TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関東気象情報 Part859【2019/11/23〜】
***関東降雪情報スレッドVOL.641***
風強すぎ(風総合スレ)9
関東気象情報 Part752【2018/7/16〜】
【邪魔】気象板荒らしについて語るスレpart1【精神病】
【鰤・蟹】北陸三県の気象情報★28【米・酒】
九州北部・山口県気象情報Part133【2020/2/21〜】
日本列島はいつになったら秋になるの?
富士山五合目星空情報交換所 五合目
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!No.309【寒い】

【Vixen】ビクセン総合 vol.32


1 :2018/07/29 〜 最終レス :2018/09/15
公式
http://www.vixen.co.jp

ビクセンマーケティング(直販・オリジナル品ほか)
http://www.vixen-m.co.jp
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vixenwebshop/

宙びとStyle
http://sorabitostyle.jp
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sorabitostyle/

前スレ
【Vixen】ビクセン総合 vol.31
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1523190388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
Vixen Optics
http://www.vixenoptics.com/
Vixen Europe
http://vixen-europe.com/

facebook
・ビクセン公式
https://www.facebook.com/tonakaifanpage
・ビクセンマーケティング
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/527051307307335
・宙びとStyle
https://www.facebook.com/pages/%E5%AE%99%E3%81%B3%E3%81%A8Style/446170415490381
・Vixen POLARIE
https://www.facebook.com/POLARIE

○その他
・Scope People
http://scopepeople.jp/
・Youtube ビクセン公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/VixenOfficialMovie
・TOKYO FM Vixen presents 東京まちかど天文台
http://www.tfm.co.jp/hoshi/
・THE MAKING (203)天体望遠鏡ができるまで[動画]
http://www.youtube.com/watch?v=QKtyIlgc6FI

3 :
過去スレ

【Vixen】ビクセン総合 vol.31
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1523190388/
【Vixen】ビクセン総合 vol.30
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1516106744/
【Vixen】ビクセン総合 vol.29
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1506598328/
【Vixen】ビクセン総合 vol.28
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1492136415/
【Vixen】ビクセン総合 vol.27
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1480300055/
【Vixen】ビクセン総合 vol.26
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1468724382/
【Vixen】ビクセン総合 vol.25
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1453634407/
【Vixen】ビクセン総合 vol.24
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1440873277/
【Vixen】ビクセン総合 vol.23
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1429507876/
【Vixen】ビクセン総合 vol.22
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1422641768/
【スタイリッシュ】Vixen・ビクセン総合 vol.21
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1415440808/
【右も左も】Vixen・ビクセン総合 vol.19【宙ガール】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397726345/

4 :
過去スレ

【作例】Vixen・ビクセン総合 vol.18【マダー?】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1391049760/
【やっとこ】Vixen・ビクセン総合 vol.17【降臨?】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1384140717/
【みんな】Vixen・ビクセン総合 vol.16【楽しく】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1379184446/
【老害】Vixen・ビクセン総合スレ vol.15【お断り】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1368709575/
Vixen・ビクセン総合スレッド vol.13(実質14)
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1351317597/
Vixen・ビクセン総合スレッド vol.13
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1340352449/
Vixen・ビクセン総合スレッド Build 12
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1325348236/
ビクセン総合スレッド10(実質11)
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1299472676/
Vixen総合スレッド ver.10
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1299424948/
また〜りの呪文はVixen/ビクセン 8
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1256352495/
また〜りの呪文はVixen/ビクセン 8(2010/08/02(月)の書き込みまで)
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1256352495/
【鳥屋お断り】 また〜りの呪文はVixen/ビクセン 7
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1238055965/
望遠鏡■また〜りの呪文はVixen/ビクセン 6■双眼鏡
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1206969164/
望遠鏡■また〜りの呪文はVixen/ビクセン 5■双眼鏡
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1178701206/

5 :
●2011年3月よりGP系赤道儀の三脚取付部の規格が変更。
旧GP2系三脚差し込み直径60ミリが、SX系と同じ45ミリ直径に。
(旧GP2用三脚には、最終期GP2が載らない)
新旧規格の変換パーツも一時期販売されていたけど、現在は在庫無し。

●鏡筒バンドとアタッチメントプレートの接続ねじ(六角キャップスクリュー)
緑色GP時代は1/4インチカメラネジ、SX発売以後はM6ネジに変更。
中古等購入の際は注意。

●2014年12月よりビクセンの規格が変更。
旧GP2系赤道儀の入門用鉄板から、AP系になり価格大幅アップした反面、一部の機能を潔く切り捨て。
(AP系には自動導入も取付不可)
購入の際は注意。

●鏡筒バンドとアタッチメントプレートの接続ねじ(六角キャップスクリュー)
緑色GP時代は1/4インチカメラネジ、SX発売以後はM6ネジに変更。
中古等購入の際は注意。

6 :
1さん、おつです
さて、このスレが終わるのが先か、
会社が終わるのが先か

7 :
久々のヒットがでるかもしれないのに量産できてないとか?
馬鹿だよね。ある程度玉揃えて発表だろうに
これからレンズ発注では納品は来年だぞ?

8 :
言いたかったこと言われてしまった>>6

9 :
1、乙。

>緑色GP時代は1/4インチカメラネジ、SX発売以後はM6ネジに変更。
>中古等購入の際は注意。
大事なことなので2回書いた?

グリーンハンマートーンGP時代も、1/4inchカメラネジのやつと、M6ネジのやつ両方
混ざってるよ。ビクセン開発だかADビクだかから買うと両方のネジが付いて来たよ。
混ぜるな危険!

10 :
GP互換の三脚ほしいな。
今は星宮だけですかね?

11 :
VSDレデューサーセットを火星キャンペーンで買った。FSQよりいいじゃん。なんで人気無いのかな。
FSQより倍率色収差全然少ないよ。
スゲー高級感ある。

12 :
画面の隅に近いとこに明るい星が来る画角
星とハロがどういう形に写るか見れば解る
FSQならそんな時にも星が綺麗に写ります

ヘリコイドのせいでスケアリングが目立つ
これはFSQにレデューサー付けた時も同じ
口径比1:3辺りの鏡筒は全てそうなってる

13 :
FSQに645レデューサー付けてもハロ割れするし、VSDにF3レデューサー付けてもハロ割れする。
同じくハロワレしてもVSDは倍率色収差がFSQより少なくて、1.44倍も明るいからメリットしか感じない。

FSQのF3レデューサーとVSDのF3で撮り比べたら、FSQは星像も色収差もひどい。勝負にならない。
VSDはF3フルサイズでも星像も色収差も大丈夫。
なんでVSDの評価が低いのか分からない。
FSQの素はいいけどF5とか暗すぎる。

14 :
せっかく新製品として出したのに接眼部が悪名高きペンタックスオリジナル規格のままだからだよ
加えてビクセンが互換アダプターを出すわけでもないせいでサードパーティー製のリングを介さなきゃならない
そういうアホな事をやってるから汎用性の高い他社製品に負けるんだよ
ペンタックスユーザーが手持ちの資産を活かせるとか糞みたいな言い訳は要らない

15 :
市場が何を求めてるか理解出来ずに余計な機能付けたり過剰な性能を求めた結果駆逐された日本の家電メーカーと似たようなもんだな

16 :
>>14
カメラアダプタさえあれば他はいらないだろ

17 :
VSDの接眼部、精度も高くてFSQより気持ちいいけど。
アストロ6Dの重さで問題なし。スケアリングもうちのFSQとVSDで6D数台で比べたけどVSDが良かった。
それ以上のフルサイズセンサー冷却CCDとか重すぎだと思う。
FSQに何がそんなに劣るんだろう。
Canon使ってたら接眼部はVSDのがピントの固定もしっかり出来ていいけどな〜
FSQのレバーは使いにくいし。
星像や倍率色収差で勝ってるし、もっと売れてもよさそうだけど。
実売価格でレデューサー付き同士ならFSQより高性能で安いし。
軽いことの利点もあって、SXP2台並べて撮り比べたら風あるときの使える画像もFSQより多いし。

18 :
要らないのと存在しないから選択肢がないのとは大きく違うからな
ファインダーがあるから座標表示機能を一切排除したAPなんか出した無能に通じるものがある
そういうとこが積み重なってるからビクセンは格下なんだよ

19 :
>>17
何が劣るかって?
メーカーの信頼性だよ
これに尽きる

20 :
AP赤道儀は海外遠征とかいいけどね〜
スカイメモSよりコンパクトに収納出来て300ミリノータッチ3分とかで撮影出来るし。
ポタ赤って考えると軽くてコンパクトで高性能でいい。重宝してる。
メインで使う赤道儀って考えると微妙ね。

21 :
え〜、メーカーの信頼性劣るったって、鏡筒の性能が高いことには違いないのに。
使わず嫌いってことかな、結局。

・・・確かに、俺もFSQ買ってから買ったから、そうかもね。
買ってみて「VSDがFSQよりいいじゃん!」ってはじめて知ったわけだし。

22 :
>>21
世の中なんてそんなもん
大体VSDがあの価格で売れるのも長年ペンタックスが築いてきた信用があったからであって
ビクセンが元の製品と似ても似つかない独自製品を出したところで誰も買わんだろうよ

23 :
そういえばフローライト屈折は高橋FSより高性能だったよな。(接眼部とか別にして、光学性能)

ブランド信仰はほんと恥ずかしいよな。

24 :
vsdのピント固定は固定になってないって
雑誌で叩かれてた希瓦斯

25 :
FSQは確かに信頼性もあるから結局は安いと思ったけど、VSDはさらに高級感あるし光学性能はいいし実売は安いし、いい鏡筒。
俺はVSD125が150万で発売されてSXPで運用出来る重量なら予約する。
これが信用ってことだよね。
手の問題でSXP以上の重さが持てない。FSQ130はとても運用できないからビクセンに期待。無理だろうけど。

26 :
俺のVSDのピントはキリッと止まる。
逆にFSQのはムニッとして止めるときに力もいるし手に力が無いから困る。
VSDのピント固定のネジの工作精度や感触惚れる。
触れる部分が全部の気持ちいい。

27 :
魚籠SHINE2ch係でも発足したか?ここで良評価されるのはたいへんだぉ

28 :
>>23
ブランド信仰と会社の信用を同列に語るバカ乙
自ら信用を下げて今やケンコーと同列以下の哀れなビクセン

29 :
ビクセン糞だと書き込む人は望遠鏡に潤沢にお金が使えない人達なんです。
ビクセン好きだけどビクセンから好かれていない人たちなんです。
 

30 :
事実無視して難癖つけるだけの老害が湧いてるから。
真実示しても無視を決め込むタチの悪さ。

31 :
ビクセンに親を殺されてるから、仕方が無いのです

32 :
売り方が大事なのかな。
AP赤道儀は高級ポタ赤なら良かったのかも。
トー○トとか追尾ひどかったな〜、
ユニテックにだってAPは特に負けないし、逆にM-GEN付けちゃえば最強ポタ赤。
モバイルバッテリーで駆動して、小型リュックにも楽々収納。
FS60CBやプロミナーと一緒に海外遠征とか楽々。
ポタ赤と違って微動雲台も一体。
ポタ赤って考えるとメチャメチャ高性能。
普通の赤道儀って考えると・・・

33 :
ビクセンは製品開発の方針を間違ってるし、販売宣伝も間違ってる。
高級路線と、格安路線の両極化も変だ。
せっかくのポルタ所有者への次のステップとしてのAPの戦略は変だった。
価格のかい離と、システムの難解さに加えて行き詰りのシステム構成。
そこを救い上げるラインアップがおかしくなった。
だから、GPとかの世代からも、SB10抱き込みのSX系へのステップアップも失敗。
結果中華に追い越されてしまっていりる。
今更打倒高橋のネガティブキャンペーンやってももう遅いよ。
会社を畳むようにならないことだけを祈ってる。
下請けがかわいそうだから。

34 :
125SDPのパク…コピー機を作るって話はどう成ったの?
PENTAX接眼部は、ケラレも無くフィルタワークもしやすく、それでいて迷光処理も上手く
やってて流石(かつては)大手カメラメーカと思ってたけど。悪名高いって初耳。

ディスコンに成ってるのが問題なだけで、VixenでPENTAX接眼部を継続生産すれば
世界的業界標準も狙えるのに。あまりバリエーション要らなくて、標準の接眼体A〜Dの
4つさえ有れば眼視も各社カメラマウントも付いて、回転もフィルタワークも出来て、それで
いて上の人が書いてる通り、高橋よりスケアリング正確に出るし、FLIの冷却CCDの重量
にも耐える。

35 :
はいはい、お仕事お疲れ様です。

36 :
なぜディスコンなのかよく考えよう

37 :
また難癖老害が暴れてるね。
老人以外の人向けにご参考まで。
http://ryutao.main.jp/equip_vixen_vsd100.html
この人の記事はいつも素晴らしい。
これに難癖つけると恥をかくよと、念のため書いておく。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/126995/113615/78008078

38 :
>>37
よう老害www

39 :
>>34
そんな技術や体力を持ったビクセンという会社は既に存在しない
今あるのは子供騙しの企画品を売るだけのメーカー
信者は未だにFLを出してた頃の幻想を見てるらしいがな

40 :
精度良く撮れたのは改造した結果なんですね
買ったそのままの物で撮られたのではないと

固定ボルトの交換、弱くて確実には固定不能
高橋のマウントアダプターに交換、特注部品
カメラマウントが弱い = スケアリングが出る
調整しても弱くて方向替えるとまたズレるか

VSD100は製品として詰めが甘いのだろう
笠井の鏡筒で撮るのと似た感じがする
メーカーや商社の経験と誠実さは各社各様だ

不都合に気付いて部品替えたり調整したり
結局は特注部品まで必要になる
面倒臭くて時間と金が余計に掛かる
ゴールが見えなくてイヤになる
そういうユーザーが多いのか良い撮影例が稀

41 :
ハロ割れを許容するならEF300mmF2.8
なんて物まで選択肢に入ってしまうな

42 :
しかもふつうに撮影できてしまうしね。

43 :
俺のVSDは買ってそのままでスケアリングもピント固定も何の問題もないですよ。
FSQのほうがピント動く。
鏡筒バンドなんかFSQのは使えない。VSD純正バンドは使いやすくてしっかりしてて軽い。
ハロワレもFSQもVSDも両方出てる。
300F2.8って選択は確かに有りかもだけど、星像やピント合わせと、ピント固定が苦労したし筒の固定(鏡筒バンド)にも苦労するし、わざわざ苦労して星像劣る筒を使わなくても。

FSQとVSDを使い比べていい鏡筒なのに売れ行き少な過ぎ。
SXPとEM200みたく両方人気あってもおかしくないのにな〜、って思う。

44 :
朝から販促業務お疲れ様です。

45 :
メーカーの信頼性ってことならFSQ眼視用と撮影用持ってて片方は星像も倍率色収差も大きいから購入してすぐにメーカーもどしたら「基準値内」ってそのまま戻ってきた。
メーカーとしては当然の対応で仕方ないし眼視用に使うからいいんだけど。
Kowaは基準値内だけど持ってる883より劣ってた884を出来るだけ調整して星像も良くなった。
そんなこともあってFSQに特に劣らないVSDの売れなさがかわいそう。変に評価低い気がする。

46 :
VSDは眼視には使えない、でも値段は高い、ってとこがあるかな

47 :
この方の写真は参考になります。
http://mikicln.air-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/13/minamirgbunddpps.jpg
輝星がこんな風に写るのは好きじゃない。
ハロ割れと太ったダルマ様のハロ

この絵には左上にゴーストが写ってる。
http://mikicln.air-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/29/ic6188lrgbdppssttri.jpg
彗星はないし反射星雲もない位置
レンズ枚数が増えるとこういう事も起きる。
リンクがic6188...なのはご愛敬

48 :
なるほど、VSDに2インチ使えない。

49 :
ま〜性能が悪いわけじゃなく。
ビクセンから出したってのが信頼性に欠ける点な。
ペンタの性能でビクセンの割安感があったならバカ売れ!だったんだけど。
ビクセン製品に大枚を出すわけにはいかない。

50 :
>>45
変に評価が低いんじゃなく当然の結果なんだよ分かってないなお前
ペンタックスがそのまま後継機として売れば当然文句無しに売れる
身請け先が高橋や五藤ならこれまた文句無しに売れる
単にビクセンブランドがマイナスに働いてるだけ
往年の日本車がヒュンダイブランドで復活してまともに売れると思うか?
実際の中身や性能関係無しにビクセンブランドはゼロどころかマイナスなんだよ

51 :
評価が低いってのはビクセンのことじゃなくてVSDのことで、46さんは俺と同じ意見ってことだよね。
「FSQより収差も少なくて明るくていい鏡筒なんだけどな〜」ってこと言いたいだけっす。
「ビクセンブランドマイナス」分かる。
まずFSQ買って次も悩んだけどFSQもう1本買って、そのつぎにVSD買ったから、俺もVSDは評価低かった。

52 :
星がこんな風に写るのがどんなもんだか
mikickn.air-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/13/minamirgbunddpps.jpg

これゴースト?、彗星かしら?
mikicln.air-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/29/ic6188lrgbdppssttri.jpg

IC6188 はご愛嬌なのね

53 :
綴り間違えたわ

54 :
VSDが実はかなり優秀で、FL55ももし写真性能優秀なのだとしたらそれはそれで歓迎すべきだけど
実績が無いくせに価格設定が高すぎなんだよな。怖くて誰も手を出せないと言う

55 :
SB10以来、ビクセンの値付けに辟易してるんだよ。

56 :
原価構成が謎

57 :
タカハシが値上げしても擁護するくせに
ビクセンが値上げしたらヒステリーになる患者が集うスレは
ココですか?

58 :
> ペンタックスがそのまま後継機として売れば当然文句無しに売れる
> 身請け先が高橋や五藤ならこれまた文句無しに売れる
売れないからリコーに捨てられてビクがひらった

59 :
商業写真用途で元が取れるなら驚く値段じゃないけど、コンシューマ向けだと数出ないしな

60 :
>>57
それこそ実績や信頼があってこそだからね
小学生には分からんかも知れんが

61 :
VSDヘリコイドの小径タイプ (35フル対応)

7〜8万円位で、希望です。 (タカハシΦ80o用に)

62 :
>>57
値上げに裏付けがあると信用されてるのと適当に便乗して値上げしてるだけと思われてる事の違い
まあ自業自得だな

63 :
>>58
そして余計売れなくなった

64 :
今度の三脚はどうだろう。真っ当な値付けに見えるけど。パイプの太さがわからんなぁ。

65 :
ベルボンのカーボンは振動拾いまくりでひどかった。
Gitzoは1型ですらしっかり。
カーボンって言ってもピンキリだから現物見ないとわからんね。

66 :
このカーボン三脚では使えんだろ。
石突一つ見ても・・・

67 :
新しいカーボン三脚注文したからそのうち報告するかも。
HAL130がダメだからその代わりってだけで期待。
APPTL130の出来がいいから更に期待。
APPは三脚メーカーに依頼して作ってもらってるらしく、
赤道儀を固定のしやすさとか、開き止めのシンプルだけど頑丈なとことか、
操作性も強度もHALよりいいし。
HALも古いモデルは頑丈なのにね。
でも水平器は付けてほしかった。

68 :
ニュースで望遠鏡が売れてるってやってたけど天文イベント頼みってのもつらい…
埼玉のビクセンが写っていて口径8pで5万円くらいのが最も多いというからポルタUのシリーズだね
前の大接近の時に買ったやつを今回ガイド鏡に転用してる

69 :
>>67
古いモデル?頑丈?

70 :
PTP-Carbon22ほしいけどここまで手が回らんわ

71 :
これも強そうなんだよね。8層カーボン。
http://www.moreblue.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000545

テレスコ工作工房さんでも
http://telesco-factory.ocnk.net/product/528

72 :
スレタイの読めない業者乙

73 :
ヤフオクでも扱いあるよね。
地雷だと思って手出してない。

74 :
カーボンよりビクセンオプティクスで売ってる木製三脚を日本でも売ればいいのに

75 :
どれが良いかはギャンブルだわなw

76 :
あいりん

77 :
ポタ赤とかならともかく、望遠鏡なら軽さよりも頑丈さ。
場合によっては重さも必要だったりする。
カメラ用とかは担いで移動するけど、望遠鏡は設置・撤収時だけが重さを感じるとき。
設置してしまえば重いほうが有利だね。

78 :
そだね。
ヤフオクあたりでGitzoの金属システマチック辺りを落とした方が結果満足だと思う。古くても規格同じだし比較にならんほど安いし。
システマチックならマウントはテレスコ工作工房さんあたりにお願いすれば在庫あるかもだし。

79 :
自分はPTP-C2を使ってるけど.車移動なので軽さはあまりメリットでは無かったw
むしろ重い方が安定してるのではと。

80 :
ネーチャーショップでFL55SSの画像あった。
直焦点では撮影鏡として実用無理?
フラットナ-いるんだと普通のカメラ用でも買った方がましかも?

眼視のSPECしか出してないのも何か隠しているようで気になる
こんな短焦点でドーズの限界数値出してどうするの?

ショーで公表したスポットダイヤグラムでフラットナ-使用での平坦性を
アピールしているけどスケールが入っていない時点で信用できない。

81 :
安い物なら買って試せばいい、ダメなら処分
「安い」と「ダメ」の基準が人によるけど

協栄の商品ページが充分詳しくて解りやすい
焦点距離237mm F4.3 の光学系が税込21万円
Vixen はヨドバシが安い、10%引いて19万円
(シグマ180mmF2.8 OSマクロが新品13万円)
(画像処理したら結果は似たようなもんかな)

口径比欲張ってなくて温度変化は少な目かも
周辺星像は微光星では良好、周辺光量は立派

画角最辺縁で輝星のハロがどうなるかが不安
その点だけ試す価値があるのかもしれず
でも仕様みたら適正価格は10万円ちょい辺り

82 :
仕様はFS60CB に近いんですね

レデューサー+Kastec バンドセットで19万円
には価格で負けてる、実績タップリあるし
タカハシは安いんですねぇ

83 :
う〜ん、新製品を出したとたんにバッシング!
・・・されるのももっともなんだけどね。
性能はビクセンということでソコソコなのは分かる。
問題はその価格。
ビクセンの範疇を越えている!
そこなんだよな〜

84 :
値段が高い→
タカハシ しゃあない
ビクセン ビクセンのくせに

85 :
ほんとに良い品なら良いけど開示するデータや謳い文句からはそれが見えないから初心者だましと言われる。

86 :
提示価格が高いけどブランド価値はない
シチズンの高級腕時計と似た矛盾を孕む

Vixen の赤字は安っぽくタカハシは素敵
Zeiss Leica ならば、爺にはもっと嬉しい
歴史とブランド価値を創るには性能が寂しい

87 :
値段が高い→
円が安いのだから当たり前

88 :
レスを良く読め帝農>>87

89 :
この程度もスルーできないとか大丈夫かな

90 :
帝農ってなんかかっこいいな

91 :
ビクセンには最強のハレーマルチがある

92 :
>>焦点距離237mm F4.3 の光学系が税込21万円

普通に200mmf2.8買ったほうが安いし明るい

93 :
21万あればEF400/f5.6でも買える

94 :
でも望遠鏡のがキリッと写るからなあ
反射は除くけど

95 :
隅の輝星を見ずどれが良いか判別するの無理

というか、協栄の撮影サンプルよーく見たら
隅の微光星が膨らんで円周方向に伸びてる
わたくしは試すのやめとくことに決めました

96 :
> 普通に200mmf2.8買ったほうが安いし明るい
F4まで絞れば、けっこう締まりそうだ

97 :
大きいおっぱを揉んだ方がいい

98 :
F2.8の方がタマは大きいよね

99 :
カメラ用レンズは重くて赤道儀も辛いし、フォーカス追い込みづらいしな。

100 :
最近じゃ追い込むのは文春よ

101 :
シグマ105mm 焦点合わせ楽よ
合焦ヘリコイドがゆっくりで
70mm マクロは合わせにくい
スカスカで行き過ぎる

102 :
シグマポチった

103 :
シグマの105mmより個人的には中1の135mmが気になる、。

104 :
>>103
俺も気になる
予約募集は9月までだったような

105 :
>>99
その程度で重いとか言ってるなら撮影なんかやめとけ

106 :
>>105
すまんな。
キヤノンの70-2004LならまだしもF2.8Lの重さは体験してるし、Borg 54FL+7880レデューサの気軽さも知ってるので、体感言ってもいいだろ。
そもそもカメラレンズはμm単位でフォーカス追い込むのはきついしな。
貴殿は実際には使ってみて物言いしてます?

107 :
来た北、所有を自慢しないと気が済まない天文爺

108 :
来た北、難癖つけたがるだけでエビデンス示せない労咳(釣り針)

109 :
>>101
ハレースコープで修行

110 :
今思えば棒具ファミスコって実は良かったな。プラ鏡筒の気軽さが。
Vixenは同等カメラレンズより無駄に重い。鏡筒バンドや2点止めプレートに
ガイド鏡を載せるブリッジプレートも入れると無駄に重い。
単焦点のEF200/2.8(+三脚座)やEF300/4の方が楽チン。
量産効果で値段も結局安上がり。弾数多いから中古市場もこなれてる。

111 :
>>106
言い訳が整理されてなくて笑えるwww
突っこまれたのがそんなに悔しかったのかゴミクズwww

112 :
軽さも画質も価格も性能なのでしょうね

綺麗で軽くて安いのが理想の方向
大事なのは見てくれの綺麗さではなく
使って生み出すものの綺麗さですけど

重いとか高価格だというのは妥協すべき欠点
色々と妥協して綺麗なものを求めるのは可能

シグマがあのガラスで良いレンズを安く作る
フードにグラスファイバーを使って軽くする
それでいてフローライトのよりずっと安い

シグマが素人向けの望遠鏡を作ったら嬉しい
でもそんなことしても会社の利益にならない
名誉にはなるかもしれないか、ブランド価値

113 :
105mm屈折で1200000くらいでよければ実現するんじゃね? 笑

114 :
年寄りになるとあれこれ難癖つけたがるようになる。
困ったもんだよ。
軽い重いなんて昔は何でもなかったのにさ、
行動に移るまえに、何かのせいにして文句を言うようになるんだよ。
かまってもらいたいんだろうけど、相手するほうは面倒臭いもんだ。

115 :
まぁっ 木違いは嫌ねぇ
ここは貧乏なエア機材所有基地ばかり

116 :
>>112
名誉にも得にもならん
一番可能性がありそうなのはどっかの中華メーカーがカメラマウントでつなぐ望遠鏡の汎用接眼部を出すくらい

117 :
>>115
ようキチガイ

118 :
中華メーカーが作ったら、ビクセンブランドでも売られちゃう!

119 :
>>116
高倍率に耐えられないことぐらい、中華でも解ってるはず

120 :
115.116が見えない

121 :
>>120
わざわざアピールしちゃうバカ

122 :
しかし、高橋製作所が日本にあって良かった
ビクセンだけだったら今頃はもう中華の天下

123 :
その理屈ならパソコンもスマホも純国産をお使いなんですよね?

124 :
あれ120も見えない

125 :
純国産のデジタル全滅したからな。
メモリは全て合体してエルピーダに成ったが倒産。それ以外の半導体も合体してルネサス
になったが大昔のSH4で開発ストップ。保守と(海外から買った)周辺IPと組合せるASICで
延命措置してるだけ。Core2やCore-i,Ryzenには着いていけない。中華ARMにも抜かれて
しまった。PCもスマホも中のハイテク部品は中華だらけ。国産なのは村田製作君の積セラ
とTDKのRイトコアとかローテク受動部品だけ。
自動車も危ういな。中国の人件費が日本の倍以上するから、って最近はタイやメキシコ工場
で作ってるしな。

126 :
>>125
中国語の人件費読み違い証明され切ってるのにまだこだわってたのか。

127 :
アリババから千円二千円の天体小物を買って航空便送料無料。
日本の業者から買うのがばからしくなる。

128 :
>>124
ようゴミクズwww

129 :
国産cpuなんて16bit時点でとっくに死んだのにcoreだのryzenだのと認知症で途中の記憶が欠落してんの?www

130 :
天体望遠鏡だって、中華の高性能のが安く使えてよかった。
ってなってるんじゃないの? 

実態は!!

131 :
>>125
半導体の製造は十数年前から毎年、数千億単位の投資が必要になった
基本、日本の半導体製造は、大企業の一部門
サラリーマン経営者には、そんな巨額な投資を継続する度胸がない
そして他部門からも文句が出るのが必至でもある
だから日本の半導体産業は衰退した

自動車は専業の会社だから全く事情が異なる
だから安心しる!とは言わないがね
その当たりを抑えないと的外れな論説になるから要注意

132 :
クダラナイ煽り合いばかりで
役に立たんスレだなぁ

133 :
いまさら

134 :
>>132
まるでビクセンみたいですなwww

135 :
>>40
やっぱり★は読解力がひどいな。

>固定ボルトの交換、弱くて確実には固定不能
「大型の冷却CCDカメラをアダプターの後ろに取り付けると」だろ。
普通の一眼デジカメくらいなら問題あるまい。

>高橋のマウントアダプターに交換、特注部品
それはビクセン純正の直焦ワイドアダプターDXがEOS用しかないから、
吉田隆行氏がニコンD810Aをつける時に特注品が必要になっただけ。

http://ryutao.main.jp/equip_vixen_vsd100.html


>>64
天体望遠鏡用カーボン三脚 ASG-CB90
搭載対応に「GP・GPDシリーズ赤道儀」が書いてあるけど、どう考えても
45φタイプだけだよね、60φタイプ使えないよね。
こういう注意書きさえ書けなくなったビクセンは ちょっと擁護できないわ。

>>67
>HAL130がダメ
「APPTL130の出来がいい」「HALも古いモデルは頑丈」からすると、
SXG-HAL130の事かな?
中央ねじが長すぎて赤道儀をしっかりと締め付けられない個体があるようだから、
中央ねじを外してステンレス製のM10ワッシャを2枚はさむと直るかも。
ねじ長すぎじゃなかったとしても、締め付け強度が上がるし、
それなのに外しやすくもなるし、極軸合わせで時計回り方向に動かした時に
ねじがしまって動きが重くなる現象がなくなるし。
(反時計回り方向に動かしてねじが緩む現象も減る)

136 :
>>80
まず、一群2枚(フラットナー無し)で周辺部までカメラレンズ並みの平坦さを
持たせるのは不可能。
これは どこのメーカーのどんな望遠鏡であろうと同じ。

「普通のカメラ用」というのが300/2.8とかなら、そっちの方がいいだろうね。
「普通のカメラ用」が何を指すのかを具体的に書いてくれないと、
どっちが良いとは言えない。
何をどう撮りたいかにもよるしね。
(星雲を派手に写したいならF値は4より明るいのが望ましい。
星雲が小さく写っても、「自分でトリミングするからいいや」ということなら、
300/4よりも200/2.8の方が何かと楽)

>>81>>95
周辺像以前に、デネブが白になっているのが気になる…。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000007904/
昔のED使った200/2.8でもデネブはオレンジに写るんだが…。

>>94
反射望遠鏡の方がキリッと写るんだが?

137 :
>>110
あの三脚座は★が何度も文句を言っていたように、細いし、
デルリン(?)シートのせいで うにうに動くけどな。
で、結局使わないか、適当な鏡筒バンド流用するかになる。
今ならバンド使わなくても、中華ロングアルカ台座でバランス取りもできるし。

>>119
それ以前に、天頂プリズムをつけるとピントが来ないから
非実用的だわな、>>116は。
(いや、リレーレンズ内蔵の専用天頂プリズムならばあるいは?
200/2.8とかは口径が70mm前後あるから、アイピース付けると
星がいっぱい見えるのは事実なんだよなぁ。直視しかできないけど)

138 :
デネブって元々の色は白じゃないの・・・?

139 :
デブネは白い

140 :
また埼玉かw

141 :
デネブってハンドルネームのわりと有名な糖質さんがいたっけな。

142 :
また埼玉ですよ

143 :
Deneb スペクトル分類 A2 Ia 白色超巨星

Rob Gendler さんの絵だと青くなってる
あの日本のハゲ頭の自称名人も青が好きね

オレンジ色のデネブは見ないけど、色収差?
埼玉爺また迷語録吐いちゃった、何本目なの

144 :
全レスマンワロタ

145 :
イマドキの天体写真なんて色は何でもアリだろ。

146 :
俺のレンズで黄色なんから白いのはおかしい
魚籠のレンズは色収差がある。キリッ

147 :
>>145
芸能人の写真並みに修正しまくりだからな
色なんて後からいくらでも変えられる

148 :
某店にカメラレンズの買取査定頼んだときに、安値つけられた言い訳が、このレンズは黄色いとかケチつけられてる。って話だったの思い出してワロタ

149 :
そんな有鉛レンズネタで笑えるとか老人の証明すぎて

150 :
デネブがオレンジってそれ色収差でそう見えるだけじゃ・・・(あっ

151 :
黄色はトリウムレンズだよ
3.11の時に買ったガイガーカウンターがバリバリいう

152 :
日光浴すると黄変は治るが人間の脳味噌はムリ

153 :
久しぶりに来ました。
火星接近で望遠鏡は売れましたか?

154 :
俺氏が買ったから1台は余計に売れたよ。これからの使い途 笑

155 :
>>153
他人に聞いてる時点で

156 :
>>150
いまどきだと、カメラ側の偽色ってこともあるかも。

157 :
まあ本人が画像うぷしないとわからんな

158 :
https://www.vixen.co.jp/post/180801a/

またぼったくりを

159 :
カーボン三脚の値段としては別にそう高くねえぞ

160 :
カーボン三脚のを流用したんだからそんなもんだろ〜
だからカメラ三脚の域を出てないわけで。

161 :
どうせならベルレバッハの超頑丈な木脚でも用意すればいいのに。

162 :
結構ええやん!ほしい

163 :
どうぞ買ってください。
ビクセンを盛り立ててあげてください。

164 :
耐荷重かいてないね?

165 :
むしろカメラ三脚を流用するのは良いと思うが、架頭を自社製品の形状に合わせた
だけでぼったくり過ぎだろ。カメラ三脚の域を出てないのか耐荷重不明だし。

カメラ用カーボン三脚も量販家電店で買うといっちょ前の値段するけど、Amazon
とかのネット通販だとその半額だよ。というか先日もAmazon Basicsとかいう
カーボン三脚を買ったけど花火大会を撮るのに大活躍した。1万ちょっとしたが
レビューの書込みを見ると一時期1万切ってたらしい。これで良くできた自由雲台
とアルカクランプ♂♀一式付き。

166 :
耐荷重はAPP-TL130も公表してないんだよな
つっても会社ごとに基準が違うから公表されても対して役に立たんけどね
AXJ本体の重量とAXJの搭載可能重量合わせた重さ未満ならまともに使えると思っていいんかな

>>165
花火撮影に必要な剛性と天体撮影に必要な剛性ってけっこう差がある気がするし
ちゃんとした頑丈なやつは数万円するのが当たり前でしょ

167 :
>>ちゃんとした頑丈なやつは数万円するのが当たり前でしょ

ビクセンのがそれに該当するという保証はない

168 :
>>158
石突きがないのがちよつとなあ

169 :
>>168
足先のゴム捻れば石突きじゃね?

170 :
>>167
頑丈じゃないと決めつけてぼったくりっつーのはさすがに言いがかりすぎる

171 :
ビクセンにはそういわれるほどに信頼性がないってこった。

172 :
ここの書き込みもまた然り。

173 :
いいがかりをつけられても仕方ない、と?

174 :
まあメタルモデルベースなら頑丈なんじゃないの
石突はゴムを縮めたら出てくるんだろう
こういうビクセンが余計な口出しせずに三脚メーカーに丸投げした様な製品は皮肉にも信頼出来る

175 :
これ買うならもあさん買う

176 :
同じ金出すならベレルバッハの木製三脚をビクセンUSAから買った方が確実かな

177 :
発送手数料と輸入消費税で阿鼻歓喜

178 :
バカには理解出来んらしいがそんなもん大してかからないんだなぁ

179 :
それにしても、その三脚ってどんな需要で買うんだろ?
強度を期待して?軽さに期待して?怖いもの見たさ?
ビクセン応援団?無知の初心者??

180 :
AXJ用でしょ

181 :
国産カメラ三脚は概してフニャフニャだからなあ。特にカーボンのやつ。
少し外力掛かったら、しなることしなること…。

182 :
炭素繊維強化プラスチックは
基本的に強度は高いが剛性低い
それを形状で改善するのが普通だけど
自転車と自動車以外の世界では
ほとんどやってない

183 :
カメラのカーボン三脚って振動を短時間で抑えるためなので、ある程度はしならないといけないけど・・・・

184 :
GitzoのCarbon eXactは軽くて振動も少なく使いやすいのは確かなんだけど、所有満足度が高いてのが一番。値段もとんでもないから。
国際カーボンはどれも微振動が酷く、少なくとも天文には使えない。
中国製の8層カーボンの方がマシ。
という意味ではビクセンのはどんななのか気ににはなる、
正直ヤフオク辺りで古くても良いから金属製のシステマチック三脚を入手したした方が実用性は高いと思う。

185 :
国際じゃなくて国産だ。誤変換。

186 :
これが大してかからないと思うのならそうなのだろう。国内の代理店がいかにぼったくってるかという意味で

https://i.imgur.com/7jxEIly.jpg

187 :
白いデネブがどうしたって?

188 :
APP-TL130をちょいと改造してSPを
載せてみた。
AL90より揺れる。
所詮カメラ三脚&ポタ赤AP

189 :
結局ピラー最強

190 :
魚籠の社員が難の疑念もなくこんな三脚リリースして
満足しているなら終了だね
設計レビューや量産前の最終確認で
問題ないのか判るはず
疑念持っても意見を跳ね上げられないならそれも不幸
いったい経営者は何考えてんだか
丁稚からやり直し

191 :
きょうは登校日じゃなかったのかお前(笑)

192 :
SP-DXの三脚最高!
架頭が専用じゃなければなおよかったけどね。

193 :
登校日というかケアハウスも盆休みかと

194 :
ま〜そういうトップがいる組織がまもなく限界をむかえるという構図は、
昨今のニュースを見ても明らかだね。

195 :
>>189
ピラーは運搬がねぇ
SXP乗せられるピラーってアル?

196 :
王子様がハーフ使っていたような

197 :
EQ6PROのピラー脚に架頭だけ特注すればいいのでは。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/670773/562882/76514676

こんなのとかも。
http://www.eyebell.com/eyebellkoubou.htm

198 :
そんな細いピラーグネグネだろ

199 :
AZ-EQ5GTのハーフピラー三脚を正規ルートで入れてくれないかな。
いっとき星見屋で扱ってたんだけど。

200 :
>>198
電柱でもつかっとけや

201 :
>>195
丸太

202 :
>>192
アノ頭のところは、センサー赤道儀と共通なのだよとムダ知識。

203 :
>>195
SXGのピラーがある。
少し重い(20キロくらい)けど、支脚部の作りは前モデルよりずっといいです。
遠征先で支脚の組立が面倒だから支脚部とピラー部を分割式に改装しました。現地に着いたら支脚部を地面に置いてピラーを差し込んで組立終わり。

204 :
>>197-198
そんなことは無くて強度は十分過ぎる程有る。三脚と同じで高橋より頑丈なぐらい。
ただ組立てが面倒臭い。あくまでドームの中の据置き用。それかスライディングルーフ
かベランダでごろごろ転がす用途。キャスターも取付け可能だけど、とにかく組立てに
時間が掛かるのでジプシー天文家には向いてない。

>>195
夕飯の移動用ピラー脚が良かったな。今と成っては入手できないけど。
コンパクトに収納できて、三脚より素早く展開・撤収できて、それでいて強度も有った。
EM-200を全ての面で上回ってると思ったが、コントローラがVixenスカイセンサー2000PC
というのが全ての足を引っ張って失敗したな。ピリオデックモーションの苦情が多かった
らしいが、ウォーム系には問題無くて単にスカセンのサーボモータが不安定なだけ。
今ならMTS-3+とか有るので、それ+ステッピングモータで再生産してくれんかな。

205 :
>>204
強度と剛性の違いがわからない馬鹿

206 :
>>205
お薬増やしましょうねー

207 :
>>205
揚げ足取りの馬鹿

208 :
どうでもよいかもですがR200SSにSXP、STAR BOOK10の遭遇率が高く天文を始めたばかりの人が多いと思うのは私だけだろうか。星本につられたなですかね。最近復活したので経緯がわからん。

209 :
>>208
程よい焦点距離とF4という明るさ
SB10はなんだかんだで初心者には使いやすいし
って感じじゃないっすか

210 :
>>209
なるほど。ありがとうございます。

211 :
最近の火星大接近とペルセ群の話題があってこの板、このスレ覗いてみたら
ビクセン、凄く叩かれてるみたいですね。悲しい。

35年前に親父に買ってもらったビクセンの7.5x42の双眼鏡、未だに現役で重宝してます。
防水機能もあって便利です。
Cartonの6cm屈折望遠鏡も親戚の家にあったのを借りて使ったな。
タカハシの望遠鏡はカタログ見てると高すぎて、ビクセンのアポクロマートの望遠鏡に憧れたな。
小学校の友達は3人位、皆ビクセンの望遠鏡を持ってたな。
すみません、昔の思い出を書いてしまいました。

212 :
2chなんてこんなものですが、バカばっかりじゃないから安心して

213 :
叩いてるように見えて的外れな老人が一匹住み着いてるだけ。

214 :
あの頃のビクセンは
もうない

215 :
とりあえず、パルサーSD103M(F13,木脚)きぼんぬ。

216 :
あの頃のが何か一つ買えるならアストロのM175λだな
人を刺し殺せそうな三脚が魅力

217 :
アストロはビクセンより高級だったんだけどなあ。
ハイブリッドの三脚とかかっこよかったよね!

218 :
>>アストロはビクセンより高級だったんだけどなあ。

アストロは五藤の創立者が自分の後継者とした社員が独立して作った会社でいわば五藤の分家。
ビクセンごときとは毛並みが違う。

219 :
その分家の分家が谷オルソの谷光学研究所

220 :
アストロの正立ファインダは良かったな。
高橋より上なぐらい。でも商売として成り立たなかった。

221 :
まあね、本家が廃れて分家が隆盛ってのはありがちだけどね。
とはいえ、分家もその分家も今となっは根絶やし寸前かな。

222 :
>>本家が廃れて分家が隆盛ってのはありがちだけどね。

五藤も日本光学(ニコンではなくニッポンコーガクの時代)の分家なんだが、
結局望遠鏡メーカーとして生きのこったのはアマ用捨てた本家だけか

223 :
昔語りしかできない老人相手にしてても商売にならんだろうな
昔の記憶は美化されるし
今出してきたらロクでもないものだろうよ
そんなの懐かしんでる間に中華がグイグイきてるからな

224 :
SB10 、 SB1 を改修してRS-232C を追加。ASCOM に対応する。
SX2 、SXD2 を改修して SXP 同様にアリミゾ部分を交換式に。

これだけでも売れるのにな。アホや。

225 :
>>224
お前は買えないだろ?

226 :
RS232Cなんて今どき時代錯誤も甚だしいな

227 :
USBだって中身はシリアル通信で対して変わらんし青葉もwifiも似たようなもん。

228 :
それを踏まえた上で今更RS232C付けろとかバカだろ

229 :
前世紀の遺物
ジジイハゲしい

230 :
APにエンコーダ付けるっていうの結局ポシャったんか

231 :
ステッピングモータにエンコーダなんか
甘え

232 :
>>227
それで言い訳出来てるとでも思った?w

233 :
SXPがディスコンでAXJはとても買えないからSXD2を検討しているけど、驚くほど情報がないね。

234 :
SXD2買うくらいならSXP買ってしまうから
いつも通りのVixenの判断ミス

235 :
ビクセン買うなら中華のほうがいいってこったな。

236 :
>>227
「パケット単位」で通信、という決定的な違いが!
ついでに差動信号で桁違いの高速通信。

>>235
それな!
EQ5-goto(GPDのパチモン)とEQ6Pro(EM200のパチモン)を
あの値段で出されては日本勢は太刀打ち出来ないな。
国産で買うならEM-11トンマぐらいか。

237 :
中華勢の最悪の弱点が「取扱説明書」

これだけで、初心者には高くてもビクセンを勧める。

238 :
昨晩、初めてポーラメーター使ってみた。ポーラメーター のさす真北より約7°東に合わせたら、土星がファンダーの中に入ってきた。眼視ならこれで十分。

239 :
>>237
逆にアフターサービスじゃなく説明書しか売りがないとこまで落ちぶれたのか

240 :
>>239
ああ、僕も上の読んでそう思ったよ。
ビクセンは中華製品の説明書屋として生き残る逆DHCのような存在なのかと。

241 :
>>240
大学翻訳センター?

242 :
そうそう
そのコンニャクセンター

243 :
>>233
SXD2の情報が少ないとボヤく位ならここで質問するかビクセンに問い合わせばいいやん
まあSXD2はどうですかなんてレベルの問いならビクセン叩きの餌食になるだろうけど星本10を
活用したくAXJの下位なら現用はSXD2に自動的に決定だよね

244 :
>>243
ビクセンが使い物になりませんよーって言わないでしょw

245 :
まあまあ、そろそろケアハウスの盆休みも終わるから、耄碌して支離滅裂な年寄りもそれ程出てこなくなるでしょ。

246 :
ケアハウスに盆休みがあるなんてどうして思った?

247 :
うちの奥さんの勤め先は盆休み無かったよ

248 :
生の声ありがとうw
他は支離滅裂でもそんな知識だけはあるんだな。

249 :
とりあえず新しいアドバンスユニットをなんとかしろよ
カタログにはアドバンスユニットを使えばオートガイドが出来るような記載があるけどモノがどこにも載ってない

250 :
>>233
協栄産業、まだSXPの在庫有るみたいだぜ。

251 :
>>249
大丈夫、もうじき新型が出てくるから。

252 :
SX極望を付けただけのSXP2が20万アップで出てきたり

253 :
さもありなん…

254 :
小変更で実売45万だろうな

255 :
ゴジュウ超え

256 :
ビクセン50万

257 :
>>230
そんな話あった?
メモリ環なら参考出品されていたけど。

258 :
色を変えただけのAP2とか…

259 :
>>258
目盛環風のアクセントラインがイケてる!とか・・・。
しかし、どれだけ待っても投げ売りだけは来ないねえ。

260 :
投げ売りするほど在庫がない

261 :
在庫できるほど余裕がないわけで。

262 :
ソラガール

263 :
それ売れ残りの不良在庫。

264 :
新しいカーボン三脚なかなかいいな!

265 :
嘘つき

266 :
いや、AXJには荷が重すぎは否めない。
赤道儀がプルプルする。
SX系には十分だな。
胎内にて触った感想だ。

267 :
HAL三脚とどっちが頑丈?

268 :
直接比較してないけどHAL三脚を伸ばさない状態のほうが頑丈な気がする。
何でわざわざカーボン三脚にしなきゃならないんだろう?
高い金を払って・・・って感じ。

269 :
製品単価を上げれば企業の利益が増える

生産能力ギリギリで工場稼働中の高橋ならば
成り立つ話ですけど、ビクセンだとどうか?

270 :
安いだけが取り柄のビクセンなのに、製品単価を上げられてモナー。

カーボン三脚はGPガイドパックとして出して欲しかった。日食の前にな!!

271 :
GPが載るカーボン三脚なんか幾つでもあるのに。
文句しか言えない奴は情弱の極みだと自白してるようなもんだな。

272 :
見聞きした経験ではHALとSXP、R200SSのセットで星が米粒に写ると嘆いている人が多々。

273 :
そうなるとHALより頑丈な三脚として出してきたのかな?
それなら値段高くてもまだ理解できるが・・・

・・・ふと思ったけどこれでカーボン三脚3種類になったから
ひょっとしてHAL三脚ディスコンにするつもりなんじゃ

274 :
あれ?APP-TLもAXD用もカーボンじゃなかったか

275 :
現状でリーズナブルなHAL130をディスコンにするとか今のビクセンなら十分ありえるなー

276 :
ビクセンはそうでもしないと倒れちゃう自転車。

277 :
PF-L極軸望遠鏡を使わざるを得なくなったけど
自宅からは北極星は見えるけど他の2星は全く見えんし
北斗七星とカシオペアもよくわからん
なんでSX極軸望遠鏡ディスコンにしたんだ…都会や住宅地では赤道儀使うなということか
中古で探すしかないのかな

278 :
要するに
「どんどん新しいビクセン製品を買いなさい」
ってこった。
「古い機材は販売終了だからもう使えません」
「新しいビクセンオリジナルシのリーズで揃えてください」
「規格は独自なので他社とは互換できません」
「なお、仕様変更に伴い価格は改定させていただいております」

279 :
>>270
ジジイウザい
価格では頑張っても中国製に絶対勝てないから
他の道を行くしかないだろ
文句があるなら素直にケンコー買えよ

280 :
年寄りの粘着質な私怨には哀れみしか感じられないからねえ

281 :
老害は自分の若い頃のイメージをずっと今でも引きずってるからね
だから未だにBMWやVOLVOの神話を信じてる

282 :
ビクセンは品質が昔の手抜き体質のままなのに難癖をつけて値段を釣り上げる。
タカハシのように品質の維持ができないから値上げすると言わない。
だから嫌われるんだ。

283 :
そんなことないでしょ
アナログ計測な時代はタカハシもニコンも組み立て精度はそれなりのレベルで。工作機械や公差の歴史を示して語ってよ。
まあ無理なのは分かってるけど。
年寄りの中で神格化してるボケてるだけでしよ?

284 :
>>282はぼけ老人確定だけど、
>>281には一言言いたい。
BMWとボルボは実際ヨーやピッチングの出方が自然で長距離乗っても疲れない。
ただ、とてもよく壊れる。修理費工賃も高い。
工業製品として何を重視してるかの差を感じる。

285 :
>>282
表の理由を真に受けるなよ

286 :
>>282−284
おまえらビクセンの狂乱価格を正しいと言いたいのか

287 :
アンカー一つマトモに打てない老人w

288 :
>>286
それで商売が成立してりゃ正しいよ

289 :
>>アンカー一つマトモに打てない老人w
これはわざとだ。30代つかまえて老人扱いする連中は人糞卑しい。

>>それで商売が成立してりゃ正しいよ
中華に駆逐されてるビクセンが

290 :
はぁ・・・ココも人を罵ることしかできない屑の巣窟になってしまったか
高橋スレ同様終わりだな

291 :
>>289
あんたが常駐すべきは
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1484395669/l50
こっちのスレ

ビクセンに縁が無いんだからこのスレにいたってしょうが無いだろ

老害が高いと感じると稼動でもいいから

292 :
いやいやいや....PF-L極軸望遠鏡は明らかにおかしいだろ。
ただ理屈だけでコスト重視作って、実際に赤道儀を使っている人が設計したとは
とても思えんのよ。

293 :
>>289
こ れ は わ ざ と だ wwwwww

294 :
>>290
両スレに常駐しているズレた同一人物が祭られているだけだわな

295 :
ビクセンがなんかおかしいのは間違いないよな?

296 :
ビクセンがおかしいワケじゃない。今やビクセンも買えない収入の自分がおかしいのだ。こんなはずでは

297 :
爺はさっさっとしねばいいのに

298 :
値段が高くても性能が見合ってれば文句言わないんだよ
ビクセンが高く感じるのは『性能の割に』って事
絶対的な金額ではない

299 :
性能の割に高いと感じるのは我等の賃金が相対的に安くなっているから。
88円で買えたトラウトサーモンの切り身が今は下手すりゃ148円だ。ビクセンが割高だと思うのも無理はない。

300 :
今のビクセンを買うなら高くてもタカハシ買う、そういう事

301 :
タカハシも「性能の割には」高くなってると思うけど買えるならそもそもビクセンでガタガタ言ったりしないだろw
あ、無金利ローン 笑

302 :
値段の問題にすり替えてるバカと釣られてるバカしかおらんが本質はそこじゃないからな
意味不明な製品ばっかり出しておかしく為ってるという話だからな

303 :
タカハシの合体ロボや首長には言及せんの?

304 :
ほんとPFLはねぇ…
今まではとりあえず北極星さえ見えれば良かったのに
北極星以外に暗い恒星2つと星座2つが見えないと使えないとか何考えてんのかと。

あと赤道儀付属のシガーソケット電源ケーブル。
あの長さでどうやって使うのかと…軽自動車でも車の窓から1mしか出ないぞ

305 :
ビクセンは目盛とか極望の「計算が必要な機能」は排除してるんだろ〜
こんなに簡単に使えるんだよ!って。
なんせ最近は「バカを相手の商売」になってしまったからな。
でも、価格は一人前以上ときたもんだ。
お前ら下手にビクセン買うとバカに見られるぞ。

タカハシのロクロ首もバカに見えるしな〜

もっと何か「知性や品性のいい趣味」だったのにな〜星や天文は。

306 :
>>305
昔っからおまえみたいなのばっかりだわ

307 :
>>306
バカのお前に言われる筋合いはない!

308 :
君たち、少し落ち着きなさい
争いは同じレベルの者に起きる、と言うぞ

まあ、ビクセンのスレだし、仕方ないか

309 :
>>305
へ? SX極望はタカハシ極望のような時角計算なんか必要ないですが。
もっともタカハシ式もスマフォアプリで一発表示の時代ですがね。

310 :
>>309
いやいや、星座早見盤のことだよ。
時角なんて言ってすまんな。
要するに「目盛や数字が書いてあるものを排除したいビクセン」ってことを言いたいわけなんだよ。
君には言葉面で判断させてすまんかった。
言いたいことの内容までは理解できなかったようだ。
バカにも分かるように書くことに気をつけるから勘弁してくれな。

311 :
いやあ、頭が悪いから説明できてないことに気づいてないほどバカだったなんてw

309 名無しSUN (ワッチョイ fdba-SMWd) 2018/08/29(水) 18:51:06.07 ID:Yo8i3kHR0
>>309
いやいや、星座早見盤のことだよ。
時角なんて言ってすまんな。
要するに「目盛や数字が書いてあるものを排除したいビクセン」ってことを言いたいわけなんだよ。
君には言葉面で判断させてすまんかった。
言いたいことの内容までは理解できなかったようだ。
バカにも分かるように書くことに気をつけるから勘弁してくれな。

312 :
〜を使う書き込みは老害

313 :
>>311
頭が悪いやつが自分で気付くわけないだろ。
そんなことも分からないほどのバカなんだね。

>>910
老害〜って一つ覚えのバカはどこにでもいる。

314 :
>>313
随分ロングパスだな

315 :
>>314
なんたってバカだから!

316 :
>>315
自覚症状があるのか。大変だな。

317 :
>>316
いや〜同情に感謝!
御同輩!!

318 :
機能がないない言っても省かれても困らないようなもので時代の変化に付いていけないだけで、
結局タカハシなんて端から買えない、ビクセン高っって発狂してるだけ。
更にバカを自認しながらそれすら気づかない哀れな人だったでござるな。
血圧上がりすぎてアンカミスるとかもうね。

319 :
>>318
おやおやこんなところにも御同輩!
お付き合いに感謝。
類は友を呼ぶってな。
お前もバカなんだね。

320 :
>>303
タカハシ信者はお布施をケチらないから

321 :
ビクセンが高いと思うのなら素直にkenkoやsky-watcherに行けばいいのに
老害はなぜか「俺の思った金額と違う」って怒鳴りまくるんだよな

322 :
ケンコーと火災にするか

323 :
ビクセンは好きだったし、今も好きだ。
だけど社長を好きになれない。
これが争いの根源ではないでしょうか。

324 :
別に争って無くね?
老害が一人で喚いてるだけで。

325 :
>>321
笠井のブランカ新シリーズ(ASTRO TECHだな)なんか評判良い見たいじゃない。
フォーカサーもビクセンとは比較にならんし。

326 :
>>318
他メーカーが一切やってない
やってはいけない機能を省く時代の最先端ビクセンwww

327 :
なんかそれ正しいような気がするが、、、省いちゃいけない機能を省くんでなくて?

328 :
>>327
必要な機能を省くのはビクセンもまた元はパクリ会社だから

329 :

何故かアンカ付きになった

330 :
認めたくないものだな。ビクセンすら買えない貧困を

331 :
ビンボダンスする出刃亀ハゲジジイが見えます

332 :
>>331
ビンボダンスとは収入のリンボーダンスの事ですか?

333 :
>>330
ビクセン買うなら中華のがマシと言う現実
しかもコスパじゃなく性能的な意味で

334 :
よかった!

335 :
金持ち喧嘩せずって言うしな

336 :
だからね、
ビクセン商品のコンセプトが変なことと、
その価格設定が変なこよ。
その二つで売れていないというわけ。
異論あるやつは出てこい!

337 :
>>333
それな!!

まだ円高の時にEQ6Proを14万8千円で買っちゃった。Factory PECとやらをON
にすると高橋より追尾精度良い。それで導入速度800倍速だ。高橋EM-200より
高性能・高機能。ついでにガイド端子が普通のRJ11だからガイドケーブル作らずに済む。
Vixen AP一式揃えたらこれより高くて、しかもガイド撮影どころか自動導入すら出来ない。

国産だからちょっとぐらい高価でも構わないと思ってるが、機能・性能でも劣ってるのではな…

338 :
>>336
それは認めるが、何度も何度も書いてスレを伸ばす必要はない。

>>335
いやこのスレ荒らしているのはFC60やトースター買ってるアレだから。
ビクセン製品には縁がないはずなのに、なんでビクセンスレに書き込むんだろう?

339 :
>>338
な〜んだ、つまんないの!

340 :
よくみなさん寂しい爺さんの戯言に付き合っていられますね。
あからさまに物言いがおかしいの分かるんで、また来たかーくらいでスルーですわ。

341 :
>>340
よ〜御同輩!!
スルーせんでお付き合いよろしくな。

342 :
>>337
EQ6Pro と EM-200B 持ってるが、中華赤道儀のクランプの弱さについては
どう思う? きつく締めてもズルズル滑る。
開発時期がまったく違うんだから、EM-200 を較べるなら temma2 になってからの
方がフェアだと思うよ。

343 :
336じゃないけど同じEQ6持ち。
コスモ工房の架頭アダプタとワイドアリミゾに交換してガッチリだ。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/670773/562882/66927216

344 :
蒸し返してなんだけど、昔は「ケンコーNESみたいな3星導入極軸望遠鏡にしろー」ていってたのに、それにしたら文句言うのはいかがなものか。
俺も◯んこマークのパターンの方が好きだけどさ。

345 :
んだ
当時「3星合わせタイプは周囲が明るくて小さい2つが見辛いと使えん」って言ったら
「そんなとこじゃ極望いらんだろ」って返された覚えがある

346 :
>>342
鏡筒が三脚やピラーに当たった時に壊れないようにワザとゆるいのだと思ってた。
ちなみに俺のEM-200も当然Temma2(Jrだけど).これも鏡筒がぶつかったら
ズルズル滑る程度に上手く締まりつつ緩んでる。KK光器の白ドブ30cmに
FLIの冷却CCD(合計30kg?)というほぼ定格の倍載せてるがクランプが弱くて
困ったことは無いな。それ以前にクランプの取っ手が折れたことが有ったが、俺の
馬鹿力と中華製のスが入った鋳物のせいと思われ。当時はM崎タソが趣味人の
店長だったのであっさり交換してくれたけど。

それよりこいつの欠点は単にビクセンのアリミゾを2点止めにしただけのバンド受け。
高橋互換のM8P35のバンド受けが出たから即攻で交換した。
>>343 さんのようにコスモ工房でワイドアリ溝を作ってもらうのも良いかも。
とにかくビクセンの悪い点(M8ネジの頭の「点」で止める)までパク…真似しなくて良いのに。
これ、朝に成るとアリガタにネジで押された点の窪みが出来るけど、それは即ちガタ、ガイドエラー
の原因に成る。ガッチリ面で押さえるなり、高橋みたいにM8P35で固定するなりすべき。

347 :
小泉 辻元 プロレス CIA

348 :
小泉 辻元 プロレス CIA

349 :
これから注文入れる予定なので
程々にしておいてね

350 :
所詮ちうかクオリティってことだな貯金してビクセンいつの日にか買うんだ 笑

351 :
貯金してAPを買いたいとは思えん!
買っても不満ばかりで幸せになれない。

352 :
>>351
さぞやすごいの持ってるんだろうから、こんなところでAPごときにケチつける必要なくね?

353 :
>>346
オレの EQ6Pro は ADM の物に変えてるけど、今の EQ6Pro は EQ6R と同じように
ビクセン、ワイド両用型になってるんだよな。

ビクセンもこまめに改良していってくれりゃなあ。できれば SXP が欲しかった。

354 :
そう!くだらない囲い込みじゃなくてね。
新規や既存ユーザーが欲しいと思える製品を出さないと。
そのうちに父さんするよ。

355 :
よかった!

356 :
良かったらお電話ください。

357 :
とは言え、面接触でまともなアリミゾを純正装備してる中型赤道儀ってある?
ロスマンディはしっかりしてそうだけどクラスが違いすぎるし。

358 :
金属加工業者さんが仕事でもさがしてるのかな

359 :
>>357
セレストロンの CGX とか CGEM なんかはどうなんだろう?

360 :
>>359
まあまあかもしれんね。
https://www.syumitto.jp/smp/item/CE91530.html
セレストロンの架台は評判をあまり聞かないんだよな。
DCモーターなのが引っかかるところなのかな。

361 :
ビクセンも昔、DCモータの作ってたような気がするけど、どうだったん?

362 :
あれは酷かった。シャックリ現象とかな。

363 :
スカイセンサー2000な。

364 :
SX、SXD 赤道儀もDCモーターだった。制御がメタメタでビクセンの黒歴史。
セレストロンはDCモーターの制御ノウハウがあるようで、悪評は聞かないね。

365 :
旧CGEM使ってるけど、アリミゾは物凄くガッチリしてるよ
これに比べたらビクセン規格は飴だなってくらい頑丈
架台も頑丈でピント合わせくらいじゃほとんどブレない
でも・・・重い・・・とにかく重いw
架台だけで20kg近くあって腰にくる、アメリカ人の体格基準だな、これ
DCモーターはかなりうまく調教されてて高速導入できるし精度もいい
でも・・・うるさい・・・リモコン戦車並みにうるさい
レートちょっと下げただけでかなり静かになるけど、深夜の住宅街で最高速は使えない

366 :
うち二百坪あるしCGEM大丈夫かも
庭でAXD 使ったけど音が上品で好きです

367 :
音について“リモコン戦車”って言われてもピンと来ない世代もいるんじゃないかな。

368 :
リモコン戦車、懐カシスw

ミードもセレストロンも、シュミカセ経緯台が登場した時「リモコン戦車の音」って言われてたな。
住宅街では近所迷惑でとても使えない五月蝿さだった。高橋トンマもJr.じゃない方の初代は
VVVFインバータの電車みたいな音って言われてた。dB的には静かなはずだが、高速導入時
は電車みたいな高周波音でかなり耳障りだった。

369 :
>>367
この動画の1:03くらいからの音?
https://youtu.be/xp010GG4pKg

370 :
ステッピングモータの制御回路はICやLSIの組み合わせで可能だけど
DCモータはCPU無いと役に立たない
逆にCPU使えばかなり高性能な制御ができる

371 :
>>370
ヤボな突っ込みだけど、まずDCモーターに
エンコーダーが付いていないと役に立たない。

372 :
前田戦車

373 :
吉田じゃなかった?

374 :
週3回くわえるだけ

375 :
Finderアイピース100買ってみたけど
自分の望遠鏡は焦点長めなのでいまいち使いづらかった

376 :
ファインダーアイピース?
あんな糞部品よく買う気になるなあ。
ビクセンのためにならんよ。

377 :
適当に難癖付けて返品しろ。その方がVixenの為。

378 :
FL55SS性能良さそう。買いたくなった。

379 :
ビクセンはまだガラパゴス赤道儀にこだわるのかな。
中華をパクればいいのに。あ、技術力が....

380 :
なにも買えないくせにネガキャンだけ張るお前がいらない。悔しかったら何か買ってみろw

381 :
買うに値するものが無いだけなんだよなあ

382 :
ネガキャンをすることで買えない惨めな自分をメーカーよりも上に置きたいからだろ

哀れだな

383 :
>>381
その通り。ビクセンには欲しい物を開発してもっと頑張って欲しい。

384 :
AXD いいですよ、百万円は高過ぎたけど
中華だと50万円位のもんでしょうか

385 :
>384
以前使用していましたが、確かにAXD良かったです。ただ、私には重すぎたので、AXJに乗り換えました。

386 :
>>379
彼が買えるのは売れ残りの日食メガネくらい

387 :
確かに重い、ペリカンに入れて30kg
預託手荷物にもできる重量ではある
ただし、錘と三脚も重いから大変で

388 :
>>386
隨分必死だな。金じゃない。
欲しいと思う製品がないんだよ。

389 :
個人の感想でしかないな
チラシの裏にでも書いとけ

390 :
>>376
短めの鏡筒なら使えると思う
おいらのが長いのに気にせず買って後悔しただけ

391 :
埼玉氏に粘着してたのもブーイモだったな
偶然じゃないだろw

392 :
何ていうのかなあ。
ビクセンの光学系は粗悪じゃあないと思うんだけどさ。
外観が安っぽいんだよねえ。
ピントノブとか軽薄な白い塗装とか・・・
それはAP赤道儀なんかにも言えるんだけど。
恰好もたぶん初心者向けにとの意図なのかもしれないが、
精密機械てきな機能性が感じられないデザイン。
特にシルバーの色使いが最低なセンス!
あ〜コストダウンしてるような・・・ガッカリ感が所有欲を削いでいる。
それに輪をかけて価格が高い。
売れない理由はそこらへんにある。

393 :
で、なにがおすすめ?

394 :
>>393
HRぐらい。ポルタはAZ-GTiの登場でオワタ感じ

395 :
ポラリエはまだいけるんでないかい?

396 :
今度はブーイモ以外でやるのね┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレ

397 :
ブーイモってなあに?

398 :
>>392
タカハシ様の製品なら貼ったマスキングテープを剥がしたら付いてくるような塗膜でも
有難がっていそうだな

399 :
>>398
塗膜の強度はともかく、白のソリッド塗料に品質の良さは感じられないってこと。
見た目の所有欲を掻き立ててない。
例えばの話だよ。
格安アクロと並アクロ、そしてその上のEDアポと撮影に特化した高級アポ。
その区別をもう少し明確にデザインに反映させるべし。
ビクセンのロゴを色分けする・・・じゃあ、安直だから。
接眼部をそれぞれに設計して、対物レンズフードと同色にして。
その色をクラス分けにする。
で、その色を何色にするか?
そこがデザイン担当の腕の見せ所だな。

400 :
天リフうぜえなあ
人のふんどしに乗っかって金稼ぎとかRと

401 :
>>400
ここで愚痴ってねえで、直接言う度胸はねえのかよ。

402 :
蛙の面にナントカ、ってことも。

403 :
昔、鏡面精度で鏡筒の色を変えてたメーカ有ったけど事実上潰れて、中華転売屋er
に成ってるよね。そもそも「高橋」と違ってVixenに所有欲とか無いわー。
むしろ恥ずかしいから、ロゴ隠して欲しいぐらい。

しかし高橋の(段ボールに印刷されてる)ロゴはダサいが、アメ公にはあれが受けるらしい不思議。

404 :
カタカナのタカハシ?

405 :
>>403-404
アメリカ人には漢字もカタカナも区別がつかん。どっちも分けのわからない線の固まり

406 :
>>401
あいつ開き直りやがったんだわ
おまえも茶々入れるだけとか小物だねえ
韓国人?

407 :
天リフには頑張ってほしい。

この業界は食えない。好きなことをやるために、一生貧乏人覚悟で参入する人には応援したくなる。

408 :
>>402
このスレでの変態野郎みたいだな

>>407
しかし変態野郎同様の昔は天文少年でした〜て嘘は寒すぎる
機材説明も過去の望遠鏡知識も突っ込みどころが多い

409 :
天リフはあの胡散臭いクラウドファンディングの件で問題提起してくれたのはよかったと思うけど

410 :
俺のブログ記事も勝手にピックアップ対象とやらにされたので文句言ったら、あーだこーだご託並べてたけど気にくわないから無理矢理外させたよ。
言われるまで対処しないやり方は俺も気にくわない。

411 :
>>406
茶々ってあかずきん? w
何でも韓国人って...いっかい死んでこいよ。

412 :
>>409
コルキットが単レンズ?
http://reflexions.jp/tenref/orig/2018/07/29/5919/
>素晴らしい経験をされたのですね。
>単レンズであろうとも、自分の手で工夫しながら作る体験は何にも勝ると思います。
このような明らかな事実誤認がネットで拡散されるのはマイナスですね。

413 :
>>411
https://www.weblio.jp/content/茶々を入れる
茶々を入れるとは - 日本語表現辞典 Weblio辞書
じゃまをする。水をさす。茶々を付ける。 「話の途中で−・れる」

これ知らないのはマジで韓国人じゃないの?

414 :
>>412
それは単なる勘違いと言うやつでは

天リフの勝手に人の記事引用して金稼ぐのもどうかと思うけど

415 :
天リフって天体まとめみたいなやつ?たまーに見るけどマニアックですね。こんな奴、世の中におるんやと感心すけどねw

416 :
>>411
馬脚を現すって分かる?

417 :
ついったでよく見かけるけど何もんなん?

418 :
ビクセンさん、大丈夫ですか?

419 :
じじいどもにはあかずきんチャチャというジョークがわからんか。

420 :
わからんが何か問題でも?

421 :
人に伝わらないのをジョークとかコミュ障丸出しですな

422 :
>>419
今時赤ずきんチャチャとかあんたも十分じじいでしょw

423 :
天文ガイドの入選者を見ると年齢書いてある。年齢ウルトラ超高め(笑) 星ナビは気を使って掲載してないわ。

424 :
天リフに嫉妬して、足を引っ張りたくなった。
羨ましい

425 :
>>424
自分が書いた記事を金稼ぎに利用された経験がないから悠長なことを言っていられる君が羨ましい。
問題は嫉妬ではなく営利目的で好き勝手に他人の情報を利用していること。

426 :
>>425
こっかいぎいんのせんせーが新聞記事を引用して誰かをあげつらってるのは?

427 :
あれは出典そのものでなくても他の著作であることを断った上で使ってるから許せる。

428 :
>>427
リンク貼るっのて引用するってことじゃん
意図的に改変して引用される危険も皆無

429 :
天リフは主催者のキャラに問題があるね
キレやすいしネトウヨみたいなこと書いちゃうし
自分もプロ市民は大嫌いだけど、メデイア活動を仕事にしてるなら表には出さないよ
役に立つなら少しくらいは営利目的でもいいと思うんだけど、あれはないわ

430 :
ブロガーにもいろいろ思い入れはあるだろうから
天リフ禁止とか転載不可とブログに明示すべきだろうね。
ブログは公開した時点である程度転載や引用されやすいし
拡散したほうがうれしい人もいるだろうし。

それにしても国立天文台が情けない企画してるな
暇なのか?

431 :
>>430
まさに国立天文台の企画を天リフが煽ってるのが見苦しいんだよ
直接話を聞いて事情を伝えることすらできないのに、人の金儲けにはケチをつけるというね

432 :
天ガって、機材紹介のプレートまだくれるのかな

433 :
>>431
あれみて煽ってるとみなすお前にどん引きだわ

434 :
>>433
御本人必死ですね

435 :
SXPの後継でないのかな?!

436 :
>>431
メーカーや販売店から広告を入れてもらえるようにPVを稼ごうとして、手当たり次第ピックアップしたり話題を作ろうと首を突っ込み過ぎるところがあるのもね。
あと、430はただの阿呆なので相手にしない方が良い。

437 :
本当だ
ID:BByLCSNP0 ってリンクと引用の区別も付いていない人なのか
今まで勉強してこなかったの丸出しですね

438 :
>>431
やっぱり国立天文台のアレって高尚な理念を掲げてるけど結局金儲けだよね

クラウドファンディングなんて方法取らなければ好きにやれで済んだだろうに

439 :
>>437
自分で自分をけなしてどうする?www


構造が星の手帳社のと同じじゃん
設計パクリで焦点距離長くしただけさ
クラウドで金厚めするようなものなのか?
普通なら著作権侵害とか意匠権侵害だよね

440 :
もうどうでもいい。ここビクセンスレだぜ
やりたきゃ天リフ専門すれ立ち上げろよ!

441 :
天文台の試作は魚籠でやったそうだから
ここでいいじゃん

442 :
>>439
日本語不自由なのが分かって痛々しいですよ

443 :
注目目当ての自演かっこ悪ス

444 :
名前:名無しSUN (ワッチョイ b38e-A6xe)[] 投稿日:2018/09/09(日) 18:41:09.39 ID:BByLCSNP0 [5/6]
本当だ
ID:BByLCSNP0 ってリンクと引用の区別も付いていない人なのか
今まで勉強してこなかったの丸出しですね

445 :
>>444
これが皮肉のつもりだった

ってぐらい日本語に不自由なのな

446 :
このスレは老害と韓国人の巣か。

447 :
酷い流れだね

448 :
ここはひどいインターネットですね

449 :
もうビクセンは死んだし、ここはその後継の天リフの悪行を晒すスレということで良くね?
プロ市民ならぬプロブロガーだからPVで稼がないといけなくて必死なんだろうが、
「人の褌」の横流しばっかで、自分は何もしてないのがなぁ…。
ちなみにFacebookでもイイネ稼ぎに必死だよ。

450 :
???
自分でもいろいろ記事書いてるじゃん。

まあ、量を補うために他人のブログを引っ張ってきているんだろうが、許可を取ってないのはまずいけどな。法的うんぬんは別として。

451 :
んなことしたら自分オリジナルな部分まで否定されても仕方がない。

452 :
その後継って意味わからんな
一般には分からない独特な感性をお持ちの方がいらっしゃるようで

453 :
後継云々はともかく言っていることは見当違いでは無いと思うけどね
根本的に人のネタ任せなのは変わらないし

454 :
じゃ天リフのをおねがい

455 :
天リフはこの板からネタ拾ってるのあからさまだから、ここも見てるんじゃない?

456 :
上で暴れてたくらいだから

457 :
>>443
自分が中心にいないと精神の安定が保てないあの爺さんだよね。
自演がばれると単発でうやむやにするのもいつものパターン。

458 :
>>450
広告収入得てるから法的にまずいよ。

459 :
>>458
どんな法よ

460 :
ほう〜

461 :
事業収入を得てステマしてたら景表法違反に問われることはあるかもね。

462 :
税務署に投書しておくか
所得隠しないか調べてって

463 :
おまえらな〜
なんで他人にそんなに関わるんだ?
何か不満でもあるのか??

464 :
>>461
他人のBlogのリンク貼ることが景品表示法に引っ掛かるとはしらなかった

465 :
これ以上は専用スレ立ててやってくれ
法律じゃないがお前らもルールは守ろうぜ

466 :
同意、ここはビクセンスレッド。

467 :
また〜を使う支離滅裂な老害が乗ってきちゃったからやめておいた方がいいね
放置放置

468 :
ここが(天リフの)専用スレ

469 :
↑話しわかりますか?あなた痴呆っすか?

470 :
儲けてるっつっても最低賃金程度しか収入無いらしいが

471 :
そりゃそうだろう。
本人も覚悟はしていただろうが、現実はそれ以上に厳しいと思う。
なんとか乗り越えてほしいが。

472 :
とりあえず新しいeosとテストしてないartをレポート済むまで頑張って

473 :
ま〜フルのミラーレスも期待外れだな。
もう一定の水準に達してるからなあ。
あとは高ビット化くらいしかないのでは?

474 :
移動には外車使ってるしPCもMac新調してたみたいだから厳しそうには見えなかったけど

475 :
〜は放置注意

476 :
そんなこと言わんと構っておくなはれ〜

477 :
これ以上続けるなら天リフ専用スレ立てるけどいいんだな?

478 :
立てても過疎化は必至〜
あ!〜つかっちゃった・・・

479 :
>>459
著作権だよ。
裁判費用弁護士費用で損するからやる人がいないだけ。

>>477
よろ

480 :
>>467
〜=変態はずっとこのスレ荒らし続けてるよ。
>>392なんてワッチョイ変えてないw
舐めてんなぁ。

481 :
魚籠より盛り上がりそう

482 :
>>450
天リフは許可とってリンク貼ってるんだよ

483 :
埼G (ラクッペ)はスルーでよろ。

484 :
ラクッペ=埼Gかは知らんけど、なの〜?=変態 ◆yLj.p27lNGZZで
タカハシスレ、ドブスレ、ビクセンスレを荒らしまくったのは事実だわな。
事実をスルーしろと言うそなたはどなた?

485 :
ほんとに病気なんだな。
すべてが変態の自演に見えるんだ・・

486 :
自己紹介乙。
このスレの人間は何度もこんなのを見てる。
これを無かったことにする人間は変態 ◆yLj.p27lNGZZ本人だわな。
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1523190388/7-37

487 :
初めまして、ビクセン小学天文学科に入門しました。

子どもと星空を見たくて買いました。
新古のスペースアイ70mという初心用ですが、よろしくお願い申し上げます。

星空すら都内だと見えないため、秋の夜長にお月様のうさぎが見れたらいいなと秩父か伊豆か長野か
近郊でいい場所あったら教えてください。

488 :
>>487
月は都内でも見られますよ

489 :
ヤフオク監視スレで、ビクセンのコントローラーが話題になってるけど、
なんかあった?

490 :
>>489
その監視スレちょっと遡れば判ることじゃん
なんか訳あってこっちで話題にしたい関係者か何かか?

491 :
>>486
www
そこで変態呼ばわりされているレスの半分は俺なんだがwww

残りも変態とはとても思えないがww

492 :
>>480-482で荒れてもいないのに突然スルーでよろと、
>>483はなぜいい出したのか。
>>480が正解だから。

>>491
何も証拠なし。
しかも変態本人にしかわからないはずの
「変態なんか来てないっちゅうの」という矛盾発言までしてる。
これで「残りも変態とは思えない」と思うのは本人だけw

493 :
>>491
変態観測のスレ

494 :
何でビクセンは、身の丈合わないフォトビジュアな望遠鏡出しては長続きしないのに繰り返す??

495 :
>>494
身の丈に合ってないことに気づいてないだけ

496 :
ヒント:下手な鉄砲

497 :
最近はユーザーが身の丈に合ってないだけなんだな。
ビクセンに付いてこれてない貧乏人ばかりになったっていう。
ユーザーはそれに気づいていないだけ。
諸君!頑張って収入を増やしてビクセン製品を購入してくれたまえ。
よろしく頼んだぞ!

498 :
AXDを5個、VSD100を7本下さいな

499 :
>>497
× 諸君!頑張って収入を増やしてビクセン製品を購入してくれたまえ。
○ 諸君!頑張って収入を増やしてタカハシ製品を購入してくれたまえ。

500 :
ありがとうございます!
しめて924万円+税+送料になります。
しがr
入金を確認しだい発送します。

501 :
すまん、酔っ払ってる。
こういうのをしり目連れつって言うんだな。

502 :
https://www.vixen.co.jp/post/180911a/
ビクセンが持ち込む機材次第では行ってもいいな

503 :
協力じゃなく販促だろがぁ〜!!
ま〜行かなくて正解だ。
今のビクセンの熱量だとね。
社員のやる気の無さが見てとれるよ。
星祭りで、ビクセンの製品をビクセンブースから買えないんだよ!!
バカじゃね?

504 :
最近欲しいものビクセンであったかな??

505 :
>>497
ボケ老人

506 :
他人のことはどうでもいいからビクセンの話でもしろよな〜

507 :
販促なのに販売してくれないんだよね。
星もとは来るんかな?でも欲しい物も無いけど。
アリガタのスライドする奴ぐらいかな。

508 :
相変わらずSXPの後継の話は出て来ないしSXD2も品薄だし
やる気あんのかねえ

509 :
なぜ売れている製品をやめていくんだろうね
GP系然りSXP然り
SXD2も時間の問題なのかな?

510 :
売れる売れないに関係なく、ロット数だけ作って終わりだから…

511 :
>>509
儲からないのにやってらてるか
慈善事業じゃあるまいし
働いた事ない奴にはわからんかも

512 :
なぜ儲からない製品を発売するんだ?
慈善事業じゃあるまいし、
会社を経営したことないヤツにはわからんか。

513 :
お前ら暇な老人に釣られてんなよw

514 :
いいんだよ、ここは老人ホームなんだから。
ボケとボケでかみ合わない会話なんて当たり前!
それで楽しければそれでいいんだよ。

515 :
>>なぜ売れている製品をやめていくんだろうね
GP系然りSXP然り

トップが苦去ってるから

516 :
天リフスレまだ?

517 :
ここはビクセンスレ。

518 :
うわ。自治厨うざ

519 :
ああ。天リフの中の人か

520 :
どこまでもうざいよねえ。
沸点低過ぎて。

521 :
変態担いだりへんな販売店に忖度したりで胡散臭いことコノウエナシ。

522 :
>>511
今売ってるゴミみたいな商品を抱えてる方が慈善事業っぽいが

523 :2018/09/15
>>518
なんかカワイソウ自己弁護ちゅうか守りの体制が伝わってくる

滋賀県余呉の豪雪記録について・・・・・
関西・近畿気象情報 Part455
中国・四国気象情報part.53
下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part93
【捏造?】ズル熊こと熊谷市の気温スレ【町おこし】
雪オタにとって、ベストな雪量とは
関東気象情報 Part1000
勝間光学を語る
タカハシ製作所 2019
巨大台風は自民チョンの続行を警告する大地の怒り
--------------------
【PSO2】ヒメキさん、ツイート数がヤバい
【DQNネーム激減】ざまあ!DQNネームブームも落ち着いた 普通の名前に戻りだした
あさきスレ 陸拾伍
【サッカー】<バルセロナ>後悔?久保建英の流出は「最悪なミスだ…」 ★2
(・ω・)ノ<の〜んとポルトガル総合スレpart30
【G580G590】Lenovo Gシリーズ part59 【G500G510】
「なるべく早めに帰ってください(威圧)」 法的根拠ない声掛け各地に広がる [399259198]
【佐倉準】湯神くんには友達がいない 友達11人目
イビルジョーにくわえられてもがいてるモンスター
アイテックってどうよ? 14号炉
【どっちが】赤い海VS黄色い海【好き】
アニポケ男女カップリング萌え語り総合スレ☆part6
中世ヨーロッパ風の食生活に憧れている
タクシードライバーの雑談日記 175冊目
フィギュアグランプリシリーズ2019 アメリカ大会 男女ショート
XML+XSLTの切り札Cocoonについて語ろう!
九州国際大付part21
るろうに剣心〜十勇士陰謀編〜攻略&雑談
【萌え系】ばりきん日記【女子トレ】
知将シータ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼