TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆ 日本映画専門チャンネル 35
◆ Music Japan TV 3
チャンネル桜 148【アリバイ作りの反消費増税】
チャンネル桜 163【史上最悪の売国総理・安倍晋三】
サイトセブンTV 61連チャン【537ch】
スカパー!HDチューナー HUMAX ヒューマックス 9
キッズステーション 93
(pigoo)つくばtv総合(エンタ)
【AT-X】 東京エンカウント弐 3
チャンネル桜アンチ140ロザリーちゃんを探せ!
スカパー!のパラボラアンテナ総合
- 1 :2013/02/27 〜 最終レス :2015/12/03
- 旧e2サービス(ISDB-S)やスカパー!プレミアム(DVB-S2)の受信が快適にできるアンテナを語るスレ。
国内外で販売されてるKuバンドのLNBFやワールドサテライトチューナーの話もおk!
ただし「B-CASの書き換え方法教えて」とか「SATELLA2って何」って質問には答えないよ。
- 2 :
- 2Get
- 3 :
- 丁度良いスレがあったもんだ
アンテナ
HUMAX CS-5000付属品
HUMAX CS-5000 受信OK
SONY DST-HD1 受信OK
DVBWorld PCIE2006 受信OK
PLEX PX-TBS6981 NG
チューナーの不良を疑っているのだけどもしかしたらアンテナとの相性かもしれん
現在調査中
- 4 :
- ここでマスプロ2ルームアンテナオヤジ登場!
- 5 :
- >>3
PLEXがアカンのは電圧なんじゃないの?
- 6 :
- ほ
- 7 :
- アンテナ入力端子が二つあるチューナーを購入しました。
アンテナはすでにありますのでいい分配器があったら教えてく浅い。
スイッチ切り替えの分配器というのが希望です。
- 8 :
- >>7
スカパー!は110度CS以外は分配できない。
過去にディレクTVの切替器というものがあったが、ディレクTV撤退後には市場から消えた。
- 9 :
- >>7
外国製マルチスイッチが良いんじゃないの?
いずれにせよ、アンテナ1個で1出力で1チューナーで1番組(1チャンネル)しか視聴できないか
偏波と衛星が同じカテゴリ同士で4カテゴリ同士で分配するしかない。
- 10 :
- >>7
アンテナをもう1個設置もしくは2出力アンテナに交換が一番
- 11 :
- うぇいwwwwwwwww
- 12 :
- マスプロ2ルームアンテナおやじはまだでつか
- 13 :
- BS・地デジ板に居た気違い、何でこっちにこないんだ?
お前用のスレだろ、好きに使えよ。
- 14 :
- スカパーのアンテナ側のコネクタが壊れてしまったのですが、昔使っていたBS用のアンテナで代用できるもんでしょうか?
- 15 :
- ↑↑まーぬけ
- 16 :
- Wチューナー搭載の320Pを購入しました。
いいアンテナがあったら教えてください。
今使用しているアンテナはブロックノイズが良く出るので取り替えたいと考えています。
- 17 :
- 今使ってるのって……誰もアンタが使ってるアンテナなんて知らねっつーのwwwwwwww
- 18 :
- 昔はいっぱいあったけど今はマルチアンテナぐらいしかないだろ・・・
- 19 :
- 500Mいいわ
強風で揺れても画が途切れん
ただ繊細なHD1には過大入力でアッテネーター必須だが
- 20 :
- × 繊細
○ 不良品
- 21 :
- 素人には使いこなせない名器と呼んでくれても構わんよ
- 22 :
- グーグルマップの航空写真、東京などの一部で南からの斜め45度表示が可能に
自分ちのベランダのパラボラアンテナが確認できたわw
- 23 :
- >>22
夜はマンションの在宅状況判って空き巣大喜びだな
- 24 :
- >>13
70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 03:20:41.34 ID:wmWGRsxA0
>>69
あちこちコピペやりすぎて忍法帖焼かれてやんのwwwwwwだっせーwwwwwwwwwww
↑
このキチガイNHK関係者?
- 25 :
- >>16
マルチ衛星アンテナのSP-AM400Mだが良いぞ
自分もTZ-WR320Pだが、レベル90行くもん
BS・旧e2も多分配可
アンテナあげますつけますキャンペーンで業者設置、配線3本とも基本工事内無料
エアコン配管ダクト穴の2100円だけ別途かかったが。
500Mも400Mも性能は同一でデザインと部品構成が少し違うぐらい、しかも最近の500Mは水色のカタカナでスカパー!と書かれているデザインなので嫌われているからね。
400Mを選ぶほうが良いかもしれん(買うのであればまだ7800円で売っている、あげますつけますキャンペーンじゃ選べないが)
NHKのBSを回避したければ2ルームアンテナのSP-AM100Mとか類似品を買えば良い。
アンテナとチューナー(受信機、一般的な地上/BS/110度CSの3波デジタルチューナー)が揃えば、途中のアンテナ線の配線は付属品や消耗品だとNHKは主張しているし。
NHKのBSは放送法による契約義務で受信料支払い義務になるので、法律面金銭面でも回避できるに越したことはない。
- 26 :
- マスカキ2ルームアンテナオヤジキターーーーー!
- 27 :
- スカパー契約して110アンテナ付けてもらうんだけど
テレビ3台で2台はBSのみもう1台をスカパー見るために
3分配しようと思ってるのですが(工事はプロに依頼)
画質は落ちるものでしょうか?
- 28 :
- アンテナの立地条件によるけど普通は3台ぐらいじゃ問題ない
- 29 :
- そうですか安心しました
どうもありがとうございます
- 30 :
- デジタルだから画質が落ちることはないよ、見えるか見えないか、
または見えてもブロックノイズが乗るっていう違いがあるだけ。
- 31 :
- >>30
そうなんですか
受信信号レベルはだいぶ下がるのでしょうか
- 32 :
- >>31
あのねーデジタルだから、ある閾値以下になったら全く映らなくなるの、
その閾値以上であれば数値はただの目安。
プロに任せるんだから、豚入れる分配器で十分とか技術者が判断するから気にするな。
気にしすぎると禿げるよwwww
- 33 :
- という事で保守
- 34 :
- この馬鹿は間違いなく禿げてるな
- 35 :
- ゲーハー
- 36 :
- テレビの配線に技術も糞もあるかよwww
- 37 :
- アンテナぐらい自分で付けろ
- 38 :
- http://kakaku.com/kaden/antenna-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_pr=-8000
110度アンテナはどれが性能いい?
- 39 :
- >>38
大きさでいえば、沖縄など離島部用か共同アンテナ用直径60cmクラス(3万円ぐらい)
それかフェニックステクノA/EGG(124度/128度も1出力あり)
マルチ機能でいえばスカパーブランドのマルチ衛星アンテナのSP-AM400MかSP-AM500M
5000円ぐらいの専用アンテナはほとんど差が無い。
- 40 :
- 30分に1度くらいBS、CS見てると音飛ぶ時あるんだけど
アンテナの関係かな?
何が悪いんだろ
- 41 :
- 受信機器やアンテナのメーカーや型番も出さず、配線工事してから何年経過しているかも語らず、
そのくせして不具合だけは大げさに語る。ほんまどうかしてまっせ。
- 42 :
- まったくだ、こんな事象しか書いてない質問で
原因わかる奴は優秀な超能力者くらいだ
- 43 :
- 頭が悪いでFA
- 44 :
- BSで音飛ぶのはアンテナからチューナーの間に古い分配器とか入っているんだろ
- 45 :
- ちょっとアドバイスが欲しい
アンテナをマルチアンテナのAM-500Mに取り替えて業者に付けて貰って
アンテナ受信レベルを確認したんだけど
目安として地デジで61
スカパー!のフジテレビNEXTで50、BS11で55、日テレG+で45しか出ない
地デジで61だからもうちょっと高くても良い気がするがこんなもんなの?
マルチアンテナは最近のだとBSアンテナ並に受信レベルが高くなったと聞いたけど
今それが実感できずに困ってる
やっぱりマルチアンテナの場合全てのチャンネルを受信レベル60オーバーにするのは無理なの?
一応受信レベルはメーカーによって違うので
使用してるテレビはREGZAのZシリーズです
- 46 :
- REGZA以外のユーザーもいるんだからMAX値を書けよ
- 47 :
- >>46
MAXってのは俺の家で受信してるレベルのMAXって事?
それともREGZAのMAXメモリって事?
前者なら地デジの61がMAXです
後者はメモリに数字が当てられてないからちょっとわからない、恐らく100がMAXと思う
- 48 :
- とりあえず普通の天気だとしよう
それは低すぎる
その業者のレベルが悪すぎ
自分でやった方が良かったな
- 49 :
- >>45
アンテナ以外にも考えられる原因
・アンテナ線の配線が古い
BSやCSなど衛星未対応だといくらアンテナ受信利得が高くても減衰する、長いとか古いと損
家の壁の中の配線は築年数で決まる(新築当初からあるわけだから)わけだから、古ければ配線を新しく、隙間ケーブルやエアコン配管ダクト穴などを経由するほうが受信利得が高いはず
この場合は専用アンテナでも沖縄など離島部用や共同アンテナ用60cmクラスでなければ差は出ない
地上波はミキサー(混合器)で混合していないと別系統なので配線による減衰は語れない
- 50 :
- >>45
いちおう聞くけど110度のほうだけの話で124/128度は関係ないんだよね
うちは東芝はレコーダーしかないのだが
テレビがレコーダーと同じ数値の出方をするとすれば
フジNの50から考えてアンテナ設置は問題なしだと思う
アンテナの向きをどうかしても僅かな効果しかないだろう
だからそれで不満ならあとは配線
G+の45も実用上問題があるとは思えないんだが
どうしても追い込みたいならアンテナ線や分配器などを変えてみるとか(理由は>>49)
いきなり変えるのでは負担が大きいだろうから、まずはパラボラからごく近いところに機材をつないでみる
それで現状と値に差があるなら配線の問題と切り分けできるでしょ
そっちのほうがたいへんだというなら諦めたら
- 51 :
- >>45
BS衛星よりも電波出力の弱いJCSATの衛星を効率よく受信するため、マルチアンテナは
BS/CS110度の受信性能は若干犠牲にされてる。もし、BS/CS110度の放送を主体に運用
を考えているのであれば、スカパー!プレミアムのアンテナとBS/旧e2のアンテナを別々に
設置した方がいい。
- 52 :
- >>51
それはSP-AM200M(BS/110度CSが直径300mm(30cm)相当)の話
SP-AM400MとSP-AM500MはBS/110度CSが直径430mm(43cm)相当で一般的なBS/110度CS専用アンテナ直径400mm(40cm)相当と比べて引けを取らない
それでいて124度/128度CSはシングルのSP-AS100M、2ルームアンテナSP-AM100Mで2出力となり、それ以後はマルチになってもほとんど変わらない性能だ
自分の家の場合
古い専用アンテナを自前工事でやった物を撤去し、配線はそのままで旧HDのプレミアム目的でスカパーアンテナあげますつけますキャンペーンでSP-AM400Mに置き換えたら
下がるどころか大幅に上がった、自前でやった(チェッカー無し、鳥の糞とかで汚れていてぐらついて最悪だった、2009年につけたばかりなのに)専用アンテナよりは
業者設置のマルチ衛星アンテナ(もちろんチェッカーあり)のほうが大幅に上回るのは紛れもない事実
専用とマルチの両方を業者設置にしてもいい勝負で優劣はつけられないんじゃないの?
沖縄など離島部用50cmとか、共同アンテナ用とかは直径のカタログスペックで専用の圧勝だろうけど
マルチでもフェニックステクノのA/EGGは124度/128度CSのプレミアムは1出力だが直径50cmクラスでBS/110度CSも一体型で受信可
- 53 :
- 配線が古い場合
地上波はアナログ時代はVHF(一部UHF)でUHFを使っていたし、アンテナもあった
※都道府県域単位のミニテレビ局を中心にUHFが多かった、大手キー局系列でも地方はUHFも多いし
それによってデジタル化してもUHFに配線を変えずそのまま対応がほとんど
BS/110度CSは近年のデジタルチューナーの爆発的普及により配線が普及しているわけだから
家の築年数が古ければ配線に混合した時にUHFは減衰が少なく、BS/110度CSが減衰する
衛星同士でも周波数が特に高い110度CSの減衰が起こって当然
BS対応でも110度CSに未対応だったり、BSの中でも2011年10月以後に開局した新BS(拡張BS)は旧BS(従来BS)と110度CSの中間ぐらいの周波数でアンテナがBSアナログ時代の旧型だと受信できないことがあるとされているが
配線においても110度CSや新BSは周波数が高いので減衰の指標にはなる
地上波、旧BS(NHKのBS1やBSプレミアムあたり)、新BS(ディズニーのD-LIFEあたり)、110度CS(ショッピングのQVCあたり)を指標にすると良い。
- 54 :
- そもそも、124度/128度CS→出力低いが電波制約で分配不可、衛星同士は周波数帯が被るので配線混合不可(混ぜると混信するので混ぜるな危険)なわけで
出力が低くても減衰になる要素が皆無(配線がよっぽど長かったり古くて衛星未対応であれば別)
BS/110度CS→衛星出力高いが分配も混合も可で多分配と家の壁内配線で長距離かつ古く衛星未対応の配線になりがち
元から求められる受信強度がBS/110度CSのほうが124度/128度CSと比較にならないほどだからな
でも、マルチであってもSP-AM200Mなど特殊で口径が小さい物を除けば、SP-AM400MやSP-AM500Mと同程度の性能を確保されていれば専用と同程度あるので実用性は問題なし
風も風速60mまでなので専用も兼用(マルチ)も同じ
他社品は一体型はマルチだのデュアルだの類似商品で124度/128度は1出力のものが売られているが
ただ、プレミアムが偏波角などがあるのでややこしいけどな。
どうしてもプレミアム2出力が欲しいなら、プレミアムをマルチまたは2ルーム(他社品だが52cmのがある)で2出力にして、旧e2を大口径サイズにすればいい。
そうすれば気象リスクに強く、プレミアムは2出力可
【送料無料】高性能2ルーム(Dual)・パラボラアンテナ52cm
- 55 :
- マスカキ2ルームアンテナオヤジキターーーーー!
- 56 :
- マンションが改修工事にはいり、足場が出来てCS,BS一切映らなくなった
足場は結構スキマがあるし、板を渡してあるところもパラボラのすぐそばってわけじゃないけど
アンテナレベル0
入らないもんなんだな
20年ぶりぐらいに地上波だけの世界になったわw
- 57 :
- スカパーは衛星インターネットサービスやってないの?
- 58 :
- 足場屋がアンテナになにかぶつけて角度変わったんだろ
- 59 :
- >>57
スカパー自身はやってないと思う
スカパー絡みという意味だとこれかな↓
http://web.archive.org/web/19990503203548/http://www.megawave.ne.jp/index2.html
- 60 :
- >>57
スカパーオンデマンド
http://vod.skyperfectv.co.jp/
- 61 :
- >>52
SP-AM200MでBSが取れなくて困ってるけど、元々受信性能が低いんだな
- 62 :
- もうスカパープレミアム専用のアンテナは売ってないの?
- 63 :
- DXとマスプロから45センチが出ていますよ
風に対する強さは500Mの足元に及ばんのでお勧めしませんが
- 64 :
- >>57
ずいぶんと懐かしい事言うなwww
スカイパーフェクPC! でググれ。
- 65 :
- 60cmクラスだと雨には結構強いね
SP-HR200Hのアンテナレベルが全チャンネル100になってる
- 66 :
- 60cmとか中途半端、せめて90cmでないと
ま、50cm未満のゴミアンテナよりマシだけどね
- 67 :
- 90cmもあるけど中途半端だったんで別の衛星受信に使ってるよ
- 68 :
-
- 69 :
- BSはとれても、スカパーは入らないって普通にある?
BSは受信レベル58位になるんだけど、スカパーは0で入ってないみたい。
BSに比べてかなりシビア?
- 70 :
- >>69
CSの方がシビアて事もあるし一つのアンテナだとBSとCS両方に最適化するのは無理
それでもBSに最適化されててCSが全て0は有り得にくい
一部のチャンネルだけなら色々と考えられる
それとアンテナ環境というのはアンテナも含めてケーブルや分配器類も含まれる
一番の理由と考えられるのは旧式のアンテナ環境
- 71 :
- 東芝の12年ほど前のやつって使えるんだな
受信できてビックリしたわ
- 72 :
- うちのはBSが始まった時に立てたヤツだけど未だに現役
スカパーも一部を除いてちゃんと見られるw
- 73 :
- よくそんな屑を使い続けられるもんだな
- 74 :
- >>73
屑シンデロわかったか?屑底辺以下野郎
- 75 :
- >>74
アンカー間違えてるぞ
- 76 :
- >>75
シンデロ
- 77 :
- >>70
ありがとう。別の部屋から持ってきたから、そのまま受信出来ると思ってたけど、受信設定最初からやらないとダメだったみたいです。
スカパーは両衛星とも80ちょっとでした。
- 78 :
- 屑シンデロわかったか?屑底辺以下野郎
- 79 :
- >>77
80は厳しいな
- 80 :
- 77=79Www
- 81 :
- >>69
旧BS(従来BS)、新BS(拡張BS)、110度CSで分ければいい
新BSは2011年10月以後開局したBSの新チャンネル、ほとんど旧e2のスカパーチャンネルだ
スカパーのうち、旧BSはBSデジタル開始当初から放送(当時は110度CSのスカパー2が放送開始前でプラットワンにも入っていなかった、スターチャンネル直接加入)しているスターチャンネルのみ
スターチャンネルは、加入者数が多くて後で電波の空きスロット(帯域)を結構もらっているけどな
スターチャンネル以外のBSのスカパーチャンネルはすべて新BS
110度CSはCSすべてでスカパーのチャンネル
放送開始の1年前ぐらいから本格的に機材が販売されて普及するので、1998年以前のアンテナが新BS未対応、2001年以前のアンテナが110度CS未対応の可能性が高い
もちろん、アンテナ線の配線(配線機器類含む)も途中の電波が遮断や減衰で通じなかったら視聴不可
- 82 :
- >>81
その無駄な長文はコピペ?
まさか入力してないよね
- 83 :
- スカパー!関連スレから消滅したと思ってたらま〜だいたんだw
さっさと消えろ全角長文キチガイ野郎w
- 84 :
- 東芝の横長タイプのレビュー多いけど
同価格帯では性能一歩抜けてるのかな
- 85 :
- ステマが抜け出る
あれデザインが気持ち悪いんだよ
- 86 :
- 東芝の買った 殆ど卵型
以前のアイワ製と設置角度も同じで、アンテナ差し替えてればそのまま映ったかも
- 87 :
- 東芝のはピンクじゃなければな
外から見たらかっこ悪すぎ
- 88 :
- 不正してないワン
ttps://www.youtube.com/watch?v=gLHoEebXAKc&feature=youtube_gdata_player
- 89 :
- 無印が死ぬ前にe2に乗り換えたいけどBSなんていらないのにNHKがうるさいんだろうなぁ
分派できないからプレミアム限定のパラボナは考えたくないんだけどなんとかならんものか
- 90 :
- 東芝のやつとDXのやつ
どっちのほうが良いってのある?
インジケーターつきのDXに惹かれてはいるんだけど
- 91 :
- >>90
マスプロの一部みたいに左旋円偏波対応とか
マルチ衛星アンテナ(マスプロが製造)のSP−AM400MやSP−AM500Mみたいに
マルチかつプレミアム(旧HD、電波制約でアンテナ線の分配不可)2出力とかあるわけじゃないのに。
マルチならスカパーダイレクトショップで7800円の激安(5千円のアンテナを3個買うのと比べほぼ半額と省スペース)やスカパーアンテナあげますつけますキャンペーンで旧e2かプレミアムに1年1チャンネル契約以上を条件に無料で基本工事を行うオプション料金は別料金
あとは見かけとカタログスペック(これもほとんど差がない、マルチでもSP−AM200Mが低かっただけでSP−AM400MとSP−AM500MはBS/110度CSと124度/128度CSとも専用と同程度で引けを取らない)
沖縄など離島部や共同受信用の大口径にするとか、そういう方向を追求しない限りほとんど差がない。
- 92 :
- >>91
どもっす
HDいらないし1年縛りはシーズン外の契約が嫌なんで
見た目の東芝かチェッカーつきのDXかもうちょっとなやんどきます
- 93 :
- やっすいアンテナ探してたらTOSHIBAのBCA-453Kってのにたどり着いたんだけど
これピンクが何かむかつくから白く塗りつぶそうと思ったんだけど、やった人いる?
いたら何を使って塗りつぶしたか教えていただきたいです
- 94 :
- 無料で配ってるのに買うの?
- 95 :
- 無料ではない
縛り付きの後払い
- 96 :
- DXアンテナ(DSA-456)のロゴとかBS/CSマークって、シールが貼り付けてあるだけだからはがせるってのは本当?
- 97 :
- 本当
- 98 :
- マジかー
ちょっとぽちって来るかな
- 99 :
- >>92
ニュースや天気の激安チャンネルでシーズンオフを過ごせば安いものだぞ
安い上に実用性抜群で絶対後悔しない。
- 100 :
- (基本料410円+チャンネル契約料)×12
- 101 :
- >>100
スカパー加入料2940円(加入時のみ)があるぞ
2940円+スカパー基本料月額410円×12か月+チャンネルの視聴料金×12か月
これでアンテナあげますつけますキャンペーンの1年契約の条件を満たせる
最安値プレミアムのe天気.netの場合
2940+410×12+210×12=10380円
オプション工事を数千円足しても1万5千円
対して節約できる費用はアンテナ代(マルチ衛星アンテナSP−AM400MかSP−AM500M、同性能、スカパーダイレクトショップ価格、電波制約で分配できないプレミアム2出力)7800円
工事費10500円(プレミアムのTZ−WR320Pの2条配線は12600円、シングルチューナー2系統や旧e2側を追加などは業者と要相談、追加料金不要の基本工事内に入れてくれる場合あり)
10500円+7800円の18300円か12600円+7800円の20400円が本来掛かる値段
それをチューナー代(スカパーダイレクトショップで)がTZ−WR320Pを購入19800円とレンタル月額630円が別途かかるがこれだけ安くできる
その上ダブルチューナーで2チャンネル同時録画
契約のe天気はもちろん、スカチャンとかも対応可能
- 102 :
- 余裕でNGID登録させてもらいました。
- 103 :
- CS45SP-SETとSP-AM400Mってどっちが感度いいかな?
- 104 :
- >>103
わずかだがSP-AM400M
しかもBS旧e2やプレミアム2出力だから、断然SP-AM400Mだ
同じマスプロだし
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/am400m3.html
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5521
- 105 :
- 400Mはいいパラボラ
- 106 :
- >>104
ありがとう
- 107 :
- SP-AM400MよりSP-AM500Mの方がいいんじゃあないのか?
- 108 :
- それはそうだ
- 109 :
- アンテナあげますつけますってチューナーあげますはないのですか?
- 110 :
- >>107
SP-AM400MとSP-AM500Mは性能は全く一緒
デザインが違うだけ
部品の細かさが違って、SP-AM400Mは部品が荒く箱が大きい、SP-AM500Mは部品が細かく箱が小さい
これしか違いはないぞ
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/am400m3.html
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am500m/am500m3.html
しかも、時期でデザインが違って、SP-AM500Mの後期型は水色文字でスカパー!だから格好悪いと悪評だぜ。
- 111 :
- >>109
チューナーは自前で用意
旧e2の無印のノーマルは110度CS(一部BS)なので一般的な地上/BS/110度CSデジタルのチューナーのテレビやレコーダー(録画機)
旧HDのプレミアムは124度/128度CSのチューナーが必要、パナソニックかマスプロの外付けかシャープやソニーのチューナー内蔵ブルーレイレコーダーのどちらか。
- 112 :
- >>111
横やり入れてすみませんが
チューナーはマスプロとパナソニック
チューナー内蔵ブルーレイレコーダどれがいいんですか?
チューナー単体かブルーレイ内蔵
いづれもスカパー!プレミアムの話で
- 113 :
- >>111
マスプロCDT700HDとパナソニックTZ−HR400Pは実は全くの同型
OEM(相手先ブランド)生産でマスプロがパナソニックにTZ−HR400Pを生産依頼してマスプロブランドでCDT700HDにしている
車のOEMと一緒だな、ダイハツのミライースをトヨタのイースにするみたいな
だからロゴマークが違うだけで性能面では違いはない、流通経路が違うだけ
TZ−HR400Pはスカパーダイレクトショップでスカパー直販で19800円またはレンタル月額945円と決まった定価がある、各種キャンペーン類でSDから乗換では破格の安値や無料で有利
CDT700HDは家電量販店販売でオープン価格、一般的には安い
内蔵ブルーレイはシャープとソニーのみ、しかもプレミアムがシングルしかないがそれ以上に旧e2のBS/110度CS/地上がチューナー2個のダブル録画しかない
トリプルチューナー3チャンネル同時録画でもなく、シングルで安いわけでもない、中途半端な機種だ
今から買うなら、TZ−WR500Pという機種が9月末に発売、8月16日から受け付け
値段は29800円でレンタル月額945円と高いが、完全にTZ−HR400PとTZ−WR320Pの上位互換で
ダブルチューナーで2チャンネル(2番組)同時録画、外付けHDD、内蔵HDDは500GB、検索機能強化、映像を戻すおかえり機能などがある
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/08/08/23650.html
シングルで良いなら、CDT700HDを探して価格を調べTZ−HR400Pと天秤に掛けるのがシンプルかつ効率が良い
ブルーレイレコーダーはトリプルとか上位機種が良いよ、内蔵HDDの量は多めで外付けHDDなどを入れてスカパープレミアムLINK(スカパーHD録画)で映像を録画しまくれば良いし有利だ。
- 114 :
- 余裕でNGID登録させていただきました。
- 115 :
- >>113
詳しくありがとうございました。
あなたの御意見を参考にしながら選びたいと思います。
- 116 :
-
- 117 :
- 大雨対策にでかいパラボラ付けようかと思ったけど
スカパー対応のものあるんかな?
- 118 :
- 大雨対策にでかいパラボラ付けようかと思ったけど
スカパー対応のものあるんかな?
- 119 :
- 普通にある
- 120 :
- 旧e2なら大口径もある
プレミアムは50cmぐらいが限度
プレミアムでやるなら値段高いけど共同アンテナ用(戸建て住宅じゃ電波制約でアンテナ線を分配できないものを周波数変えるとか2本以上とか特殊で高価な設備)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/three-1/cs504s.html
- 121 :
- この無知は知らないみたいだがプレミアムも一般向け1.2mクラスがある
- 122 :
- 90〜120cmのマンション共聴向けはさらに高額で性能が良いが、
風圧に負けない基礎工事も必要だね
- 123 :
- 離島部用なら大口径もあるだろうけど
沖縄みたいに電波が微弱だけど、土地は山ほどあって台風対策で地面にしっかり固定して
地上波放送が無くてテレビの娯楽やライフラインとして金掛けてでも必須な設備じゃないわけだから
北海道から九州で1mを超える超大口径アンテナを設置するなら愚かだろ
小笠原諸島(東京都)と南大東島(沖縄県だが)なら別だけどさ。
大きくて60cmまで、普通は50cmクラスに抑えるものだろ。
BSは地上波同様にリピート皆無だし、スカチャン5もBSスカパーと同時サイマルでコンサートライブ系の人気の再放送なしのやつもやるけど
そこまでして気象リスクを回避するより、リピート放送に掛けるほうが良いだろ
チューナーをシングルのTZ-HR400PかCDT700HDをダブルのTZ-WR320PまたはTZ-WR500Pに買い替えもしくは2台にするとか
プレミアムLINKを駆使して録画容量自体を増やすとか(LANHDD、USBできる機種はUSBHDD)
旧e2ならブースター設置(これは気休め程度だが)と分配数や分配機の種類の見直しや分配機を分波機に変える、プレミアムはアンテナの掃除
これだけやって無理で不満なら、まずもって3万円ぐらいのフェニックステクノA/EGGでも試せばいいじゃん。
- 124 :
- 質問ですが、アンテナの電源を入れっぱなしになるのですが寿命は短くなるのでしょうか?
やはりテレビだけの時はアンテナの電源を切るべきでしょうか?
けど手間が凄いかかるので皆様はどうなのかと
また10年アンテナを持った人がいたら教えて下さい。
- 125 :
- 入れっぱなしのほうがいい。
つけたり消したりするほうが電子機器は痛みやすい
- 126 :
- そうさせて頂きます。
頻繁に壊れてアンテナの取替えが面倒だと思ったのでテレビだけの時は一々切った方がと思いました。
有難うございました。
- 127 :
- アンテナの電源て
BS/110度CSはチューナー機器から電源供給(共聴などの場合は共同受信設備に悪影響なので切ったほうが良い)
124度/128度CSのプレミアムはチューナーで勝手に電源供給(共聴の場合は共同受信システムに悪影響を与えないように切る)
わけだから、切るなんて選択肢はないだろ
切ったら視聴も録画もできない
深夜帯の番組を録画できないとか、昼間仕事やレジャーに行って留守にしている間とか録画できないぞ
- 128 :
- ベランダの柵にアンテナを付けて貰ったんだけど、台風で飛ばされないか心配になってきた
皆は台風が来る時に何か対策をしていますか?
- 129 :
- 台風にむかって中指立ててる。
- 130 :
- >>128
台風が来るときだけでなく良好な電波を受けるために風対策はしっかりやってる
脚で固定でなくてパラボラをワイヤーで固定してる
- 131 :
- CBSA-480Dってのがアウトレットであるけどどうなの?
普通のBSアンテナと思っても安いし、コンバーター部もそこそこコストかかってそうな感じがするが。
http://item.rakuten.co.jp/shins/10000108/
- 132 :
- >>131
BSコンバーターを外し124度/128度CS単体(BS外しCS単体)
→NHKのBSの衛星契約(放送法による契約義務)回避
124度/128度CSコンバーターを外しBS単体(CS外しBS単体)
→普通のBSアンテナで110度CSも不完全ながら対応(CS161のQVCまで映るのか)、少し風の抵抗を受ける部分が減るが
これなら専用アンテナを買っちゃったほうが良い。
ただ、124度/128度CSは1出力しかないので7800円のマルチ衛星アンテナのほうが2出力で受信利得も同等以上で上だな。
BSを簡単につけ外しできるので、NHK対策でBS外しと夜間にでもBS受信ができるのは良いのかな。
- 133 :
- >>120
大口径で2出力て無い?
- 134 :
- >>133
大口径と言えるかどうか分からないが
プレミアムの124度/128度CSが2出力のもの
【送料無料】高性能2ルーム(Dual)・パラボラアンテナ52cm
以下1出力、2個付けるしかない
フェニックステクノ衛星放送用マルチアンテナ A/EGG(BS/110度CSも受信可)
こういうマスプロのサイトでは偏波分岐器はあるみたいだが、コンバーターが2個とか衛星分岐器は知らん
http://www.maspro.co.jp/products/antenna/category05.html#Item01
DXはプレミアムのバリエーションが少ない
http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php
日本アンテナはカタログを見ないとダメ
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/index.html
- 135 :
- >>133
60cm クラスを2基建てると晴れの日はレベルMAX
曇の日も86/99 とかウハウハだけどねw
- 136 :
- ブースターじゃダメか?
スカパーHD対応ってやつは山ほどあるし
それを2系統それぞれじゃダメか?
- 137 :
- マスプロの50cm〜のCSアンテナはコンバーターが別売りだな
CSコンバーター C4(2出力コンバーター)34,650円
- 138 :
- アンテナあげますでつけてもらったら、ソニーのBDZ-SKP75で16と19だった。
えらい低いけど、自分で調整してみたほうがいい?<ATXねらい
BSは30。
- 139 :
- >>137
それ1衛星用だから注意。
- 140 :
- >>139
マスプロの50cm〜CSアンテナ+CSコンバーターC4だけじゃだめなの?
他に何が必要?
- 141 :
- 2階とリビング50分往復して、23、24、30に追い込んだ。
もうちょっとしっかりした仕事してほしいけど、一軒いくらの契約なんだろうな〜
オプションないとあんまおいしくないだろうけど。
感度あがったからいいけど、密林住宅で南向が近くてだめなのかと思ったよ・・・。
これくらいあればとりあえず大丈夫?
- 142 :
- 今年の1月に高性能2ルーム(Dual)・パラボラアンテナ52cmってのを買って試してみたんだけど
まったく受信できなくて返品したっけな・・・
高性能マルチ・パラボラアンテナ52cm VS52KU-SETの箱を流用しててマジックでxしてあったり
内箱の仕切りが破けてたり付属品の箱が破けてたりでひどかったな・・・
仰角も通常のアンテナよりも高めに設定してくださいって言われて調整してみたが
まったく受信できなくて参ったね。返品して向こうで検査したらしいけど、問題無く受信できました
この様な事を言って来られたのは初めてです って言ってきたな。梱包箱についてはスルー
されたな・・・。AM500に戻したらあっさり映ってワロタ
- 143 :
- >>142
それ朝鮮製の糞です
パラボラの52cmと見たら要注意
- 144 :
- >>143
サイズのデカい2ルームアンテナって期待して買ってみたらこの仕打ちだもんなw
取り付け金具の所の仕上げも悪かったよ・・・
素直にAM500とか買った方が吉だね。公式は今年はAM500のまま販売継続なのかな?
400、500と出してたから今年は600行くかと思ったのにな
- 145 :
- >VS52KU-SETの箱を流用してて
というなら「VS52KU-SET」ではないのだとして
じゃあ買ったやつはなんという商品なのか
それすらわからないのでは報告の価値が
- 146 :
- V2SPってLNBなのはわかってるんだけど、あとの情報はわからないねw 購入明細
にも型番書かれてないしVS52KU-SETのLNBだけV2SPに換えた版だね。
かなりのやっつけ販売だったね。 まだ販売されてるね・・・
- 147 :
- まあ、でもNHKのBSを回避したくてプレミアムを2出力にしたい人は
2出力アンテナの2ルームはSP−AM100Mが販売終了で選択肢なしで(その、粗悪品52cmアンテナは論外)
代わりに124度/128度CS専用アンテナを2個設置しないといけないわけだから
工事費2個分は結構な出費とスペースだからな、1個なら本体が少し高くても工事費も1個分で済んで合計はかなり安い。
NHKの受信料節約で元を取るしかないな。
- 148 :
- CSコンバーターC4は2出力じゃないの?
- 149 :
- >>140 >>148
マスプロC4は1衛星を2出力
スカパープレミアムはJCSAT3AとJCSAT4Bの2衛星を使って放送しているので、
パラボラアンテナとC4が2組必要。
さらにチューナー1入力に対し衛星切替器1台必要。
- 150 :
- >>149
知らなかった ありがと
50cm〜のCSアンテナってコンバーター別売りだからすごく金がかかりそう
- 151 :
- 2出力2個で4出力にすれば費用もスペースも掛からんだろ
あとはその値段でブースター4台で増幅(1台15千円として4台6万円)
あとは、スイッチで4カテゴリを衛星偏波分けする
こうすれば分配可能だろ、一式10万円ぐらいするけど
アンテナ2個(7800円のマルチ衛星アンテナSP−AM400MかSP−AM500M)1万5600円
スイッチ不明、アンテナ線の同軸ケーブルは流用
ブースターは1万5千円で4台6万円
http://www.radio-part.com/?ca=46
- 152 :
- うちのアンテナはSDチューナー内蔵テレビとセットだったマルチアンテナ
スカパーSDとアナログBSを視聴してた
その後、スカパーSD(ここ10年以上、地デジ以外全部対応v
取り付け金具は錆びてるけど、アンテナ自体はまだ大丈夫そう
スカパーHDとスカパー(e2)とで数番組契約するから、同時録画もできて便利
- 153 :
- SD時代のアンテナは124度/128度CSはプレミアムでHDにも対応できるけど
旧e2は110度CSはおろか新BS(拡張BS)すら厳しいだろ。
プレミアムの124度/128度CSは1出力しかないし。
交換できるならSP−AM400Mに交換するといい、SP−AM500Mは同一性能同一値段だがデザインが悪い(特にロゴマーク)
- 154 :
- プレミアム2つ + 旧e2 使ってる?
だとしたらスカパーを3つ同時録画できて便利そうだね
スカパーHDはまだ接続してないけど、110度CSとBSデジタルは綺麗に入るよ
110度CSとスカパーHDとBSデジタルの録画ができて満足してる
- 155 :
- おっと、書き滑っちゃった
最後の部分は、「できて」じゃなくて、「できそうで」
実は今からスカパーHDチューナを接続するところ
綺麗に入るといいけど
- 156 :
- マスプロの45cmCSアンテナのコンバーターを外して
そのコンバーターをマスプロの75cmCSアンテナに付けられますか?
価格.COMのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052692/#tab
- 157 :
- 75cmアンテナになるとコンバーターの取り付け方も違うでしょ?45〜50cmくらいなら何とか
括り付けられそうだけど・・・
- 158 :
- SP−AM400Mだが
プレミアム2つ→TZ−WR500Pに使用、無料番組+大開放デーでも十分だな
スカチャン5やプロモ599のミュージックビデオなどがあるし、桜プロジェクトとかハザードラボ地震予測情報などあるし
無料の地方競馬(鉄道チャンネルの255とか)もあるし、以前はSDで放送大学もあったな(BSに移動したけど)
ショッピングチャンネルも山ほどあるから無料番組でも十分安いな。
旧e2→トリプルチューナーブルーレイレコーダーと接続している
恐ろしいほどの番組数を同時録画可能(テレビ1、パソコンテレビキャプチャで4、ブルーレイ3、プレミアムLINKのLAN1)
ただ、左旋円偏波は非対応なので、もし左旋円偏波放送が始まったら別系統増設必須
- 159 :
- >>156
工夫次第で取り付ける事、受信する事自体は意外と簡単に出来る。
ただし75cm分の利得を目一杯得るための細かな位置調整は必要だし大変。
デュアルビーム用のコンバーターなら尚更。
- 160 :
- >>157
>>159
レスありがとうございます
75cmCSアンテナは専用のコンバーター(受注生産)にしとくのが良さそうですね
- 161 :
- このLNB付けられそう。
http://www.buydvb.net/lnb-c-18/
あい工房の変圧器が要るだろうけど・・・
- 162 :
- マスプロCSK75用
CSコンバーター C4 2出力
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4405.pdf
- 163 :
- SP−AM500M+5CFV25mの感度;TZ−WR320Pでの数値で
ch200(SAT3V):99、ch217(SAT3H):87、ch202(SAT4V):99、ch526(SAT4H):97
水平波が弱い、特にSAT3
晴天ではないが、衛星方向に雲無しの条件。
アンテナはディッシュ傾斜を推奨値から大きくマイナスに振ってスカパーPの感度を優先。
BSは映らないと思う。
上部に自宅と隣家の屋根軒があり、その間をねらっている。
太陽光で見るかぎりではJSAT3A,4B方向でアンテナ端から10〜15cm
のところに影が落ちるのでその影響ではないと思うが。
条件の良い方の上記チャンネルでの数値を教えてください。
周波数(TP)が高い程数値下がると思うが実際は低いほうが数値低い不思議。
- 164 :
- スカパーPの分配。
CSチューナーとTBS6981に2分配してる。
同時に使うには衛星と偏波を合わせないと使えないが、信号レベルの減衰は1〜2で十分使える。
分配器は全チャンネル通電型はアンテナ切替え信号が喧嘩するので1ch通電。
これだと、番組取得とかの場合同軸の接続替えが必要。
私が実際に使っている改造分配機を紹介する。
全通電型2分配器をばらして内部のダイオードを撤去、内部にスイッチを入れて
放送信号は2分配、アンテナ切替え信号はスイッチでどちらか一方の分配器に改造。
これで同軸は接続のままで、ch切替え優先チューナをスイッチで選べる。
スイッチをリレーに代えて優先チューナの電源入った時自動切替えも可能だが
分配器に入らないので現状で良しとしている。
<<--------+==L==SW==L==+ L:2mm径20ターン空芯コイル
C I
+------------+-->> C;元々付いていたコンデンサ
C I ここにダイオードもついていた
<<--------+==L==SW==L==+
- 165 :
- あげますキャンペーンでもらえるアンテナ付属品の同軸ケーブルは4Cですか?5Cですか?
- 166 :
- 4Cですね
- 167 :
- あげますつけますキャンペーンの場合
ダブルチューナーDVRのTZ−WR320PとTZ−WR500Pじゃないとプレミアム2本線は引いてくれない
そうしないオプション料金で別料金
旧e2で申し込むとBS/110度CSで線を使っちゃうし
プレミアムで申し込むと124度/128度CSで線を使っちゃう
申し込んでいない側のスカパーサービスの線を引くのもオプション工事
- 168 :
- >>162のpdfの家庭用個別受信てとこ見ると50cm以上のCSアンテナには
50cm以上CSアンテナ+CSコンバーター C4 2出力で映るじゃん
全角長文さん嘘書いてた?
- 169 :
- 紛らわしい説明図。 いかにもSAT3とSAT4を受けられるようにも見える。
但し仕様を見ると偏波切替えのみで、衛星切替えは無く、アンテナ1台ではスカパーに使えない。
アンテナが大きくなると場所の異なる2衛星に合わせるのは難しい?
- 170 :
- パーフェクTVとスカイサービス向けでコンバータ傾き角度が違うから
1アンテナで両方受信は無理だよなあ。
家庭で使うようなもんじゃないからどうでもいいけど。
- 171 :
- 衛星偏波カテゴリを4系統
・スカイサービス水平偏波
・スカイサービス垂直偏波
・パーフェクTVサービス水平偏波
・パーフェクTVサービス垂直偏波
これをスイッチで自由自在に切替できるようになれば分配可、そして、1系統ずつブースターを付ければ可能
でも4系統それぞれを独立させたほうが便利だな。
アンテナも2出力2個で4系統にしたって2,3個分配すれば息切れするしダブル4チューナーで8番組がせいぜいじゃないの?
- 172 :
- >>171
衛星切替器の上流には切替信号が通らないから注意。
- 173 :
- C4はシングルビームなんで両方の電波が均等に受かるように細工(ホーンの部分広げてみるとか)
しても混信しますがな。
以前はこれ2個付け用の共聴用のが有ったが今は載ってない?
- 174 :
- >>171
今AM400とAM500と2台のアンテナあげている。
理屈的には4ラインの同時受信できるので、分配切替え考えてみたが。
チューナ4台であればそれぞれアンテナのアンテナを使えば済むのでそれ以上となる。
8台で考えてみる。 アンテナ出力→ブースタ4台→8分配→チューナ毎に4切替器が8台
これほどまでして同時視聴する必要はないことから、
アンテナ出力→2分配(型ch通電)→2台チューナに落ち着いた。
- 175 :
- multiswitch買えば結構な数Rるよな
- 176 :
- 今日昼間に業者にBS対応スカパー!アンテナ(SP-AM500M)の取付とスカパー!プレミアム用の配線をしてもらい、その後BS用の配線を自分で行いました。
そして先ほどアンテナレベルを確認したところBS-1の最大受信レベルが56で、スカパーJCSAT3は81、JCSAT4は56でした。(チューナーはHR400Pです。)
なんとなくレベルが低いような気がするのですが通常はどのくらいなのでしょうか?こんなものなのでしょうか?
アンテナの角度調整をやり直したほうがいいのでしょうか?
- 177 :
- 400Pにしちゃあ低過ぎないか?うちのは90以上はいってるような・・・
- 178 :
- SAT4少し低いですね。 私宅はスカパーオンリーにAM500を調整したのでSAT3、SAT4で
99いっている。ただBS、SAT3、SAT4全てを満足させようとするとディッシュの傾斜角も含めて
調整する必要がある。
TZ-WR320PとAM400のケースだがhttp://www003.upp.so-net.ne.jp/miya20/spam400m.html
400Pは320Pより性能があがったのか数値が320Pより少し大きくでる。
受信方向に電線、建築物等無いようであれば調整不足の感。
東方向に障害物あればSAT3(128度)のほうが感度落ちる筈なので受信環境は良いように見受けられるが。
- 179 :
- 今日自力でSP-AM400M取り付けて、JCSAT4は99だが、JCSAT3が92くらいが限界・・・
ディッシュ傾斜角が-6より更に動かせれば、99行きそうなんだが・・・
あとはどう弄ったらいいのかわからなくて、もう疲れた(´・ω・`)
- 180 :
- >>179
ちゃんと説明書読めよ。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/am400m.pdf
JCSAT4Aの受信が最大値になってればOKなの、JCSAT4Aが3Aよりレベルが上回って
いても気にするな、そういう仕様なの。
確認するけど、ちゃんとポールは鉛直に立ってるよな?
そうじゃなかったらBSの受信レベルが落ちるぞ。
- 181 :
- 傾斜角がずれてる報告はまったく参考にならない
- 182 :
- >>180
そうなのか・・・
前のアンテナだと両方99までいったから気になって(´・ω・`)
プレミアム専用で、BS受信にはつかってないです
- 183 :
- >>182
チャンネル毎の受信レベル見れませんか。
パナソニックの場合サブメニュー、受信レベルで確認できる。
Sat3の受信レベル96が同じSat3のHを使っている647:スーパードラマが74まで落ちた。
こうなると雨の日は大丈夫か気になりますよね。
それと業者から聞いた話でも、BSを使わないのであれば、傾斜角を替えてSat3、4のレベルを上げる手を使う。
標準地域(東京?)では、マニュアルに従って最適になるのかもしれないが、
その他の地域で最高感度を求めるのであれば本体取り付けの水平も含めて調節するのがよいかもしれない。
何時かチャレンジしてみる。
- 184 :
- SP-AM400Mはマスプロ製だから、最適化されてるのはマスプロ本社のある名古屋だと思う。
東京だと日本全体から見て東に偏りすぎ。
- 185 :
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 186 :
- >>184の理論では、南トンスル製CAMOSのBS/CS110アンテナは日本では映らない事になるよな?
- 187 :
- 今年はAM500Mのまま継続なのかな? AM600とか来るかと思ってたんだがな・・・
雪国用にAMシリーズに50cm以上のを加えて欲しいな
- 188 :
- >>183
647chは確かに低いですね。77くらいです。
日テレG+とかも同じくらいですね。
BS無視して傾斜角変えると、確かにレベル上がるのですが、可動域が足りないんですよね。
現在は右に回しきった状態です。もう少し回したい(´・ω・`)
- 189 :
- SP−AM400MとSP−AM500M
マイナーチェンジでほとんど変わらず
部品を細かく分解して箱が小さくなった
SP−AM200M→SP−AM400M
BS/110度CSが大幅に向上、専用型と同等で引けを取らない(今までが低すぎた)
SP−AM100M→SP−AM200M
BS/110度CS追加、直径30cmクラス
SP−AS100M→SP−AM100M
シングル1出力→2出力の2ルームアンテナにした
これ以上はどう進化するんだ?
3出力化?左旋円偏波対応?
これぐらいだろ。
左旋円なら、そのままだと偏波切替で分配できないから左用を1個端子追加してくれないかな。
- 190 :
- >>188
アンテナ本体を水平から傾ければ良いと思うんですが、ディッシュと反対方向になるのか
頭が混乱して分からない。
コンバータを回すのはすぐ理解できるが、ディッシュを回す方式は反射で考えるので??
- 191 :
- SmartWi
使えば1契約で複数のテレビで見れる?
- 192 :
- BS/CSは可能らしい、プレミアムは不可
- 193 :
- スカパー無料のアンテナ申し込もうと思うんですが、この手すりは標準取り付けでいけそうですか?
http://imgur.com/xrv05PS.jpg
- 194 :
- >>193取り付けボルトピッチ:120mm、
取り付けボルト長さ120mm 奥行き方向可能長さ85mm
柱寸法が85mm以下ならば即可。
柱寸法が85〜110mmの場合長いボルト必要。
これで駄目ならアングルを柱間に渡しておく手がある。
- 195 :
- 電車で走りながらだが強者の家を何件も見たぞ
屋根上に屋根馬でパラボラ2個(南西方向で少しずれていたのでBS(110度CS)と124度/128度CSの専用型1出力が1個ずつ
ベランダにスカパーのマルチ衛星アンテナ(大きかったので200Mではなく400Mか500Mのはず)
BSアンテナはお役御免なのか、それとも多分配で減衰や配線構造で別部屋に送れないから残しているんのかな
プレミアムは合計3出力ってすごい家だと思った
BS(110度CS)アンテナか124度/128度CSアンテナとマルチ衛星アンテナが同じベランダにある家とか(マルチに統一で良いだろと思ったが)
いらないアンテナは撤去するほうが良いのにな、経年劣化すると金具とか外せなくなるし。
マルチでプレミアムは1個だけとか、BS旧e2だけとか、BS旧e2が1個とプレミアム1個という家は山ほど見るけどね。
- 196 :
- >>194
柱は幅・奥行とも85mm以下でした。
早速申し込んでみます!
どうもありがとうございました!
- 197 :
- >>196
アンテナ線は原則1本、但しスカパー TZ−WR500をレンタルすると
その中にアンテナ線1本入っていて合計2本、BS/CSは予め4CFVを
自前で準備しておいて工事の時渡して一緒にしてもらえれば無料と思う。
なお1年間契約となっているので、チューナーレンタルも1年は必要と思う。
標準工事範囲はチューナーを接続して無料視聴申し込み、いくつかのチャンネルを
を視聴確認、取扱い説明で終了。
アンテナ、チューナは予めスカパーから送ってくるので、オプション工事避けたい場合は、隙間ケーブルとか、延長ケーブル等予め
準備しておいたほうが良い。
隙間ケーブルの固定は有料かもしれません。
標準工事はエヤコンの穴を利用。
受信不良の場合返却(無料) BS/CS、プレミアム全てというわけでなく受信契約ができることが条件。
アンテナだけ送ってもらって工事を自前の手もあるが、1年しばりは残る。
経験からすると、BS/CSに比べてセッティング難しいので最初は業者に任せたほうが良い。
- 198 :
- スカパーアンテナあげます付けますキャンペーンだと
基本工事10500円相当が無料だが、ダヴルチューナーDVR機つまりTZ−WR320PとTZ−WR500Pの12600円まで基本工事
ただし、オプション工事で壁貫通、隙間ケーブル、エアコンダクト穴を通過させるだけでもオプション料金2倍になるので注意
シングルチューナーモードで動かすこともできるけど、せっかくのダブルチューナーを生かさないのはもったいない。
エアコン穴通過だけでもオプションで1050円(2本で2100円)取られるぞ。
- 199 :
- 4CFBじゃないのか?
- 200 :
- S4CFBじゃないのか?
- 201 :
- 197だがS4CFBの間違い。指摘ありがとう。
2年前の話だが、エヤコン穴に2ケーブル通したがオプション料金請求なかった。
これがオプションだとしたら室外のアンテナから室内にどうやって配線するんだろう。
- 202 :
- >>201
俺の家の場合
SP−AM400Mを去年9月設置(プレミアム)
BS/110度CSアンテナ(旧)を撤去し置き換え
エアコンダクト穴を2本通過しTZ−WR320P
これでオプション料金2100円だった。
当然、ブルーレイと接続プレミアムLINKは後で用意してやったので違うし、BS/110度CSは線つないだだけ。
- 203 :
- 全角厨による超つまらない自作自演をお楽しみ下さいw
- 204 :
- 改めてキャンペーンの内容見たら、標準工事はケーブルが外から見える状態と書いてあった、
平安時代の家ならわかるが、今時ね。
2年前はエアコン穴は標準工事と書いてあったと思うが、。。
古い情報でお騒せしました。
なおエアコン穴に同軸2本後に更に自分でBS/CS用同軸通す時は室内側ケーブルコネクタ後付けがやりやすい。
- 205 :
- 穴が無い場合、開けられない場合は隙間ケーブルなんてのもおぬぬめ
- 206 :
- エアコンの穴からケーブルとか不細工
窓から隙間ケーブルとか論外
- 207 :
- >>206
スカパー!が視聴できるマンションに引っ越せ貧乏人。
- 208 :
- >>207
旧e2なら比較的新しいアンテナ設備(配線機器類や末端のアンテナ線まで全部が110度CS対応で減衰や遮断されないこと)
プレミアムならないわけじゃないがアンテナ線2本以上か周波数変更で分配する方式だからマスプロ2600MHzシステムとか高価になって普及率は非常に低いぞ(戸建てで本来分配できないものを分配するんだから)
南にまどがあって設置許可取ってるなら自前アンテナが一番(壁穴あけは禁止だからエアコンダクト穴か隙間ケーブルかどちらか)
- 209 :
- コイツがこのスレのキングなのか
- 210 :
- スカパーアンテナ あげます!つけます!キャンペーン
で貰える、アンテナのアンテナ付属の取り付け用マストの
直径が解る方がいたら教えて下さい。
エアコン穴からケーブルを室内に引込みたいのですが、
エアコンのダクト穴が室内からは(穴がエアコンの後ろになっていて)
見えないようになっています(室外の部分は化粧カバーで覆われています)。
このような場合も、無料キャンペーンで設置を頼んだ場合(上にもエアコン穴ダクト通して
オプションで1050円と書いている方がいますが)はオプション
1050でダクト穴を通してケーブル室内引込みをやってもらえるでしょうか?
同じ環境の方で、無料キャンペーンでアンテナ取り付けをされた方、教えてください。
- 211 :
- >>210
スカパーアンテナあげますつけますキャンペーンでもらえるアンテナは旧e2プレミアムどちらでもマルチ衛星アンテナのSP−AM400MかSP−AM500Mのどちらかだ
一体型で両方受信(プレミアムは分配できないので2出力)
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am500m/index.html
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/index.html
カタログ性能で見ればよい、ただキャンペーン品は部品が省略されているかもしれん。
- 212 :
- http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/skyp/1384966413/l50
105 名前: てってーてき名無しさん [sage] 投稿日: 2013/12/09(月) 05:07:45.78 ID:???
>>102>>103
ついに連投荒らしに手を出しましたか。
次はマルチポスト荒らしでもするかと思ったら
>>104知恵袋で間接的にマルチポストですか。
しかもあれだけグダグダと語っておいて
知恵袋では「オススメのレコ教えてください」だってwww
てっきりオーディオオタクかと思ってたら素人かよw
131 名前: てってーてき名無しさん [sage] 投稿日: 2013/12/10(火) 15:38:11.14 ID:???
その全角君、アニメが超大好きなキモオタでしたw
アンテナ総合スレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/skyp/1385729966/
AT-X対キッズ対アニマスレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/skyp/1361933855/
同一ID:IWo+CUlo
おまえの悪行はばれてる。
- 213 :
- サッシに穴あけたったわ、ザマー
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=66711.jpg
- 214 :
- >>213
PCからみれね
ttp://or2.mobi/data/img/66711.jpg
- 215 :
- AM200Mの時に付けてもらったけど、箱は邪魔なんで持ってきませんでした^^
とか言われたな。 初マルチアンテナだったから箱も欲しかったのに(´・ω・`)
- 216 :
- >>214
サンキュ
- 217 :
- 【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です
福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
- 218 :
- http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1361746651/
957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 12:08:58.16 ID:C0Gn3JwmP
124度/128度CSのスカパープレミアムを一般家庭で分配って発想がすごいな
http://www.ztv.ne.jp/ha-hi-fi/page05.html#CSA-508W4N
純粋に2出力2個か4個と比べてどっちが安いんだ?
2出力2個(2ルームアンテナSP−AM100Mは販売終了)
2ルームアンテナSP−AM100Mを買った場合工事費2万円合計4万円でアンテナ線まで用意
マルチ衛星アンテナも4万円弱で4系統用意、ただしBSも受信できる受動受信でNHKの衛星契約注意
スペースは食うけど、2個に抑えるなら2出力×2が理想的だな、3個以上は勘弁
- 219 :
- スカパー公式で4出力のLNB搭載のSP-AM〜を出してくれると場所取らずに助かるんだけどね…
海外を見習って出して欲しいよな
- 220 :
- >>218
4出力といっても3V,3H,4V、4Hそれぞれ独立して出力。
チューナからの信号でその信号を切替器で選択。
既に製造中止。チューナ用出力4。
アンテナ1台ですむのがメリットだが切替器必要で高価だったようだ。
アンテナからの信号を分配し、もう1台切替器あれば8台も可能か。
まれにオークションにでる。
- 221 :
- マスプロの2600MHz方式を一般家庭用にコストダウン版を製造してくれれば
ケーブル1本をスカパーHD専用に使ってしまうが、一応分配は可能になる
- 222 :
- 一般家庭用?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052692/#tab
- 223 :
- 大雪が降って雪も止んでるしアンテナに乗ってた雪も払いのけたのに
CSは見れるけどBSが見られない状態、アンテナレベルの表示は非常に低く
CSも限界の数値だけど辛うじて見れてる様。
アンテナのどこか溶けた雪で水でも入って故障したのかな?
- 224 :
- SP-AM400M大雨や大雪が降ったらすぐコンバーター部に浸水して
一週間くらい受信不能となります。リコールでも出てないんかな?
- 225 :
- >>224
SP−AM400MとSP−AM500Mはカタログ上は同等性能
自分もSP−AM400M使いだが、そんな不具合はない(アンテナあげますつけますキャンペーンで設置)
リコールだと500Mに交換だろうね。
- 226 :
- >>225
アンテナ設置してもらってから1年以上経過してるし
スカパーも解約しちゃってるけどスカパーに聞いてみたら
特にそういった報告は受けてないとか言ってたわ
大雪降って浸水するたびにコンバーター部取り外して
ストーブの前に置いて乾かすといった作業今年は何回しないとならないことやら・・・
今回試験的にコンバーター部にスーパーの袋かぶせてみたけど
- 227 :
- >>224
浸水したら故障するんじゃね? 設置当初からの症状なの?
うちはAM400M、AM500M両方使ってるけど、土砂降り大風、降雪でも
何とも無いぜ〜!
- 228 :
- ちゃんと防水のチューブみたいなのつけてないんじゃ?
- 229 :
- それは流石に無茶だろw
- 230 :
- >>226
スカパーのアンテナじゃないBSアンテナだけどカバーのプラが破れて浸水で映らないこと頻発したから
コンバータをビニールで覆って輪ゴムでとめてる、それ以来症状はないしレベルも変わんないよ
- 231 :
- >>227
設置して数か月目の一発目の大雪から何度も繰り返してる
コンバーター部の隙間に掃除機当てて水気吸いだしてストーブの前で
干せば復活するから浸水してるんだろうね。
浸水してもショートしないなんて以外だけど保護機能でもあるのかな、多分
>>230
さすがにもう今回からスーパーのゴミ袋かぶせてクレモナで括り付けてるわ
- 232 :
- いっその事500Mに換えたらどうよ?1年経過前なら保証で交換もしてくれるんだろうけどね・・・
イライラしながらのスカパーライフはキツかろうて(´・ω・`)
- 233 :
- 残念ながら1年経ってるからね
一応防水の処置はしてみたからこれでも他の原因とかで再発したら
家人名義でBSアンテナのキャンペーン申込んで500Mつけてもらうわ
- 234 :
- 向きと角度を覚えておいて自分で取り付けた方が早いと思うけど、簡単に取り外しできない場所なら
業者に任せた方が良さそうね
- 235 :
- 向きはスカパーアンテナ方向チェックで住所を入力すれば地図で緯度経度で分かる
でも、その通りに設置は普通の人には難しい
SP−AM400MもSP−AM500Mは設置方向は同じ
http://map.skyperfectv.co.jp/
性能も同じだから当然と言えば当然だがな
2出力の2ルーム含めプレミアム専用とBS/110度CS(BS専用旧型も110度CSも同じ衛星方向だから同じ)、SP−AM200Mだけ特殊で別
それとSP−AM400MとSP−AM500M
合計3種類の方向がある、SP−AM400MとSP−AM500Mは入力フォームが別だが、間違えても同じ方向設置だから問題なし
試しにやってみればよい。
- 236 :
- アンテナ2機で設置追い込むといいよ。
- 237 :
- 三ヶ月前くらいに今の家で使ってたSONYのアンテナでなぜかスカパーが見れなくなったから
新しくspam500m買って繋いだんだけど、
jcsat3と4のいい感じの所がなくて、どってか100だとどっちか0になっちゃうし、両方受信するところでも30と30とかなんだけど、これって何がいけないの?
ちなみにチューナーはhumax
- 238 :
- >>237
可能性一覧
・マストの垂直確保
・水平偏波と垂直偏波
・旧e2に110度CSとBSに合わせる
・偏波角調整が不十分
・分配してはいけないのに分配していて混信とか
一体型ならBS/110度CS側にも合わせないとアンテナとして機能しないから
124度/128度CS専用なら偏波角調整が必要
- 239 :
- >>237
取付金具のポールが傾いてない?完全に垂直になっていないと駄目だよ
- 240 :
- >>237
アンテナの背面のメモリ合わせてから上下左右の
調整してるんだよね?
- 241 :
- みなさんありがとうございます。
取り付け金具のL字が垂直になっているかは
五円玉吊るした糸で確認しました。
(ただ、今思ったんですが、一方向からの確認だけでは本当に
垂直になってるか確認できないですね…)
ちなみに、はじめにjcsat3を100に合わせるとjcsat4が0で、
その位置から水平に南寄りに5mmくらい?動かすとjcsat3が0、jscat4が100になります。
分配器は使ってません。
あと水平偏波と垂直偏波とはどういう意味なのでしょうか?
アンテナ背面のメモリは説明書の目安で
設定してます。
業者呼べばなんとかなるもんなんですかね。
- 242 :
- マストの垂直を出すのって、結構難しいよね。
- 243 :
- >>241
マストの水平確認も良いけど、傾斜角合わせてからやってんだよね?
ちゃんとやってればどっちかが0って事は無いと思われ…
- 244 :
- 水平偏波は直流15V、垂直偏波が直流11V、端子電圧で切替信号で偏波切り替え
スカイサービス(旧JスカイB)が東経124度、パーフェクTVサービス(旧パーフェクTV)が東経128度、微弱電流で衛星切替信号で衛星切替
旧型のSD専用チューナーなら衛星切替タイプがある(アイワなど)
衛星と偏波の両方を切り替えるので4カテゴリでそれぞれなら分配可だが、4系統(アンテナを4個か2出力2個、アンテナ線4本)を用意しスイッチで切り替えれば分配可能
偏波はいらないのかな。
ちなみにBS/110度は
右旋円偏波の直流15Vのみで分配可(その代わり電波帯域がとても狭くチャンネル数や画質がカツカツ)
一部形式で左旋円偏波対応で左旋円偏波を直流11Vで受信できるが、そうすると分配不可
左旋円偏波は現時点で日本国内放送用には用いられておらず通信用と韓国衛星放送用(韓国と共用)のみ
一部形式で110度CSの左旋円偏波とBSを両方受信と分配できると謳っている形式(マスプロ)があるが、それは直流11VでBSも受信できるが110度CSでも左旋円偏波を受信しているときは右旋円偏波は受信不可
共同受信設備用はBS/110度CSも124度/128度CSはアンテナ線を2本にしたり、電波の周波数(振動数)を変更したりして高価な設備が必要だが分配可能
あとは説明書とかスカパーアンテナ方向チェックとかを参考にして微調整するしかないな
旧e2側に合わせるとか、プレミアム専用アンテナの偏波角に相当する調整が不足ぐらいしか考えられないな。
- 245 :
- どのchが水平なのか垂直なのかがわからんのよねぇ
- 246 :
- >>245
前に出てたけど:
Ch 200 SAT3 水平
Ch 217 SAT3 垂直
Ch 202 SAT4 水平
Ch 526 SAT4 垂直
だと思うよ!o(≧▽≦)O
- 247 :
- 124度/128度CS専用型(単独型)の場合は偏波角(1出力だろうと2出力の2ルームだろうと一緒)
BSと合体した兼用型(一体型)の場合はBS/110度CS側も一緒に合わせないといけない(マルチやその他形式、メーカー等でデュアルなどいろんな名称がある)
マルチなら旧e2の110度CSと一部BSの無印のスカパーに合わせるしかないんじゃないの?
SP−AM400Mを買ってみる(同一性能だが、気分が変わるかも)
- 248 :
- 今ってSP-AM500Mだけじゃないの?
- 249 :
- >241
JCSAT3A:128度、JCSAT4B:124度
JCSAT3Aの西に4Bがいる。 南に5mm振るというのは東方向に振る意味?
アンテナ切替え信号が伝わっていなくてチューナは切り替えたつもりの感じがする。
3A、4Bそれぞれ100のときそのch受信できてますか。
500Mのアンテナの受信部は3A、4B衛星の離角にあわせているので5mmも振ったら
両方0近くになるはず。
のアンテナ
- 250 :
- >>248
まだSP−AM400Mを売っている
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/
- 251 :
- ダイレクト見たら500Mだけですぜ?
- 252 :
- みなさんありがとうございます!
土日に何とか再挑戦します!
やること
・取り付け金具が垂直か
・傾斜角が合ってるか
・100-0の時のチャンネル確認>>246
>>249
そうです。東方向に動かすと4のほうが反応します。
- 253 :
- 今度の2月2日大開放デー時にできる限り多くのチャンネルを回すのが
衛星偏波4カテゴリ全てをできるだけ多くのチャンネルを確認できる
日曜日が休みならちょうどいいし
あとは2週間無料体験と受信開始後8日間無料体験(これはプレミアムにはあるのかな)を駆使しないと視聴できない
無料番組だけ視聴しまくるのもありだけどな。
マルチは一体型なんだからまずBS/110度CSの元e2側を先に合わせるのと垂直調整を重視
土日なら日曜日の大開放デーを優先
- 254 :
- JCSAT3Aは128度、JCSAT4Bは124度南に向かって左側が3A、右が4B
東方向というと左なのでアンテナが切り替わっていないとすれば3A方向になるはずだが4Bとは??。
わからない現象だ。
- 255 :
- アンテナはディッシュ(皿)で反射するから東西が逆転するんだぞ
小学校の理科で習う鏡と中学校理科で習う反射の法則
鏡に映した状態で電波が逆方向に進む
東側からくる3AパーフェクTVサービスが西側で受信
西側からくる4Bスカイサービスが東側で受信
同じコンバーター内で東西がこんな感じ
もっと西の東経110度のBS/110度CSの元e2・BSは同じ反射面でかなり東側で受信
- 256 :
- >255
コンバータの位置は確かに逆になる。 BS/CSのコンバータは東側にある。
コンバータ1台で衛星切替無しのアンテナで考えるとわかりやすい。
ディッシュはその衛星のほうに向ける。
今回の受信レベル0、100の原因が、アンテナ側で切替信号を受け付けていないのであれば
JCSAT4Bは右手にディッシュを向けないと受信できない。
方向的に逆のようなのでこれが原因ではなさそうだということ。
- 257 :
- 切替信号が不十分
・アンテナかチューナーかアンテナ線のいずれかが欠陥
アンテナ線の抵抗が多過ぎて電圧も電流の変化も読み取れない、ショートや断線は別
・衛星切替が欠陥であれば偏波切替も疑うべき
普段でも無料放送チャンネルが数十見れる、大開放デーなら100ぐらいになる、いろんなチャンネルでアンテナレベルを調べれば分かる
テスターで電圧が15V(水平偏波)のまま衛星切替や電圧が11V(垂直偏波)のまま衛星切替で、微弱電流が流れるかどうかを確認すればいい
確認のため偏波は同一で電圧が変化しないようにすること、偏波切替だけは電圧だけ変化して電流が流れない
衛星と偏波の両方切替は電圧と微弱電流の両方で切替
衛星切替は微弱電流、偏波切替は電圧
分配してはいけないのに分配してチューナー同士の衛星偏波切替信号が混信
電波障害(電波干渉)でどちらかの衛星や偏波の一部チャンネルが不調
※BS/110度CSの旧e2側では新BSの一部チャンネルや110度CSでもフジテレビ系チャンネルなどで電波障害が起きるとは聞くが、124度/128度CSでは聞いたことがない
偏波面調整など角度調整が不十分(プレミアム専用型は偏波面、一体型は元e2側に合わせる)
一体型なんだから、元e2側を合わせないとプレミアムも合わないだろ
元e2側をつながないのであれば、偏波面に相当する調整が別途必要
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am100m/am100m2.html
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/as100m/as100m2.html
http://www.maspro.jp/web_catalog2009/images/pdf/p287.pdf
http://www.sun-ele.co.jp/explain/sppre.html
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs_ajustment.html
http://www.sptvjsat.com/sp_world/worldtop/business/glossary/glossary_02.html
http://tv-koujou.com/03chishiki/03cs/cs-01.html
http://www.satellite.co.jp/houkou.html
- 258 :
- 横浜在住なんで、マニュアル通り
傾斜角-2.5°、仰角43°くらいで計測。
なお、取り付け金具は垂直か確認済。
・JCSAT3-4が受信レベル90-0で確認
Ch 200 SAT3 水平
→P006放送されてません
Ch 217 SAT3 垂直
→P001放送電波が受信できていません
↓アンテナを東方面に動かす
・JCSAT3-4が受信レベル0-100の状態で確認
Ch 202 SAT4 水平
→P006放送されてません
Ch 526 SAT4 垂直
→P001放送電波が受信できていません
予定があるから今日はこれまでですが
もしかして仰角が悪いんすかね?
それともチューナーがいかれてるのか…?
また明日確認します。
- 259 :
- HUMAXOは良い思い出無いな。レンタルした時に初期設定完了と同時にフリーズして
どうにもならんかったなw
- 260 :
- 仰角方位角はスカパーアンテナ方向チェックが一番いい
http://map.skyperfectv.co.jp/
住所で地図上に緯度経度で計算して表示
説明書より細かい調整が効く
- 261 :
- >258
受信不良でSONYのアンテナから500Mに交換と書かれていましたが、
アンテナ不良の判断は何で判断されましたか。
受信レベルあるのにどのchも視聴できていないのですね。
まずch200の画面をだすことを優先されたほうが良いです。
原因として
@アンテナのBS/CS出力端子に接続している。(CSは2口のどちらか)
Aケーブル断線orコネクタ接続不良
アンテナから別の短いケーブルでチューナと接続して調整
Bスカパーでない衛星を受信
BSが映るテレビかレコーダがあればBS/CS110が映るように調整。
これでJCSAT3A、4Bのほぼ近くにセットされる。
Cアンテナ不良(新品なので今回は除外)
Dチューナー不良
この判断は、ちょっと大変
1)他のチューナと交換してみる。(旧SDチューナがオークションで安く入手できる)
2)CS受信できているお友達の家にチューナを持ち込んで検証する。
位かな。
- 262 :
- @接続端子が124度/128度CSのプレミアムの端子につながなければいけないのにBS/110度CSの旧e2・BSの端子に接続している
反射の法則で西からくる旧e2・BSの端子が東側、東側からくるプレミアムの端子が西側のコンバーター(LNB)で端子がある
プレミアムはアンテナ線を分配不可だが2出力で出力端子がある
SP−AM400Mは「HD(旧スカパーHD)がプレミアム」「e2が旧e2」を指す
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/index.html
A断線、ショート(短絡)
ありえない、プレミアムはアンテナ線分配不可でシングルチューナーモードしか繋いでいないのであればアンテナ線1系統
衛星切替と偏波切替含め断線であればアンテナがないとかショート(短絡)と誤認するはず
B減衰して必要利得を得られない
プレミアムはアンテナ線分配できないので減衰は基本的に考慮不要
SDを受信できていたならHDを受信できないこと自体がありえない
Cチューナー不良、これも考えにくい
Dダブルチューナー機でシングルチューナーモードで動かす際の端子の付け間違え
これも低い
やってみるべきなのは
旧e2側を合わせる
SDアンテナを入力1につなぐ
アンテナ線が断線しているかは電気工作のテスターで調べる
プロモチャンネルなどを映す、できるだけ多くのチャンネルが映るかどうかの確認(衛星と偏波の偏りなく)
- 263 :
- スカパーじゃない衛星放送を受信
→ミュージックバード(スペースディーバ)やディレクTVの跡地は南東方向
スカパー系はBS/110度CSの110度CS全部と一部BSの旧e2とBSは南西
それと124度/128度CSのスカパープレミアム(SD含む)は南南西
電波種類もBS/110度CSは右旋円偏波(右回り)のみ、左旋円偏波は韓国放送や通信用と拡張余地で一部形式対応
124度/128度CSは水平偏波(左右方向に振動)と垂直偏波(上下方向に振動)
電波種類が根本的に異なるのでアンテナ方向をずらしても転用不可、だから124度/128度CS専用アンテナの場合はNHKのBSを受信できず放送法による契約義務は発生しないので衛星契約を回避できる
一体型でもそれぞれのコンバーターはそれぞれの電波専用になっているので方向ずれても転用不可
もし方向ずらしただけで転用可であれば、同じアンテナにすればいいだけだし、地上波のアナログ時代のVHFが主力で一部UHFだった場合でUHFアンテナだけ立てた場合
今は全てUHFなのでアンテナの方向でNHKを受信できず民放だけしか映らなくても放送法の地上契約義務に抵触することを説明不可だろ
ミュージックバード(スペースディーバ)は方向をずらせば転用できるらしいが、方向からして無理がある
南東方向なのですごく東にずらさないといけないし。
http://musicbird.jp/support/faq/
ディレクTVの跡地は放送終了したのであり得ない、しかも南東方向だから同じ
外国衛星放送もあり得ない、離島部用や共同アンテナ用巨大60cmクラスを用いないと受信不可、本州付近一般家庭用40cmクラスじゃダメ
となると、考えられるのは調整不足とかどこかの機器が不調や故障だな。
- 264 :
- いろんなこと知ってる自慢
- 265 :
- チューナーはHUMAXのSP-HR200Hでしょうか。
ネットでマニュアル見てみました。
初期設定 アンテナ設定でsky、パーフェクトとかの表示あれば衛星受信OK。
チューナを初期設定して工場出荷時状態にするか、その他のアンテナ設定画面で
標準アンテナ設定11.2Gにする必要があるのかもしれませんね。
- 266 :
- 標準アンテナ設定はマスプロのチューナーだけだろ
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am200m/
マスプロのスカパー!チューナーを使っているが受信できない。
マスプロ製の一部チューナーの標準設定では受信できません。アンテナの設定画面で11.2GHzに設定を変更してください。
スカパー!プレミアムサービスの受信はできるが、スカパー!とBS放送の受信ができない。
(1)アンテナ設置金具の鉛直(垂直)、仰角、ディッシュ傾斜角をご確認ください。
(2)スカパー!、BS放送受信機のコンバーター電源が『切』になっている。
(3)同軸ケーブルの接続先が異なっている。
スカパー! → BS・110 CS DIGITAL
スカパー!プレミアムサービス → 124/128 CS DIGITAL
このうち、旧e2の設定をやっていないわけだから、プレミアムだけの偏波面または旧e2に相当する調整を別途しないといけない
それが不足しているというのが正解だろう、鉛直が有力かな。
- 267 :
- ●●スカパー!(旧e2)質問スレPart52●●
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/skyp/1391022261/29
グリーンチャンネル2のパドックを視聴したいです
番組表を見たら234チャンネルしかないのですが、どうやったら視聴できるんですか?
http://www.myjcom.jp/tv/channel−list/gch−2.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/skyp/1391022261/37
ブラジルワールドカップはスカパーで中継は無いんですか?
スカパーに長く入っているサッカー好きの友人に聞いたら
日韓ワールドカップ時は全試合無料放送で出場国の地理文化とか紹介する番組まであったと言っていました。
同じID:4fH6yiTFでこんなこと書いて
「自分の荒らしぶりを誇示する」という目的は見事に果たしているけど
少なくとも「知ってる自慢」にはなってないと思うんだけどなあ
精神病の行動を理屈で推し量るのは難しい
- 268 :
- ようやく繋がりました!!
結論としては、方向ミスってました。大変申し訳ないっす。
あらためて>>260で見直すと、かな。方向が違っていることが判明。
自分の家と>>260の向いている矢印を見比べて、
本来ならもっと西のはずがだいぶ東側を向いてました…
なんで昨日までの角度で受信してたんだろう…。
ということで、200も202も217も526も
全てのチャンネルを受信できました。
BSも受信確認済みです。
お世話になりましたm(_ _)m
- 269 :
- BS/110度CSの終日無料放送一覧(BSスカパーは除く、放送法で受信環境が揃うと契約義務の公共放送のNHK含む、BSスカパーでもデータ放送は下記に記載)
旧e2スカパー所属チャンネル
旧e2(110度CS,一部BS,無印スカパー)、スターチャンネルはスカパーチャンネルだが便宜上下記に記載、BSのWOWOWは旧e2と無関係でスカパー経由はプレミアムとプレミアム光
・100スカパープロモ
・055ショップチャンネル、161QVC
QVCは受信の指標で映ればアンテナ設備が110度CS対応
スカパーに属していないが、BS無料チャンネル
・231、232、233、531(ラジオ)放送大学、マルチチャンネル構成と1番組がある
・258D−LIFE
D−LIFEは受信の指標で映ればアンテナ設備が新BS(拡張BS)対応
・全国キー局系、141BS日テレ、151BS朝日、161BS−TBS、171BSジャパン、181BSフジ
・211BS11、222トゥエルビ
・101NHKBS1と103NHKBSプレミアム
データ放送(放送大学のラジオとともにケーブルテレビ等ではカットされるのでこれが映ればアンテナ受信である証拠、放送大学はテレビ映像もほとんどカット)
・700(気象情報)NHKデータ1、701(ニュース)NHKデータ2、707NHKヘルプチャンネル
・744と745と746がBS日テレ、753と755と756と757がBS朝日、766と768(Gガイド)がBS−TBS、777(株価情報)と778がBSジャパン、780と781がBSフジ
・791(ご案内チャンネル)と792(プレミアムナビ)がWOWOW、800(加入案内)がスターチャンネル、840(スカパーガイド)と841がBSスカパー)、890が地デジ難視対策衛星放送、910がウェザーニューズ
- 270 :
- 124度/128度CSの終日無料放送一覧(スカチャン5は除く、スカチャン系でも終日無料は含む、旧e2のスカチャンはほとんどブレイクタイムがないがプレミアムはブレイクタイムしかないチャンネルも多い)
標準画質SDの▲で放送終了予定のチャンネル
スカチャン系(6、7、8、9、4、16)
172、173、178、179、184、186
プロモチャンネル200と202
ショッピング系
216ベターライフ、217セレクトショッピング、220ショップチャンネル、222QVC、243GSTV
HDチャンネル
523ショップチャンネル、524ジャパネットCH、525QVC、526MALLOFTV,527GSTV
スカチャン系(4、6、7、8,9、11、13)
584、586、587、588、589、591、593
599プロモ
これだけチャンネルがあれば水平垂直スカイサービスパーフェクTVサービス4カテゴリ制覇で受信確認可能なはず。
- 271 :
- 自由研究発表 乙
- 272 :
- 確かにアホくさいとしか言いようがない。。
- 273 :
- 長文レスは同じ人なの?
- 274 :
- こんなキチガイが何人も居るなんて信じたくない
一人ということにしておこうよ
- 275 :
- SP-AM500M/400Mって、お椀が普通のスカパーアンテナより上を向いてるから
雪が積もりやすくなって受信に不利になる?
- 276 :
- そりゃ物理構造上での比較ならそうなるでしょう。
- 277 :
- スカパーアンテナ方向チェック
http://map.skyperfectv.co.jp/map.php
国会議事堂に設定、方位角は考慮しない、仰角のみ
BS/110度CS専用→仰角38度
124度/128度CS専用→仰角46.1度
SP−AM200M→仰角44.5度
SP−AM400M→仰角42.6度
SP−AM500M→仰角42.6度
日本, 〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目1−7−1 国会議事堂
マルチはディッシュ部分が少し大きいが(両者の専用型と同等を実現しているわけだから1.2倍ぐらいか)
アンテナ自体が2個も3個もになるよりは積雪量が少ないし、除雪の手間も減らせるだろ。
SP−AM200MはBS/110度CS側が低性能で30cmクラスしかないので問題外だが
SP−AM400MとSP−AM500MはBS/110度CSの性能が専用型と同等になってもそれでもプレミアム側に近いんだな。
124度/128度CSの能力は2ルームアンテナSP−AM100Mから変化なしでシングルのSP−AS100Mの能力そのまま2出力
- 278 :
- 知ってる自慢 乙
- 279 :
- やる夫ファミリーにぜんかくんを追加してくれw
- 280 :
- ★東横線での事件
東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
- 281 :
- 先日SONYのW-STARとかいうHD用ANTを1500円で買いました、
基台をベランダ柵に仮付けし500円くらいで買った水準器を小型の
三角定規に付け完全に垂直を出し本締め、
パラボラは所在地の仰角と傾斜角を正確にセットしネジを締め込む、
基台に取付け方位磁石で南西に向けた、モニターの受信強度は
一発でJCSAT3が70でした
- 282 :
- >>281
そのアンテナはパーフェクTVからスカイパーフェクTVに名前が変わったころに
発売になったやつで当時オレはチューナー(DST-D900)とセットで買ったよ。
15年も前に買ったやつだけどSDとHD兼用で使えるしどこも故障無くHDチューナー
で快適に使えてる。
- 283 :
- うちであったのはサービス切り替えで映らないチャンネルがあるって親から連絡きて見たら
JCSAT3が99、JCSAT4が0。
屋根で調整するもJCSAT4を受信できるようにするとJCSAT3が0に。
HPを見ると取り付け部が垂直になってないとかなんとか書いてあるがとりあえず予備のアンテナに交換。
するとあっさり両方99。
ひょっとしてアンテナの異常か1衛星対応型(そんなのあるかわからないが)か?
時間かなりロスしたな
- 284 :
- >>284
チューナー側で端子入れ替えて結果が変化するなら
今度はアンテナ側で端子入れ替えて
変化なし→途中配線
悪くなるほうが入れ替わる→アンテナ側の問題
となるのでは?
変化なしで配線の疑いがあるならば可能であれば
悪くなるほうをアンテナ線直結で引っ張ってきて測定。
それでもおかしいならチューナーに原因があるのかも。
- 285 :
- ありがとうございます。
早速屋根に登って、アンテナ端子を入れ替えてみました。
結果、信号の悪い線も入れ替わりました。
ということは、アンテナの方向不良ですかね?
業者にやってもらったのですが…
方向不良が原因で、ダブルチューナーのうち、一端子
しかも、JSAT3のみ受信不良はあり得るのでしょうか?
ディッシュ傾斜角不良?
- 286 :
- >>285
屋根馬のポールが垂直出てないとか?
アンテナ角度をどう調整してもチューナー2が回復しないならアンテナ不良で確定だけど
- 287 :
- 自宅のベランダがこんな感じなんだけど、付属品だけで取り付けできるかな?
ご近所はみんな屋根につけてるけど、できれば外すときも簡単なベランダにしたいと思ってる。。。
http://i.imgur.com/e9ovDXK.jpg
http://i.imgur.com/oKF851A.jpg
- 288 :
- >>287
ok.
- 289 :
- >>287
サイズはOK
あとは衛星の方角が開けてて手すりの水平・垂直が出てれば余裕
出てなければ取付金具の調整がんばれ
- 290 :
- 予算があれば↓みたいに挟めばいいが、突き出し金具高いんだよなあ。
http://mitarashidango.up.n.seesaa.net/mitarashidango/image/CIMG2469.JPG?d=a76
- 291 :
- あ、寸法みたら取り付け不可かもしれんな。
失礼しましたー
- 292 :
- >>286
ありがとうございます。
結局、アンテナ不良でした。
それにしても、AM500Mですが、
二回続けて、コンバータ不良でした。
3回目でやっと、2チューナーとも良好に受信できました。
もしかして、コンバータ不良は500Mの
ウィークポイントなのでしょうか?
今日から、ジャンプリンクで快適なスカパーライフがおくれます。
ありがとうございます。
- 293 :
- >>287
アンテナ立てるとNHK来るから、見えないように壁に固定が一番いい
- 294 :
- 屋根だろうが壁だろうが、どこに付けても来るだろw
- 295 :
- いつの間にか600出てたのか
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am600m/index.html
- 296 :
- 型番変えただけ
- 297 :
- コンバータ不良は500Mの
ウィークポイントなのでしょうか?
俺も1年4ヶ月でこわれたよ、映ったり映らなかったりして気のせいか
と思っていたが こないだまったく映らなくなった
マスプロのアンテナでもスカパーのくれたアンテナは違うのかな
だから、スカパーのアンテナ自分で付けたよ、けど一個しかないのだから
チューナーの裏録ができなくなったよ AM500は不良品だよな。
- 298 :
- うちも去年のキャンペーンで加入して1年4ヶ月なんだけど
晴天時でも急にノイズ入ったり映らなくなったりして
いま相談中
同じ原因なのかな……
アンテナは1年やそこらでは壊れないって
カスタマーセンターの人は言ってたけど
- 299 :
- 昨日 一昨日と15〜6時間あぼんしてたのはアンテナの仕様だったのか…
アンテナがずれるほどの風が吹いたわけでもないし、大した天候でもなくBSは映るのにCSの信号は0とかおかしいと思った(´・ω・`)
- 300 :
- うちも去年の一月にキャンペーンで無料設置したやつだは
- 301 :
- 俺も去年の3月にキャンペーンで設置
4月頃からおかしくなって
アンテナはそんなすぐに壊れないからって
チューナとか干渉問題の疑いで調査やら交換やらいろいろやってるうちに酷くなって
大規模メンテナンス前の滑り込みセーフでアンテナ交換してもらえる予定
- 302 :
- 400Mだけど悪天候のときには映らなくなるのは当然として
天候回復しても数日そのまま映らないときがある
何日かしたら復活はするんだけど、こういうとき
内部の回路に水入って不具合おこしてるのかな
- 303 :
- >>299
うちもそれだわ
無料キャンペーンのアンテナ
無風晴天なのに急に信号0になったりノイズまみれになったり
- 304 :
- アンテナと思っていると、実はチューナー本体側が原因だったりということもある。
例えばチューナーが320Pの場合、本体の電源を入れっぱなし(映像や音声が出力されている状態のこと。)
にしていると、突然どのチャンネルも映らないことがある。
その場合、電源を切って数時間放置し続けると回復する。
おそらくはRF給電が正常にできなくなるんだとは思うが、チューナーの電源を入れっぱなしにしなければこの問題は起こらないので、回避できないわけではない。
- 305 :
- 入れっぱなしにしてたことは無いなあ
本体で見ることはあんま無いから
電源入れたときから既にノイズまみれだったり
録画一覧を見たら「!」だらけだったり
- 306 :
- アンテナのプロではない私がちょっと考えてみたのですが、
パーフェク衛星しか使用しないCH契約で2分配した上パーフェク衛星しか使用しない場合、2分配の使用で問題ないでしょうか?
また、2分配した状態で二つのチューナーが同じチャンネルで見ることはできるでしょうか?
- 307 :
- JCSAT3とJCSAT4のそれぞれに水平偏波と垂直偏波があるから
分配したとき2つのチューナーの一方が水平もう一方が垂直を受信しようとすると
確実に問題が起きそうですが
片側しか通電しない分配器を用いて同一チャンネルの同時受信はできるかも
- 308 :
- アンテナ+交換費用で一万ちょい飛んでくし
ほんとに1年ちょっとで壊れまくるなら
たまらんな……
- 309 :
- 昔の単純なアンテナは10年以上持ちます
- 310 :
- 機構が複雑になって故障率が上がったのか
しかし1年ちょいで壊れた報告多すぎ
新型AM600はどうか
- 311 :
- いつの間にAM600とか出てたんだ。
違いがよくわからん。
- 312 :
- どこを改良したのか教えて欲しいよな
ここで言われてるコンバータの欠陥を密かに修正してたりして
- 313 :
- コンバーター防水に欠陥でもあるんかな
- 314 :
- 最近アンテナ交換してもらった人
どっちのアンテナ付けてもらえた?
最新の方?
- 315 :
- ビッグカメラでNHKアンテナを購入することにします
- 316 :
- 養分乙
- 317 :
- 原因不明のノイズにうんざりして解約して
AM500のアンテナだけ残ったんだけど
これなんか使い道ある?
- 318 :
- アンテナの命はコンバーター。
それが壊れてるってことは中華なべに転用するしかない。
- 319 :
- 黙って中古屋に売ったら詐欺で捕まるかね
- 320 :
- AM500ならBSアンテナとして使えるんじゃないの
- 321 :
- 壊れた報告だらけのAM500だけど
本来の寿命は何年くらいなの?
さっさと新機種が出た辺り
マジで不良品だったりしてな
- 322 :
- MPEG-2のSD放送終わってH.264だけになったのだから片方の衛星だけで放送できないのかな?
残った衛星で将来H.265 HEVC4K/8K放送すれば良い
使用衛星が1衛星になれば2600MHz対応アンテナを作れば分配可能になるしアンテナの調整も
容易になる、もちろん現行機器でも問題なく受信できる
- 323 :
- アンテナ故障の症状ってどんなの?
・無風晴天でも頻繁にノイズが入る
・受信レベルが突然0になったり正常な値になったりを短時間のうちに繰り返す
・かと思えば雨が降ってても正常に受信できる
>>297-304と同じく去年の無料キャンペーンでアンテナ付けてもらって
いま現在こんな感じなんだけど
- 324 :
- http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?p=sp-am600&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0
なんで公式のダイレクトで送料込7800円なのにそっちで買わないんだろう
- 325 :
- AM400だけど大雨降ると天候回復しても
受信レベル(31→4)とかのまま何日か映らないわ
- 326 :
- よく耐えられるな
俺はちょっとでもノイズ入ったら気になってしょうがないわ
- 327 :
- 無料のアンテナは防水機能省かれてる
- 328 :
- 型番同じAM500なのに?
マジなら消費者センター行きの案件だわw
- 329 :
- >>321
110度アンテナ単体の寿命は40年以上いくかもね。
衛星切替のあるコンバータ内蔵のアンテナはそのパーツの寿命次第。
正常品ならスカパー124/128のアンテナで10年以上持ちます。
- 330 :
- そんな持つものなのか……
>>297-304,324の症状とかどうなん?
コンバータの故障で確定?
単にアンテナずれてただけなのに
儲けたいから故障って言っちゃってるとかないのかな
- 331 :
- 儲ける方法詳しく
- 332 :
- アンテナ売れるじゃん
- 333 :
- 全国で晴天なのに突然受信レベルが0になる。
これがチューナー側の問題では無い場合、アンテナ側コンバータ内の衛星切替が正常にできていない為映らなくなる。
チューナーが出す衛星切替信号をアンテナ側が正しく受け取らなければアンテナからチューナーが要求する信号が来ない。
視聴継続中にもかかわらずコンバータが勝手に出力衛星信号を切り替えれば晴天でも受信レベルは0となる。
この場合はコンバーターの故障。
- 334 :
- 常に0になるんじゃなくて
レベルが0になったり正常な値になったりってのを
1秒間隔くらいで繰り返すってのがたまに起きるんだけど
これもコンバーターの故障?
- 335 :
- 個人で故障判別するならチューナーをもう1台用意すれば
- 336 :
- 故障診断で業者の人にチューナー故障って言われて交換したんだけど
直ってないんよ('A`)
もっぺん診断してもらった方がいいのかね
- 337 :
- 故障診断ってあんまり役に立たないの?
- 338 :
- はい
- 339 :
- でもお金取ります☆(ゝω・)v
- 340 :
- アンテナの電波受信角度内に背の高い植木やマンションの洗濯物とかゆらいでるとそういう症状になりますよ。
上の階の人の布団やシーツが揺らいで電波が遮断されるときは夜しか録画しないようにしてる。
- 341 :
- 下着泥棒御用達アンテナか
- 342 :
- 見てきたけどそういうの無かったわ('A`)
普通の住宅街だし
アンテナある側はドブ川だし
いま故障診断申し込むと
例の大規模メンテ明けまで待たされるそうな……
- 343 :
- 他の人は10年以上使えてるのに
1年チョイで壊れたら腹立つ罠w
- 344 :
- チューナーのアンテナ衛星局部周波数はあってますか?
10.678GHzか11.2GHzのどちらか。
チューナーを1回交換しているなら間違いなくアンテナです。
1年保障なら交換交渉で保証無いなら廃棄。
- 345 :
- 1年と1ヶ月でギリギリ保証外ですわ('A`)
周波数はカスタマーセンターの人に指示されながら両方試したんで
普段はちゃんと映ってて
前触れなくレベル0になったりするもんで
業者の人が来たときに状況が再現できないからちゃんと診断が下せないのかね……
- 346 :
- 量販店で2衛星1出力アンテナを6000円くらいで買って自分で設置してみては?
- 347 :
- ほんなら倍払って故障診断のときに交換してもらった方が楽でね
- 348 :
- このアンテナのほうが安いけど作りはいいぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007SPQL0I/
- 349 :
- クラビットのアンテナはスカパー側の受信レベルが低い事で有名。だから横に引っ付いてるBS側の受信感度を下げることで対応できる。
安く買えるならそれでもいいかもね。
- 350 :
- もう故障診断申し込んじゃったし
これでアンテナ故障の症状が分かったら
次からは自分でさっさとアンテナ買おっかな('A`)
今度も1年少しで壊れたりしたら泣ける……
故障品は置いてってもらえるのかな?
完全に映らないわけじゃないし
いざというときの予備にはなりそう
- 351 :
- 取替品が同じだったら皿だけ捨ててコンバータだけ残すという手も
- 352 :
- タダで配ってるアンテナは粗雑な作りで雨降っただけで壊れる
- 353 :
- スカパーの無料キャンペーンのはショップで売ってるのと同じやつと違うの?
- 354 :
- 全く同じ
- 355 :
- まあ、でも普通は古いのはともかく
数年では壊れないからな。
なにかしら欠陥のようなのがあったんだろうな。
コンバーター自体は金属で一体化されてるから水はそう入らないと思うが・・・
- 356 :
- 欠陥品掴まされたんか
- 357 :
- ヘッジをかけてコンバーターのところにスーパーのビニール袋被せてるわ
- 358 :
- 無料と称して欠陥品を据え付けてって
翌年に修理費を請求w
ぼろい商売だな
- 359 :
- 何もないのにわざわざAM600を出さないよね
- 360 :
- 仕様見比べても違いが分からん
マジでこっそり欠陥修正なら
消費者バカにしてるにも程がある
- 361 :
- スカパー!は受信機器安くさえすれば加入者が増えると思っているみたいだが
顧客の満足度が下がっていく一方だな
安いものもあれば高性能や高機能の機器もあって良いと思うがスカパー!が
すべてを独占している現在の状況だとこのまま右肩下がりだろうな
- 362 :
- チューナーアンテナセットというのはもう作ってないのね
- 363 :
- 1年で壊れるとかまじで言ってんの?www
同じ奴が連投してるだけだろ?w
そんなに壊れた奴がいっぱいいるなら問題になるレベルだろ?w
- 364 :
- だから問題になる前にさっさと後継機に切り替えたんじゃね
- 365 :
- 逆にこっちは新品のアンテナがあまってます。
- 366 :
- とりあえず400と500持ちはコンバーター周りにビニール袋でも被せておけ
雨降ったらマジで壊れるぞ
- 367 :
- 600は?
レベル充分、障害物も無いのに晴天時に謎のノイズが入るもんで
チューナー交換→効果無し
で、アンテナ交換になって、今日500から600に付け替えてもらったんだが
500と見た目おんなじだったから何が変わったのか工事の人に聞いてみたけど
性能も同じだし何が変わったのかさっぱり分からないって答えが返ってきたw
- 368 :
- 400、500、600って何か違うのか?
恥ずかしいロゴ以外で
- 369 :
- 600から防水機能付き
- 370 :
- はぁ?w
つまり400、500は室内用なのか
- 371 :
- それは冗談にしても
500→600はマジで何が変わったのか謎
- 372 :
- >>366
ビニルで屈折率変わってノイズが乗る
- 373 :
- じゃあどうしろと
- 374 :
- 買って4年のチューナーがショートして
買って1年のアンテナまで壊れた。
チューナーもアンテナも取り替えたが、
BSだけ映らない。。。
JCSAT3→77 JCSAT4→97
なぜ?
しかも、今メンテ中とかで、
土曜までスカパープレミアムが見られんとか・・・
- 375 :
- ICカードが生き残っていれば量販店でチューナーアンテナ買ってカードさしたら見られる
- 376 :
- ちなみにアンテナの型番は?
- 377 :
- >>376
アンテナは交換前も後もSP-AM600M
- 378 :
- 鍋にもコンバーターにもビニール被せてるけど問題ないけどな
- 379 :
- スパム600も1年であぼんかよw
名前がダメなんだよ名前が
- 380 :
- まじなのかよ。
普通のアンテナ設置しとけよ。
- 381 :
- どのアンテナがいいのよ
プレミアム入るやつ
- 382 :
- 実は部品の一部が廃番とかになって、後継部品になったりしても
型番が変わることもある。
- 383 :
- 今時1年ちょっとで壊れるアンテナってなんだよ
錆?
- 384 :
- 衛星切替用のICが切り替えなくなる
- 385 :
- >>383
置いてかれた故障品見てみたけど
錆びてはいなかったな
端子は特に新品同様
内部の回路が弱いんかね
- 386 :
- 無料キャンペーンの影響で粗悪な部品でも使ってたんだろ
- 387 :
- 何もしてないのに受信レベル上がってる
SD終わったせいか?
- 388 :
- >>360
改良と考えれば腹は立たんだろ
ウチはマスプロのを2基建ててやってて、ゲリラ豪雨時以外はいつも受信良好。
アンテナ線が4本になるのが唯一の欠点w
- 389 :
- 欠陥品掴まされたら腹が立つに決まってるだろ
- 390 :
- >>374
普通に番組見れるよ?
サイトは半分死んでるけどなw
- 391 :
- はあ?
- 392 :
- チューナー2個も同時に使わないなら従来の1出力アンテナでいいだろ・・・・
- 393 :
- >>392
クラシカ・ジャパンとか入ってるとそうなるよ
- 394 :
- なんで?
- 395 :
- チンポで
- 396 :
- 古くなったパラボラ(2002年製?)を買い換えようと思って
後々のこと考えてマルチアンテナにしようと思ってたが
BSだけ使ってていざ契約した時に使えなくなってたってのは勘弁だな
- 397 :
- 2002年は古くないぞ。まっだまだいける。
会社員なら係長クラス。
- 398 :
- 12年前なら十分古い
- 399 :
- 日本人はロリコンが多い
- 400 :
- 防水機能がちゃんと付いてるのなら20年使っても問題ないよ
- 401 :
- すいません、ちょっと教えて下さい
スカパーからの業者に2階のベランダにアンテナ取り付けて家の外壁から1階(18m)
窓に平たいコード付けて2.5万円.領収書なしなら2万でいいと言われました
で貰った領収書の金額が5千円。
おじいちゃんが言われるままに2万円支払ったのですが費用こんなにかかるものですか
録画もできる機種だからコード2本分かかると言われたそうです。
- 402 :
- 公式サイトのオプション料金表と照らし合わせておかしいと思うところがあるのかないのか
「オプション料金表によればこのくらいのはずなのに」というならその明細を書いてみなよ
- 403 :
- よく分からん
それはアンテナの値段込みなのか?
それとも設置費のみ??
業者ってスカパー!公式の??
そうでないとしたら出張料も取られてる??
- 404 :
- レスありがとう
設置費のみです、
オプション表みてきます
- 405 :
- 5000円のキャンペーンのやつ?
つーか領収書なしなら2万でいいとか言ってる時点でおかしいだろ
- 406 :
- 自分でできることは自分でやろう。
アンテナの設置くらい自分でやろう。
どこかのスカパー実質0円サイトに「業者のアンテナの設置は強制です」なんていうところがあるけど、そういうところを使わないでまず自分で調べて、チューナーをアンテナを自分で購入してつけると2万円もかからないよ。
- 407 :
- >>404
>>406みたいな馬鹿は相手にしなくていいから
どんどん質問してくれてかまわんぞ
- 408 :
- で?
- 409 :
- >>401
その設置業者は明らかに契約違反をしてる
スカパーに苦情を言えばいい
料金は一覧表があるからスカパー規定に沿うとそんなものかもしれないが
自分でやれば4Cで6000円、5Cで8000円くらいだな
業務用のを使えば1/3くらいで済む
安い分、一般用より粗悪品だが
- 410 :
- 業務用のが粗悪なんか
- 411 :
- 業務用はコスト抑えてるからな
インフラ用途に使うのはまた別
- 412 :
- 400や500は防水ないとか言われちゃってるんだから
ちゃんと製造メーカーに対応させないと信用失うぞ
- 413 :
- >>401です
いろいろありがとうございます
やっぱりおかしいのでこれからスカパーに電話します。
- 414 :
- >>413
スカパーじゃねーだろ。
消費生k(ry だろ
- 415 :
- 恐怖のゲリラ豪雨シーズンと台風シーズンがやってくるな
- 416 :
- 45cmアンテナでかなり違うよ
- 417 :
- >>415
死亡するアンテナ多数だな
- 418 :
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1273578427
やっとみつけたw
BS端子を破壊しなくてもパテ埋めするだけでよいらしい
これで純正の実質0円が使える
わざわざヤフオクでSP-AM100Mが出るの待つ必要なし
- 419 :
- しかし・・
結婚すると妻がセキュリティホールになるのはどこも変わらんな
なので俺は離婚した
- 420 :
- >>418
BS今後絶対に見ないのならテレビのBSアンテナ端子の芯線の穴に
瞬間接着剤でも入れれば大丈夫じゃね
- 421 :
- >>420
アンテナのパテなら外から確認できる
テレビは25万ぐらいのだから将来売る時多少の金になる
- 422 :
- パテで検索しても粘土みたいなエアコンパテしか出てこないな
アンテナパテってどんなの?
- 423 :
- そんなもんあるかw
車補修用でもよいし(リンク先の「コンパウンド」はおそらくそれ)
プラモ用でもよいし
風雨の耐久性考えるならエポキシ樹脂が最強(固いので慣れが必要)
- 424 :
- フィギュアオタが使うやつだよw
- 425 :
- なんだ塗料用のパテの事か
- 426 :
- 厨房のころ、模型用のパテ学校に持って行って色んな教室の鍵穴埋めてやったなぁ
特に嫌いな音楽室は入念にw
- 427 :
- ゴム製の防水キャップは経年劣化する
- 428 :
- 近藤夢が最強
- 429 :
- コンドームに長期耐久性などない。
ビル・ゲーツが出資している次世代コンドームならば話は別だが。
- 430 :
- お前にはコンドームなど不要だろ
使う機会が無い上にそのリトルチンでは
- 431 :
- 脱法トマト トマ美ちゃん
- 432 :
- >>430
自己紹介しながら泣かなくったっていいんだぜ
- 433 :
- 受信しなくなった。
AM500M壊れた人って二系統ともダメになった?
- 434 :
- 今日は天候不良な地域が多い
- 435 :
- >>433
詳しく聞こうか?
雨の影響かな?
- 436 :
- >>435
時々ノイズが出るようになって、そのうち常時受信0に。
2系統目に繋ぎ変えてみたがダメだった。
BSの受信は問題なし。
- 437 :
- アンテナ立てると漏れなくNHK関係者が契約の強制するために
訪問します!!
- 438 :
- アンテナをうまく隠せばOKだが、最初から共同住宅に住めば
- 439 :
- 日本人が視聴料を支払うのに何か問題でもあるの?
- 440 :
- ある
- 441 :
- AM500Mは冗談抜きでリコールレベルの不良品だよーん
- 442 :
- ワケありアンテナをどうしてみんな重宝するかな・・・・・・・・
ワンルームアンテナで十分だろ
- 443 :
- アンテナ設置して初めての梅雨でご臨終になったAM400も仲間にいれてくれ
- 444 :
- AM400も価格comで天気の悪い日に映りが悪くなって
そのまま壊れたって報告あるな
スカパーちゃんと対応したほうがいいんでないの
無料だからリコールレベルのゴミアンテナ付けてると思われるぞ
- 445 :
- スカパー!光用の4Kチューナーが出たらNTT光に乗り換えるかな。
docomoとのセット割も始まるらしいし。
- 446 :
- アンテナ設置個人請負業者大勝利!!
- 447 :
- 無料アンテナってやっぱりゴミですな
- 448 :
- 不良品なら無償交換が当たり前
- 449 :
- どこまで乞食なんだよ
配ってるティッシュが折れ曲がってたから
もう一つよこせって言ってるようなものだろ
- 450 :
- は?
- 451 :
- 無料キャンペーンのゴミアンテナが壊れたからってモンク言うな!
- 452 :
- クレジットカードがパキッと割れても
黙って年会費だけ払い続けろと申すか
- 453 :
- クレカが割れたら再発行頼むだろ
- 454 :
- アンテナがあってのサービスなんだから、アンテナが使い物にならなきゃ成立しないだろ
- 455 :
- 普通に量販店で代用品買えよ・・・
- 456 :
- スカパー!って衛星から受信機器まで独占しているけどこれって独禁法的には問題ないの?
- 457 :
- は?
- 458 :
- アホすぎるヤツにはアホアホ税を導入すべき
- 459 :
- >>436
同じ症状だ
設置から1年ちょい経過した頃に両方逝った
- 460 :
- ドッキン!法違反じゃね。
- 461 :
- しょくぱんまんさんを好きなやつか
- 462 :
- バタコさんか
- 463 :
- >>455
不良品は無償交換に決まってるだろ
馬鹿かおまえ
- 464 :
- キャンペーンって1年視聴約束だよな
乞食でもなんでもねーわ
- 465 :
- で、無償交換品がまた壊れるんだろ・・・・
時間の無駄だろ。。。。。。。。。。。。
- 466 :
- キャンペーンタイマー知らないのか
壊れるのは367日以降で閏年対応
- 467 :
- >>466
マジでそれだった
悪名高いAM500アンテナ
- 468 :
- 今時1年ちょっとで壊れるアンテナwwwwwwww
- 469 :
- タダだからしょうがない
取り敢えず今のところ無事の奴はコンバーター部分防水措置しておけ
- 470 :
- 水が原因なの?
中に水が入ってるような感じはなかったけど。
- 471 :
- 大雨降ったら死んだ
- 472 :
- タダだからしょうがないってなんだよ
7800円で売ってるアンテナと同じじゃないのか?
- 473 :
- 1年視聴約束があるから無料じゃないけどな
- 474 :
- これ、スカパーから大量の返品がマスプロに流れるんだろうな。
マスプロの中の人が白殺しなきゃいいけど。
- 475 :
- >>472
そんなわけない
キャンペーン品は未検査品
- 476 :
- 息を吐くように嘘を吐く
- 477 :
- アンテナ交換後
外したAM500のコンバータ見てみたけど
端子もなにもきれいだった
水の跡も腐食もナシ
回路が欠陥持ちなのかね
- 478 :
- アンテナ設置請負って免許いる?
いらないならやりたいわーw
- 479 :
- >>478
下請けだと安いらしいな
- 480 :
- SP-AM400M壊れたわ
一年4ヶ月の短い命だったよ
- 481 :
- >>478
免許は一切いらないが、高所作業の講習とか受けておかないと作業をさせないバイト先がある。
個人請負でやるなら一切の資格が不要。
- 482 :
- 型番確認したら壊れたのはSP-AM500Mだった
- 483 :
- アンテナ一年で壊れたとかたまたま外れ引いただけだろ
3年使ってるオレのはまったく無問題
- 484 :
- >>480
ジブンのSP-AM400Mも1年8ヵ月の命だったわ
スカパーは解約済みだったから、また無料キャンペーン使って設置してもらったアンテナは
今のところ生きてるけど、このスレ見てからコンビニの袋をコンバーターに被せてる
- 485 :
- 2ちゃんの書き込み鵜呑みにするやつ
- 486 :
- いいや言われてみれば本当に大雨降った日に受信レベル3とかにガタ落ちして
翌日晴れても3のままでそれっきり1週間以上様子見てもダメだった。
アンテナの交換に来てくれた兄ちゃんも分解しないとわからないけど
内部の基盤に水入ったのかもねと言ってたし
- 487 :
- オレのはまったく大丈夫
はずれ引いただけだろ
運が悪かったと思って
新しいのに取り替えるしかないね
- 488 :
- 室内アンテナじゃないのそれ?
- 489 :
- >>478
作業自体は簡単だけど、レベルチェッカー(10万近い)に工具を揃えて、
スカパーからのクソみたいな要求に応えないといけない。
おまけにびっくりするほど単価は安い。
あ、あとほんとに400〜500はやばいと思うよ。600はまだ始まったばかりで
なんともいえないと思うけど。
- 490 :
- 俺の500はまったく無問題
同じやつが連投してるんだろう
- 491 :
- 壊れたAM500Mの代わりにCS45SPを2つ立てた
やっぱこっちの方が高い受信レベルが出るのな
>>490
おれのも壊れる直前まで無問題だったよ
- 492 :
- 500になってからすぐ買ってずっと使ってるけど
まったく問題ない
はずれ引いただけだろ
- 493 :
- 同じアンテナ2つも3つ立てるとか
キモいよ
- 494 :
- 2本なら十分ありえるだろks
- 495 :
- >>489
バケットどんなの乗ってるの?
- 496 :
- せいぜい2本までだな
3本とかなんか不気味だよなあ
- 497 :
- ここで2ルームアンテナ親父登場
↓
- 498 :
- ,−、 __
(────、ヽ
ゝ ─── 、 // \ | |
/ ______ヽ | / ヽ l_ | 「ほ〜ら、のび太の欲しがってたスカパー!のアンテナだぞ」
| | / −、− 、| / ⊂⊃ )
| _|─| .|. | !⊂___ ノ\
( `ー o ー | \ヽ__ノ / \
\ ___⊃ / `───/ ヽ ))
/^| ヽ_─┬、′ / \/ i
/ \/\/ \ / / !
/ /| |ヽ \⌒\/⌒\ ノ
_____
ゝ/ \ /
/ _______ヽ
| | : : : : : :\_人ノ: : :| /
| | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
/^v─ i | | 「 2ルームアンテナ!?」
(( |:d: :♯| ((・|・)) !
ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、
|: :| \_/^\/^\_:ノ
|: :| \
/⌒\ヽ (⌒ヽ⌒) ))
| \\_/^\_/ノ _____
| \─┬─ ´ | | _|_
|. \. \ | \ | | (_)
| \ \./ ̄ ̄) | (_)
\ /  ̄) | |
- 499 :
- 「ほ〜ら、のび太の欲しがってたスカパー!のアンテナだぞ」
パパ ありがとう! 僕昼寝するよ ナリ
- 500 :
- コロ助だろ
- 501 :
- (|li||il||)
`|ニ|゛
, -‐‐‐‐-、|
, '´, ''''Y'''` 、 \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ' i OiO | ヽ | 2ルームアンテナは
,' ヽ〇`、,ノ ! |役立たずナリ
i (_ .| <
.i ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ / |
ヽ_;;"゛゙:;; ‐'""゛`| ./ \___________
i´ ``i:;; ‐----',,/
/`‐-‐'." ̄
- 502 :
- 400と500はルームアンテナ
- 503 :
- >>498
ワロタw
- 504 :
- 肛門から下痢便が噴射しそうやあああああああああああああああああああああああああ
- 505 :
- ビニール被せたり防水テープ巻いたりすると
入った水が逃げなくなって余計に壊れるって電気屋は言ってたが
- 506 :
- ビニールはアホだと思うがテープは業者も利用してるだろ
- 507 :
- 利口なヒトは雨降ってきたら洗濯物と一緒に取り込む
- 508 :
- 外にだしっぱだと劣化しちゃうから
使うときだけ外にセットするのがマニアだろうに
- 509 :
- マニアは開閉式ドームに設置してるちゅーの
- 510 :
- >>505
上から染み込まないように下から上に向かって巻き付けるとか……
下から水が抜けるように一番下の部分はテープ巻かないとか……
- 511 :
- 真のマニアは自分でアンテナ持って受信するんだろうに
- 512 :
- 雨水が原因じゃないだろこれ。
新品のアンテナのコンバータにシャワー掛けたら壊れるって発想と同じなんだけど。
- 513 :
- 水に溶けるスパイメモを知らないのか
- 514 :
- おまえらアクリル小屋に入れてないの?w
- 515 :
- 400にビニール被せようとしたら
なんか出ぱってる先端のコンバーター?の継ぎ目に透明のテープ巻いてあるんだが
出荷の時に巻いてるのかな
- 516 :
- じゃあその水が入る隙間に紙粘土で埋めればいいんじゃないの?
- 517 :
- 今度の台風ヤバイ
- 518 :
- 台風でアンテナ壊れそうじゃねーかよ
- 519 :
- ゴミ袋でも被せておけ
- 520 :
- 台風でアンテナ折れる割れる
- 521 :
- アンテナをポールごと溶接で解決
- 522 :
- 排他使用なら分配OKだよね?
- 523 :
- 歯が痛いなら歯医者へ行け
- 524 :
- 倉庫にAIWAのSA-CS5Wという古いアンテナ出てきたんだけど
これってSUPERBIRD C2受信できますか?
目で聴くテレビを視聴しようかと(チューナー有り)
- 525 :
- 一万以下でアンテナ買えるのに
なぜ買わないの?
- 526 :
- >>525
使えなかったらマスプロのCS45SP買うつもり
- 527 :
- >>524
それで問題ない
ただし、SuperbirdCのアンテナ設定は難儀するから覚悟の上でな
- 528 :
- なんで?
なんか違うの?
- 529 :
- >>528
メガネレンチじゃね
- 530 :
- 昔は付属してなかったっけ
- 531 :
- 今でもショボいのが付属してるアンテナもある
- 532 :
- 風で揺れまくってる
不安だわ
- 533 :
- ミュージックヴァードのチューナーが25000円で売っていたのですが買いでしょうか
- 534 :
- ただの箱やん(´・ω・`)
- 535 :
- >>533
CDT-1AM新品でそんなものじゃない?
- 536 :
- あれは完全におもちゃ ってかMB自体がおもちゃw
- 537 :
- ここ最近タダで配ってたアンテナも雨降っただけで故障する
100均のおもちゃレベルのクオリティーだけどな
- 538 :
- MBはもうなくなってたんやな。
でもspacedivaという名前になってチューナーにICカードも付いてる最新式みたいでしたが、アンテナが付いてなかったのでレンタルのほうがよさそうですね。
- 539 :
- >>538
知ってるとは思うけど、ディーヴァの放送は圧縮音声だかんね。
デジタル出力は48kHz 16bit で出るけど、テレビとかに付いてるデジタル出力と同じ。
- 540 :
- アンテナ交換したらマジで晴天ノイズ無くなった
AM500ほんとに1年ちょいで故障することあるんだな
いくらなんでも耐久性なさ過ぎ
- 541 :
- あれは室内用アンテナだから
- 542 :
- AM500はカレーで言えば甘口
- 543 :
- 台風、じゃなくその前の豪雨で20年もののBS/CSアンテナが逝った。
オクでパラボラというか、本体のみ探して落としてブツが来たけど、最近のは
軽いし、コンバーター部アーム?がプラッチックでなんだか安っぽいな・・
しかしまだ雨よく降るし、適当でやってた調整レベルチェッカーでやろうと思ってるんだが
肝心のチェッカーがまだ来ないや・・
- 544 :
- 東芝の楕円アンテナのアームはプラスチックですね。
マスプロの一衛星アンテナはアルミですよ。
- 545 :
- >>544
知ってる。前は2回、CS専用でマスプロ使ってたから。
すごく軽いね東芝のは、1,1kgだって。
とか言ってる間に、チェッカー来た。
だが天候がずーーっと曇りと雨の予想・・(´・ω・`)
なかなか屋根に上がれないや。
- 546 :
- >>545
ベランダに付ければええやないか
- 547 :
- 屋根にのぼってサンダガくらったらシャレになんねぇもんな
- 548 :
- >>545
PCかスマホで気象レーダー画像見てから 判断したら?
- 549 :
- うちも500から600に変えてもらった。
一人目の業者にチューナーが悪いって言われたんだけど、
新しく購入して試してもダメだったから、
二人目の業者の人に来てもらったら、リコール対象として
アンテナ変えてくれてあっさり直った。
二人目の人は最近500はこういうことが多いって言ってた。
- 550 :
- >>546
前に付けてたのと入れ替えるだけだから。
それに築100年の古民家だからそんなオサレなものは無い。
>>548
せめて、2日間雨が降らないくらいでないと上がる気しない。
どうやらチャンスは明後日らしい。
大昔の家の屋根は高いし滑るし凄く危険。
といっても屋根馬じゃなくって段違いの屋根の側面に突き出しL字金具で
ボルトオンしてるから、瓦ズレルのが怖いだけなんだ。すでにズレかけてるし。
- 551 :
- 庭の地面にポール立ててアンテナ設置しないの?
- 552 :
- >>551
面倒じゃん・・
面倒なくアンテナ立てれるところ・・となったらどうしても屋根(とか壁面)になるんだよね。
- 553 :
- おれは物干し台のとき部分にアンテナくっつけたな。
台風でも倒れないし意外と頑丈だった。
- 554 :
- それ恥ずかしい
- 555 :
- >>543
だが、やっと今日アンテナ設置というか、取り換え完了・・
前に付けてたマスプロのが、屋根から下ろすのに重い、重い。
で、前のケーブルで繋いだらショートした?のかF型結線どっかで当てたのか
調子悪いというか、感度0だったんで15mケーブルも買うハメに。
こんなことなら、ケーブルセットの奴買っときゃ良かったわ・・
でも今は綺麗に映って満足、満足。
安いレベルチェッカーも買っといて良かったわ。あれは便利だ。
苦労したのは、壁穴から前の線抜くのと、新しい線通す時だけ、だった。
ボロ家だから壁土がボロボロ落ちた・・風通し良すぎw
- 556 :
- >>549
600は耐久性どうなの?
業者の人なんか言ってた?
俺の500も1年チョイで壊れて
先月600に交換してもらったばっかなんだが
雨降るたびに心配になる
- 557 :
- 漢は黙ってアンテナ3本
- 558 :
- AM500のスカパープレミアム端子にスッポリ合う防水キャップを教えてください。
- 559 :
- >>558
キャップなんざそんなもん要らねえ!スコッチキャストで固めろ。
http://www.mmm.co.jp/electro/insulation/resin/index.html
- 560 :
- http://www.amazon.co.jp/dp/B007THOKH6/
- 561 :
- >>560
送料がかかるのがマイナスポイントだが、これいいんじゃないか
近くにホームセンターとかあるならテープと一緒購入できるホムセンの方を勧めるけどな
- 562 :
- >>560
防水キャップってアンテナによって直径が違うから20mmでぴったり合ってるの?
- 563 :
- DXアンテナ、マスプロ系AM400/500/600は18〜20ミリだと思っていいよ
- 564 :
- >>563
2mmも違ったらすぐ外れたり合わなかったりしないか?
- 565 :
- アンテナの周りに蚊柱がよく立ってんだけど
コンバータの中に入っちゃって故障とか無いよね(´・ω・`)
- 566 :
- コンバーター周りにコーキングまでしたオレは万全
- 567 :
- 大事なトコはコキコキするのに限るなモラシチャーいかん
- 568 :
- コンバータでシコシコしちゃう
- 569 :
- ロリコンバーター
- 570 :
- マスプロアンテナ
雨で壊れんといいけど……
- 571 :
- AM500って壊れやすいのか・・・
先日AM500が壊れたからまたAM500買ってしまった。チューナーが400Pだから
CS45SPが欲しかったのにどこにも売っていなかった。
- 572 :
- 台風来る前にコンバーター部分だけでも
取り外して家の中に入れておけ
- 573 :
- そして落っことす
- 574 :
- そして僕は途方に暮れる
- 575 :
- JJI乙
- 576 :
- AM500買って半年ちょっとだけどこの前の台風のあと壊れた
アンテナ繋がってませんと表示されたり
晴天なのに画像が乱れてアンテナレベルが下がってるメッセージが出たり消えたり
試しにノーマルスカパー!用の古いアンテナ繋いでみたら
綺麗に映ったから原因は明らかにアンテナということで
業者さんに見て貰ったらすぐAM600に交換してくれたんだが作業早くて驚いた
工具も機材も揃ってるとはいえ自分が30分位試行錯誤して
設置したときよりアンテナレベル高いし
設置や調整は有償と聞いていたのでなんか得した気分
- 577 :
- 所詮はタダのアンテナ
製造側も手を抜いてても仕方がない
- 578 :
- いや製造側を擁護する必要はまったくない
- 579 :
- ま、業者は場数熟してるのもあるから、素人よりスピーディーに綺麗な作業ができるのは当たり前。
- 580 :
- 1日でこなせる数で稼ぎが全然変わってくるから早くて当たり前だわな
- 581 :
- 早い分、手抜き工事なわけだが
- 582 :
- そりゃー品質は確保しつつ、掛けなくていい無駄な手間はかけんのは基本だろ。
- 583 :
- 取り付け済みのAM500の台座は使い回してたので手間は1/3減か
AM500って重いしアームが長くて揺れるしヒンジの滑りは悪いし
台座はクランプ部の突起や切れ込みが邪魔で格子に取り付けにくい
おまけにパナチューナーはレベル80以上が同じ音なので
音だけで調整詰めるのは無理
角度もシングルチューナー用アンテナに比べてシビアで
難易度が少し高いなと感じていたから
只でやって貰えたのは素直にありがたかったな
- 584 :
- >>576
それAM500特有の壊れ方なのかね
うちもそうだった
保証切れ一ヶ月後に故障で涙目
- 585 :
- ちょっとした雨や雲でもすぐにCS110°映らなくなるけどアンテナの向き調整したら治る?
晴れてる時はよく映るし少しの雨ならBSはアンテナレベル良好なんだよね。BSが曇りでも
少しの雨でも良好なら方向間違ってないですよね?なんでCSすぐに受信不能になるんですか?
40型から45型にしたら改善されるか?マルチアンテナで南側に設置したら解決されますかね?
西側にアンテナ立ててますがマンションが立ってますが
南側はすっからかんです。
- 586 :
- 受信レベル測定器はどうするんだ
尼で売ってる数千円のは役に立たんぞ
- 587 :
- >>584
AM500はこの壊れ方が多いらしい
- 588 :
- 俺の500アンテナも1年ちょいで同じ壊れ方したけど
カスセンは「金払うからアンテナ交換しろ」ってこっちから言い出すまで
お前の環境のせいって答え続けてたよ
ここ見る限り
結構な数交換してるっぽいのに
情報共有されてないのな
- 589 :
- 映らなくなる→アンテナ買い換え→映らず→チューナー買い換え→映る
試しに古いチューナー繋ぐ→映る
無駄金使ってしまった夏・・・
アンテナは安いの1個予備に持っていた方が良いな。
- 590 :
- ここ数日は天候不良でレベル15%落ち
- 591 :
- 400が台風以降映らなくなって昨日業者が来て
コンバータの故障で500と交換しますといって
無料だった。ラッキーと思ったが当たり前のこと?
- 592 :
- 不良在庫を押し付けられましたな
タダより高いもの無しの実例
- 593 :
- よりによって500と交換とか
嫌がらせだろ……
- 594 :
- 例え只でも工事業者が家に出入りするのはなるべく避けたいですね
工事業者の服はダニなどの害虫の巣ですから
その服から害虫が部屋にまかれるわけです
- 595 :
- 500と比べると400はマシなのかな?
- 596 :
- さあ
- 597 :
- 400ってことは購入から1年以上経過してるから保証切れてる
ただで500に交換して貰えたならラッキーだろ
もし500がリコールになればさらに600に交換して貰えるかも知れんぞ
- 598 :
- デジタル化のため1年半前に無料交換してもらった
400をコンバータ故障の為600に無料交換してもらったん
だけど、これはラッキーですか?
- 599 :
- 600の評価はまだ不明だけど不良品を押しつけられた>>591よりはいいんじゃねぇ
- 600 :
- だね
- 601 :
- 400も500も防水が効いてないゴミだからな
- 602 :
- だから室内用だと明記されてるだろ
- 603 :
- 500と600って何が違うの?
雨漏りのしやすさ?
- 604 :
- いつの間にかチャンネルの衛星振り分けが変更されててビビった。
こういうのって簡単にチェックできないから困る~(-゛-;)~
ベランダの前の木が大きくなりすぎて、SAT3 の方が受信レベルが低いからね><
2基でやってるけどそっちのパラボラはどうしても枝の端に掛かってしまう
衛星のチャンネル割り当てを簡単にチェックできるサイトってないのかなあ
- 605 :
- 自己解決。
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/mansion/channel.html
から拾えました。<(_ _)>
- 606 :
- 1年ちょいで壊れた500から600に交換した途端
結構な雷雨でも途切れることがなくなった
前は雨降る度に怯えてたのに
500がもともと壊れてた可能性も否めないが
- 607 :
- >>260のサイトで住所入れてチェックしてみたけど
地図と仰角が出るだけで、方位角が表示されない。方位角はどこでわかりますか?
地図だけだと大雑把な方角しかわからんので磁石で確かめたいんだが
- 608 :
- >>607
磁北と真北はれているから方位角が分かっても誤差が多いから
方位角は目安程度にして仰角を中心にアンテナを調整した方が良い
- 609 :
- >>608
アンテナの取付位置をだいたい知りたいから、方位角が欲しいんだよね…
障害物のない場所を選ばないといけないから
- 610 :
- 業務用アンテナレベルチェッカーを持ってる人を探せ
- 611 :
- いや方位角のデータを探した方が早いだろ…
ないわけないんだから
- 612 :
- そんなデータがあっても大雑把しか分からん
- 613 :
- だから大雑把でいいから知りたいんだってばw
Googleの地図に矢印重ねただけよりマシだろ?
- 614 :
- そんなもん役に立たん
つまりED
- 615 :
- うちはSP−AM400Mなんだが
1000円のスカパー公式ビニールカバー設置だが、2年以上問題なし
スカパーアンテナあげますつけますキャンペーン(当時)で2012年設置
アンテナを5個とか6個とか設置している家は何なの?
BS/110度CSは分配すればいいし(5分配どころか10分配余裕だろ)
124度/128度CSのプレミアムなら2出力2個で4出力か4個あれば充分だろ
なんで5個もつける必要があるんだ?
マルチ衛星アンテナなら普通は1個、多くても2個あれば全て満たせる
NHK受信料を避けるなら124度/128度CS専用(できれば2出力の2ルームアンテナ)を4コマで設置
BS/110度CS受信するならそれこそプレミアムの受信有無にかかわらずマルチ衛星アンテナで十分だろ、そんなに分配するなら共同アンテナ用でもいいし。
アンテナ5個設置とか無駄もいいとこw
左旋円偏波で韓国放送とか(本場韓国の放送の韓国ドラマ見たいとか)なら、左旋円偏波対応型を1個設置するだけで、左旋円で分配で十分だろ。
- 616 :
- 方位角を知るには
・グーグルプレイとかで無料のBSアンテナ方向確認のアプリをスマホに導入(アンドロイドに限る)
http://www.nippon-antenna.co.jp/apps/bs_compass.html
・説明書を読む
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs_angle.html
http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/bs_houikaku.html
http://www.tdk.co.jp/contact/pdf/cus00001.pdf
http://www.maspro.jp/web_catalog2009/images/pdf/p287.pdf
http://home.jeita.or.jp/page_file/20131205102559_7mSIbBVzr8.pdf
・スカパープレミアム専用の124度/128度CS専用型アンテナに限り、偏波角調整がある(1出力、2出力の2ルーム問わず)
マルチ衛星アンテナなどBS/110度CSと合体した一体型アンテナに限ってBS側で偏波角に相当する調整を行う必要がある
いずれにせよ、専用型は偏波角と一体型はBS側もBS受信有無にかかわらず調整必要
近所はだいたいBS/110度CS専用だろうから、それを参考にする方法があり
124度/128度CS専用や一体型だってわずかしか違わない
- 617 :
- 全角が来ちゃったw
- 618 :
- SP−AM400MとSP−AM500MとSP−AM600Mの違い
・SP−AM400Mは仕様表がかなり違う
・SP−AM400Mはカタログスペックは同等かつ設置方向は同じ
・SP−AM500MとSP−AM600Mは全く一緒
- 619 :
- 紙面上の仕様が同じでも実際は違うのはよくある事
- 620 :
- 想定製品寿命 設置から10年
うちのAM500は1年半で壊れたぞ
- 621 :
- はずれ
- 622 :
-
- 623 :
- >>620
うちのは半年だから当たりだな
- 624 :
- iPhoneのアップルのアプリのBSコンパスってどう?それか通販で2500円前後の電波計測買った方がいい?
- 625 :
- どっちも論土俵際
- 626 :
- なんて読むの
- 627 :
- 落ち着いて目を凝らせ
- 628 :
- 2年前に設置した、SP−AM400Mと
SKP75のスカパ内蔵ブルレコで受信(当機のMAX値36)
レベルはBS:26、J3:26、J4:30と安定ゾーン。
@東京練馬
- 629 :
- AM500を去年の4月から利用してたけど見事にHDの方だけ壊れた
スカパーの安心サポートサービスで訪問してもらったらなぜか
無償交換してもらえたけど
- 630 :
- なんだそれ
俺のAM500も1年ちょいで壊れたが
保証期間一ヶ月過ぎてたからって
アンテナ代と工事費1万ちょい取られたぞ
- 631 :
- 124/128度のCSアンテナだけを買い換えたいんだけど、売ってないのかな?
マスプロとかDXアンテナとか見たりしたんだけど110度しかなさそうな感じ…?
- 632 :
- カタログモデルとしては存在していて注文すれば購入可能
そのへんの家電量販店へふらっと行って持ち帰りできないのはだめだというなら絶望的かな
俺の行動範囲の家電店では3年前には置いていた店でももう見かけない
スカパーダイレクトで扱うマルチアンテナのほうが高性能(2出力なことと110度対応なことを指す)で安いのに
124/128度のみ1出力の割高なアンテナ売ってもしかたないでしょう
- 633 :
- ヨドバシで普通に売ってたけどねwww
- 634 :
- アマゾンで2ルームアンテナびゅうmeとかいうやつが7800円であるが、怪しいからな
124度/128度CS専用を求めるってことは、BS回避でNHK受信料回避だな
プレミアムはアンテナ線分配不可で2出力求めるなら124度/128度CS専用2ルームアンテナSP−AM100M販売終了で、残りはBSとの一体型のマルチ衛星アンテナしかないから
シングルアンテナを2個つけるしかないが
NHK回避需要は少ないんだろうな。
完全上位互換性能がなおかつ安値(左旋円偏波は対応していないが、いざ放送開始してから別の右旋円偏波BS/110度CSアンテナを設置すればよい)なんだから
124度/128度CS専用を販売終了するのは当然か。
公共放送の受信料を避けられますなんてうたい文句は性能面で事実でもできないからなw(NHKの圧力で)
NHKなんて、BS/110度CSと124度/128度CSは同じスカパー系で方向もわずかしか違わないんだから
紛らわしいどころかNHK自身がスカパーのサービス勘違いさせ(家電に疎い高齢者を中心に、プレミアムを110度CS一部BSの旧e2だと思わせる)で話し上手で衛星契約させているだろw
- 635 :
- ベランダのある部屋から自分で配線引き込もうとおもってるんだけど一般的にはクーラーの穴から通すんだよね?
でも明らかにスペース無さそうで、そのスペースを作るにはエアコンのケーブルカバーを外さないとダメっぽい
ただ外した後またつけるのとかうまくできるかわからないしで部屋とベランダの間にある窓から通して…と考えたりもする
でもそれすると受信感度に影響でるらしいし
- 636 :
- >>635
頭が悪い上に運痴のお前じゃ無理
- 637 :
- >>635
隙間ケーブルを使えば減衰は少ない
壁に穴をあけるのが一番だが、隙間ケーブルでもそん色はない
- 638 :
- >>637
すきまケーブルはBSCS不可の商品もあるから買う時はBSCS対応の確認が必要
- 639 :
- >>637
あれでも信号に影響でるってきいてたんだけど気にするレベルじゃないってことなんだね、どうもありがとう!
店いって見てくる
- 640 :
- 実はかなり影響でるけど、ここの人は質を気にしない
- 641 :
- 俺はダイナミックにアルミサッシの戸車の上あたりに同軸通す穴開けたぞ
賃貸だったが
出ていくとき埋めたから通報しないでくれ
- 642 :
- ガチで通報した
メシウマ
- 643 :
- 建築関係の人間て何にも考えてないというかアホだろ
ベランダにアンテナ設置する可能性があるんだから
エアコン穴とは別に同軸通す穴を最初から開けて
おいてくれたらすっごく便利なのにやろうともしない
- 644 :
- な
- 645 :
- それは自分でできない層に対してまた工賃とるためじゃね?
つまり計画的工事
- 646 :
- そもそも賃貸に住んでる貧乏人なんだろ
土建屋に文句言ってる暇があるなら収入増やせ
- 647 :
- こないだの大雨で500M死んだっぽい
- 648 :
- AT-Xだけプレミアムに乗り換えようとアンテナを購入しようと思ってるんですが
ここ数日スカパーダイレクトに接続できません
私だけでしょうか?アンテナ取り付けサポートの方は申し込めるんですけど
窓側にロフトベットがあるし部屋に入ってもらうのもあれなので自分で取り付けようかと思ってます
- 649 :
- アンテナを付けたらしつこくNHKの受信料の勧誘来ますか?
- 650 :
- >>649
受信料の支払いは日本国民の義務ですよ
- 651 :
- アンテナや視聴可能な機器がなくても定期的にチェックしに来るって言ってたな。
その時にアンテナ見つかったら支払いに了承するまでしつこく来るよ。
ベル押しまくるだけじゃなく、ドアどんどん叩いて居留守するのもいたたまれなく
なる位追い込みかけられるよ。
- 652 :
- >>650
スカパー!プレミアム受信設備とパソコンモニターだったら納める義務は発生しないけどな。
ついでにIS-19から放送してるNHKワールドの受信も受信料納付の対象外だから。
- 653 :
- おまえNHK見てるのに受信料払ってないじゃん
- 654 :
- 今のアンテナはBS対応がデフォだからな。
まあ110度用のコネクタから配線しなければ良い話なんだが、
それを集金人に説明して納得させるまでが非常にうっとおしい事この上ない。
- 655 :
- あげますつけますで設置してもらったアンテナがいきなり信号0になった
ほぼ同じタイミングでチューナーも電源が入らなくなり買い換えたが相変わらず受信0
スカパーに電話して業者に来てもらったら無償で交換になった
上のほうで話題になってた500だったようだ
1年ちょっとでおシャカになった
業者の人の話では急に受信レベルが下がるという不良が報告されているとのこと
600に替えてもらったが今度は大丈夫だといいな
- 656 :
- 400M→500Mと600M、スカパーアンテナ方向チェックの段階で分けられる
カタログ性能は互角だが、数値自体の誤差範囲が違うんでどちらが上かは知らん
500Mと600Mはカタログ数値もアンテナ方向チェックもデザインも共通(500Mだけ前期型がデザイン違い)
- 657 :
- 純正雪よけカバー外すの忘れていたわ
てかもうすぐ冬だし
また売ってくれよ
- 658 :
- >>655
>業者の人の話では急に受信レベルが下がるという不良が報告されているとのこと
マジか?
おれの500も1年ちょいで壊れたが
スカパーのコルセンは
1年でアンテナが壊れるなんてあり得ないお前の環境の問題
って最後まで言い続けてた
アンテナ交換したら直ったから500のせいで間違いないだろうけど
- 659 :
- ちなみに自腹
なんだこの不公平
- 660 :
- >>658
656です
マジな話
報告が行き渡ってないのか
それとも受けた人によって対応が違うのか
何なんだろうな
- 661 :
- 顔の違いだろ
イケメンかブサメンか、美人かブサか
と言いたいとこだがBL入りしてるかどうかだろ
優良ユーザーとゴミユーザーで扱いが違うのは当たり前
- 662 :
- スカパー加入しようか迷ってるのだけど
一番気になってるのは工賃
なんだかんだしょっちゅうキャンペーンとかやって割引みたいなことしてる印象あるけど
うち一軒家ではあるんだけど南方向一体に小さいマンションあったり隣の家がいたりするので
一番ベストなベランダの格子に取付れても電波キャッチできなさそう
となれば屋根の上に設置ってことになるんだけど
取付だけ自分で勉強がてらチャレンジしてみるにはハードル高そうだ…
- 663 :
- >>661
回収対象ではないのだろ
対応した担当者と業者さんの裁量によるところも大きいんじゃないの
あと今年の台風や豪雨で多数故障が出てるとすると
後から壊れた方が故障の実績が増えて有利だよね
- 664 :
- >>662
DIY経験がそれなりにあるなら出来なくもないが
屋根馬はずぶの素人には無理だぞ
スカパーのキャンペーン使えば+15K以内で収まるんじゃないか
混合しない場合な
- 665 :
- 型番わからんが、一年半くらい使ったアンテナが先日の豪雨でトドメ刺されたらしく、見られなくなって故障診断呼んだ。
リコール商品だったとかで、無料でアンテナ交換してくれた。
出張訪問費もサービス期間中とかでタダだったぜ。
- 666 :
- >>664
やっぱ屋根は危ないよね
屋根に設置しないと電波とれないってのなら素直に業者に頼むとして
とりあえず先ずはアンテナ設置をしたいベランダからどれくらいの電波が拾えるかとかは何か自分で計測するとかできないものかな?
業者に下見で来てもらうだけとかは無理そうだし
あとスカパーの工事くる業者ってなんてとこなんだろう
都道府県によって違うのだろうけど信頼できるとこなのかな
- 667 :
- >>666
スカパーの工事をやってるのは町の電気屋みたいな小さなとこだよ
だから都道府県ていうより近所の電気屋から派遣されてくる感じ
アンテナの設置方法だが最初にベランダに付けてとお願いすればいい
もし無理だったら断ってもいい、この場合キャンペーン利用なら無料
もしくは無理と分かった時点で屋根に設置してもらうとかね
- 668 :
- >>667
なるほど、ありがとう!
例えばベランダに付けれたら後々アンテナが壊れたとかになっても自分で交換できそうだけど
屋根となるとまた業者呼ばないといけないし
すぐ来てくれる保証もなければ無料でやってくれる保証もない
やっぱ手元でちょこちょこ触れる位置にあるのがベストなんだろうねきっと
- 669 :
- 手元にあると雪かきとかできるしな
- 670 :
- 電波が拾えるかどうかのシミュレーション
・スカパーアンテナ方向チェックに住所を入力し、方位角や仰角で設置方向への障害物が無いかの確認
・近所の人の設置状況を参考にする
BS/110度CSがほとんどだが、124度/128度CSのプレミアムも方向はわずかしか違わないから大いに参考になる。
- 671 :
- >>670
角度や方位は事前に調べて入るし少し離れたマンションのベランダあるパラボラの方向なんかもほぼ一致してたから間違いなさそう
アンテナ方向には2階のベランダの高さよりも少しばかり高い小さいマンションがすぐ目の前にあって
隣の一軒家もアンテナの方角にかぶる感じになっている
地デジのときって電波調べる機械みたいなのを貸出してくれてたように記憶しているのでスカパーも自分である程度調べることができたらいいのになとおもった
- 672 :
- 欠陥アンテナを無料で交換してもらった人って
結構居るのか?
- 673 :
- 俺の場合は交換してもらった後不具合のお詫びとして
観賞用、保存用、布教用の3台のアンテナまでおまけでついてきたw
- 674 :
- ???
- 675 :
- >>668
BS/CS110に関しては春/秋分の日前後の午後2時に日光が当たっていればOKだから
取り付け予定箇所を調べてみたら?
- 676 :
- それ返って難しい説明になってるちゅうの
- 677 :
- 秋分近いんだから、だいたい分かるんじゃね?
- 678 :
- 雨だったら半年待つのかよ
- 679 :
- 目安なんだから はっきり行って来週末ならいつでも大して変わらんよ
どうせ調整の追い込みはちまちまやるしか無い
- 680 :
- スカパーって無料でみれる衛生チャンネルだけでもかなりの数があるって聞いたんだけど
とりあえず有料チャンネルには契約しないでアンテナ工事と無料チャンネルだけみるっていう加入方法は無理なのかな?
強制的に何か有料チャンネルに加入させられる?
- 681 :
- > スカパーって無料でみれる衛生チャンネルだけでもかなりの数があるって聞いたんだけど
嘘、大袈裟、そしてお前は禿げ
- 682 :
- 「衛生」と故意に誤字を使っているのが全角臭いな
- 683 :
- スカパーっていろいろチャンネルあるんだな
格闘技chはスポーツ
- 684 :
- スカパー超楽しいよ
HDD録画機能使うとなお楽しい
俺は地上波・BSなんぞまず見なくなった
- 685 :
- NHKのBSプレミアムが最高
- 686 :
- それ集金にくる絶好の口実になるじゃねぇーかw
スカパー!の映画のとか凄くよさそうなんだが週末の休みしかみれそうにないから録画したところでたまっていきそうだ
録画する用の外付HDDは必須だろうね
あとはブルーレイとかに録画できればなおいいんだけど
- 687 :
- >>686
ムーブすればブルーレイにも残せるよ!!o(≧▽≦)O
- 688 :
- >>665
ほんとにリコールって言ったの?
アンテナでリコールて……
- 689 :
- >>687
ムーブ?ちょっと調べてみるありがとう
- 690 :
- g
- 691 :
- プレミアムサービスのみのダブルチューナーアンテナは入手できないのでしょうか?
- 692 :
- 過去にはこういう商品が存在したので
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am100m/
中古を探す等、入手不可能ではない
同じようなスペックを謳う出所不明のものも存在していて
そういうのを買った人の話が>>142等
110度衛星対応品を拒否したい理由が反NHKなだけならシングルアンテナ2本にしたほうがまし
110度衛星非対応のほうが安いと思っているならたぶん勘違い
- 693 :
- 今更性能の落ちる旧製品を買う必要はない
- 694 :
- マルチ衛星アンテナ(ただしBS/110度CSも受信できる一体型なのでNHKが引っかかる)は7800円(消費税込み、なんと送料も込み)だから
5000円ぐらいのアンテナを2個買うより安い
ただし、NHKの衛星契約が引っかかる
NHK回避だけが目的なら、2出力かつプレミアム専用の2ルームアンテナか、1出力型のプレミアム専用2個かのどちらかしかない
ただし、半年〜1年ほどで、NHK受信料の金額が高額になって逆転してしまう(生活保護で全額免除、重度の傷病で半額免除などされていれば別)
専用品であれば、沖縄や小笠原諸島など離島部向け大口径や共同アンテナ用などもある。
共同アンテナ用はプレミアムは電波信号制約でアンテナ線分配不可のところを、電波信号周波数を変更したりアンテナ線を2本以上にするとか特殊工夫をして分配しているので高価なので注意
- 695 :
- 場所があるならマルチよりシングル2台の方が
設置調整も楽だし性能も高いんだよね
マルチは結構方角にシビアなうえに大きいから
アームが長くなってクランプから離れた位置にアンテナが付くし
全体的に重いからクランプもゴツい
- 696 :
- マルチも数値の上では(40cmを少し上回るわけだから)同じ40cm級同士で専用型と比べて引けを取らない
プレミアム専用は1出力2出力問わず偏波角調整が必要、一体型はプレミアムを調整すると自動的にBS/110度CSを受信できる(偏波角に相当する調整が自動でできる)
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/am200m.pdf
ただ、SP−AM200MのBS/110度CSだけ30cm級で専用型より大きく劣って、暫定的な低性能対応だったな。
SP−AM400M以後はBS/110度CSと124度/128度CSとも専用型と同等
つまり旧e2版でスカパーアンテナあげますつけますキャンペーンやスカパーアンテナ取付サポートキャンペーンをやってしまった場合で腕前に自身がない場合(自分でやると戻せない恐れがあるので、素直にスカパーのサポートで調整依頼すればいい)
プレミアム版を行っていれば大丈夫だ
- 697 :
- NHK受信料一生払う金があればスカパー!プレミアム専用アンテナ2つで1万なんて安いもんだろ、
4560円×6回(1年間)で27360円だぞ、それでもマルチアンテナ欲しいって人はお好きにどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+-BS
- 698 :
- 実家に帰った時NHKの受信量のこと何気に聞いたら
普通にマジメに払ってるようでワロタ
NHKなんて全然見てないんだし払う必要ないとはいったんだが
まあ払い続けるんだろうなw
その点スカパー!になら払う価値はあるとおもうわ
- 699 :
- >>698
乞食の匂いがする
お前は臭い
- 700 :
- そうか?(お前の体臭よりはマシ
- 701 :
- >>698
お前はiPhoneが買えなくて暴れた中国人以下
- 702 :
- なんでiPhoneの話がでてくるんだ
あっただの構ってちゃんだったかスマン
- 703 :
- おかしな日本語だと思ってたが中華の人か
なら仕方が無い
- 704 :
- だな
- 705 :
- とうとう公式に「SP-AM500M」の不具合を認めたな.
やっぱりコンバーター内部の部品の欠陥らしい.
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/basic/2014_7-9/0929_001.html
ということは、600M では改良済みと考えていいということかな.
これで、後になって「600M も同じ部品使ってました.交換します.ごめんなさい」なんてことは、
マスプロという、いちおう一流と言われている企業としてありえないと思うんだけど.
- 706 :
- >>659
自腹、ざまぁw
- 707 :
- >>658
659 みたいな人への救済措置はないのかなあ.
サポに申し出てみた方がいいと思う.
- 708 :
- 400と500で迷って400にしてヨカタ
- 709 :
- >>705
こういうお知らせってスカパーダイレクトで買った人にもメールくらい
送信するのが普通だと思うけど未だ何もないな。
さらに7月にアンテナ故障でサポセンに相談しているのに・・・
- 710 :
- Q&A の回答が酷すぎるなwww
バイトのFランJDが書いたかのような文面wwwww
- 711 :
- チューナースレには基地害がいた
543 てってーてき名無しさん sage 2014/09/17(水) 19:40:07.35 ID:???
チューナー故障ならわかるが
アンテナ故障するかよ。
544 てってーてき名無しさん sage 2014/09/18(木) 16:15:55.99 ID:???
アンテナ故障してるのは1人だけだから
相手にするなw
- 712 :
- これは酷いマジキチ
- 713 :
- >>711
宝くじで1000万当てるより難しいとも言ってたな
頭おかしいかメーカーの関係者か知らんが
うちのアンテナおかしくなった時ネットから問い合わせたら
出張費無料キャンペーンの電話掛けろとだけ指示されて
機械的すぎるうえに都合良すぎて怪しかった
今思えば不良数の調査とクレーム対応兼ねてたのかな
- 714 :
- 宝くじワロタ
- 715 :
- いたなそんな痛いやつもw
- 716 :
- SP-AM500Mは基本的にスカパー!が独占販売しているのだから
買った客は全部分かっているだろ お詫びの手紙は送っているのか?
- 717 :
- >>716
アマゾンに出荷(大量販売)
アマゾンでボッタクリ価格で販売があるぞ(笑)
http://www.amazon.co.jp/dp/B005EBR0CG
SP−AM600Mも売っているぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MLPCKB4
- 718 :
- >>717は>>711に書かれてるキチガイ本人
- 719 :
- >>717
これってスカパーダイレクトから買って転売しているだけだろ
- 720 :
- 転売じゃなく委託だろ
- 721 :
- >>720
スカパーから委託だったら普通同じ価格で売っているはずじゃないのか?
スカパーダイレクトSP-AM600M 7800円
怪しい業者 SP-AM600M 10,800円
7800円で仕入れて10800円で売る28%の儲け
- 722 :
- アホかお前は
転売ならその価格で収まるわけないだろ
- 723 :
- 今使っているアンテナが古くて調子が悪くなったので、
スカパーダイレクトでSP-AM600Mを注文し、待っているところ.
自分で設置予定.
事前に説明書をダウンロードして予習.
それによると、我が家ではディッシュ傾斜角は、+4.3度くらい、とある.
ところが、↓こんなページがあったので、
http://www.dishpointer.com
我が家の場所をピンポイントで指定し、衛星にJCSAT-3Aを指定したら、
「LNB Skew [?]: 7.5° →」と表示された.
(実際にページ上で表示された→は半円状に上に凸の円弧を描いている)
LNB Skew って何ですか?
説明書に書かれている傾斜角とは違うものですか?
- 724 :
- >>723
LNB Skewって偏波角の事だと思うがシングルビームアンテナの場合は
表示の角度に調整すれば良いがマルチビームアンテナの場合は商品の
説明書通りに調整した方が良い
- 725 :
- >>724
なるほど、SP-AM600Mはマルチビームアンテナなので、
シングルビームアンテナが前提の計測値とは異なる、ということですね.
ありがとうございました.
- 726 :
- >>705
ウチの400Mも大雨降ったあと何日も受信しなくなったりするから
早くリコールしてくれ。
でも、家の粕カード全てゴニョゴニョしちゃってるから
業者来たらヤバイw
- 727 :
- 早期に不具合にぶつかって
有料で交換した俺は馬鹿を見ただけってことか……
マジふざけてる
金返せや
- 728 :
- >>727
人の不幸、美味しいです
- 729 :
- っつーか記録残ってるだろうに
欠陥品集めて回れやカス企業が
- 730 :
- >>658-659は
消費者庁に駆け込んでもいいんじゃねえの
- 731 :
- 金を騙し取ったのと変わらんよな
やり口が
- 732 :
- >>726
大雨の後だけ何日も受信しなくなって、その後受信できるようになるということは、
アンテナケーブルの防水キャップの中に水がたまって受信障害を起こし、
それが排水されて、接続部分が乾燥したら受信できるようになってくる、
と想像できるのだが、どうなの?
防水キャップの下側(細くなってる方)に、
ビニールテープなんかを巻きつけるとそんなことが起こるから巻きつけちゃダメよと、
説明書なんかにも書いてあると思うけど.
あと、アンテナ直下のケーブルは、ちゃんと下向きにたるみがついてる?
たるみ部分がないと、アンテナ側に雨水がつたっていきやすくなるぞ.
- 733 :
- ド素人が偉そうに
- 734 :
- カキコの句点にピリオド使うやつはエセ理系
- 735 :
- >>732
確かに説明書に防水キャップと同軸にビニールテープ巻くなと
記載している場合もあるな
しかし防水キャップを差し込んで風等で防水キャップがずり落ちて
防水の役目を果たさないケースもある
防水キャップ差し込んで防水キャップに掛からないようにすぐ下の
同軸にビニールテープを巻いて太くしてずり落ちないようにするのが
良いような気がする
- 736 :
- >>735
水が下から抜けるように
防水キャップの上側にだけ巻けばいいんじゃね?
- 737 :
- >>736
防水キャップの上って巻いた事あるけどあまり耐久性がないな
- 738 :
- やっぱりプギャーされてたか……
件の>>658-659だけど
思い切って問い合わせてみたら
無料交換対象者を過去の修理履歴からも調査して
順次返金対応を取るそうな
該当者には近日中にそのことを知らせるダイレクトメールが届くってさ
このスレで無料交換の話を聞いてすぐに問い合わせたときには
はぐらかされたり全然見当違いのことを言われたりして腹が立ったが
返金(というか来月以降の受信料から差し引き)されるならまあいいや
- 739 :
- しつこく何度も問い合わせたから相当ウザがられてたろうな
だから金返したれってなったのかも知れんけど
実は半分諦めてたんだが
最初の問い合わせで適当なこと言われて腹立ったもんで
食い下がる気になったというw
まあそういうことだから
気になる人は問い合わせてみたらいいんじゃないの
アンテナ交換費用ってけっこうするし
- 740 :
- >>738
ちぃ、返金されるのかよ
晩飯まずくなったぜ
- 741 :
- >>732
500Hにはゴムキャップずり落ち防止の結束バンド付属してて
取説にも取り付け方が書いてあったと思った気が
ビニテが駄目なの?
- 742 :
- >>724
スカパーダイレクトで過去から現在に直販していたスカパーアンテナの説明書を見てみると、
SP-AS100MやSP-AM100M(2ルームアンテナ)などの、東経124/128度の衛星のみを受信するタイプだと、
「偏波角」という表記で、例えば東京では「18度」になっています。
SP-AM200M以降の、124/128度とBS/CS110の衛星を両方受信するタイプからは、
「ディッシュ傾斜角」という表記に変わり、
例えば東京では、AM200Mでは「−3度」くらい、AM400M以降では「−2.5度」くらいになっています。
どうやらスカパー(実際にアンテナを作っているのはマスプロ)では、
マルチ衛星アンテナでは「偏波角」から「ディッシュ傾斜角」という表現に変え、
その数値も独自のものになっているようです。
円偏波のBS/CS110の受信には偏波角は関係ないはずなのに、なぜそんな必要があるのか、
また、なぜその数値を独自のものに変える必要があるのかはわかりません。
いずれにしても、設置の際は説明書通りに調整すればいいことに代わりはありませんが、
その辺の事情に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
- 743 :
- 自己レスですが。
マルチ衛星アンテナでは、
124/128度衛星とBS/CS110度衛星のコンバーターが一体となっているので、
124/128度衛星の偏波角を調整するためにコンバーターを動かすと、
BS/CS110度衛星のコンバーターもいっしょに動いてしまう。
「偏波角」という表現のままでは、
実際には関係のないBS/CS110度衛星でも「偏波角」を調整しているような誤解を生じるので、
「ディッシュ傾斜角」という表現に変え、
その際に、数値も日本列島の真ん中辺りが「0度」になるように独自に定めたのでしょうか?
写真で見ると、AM200MとAM400M以降とでは、コンバーターの形状が少し違うみたいなので、
東京での傾斜角が「−2.5度」と「−3度」というふうに微妙に異なるのも、
そう考えると矛盾しないかな、と思います。
まあ、どうでもいいですね。
- 744 :
- CS衛星の偏波角は衛星の位置と受信地点の位置で計算できる
ちなみに東経124度と128度だと偏波角はそれぞれ異なる
東京駅付近で計算すると
JCSAT3A(東経128度) 偏波角20.56度
JCSAT4B(東経124度) 偏波角15.62度
となり平均すると約18度となる訳だ
- 745 :
- △ 自己レス
◎ 全角デス
- 746 :
- BS/110度CSは右旋円偏波(右回りの電波)っていう円偏波で右回りのネジや螺旋(らせん)みたいな電波だから、回転角度(偏波角)は関係ない
左旋円偏波放送が始まっても左回りで偏波角は関係なし
124度/128度CSは垂直偏波と水平偏波っていう直線偏波で垂直と水平に振動する電波だから、回転角度が関係あって偏波角が関係ある
新体操のリボンやヘビに例えるとわかりやすい
右旋円偏波と左旋円偏波→前から見ると回転していて、どこで受信しても回転幅で見える
水平偏波→左右に振動しているので、正面で見るとマイナスドライバーみたいになる
垂直偏波→上下に振動しているので、正面で見るとマイナスドライバーみたいになる
マイナスドライバーが垂直と水平でプラスドライバーみたいに合わせるのが偏波角だ。
ただし、コンバーター(LNB)配置で、プレミアムも偏波角に相当するものを調整しなければならないため
一体型(合体した兼用型)の場合は、両方を取れる独自の数値が必要(偏波角相当)ってことだな
http://map.skyperfectv.co.jp/
- 747 :
- SP−AM200MとSP−AM400Mでは
皿(ディッシュ)の大きさ自体が違う
性能表を見ればわかるが、SP−AM200MはBS/110度CSは30cm相当と問題外なほど性能が低い
124度/128度CSは40cm級と標準性能
SP−AM400MはBS/110度CSを40cm相当で標準クラス性能(ディッシュ自体を通常サイズより若干大きくしてBS/110度CSも124度/128度CSも同等性能確保)
40cmぴったりではなく42cmぐらいで、家庭用40cm相当で他アンテナと同等性能を確保で引けを取らない
以後SP−AM500MとSP−AM600Mでも性能が引き継がれている。
- 748 :
- マスプロのを2基立てるのが性能いいんだけどね。 調整もしやすいし
余裕があれば片方を2出力のにして、気に入ったチャンネルに関しては同時番組録画できるようにしておくと尚よし
- 749 :
- >>748
1出力型は探せばある(少ないけど)、わざわざNHK回避で124度/128度CS専用を選ぶやつが少ない
一体型のマルチが主流、それか巨大な共同受信設備の共同アンテナか離島部の沖縄とか長崎県離島とか小笠原諸島とかで使うやつ
2ルームアンテナはSP−AM100Mが販売終了して52cmのびゅうmeとかいうアマゾンで売っているやつは粗悪品だという意見が多い
2基立てるって、巨大サイズでもない限り受信利得の差は感じられないし、共同アンテナ用の極太の減衰が少ない特殊な同軸ケーブルでで電波信号を強力に流しても良く何十何百分配するやつ(貯水タンクみたいに共同で受信)か
離島部で電波弱いから120cmが必要とかでもない限り
本州で50cm級までは良いが60cm級なんぞ使ったら、電波信号が強過ぎて逆に受信できないぞ。
拡張BSや110度CSが映らないことは無いだろうけど、NHKのBS含む従来BSが映らない(NHKのBSが映らなくても放送法によるNHKの受信料契約義務は免れない)可能性が高い
- 750 :
- >>749
プレミアムサービスを75cmで問題なく受信しているけどな
60cmで強過ぎて受信不能なんてあり得ない
- 751 :
- >>750
75cm にした理由は?
1.離島。
2.悪天候でも絶対に受信不能になるのは許せない。
3.自己満足。
4.理由なんてない。金が余ってんだから文句ないだろ。
どれ?
- 752 :
- >>751
ハズレ!使ってない75cmアンテナがあったからだ
- 753 :
- >>752
使ってない75cmアンテナがあった理由がわからない。
普通ないだろ。
アンテナ屋?
- 754 :
- >>752
75cmなんて使ったら、設置するだけでも大変だろ。
コンクリート製の台座が必須じゃない?
それにサチるだろうから、結局アッテネーター使わないとダメなんじゃないか?
それでも、悪天候には強いだろうけど。
- 755 :
- >>753
初期のCSは60cmや75cmが結構一般的だった
チューナーが過入力になるほど出力レベルにはならない
たぶん45cmより5dBぐらい強い程度
- 756 :
- >>755
それって、パーフェクTV!とか、JスカイBとか、ディレクTVとかがあった時代?
それよりもっと前かな?
その当時のアンテナを現行のスカパープレミアムで使うためには、
LNBなんかを交換しないといけないんじゃないの?
マニアックだね。
- 757 :
- 別にそのまま使えるけどな
現行のマスプロのは性能いいよ なんにせよ
- 758 :
- しれっとAM600出す前に
500の欠陥を公表すべきだったとは思うがな
- 759 :
- 把握してたから新型にしただけ
- 760 :
- パラボラアンテナAは、ソニーSP1買ったときのアンテナ(たぶん10年以上は使ってる?)
パラボラアンテナBは、最近の110度との兼用のタイプです。
アンテナAをつないでるチューナーの受信状態が最近ちょっとおかしくなったいので、
アンテナAとBを交互につなぎかえて試してみたところ、
アンテナAにつなぐと特定のチャンネル(というより特定トラポン配下のが全部)が映らなくなっていました。
ただ、アンテナAの受信ゲイン自体は、チューナーの表示ではほぼフル(9割以上)状態です。
(アンテナBよりゲイン自体は大きいです)
パラボラアンテナの劣化で、感度全体が落ちてくるというのはよく聞きますが、
特定の周波数のみが落ちてくる、あるいはダメになるというのはあるんでしょうか?
- 761 :
- ある
- 762 :
- >>756
昔々75cm買ったのはCS放送が始まる前のスカイポート通信だった頃かな
まあ知っている人はかなりの通だろう
コンバーターは途中で電圧偏波切換のマスプロC4に変えているが
まだ現行商品だぜwww
- 763 :
- >>756
パーフェクTVとJスカイBは好かあp−の前身で合併してスカイパーフェクTVになったわけだから
合併前から両方に対応したアンテナはある、合併を前提として同じ方式にして、経営統合してスカパーになった
ディレクTVだけ一匹狼だった
- 764 :
- 全角がアンテナリコールの件を潰そうとしてるな
- 765 :
- あからさますぎて笑えるで^^;
- 766 :
- SP-AM600Mを自分で設置した。
BSをつなぐ予定はないが、傾斜角は取説の図表通りに設定。
チューナーはマスプロのCDT700HD。
アンテナ付属のS4CFBのケーブルをチューナーに直づけして調整。
このスレを見ると、
受信レベルが、JCSAT3、4共に80以上とか90以上とか出てるという書き込みがあるので、
がんばって調整したんだが、JCSAT3/JCSAT4=79/77くらいが限界だった。
とりあえず、プレミアムパック全チャンネルの視聴には問題なし。
JCSAT4側は、99(MAX)になる位置もあるのだが(その時のJCSAT3は73くらいに下がる)、
JCSAT3側は、どうしても79が限界だった。
天候は台風が抜けた後の曇り空だったが、そんなに厚い雲ではなかったと思う。
アンテナの向いている方向に遮るものはなし。
マストの垂直だが、
ほぼ真南に向いているベランダから見て、
左右のライン(東西方向)では重りで垂らした紐と平行になるが、
前後のライン(南北方向)では、極わずかに手前側(北側)に傾いている.ホントにほんの僅かだが。
ベランダのフェンス自体がわずかに傾いているのか、どうしても完全な垂直にならない。
ホントに僅かな傾きなんだが、やっぱり受信にはかなりの影響があるものなのでしょうか?
- 767 :
- 俺のとこは業者にお願いしても
快晴時で60/90が最高だった
最後は環境依存の模様
いまのチューナは性能いいから30でも映るよって言って業者は帰ってった
- 768 :
- >>767
たぶん30ではまともには映らない。
業者なのに、60/90で済ませるとか、そんな発言をするとか、
とても誠実な業者とは思えないね。
たぶんプロ用のチェッカーなんて持ってなかったんじゃない。
不誠実で出来の悪い業者に当たって、かわいそ。
- 769 :
- 124/128CSアンテナの設置に際して、
できる限りマストの垂直を正確にとる必要があることの理由を検索してみると、
1.124/128CS専用アンテナの場合、偏波角が垂直であることを基準に設定されているから.
2.BS/CS110とのマルチアンテナの場合、垂直がとれていないと、
(1の理由に加えて、)BS/CS110度衛星の受信が困難になるから.
という2つの理由が見えてくるのですが、こういう理解でよろしいのでしょうか?
対して、円偏波で送られてくるBS/CS110の電波受信専用のアンテナでは、
それほど垂直にシビアになる必要はないという理解でよろしいでしょうか?
- 770 :
- >>738
そんなDM来ないんだが……
- 771 :
- >>705
不具合発生箇所を見ると
接点付近なのか
接触不良じゃなくて?
なんとか自分で直せたりしないのかね
誰か分解した人居ないの
- 772 :
- コンバーター内部の部品が原因と書いてあるしスカパープレミアムサービスのみ
見られなくなるのだから自分で修理なんて無理でしょ。
タダで交換してもらえるのにバラす人がいるのかね。そもそもこれバラせるの?
- 773 :
- タダで交換してもらえない人も居るんだよ
交換対象なのはエラーコードANT001〜004、T001〜002のどれかが表示されて「受信不能」になったケース
俺の場合は
・エラーコードを発報して受信不能になっても数時間後に復帰する
・画面がブロックノイズだらけになるがエラーコードを発報せず、「視聴」は不可能だが「受信」している状態
だから
「受信可能な状態において自己判断でアンテナ交換をした」
ことになるので対象外だとさ
- 774 :
- >>773
スカパーは、そんなひどい対応してるの.
部品の不具合なんだから、
実際に不具合が出ていようといまいと、
シリアルナンバーか何かで引っかけて全取っ替えすべきだよな.
- 775 :
- >>774
スカパーって衛星業界を独占している企業なんだぜ!
どんな対応しようがライバル会社がないからな
そりゃやりたい放題だろ!
- 776 :
- 「(対応が気に入らないなら)解約しますか?」
って平気で言ってくるからな
- 777 :
- >>775
ケーブルテレビ(CATV)やひかりTVなどスカパープレミアム光以外のインターネットテレビ(IPTV)などはライバルだぞ
ネット配信とかもライバルだし。
地上波やBSの無料放送やNHKも厳密にはライバルだ(系列局も多いが)
WOWOWだってBSのWOWOWなどスカパー経由じゃないWOWOWは全てライバル(スカパー経由だけ自陣営)
- 778 :
- >>777
衛星業界って書いてあんだろ
テレビ業界とは書いてないぞ
- 779 :
- >>778
負け惜しみ乙
それならライバル企業がないと言えないだろカス
- 780 :
- >>764
- 781 :
- 衛星放送でもライバルはいるぞ
・ラジオのUSEN
・ラジオのスペースディーバ
スカパー陣営ではプレミアム(124度/128度CSの電波)のスターデジオだけが対抗馬
ただし、プレミアムでも特殊で高価なのに、さらに特殊で高価な機器が必要なので、一般個人向けではなく、喫茶店やレストランなど店舗用BGMが主流
ライバルどころか棲み分け的存在
スカパーでもスポーツを中心に主にスポーツバーをターゲットにした法人契約がある。
ライバルだったが、スカパー陣営に入ったもの
・プラットワン→スカパー2と合併してスカパー110
・JスカイBとパーフェクTVが合併してスカイパーフェクTV
・ディレクTV→廃止後スカパーが加入者の受け皿になった
・CSバーンやスカイポートTVなど→ディレクTVと同じ、スカパーが受け皿
- 782 :
- >>764
- 783 :
- >>773
貰えないじゃなくて
貰えなかったじゃないのか
- 784 :
- (キリッ
- 785 :
- スカパー公式の124度/128度CS&BS・110度CSアンテナ使って
シャープ製のスカパーチューナー付きBDレコーダで見てるんですが
今まで何度かアンテナの向きとか調整したんですが
スカパーHDの受信強度が最大66くらいまでしか行かない(BSは90越えてる)
これくらいが普通なの?
- 786 :
- あのね
いきなり66と言われても困るのよ
カンでちょっと悪いかなって言える程度
- 787 :
- レコーダのアンテナ設定の受信強度表示で
0〜100の表示で60未満は受信状態が良くないっていうメッセージが出るんですけど
その受信強度表示でスカパーHDの受信強度が66くらいまでしか行かないんです
でもそうですよね、状態悪いですよね・・・
- 788 :
- >>785
スカパーのアンテナはポールが完全に垂直になっている事が前提で設計されているから
ポールが僅かでも傾いているといくら調整しても片方合うともう片方が合わなくなる
- 789 :
- 完璧に垂直かと言われると、さすがにちょっと自信ないですね・・・
- 790 :
- おまえの家には水はないのか
- 791 :
- 水をどうするつもりだw
- 792 :
- アンテナのコンバータに水掛けるんだろ?
- 793 :
- 今回のリコールうまいこと誤魔化そうとしてるな
まさか雨降っただけで壊れるアンテナですなんて認めるわけにいかんもんな
- 794 :
- リコール品を押し付けられた上に修理費ぼったくられたオジサンの恨みは怖いな
- 795 :
- 400Mと500Mはコップに入った水をコンバーターにぶっかけただけで壊れるお粗末品
- 796 :
- >>795
400Mは壊れていないぞ
壊れるのは500M
600Mも壊れやすい。
- 797 :
- 600の話は初めて聞いたけど
どこ情報?
- 798 :
- >>796
いい加減なこと言うな.
600Mなんて発売されてまだ間もないし、
ググっても壊れやすい話なんて出てこないぞ.
なんのネガキャンだ.
- 799 :
- >>798
このスレで600Mを新設(600Mを購入またはスカパーアンテナ取付サポートキャンペーンで設置したら600Mだった)をした人が1年も経たずぶっ壊れたと言う意見が多いぞ
それに対して、SP−AM400Mをスカパーアンテナあげますつけますキャンペーンで設置したが2年以上大丈夫だ
台風は何個も経験しているし、アンテナカバーを設置している(ボタンが1個外れたが付け直した)
- 800 :
- 全角が使ってるアンテナが無料のSP-AM400だと判明
しかもスカパー暦はたったの2年w
- 801 :
- >>799
このスレで出てるのって
500の話じゃないの
- 802 :
- だな
- 803 :
- すぐ壊れるのって中国製?
- 804 :
- >>803
SP−AMシリーズは全て中国製でマスプロだ。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/manual.html
- 805 :
- 全角君
600不具合云々の根拠ヨロ
- 806 :
- 都合の悪いレスはスルーの全角氏
- 807 :
- >>800
- 808 :
- このスレの存在もっと早く知りたかった
スカパーのアンテナ1年半で2回壊れてるわ
壊れる度にスカパーの糞対応が疲れる
コンバーターは何も言わず無償交換されておった
- 809 :
- 無償なだけ運がよかったじゃん
欠陥隠して金取られたやつも居るんだから
- 810 :
- >>658
- 811 :
- NHK対策
方位磁石の方向を少しずらす(N極が真北→北北東を指す、S極が真南→南南西を指す、針が時計回りにわずかに回転させる)
実際は南西14時ごろの太陽方向のBS/110度CSアンテナを南南西13時ごろの太陽方向の124度/128度CSに錯覚させる
スカパーアンテナ方向チェックの画面を見せる
本物の124度/128度CSアンテナは設置しない
ディッシュやコンバーターのBSや110やe2などは消す
HDやスカパーやCSなどは110かどのスカパーかスカパーHDなのかBSのハイビジョン高画質のHDなのか意味不明なので残しておいて良い
- 812 :
- >>811
>>805
- 813 :
- アンテナ取り付けてるベランダのフェンスが、コンクリート壁の上に少し手すりがあるものだったので
付属の格子用の物からマスプロのコンクリートフェンスベースに変えて水平器見ながら調整したら
チューナー表示上60〜MAX100レベル必要なところ
元々66前後だったのが80まで行きました
やはりしっかり垂直になってないとか、そのへんだったようです
- 814 :
- やっぱり俺の言った通りだったな
- 815 :
- >>738-739
これ嘘だった
返金無かった
この電話もらったときの電話とか録音してないからこっちには証拠が無い
担当者名は控えてあるから伝えたが
言った覚えは無いで終わりなんだろうな……
>無料交換対象者を過去の修理履歴からも調査して
>順次返金対応を取るそうな
これも嘘だった模様
またプギャーされるのか……
- 816 :
- カスセンはその場しのぎの嘘付くから油断できない
ってのは他のスレでも言われてることだな
- 817 :
- エアコン配管が隠蔽配管かつ化粧カバー付きなんだけど、スカパーマルチアンテナは基本工事内で設置してくれるのかな?
- 818 :
- 欠陥アンテナの無償交換詐欺は
国民生活センター行きの案件のようにも思える
- 819 :
- するわけないだろ
贅沢言うな
- 820 :
- うちは400Mだけど、500Mや600Mはお皿にスカパー!とデカデカと印刷されていてカッコ悪いな。
俺は勝ち組でFA
- 821 :
- 400Mも含めてだけどスカパーアンテナはデザインが糞なのは確か
特にあのタコがタコ
- 822 :
- ジリジリ・・・・・
- 823 :
- タコwwwwwwwwwクソワロスwwwww
- 824 :
- >>821
あのタコみたいなのは、スカッピーという宇宙人だそうだ。
http://www.skyperfectv.co.jp/special/character/index.html
- 825 :
- >>818
実は説明書に小さく室内以外での利用はなさらないで下さいと書いてあるからセーフ
- 826 :
- 説明書なんて付いてたっけ?
- 827 :
- 業者が回収してったな
- 828 :
- スカッピーに搾り取られて素寒貧
- 829 :
- >>828
誰が巧いこと言えとry
- 830 :
- スカッパはどうしているんだろう
- 831 :
- >>824
スカッピーってなんだよ
なめとんのか?うん
- 832 :
- マルチの200Mなんだけど、受信性能は400M以降のモデルより悪いの?
- 833 :
- 400Mは歴代最低の受信性能
- 834 :
- >>832
BS/110度CS側が低い
124度/128度CS側は普通だ
BS側は30cm級、プレミアム側は40cm級
40cmが一般的だ
- 835 :
- 全角君は先ず
>>796-802に答えるべきだな
都合の悪い指摘をスルーしてたんじゃ
説得力も何も無いよ
- 836 :
- >>834
ありがとう
BS/110゚CSが思ったほど受信レベル高くないからプレミアムの受信大丈夫かなと思って
安心してプレミアム始められそう
- 837 :
- 全角の言うことを真に受けちゃう人って……
- 838 :
- 全角なんていない
いつまで被害妄想に浸っているつもりだ
- 839 :
- >>835
- 840 :
- >>836
注意点として
アンテナ方向調整が複雑(124度/128度CS専用なら2出力の2ルームアンテナだろうとシングルだろうと偏波角がある)
マルチ衛星アンテナはBS/110度CSとの一体型なので偏波角の代わりにBS/110度CS側とセット合わせが必要
基本はプレミアムに合わせるとBS/110度CSの旧e2側も映る
逆は再度調整が必要
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/am200m.pdf
- 841 :
- アンテナ線を追加しなければならないのはもちろんだが
アンテナの方向調整次第(当時のスカパーアンテナあげますつけますキャンペーンで業者任せにしたとか)なら
BS/110度CSばかり注視して調整しているため
124度/128度CSのプレミアムはアンテナ線追加はもちろん(防水キャップを取り外す)、アンテナの方向調整が必要
また、プレミアムは電波信号制約でアンテナ線分配不可(その代わりにマルチ衛星アンテナと2ルームアンテナは2出力で出力端子が2個)など注意点がいくつかある。
- 842 :
- 全角氏の根拠無き無責任レスに気を付けよう
>>835
- 843 :
- >>840>>841
たびたびありがとう
当時はe2観る目的でアンテナ付けてもらったから、プレミアムの方の調整がきちんとされていない可能性があるんだね
プレミアムを追加加入すればコンバータからのアンテナ引き込み工事は無料だってカスセンが言っていたから、その時に再度アンテナ方向を再調整してもらうよ
- 844 :
- >>843
>>800
>>805-806
- 845 :
- BS/CS110とスカパー!プレミアムのアンテナは別に建てろとあれほど口が酸っぱくなるほど言ったのに……
- 846 :
- >>845
別に立てると
利点
・別々に管理できるので、どちらか一方が故障してももう一方には影響しない
欠点
・2ルームアンテナSP−AM100Mが販売終了(52cmは粗悪品)なのでプレミアム2出力はアンテナ2個必要
これぐらいだな
- 847 :
- はぁ?
アホなのか
主な利点:衛星ドンピシャに出来ること
- 848 :
- 確かに調整ラクなんだよな
- 849 :
- だよな
- 850 :
- はぁ?
調整が楽とか一時的な事だろ
アンテナを分けてると常に最良の向きで電波を受けれる
共用だと常に中途半端な電波状態
- 851 :
- AM600の人調子はどうですか?
うちの400Mは大雨が降ると雨が止んでもそのまま
一週間ぐらい受信感度が1ケタになって映らなくなるから
変えてもらおうかなと思ってる
- 852 :
- HPで表すと
400M HP:30
500M HP:32
600M HP:85
- 853 :
- 500を過大評価してはいまいか
- 854 :
- BSと110度CSは同じ電波方式で同じ方向で衛星自体は別だが同一衛星扱い
だが124度/128度CSのプレミアムはスカイサービスとパーフェクTVサービスで結構違うわけだから
124度/128度CS専用型だろうとBSと合体した一体型だろうと、ほとんど変わらないんじゃないの?
- 855 :
- だから一基づつ建てろと言っとるんじゃボケ!!
- 856 :
- >>855
もっと言え
- 857 :
- 全角毎度の一方通行レス
- 858 :
- >>853
防御力が違うんじゃないの
- 859 :
- スカパー!キャンペーンでBSアンテナ取り付けしようと考えていますが、キャンペーンでチャンネル契約するとその情報がNHKにも行くのでしょうか?
- 860 :
- >>860さん
情報は行きません(個人情報保護法でやってはいけません)
しかしアンテナは外から見えてしまうので
民事訴訟で訴えられる可能性はあります
NHKは捜査機関(警察)ではないので家宅捜索できないことと、放送法で契約しなければならない(事実上の受信料支払い義務)とは書いてありますが
罰則(刑事罰)がないため、警察は民事不介入で家宅捜索できないんですよ
ですのでNHKに取れるのは民事訴訟のみです。
ケーブルテレビや光ファイバーのインターネットテレビの場合は外にアンテナは設置しなくてよいですが、料金はアンテナ設置が故障するまで維持費が0円で断トツで安く済みます。
考えられるとすれば、NHKの調査員が巡回して民事訴訟を行うだけですね。
- 861 :
- なんだこの頭の悪いレスは
- 862 :
- 全角君
- 863 :
- 推奨NG
110度CS 度/ >>
- 864 :
- >>815だけど
ようやく返金してもらえた
■SP-AM500Mアンテナ故障発生から返金までの道のりというかスカパーの言い訳
・手違いでチューナ故障と断定しました
・手違いでアンテナ故障と認定するまでにおよそ2ヶ月間の視聴困難期間が発生しました(この間の視聴料金は返金されず)
・手違いで一部下請け業者にアンテナの欠陥を周知しておらず、アンテナ代と交換費用を誤徴収しました
・手違いでオペレーターがアンテナの欠陥を把握しておらず、アンテナ欠陥についての問い合わせに対して的外れな回答をしました
・手違いで返金対象者と認定せず返金のアナウンスを行いませんでした
・問い合わせにより返金対象者であると判明した後、手違いで返金処理を行いませんでした
・問い合わせを受け、指定口座への振り込みで返金することになりましたが、手違いによりゆうちょ銀行への振り込み手続きが行えませんでした
・都市銀行への振り込みで返金することになりましたが、手違いにより銀行口座の登録ができませんでした
その後、再度の電話により
無事銀行口座にアンテナ代と交換費用が返金されました
こっちから問い合わせないと手違いを認めないし
手続きがひとつも先へ進まないってどうなんだろうと
ほんとに返金するつもりがあったのか謎
泣き寝入りしてる人って多いんじゃないの
- 865 :
- 災難だなwwwww
- 866 :
- 「手違いっていいたいだけか!」と怒鳴りつけてやれ。
- 867 :
- 俺はメール(質問)→電話(点検依頼)→点検→交換
点検無償キャンペーン中だった(スカパー!の意図が見える)
一度予備アンテナに交換して綺麗に映っていたことや
アンテナの品番などオペレーターに説明したことが
アンテナ業者さんには全く伝わってなかったけど来て見て無償交換
業者さんは愛想悪かったがいい人だった
>>864は余程運が悪かったのかタイミングが悪かったのか
あるいはスカパー!に嫌われてるか
- 868 :
- 電話を取った担当者がカスか有能かで明暗くっきり
- 869 :
- 電話取ってるのなんて安い時給で使われてる北海土人だからな
- 870 :
- 最近、スカパーのキャンペーンでBSアンテナつけたんだけど、アンテナの「スカパー!」文字目がダサいのでなんとかしたいんだけど、上から白く塗るのとスカパー!文字を紙ヤスリで削るのとどっちがいいかな?
もしくは他に消す方法あるかな?
- 871 :
- >>870
おまえが毒電波出してるに一票
- 872 :
- >>871
うわーおもしろーい
- 873 :
- >>869
本州でテレサポの募集をかけても給与が安すぎて誰も見向きもしないんで、北海土人位しか
働く奴がいないからだろ。結局のところスカパー!が質の高いテレサポの人員を借りれていな
いって事の裏返しなんだよな。
もしくは気違いクレーマーが多いから、北海土人の対応で十分だと思っているかのどちらか。
- 874 :
- プレミアムは電波信号制約でアンテナ線分配不可とか
旧e2のBS/110度CSのNHK受信料とか
旧e2とBSのWOWOWは別だとか(なまじプレミアムとプレミアム光がスカパー経由だから紛らわしいし)
視聴待機でスターチャンネルは別だとか
電波障害(電波干渉)とか
BS/110度CSと124度/128度CSを混合して混信(直流15V水平偏波と直流11V垂直偏波でプレミアムは偏波切替、BS/110度CSは15Vの右旋円偏波のみ一部形式で直流11V左旋円偏波対応、電波信号の周波数帯も重なる)するとかありそう
直流15Vしか流してはいけないBS/110度CSアンテナに、直流11Vが流れたら左旋円偏波モードにするか電圧が低過ぎて異常で故障の信号が出るし
その辺はトラブルだらけだろうな
- 875 :
- ↑ これが噂の全角くんのクソ投稿か・・・ 早く交通事故に遭いますように★
- 876 :
- 読みにくい文章は知ったかの証
- 877 :
- 一昨年買ってカッコ悪いなって思ったアンテナカバー
今年も買ってしまった
ごみ袋買ってきて作るのと、違いが無いっちゃないのでCPは悪いよね
- 878 :
- 効果あるの?
アンテナ本体に防水スプレーふったりすると壊れるかね
コンバータの中に入ったりして
- 879 :
- >>878
オレも今年始めてアンテナカバー買った。
昨年までは、大雪の時、パラボラへの着雪で受信障害を起こし、
クソ寒い中、ベランダに出て雪を払ったら視られるようになったことが、
毎年2−3回くらいあったかな。
それが0−1回になれば、効果ありとしよう。
>>877
CP悪いのは確かだが、
ゴミ袋できれいに作るのも、けっこう面倒だと思う。
1回やってみたが、
風であおられてバタバタとけっこうな音がして、
寝室のベランダに設置しているので、
妻に「うるさい」と言われ、結局取り外した。
スカパー!ダイレクトで買ったヤツは、
風にあおられてうるさい音がすることはほとんどない。
- 880 :
- 少しくらいアンテナに積もっただけじゃ障害出ないのな
むしろ雪払おうとした俺の手のせいでノイズ入って涙目だわ
- 881 :
- >>879
確かにスカパーの奴は厚くて、風でバタつきそうな感じはしないね
明らかに雪の付着は減ったのだけれど、最終的に0にはならなかったな
LNBを支えるブームに雪が積もって、それを拠点にして上に成長していく感じだった
SP-AM100Mと400Mを使っているんだけれど
昨シーズンまでは元々受信レベルが低く、尚且つ皿が寝てて雪が付着しやすい400Mだけに付けてた
今年は両方に付けるつもり
かなり恰好は悪いけれど、録画失敗で泣くよりはいいかなと
- 882 :
- 屋根からの落雪が怖いわ
氷の塊だからなもはや
ベランダの端が軒からはみ出てるから雨樋が頑張ってくれないと直撃しそう
- 883 :
- アンテナカバー買ったけど、100均のレインコート使ってるわw
- 884 :
- 春にカバー外すの面倒でまた冬になったがしっかりついている
あんなパッチンでも飛ばないもんだな
- 885 :
- オレ、袋の中に蜘蛛が巣を作っちゃってさ
まっ白い袋状の正に巣って感じの奴
最初は隅の方だけだったので気にしていなかったのだけれど
秋口に見てみたら全面まっ白
中の魂みたいなマークがほとんど見えない状態にまでなってた
特に電波が弱くなっている感じはなかったのだけれど、掃除は大変だった
>>884
やっぱり取り付けっぱなしはイマイチみたいだよ
- 886 :
- 詳しい方に質問です。
プレミアム用のアンテナを購入して調整をしてみたのですが、
JCSAT3のほうは80以上の受信レベルになるのに
JCSAT4のほうは全く受信できません。(レベル0から動かない)
多少位置が違うとはいえ、ある程度片方に合わせられれば微調整で
もう一方も少しは入ってきて、両方が最大になるところで合わせるものと思っていたのですが、
このように片方が良く受信できているのに片方が全くの0ということはありえますでしょうか?
コンバータの初期不良なのではと思い、質問させていただきました。
- 887 :
- 散々既出。。。 過去ログ読もう。。。
多分垂直が取れてないってことだと思うけどね
- 888 :
- 正確な垂直取るのって意外と難しいよね。
- 889 :
- 取付金具から一度アンテナ外して糸の先に重りを付けて
取付金具の垂直を確認して斜めっている場合は要調整
もちろんコンバーターの偏波角は説明書通りの角度に
合わせているよね
- 890 :
- 単に4度ずれてJCSAT3だけつかんでいる可能性もある
- 891 :
- >>886
たぶん、891の言うとおりだと思う。
オレもこれではまったことがある。
少しずつ南側に回していくと、
両方の電波がキャッチできる位置が見つかる。
- 892 :
- プレミアム用のアンテナは普通のスカパーも観れるんでしょうか
- 893 :
- >>892
↓これなら視られるよ。
https://my2.contact.skyperfectv.co.jp/N14/N14-0430.do
ただこんな質問してるようじゃ、
BSとCSの区別も付いてないんじゃない?
アンテナは一つでいいけど、
アンテナケーブルはBS、CS別々に引き込まないといけないよ。
- 894 :
- 皆様ありがとうございました。
片方だけ0ということもあり得るものなんですね。
垂直は確認したのですが、絶対大丈夫かと言われると自信がないのでもう一度調べてみます。
方位角はさすがに何度も試したので可能性は低いかなと思いますが……
あとは偏派角ですね。こちらももう一度しっかり確認した上でトライしてみます。
- 895 :
- >>894
いまどきシングル出力のアンテナを設置するのは考えにくいから
マルチ衛星アンテナだと思うんだよね
その予想が当たっていればBS/CS/CSって出力があるから
もうひとつのCS出力にコネクタを繋ぎかえることで
コンバーターの故障かどうか切り分け出来る
垂直かどうかは、(受信できるかどうかという話では)それほどシビアじゃない
大体あっていれば、片方の衛星がパナのチューナーで80レベル
もう片方が0というレベルまではズレない
ディッシュの傾斜角も、片方の衛星だけに影響することは考えられない
>>890-891が正しいような気がするな
- 896 :
- > JCSAT3のほうは80以上の受信レベルになるのに
> JCSAT4のほうは全く受信できません。(レベル0から動かない)
もしアンテナのJCSAT3側でJCSAT4の電波を受信しているなら
仰角を1.4度上げて左に振ればJCSAT3号の電波が拾える
- 897 :
- >>894
だから、891の言うとおりだって。
簡単なことなんだから、892の言うとおりにやってみ。
- 898 :
-
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 284 -> 272:Get subject.txt OK:Check subject.txt 14 -> 14:Overwrite OK)load averages: 1.91, 1.40, 1.30
sage subject:14 dat:272 rebuild OK!
- 899 :
- また雪が降るんか
カバー買えばよかったかも
- 900 :
- むむ
- 901 :
- 雪なんて皆無5年に1度1cmぐらい積もりますがね
- 902 :
- マスプロのアンテナって撥水加工されてないの?
ゴミじゃね
- 903 :
- >>902
撥水加工はされてないみたい
もっとも、0℃近くから降り始めて着氷するパターンだとSuper rain-Xや
glacoレベルでは最終的にダメだけどね
汚れが付着すると撥水性能は落ちることを考えると
長期間使うアンテナに、初期的にしか効かない加工をして
コストを上げる意味があるのかは疑問だね
- 904 :
- アンテナカバーの上から積もってる……
もうイヤや(´;ω;`)
- 905 :
- 録画中に手で雪払うとノイズ入るかね?
- 906 :
- 今シーズンからスカパーのアンテナカバー付けた。
大晦日から大雪降ってる。
結果、カバーの効果はなかった。
いや、むしろ着雪しやすくなった印象がある。
水分の多い雪だったせいかもしれないが、
カバーに雪がこびりついて、受信不能になった。
それに、このカバーはピンと張った状態にはならないので、
しわや折れ目の部分に雪が引っかかって、そこから着雪するみたいだ。
カバーは取り外して、融雪スプレーでも吹き付けた方がいいかも。
SASの年越しライブが、途中から録画できてなくて、orz
>>905
入るよ。
- 907 :
- 融雪スプレーもあんま意味無いね
パラボラの下から伸びてるコンバータのアームの上に積もって
そこから扇状に雪が積もって結局ディッシュを覆う
- 908 :
- 近所のコメリで、こんなの買って吹き付けてみた。
もともとはスコップや除雪機に使って、雪が付きにくくするものだけど。
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=56116
もちろんまだ効果はわからない。
今日はあまり雪降ってないし。
>>907
SP-AM600Mは、コンバーターのアームとディッシュが離れてるので、
そういう現象は起きにくいんじゃないかな。
- 909 :
- いや
600Mの話
アームを起点にみるみる積もってった
角形じゃなくて丸型ならこうはならんかも
昨夜録画しながら10分おきに手で雪を払ってたが
録画見た感じではノイズ入ってなかったわ
手で皿をさっと撫でるくらいならセーフの模様
コンバータの直近に腕が入るとアウトだろうけど
- 910 :
- ここの人って超撥水風呂敷でカバーしてる人いないんだね。
某スレで北陸地方だけど75cmで使ってみたら効果覿面って書いてたけどな。
- 911 :
- >>909
そうなんだ。
アーム部分にもスプレーしておこうかな。
効果あるかどうかわからんが。
- 912 :
- >>906
スカパーのカバーは着氷しやすいは同じ意見
LNBとパラボナ両方をカバーする下記画像の状態に変更してみた。
http://livedoor.blogimg.jp/bisonicr/imgs/b/0/b0af3801.jpg
100均のLサイズ雨合羽+防水スプレーで完成だから、お手軽で安い
- 913 :
- (ナンかっ!)
- 914 :
- >>874 視聴条件つきながら分配可能。
スカパープレミアムサービス(124度/128度CS)は、電波を分配した場合、「衛星と偏波が同じ場合に限り同時受信可」
例えば、AT-X HD!、キッズ、WOWOWしか観ないなら同軸1本&分配器でOK
【同時視聴可能例】 アンテナ ⇒ 分配器(分配1、分配2、分配3、分配4)
選択チャンネル 衛星 偏波 周波数(MHz) 選択可能チャンネル※
チューナ(分配1)=WOWOWプライム JCSAT-3A 垂直偏波 12538 (583ch,587ch,593ch,621ch,638ch)
チューナ(分配2)=WOWOWライブ JCSAT-3A 垂直偏波 12568 (580ch,584ch,588ch,622ch)
チューナ(分配3)=WOWOWシネマ JCSAT-3A 垂直偏波 12688 (581ch,582ch, 589ch,623ch,962ch)
チューナ(分配4)=AT−X HD! JCSAT-3A 垂直偏波 12718 (590ch 667ch 668ch 669ch 688ch 689ch)
※「衛星、偏波が異なるチャンネル」に切り替えると、画面がフリーズするか、別のチャンネルに切り替わってしまいます。
- 915 :
- >>906
昨シーズンは同じ場所に2台並べてSP-AM100Mを設置して
1台はカバー付き、もう1台はカバー無しで運用してたので
付けない場合よりも着氷しやすくなることは無いって断言できる
- 916 :
- >>915
一概には言えないよ。
雪質の影響もあるからね。
あと「着雪」ね。
「着氷」の場合もないことはないけど。
- 917 :
- アンテナはマスプロ一択!!
- 918 :
- 全角はなんでセルフアンカしてんだ?
- 919 :
- スカパーのアンテナつけてから回線速度がすごい落ちたんだけどこれやっぱアンテナのせいなのか...?
直せるのかなこれ。
- 920 :
- 宇宙から電波受信しているからいろいろとおかしなことが起こるよ。><
- 921 :
- >>919
こいつ、何言ってんだ?
- 922 :
- >>921
おまえ俺に喧嘩うってるのか?
- 923 :
- あーノイズ出てきた鬱陶しい
レベル78からいきなり0行ったり来たり
- 924 :
- >>922
横からスマン
オレの解釈だと>>920の文で省略されている主語は恐らく「アンテナ」じゃない
フルに書くと以下になると思う
>>919は宇宙から電波受信しているからいろいろとおかしなことが起こるよ。><
- 925 :
- 500の部品交換するよって手紙が来たが
何かと面倒なんでスルーするわ
壊れたら600に買い替えよう
- 926 :
- 放置していたら電話かけてきたぞ
- 927 :
- >>923
それ例の欠陥の症状やで
- 928 :
- お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
イケメン ガーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
- 929 :
- うちも電話来たわ
ほとんど大丈夫なんだろ
現在絶妙な調整でバリ受信できてるのに弄られたくないわ
- 930 :
- >>929
ほとんど大丈夫なら電話来ない
先っちょだけ交換すれば向きの調整はいらないでしょ
先っちょだけ、先っちょだけだから
- 931 :
- 電話来たけど
発送の準備できていますとか言っていた
先だけ送ってくるのかよ
- 932 :
- 自分で手の届く所にあるならそれが楽でいいな
- 933 :
- >>927
2日くらいしたら勝手に直った
- 934 :
- >>933
浸水してショートしたのが原因
乾けば一時的に復帰するがシールに問題があるから
雨などの浸水は今後も繰り返されショートや金属の腐食により
最終的に完全に壊れるんだよ
- 935 :
- >>934
でも外に出してないから浸水はない
- 936 :
- 無料のアンテナは防水機能ないからな
- 937 :
- ほしゅ
- 938 :
- じゃあ全体を透明ウレタンスプレーで分厚くコーティングすれば浸水しないのね
- 939 :
- ゴム付ければ大丈夫
生は危険
- 940 :
- >>969
そこはスコッチキャストで固めろ!
- 941 :
- 今のところBSと旧e2しか見る予定がないのですが
将来を考えてマルチのsp-am600mを設置した場合
何かメリットってありますか?
- 942 :
- アダルトチャンネルが見れる
- 943 :
- すまん。間違えた。
「何かデメリットってありますか?」
- 944 :
- 「デメリット」設置が面倒。
- 945 :
- 受信レベル下がったりしないか? 俺は今はプレミアムだし、かつてe2 見てた頃はTDK のいいアンテナだったからな
- 946 :
- 配線とCS側の角度調整の手前がかなりの割合を占めるので
先にアンテナだけ設置したところで勿体ないだけな気がする
今の機種で旧機種のようなシール不良がないとは言い切れないし
一年後あたりにまた新型出るだろうし
- 947 :
- すごく今さらの話題なんだがAM500って欠陥見つかってたんだなw
スカパーのHPもこのスレも普段見ないから知らなかった。
大雨のあとに見れなくなって何度も自分で直したが全く映らなくて。
このスレ見てスカパーに連絡したわ。
カスタマーでAM500を買った登録がされてないって言われたが
スカパーダイレクトで買ったのに…。
- 948 :
- 自分もスカパーダイレクトで買って去年夏に壊れた。
それで今頃になって無償交換のDMが届いた。
壊れた直後に実費で買い換えてさらにまた故障した時のためにCS45SPも取り付けたから
かなり無駄な出費だった・・・
とりあえず壊れたコンバーターは残してあるから交換だけしてもらうつもり。
- 949 :
- 先週になってAM500の件でDM来たけどこれ去年公表してたのか
普段HPなんか見ないから分からなかったなぁ
しかも今月から急に症状が出だしてるのを録画で確認して泣きたくなった
再放送無いし最悪だわ…
- 950 :
- ちょっとした小雨が降るとBS/CSの受信レベルが極端に落ちて見れなくなるんだけど
こういう場合って今の45cmアンテナを一回り大きい物に交換したほうがいいのか
ブースターをつけたほうがいいのか
どちらなんだろう
- 951 :
- スカパーアンテナにブースター着けたって98パー効果ないよ
雨で映らんものを何とかする機械じゃないから
- 952 :
- >>951
ほかスレでも質問して問題解決しました
どうもです
- 953 :
- BS用のLNBが生きているならBS専用として
方向、傾斜角、仰角を正確に合わせると60cmクラスのゲインを得られる。
- 954 :
- 悪名高きAM500の交換対象になってるエラーのスカパープレミアムだけが見られなく不良が発生して、
カスタマセンターに電話して「交換してくれ」と言ったら、「あの故障はAM500の全員に出るわけでなく
一部の方、今はかなり対象者を絞れてきた、絞れた方には改めてDMなどでお知らせしている。
お客様がAM500を使用していることはこちらも確認できているが、対象者ではないようです。
それでも交換を希望される場合は立会い業者でエラーがアンテナに起因するものであったと
確認されたら無償で交換します、それ以外は別途工事費用がかかりますがよろしいですか?」と
無償交換をかなり渋るね。
- 955 :
- なんか症状出てきてる報告が増えてるような。私も症状出てきて対象だったらしくて火曜日交換です
- 956 :
- ウチ先週の土曜日に交換してもらった。
スカパー何の詫びも入れてこないからムカつく。
サッカー2週見れなかったのに。
でもオンデマンドあるの今日気が付いた。
何か熱が原因とか言ってた気がするから
夏になって増えてんじゃない。
- 957 :
- チャンネル銀河だけが砂嵐状態なんだがどうして?
- 958 :
- ちょっと詳しい方教えてほしいんです
家のBSが最近急に映らなくなり、時間が経てばNHK意外なんとか映ってくるんだがアンテナの劣化ですかね?アンテナは20年前に取付メーカー解りません。
二階の屋根に設置してます
アンテナ交換か配線のやり直しが妥当でしょうか?
- 959 :
- アンテナの劣化の可能性もあるが
NHKだけ映らないという症状は聞いたことがない
むしろ、電波が強過ぎて映らない可能性も十分ありうる
電波信号の周波数(振動数)
従来BS(NHKのBSなど)<拡張BS(BSのスカパーチャンネルのほとんど)<110度CS(110度CSのスカパーチャンネル)
右ほど周波数が高くなって減衰が激しかったり途中の配線機器類で遮断されてしまったりして、通りにくくなる
逆にNHKのBSなどは最も周波数が低い部類で、電波が強過ぎた場合は低い部類から映らなくなる
地上波の地上デジタルだってアッテネーター(減衰器)があるんだから、そういう措置が必要
また、電波干渉(電波障害)の場合は、中間あたりの拡張BSが被害を受ける
高い周波数(特に110度CS)が被害を受ける→電波信号が弱過ぎる、途中のアンテナ線の性能を含め見直す
真ん中の周波数(特に拡張BS)が被害を受ける→ソフトバンクの携帯電話など電波干渉を疑う、自分や家族が利用していなくても、近くにソフトバンクの基地局が無いかとか近所の人や近所の道を通りかかった人がソフトバンクの携帯電話を使っても影響出る
低い周波数が被害を受ける(従来BS,特にNHKのBS)が被害を受ける→電波が強過ぎで映らない可能性がとても高い
- 960 :
- NHKだけ除外の意味が分からない
受信料払いたくないならBSアナログ時代のWOWOWだけ映るアンテナなの?
それと110度CSや拡張BSは映っているの?
拡張BSはBS258チャンネルD−LIFE
110度CSはCS161チャンネルQVC
これが映れば、アンテナ本体は劣化しているが、途中経路のアンテナ線はまだまだいける
20年前は110度CS(2002年放送開始、13年前)はおろかBSデジタル(2000年放送開始、15年前)すら放送開始されていない、BSアナログ放送だけの時代
110度CSどころかBSデジタル対応不完全で拡張BSすら映らない可能性が高いアンテナだ。
放送開始の1年前ぐらいに放送決定してメーカーからアンテナが出荷されて市場流通する
- 961 :
- 回答ありがとうございます。お察しのとおり、アナログWOWOWの時のアンテナです、今までBSそこそこ映ってたので大丈夫と思ってたのですが。
アンテナ交換して配線見直してみます。
ありがとうございます
- 962 :
- 20年前だと同軸も、多分5C2Vだろう。
- 963 :
- もともと地デジアンテナとBSアンテナ110度がついてたところに、スカパープレミアムサービスに加入して
無料キャンペーン対象だったSP-AM600Mを設置した。加入後は地上波/BS共に見なくなってしまい
この際NHKを解約しようと思って、地デジとBSのアンテナを自力撤去したんだけど、今更気がついてしまったのだけど
HP見たらSP-AM600MってBS/CS兼用のマルチアンテナなのね。
BSのチューナーやテレビと一切繋いでない状態でも、マルチアンテナが設置されていると
受信料に対する義務が発生する?
http://www.amazon.co.jp/マスプロ電工-CSアンテナ-プレミアムサービス受信用-口径45cm-CS45SP/dp/B000WMC4B4
とか、CS専用のものにスカパーのアンテナをつけかえたほうがいいのかな?
もしくは、BSの受信部分をハンダか目地でつぶす?無料キャンペーンでついてきた
チューナーやアンテナって、レンタルじゃないよね?好きに破壊していいもの?
それとも、古いテレビを捨てて、チューナー機能のない単なるモニターとかに変えるべき?
困ってます。
- 964 :
- 受信料は払え
- 965 :
- 公共放送として、価値に見合った質の番組を提供してくれるのであれば喜んで受信料払うよ
イギリス在住時はBBCに強制徴収されたけど、番組自体がよければ不満は感じなかったし
視聴者として金を出すことで、自分が結果として何を支えてるかを考えたら
とてもじゃないけど払う気になれないな
- 966 :
- 雪国なんですが、よく雪のせいで受信感度が落ちるので
スカパー公式のアンテナカバーを購入してみようと考えています。
このアンテナカバーは雪のシーズン以外もつけっぱなしにするものなのでしょうか?
- 967 :
- 付けてても大丈夫だけど少しは受信能力落ちるしカーバーの耐久性が落ちるよ
- 968 :
- スカパー2ルームアンテナ
チューナーはCDT700HD
この組み合わせで映る事は可能ですか?
- 969 :
- >>968
CDT700HD
http://www.maspro.co.jp/cdt700hd/common/images/torisetsu/cdt700hd-p002.pdf
2ページ目に書かれている。
124・128度CSデジタル放送のHD&SD放送を受信する。
スカパー2ルームアンテナがよくわからないけど、青色のスカパーマークが
アンテナに書かれていたら、映るはず。
- 970 :
- >>968
2ルームアンテナがSP-AM100M(スカパーダイレクトショップというスカパー直販通販で売っていたもの)であれば可、124度/128度CS専用のスカパープレミアム(旧スカパーHD)専用、BSが受信できないタイプ
びゅーmeの75cmとかいうやつは粗悪品として評判が悪い
マルチ衛星アンテナ(SP-AM200M、SP-AM400M、SP-AM500M、SP-AM600M)なら可、しかしBS/110度CSも受信できるので旧e2のスカパーを受信できるのは良いとしてもNHKのBSの受信環境が揃うので放送法によるNHK衛星契約受信料契約義務発生、別途BS受信環境も抵触
SP-AM100MのみBS/110度CS側が30cm級と低い
反NHKでBS抜きと言う意見もあれば、旧e2のスカパーやWOWOW(BS、BSのWOWOWは旧e2のスカパーじゃない)やBS無料放送とかを見たい人も多い
- 971 :
- バイナリエディタってどうやって使うんですか?
- 972 :
- 昔のスカパーアンテナって今も使えるの?
- 973 :
- 110度専用のものを124/128度に使うことはできない
124/128度専用のものを110度に使うことはできない
そういうことでなければ、仕様上は20世紀のアンテナでもok
ただしアンテナの想定寿命は10年なので、使い続けているものについては注意が必要
124度と128度の両方を捉えられないタイプについては面倒臭いのでお勧めできない
- 974 :
- >>973
了解
再設置して試してみます
- 975 :
- 住んてる部屋がアンテナでは電波が入りづらい(?)から
ケーブル経由(?)で地デジ見てるんだけど
スカパーのアンテナ設置しても電波入らないのかな?
ジェイコムとか高くて契約する気しない
- 976 :
- はい
- 977 :
- 5年使ったSP-AM200Mを600Mに買い替えた。
ソニーチューナーで
200M CS A25,B29 BS22だったのが
600M CS A32,B35 BS33まで上昇した。
3日の朝に汚れていたSP-AM200Mの表面をウェスで拭いていたら
粉吹いてた塗装がどんどん落ちてアルミ地が見えるくらいになった
太陽光でコンバーターが燃えるかと思うぐらい熱くなったのでヤバいと思い
暫定処置で缶スプレレーで白に塗装、すぐにスカパーダイレクトで注文
5日の朝には配達されて良かった
- 978 :
- アンテナ塗装完了。(昨日)
http://iup.2ch-library.com/i/i1549075-1448192227.jpg
今日は丸一日乾燥させたので明日は屋外へ設置。
- 979 :
- パラボラ
- 980 :2015/12/03
- パラボラ
スカパー!e2をタダ観している人間を通報しよう!
【朝鮮特需再来】チャンネル桜 81 【稼ぎまくれ】
アニマックス 141
◆ チャンネルNECO 23
【AT-X】 東京エンカウント弐 12
◆ ムービープラス 6
【536/532ch】パチンコ・パチスロTV‐374番台
チャンネル桜 154【少子高齢化】
◆ ディスカバリーチャンネル 56
スカパー!のパラボラアンテナ総合
--------------------
【ギター】ジャズ vs スパニッシュ【対決】
【YouTube】 カメラ系ユーチューバーを語るスレ
【迷う】一人っ子親の心境 Part17【揺れる】
9/28(土) 第23回 シリウスステークス(GIII) part1
旦那親との同居がたまらなく嫌 part15
(」・ω・)」うー!
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★80
楽天リーベイツ Rebates 4
1番しょぼい2000本安打達成選手を決めるスレ 6【田中殿堂入り】
コナミスポーツ伏見★★★ Part7
よく見るとおペニペニという画像が集まるスレw
B型作業所・事業所part84
ザ・ゲームメーカー 売れ売れ100万本げっとだぜ!
【画像】乃木坂46の新センターがそこら辺にいるイモっぽい一般人だと話題 [126042664]
ケコーン・・・もうだめぽ(;´д`) その5だぽ
邪聖剣ネクロマンサー
ロシアが世界に誇れるもの… って何があるの? [998671801]
【無関係な人は黙って】京アニ現場に献花に訪れたアニメファンがマスゴミRに遭ってしまう
■■速報@ゲーハー板 ver.50772■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼