TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
貧乏人の為の天文機材等総合スレッド
雪オタが気候だけで住むならどこ?
神奈川県の気象特異点青根を語るスレ19
理想の気候を語ろう
北関東気象情報 Part1【2010/10/31〜】
東海気象情報 No.215
九州北部・山口県気象情報Part134【2020/4/6〜】
〇●地球温暖化64●〇
@@@@@@@ 台風情報2017 23号 ワッチョイ有 @@@@@@@
関東気象情報 Part743【2018/6/12〜】

ドブソニアンについて語れ!PART12


1 :2015/03/01 〜 最終レス :2018/09/12
前スレ
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1326329555/l50

2 :
小口径でも大口径でも、メーカー品でも自作品でも、
星雲星団派も惑星派も、ドブなら何でもOKのドブ総合スレです。

機種比較、運用上のノウハウ、購入相談、観望記、お薦めの
アイピースやパーツ等、ドブについておおいに語りましょう。

過去スレ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1322106663/
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1291192480/
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1249718682/
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1213233303/
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1176424793/
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1153107488/
http://science4.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1132659058/
http://science4.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1127190781/

3 :
1もつ

4 :
前スレでクランプ&微動を自作すると豪語していましたが
水平軸のクランプ&微動の完成はいつになるか分からないのでとりあえず高度軸をうPしました。
GINJI-250Dは大人になって初めて買った望遠鏡でまだ数回使っただけです。
腕が無い分は道具でカバーしようと短期間で改造しまくりました。
他機との比較や多様な天体を見た経験が無いので、所詮初心者の体験談だと理解下さい。

http://fast-uploader.com/file/6980713712230/
全体はこんな感じです。

5 :
http://fast-uploader.com/file/6980713791376/
鏡筒にはM6のネジ穴加工をするだけです。アルミだったので簡単に加工できました。

http://fast-uploader.com/file/6980713830957/
架台にはM6のボルトを取り付けます。ナットを重ねてスペースを作っています。

http://fast-uploader.com/file/6980713877247/
1分もあれば取り付け完了です。蝶ボルトを緩めればフリー、締めればクランプです。
蝶ボルトをごく軽い力で締めただけでガッチリとクランプできます。

http://fast-uploader.com/file/6980713928358/
トグルスイッチで上下微動が可能です。電線をひっかけているところがクランプの蝶ボルトです。
スイッチはマジックテープで架台に貼り付けるように改良する予定です。

6 :
http://fast-uploader.com/file/6980713965328/
微動メカです。タミヤの6速ギヤボックスHEというのを使っています。6段階から197:1を選んでいます。
ラジコンのギヤを使ってギヤボックスから丸ナットに回転を伝えています。
モジュール(歯の間隔)が一致していれば何でも使えます。ギヤボックス側のギヤは穴径が小さい
ものを選んで軸に合わせて穴を広げました。本当はもう少し高速のギヤ比のほうが良いと思います。

http://fast-uploader.com/file/6980714020215/
電源は単T乾電池一個です。電池ボックスは紐でぶら下げています。
高倍率だけで使うなら1.5Vで十分です。電池2個直列にすればほぼ2倍の速度になります。

http://fast-uploader.com/file/6980714125203/
輪ゴムを外すとこうなっています。蝶板と輪ゴムでギヤを押しつけています。
寸切りボルトを引っ張る輪ゴムは微動の駆動抵抗低減と天頂付近のガタを抑える効果もあります。

7 :
http://fast-uploader.com/file/6980714199010/
角度調整後にベアリングを固定するためピローブロックにM4のネジ穴を追加しました。
ピローブロックの内側はコンパウンドで磨かないと固すぎて角度調整できません。
角パイプ⇔アルミ板の取り付けなどはエポキシ接着剤を使っています。

http://fast-uploader.com/file/6980714263891/
ベアリングに丸ナットを入れ、樹脂ギアを丸ナットにつけています。丸ナットの周囲が黒いのは
ギヤボックスと摩擦連動しようとして挫折した痕跡です。諦めてラジコン用のギヤを使いました。

8 :
250倍で木星を見た感想ですが、もう二度と微動なしで高倍率は使わないでしょう。
見る・動かすに使う注意力が3:7から7:3くらい変わった感覚があります。
耳軸の固さ調整は全くゼロにはしないほうが微動停止の瞬間の振動収束がさらに良くなります。
微動回転を逆にした際に少し間が空きますが、同じ方向だと間を感じることはありません。
乾電池一個だと250倍でちょうど良い速度なので倍率が低い時には二個直列にしないと遅いと思います。
それでもかなり遅いので掃天するような使い方には向かないと思います。あくまで微調・追尾用です。

9 :
クランプ時に(狭義の)ガタはほとんどありません。ロッドエンドとベアリングの効果だと思います。
丸ナットと寸切りボルトの間には首ふりガタが心配になるほどありますが、軸方向にはガタが無いので
実害が無いようです。天頂を向けると若干ガタがありますが、寸切りボルトを輪ゴムで引っ張ると
収まります。
鏡筒に力を加えるとある程度たわんで動き、力を除くと元の位置に戻る(広義の)ガタはあります。
重量バランスがトップ側に移動するのを極力小さくしたかったので重い部品は全部下側に配置しました。
そのため微動装置が見口から遠くなりますので手動微動はあまり想定していません。

10 :
フリーの滑らかさを損なわないことは最も重要視しました。これが悪ければ即、ゴミ決定です。
天頂でパイプが最大に伸びた際にもパイプ同士10センチは重なるようにする、パイプ切断面を
滑らかに丸めるなどの対策の効果があり、ゴリゴリ感は全くありません。
シリコンスプレーを塗ったところ、ぬめ〜と抵抗になり耳軸の固さ調整をその分弱められます。
耳軸の摩擦より角パイプの摩擦のほうが良質に感じます。300o/90度もストロークがあるからなのか
垂直抗力の差なのか、一種の液体ダンパーとして動作しているのか、トップリングに作用していることが
重要なのか、確かなことは分かりません。内パイプを外パイプの2倍の長さに設計して粘性の高い潤滑を
すれば常に最適な抵抗が得られそうです。そのような微動無しのフリーのフィーリングを追及したクランプも
低倍率用として作りたいと思います。

11 :
http://fast-uploader.com/file/6980714363552/
鏡筒バランスの改善のためにクリップと輪ゴムでバランサーを作っています。
これは天頂付近のバランスを改善する効果があります。強さは取り付け箇所で変えられます。

http://fast-uploader.com/file/6980714459802/
こちらは水平付近のバランスを改善する効果があります。横に引いている輪ゴムはアングルなどに
絡まるのを防止するためのものです。

12 :
http://fast-uploader.com/file/6980714518319/
水平軸の回転を軽くするためにターンテーブルベアリングを敷いています。木ネジで固定はしないで
テープで貼っているのは取り付け誤差をある程度吸収する効果を期待してのことです。
抵抗が軽すぎますので架台上下の隙間にレジ袋とかその辺にあるものを押し込んで固さ調整しています。
この改造は高度のクランプ&微動よりも優先しました。高度軸は良質なので機能「追加」をして遊ぼうということです。
対して水平軸はさっさと「改変」した方が良いという話です。この455kgもの耐荷重があるベアリングは
とても安く入手できます。ただし、架台の板が反っていないことが絶対条件だと思います。

http://fast-uploader.com/file/6980714567236/
ターンテーブルベアリングを使うと板の間隔が広がるので軸のパイプを長くしました。
ガタがあるのでテープで調整しています。元の軸でもなんとか使用できますが、挿入するのに手間取ります。
目盛は白いビニールテープを貼り、マジックで手書きして座標導入に使っています。

13 :
http://fast-uploader.com/file/6980714608176/
スケールは可動式です。低倍率ならファインダーを使わずいきなり視野に導入できます。
座標導入は達成感は薄いと感じますがニュートン反射の初心者にはやむを得ない機能だと思います。
雲の切れ間から見る場合には特に必要だと感じます。
双眼鏡を併用しないと見た天体が何座にあったのかすら覚えていないという味気ないことになります。

http://fast-uploader.com/file/6980714650139/
高度はデジタル角度計を使っています。方位・高度を指定して座標導入するには架台の回転軸と
光軸の関係を合わせることが重要なのが分かってきました。
確かな見解が得られたらこの分野についてもうpしたいと思います。

http://fast-uploader.com/file/6980714692618/
ドブは三脚が無いので水平出しにはいろんな厚さの板が要ります。水平出しはデジタル角度計よりも
水準器のほうがずっと楽にできます。鏡筒を載せる前にある程度まで調整しておきます。
鏡筒を載せての最終確認はデジタル角度計を見ながら旋回させて行います。

14 :
ネタ切れです。(^^;
望遠鏡ライフ2か月ですから・・・

15 :
スレ落ちてたけど復活したんだ。

>>4
頑張ってるなあ、宣言してまじめにうpするとか頭が下がるわ。
また進化したら使用した感想なども含めて報告してほしい。

まあ自分もやるかと言われたら高倍率メインなら素直に赤道義とそれに
乗る筒を持ち出すけど、こういう改造記は面白い。

16 :
ありがとうございます。
今後も安くて簡単な改造しかできないと思いますが、頑張ってみます。
しばらくは春の銀河めぐりが楽しみなので改造どころじゃないと思いますが・・

17 :
同じことをする人はいないかもしれませんが、部品も参考まで。

角パイプ15mm 商品バーコード4960126015530
(↓↑現物すり合わせ確認が必要です。)
角パイプ12mm 商品バーコード4960126015523 

THK ロッドエンド NHS T形(右ねじタイプ) NHS6T
FYH (日本ピローブロック) UP 小型・軽量ピロー形 UP001
エスコ ESCO M6x24mm[クロームメッキ]丸ナット EA948BW-204
大阪魂 寸切(ステンレス) 長さ285mm M6×285
タミヤ 6速ギヤボックスHE

タミヤ R/C SPARE PARTS SP-978 TBエボリューション3 スパーギヤ (90Tを使用しました)
(↓↑最適な選択ではありません。もっと高速寄りに設定すべきです。)
アトラス MH8-357 ハードテフロンテーパーピニオン 57T

レイジースーザンターンテーブル(12インチ[300mm]円形ベアリング回転盤 USA-Triangle社)[TSH-LAZY12TR]
レベル付き角度計(デジタル水準器) ”傾き何度?”(Wixey WR365)

18 :
>>17
部品ではなく…目盛を使って導入する時のハードとソフトを知りたいです…。

19 :
スマホを持っていないのでノートパソコンを使っています。
ソフトは天体シミュレーターではなくエクセルを使っています。

例えばメシエのシートを見ると現在の方位・高度がずらーっと出ているイメージです。
現在、観望しやすい天体が一見して分かるので意外と便利です。

ファイルの公開は、メタデータについて詳しくないのでやめています。
ノートパソコンを現場に持っていくのも面倒ですし誰も真似しないと思いますが・・
以下、参考にしたサイトです。

座標変換
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%90%83%E5%BA%A7%E6%A8%99%E7%B3%BB
メシエ天体の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%A8%E5%A4%A9%E4%BD%93%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
恒星データ(他にも非常に有用なデータがあります)
http://hoshizora.yokochou.com/hip/

20 :
>>19
ありがとうございます。

21 :
暗い空と五センチ以上の正立ファインダーと使いやすい優れた星図さえあれば、
面倒な自動導入設定や、電源の心配もしなくて良い。導入も早い。ナビゲーター使ってたが、
今は八センチの正立とイーソスと良い星図で落ち着いてる。

22 :
暗い空が無いからナビが必要なんじゃん。

23 :
だよねえ。遠征は年に数えるほど、普段は肉眼で二等星のベランダ観望だからナビは必需品。

24 :
「赤道儀の目盛環は、光害地でこそ役に立つ」と同じだな。

25 :
そもそも明るい空でドブを使っても何の釣果もない。
獲物がいないとわかってるのに釣りに行くのけ?

26 :
雲が多い時とか薄明で、彗星狙う時に自動導入は強いよ

27 :
何でも万能は無いってことだな。
使い分けが肝要か。

28 :
>>25
マジレス
んなこたーない。
アルビレオが見えるか見えないかというレベルの空でもhχ(エイチ・カイ)とか見える。
光害カットフィルター使えばM57やM27も楽々見える。

>>26
パンスターズの時がまさにそうだったらしいね。

29 :
釣果ってのは、小口径では歯が立たないディープスカイの事
小口径でも同じように見えるものをあえてドブで見る事は釣果とは言えん(俺様基準)

30 :
>>29
お前は何を言っているんだ(外人画像略
光害地でも、小口径とドブでは同じように見えないが?

31 :
小口径向きの大型天体を鑑賞するのにドブは使わないぜ。
色んな天体を見てきた上での俺様結論は、光害地でドブ使う必要性が無いだけだ。
M45や2重星団などの大型天体は、低倍小口径で見た方がきれいに見えるしな。
フィルター付けてM57や27を見ても、遠征地で見たイメージがあるので、しょぼいと感じるだけだ。
ドブこそ暗い空に遠征して活かすべき機材(ドブ歴13年の俺様のポリシー)
ドブしか機材がないなら話は別だがな。

32 :
クソの役にも立たないタワゴトはチラ裏にでも書いてろカス

33 :
さあ、うだうだ言ってないで遠征しろw
俺は準備完了、今から某高原駐車場に出発。
もち、今日>>31を書き込んだ後、仕事現場に行って、一時間前に帰社。
明日も午後仕事、その上での遠征だぜ。
おまいらはどうか知らんが、仕事が忙しくて年数回しか行かれんとかほざくやつは、
行かない言い訳にしか聞こえんな。
おれは、月出が0時過ぎとか、月没が22時とかなら新月期でなくても見に行くぞ。
じゃあな。

34 :
だからどーでもいいっての、
いちいちくだらねぇこと書かずに勝手にいっとけよスレ汚しが

35 :
ドブ歴13年=あんまり長くないね。
結構若くて、バイタリティーもあるし、力もあるし、膝も腰も痛くないし、目も良い人じゃないの?
羨ましい。やりたいことが思いっきり出来て。お金もあって。
俺も、若い時に、財力と時間が欲しかったなあ。

36 :
まあ、耳障りかもしれんが、
こんな奴こそがドブ使いのイメージに近いな。

俺はこいつは好きだな。
面白いよ。

このスレのひと桁台のカキコミしてる
自作ドブソニアンも面白い。
元気かな?開発上手くいってる?

37 :
まあ〜そういうドブ使いが観望場所で車のライトとか撮り屋の発電機に対して発狂してるんだろうなあ〜
からまれないようにしような。
ま、あんまし聞こえないような感じでブツブツ言ってるだけか。

38 :
>36 見てくださってありがとうございます。
改造は今もやっています。また写真が用意できたらうpしようと思います。

今、これから始める方に是非見てほしいのがこちら。私も始めたばかりですが・・
http://fast-uploader.com/file/6982580204220/

最近、急速に普及しはじめた背の高い軽自動車です。
25センチF5の鏡筒が縦に載せられます。
架台を上下逆さに積むと全パーツが1座席に収まります。
軽自動車の上下のスペースは驚くほどあります。

39 :
私の持っているGINJI-250Dは縦に置くことは想定していない設計なのでゲタを作りました。
http://fast-uploader.com/file/6982580271190/

買ったばかりのときにどうしてもすぐ持ち出したくて作ったので最低限の設計です。
簡単に外れてしまいますので気を使いながら鏡筒を縦に置くのは成人男性でないと不可能です。
今度、鍋を使って完璧なものを作ろうと考えています。

使い勝手を考えると助手席の後ろに立てたくなりますが、左折の安全確認が不十分になりますので
運転席の後ろに立てるようにしています。

40 :
>>38-39

お、元気でよかった。
というか、凄いな。
なんかNHKのドキュメンタリでも
見ている感じになる。

無理せずに頑張って下さい。
アップありがとう。レスしないけど、
いつも楽しみに拝見させていただいてますよ。

41 :
>>37
ライトに発狂は無いな。どっちかと言うと撮り屋じゃないの?
長時間露出とかダメになるし。
わしは、発電機は遠くに置いてればいいが。

42 :
全くの初心者によるドブ改造記ですが、多くの方にダウンロードしていただいて驚いています。
今回は使い勝手向上ではなく見え味向上を目的としたものです。

鏡筒内を見ると主鏡外周の非メッキ部分や、セルのテカリが気になるので主鏡遮光環を作りました。
http://fast-uploader.com/file/6983075749345/
硬質塩ビの1oの板を使用しています。内周以外は黒布を両面に貼っています。
この遮光環を作ったことで光路が往復するニュートン反射の迷光処理が難しいと言われているのが
具体的にどういうことなのか理解できました。

43 :
内周のコバは45度に研磨しています。
http://fast-uploader.com/file/6983075792100/
サンドペーパーとコンパウンドで鋭利な刃のように仕上げています。
削っていない面は主鏡側にしています。主鏡側は内周ぎりぎりまで布を貼って
塩ビが出ている部分は顔料インクのPOSCAでツヤ消ししました。
正面は平面部にだけ布を貼っています。45度研磨面はあえてテカテカのままです。
実際に鏡筒に取り付けると主鏡のフチに輝線は無く、納得の結果でした。

44 :
鏡筒艶消しは内壁に貼る難しさと剥がすことができない一発勝負に躊躇していましたが・・
ホームセンターでトリカルネットという樹脂のメッシュが切り売りされていました。
http://fast-uploader.com/file/6983075846097/
これに黒布を貼って鏡筒に押し込めば着脱式の植毛処理ができそうなので買ってみました。
ちょうど幅が接眼塔まで届く長さでしたので好都合です。

45 :
内壁に密着させるために輪ゴムをこのように掛けます。
http://fast-uploader.com/file/6983075918451/
ネットが外に広がる力が発生してとても強い力で外壁に張り付きます。
オーバーラップ部分は鏡筒内径が小さくなりますので塔内気流の少なそうな側面で
光路にかからない接眼塔の反対側にすることにしました。
あまり小口径には向かない方法と思われます。20〜30センチくらいの口径と相性が
良いと思います。

46 :
セメダインスーパーXを使ってメッシュに布を貼りました。
http://fast-uploader.com/file/6983075990019/
最初は糸で縫いつけようとしましたが、あまりの労力にすぐにやめました。
接着の仮固定のためにサランラップを貼って重しをのせていましたが、スーパーXは粘性接着剤なので
鏡筒に貼りつくのを防止するためにそのままにしていました。
日数が経って粘性が下がったので剥がしました。そのほうが温度順応を損なわないかもしれません。

47 :
接眼塔より筒先側はマグネットシートに布を貼って取り付けました。
裾をトリカルネットの下にはさんでおけば脱落する心配はありません。
http://fast-uploader.com/file/6983076055869/
艶消し塗装と布とどのくらいの反射率の差があるのか写真からも分かります。
トップリングはアルミ製なのでマグネットが効きません。
後日フードを作る際にトップリング内壁を覆う仕組みを作りたいと思います。

48 :
鏡筒内は非常に暗くなり、接眼塔から見ると主鏡も斜鏡も輪郭が見えません。
(斜鏡セルは外枠が無く、コバを黒塗りしたものを使用しています。この意図についてはまたのちほど)
どの程度コントラストが向上したのか客観的な判断ができるほど経験がありませんが、
明るい天体ではスパイダーの影響が目立つようになってきました。
残る課題はこれなのでしょうが、マクストフニュートンやアポなどの小口径でも高価な形式の
存在意義がだんだんと分かってきました。
迷光処理をやってみて思ったのが、非常に手間がかかるということです。
メーカー製のロープライス版に十分な迷光処理ができないのは当然のことと思います。
最近はメーカー製が安くなり自作の意義が薄れてきたという話を目にしますが、安いのを買えば
改造したほうが良い点はとても多くあり、工作好きのエサは十分にあります。

49 :
>>43
乙です。
しかし、ポスターカラーは紙以外のものに使うと
後でパラパラ剥がれ落ちるぞ。

50 :
>>43
乙です。
しかし、ポスターカラーは紙以外のものに使うと
後でパラパラ剥がれ落ちるぞ。

51 :
協栄産業はExplorer scientific のドブ売るのやめたの?
ホームページから消えてるみたいだけど

52 :
>50
たしかにあれは恒久的にもつものではないですね・・
墨、黒板用塗料なども試してみたいと思います。

さっき迷光処理後、初めて月を見てきました。
月の地平線がすごい迫力です。木星を見たらボロボロだったので悪条件のはずですが
それでも海の雰囲気やクレーターの縁など情報量が格段に増した感があります。

53 :
>>51
今 見たらあるよ。
[NEW]が付いているから、品切れ or 入荷未定だっただけじゃね?

54 :
今度は斜鏡セルを作りました。元と比較すると背が低く、より筒先側へ設置が可能です。
http://fast-uploader.com/file/6983736069972/
また、面方向で3.5oオフセットもしています。外枠がないので枠のテカリもありません。
http://fast-uploader.com/file/6983736115457/
しかしこれを作った目的は見え方の改善ではなく、座標導入の精度向上です。
話があまりに長くなりますので結論を急ぐなら鏡筒にも光軸を合わせる必要があり、
そのために筒先側へ斜鏡を動かしたくなり、光量損失を抑えるためにオフセットした
ということです。

55 :
架台に書いた目盛環とデジタル傾斜計を用いて座標導入を行っていることは前にも
書きましたが0.4度くらいズレていることが多く、低倍率なら視野に捉えているものの
原因が分からないので安心感がありませんでした。
http://fast-uploader.com/file/6983736206354/
http://fast-uploader.com/file/6983736239241/
ようやく中心から0.2度以内の範囲に捉えられるようになりましたが、手製座標導入など
誰も必要としていないノウハウに思えていました。
しかし市販の自動導入装置の精度についてユーザーの感想を見るとあまり良い評価を
されていない場合もあり、もしかするとこの方法が改善に役に立つ可能性もあります。
改造記と違って大先輩諸兄を前に理屈を並べるのは勇気が要りますが雨の休日に免じて
ご容赦を。

56 :
メカ調整:
手製座標導入では据付精度が重要ですが、水平旋回をして鏡筒上の傾斜計が同じ値を保っていれば問題ありません。
鏡筒の端に傾斜計をつけると筒の歪が誤差になる場合がありますので中央付近につけます。
また、斜めにつけないように鏡筒に線を書いておいた方が良いと思います。
次に高度90度に向けた状態で鏡筒側面に傾斜計を移動させます。これで90度になっていなければ2つの可能性があります。
耳軸の受けが傾いているか、鏡筒の耳軸の左右がずれているかです。
鏡筒を降ろしてパイプのようなものを耳軸の受けに置いて傾斜計で傾きを確認します。ずれていれば受けの高さを調整します。
受けが傾いていないのに鏡筒が傾いていたなら耳軸の左右の高さが違います。こちらも微調整をします。
ここでの誤差は小さいと思われます。以上の修正でメカはほぼ完璧です。
しかしそれでもおそらく導入精度は出ません。

57 :
メカと光軸の平行:
高度90度に正確に向けた状態でアイピースを覗き、星並びを覚えてから水平旋回します。
ちょうど潜望鏡で周囲を確認するような恰好です。
中央を中心で星が回転すれば良いのですが、偏芯がある可能性があります。
このズレは鏡筒と光軸が平行になっていないことで生じます。
後述する理由でおそらく接眼塔側に主鏡光軸が傾いているケースが多いと思います。
レーザーコリメーターを使った光軸調整では接眼塔と主鏡との軸の一致は確認できますが、
鏡筒との軸の一致までは確認できません。
この誤差を現場で解決するには時間の無駄ですので家で行います。

58 :
平行調整:
斜鏡を外して中央の取り付けネジの穴から主鏡のセンターマークを見ます。
主鏡に映った中央の穴がセンターマークと重なるように主鏡の光軸を合わせます。
斜鏡を取り付けてレーザーコリメーターで光軸調整を行います。
主鏡が固定基準になると斜鏡の前後の位置を探っていかないと光軸が合わないはずです。
かなり斜鏡を筒先側へ動かさないと合わないかもしれません。
限界まで筒先側に動かしても合わない可能性もあります。
また、斜鏡サイズ次第では接眼塔から遠い側は光量損失があるかもしれません。

59 :
平行確認:
水平出しを丁寧に行った上で高度90度で家の天井を光軸調整用アイピースで見ます。
旋回させて天井の模様が偏芯なく回転するか確認します。
中央は斜鏡でふさがれていますので主鏡外周に沿った回転か確認することになります。
微妙な誤差を主鏡光軸で調整します。
再度レーザーコリメーターで斜鏡調整をして・・偏芯がなくなるように追い込んでいきます。
この方法は水平軸の真上に耳軸がある機種が前提です。
そうでない場合、鏡筒のフタの外周近くに小穴を中心から等距離にいくつかあけて
それらに偏芯がないように合わせるのでも近似した結果が得られるかもしれません。
無論、多様な観点から見てこれらが正しい光軸調整のあり方だとは思いません。
ここまでを家で準備しておくことができます。

60 :
基準星:
現場で水平出しが終わったら北極星を導入して方位目盛をセットします。
もちろん北極星だから方位ゼロにセットするようでは話になりません。計算で求められた方位にセットします。
傾斜計の値が計算値と一致しているか確認します。
水平出しが完全なのに高度がずれている場合は差を覚えておいて差分補正すれば問題ありません。

61 :
確認:
他の明るい星の座標に狙いを定めて精度が出ているか確認します。
座標計算の時計の設定を5分くらい進めて求めた方位・高度に向け、最も視野中央に近づいた
時刻との差を調べます。さらに他の星でも同様のことを行って時刻のズレの傾向を確認します。
日周・年周運動の計算結果には多少の時間差があると見ておくべきと思います。
それも含め、最初の基準は極めて動きの遅い北極星が望ましいです。

考えてみれば地点緯度と天体の赤緯データが正しければ、時計に誤差があろうと地点経度が適当でも
天体の赤経データが適当でも「遅かれ早かれ」視野中央をターゲットが横切るはずです。
以上が今のところ私が体験し、理解した導入精度の改善方法です。

62 :
高度と方位の違い:
上下方向にだけ光軸がずれているなら傾斜計をサバ読めば済むことです。
北極星を導入した際の値のずれが全天にあてはまります。
横方向のずれは北極星で目盛をセットした際に同じ高度については勝手にサバ読まれています。
しかし高度が上がれば補正不足、下がれば補正過剰となり均一な補正はできないと思われます。
これは高度は実視角と常に比例しますが、方位は天頂付近は密集するため実視角と比例しないことから
一筋縄ではいかないと考えられます。
※連投規制でルーターリセットしたのでID変わりました。
ここまでやると荒らしですね(^^;

63 :
斜鏡の位置:
こうした座標導入を行わないなら斜鏡は主鏡側にずれている方がよいのではないか?
接眼塔中心軸と斜鏡の交点を鏡筒中心よりも接眼塔側にして、主鏡を接眼塔側に傾けたほうが
斜鏡面積を有効に使えるように思えます。(偏芯斜鏡でない場合)
正確に計算したわけではありませんが、斜鏡に映った主鏡の位置を見てるとそう思えます。
実際の観望で差が分かるのかは別問題ですが、私の場合F5ですがオフセットは正解だったと思います。

短焦点・小さい斜鏡・オフセットなし・斜鏡センターマークなしの条件が重なれば無意識に
接眼塔側に光軸を傾けている可能性があります。
市販の自動導入システムの場合にはそのような誤差を吸収する機能があるのかもしれませんが、
精度が芳しくない場合には光軸の傾きが原因の可能性もあると思います。

64 :
流石にぼちぼち、ご自身のHPに移行されてはどうかな?

65 :
>64 正論です。あと1回、水平クランプだけ勘弁してください。それを最後にします。

66 :
汎用的な話…ググった誰かの役に立つであろう話だから、いいんじゃないか?

67 :
いや、折角だから画像とか見てみたいし。

68 :
たしかに自分のブログ向きだな。始めの方の投稿なんて、もう画像消えちゃってるし。

69 :
>63
主鏡を傾けるとアスが出るので注意してね。

70 :
あまり細かいことにお金を使いたくないなあ。
ドブソニアンは必要十分の精度で口径を稼ぐの方向がいいなあ。

71 :
アスとはどのような収差なのか教えていただけると助かります。

主鏡を傾けてもレーザーコリメーターで合っている状態なら(斜鏡の位置と傾きで吸収)
筒内気流や迷光や板状スパイダーの影響が若干増すだけかなと予想していたのですが・・

72 :
主鏡を傾けると星像が楕円形になります。ハーシェルニュートンで検索するとヒントが見つかるかもしれません。

73 :
レーザー回帰しないハーシェルニュートンとは同じではないと
どうしても思えてしまうのですが・・

74 :
レーザーが戻ってくるなら斜鏡をオフセットしたのと同じことでは?。

75 :
写経のオフセットと光軸は関係ない。写経はただの平面だから軸がなく、
何の基準にもならない。
仮にレーザーが帰ってきても、その方向が法仏面の軸とずれていれば、
無限遠の恒星に向けたときに非点収差が発生する。
以上おわり。

76 :
そうなんだよね。
主鏡の周辺にレーザーが飛んでも、そのレーザー光に対してXYも直角になっていれば
戻ってくるわけなんだな。
主鏡の幾何学的な中心は鏡材の中心とどれだけ合致しているもんなのかな?

77 :
>74
斜鏡面積を有効に使えるんじゃないか言ってるんでしょ?。つまりは接眼部から覗いて、
斜鏡の真ん中辺に主鏡が見えてると。でも、それでレーザーが戻ってくるって事は、結果的に
斜鏡をオフセットしたのと同じ事になると思うんだけどな。
もちろん主鏡中心=放物面の中心を通ったレーザーがね。

78 :
原理を理解せずレーザーいじくっても駄目ってことだね。

79 :
文章だけでは分かりにくいので図を作成しました。
http://fast-uploader.com/file/6984258917934/
本当は両者の中間の図を描きたかったのですが、角度調整がうまくできず
やりすぎの図になりましたが中間をイメージしてください。

右の状態が座標導入の誤差要因になるという話でしたが、それはそれとして
何らかの収差が生じるのか生じないのか?どうなのでしょう。

80 :
>>79
君の頭の中にある、「星からの光の入射方向」を記入してみそ。

81 :
>>79
すでに言われているとおり、ハーシェルニュートンと同じになる。
(コマ収差が「視野中心から伸びた上下左右対称のきれいな放射状」ではなく、
「どれかの方向に偏った伸び」になる)
ニュートンでも非点収差は発生する。
(例えば、鏡筒径235mm、主鏡直径200mmのニュートンの筒先に、内径200mmの
絞りを付けると、周辺の星像の伸びが減る)
画像の右の状態は、円形の絞りではなく三日月状の絞りを付けたのと ほぼ同じ状態。
だからどれかの方向の非点収差が減り、反対方向の非点収差が残る=
「どれかの方向に偏った伸び」になる。

82 :
>>79
すでに言われているとおり、ハーシェルニュートンと同じになる。
(コマ収差が「視野中心から伸びた上下左右対称のきれいな放射状」ではなく、
「どれかの方向に偏った伸び」になる)
ニュートンでも非点収差は発生する。
(例えば、鏡筒径235mm、主鏡直径200mmのニュートンの筒先に、内径200mmの
絞りを付けると、周辺の星像の伸びが減る)
画像の右の状態は、円形の絞りではなく三日月状の絞りを付けたのと ほぼ同じ状態。
だからどれかの方向の非点収差が減り、反対方向の非点収差が残る=
「どれかの方向に偏った伸び」になる。

83 :
>80
http://fast-uploader.com/file/6984273523574/
視野中央・無限遠からの光路を入れてみました。

>82
接眼塔からアイピースなしで覗いてトップリングが見えない範囲であれば
この場合の影響は無いということでしょうか?

84 :
鏡筒径に余裕があれば光学的には問題ないだろう。
ハーシェルとは違うな。
斜鏡の影が焦点内外像に影響を及ぼすけど。
光軸が架台の軸との直交性は失われるけど。
いわば斜視の状態。
自動導入の狂いにはつながるよね。

85 :
>>83
視界中心の天体からの光が、主鏡の光軸(放物面の回転軸)に沿って往復し、
斜鏡が45度でないために生じる像面の傾きに合わせて接眼筒を傾けるなら、
光学的な問題はない。
鏡筒と放物面の軸の方向が異なるから、調整の基準をどこに取るのか、という問題は残るだろうが。

86 :
結果として、鏡筒と接眼筒がひん曲がった、ただのオフセット斜鏡になってるわな。
たぶん実際には調整困難だから、普通に斜鏡を気の済むまでオフセットすれば良いかと。

87 :
>86
御意ですな。

88 :
おおむねオフセットの代用になりうるという見解が多いようですね。
もちろん私は鏡筒と平行に合わせたいのですが・・

実は微妙に今でも接眼塔側に傾斜するクセがあります。
これは斜鏡の角度を変えると反射面から離れたところを軸にして角度が変化するので
場所も変わってしまうことが影響しているのではないかと予想しているのですが、
はっきりしたことは分かりません。

89 :
そもそも斜鏡の光軸調整の機構が理屈にあってないんだよね。
回転に対しては微動装置もないし。
自分的には斜鏡は回転のみの微動をつけてあとのXYの傾きは最初から固定。
あとは接眼部のYYと傾き調整にしてみるのもいいなって。
以前に自作してみたけど・・・面倒だった。

90 :
たしかに今の機構では一つ条件が加わるだけで泥沼化してしまう・・
反射双眼とか自作されている人もいますが、非常に調整が難しいでしょうね。
左右の視点合わせを優先して狭義の光軸は妥協しているのでしょうか・・

91 :
消えた画像うpしておきます。
>4>5 クランプ&微動
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1824655419.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3230162764.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4920720557.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5200956756.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0021194175.jpg

92 :
>6>7 クランプ&微動
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1698351393.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9753232500.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5181829787.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7250435053.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3278355997.jpg

93 :
>11>12>13 架台改造
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7487193155.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2100235889.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6885234860.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1945668642.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2802958007.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2104226182.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2534280426.jpg

94 :
>38>39 軽自動車
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9542814839.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8199477446.jpg

95 :
>42 〜 >48 迷光処理
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9367862782.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9629558207.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9120196508.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7874474626.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3864722575.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4176000849.jpg

96 :
反射鏡筒の内側に植毛紙を貼りまくると、温度順応がどえらく時間かかるようになるぞ。
接眼部から見える範囲だけでヨロシ。

97 :
やっぱりそうですかー。めっちゃ暖かそうですからね・・
ファン回して換気したらどうなんでしょう。

98 :
回さないよりはマシじゃね。
別な視点で、筒先周り(もちろん裏側)にバッチリ貼ると、斜鏡の結露防止になる。少しだけ。

99 :
綺麗な天文写真ください

100 :
なるほど。
スカイウォッチャーの伸縮鏡筒は温度順応と迷光対策のバランスという観点からも利にかなっているのかな。


100〜のスレッドの続きを読む
世界の気候について語ろう14州目
2016年は冷夏の恐れ
関東気象情報 Part821【2019/7/24〜】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!278【寒い】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!271【寒い】
◎眼視屈折望遠鏡スレッド 5本目
記憶に残る台風は?
関西・近畿気象情報 Part546
気象大学駅伝Vol.1
ダークマターの正体を暴いてしまったのだが…
--------------------
いまさら、巨大魚怪獣ムルチを語ろう^^
「トイレ行きたいな、次のサービスエリアは…76キロ先!?」 圏央道でSA・PAがなさすぎて不満相次ぐ [765875572]
【藤商事】P緋弾のアリアIII 設定付 Part8
酒の肴〜75品目
Avisynth 初心者質問スレ Part9
★☆ちらしの裏 4
【息を吐くように】はかりのイシダ【嘘を吐く】
京都南法律事務所 (共産党系) オバマ逮捕珍理論
2月反省会
Fate/Grand Order 超まったりスレ★513
寺田心「上野樹里のクズエピソード教えてください 石原さとみ安田美沙子のクズエピソード教えてください」
北川悠理「右と左どっちが好きかなと考えましたが結論が出なかったので世界はすごいな、と思いました」
スーパーマーケット協会「食品の生産、物流は止まっていません」「どうかメディアも煽らないで」
6゚ο゚∂まほー使いマリー
はむちゃんの良いとこ語ってくスレx59【('ω'`)】
【MHFZ】めらるー@★IPスレ立てるも毎回決まった端末使い回しレスするだけの自演下手くそ糖質ニートw
ZOZOUSED 15円 キチ童
【速報】志村けんさん、3月6日のNHK朝ドラ収録に参加していた
YZF-R125/15・FZ16・Fazer part21
【ユースケ】ダイアンpart48【津田】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼