはそっちだろ

>>656
理解してないのは>>642だろうが

国内端末でおサイフもrootもとれるのがこの端末の利点だろ?
後継の国内版xperiaでもおサイフもrootも可能なのがあるのに、
「国内最後ルート端末」なんて表現を使う>>636がおかしいってこと

それが理解出来ないのが>>642>>656

661 :
とりあえずG8188のスレ立てれば?

662 :
最近は俺様の価値観が正義であり反する奴はキチガイみたいな自己中が多くてウンザリ
ここ以外にも数スレでそういう奴が居着いてマジ勘弁して欲しい
重視するポイントなんて数人いれば全員違うことだってあろうにそれが理解できないらしい

663 :
匿名掲示板は所詮マウントとって憂さ晴らしする場所に落ち着くんだよ
駅の近くの道路からガムや煙草の吸殻をゼロにすることはできないのと同じように
システ厶の限界

664 :
まーまー、のんびりいきましょやー。

665 :
匿名掲示板といえども5年前、10年前の方が自治されていたしマシだったような

あと今や匿名掲示板以外も似たような状況じゃね?キチガイと八方美人ばかりで
身のある話が出来るところはほとんど無いように見えるけど

666 :
春だからね

667 :
機種別のスレなんだからZ3C最高的な人が居ても不思議ではないよな
いちいち噛み付かなくてもいいんじゃね?と思うが

668 :
コテ消し忘れたw

>>667
でも専門系の板が衰退している理由の一つに見える
今やスマホハックどころか学問系の板にすら普通にいるし

669 :
結局国内最後のroot端末ってどれなん

670 :
国内キャリア端末xperiaでroot取れるのはz3cが最後だよ
xz1で最近一時rootとれたらしいけど

671 :
J1がある(震え声
って>>660は言うのだろうか

啖呵切っておいて実用性皆無な端末と間違えとか恥ずかしすぎだろ

672 :
いや、普通にXZPとか国内版でroot取れてるだろ

673 :
キャリアと書いてるだろに

674 :
nuroのxzpなら中身はグロ版だね

675 :
おサイフワンセグ付きではあるのね

676 :
Z3よりデカいとかもうね

677 :
xperiaに拘らないならpixel3か今後発売の3a(lite)がいいんじゃないかと探ってるけど、ひとまずz3cでお茶を濁してる

678 :
Pixel3いいんだけどSD対応してないし音楽入れまくったら128GB足りない

679 :
>>674
実質docomo版の上位互換だろ
テレビ(いらんけど)、おサイフ付は勿論、余計なアプリなし、rootとれる
DSDSでもないし、どう考えても国内版

>>671
そこで化石スマホのJ1が出てくることこそ恥ずかしすぎるわ
660はXZPremiumを指して言ってんだろうよ
だからこその>>650だろ

680 :
もういい
もう休め

681 :
最近スマホ板だけでなく専門板みんなこんな感じだな
過疎るはずだわ

682 :
暗いと不満を言うよりも
進んで明かりをつけましょう

683 :
いずれそんな気もなくなるぞ

684 :
それが若さの終わりやで

685 :
>>679
おまえだけがこのスレで浮いてるんだよ
いいかげん気付けキチガイ

686 :
>>655
「便利だから。(ドヤァ)」

これは見事な完全論破ですわ

687 :
>>685>>686
中身のない反論しか出来ないなら、
実質敗北宣言だな

Z3cが最後のroot端末だとか、キャリア版以外は国内版とは認めない、グロ版だ!とか、
アホな知識披露ご苦労であったな

688 :
スレチかもしれんけどXZを古いバージョンに戻そうとしてるだがやり方が悪いのか電源オンしたら英語でPCに繋いでなんとかの画面がでるんだけどどうすればいい?

689 :
>>687みたいなレスをしている暇があるならZ3Cコンパチの機種を紹介すればいいのにね

690 :
専門板で勝利宣言とか寒いだけやしな

691 :
>>687は何と戦っているんだ

692 :
>>688
Full wipeでFTF焼き直せ

693 :
>>687
該当する端末は結局どれなの?

694 :
>>692
Ful wipeはチェッつけずにするやつ?

695 :
【速報】金券500円分タダでもらえる
 
@タイムバンクをインストール  
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank 
A会員登録 
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する 
招待コード VH8IPu
  
紹介者と紹介された方共に600円もらえます  
今なら500円ギフトを貰った残高からただで買えます。 
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます!

696 :
>>693
上に出てるXZPremiumじゃね?

697 :
>>694
wipe全部チェック
excludeはtwrp焼いてんならfota kernelだけチェック
これで理解できないならFlashtoolの使い方ググれ

698 :
>>695
コジキ

699 :
>>697
それでやってもうまくいかないんです

700 :
情報少なすぎて答えようがないだろ

701 :
D5833&庭VoLTE SIMだと端末が自発的につかみに行かない事があるっぽい
なんかの拍子で公衆回線を見失ってそれっきりという場合がある。寝て起きると見失っていることが多い
手動でつかませば回復するがちょい手間。SO-02GがUQの対応リストに無い理由はこの辺もあるのかもしれない
スレ違だがSO-04Gはそんなこと無い。が、UQのリストだとテザリング○になっているけどこれは正しいのかな
SIMを差してAPNを設定しただけだとテザリングをONに出来ず。例のコマンドを打ったらテザリングできるようになった

702 :
DAT落ちしました このスレは終了です

2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.sc/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.sc/login.php

703 :
滑ってるぞ

704 :
まじか

705 :
VoLTEガイジにおサイフ便利ガイジまとめてRや

706 :
RばいいのはcompactスレでいつまでもXZPでrootとれると顔真っ赤なバカだけでいい

707 :
終わった話いちいち掘り返すな
めんどくせぇ

708 :
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-04G/6.0.1/LT

709 :
そういえばなんでキャリアってADBの機能は取り上げなかったんだろ
システムの改ざんを嫌うなら端末情報複数タップでデペロッパー機能を塞げばほとんどの端末でrootもキャリアアプリ無効もできなかったよね

710 :
XZpremiumwwwwwwww

711 :
>>709
Googleの意向でしょ
別にキャリアも改竄自体はどうでもいいんでしょ、余計な修理さえ増えなければ

712 :
キャリアこそブートローダーアンロックできるようにすべきだろ
すれば確実にしたことをメーカーが把握できる
ロックドのrootなんて隠してメーカー修理できてしまう

713 :
それな
ウィンウィンなのに

714 :
しかしそれだと「BLU歴があるからタッチ切れの修理を拒否します」みたいな事を許してしまうのではないか
BLUとタッチ切れはなんの関係もないよな?
いじり回して手に負えなくなって泣きついてきたのはお断りするなりガッツリお代をいただけばいいと思うが

715 :
>>714
そもそもBLUした時点でメーカー保証外だから

716 :
関係がないとも言い切れないcustomROMやroot化すりゃメーカーの設定外の事ができてしまうからね
やるときは全て自己責任の覚悟をもとうよ

717 :
>>716
具体的にどのような関連性があるの?拒否するのであればそれは説明されるべき内容じゃないかな
タッチ切れの大半は透明電極の断線が原因のはずだ。カスタムROMからどうやって壊すんだか論理的に説明して欲しい

718 :
>>717
オーバークロックして物理的に基板破壊するし
俺は逆に極限までダウンクロック試した時に着信してしまって負荷がかかって基板壊したことがある
このときはバッテリー周りに不具合が出たけど
これがLCDに不具合が出ていたとして
ノーマルでもタッチ切れがある端末だから保証しろとは常識的にも言わないだろう
それがブートローダーアンロックやroot取る場合の自己責任だと思うが

719 :
ここによくエンジンの壊れると評判の車がありました
普通に乗っていても壊れることが多発したのでメーカーはリコールしました
しかしAさんのこの車は改造がされていました
メーカーは販売時に一切の改造は保証は対象外ですと契約書に書いてありました
しかしAさんは改造したからといってもエンジンを改造したわけではないのだから直接因果関係はないだろ、理論的に説明して保証しろと詰め寄りました
とさ

720 :
改造して基板やチップにダメージを与えたようなケースは何らかしらの証拠が残るだろ
その理屈だと設計不良や製造不良による事故の責任も改造したユーザーに押しつけられてしまうわけだが

721 :
改造したら保証対象外ですと明記された上で
改造したがこの故障は改造によるものではないと言いたいなら
メーカーにそれを立証するのは改造した側になるよな
で、たとえ立証できたとしても先に規約の上契約してることを覆すことができるのかな?
メーカー相手に裁判するのかい?

722 :
日本は立証権が訴えた方にあるから通る(企業は隠蔽した方が有利)かもしれないが、アメリカじゃ訴えられた側だからまず無理だな
消費者保護意識の強い欧州も改造と事故の関連性を証明できない限りまず無理だろう

723 :
ID:uHxYk7btがバカ
と言うかクレーマー気質すぎてドン引き

724 :
>>722
アメリカもヨーロッパも最初に契約上
「改造したら保証しません」
とあれば保証しないぞ日本よりも

725 :
>>719の例でも良いけどそれで人身事故が起きたとして「改造しているから」という理由だけでメーカーが完全に免責されるか?
って問題だよね。何をどう改造したかを論じずにAさんに全て押しつけるのは社会的にも問題になるのではないかな

スマホでも製造不良のバッテリーが原因で発火に至る事故があるよな

726 :
来週のサザエさんは
カツオの思春期
波平 わしのスマホを改造してもメーカーは保証しろバカモン!
の二本でおおくりします
じゃんけん ホイ! パー
ウフフ

727 :
>>724
訴訟になってそれを理由に事実の関連性を全て無視して全面的にメーカーが免責されることはまず無い
原因がメーカー側にある場合はなおさらだ

728 :
>>725
なぜメーカーが責任を問われるの?
事故を起こしたのはまず改造車に乗った運転手の責任だろ
君は事故が起きたら運転してる自分よりメーカーのせいにするのかね?
それではとんだクレーマーじゃないか
しかも改造車だと保険もおりないぞ
それだけ改造するということは自分に不利益を生む事だ
それが今の社会なんだよ

729 :
>>727
ならば訴訟されるまえに
ドコモなりsonyなりにroot改造した端末がタッチ切れしたのですが
スクリーンとrootは無関係なので
保証で修理してくださいと
問い合わせて結果をお知らせ下さい
良い結果が得られることを楽しみにしています
あなたの主張が正しいならきっと保証してもらえるでしょう

730 :
>>726
東芝が潰れたから2本だけになったの?

731 :
事故だ何だと話が大きくなってるけど
スマホが直接原因で人が大けがするなんてサムチョン機くらいのもんだから心配すんな

732 :
>>728
予見可能な改造の場合メーカーは免責されないよ
rootを取ったりブートローダーをアンロックしたスマホが発火したからといってメーカーは知らんぷりできない
嘘だと思うなら製造物責任について調べてみればいい

733 :
保証なくなる覚悟あるから最新機種のキャリアでもroot取らせろ
保証が必要なら最初からBLUしなきゃいい、メーカーも保証を盾に抑制に使えてWin-Winだろ

734 :
>>732
製造物責任plとメーカの品質保証は全くの別問題

https://kaisya-hoken.com/product-liability-warranty-131

735 :
>>734
その通りだが燃えなきゃ知った事じゃないみたいな態度は社会的責任感の薄い会社というレッテルが貼られるだろうね
単なる機能上の不具合の場合日本だと有償修理だけど、アメリカだと無償修理の製品とかあるじゃん

736 :
日本はキャリアの犬になれば無償交換
でスマホに欠陥があっても問題があった機種だけリコール、ノンキャリアは自己責任だもんな

737 :
定期的にキチガイが湧くな
volteの次は保証厨か次はなんだろな

738 :
敵として現れることで死んだスレに結束をもたらす青鬼さんの可能性も

739 :
ちなみに>>718
>極限までダウンクロック試した時に着信してしまって負荷がかかって基板壊したことがある
ってどうやって立証したんだろう。本職の方?趣味で電子工作やっている程度ではよほどの上級者でない限り不可能だと思うが

740 :
>>737
その間にXZPガイジがいたな

741 :
>>740
おっと、お前さんの↑に湧いとるぞw

742 :
>>739
クロックなんぞSetCPUでいくらでもいじくれる

743 :
>>742
クロックを変更したことと基板が故障したことの因果関係はどうやって調べたのかと言う話
スマホの基板なんて超高密度だし相応の設備と技術がないと故障のメカニズムを調べるのは困難かと

744 :
>>743
それ書いた本人だがst18iをsetcpuで目一杯までクロックダウンさせた処に通話着信が入った
その瞬間着信音が狂い発熱して落ちた
その後クロックをもとに戻したが
電源充電できない
sleepでも強発熱
と不具合は解消せずストックのROMを焼き直すも解消せず以上

745 :
>>744
thx。それ本当にsetcpuが原因なのか?
アプリケーションプロセッサから電源回路を故障させられるような設計は安全面でもマズイはずで
下手すると脆弱性を利用して特定の機種を故障させる悪質なアプリの出現を許しかねない
単に着信→バイブON→大電流が流れる→電源回路故障でたまたま重なっただけにも見える
着信動作は複数のデバイスが同時に動くから電源回路の負荷はかなり高いはずだ
まぁ憶測の域は出ないわけだが

あとその程度で故障してしまうなら海外で話題になっているのでは?

746 :
キューブ実験室のtwrp_prerooted_Z1f.zipがリンク死んでるんだけどどこかにありませんか?

747 :
たしか俺の外付けHDDに残ってたはず

748 :
俺のセカンダリHDDにもあるわ

749 :
>>745
いやだからこっちが設計上の範疇を越えたrootedから操作してるんだから解るだろ
既に脆弱性をついてクラックさせた端末上の話だぞ
貴方もう少し話の流れ理解してから欠いてください

750 :
>>749
お前も少しダウンクロックして頭冷やせよ
下げられるほどの脳味噌ないだろうけど

751 :
>>750
では賢い君が代わってくれたまえ宜しく

752 :
>>751
volteと保証君は触るなよ

753 :
>>749
rootを取っていることと故障したことの関連性が見えてこない。rootを取らずに使っていても遠からず類似の故障がおきたのでは?って話
自分には無関係な事象が偶然重なっただけにも見える。少なくとも論理的にそれっぽいシナリオを書くのは難しそう

複数台で実験して再現する、市場で同様の故障が頻発しているというなら統計的に意味が出てくるけど

754 :
>>753
rootと故障の関連性が証明出来なければ、メーカーは修理を受け付けるべきってこと?

rootとってるとバレたら修理は受け付けないよ
常識だと思うが
別にメーカーがrootと故障との関連を証明する必要はない

755 :
>>753
可能性が高いだけで確定出来るわけじゃないでしょ?
って話なら、そりゃそうだがだから何?って感じ

756 :
わりとどうでもいい

757 :
メーカーは端末root化して何をしたかなんてログ見て全て判るんだが
キャリア経由でroot戻して修理すり抜けるのはキャリア側の温情が入ってる
実際グロ版rootedを塞いでsonyに送ったらroot取ってた証拠のログ付きで返却された、しかも送料着払い
キャリア挟んでないとマジ厳しいのはまあ有名な話なんだけどね

758 :
逆にroot端末が何してもハードまでは壊れないという認識はどこから湧いてでるのだろうか
話の発端の端末はst18iと書いてあるがこれは海外版だからroot取りはbulするしbulした端末は有償修理も受け付けないぞ

759 :
>>751
賢ければ無駄だと分かる筈なんだけどな

760 :
>>759
なるほど バカに説明してもムダってことか。

761 :
>>757
どんなログ?
ログ付きで返送とか初めて聞いたから興味ある

762 :
グローバル版はBLUとらないとrootとれないから
アンロックした証拠なんじゃないの

763 :
st18iのroot取るのにBLunlock要らないけどな
カスROM使うなら話は別だが

764 :
757はst18iの話なのか?

765 :
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-04G/6.0.1/LT
良い携帯端末やな。それがしは気に入ったぞ。

766 :
sonyに送る?
キャリア経由じゃないの?

767 :
>>766
グロ版は

768 :
まだやっていたのか代わりの人達乙です
やっぱり春休みは酷いですな

769 :
自虐?

770 :
VOLET厨
保証厨
壊れない厨
論破されて反論できず「語尾に?」厨
次の予想
8月の修理受け付け終了後もメーカーは責任を持って延長しろ厨

771 :
VOLET…

772 :
バイオレット

773 :
>>754
>別にメーカーがrootと故障との関連を証明する必要はない
本来はある。通常の故障だってそうだよ保証期間を過ぎているからという理由だけで
設計不良や製造不良による故障の修理代金をユーザーに払わせるのはおかしい

すでに類似のネタがあるのではと探してみたら
ttps://motherboard.vice.com/en_us/article/ne9qdq/warranty-void-if-removed-stickers-illegal-ftc
だって。あっちで訴訟になったら「規約にそう書いてある」なんて理由だけじゃ勝てないと思うよ

774 :
韓国の人か?契約や約束など関係ない何時までも責任を取るニダ
天皇は謝罪するニダ
sonyは修理するニダ
このスレの住人は私の主張を認めるニダ
わかったかニダ?

775 :
>>773
キチガイ

776 :
>>773
空気読めよ
rootスレじゃ何があっても自己責任が不文律なんだよ

777 :
といいつつ現実問題ハードウェアの故障が起きやすいモデルなので
PC Companionで焼き直して修理出すところまで含めて自己責任。

778 :
まあ規約にどう書いてあろうが裁判所に持ち込めばひっくり返ることはあるしな
好きなだけ訴訟すればいんじゃないの

779 :
>>773
そんなに海外が好きならこんなとこよりxdaでスレ建ててこいよ

780 :
よし!タッチパネル壊れたから訴訟起こすぞ!
法律事務所「sonyを訴えるんですか?着手金300万お願いします」

781 :
レス乞じきとは
はてなキーワード - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%B9%B8%F0%BF%A9
かまってちゃん。
ネット掲示板などにおいて、反応(レス)が欲しいために、わざと不快な書き込みやツッコミどころの多い書き込み、論争が起きがちなネタの書き込みをしてレスを誘発する行為。スルーするのが一番である。

782 :
>>780
唐澤「解決可能ですを」

783 :
レス乞食に匿名掲示板が勝つ方法はないよな
人間はDNA的に不快なもの、自分たちと違うものを排除しようとする本能があるし
みんなで態度を示し合わせることなんてできない
さらに言えば本人が自演すれば簡単に荒れてしまう
すべきはスルーではなくNGして自分に利益ある流れになるまでスレそっとじ

784 :
インターネットに強い弁護士改め、スマートフォンに強い弁護士かいな。

785 :
また白ロム買っちまったてへぺろ
A4ましゅまろ化完了

786 :
>>632
リンク先のを、って0.9.18.6のこれのこと?
http://www.flashtool.net/downloads_windows_prev.php

787 :
USB端子がお亡くなりになってしまった…
もうまともに遊べないし外出中の充電もめんどいから機種変えねばならんか…

788 :
>>787
マグネットで充電出来るよ

789 :
>>788
マグネットだと鞄の中で取れたりするのが面倒でね

790 :
鞄のなかでusb繋いでたんか
そら壊れるわ

791 :
3本2000円の買ったわ

792 :
モバイルバッテリーで鞄の中で充電は俺もやるから怖いわ

793 :
コネクタに負担掛からないようにやれよ

794 :
6.0でマルチウインドウ有効化できるみたいだけどSLIMMで有効化してる人いる?

795 :
A4化の時は有効化してたけど
履歴ボタンで操作するとき誤爆するからスリムに変えてからオンにしてないなぁ

796 :
あー、USBが壊れてしもた
充電よりもflashtoolでロム焼きできなくなったことが痛い

797 :
wifi経由でFLASHとかあれば便利なんだけどな

798 :
不要なパッケージ等を消したftfを作りたいんだげどftf→sin→ext4→ファイルの取り出しはわかったんだけどftfに戻すにはどうすればいいんですか?

799 :
ソニーの署名がないftfは焼けないからそもそも作る意味がない

800 :
ftfの署名って未だに破られてないんだね
crackってそんなに難しいのかな

801 :
>>799
署名がないからできても使えないんですね

>>800
破られてないなら素人の私には到底無理です

ftfを好きなようにカスタマイズするのは無理なのですかね?

802 :
無理

803 :
ロム焼きってどうやってクリアしてんの?
システムファイルを置き換えてるんだよね?

804 :
>>802
無理なんですね

非rootでシステムファイルを弄りたいけどできないし困ったなぁ

805 :
adbが.....
https://www.bleepingcomputer.com/news/mobile/google-considers-removing-android-adb-backup-and-restore/

806 :
読めない

807 :
Googleはなに考えてんだろ

808 :
adbの削除検討か
終わったな

809 :
adbがなくなるわけじゃないぞ。
adb経由のバックアップ・リストアコマンドをなくそうという話だ。
root取得にたびたび使われていたので穴塞ぎの一環かもしれないが。

810 :
ricの代わりに出てきた改変検知で脆弱性ついたroot化はできなくなってたし
ブートローダアンロックでrootが主流になるならあんまり関係ないのかな

811 :
トラブル時に何度もお世話になったのに…
いざという時に、試せる方法が一つ減るのは困るわ

812 :
バッテリーが膨らんで電源スイッチ音量スイッチのケーブルが抜けてしまい、電源が入らなくなったのでバッテリーを自力交換したときにケーブルのソケットを壊してしまいました。

強制再起動スイッチでもダメです。
充電%だけは画面に表示されます。
コネクターを取ってスイッチを半田付けしようとしてパターンを剥離させました。

どうにか電源を入れられる方法はありませんか。


https://i.imgur.com/p9f2dXj.jpg
https://i.imgur.com/wHjcssX.jpg

813 :
>>812
バッテリーすげーw

814 :
ハードウェアの故障となると手が出せんな

815 :
フレックスケーブル買うしかないね

816 :
>>812
ほんと欠陥品レベルだよなw
膨張するの判ってて故意に仕込んだタイマーだろ

817 :
必死だな

818 :
>>812
画像消えてるんだが

819 :
A4MMromでのプリインアプリの削除なんだが、
/system/odex.priv-app/armだけr/wでマウント出来なくて
/system/priv-appのapkだけ消しても再起動したらodexから復元されるんだが
これはどういう風にすればマウント出来るの?

820 :
>819
odex.app
odex.framework
odex.priv-app
この3つのフォルダは/system直下の同名squashイメージを(おそらく)ループバックマウント
してるので、スマホ単体で編集は無理と思われ。
odexがあっても本体のapkがなければメモリにロードされないので放置でいいんじゃね?

821 :
>>820
/systemをr/wでマウントしてapkを削除するだけで問題なさそうだね
復元されてるような気がしたのは気のせいだった

822 :
2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-04G/6.0.1/LT

823 :
6.0.1preRootedでrootが新規アプリ受付しなくなったり強制アプリ終了が連発するようになったんだけど
supersu更新しても大丈夫なんだっけ
bootloaderでめんどくさい仕様になってることくらいで全然覚えてねえ

824 :
どこかで2.79安定って見たから俺環では2.79で止めてる

825 :
docomoのz3で4.4の状態で長らく使ってました
当時は自力でrootとってその後1回修理出してその時はワンクリrootでとったんだけど
今って6.0の状態でrootって一発で取れるツールってありますか?
最近4.4サポート終了したアプリがあって6.0環境でrootとりたいけどもう自力であれこれするのは辛くて...
今どきのはrootなくてもいいのだろうけどtitaniumとか今も使ってるのでどうにか維持したいです

826 :
たぶんない
あれこれというけどtwrpから6.0をインストールさせるだけだから難易度も低い…と思う
手順も多くないし、やり方を載せたサイトも多くそれに習えば脳死でも簡単

827 :
4.4でroot取得済みでカスタムリカバリをインストールされている状態なら、6.0のprerootedロムをどこかから拾ってくるなり自作するなりして焼くだけ
詳しいやり方はちょっとググれば出てくる

828 :
そうですか、当時手探りで色々やって苦労したのでまた一から色々調べてみます
もう一点だけいいですか?修理出してワンクリで取った当時では既にz3にも6.0はあったと記憶してますが
海外ROM云々の関係でおサイフ機能などが使えなくなるみたいに書いてあって
おサイフは当時も今も使ってるのであえて4.4を維持してrootとってました
おサイフ機能も維持するなら現状でも6.0でrootは無理で5.0にとどめてrootをとることになるでしょうか?
ニワカでrootとってるので意味が伝わってない所あったらすいません

829 :
新着書き込みを見ずに書いてました
>>827
>4.4でroot取得済みでカスタムリカバリをインストールされている状態
は大丈夫だと思います>>828に書いたように6.0+root状態だとおサイフがダメで
その場合5.0+rootが無難かというのが趣旨でした

830 :
機能はワンセグもお財布も使えるよ
純粋にrootのある日本製6.0と考えればいい
ただXperiaA4(Z3cと共通部分の多い廉価版)のROMになるけど

831 :
>>829
ここZ3Cスレなんだよな
Z3Cは>>827の言ってる通り、A4の6.0のftf利用することで6.0とroot化とおサイフが両立できる
Z3は仰る通りで、国内版6.0のftfがないから、
6.0が良いならおサイフ捨てて海外6.0でroot化
おサイフ必須なら6.0を捨てて国内5.0でroot化

832 :
>>830
ワンクリrootの時にA4化というのをみた記憶があります(違ってたらすいません)
教えてもらったこと参考に6.0でrootがんばりますありがとうございました

833 :
>>831
z3スレが無くなってz3cに統一されたんでしたっけスレ違いなのは承知でしたすいません
やはりz3ではおサイフ維持なら5.0ですねありがとうございました

834 :
CじゃないならA4化は無理だろうな
>>831の通りだ

835 :
普段過疎ってるのに、優しい人がたくさん残ってるんだなー

836 :
root取れておサイフ使える小型機となると未だにZ3Cがベストだもんな
Z3ならPixelとか他の選択肢あるだろうけど

837 :
IMEI書き換えでドコモ版6.0のOTAを無理やり焼く方法はうまく行かなかった

838 :
>>825ですが色々あくせくしてどうにか5.0+root環境になれましたありがとうございましたm(_ _)m

839 :
一回できてしまうと簡単だけど
わからないうちは前準備でインストールするものひとつひとつが億劫になるよな
他の記事参考とか盥回しされる前提部分あるとさらにしんどい

840 :
5.0もそろそろ色んなアプリ切られるでー

841 :
rootでquickpay出来ないですよね?定期的に聞いてみる

842 :
NFCは使えるけど

843 :
おさいふくんQuickpayとかなら使えるんじゃないかな。
GooglePay経由でのQuickpay+はGooglePayが動かないので使えない。

844 :
googlepayってroot検出するのか
それはめんどくさいな
root無効化とかいちいちしたくないしなー

845 :
そろそろ潮時だよ
機種変してMagisk使え
root環境でQuickPayもGooglepayもUFJも全く問題ない

846 :
マジスカ!

847 :
まじっすか?はグローバル版でないと動かへんで〜

848 :
グロ版というか、正確にはBLU出来る機種だな
殆どの国内版が使えないってだけで、BLU出来る機種であれば国内版Xperiaだろうが、問題なく使える
まぁ選択肢を求めるならグロ版だな

849 :
bluできる国内版Xperiaなんてあったっけ

850 :
>>849
200ぐらいレス遡ってごらん

851 :
ありました

852 :
blu出来てもうまくいく端末とそうでないやつとあるからマンドクサイ
z5cなんてストックでtwrp常駐させるとブートループするからカスロムにしてた

853 :
>>849
J1Cはできたような気がする。

854 :
rayもbulできた昔4.4とか焼いたなあ懐かしい

855 :
slimmってbandどうなってるんだろう、configで見ても不明で見れないし。band19掴むのだろうか?

856 :
そのまま香港版と同じなのでは

857 :
海外のprerootedとか導入した際はband19動いてるしよくわからんのですわ

858 :
ROM焼いてbandが変わるなら誰も苦労しないわ

859 :
Z5Cグロ版rootで使ってるけどウンコアプリ停止したら熱くなくなって良い感じだぞ
作業中に茸Z3Cがバーマン悪化&バッテリー劣化で使い物にならなくなったけどw

860 :
>>859
おれz5cのrootストックROMだとtwrp入れるとブートループするから
xdAに有ったチャイナカスロム入れてsu入れてる
7.1.1でtwrp入れれるカーネルって有ったら教えてくれ頼む

861 :
>>860
Greenkernel

862 :
bootloder unlockできないからずっとslimmで運用してるけど他になにか良いromってあるのだろうか

863 :
質問です。
SO-04G化してrootedなのですが、この状態でMHLケーブルでテレビ出力ってできるのでしょうか?
ケーブル買ってから出来ないと悲しいので教えてください。

864 :
わかりますん

865 :
MHLの動作が何依存かによるだろうね
ワンセグやおサイフがA4化しても動くこと考えたら行けそうだけどね

866 :
>>863
出来るらしいよ

867 :
>>865
>>866

ありがとうございます。
ケーブル買います。

868 :
SIMトレーUSBカバーなしジャンクで1980円だった。
モショでトレーとカバーお願いして付けてキレイにしたら、かなりの美品だった。
色はオレンジ。

869 :
イヤホン指したら中の端子?みたいなのが引っかかって差し込めず
無理に刺したらべりりと剥がれちまった
でも音はちゃんと聞こえる

870 :
時々充電がめっちゃ遅くなるんだけど同じような症状のかた、原因を推測できるかたいますか?ヘルプミー

871 :
Google開発者サービスのキャッシュ削除で自己解決しました

872 :
それで充電が変わってくるのか

873 :
ちょっと前に俺も同じような症状になった。so-02g
1時間おいても数%しか充電できてない。んで端末がすげー発熱してる。
slimm入れてからは正常に戻った。

874 :
root化しようとしたけど、giefrootの解凍パスワードがわからない、ちーん

875 :
4.4でrootにしてtwrpからroot導入した6.0インストールでしょ?

876 :
>>874
そんなのパスワードあったっけ 解凍に一度たりともパスワードなんて入れた事ないんだけど

877 :
>>876
v3.1にはかかってたのですが、v3を見つけてそちらはかかってなかったので大丈夫でした
ありがとうございます
>>875
初心者でいまいちやり方を理解してないので、帰ったら挑戦してみます

878 :
グロ版にlineage16焼く場合、drm修復の必要ってある?

879 :
いらん

880 :
>>879
ありがとう。
要らないのか。
これにpixel3のカメラ移植できたら最高だな。

881 :
まだこの機種メインで戦ってるやつ俺以外にいる?

882 :
普通に使ってるわ
困ることないけど最新機種にしたらアプリ切り替えの速度とかでびびるんかな

883 :
マジで次は何を使えばいいかわからないから困る

884 :
ROM焼きにROOT化って必須?

885 :
ストック焼くならいらん
カスROM焼くなら必須

886 :
サンキュウ
ハード的に壊れた04Gと電池が死んだ02Gがあるからニコイチにして
andoroid6にしたいんじゃー

887 :
>>881
2chMate 0.8.10.54/Sony/D5803/6.0.1/GR
SlimmROM
Android6.0がいつまで持つだろうか

888 :
>>883
次はXZ1cグロ版G8441あたりを考えてるけどDRM修復が上手くいくか不安
root取れてカメラ不具合さえなければXperiaじゃなくてもいい気はしてきた

889 :
DRMの件は俺も不安だったからZ5CのE5823を選んだ
アプリ消しまくってそこそこの温度とバッテリー保ちに落ち着いた

890 :
>>888
XZPだけど9からDRMはカメラ関係なくなったけどね
どちらにしよバックアップは取ったほうがいいよ

891 :
>>890
俺もG8188だけど、カメラの緑化は無くなって一見正常に撮影できてるように見えるけど、
高画質化技術が無効になってるよ

892 :
xdaにでてるdrmfix zipってxaシリーズにも使えるの?

893 :
>>890
これかな?
https://www.xda-developers.com/sony-xperia-android-pie-unlock-bootloader-drm-fix-camera/
https://androplus.org/Entry/8076/amp/
最近root関係追ってなかったからよく分からんけどPieの登場でroot取り巻く状況変わったのかな
あと2年はZ3C使いたいけど

894 :
D5803でrootとってもcamera2apiとraw形式有効にできないな…

895 :
flashtoolでROM焼き覚えた初心者です。
最近になってxperia companionでの修復出来なくなってしまいました。
修復途中のバー1/3程度で止まってしまいます。
z4,z5の焼いていない端末も駄目です。
再度companionの入れ直ししてもだめでした。
windows10です。
ちなみに1年前位は使えていました。
何が原因でしょうか?

896 :
>>895
全ての端末で一度に駄目になったんならまずドライバだろうな

897 :
>>895
Windows10でcompanionとドライバーの入れ直しまでしたけど
同じ状態だったのでmacOSでやったら修復できた

898 :
コンパニオン使えなくなったガックシ

899 :
保守期間終了で即ファーム消すのやめてほしい
flashtoolで残してるけど02GでMMにあげる手段は失われた

900 :
なんとか6.0にならんかな

901 :
ならA4化で良いのでは

902 :
>>900
04G焼くのがいちばん簡単

903 :
コンパニオン使え無いと文鎮なって終わりそうガクブル

904 :
だったらやるな

905 :
文鎮になったら2000円で治してやるから安心しろ

906 :
>>896
ドライバーですか…
pc初心者なので意味不明ですが
再インストールでドライバーは改善しないのでしょうか?
連休なので調べながら頑張ってみます。
>>897
試した端末はz3ですか?
z3なら期限切れだと思うけど
z3より新しい機種なら同じ症状かもしれません。

907 :
>>906
XZ1 Compactです

908 :
文鎮化してしまった(ハードブリック)

909 :
コンパニオンで直せ

910 :
俺で良ければまじで治すぞ

911 :
flashtool立ち上げてUSBつないでも認識してくれないので
使えなくなったクレジットカードとドライヤーで開腹手術をする予定です

912 :
何度か試せば認識することもあるんだけどな

913 :
グローバル版に
国内キャリアのベースバンドだけ焼くと文鎮になりますか?
so-01gのバンドだけ焼こうと思ってます。

914 :
バンド焼いても意味ないから試してみ

915 :
>>911
一度電池0%まで放置してもだめかにゃ

916 :
>>915
無理だった
simカード差すところの右にある白い強制再起動ボタンを120秒押すっていうネットの記事見てやってみたけどダメ

917 :
ちなみにflashtool使ってボリューム下押しても
「For 2011 devices line, be sure you are not in MTP mode」
こんな表記が出てFlashmodeに入れません

918 :
保守

919 :
>>917
少し古めの使う方が上手く行くよ

920 :
LineageOS 16 arrives officially for the Asus ZenFone Max Pro M2, ZenFone 3, Yandex Phone, Galaxy S3 Neo, Xiaomi Redmi Note 4X, Xperia Z3 Compact, and Moto G7

921 :
ダ ダ ダ ダ ダ ダ ダダ星の 地球強奪ロボット軍

922 :
本格的に電池がダメになって来た
皆はどうしてる?

923 :
回収ボックスへポイだ

924 :
吉野彰先生に感謝する

925 :
15000円でグローバルz5cに買い換えることにしたわ
そっちでrootとる
もうゴムパッキンの劣化に悩むことはなくなるはず

926 :
>>925
おれもz5c rootedで使ってたわ
サクサクでいいよ重いけど
いまはxa1にした薄くて軽いからz3cぽい

927 :
風俗嬢「あ〜ん、あん、イッちゃう!」

ぼく「そういう演技いいから」

ぼく「リアルな反応じゃないとシラケるんだよね」

風俗嬢「はい」

ぼく「はぁあああっ!」渾身の手マン

風俗嬢「……」

ぼく「ここがいいのか?はぁああああ!」

風俗嬢「……」

928 :
イサキは? イサキは獲れたの?

929 :
5.0が切られ始めたから6.0も時間の問題かな
XZ1g8441にしようと思うけど一時rootてのが気になる

930 :
一時でなくroot取ればいいのでは?

931 :
>>922
自分で交換したら?

932 :
海外端末はBLU出来るんだっけ

933 :
>>930
情弱で申し訳ないけど一時rootって継続できるの?
一時的にroot取れるってだけでまた元の非rootに戻ってしまう実用性のないものだと思ってたんだけど

934 :
グロの一時rootはDRMバックアップするときであって
そっからBLUしてTWNPからroot焼いて終わり

935 :
drm fix zip は現行機でも使えるのだろうか

936 :
>>934
有り難う
じゃあ普通にroot維持できるのか
XZ1cまだ高いから当分Z3cだけど

937 :
>>935
使えない

938 :
ジャンクで買ったのがBLUされてるんだが
googlepayが使えないからもう一度ロックしたいんだけど
やり方分かる人いますか?

939 :
>>938
OEMlockです

940 :
>>938
WARNING - THIS PROCESS WILL DELETE ALL USER DATA
To do so-
1. connect your device in flash mode then launch flash tool
2. then click on BLU(boot loader unlock) after process again click BLU and then click relock
3. Your device may not boot aftrer showing sony logo for a few seconds&#160;
4. Go to xperia companion > software repair > check the box "my device cannot be detected">click next>select android&#160;
5. And it should start repair after a few minutes&#160;&#160;
6. After process disconnect your device and reboot it, it will take longer than normal reboot

941 :
twrp入れたまま再ロックは厳禁ちごた?

942 :
リカバリ含めすっかり元戻してからレッツトライ

943 :
この機種は国内版しか持ってなかったけど、グロ版ってBLUされてるとgooglepayが使えないの?
G8188はBLUしても特に問題なかったけどな

944 :
関係ないと思うけどな

945 :
アンロックされてるからじゃなくてジャンクだからだろ
こんな誰が何したのかもわからない端末
まずROM丸焼きが常識だろ

946 :
>>943
他板でg3116のroot化した人の談をお聞きしたかったのですが
ユーザーが居なかったのでもしよければblu時の話聴かせてもらえませんか
Android 質問スレ Part73 【アプリ質問は他で】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1573125645/

947 :
グロ版はもとからNFC使えない
国内版はBLUしてると使えないメッセージが出る
そんな事も知らないのかよお前本当にSO-02G持ってんの?

948 :
釣り針でかくね?

949 :
すごく・・・大きいです・・・

950 :
あまりにふるいネットスラングに驚いた

951 :
そりゃ5年前の端末だもん

952 :
シラネーヨ

953 :
そんな釣り針に俺様がクマーッ

954 :
何ヵ月か放っておいたグロ版の電源を久々に入れてみたら、通知バーが下りてこなくなってた。バーマンか...。

955 :
御愁傷様…

956 :
何故ROM焼きスレに書いたのかって話は置いておいて
グロ版でもやはりバーマンが発生するってことなのかな
発生したらドコモショップに行くわけにもいかないし
先人達はどうしてたんだろ

957 :
知らん顔してドコモショップ

958 :
程度の良い国内版買ってグロ版に中身を入れ替えたことある
そしてバーマンLCDに国内の中身入れて修理出した
もう修理対応期間終わったから今更だけどね

959 :
犯罪自慢とかスレチにも程がある

960 :
>>959
具体的にどう犯罪なん?

961 :
無知は犯罪

962 :
グレーであることは間違いないだろうな
だからこそ修理受付期間が終わってから公表したんだろうし
てか裏蓋の剥がし方のコツを知ってる奴はみんなやってただろ

963 :
みんなでやれば無罪(笑)

964 :
おいおいここでいいこぶってどうすんだ
キャリアは笑顔の裏であの手この手で余計なものを消費者に買わそうとしてくる
消費者はルールの裏をついて利益を得る
それが本来の姿だろう
消費者同士で情報共有するならいいが、それにマウントしてその芽を途絶えさせてどうする

965 :
グレーどころか完全に詐欺だけどな
そんな事も分からないとか日常的に犯罪犯してそう

966 :
・人里離れた人目の付かない峠道で立ちション
・他の車の流れに則して制限速度+5km/h超過で走行
みたいな話と
・バレずに万引き
・バレずにチカン
みたいな話とでは
同じ「捕まらなければOK」な話ではないと思うけれども
色んなタイプの人がいるのだろうね^^;

967 :
ネットで無断転載されたコンテンツを一度も見たことないやつだけ石を投げろ

968 :
>>966
全部「捕まらなくてもダメ」だろ
何言ってんだ

969 :
なんか自己弁護に必死なのが湧いてるな
名無しで何を顔真っ赤なんだか

970 :
>>968
http://i.imgur.com/psbw2lU.jpg

突出した能力でぜひとも良い人生をお送り下さい

971 :
突出した能力どころか
Z3 compactすら持って無い奴が喚いてるだけ
バカはほっときましょうねー

972 :
もうすぐスレもお終いか
さすがに次スレは不要だろうね
国内機種ほぼ最後のroot可能端末でのrootスレだったけれども
情報くれた方々どうもありがとう

973 :
>>972
G8188「・・・」

974 :2019/12/22
グローバルZ5C新古品8000円くらいで出回らないか

SONY Xperia XZ Premium アクセサリースレPart7
docomo Xperia Z4 SO-03G Part14
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか910勝目
OPPO R11s Part4
【docomo】Galaxy Feel2 SC-02L Part2
ASUS ZenFone 5 (2018) Part37
docomo AQUOS ZETA SH-04F Part13
HUAWEI nova lite 3 part24
Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part52
Huawei P10 lite Part55
--------------------
〓〓60代〓〓 絶 望 の 575    
【改造】ライトマニア闇を切裂く37万カンデラ
ウゴウゴルーガ
明治の付属に入学させるだけの値打ちはあるか
 A3対応の複合機を待つスレ
ペニペニ スッ!スッ!スッ!
Supreme
【画像】米津玄米師さんが洒脱なファッションで本田翼さんと手繋ぎデート [182311866]
2017年【HKT48】9thシングル「バグっていいじゃん」初回盤☆握手会・イベント
ゆっくり虐待スレ総合餡子の花26輪目
【韓国】BMWまた出火 37台目
めっちゃ安いソフト販売店
【89期】金澤 志奈 【カワウソ】
【年の瀬】「めしーっ」「しるーっ」叫びながら飯をかきこむ奇習「おこもり」今年も開催 青森・佐井
ようやく、しおらしくなってきた船橋厨 Wwwww
創価学会を弾圧すると日本が滅亡する
【画像】 女子アスリートは、なぜ例外なく競技以外の場所でのおめかしだとブスに見えるのか
【武漢ウィルス】政府、家賃補助のさらなる対策に慎重姿勢
【改ざん偽造内閣】産経・FNN合同世論調査 内閣支持率下落45% 「麻生氏は辞任すべき」71%
Samsung Galaxy S7/S7 edge 総合スレ Part49
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼